うさぎ総合スレ その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
前スレ うさぎ総合スレ その17
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1144423640/

※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/siokara.htm

●牧草掲示板「Hay Discourse.」(休止中)
ttp://jbbs.livedoor.jp/shop/1421/
2名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 16:28:29 ID:7JIPlECX
重複してしまったので、以下を使ってくださいorz

うさぎ総合スレ その18
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145949944/
3名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 16:34:13 ID:Xp/Ik38E
こっち保守しといて次スレに使う?
4名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 17:02:08 ID:7JIPlECX
んじゃ、次スレ用で。
落ちたら落ちたで、またたてるということで。
5名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 18:00:53 ID:OTzu58ZE
∩∩
(*・ω・) 保守!
o( u_u)
6名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 04:53:22 ID:+eON1J6a
運用
7名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 19:23:58 ID:T+1MZ7A2
8名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 15:20:34 ID:YfLiKjn+
【過去スレ】
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
9名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 15:23:00 ID:YfLiKjn+
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
うさぎ総合スレ その16 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1142759074/
うさぎ総合スレ その17 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1144423640/
うさぎ総合スレ その18 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145949944/
10名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 15:20:44 ID:eAdWLjgB
「ぼくそう ひなんしょ」
http://jbbs.livedoor.jp/shop/1448/
11名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 16:37:30 ID:HMq0lSE8
ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「最近うさぎのゲージが・・・」
「計ってどうるするよ!」
12名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 21:57:09 ID:aGybxrye

うさぎの食事  ttp://home.att.ne.jp/red/SVH/lib/rabbit_neu.pdf

某獣医師さん推薦食事PDFファイル編
(うさぎを病気にさせたくない飼い主さん向け)
13名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 22:05:51 ID:oTwQx7jG
14名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 00:15:27 ID:Qo1hr3Ho
昨日ミニウサギ買ったよ。
朝目覚めてウサギ買うと思いペットショップへ
今日入荷の子ウサギかっちゃった
かわいいよ。触りたいけどストレス溜るらしいから1日そーっとしてる
朝が楽しみだぁ
15名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 01:52:50 ID:Je2d6vI/
>>14
雄ですか?雌ですか?
16名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 01:55:44 ID:0fM1BbrM
>>14-15
こっちでやって、埋まったらココを運用で!

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145949944/l50
17名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 09:42:11 ID:cHfFm+Of
http://bunny.main.jp/
うさうさ大好きなひと!遊びにきてねっ♪
18名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 10:59:56 ID:bCzgqBCg
>>11
>シネックスゲージ
>Nゲージ
>ロールケージ

この人かなり趣味人
19名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 21:33:47 ID:Rz/m5w0X
>>15さん
14です。雄です。次の朝、朝御飯あげたら食いついてきました。
牧草食べにくそうなので持ってあげたら
取ると思ったので『ぶう!』怒ってました(笑)
小屋から出しても元気よくピョンピョン跳びはねててました。
今日は手をペロペロと舐めてくれました。
20名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 22:04:27 ID:KgXk3av4
19>>sage推進で、また前スレが残ってるので、こっちは使わないで下さい。
21名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 13:42:42 ID:qJE6yKzp
うさぎ総合スレ 実質その19
22名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 13:47:04 ID:4AGE5ylE
 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
23名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 14:43:40 ID:Lgqd2CoB
みんなはウサと同じ部屋で寝てる?

うちは別室なんだが、電気は消した方がいいだろうか?
ウサでも暗くて恐い!!って感じるのかな?
24名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 15:00:39 ID:2ZeQjGrd
前スレで久しぶりにうさぎ買いましたの者です釣りじゃないですよ
なんせ二十年前にかって親が育ててたしパパイヤなんぞあげる知識ありませんし
乾燥パパイヤです毛ずくろいした毛を●になるとかペットショップの人が言ってたんで五個くらい食べます
今みたら餌もちゃんと食べてました。来たばかりで食欲ないかもとか言ってたんで
元気な子うさぎちゃんで安心しました。
25名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 15:00:57 ID:eYgj6J1c
>>23
うさぎは夜行性ですぜ。
26名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 15:04:12 ID:eYgj6J1c

別スレでまたレ○ンが暴れているみたい。
ここがあのおじさんに見つからないように、
『sage』進行でいきましょうね。
協力お願い申上げま〜す!
27名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 15:05:43 ID:Lgqd2CoB
>>25
うん、知ってるんだが恐いとかあるのかなっと...ないか。
28名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 15:14:02 ID:eYgj6J1c
>>24

>>12のPDFファイルのP15〜17に、
お菓子や果物とパパイヤの効能が詳しく載ってるよ。
参考にしてみてね。
29名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 15:30:03 ID:+1+MfZ8R
皆さんがうさぎを飼い始めたきっかけって何ですか?
うさを飼う前には他の動物飼ってましたか?
単に興味があるので聞きたいだけなんですが、答えてやってもいいよ
って方、ぜひ教えてください。
30名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 16:08:59 ID:e6TiW1lw
ウサギって何類だったっけ?度忘れした、重歯類?誰か教えて(;_;)
31名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 16:17:39 ID:vTZEC9eB

>>30
sage 推奨特別強化期間中だったのにww。
あのおじさんに見つかってしまうでしょ。
これからはsageて下さいね。(もう遅いかも)

つ重歯目・ウサギ科・アナウサギ属

32名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 16:59:28 ID:0ORfoA9c
っつぅか、前スレ1000行ってればヤシの事だから次スレくらい探すだろ。

よって意味梨
33名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 17:26:14 ID:Lgqd2CoB
>>30
でもルールだから下げようぜ
34名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 17:42:05 ID:Ezm4cLky
>30
哺乳類だよw
35名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 18:30:36 ID:QKfITRE5 BE:5898645-
うさぎって性欲どれくらいあるの?
盛りの男子高生くらい?
36名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 18:57:34 ID:0+cUFhMw
>>35
5ヶ月過ぎたら年がら年中発情期!ま人間と一緒じゃない。
スルと排卵する仕組みだからね。
ウサは動物なので理性は皆無。
相手を見つけたら、まっしぐらにスル。と思う。
男子高校生は少なくとも理性のカケラあると。
37名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 18:59:33 ID:OgY6TsVt
>984さま 
>986さま
>987さま
>990さま
ありがとうございます!
食欲はあるので軽度の盲腸症だとおもうけど
心配なので病院に連れてきます。PDFすごくいいです。ありがとう。
38名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 19:36:40 ID:StqDusMR
はじめまして。雄と雌二匹のうさぎを飼っているものです。 雌のうさぎの具合が悪く動物病院に連れて行ってるのですが、よくなりません。 ウサギ専門の病院埼玉、東京でご存知な方いらっしゃったら教えてください
よろしくです
39名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 19:51:46 ID:PaHMbQV9
飼い主である私が風邪をひいてしまいました。
うさぎさんにうつる心配ってあるのでしょうか?(´・ω・`)
40名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 20:44:41 ID:B9cgEpml
>>23
うちの人は真っ暗は苦手みたいなので小さい明かりをつけてあげてますよ。
冬場は雪国で冷えるので同じ部屋で寝てますが、それ以外は別の部屋で寝ています。
やはり夜は起きてますし、ケージのなかでたまにガタゴト何かしてるので一緒の部屋だと
やはり音が気になります。
41名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 20:52:38 ID:0+cUFhMw
>>40
シッコはでたのか?

毎度のことだけど、人はおかしいよ。
42名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 20:53:20 ID:XRRs6tl9
>>39
風邪はうつらないよ
43名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 21:13:13 ID:6WDqPl+A
>>12
すすきのさんのそのPDFはちょっと古いなあ。
今はペレットは悪者じゃないし、成分も低カロリーや高繊維のみにとらわれて
ない。
ただ、1キロ1000円程度するようなプレミアムフードに限りだけど。

カロリーもいろいろあるから、自分のウサに適したフードをあげたら良いと思うよ。

とにかく最近のウサは絶対太りすぎより痩せ過ぎ、毛がパサパサが多いよ。
ペレット20gと牧草とか、修行僧のような食餌だもん…
44名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 21:14:22 ID:Lgqd2CoB
>>40
ありがとうw

真っ暗だと何だか可哀相な気がするよな
45名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 21:15:56 ID:6WDqPl+A
>>35
思春期の男子高生の50倍くらい。
飯も大好きなおやつすら無視してカクカク。
46名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 21:25:00 ID:6WDqPl+A
>>24
おそらくそのパパイヤにそんな効果はない。
ペットショップのアルバイト店員の言うことなんて信じちゃいけない。
やつらは[うさぎは水を飲む]を専門知識だと思ってるから。

砂糖、果糖による弊害の方が大きいから乾燥フルーツは1日小指の爪の大きさ2個まで。

ちなみに店員が言っているのは、パパイヤに含まれるパパイン酵素やプロメライン
の効果。
効果が出るほど摂取するのも難しいし、第一市販のパインキューブは過熱加工されて
いるから酵素は死んでいる。
酢豚に肉をやわらかくするためとパイナップルと一緒に炒めるのと同じように無意味。

毛球症予防には普段から十分な栄養と健康な内臓。ブラッシング。必要な繊維質。

ただし子うさぎに牧草のやりすぎは栄養の吸収を阻害する可能性もあるので
朝晩に軽く一握り程度で。
47名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 21:29:40 ID:8AXhM/MJ
>>43
いろいろな考えがあっていいと思います。
確かにアノPDFファイルは最新ではありませんね。
冒頭でのペレットの話は、食肉飼育用に短期間で出荷するための
配合飼料をひと括りにペレットと位置づけていますね。(あえて)

でも後半で推奨しているペレットは今でも、繊維質量は最高ランクで、
また販売も継続しているベストセラーのペレットですね。

いろいろな考えでウサギに食事を与えてもいいと思います。
ただ、飼い主の無知故に病気になるウサが少しでも減るようにとの思いで、
出筆編集されたものであると思います。
ですから、わたくしは有難く読ませて戴きました。
また、実用にも共しています。

毛がパサパサなのは、やせすぎから来るものとは別の理由があるように思います。
太ったウサギなんて人工飼育下にしか存在しないのですから。
48名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 21:51:42 ID:vyyrgaKc
>>47
>毛がパサパサなのは、やせすぎから来るものとは別の理由があるように思います。

すみません、できれば具体的にお考えを述べていただけないでしょうか?
49名も無き飼い主さん :2006/05/16(火) 21:55:25 ID:ffLc7dAx
ウサギを飼おうか迷ってるので教えてください。
・ペット禁止のアパートなんですがウサギの臭いとかきついですか?
 クロスに染み付いちゃいますか?
・8:00〜19:00ぐらいまで仕事で家にいないのですがウサギはほっといて
 大丈夫ですか?
50名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 21:57:53 ID:8AXhM/MJ
>>48
病気による体調不良だと思いますよ。

もっと具体的にいわないとだめかなぁ?
51名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 22:03:59 ID:6WDqPl+A
>>47
繊維質神話とか牧草神話は崩れたはずなんだけどなあ。

太ったウサギも痩せ過ぎのうさぎも駄目だよ。
どちらも肝臓に負担をかけて短命になる。

栄養失調のほうは体力がない。病気になるとすぐ体温低下を起こして死んでしまう。
皮下脂肪はそれなりに大事。
栄養失調は不正咬合、虚弱な骨格になる。
偏った栄養下(野菜のみの飼育等)では内臓脂肪のみがつきやすい。

でもやっぱり毛がバサバサは栄養不良のサインだから、[ブラッシングが足りない]
とか理由をこじつけないでちゃんとたんぱく質と脂質をあげて欲しいな。

なんかうさぎの情報は肥満の危険ばかり訴えていて、栄養不良の危険が軽視されて
いる気がする、、、
52名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 22:07:52 ID:6WDqPl+A
>>49
うさぎは難しくて金のかかる動物だよ。
それを承知の上でそれでも飼いたいと思うなら飼育書
かわいいうさぎ と うさぎの気持ちが100パーセント分かる本 もっと仲良し編
を読んでからここに来るべし。
53名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 22:15:37 ID:8AXhM/MJ
>>51
あなたのいうとおり。
栄養失調や栄養不良になる食事はいけませんよね。
同意致します。
肥満もいけませんね。
わたくしは、ペレットを否定することはできないと考えています。
ペレットなしでは満足な食事内容(必要栄養が)にはなり得ないからです。
54名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 23:08:46 ID:zTmapj+8
牧草だけで飼うというのは極論だけど、やっぱり私は牧草は重要だとおもう。
牧草食べ放題で、ペレットは適度に制限した方が良いような。
あと成長期にはチモシーじゃなくてアルファルファにすべき。
ペレットにもチモシーとアルファルファがあるからその辺も気をつけて。

ただでさえウサギは牧草よりもペレットを食べたがるんだから、
ペレットはある程度抑えていても良いんじゃないかなあ。
55名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 23:11:35 ID:2ZeQjGrd
>>46
詳しいお話ありがとうございます。あまり食べさせたらいけないんですね
夜の8時遊んであげてTVみようと別の部屋に行ったら大きな声で『キュー!キュー!』鳴いたんでビックリしてケージのドア開けると自分でジャンプ
して出て来て膝の上に乗ったり部屋をピョンピョン跳びはねてました
子供頃飼ってた子は小さい声で『ピー』と鳴くぐらいだったんで
元気な子でうさぎにも性格があるんだなぁと思いました。
56名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 23:13:14 ID:2ZeQjGrd
>>46
詳しいお話ありがとうございます。あまり食べさせたらいけないんですね
夜の8時遊んであげてTVみようと別の部屋に行ったら大きな声で『キュー!キュー!』鳴いたんでビックリしてケージのドア開けると自分でジャンプ
して出て来て膝の上に乗ったり部屋をピョンピョン跳びはねてました
子供頃飼ってた子は小さい声で『ピー』と鳴くぐらいだったんで
元気な子でうさぎにも性格があるんだなぁと思いました。
57名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 23:18:37 ID:RghsWqWo
キューキューなくうさぎたんうpキボン
58名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 23:25:05 ID:2ZeQjGrd
先ほどは連投すみません…。ひとつはあげてしまってました…すみません
娘が子うさぎちゃんを喜ばす為に玩具をキューと鳴らしてるのかと思いました
鳥の鳴き声にも似た感じです
今日の夜中にキューキュー鳴かなければいいんですが…少し心配です
59名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 00:27:30 ID:n53TRE9R
昨日うさの鼻水のことで書き込みさせてもらった者です。

薬をどうやってあげればいいのかなぁと考えたんですが、少量のジュースで溶いて
注射器みたいなので直接口に入れることにしました。
旦那に抱っこしてもらって、無理やり口をこじあけて・・・
で、私がちゅーっとちょっとずつ薬を入れていったんですが、ちゃんと
チャッチャッチャッと音出しながら飲んでくれて・・・
可愛くて身悶えしてしまいそうでした。
うさはきっとイヤでしょうけどしばらく楽しみです。
60名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 01:01:09 ID:fp87Mlp8
>>48
47ではないですが、一度我が家のうさの毛がパサパサになりました。
某高級ペレット・よい牧草に変えたところ、毛艶がよくなりました。
やっぱり、食事は大切だと思いました。

うちのうささん、毛艶はよくなったのですが、お髭に枝毛や切れ毛のようなものが
ちらほらあります。
何か悪いところがあるのかなぁ。
そんなうささん、います?
61名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 05:12:20 ID:4ac1zN0j
>>60
あるある。
うちの子もあるよ〜>枝毛のおヒゲ
面白いからそのままにしてる。

うちは毛艶がいいのか悪いのかわからないなぁ。
一応何も考えずお高めのペレット(お高めだとあとで知った)をブレンドしてあげてるんだけど・・・。
痩せ気味かどうかもわからない。
3つくらいの獣医さんを用途と時期に合わせてハシゴしてるんだけどw、
毛艶とか体つきの意見を聞こうとすると、
「そんな神経質にならないでください(トホホ。」って言われちゃう。
ちなみに3つのうち2つはうさぎの診療でわりと有名なところです。

ってわけで、どういうのを毛艶がいいって言うの?見せてくれっち。
62名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 05:16:52 ID:4ac1zN0j
ところで、うさぎさんが
盲腸●をンモンモ食べてるときのお口って
アラレちゃんが「ほよよ〜ん」って言ってる時のお口だと思うwww

みんなのとこはどう?
63名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 08:50:08 ID:NJrfsdF4
>62
わかるわかる。三角の細いみたいなお口でモグモグ。
かわいいなあ
64名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 09:38:35 ID:Zw31XimJ
前スレで話題になってた『臭腺』なんですが…
結局みなさんはお掃除してあげてるのでしょうか?
ゆうべうちのウサさんのを初めて開けて覗いてみたら、オレンジ色の鼻クソみたいなのがついててガビーン;゚ロ゚)
あんなかわいいオチリなのに…しかもクサー(゚∀゚)・∵.ガハッ

うかつに触らないほうがいいのでしょうか?それとも取ってあげるべき?
65名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 10:13:40 ID:HCaeT6RP
二週間ほど迷った末、昨日ついに初うさを飼い始めた
クールを装いながらも心の中では一人ワッショイ状態。しかし幾つか気になる点が
・左目はほぼ真っ黒、なのに右目は黒目が小さい(白目が多いというか)。目脂はない
・餌食べる時、フッ!フッ!と言う。食ってなくても時々言う。くしゃみ?鼻水はない。
しかし四足の裏付近の毛が汚い(ペットショップの床のせいかも)
・初日から大人しく抱っこされることに驚愕

●は大量、わさわさ食ってる、尻や耳の中も汚れてない
飼育書は複数読んだからある程度「知識」はあるけど、「経験」がないから不安
くしゃみっぽいのが心配です。購入翌日の病院行きは、うさにとってはどうだろう?
つか、まだ名前決めてないし、しかも月齢聞いてこなかったし、部屋内で速攻脱走されたし、初っ端からミス連発('A`)
66名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 10:41:34 ID:gmhUpHxZ
>>65
健康診断は落ち着いてからでいいのでは。(1週間後くらい)
名前は速攻で決めてあげたほうがいいかと。
優しく声をかけるときに必要でしょ。
餌やりとか、躾時のおやつご褒美のときとか。
叱る時は名前呼ぶのはタブーだけどね。
67名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 10:47:28 ID:cpbVO+kE
>>64
確かに臭いwぱかって開けるとプ〜ン
掃除したほうがいいのか、しないほうがいいのか分からないけど
うちのうさぎは掃除しようとすると嫌がって暴れるので
一度も掃除したことないです。でも元気です。
68名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 11:28:23 ID:7Poo5S9S
ちょっとオマイラ(´;ω;)

ウサがこんな糞したんだが、どうしたらいい?

よくあることなら教えて下さいorz
http://p.pita.st/?m=ecdjklmi
69名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 12:07:44 ID:cpbVO+kE
>>68
ただの盲腸糞ですね。問題なし(`・ω・´)
70名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 12:17:53 ID:7Poo5S9S
>>69
ありがとう!!
良かったぁ。。
71名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 12:18:30 ID:cg/M7wFM
>>65
黒目が大きい小さいってどんなかんじ?
普通の状態では、うささんって白目見えないよね...
目が大きい、小さいって意味ですか?
72名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 12:32:00 ID:doaywCdx
>>29さん。私のウサギ飼い始めたきっかけは、散歩させなくていいペットだから。
だったんだけど、もうウサちゃんにメロメロです。ウサギ以外考えられませんっ。

前の飼い主から引き継いで里親になったけど、もううちのが一番かわいいです。
先日はPS2のコードかじられちゃったけど、でもかわいい。

73名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 13:11:33 ID:vCSYo8AB
>>49
うさ自体は無臭。シッコが臭いので、トイレさえ完璧なら問題なし。
匂いより、壁や柱は齧られるもの、畳は掘られるものと認識する事。(齧られない様工夫すべし)

半日家を空ける程度なら問題ないと思うが、次の点には注意。
・夏場(気温25度以上)はクーラーつけっぱ。
・うさの様子がおかしい場合、即病院へ連れて行く事。仕事してる場合じゃない。
・水、牧草等完備。
・うさ自体はひとりでも大丈夫。昼間は寝てばっかりだと思う。

うさを飼うには、手間と知識とお金とたくさんの愛情が必要です。
74名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 13:49:22 ID:Y5Fzgawh
ウチは2月にウサがやってきて、室内犬と同居中。
ウサをケージから出すと、ワンコとウサは仲良くやってる。
(1度だけ、一緒に寝てたのを見たときは感動!)

でも、おいらにはなかなか慣れてくれません;
抱っこしてもすぐ飛び降りちゃうし・・・。

抱っこに慣れさせるのには、めげずに抱っこしまくればOK?
75名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 14:33:28 ID:6atYv5Ke
仔うさのころは、抱っこし放題だった。
ひざにのせナデナデ、立て抱っこしてナデナデ。
どれも気持ちよさそうにじっとしてた。それがいまや(4ヶ月)
抱っこされそうになると逃げる。抱っこできても激しくキック!
長くて3秒ですぐに飛び降りる。
ちなみにグルーミングはひざの上にのせて、屋外でやっています。
そのときだけはひざの上でガクブル でじっとしてる。
76名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 15:05:39 ID:J2SouNBW
うちも、だっこすると「殺される〜」ってくらいに暴れる。
77名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 15:21:08 ID:WvyTBvo/
うさぎって空間が駄目らしい。
少しの高さでも駄目なんだと。
だから膝の上も駄目。
だっこ大嫌いなのは、そういう理由って本で読んだ。
78名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 15:40:23 ID:K2h3PVce
>38
北浦和に齊藤○物病院があります。
分院は田端で、ラビットクリニックです
住所どの辺かで、おすすめ病院変わると思いますが・・
79名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 15:51:24 ID:oIw4dFIH
>>75
つ思春期
80名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 16:30:23 ID:HMBU7tEB
うちのウサくんは、漏れが寝ていると腹の上もしくは胸の上で寝る・・・
自分が寝返りしてよく落ちる。落ちると漏れの方を見て足ダンして怒る。
懲りずにまた登ってきて寝る。また落ちる。学習しないお馬鹿な子なんだが、
親ばかでそれがまたかわいいんだな。
81名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 16:35:11 ID:qzQtE19n
うさ飼いのみなさま。この時期毛が抜けませんか?
82名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 16:35:56 ID:qFRw76qZ
昨日お腹に乗っけて撮影したら可愛く撮れたので見て下さい。武蔵君です。
携帯からなので画像スレにウプできません(´・∀・)
http://r.pic.to/4fq6z

83名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 16:40:18 ID:esMD1ZWY
>>82
うちのもこういう顔するわ。
ちょっと抜けたような表情がたまらんね。
84名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 17:10:19 ID:QN/zSg35
>>72さん、ありがとう。うさぎって可愛いですよね。
85名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 17:43:42 ID:EDYqXorB
うさぎを飼い始めて1週間です。
そろそろ病院で健康診断を受けさせようと思うのですが、何に入れて連れて行けばいいでしょうか?
ケージだと大きいし・・・
キャリーバッグはどんなのが使いやすいですか?
小型犬用の布製のと、アイ●スのプラのキャリーで悩んでいます。
86名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 17:56:26 ID:KBLp4OEM
>>75
一歳過ぎるころには落ち着くとオモ

87名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 19:29:02 ID:NjV852Si
>>75
縄張りの外では抱っこできるのでは?
思春期だからしょうがないよね。
縄張りを侵す相手には飼い主だろうと刃向かうのが思春期の特徴でつ。
でも抱っこの躾は必要だから、
ケージから離れた見慣れない場所で抱っこの訓練するといいと思うよ。
ガンガレww。
88名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 19:42:22 ID:Q+FyyRFa
>>85

私の場合。移動手段に合ったキャリーバッグを2種類用意した。

1つは手で提げて移動するとき用に、小型犬用の小さいもの。
1つは自動車で移動するとき用に、助手席にシートベルトで固定できるもの。

ちなみに両方布製。でも齧る子もいると聞くので、
その辺りはあなたのウサと要相談。

でも、飼い出して1週間って月齢は?
2ヶ月前後なら健康診断はまだ早いんでないかい?
お目当ての獣医があるのなら先に健康診断について相談すれば良いと思う。
私の一番のお勧めは●だけ持ってって検査して貰う事かな。
んで月齢4〜6ヶ月位に本体も連れて行くと。
89名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 20:58:44 ID:GTl+FnWl
御回答ありがとうございます。 うさぎの専門病院をさがしていたものです。 最寄りは川口です。 車がないのでバス、電車で行くことになります。
90名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 21:05:23 ID:aLIXn7P1
>>66
トン。様子見ながら病院行く時期決めます
>>71
左目が●だとしたら、右目は◎←コレの中の丸を黒くした感じ
わかりにくくてスマソ

店で月齢聞いたら「ああ〜あの子は約一ヶ月ですねぇ」だって。・゚・(ノД`)・゚・。
そんな小さいのかよとショック死しそうになった。責任重大だこりゃ…
91名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 21:25:25 ID:CHaEEX2u
>>90
ガンガレ
というしかない。
ショックついでにもう一つ。

1ヶ月齢をヘーキで売るようなところは、間違いなく極悪店。
よって、目の異常は先天性異常の可能性が大。
もしかして、ニュージーランドホワイトの血が入ってないかな。(白いうさぎ)
遺伝性疾患は、目だけでなく、臼歯の不正咬合もあるから気をつけてくださいね。

とにかくガンガレ。
92:2006/05/17(水) 21:47:40 ID:wIY1GtFQ
http://res9.7777.net/bbs/usasiro3/

ここの里親サイトがすごい事になっています
93名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 22:48:24 ID:PYlN+DNb
昨日キューキュー鳴く子うさぎちゃんをうPしたいんですが
携帯画像を簡単にうP出来るやり方教えて下さい
ちなみに夜中はキューキュー言わずおりこうさんでした(^∀^)
94名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 22:54:53 ID:qENguCv0
うちのネザー♀は、これまでトイレはほぼ完璧だったのですが、
丁度1歳になった先週あたりから、急に粗相をするようになり、●のみならず
サークルやケージのあちこちにスプレーまでするようになってしまいました。
臭いわ、情けないわで結構がっくし状態です。
あごをこすりつけるにおいづけもよくやっているので、発情期なんでしょうか?
♀は♂と違ってスプレーのような目立った発情行為はないと思っていたのですが。
時が経てばまたちゃんとトイレでしてくれるようになるのかな?
さっきも掃除したばかりのサークル内に5分もしないうちに
●が20個も…_| ̄|○
 
95名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 22:59:38 ID:PYlN+DNb
キューキュー鳴く子うさきちゃんです
http://r.pic.to/4gvt8
96名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 23:31:08 ID:rYEBNV0Y
うちのネザー♀も一週間くらい前からトイレでしなくなりました。
部屋で放し飼いなので毎日、掃除 洗濯が大変です。
でもする場所が大体決まっているみたいなのでそこにトイレ置いてみます。
97名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 23:32:31 ID:UDT1mlvM
あんまりウルサいんでウサギぶったたき棒を作りました。
98名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 00:08:47 ID:YCrxB3rM
>>96ちっちゃくてかわいー!!!!
うちのネザー11ヶ月♂が最近触わろうとすると逃げる!!触らせてくれないし…近寄ってこなくてさみしいよ…これって反抗期?
まだ全部毛生え変わってないからお手伝いもしてあげたいのに…また前みたいに仲良くできるの?教えて
99名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 00:32:49 ID:LKJSpC/F
>>82>>95も、パソコンからだと見れない・・・・(涙)
可愛いウサタン見たいよぉ。

>>94
遅れてきた発情期だろうとは思うけど、
♀でもスプレーする子はいますよ。
カクカクしたり、あごスリスリしたり、♂と同じことしたりします。
おさまればまたウソのように前に元通り。

ところで、●をトイレの外や遊び場でしてしまうことを悩んでいる人、
このスレにすごく多いけど、何でだろ?
●をトイレできちんとできる子の方が少ないと思うんだけど。
あんなコロコロした草の塊みたいなもの、あちこちでされたって大して汚れるわけでなし
(本人が引っかいたり齧ったりして形を崩されると大変だけどw)、
その都度●の状態がチェックできるから、うちはぜんぜん困ってない。
ゴロンした反動で、肛門から●が1個、鉄砲玉のようにピュッ、と出ることもあって、
なかなか笑わせていただいているよw
100名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 01:59:33 ID:FXhjxJOC
うちに来て慣れなくて食が細い時にやってた、
チモシーのやらかい部分ばかりを集めて売られてる牧草やってたら、
慣れて元気満々な今でもその柔らかチモシーしか食わなくなったよorz

普通の太くて長いの食べて。・゚・(ノД`)・゚・。
101名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 02:21:49 ID:/tBDtbT2
>>90
バーティアイか?オッドアイか?うさぎにあるんだ。
目の事は獣医に。
ただ、たしかに良くないことではあるけど、1ヶ月の子うさぎを売るところは
珍しくない。そんなに悲観的にならずにとりあえず早いうちに健康診断を
薦めるよ。
糞検査(サランラップに包んで持っていく事)が大事だしね。

ちなみに2ヶ月過ぎが一番病気になりやすい。

102名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 02:23:50 ID:/tBDtbT2
>>100
ま。問題ないよ。食べてたら。
普通に買うのが高くて負担ならネットで2番がり、カナダ産、国産を買うべし。
103名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 10:22:07 ID:HZ8lI4Xs
昨日ベットで本読んでると
手始めに読んでる本を齧る(コラコラ)→顔舐め(嬉しいけどくすぐったい)→
プープー言って部屋ドタバタ→背中乗って背中ホリホリ(横向いて落とす)→
腕にしがみついてカクカク(やめれ!)→腕噛む(イテーーー!!)→
疲れて伸びて休憩→復活→本齧る→…ループ。
本ゆっくり読ましてけれ。でもかわええから許してしまう。
104名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 11:17:27 ID:Va1zReLZ
教えてください。
ウサギの縄張り内で、飼い主が生活するスタイルの場合、
デメリットってどんなものがあるのでしょうか?
105名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 11:26:27 ID:o8ugZnHp
うちのうさ、ケージから出すと呼吸がすごく早くなります。しばらく走り回っているので
その時は早いのは当然としても
・そのあとバタンして休憩(いつまでも呼吸が早い)
・起きてカジカジいたずら(たいして走り回らないのに呼吸は早い)
・抱っこをする(気持ちよさそうに歯を鳴らすけど呼吸は相変らず)
・抱っこから開放(すぐバタンする。抱っこ嫌いで緊張からのドキドキ?)
一度出すと30〜1時間は放してます。お腹で息しながら伸びているのを見ると大丈夫か?
と心配になります。ケージにいる時は呼吸は整っています。
皆さんのうさはどうですか?比べる対象がいないので、ストレスになっているのでは?
もしかして心臓が悪いのでは?と色々考えてしまいます。
ケージから出るのは大好きで、出せ出せコールも良くします。
106名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 11:39:57 ID:vzldx5G6
>>88
ありがとうございます。
売れ残りのウサちゃんだったので、もう1歳過ぎているんです。
キャリーは布だと齧ってしますかもしれないんですね。
食べてしまってお腹に溜まってしまうのも怖いので、プラ製のを考えてみます。
ちょうどヤフオクで安く出ていたので、ゲットしたいと思います。

うさぎ専門の病院に行きたいのですが、電車で2時間かかってしまうみたいなんです。
この移動時間は負担になるんでしょうか?
107名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 11:59:36 ID:B6dulKEe
めちゃくちゃショック!
うさ○○○のオリジナルペレットでシル○○。
アガリクスのことが心配で、製造されているメーカーが書かれてあったため
YEASTER(イースタ)に問い合わせてみた。
そうしたら!「こちらでは個人のお店に対してオリジナルは製造しておりません」っていう返事だったよ!
どういうこと?
108名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 12:40:21 ID:B6dulKEe
先ほど、うさ○○○のオリジナルペレットのことで、お店から返事をもらいました。ホッ

be○○ー、goo○○ー、シル○○ーはバニセレシリーズの袋詰め替えだったようです。
わざわざOIMにしてオリジナルっぽくするのか、わからないけど、疑問が解決しちゃいました。
109うさぎこ:2006/05/18(木) 13:02:20 ID:NhCURT4a
ネザーランドドワーフの♀を飼っています。臆病な性格に甘やかし、
トイレと抱っこ癖のしつけが上手く出来ませんでした。動物病院で
爪を切ってもらいましたが、成長したうさを何とか躾ける方法はあり
ませんか。
110名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 13:04:07 ID:gMdReX2Q
バニセレ、お店によって大量サイズはずいぶん安くなってるよね。

袋詰め替え店舗の価格は標準?
111名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 13:11:55 ID:BsJpg9gN
うちのうさ偏食でプレミアムのラビットフードしか食べない(´・ω・`)
色々買ってみたけど一口も食べなかったなあ
112名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 13:18:10 ID:btVok0Us
>>105
うちのも、ちょっとした事で呼吸荒い。ウサは心臓小さいからだろうけど心配。抱っこしてる時とか、お腹が上下してすごくドキドキしてる。
先代が肺ガンで亡くなった時、呼吸荒かったので心配。
うちのはケージから出たがらない、走り回らない臆病者だから実は病気なんじゃないかとかなり心配。
この前健康診断は行ったが、今度はレントゲンとって貰おうかと思ってる。
113名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 13:38:34 ID:uGpe3WrM
>>112
ウサギの生理的数値 以下をご参考までに。

出生時体重:30〜50g
妊娠期間:29〜35日間
体温:38.5〜40.0℃
心拍数:130〜325/分
呼吸数:32〜60/分(安静時)
血圧 最高:95〜130mmHg
血圧 最低:60〜90mmHg
血液量:57〜65mℓ/kg

ウサギの心臓/体重比は0.2〜0.4%
犬1%
馬0.7%
だいぶ小さいです。
114名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 14:47:42 ID:lm1Sii2Z
中身バニセレ?
お店ぼろ儲け・飼い主カモられてる!

商品名、なぜ変える?
115名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 16:14:37 ID:Fa6rCuJ7
>89
川口駅近くなら、田端にどうぞ 田端駅近くです
北浦和の本院は、北浦和駅より市立病院行きのバスに乗ります
10分くらいで、本数は多いですけど
HPあります
116名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 17:14:50 ID:297jgnlO
うちのもだっこするとめちゃくちゃどきどきはあはあしてる。
可哀想だから頻繁にはしないことにしてる…
117名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 18:59:06 ID:rdAoTdap
>>104
サークルの中で生活してるんですね。
狭くない?
118名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 19:32:31 ID:anKlSh2y
はい。ここにサークル内で生活している飼い主がいますよ・・・
狭いwww
姉と同じ部屋にいるんですが、半分はサークルで区切って私とウサギが
サークルの中に居ます。
119名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 20:20:35 ID:gn1ECokp
>>118
お姉さんはうさぎと仲が悪いんですか?なんだか狭くていろいろ大変そうですね。
120名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 20:49:44 ID:BgPm2dSh
ちなみにウサギの歯軋りは痛みの主張だからな!
121名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 20:54:22 ID:anKlSh2y
>>119
いえ、ただ、ウサギは私が世話をしている責任があるペットなので、
私も姉も成人しているので私のペットが姉の領域を侵さないように
しているだけです。姉もウサギは好きですよ。
122野良レオそ”:2006/05/18(木) 20:56:09 ID:RAhHCpkg
18終わってこれ19、じゃ‥´∀
123名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 21:16:37 ID:f1phzqqw
最近よくペットショップとか見に行くんだけど
ウサギの体はすごいでかいし●もものすごくデカイ。
うちの歴代ウサギはそこまで大きくならなかったし、●もそんなでかくない・・・。

今日みたウサギは全て●が直系1cmくらいある感じだったんだけど。。。
体が大きければ●も大きくはなるとは思うけど、、、でかすぎだったような。。。
みなさんのところはどうですか?
124名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 21:23:36 ID:AVIW07iS
うちの1.5kgのミニウサは直径1cmくらいの●です。
ショップに行くとネザーとかペレットより小さい●なのでびっくりします。
ちなみにうちのよりもちろんデカいフレミッシュジャイアントの●は
1cmより小さかったような気がしてショックでした。
125名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 21:25:31 ID:6l/7y2b1
むかしのうさは牧草もらってなかったもんな
うんこがほどほどでかいのは良いことだよ
でもうんこのでかさって体ほど比例してない気がする
126名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 21:47:32 ID:1yCLg3Ac
大分県内でうさぎを見てくれる動物病院で評判の良いトコロ、
または実際に行ってみて良かった〜というトコロ、
教えてください。お願いします。
うさぎの腫瘍に詳しい病院探しています
127名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 22:20:03 ID:Vq9xhCCb
浦和美園イオンのハ○スオブラビット分店に
かなり立派なフレミッシュジャイアントがいた
あとオリジナルチモシー、`1000円にはばびった
128名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 23:03:43 ID:/tBDtbT2
>>127
専門店の牧草って高いよね。
でもバスチャーとかも400g400円だから一緒か。
129名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 23:09:23 ID:2MCMDCIN
びびったのはどちらの意味で?
130名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 23:14:03 ID:SPenaYTf
病院の場所教えてくださった方ありがとうございます!
131名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 00:43:50 ID:mJr7rUhu
>>113
前に心臓ドキドキのことを書いた人じゃないけど、
うちも、心拍数と呼吸数、コレが気になるところなんだよね。
でもどうやって測ったらいいのかわからないです。
鼻のぴくぴくを数えるの?ちがうよね・・・・・・
抱っこしててドッドッ・・・って心臓のすばやい音が聞こえたら、それを心拍数として数えればいいの?
教えてほすぃ。。。。

>>123
うちの子、身体は1.5キロ。
でも●はでっかいですよ〜〜〜〜〜!
特に草いっぱいのカサカサ●が出るときに大きくなるみたい。
直径1.5センチはありそう。
こ、こんなでっかいの、どこから?!ってうさをひっくり返してみても、
そこにあるのはちっちゃな*・・・・・・
こんなとこからあんなものが?!不思議です。
132名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 01:48:57 ID:QCjALqDh
>>92
もうかなり消してあるみたい。
変な人が常駐してやたら難癖つけたり、釣りと思える募集したり
最近募集板が消えていく中でがんばってくれてる善意の板なのにね。
133名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 02:49:46 ID:SBm5IQsu
>>92
うわーすげえw
ウサギの飼い方も知らないような輩が群がってるw

あそこで引き取られたウサギのその後の生存率はどんなもんだろう?
1年足らずじゃないかな?
134名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 07:32:23 ID:eqTfEXix
まあそんなもんだろ
135名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 11:26:19 ID:BwiY+jMa
初ウサ、ホーランド♂、生後6ヶ月です。
なんか最近、やたらと筋肉質だなーって思い始めてきた。
胸の筋肉とかモリモリって感じで、体を触っても硬いw

ウサってこんなもんなのかな?
みなさんのウサはどう?
136名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 11:45:55 ID:ys9FQmzV
まあそんなもんだろ
137名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 12:14:55 ID:6qRZ/4ba
うちのミニウサ4ヶ月はプニプニしてるよw

お腹ツンツンしたくなる(*´Д`*)ハァハァ
138名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 12:25:43 ID:vWBU0pzi
まあそんなもんだろ
139名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 14:08:49 ID:3+HWkpvo
>>127
ふー君のことかぁあああああああああああああああ!!!!



(・∀・)ほしいなぁ フレミ
140名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 14:10:08 ID:INZOx6hP
うちのうさが、洗濯洗剤をすこしなめた可能性が。大丈夫でしょうか。
141名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 14:12:48 ID:0tYMx9EQ
どこに洗剤置いてるんだよ・・・
食べ物じゃないし、多分においかいだくらいで食べないと思うけど・・・
水飲んで泡出てきたら心配だね。
;゚ロ゚)てか釣られた?
142名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 14:40:37 ID:INZOx6hP
この間、洗剤こぼして。掃除したんですけど、家具の隙間に入っちゃってたみたいなんです。その隙間にうさが入りこんでしまい、足についた可能性が。それをけづくろいしてナメたかもしれないのです。
143名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 14:42:06 ID:INZOx6hP
今は様子みていて、ハウスのなかでのんびり寝そべって野菜とかも食べたりしてます。一応かかりつけ獣医にも電話してみます。
144名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 15:19:37 ID:GS0MEAVk
>>135
ホーランドロップはマッチョボディなのが特徴なので普通です。
全体的にムチムチしててカッコかわいくていいではないですか。
145名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 18:28:32 ID:cB4rPawc
 ∩ ∩
 ( ・x・)
C(,_ノ
146名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 18:31:25 ID:305RyX/l
ロップイヤーかっわいいw
うさぎって太ってる方がかわいいよね。
そういや、昨日妹の担任の先生が家庭訪問のときうちのうさちゃんみて
「まだ生きてたんですね」って。
3年とかふつうに生きてるだろぉおお。
147名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 18:43:51 ID:H7ZQg+HW
>>146
これまた失礼な先生だな
148名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 19:07:09 ID:E9F4Ut1R
ほんと!
149名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 19:08:22 ID:eqTfEXix
学校の飼育小屋のうさぎはたとえ何十羽いても生きて春を迎えられる個体は稀だからね
150名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 21:01:15 ID:NbuT0uJ/
明日東京雨なのに最高気温28℃だって。
エアコンはドライかな。
151名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 21:26:31 ID:6qRZ/4ba
ウサに噛まれて、内出血2ヵ所....痛いがカワユス(*´Д`*)
152名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 21:38:44 ID:BCikPk/y
100均の猫じゃらしで遊んでみたらブモブモ喜んでくれた


あぁ幸せ
153名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 22:44:12 ID:24ZE5Irv
うちのうさ、ナデナデするとひょうたんみたいになるよ。

たまんね(*´Д`*)ハァハァ
154名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 22:46:55 ID:X6G/FRYX
うちのうさ、何もしてなくても可愛くてたまんねよ

はぁはぁ(*´Д`*)はぁはぁ
155名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 23:33:55 ID:uQxs9ZiA
うちの仔うさ、部屋の中で初ダッシュしました,、ァ(*´д`),、ァ
156名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 02:19:33 ID:XlQHTlr3
ハァハァ祭りでつか?(*´Д`*)
うさぎに一度ハマッたらもう抜け出せなぃいい
157名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 09:47:43 ID:oDU8WBVB
近くの学校が体育祭でウサがビビってる。。カワイソス(´・ω・`)
158名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 10:18:44 ID:kIUgzIbl
初めて夏を迎える。

エアコンは冷よりもドライですかね?
冷だと冷えすぎますか?
またドライだと冷より若干電気代が安くなったりするんでしょうか。
159名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 11:54:20 ID:EKmaKvXF
>158
エアコンが新しいか古いかとか、機種にもよるよ。
取説に書いてあるんじゃないか?
160名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 13:15:57 ID:hblSzYsg
@近畿
湿度が80%位になってる。
気温は22℃

扇風機だけ回してるけど
除湿すべきか悩む。

うさは丸まって寝てるけど・・、
161名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 14:14:02 ID:PbYbBRJF
冷却シートみたいの買ってきたけど噛んでどかそうとする
慣らさないとだめか(´・ω・`)
162名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 14:14:06 ID:BWZkIn4q
うちはドライの設定28度。
湿度計と温度計で測ると、うさがいる位置での実際の温度は25〜6度。湿度は50〜60パーセントを保っています。
部屋の大きさや、エアコンの性能にもよると思うので実際に測ったほうがいいかも。
暑さと高湿度は危険。
まだ寒いほうがマシ。
163名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 14:14:59 ID:BWZkIn4q
>>161
冷却シートは齧ると腎不全になっちゃうよー
アルミシートや大理石のヒエヒエマットがいいよー
164名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 14:17:07 ID:PbYbBRJF
あぁごめんなさい
アルミの奴です
165名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 16:29:31 ID:eRLwGnpd
アルミや石でできてるあれ、ほんとに冷却効果ってあるのんすか?
人間の手でさわってみたら、あー気温に比べたら一定に冷たいね、と思うけど
毛が生えてて汗腺のないうさに、ほんとにきくのかいな、とちょっと半信半疑。

みなさんのとこでは、あれにのっかって気分よくしてます?
みんな乗ってるならうちも買おうかなと。
なにせうちも初めての夏なので・・・。
166名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 17:17:50 ID:uYFJe4sC
御影石入れたその日からゴロンで日中はそこから動きませんよ
167名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 17:49:57 ID:Ag01eOQd
うちは同じくらいの大きさの大理石プレートを三枚くらいバラバラの場所に置いてます。
そうすると石がぬるくなったら次の石の上に移動を繰り返しています。
168名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 17:54:46 ID:cE4qAs6R
うちのうさは今年初めて夏を迎えるけど
去年の夏、先住のハム2匹にアルミ板使いました。
2匹とも暑い日は巣箱から出て、アルミの上で寝てました。
なのでうさ用にも考えています。
手で触ってひんやり冷たいと感じるのは
アルミは放熱効率が良いためだったと思います。
169165:2006/05/20(土) 18:02:36 ID:ahEI4JKP
なるほど、効くんだね。じゃあ買ってこよう。

ところであの石、「ペット冷却用」に売られてるのじゃなくて、
ホームセンターの外の石材のコーナーとかに置いてある
石畳用の御影石や大理石でもいいのかな。
後者のほうがだんぜん安いんですが。
170名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 18:28:45 ID:ADwiv18N
アルミのほうがいい
171名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 18:30:38 ID:oQyxysLx
さっき何気にお腹の辺りを触ったらビー玉ぐらいの大きさのしこり?
みたいなものを見つけました。それは固くも柔らかくもなく触ると移動します。
別に痛がったりしないし、いつも通り元気なんだけど。。。
いったい何なんだろう…?気になる。
すぐにでも病院連れて行った方がいいのかな?
172名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 18:36:01 ID:BSkqHVN6
うちの仔うさが粗相をしたので、現在ケージ強制送還の刑執行中
「なんで?なんで急に?出してよー」って感じでケージをガタガタ

こっちだって遊べなくなって寂しいよ。・゚・(ノД`)・゚・。
173名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 18:42:05 ID:PbYbBRJF
自分もゲージの中に入りなさい
174名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 18:51:18 ID:7oWwvSGd
>>173
何を測るのですか?そのゲージ(gauge)で。
175名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 18:57:37 ID:ADwiv18N
>>174はケツの穴が小さい
仁丹みたいな糞をしているに違いない
176名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 18:58:55 ID:ri3fzWvt
>>171
できたて糞の可能性もあるけど、気になるなら獣医へ。
177名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 19:00:48 ID:ri3fzWvt
>>172
それで理解するかなあ?
子ウサの粗相は縄張りの表現とかじゃなくて、ただの失敗かもしれないから
しっかり掃除するだけでも良いと思うけど。
縄張り意識が出てくる思春期ならその対応でケージに布をかけて完全無視して。
178名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 19:01:22 ID:CRe69co0
ケージとゲージを間違える事は些細な事なんだけど、未だに間違えて堂々と「ゲージ」と
言ってるアフォはなんとかなりませんかね?

ひょっとしてわざとか?
179名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 19:24:18 ID:F0e5JRhK
>>175
オマイモナー
180名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 19:46:59 ID:ADwiv18N
>>178
初心者の些細な過ちの揚げ足をとって嬉しいかね?仁丹君

>>179
今飼っているうさぎを引き取ってくれる人が見つかり次第詩ね。
181名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 19:54:16 ID:F0e5JRhK
>>180
オマイガ逝け
182名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 20:33:49 ID:ADwiv18N
>>181
2ちゃんなんかしている場合じゃないぞ
早く引き取り手を探せ
183名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 21:27:51 ID:6NeJN+re
>>182
オマイモナー

早く自分を引き受けてくれる病院探して、逝ってコイ。
184名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 22:25:00 ID:oDU8WBVB
テンプレ読まない奴が悪いぢゃん。
逆キレワロスww

さぁてウサと遊ぶか(*´Д`*)
185名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 22:55:38 ID:tU9MGTBo
うさ遊びって、なにしてます?
186名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 23:01:00 ID:djJ2vd78
>>184
         _,,,、
        i′ .`'、
           l    ヽ
  ./―- ,,.  .l,    .l
  ヽ    `'-、ヽ.   !
   ゙'-、.    \,./ ._'- 、
     .`''-、   ./´   ̄ ゙'、
       i′ / ●   ● |
      .|   ! ,  ( _●_)  ミ
       l  彡、  |∪|  |   遊んでー!!
       .\、 \  ヽノ ノ
           "_,゙ニl'  ̄"ヽ,,ノ'')
        ⊂,--!    _____ノ
        ./⌒'|    |
        .!、 .,l゙   │
         _ ̄ノ  /  \
        | . ̄  ,/`'-、. ゙l__
         |/ ̄`'"   .\__/

187名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 23:25:32 ID:oDU8WBVB
>>186
縺ァ縺代▲!!!繝輔Ξ繝?-縺上s縺具シ滂ス?

>>185
縺?縺。縺ッ繝√Δ繧キ繝シ縺ァ繧ヲ繧オ驥」繧翫°縲√↑縺ァ繧倶ス阪@縺九@縺ヲ縺ェ縺?縺ェ縺√懊?
逧?讒倥?ッ菴輔@縺ヲ繧具シ?
188名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 23:29:17 ID:Z0PrdXdG
>>186
ケージの中でゲージでもしてろ
189名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 23:40:43 ID:nZOjNFXV
>>185私の場合、遊ぶっつうより、ウサにかまってやるときは
ナデナデくらいかな。あとはほったらかし。
190名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 00:37:38 ID:0X8kTu7+
ほったらかしだと、足元きて フンフン 鼻で押すくせに
抱っこやら、なでなですると ワアアアー っと逃げていく

何がしたいのかわたしゃわからないよ(´・д・`)もう5年も居るのに
191名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 00:51:56 ID:xgxQv3N/
うちも同じだよ。
一緒に暮らさなければ、うさぎが猫以上に
一人遊び上手だって知らなかったと思う。
ほんと可愛くて魔性の小動物。
192186:2006/05/21(日) 01:01:27 ID:HmQsoQqZ
187だけ文字化けして見れない。
せっかくレスもらったのにw
193名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 02:24:00 ID:TIEK9NDL
  ∩_∩
(*・ω・)アタチ、うーちゃん。ヨロチクね♪

(´ω`)うさぎスレの皆さん、こんばんは。うーちゃんと仲良くしてあげて下さいね。
194名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 03:11:25 ID:qQy1rnGj
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| どや?うーちゃん 気持ちえーか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄

    ∩∩     
   ( ・x・)∩∩ 
 ミ / ⊃(*・ω・) 
ミ C(_  (,_ノ
     
195名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 03:23:19 ID:7ChwOD22
>>194
それはだれ?
196名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 03:30:46 ID:Bp1UHF6r
ジャイアントさんと暮らしてまつ。
寝るときは抱いて寝てまつ。
ふわふわの体に顔をくっつけて優しい匂いを嗅いでるうちに
眠りにつきまつ。
197名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 03:38:25 ID:XAVzCdN7
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      | ありがと 肩だいぶ軽くなったデス 
      \ 
    ∩∩   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄  
   ( ・x・)∩∩  
 ミ / ⊃(*・ω・)  
ミ C(_  (,_ノ 
198名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 04:00:56 ID:TIEK9NDL
  ∩_∩ スッキリ~
(*・ω・)。・゜うわ〜い、マッチャージちてもらった〜♪


¶⊂(´ω`)あっ、マッサージだったんだ♪危なく死体が転がるところだったよ♪
199名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 07:49:50 ID:P3ZwyjHg
うちのはアタエタちゃんだから何時間でもずっとなでられてるよ。
疲れて手を止めるとすぐなでろーとばかりにツンツンしてくる。
200名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 08:27:26 ID:FwgUrQaS
うちもうちも
抱っこしようとするとすっ飛んでくけど(´・ω・`)
201名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 10:24:06 ID:NMRfF2SF
>>200
意外と躾ができない飼い主さんて多いものなのねえ〜。
爪切りするときは、さぞや大変でしょう。
202名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 10:26:54 ID:Lnh6ag5y
躾の問題じゃないんじゃ?
うちのも爪切りの時だっこはされるけど、気配を察すると
とりあえず一度は逃げるよw
個性もあるとオモ。
203名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 10:30:35 ID:m580KbIq
抱っこは普通に躾の問題だと思うよ。
(飼い主との信頼関係にもとづくモノだけど)
204名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 11:33:23 ID:T79dB8Gc
信頼関係に基づくんだったら 躾 って言葉はおかしいよ
205名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 11:47:00 ID:fCFHVHLa
おかしいかな。
僕は、躾=訓練、という認識にあるからそう感じているのかも。
信頼されていない人は、躾なんてできないと思っているけど。
人でも、動物でも。
206名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 12:05:59 ID:a2SYfGCJ
躾、っていうのは、悪いことを矯正して良い行いがおのずからできるように
行う訓練、のように思うからなんだか違和感。
うさぎにとっては、もともと人間にだっこされることは、
草食動物の本能的には間違ってることだもんなあ。
人間がペットとして飼う為に必要かつ便利だからそう教え込む、と
いうことだし。
207名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 12:18:24 ID:fHODNAEH
>>206
本能でどうしようもないことは、個体の特性ということで。ね。

でも、抱っこは、人間と暮らすアナウサギには絶対に必要な躾(訓練)だと思いますね。
まあ。小学校の飼育小屋みたいな飼い方なら、絶対必要とは言わないケドね。
もちろん、抱っこできることが、便利なのも否定しないよ。
本能を尊重しつつ躾けるって難しいよね。でも必要なものは必要。

本能にそむく行為は、躾けるべきでないと、あなたが反対するならば、
飼うこと自体をも否定しないといけなくなるしね。
悩む問題(ペット賛否論)に発展するかもね。
208名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 12:21:10 ID:fHODNAEH
>>206
あ〜。
判ったよ。
あなたの躾けの概念と僕の躾けの定義が全く違うから、
あなたは、違和感を感じるのですね。
209名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 12:23:32 ID:T79dB8Gc
訓練なら解るが、やっぱり躾は合わないなぁ。

まぁ要はウサと仲良く!って事でいいだろ。性格もあるし
210名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 12:26:32 ID:fHODNAEH
>>209
そうそう。ウサから信頼されて、相思相愛関係できる、
飼い主になりましょうって話。お互いガンガロww
211名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 12:35:55 ID:IFmTTwud
>207
206です。
躾という言葉には違和感を感じるけど、ペットとしてうさぎを飼う以上
だっこは絶対必要だと思ってるよ。
ていうかうさぎ飼ってて、だっこが必要無いなんて思ってる人は
いないんじゃないの…??
212名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 12:40:44 ID:tWguee75
>>211
そうですね。
213名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 12:41:50 ID:tWguee75
あ ID変わっちゃったよ。
>212=207です。
214名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 12:48:16 ID:tWguee75
>>211
抱っこは必要。これみんな思うこと。

抱っこを覚えさせる行為は?
躾けです。これ僕の考えです。
躾けという言葉に違和感を感じる。これがあなたの考え。

さっきも書いた通り、あなたの躾けの概念と僕の躾けの定義が違うのだから、
お互いの意見を尊重して話すのがよろしいかと思います。

抱っこを覚えさせる行為を、あなたはなんて呼ぶのでしょうか?
訓練かな。
215名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 12:53:35 ID:T79dB8Gc
>>214
俺は『馴らす』を使う。
言葉は違えど、同じ事を指してるな。


>>210 おぅwお互いガンガロww

216名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 13:55:17 ID:OpaQq8c5
>>215
アンカー付け分けてるけど、
>214=>210だよ。
>>213で本人が申告してるし。ID変わったって。
どうでもいいことかもしれんけど。
217名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 14:16:10 ID:T79dB8Gc
>>216
すまん!気付かなかった...ありがとう。
吊ってくるorz
218名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 14:24:57 ID:kdDwnXyW
うえのやり取り見ておもーたヨ。
ここって良スレだねww。
ヤパーリうさ飼いクオリティ。
GJ
219名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 14:54:09 ID:3VwSm/8n
だっこできない=うさ飼う資格がねえ!
爪切り病院でやる=うさ飼う資格がねえ!
避妊手術する=最低!うさ飼う資格ねえ!


・・・ってネタは不定期に湧きますが、
荒れるのでスルーしましょう。
220名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 15:11:09 ID:xgxQv3N/
それ全部該当するけど、うちのうさ、結構幸せそうよ。
それだけじゃダメですか?
221名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 15:17:04 ID:hn7SyxjS
いや、うちもそうなの。
でもそういう飼い主に異常に反発する人がたまにいる(いた)のでさ。
222名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 15:27:35 ID:0xg5N3xk
>219
賛成。
223名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 15:31:01 ID:VBUEHxKc
誰かペレットいらない?ってここで聞くのはスレ違い?

224名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 16:54:22 ID:uSVUA0wU
いる、って言ったらどうするの?
225名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 17:35:37 ID:pf56khfS
 ∩_∩
(´・ω・)<ペレットさぁ、飼い主に内緒でくれよ。あいつに知られると怒られるしさ。
226名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 18:30:35 ID:FsxeYvmE
>>225
うちのうさかと思ってワロスw
227名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 19:16:14 ID:VBUEHxKc
>>224
バニセレのグロース(開封済)が余ってて、
捨てるのもなんだかなーと思うんで
必要な人がいたらあげたいんだけど。
あと、エン麦とかもけっこう余ってる。
228名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 19:17:52 ID:EK4WNRTL
         
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ウ ウ-チャン   | クチュクチュ モゴモゴ 我慢できなくなったら言ってネ
    ∩∩    \
   ( ・x・)      ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ミ  / ⊃ ∩∩ 
   |   (・ω・*)彡
 ミ C(_ §(_  )o
229名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 19:41:27 ID:usJlx5jf
今うちのうさが痙攣し出して、病院に電話した、直後に死んじゃったよ。朝まで元気に遊んでたのに。
230名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 20:23:42 ID:0uo/OMv5
うちのウサ5歳なんだけど
今までおやつってあげてなかったのね。ドライフルーツとか。
口元もっていっても「いらーん」ってぷいってするから
食べないのかと思ってた。
で、ここ見たりしてあげてる人結構いたからご飯のついでに小屋に入れてみたら
翌朝なくなってた!食べたのね〜と嬉しく思っていたけど
おやつ食べるかわりにペレットのこすようにorz
お前はおやつだいすき小学生か!www

ご飯はしっかり食べなきゃダメだから(ペレットと小松菜あげてて、小松菜は食べきってた)
おやつはちょっと禁止だなぁ。。。
231名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 20:30:14 ID:8xDHMIdC
突然死んじゃうって話を聞くと怖いね。
どうしたんだろ?なにか変なもの食べたのかな?
232名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 20:35:03 ID:fYLMA6Zi
爪きり病院でしてる。2ヶ月に1回、健康診断がてらに。
だっこは勝手にうさぎの方が飛び込んでくるけど仰向けだっこは出来ない。
233名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 20:52:25 ID:xgxQv3N/
>>229
突然すぎてショックだね・・。ご冥福をお祈りします。
234名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 21:43:48 ID:KufAicKn
>196
夜行性なのにおとなしく寝てるんですか?(亀レススイマセン)
ジャイアント羨ましいですね。

>229
おお、何と言っていいか… うさちゃんの冥福を祈ります。
235名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 21:53:32 ID:yJ0ZbGKM
>>229
原因は何だったの?
236名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 22:18:25 ID:usJlx5jf
229です。みなさんありがとう。>>235さん原因がわからないんです。今日の12時まで元気だったんですが、5時頃に痙攣しだして、15分も、もたない内に息を引き取りました。
237名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 22:52:22 ID:HTq+UX8C
原因きになる〜
238名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 23:00:18 ID:+fU1tPks
>>237
だれにもわからない
239名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 23:07:41 ID:ZedalOVw
>>235仔ウサ?
家で前飼ってたネザーの仔もある日帰宅したらもう瀕死の状態で
それから10分もしない内に痙攣と断末魔のうめき声だけ残して腕の中で絶命した
朝は元気にしてたし原因は全く分からないけど、今にして思えばストレス死だったのかもしれないと
240名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 23:09:58 ID:+fU1tPks
ストレスで突然死するなんて、過労死するおじさんリーマンみたいですね。
241名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 23:51:28 ID:W7o/0wjm
>240
それが愛ウサが死んだ人に向ける言葉か
242名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 00:12:50 ID:hhLrlUwA
うう・・・なんでさうってそんな突然死するんだよ。
ほぼッ放し飼いで飼ってるわが家のデカロップが
朝ふつーに元気で、夜帰宅したら痙攣、あぼんなんて考えられない。
考えたくもない。
ほんと原因はなんなの。。・゚・(ノД`)・゚・。

昔、実家の犬が、すでに高齢だったけどとつぜん「劇症肝炎」になって
一晩で逝った事があるけど。
243名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 00:30:55 ID:XmTNUAHu
>>241
無知故何匹殺知>>239向言葉
244名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 00:41:33 ID:6n9Oyne2
……キティ?
245名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 00:50:52 ID:bPo3c8CF
>>242
病院に連れて行って調べてもらったらどうですか?
また、もしこの先ウサを迎える事になった時に
原因さえわかれば、きっとその知識は役に立つと思うし
また、その情報をここで教えてくれれば、他の飼われているウサの不幸を防げるかもしれない




つらい事だが、そういった経験のある方に
積極的にそういう情報の提示をお願いしたいのがどうだろうか?
もちろん、無理をお願いしたい訳では無いので
気を悪くしないで欲しい

他の専門スレでは、そういった情報も充実してる所もあるようだし
正直、本やネットの情報だけでは、そういった事はケアしきれないのが実情だと思うんだが
246名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 00:57:31 ID:XmTNUAHu
>>245
>>242>>239金欠乏故不行病院
無駄貴方言動不届>>242>>239
247名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 00:57:58 ID:w5pK1fAl
こんにちは。
うちのうさぎさん季節の変わり目になるとなぜか
落ち着きがなくなってあらゆる場所に細かく移動しては
足をびよーんと伸ばして横になります。
大抵2日くらいで収まりますがそれまでおトイレも食事もしません。
先生に聞いてみたら自分で季節の調整しているのでしょうという事でした。
みなさんのところのうさぎさんはどんな感じですか?
248名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 01:00:43 ID:XmTNUAHu
兎購買超簡単反省皆無否安価病院費用
故繰返同一兎殺
249名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 02:32:23 ID:VysKSLfG
>>247
すごいですね。
そんなことに気づくなんて。
もう何年も飼ってるんですか?

うちの子はまだ2歳なので、まだそれぞれの季節の変化はあまりハッキリわかりません。
でも、秋と春に多いみたいなんですが、
●飼い主の体調が悪くて、丸1日ケージから出してあげられなかったとき。
●妙に食欲旺盛で、牧草を入れても入れても次々にほしがるとき。
この2つの条件が重なった時に、1日ぶりに外に出してあげると、便秘になってしまいますわ。
とにかく隅っこのほうで静かにたたずんでしまうので、不機嫌なうさにガウッとかみつかれそうになりながらもお腹マッサージ。
しばらくして●が出てやっとホッとする感じ。
最初のころはマジで焦りました。

でももしかしてこれも・・・「自分で季節の調整」をしてるんでしょうかね?
250名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 02:35:09 ID:8sIzTL01
原因不明の死亡報告にはウンザリだでよ。もうヤメテけれ!
ウサギみたいなペットは自然死(老衰)以外は、
飼い主の責任が100%だべな。
アタリマエだが、うさぎに責任は全くないゼ。

原因不明の突然死だって、飼い主がそう思っているだけで、
絶対に原因はあるはずだでよ。
そういうウサギ殺しは、本当の死んだ理由をどこかに置いといて、
ホトボリ醒めた頃に(殺したコトを忘れた頃に)反省もせず、
ヌクヌクと次のウサギを買ってくるんだわ。
だから、前の仔ウサがwwとか、過去のウサ殺しを、
罪の意識も無くカキコできるんだろな。
クソウサ殺しのクソカキコをケナシタイ気持ちはよーっく理解できるんだわ。

もう、突然死のカキコにお悔やみレス付けるの止めて欲しい。
それと、突然死の死亡報告もイラン罠。
251名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 02:40:13 ID:8sIzTL01
つづき
原因不明の突然死で死んだウサの体を、病院で調べてもらい、
確定診断の結果をもって、死亡報告するなら、そういうレスは有難いし、
心からのお悔やみも申上げます。
252名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 03:58:21 ID:DC4OY+8h
↑ま、面と向かって言えよ。
253名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 04:51:14 ID:0lzOxiBR
>>241
>愛ウサ
ってなんだ?

>家で前飼ってたネザーの仔もある日帰宅したらもう瀕死の状態で
>それから10分もしない内に痙攣と断末魔のうめき声だけ残して腕の中で絶命した
>朝は元気にしてたし原因は全く分からないけど、今にして思えばストレス死だったのかもしれないと

>>239の死んだ仔ウサギのことか?
死んだ理由もわからずじまいの飼い主に飼い殺されたウサギのことか?

そんな愛ウサを殺した人に向ける言葉としては、妥当だろう。
なにが今思えばストレス死だよ!
ストレス死の意味を教えて欲しいわ。

>241オマイのクダラナイ正義感ぶりにはヘドがでる!
254名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 04:55:31 ID:2+29TdLF
うさぎ飼いたいけど、スレ、うさぎの気持ちが100%わかる本よんだら難しそうだね…。
お聞きしたいのですが、うさの飼育費って月々大体おいくら位かかりますか?
255名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 07:54:39 ID:d7lf07Xb
>>253
そういえば散々偉そうな事言いながら捨てウサやった奴がいたよな
お前のご高説読んでたら思い出したよ
256名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 08:58:19 ID:CfLZsdOJ
>>255
なにをエラソーに言ってんだか。オマイのことだよ>>241
257名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 11:33:04 ID:6n9Oyne2
釣られて出てきてみますよ(・∀・)ワショーイ
258名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 11:33:20 ID:CtvmExpa
あぁ、、、
朝から食糞踏んでしまった。
259名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 11:34:28 ID:xlfVhkIU
うさぎ飼い始めて2日目なんですが、
作ったダンボールの住処をかじりまくってます。
これは早くもストレスたまっているのでしょうか?
260名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 12:06:01 ID:bPo3c8CF
>>259
段ボール
齧ってるだけなら良いけど、あんまり食べてしまうようなら
別の物に変えた方が良いと思うよ
紙なんだから食べて良いもんではないだろ

ま、うちのウサでないから好きにすればいいけどな


齧るのは躾でどうにかなるとは言え、
習性的な面が強いから歯を痛める類いの物でないなら気にすんな
齧っても良い物与えとけ
261名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 12:27:00 ID:9BFc71G1
キューキュー鳴く子うさぎの飼い主です。うさぎも性格さまざまですね
うちの子一週間しか経ってないのに
うさ小屋置いてる部屋平気で出て散歩します
ホント凄い人なつっこくて活発な子です
262名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 13:07:29 ID:xre4bWTV
齧るのはしつけで?????????????
うさぎは齧る習性の動物だから、齧ることをやめさせるのはダメっしょーーー
263名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 13:39:01 ID:5R30SuDy
>>254
食に関しては大目に見積もって
5000円くらいと思っていれば大丈夫。
実際はペレットも大袋でお得に買えたり
牧草も安くて美味しいものにめぐり合えることもあるから
もっと安くなるかも。
ペットシーツもまとめ買いで。
ただ、うさぎへの愛情ゆえに
絶対それ以上にお金をかけることになると予言できるw 

もちろん病院にかかった場合は別ね。
一般的に犬猫並みにお金がかかります。

かわいいうさとめぐり合えますように。
264名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 13:49:32 ID:bPo3c8CF
>>262
あ?何言ってんだ
だからそういう風に書いてあるだろうが

>齧るのは躾でどうにかなるとは言え、
>習性的な面が強いから歯を痛める類いの物でないなら気にすんな
>齧っても良い物与えとけ


お前のところは金網齧るのをほっておいてるのか?
うちは躾で金網を齧らないようにしているがな

歯を痛めさせないように気をつけてやれ
265名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 13:57:17 ID:iyWVAm0t
>>264
金網を齧らないように躾るには
どうすれば良いのですか?
266名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 14:10:17 ID:bPo3c8CF
>>265
齧った直後大きな音をだしたり、捕獲して叱った
うちはそれでめっきり齧らなくなった

他の家の個体はしらん
その家の子にあった方法でやれ

無理なら齧っても良いもの(もしくは齧りようの無い物)
でブロックしろ
267名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 14:18:18 ID:xre4bWTV
>齧った直後大きな音をだしたり、捕獲して叱った

虐待。
268名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 15:02:17 ID:CtvmExpa
>>267
いちいち揚げ足とるなよw
オマイが虐待か決める事じゃね-だろw
ついでにageんな。

最近変な奴が沸くなぁ。
269名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 15:03:42 ID:6n9Oyne2
>268
変な奴。
270名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 15:14:47 ID:e4fsP4x/
>>268
なにその偉そうな口調
271265:2006/05/22(月) 15:25:46 ID:iyWVAm0t
>>266
叱る?そんなことして嫌われなかったのですか?
272254:2006/05/22(月) 15:29:24 ID:2+29TdLF
>>263
食事代その程度なんですか!?全部ひっくるめて2〜3万と予想してたけど、
食事がそれ位ならいいかも。でも確かにうさへの愛ゆえに毎月オプションがつきそうですねw
今日、下見に行くので可愛さのあまり即買いしそうですが、もう少し勉強してから
たっぷりの愛情と知識をもって迎えてあげようと思います。
263さん、レスありがとうございました!
273名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 15:40:20 ID:ahrs5iaw
叱るとか躾とか…(T_T)
もうちょいうさ側に立って欲しいな
ストレス死にしないといいけど…
274名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 16:04:03 ID:xre4bWTV
犬のしつけでも「叱る」のはいけないことだと浸透してきているのに・・・
うさぎに躾・叱る・叩くなどの行為は虐待以外のなにものでもない。
金網を齧るのは不正咬合の原因になるから、やめさせたほうがいい。
でも、うさぎは伸び続ける歯を削るために、齧るのが習性の生き物。
金網を齧ってしまうウサなら、齧っても大丈夫な木枠で囲ってあげるとか、飼い主側が学ぶべき。
やられて困ることは、飼い主がやらないようにしてあげればいいこと。
叱るなんてもってのほか。
叱られるべきは>>266
275名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 16:12:48 ID:bPo3c8CF
>>267
はああ?

直接叩く訳でもあるまい
大きな音でびっくりさせる
ウサギの躾法の基本だと思いますが?なにか?

では、あなたの方法を御教授願いたいですね。
根本的にブロックするってだけであれば
あなたに教わる事は何一つないですけどね

>>271
何をもって嫌われていると判断するかによりますけど?
名前よべば遠くからでも、すぐ来ますよ
抱っこも大人しく、のんびりしてます

怒るとこは、怒る
ほめるとこは、ほめる
可愛がる時は、可愛がる
ほっとくとこは、ほっとく

きちんと出来れば、嫌われる事なんてないですよ
いけない事はいけないと、認識させるだけ
276名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 16:22:09 ID:bPo3c8CF
>>274
では、トイレを一カ所でさせる事を覚えさせる。
これを躾と言わずして何とよぶのか、教えて頂きたいですね

あんたのとこの、ウサギは名前を呼んでもこない、トイレもバラバラ
抱っこも大人しく出来ない、爪切りもおとなしく受けれないんか?
出来るというなら少なくともそれは、躾の成果です。

別に、叱るのが全ての躾とは言ってない
一つの手段として述べているにすぎん
金網齧るんも、ブロックするのも良いと思うし
それ自体は提示している
どのようにするかは飼い主の判断

躾=虐待などと思ってるんであれば、自分の子をまともに叱れない
近頃のDQN親なんかと変わらんね

277名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 16:23:53 ID:FqKZosYx
嫌われたくないから叱らないなんてダメ親の典型じゃん
ま、言う事きかなくてもうさぎだし(人間のこどもなら取りかえしがつかないが)
他人の家のことだからどうでもいいんだよ
278名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 16:28:02 ID:ol3QECpb
http://www.youtube.com/watch?v=BPb0po2jzfg
ヨウツベにウサギの動画見つけた
279名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 16:36:39 ID:xre4bWTV
トイレを一箇所で覚えさせる。
これは習性を利用すれば、しつけなぞしなくてもできますが?????
野生のうさぎは外敵から守るために、トイレは決めています。
この習性をうまく理容すればいいだけ。
おしっこのついたティシュをトイレに置いておけば出来るようになりますよ?
あなたはトイレを覚えさせるのに、どんな方法をとったのですか?
まさか・・・粗相をしたときに叱るとか?まさかね。

うちのうさぎは呼ばれたら来ますし、トイレは覚えてますし
抱っこも出来るし、爪切りもできますよ?
しつけをしたわけではなく、習性をうまく利用しただけ。
仰向けに抱っこすれば、睡眠状態にはいるのは習性。しつけではありません。
あなたは(>>276)もっとうさぎの習性をお勉強されたほうがいいと思いますよ。


嫌われるのが嫌だから叱るのではありません。
なぜ叱るのか、私には理解できません。
叱らないように人間が先回りしていればいいことでは?
叱るようなことにならないようにすればいいだけ。
280名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 16:44:15 ID:5oiRe8zJ
おまいらがうさタン好きなのはわかったから、少し落ち着けよ
281名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 16:52:28 ID:bPo3c8CF
トイレは「習性を利用した」躾だと思いますが?

あなたはもちろんトイレを置いているんでしょうね?
そこに、習性を利用して、トイレをさせている。
基本的に人間の決めたトイレ位置に用を足させて
躾ではありませんとは、どんなロジックですかね?

なんで、あなたのウサギは名前を呼んだら来るんですか?
名前を呼んで、来たらご褒美あげる、を繰り返したら
名前呼んだら来るようになった、なんて言わないですよね?
それも一種の躾です。

躾=虐待では無い
282名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 16:56:19 ID:bPo3c8CF
>>279
追伸

>叱らないように人間が先回りしていればいいことでは?
>叱るようなことにならないようにすればいいだけ。

それも一つの手でしょうね
先回りしなくても済むようにするのも一つの手だと
申し上げてます
283名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 17:08:43 ID:xo0COzZ7
燃えてる人は二人?もっと多いの?

つ●● コレ食って落ち着け
284名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 17:23:57 ID:CaMPriCb
>>281
ごほうび???
そんなものはあげたことはありませんが?????
ごほうびなんてあげて覚えさせるのは、犬の世界でしょ?
犬とうさぎを一緒に考えてませんか?
285名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 17:30:18 ID:bPo3c8CF
>>284
では、どうやって名前を教えて
名前を呼んだら来るようになったのか
詳しく説明して下さい

ウサギの知能は犬以下と言われていますが?
286名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 17:35:45 ID:FqKZosYx
>>284>>285
その話もう終了しようよ
躾の仕方なんか人それぞれでいいじゃん
他人のやり方にすぐ「虐待」って反応するのもどうかと思うし
うさぎがケガしたりしてたら虐待だけど
みんなが自分とおなじやり方で育ててないとがまんできないんかい
287名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 17:41:20 ID:bPo3c8CF
>>286
俺はどちらのやり方も否定はしてないし、両方取り入れてます
どちらも効果的な事を実感してるからね
>>284さんはそうじゃないらしい習性のみで何でも出来るらしいし
躾という言葉のみにとらわれてる様にも見受けられる


>>284
もちろん、名前よんで来たら
撫でてあげるなんて言わないで下さいよ
それも、ウサギが喜べばご褒美なんですからね

野生のウサギが持ってる習性だけでの説明を期待してます

仰向け抱っこではなく、うつ伏せの抱っこも大人しくさせておける
習性もついでに教えてください
288名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 17:44:59 ID:QlrdM7V2
>276
トイレってそんなに覚えないものなの?
うちのは、来たその日に自分でトイレの場所を決めたから
そこにシートをひくようにしたらそこでしかしなくなった…。
まわりにこぼれた●も、自分がイヤらしくてトイレに集めてるよ。
神経質なうさなんかな?

最初は家具をかじかじしてたこともあったけど、
うちにあった流木を与えたらそれが専用かじり木になって
その木と下に敷いてる新聞紙のはじっこ以外はかじらなくなったよ。
遊ばせる時に床に布をしいてあげたらずーっと掘っててカワイイ

いわゆる躾はしたことないけど、ペレットがほしくてちょうだいのポーズを
した時に、顔を近付けて、私のほっぺにチュー状態になったら
ペレットをひと粒あげるようにしたら、そのうち自分から
するようになった。
もちろん牧草たべ放題野菜もあげてるからこれも躾じゃない…と思う。
289名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 17:47:58 ID:5R30SuDy
>>272
今のレスからすでにうさへの愛があふれてますね。
あなたのところに来るうさちゃんは幸せだ。

それと、ごめん補足です。
初期費用としては
>>272さんの予想していた2〜3万はかかります。
ケージ(引き出し式が断然良いです)、フードボックス、トイレ、などなど。
飼育用品も便利なものがたくさん出ています。
ネットで色々検索して見てください。
そんな作業も楽しいものですよ。
290名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 18:11:45 ID:bPo3c8CF
>>288
トイレは個体差が凄く大きい
覚える子は覚えるし
覚えない子は本当になかなか覚えない

過去スレを含めて、トイレ相談の質問が尽きない
291名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 19:24:40 ID:PgMNWvoM
 ∩_∩
(´・ω・)<トイレは人生だよ。トイレすごい大事。食事はもっと大事。
292名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 21:29:43 ID:b6cgMRkF
>>247
普通に考えるとうっ滞の症状だね。
食欲絶廃、排泄なし。
落ち着きなく移動してすぐに横になったり、じっと動かないのも兆候。
うちのが発情の興奮で2日程まったく食べなくなったときは小さいなりにも
排泄はあったし、おしっこは普通に出ていた。

たまたま自分の回復力で回復したのかもしれないよ。

調子が悪いとやたらと牧草ばかり食べるとか、水を飲むとかもあるから。
ただ、牧草をあまり食べるとかえって詰まったりする場合もあるから、
ペレットまったく食べずに牧草だけ食べる時には、触診をきちんとできる
医者に連れて行って。
293名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 21:54:51 ID:b6cgMRkF
>>291
うちのうさは逆だなあ。
ご飯は不味くてもいやいや食べるけど、気に入らないトイレは絶対使わない。
右に置くと左にするし、左におくと右にする。
4すみにおくと真ん中でする。

まぁ、なんとか気に入ってくれるの見つけましたが、、、

あと、何だな。おしっこが最高の嫌がらせになることをやつは知っているらしいな。
294名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 22:43:19 ID:DC4OY+8h
普通にちっちぇー頃から名前呼んでたら覚えたな。
金網初めて齧った時に眼を見て「齧ったらダメだぞ」と言ったらその後ぴたりと止んだ。

人語が理解できるのかお前は(゜Д゜)
295名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 23:15:43 ID:7R3hl/dP
今日は興奮してる人が多いようですな。

 ∧∧ ●●●●
(´・ω・) ●●●● <おひとつドゾー
(   つつ ━━
(_⌒ヽ
 )ノ`J

うさの悲報があっても良いと思いますが。悲しみを共有したって。
原因を乗せてくれるとありがたいですね。
296名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 23:36:11 ID:pL90noGu
みなさんこんばんわ。うちのうーさんが真っ赤なオシッコをしました。本で濃い色の時があると書いてありましたが、今までで一番濃くてびくーりです(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブ 大丈夫かな…
297名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 23:36:20 ID:PgMNWvoM
>>294
 ∩_∩
(´・ω・)<まぁ、お前とは長い付き合いだからな。悪口だってわかるんだよ。
298名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 23:45:32 ID:6n9Oyne2
>296
画像掲示板にうpされてるぐらいなら問題ないのではないかとおもうが、
ほんとうに安心したければ、お弁当に入ってるようなしょう油入れに
うさの尿を吸い取って、病院にもって行け
すぐに分析してくれるから
299名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 23:53:58 ID:pL90noGu
>>298さんへ
ありがとうございます! 早速画像板のうpを確認してきます(´・ω・`)
300名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 00:11:21 ID:uTLOtNQV
>>293

>右に置くと左にするし、左におくと右にする。
>4すみにおくと真ん中でする。

 ワロタ。その光景が目に浮かぶぞ。
 ちなみに、うちのは2すみに置いたら両方でしてる。
301名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 00:41:07 ID:43Bo9MPu
子供の友達が最近ウサギを飼い始めたそうで、
今日公園に、バックに入れて自転車のカゴに入れて連れてきてたらしい。
お小遣いでパンを買って食べさせていたので、うちの子が「パンはやっちゃダメだ」
と云ったら、その辺の草をむしって、やってたらしい。
「“ウサギが欲しい”と云ったらお母さんが買ってくれた」そうだし、
多分、イージーな気持ちで、飼育書とかも読まないまま飼ってるんだろうな、と思った。

子供には、「あまりしつこく言わなくて良いけど、もし今度ウサギの話題がでたら
どういうふうに飼ってるか? えさはどんなものあげてるか? 訊いてみて。
で、機会があれば今度うちに遊び来るよう誘ってみて」
と言っておいた。

それとな〜く、ほどほどな飼い方をもし啓蒙できたらいいなぁと思うけど、
難しいだろうなぁ……orz
302名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 01:00:22 ID:BctlGMbW
>301
アチャ〜〜〜…。とにかく乙。
もしかしたらそのウサの運命が変わるかもしれないし、ガンガレ
303名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 01:19:33 ID:R12xzGS/
我が家の♂ウサ、先月辺りからいきなり奇行っぽな行動が出てきた。
突然凄く神経過敏な雰囲気になり部屋中もの凄い勢いで走り回ったり直立状態になったり。
しかもそういう興奮状態の時に抱き上げたらキーッって鳴き声あげるし。
ちなみに普段はめちゃくちゃトロくてのんびりしてる子。

おそらく発情期の行動形態の一種なんじゃないかとは思ってるんだけど
6年飼っててここまで顕著なのは今まで無かったから心配。
ご飯やお水は変わらず食べてるし排泄物の様子も問題ないみたいなんだけどね。
304名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 01:30:02 ID:AF9MxsCj
>>303
大地震、天変地異の前ぶれかも!
305名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 03:54:29 ID:Ix0122R5
暗くて判らなかったとはいえ
ウサギを踏んづけてしまった…
ついさっき24時間対応してくれる動物病院で
診てもらったら 心配していた内臓破裂と骨折はなかったものの
フラフラしてて 歩いてもコケたりしてて…

あぁぁぁ ごめんよぉぉぉ
ものすごい自己嫌悪
306名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 08:35:54 ID:J4mgKcT+
>305
気を確かに!
とりあえず異常なくてよかったね。
心配なら、かかりつけにもう一度行ってみるのだ。
307名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 10:47:39 ID:2w9opVTY
ウサギの事故って、大体が飼い主が踏んじゃうんだよね。足とかイスで。
骨折無くてホント良かったね。
お大事に。
308名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 11:26:03 ID:k+tBDjjf
はじめて御影石入れて5日目・・・
まだ乗ってくれないorz
309名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 11:28:06 ID:42OQnM1J
椅子は本当に恐いから極力地面生活
うさってすばしっこいのにトロいから気をつけてる

お大事に
310名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 11:50:14 ID:ostF9qBe
うちのうさもほとんど放し飼いだから
急にテーブルの下から現れたりして踏んじゃいそうになるよ
うさがいるスペースはほとんどすり足で歩いてる・・・
311名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 11:50:22 ID:agSWSO0T
>>295
>うさの悲報があっても良いと思いますが。悲しみを共有したって。

同意。
できれば、悲しみを共にする人達の為の別スレがあればいいと思うけど。
スレタイ:『今は亡きウサたんへ〜あまりに早いお別れお悔やみを』
312名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 11:51:27 ID:gYbN72uI
はやく習性を利用した
うつ伏せ抱っこを大人しくさせておく方法
教えてくれないかな

草食動物であるウサギは捕獲=死である
基本的には抱っこは嫌いなはず

それを、信頼関係や慣れさせると言う躾無くして
習性のみで大人しく抱っこしておけるならありがたい

抱っこしたくても出来ていない人も多く居るはず
習性ならウサの個体差にもとらわれる事無く誰でも抱っこ出来るようになる
早く教えてほしい

抱っこさせてくれない質問もつきない事だし
ぜひテンプレに入れるべき
313名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 11:58:22 ID:gYbN72uI
>>311
悲しみを共有出来るのは良い事だと思うけど
やはりスレとしては+αの情報が欲しいとは思う

例えば「昨日まで元気だったのに突然亡くなりました」では
極端な話、不安を煽るだけになってしまう
初めて飼い始めて、手探りの中の人も多いはず
うちは大丈夫だろうか?とかね
そういう人たちの為にも
出来る限り、ただ亡くなってしまった悲しいではなく
多くの情報を提供するべきかと
314名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 12:10:11 ID:q+xGD6s9
>>313
禿同

ウサが心配だ(´・ω・)
315名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 12:11:35 ID:agSWSO0T
>>313
同意。原因わからず、タダ悲しいです〜。という殺ウサ飼い主のスレ隔離が真の目的。

共感できる良飼い主さんの悲報は、お悔やみの気持ちも湧くし、
当然このスレでお願いしたいですね。
316名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 12:19:53 ID:tJ9Ojjet
早く帰ってうさたんと遊びたい(´・ω・`)
317名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 12:40:28 ID:M11KEcJA
抱っこを慣らすには、時間が必要。
うさぎに慣れてもらうんじゃなくて、飼い主の根気と努力が必要です。
自分の体より何十倍も大きな生き物(人間)がいきなり来て、
顔よりも大きな手でつかまれたら、それはそれは怖いことだと思います。
まずはうさぎとスキンシップを取り、触られても大丈夫だとうさぎに理解してもらう。
このときに絶対怖い思いをさせない。
声をかけて安心させる。
怖がったらすぐにやめる。
病院に連れて行くときに抱っこ→抱っこされると怖いところに連れて行かれると学習
抱っこされたら、うさぎにいいことがあるようにしてあげる。
最初に抱っこする時は、しゃがむなどして低い位置で。
抱っこし始めは短時間でおろしてあげる。褒めてあげる。
低い位置で抱っこに慣れたら、立って。
それになれたら少し歩いてみる。


318名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 12:56:57 ID:eRNRJ36u
おしっこを畳にされてしまい気付いたんですが、
表面が白いんです..表面以外は黄色っぽいんですが。
うさ本のカルシウム尿とは違う感じなんですが、
細かい気泡でしょうか?
みなさんのうささんの尿はどんなですか?
319名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 12:59:37 ID:BctlGMbW
ウチの子は最初からうつ伏せ抱っこ嫌がらなかった。
抱っこしたまま歩いても全然平気。

仰向け抱っこはこれから殺されるんじゃないかってくらい震えながら暴れるけど。
(体勢さえ固定させれば固まって暴れなくはなる)
320名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 13:53:46 ID:gYbN72uI
>>318
んー表面と表面以外って言うのがいまいち良く分からんな
表面以外ってのはつまり畳にしみ込んで下から出て来たのを
言ってるのかな?

正常な尿でも日によって色が違う事もあるし
カルシウム分が析出してしまってるとかもあり得る
かなり白濁してる場合も元々あるからね
白濁した尿が畳の色を落として下にシミ出たものが
黄色く色付くって事もあると思う
畳だって着色してる物があるからね

畳の上でなく、もっと分かりやい所で見て
判断した方が良い

何か不安な面があったら尿をもって病院へ
もしくは緊急性は無さそうで余裕があるなら
尿の写真とってうp
321名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 14:13:06 ID:v+Xahu50
ウォーターボトルと餌の食器は、この時期カビが生えやすいので、複数をローテーションして
キッチンハイターをしてます。

牧草入れはケージの上部にあることもあって、水洗いすらしたことないのですが、
みなさんは、掃除はこまめに必要と感じますか?

322名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 15:21:47 ID:eRNRJ36u
>>320
尿は畳にほとんど吸収されなかったんです。
それで表面というか上辺というか..
□←が尿だとすると ̄の部分だけ白かったんです。
うpしたいんですけど、トイレ覚えてないので..ムリぽ
今日は無理なので明日病院に連れていきます(つД`)
323名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 15:43:41 ID:gYbN72uI
>>322
そうですか
基本的に白い分にはそんなに心配する必要は無いとは思いますけど
病院行ったついでに色々聞いてくれば無駄にはならないですね
ただカルシウム分の取り過ぎには注意ですけど、、、

尿などは見慣れる必要はあると思います
それでいつもとは違うって事を判断出来るようになれば少しは安心ですものね

324名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 16:46:21 ID:xEeGMJqN
半年振りぐらいにお香焚いたら足ダンされた・・・
325名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 17:49:57 ID:GaQOsal1
ウサギって放し飼いがデフォなんですか?
ペットショップの人は大体ずっと籠の中かなって
言ってたんだけど・・・
飼い始めて3日目だけど、ケージ開放しても
外に出てくれないです。怖いんかな?
326名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 18:02:40 ID:BctlGMbW
うちは基本的にケージの中に入れっぱなしだよ
たまに一緒にお昼寝するために、ベッドへ拉致したりするぐらい

放し飼いだと、どこに行ったか分からなくなりそうだし、
危険なもの(コードとか)を齧ったり食べたりしてしまうのではないかと不安になる
あと、縄張りを制限することで、飼い主の方が上位なのだということを、自覚させたい
327名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 18:13:02 ID:S6pTyrQ7
うちは完全かじり対策済みで、放し飼い。
自分が家にいる時だけだけど。
でかロップなのでどっかに迷い込んで迷子にもならないし、
存在感あるでよ(・∀・)
328名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 18:15:13 ID:FGS00x3N
うちのはあんなせまいケージに1日中いたらかわいそうと思いあたしが家にいるときはほぼ放し飼い!元気に走りまわってます
329名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 18:20:02 ID:M11KEcJA
>あと、縄張りを制限することで、飼い主の方が上位なのだということを、自覚させたい

犬と違って、うさぎは上下関係などない動物ですよー
最近、犬の躾と勘違いしてる人おおいですね。
330名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 18:20:20 ID:gYbN72uI
>>325
三日目ならもう少しそのままにしてあげても良いかも

まだ行った事のない範囲に関しては
ウサはかなり慎重だよ
331名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 18:23:54 ID:gYbN72uI
>>329
無いと言い切るソースは?
読んだ事のある数冊の飼育書にはあるように書いてあったが?
逆に無いと書いてあるウサギ関連の本は読んだ事ないけど
332名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 18:29:14 ID:A9B2dhp6
>>329
うさぎの上下関係あるよ。どうぶつ奇想天外でもやってたし。
力の強いうさぎが弱いうさぎにマウントして順位をたしかめるんだって。
333名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 18:34:42 ID:gYbN72uI
っていうか
そもそも「なわばり」を持ってる時点で
上下関係、力関係を示そうとしてるんですけど?
334名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 18:42:14 ID:zkfR4Esh
>>329
しったか乙www
335名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 18:47:41 ID:S6pTyrQ7
>>329
の人気に嫉妬
336名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 18:54:35 ID:q+xGD6s9
>>329

おとといからいる躾の奴か?
このスレに来なくていーよ(´<_`)
337名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 19:41:38 ID:ZhYOfSQW
なんかみんな、ペット飼ってる割に
人を気遣わない文体が多いし、発火もしやすいね。
338272:2006/05/23(火) 20:32:03 ID:1Op1ojIV
>>289
ご親切にありがとうございます!
ネットで調べていたら市内にうさぎ専門店を見つけたのでうさ家一式そろいそうです♪
339名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 20:45:28 ID:dO31zqBr
魚肉ソーセージあげてもへーき?
340名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 20:52:23 ID:kuzJLZnJ

 ∩,,∩
 (。・-・)<わらい 。
c(_uuノ
341名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 21:08:48 ID:w+/rKvMU
>>339
くま?
342名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 21:09:41 ID:lEGvS4CJ
>>339
美味しくいただいてます。いまつまみで。
片栗粉を軽くまぶして、油で、『あげてもへーき』だよ。
343名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 21:19:11 ID:hfZFmjNq
バナナを食べていると必ず嗅ぎつけてくるよー
344名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 21:32:28 ID:lEGvS4CJ
>>343
放し飼い?
345名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 21:43:33 ID:hfZFmjNq
放し飼いだよ。
うさが囓る物は百均のワイヤー棚で仕切って暮らしてるよ
ケージはトイレとごはん置き場と水飲み場と化してる
346名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 21:46:46 ID:lEGvS4CJ
で、見せびらかして自分ひとりでバナナ食べるの?
それとも仲良くはんぶんこですか。カワエエのww。
347名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 22:06:28 ID:oMrm0fEK
>>329
群れで暮らす動物だからうさぎには厳格な上下関係がある。
群れでは基本的にはオスはボス一匹だけ。
負けたオスは去らなければならない。
だからうさぎのオスどうしは命がけのケンカをするんだな。
実際相手が死ぬまでやる事もある。

メスは同じ群れに何匹がいるが、それぞれ巣穴を持っているから自分の
巣穴にはものすごく固執する。

だからウサギもある意味犬と一緒。
強いオスを育てている人は特にウサギに必要以上の縄張りをもたせると、
ウサギは群れのボスになるために死ぬ気で戦いを挑んでくることもある。
ウサギを部屋で散歩させているときに踵に噛み付いてくるとかがそう。

ただ、今の子達は野生の本能が薄れた子も多いからそういう子には
無駄に厳しくしなくても良いと思うけど、うさぎが優しくて弱いだけの
生き物だという認識はうさぎを馬鹿にしているよ。
348名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 22:10:04 ID:iqucQlD2
うちのは無理やりケージから出さないと運動もしない。
出てもボケェ〜と佇んでる。
まだ半年なのにおまえはボケ老人かと。
349名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 22:19:08 ID:A9B2dhp6
>>348
きっと鼻だけひくひくしてるんだろな(*・∀・)
かわええw
350名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 22:19:31 ID:oMrm0fEK
>>325
飼い始めて2ヶ月はケージ暮らし、あとは抱っこでのブラッシング、お手入れ
に慣れる時期だと思った方が良いよ。
運動は1畳ほどのサークルで。

信頼関係ができたら一部屋で2時間程度散歩なんかもいいんじゃないか。

放し飼いは止めた方が良い。事故が多いし、抱っこができないウサギになり
やすい。オスの場合は上にも書いたけど、強気になって噛み癖がつくこと
もある。

まあ、それでも寝ている時に腹の上走りまわってたのに気づいたら横で添い寝
してたり、放し飼いの魅力はすごいあるけど、うさぎが年取ってからでもできる
から、とりあえずは反抗期が過ぎるまではケージ&サークルがいが良いよ。
351名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 22:24:07 ID:VQom3N/+
 ∩,,∩
 (。・-・) >かわいいねっ
c(_uuノ
352名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 22:33:09 ID:9bLLC623
>>347
あーそうだね
以前噛み付いてきた時(縄張りの主張)に犬を叱る要領で叱ったら
犬であれば降参のポーズや服従のポーズを取るところ、その代わりに
藤田のような猛タックル&齧りつきを繰り返し流血の惨事になった事がある。
恐ろしかった…その辺の犬猫よりよほど獰猛な一面があると思い知ったね
353名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 22:37:20 ID:JrQoWHBz
>>350
>放し飼いは止めた方が良い。

そんなこと書いたら、放し飼いしている、賃貸ワンルーム彼氏いない歴数年
の孤独で寂しいモテナイ毒女多数がいっせいに噛み付いてくるぞ。
あいつらの粘着は長いし執念深いから止めておけ。
男で同じ境遇のヤシはもっとしつこいぞ。
このスレにも最近いるだろ!そういうの。
(レオンじゃないよ。ヤシは基地に分類)
354名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 22:39:31 ID:BctlGMbW
>353
賃貸ワンルーム彼氏いない歴数年の孤独で寂しいモテナイ毒女だけど、
放し飼いにはしてないもん!(つД`)・゚・
355名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 22:47:19 ID:JrQoWHBz
>>354
ほ〜っつ。
ウサギを尊重する良飼い主ハケーン。

おじさんで良ければウサ飼いの、
彼女いない歴数年の孤独で寂しいモテナイ女毒男紹介するよ。
356名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 22:59:11 ID:oMrm0fEK
>>353
放し飼いにして問題なきゃ、事故だけが問題だからとにかく気をつけてくれ
ってだけだけど、これから飼うならこれだけリスクの多い飼い方は薦められ
ないからね。

広い縄張りを守るために神経質になって攻撃的になる可能性。
抱っこができなくなる可能性。
縄張りの主張のためにマーキングやスプレーが発生する可能性。
柱や大事なものを齧る可能性。
誤飲、事故の可能性。
・・・

下2つは飼い主側で注意すれば良いけど、実際「こんなはずじゃなかった」
と飼育放棄、またはケージでの飼い殺しにされるうさぎの大部分は
「トイレを覚えない」「柱を齧る」「ヴィトンのバッグを齧る」「噛み付く」
なんかじゃないかと思うんだよね。

うさぎと飼い主に幸せになって欲しいから放し飼いは薦めないよ。

毎日スプレーの掃除して、毎週ラグを洗って、週に2度は噛み付かれて流血
して、本気で悩んで泣きそうになった経験があるから言うんだけど。
357名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 23:08:23 ID:xUrUbW50
>>353
はーい。放し飼いにはしてないけど毒男で〜す。
先走って3LDKの部屋もちですがw
せめて女っ気を…と思って雌のつもりで飼ったネザーが
実は雄だったという落ちもついてますw
ま、かわええから雄でも雌でもいいんですが。
358名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 23:18:47 ID:w+/rKvMU
>かわええから雄でも雌でもいいんですが

(゜;)(。。;))((;゜)(;。。)ソウソウ
うちも、うちも!
>雌のつもりで飼ったネザーが実は雄だった

名前がもろ女の子なんで、いつも
「え? 雄? 雌?」
「なんで○○(ウサの名前)なの?」
って訊かれる
359名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 23:36:07 ID:71gaGMA2
なんか最近、人の考え方にしつこく噛み付いたり、
揚げ足ばかりとってたり、
自分の飼育方法の枠にはめようとするウンチクさんが多くて
読んでて疲れるね、ここ。

意見を出し合うのはいいけど、すぐ相手に「はぁ?」みたいな反応しないで、
もっと尊重しあってほしい。
前はもう少し穏やかなマターリ良スレだったのに・・・・
360名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 00:03:21 ID:xV+7mvTN
>>359
オマイモナー
361名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 00:04:25 ID:4t05LB95
>>359同意。
新手の粘着さんが増えたんかな?

             ∩∩
           ∩∩・ω・)
         ∩∩・ω・)つ●
       ∩∩・ω・)つ●  <ウンコー
     ∩∩・ω・)つ●
   ∩∩・ω・)つ●
  (  ・ω・)つ●  <これくってマターリしときー
   | ⊃ つ●
  │   │
   ゙u u″
362名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 00:04:27 ID:2mdDzBY+
('A`)
363名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 00:12:37 ID:htgK6OVJ
ねぇーねぇー結局、魚肉ソーセージ食べさせていいの?
364名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 00:14:30 ID:gonroLSp
>>363
流れよんでよ。
365名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 00:33:31 ID:e03autfY
>>359
同意
366名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 00:34:26 ID:tHiU4pd3
だめ!
367名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 01:18:44 ID:l7T8iNdh
ケージ飼いがデフォなんだ
今まで三羽飼ってきて全部放し飼い
柱はすべてブロック電線は柵の外って感じで特に問題はなかった
まあオスの時には突然スプレー!ってのはあったけど
メスの場合はなんの問題も無かった
突然噛まれるのはオスの時より
メスの方の恐がり噛みの方が多かったかな

あと良くないことのはずなんだけど
牧草、ペレットの置きっぱなし
常識的には肥満になるはずなんだけど肥満になったうさは
一羽も居なかった
運動量が多いことと放し飼いだからストレスが溜まらないからなんじゃないかな
ケージ飼いだと食べることしか遊びがないから制御しないといけないけど
自由にさせてると適量で自己制御するみたい
368名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 01:26:32 ID:gonroLSp
>>367
>常識的には肥満になるはずなんだけど肥満になったうさは
>一羽も居なかった

過去形ということは、いまは飼っていないのですか?
369名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 03:14:47 ID:l6oDU3b8
>>367さん
わたしも1匹しか飼ったことはありませんが、室内完全放し飼いでした。
部屋は完全にうさぎ仕様(柱もコードもすべてガード)。
だから不必要に怒ることもなく・・・。
ペレット牧草食べ放題で、ずっとベスト体重(1.7kg)維持でした。
9歳まで生きて大往生でした。
雑種のミニウサだったので、晩年以外は病気知らずだったし、
もともと頑丈だったのかも。

最近新しい子をお迎えしました。
いずれ、完全室内飼いに移行したら食べ放題にしたいのですが、
最新飼育情報をチェックしたら、ペレットによる肥満の危険性が
ずいぶん言われるようになっていたので、ちょっと戸惑ってます。

ケージ飼いをしているうちに、自己調整感覚が狂うのも困りもの。
どうしようかなー、と、思案中です。
370369:2006/05/24(水) 03:20:54 ID:l6oDU3b8
完全放し飼いの利点としては・・・
24時間同じ空間を共有するので、うさたんとの親密度が天井知らず。
順位付けも、ずっと一緒にいるからか、自然とこっちが上位に
落ち着きました。本来人間のほうが上に来るべき存在ですし。
ただし、抱っこやシッコは個体差あるかもしれません・・・。

あの、「うさたんの絶大な仲間意識、信頼感」が忘れられず、
室内飼い以外は考えられないでいます。

1匹しか飼ってないので、まだわかりませんが。
2匹目も仲良くなれるよう、がんばるぞー
371367:2006/05/24(水) 09:24:24 ID:CXy3f//K
>>368
いるよ。一匹飼いで三代目
今の子は変なうさぎオジサンの所から引き取った
うさぎ小屋で一番弱かった個体です
うさぎの食性の頑固さはよく聞くけど
うさぎオジサンは無茶な飼い方で
ある時なんかペレットが魚の形……
ってキャットフードじゃん!キャットフード食べてるよ!
という育ちなのでかなり柔軟です
(といって変な物を食べさせてるわけじゃないけど)
必要があってしたペレットの切り替えも簡単
野菜に対するこだわりもほとんど無し
特にバナナを食べてたら飛んで来てひざに乗っかって来る
以前のうさの時はペレット至上主義の情報時代だったから
ペレット中心で育てたけどバナナや果物には見向きもしなかったな
372名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 09:29:36 ID:nzzi3vwv
>>359
ウサギ飼った事の無いしったか厨が消えれば
穏やかになるだろ

幾ら2chとはいえ間違った知識を晒されて
それを信じられたら本人は良くてもウサが災難だからな
373名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 10:12:01 ID:REdY5PyU
うちも放し飼いです。6ヶ月でうちに来て一年目くらいか。
板張りのゆかがきらいなのでだいたいカーペットひいたとこにしか
行かないんだけど。
おしっこは1ケ所でしかしないからそこをトイレにして問題なし。
かじってもいいもの(古い赤ちゃん用の木のおもちゃとか、板切れとか)
をいっぱい転がしてるので家具には興味ないみたい。
そのかわりそれらでしつこく遊んでる。
私が片付けるとひっぱりだしてきてぶちまけてつつきまわす。
また片付けると…の繰り返し。カワイイっす。
毎日ぴょんぴょん激しく運動してるせいか、
牧草ペレット食べ放題だけどけっこうやせてると思う。
果物はあげてないけど野菜はいろいろあげてる。
多頭飼いのところから里子に来たせいもあるのかなあ?あんまり悪さしない。
374名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 10:14:10 ID:REdY5PyU
うちのは犬で言えば雑種みたいなもんだから、
種名のついた純血種?のうさぎとは性格がだいぶ違うのかもしれない。
連投スマソ
375名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 10:53:36 ID:qAVxbYXi
友人が入院することになって、しばらくの間うさぎをあずかることに
なったのですが、自分のアパートは動物禁止なんです。
うさぎ、こっそり飼うことって可能な動物でしょうか?
他に頼めるヤツがいないらしくて。
ケージとサークルは一緒に預かります。
376名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 11:09:04 ID:walDMzGU
ウサさんってカーペットや壁を齧るので仕方がないといえば仕方ないのですが、
そのカーペットを飲み込んでしまって、繋がった●を今日発見しました。
みなさんのウサさんはカーペットを齧り、その後飲み込みますか?
ソアホックを直す為に床に全部カーペット引いたのに・・・orz
377名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 11:16:17 ID:ljr9qCOQ
>>375
大家さんに訊けばいいだろ。

急遽友人が○○の理由で入院することになり、
その友人のペットとして飼育しているウサギ○匹を、
○日〜○日の○日間預かってもらえないかとお願いをされています。
その友人の入院が急遽であった為、また親しい者が私しか近所にいないために、
友人の依頼に協力したく思っております。
大切な部屋を汚したり、近隣の皆様にご迷惑をおかけすることは、
決してありませんので、どうかご理解して戴きたくお願い申し上げます。
急なお願い事で申しわけございませんが、重ね重ねご許可賜りたくお願い申し上げます。
って手紙書いとけ。
返事なくても、数日間なら預かっても問題にはならんだろ。

それよりも、うさぎ飼育本の1冊でも読んで勉強したほうがいいと思うぞ。
378名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 11:21:49 ID:ljr9qCOQ
>>375
くれぐれもこっそり飼うのは止めておけ。
大人の対応を希望する。

動物禁止といっても、飼育が禁止なだけだろ。
ペットは法律上、タダノ物だから、数日間の短期なら預かっても、
契約違反で出て行けとは言われないはず。
ただ、黙って預かったら、あなたが飼い主と誤解されても不思議ではナイ。
アトサキは良く考えて行動する癖を付けるべきだと、
老婆心ながらオレは心配になるよ。
379名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 11:21:59 ID:cNAiwvTO
>>375
”しばらくの間”ってどれくらいの期間?

そりゃ飼う事自体は可能。
吼えないし匂いもないから、搬入時に分からなければまずばれない。
ただ、ケージ内をガシャガシャやってそれなりの音がするから、
壁の薄い?アパートだったら隣人にはばれるかも。
特に夜の寝静まったとき。
あと、うさぎに対してアレルギー体質の人が同じアパートにいたら
その人に影響があるかもしれない(あくまで懸念程度だけど)

それよりも、病気になったら誰が病院に連れて行くのか、とか
そっちの方が重要だよ。
生命を預かる以上、病院につれていったりする手段がないのであれば、お勧めしない。
これはウサギに限った話じゃないけどね。

アパートやマンションによっては、ハムスター等の小動物ならokというところもあるから
試しにウサギが飼えるかどうか聞いてみるのもいいんじゃない?
380名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 11:31:54 ID:ljr9qCOQ
>>379
ばれなければよいとか、その心配するくらいなら、
周りのコンセンサスを得る努力をしなさいっての!
大家に手紙出したら、隣人には説明しなさい、もしくは同じような手紙をポストに出しなさい。
(日付確定の意味でポストね)

繰り返けど、ばれなければいい というスタンスで、
物事がうまく進むことのほうが世の中少ないのだよ。
自分ひとりで生きていると思っているヤシに多い傾向だが、
それは、大きな勘違いであると指摘させてもらいたい。
381379:2006/05/24(水) 11:49:52 ID:cNAiwvTO
>>380
レス宛の間違いかどうか知らんが、おれは375じゃないよ。

で、「ばれなければよい」と言っているつもりもない。
大家等に聞けばokもらえるかもよ、とも書いているが。
382名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 12:00:58 ID:nzzi3vwv
>>376
部屋飼いですか?

うちは齧りもすれば飲み込んでしまう時もあるね
といっても極々稀だね齧るの自体
カーペットに出す時は運動時のみで、見張ってるので

うちのウサで言うと
齧りたい掘りたい好みの色がある感じだね
ブロックマットって言うのかな
カーペットの小さいのをつなげて使う奴
色んな色を混ぜて並べてるけど見向きもしない色があるね
うちは白色系、青緑系が好みらしい

あとは出来るだけ齧りにくい毛足の短いカーペットを探すのが良いかな
もしくはトイレの躾が出来てるなら、畳も良いと思うけど
カーペットに比べると負担があるかもしれないが、、、

着色や防かび剤の入ってないのもあるから齧っても、掘っても安心
畳屋に聞いてみると良い。結構高いけど。
前部屋に敷けないようなら、治るまで範囲を制限するのも良いと思う
383名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 12:02:32 ID:WZBJ7lx7
では、ガキが2人いるのか
おれは>>380ではないよ
384名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 12:21:09 ID:l6oDU3b8
さりげなくお手紙の文面を考えてあげてる
>>377 に 萌えっ(・∀・)
385379:2006/05/24(水) 12:24:25 ID:cNAiwvTO
>>383
単発IDで「おれは」とか言われても誰かわからん。

>>382
うちも室内散歩させるときに畳ですべってかわいそうだったから
ホームセンターで毛足の短いカーペットを買ってきたけど
なんか妙に気入ったらしく、その短い毛を食べる(ように見える)
当然食べていいものじゃないから、さらにその上にシーツをかぶせたりした。

>齧りたい掘りたい好みの色がある感じだね
なるほどなーと思った。ちなみにうちのカーペットはクリーム色。
386375:2006/05/24(水) 12:49:24 ID:PmawnIpU
皆さんの気分を害したようですみません。
入院期間がどれくらいになるのかはまだわからず…
友人宅にはしょっちゅう出入りしていたのでうさぎとは顔見知り?です。
自分は、うさぎを自宅で飼ったことはないんですが、現住所に引っ越して
来る前には同居人と共同で犬とフェレットは飼ったことあります。
大家がかなり個性的と言うか気分屋な人で、普通に話して許してもらえる
可能性がほとんどないと思われたのです。他の住人とも
けっこうやりあっちゃう人なので。
やはり無理のような気がしてきました。友人には可哀想ですが、最悪
手放す方向で他の可能性を相談します。
コメント寄せてくれた377〜381さんありがとう。
文面まで考えてくれた377さん、すみませんでした。
387名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 13:05:47 ID:cNAiwvTO
>>386
数日程度であれば、ペットホテルに預けるという方法もある。
(獣医さんでやってくれるところもある)
過去ログにもいくつか出てきたが、預けたおかげで病気もらってきたり
ひどい目にあったという話もあるから最良の方法かどうかは分からんが
選択肢の一つとして考えに入れてみては。

やっぱり入院期間がどれくらいになるかで、
話はだいぶ変わってくるから、それ次第だね。
あなた以外にあてはないのかな。
388名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 13:13:43 ID:34evhDGU
>>386
しばらくの間というのなら、その友人の家で暮らすという手もあるのでは?
アパートの動物禁止問題も問題にならないし、ペットホテルでの罹患リスクもないし、
第一に、ウサの生活環境があんまり変わらないのでストレスが最少で済むもの。
389名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 14:59:55 ID:iizxa/qA
友人の家で暮らすに一票。ノシ
うまくいきますように
390名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 15:27:30 ID:K8p+DH12
375=386です。
ありがとうございます。
友人の入院が短期間なら、友人の家で暮らすのも考えて見ます。
仕事場からかなり遠いので、仕事が立て込んで来る6月半ば以降は
どうがんばってもムリっぽいので、その時はもらい手を探すことに
なるかもです。
なんでもB型だかD型だかの肝炎らしい。
うさぎも人間も心配…。
391名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 15:56:06 ID:9NLlD8k8
ケーブル囓り防止対策済みってみなさんの言葉をよくききますが、
なにか対策にあたって、よい製品があるのですか?

普段行くペットショップにはそのようなものを見たこと無かったので、、、。
ビニールテープで覆ったことはあったのですが、テープを食べてしまうので、
今はケーブルの上にぬいぐるみをたくさん置いてます。
ぬいぐるみを何故か怖がってますので、、、

しかし、部屋が狭くなります(>_<)
392名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 15:57:57 ID:nJuq+I3J
雷に(((( ;゚д゚)))アワワワワってます
393名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 16:24:07 ID:w4PdAWya
>>391
一般的なのはコルゲートチューブ。
ホームセンターの電線コーナーとかにあるよ。
394名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 16:24:24 ID:NfY+8AdH
>>391
うちはホムセンに売ってる金網ネット(1メートル800円ぐらい)で
ケーブルを巻いてます。
ゴムとかだと、齧るし。
395名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 16:28:16 ID:9NLlD8k8
>>393
>>394
ありがとうございます。さっそくホームセンターにみにいってきます。
396名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 16:56:47 ID:UH/pt8vo
うさぎって本当にデリケートだよね。
守ってあげたくなる。
397名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 17:16:08 ID:ky4ve5sx
うちのおっさんウサ、脚のばして牧草食べてる(´∀`;)
雷怖くないのかよw
398名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 17:18:39 ID:Kqa15xYG
>>391

うちでは電源コードやLANケーブルなど室内を
引き回ししているものをモールで保護してる。
コルゲートチューブはPCやAV周りの裏など、
配線がごちゃごちゃしてる所をまとめるのに使ってる。
後以外と使いやすかったのが、
ガスチューブ用のアルミの蛇腹状の保護用品。
コルゲートチューブで曲がったままの状態が欲しい時に併用。
399325:2006/05/24(水) 17:42:44 ID:XpeK8BZ5
ウサギ飼い始めて4日目なんですが、
なかなかウサギを抱きかかえる(捕まえる)事ができません。
思いっきり抵抗するので、
部屋からケージの中に戻させるのに一苦労です。
今の所、抱えさせてくれないので辛抱強く
餌を食べにケージに戻るまで待つ方法でしのいでます。
あんまり強引に捕まえようとすると拒否反応とか
出たり嫌われたりするんでしょうか・・・?


400名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 17:57:03 ID:FZaYxgiT
お腹すいたらケージに戻るんなら
無理に抱きかかえなくても
それでいいんじゃないだろうか…
まだ4日目だし
401名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 18:10:51 ID:nzzi3vwv
>>399
一緒に遊びたい気持ちは分かるが
四日目で無理に出す必要なんて無いと思うけど、、、
トイレとかある程度出来るようになってからでも遅くは無いと思うよ

とりあえず戻すなら
行動範囲を少しずつ小さくしてけば捕まえられるかと
もしくはトンネル状のものに入るのは好きなはずだから
中に入ったら、そのままケージに直行させれば良いんじゃないかな

運動させるだけなら、そんなに広い範囲にする必要無いよ
その範囲なりで十分遊ぶから
うちは2.3畳分くらい、その範囲でも喜んでダッシュしてる

壊れ物扱うんじゃ無いんだから嫌われるとか、
神経質にならん方が良いよ
何年つき合うと思ってんの?嫌になって、疲れちゃうよ

そもそも、来て数日、数ヶ月で大人しく捕まってくれる方が稀なんじゃないかな?
402325:2006/05/24(水) 19:27:01 ID:XpeK8BZ5
>>400-401
そうですね。最初から力みすぎるのも問題ですね。
参考になりました。
403名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 20:29:55 ID:2RCoWqlD
>>402
最初からベタベタ遠慮なく触ると神経質な子だといつまでたっても慣れてくれないですよ。
環境に慣れたらうさぎのほうから部屋の散歩中に接触してきてくれますよ。
長い付き合いになるんですからゆっくり仲良しになればいいじゃないですか。
404名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 21:58:45 ID:VA5saTub
うちのうさは肉の焼ける匂いがだいきらい。
フライパンでジャッ!て音を立てたらもうだめ。ぎょろ目伏せw
ソーセージとかサラミの類も喰いながら近づくととんで逃げます。
みなさんとこもそうなのかな?
405名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 22:30:43 ID:GNDBzLhv
うちのうさが、せっかく買った圧力鍋の
シュー!!!ショショショショショショショショ・・・・・いう音がだめで
使えないよorz
406名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 23:05:57 ID:nzzi3vwv
今、夕飯食べに仕事抜けた帰り、会社の駐車場にウサギいた
野生か?随分小さい、おそらく子ウサギ
すっ飛んで逃げてった
407名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 23:38:44 ID:7zBUPzsS
今日からウサギを飼い始めた初心者です
飲み水を外に付けるボトルみたいのに入れて
ケージに設置してるんだけどこれでオッケなの?
飲み方わかるの?
408名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 23:47:47 ID:TSZzlwkz
>407
うちの子は最初からわかったよ
わからないようだったら、蜂蜜を少〜〜しだけ飲み口につけてみて

あとsage推奨
409名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 00:01:24 ID:lhbIuV9p
ありがとう
さっそく試してみます
410名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 00:24:37 ID:46kDflED
人間の乳児には蜂蜜はあげちゃいけないけどうさぎには良いのか?
人間も一歳過ぎから大丈夫だからうさぎは2ヶ月くらいで平気になるのか?
411名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 00:31:15 ID:AzT0lWfR
>>388-390
遅いかも知れんけど、
  ∩∩
 (・∀・)∩<友人の家に1票!
 (つ /
│ ̄ ̄ ̄ ̄│
│日本代表│
│      │
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
412名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 03:57:38 ID:GokSwK8A
今年の夏から某航空会社のCAになる者です。
現在うさぎをかっているのですが、週に続けて二〜三泊ほど家を空ける生活になるのですが、うさをかいつづけることは可能でしょうか(/_;)
413名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 04:57:46 ID:6EPzk8dT
釣りですよね。もちろん。>>412

毎週2〜3泊なんて・・・家族がいるなら可能でしょうけど。。。
仮に飼い続けられたとしても、うさぎにとってストレスたまる生活になりそう。

まさか、かいつづける=買い続ける、ってオチじゃないよね?
414名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 06:25:31 ID:Yp7iyY7m
うさぎって乗り物とかどうなんでしょう?
うさぎ用のキャリーケースに入れて天窓(のぞき窓?)だけ開けてバイクのケツに固定して、
安全運転で片道30分くらい走行しても平気でしょうか…

車に乗っけたときは、最初は目見開いて固まってたものの、何度か乗せるうちに慣れてきてたみたいなんですが。

駐車場等の関係で、大丈夫そうならバイクでソーっと運びたいんですが。。
415名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 08:42:02 ID:BOvUUWyZ
>>414
自分もバイクに乗っけて、うさんぽ場所に連れて行きたい。

しかしバイクは安全運転してても想像以上に揺れているから
うさぎにとってどうなんだろうね。固定することによって却って
生体に揺れがダイレクトに伝わりそう。

どちらにせよスクーターよりいわゆるオートバイのほうがいいかも。
416名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 10:44:06 ID:7pc+9bJX
>>414
緩いカーブでも結構倒すからね
ウサが傾きに対して踏ん張ったりすると
車に比べて明らかに負担は大きそうだね

同じバイク乗りとしては、乗せようとは思わないな
人を後ろに乗せるのとは違う、気の使い方をする必要があるから
危ないと思われ
417名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 11:00:36 ID:bXUxb0p3
>>390さん
利用できそうなペットシッターはご近所にないですか?
うちが利用しているところは、小動物1回3000円です。
普段は390さんがお世話して、しばらくお仕事が忙しくなって
しまいそうなときはペットシッターを活用。
1日1回で十分でしょう。

入院、長引くかもしれないんですね。
早めに、長期で預かってくれるうさ好きさんか、事情を
理解してくれそうな里親さんを、探したほうがいいかもしれません。
ネット上に優良そうなところ、いくつかあります。

えとURLさらすのは気が引けるので・・・
googleで、"里親里子"、もしくは"里親ネット"の単語で検索したら、
どこかヒットするかもしれません^^;
418名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 11:16:50 ID:ewc9scI3
ってか・・・預かる予定の人が里親やペットシッターを探すってなに??
飼い主がやることでしょう?
419名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 12:03:12 ID:GdpE+15P
うちのうさ、1才♂
2ヶ月くらい前から突然後ろ足立ちして腰?をブルブルさせながら前にスライドするようになった。。。
HGがスローで腰振ってるみたいな…

これって何なんでしょうか?
420名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 12:13:00 ID:CKKqfWk1
ハードウサギだ
421名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 13:08:33 ID:W7wmc0q1
うさこ(4ヶ月)の爪きり成功したぞ!
ケージの周辺では抱っこすることもできないが、
外でグルーミングした時、トライしてみた。
飼育本の通りに抱っこして、顔を自分の腹の方に倒し仰向けにして
うさの顔を脇にはさんで見えないようにして切ってみた。
暴れることもなく、流血もなかった。とてもうれしいぞ。
ウサがガマンした褒美に大好物のおやつ(乾燥野菜)をあげた。
422名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 15:36:44 ID:FhRorD9G
>>421
いいなぁ、成功おめでとう。
うちの子はダメだ〜。
顔を隠したところで、足の裏や胸、おなかに触られるのが嫌いなんだもん。
ひっくり返し抱っこはできるけど、そのへん触っただけで、ショッ!ショショッ!!と手裏剣のようなうさパンチ&キックが飛んでくるよ。

普通にゴロンしてるときは、お腹と前足は触っても大丈夫なんだけど。
後ろ足はどうしたってダメだよ〜。
コヤツめ!!!!!
423名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 17:58:03 ID:jfY//QbA
うさぎを飼い始めたのですが、新聞紙を噛んで食べてるようなんです。
やっぱりよくないですよね?
どうしたら止めさせられますか?
424名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 18:11:38 ID:ReB4JnMJ
新聞に包んで火を点けたら焼き芋になるお
そしたら、もう新聞紙を齧らなくなるお
425名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 18:11:58 ID:l8w/pLqz
新聞なんて読ませなければ
426名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 18:15:38 ID:+2P9VCtS
>>423
うちのうさぎは服を食べます。
どうすればいいんでしょうか。
もう洋服何枚食われたことか。
427名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 18:29:10 ID:QXmyx3D+
最近釣り多くない?

服も新聞も近くに置かなきゃいいんジャマイカ?
428名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 18:34:34 ID:+2P9VCtS
抱っこしてる時に食べるんだお
小さい頃は家の柱とか食べてたけど最近柱食べなくなったと思ったら
服を食べるようになった。
429名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 18:34:35 ID:8Ac62X5d
新聞食ったり洋服食ったりするのは飼育者の管理不行き届きだろ。
近くにそういうものを置くな
便秘になってヤバいし体に良い訳が無い








と先日便秘でウサギを亡くした奴が言ってますよっと
430名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 18:46:17 ID:+2P9VCtS
>>429
それはかわいそうに。
長生きしてもらうためにしつけ厳しくする
うさぎ年まで生きてほしい。。。
431名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 19:08:20 ID:3yFyeSWd
うさぎ年まで長生きしてくれたら
年賀状に写真プリントしちゃいそうw

なんかさ、最近あれほどDQNと思ってた
わが子写真を年賀状にする人の気持ちが分かってきた。ヤバス。
432名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 19:49:17 ID:2RoEs5r9
あと4年後の年末か。
うちのは12月生まれだから満6歳。
頭にみかん載せた写真にしよう。
433名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 19:52:41 ID:EmPFFaHU
今年の年賀状にうさを載せた漏れがやってきましたよ。
434名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 19:55:43 ID:+2P9VCtS
>>433
良い人  
435名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 20:33:49 ID:GaUXYIlT
>>433
ナカーマ
436名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 20:36:55 ID:ujTCPUBC
>>421
どぅぞ→http://web4.climo.jp/bbs/?bid=113310

(#`Д‥問題は解決し戦いには勝った..しかし失ったものはあまりにも大きかった。
なんとはなしに来、読み、爪切り? ページに書いてるんで参考にして下さい〜
ウチのトムが骨折られたか、脱臼したか、更にそれに依り反対の脚とお尻の毛がなくなりました。
詳細言わないから定かではないんですが、警官に依り脚を骨折か脱臼された模様。
437名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 20:39:50 ID:uIWx4Tse
ウチのウサが偽妊娠?してるっぽい

最近ケージの床中に●が大量に落ちてるなと思って、
(いつもは「トイレ」対「ケージの床」で、7:3ぐらいだったのが、
 5:5になってた)
私がケージの中に腕を突っ込んで、●をトイレの中に放り投げてた。
そうしたら、掃除の最中に、毛の塊が何個もあることに気づいた。
んで、私がそれを始めてから、更にウサが●をトイレではなく、ケージの床にする割合が増えた。
今では殆どケージの床に●をしてる。おしっこは前と変わらずトイレにしてくれるけど。
そして今日はついに、腕突っ込んで●集めてる最中、突進&噛み付かれた……。

これって偽妊娠の症状ですよね?
穏やかな良い子だったうちのウサが、なんか最近神経質なんだ…本気で威嚇されたのも初めてだし。
●がケージの中に落ちてるのは私は何も問題はないんだけど、
(ウサが●まみれの中に居て可哀相だなと思って集めてただけだから)
コレって放っておいた方がいいんでしょうか。
それと、そろそろ避妊手術を考えたほうがいいのかなあ。
438名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 20:42:55 ID:uIWx4Tse
あ、●を床にするのは、多分縄張りの主張ですよね?
あとケージ内で突進してくるのもきっと縄張りの主張。
だからケージ内に腕を突っ込むのはやめた方がいいかと思って。

それと二行目誤字があります。「床中に」→「床に」
439レオン:2006/05/25(木) 20:44:06 ID:ujTCPUBC
(#`Д‥戦いに勝ち、それが何になったんだろう。
薄汚い奴の為俺の大切な兎は或いは死に、或いは怪我をして戻ってきた..詳細尋ねても相手は押し黙る...

(#`Д‥ 折った/または脱臼した本人が黙秘するならそれでいい、俺はトムを治してやる/治してあげたい。

(`´)γ即金で手術しに連れて行き治してやる。 不憫でならない。
俺は薄汚い奴等に勝った。
440名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 20:46:19 ID:qk1OsAIo
近所のコー○ンでミニウサ「通常一匹3980円→特価980円!!」て売ってたorz
441レオン:2006/05/25(木) 20:49:04 ID:ujTCPUBC
(#`Д 元の様に自由に野を駆けめぐられるかはわからない。
ただ救いたい。
元の様に。

(●`´●)γ怪我させた奴と俺の金返さず更には〜うんたらかんたらの奴等に俺は勝ちました。
俺の金も帰って来、怪我してたけどトムが戻ってきたんで明日病院へ連れて行ってあげ手術して来ます。
442レオン:2006/05/25(木) 21:01:40 ID:ujTCPUBC
(#`Д‥ 無理矢理茂みの中から脚掴まれ引きずり出されたか、保護する際に。
更に保護する際無理矢理捕まえようとする警官が噛まれどうにかしたか、やっと捜し当て迎えに行ったトムは右後ろ脚の骨が折れたか脱臼していました。
警官に尋ねても押し黙ってます。
まあいい、捜しあてられただけで。
幸い一連の馬鹿には勝ちその為怪我を負ったトムも捜しあてられ、迎えに行くと見るも無惨な姿にはさせられて押し黙ってやがるけど〜
443:2006/05/25(木) 21:08:34 ID:FvgqeJYR
なんて汚い文章なんだろう
444レオン:2006/05/25(木) 21:09:03 ID:ujTCPUBC
(#`Д‥戻ってきてくれただけでいい。
実費/自腹で治してやりたい。
10万等など安いもの、俺の大切な兎は戻ってき、怪我させられその為更に疾患生み反対の脚の毛はなくなり、お尻迄毛がなくなったけれど、きっちり元の元気なこの子に戻してやります。
俺の大切なうさぎ達は一羽一羽、かけがえのない子達、薄汚い馬鹿に依り何かあろうが自腹で治してやる。
何より大切な子達だから〜
445名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 21:17:44 ID:qk1OsAIo
病気の人だからかまわなくていいよ。
446レオン:2006/05/25(木) 21:18:13 ID:ujTCPUBC
(#`@´#)W明日病院へ連れて行ってあげ、10万かかろうが20万かかろうが、即金で治してやります。
出来る事なら、元通りに自由に野を駆けたトムに戻してあげたい。
しかしようもこんな怪我させてくれたもんだよね、それで押し黙ってやんの。
いらんわ、お前。
お前が怪我させたウチの大切な子、俺がきっちり治す。
金なんぞ、大切な子等の為には惜しくない、つうかいらん。
馬鹿の為俺の貯金返して貰えず更に大切な兎達の中に不幸が起きたが、最後迄俺は兎達を守り、勝った。
447レオン:2006/05/25(木) 21:25:54 ID:ujTCPUBC
(#`Д‥ 薄汚いおめー等みたいなんはいらん。
俺が飼い主だ!
薄汚いおめー等みたいなんに依って傷付けられた大切なこの子は俺がきっちり治す。
金なんざいくら掛かろうが薄汚い馬鹿が返さなかった俺の貯金は戻ってくるし。

(#`G-o ・・・モーム連れて行った掛かり付けの獣医さんに診せ、即金で払い治して貰う。
俺の努めだな、こりゃ。

((# ̄◇ ̄#))チョー変な馬鹿の為怪我させられ戻ってきましたが、ウチの大切なうーちゃんの中からトムが。
448レオン:2006/05/25(木) 21:34:19 ID:ujTCPUBC
捜してあげられただけで言う事はない。
ただ、その為反対の脚迄毛はなくなり、お尻迄毛がなくなる様な疾患迄併発したけれど〜
生きて捜してあげられただけでいい。

(>´#`◇´#`<)俺がきぃっちり治すわっ!ダボが!

(#`@´#)W金なんざ俺の貯金帰ってきた以上惜しむ事もない。
最後迄いくら掛かろうがおめー等の為傷付いたウチの大切な子の一羽、即金で治してやる。
(#`∀´#)γ幸いウチの掛かり付け腕も愛情もいいし、アース動物病院。
449レオン:2006/05/25(木) 21:39:33 ID:ujTCPUBC
(>´#`◇´#`<)頼んまっせ、センセ、モームとは関係ないトムやけどウチの大切な兎の中の一羽、トムが酷い怪我させられその為に疾患迄やられました!


(#`Д職場が管理してた俺の貯金は明日帰っ来、馬鹿職場の為遠慮する事もないんで、きっちり治してあげて下さい。
450名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 22:44:22 ID:To3z3GnA
レオンまた帰って来ちゃったよorz
偉そうに何か言ってるけど「うさぎ捨てた事実」は変わらないのに
もう自分のサイトでだけ無知な里親相手に偉そうにしてろよレオンは不愉快だ
451名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 22:50:21 ID:uIWx4Tse
えーと、捨てウサの人に流されてしまったんですが、
>437-438にこたえていただけると嬉しいです
452名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 23:29:34 ID:3aRADLa4
ロップイヤーってやっぱりとんでもなくでかくなりますか?
可愛いんだけどなー
453名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 23:32:33 ID:8Ac62X5d
乳首が立ってたら想像妊娠
454名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 02:02:32 ID:X1kgeH3Y
ネットしてて、ふとケージを見たら血だらけに!!
前足をしきりになめて、前足をバッバッ!って振ったときに鮮血がほとばしった。
つめでも折ったのかな?痛そうだから無理やり確かめるのもなぁ…。
元気そうだしレーズンがっついたし、まぁいいか。
455名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 02:54:37 ID:etNr2jDP
つめ切ってあげて出血させたとき止まらなくなってビビったよ。
マイナスドライバーをガスで熱して、爪にジューって当てたら直ぐ止まった。!(^^)!
そこに至るまでが大変で、カーペット血だらけになったよ。
456名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 05:32:17 ID:ia9LKUpR
>>437

避妊手術をさせたほうがいいかは
飼い主さんの判断で決めなくちゃいけないと思いますよ。
ここの人に聞いても、たぶん437さんが書いたことだけだと
「そんなことだけで手術なんてかわいそう」って思う人もいるだろうし。
偽妊娠で検索すると、体験者のうさ飼いサイトがたくさん出てくると思うから、
メリット&デメリットをいろいろ読んでよく考えたほうがいいと思います。

ちなみにうちの子♀は、繁殖も考えていなかったし、
年取ってから子宮の病気になってしまうと、手術しても体力がもたずに死ぬリスクが高まるから、
獣医さんとも半年以上相談して、長く一緒にいられるほうに賭けて、手術させました。

もし437さんが「偽妊娠して凶暴になるのがイヤ」ということだけだったら、
偽妊娠がおさまればまた元のような穏やかな子に戻るし、
手術まで考えなくてもいいような気もします。
偽妊娠を軽くおさめさせるテクニック(?)も詳しい人なら知っているようです。
自分と関係なくても、どこかのブリーダーさんにメールや掲示板で尋ねてみると答えてくれますよ。
ただ、中には年に何度も偽妊娠を繰り返してしまう子もいるみたいで、
そういう子は体力の消耗が激しく逆に身体によくないので、
手術させたほうがいいと判断する人も多いみたいですね。
いずれにしても、健康&若いうちの避妊手術が一番安全度は高いですよ。

それと余談ですが、手術後しばらくは体力的&精神的ショックからうさぎは凶暴になります。
いずれおさまりますから、そんなときにもショックを受けず、優しく接してあげてくださいね。
457名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 08:19:09 ID:c2xo9dkj
>>452
とんでもなくでかくなる種類のロップさんもいます。雑種ロップさんは予測不可能ですね。
458名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 09:12:15 ID:zSBOEhLU
>>457
それって漏れのこと?
459名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 09:50:41 ID:OhQu5i2O
生後半年のミニうさ(メス)なんですが、最近ケージから出して遊ばせると高確立でおしっこをしちゃいます。
今までは外で遊んでいてもおしっこは必ずトイレに戻ってしていたのに、どうしてなんでしょう?
もちろんぴょんぴょん楽しそうに遊んでいるので、恐怖や反抗ではないと思うのですが。
遊ばせる場所やトイレなど、特に環境に変化はありません。

同じような経験のある方がいらっしゃいましたらご意見ください。宜しくお願いします。
460名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 10:02:59 ID:T4blhz5R
このスレの初心者ですが、
レオン氏は日本語が不自由なんですか?

もしくは自分のうさぎがケガをして感情的になっておられるのでしょうか?

過去スレが読めないのでさっぱり意味がわからない。
461名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 10:13:30 ID:iI3mUFcH
>>460
肉ちゃんねるでみれますよ。
レオンの話しは荒れる原因になるのでスルーしてください。
462名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 10:40:15 ID:T4blhz5R
>>461
にくちゃんねる見ました。
orz
463名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 10:55:42 ID:BuYV3bk3
レオン対策は、沈黙を守るのが最良の選択。ま荒し対策と一緒ね。
それか、携帯厨なので、携帯では見られないものをうpする。または、
複雑な多数行AAで会話かな。

まあ、ココスレの風土病みたいなものだから相手にしなさんな。
464名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 11:13:18 ID:iI3mUFcH
だからウサギの話しをしようw

人参はおやつに入りますか?w
465名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 11:30:55 ID:fnQt88KP
>>459
うちもそうだよ
縄張り意識が出て来たんだと思う

効果的な対処法はあんまり無いと思うけど
すぐ綺麗に掃除して匂いは残さないってことかな
ケージの中のみがあなたの縄張りって事を
認識させる事が出来れば良いんだけどね

1.2才位で落ち着く子もいるから
辛抱かな

時期的な物もあると思うし
あんまりそういう傾向が強い時は、外に出さないのも良いと思います
466名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 11:36:38 ID:fnQt88KP
>>464
思うんだが
ウサギ=人参大好き
って図式はどうやって生まれたんだろうか?

一般的には皆そう思ってる人が大半な訳だが
飼ってみると、実際は食べない子も多いよな?
うちは全く食べない
お高い人参をあげた事は無いから、良いやつは食うのかもしれんが、、、、
467名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 11:40:28 ID:BuYV3bk3
>>459
程度の差こそあれ、皆さん経験することのようです。
縄張りを少し狭めてみてはどうでしょう。サークル使うのも手かと。
縄張り意識が強く出始める時期(思春期と呼ぶ人もいる)は、
すこーし、自分の縄張りと飼い主さんの生活範囲との距離をとるようにすると、
落ち着くケースも多いと聞きますよ。

>>464
私はにんじんはアナウサギにとってはオヤツと認識しています。
主食にするには抵抗がありすぎますし、糖分も多そうな気が。…。
餌として与える多種類の野菜の一つとして、たま〜にあげるのであれば、
餌という認識になるのかもしれませんね。
ウチではオヤツです。ご褒美であげることが多いので。
468名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 12:09:50 ID:iI3mUFcH
>>466
そういや図式はドコからきたんやら...
うちのウサは『人参があればペレットも牧草もいらんわw』って位だよ

99円ショップのでもバリバリw
ウサにも味覚があるんだな
469名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 12:16:02 ID:BuYV3bk3
生後1年以内にイロイロな餌を与えれれたウサギは、
あまり抵抗なく何でも食べるみたいな話をきいたことがあるよ。
1歳以上のウサギにおいては、
食事の好みは個性と割り切ってしまいましょう。
もともと、野生のアナウサギはにんじんや、野菜(野草じゃないよ、人工改良された別物ね)
なんて食べてなかっただろうしね。
470名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 12:34:10 ID:+pcVGpk2
うちのウサちゃんは人参大好きだからほぼ毎日あげてます。
前にここで人参の葉っぱを喜んで食べると聞いたので最近栽培してたんですが、どれくらい成長したら葉は完成なんですか?
今育てている葉っぱは3センチくらいになりました。だいたいどのくらいまで育つんですか?
それと葉っぱの先っちょが黒くなってきたんだけど枯れてるんですか??
長文スンマソ
471名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 12:46:09 ID:BuYV3bk3
>>470
人参栽培のお話は微妙にスレ違いの気がしなくもないけど。
3センチは生育途上でしょうね。ウチの家庭菜園の人参達は、30〜35cm位にはなりますよ。
先っちょが黒いのは病気か虫でしょうね。たぶん。
日照時間が足りていないとそうなるのかも。
472名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 13:10:31 ID:xCB01q2u
そろそろ新しいうさ欲しいんだけど、父親が
「雄はダメ。匂い付けするから(うちは部屋に放し飼いです)」
と言って聞きません。

なにか良い、言いくるめ方はないでしょうか。
なつきやすい、というのは効果ありませんでした。
473名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 13:17:10 ID:fnQt88KP
>>472
すでに一匹居るってことか?
まず、新しいウサが欲しい理由を詳しく

基本的に♂x♀以外の多頭飼いはあまり好ましくはないと思うんだが?
474名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 13:29:52 ID:7jBLfmda
にんじんの葉って、栽培すると結構可愛いよな。
俺の場合にんじんの頭を小鉢に入れて、10cm位伸びたらあげてた、だけど10cmに育つのって
3週間位かかるんだよな、しかも5秒位で食べちゃうし…(´Д`;)
最高6鉢育てて、ローテーションであげてたけど、本体にカビが生えて来たので、捨てちゃった。
俺の葉っぱも先が黒くなったけど、盆栽感覚でハサミでカットしてる、何故黒くなるかは分からない。

よく行くスーパーで葉付のにんじん売り始めたので、最近はそっちを購入してる、葉が40cm位あるので
奴にとっては食べ応えあると思う。
でも、やっぱり自家栽培の方が食い付きは良いかな?、葉や茎が柔らかいのが好きみたい。
475名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 13:34:05 ID:eMgipBRy
>456
丁寧なレスありがとうございます。
避妊について、真剣に考えなくちゃならないですね……。
多分私は避妊手術すると思います。女の子は特に病気になりやすいみたいですし。

ただ、これから引越しをして環境が変わってしまうので、
ウサにかかるストレスが少しでも減るタイミングを見計らって、
獣医に相談したいと思います。
ありがとうございました
476名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 14:11:28 ID:9R9hwZ5g
             _.. - ― - 、 _   
          , '´   ╋    `''ヽ、
         〈:::::::           _:::>
           \:::::::::_,. - ― - 、.〃/
            /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
           // (●) (●) ヽヽ
\        r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、  お大事に(^ω^)
  <\n      | | |   ),r=‐、(   | | ノ
  /.)\_,    `| |ヽ    ⌒     ノ| ||
  V二ス.Y´|   | | | |\ `ー-‐'' /| || ||  
   {. r_〉`! }.  | | | | |.ゝ 、,,_o]lム| |ー- 、 
    \    f  ,. '´/| |      o | |:: :  \
      `!  {/⌒ヽ::::| |    ::: | |\_::  ヽ
      |   .|:::/::|  ',::| |      :| |::  ヾ::  ,〉、
      |  .|::::::::::::::::l:| |:::     | |ヽ:::  ヾ__,人
      |   |ミヽ::::::::j/_::::        }:::  }、  ヽ
      !   .! ヾ_,ノ ヽ ミ::::  , i :::::ノ:::ハ イ y'⌒ }
     .|   |:: /\:::::/::::::::::::/::::j::::':::::/:::::|l./  ./
      t   ノノ  ヽ:::::::::::::::'::::::::    :::::o|l'   , '
      ` ‐´'     }:  /:::::::  ー- <二.)_/
             j::: ':::::::::    ニ=‘ーァ',〉
              /:: ::::::,  ,     /〈ノ_〉
           , '::::::::::/ /     :::::/::|l
477名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 14:24:23 ID:4k2mr8DC
   ,、-‐'"             /  r' |.j,!
   |   、     _,..、 -‐ '" ' ‐-、,____`ヽ,
.   |   ` i-‐ ' "   ,、,        ヽ'
    |      |,-‐/ミ、/:::::\、_
    |   _,,.-‐"~::::::::::::::::::::::::::::::``‐、-、_
     !  7/:::::::::::/ハ::::、:、::::::::::::::::::ヾ‐i`〉
    |  '/:::::::/::__;∠!∧:ヽヽ\::ヽ::::、ヾ|/:ヽ
     i ' i':;::/レ/   ヾヽ〉ゞ\_>_ヽ、レハ:i::::i
     l  W'ヘ|(  0 ! ! 0  ヽヾ|ノノ|::|::::|
      l  ヽノ >;;,,, ' ヽ、   .ノ /'‐i:::|::|::::|
      i   !、   ‘    `"!!! ._〉ヾ!|./::::|
-‐/ ̄,`" ‐- 、_\⊂===ニ二)  .ノ‐ '゛|/::::::|
フ_4゛ \     ̄`‐- 、 ___ ,、 ‐ ⌒ ヽ!::::::::l|
ニ-‐'-、  `ー-         ̄ `'' "` ‐`‐、|:|
   ,.> ,、-i‐っ‐- 、. _           ` ヽi
  (_,ノ'゛ /`ヽ     `` ‐- 、          ヽ
      /   ヽ、,、 -‐ '' "〈 `` 、_    _,人
    i            i  '/ ̄l ̄::|:::::::::i
     i              |  /::|:::::::|:::::::|::|:::|:|
      〉            !-/:::::|:::::::|:::::::|::i:::|::|
      /              /:::::::|:::::/::::::/::|:ノ:ノ
478名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 14:34:01 ID:4k2mr8DC
AAついでに、ケージをゲージというヤシ向けに、もう一つどうぞ!
         \ 貴 様 ハ カ ッ タ な ? ! /
 ____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
| 0.   1   2    3   4. _5_,  .6    7   8   .9   10..|
|                    ( ゚Д゚)                 |
|                 U   つ                 |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      U"U
479名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 14:38:31 ID:xCB01q2u
>>473
春に10年飼ったライオン♀が☆になりまして、
飼っている最中はわからなかったのですが、父はそのうさぎがいたく気に入っていたようで、
「飼うなら絶対メス、なるべく耳が小さい奴が大きくならなくて良い、できればライオン」
と、母や自分が良いと思っても、メスでなければその時点でアウトなのです。

父以外はオスでもメスでも良いと考えているので、オスとメスを飼ったけ意見がある方による
オスの良さというのを教えていただければと思い書き込ませていただきました。
480名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 14:58:27 ID:iI3mUFcH
>>479
あなた方はなんでオスじゃなきゃ嫌なんだ?
飼ってみたいからとかゆう理由だったら、メスでいいと思うが。
オスの性格も知らないのに。

性別関係なくウサは可愛いもんだよ(´・ω・`)
481名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 15:00:02 ID:l72WtO5j
>>479
パパン一途で素敵・・・
大きくならないライオンがいいなら
ネットで純血種を検索してパパンに写真を見せてみたらどうでしょう。

オスは高確率でにおい付け(スプレー)をすると思います。
スプレーがないことが絶対条件ならメスで探すほうをお勧めします。
メスでも外でする子はいますがw
482名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 15:03:46 ID:8vQ3nTKg
幸せなライオンさんたちでしたね。
このスレで既にお星様になった子たちと、楽しく遊んでいることでしょう。

ウサギ(と犬)はオスしか飼ったことないのですが、
これまで猫、セキセイインコ、ハムスターはオスメス両方飼ってみて、
全員、オスの方が性格が温和で人間によくなつきました。
でも、今いるオスウサギはいまいちなついていない(性格がクール)
なんですよね...
483名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 15:04:36 ID:l72WtO5j
>>480
オスじゃなきゃイヤ なんじゃなくて
たとえばライオンの可愛い子を見て
お母さんと>>479さんが気に入っても性別を見たら実はオスだった

お父さんはメス希望だからダメ ってことなんじゃ?
484名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 15:04:50 ID:hLHRe86d
>>479
オスでもメスでも良いのなら、お父さんの意見でいいじゃん。
なんの為にお父さんを言いくるめる必要があるの?
485名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 15:10:52 ID:fnQt88KP
>>479
それは失礼しました

けど、♂でなくてはならない理由も無いみたいだし
♀で探してあげれば、父も納得だし家族も特に問題無しなのでは?
長い付き合いになるし、全員が気に入る♀を探してみてはどうでしょ

問題点で比較はするが、良さで比較はした事ないな〜

♂最大の問題点はスプレー行為がある事ですよね
私もそれで♂を敬遠しました
ただ♀に比べ避妊(去勢)手術が安全でしょうけど

486名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 15:16:26 ID:F4wf77BK
甘えん坊なのはメスよりもオスと聞いたことがあるけど
実際どうなんだろう。
487名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 16:11:32 ID:OhQu5i2O
459です。
>>465
>>467
アドバイスありがとうございます。
ウチだけじゃないようなので安心しました。
ちょうど週末引っ越し予定なので、環境が変わるのを機に再教育してみます。
かわいいので甘やかしがちですが躾には気を付けていこうと思います。
488名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 16:17:07 ID:TMBfJ1ng
両方飼ったけど
うさはメスが良いよ
オス→オス→メスと飼って
メスでカクカク攻撃してこないうさぎライフを体験して
カクカクがないとこんなに平穏な日常なのかと驚いたよ
489名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 16:22:59 ID:+pcVGpk2
>>471>>474
30〜40くらいには育つんですね!かなりでかくなるんですね!!水栽培してるんですが大きくなるんでしょおか?
ちくちくしててとても可愛い!
日に当たってないから黒くなることもあるんですね!!がんばって40めざします!!
490名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 16:37:06 ID:Lqv136ao

オスなのにおとなしいウチのうさぎ最高。

見てるだけで和む。。。萌

うさぎチャンて本当にカワイイね
491479:2006/05/26(金) 17:40:07 ID:5UU2JlVK
>>483
まさにその状況です。
母と自分が一目ぼれしたウサギがいまして、君に決めた!
…と思ったんですが、オスでした。
こんなにかわいいのに父はオスが駄目だと言う。

今までメスしか飼ったこと無いので、どこまでスプレーするかも分からないものですから、
両方買ったことのある方に違いを聞きたかったのです。
492名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 18:30:16 ID:YyLzYY25
>>489
ウチの人参は家庭菜園だから…。
水栽培の経験はありませんので、どこまで育つのかは?です。
大きく育てないなら、陽あたりのいい庭に植えたらどうですか。
493名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 18:52:24 ID:VxUVFitG
>>479
メスは男性になつきやすいから父上はそれが良いのだろうな
494名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 19:24:25 ID:dAI8Zsfd
子供の頃は外見もあんまり違わないけど
大人になると、ふくよかなメスの方がオレは好き
カクカクもスプレーもしないし、トータルで考えてもメスの方が飼い易い
唯一懸念してるのが子宮系の病気
495名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 19:26:21 ID:dAI8Zsfd
子供の頃の可愛さなんて、半年もすれば無くなってくるんだから
性別に拘るオヤジさんの気持ちは良く分かる
496名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 20:44:05 ID:E8dobsdr
うさぎーうさぎー
497名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 20:51:41 ID:fSlYvi5X
ウン●が昨日の夜から小さくなった・・・。
明日の朝、ウン●見てまだ小さいようなら病院行く方がいいよねぇ・・・。
心配(´`)
498名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 21:21:22 ID:1iE80Vsj
うちのホーランド♂4ヶ月半で体重1.1kg
こんなもん?後3ヶ月ばかり成長期が続くのであれば
1.5kgを軽く超えてしまいそうでコワス
で懸念しているカクカクもスプレーも今のところ全くないんだけど
もうそろそろ始まるのかな??
499名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 21:25:28 ID:gahHXP9x
>>491
私はオスライオンしか飼ったことありませんが、うちのはスプレーしたことないですよー。
スプレーは固体差なんでしょうが、縄張りを意識させないようにして飼うといいと聞きました。
でもオスは確かにうちの父を嫌ってますw一番世話してあげてるのにカワイソス…
女の私には始終ベッタリで、もーかわいくてたまんないっ。
500名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 21:51:20 ID:iEB0UsrZ
>>491
ライオンならメスが良いんじゃないか?
ライオンってなんか知らないけど結構気性の激しい子が多いし、オスはスプレー
する子も多いし。
もちろんしない子もいるけどね。

あと純血のライオンってまだそんなにいなくて、ほとんどが雑種だから
大きくなる子は大きいよ。
ARBAのライオンは1.2〜キロくらいの耳が三角で短くて、パパの理想の子
だと思うけど、輸入しないと国内にはほとんどいないからなあ。

オスうさぎは自分の子供みたいだけど、メスうさぎはなんか恋人っぽいん
だよね。パパの気持ち分かるわ。
501名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 21:55:03 ID:iEB0UsrZ
>>498
たしかに1歳くらいまではじわじわ体重が増加するから1.5キロくらいなるかもね。
でもホーランドとしてはぜんぜん大きくないよ。

カクカクもスプレーも個体差があるけど、する子はそろそろするかもね。
502名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 21:58:53 ID:UFzzWNrP
>>499
>>500
サーカスの方ですか?
503名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 22:03:26 ID:1bcHWbDe
>>502
クマー
504名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 22:15:53 ID:GoPgJ1gN
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   >>503呼んだかクマ?
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
505名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 22:18:50 ID:I5/5Yivu
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) クマが迫っている気がする
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   )  見られてる気がする
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  || ●   ●|∧_∧
  ||   ( _●_)(n´・ω・n) クマなんて居ないのに迫っている気がする
  ||、   |∪| |(     .)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
506名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 22:27:56 ID:DvK1Qftb
>>505
ちょっ…おまっ………後ろ…………
ワロタww
507名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 22:55:32 ID:I78A3Lsw
うさを褒める時ってどんな風にしてますか?
うちは撫でながら「可愛いねーすごいねー」と始めているので
自分の名前を「可愛い」と勘違いしてるんじゃないかと思う時があります。
「出来るうさぎは違うねー」とか言うとご満悦そうなんだけど・・・。
508名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 23:13:02 ID:BnVrbjkE
子供の頃は、気絶するくらい褒めてあげてって言われたけど、
どうやったら、そんな褒め方できるのだろうか?
509名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 23:18:22 ID:jaGfZzPP
>>507
つ[ ムツゴロウさん風 ]
510名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 23:20:13 ID:F7blFCqd
最近はスプレーをびゅんびゅん飛ばすようになってしまいました……まったく可愛いやつめ!
511名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 23:28:15 ID:qCs7Fhre
>>502
笑いが止まらなくなっちゃったじゃないか〜〜
ひいぃ〜苦しいよ〜〜
512名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 23:47:48 ID:U3kZ8ALR
つみれつくるためアジをさばいた。
小1時間ほどやってたので、石鹸で洗っても匂いが取れない。



うさが近寄ってこない。・゚・(ノД`)・゚・。
513名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 00:05:15 ID:l72WtO5j
514名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 00:16:28 ID:jb4eRxuD
なんか怖いです↑
515名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 01:28:21 ID:dF8g0gEC
>>502>>511
499です。やっと意味がわかりましたww
まぁうちのライオンはチビでチキンハートなライオンですがww
516名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 01:38:32 ID:G1Od9k29
♂♀の話が良く出てきてますね。
参考までにうちはネザー×ロップの雑種の♂で
1歳を超えたばかり。おとなしいらしく、
カクカクも、
スプレーも、       したことないよ。

追伸;画像にマロンのせてまーすー★
517名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 02:10:13 ID:QKGXqr+a
ライオンwって飼育本や資料で見ても、それほど…だったんだけど、
近所の個人専門店がアメリカから連れ帰ってきて繁殖したのを見たら…。
もうね、おまいら殺す気かと…あれは反則にかわえぇよ。

後、うちの純血ロップ♂はきっかり半年で発情しました。
最初の内は自分でもどうしたらいいのかイマイチわからなかったみたいで、ちょっとかわいそうだったね。

>514
濡らしてこするだけのステンレス石けんは、ホントに匂い取れるよ。
特に生臭いの効くね。(イオンがどうこうって書いてあったかな?)
518名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 03:06:07 ID:n6KjN6qY
殆ど100%だった筈のトイレしっこ
ここ1ヶ月の間に見る見る成功率が下がり
今や7割方をケージ内ところ構わず垂れ流すように

一体どうしたんだ…orz
「アルジャーノンに花束を」で元の知障に戻っていくチャーリーを見るようだ
519名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 03:06:40 ID:Zh35IqM9
ワキガも直りますか?
520名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 05:04:06 ID:AnuqDxUI
>>519
それって漏れのこと?
521名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 07:08:53 ID:Bi1cXJNH
うちのミニウサ♂もスプレーもカクカクもしないよ。だからずっと♀だと思ってた。♂とわかってなんかみる目変わった。サークルから出して部屋内で遊ばせても最初はあちこちでシッコしたけど、今はしなくなりました。
522名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 10:34:45 ID:YoCKDmgT
質問失礼します

今起きたらうさぎのうんちがいつもと違うんです

うさぎ自体は元気なんだけど病院行くべきでしょうか?

下痢ではないのですが…
いつもは丸い形なのに今日は全部繋がってる感じで…

心配で心配で書き込みさせていただきました
523名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 10:50:04 ID:QKGXqr+a
これもテンプレ入りした方がいいかもね。

>522
盲腸糞といって、食べて栄養を摂取するためのものです。
排泄物ではありません。
一般的にはブドウの房状と形容され、乾燥していなくて匂いもきついです。
肛門から直接食べるので普段は目につきにくいです。
524名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 10:56:51 ID:flR0EpeA
うちのミニウサ♂とロップ♂もスプレーしないしカクカクもしないよ。
性別を疑った。やっぱりついてた。
525名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 11:04:48 ID:YoCKDmgT
>>523さん
ありがとうございます
安心しました
526名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 11:19:22 ID:n6KjN6qY
しかし盲腸糞の存在もしらないというのは
飼うにあたって本の流し読みもサイト検索も、およそ情報収集と言われる作業を何一つした事がない?
そうとしか考えられないのだが
527名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 12:10:45 ID:jgoD5NFF
どっかの病院のサイトで、毛で繋がった糞(毛球症)の写真があったなあ
528名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 13:08:52 ID:U9dEeg2v
>>527
それって漏れのこと?
529名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 14:00:25 ID:RYmOGT5r
うさぎファンクラブのQ1−Xたべさせてる方いますか?
530名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 14:03:42 ID:RYmOGT5r
鮮度がよく、他のペレットと違うと書かれてますが、
107さんのバニセレ詰め替えの話や、大人用ペレ
もアルファルファ主のペレというのが疑問を
もって・・・知っているかたいらっしゃったら
教えてください
531名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 14:10:19 ID:TYt1Qtd8
>>516さんへ
まろんちゃん拝見しましたよ〜
その次エントリーしたくろうさは
うちのうさちゃんなの。是非見てやってね。
532名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 15:27:54 ID:vBV7lEJi
>>523
糞の状態を見てもいないのに、その程度の情報で、
本当に盲腸糞と断定してもいいのか?
下痢の初期症状の可能性を否定したあなたの見解を説明ヨロ。
533名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 15:28:26 ID:6ga3hGc7
・盲腸糞をしても害はないけれど、盲腸糞を食べてないことが問題(肥満が原因だったり)。
・ブドウ房状の糞は、繊維質が摂取しててもなる(ので、牧草をたんまり食べさせて)。

これも一緒に教えた方が良いのでは。
ブドウ房状の糞をしてる=健康になんにも問題はない
って信じ込まれてたら大変だし。

とりあえずペレット主体の食生活なら、牧草主体の食生活に切り替えてみるとかすべきだと思う。
534名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 15:30:33 ID:6ga3hGc7
ぎゃー誤字です間違いです!
二行目「繊維質が摂取しててもなる」→「繊維質の摂取が不足しててもなる」
全然逆のことを教えてしまった…。

>532
同じこと思いました。盲腸糞ではなく、下痢かもしれないと。
535名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 15:41:57 ID:vBV7lEJi
少なくとも腸の異常を少しは考慮してカキコすべきだと思いますね。
>523は、ちょっとそそっかしい感じは否めないな。
親切心からでるアドバイスだから否定はしないけどさ。
もうすこーし、慎重に教えてあげたほうが、より良心的だと思うよ。
>>526は少し幼稚なトコロを直そうよ。
自分の知識=人も知っている、でモノゴト語ってばかりいないほういいんでないかい。
あなたより深い知識も経験もある者が、あなたを見下したりしたら、
嫌な気分になるでしょ。
536名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 15:46:58 ID:Y8A8+cis
柔らかウンチ、つながったウンチとも、心配なら
安心料と思って病院にいくのも悪くないんじゃない?
外見だけで分からないおなかの中の様子とかも触診で見てもらえるし。
だれしも、こういうことの積み重ねで
コレは大丈夫orどうかな?
ということが分かってくるのだと思う。
537名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 15:47:47 ID:vBV7lEJi
         ∧_∧  このウンコは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./
538名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 15:50:41 ID:vBV7lEJi
               ;;   :::::::゙゙';;,
              ,;;    ::::::::"゙;;,,,
              ,;;      ''''"" ゙゙゙'''';;,,,
             ,;; ,,       :::::::::::::::::'';;,,
.             ,;;,;゙′        :::::::::::::::::゙';;,゙゙゙'''''''';;;;;,,,
             ,;;゙              ::::::::::..   :::::::::゙゙゙"'';;;,,
               ;; ー-、          :::::::::     :::::::,,;;::'''゙  
            ';;         -ー-、   ::::::::    ,,;;'"
             ;;  ″              :::::::;;  ,,;;"゙
               ;;,    iー┐   ''"* ::::::::::,;;-'゙゙
              ゙';;,,  ー '     :::::::::::,;;''
                  ゙゙'';,,      :::::::::::;;;;::'゙"
                 ';     :::::::::::':;,
                 ';       :::::::::':;,   ;`;,
                 ';        :::::::':;,丿 ;'
ミンナ、●ハケンコウノバロメーターダヨ!
539名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 15:58:15 ID:TYt1Qtd8
もう☆になった前のうさちゃんは毎日柔らかいのばっかりするから
お掃除が大変でした。わらが嫌いでほとんどペレットにたよってました。
7歳までずーっとそうでした。
今のうさちゃんはワラをよく食べるので柔らかいのは見たことないです。
盲腸糞もペロリなのでまだ見たことないんです。(きっと完食だ)
食生活でこんなにも違うのかと思ってます。
ところで、近所にはちゃんとうさぎを診てもらえる病院はありません。
>>536さんは近くに病院があっていいですね。
540名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 16:18:35 ID:Y8A8+cis
>>539
ペレット好きなうさぎさんは●がやわらかめになることが多いみたいですね。
うさぎを診れる獣医さんは、あなウサで聞いてみたらどうでしょう?
541名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 18:50:39 ID:kNy2vNx0
>>539
うさぎに詳しくなくても、一緒に勉強してくれる獣医さんを探すのも手。

ペレットも体質で選んであげると良いよ。
糞がやわらかくなりやすい子にはたんぱく質の少ないものをとかね。
542名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 18:53:32 ID:kNy2vNx0
>>518
思春期では?
縄張りの主張だと思われる。
ケージの下にはペットシーツを敷いて、散歩ゾーンはサークルにして下に
洗えるマットをひく。犬猫用でもあるし、毛足の短い長いキッチンマットとか
が使いやすかった。

老ウサの場合は環境の変化によるストレスや体調不良も考えられるけどね。
543名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 18:55:17 ID:kNy2vNx0
>>533
盲腸糞の食べ残しは子うさぎには何の問題もないから、[子うさぎ除く]を
入れたほうが良いよ。
544名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 19:30:14 ID:RWpJ1PhK
うさに水虫って移りますか?
うちのうさ、父の水虫足が大好きみたいでつんつんしてる・・
ぞわわ
545名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 19:33:34 ID:T+xNHsMy
ブドウの房状の糞が『全て盲腸糞だ』と断言妄信する人が集まるスレは此処ですか?

http://home.att.ne.jp/red/SVH/lib/rabbit_neu.pdf

まあP8の写真でもみてみなさいっての。
546名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 19:40:41 ID:T+xNHsMy
>>544
皮膚糸状菌症になる可能性はあります。
毛瘡白癬菌(Trichophyton mentagrophytes)は人畜共通伝染病菌です。
547名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 19:50:20 ID:kNy2vNx0
>>545
ま。状況によりけりでは?
基本的におなかの調子が悪いときには特に元気がなくなることが多いからね。

盲腸糞だから大丈夫や、残しているから問題とは状況で判断するしかないんじゃ
ないかなと思う。
548名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 19:55:16 ID:T+xNHsMy
み… み・ず・む・し…お願いうつさないでチョーだい。

           ∞
           |
       ∧   |
       / |  |
    / ̄  \  |
    /    (’||
   /      |⊇
  <      | |
   \___/
    〃  ヾ
549名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 21:03:16 ID:TYt1Qtd8
>>540さん >>541さん
みんな、すごい名人ばっかりで・・・はずかしな。
☆になったうさちゃんがいた頃はまだ、パソコンもなく
情報も皆無でした。最期の病院でも7歳のうさぎはまだ
診た事がないです。と言われました。(うさぎ専門じゃないから)
今度は絶対上手に育てよう!って思ってます。
もう旅行も絶対行きません。だって、きっかけは旅行へ行くのに
ホテルに預けて、あまりにも寂しくなってご飯が食べられなくなって
弱ったからなんです。ホントにごめんね。後悔してます。
550名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 21:05:05 ID:YIZwU40k
>>546
人畜共通・・!水虫直すまで父の方に行かせないようにします。
ありがとうございます。
551名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 21:05:35 ID:o2iBQr/n
おととい迷いうさを保護しました。
庭にいたそうです。遠くに逃がしたのですが、また戻ってきたので、
飼い主がみつかるまで飼うことになりました。
ネザーの血が入っているのか、体型や目つきがそっくり、
名前をきなことなづけ、可愛がっています。
先代がいなくなって数年経ち物置にしまっていたケージをひっぱりだし、
昔過ごした感覚を懐かしみながら、遊びました。
やっぱりウサギっていいなぁ。見てて飽きないし。和みます。
552名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 21:14:29 ID:dUYbmfPJ
よく犬猫に見つからないでお宅の庭まで来たよね。
きなこ、って名前がカワイス
でも飼い主さん見つかったら寂しいかも…
553名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 21:19:30 ID:fEOhbRsw
うさぎ飼って4日目です
ごはんをあげたらあげただけ食べちゃいます
ブリーダーさんは体重の5%の量のフードを一日一回あとは牧草やってね
父(犬猫の獣医)はうさぎが決めることだからやっても平気
言ってることがまるで違うんだけどどっちが正しいの?
554名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 21:25:23 ID:/21v0so9
久々にざっと見てみたが、未だに牧草だ、ペレットだのと
くだらん論争を展開しているのには呆れ果てた。
重要なのは個体差の「差」を見極める眼力だと言うのに。
どこぞの藪医者、痴呆ショップオーナーの語りを鵜呑みにして
全てのうさぎに当て嵌まると思って育ててたら飼い主失格だ。

自分の飼ってるうさぎだけは貴様等が100%知り尽くせ。それでいい。
常に猛省し、修行せよ。
555名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 21:31:00 ID:6ga3hGc7
>554
その眼力とやらが間違っていたとしたら?
自分の眼力とやらを養う前に、無茶な飼い方でうさぎの体に負担をかけていたとしたら?
取り返しのつかない事態になったら?

まぁ釣りだと思うけどね。
556名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 21:35:32 ID:fEOhbRsw
>>554
修業しろって…
そりゃないよwwww
557名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 21:36:11 ID:E4O8UX4Q
                       ,
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

--------------------------------------------------------------------------------
| 釣れますか?>>554             ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
558名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 21:41:38 ID:Y8A8+cis
>>553
まだ成長途中なら、お父さんの言うように
必要な量はうさぎが決めるから食べ放題でいいんじゃないかな。
成長するにつれ、その子にとっての適量が分かってくると思います。

うちの子(成ウサ)は計ってみたら大体3〜4パーセントだった。
559名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 21:47:05 ID:o2iBQr/n
どこから迷いこんだのか?
家には畑があって、どうやらそこに生えてる大根の葉を食べ、
じゃがいもをホリホリしていたらしいです(笑)
少し痩せているのでお腹ぺこぺこだったんでしょう。
あげた餌をガッツくわ、餌箱に手を入れようものなら、
ブーブー鳴いて噛みつくみたいです。
ただ補充しようとしただけなのに(笑)
明日は少し晴れたら外に出してあげようと思います。
爪も伸びているので、切ってあげないと。
可愛いお顔に傷がついたらいけないので。
久々にウサを飼う喜びを味わえてうれしいです。
いつもペットショップで見ているだけだったので。
長々とすみませんでした。
560名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 21:53:35 ID:fsiPYZld
うちのうさこ
鼻先をコショコショすると30センチ位垂直に
ピョーンとジャンプするんだ、そんでもう一度コショコショ
するとくるっと回ってジャンプ・・
可愛いぃぃ〜
561名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 21:56:27 ID:nzWJXtEU
>559
いいお庭にたどり着いたね〜
ひさびさにほんわかネタだ。
そうかそうか、葉っぱ食べて、おいもほりほりしてたのね。
ああああーーかわええええええ
562名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 22:01:20 ID:NuTpYfVz
じゃがいもは食べさせないほうがいいんじゃないの?
563名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 22:09:29 ID:jgoD5NFF
ウサギが寂しさからご飯を食べなくなって亡くなる事ってあるんですか?
それは、寂しいというよりストレス?
今度2週間も預けなければならないから心配だ…orz
564名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 22:23:33 ID:kNy2vNx0
>>563
うさぎによっては…
縄張りから離れるのが一番大きなストレスで、飼い主がいないのもけっこう
ストレスになる子もいるみたいね。
ほとんどは大丈夫だと思うけど。
うさぎを知らない人だと、体調の悪化を見過ごして最悪になることもある。
預けるならうさぎにそこそこ詳しい人が安心だよ。
565名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 22:26:54 ID:dUYbmfPJ
じゃがいもって、芽の部分は人間も食べると良くない、っていうよね。
うさにはじゃがいも本体(芽の部分以外)もだめなのかな?
そこだけ上手にとってやれば、大丈夫、とかではないのかな。
さつまいもは大丈夫なのにね。
566名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 22:33:02 ID:6ga3hGc7
じゃがいもに含まれてる炭水化物が問題
与えすぎはうさぎに胃腸障害を起こさせる引き金になるから
567名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 22:34:15 ID:6ga3hGc7
あ、とはいっても、>559が食べさせようと思ってうさぎが食べたわけではないから、
>559には罪はないよ。うさぎの健康には良くないと思うけど…
568名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 22:35:10 ID:jgoD5NFF
>>564
そうですか〜…。
預かるのはうさぎを知らない人です。
ただ、1週間うさぎについてみっちりお勉強する感じで…

何もなきゃいいなァ〜(´`)
569名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 22:58:52 ID:CNAcRTUi


         ? ???? ?      ? ?????
        ? ???? ?    ? ?????
       ? ?????????▼  ????
       ??                ?
      ??                ▲
      ??                  ??
     ?                     ?
    ?     ????????   ?????? ?
    ??      ?????▼   ??????  ?
    ?      ? ????     ????   ?
     ?      ????????  ??????  ?
 ???▲?????         ??   ????▲???
  ???▲????       ???   ???▲???
  ???▲???     ??▲??   ??▲??
      ▼        ?????     ▼
       ??        ???     ??
        ??              ??
          ?????????????

570名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 23:18:09 ID:pThxg5ip
>>559
ピーターラビットのようじゃないか。
水色のジャケットは着てなかった?
ホンワカネタで和みますね。
571名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 00:12:53 ID:+uw1/cWi
皮膚病ウサギ、下痢ウサギ悩んでる方いませんか?治療法教えますよ。
572名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 00:22:50 ID:0IQljelq
今日はえらいスレが延びてますね。

>>531ごらんいただいてありがとうございます!
黒うさチャンもちっちゃくってきゃわい〜です!(´ΨΨ`)ムフ

.   ∩∩
   (・ω・)    
  _| ⊃/(__
/ └-(____/     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
573名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 02:01:47 ID:waotNQCo
うち8年になるウサギが2匹いるんですが、今日ウサギの半分の小さい子犬を飼いました。うさぎにケージで寝てる子犬の臭いをかがせたらビックリして後ろに転がってしまいました。子犬でも犬は犬、ウサギはウサギなんですね。
574名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 02:07:10 ID:waotNQCo
子犬ももちろん可愛いですがウサギたちも10年以上長生きするよう可愛がっていきます。1匹は朝ベッドに乗り顔をなめて起こしにきます。日課です。たまらんです
575名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 02:10:45 ID:iSG5g6wG
|          ゴロゴロゴロゴロ
|r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
|ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。) イ イヌ!
576名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 03:45:43 ID:5suABJqs
>>542
確かにもうすぐ五ヶ月といったところ
これって成体になったら収まってくれるのかな…
ペットシーツ代も馬鹿にならないし
577名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 04:01:13 ID:R/UnaVP8
>>573
うさぎと子犬ってどうなのかな
犬が小さいうちから飼ってたら仲良くなるのかな

大人の犬や猫なんかは公園でうさ離してるとソーッと近づいてきますよね
カッ( ゚д゚)ってやるとすぐ逃げるけど。
578名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 04:45:37 ID:WLJC4Dn4
うさんぽ
579名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 08:58:21 ID:hV9N2aTQ
>>563さんへ
2週間も〜・・・あーん。私は1日でも不安です。
まえのうさちゃんは旅行であずけると必ずご飯を食べなく
なって、点滴でした。最後に預けたところはうさぎ専門店
でちゃんとしたお店だったけど結局同じでした。
不安をあおるような事をいっちゃってごめんなさいね。

たまたま神経質な性格だったからなのかも知れません。
あと、うさぎちゃんの何歳なのかで、体力も関係してくる
ようです。こんな失敗話もあった・・・情報のひとつとして
軽く流してください。
きっと気分を悪くされた方も多いかも・・・ごめんなさい。
580名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 09:16:18 ID:waotNQCo
うさぎ神経質だから環境変わると食べない。図太い子なら大丈夫ケド。
581名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 09:18:15 ID:B0RhtezR
うちのはめちゃくちゃ図太い。友人宅でもしっかり食べるし、
食べたことのない野菜だされてもすぐ慣れて食べる。
わたしじゃなくてもいいのね…それはそれでさみしい。
582名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 11:20:47 ID:QPU0N7MA
>>579
年齢は5月12に4ヶ月を迎えたやんちゃざかりの男の子です。
行きつけはすすき○さんで、先生は大丈夫でしょうと言って下さいましたが
一応食欲が落ちるかもという事で整腸剤貰ってきました。
583名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 13:23:03 ID:hV9N2aTQ
>>582さんへ
ほっとんどのうさちゃんが大丈夫だと思います。
たまたま私のうさちゃんだけだと思います。
今度用事で一日空けるときはよそへ預けないで
ご飯とお水をたっぷり用意して、トイレも完璧に準備して
サークルを作って、勝手に散歩できる環境にて・・・と
思ってます。2週間はやっぱ頼まなくちゃねー・・・
まだ、元気盛りだからきっと大丈夫!
584レオン:2006/05/28(日) 13:47:52 ID:ZbCjtJjG
(#`@´#)W馬鹿コジマ工作員見てっか?もら?コジマスレ1000オーバーだ、もひとつ建てろ。
兎捨てだ?ウチにいるコはさてなんでしょ∀
お前わ真呆゜か。
乏しい情報画面の向こうで捏造してんじゃねつの∀ →増えてまつか∀


(# ̄▽ ̄#)馬鹿ジマ必殺だな。
今度クズ店員がよこした名刺晒してやろうか?店舗名と。
客に命令/強制する接客の仕方は呆れたが事実やし∀
はよ次スレ建てろ。
585間違えた:2006/05/28(日) 13:56:26 ID:ZbCjtJjG
(●`◇´●)γ必殺ノンノン→必死、な。
呆れたもんだなしかし。
兎買うつう客に引き渡す迄ペレットはこれにしろ、牧草はこれにしろ、ケージはどれ、隠れ家はあるか?etc.etc、
((;;◎◎;;))皆さん?馬鹿ジマ店員買う言うてから引き渡す迄強制的態度で命令しやがるの。
あれにしろこらにしろ、買え、と。
それ買わなきゃレジ迄買ったうーちゃん渡しやがらず命令してやがるから☆
呆れた☆その兎走り方すら知らなかったつが、ウチに来て今草の上走り喜んでまつ。
586そういえば:2006/05/28(日) 14:02:48 ID:ZbCjtJjG
いくらかの獣医やネットに書いてる兎の飼い主が移動や病院でストレスてなんつか?
コミュニケーション取ってあげ野を自由に走り周らせ自由に遊ばせてあげコミュニケーションも取れてりゃストレスなんざ相殺して余りあるんやけどね、馬鹿コジマ?
つうかいつ行ってもコジマのうーちゃんは身体未成熟だな。
ウチの兎達とえらい違いだ。走り方すら知らなかったぞ?馬鹿店員?俺が遊ばせて今自由に走り廻ってるが。
昨日買ったロップの赤ちゃん。
587馬鹿ジマ:2006/05/28(日) 14:11:27 ID:ZbCjtJjG
(>´#`◇´#`<)お〜い?お前んトコの店頭で間違ったお前等なんかに世話されてたこの赤ちゃんロップ、走り方すら知らなかったぞ?昨日ウチに来た瞬間大地の上であそばせ走り方覚え今自由に遊んどるぞ。
ペレットはこれ、牧草はこれ、じゃなかったっけ?

(#`∀´#)γウチの兎達同様何でも美味しく食ってっぞ。

(●`◇´●)γメニュー書いたろか?
588名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 14:16:45 ID:hvN2YBaQ
>>563
うさぎさんのお留守番は初めでですか?
初めてならば、1泊でもいいので“お泊り体験”してみた方がよいと思います。
(出来れば、2週間預かってくれるところで)
うさ、飼い主、預かり主、共に安心できますし。
預かっていただけるのがお友達なら、1度泊まりに来ていただくのもよいのでは?
習うより慣れろ、ですし。

先日うちのうさも5泊預けたら、迎えに行った時にぶーぶー言われたよ。
家に戻ったら普通に接してくれましたが、●とか小さめだったしやっぱり環境の変化は大きいですよね。
589名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 14:26:52 ID:IQbAw/Jq
>>584
うわ なんだコイツw
590名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 14:37:22 ID:RIgEWPpG
>>589つ基地ガイ
>>586てかレオン飼えなくなりそうになった時ウサ捨てたくせにまたロップ飼ったのかよ…本当に最低だな
591名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 15:00:50 ID:oy5EPh//
>>589-590
そこ反応しない。
592名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 15:01:40 ID:MJjKwOz3
飼い始めて1週間だけど、抱く練習してたらウサちゃんが頭の上に乗っかってきた(;´Д`)ハァハァ
593名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 15:03:58 ID:oy5EPh//
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /
ラスカルが反応するヤシを荒しではないかと疑っています。
594名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 15:45:16 ID:EogblnF/
今日の1時30分にうさタン死んでしまいました・・・(つД`)
遺骨が欲しいから葬儀屋頼みました・・・ウッ・・
595594:2006/05/28(日) 15:50:29 ID:EogblnF/
10年間一緒にいてくれてありがとう・・・PCケースに君の毛を付けて忘れないようにするよ・・・
596レオン:2006/05/28(日) 15:53:05 ID:ZbCjtJjG
(●`◇´●)γスレぬすさんごめん。
馬鹿のコジマスレ書いてき終了間近に書いた馬鹿馬鹿女の小春でしょう。
ウチのモームと小雪、きゅぷぅが死に、同じ日に死にかけ病院に担ぎ込み親達と母を失い自らも死にかけたこの遺児達渡せないと告げたら自己中に絡みついてやがる小春つう馬鹿おんな!ハナたらつう馬鹿うさ飼ってやがるクズめの精神異常者野郎。

(#`Д‥おい精神異常患者の小春?
→小春てなんて自己中なんでしょ、譲らなくて正解です!!!
だってよ?昔から。
クズの貴様に呆れた利用者が私書箱に書いてきたコメントだ。
とりあえずよ?貴様死ねや?豚患?まだのうのうと生きてんのか?豚野郎?
597レオン:2006/05/28(日) 15:59:39 ID:ZbCjtJjG
(●`◇´●)γ必死に付き纏うんはいいけど低脳豚面/豚性格/焦点合わない不気味な性悪のおめぇの面と性格が気色悪いだけだて☆
豚女?
あのよ?馬鹿ジマの店員にゃかなり怒り謝ってたぞ、くだらねえ馬鹿店員が。

(# ̄▽ ̄#)エスカルゴ?それ以下人類以下の寄生虫女朗がまだ俺様と係わっていたいてか?醜女?
感じわかるか?
598名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 16:00:31 ID:oy5EPh//
皆の衆、決して反応するのでは無いぞ!よいかな。 
          r 、
        r 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
      (`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
        ,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
       ,ゞ=,.= ‐' /              .:i
        し¬_r=彳、            .:::i
            }c`'ー--- ───---:::'{
          ,. ¬、_O   ___O__...::::::_2!、
        /      .. ̄..  ....::::: ̄:: .:::::ヽ
        /         ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ
     /      ,. イ `こニ ´゙  Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、
    , '"    ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r  レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- '
  ,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-`    ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ
 /.:.    `:.  ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´        、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._     :.   `'ー-、〃;"   ,,  ,、 、ヾツ   ...;;ヘ
⌒゙ー:...._   `;,,_   ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ_゙ 丶-‐....::::;;〉

風の谷のナウシカ:ユバより
599名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 16:02:42 ID:pQEUz+HU
>>594-595
 ∩∩
(*・ω・){ズット ダイスキダヨ
o( u_u)
600レオン:2006/05/28(日) 16:03:03 ID:ZbCjtJjG
しこめ。


(#`∀´#)γうぜんだよ気違い女?荒し野郎が。
焦点の合わない性悪面と腐ったクズでゲスでスカな性格なんとかしてサクサク死ねや。
豚女?

(#`G-o ・・・豚が。
601名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 16:06:53 ID:oy5EPh//
あれが去るまでお茶でもどうぞ!おにぎりもついでにいかかが?
                                 、
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
602レオン:2006/05/28(日) 16:27:37 ID:ZbCjtJjG
あのよ?

俺に噛みついて来る馬鹿は気違い内藤敦子とその気違い職ウ″ィの職業荒しで精神異常者グループの悪垂れと話し見えず語りきた根暗ちゃん∀

(#`∀´#)γおーい?根暗?今ずっと馬鹿店員に怒鳴り電話かけてたんだが平謝りだぞ、うすら馬鹿。

((;;◎◎;;))世にも不思議なゴキブリ以下のてめー等気違いのヲタ狂い難産どうでもええから引っ込んでろ。
日本のネット社会の恥部どもが。
ひとさまの税金でネットし悪さこいてんじゃねえ、チョンコ以下が。
603名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 16:32:14 ID:pQEUz+HU
>>601
特大のお茶とペレットください(・ω・`*)
604名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 16:33:02 ID:oy5EPh//
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
605レオン:2006/05/28(日) 16:33:14 ID:ZbCjtJjG
(#`Д‥あのよ?
根暗のチキンの精神異常者の寄生虫の分際で他人様に喰わして貰い他人様に噛みつくた何事だ?おいよ?虫ケラ以下のダニ男/ダニ女が?
なんか言ったか?
鬱病ちゃん達?
甘えんじゃねえよ、あほんだらあ、日本のネット社会、現実社会の恥部が。
他人様の税金でネットで悪さする為ネット使ってんじゃねえよ、クズが。笑わせるな!
606名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 16:35:11 ID:oy5EPh//
    みなさん、やたらとお茶が入りましたよ…

旦 旦 旦 旦  旦       旦 旦 旦 旦 旦旦
 旦 旦 旦 旦旦 旦      旦旦 旦 旦旦  旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦.  (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦  旦 旦 旦 旦 旦. `u―u'  旦 旦 旦旦 旦 旦旦
607名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 16:35:42 ID:oy5EPh//
  モマイラ モットノミヤガレ
    ∧_∧    ____ミ
|  |( `・ω・) /    / ○\ミ  =≡旦~−=≡旦~−=≡旦~
|  |(  ⊃  ( ◎  (○  ○)   −=≡旦~−=≡旦~−=≡旦
|  | ∪ ∪ |\   \ ○/ =≡旦~−=≡旦~−=≡旦~
|  |            :::::::旦/
|  |           ::::::::旦/    チュドドドドド
|_|          ::::::旦/
|茶|         :::旦/
| ̄|≡ 旦::旦::::旦::旦/
""""""""""""""""""""""
608レオン:2006/05/28(日) 16:38:12 ID:ZbCjtJjG
(#`∀´#)γ寄生虫やから一切そこはぐらかしなめた口聞きやがるわな、悪患∀
ちっくら書いてみろよ、オマィの寄生虫ぶり∀
怖いか∀
遠慮はいらんぞ、寄生虫ぶり書けるものじゃないからいつもそこははぐらかしナメた事書いて来やんだよな?寄生虫ちゃん?
太陽の俺にサナダムシなてめぇ等が付き纏うな、気色悪い☆
豚が。
609名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 16:44:31 ID:pQEUz+HU
ウサギの話しがしたいのにスレ違いがいるよ
 ∩∩
(*;ω;)
o( u_u)
610レオン:2006/05/28(日) 16:47:16 ID:ZbCjtJjG
(●`◇´●)γ馬鹿シドも阿呆のりな晒し恐れさんざふざけた事やって来てやがったが止まったな。
今ふざけた事やって来てんのは内藤敦子の悪さ仲間、観覧車管理人の桃子と精神異常者敦子のかつての精神異常仲間の観覧車にも”いる気違いリアルグループだけだろ∀
昔から∀
気狂い馬鹿集団が∀
気違いが訪れた客に当たりカモにする極悪メンヘラーの作ったサイト。

てめんトコ閑古鳥鳴いたからつていつまでも付き纏い悪さすなや、馬鹿管?桃子∀
なんか言う事あるか∀潔ぎよう∀
611名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 16:48:36 ID:J3gF9OZk
え?俺には何も見えないよ?
612レオン:2006/05/28(日) 16:56:32 ID:ZbCjtJjG
とりあえず、馬鹿と同じ輩のふざけた馬鹿女の小春もうぜえ!!!みんな迷惑してたぞ。ヨメの生家の親のユキさんも呆れ、訪れてたかなちゃんも呆れて私書箱にだけ書いてきてたぞ∀
なんて自己中なひとなんでしょう!!あんな人に大切なうさぎ譲らなくて正解です!!ちゅうてな?うすら馬鹿が。相変わらず薄汚いおめぇ等は薄汚い事で粘着したくてしょうがねえのな?クズ?
皆飽きてんから☆
お前等みてぇなクズはサクサクしんどけ。
死ぬ死ぬ言いあらゆる者に迷惑かけしぶてえな?こら?
613レオン:2006/05/28(日) 17:04:39 ID:ZbCjtJjG
他人様に迷惑かけないで死にたいなら止めねえから早く死ね!
気違い荒し女が。

(#`Д‥まだ生きてたんかよ?このボンクラが。
サクサク死ねや?馬鹿精神異常女?
デイケアが怖いじゃねんだよ!カリメロ!豚あまが。

〜〜(#`Дmm他人様に悪さこく暇あったら働いてみやがれ、馬鹿アマ、薄汚い気違い荒しアマ?
他人様の税金で飯食わして貰い他人に絡む事職業にしてんじゃねえよ、豚面が!
鏡みらんかい!!!
しこめが!!
性格まで醜いんかよ、豚アマ?
614名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 17:08:26 ID:R9aMPUC+
>>588
はい、そのつもりでした。
今晩から一週間、そのコのうちに行きます。2日くらいはうさぎと一緒に泊まって。
それで、段々と私がいる時間を短くしていくという方法をして最後の日に
出発します。
615レオン:2006/05/28(日) 17:09:08 ID:ZbCjtJjG
ぶっさいくで豚面で根性悪なメンヘル敦子とその馬鹿メンヘラーグループ、生意気だぞ、身の程を知れや。
616レオン:2006/05/28(日) 17:15:39 ID:ZbCjtJjG
(●`◇´●)γ2ちゃんねるの皆さんすんまそん、俺に付き纏い悪さするこれとある精神異常者が経営するサイトからの馬鹿どもプラス小僧っコだて。


(#`@´#)Wおい醜女【しこめっ?】書いてみろや。
皆さんと俺が納得出来る貴様等馬鹿の言い訳があるなら?
何がユタだ?田舎精神異常女?
617名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 17:17:34 ID:hV9N2aTQ
>>594さんへ
とっても辛いですね。私も思い出しちゃいました。
私の時は市のクリーンセンター(ゴミ焼却施設)の
ペットだけ火葬してくれるところに自らタクシーで
連れて行きました。勿論 市の職員さんが取りにも
きてくれます。
お骨は希望すれば全部くれます。希望しなければ
お空へ逝ったワンや、ニャーたちと一緒に市の動物霊園へ
祀ってくれます、合同慰霊祭も年に一度あります。

で何よりも感動したのは、火葬したあと、職員さんが、銀色の大きなお皿に
ペットたちのお骨をほぼ、骨格どおりに並べて、飼い主さんに戻してくれる
のです。もう涙が出そうになりました。「ここが歯だよ、ここが足だね」
って・・・「この猫は若かったんだね、この猫は老衰だねー」とか・・・
炉がまだ熱々だったのでおじさんの汗がすごかったのを覚えます。
こんなお仕事もあったんだーって思いました。おじさんあの時は
ありがとうございました。一生忘れません。
618レオン:2006/05/28(日) 17:22:43 ID:ZbCjtJjG
(#`Д‥うさんくせえ琉球のユタの祈り込めたクルスなんざてめえに物送られた日からウチは不幸続き→気色わりぃもん捨てでよ、鶏ガラメンヘラー?

((# ̄◇ ̄#))豚敦子もよ?醜女?てめえのぶさ面鏡でみんかい?不細工が!
とんでめねえのは性悪な性格だけにしろ!豚アン鶏ガラが。

(#`∀´#)γおい鶏ガラ?乳は何処だ?こら?
619レオン:2006/05/28(日) 17:27:08 ID:ZbCjtJjG
(#`G-o ・・・はいはいはい、田舎エセドラマーの馬鹿シドとりなわCCBが憧れで、島から見とけや田舎荒しちゃん∀

((# ̄◇ ̄#))あのよ?業界のドラマーの言語の24分もわからずよくもやってくれたもんだよな?CCBが憧れてか?馬鹿の糞わ?
620名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 17:36:47 ID:EogblnF/
>>599
アリガト
>>617
そうですか・・お骨はうさぎを忘れないようにゲージのあったところに大切に保管しておきます。
621あのよ?:2006/05/28(日) 17:43:32 ID:ZbCjtJjG
腐れメンヘラー?
お前等の嫌がらせもメンバーの為我慢した時分があったが。

(#`∀´#)γ宗吾とハル特にお前等とかし馬鹿やった訳だが?
あのよ?庇ってやるメンバーから離れりゃ縛るものは何もない訳なんだが?今の俺にゃ、よ?
何逃げてんの?馬鹿シド?

(#`∀´#)γ24分、噛み付いて来てみろよ、田舎ヒコドラマー?
物資の供給止めたろか∀CCB小僧∀
びっくりしたか?
622名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 17:44:44 ID:MxaUBtZc
>>620
ペットのお骨を長い間部屋に置いておくのは
あんまり良い事ではないんだそうですよ
(なんで良くないのかはくわしく知らないんですけど、江原某によるとそうらしいです)
うちでは半年部屋に置いて、ペット霊園の合同墓地に入れました
623あのよ?:2006/05/28(日) 17:52:15 ID:ZbCjtJjG
内藤敦子とモモコ、馬鹿に頭来てたのは俺な訳だが?
書いて来いよ、このあほんだらあ?俺を縛る馬鹿はいねえ今こそ遠慮はいらねえ、ガンガンにやり込めてやるさかいよ?
無理か∀逃げてたもんなあ∀馬鹿ども∀
ストレッチ云々土曜日が楽しみだって∀

(#`G-o あったからそれに触れず噛み付きお前わ阿呆か、田舎エセドラマー?

(#`∀´#)γエレドラじゃねんだよ、馬鹿男馬鹿女?
何?んな玩具叩いてCCBが憧れてか?さんざふざけた事やりよ?こら田舎野郎?
624名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 17:58:22 ID:g1qOqcwD
>>621
普通にみんなの会話に加われませんか?

小学校の頃からこうだったんだろうなあ・・・コイツ
625あのよ?:2006/05/28(日) 18:03:11 ID:ZbCjtJjG
実はかなり怒ってるぞ馬鹿っプル?
俺は音楽は今じゃ止めたが当時の馬鹿メンバーをお前達から守る為、かなり我慢していた訳だが。

(#`@´#)おい?馬鹿メンバーの為糞な貴様等に我慢してやる義理は今はねえぞ。


(#`G-o 血ヘドはかしてやっからこの俺の前に立ち俺が/私があの時荒しましたって言ってみろ?
2秒で地獄みせたるさかいよ?あほんだら?この餓鬼が!


(#`∀´#)γこの俺の目の前に立ち名乗り上げてみんかい、小僧?
626あのよ?:2006/05/28(日) 18:08:14 ID:ZbCjtJjG
(#`G-o ・・・とりあえず馬鹿宗吾とハルもしんどけ、んなもん。てめーはロックじゃねえ∀工作員が∀


(#`@´#)W後から申し込んでくれたメンバーはみんなよかったぞ。
ただ、俺はお前等との練習が嫌いで最後に音楽止めたが∀
627名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 18:15:14 ID:J3gF9OZk
専用ブラウザで見てる方はNGワードに指定して見えないようにしましょう
そのほうが精神衛生的にも良いです
628あのよ?:2006/05/28(日) 18:15:20 ID:ZbCjtJjG
(#`∀´#)γおい馬鹿ハル?とりあえずしんどけ、貧弱ギター野郎?こうはん阿呆の宗吾と荒らしてやがったな?カマ野郎?
えげつなく上手かったぞ、貴様等の後申し込んで来てくれたメンバー達〜
時間合わず馬鹿のため費やす帰宅マデの時間が嫌だった。
なにより、粘着や貴様等とは違いモームと出会った。
629:2006/05/28(日) 18:22:54 ID:ZbCjtJjG
(#`@´#)WAAうぜえぞくらあっ?貴様レスもできねえなら引っ込んどれ!!馬鹿野郎!

(#`Д‥こら?馬鹿宗吾?クズのハル?なんか言う事あるか?このカマ野郎?
630名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 18:26:05 ID:pQEUz+HU
>>629
その人たち、このスレみてるの?

みてなかったら、迷惑だって解るよね?
631:2006/05/28(日) 18:28:23 ID:ZbCjtJjG
(#`Д‥うぜんだよ、馬鹿ニート?なんかえらく調子こいてやがんな?クズ男?
下手くそが!
つまんねんだよ!!
バンドのぱーとはどうんもんかわかてるからよ?
632:2006/05/28(日) 18:33:47 ID:ZbCjtJjG
(#`∀´#)γ必死だな、馬鹿ども。
あさましいつうかなんちゅうか。
とりあえずしんどけ、馬鹿小僧。
お前なんかに見つかるかつの。
げすが!!
633名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 18:37:49 ID:LUkI6EHv
>>622
俺はそうは思わないなぁ
634名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 19:43:10 ID:FM8QSRhU
>>614
必ずしも預け先でうちと一緒の環境を用意しなくても良いと思うよ。
たとえば散歩は30分のみでサークルを持ち込んでその中ででも良いし、
ぶっちゃけずっとケージでも良いと思う。

2週間と言ったら預ける側の負担も相当だし、ケーブルを噛み切ったり、
部屋を破壊して憎まれるようなことが無いようにね。
うさぎって結構大変だからね。

それからその人の家では最初にうさぎを向かえた時を思い出して、干渉
をあまりしないでそっとして置くように。うさぎからなでなでをねだられる
ようなら撫でてあげる程度で。
餌はペレットと牧草中心が良いよ。
あまり知らないと平気でにんじん一本あげてるから。
635名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 20:19:27 ID:hV9N2aTQ
うさぎさんを預かった人の証言(素人さんです)その@
『かわいいので、いーっぱい色んなものあげちゃいましたよー』
『だって面白いぐらい食べるんですよー』
って話を聞いたときゾーッとしました。
勝手にいろんなものやるのは禁止事項にしたほうがベターだね。

636名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 20:42:21 ID:R9aMPUC+
はい、それはもう厳粛に守って貰います。
ちゃんと危険性やなぜそれをあげてはいけないかなども詳しく言って。
あとは、うちで元気な時にしていた糞を取っておいて、毎日の
糞と比べて写メールして送ってくれるそうです。友人様々です
637名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 21:02:56 ID:hV9N2aTQ
●について・・・∂人∂
みんな忙しいから、そんなバカなことしたことないと思うけど・・・
24時間でいくつするか・・・調べてみました。
うささんからぴったり400個回収できました。このバカな親をみんな叱って!
638名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 21:22:54 ID:YGMecGX9
>637
えらい。
639名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 21:58:41 ID:pQEUz+HU
>>637
こらっ!


オマイが大好きだ
640名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 22:19:52 ID:DbuSwn4j
>>637
あなたはなんてえろい人
私には出来ません。
641名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 23:03:52 ID:VUP3C95U
ロップ飼ってる方にお聞きしたいのですが・・・飼育本に書いてあるように
本当にだっこや仰向けだっこ楽ちんにできるのですか??
642名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 23:06:22 ID:vcov6YiS
あたし毎日●数えてるんだけど…
643名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 23:15:11 ID:hV9N2aTQ
>>641さんへ
う○ぎ専門店の○et'−club
のhpで右側の中の一番下にある
だっこ&爪きり をクリックして、
迷わず一番下まで進んでください。
仰向けだっこのヒントが出ています。
自分はやってみたけどダメでした。ヘタくそなんです。
644名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 23:22:12 ID:OTowA51Y
>641
うちのロプ子は抱っこ大好きで、あお向けも赤ちゃん抱っこもさせてくれます。
みにうさ、ネザーに続き3代目の子なんですが、
気のきつかった先代達も抱っこはさせてくれたのですが
こんなにうっとり抱っこをさせてくれる子は初めてで
なんだか不思議な気持ちです。

でもやっぱり嫌いな子も多いだろうな。ロップでも。
645名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 23:58:22 ID:5suABJqs
>>641
帰宅したらケージから抱きかかえて左手であお向け抱っこしながら
右手でケージに散らかった牧草集めるのが日課
仰向けで目をぱちくりさせながら不思議そうな顔でこっちをみてるのがタマランw
10分くらいは大人しくしてるよ
ただケージの外で抱っこしようとすると逃げようとするんだよなー
本気逃げじゃないからすぐつかまるけど
646名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 00:32:24 ID:rEfLq/8W
ウチのうさ、ちゅーしようとしたら顔を背けて手足をばたばたさせて顔を押して嫌々します
そんなに私の唇が嫌か。
(いや論点の違うことは知ってますよwでも可愛いんだ可愛すぎてちゅーしたくなるんだよ…)
647名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 01:06:21 ID:eeZbys9L
>646
うちは顔にはさせてくれないから、食事中の隙をねらって
鼻筋〜でこにする。
そうすると耳でひっぱたかれるんだけどそれも嬉しい。バカです。
648名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 01:18:54 ID:7aJqOMNj
うちもチューは鼻筋にする。
最近は私の前髪が気になるらしく(髭と思ってるらしい)
自分から顔近づけるとブチュッとしてくれる。
649641:2006/05/29(月) 01:21:26 ID:EitlwF2g
>>644>>645
やはりロップはテラカワイス(*´Д`*)ハァハァ
気分屋なライオン飼ってる自分にはうらやましい限りです。
だっこさせてくれないのはすごーく寂しいっす!
でも健康の為に無理やり抱いてるんですが
必ずブウブウ文句言われてますorz
650名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 01:38:45 ID:QYKMOvhT
私がケージに近づくと、カマってとばかりに、
ちっちゃい両手を柵にもたれ掛けてきます。そして柵ごしにチュー。カワイスギ
651名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 03:43:12 ID:jKa3RyUP
最近暑い日があったりしますがみなさんうさちゃんの暑さ対策などしてますか?
うちのうさはフローリングにべたーと寝転んで体を冷やしているみたいです。
652名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 03:45:52 ID:UWS4afo2
なんちゃってライオンのクセに。
気性が荒く、どSな彼女に従う下僕と化している。
自分、どMだった様だ。


653名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 05:29:40 ID:dsg57cMi
過去ログ見つからない(ノД`)
なんてぐぐればいいのか教えてください(´・ω・`)
654名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 06:24:20 ID:ZQkUDBBH
>>649
ロップみんなが抱っこOKなワケじゃないですよー。
うちの子も赤ちゃんの頃から試みてるけど、
2歳になる今でも、逃げられるものなら逃げたい、って雰囲気ありありです。
抱かれてる間「プスプス」いってるし。。。
捕食動物だもんね。
しかたないです。

ブリーダーさんのところには、触るだけでも飛んで逃げていく子もいました。
ブリーダーさんいわく「自立心が強い子」なんだそうです。
655名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 06:31:01 ID:KCW1wDyE
>>654
> ブリーダーさんいわく「自立心が強い子」なんだそうです。

それって漏れのこと?
656名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 07:47:06 ID:a5rbvGLY
みん〜な いいな〜いいな〜いいな〜いいな〜いいな〜いいな〜・・・・
抱っこなんて夢の夢の夢・・・∞
すばしっこいので、お腹抱えて、ケージに戻すのが精一杯です。
歯も見たことないし、おしりだって見たことない。
オスだということは店長さんから教えてもらってるけど、自分は未確認!!!
捕まる→スープのだしにされる  って方程式があるんだわ。
657名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 08:06:01 ID:JBPBZm3T
>>646
だっこして頬ずりしながらナデナデすると
頬をペロペロしてくれる
658名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 09:52:35 ID:bg3dtKnE
うちのロップ嬢。
今までは何とか5〜10分くらいは仰向け抱っこさせてくれてたので、
爪切りなんかも一人でできてた。

しかし、我が家に来た時360gだった彼女、
半年後の現在は2.7kgのどでかロップに成長。

自分の脚の付け根〜膝の長さよりも育っちまったもんで、
仰向け抱っこのホールドが不安定になっちまった。
片手を使って補助をしないとならなくなり…
これじゃ爪切りできないじゃないか!

己の短足を嘆くべきか…orz
659名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 10:33:43 ID:52PEsGi9
>>658
ちょww
テラドスコイw
660名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 11:51:59 ID:9WSgAn++
現在6ヶ月ですが、そろそろだろうとおもい、病院に爪切りをお願いしにいったら、
まだ、切らないで良いでしょう。ちょっとしか切らないのにお金もらうの悪いから
今日はやりません、、、、っと切ってくれませんでした。

購入したペットショップでもまだ子供だから、しばらくは爪きりいらないよと言われてたので
おっしゃってることは、合致してるんですが・・・。

うさぎでは有名な病院と聞いてますので、先生の言ってくれていることは信頼してますが、
一度も切ったことがないので、不安です。自分で切り時を判断できればいいのですが、
先生のように、おとなしく抱っこできないので、いまいち確認できません。

みなさんは生後月齢何ヶ月で最初の爪切りをしましたか?
もちろん個体差があるだろうことは想像できます。
参考にさせてください。
661名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 12:20:56 ID:jKa3RyUP
うちの子は2ヶ月に1回切ってもらうんだけど先月ペットショップに連れて行ったら、神経ものびちゃってるからあまり切れない。と言われた。
だから爪切り行ったのに長いまま…もお短くならないの??神経て元の長さに戻らないの?
662レオツォ:2006/05/29(月) 12:36:43 ID:QMJ7ffrp
(#`´#)
>>660、ウチは生後4ケ月位から爪を切り始めますぬ。
長さの目安は、1cmも伸びていたなら危険信号。
一度爪を切る為散歩に連れて行き、他の子を切り順番待ちしてる間に爪をキャリーのプラスチックすのこで折ってしまった子がいました。もぐつ言いますが
普段は5ミリ位伸びてきたら切っとります。
663名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 12:38:19 ID:rEfLq/8W
切れる爪がないのに無理に切ろうとして、傷つくのはウサだよ
先生がまだいいって言ってるなら、本当にその通りなんじゃないのかな>660

自分の爪だってピンク色のところまで(神経があるところまで)切られたら、
痛いし血が出るでしょう?>661
664レオり:2006/05/29(月) 12:41:43 ID:QMJ7ffrp
(#`ωσゞ 補足。
爪を伸びたまま放置すると神経迄伸びるそうで、医者でわざと深爪し神経毎切ったりする場合もあるとかないとか 〜



   〜〜(#`ωmm
665名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 12:50:36 ID:/Brpw5Oe
>>641
うちのロップは抱っこをねだって体をよじ登ってくるくせに仰向け抱っこにすると蹴り飛ばしてくるよ。
普通の抱っこは楽ちんにできるかな。
666名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 13:05:04 ID:zidHJeyd
NGワードをレオンからレオに変えたら、いい気分!
667名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 13:51:35 ID:7aJqOMNj
>>660
うちは45日で迎えたのですが、慣らす意味でその頃からちびちび切ってました。
子供の頃は針みたいに細い爪も半年経ったら太くなって、
週一位で伸びてるとこだけ切ってる。
てかそんなに伸びないもんなの?
まさか私が頻繁に切ってるから早く伸びるとか?
うちは気になるから毎日のように爪チェックしてるなぁ。
個体差すごいんだね。

668名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 14:03:11 ID:D9GRCeG2
12年前、うさぎの飼い方とかまったく知らずに飼い始めて
爪を切らなきゃいけないことも知らんかった。
ある日じゅうたんの上に白い細長い2cm弱くらいのものが落ちてた。
なんじゃこれはと拾ってみるとうさぎの爪!
あわててうさぎ本体の爪を見たら
ピンクの血が通ってるところから1mmくらいのところからきれいに取れてた。
それからは爪が伸び過ぎる前に切るようにした。
月齢はどのくらいだったんだろう…12ヶ月〜18ヶ月くらいか。
神経が伸びたり出血したことは無かったな。
運がよかっただけか…。
669名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 15:22:10 ID:vJhI/O8u
>>667
あんたはちょっと神経質すぎるよ。世話を焼きすぎな気がするなぁ。
育児放棄して虐待みたいな環境にしているのよりは全然いいんだろうけど
あまり構いすぎるのもストレスを与えかねないんじゃなかろうか。
670名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 15:30:50 ID:D9GRCeG2
>>669
育て方は人それぞれ
お互い尊重するようにしようよ(`・ω・´)
671レオ:2006/05/29(月) 15:31:46 ID:QMJ7ffrp
(# ̄▽ ̄#)伊藤ちゃん逆切れましたか∀
コジマ首になったとか?

672ジャン・れノ:2006/05/29(月) 15:42:49 ID:QMJ7ffrp
((# ̄◇ ̄#))オマィ客にあれにしろ【買え】これにしろ【買え】と買った兎渡す迄客に命令強要し、また人の里親さんトコで何やってんの?馬鹿アマ。
面白い性格してんな貞子わ∀
電話で怒鳴りつけたのがこたえましたか?
ったく、いい性格だ。ハンネ付けてあげよう。
→伊藤貞子に汁!☆
673名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 15:54:46 ID:vYrmXX4x
うさぎが喘息なんですが他にも同じ方いらっしゃいますか?
674名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 16:07:07 ID:6HX3XT0L

>>673
スナッフルでぐぐってみよう。
675名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 16:35:51 ID:/gTPr6dF
うさぎを飼い始めました。
トイレを覚えていると聞いていたのに全然出来ません。
トイレに入ってもペットシーツばかり掘っています。
うんちもあちこちにします。
どうしたらいいですか?
676名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 16:53:39 ID:zAbOTTAO
>>675
その手の質問多いな
少しは自分で調べたり、このスレをザッと目を通すとかした?


トイレは覚えるといっても、個体差も大きいので出来ないウサも居ます
ゆっくりと時間をかけて下さい
トイレにしたい物の中に、シッコの匂いの付いた物を根気良く入れ続けてくれ
その他の場所にしたら、しっかり掃除、匂い消し。

後はどの辺りにシッコが多いのか傾向を掴み
それに合わせて、トイレの位置を変更したり
トイレそのものを別の容器に買えてみるのも効果があったりします

トイレシートを使ってるのなら掘れないようにしておくのが良いです
トイレすのこがあるならその下に入れておくとかで
トイレシートに直接させたい訳じゃないよね?
677名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 17:56:16 ID:a5rbvGLY
>>675さんへ
参考までに・・・ですが、うさぎさんおしっこは角っこによくしませんか?
一番たくさんする角(コーナー)にトイレを置いてみてはどうでしょうか?
うちはケージにひとつ、リビングの角にひとつ置いてます(公衆トイレ感覚)。
●は垂れ流し状態です。飛んだ勢いでばら撒いてみたり、ホリホリしながら
でもいくつか出ます。遊んだあとは小さい箒とちりとりで回収します。
678名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 18:31:21 ID:/gTPr6dF
トイレシーツに直接はだめなんですか?
食べたら危ないからトイレをとるよう言われましたが、
別に食べていませんよ。
679名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 18:40:35 ID:rEfLq/8W
今は食べてなくても、これから先100%食べないと言い切れる?
万が一食べてしまって苦しむのは飼い主ではなくウサギだよ

特に思春期になったら色んなものに神経質になるし、
今まで噛まなかったものも齧ったりするようになる
危険なものは避けておいて損はないと思うけど
680名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 23:15:45 ID:onItiM9k
高分子吸水性ポリマーなしの、食べても安全な、
豆腐原料のペットシーツなら別にいいんじゃないの。









まそんのものがあればのハナシだけれど。
681名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 00:06:09 ID:MsYbPIUl
最近よく下痢するんですがなんででしょう?食欲もないような…
食べ物は牧草と乾燥野菜のみでペレットは下痢するんで最近あげてないんですが…
環境が変わったストレスとか
682名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 00:35:27 ID:zfEEBwxq
>>681
うちの子は下痢によくなります。
環境の変化に弱く、ホルモンバランスの変化ですぐに下痢になります。
3歳のオスなのですが、興奮してカクカクするとその次の日は確実に下痢(>_<)
なるべくさせないようにしていますが
それでも男の子…OTZ
683名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 00:48:46 ID:kmb+z7Vb
>>681
>ペレットは下痢するんで

それはいつ頃からですか。
牧草よりペレットの比率が高いと下痢しやすいというのは定石ですが。
医者には行ってますか?ウサに下痢は危険なのでまだならつれてってください。
月齢or年齢はいくつですか?それにもよります。
684名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 00:57:55 ID:HtWo2Rks
うちのうさぎと遊んでいたら急にバタッと倒れたので死んじゃったと思い
かわいそうだから網で焼いて食べて供養してやろうと準備していたら半分くらい
焼けたところで生き返りました。

今じゃ何事もなかったように半分焼けたまんまピンピンしているので名前は
レアにしました。
685名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 01:03:49 ID:zGtxcHWZ
それはとてもレアなおはなしですね
686名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 01:04:02 ID:kmb+z7Vb
笑えねぇー
687名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 01:04:45 ID:zGtxcHWZ
>686
ちょっと待って反応早すぎるから!w
びっくりしたw
688名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 01:12:12 ID:VtS+z0sx
毎週ブラッシングは念入りにやってるんだけど…換毛期かな?
思ったより多く毛を飲み込んでしまってるようで
今朝ケージの網に引っかかったアナルパールのようなウンコ…びっくりしたw
689名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 01:34:30 ID:kmb+z7Vb

≡≡≡ ∩∩  ● シュ
三三三( ・ω・) ∩ ))  <早いのがとりえです>>687
──  /つ   ノ
== ノ    / 
─ (__ノ (__ノ 
690名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 01:34:44 ID:unoEd+ZL
>アナルパールのようなウンコ…びっくりしたw

どんな●?
691名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 01:36:55 ID:lQT1kTR3
なんか牧草の匂い好き。癒される。
692名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 01:38:30 ID:unoEd+ZL
                 ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
          ヘ(`・ω・)ノ
        ≡ ( ┐ノ
       :。;  /          ●

                          ムシャムシャ
                    (`・ω・´)
                   (ノ●\)
693名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 01:42:05 ID:VtS+z0sx
>>690
訂正。アナルパールつうかアナルボールそっくりだったわ
694名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 01:56:31 ID:kmb+z7Vb
アナルボールという単語の意味が分からんが、要は
__
( )
)(
( )
)(
( )
)(
( )
こんな感じ?
695名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 01:59:11 ID:88kx6Ygf
ぐぐってみた

まっ!おげふぃん
696名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 01:59:45 ID:unoEd+ZL
●―●―●?
697名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 02:51:07 ID:cZbsAgCq
6ケ月♀のミニウサギ飼ってるんですが最近ケージの外に出ると●いっぱいするわオシッコするわで大変しつけすれば治りますかね?
あと二匹♀飼ってるんですが3ケ月のコがまだ生後1ケ月のコのお尻を嗅いだら急に大人しかったのが追い掛けまわすんですけどその行動って何でしょうか?
698名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 07:32:30 ID:9exWzf+Q
うちはケージから周囲の運動スペースに出入り自由なんだけど、
最近うちのうさ、急にひきこもりになった。
いや、遊ぶ時は出てくるし元気で別にびくびくもしてないんだけど、
今まではトイレの時か牧草食べたい時にしかケージには入らなかったのに、
ケージの中で寝たりするように…何でだ。
何も環境は変わってないし変な匂いもしてないと思うんだが。ちと心配。
699名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 07:47:48 ID:HMS7s7RS
>>698さんへ
うさちゃんは精神的にも大人になったからではないでしょうか?
うちも小さかったころはマンションですが、ぜーんぶ自由にさせてたので
全部屋 壁紙は下から30センチはほとんどビリビリだったし、
ベッドの下、テーブル、椅子の裏側はカジカジされてボロボロだったなー
でも何年かしたら、行動範囲が狭くなってきたんだなー・・・
昔はお風呂場や玄関まで探検に行ったのにリビング畳の部屋にとどまった。
700698:2006/05/30(火) 09:11:28 ID:hrrtUNbC
なるほど、行動範囲狭くなることってあるんですね。

今まで私の手からまったりえさ食べてたのに、何の物音も
してないのに急にすっとんで行ったりすることもあって、
もしや私には見えないものが見えてるのか…なんて思ったり。
701名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 10:29:25 ID:JZtS7EP7
怖い話は苦手です。でも少し聞きたい。
702名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 10:50:41 ID:VYaeI3Iw
最近うさぎのおちりを追っかけてくんくん匂いを嗅いだり
撫で回すようにタッチしたりして変態プレイを楽しんでます。
皆さんはどんな風に遊んでますか?(*´Д`*)ハァハァ
703名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 11:45:23 ID:0uum3FqU
>>698
♀なら単純に自分の縄張りを守ってるのかも

一般的に
♂ならテリトリーを広げにかかるけど、
♀は巣を守ろうとします
中に手入れたりすると、怒ったり、落ち着きがなくなったりしない?
704名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 12:01:01 ID:0uum3FqU
>>697
♀とはいえマーキング的な行為だろうから
無理とは言い切れないが、難しいと思うよ
そういう期間はほぼ必ずあるもんだし
落ち着くまでケージから出さないの良いかと思います

もしくは、こまめに片づけをして、
時間が解決してくれるまで我慢しませう
1,2年もすれば落ち着く子もいる


犬は相手の事を知るためにお尻の匂いを嗅ぐけどね
ウサは知らんけど、、
すでに上位関係でも作ろうとしてんのかな?
♀同士だと発情って訳じゃないだろうしな
けど、1ヶ月位じゃ、下手したら3ヶ月だって♀とも言い切れんよな


随分多く飼ってるのね
705681:2006/05/30(火) 12:33:33 ID:MsYbPIUl
683さんへ
ちょうど一歳です
ペレットは最近あげてないんですが、住む環境が最近変わりました
ストレスですかねぇ、それにしても昨日から飯もあまり食べてない…
様子見て病院連れて行こうかなと思ってます
706名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 12:33:53 ID:t0XJlFWP
うさって、なんであんなにいい匂いなの!!!
フゴフゴ嗅いでると、ついヨダレが・・・ジュル

お日様に干したフカフカのお布団の匂い☆ウトーリ
友人はぬいぐるみの匂いだ!と主張してますたが。
みなさんのうさはどんな匂いでつか?
707名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 13:43:55 ID:lQT1kTR3
>>700
それはたぶん、見えないものが見えているのではなくて
人間の耳では拾えないわずかな音をキャッチして、反応しているんだと思います。
進化の過程でああいう風になったとはいえ、ウサギの耳って不思議ですね。
708名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 14:06:07 ID:aBtDSBhN
耳がたれてるタイプのうさぎは耳悪くないの?
709名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 14:17:56 ID:qs8GMuhT
どすんどすん

うささんから、攻撃をうけています。
710名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 14:23:18 ID:lQT1kTR3
>>708
ロップイヤーの耳は、自然にああなったわけじゃないから(品種改良?)
ウサギ本来の聴力から考えれば、多少劣るかもしれないね。
711名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 15:51:29 ID:AjPGtInr
最近うちのうさぎがよく首の毛を食っとるのですが;
大丈夫なんでしょうか?
5ヶ月 オスです
712名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 16:17:26 ID:5aIs//5g
問題ない
禿げるくらいやってるなら病院行った方がいいけど
713698:2006/05/30(火) 16:34:22 ID:rl3PC5p3
>703
確かに、ケージの掃除をしてると鼻でぐいぐい押して来たり、
服を甘噛んだりしてます。
成長の証なのかな。

>707
そうかー。
アパートの上の階の足音とかかな。私は聞こえないけど
うさには聞こえてるのかもですね。
714名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 16:41:35 ID:9KXbcBgs
>>706
食べ●した直後のうさに顔をなめられたことがある
匂い?そのときはそりゃもうすごい・・・・
ふだんは日に干した座布団の匂いかな
715名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 16:43:25 ID:0uum3FqU
>>713
鼻でぐいぐい押して出そうとしてるなら
ほぼ間違いないだろ
マジ噛みされんように気をつけてな

少し経てば、また落ち着くから、
それまではあんまり構ってやらん方が良いとおもわれ
716名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 19:19:51 ID:ZDbXpipF
御局さんは、どうしてるのかな・・・
717名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 19:59:13 ID:zGtxcHWZ
召還しなくていいよ
718名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 20:01:33 ID:GO9oja25
てすと
719名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 20:05:31 ID:rZpDy7GI
>>716
そうだね。もう2週程週末のカキコみないね。

急患でもあればコッソリ出てくると思うけどね。
720名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 20:22:20 ID:jOeLUpch
うさぎを飼おうと思っています。
滋賀県の北部に住んでいるのですが、彦根、米原あたりで
うさぎをしっかり診てくれる動物病院ご存知の方いませんか?
721名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 21:22:58 ID:Z9x2J6w3
ぼきの周りを嬉しそうに回り続けてたら疲れて横で寝ちゃった

幸せだあああ
722名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 21:49:46 ID:2gZVJZEu
うちのウサは手を差し出すと必ずエッチ要求してくるので困ってます
723名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 21:56:26 ID:bYsAGknQ
>>681
下痢は病気の他にペレットがあっていない、牧草あげすぎと言う可能性もある。
また熱中症でも下痢をする。
ただ、食欲がないのは危険だからしっかり触診できる病院で血液検査と
場合によっては奥歯の状態、腹部のレントゲンもしてもらったほうが良いかも。

ストレスで一時的に下痢になったり、食欲がなくなる程度なら様子をみて
良いけど、早めに病院に行ったほうがいいよ。
724名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 22:01:28 ID:zGtxcHWZ
牧草あげすぎ?で下痢になるって初めて聞いたけど
725名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 22:01:54 ID:bYsAGknQ
>>678
トイレは金網がついているものを使うのがウサ飼いの常識。
ちなみにうさぎは嘔吐することができないから異物を飲み込むと運良く
糞として排出する事しかできないのね。
自力でできないようなら胃切開手術。10万単位の手術になるから。
726名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 22:06:37 ID:bYsAGknQ
>>724
牧草には栄養はあまりないけど、食べている限り胃腸を常にフル稼働させているって
ことだからね。
特に小型種では内臓に負担がかかる。
腹八分を心がけて。

それから文献とかの根拠は無いけど、自分の考えとして
うさぎって盲腸糞を食べるから(かなり量が多いよ)常に何か租飼料
を食べていないと胃腸の動きが止まるってのはちょっと疑問…
727名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 22:12:49 ID:bYsAGknQ
>>661
獣医で神経ごと切ってもらうこと。
ショップではしないだろうね。
長いと折れて爪が抜けたり、骨折したりする。
これでうさぎは爪きりがトラウマになったり、今までより余計に嫌がる
ようになるかもしれないけど、指を骨折するよりはましだと思うよ。

これからは月に一度の爪きりは必ずね。
728名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 22:23:20 ID:ce10Siu/
うちのうさは獣医さんで爪切りしてもらってる。
1ヶ月半で行くと「まだ伸びてないから切るのは早すぎる」と言われ、
2ヶ月で行くと「ちょっとしか伸びてないね」と言われながら切られ、
現在は3ヶ月ほどで行ってます。検診も兼ねて。
毎日せっせとわら座布団を破壊活動しているので、
そのせいで伸びるのが遅いんじゃないかと言われてる。
爪切りのタイミングもうさによって違うから、
爪の伸びの様子を観察して、その子にあったタイミングで切ってあげて。
729名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 22:29:10 ID:rZpDy7GI
うさの新しい遊びを考案したので、させてみたら。…。
自分とは、あんまり遊んでくれなくなりました。orz

本能に基づく遊びって、無我夢中になって、
体力の限界まで一心不乱に遊ぶモノなんですね。
730名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 22:34:30 ID:cZbsAgCq
生後1ケ月のウサがニンジン色のシッコするんですけど病院つれてった方がいいですかね?
731名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 22:36:26 ID:rZpDy7GI
>>730
なんで?病気なの?
732名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 22:40:20 ID:mK7k4KAQ
>729
どんな遊び?気になる。
733名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 22:47:33 ID:rZpDy7GI
>>732
アナホリあそび。
本能刺激するらしくて、
一心不乱というコトバがまさにピターリと。
でもあの満足げな顔をみると、途中でやめさせるのは気が引ける。
『どんなもんだい!』て顔します。
734名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 22:55:17 ID:rZpDy7GI
おかげで、庭がひどいコトに。………。orz
毎朝、一人スコップ握って地面をならす自分がいます。
早朝から何やってんだかね。…トホホ。
735名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 23:07:02 ID:3f/Tsl5d
家のうさぎは自分で爪をかじるので爪切り要らず。
でも爪を食べて体に悪くないのか不安…
736名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 23:18:06 ID:bYsAGknQ
>>730
時間をおくと赤くなる。
あとは色素尿とよばれる食べ物の影響でオレンジ〜赤のおしっこをすること
もある。
べつに赤い野菜を食べたから出るものではなくて、牧草でも赤くなる種類
があるし、ペレットによっても色が出るものがある。

おそらく心配いらないだろうけど、血尿の可能性もないわけではない。
心配なら薬局で血液反応ペーパーみたいのが売ってるから試してみるのも
良いんじゃないか。
737名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 23:19:37 ID:HMS7s7RS
>>733
うちはねー・・・ダンボールに小さい穴を開けておいて
ふたをして、カジカジして、脱出させる遊びを
やったことあり。あとでお掃除が大変だよ。
でも必死で頑張ってた。
738名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 23:24:07 ID:HMS7s7RS
追加です。でも虐待とかじゃないよ〜
壁紙を歯でいっぱいビリビリに剥がすから、
それが楽しいんだろうなーって・・・
ダンボールで代用しただけだからね。
閉じ込めたけど監禁でもないよ〜
739名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 23:31:52 ID:lQT1kTR3
>>720
うわー良いな。ウサギを始めて我が家に招き入れた時の、
あのウキウキ感を味わえるんですね。ウラヤマシスw 
楽しいウサちゃんライフになると良いですね。
740名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 23:37:10 ID:e7Y+HOrJ
ダンボールは食べさせないのがウサギのためらしい。(うさは好きだけど)
安全に遊ばせようね。
741名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 23:41:05 ID:bYsAGknQ
>>735
そんなに大量じゃないし、食べてる子結構たくさんいるから大丈夫じゃない?
742名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 23:43:05 ID:HMS7s7RS
>>740
もうやってませ〜ん!!
今はケージからベランダに
ゴザやヨガマットを延長させて、
ベランダデビューを目指してます!
結構な距離なので毎日運動会を開催しております。
主に徒競走 ばっかリでーす。
743730:2006/05/31(水) 00:13:39 ID:DIDSHDNY
736さんThank youです。病気かと思っちゃいました 
744名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 00:58:47 ID:j1zmtoOS
うちはヨガマットはいつのまにか横取りされましたよ。使おうとするとブゥブゥうなりながら
足を押し返してくる。挙げ句に噛み付こうとしてくる。さすが猛ウサ。
仕方なく布団でやっていますよ。
745名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 01:08:30 ID:N4ic0MMe
>>733-734
羨ましい。飼い主さん大変だけどうさタン楽しそうだなー。
うちのはうさ毛布をホリホリして後ろ足の間からポイっと出すのを繰り返すのみ。
うちのうさにも本物の土掘りさせてあげたい。
746名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 09:20:21 ID:ojQ8oeRw
うさぎのしっぽで売ってるプロケージ80使ってる方いらっしゃいますか?
うちのうさ、7歳になったんですがどうやらトイレを忘れてしまったようなので
(オシッコした上に平気で寝てしまうので、困ってます。おかげでお尻はシッコまみれ・・・)
底が網で掃除が
便利なこれに買い替えようかと迷ってます。

スノコとか引かずに底網だけでも使えるのか、掃除の利便性など教えていただければ嬉しいです。
747名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 10:16:27 ID:9kXz+G8+
>>746
うちはしっぽで買ったコンフォート60を使ってるけど
確かあまり変わらなかったと思うので、
参考までに

掃除はすばらしく楽です
前面から金網、トレーの両方が引き出せるので
慣れれば下回り掃除はきちんと洗っても10分もかからずにいけます
トレーにはペットシートを敷けばさらにらくちんです

金網のピッチはおそらく狭めだとおもいます
そのままでもおkだと思いますが
お店では下に敷く穴あきプラマットを一カ所敷いておくのをすすめられました
たしかに敷いてある方が足裏には優しい感じです
プラマット上もシッコの水はけは悪く無いですね、金網には劣りますけど
748名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 10:25:11 ID:qXQu1ipi
>>743
> 病気かと思っちゃいました

それって漏れのこと?
749名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 11:38:10 ID:tc+iWNej
>>746
GEXラビットケージも網とトレーが引き出せるよ。

750名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 12:43:25 ID:exbb3QTS
生後6ヶ月くらいのミニウサです。
ショップで買うとき(生後1ヶ月くらい)にメス、と言われました。
昨日気づいたのですが、お尻から何か出ています。
頭ナデナデしてるときにお尻を触ると、プニプニしたものに触れたので
見てみると、ピンクっぽい2・3cmほどの無毛の何かがピロンと出ています。
仰向け抱っこができない子なので、ちゃんと確認できないのですが
鏡で見た感じハの字に2本あるような、1本しかないような…
ベタベタもしていないし、元気もあるし、●もいつもどおり大量にしています。
これは生殖器ですか?でも本を見てもこのようなものは見当たらないし…。
ウサ自身気にしている様子もないのですが、病院に連れて行ったほうがいいでしょうか。
爪切りで病院に行ったことがありますが、帰ってくるとぐったりして
かわいそうだったので、あまりストレスはかけないようにしたいのですけど
生殖器でないなら診てもらったほうがいいですよね。
751名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 13:06:28 ID:B1jE7hsV
きんたまですな
752名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 13:16:58 ID:0ww4LyiW
>>750
それは生殖器だと思いますよ。
体が大きくなるとタマタマももっと大きくなりますよ〜。
うさぎはふさふさでかわいいこの上ないのにタマタマだけはぐろいよね…。
753752:2006/05/31(水) 13:17:35 ID:0ww4LyiW
ごめんなさい。あげちゃいました。
754750:2006/05/31(水) 13:31:12 ID:exbb3QTS
>>751-752
レスありがとうございます!安心しました。
…ってことはオスだったってことですねw
755746:2006/05/31(水) 15:27:25 ID:AQl59Qrv
レス下さったみなさん、ありがとうございます。
2キロ半の巨大なロップなので(7歳♀・斜頚持ち、斜頚を患ってからトイレを忘れる)
なるべく幅と奥行きが大きいものを探してました。今はアイリスの小動物快適ケージを使ってます。
サイズを測るとプロケージ80が今の大きさと近いのでこれが気になってました。
店舗が遠いので実物を見ることができないので質問してみました。
シッコで濡れてしまうのがかわいそうなので、ちょっとお値段高めだけど買い替えたいと思ってます。
>>747
おお!掃除はすばらしく楽なのですね!それは嬉しいです。
ペットシーツは今も使ってるのでおそらく使う予定です。
全面金網もなあ・・・とちょっと不安だったのでプラスチックの休足マットを1枚引こうと思ってます。
参考になりました。ありがとうございました。

>>749
そちらもカタログで見たのですが、横幅62センチでもちょっと狭そうなので・・・
でもこれも使いやすそうですよね。2キロぐらいまでのうさぎさんならいいんだろうなあ。
756名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 19:21:36 ID:Y3XL3z0p
今日は暑かったので
アルミのすのこをケージに投入
只今、満腹にてゴロン中!(突然コッテッって寝るやつね)
キャッ!!かわい!!
757名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 20:01:15 ID:uVNHw0Qy
>756
アルミのすのこ、どこで買われました?
近辺のペットショップでは見かけないなあ。
758名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 20:48:11 ID:DPgjcPQd
今日こんなに暑くなるとは思わずに何にもしてこなかったよ…
今から帰るけど大丈夫かなぁ
759sage:2006/05/31(水) 20:53:31 ID:ywlpMtVF
 |
 |⌒彡 フフフ
 |冫、)
 |` /
 | /
 |/
さぁて、エアコン代を稼いできますかな...。
760名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 20:57:25 ID:ywlpMtVF
ごめん。sageの位置間違えた |'、                  /、
..jし〉                  ノ⊥
! \                ノ  !
 ヘ、 \、   ___    /  丿
  ゝ  ゙ヽ、./    \ _/   ノ
   ヽ、    .| ^   ^  |´    丿
    ヽ、  | .>ノ(、_, )ヽ、.|   _/′  
     ヽ !  ! -=ニ=- ノ  _/     どどんまい!
     l ヽ \`ニニ´/  ..r{
     !  `ー..__,,..-'''´ 1
     |!    丿`ヽ    ||
     }   /   ヽ   〕
    │   ,'    ヽ   ヽ
    〕   ノ     h   1
    丿  l′     '、   '、
   丿  ./       ヘ、  '、
   ,'  丿       ヘ、  1
   │ 丿         ヽ  ||
   ノーv「          ヽ-''、
  ノ   〕           │ ヽ、
、ム..../´           `' 、....7



761名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 21:37:30 ID:Y+iV6dU2
そろそろ熱さ対策が必要になってきそうですね
家のうさはアルミシートは駄目みたい
爪がツルツルするのと銀色の見慣れないのが
気に入らないみたいです
上手い慣れさせ方って無いものでしょうか
762名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 22:06:20 ID:cw/Zjf5n
うちのもうさもアルミシートはダメだなあ
全く座らないし、どかそうとする
763名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 22:34:34 ID:Y3XL3z0p
>>757さんへ
おまたせ。オススメhpは『小岩○ット』に載ってますが、
うさちゃんのひえひえすのこ@980がそれです。

私は近所でもっと安くで買いました。
その時その夏最後の一枚で、店長さんが暑くなってからでは売り切れる
商品です・・・と言ってたのを思い出したわ。
必要なかたはお早めにげっちゅーしてね。 ∂人∂
764757:2006/05/31(水) 23:52:09 ID:j9wjjmEl
>763
ありがとう!さっそく調べてgetします。
765名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 23:56:55 ID:fdzrUsPl
実家で前飼ってたウサギ。
基本飲み物は午後の紅茶ミルクティー
カリカリが主食ではあるが、お菓子に目がない。
特にガム。噛んだやつはわしの口から直接、
(嫌悪感感じた椰子スマソ)噛んでない板状のやつも
好んで食ってた。あと、チョコ、ポテチ類。
三年半でいきなり死んだけど、好きなもん食えてたんだから、
まあ幸せだったんでねえかなと。
因みに死因はわかんねんだ。いきなり具合が悪くなったらしく、
母親と一緒に動物病院連れて行って、なんかよくわからん注射
してもらったけど、その夜死んだ。看取った母親は辛かっただろーな。
今は二代目飼ってるが、カリカリ意外食べない。
メスの癖にマッチョ
766名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 23:58:02 ID:ZofuunA+
はいはいワロスワロス
767名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 00:19:30 ID:H/s+IPse
>>765
ペット虐待を得意気に晒すDQNは来なくていいよ
荒れるから
768名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 01:03:53 ID:eeYmq7NH
>>765
日本語でおk
769名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 01:21:28 ID:zStYEfT1
アップローダー休止?廃止?
770名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 06:51:27 ID:6thFAKKp
       ____,、、、、、,_
     ,、-'"      ニ-、
   /           `:、
   i゙  ,;i  〃,ア""7ゥ-''f`i, ゙i
  l゙  〃 〃ハ!  i゙   ,ノ ハ, |
  |  _,ィン'",,ノ_|,_` ー  __,| i
  ,|  ,、,,彡シ ィー-ニ,,`_ ,,ィニ|,リ
  |  イr、∨ ,三ィゥミ`"i゙ <='了゙    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ((  !.い゙ i  -、,,/  !. |``,リ < それで?
 |`ーミ,_-、」゙ヽ   __<,;;__」 ∧、   \________
_,」、  `'-、`ヽ ィ'zニ-←,>!:::::::゙>、,,_
  \    `i.| ´ `""´/゙.::;/    
  _,,..>.    |.|`''-、__,,/i;::;/====
=ニー  \  | !`「ヽ`か`'( i'
        | ト」 ヾi | ゙i|

771名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 08:02:13 ID:B8qruTDu
今日も暑くなりそうですなあ
772名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 08:04:26 ID:xU1dPQGM
>>769さんへ
どうやら、最新のページのみエラーが出ているようです。
ひとつ前のページ以前はちゃんと閲覧出来ました。
6月1日朝8時現在  ∂人∂報告
773名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 16:20:36 ID:zStYEfT1
我が家のウサに大量に牧草食べさせる事に成功した。

もりもり食ってくれ
774名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 17:11:54 ID:8oIkPHhj
あぷろだ復活しましたよ。
775名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 22:00:55 ID:XyyvnoT0
うさたんが可愛すぎて耳とか足とかをパクッとしてしまう。
食べちゃいたいくらい可愛いってこういうことか…。
776御局:2006/06/01(木) 22:05:03 ID:PCdtfZNm
みなさんこんばんは。
今日もまた一段とお暑うございますわね。
皆さんのウサギさんも、暑さ対策には悩まれていることだと思います。
明日は横浜開港記念日にて、有給を取らせて頂きましたので、
人間の暑さ対策を口実に、お外でビールをば『ガバガバ』と頂いておりますの。(笑)
人もウサギさんも、暑さ対策は、万全をきしていただきたくお願い申し上げますわ。

久しぶりのカキコと酔いで少し興奮していますわね。ではこのへんで。
それでは皆さんさようなら。
777名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 23:28:16 ID:eeYmq7NH
家のウサギは、ミルケットが異常に大好物。
箱を見るだけで、禁断症状のように落ち着きがなくなります。

他のウサギもそうなのかな?それともウチの子だけ?
778名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 23:34:14 ID:xQzMU3vD
ミルケットは小さい頃ほんの1週間しかやらなかったな・・・。
あれンまいよね。普通の人間用よりンまかった。
779名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 23:56:42 ID:sDTvFh5K
ミルケットってなに?

ていうか、昨日今日書き込み少ないね・・・(´・ω・`)
780名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 00:59:55 ID:E1WDENDi
調べてみたけど、ものすごくウサの体に悪そうだなあ…
781名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 01:04:54 ID:xW5EJVWu
ちょっとお聞きします
アンゴラ15歳はやっぱり長寿でしょうか?
782名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 01:24:26 ID:BNhOER2P
長寿です。はい次
783名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 02:22:49 ID:Z7S0j77T
兎は俺だけにはなつかない説
784名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 02:51:00 ID:36tWEzr7
兎だけじゃなく、実は家族全員からハブにされてるという説 
785名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 03:17:57 ID:6s2+e685
いつも俺が寝ようとするとケージから出てくる(´・ω・`)
786名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 03:23:02 ID:2jGMP+vD
>>785
> いつも俺が寝ようとするとケージから出てくる(´・ω・`)

   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄ ._____  |
/   /  _ _ _\|
|   /ノ( ===  |
|  / ⌒,,ノノ ハ ヽ,,)(|
| /   -・=\ハ/=・-^ |
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, |
|       ,=三=、   |   
|     ( 〆 , ─ 、ゝ) |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ,◇、/ ̄|\
787名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 11:16:55 ID:zKq16xY0
なぜクタラギ…
788名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 14:13:48 ID:occUD2SF
うさが可愛いすぎて、犬とやるドガを真似て、うちのとやってみた。
ベッドに横になりながら、
うさを腹に乗っけて腹筋したり。
腹筋でうさをゆらしたり、超楽しい。
チューしたりンマンマしたり毎日楽しい。相当嫌そうな顔してるけどね。
789名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 14:14:28 ID:ERNUHuOL
老ウサ飼ってて、歯がほとんどないのでエサをふやかして与えてます。
最近暑くなってきてエサが傷みやすくなってきたのでお茶(烏龍茶)で
ふやかしたの与えてます。お茶だからただの水より殺菌効果あるかなと思って。
普通に食べてるんだけど、ウサギの身体にお茶成分ってどうなんでしょう。
790名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 14:19:54 ID:Ls3fBbnT
誰かペレットを『バニーセレクション』から『動物村』に
変えたって人いませんか?食いつきはどうでしょうか?
バニセレ(イースター社、プロステージ事業部)
動物村(イースター社) と同じ会社みたいなので
餌をきりかえても食べてくれるかな〜と思ってます。
教えてちゃんですみません。
791名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 14:39:52 ID:xCxj3d8S
携帯からスマソ。
この間野球見てたら攻撃の時うさがジーッとお座りして見てた(相手チームの攻撃中は遊んでた)。
劣勢になったらTVに向かって祈る様に顔洗い始めて、いよいよ今日はもうダメになったらふて寝する様にTVに顔を背けてゴロン!(偶然だろうけど)。
それが野球好きの俺の嫁さんのする事にソックリで大爆笑!
皆さんのうささんは「お前人間かよ!」って突っ込みたくなる行動しませんか?
792名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 15:12:10 ID:c6sIxuqy
>>790
うちのは食いつき問題無しでした。
糞尿変化も特にわかりませんでした。
ただロットにより香りにかなりバラつきがあるから頑固な子だと食べない可能性はあり。
安いから試しに買ってみてもいいかもね。
793名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 15:24:41 ID:evfJJo0z
http://q.pic.to/5ta46
うちのうさちゃんは林檎の皮を干したものが好きみたい(*´Д`*)
794名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 15:50:43 ID:SnrMq5DZ
pic.toは制限あるから携帯の人pita.st使おうよ。
795名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 15:55:49 ID:i2pdu34F
>>790
うちも全く問題なし。
ばらつきがあっても、うさに影響あるまで極端に栄養成分が変わる
ことはないだろうから、食べてくれるようであれば問題ないのでは?
と思ってる。

でもチモシー版が良いと思うけど、置いてない店もあるよね。。
796名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 17:42:09 ID:r6pcp+cv
>>788
> 腹筋でうさをゆらしたり
ワロスwうちもやってみようw
797名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 18:17:21 ID:Hxa2WzTf
> 腹筋でうさをゆらしたり
一日一回10セットを目標に!
わたくしの6月のノルマにしよう。
798名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 20:24:40 ID:w7FAGsH0
たまに腹に乗せてやるが、時々なぜか顎に向けて突進してくる。お互いに痛い。
顔に手を掛けてきて危うく前脚が口に入りそうになったこともある。
一応、気を遣っているのか一歩ずつ慎重に腹の上を歩いてくれるがたまに気持ちが押さえきれないのか
無茶なことをやる、うちの5歳になるオッサンウサ。
799名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 20:26:51 ID:jOJzEfw1
うちのウサちゃん、見てない間に
牧草パック齧って少し食っちゃったみたい・・・。
(全部で3cm四方くらいになるかも・・・)
お腹大丈夫なんだろうか・・・心配
800名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 20:28:31 ID:Dc9EwSm2
                             _,,..,,,,_
  ( ^^ω)カサカサ                 ./ (●)3 `ヽーっ
  ...ノノノノノノ                      l   ⊃ ⌒_つ
                             `'ー---‐'''''"
名前:マルタスニムは瀬川         名前:ロビンソン鏑木
口癖:ホマホマ                  口癖:アヒョロセシ
趣味:ルアーフィッシング(主にスズキ) 特徴:怖い・滅多に出現しない


801名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 20:40:35 ID:ukbrprKd
>>789
絶対止めたほうがいい!殆どのお茶にはカフェインが入っている。
ペットボトル茶なら、なお深刻なのが農薬問題。これは烏龍茶に限らない。
先月のフジTVのニュースで、日本のペットボトル茶が売れてるおかげで、
中国の茶畑農家の年収が十倍になると同時に、環境悪化が深刻化してると報じていた。
俺も昔、中国で農薬で真っ白になった日本輸出用の茶葉を見た。
そのときとあまり状況は変ってないようだ。
802名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 21:18:41 ID:77O9Man+
教えて下さい!
うさに強制食餌しなきゃいけないのに、仰向けダッコして口にシリンジ持ってくと暴れて全く食べさせられないんです。
何か良い方法はありませんか?
タオルでくるむ・別の部屋に連れて行く・顔を覆うはやったけどダメでした…。
803名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 21:45:33 ID:Vclhc2QX
仰向けじゃなくて、だっこして、自分の胸とうさの身体を向き合いにするように抱いて
シリンジ持っていくのはどうだろうか?
804名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 22:27:39 ID:77O9Man+
ありがとうございます。
うちのコは向き合いダッコが大嫌いで…。
明日病院にも相談してみます。
805名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 23:20:37 ID:Tz7lp5I9
>>804
ダッコが嫌いなのか、強制給餌の餌(内容)がイヤなのかはわかりますか?
806名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 23:25:19 ID:hDzt7/ql
>>802さんがんがれ〜
807名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 23:41:34 ID:Tz7lp5I9
抱っこが嫌いなウサギさんであれば、ソレは普段の躾の問題なので、これ以上は言う必要性を感じません。ごめんなさい。

餌をイヤがっている場合について申しあげます。

ペレットをふやかしたモノやミキサーにかけたものが最も安全ですが、
食欲の低下、もしくは廃絶したウサギさんはこれを強制給餌されることをたいていは嫌がります。
繊維を含んだ生野菜をすりおろしたものは良い選択肢ですが、シリンジやスポイトでは詰まってしまって与えにくいでしょう。
ゆでた野菜を裏ごししたものを野菜ジュースや果物ジュースでのばして液状にしたものが与えやすくていいと思います。
ヨーグルトも強制給餌の一部としていいと思います。乳酸菌の効用もあるかもしれませんし、嗜好性やカロリーのことを考えて、
加糖のものがいいでしょうね。(この際ですからカロリー重視ということで)
それと、時間は夜行性の動物なのですから、日が暮れてからがいいと思います。
経鼻カテーテルという手もありますが、局所麻酔を点鼻して鼻梁に固定し、エリザベスカラーを装着しなくてはならないので、最終手段ですね。
ウサギの胃の容量は大きいので、1回の投与量が多すぎることはめったにないはずですが、
苦しがったり、抵抗するときはやめなくてはなりません。
強制給餌は大変に手間のかかる作業です。
これが生死を分かつこともあるので、
信じて愛情を込めて与えてください。
飼い主さんの愛情がないと出来ない作業のひとつです。
がんばってください。応援しています。
808名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 23:42:23 ID:QF8OX0RS
                 ∩_∩  
               ('(゚∀゚∩ 遊んでご主人さまー
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

                   川
809名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 23:44:20 ID:BNhOER2P
>>788
腕立てふせしてると寄ってきて腹の下にポジションをとるうちのうさ
腹が上からボンボンあたるのが心地よいらしい
しまいには顔の方に回り込んで顔が下がったときにすかさず一舐め。また一舐め。また一舐め。
餅つきじゃないっての。脱力して中断してしまうからやめて欲しいがw
810名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 00:03:18 ID:qwdxWyv2
>>809
うちのはヨガをやっていると足元をウロウロしたり邪魔をしますね。
ウサが何かをしている時にちょっかいを出すと猛烈に怒るくせに人間が何かに真剣に取り組んで
構ってくれないのは気に食わないようです。まったく憎たらしいけど愛しいですわ。
811名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 00:08:30 ID:aKmYzP5u
ウガしてるものです。カラオケっぽいからラガか?

うちのは本当にエクササイズに一役飼ってくれて、抱っこしてる時、脂肪が凄い腹と太ももだけ一回ずつ噛んだ事がある。私はこれを彼なりのダイエット勧告と解釈した。

うさが肥満だと飼い主さんも太ってる事が多いと、アニファか何かで獣医さんが言ってたので、頑張りたい。

うちも全然動かないもちもちロップだし。
>>809
萌え(*´∀`)
812名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 00:21:39 ID:SoLjsxoX
>>802です
みなさんありがとうございます。
なんと、強制をやめお皿に入れて放っておいたら自分から食べてくれました!!
私のやり方がダメだったんですね。
普段は向き合いダッコ以外はさせてくれて、撫でながら寝てるんですが、シリンジの入れ方なんかが下手だったんですね…反省。
ちなみに、病院から渡された粉末のエサを、葉野菜をミキサーしてこした物で溶いた強制食餌です。
来週子宮線癌の手術なんです…。
813名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 00:29:59 ID:CzmIDrRZ
>>807
御局さまかなと思う。
酔った御局さまは、普通の口調でカキコするからな。
昨日も飲んでたみたいだけど、彼女今晩も酔っているのだな。
まあ横浜は花火もあがっていたしな。オレも一杯飲んで寝よう。
814789:2006/06/03(土) 00:53:08 ID:Mzz00Mfq
>>801
やっぱウサギの身体にカフェインはダメなの?
カフェインは抜きにしても、農薬か〜。考えもしませんでした。
そうなるとむしろウサギじゃなくて人間が飲むのも危険そうですねw
ペットボトルは高いのでそんな勿体無いこと出来ません。
茶葉を煮出して飲んでるんですが、それでふやかしてました。
でも今日から元の水に戻します。こまめに取り替えるしかないかー。
教えてくれてありがとうございました。
815名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 01:54:24 ID:GLF1QQhk
さっき実家の母から電話があり、7年半生きてるうちのうさぎがもう駄目みたいです。
2日前から全く餌を食べなくなって、とうとう数時間前から徐々に体温が低下しているみたいで、母が、せめて声を聞かせてやってって言うので、電話口で何度も名前を呼び掛けました。
今すぐにでも実家に帰りたいけど、明日はどうしても仕事休めなくて、せめて早退できるか上司に頼んでみようと思います。
今は、ただただ回復するよう、お願いだから頑張って!!って祈るばかりです。
長文すみません。
816名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 02:02:14 ID:jdILViS/
うちのウサはたまに寝っ転がって体ビクンビクンさせるんだけどこれって仕草?
心臓悪いとかじゃないよね?
817名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 02:32:23 ID:0KyvQWge
>>815タンのうさが待っててくれますように。

818名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 03:24:01 ID:0r26AzbR
>>812
食欲が少しあるようならお皿にふやかしペレット、
ほとんどないけど食べる気があるなら口元までスプーン。
食欲絶廃、消耗しているなら今日給仕ね。
この場合は口に入れても飲み込まないからゆっくり少しずつ。

慣れていないシリンジと抱っこ。
嫌がるに決まってるじゃん。
少なくとも元気なときにシリンジでりんごジュースをあげる習慣を
つけると良いよ。

819名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 05:22:36 ID:ys3Tt+Lg
>>816
それはたぶん熟睡しているんだと思われ……
かくんかくんうぐうぐ痙攣したみたいになって突然われにかえって顔洗ったりする
漏れもうさぎの睡眠のことはよく分からない。
詳しい人教えてくれ
ってゆうかうさぎの睡眠を研究してる人はいるのか?
820御局:2006/06/03(土) 08:31:45 ID:Ks5pD3SC
おはようございます。私、最近少しばかり、お酒を頂き過ぎの感が否めませんわ。
お恥ずかしいことでございます。(お祭り好きが嵩じて二日酔いの日々が…)
今日も皆様のウサギさん癒し系レスを堪能いたしたく、お願い申し上げますわ。
では、皆さまごきげんよう。
821名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 08:35:25 ID:YYhh5UmX
先代も今のうさちゃんも
寝ているところを見たことない。
目を閉じて寝ているところを見たことない。
いっつも大きな目をぎょろっとさせてます。(たまに、白目も見えてかわいい)
いつ睡眠とっているのだろう?
満腹のときは横寝しますが、目は開いてます。
私たちが家にいない時間に爆睡なのかな〜
みんなは寝ている姿は見たことありますか? 
822名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 10:33:29 ID:/bHOW6hJ
捕食される者の本能で、眠る時でも目を開けているのは不思議ではないです。
飼いウサで本能が薄い個体や、安心しきっている状態では、
目を閉じて眠ることも普通にあるね。
眠りの深さと目を閉じているコトに、
何らかの関係があるのかはわかりませんが、リラックス度は高い気がしますね。
でも個体差(個性というのかな)であることも多いのでは。
ウチのは静かに爆睡すること多いです。
823名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 10:36:34 ID:6bQ6wCoe
>>812
手術の成功を祈ります

>>815
奇跡が起こる事を期待します

    ,.、   ,r 、
   ,! ヽ ,:'  ゙;
.   !  ゙, |   }     
    ゙;  i_i  ,/     
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!
  (ゝ_   x  _,r''
   ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.
    |      r';
    ゙';:r--;--:、‐'
    ゙---'゙'--゙'
824名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 10:36:48 ID:7LVCk6eh
うちのうさちゃんは、伸びているときも座ってるときも
目が閉じかかって、カクンカクンって感じで寝てますよ。
それで完全に寝ちゃったときは、たまに頭だけ痙攣した
ように震えるので夢見てるのが分かります。
寝ている姿なんてしょっちゅうですー
825名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 10:58:00 ID:S0l86w78
みなさんのレスを読んでいて、あまりのカワユさに癒されたくなりました。
そこで、うさぎさんを飼いたいのですが、どこで手に入れたらいいのですか?
ペットショップやホームセンターでも売っているし、価格もマチマチ。
里親さんから譲り受ける方法もあるようだけど、ブリーダーから直接買う方法も、
ありそうで、どういうメリットデメリットがあるのかは、
数冊読んだ飼育本にも載っていないし。
結構悩んでいます。どのたかアドバイスください。
826名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 11:10:14 ID:tPXm4oWf
ここは、あまりのかわいさにノックアウトされて衝動買いした人の巣窟だから、
的確なアドバイスはあまり来ないかもよ。
財布の中身としか相談しないで、衝動買いしてしまった私ですがね。
827名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 11:15:20 ID:3nc5dmRu
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149263284/
828名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 11:21:02 ID:MwQ6xOzS
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

829名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 11:21:47 ID:MwQ6xOzS
                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /

           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
830名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 11:23:41 ID:MwQ6xOzS
>>827
そんな餌では釣られないよ!
ハリも大きすぎ!
誤爆でしょどうせ!
831名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 11:31:28 ID:7LVCk6eh
>>825
ttp://rapeter.dip.jp/rapeter/usagi/frend/usagi4.html
わたしのお薦めしたいお店も載っていたので、このページを紹介します。
うさぎって言ってもいろいろ種類があるから、どんな種類があって
性格の傾向はどんな感じで、というのを多少は知ってからの方が
いいと思いますよ。わたしは専門店に行って、人なつっこい性格の子が多い
というホーランドロップにしました。5羽の兄弟の中ですぐ寄ってきた
子を買いました。そういう子なので今でも人が集まってると
自分も自分もって輪に加わってきます。
832名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 11:58:42 ID:UkkxasKm
>>831さん
>>825です。
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
@お店(ペットショップ)
Aお店(ホームセンター)
Bブリーダー
C里親さん
どれがいいのでしょうか。できれば、
メリットやデメリットを教えていただけましたら幸いです。

私も人なつっこい性格のうさぎさんがいいです。ホーランドロップってかわいいですよね。たれ耳で。
一般には、たれ耳のうさぎさんの方がおっとりした性格なんでしょうかね。
立ち耳もかわいいですけど。
白色系のうさぎさんは、少し心配です(ニュージーランドホワイトの血が気になります)
833名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 12:20:07 ID:SoLjsxoX
>>832
うさぎ専門店が近くにあり評判も良いなら、そこがベストかと。
初めて暮らすなら不安だらけでしょうから。
それとうさぎを「きちんと」診察できる病院も探してみて下さいね。意外と少ないですから!
ウチはロップとネザーですが、ネザーの方が人間大好きで、ロップは我が道を行くタイプです。
人間と同じで性格はそれぞれ違ってみんなかわいいですよ♪
じっくり情報収集をされて、気候の良い秋にうさちゃんを迎えてみてはいかがでしょうか?
834名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 12:29:43 ID:tHRHqYYr
>>826
皆が皆、あなたみたいに衝動買いで
一つの命を預かるような真似をしてるとは思われたく無いですね
私は一年程、色々考え勉強もしてから迎えました

>>825
値段の差は基本的には血統から反映されてるのもが大部分かと。
そのウサがどういう環境で生まれ、育てられたのかを知る事が
出来れば一番良いと思います
劣悪な環境下で育てられれば、何かの感染症にかかってる可能性もあります
折角迎えるのであれば、健康体である事が望ましいですからね
特に血統にこだわる必要は無いと思いますが
血統付きの利点は出来る限り遺伝的な病気を排除されている可能性が高いと言うことと、
成長した時の大きさにある程度の予想がつけやすい点です

選ぶ時に皮膚に異常が無いか?歯は正常か?鼻をたらしてないか?
位はチェックさせて貰いましょう
あと●もみれれば良しです。

急ぐ必要は無いでしょう、色々じっくり考えてはどうですか?
835名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 12:43:20 ID:UkkxasKm
>>833さん
>>834さん
ありがとうございます。
836名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 12:47:21 ID:tHRHqYYr
>>832
どれが良いかは自分で考えましょう。
あなたが飼うんですよ?
違いなんて少し考えればわかるかと

1と2はそれほど違いはありません(一般的なペットショップなら)
店舗により管理がまちまちだし、ウサをどこから連れて来たのかによる
知識も店舗によりまちまち、ただ売ってるだけも多い
値段は基本的に安い場合が多い

専門店なら1.2に比べウサギの知識も豊富であり、管理もより良い場合が多い
契約している特定のブリーダーがあるだろうから、店に来る以前の情報も
1.2に比べ入りやすいと思うし、購入したあとに相談もしやすい
血統付きを扱う場合が多いので、値段が高めな場合が多い

3.ウサの情報が豊富。親をみる事も出来るし、その生まれてからの環境全てを
把握出来る。ブリーダーにより差はもちろんあるでしょう。
ブリーダー=すばらしい環境とは限らない
専門の知識はあるだろうから、なにかあった時に相談できる
値段は場所による

4.基本的にお金がかからない
あとは里親さんによる

かな。

837831:2006/06/03(土) 12:48:04 ID:7LVCk6eh
お店しか利用したことがないわたしではちゃんとした
コメントできないかもしれませんが、思いつくことだけ。
@情報がいっぱいで相談にも乗ってくれる。
 価値観にもよるけど、他の選択肢より出費が多い
A出費が少ない。ミニウサギとかもいる
B最初から仲間がいっぱい?これは分からないです。
C出費がないB?

@BCは皆うさぎが好きな方が関わっているので安心です。
どの方法にせよ、気に入った子と出会えればそれが一番ですね
って、全然アドバイスになっていないですね^^;
838名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 13:09:57 ID:zvgBrMzK
>>832
正直、財布と相談でしょう。
理想を言えば血統書付きのをブリーダーから買うのが一番に(ほぼ)決まっている。
ただし高い。
安く上げたいのであれば環境・遺伝等によるリスクをどの程度まで妥協できるか。
環境については店での飼われ方やエサの品揃えをみれば
どの程度まともかおおよそ察しはつく筈
(ホムセンでまともに買われている子ウサギはあまり見たことがないが)。

里親はあなたの「飼いたい!」という都合に合わない場合が多い。基本的に商売ではないんで。
839名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 13:47:56 ID:KZUkDTbE
>>836-838のみなさま
>>832です。
ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを
@安心できる専門ショップで、
A信頼できるブリーダーを紹介してもらい、
B遺伝的問題を抱えている可能性の低い、血統書付を
飼うのがベストと受け取りました。
もちろん買うのは、紹介して下さったお店を通します。
840名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 14:05:43 ID:KZUkDTbE
お願いついでに、もうひとつアドバイスをいただけましたら幸いです。
みなさんは、うさぎさんの主治医はどうやって決めたのですか。
@場所(家からの距離)
A専門医師の存在。
B先生との相性。
C診察治療費

健康診断で近所のうさぎ専門のところを少しずつ、
回ってみようかなと思っていますが、
どうでしょうか?
841名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 14:50:57 ID:zvgBrMzK
うさぎに詳しい獣医など自宅の半径3km以内に一軒しかないから選択の余地はなかったな
うさぎ専門の獣医が近所に何件もあるという>>840は一体どこに住んでいるの?

うさぎはストレスに弱いから、往復で時間かかるところはどうかと思う。しっかり見れるところであれば
近いに越した事はない。緊急の場合も考えられるし
Bはどうでもいいのでは?別に友達づきあいする訳でないんだから。
すごく感じのいいヘッポコ先生と無愛想で感じ悪いけど腕は確かな先生、どっちにうさぎを見せたい?
C気にした事ない。余程病弱で頻繁に病院通いしているわけでもなければ気にする事でもないと思う
842名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 15:02:29 ID:KZUkDTbE
>>841さん
>>840です。
半径3km以内にうさぎさん専門の獣医師のいるトコは1件もありません。orz
自動車で30〜40分くらいのところで探したいなとは思います。
でも評判がよければ1時間までなら許容範囲ですか?
教えてください。
843名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 16:03:09 ID:0KyvQWge
移動の距離はうさの固体差があると思うけど。
このスレを見ててもちょっとの移動でもストレス溜まって病院にも連れて行けない
って人もいるし、うさ連れで遠距離を引っ越した人もいるし。
その判断をまた「どの種類がいいですか?」って聞くのかもしれないけど、
病院のクチコミ載ってるサイトもあるので自分で調べてみては?

「あなたがウサギにできること」これで検索汁
844名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 16:16:41 ID:eNRShdva
ウサギの専門で診る病院が自転車で5分の所にあったのが、飼う一つの後押しだったよ
病院は大事
845名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 16:54:41 ID:SoLjsxoX
近くにうさぎ専門店があればそこに聞くのが良いかと。
治療方針にもよる。
軽い毛球症で@注射で即日治癒A腸の働きを良くする為に一週間お腹にレーザー当て・食事療法。
何度か引越をして、同じ症状でも治療法が違うのを痛感。
どちらもうさぎ本に載ってる病院です。
具合の悪い時に長時間の移動はキツイですよね。
それと、「風邪ですね」と言う先生もいますから要注意!
846名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 17:00:11 ID:6zBPooUS
>>840です。
みなさんありがとうございます。
病院選びは大変ですが大切ですよね。
私も慎重に探したいと思います。
やはり腕のいい獣医師と自宅からの距離ですか。
847名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 17:25:10 ID:RzpCtvdz
>>790です。
>>792,>>795さん、ありがとうございます。
『動物村』を買ってきて、早速食べさせてみようと思います。
バニセレって確かに香りがいいせいか、大好物のようです。
餌のチェンジは、うまくいくかどうかうささん次第ですね。
848名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 17:46:17 ID:NIumm08P
うさがなででくれと寄ってくるとなでてやる

本心→うさのふわふわを心行くまで堪能する私ハァハァ
849名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 18:11:01 ID:0iQ+j+h+
肉の付き方、毛の柔らかさ
ウサギって撫で心地NO1だよね
850名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 18:14:15 ID:Yjn67Jvg
里親やブリーダーから購入するなら登録してるかチェック。
条例によっては素人は登録出来ない
にわかブリーダーは6月1日から違法になる県もありそう

ttp://www.imix.or.jp/tomomi/info-aigo.html
851名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 19:50:24 ID:+I9RSjQP
ニッパイからイースターに変えたことがある
ニッパイに比べるとイースターは食べ過ぎて
肥満が心配になるくらい
あと●もニッパイの時より大きくなった
852名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 20:19:35 ID:zvgBrMzK
>>849
何たって毛皮にされるくらいだからね
853名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 20:31:05 ID:YYhh5UmX
ニッパイは近所で3キロ入りを498円で買えて安かったなー助かったなー。
おいしいからか、ワラを食べなくなり肥満うさぎになっちゃった。
うさぎごめん。肥満になるまで気がつかなかった。ネザー系で2.7キロ。
>>852
オレンジ色の毛皮・・・冬はこれがないと寒くて外に出れません。
854815です:2006/06/03(土) 21:01:02 ID:GLF1QQhk
>>817さん
>>823さん
お気遣いありがとうございます。
なんと母から、少し餌を食べてくれた!と嬉しい連絡がありました。
でもやっぱり心配なので、今早退して実家に向かう高速バスの中です。
上司に事情を話している途中に、今までの思い出で胸がいっばいになり、号泣してしまいました。
上司も快く了承してくれました。
明日は1日休みなので、時間の許す限りそばにいてあげようと思います。
855名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 21:51:30 ID:t25d+TaQ
すみません。本等も見ても情報がなく
分からなかったのでお伺いしたいのですが、
蚊取り線香ってペットにはやはり有害なのですよね?

犬用の蚊取り線香とかあるようですが……
みなさんは蚊対策ってどうされてるのでしょうか?
宜しければ教えてください。お願いします。
856名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 22:27:09 ID:lu9bAFqX
ウサギをだっこしたら暴れてしまい、高い所から
落ちてしまいました。万が一、骨折していたら
どんな兆候が表れるんでしょうか?心配です・・・
857名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 22:46:03 ID:lu9bAFqX
急におとなしくなって丸くなってしまいました・・・どうしよう・・・
858名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 22:57:35 ID:lu9bAFqX
どなたかヘルプ・・・自分がパニくってきた・・・
859名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 22:59:08 ID:DOQFSBHh
かかりつけ病院があったらまずはそこに電話してみましょう。
なければ明日の朝病院へ!
860御局:2006/06/03(土) 22:59:13 ID:ZmFUgoAE
>>857さま
落下事故での骨折は圧倒的に脊椎骨折が多いのです。
時間があまりないので、スグに病院へ行きましょう。
急を要する事態です。
脊椎損傷は受傷後いかに短時間に処置をしたかにより、
(ステロイドの大量投与が必要)
今後のウサギさんの運命が左右されます。
急いでください。
861名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 23:00:23 ID:Z+Rx2Mnj
好物で釣って歩かせてみ。
足を引きずったり痛がるようなら病院へ電話
862名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 23:04:07 ID:2pDvF6Ee
>>855
しっぽにうさぎさんの為の(うさぎに限らず使えるかも?)虫除けアロマみたいのが去年売ってました。
プラスチックの網目の丸いケースの中に、虫が嫌がる香りのシートを入れるの。
が、そもそも我が家は夏はなるべく窓を開けないようにしてるので、蚊が入ることはありませんでしたが・・・・
863名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 23:04:45 ID:lu9bAFqX
まだ、飼いはじめて2週間でかかりつけはないので
明日の朝、速攻で近くの病院行きたいと思います。
ちょっと落ち着きました。ありがとうございます。
864御局:2006/06/03(土) 23:08:04 ID:ZmFUgoAE
脊椎骨折なら意識を失い硬直も見られるはずです。
脊椎が離断しているなら後肢は完全麻痺となります。
このスレみてる隙があるなら、
グズグズするな。
早くしろ。
と私の心が叫んでおりますわ。
865御局:2006/06/03(土) 23:10:58 ID:ZmFUgoAE
脊椎骨折の場合、離断さえしていなければ、
受傷後8時間の処置で、回復する事例もありましてよ。
明日の朝などと悠長なことを言っている場合ではないと申しあげますわ。
866名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 23:14:02 ID:YF/E6GGF
>863
自分の地域で夜に診察してくれる動物病院がないかぐぐれ
タウンページを活用しろ
話はそれからだ
867名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 23:14:30 ID:lu9bAFqX
良かった・・・だんだん元気になってきたみたい・・・
また、普段通りの動きになってきました・・・
お騒がせしてすみませんでしたm( __ __ )m
868御局:2006/06/03(土) 23:15:24 ID:ZmFUgoAE
訂正
>受傷後8時間の処置で、回復する事例もありましてよ。
受傷後8時間までの処置で、回復する事例もありましてよ。
869御局:2006/06/03(土) 23:17:44 ID:ZmFUgoAE
よかった!

………。酔いがいっぺんで醒めてしまいましたわ。…。

お大事になさって下さいませ。
870名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 23:22:40 ID:gJ6eo4fO
それでも一応病院つれていくべき。

まぁつれていくとは思うが
871名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 23:25:03 ID:lu9bAFqX
はい、健康診断も兼ねて連れて行きたいと思います。
872名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 23:29:44 ID:t25d+TaQ
>862
どうもありがとうございます。商品見てみますね。
うさぎはクーラー付けっ放し(閉め切り状態)
=蚊対策なのかな?と気付きました(汗)

とりあえず867さん骨折じゃないようで安心です。(だよね?)
見てて凄い焦りました、、良かったね〜TT
873名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 23:30:58 ID:eLi9B/nv
乙骨が慌てるトコ初めてみた。
ワロスww
874名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 23:33:26 ID:DOQFSBHh
>>867
よかったーーー!

これからはうさ抱っこは必ず据わった状態でしてね。
875名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 23:33:51 ID:gJ6eo4fO
>>871
お大事に!
876名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 00:09:11 ID:+Q8sLFNl
>>869乙骨さんてやさしいね。なんだか高感度↑した。



>>839のは何か結果でちゃってるみたいだけど
>B遺伝的問題を抱えている可能性の低い、血統書付を
>飼うのがベストと
これなに?意味不明。

血統書付は血が濃い分一定の病気とかでやすいのでは?
かえって雑種(ミニウサギ)の方が丈夫だったりする。
どの店でもいいから【ビビッ】ときたらいいんじゃない?
あと、当たり前すぎるけどミニウサギは単なる雑種であって一生ミニサイズではない。

ちなみに私は初心者で何も知らずに里子を募集しました。写真を見て、
今までの環境、えさとかいろいろ聞けてよかったです。始めて会ったのが
手渡された時でした。          長文スイマセン。
877名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 00:30:35 ID:+ZQNjU0i
やっぱ俺にはなつかないみたい。
風呂上がりだけ足の周りを回る。
878名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 00:31:43 ID:hckxySbv
余計なお世話かもしれないが、
最近の御局さまの肝臓が、
少し心配なオレです。

飲みすぎ注意報発令中ですぜ。御局さま!
879名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 00:33:39 ID:jOFD0hXj
この間、うちの砂ネズミを落とした時に病院に電話したら
「早く連れて来て下さい!!!」と怒られて夜中、車で飛ばしたな。
なんとなく思い出した。一応病院連れて行ってね
880名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 00:48:42 ID:jVacNvg1
>>876
血統書つきの場合
一般的に何らかの病気がある子は交配に使われないから問題が少ないらしい。
881名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 00:52:42 ID:SNfLV1Qz
家のウサタンの動画です。
音楽に合わせて飛び跳ねるのが大好き。

ttp://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup1786.wmv
882名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 00:55:58 ID:BB+ddZb9
>>881
ばかすwwwこれニュー速+で見たぞ
883名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 01:19:52 ID:SNfLV1Qz
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup1797.wmv

やばい・・両親が帰ってきた・・・

はげしくできないから、暫定で・・・あとで必ずやってあげるからね
884名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 01:29:00 ID:SNfLV1Qz
機嫌が良い時、音楽に合わせて覚えたての言葉を絶叫しながらダンシング 
ttp://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup1786.wmv

発情、四角い物にスリスリが大好き
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup1797.wmv
885sage:2006/06/04(日) 01:50:21 ID:RyfXSihH
>>876
一定の病気とはなんでしょう?見たことありませんが、もしあるのならば知りたいです。
ミニウサギの交配は、正直『数売って何ぼ』の世界ですし、交配業者と販売者は違う場合が
ほとんどですので、販売後の疾患の発生状況など分からないし興味もないと思われます。

その意味では、ミニウサギのほうが丈夫かどうかは疑問ですが、私も、雑種、純血種に
とらわれずに選んでよいと思いますね。
886名も無き飼い主さん :2006/06/04(日) 02:13:10 ID:lYZhdMPJ
今日、ベランダのしそ(ちょうどイイ大きさまで育った)
を摘んで、うさちゃんにホレホレーってあげたら、よく食べてくれた。

ベランダに出した時はよく見張ってないと、気がついたらプランター空っぽってことに
なるなー 

御局様に1年前に出会いたかった。(あのころはパソコンが無かったの)
887名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 02:28:52 ID:c6Qi1J53
ミニうさぎ半年の雄なのですが、最近とっても臭うのです。
掃除もこまめにしています。
が、なんだか玉葱の腐ったような匂いが日に何度か強烈にしてきます。
トイレ臭とはちがう感じです。
糞、尿は特に異常はなさそうです。背中とかの匂いも特になしです。
盲腸便を食べた直後でもなさそうです。
興奮時に多いような感じがするんだけど、フェロモンなのかなぁ?
去勢も視野にいれてますが、すれば治まるものなのかな?
フェレットのように臭腺の除去とかあるんですかね?
うさぎは臭わないは本当?
これって病気?病院行ったほうがいいですか?
888名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 03:20:00 ID:APG4wvZN
写生してんじゃね?
889うさんぽ推進委員会”:2006/06/04(日) 04:36:36 ID:ptVXnBa3
(#`Д‥なしてスレ建てらんないつかの。

(#`@´#)W足立区4号線にあるコジマのアポ店員伊藤がなにやら悪さしとります怠∀
なんか買う為連れてく言うてるのに兎質にしやがりレジ通す迄半端蘊蓄垂れやがりあれ買えこれ買えと命令するかの様に強要→電話でがなり更にコジマスレに報告してたら人んちの里親さんに嫌がらせしとりますが。
890うさんぽ推進委員会”:2006/06/04(日) 04:43:35 ID:ptVXnBa3
((# ̄◇ ̄#))馬゜鹿本の受け売り知識でストレスがどうたらいいやんの。 給水器は使えないからどうたら。餌を変えるとかんたら。もう、阿呆かと。
→ストレスなんざよくコミュニケーション取り野を自由に駆けさせたなら相殺して余りありご機嫌だ。
給水器使えない?
(#`G-o うさぎてのは自然に覚えるぞ。
うちの赤ちゃん達も自然に覚えてきた。
それが証拠に昨日給水器買ったら即使って飲んでるぞ真保゜。
891うさんぽ推進委員会”:2006/06/04(日) 04:49:52 ID:ptVXnBa3
(●`◇´●)馬鹿ジマの馬鹿店員が。
な、伊藤ちゃん。
スカでハズレでゲスなお前にがなり、うさぎの適温言ってみろ言うたったら28度だ?

(;`´;)γお前前世で兎に怨みでもあんのか?真性阿呆が。

適温すら識らず客に命令口調であれこれ買いなさいと強要すな、コジマのマニュアルでもあんのか?真呆゜店わ。質悪いな
892Masterうーちゃん”:2006/06/04(日) 05:00:59 ID:ptVXnBa3
(●`◇´●)γ足立の皆さん、高砂殿近くのコジマにはご用心を。環七の北綾瀬にあるコジマ使いましょー。
4号線沿いにある店にゃ兎連れ帰るからくれ言うてる客に兎をレジ通す迄兎質に取りあれ買えこれ買えと命令口調で強要する信じられん店員がいるから☆
もうね、オマィわ北チョンかと。


(●`α´●)将軍様のバッジ付けてるだろ、実はオマィ、伊藤ちゃん?
腐女子が。
兎の知識すらなく本から得た半端知識ひけらかし悪どい強要してんじゃねえ。
893名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 09:01:52 ID:TLE1AVM3
みんな目を合わせるなよ。
894名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 10:52:39 ID:mCufANUt
>>887
生殖器のまわりに臭腺があるのさ。
で、興奮したりするとにおいをばら撒いたりする。
たまーにめんぼうで掃除してあげよう。
895名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 12:08:31 ID:tcPJV6xl
>>893
誰かいるの?
NGワードに引っかかる人物が暴れているのかな?
オレNGにレオン関係のNGワードタプーリ入れてるから見えないのだけど。
896名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 12:44:09 ID:MafA6WAz
>>895
誰も居ないよ?どうしたんだ??いつもと変わらないじゃないか!
897名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 12:50:51 ID:tcPJV6xl
>>896
そうか、オレの気のせいのようだな。

ところで、昨晩、抱っこ中にウサギ落として、
パニくった人は病院に連れて行ったかな?
いたら報告ヨロ。
あの御局をあわてさせた位だから、ちゃんと診せに行ったか少し心配。
898名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 15:03:26 ID:FcAmYj1v
昨日、パニくったものです。
病院で診てもらいましたが、特に異常はなかったようで、
かなりホッとしました。。。
心配して下さってありがとうございました。
899名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 15:24:05 ID:hckxySbv
よかったね。
900名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 15:50:08 ID:TjeYaqCb
>>898
100%あんたのミスで命を失わせる所だったな
慣れてないうちは高い位置での抱っこはダメだぜ
ウサ飼いの基本だから以後気をつけたほうが良いよ


901名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 15:59:06 ID:TLE1AVM3
前にも書いたけど、少し家のうさぎは異常ではあるまいか。
水の消費が激しすぎ。さっき水を飲み始めたから見てたら
飲んでる。
まだ飲んでる。まだ飲んでる。まだ飲んでる。まだ飲んでる。まだ飲んでる。まだ飲んでる。
まだ飲んでる。まだ飲んでる。まだ飲んでる。まだ飲んでる。まだ飲んでる。まだ飲んでる。
まだ飲んでる。まだ飲んでる。まだ飲んでる。まだ飲んでる。まだ飲んでる。まだ飲んでる。
まだ飲んでる。まだ飲んでる。まだ飲んでる。まだ飲んでる。まだ飲んでる。まだ飲んでる。

体重1kg強の子供が10分かけて200cc一気飲みだよおい。
60kgの人間が12Lの水を一気飲みできたら見世物として金とれるよな。
一日に自分の体重の半分を軽く超える水を飲むうさぎってどう?内臓でも悪いのかと心配になってきた。
ちなみに特に暑くはないです
902名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 16:08:51 ID:jVacNvg1
可能性としては腎臓か子宮かな
気になるようなら一度見てもらったら?
903名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 16:13:44 ID:Rjzi+lI+
>901
特に変わった食べ物与えたわけじゃないんだよね?
人間の食べ物とか。
904名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 16:33:44 ID:TLE1AVM3
>>902
やはり腎臓かなあ…♂なので
今のところ全く元気にして食欲も旺盛だけど来週にでも連れて行こう。

>>903
チモシー主食でで副食にペレットを朝晩にわけ体重の3%程度、至って普通です。
たまにおやつは与えますがそれもほんの少し
905名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 16:36:19 ID:6GGB+kXT
おやつもウサギ用のですか?
906名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 16:48:29 ID:TLE1AVM3
乾燥バナナとかですね
907名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 17:04:03 ID:c6Qi1J53
>>887です。
>>894さん
 レスありがとうございます。
 めん棒で掃除してみます。
 ただ、やっと膝の上で抱っこができるようになったところで、
 うまくできるかわかりませんが、ケガさせないように
 がんばってみます。
 

908名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 19:21:30 ID:mCufANUt
>>904
いや、200cc一気飲みはちょっと心配だ。
こぼしているんyじゃないんだよね?
はやく病院で血液検査してもらったほうが良いんでは?
909名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 19:58:00 ID:XjB9hTuQ
>>904
2kgのうさぎは10kgの犬と同じ量の水を飲むと本で読んだことがあるが、
200cc一気飲みする体重1kgのウサギがいるとはね。
で、体重1kgでい1日500ccの水を飲むのですね。

ところで、飲み水の量はどうやって測っているの?
910名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 20:09:34 ID:lYZhdMPJ
>>908さんへ
うちも昔人間で計算して、12ℓぐらい飲んでる事になるほど
飲んでた事があった。●は全然しないの。
慌てて、近くのワン、ニャンの病院へ行って、注射をしてもらった。
その後普通に戻ったけど、
トイレがしゃぶしゃぶ状態で、怖かったのを覚えている。
病院へ行く事を勧めます。
911名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 20:11:29 ID:lYZhdMPJ
あっごめんなさい。>>908
>>901さんでした。失礼いたしました。
912名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 21:30:52 ID:x+4gS43L
901>
排泄はちゃんとあるよね?
前にうちのこ、胃の完全閉塞に陥った時、がぶがぶ水を飲みまくってた。ついには、お腹でちゃぷちゃぷ音がして緊急入院した時を思い出して怖くなってしまう。胃から水が全く流れなくって、脱水を起こしていたので、水を欲しがっていたようだ。
何か原因でも隠れてないだろうか?
913名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 22:08:22 ID:0J4y08E0
よこスレすいません。本日夕方うちのペコちゃんが月に帰りました。
とつぜんけいれんをおこし あわてて車で病院へ・・道が混んでて
なかなかすすまず 
「がんばって もうすぐだから」とはげましつづけてたら
「キューキュー」と鳴いていました・・
 そして病院につくまでに亡くなりました・・
我が家にきてたったの一ヶ月・・
ちいさいけれどとっても元気だったのに
涙がとまりません・・先に居る2匹の子も今夜はおとなしいです。
914名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 23:16:29 ID:cNePcp1Y
水の大量摂取は心配ですね。
先代は膀胱炎になった時異常に水を飲みまくってました。
子宮癌で亡くなったのですが、
水沢山飲んでました。
915名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 23:28:00 ID:4VW43mmt
流れを読まずに失礼します。
さっき、今日はやけに水飲むなぁ〜、と思っていたら
今見たら泥みたいなウンコしてる。
ウサギの下痢はすぐ病院に行った方が良いのですよね?
越してきたばかりで、かかりつけ無いし、
何件か電話かけても繋がらない!
明日でも大丈夫でしょうか?
916名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 23:43:22 ID:jOFD0hXj
いや、今すぐ。
917名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 23:48:26 ID:jOFD0hXj
>>915
どこ住んでるの?病院近くにない?
「あなたがうさぎにできる事」↓
http://www.usagi.cn/
918名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 23:49:05 ID:jOFD0hXj
直リンしてもたorz
919名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 23:58:16 ID:BjMM3b/S
うさぎの急死怖い
とくに「今朝まで普通に元気だったのに夜中突然痙攣起こして云々」
いうのが一番怖い。何それ。
あんまりこの手の報告が多いと「いつかう、うちも!?」て
泣きそうになる。
920名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 00:30:32 ID:GqHJ/WOZ
>>915
どこだ?大阪なら24時間体制でウサギも扱ってるところ知ってるぞ。

>>815
823だが、どうなった?
921915:2006/06/05(月) 00:38:23 ID:r3w6j8/O
>>916さん>>917さん>>920さん、レスをありがとう。
群馬県前橋に住んでるんだけど
前橋、伊勢崎、高崎、どこに電話かけても繋がらない……TT
917さんのリンク貼ってくれたサイトの病院リストもかけたけど
繋がらない、留守電入れてもコールバック無し……。
心配だけど、大事無いことを祈りつつ、朝まで様子見るしかないかなぁ〜
ウンチのほかは変わり無いみたいなんだけど………

922名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 00:41:23 ID:3ALUQTJQ
耳は冷たくない?
923915:2006/06/05(月) 00:47:38 ID:r3w6j8/O
>>922
冷たい……
924御局:2006/06/05(月) 01:02:38 ID:mvGTeAmm
皆様こんばんわ、今日は急患もなく、………。

>>915様こんばんわ。
ウサギさんの下痢は案外死亡につながるケ−スもありますので、
急を要する場合なのか、それほどでもないのか、を判断いたしたく、
お聞きいたします。
いくつかご質問致しますが、お答えできますでしょうか?
925名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 01:09:21 ID:YAIT6hyX
>>885純血種のほうが馬の交配(インブリード?よく分かりませんが)
と同じで何かの特徴を出しやすくする分、親近交配みたいになってくるとか・・・

雑種の方が、例えば「暑さに強い」「何でも食べる」とか長所が混ざって
強い、というのをどこかで読んだ気がします。
何でも遺伝子的にどうのこうのとか・・・

はっきりしない情報で、また、誤解を与えたことになっていれば申し訳ないです。
926名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 01:10:20 ID:9FIQD4NN
923<
体温が下がるのはできるだけ、避けたい。
ペットボトルに43度のお湯を入れ、自分の足の間にはさんで
うさのお腹を暖める。
電子レンジで蒸しタオルを作り、背中からお尻にかけおき
背骨にそって軽く刺激する程度にマッサージしてみてください。
目安、15分〜20分、耳が温かくなるまで。。

今までこの方法で獣医にみせるまでのつなぎで、何度か乗り越えてきた。てんかん発作と、うっ滞時に行い
一応、獣医からは、適切だったといわれました。
927915:2006/06/05(月) 01:15:14 ID:r3w6j8/O
>>924御局様
よろしくお願いします。

>>926
ありがとうございます。
やってみます。
928名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 01:18:55 ID:r4aWz+4p
>>915
うちのうさが前に夜中下痢になったときも、
電話した病院ではとにかく暖めてと言ってた。
下痢で体が濡れて冷えないように、下には
ペットシーツを敷く。毛布とかかけてあげて、
あとはひたすらお腹をマッサージ。
電話したときには、「その状態じゃ朝まで
もたないかも…」とまで言われたけど、
今じゃ元気なもんです。
今は普通そうに見えても急変する時があるし
(うちのがそうだった)
注意深く様子を見てあげてほしいと思う。
929御局:2006/06/05(月) 01:22:42 ID:mvGTeAmm
>>915さまが
いらっしゃらないようなので、一般的な看護法をカキコいたしますわ。
情報がないので、伝染性のものである可能性は考慮しておきますわ。
まず、下痢を始めたウサギさんは、
他のウサギさんからスグになるべく遠くへ隔離して下さいませ。
今までいた場所は、消毒してくださいね。
次に、ペレットに何らかの原因があることを考慮し、
新しい袋を開封して用いて下さい。
餌と水は普段通りに与えてください。それで結構でございます。
食欲と元気の低下が見られなければ、いますぐ病院へ直行する必要は感じませんわ。
でも、食欲もなく元気もないようでしたら、急いで訪院し診察を受けることをオススメいたします。
食欲もあり元気なままで2日以上下痢が続くようでしたら、その場合も診察を受けてください。

年齢が2ヶ月齢以下の子ウサギさんでしたら、直ちに病院へ行ってください。
様子見をしているうちに亡くなってしまうこともありえますわ。

930御局:2006/06/05(月) 01:24:52 ID:mvGTeAmm
リロードしないでいました。ごめんなさい。
931御局:2006/06/05(月) 01:31:57 ID:mvGTeAmm
みなさまの適切で迅速なアドバイスがございますから、それで十分かもしれませんね。
では、ご質問でございます。
1.生活環境化の変化はありませんか。
2.食事内容に変化はありませんか。
3.最近抗生物質を投与する治療を受けませんでしたか。
4.ウサギさんの年齢と性別はどうですか。
5.下痢はいつごろから始まりましたか。
932御局:2006/06/05(月) 01:48:55 ID:mvGTeAmm
あと、便の臭いもわかれば教えてください。
933名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 01:55:53 ID:pBkUTm97
まだ飲んでる…

>>909
給水器が市販のペットボトルを流用するタイプなのですよ。
朝に500ccのボトルに水を満たしても日付が変わるまでに殆ど空にしてしまいます。
夜中も旺盛な食欲を示しているので水も追加しますが、翌朝には随分減っています。
一日で600-700ccは飲んでいますね。

>>912
下痢だったら病院に飛んでいくとこですが、
でかくて固い●を山のようにします。尿も大量でトイレもケージのトレイも水浸しですが

みなさん有難う。病院に連れて行きます
934915:2006/06/05(月) 02:33:49 ID:r3w6j8/O
>>928
ありがとうございます。
暖めてマッサージしました。

>>931御局様
1,2,は変化無いです。
3.抗生物質では無いと思うのですが、
  糞が小さい、しずく型なのが気になって受診して、5日くらい前から
  「胃腸の働きを良くする薬」と「毛を溶かす薬」を飲ませていました。
4.1歳4ヶ月のオスです。
5.昨夜6/4の23時過ぎ頃からです。
 
臭いは、人間の赤ちゃんのウンチの臭いに似た臭いです。
935御局:2006/06/05(月) 02:41:43 ID:mvGTeAmm
>>915さま
ウサギさんの適正体温は、38.5〜40℃です。
体温低下にはご注意してくださいね。
ところで、耳の触診だけでの簡易的な体温測定判断は、避けたいところですわ。
一度は体温計で正確にお測り下さいね。
ではお返事もないようなので、
これで失礼させていただきます。
お大事にしてください。
936御局:2006/06/05(月) 02:46:48 ID:mvGTeAmm
あ!お返事ありがとうございます。
それって、もしかして…。
盲腸糞を全部食べきれていないだけではないでしょうか?
937名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 02:58:27 ID:mvGTeAmm
>>915さま
お引越しされたばかりで、かかりつけがないとのコトでございますが、
5日前から薬を投与とはどういうコトでございましょうか。
引越し前に処方されたものであるとすれば、
ごく最近お引越しされたのですね。
では1.のご質問のお答えは、
ごく最近、生活環境が変化したのではございませんか?
938御局:2006/06/05(月) 03:14:56 ID:mvGTeAmm
>>915さま
生活環境の変化から精神的ストレスで下痢になるウサギさんもいますわ。
お引越し前のケージレイアウト(中と部屋での位置)を思い出してあげてください。
前の環境に近い生活環境にしてあげますと、ストレスは解消されるかもしれませんわ。
下痢が続くようなら、病院でお薬を処方してもらってください。
(止瀉剤、塩酸ロペラミド0.1mg/kgの経口投与が安全で効果的です)
1日2〜3回で数日間投与いたしますわ。
また、下痢で脱水症状を起こすと命にかかわることですから、
水分の制限は行わないで下さい。お願い申し上げます。
939御局:2006/06/05(月) 03:18:55 ID:mvGTeAmm
そろそろ本当に失礼致しますわ。
お大事になさって下さい。
940名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 06:27:35 ID:GqHJ/WOZ
>>315が気になって、起きてすぐネットを繋いだんだが、
お局さん、アンタ3:00過ぎまで付き合ってやってたんだ・・・
リアルにイイ人だな・・・
941御局:2006/06/05(月) 07:40:57 ID:BGitsD/8
おはようございます。
少し寝不足でございますが、へーきでございますわww。
今日もお気をつけて、お仕事へいってきますわ。
みなさまも、お気をつけて。
942名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 10:11:18 ID:SNvziLnr
>>913
誰もあんたの突然死情報のみなんて必要として無い
少なくともあんたの管理ミスがどこかにあるかもしれんだろ?
死因を調べてもらった?
それを追求してるのかしてないのか解らんような文章
悲しみを共有してやる気にもならん

あなたは可愛がってたウサが亡くなって悲しいかもしれない
だが、>>919を見ろ、あんたのそういった書き込みに
不安を持つウサ飼いがいるんだよ
特に飼い始めたばかりの人たちにはな
あんたの何の情報も無い書き込みはただ「周りに不安を与えただけ」

わかりますか?
943名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 10:29:55 ID:+vBAw/5o
言ってることは同意だけど、
ウサが死んだばかりで悲しんでる人にそこまで言うか…
書き込んでしまったのはしょうがないんだし、個人追及はもういいじゃん

次からテンプレにでもいれればいいでしょう
ウサが亡くなった報告をする方は死因について必ず触れてくださいって
944名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 11:18:37 ID:2GjMw1oR
>>941
御局さま。
>今日もお気をつけて、お仕事へいってきますわ。
その文章では、あまりへーきな様には受け取れませんよ。
普段なら、
今日も気をつけて、お仕事に参りますわ。
でしょ
あんまり無理すると身体に負担かかるよ。
お酒も程々にね!
(昨日も飲んでたでしょ)
今週はゆっくりと、お身体をお休めください。
(今週は私の番ですから)
945名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 11:47:44 ID:TFm+9qfQ
913です。>>943さんありがとうございました。
病名は パスツレラ菌による急性脳性マヒでした。たしかに管理が足りなかったのかも
しれません。しかし本当に突然の出来事だったのも事実です。>>919さん パスツレラは
恐ろしいです。不安にさせるつもりではなく気をつけてくださいと言う気持ちです。
>>942さん 大変傷つきました。不快ならスルーしてください。
946名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 11:49:27 ID:JAXmFC5e
>>944
>(今週は私の番ですから)
ここ当番制になったのか?日直制度導入byうさぎスレ
947御局一同代表:2006/06/05(月) 12:24:21 ID:2GjMw1oR
>>946さま
先日の打ち合わせで白状することを決めたのです。
御局さまって多重人格ですよね。(笑)
実は複数の有志による当番制なのです。
キャラ設定は、作り上げやすいキャラクターを考えて、
某板の某スレから無断で拝借、頂戴致しました。
(ごめんなさいです)
ですから、皆さんが不思議に思うほど、日によって人格が違いましたでしょう。
人によっては、スルーばかりする日もありますし、丁寧な人もいます。
実は、もっているスキルもバラバラなのです。
獣医師の卵から、獣医大の学生さん、ウサショップの店員さん、普通のOLまでイロイロなひとがいました。
自分では回答できない質問レスの場合などは、
泣きながら夜中に電話してくる子もいました。
キャラ作りは比較的簡単でみなさん苦労はなかったようです。

ここでこのタイミングで白状するかは、非常に悩みましたが、
全員で決めた事ですのでご報告いたします。
長い間、御局キャラにお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました。
これからも御局さまはこのスレのどこかにおりますし、
健在ですので、温かい目で見守ってください。(生暖かい目はイヤ!ですよ)
本当にみなさんありがとうございました。またお疲れ様でした。
では、さようなら。
948名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 12:38:06 ID:SNvziLnr
>>945
言葉がきつかった事は謝りますが
このような書き込みが無ければあなたは原因を
書かなかった「かも」しれない

以前からこのような話題はずっと出ています
このスレの中にも同じような事が書かれています
あなた個人を叩きたい訳ではありません
結果的にあなたへのレスという形で書くしか無かっただけです
そこを誤解しないで下さい

べつに不快ではありません
不安な方を増やしてしまう事が問題だと思っているだけです
あなたの原因の書き込みがあるまで
何人の方を不安にさせたかわからないでしょう?
今までも、これからもこんな状態が続くのは良くは無い
スルーしてれば不安を消せる訳では無いのです

このスレをこれからウサを飼う人、飼っている人にとって
有益でありたいと思っているだけです
949名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 12:41:41 ID:3ALUQTJQ
なんと!御局さまはチーム制だったんですね。
お疲れ様でした。

そして中の方々、これからもよろしくお願いいたします。
950名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 12:53:36 ID:TFm+9qfQ
>>948さま 945です ありがとうございます。
あなたの意見を読んで今は素直に同意及び反省しています。
申し訳ありませんでした。昨日は感情のままの発言だったと思います。
今後はこのような事を経験しなくてすむように 月にかえった子のためにも
残った子を飼い主としてしっかりみていってあげたいと思います。
951名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 13:04:25 ID:F/fx7GjR
文章を見てうちの子もいつか…
っていちいち不安に思いスレに書く行為が理解できません
うさぎの寿命なんて8年程でいつか死にます
うちのうさぎもいつか死にます
死ぬまでに何をしてどう過ごせるかが大切だと思います
防ぐことができたものが管理できずに死なせてしまった場合には
自分が可哀相で悔やむのは違いますよね
952名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 13:31:33 ID:Vh7+52EF
すいません、質問させてください。
昨日いつものようにウサと遊んでいたら、左足の爪(1本分)の生際が
赤く腫れあがっていることに気付きました。
特に痛そうな素振りを見せず、いつも通り飛び跳ねたりしています。
踵は普通なので、ソアホックではないと思うのですが、
同じような症状になった方いらっしゃいますか?
今日動物病院に連れて行ったのですが、エキゾチックアニマル担当の方が
週一のみ出勤みたいで、来週まで待たされている状態です。
今日の診断は簡単な皮膚の検査(結果は1ヵ月待ち)とイソジンを塗ってもらった
くらいです。で、薬の名前は書かれていないのですが、
細菌を散らす粉末の飲み薬をもらいました。
ちなみに値段は初診で1万5千円ぐらいでしたが、値段は妥当なんですかね?
不安なため、長々とたくさんの質問すいません。
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします。
953名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 13:35:49 ID:SNvziLnr
>>950
いえ、私も失礼な書き方をしたかもしれません
申し訳ありませんでした

>>951

順調にいけば、8年程生きられるはずであった命を
自分の気づかぬミスで途絶えさせてしまうかもしれないと思ったから不安なのでしょう
至極まともな感情だと思いますよ
であればこそ、出来る限りの情報を取り入れ、未然に防げる可能性を高めたい
不思議ですか?
954名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 13:48:08 ID:F/fx7GjR
>>953
それは普通に誰もが抱く感情だと思いますよ
情報を得る分にはいいのですけどただ不安だ不安だと嘆いてるだけの人が理解できないという意味です
955名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 13:48:13 ID:SNvziLnr
>>952
単純に考えれば
何らかの原因で傷が出来て、細菌感染で炎症を起こしてるだけとは思えますよね
であれば、おそらく抗生剤?抗炎症剤?とイソジンの処置はおかしくは無い
とは思いますけど
爪が伸びすぎて、床等に引っかかり。爪の付け根に負担を与えてそこが炎症を
起こしているとかはありませんか?
部屋やケージの床を清潔にしておくのが良いと思います

値段は病院によってだし何とも、、、
956名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 13:49:02 ID:SNvziLnr
>>954
失礼、理解しました
957名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 16:35:25 ID:wm5SOCjd
毎日超初歩的な質問攻めで困っています。
様子がおかしいというので、聞いていくとケージを部屋の真ん中に置いていたり、 
うさぎの飼育経験あり安心してって言うから里子に出したけど、
こっちも里子に出した子がかわいいから、その子の為に答えるけれど疲れる。
本当は 飼育書読め! で済ませたい。
958名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 17:01:42 ID:3jfATlMn
豪憲君遺体にウサギの毛、畠山容疑者が以前飼育
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060605i106.htm
959名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 18:00:20 ID:uxMucgks
    /\     /\
   / △`ー――' △\ に
  /   ______   |  ゃ
  |  /    ::::::::::::::::\ | あ
  |  |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|| ぁ
  | |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::||
  |  |     ` '    ::||
  |  \  ヽニニ='  ::/ |
 /   `'ー‐---‐一'´   \ooo
        (〒)     / ○)
 ooo                /
/ ○)
960名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 18:40:47 ID:42TNo3NL
みんな愛うさを隠すんだ!ぬこに食われるぞ
961915:2006/06/05(月) 19:33:51 ID:XEXGHEM1
昨晩うさぎの下痢のことで書き込んだ>>915です。

御局様、皆様、遅くまで本当にありがとうございました。
今朝になったらいつもの糞をするようになりました。
(薬をもらっていた)病院に電話して、経過を伝えて、食欲・元気はあることを話したら、
一時的にお腹の調子が悪くなっただけだろう、家で様子を見て良いとのことでした。
ほっとしました。

御局様
引っ越しをしたのは2ヶ月程前です。
引っ越し前後からずっと、糞がしずく型なのが気になっていて(前住地でも一度受診しました)
先週、こちらで初めて動物病院に行ったのですが、
そこの病院が「かかりつけ」という意識はまだ無くて、
「かかりつけが無い」と書いてしまいました。
一番最初にその病院に電話はしました(診療時間のメッセージが流れるのみでした)
遅くまでいろいろアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。
962名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 19:38:04 ID:6XX9zx0C
>>961
良かったですね。
下痢が慢性化しないよう、気をつけてあげて下さいね。
繊維質の多い食事で立派な●をさせてあげましょう。
963名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 21:11:54 ID:dgYhqhXK
今日「あなたがウサギにできること」に載っている病院に健康診断に
行ったら、餌は、「実験動物用のペレットのみにしなさい」チモシー
も無しと言われたのですが、「実験動物用ペレット」だけで育ててる
人っていますか? 
964名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 21:38:43 ID:SNvziLnr
>>963
このスレの前の方か前スレにいたよ。
やはり病院からの指導でって言ってたよ

同じ物かは知らないけど
繊維質も高め、その他も成分的にはそんなに悪い数字ではなかったけど
是非は難しいね

実際、動物実験に使う場合は基本的にペレットと水でしか育てないし、
牧草に比べ数値が安定、振れが少ないから使ってる訳だけど
あくまでも均一化を目的としての事が大きい
問題は動物実験だと、それほど高齢までは育てないんだよね

その先生にペレットのみを与えるメリットとか牧草を与えるデメリット
繊維質とカロリーのバランスとか色々あるとは思うが
その辺をどう考えているのか聞いてみてはどうですか?
965名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 21:49:06 ID:+PVlKZVX
何か、牧草が食べられない理由がうさにあるわけじゃないんだよね?
966名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 21:53:24 ID:i9YrYSN7
たまに、無性に肉球をむにむにしたくなる・・・
けど、うさにはついてない

959をみてちょっと萌えた自分が悲しい・・・・ orz ガッカリ
967名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:12:03 ID:dgYhqhXK
>>964
説明では実験用ペレットはバランスが取れているので
ほかのチモシーなどを与えるとバランスを崩すとのことでした。
968名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:14:43 ID:dgYhqhXK
>>965
生後4ヶ月弱でいたって健康体です。
そこの先生の方針みたいです。
先生の所にもウサギが居て、その方法で
育ててるみたいです。
969名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:20:43 ID:dgYhqhXK
>>964
あ それと市販のペレットには粗悪な材料を使ってるし
チモシーは農薬などで食べさせて良いものではないとも言われました。 
長生きさせたいなら実験用が安心して与えられる唯一の
食料との説明でした。
970名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:30:32 ID:+vBAw/5o
…胡散臭いなぁと勘ぐってみたり

まさかその先生(病院)から直接購入するわけじゃないよね?
971名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:32:20 ID:pBkUTm97
>>969
繊維不足による毛球症のリスクや歯の伸びすぎのリスクについては
どう言ってた?
972名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:34:44 ID:dgYhqhXK
>>970
買えとは言われませんでしたが、
小分けにして売ってました。
ただその病院は評判自体は良いみたいなので
かえって困惑してる状況なのです・・・
973名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:40:13 ID:dgYhqhXK
>>971
毛球症については触れませんでしたが、
「市販のペレットとチモシーで育てたウサギが歯を切りに
定期的に来てる」ってことをそのときに言っていたので
歯についてはペレットのみで大丈夫と解釈してます。
974名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:43:44 ID:SNvziLnr
>>969
とりあえず、あなたが先生の話を聞いてどう思ったかが重要ではないですかね?
今の所は100%の確立された飼育法がある訳ではないし
みんな飼育書なり、医師なりを参考にしてる訳で、
あなたが先生を信頼出来ると思えばそれに従ってみるもよしだと思います

ただ、同じグラム数のチモシーとペレットでは
明らかに繊維質もカロリーも違うわけで
ウサが一日一定量のグラム数を摂取するとしたら
もちろん繊維摂取量は低くなります
ウサが必要とする繊維量を満たせるんでしょうかね
栄養分は問題ないんだろうけど

そもそもウサの必要繊維質量って一日どれ位なんだろう?



975名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:47:38 ID:pBkUTm97
>>973
「市販のペレットとチモシーで育てたウサギが歯を切りに
定期的に来てる(だからウチで勧めるこのペレットじゃなきゃダメ)」

という事だね?
うーん腑に落ちないなー
どんなに固いペレットだって牧草に比べたら噛む回数は全然少ないと思うんだけど
「あなたがうさぎに」の先生が言うとおり臼歯の磨り潰すような動きもないだろうし
976名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:48:16 ID:nEm6Qm7O
>>969大部分の人は【牧草+ペレット】で育ててるでしょう。
それで健康で長生きしてる仔もいるもの事実でしょう。
【オリジナル(実験用)ペレット】だけにするか否かは、
あなたしだいだと思います。
それを使ってる人が少ないようですし何ともいえないのでは。
977名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:48:18 ID:SNvziLnr
>>973
別の要因で不正交合になってしまえば
エサは関係無いような気がするんだが、、、
978名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:51:16 ID:nEm6Qm7O
それと、お局様は複数形だったんですね!
正直、招待を明かした後も、お局様(達)にはここに
居てもらいたいです。

         , - ,,
        ミ  ,ミ
       ∩/∩"
   ,,- ,,(´・ω・`) ガンバーレ!!
  ミ   ;⊂   ノ
   `''''"(つ ノ
       (ノ
979名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:52:56 ID:pBkUTm97
>>973
度々すまんね。
どうしても不安だったら「あなたが」の先生にメールして見れば?
なんかリンクしてる●●病院で先生の書かれている事と違うこと勧められてるんですけどって。
同業者同士で揉めるのを嫌ってスルーされるかもしれないけど、
あの先生熱いから確かめてくれるかもよ
980名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:58:25 ID:dgYhqhXK
>>974
私はうさぎを飼うのが、今回がはじめてだったので
ネットで調べたり、本を読んで飼い始めたのですが
いきなり全否定されたもので、他にも実験用ペレット
のみで育ててる方が居るものかと思い、書き込み
させてもらいました。 ペレットのみと言う前例もしりません
でしたし、こんな書き込みするぐらいなので
まだ、その先生を全面的に信用はしていないってのが
本音です。
981名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:00:28 ID:nEm6Qm7O

    ∩_∩  
   ('(゚∀゚∩ 980げっとー!
    ヽ  〈 
     ヽヽ_)

        川
982名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:02:42 ID:dgYhqhXK
>>979
それもいいかもしれませんね
だめもとで明日にでもメールしてみようかと
思います。
983名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:02:52 ID:nEm6Qm7O

980取りそこねたー!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∩∩   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
984名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:06:28 ID:dgYhqhXK
>>983
ああ 相談にのってもらってるうえに980取って
ごめんなさい・・・
985名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:07:03 ID:XEXGHEM1
>>963
>>964さんの云っている、前スレで相談した者です。
同じ病院に行っていると思います。K動物クリニックですよね。
うちは一歳半になりますが、今のところは歯が伸びすぎたり毛球症とかは無いです。
私も「本当にこれで大丈夫なのか?」と思って、前スレで相談したのですが
>>974さんも云うとおり、100%、これで良いという飼育法は無いようで、
人それぞれ、うさぎそれぞれのようです。

私は、K先生はうさぎにとても熱心なようだし、家からも近いし、ここをかかりつけにしたい、と思い、
だったら先生の云う通りに「してみよう」「信用してみよう」と思って、今のところ実験動物用フードのみにしています。
986名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:07:14 ID:nEm6Qm7O
スレ立ててます?立てていいですか?
987名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:10:50 ID:dgYhqhXK
>>985
同じ病院みたいですね
ちなみにケージから出さないで飼うのが良いって
言われましたが、それも守ってますか?
988名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:11:29 ID:3ALUQTJQ
あなうさ先生の独り言、読むたびにウルっとくる
989985:2006/06/05(月) 23:21:43 ID:XEXGHEM1
>>987
いえ、時々サークルの中に木のスノコを敷いて遊ばせてます。

何ヶ月かまでは守っていたのですが、ケージを噛むようになって、
たまに遊ばせるようにしたら噛まなくなったので……。
トイレも一度はずしたのですが、掃除が大変でやっぱりトイレ入れてます。
990名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:32:27 ID:nEm6Qm7O
立てました。

うさぎ総合スレ その20
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1149517038/l50
991名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:37:03 ID:dgYhqhXK
>>989
そうですか
私も家が近くなのでかかりつけにしたいと思い
行ったのですが、あまりにも他の方と
飼い方が違うのもなのですが、実はあそこで
売ってる餌はどこで仕入れてるのか聞いたら
教えてくれなかったので、もしあの病院に
行けなくなったら、困るかなとか考えると
どうしたものかと、悩んでるしだいです・・・
992sage:2006/06/05(月) 23:44:27 ID:XEP0BAzr
>>925
インブリード、ラインブリードが良くないとの書き込みがたまに見られるので
具体的にはどのような症状があるのかなーと疑問に思っただけで、非難とかでは
まったくありません。

うちのこの血統書見ると、同じ名前が3箇所に書いてあるので気になったのです。
993名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 00:07:11 ID:r9yC8Lnn
>>991
あそこで売っているフードは
http://www.jslc.co.jp/lab/pmi.htm
↑の5325とのことです。

買いに行けない時は代引きで宅配便で送ってくれるそうです。
994名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 00:30:38 ID:CTzXUnt/
>>993
業者の自演ってことでいいですか?
995名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 00:52:08 ID:nwd3Zb1u
>>974
>そもそもウサの必要繊維質量って一日どれ位なんだろう?
栄養要求量NRC標準
維持   粗繊維15〜25%
成長期  粗繊維  14%
996名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 01:51:19 ID:/2WFjA2/
昨日近所のコーナンに行ったら
ウサギがハム用のケージに入れられて売られていた。
物凄く狭くってかわいそう…。どうもウサ用のケージ不足みたい。
おっきいケージに入っているコもいたし。
レッキスが3000円とかで売れれているのに
汚くって誰も見向きもしない。
環境が悪すぎて見ていられなくなった。
千葉県のなんとか原木店だったかな。どうにかならないかな…。

997名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 02:06:09 ID:2ydKNIPW
そういうのあるよね。
うちの近所のコジマにもワラビー(カンガルーの小さいやつ)が
うさぎの隣で半畳くらいのガラスケースで売られてて
どんどん値段が下がっていくのを見て切なくなるよ。
飼える環境の人なんてそうそういないだろうに。

うさ関係なかったチラ裏スマソ
998名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 05:34:11 ID:CieMpjU8
998
999名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 06:42:41 ID:CieMpjU8
999
1000名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 06:45:20 ID:0BC4yTX2
.   ∩∩ 
   (・ω・)   <早起きの1000get         
  _| ⊃/(___      
/ └-(____/    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。