うさぎ総合スレ その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
前スレ うさぎ総合スレ その17
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1144423640/

※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/siokara.htm

●牧草掲示板「Hay Discourse.」(休止中)
ttp://jbbs.livedoor.jp/shop/1421/
2名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 16:31:59 ID:Xp/Ik38E
【過去スレ】
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
3名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 16:32:29 ID:Xp/Ik38E
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
うさぎ総合スレ その16 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1142759074/
4名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 16:35:35 ID:Xp/Ik38E
>1さん乙
5名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 16:43:39 ID:qrAgP45Z
>>1-3
乙です

∩∩
(*・ω・)
o( u_u)
6名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 16:57:52 ID:xkmpXOHV
>>1-3
7名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 17:38:28 ID:Pd5AzUDB
>>1
8名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 17:45:44 ID:9RT237Eg
 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
9名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 17:46:10 ID:WItG5LG8
テンプレにこれも必要だろう

●携帯からピクトにうpする時はPC許可すること
10名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 19:53:23 ID:jJOercaH
>>1

うちのウサギの様子がおかしいので、病院に連れて行ったら
脊髄が損傷している可能性があるって言われた・・・
検査の結果がまだ出てないからなんともいえないけど・・・
11名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 20:01:39 ID:0yxPmq+s
>>10
負傷の心当たりは?
12名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 20:24:56 ID:jJOercaH
>>11
全くないです、朝起きたらおかしかったので
13名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 20:52:06 ID:UTZtH6dI
おかしいってどんな具合ですか?急になんですよね
Ez症の可能性は?
14名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 20:59:09 ID:NUFB3rcw
健康診断に動物病院に行って診てもらったんですが
診察中に暴れて診察台から飛び下りてしまって
打ち所が悪かったのか死んでしまいました
15名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 21:07:26 ID:ADt+vfjY
>>1
ピョン太乙
16名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 21:52:42 ID:l4pa1TOq
亀だけど…
前スレの962だけど、決して963に書いたんじゃないのよ。
写真のアップの仕方を教えろって書いてた香具師に向けてのレスでした。
紛らわしくしてごめん。
気を悪くしていたら申し訳ないとおもって出てきた。
17名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 22:42:21 ID:vLMTKCWZ
4ヶ月くらいでネザー似のメスのミニウサです。
右側のほっぺたの下、ちょうどほっぺの毛で隠れる首のあたりなのですが1cm四方くらい脱毛して皮膚が見えているのを発見しました。
左側も確認しましたが左側は普通に毛で覆われています。
食欲、活発さ、●など正常なのですが、病院に連れて行った方がいいのでしょうか?
もともと生えていないってことはないですよね?
18名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 22:42:53 ID:6zc2Ejk+
皆さんのおかげもあって、無事月齢6ヶ月を迎えることが出来ました〜〜
画像掲示板に張っておきましたので見てやって下さい。
19名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 00:20:18 ID:3O9yvPD+
>>17ヒント:毛の生え変わり
20名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 00:25:45 ID:w2M3aYse
うちのうさ、クッションに顎だけ乗っけて寝てる・・・カワユス
21名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 00:47:17 ID:SCyIG5qW
>17
みえてる皮膚が、真っ赤だったり、だれていたり、ブツブツしてたり。
明らかに汚い?場合は病院にいくのをお勧めします。
4ヶ月で病院に連れて行ったことがないのであれば、
歯の検査などの、健康診断もしてもらってみては?
2217:2006/04/26(水) 01:06:23 ID:WVvNwHW2
>>19>>21
レスありがとうございます
病院には一度、爪切りで行ったときに歯などの簡単な健康診断もしてもらいました
初めて家の外に出たことと、外でワンちゃんを飼っている病院だったので
帰ってきたあとはかなりナイーブでかわいそうでした
健康診断は問題なしで、今日見つけた脱毛部の皮膚の色は薄いピンクだったので
このまま様子見て大丈夫ってことでいいでしょうか。
もし赤くなるようだったり、プツプツなるようならすぐ診てもらうことにします
23名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 05:05:37 ID:U9CzDiJY
>>22
なんにもないならそれに越した事はないと思うので、
念のため獣医さんに診て頂いたらどうでしょうか?
24名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 08:34:17 ID:iU9s6LpN
いやーでも病院に行くこと自体にリスクやストレスがあるし、
今の時期にただハゲてるだけなら換毛の可能性ありだし、
もうちょい様子見でもいいような。
まぁ実際患部を見てないから、下手なことは言えませんが;゚ロ゚)
25名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 09:59:42 ID:LuNnXUXR
うちの子は頭のてっぺんが8ミリ四方くらいハゲている。
きれいにうすピンクの皮膚がわかるw
換毛を幾度か過ぎても生えてこない。
かといってハゲが広がるわけでもないし、
皮膚に炎症があるわけでもないし、
かゆがっているようでもないし、
まぁ普段は周りの毛で覆われて、よっぽどかき分けないとわからない程度なので、そのままにしてるよ、もうw
26名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 10:13:03 ID:Ib28+bfY
夢の中でうちのウサが
「メカブ食べたい……」と呟いていた。

飼ってから初めて見た夢がメカブ……(´・ω・`)
理想では「大好き〜!!」とか言いながら顎スリスリしてくる夢を見たかったのに…
27名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 10:46:41 ID:nNLzhd5m
>>26
メカブ...w
意味深な夢だね(*・∀・)

あのお口でメカブを食べるの、ちと見てみたいねw
28名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 11:02:44 ID:5QnDtpDS
>>26
ww
29名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 11:03:31 ID:Gz2jbmZP
うちの味噌汁ロップにも1円玉より少し小さなハゲがある。
場所は首と言うか背中と言うか、左右の肩胛骨の間辺り。交
尾をした時に雄に咬まれてハゲたんですよ。もう3ヶ月くら
いそのままなんだが、原因がハッキリしてるんで心配はして
ない。
昨夜レスを読んで写真でも、ぅPしてみっかと真夜中に携帯
片手にドタドタwなぜかイヤがるんで巧く撮れなかった。で、
なんとか撮れた写真を見ると、かなり分かりにくいんで何で
かな?と、良く見たら5mmくらい茶っこい毛が生えてきてた!!
きっと>>17氏も>>25氏生えてきますよ!
でもうちの子の皮膚ピンクじゃなかったは。味噌汁なだけに
皮膚も茶っこいです。

30名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 12:08:38 ID:nTlUWW3Z
生後9ヶ月ででぶうさぎに・・・
ダイエットさせようと草を主にして
ペレット少なくしたら暴れてトイレを滅茶苦茶にしてしまいます。
みなさんはダイエット食 どうさせてますか?
31名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 12:10:54 ID:skScfVSM

 ∩∩
=(*´-`)= >>30継続は力なりかと…私は少しずつ減らして行ったけど。
c(_uuノ  
32名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 12:19:08 ID:MVkenKDp
>>9
テンプレにこれも必要だろう。


このスレは携帯での書き込みを差別して優越感に浸ってるニートがいるので気を付けるように。
33名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 12:22:58 ID:w2M3aYse
うちの子、手術で毛を剃った事がありますがその時獣医さんに
うさぎはアイランド何とかっていう毛の生え方をするので
均一に毛が生えてこないけど心配しなくても大丈夫と言われたよ。

上のレスと同じケースかどうかわからないけど参考まで
34名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 12:28:01 ID:MVkenKDp
>>16
>前スレの962だけど、決して963に書いたんじゃないのよ。
写真のアップの仕方を教えろって書いてた香具師に向けてのレスでした。
紛らわしくしてごめん。


いくら詭弁を使おうともお前のレスは総ての教えて君や
携帯厨に対しての批判に過ぎない。
たしかに頭に血が昇ったキッカケはうp君かも知れんが。


962:名も無き飼い主さん :2006/04/25(火) 10:49:31 ID:kcLuN81l [sage] >>958
>剥げ胴…
自分でしらべた知識は身になり肉になるけれども
楽して人に聞いた知識は自分の中でもいい加減になりやすい…

>しかも2ちゃんで聞いて、教えてもらった知識を
鵜呑みにするのも恐いんじゃないの?

>携帯から投稿している人ってパソ持ってないの?
だから過去ログしらべたり、ネットでいろいろしらべたり
できないのか?
ひょっとして。


お前のレス見て気分悪くしたのは一人や二人じゃないぜ。俺も含めてな。
35名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 12:59:46 ID:SwIdaMyJ
>>30
やせたいなら食べなさい(by鈴木その子)

というのは冗談で、ダイエット用のペレットはもう試し済み?
36名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 14:25:36 ID:Dk6yt04N
>>32
>>34

いい加減にしといたら
新スレにまで持ち越すなよ
37名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 15:10:00 ID:upF6Zwne
>>26
微笑
38名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 15:34:09 ID:SwIdaMyJ
>>36
今後ヌルーでヨロ
39名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 16:15:20 ID:nNLzhd5m
>>35
食べて太ったよ、その子さん...orz
ウサぢゃなくてアタシだがw


うちのウサも、食欲すごぃよ↓
4ヵ月なんだが、あまりペレットはあげない方がいいのかな?
40名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 16:20:44 ID:MVkenKDp
>36
いい加減にしといたら
新スレにまで持ち越すなよ>>16さん
41名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 16:24:59 ID:bBIHHOgd
>>40
で、うさぎの話は?
42名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 16:33:44 ID:Dk6yt04N
>>40
おまえはIDというものもしらんのか?

俺と>>16は別人だろうが
43名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 16:34:59 ID:Dk6yt04N
ああ、失礼した
>>16は昨日のレスなのか

別人です
44名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 16:38:24 ID:MVkenKDp
>>41
うさぎはマジ可愛いよな。うちにはロップイヤー二歳オスがいるぜ。

悩みは発情期でところ構わず俺の足や腕に絡み付いてきて腰振る事かな?

メス飼える環境にないんだが、なんとか性欲?処理してやる方法はないか考え中。
まじ同じ男として気持ちわかるんだが、俺が手で抜いてやる訳にもいくまいw

まぁ、ここでは人に聞くより自分で調べろなんて言われそうだから独り事として聞いてくれ。
45名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 16:59:49 ID:xlKI1T8H
>>44
発情はあまり助長してはいけないみたいですよ
カクカクしてきたらさせないように、遊んだり
ごまかしてあげるようにして、なるべく発情しないよう
放牧時間や広さを考えてあげると良いですよ
おやつや、うさに良い野菜でごまかしても良いかも
46名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 17:17:19 ID:bBIHHOgd
>>44
うちには五歳の♂うさがいる
未だに俺がケージ内に手を入れて世話してると隙を見て腕にしがみ付きカクカクしてるw
五歳♂でも繁殖できるのかな¨
47名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 17:40:14 ID:lTdboiXC
>>20
うちのうさぎもクッションに顎だけ乗せてるよ。
楽なんだろうねw
48名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 18:28:40 ID:MVkenKDp
>>45>>46
ありがとう
49名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 19:46:48 ID:QNYT/uBt
>まぁ、ここでは人に聞くより自分で調べろなんて言われそうだから独り事として聞いてくれ
ウゼヴァォオアー
50名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 20:25:47 ID:KP/obH1M
前スレで最後のほう踊ってた香具師まだいるのな
かなりの粘着具合いですな。
51名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 20:57:42 ID:XiJAjKLK
煽るなよ…
52名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 21:36:42 ID:AFaAXtOe
2年飼ってたオスのウサギがいるんですが、もう一匹飼おうと思って
先ほど生まれて4ヶ月のウサギを買って来ました。このウサギもオスです。

2年前から飼ってた方は普段とてもおとなしかったので、
もう一匹増えても仲良くやるかなーと思ってました。

ところが、この2匹を会わせてみると、2年前から飼っていたほうがものすごい発情して、
新しいほうに飛び掛って背中からカクカクしだしたではありませんか!!

ウサギに同性愛はあるんでしょうか?
このまま飼っていくのは可能ですか?

どうかアドバイスをお願いします。
53名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 21:49:23 ID:ZrLa/GhH
>>52
順位付けのためのマウンティングでしょう。
(はぁ発情ww?。同性愛?なに寝言いってんじゃ。2匹ともストレスたまりまくり!だしょ)

ケージは早めに別々の部屋へ移動しといたほうが吉。
これは、ひとつの不幸な関係の始まりよ。か〜ん。
ひとつの群れ(家)にオス2匹はいらないでしょうな。
カワイソすね。その2匹。

多頭飼いオーソリティ「Masterウーサ'」おじさんに相談してごらん。
きっと、経験からいい解決策を伝授してくれるでしょ。
54名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 22:41:52 ID:bFstTfwa
なんだこの小学生
55名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 23:29:55 ID:4pNdw6NJ
>>54
なんだこの畜生
56名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 23:32:19 ID:MVkenKDp
>>52
自分でしらべた知識は身になり肉になるけれども
楽して人に聞いた知識は自分の中でもいい加減になりやすい…

しかも2ちゃんで聞いて、教えてもらった知識を
鵜呑みにするのも恐いんじゃないの?

57名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 23:35:30 ID:QNYT/uBt
ID:MVkenKDp
ID:MVkenKDp
ID:MVkenKDp
58名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 23:37:07 ID:MVkenKDp
>>57
壊れた鳩時計ですか?
一度精神科で診察受けてみればいいかな?
59名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 23:37:22 ID:5QnDtpDS
スノコ囓りまくりなうちのあめふぁじだけど、ふと思って実験をしてみた。
ケージを置く向きを変えてみた。
そしたら、いつも囓るところとは違う場所で囓り始めた。
場所は違うけど、いつも囓ってる方向。
その方向に何かあるんだろうか?
音?臭い?電磁波?
・・・気になる。
60名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 23:38:43 ID:owNvfxmK
つ「こだわり」

61名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 23:44:25 ID:y2e1S4Nh
>>49>>50
懐柔して礼まで言ってるのになんでわざわざアオってるんだよ。
てめえらはちょっとは足りない脳で考えろよな。
62名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 23:48:31 ID:QNYT/uBt
つ「踊ってる姿が面白いから」
63名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 23:48:38 ID:ECpDCwwz
生後二ヶ月のホーランドロップの女の子なんですが、ケージに設置した
ラビットハウス L
サイズ
幅380×奥行250×高さ250mm
の上に飛び乗ってます。^^;
キョロキョロして降りれないのかと思って見てたら
うまく飛び降りてました。
このくらいの高さなら骨折とかの心配はないのでしょうか?
64名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 23:49:01 ID:5QnDtpDS
>>60
ほ、方角にこだわりが!?Σ(゚Д゚;)
うさが東囓りゃ、尾は西・・・。
65名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 23:50:21 ID:MVkenKDp
>>54>>55
つ鏡
66名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 23:52:51 ID:MVkenKDp
>>62
つ鏡
67名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 23:53:54 ID:PSgDBYOz
自分の意志での飛び降りなら怪我したりしないのかな。
きっと降りる前に心構えしているんだろうね。
でもひょっとして足がじんじんしていたりして…
68名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 23:54:06 ID:MVkenKDp
今週の格言

キジも鳴かずば撃たれまい

こりゃ楽しめそうなスレだなw
69名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 23:57:00 ID:Gz2jbmZP
変なの呼び込んじまったみたいだな。

┐(´ー`)┌ヤレヤレ

70名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 23:57:36 ID:MVkenKDp
>>62
つ誤魔化し



先生に怒られた小学生の反応と酷似www
71名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 23:59:04 ID:MVkenKDp
>>69
つ虚勢
72名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 00:00:00 ID:Gz2jbmZP
オマイ、目欄にsageと入れろや

73名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 00:05:18 ID:za8QbCtg
>>72
わかりました
74名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 00:12:41 ID:su1OM5Gf
基地外ヲチage
75名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 00:14:48 ID:za8QbCtg
>>74











( ´,_ゝ`)プッ
76名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 00:26:20 ID:za8QbCtg
じゃあまた明日。私に対する書き込みあれば、存分に対応させて頂きます。


おやすみ(-.-)zzZ
77名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 00:32:01 ID:Z1vAvC6I
もう来るなよ。基地外
78名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 00:43:01 ID:KppvmBQd
リア厨なんじゃない?
引っ込みつかなくなって意地になってるだけだと思うよ

今うちのウサを撫で撫でしてるんだけど、
いつもは大人しくに撫でられてるのに
ヒューヒュー鼻息荒くなったりプップ言ったりする。
しかも呼吸の仕方が不規則。

発情してるのかなあ
79名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 00:47:18 ID:w+ONxbVw
>>72ジャスト0時
80名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 02:44:14 ID:cIwfH/69
うちのうさはだっこしたらすぐ逃げ出すし仰向けだっこなんてしようものなら必死のキックで応戦してくる始末。
皆さんのほのぼのうささんが羨ましス…orz
81名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 05:32:16 ID:GkgQKCkc
>>63
うちの子も生後そのくらいのホーランドロップ♂
ケージの上から飛び降りてもピンピンしてるよ
ぶかっこうな着地だけど 全然大丈夫みたい
82Masterウーサ”:2006/04/27(木) 06:24:08 ID:2QgTO0v8
かなしい..時間もない..俺には猶予すらないまま天罰が来た。大切な子すら守ってやる猶予すらない。
もう動物は飼えない飼う資格もない別れなければならない
誰か俺の大切な子達を助けてくれる人はいませんか?恥と叱咤、嘲笑を承知で頼みます。王国やネットで調べ力になってくれそうなところは夜帰宅後にメールしました。
夜分だった為返答を待ってますが時間がない。
83Masterウーサ”:2006/04/27(木) 06:31:39 ID:2QgTO0v8
動物園やペットショップにもまわるしかありません。
こんなにも懐いてくれ手を舐めてくれる何より大切な子を手放さなければなりません。
一生を共にいてほしかった、いたい。
けれど二日ではこの子達の行く末を守ってやれる猶予さえないのです。
あまりにも突然の事にそれでも出来る限りの事をこの子達の為にしてあげます。
84名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 06:36:03 ID:+UabD5pI
もちつけ
状況が全然わからん。
飼えなくなって里親を捜してるってことか?
時間がない、2日とは?
飼えなくなった子の年齢、性別、品種、体重、病歴は?

里親探しに必要なことが何一つ書かれていない。
それと、本気で探すのなら捨てアドでいいからメアドくらい晒そう。
85Masterウーサ”:2006/04/27(木) 06:42:27 ID:2QgTO0v8
昨日夜メールしておいた方々や動物園、ペットショップをまわり最低限してやれる事をします。
俺は自身が許せません。
いつか来た荒しが言った様に、俺は大切な子達すら守れなくなりました 。
結果的に虐待してる人間と変わらない、一時的に預かってくれる事など場所と期間が欲しかった。
この子達には懐いてくれるこの子達を捨てるに等しい裏切りです。
86名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 06:43:10 ID:PcySnQe0
>>84 ヒント:釣り
87Masterウーサ”:2006/04/27(木) 06:52:53 ID:2QgTO0v8
どんな者にももう俺はとやかく言えない。
これは罰です。
共に暮らす事も出来ず、会えなくなっても俺の大切な子達の生だけは何があろうと捜してあげます 。
虐厨やネストにエスカルゴ、よく言い合った者達にも謝っておきます。
怒りを怒りと感じる資格すらない、俺は。
何の為に生きてきたんだろう、最低な男です。
今日これからを考えてみます。
じゃ。
88名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 07:10:26 ID:Z1QZnx2p
>>87
いい歳した大人の男のセリフとは思えん。
何をしたい?
里親探しか?
何匹?年齢、性別、種類くらいは落ち着いて書き込めよ。
89名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 07:39:57 ID:cLzjmxi/
>>87
チラ裏かよwww
ここに書き込んで親切なうさ飼いたちを混乱させることで
自己満足してんじゃねーぞ。
独り言ならどこかの板の独り言スレにいけや。
「どんな者にもとやかく言えない」とか言って、
どーせまたすぐ書き込みにくるくせにwww
アフォが

おめーホントに自分のうさぎたちの命の責任取れよ。
90名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 08:30:14 ID:QpNRnU5m
>>87
乱繁殖。
91名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 08:42:04 ID:Xl5sjXst
>>87
うさ飼う
かわいい
うさもう1匹増やす
♂♀で子沢山
里親さがし
里親みつかる
お礼をもらう
金になる
繁殖つづける
里親さがし
素人うさぎの販売
繁殖
里親探し
素人ブリーダー誕生
里親さがし
里親とトラブル

強制捜査      2ちゃんで姿消す

詐欺立件まで秒読み 別名で復活
92名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 10:36:25 ID:NkNQP65+
本気で里親探すのなら、里親探す子の情報
それと捨てアド晒すのでは?釣りだと思いたい
93名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 11:21:30 ID:901d/8Y0
嘘か誠か、これか・・・?

139:名も無き飼い主さん :2006/04/26(水) 23:55:41 ID:nPHmAuYg
Masterウーサ”は何で失業したの?(* ̄ー ̄)ニヤニヤ


ガンガれよ!
まだ何とかなるんじゃまいか?

上のが嘘か本当か知らないし、問いたいとも思わないが、も
し本当で、それが理由で手放すのなら考え直せねーのか?仕
事なら選ばなきゃ何だってあるし出来る。
94名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 11:31:32 ID:vlC7fob8
おいらがケージの前に立つだけでウサが二本足で立ちながら入口を前足で揺らしてアピールされますが
こんなもんなんでしょうか?
運動不足?
95名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 12:04:19 ID:OTzu58ZE
>>94
こんなもんでしょうか?とはどういう事
一般的か?ってことか
求めてるのは、運動なのか、エサなのか、かまって欲しいのか
それだけでは分からんかと
運動なら一日30分〜1時間くらいを目安

うちのは外で運動するのは好きなのだが
ゲージから出すために捕獲されるのをトコトン嫌う
ケージの隅にぴったり体を密着させて絶対出ないぞと訴えてる
抱っこまでいけば大人しいけど

の、割には大はしゃぎで運動。
か、、、かわいくねえ
おまいは出たいのか、出たくないのか小一時間(ry

少しは外に出たいとアピールする方が可愛げがあっていいな
96名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 12:38:47 ID:vss1AzY9
【寄生虫卵】 キムチ「売り上げを回復できない」 韓国苦悩

 韓国キムチ、輸出額大幅減
 長引く「寄生虫卵騒動」の影響

昨年「寄生虫卵騒動」が持ち上がったキムチが、農産物(加工品を除く)輸出品目の1位から転落した。

農水産物流通公社の統計によると、今年3月までの時点でキムチの輸出額は1590万ドルとなり、
昨年の同期に比べ43.2%も低下したことがわかった。
反面、紅参(ホンサム)製品を含む高麗人参製品の輸出額は昨年を58.8%上回る1810万ドルを記録し、
キムチの輸出額を抜いた。
これによりキムチは韓国の農産物代表品目の座を高麗人参に譲った。

キムチの不振は、主要輸出先である日本向けの輸出量が今年の第1四半期に1430万ドルと
昨年同期に比べ46.4%も低下したことが原因だ。

キムチ輸出企業は沈痛な面持ちだ。
キムチ業界のある関係者は「キムチ騒動の余波が予想以上に長引いている」とし、
「安全で健康的というキムチのイメージそのものに傷が付き、売り上げを回復できないでいる」と話した。

ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/04/26/20060426000040.html
引用元記事:朝鮮日報 2006/04/26 13:52
97名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 12:55:01 ID:1PbACrlb
>>96
なんだいたのかよ。ウーサ

で、その後どうしたんだ?
98名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 16:41:29 ID:bfoDuf11
黒色系のウサを飼ってる人に聞きたいんだけど、
耳の中の皮膚って何色?
先週我が家に来たウサの耳の中みたら、なんとも言えない色(黒っぽい色)
だったんだけど、これって普通?
99名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 16:59:25 ID:OTzu58ZE
>>98
うちネザーのブラックだけど

耳の内側は
肌色、、と言うかなんと言うか、、、
血色の良く無さそうな色
黒くはない

けど、凄く耳は薄いし毛の黒が透けて変な色に見えるとか?
100名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 17:12:19 ID:bfoDuf11
>>99
レスd
我が家にきて2,3日、耳を痒がってて(ここ2日位はそうでもない)
今日やっと耳の中見せてくれて、見てみたらなんともいえない色で
大丈夫なのかなあと思ってた…
毛の色が透けてるのかな(;´Д`)
もう少し家に馴染んだら健康診断に行って来ます
101名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 17:50:00 ID:OTzu58ZE
>>100
明日で良ければpic.toでうpしようか?
耳の内側
102名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 19:16:41 ID:Myy9EhA5
今日ハムスターを貰ってきたんですが、うさ四ヶ月位♂と一緒に
遊ばしたりして大丈夫なんでしょうか?
103Masterウーサ”:2006/04/27(木) 19:33:59 ID:2QgTO0v8
(☆`α´★)γ>>97、飲んでこの子達を失ってしまうならとDEATHろうと思ってたらカター来てなんか俺の金持ってって今起きたトコ。
今電話して今起きたら金ないからヲドロイタぞ、モレの金に何するかと持って来い言うたトコ。 俺は駄目だ、こりゃ。
する様にするけど。
とりあえず2ちゃんの人等と話しまわり徘徊して考える。
じゃ。 もう動物板に来る事もないから〜
104名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 19:36:01 ID:aE47oZ7j
話がさっぱり見えません・・・
105Masterウーサ”:2006/04/27(木) 19:41:03 ID:2QgTO0v8
さもありなん。
これで伝わる方がどうかしてると。
こっちの日常の関わりやし。

(゛`@´″)γちょいとつれえからメンヘル板や他板まわり話してまわって来ます鯛。
106名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 20:03:47 ID:aE47oZ7j
ウーサの事はどうとでもなるだろうが
まじでうさぎが心配だよ
二日って何の期限なんだろ?

107名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 20:20:47 ID:PQDJuKHg
つりつり。
針がでかすぎて食いつけwwん。
名前かえてまたスグにくるよ。
今もこのスレを見てるだろうよ。
ばいレオン
108名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 20:21:35 ID:6QdNuuvj
>>102
ハムさんが家に慣れた頃にお見合いしてみれば?
ハムさんのケージの所にうさぎを連れてきて少しずつ慣れさせればいい。
基本的に一緒に遊んだりはしが喧嘩をしたり病気になったりもない。でも目を離してはダメだよ。
ただ先輩であるうさぎの事を優先させてあげないと嫉妬をやいて体調を崩すこともあるから
気を付けてあげたほうがよい。
109名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 20:39:01 ID:PQDJuKHg
「嫉妬なんてヤカナイもんぼく」と102のうさ♂4ヶ月が申しております。
「ヤキモチ焼きなだけだからね」
「頭痛も痛くないよ」
「頭が痛いだけだよ」
110名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 21:38:16 ID:LVq6mJwM
>>102
ハムスターって外で運動させるもんなの?
よく家の中で脱走して行方不明になったって話聞くけど。
てかうさぎとは一緒にさせない方がいいと思うけどなあ。
111名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 21:45:47 ID:LVq6mJwM
>>52
強いうさぎ2匹を一緒にすると弱い方がが死ぬほど喧嘩するよ。
耳を食いちぎるとか、鼻を食いちぎるとか普通だから。
マウンティングぐらいで済んでいる今のうちに絶対2匹が直接
接触しないように工夫して。
ケージ越しでも噛み付く場合があるからケージを棚に置くなど、
ケージ越しでも顔をあわせないように。

ちなみにうさぎは本気でかみつくと噛み付いたまま体をひねって
相手の肉を食いちぎる。
112名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 21:55:21 ID:J+7Es9f9
生後二ヶ月のホーランドロップの女の子なんですが、
喜ぶと思って夜ごはんに小松菜あげたらすっとんで逃げていきました。
しかも足でダンダン床けってるし、、、^^;
小松菜が嫌いだったのかもしれませんが、野菜嫌いな子もいるんですかね。
乾燥ニンジンには飛びついてくるのに・・・。
113名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 22:09:55 ID:lSGL5ahI
うちも初めての野菜は首をすくめて上目遣いでイヤイヤみたいにする。
その姿がたまらなく可愛い。
皿に入れておくとそのうち食べるんじゃないかな。
114名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 22:10:58 ID:V/9ldtJx
>>112 ウチも二ヶ月ちょいのネザーだけど、ニンジンの葉は食べるけどニンジンは食べません…
2、3度チャレンジしたけど匂い嗅ぐだけでプイッとなるよ。
他はまだそんなに試してないけど、乾燥ニンジンは好きみたい。
うさぎっつーのは、ニンジンが好きってのが定説なんじゃないのかよぅ(´・ω・`)
115名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 22:23:33 ID:uumavC+F
春菊や大葉はうちの子の大好物。
ニンジンもあっという間に食べてしまう。
ただ、それらに比べると小松菜への興味は薄いかなぁ。
116名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 23:21:12 ID:/9sj+LRH
>>109
おまい、しょっちゅう揚げ足取りやってるね。
何のつもりか知らないけど
そういう根性悪いことやってると
誰からも相手にされなくなるよ。
117名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 23:24:41 ID:za8QbCtg
>>86
それをヒントとは言わない。


答えじゃんw
118名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 23:25:47 ID:za8QbCtg
>>87
コテの通りウーザって感じだね。
119名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 23:27:21 ID:KTsi6T9p
ウサギの嗜好性は他の草食動物とくらべても、突出して高いのではないか、
という説があるくらい、うさぎは未経験の餌に対して慎重だ。
生まれて1年以内に口したものは、比較的食べさせやすいらしい。
と本で読んだことがある。
病気等で、食が細り、何とか栄養分を取らせようと、果物等を与えても、
それが経験のない食べ物であれば、とても嗜好性の高いアマーイお菓子類
(たとえば加糖乾燥果物パパイヤとか)でも、
興味をまったく示さないウサギもいるらしい。
もちろん全てのウサギに当て嵌まるわけではないだろうが。
(個体差もあるだろうけどね)

1年以内にどれだけイロイロなものを与えたかによって、
その後のウサ人生の食生活は決まるのだろう。と推測する。
120名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 23:29:26 ID:za8QbCtg
>>103
鬱が入ってるかもね、君。
121名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 23:30:53 ID:KppvmBQd
ID:za8QbCtg
さぁ踊ってくれたまえ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
122名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 23:31:26 ID:za8QbCtg
なんだウーサに(゛)がついただけかw


自分の事、客観的に見れてるなって思ってたが違ったなwww
123名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 23:37:54 ID:KTsi6T9p
>>116
おまいは相手をしてやるのだな。乙&ご苦労さん。
いちいち…
ほっとけばいいものを。

>109の擁護はしないが、だがもう少wwwし、ユーモアのセンスを磨いたほうが、
ワロエルぞ!とだけ言っておこう。
連投スマソ
124名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 23:46:37 ID:ChGt+4Dp
うちの生後半年のうさぎがペレットを食べなくなり、牧草ばかり食べてます。
とっても偏食で野菜類は食べず、エン麦は好きらしいです。
ペレットの種類を変えても食べないのですが、何かいい知恵を教えてください
125名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 23:56:08 ID:7REeQzRF
126名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 00:02:55 ID:z3SaNMwu
>>124
自分でしらべた知識は身になり肉になるけれども
楽して人に聞いた知識は自分の中でもいい加減になりやすい…

しかも2ちゃんで聞いて、教えてもらった知識を
鵜呑みにするのも恐いんじゃないの?
127名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 00:04:53 ID:3aKz0/F5
>>124
牧草を食べているのなら、それでいいのではないかと思います。
野生のウサギは野菜なんて食べないし、ペレットなんてものは見たこともないでしょう。
栄養が足りなくて病気や、成長不良を起こす個体よりも、栄養過多で病気になる個体のほうが、
多いとききます。(病気の原因は圧倒的に食事にありそうな予感)
生後1年以内は成長期ですから、大好きな牧草(アルファルファ主体が吉)を、
好きなだけご馳走してあげればいいのではないでしょうか。
その代わり、飼い主さんの責任として、成長記録(体重測定ね)をつけてあげるとよいでしょう。
健康診断のときに、獣医師さんに見せてあげてください。
褒めてもくれるし、ウサの診療にも力が入るはずですよ。(彼らも人間だからです)
128名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 00:35:45 ID:smX1KoWc
>>124
ペレット以外を受け付けないなら問題だが、
牧草以外受け付けなくなる事のどこが問題なんだい?
ウサギなんて本来は一生その辺の草しか口にしないもんだ
成長期の栄養が気になるならアルファルファでいいじゃないか。
あれもこれも食べさせてOKとするのは飼い主の自己満じゃないかな
(病気の時の選択肢が増えるという理由で「あれもこれも」を推奨する意見もあるが
 そもそも病気で食べなくなったら遅かれ早かれペレットの強制給餌になるもんだしね)
129名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 04:48:10 ID:KU4G6Ie6
金属製のトイレって、リターボックスというトイレしかないんでしょうか?
できれば日本製がいいんですけど。ありませんか?
130寄り来たウーサ”:2006/04/28(金) 10:01:47 ID:Td6V4GOC
(☆`α´★)>>120リアルで欝や境界性のリア患者でネットで当たり屋なんぞやってる税金の寄生虫が笑わすなつの。
悲しい時ゃ悲しむのが人間だ寄生虫。
あらゆる生物が自分の食いプチ位自分でなんとかする中何やってんだかね、お前みたいなのは。
殻から欝陶しい醜態と性格だすなや蛆以下。生物界の底辺が気安く声かけてくな、生意気だぞ。生物界の底辺の分際で
(m`∀´m)わかたか。
131寄り来たウーサ”:2006/04/28(金) 10:07:22 ID:Td6V4GOC
(゛`@´″)/)
ラブコールすな、オマィわ。
期待してますたか?
なんか俺のカキーこぬ?


(怒゛`ωσゞ‥大切な子と別れなければならぬ時、人は悲しめばいい 。
もっとも当たり屋なんぞやり他人様から疎外され続けねたみひがみそねみの塊である貞子以下のお前にゃ到底無理だろうがな、患ちゃん。
132名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 10:18:21 ID:/ftNAPdp
こずまとか量販店いくよりウサ専門店のほうがええよ。
133心中{しんちゅうな。:2006/04/28(金) 10:24:32 ID:Td6V4GOC
(☆`α´★)γメールしておいたStop!動物虐待の人からは詳しい話しを聞いてくれようとメール来たけど特殊な相手だけへの専用返信ブログが俺の携帯じゃ送信前の確認クリックが作動しないよ。たまらなく悲しい。
俺のこの子達への愛情、感情に浸ってる場合じゃない、先ずこの子達に生き残れられる権利を確保しなければと思った。
134俺でなく、:2006/04/28(金) 10:33:04 ID:Td6V4GOC
お前だったなら俺の大切なこの子達の中から一羽は飼ってやれるんだろうな...だが時間すらない。
今お腹に赤ちゃん抱えてるヨメと小雪、傷を治療してもわずかにいびつになったアム、そしてモグは残すと決意してる。
だが、別れる他の子のそれぞれに魂の慟哭で離れたくないよ!その感情に押し潰されているだけだ、俺は。
死も考えたがこの子達の生を確保してやれるのは俺だけだ、感情に浸ってる場合か、と気付いた今日だ。
135俺でなく、:2006/04/28(金) 10:34:43 ID:Td6V4GOC
お前だったなら俺の大切なこの子達の中から一羽は飼ってやれるんだろうな...だが時間すらない。
今お腹に赤ちゃん抱えてるヨメと小雪、傷を治療してもわずかにいびつになったアム、そしてモグは残すと決意してる。
だが、別れる他の子のそれぞれに魂の慟哭で離れたくないよ!その感情に押し潰されているだけだ、俺は。
死も考えたがこの子達の生を確保してやれるのは俺だけだ、感情に浸ってる場合か、と気付いた今日だ。
136名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 10:51:22 ID:IuARAEjZ
なんか凄い事になってますね。
137名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 10:55:15 ID:QdIUY99H
で、ウーサの手放すうさぎは何匹いるんだ?
真面目に心配してるよ
138飼い主脱落者”:2006/04/28(金) 11:30:46 ID:Td6V4GOC
(#`Д_ 20羽。
日があるなら、煽りくれてるプー患達にも託せ、生涯を共に守ってくれてただろうけど〜

(☆`α´★)γ蛇レスかまして来る者すらうらやましい。
たぶん俺の大切なうさを俺に成り代わり幸福せにしてくれるであろうから。
139ウーサ”:2006/04/28(金) 11:44:54 ID:Td6V4GOC
(☆`α´★)γ悲痛の叫びです鯛。
日があり、煽ってくる当たり屋の中にも俺の自身より大切なこの子達飼って共に過ごしてくれる人はいたでしょう。
だけど時間すらない。
俺が俺であらず、例え当たり屋こいて来るこいつらであったなら、そう考えるばかりですたい。

(☆`α´★)γ愛護団体やふれあい広場、ムツゴロウは動物王国は駄目。
唯一親身に話し聞いてくれようとしたのはStop!動物虐待の方達だけでした。
140名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 11:49:20 ID:iY6C5ktt
>>139
きさん 何様のつもりなんだ!
141ウーサ”:2006/04/28(金) 11:56:27 ID:Td6V4GOC
(● ̄ ̄●)ただ、専用の返信フォーム送ってきていただいたStop!動物虐待の方には俺のvodafoneじゃ返信出来なく悲しい→パソフォーム。

(☆`α´★)γあらゆる団体他駄目。
唯一力になってくれようとした機関はStop!動物虐待だけです鯛。
悲しいかな、送っていただいた個人宛てのパソコン専用フォーム俺の携帯じゃ送信出来なくて‥かなしい‥
142名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 12:03:31 ID:y7n913d+
ついにうちの子ウサにも発情期らしき自我の目覚めが来た
ケージ飼、運動時のみ外、3ヶ月半♀

今までは運動中はまるっきりしなかった粗相を連発
完全に拭き取り+消臭剤で対応したけど
今後の対策に意見をくらさい
ケージ内でのトイレはほぼ完璧
案はあるんだか取りあえずどれを実行?

1.とにかく拭く、消臭する
2.ケージ内のトイレを外に置いてみる+他でしたら掃除
3.粗相した瞬間、運動終了。ケージ戻しの刑

1は根気のいる勝負
2は運動中でもトイレしても良いんだと思われてしまう可能性
(できれば、ケージ内でしかさせたく無い)
3は御機嫌ななめの連発になる予感

一長一短だとは思うんだが



143名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 12:04:24 ID:xqKc4Swx
>>140
放置汁
144名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 12:05:01 ID:mjqG8eht
で、ウーザさんもメンヘルなん?引き籠もってるんか?

マン喫に行ってこいや!
145なんだ?:2006/04/28(金) 12:07:30 ID:Td6V4GOC
>>140、 おのれはレス見るに福岡の患者だな?きさんと

(m`∀´m)おのれわ何様でつか?田舎荒らし君?田舎じゃ娯楽施設もなくネットで他人様に当たる日時かよ?
馬鹿じゃん?お前等田舎もんわ?ちゃんとしたまともな地方の方々に謝っとけや、クズ患。
醜い醜態とドタマ晒すなや、田舎荒らし?

(# ̄▽ ̄#)ふくおかぁ〜っ♪
→うぜんだよ、田舎ちゃん福岡♪
146( ◆CEzMChhEKc :2006/04/28(金) 12:15:47 ID:Td6V4GOC
日本に於ける犯罪ワーストフォー♪
沖縄/所沢/埼玉/福岡でFAらしいぞ?
田舎患プー君?

(# ̄▽ ̄#)島流しか?ホカイドーとかじゃあるめぇな、スカの福岡の田舎もんやし。

(☆`α´★)γおい?福岡の田舎プー患のダニが喧嘩売ってる訳か?生物界の底辺?


\>´`◇´`</どってんばってんどってんばってん。
→阿保の田舎もんの福岡荒らし小僧が何のようだ?
福岡患者?

(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
147名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 12:23:37 ID:QdIUY99H
>>142
うちはオスですが、同じくらいの時期から発情しだし
カーテンほりほりで興奮し、おしっこかけて
布団、布ほりほりで興奮し、おしっこかけまくりの
遊んでる間もおしっこ、うんこは当たり前のように
巻き散らかしてましたがwもうすぐ1才な最近は、興奮しても
ちびるほどになりました
142のためしてる1、2、3も試しましたが
時間と成長が解決してくれたと思います
148( ◆CEzMChhEKc :2006/04/28(金) 12:23:51 ID:Td6V4GOC
日本に於けるネット界の恥→福岡/北海道/沖縄/所沢らしいぞ。
(# ̄▽ ̄#)日本のネット界の恥の半端田舎もんはネット荒らすな→クズ?
娯楽施設ねえもんなあ〜、田舎じゃ?
お前は北チョンかシナチクか、それ以下?
サクサクチタマから出ていかんかい?田舎荒らし?ふっくおっかちゃっん?
→うぜんだよ、博多クズ∀
149名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 12:24:13 ID:KPD8Jx97
>>142
答えにならないですが、うちの場合。
ゲージから出し、サークルで放すとその中で粗相したので、もうサークルにトイレ設置しました。
今は常時サークル(ゲージとくっつけて)内で過ごしてます。

でもゲージの中だけでさせたいなら...。1と2を繰り返す?
実はうちのウサも最近サークル内のトイレで●をしなくなり、サークル内で撒き散らす始末。
苦労しますね。気がついたら片付けているんですけどね。
縄張り主張?●片付けにサークルに入るから怒ってかなあ。

150名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 12:29:39 ID:KPD8Jx97
>>147
149です。うちのはもう1歳過ぎてるというのに、やっぱり布系に反応し、ホリホリジョーを繰り返してしまいます。
サークル(畳1畳ほど)なら、部屋に放す必要ないかな。
ホント、困ります。
151( ◆CEzMChhEKc :2006/04/28(金) 12:30:33 ID:Td6V4GOC
(# ̄▽ ̄#)テレビの警視庁犯罪番組でやってるよな∀福岡のダニ?

(☆`α´★)γあのよ?チョンコシナチク以下の福岡の田舎荒らしがネット荒らすな?田舎もんは血の気多いなぁ∀
チキンが。

\>´`◇´`</たい〜∀たい〜っ∀たい〜∀

〈ヽ`∀´〉そぎぇんこげん→どうだ?福岡荒らしちゃん?
152名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 12:30:51 ID:oeuwoCuv
>>148
きさんが、何様かわかったよ。
おもしれーから、もっと踊ってみろ。レオン
博多の悪口いってるとブチ○ろすぞ。レオン
153名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 13:44:01 ID:z3SaNMwu
自演スレ




寂しいと死んじゃうw
154名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 13:45:35 ID:ve2eYoiQ
>>ウーサ
荒らしはヌルーしようぜ

残りのウサ達。同じウサ飼いとして心配だよ。
155名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 13:51:29 ID:mjqG8eht
>>142
うちの1才半の♀の子だけど、ケージでもトイレまるで出来
ない。って言うより敢えて避けてしてるよ_| ̄|〇
前スレに書き込んだ事あるんだけど、その時はは2つだった
んだが、今度はトイレを四つ角に3つ、残りの角ひとつは餌
と牧草やを置いてやった。そしたら真ん中でジャージャーや
ったよ。こいつは駄目だもう。

ケージから出してやっても、部屋の中どこでもジャージャー
やりやがる。掃除が大変でホント、ケージからも出したくな
くなるよ。ケージの掃除も大変だけど・・・

●だけなら別に良いんだけどね〜。最近は●なら汚いもんだ
と思わなくなってきちゃったよ。専用の割り箸で摘んで捨て
てる。俺、箸の使い方下手なんで、練習だ罠。
ってか、どーしたら良かろう??

156名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 13:54:41 ID:e41BNStE
今の状況じゃウーサが荒らしっぽいですけど?
ウーサはどうしたいの?
読んでてもさっぱり意味が分からないし、ペットのコジマスレで質問投げっぱなしだし・・・
急いでるって言うわりには2CHにずっと居るし・・・
本当になんとかしたいならメールじゃなく電話で直接交渉してみたらいかがですか?

と、釣られてみました。
157名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 13:56:00 ID:c7NB+3VY
皆さんに質問です。病院で避妊手術をしたほうがうさの為だと言われたのですが、皆さんはしていますか?また、保険にははいったほうがいいですか?
158名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 14:18:19 ID:y00QgzyH
>>155
うちも♀の1歳半、ケージ内のトイレは違う種類で3つ角に置いたけどダメ。
部屋の中でもジョ〜としちゃうこともあったし外で牧草食べたら●もボロボロと・・。

部屋でするのは場所が決まっていたので、消臭スプレーとかで臭い消して
その場所に行ったら追いかけてケージに戻したら外ではほぼしなくなりました。
●は完全にしなくなった。
うちで使っているケージは引き出し式なので引き出しの部分に
砂入れてその上にシーツ敷いてます。
シーツだけだと引き出しごと毎日洗っていたので疲れたけど、
これで掃除はだいぶ楽になった。
今はトイレも1個入れて、シッコ体制になったら強制移動させて見張ります。
ブウブウ文句を言われつつ、そこでしたらご褒美を与えて成功率は40%。

トイレ覚えないのはしょうがないと思いつつストレスたまるよね。
長レススマソ
159名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 14:41:11 ID:7/jDBnsV
うちも半年ですがトイレ覚えない。
トイレをケージ内に二個設置したりしたが、全く駄目。
低位置にするから固定して置いたら、する場所変える。
ケージ外では失敗しないので、どうやらうちのはケージ全体をトイレと思いこんでる模様。
ケージ内がスノコ式だと足や体が尿で汚れないから、どこでしてもいいやと思って覚えないらしいです。その本にはスノコを外せば、体汚れる→イヤだ→トイレにする→汚れないし、綺麗に片付けてくれる。
と思って覚えてくれると有りましたが、濡れるのが可哀想なので試してません。
160名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 15:25:32 ID:mfHZskvK
いやぁぁ。それにしてもうさが家に来てから癒されまくりの
モフモフ祭りじゃぁぁぁ
161名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 15:38:21 ID:mjqG8eht
>>158 
>>155です。レスdくす。
いやホントにストレス溜まりますね。ナンダヨもー!です。
可愛いのにな。
●は走りながらいたる所でポロポロ、シッコも決まった場所
ってのもなくジャ〜です。しかもその上を歩くんで一回する
と、部屋に広がる広がる!畳やカーペットではないので、染
み込まないのが救い。部屋の床全部水拭きして消臭スプレー
します。せめて決まった場所でなら・・・う〜ん難しいかもw


下が引き出し式のケージ良いですね!欲しいんですよ〜。

うちのはサイズもデカくて(キャスター付き)3層+スノコになっ
てるのだけど、重ね合わさった隙間にシッコが流れ込んじゃ
うんで、ペットシート外にも広がる、出来損ないケージ。し
ょっちゅう洗うようです。安物買いのなんとかですね。
まったく。

162名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 15:58:08 ID:T4k+5Ict
ケージは後々の事や、毎日する掃除の事考えて
トレー引き出し付きのにしたけど、掃除やそそうも苦にならないよ
長いうさライフを楽しくすごせるよう、今からでも買い替えをお勧め
少しの出費でイライラも無くなれば、うさもより可愛いと思えるし

163名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 16:05:55 ID:bp0RzvfA
隙間に不自然にお尻突っ込んでると思ったら
大抵シ〜っとやってる…

一応トイレ覚えてるけど、気まぐれでやってくれる…
164ウーサ”:2006/04/28(金) 16:41:06 ID:Td6V4GOC
>>154
。・゚・(つД`)・゚・。やっぱり駄目だ、俺。
皆がたまらなく愛しい。


(#`Д_ 皆を守り生かしたい。やはり世論、世界の人間あてに遺書遺し訴えかけ‥ても遺体発見したおっさんは保険所呼び〜つうのが安易に想像出来る。
165名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 16:42:52 ID:T4k+5Ict
何とか飼い続けるようにはできないのかな
ペレット、牧草の寄付をつのるとか
166142:2006/04/28(金) 16:48:45 ID:y7n913d+
おお、いつのまにかシッコな話題wwww
レスをくれた方ありがとうございます。

おそらく本能的な物なのでじっくり行ってみます
焦りは禁物ですね。

うちはゲージ内のでの躾は
覚えるまで毎日ケージ水洗いしました
といっても、引き出せる床金網+引き出せるトレーなので
床関係だけですけど。。
案外拭き取って消臭剤だけではまた同じ場所にする事が多く
毎日石けん洗いにかえました。
トレーにはペットシーツを敷いて、粗相をしようとしまいと毎日交換
トイレは三角式。トイレ砂は檜の圧縮チップみたいの。
覚えるまでしっこのたっぷりついたチップは残し、
トイレすのこのみを毎日洗う。
檜の香りが割とあるので、残しておいてもシッコ臭く無い

うちに来て、1週間でほぼマスターしてくれました。
今でもシッコチップは少量残しておいてる


飼育書をみても、トイレが完全な子はごく稀なそうだし
ある程度はしかたないと思う方が良いんでしょうね。
167142:2006/04/28(金) 17:13:24 ID:y7n913d+
ところでさ
本なんかには「シッコをしそうな素振り、体勢になったら
素早くトイレに連れて行きましょう」
とかって書いてあったりするけど

体勢を見た時には既に遅くね?
実行出来た試しがない
168名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 17:21:23 ID:khUxvWn0
ウーサさん、まずは心療内科に行く事をお勧めします。
169名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 17:49:30 ID:c7NB+3VY
皆さん、トイレの躾けには苦労しているんですね。
うちは、売られている時に三角トイレで、そのまま同じ物にしたら、まず失敗はしませんでした。
●もそこらへんにはしません。マレなんですかね?
引き出し式のトイレになって、売られてるうさのほうがトイレに苦労するような気がします。
170名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 17:49:56 ID:mjqG8eht
>>162
やっぱケージは買い換えようかな〜。うむ。

>>167
絶対無理ポ。垂れ流しながら逃げる悪寒w

171名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 17:55:46 ID:e0iOV6+P
>>164
レオン見っけwww

施設から出て来れたんだなw
172名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 20:12:45 ID:Y7S6hD1c
ポーランド(?)なんとかと言うウサギをご存じないでしょうか?
耳が垂れて、小さいやつらしいです。

正式名称わかる方教えて下さい。
173名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 20:17:35 ID:PzAG1XKf
>>172
もしかしてホーランドロップでしょうか。耳が垂れて体つきのしっかりしたうさぎですよ。
174名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 20:23:59 ID:Y7S6hD1c
>>173
それです!たぶん。
母がもらってくるかもしれないと言っていたのでいろいろ調べていました。
ありがとうございました!
175名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 20:59:08 ID:rBl+MFQi
昨日輪ゴムを飲み込んじまったウチの奴を病院に連れて行ってきた
尻から出させるしかないという事で、胃腸の薬を貰ってきて飲ませようとしたんだが

ブチッ。ゴックン


( ゚Д゚)
スポイトの先端丸ごと食い千切って飲み込みやがった…
家族全員既に葬式ムードでつ。もう祈るしかねぇorz
おまいらもスポイト使う時は気をつけろよ
176名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 21:02:47 ID:UKO/cH7W
>>157
みんなスルーしてるから、答えます。
しっこの話題でもあるから聞いて。

♀の避妊手術後はホルモン反応性尿失禁になりやすいです。
うさぎは湿気に弱いから尿失禁=皮膚炎となります。

卵巣摘出手術にはこんなリスクもあることをお忘れなく。

でも、ホルモン反応性尿失禁は、ジエチルシチルベストロールを週2回の経口投与で、
止めることできるけどね。

保険は知らない。適用できる保険てあるのかなあ。
177名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 21:26:40 ID:2v6mbIb7
>175
歯をよけて、口の横のはしっこから入れないと駄目だよ。
178名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 21:29:18 ID:QhEQ3c3R
換毛期、いつもはブラシを入念にすることで乗り切ってたんだけど
最近になってコロコロの素晴らしさに気づいた。
ウサの体に軽〜くコロコロ転がして、浮き出た抜け毛をとるとすごくラク。
毛も周囲に散らないしすごくラク。
…邪道ですかね。
179名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 21:32:52 ID:WK3gMcqn
来週の「ポチたま」うさぎが出るよ。
予告でちょろっとやってた「うさぎの大ジャンプ」だってさ。
180そのレオンだ:2006/04/28(金) 22:33:32 ID:Td6V4GOC
>>171
何がWWWだ、田舎患者が。
施設だ?お前施設から打ってんのかダボ。
はるばる田舎から送信してんじゃねえつの、プー患が。
ダニならダニらしくさっさと死んでしまえ、馬鹿じゃん?お前。
田舎は娯楽施設ないからお前みたいなの多いんだろクズ。
わざわざ人様に当たりに来るのはひろゆき子飼いの職業指喧嘩師か?クズが。
てめえのイチモツ口にくわえてろスカが。
ハズレな珍生はそんな辛いのか?生ゴキが。
181あれだな、:2006/04/28(金) 22:43:05 ID:Td6V4GOC
いっそ田舎もんにゃ携帯とパソ持たすな、つう法律できたなら>>171みたいなこんなクズは減るな。寄生虫野郎が。 他人様の金で飼われてるペットの分際で生意気だぞ、田舎もんのくせに∀
田舎で早く渦もれてしまえクズ。
お前死んだら財政助かるぞクズ。
だからサクサク死ぬ事だな分別ゴミが。
紙で出来た貧弱なガタイなんとかしろブーデー、デッサン狂ってんぞ、お前の頭と同じで。あれだな、とりあえず死ね∀
182名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 22:47:51 ID:ugRGB39M
レオンうさ達は無事に行き先決まったの?
183名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 22:49:57 ID:rVKzNbPu
壊れたウーサは、メンヘル板で拾ってくれんかなあ。
とにかく落着け。レオン
なにを主張したいのだ?
訊いてやるから、大人しくカキコ汁
184名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 22:53:43 ID:7kSgJ7Ld
>>183
誘導

【ペット】メンヘラの心優しき友達【動物】2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1138996612/

うさぎスレ。。。。。。。。その13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1145544298/
185名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 23:02:59 ID:rVKzNbPu
>>184
スマソ。
別の世界の住人だった。オレには難解すぎて理解できん。
ばい。レオン
186名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 23:05:56 ID:qQdsLiFK
うちのこは頑としてケージ内でのシッコは拒否する。

ケージ内でシッコをしていた小さい頃、そこにトイレを設置してもトイレを避けた所でシッコ。
トイレを移動させると、また元の場所にシッコ、そして・・・と繰り返した。
トイレが気に食わないのかと、幾つかトイレを購入して試してみたが、ダメ。
こっちも根比べになったので、トイレの中に隔離してみた事がある。
勿論、水とペレットと牧草はすぐ食べられるようにトイレ周囲に設置。
そしたらうさはガマンした。すごく、すごくガマンした。
24時間ガマンしたので、さすがに根負け。
トイレから出した途端に、トイレ外でシッコ。
諦めた後のサークル運動中に、ケージから撤去したトイレがサークルの隅に置いてあった。
するとそこでシッコするうさ。
その後、毎日毎日、そこにトイレを置いておくと、そこでシッコするうさ。
今ではトイレはサークルの隅に設置してます。
朝晩の他、15時頃にもトイレタイムとして15分ほどだけ出してます。

こんなうさもいる。
187名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 23:08:55 ID:sArPrsne
トイレのしつけってやっぱり苦労多いですねー。
外で遊んででもシッコしに、ちゃんとゲージに戻ってくれる子っているんでしょうか?
188名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 23:09:20 ID:9ap6k72l
あのー、うちのうさは立ち上がって片方の前脚で胸を 
ドンドンとたたくんですが、これって他のうさもやるのでしょうか?
189名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 23:09:36 ID:QYmQa9Xh
>>178
うちもコロコロ持って追い掛け回してた頃があったw
新鮮な紙は痛いみたいだから、
洋服とかで一回コロコロして粘着力弱くしたのでやてった
それでも嫌がってね〜
ブゥブゥいいながらケージに引きこもっちゃってたよ

今年はまだゴッソリ毛抜けしないな・・・うちの遅いのかな?
190名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 23:32:02 ID:Gm4eLP9w
>>142
一月ほどケージがいすると良い場合もある。
外でのしっこはたいていマーキングなんだよねえ・・・
お前のなわばりはここしかないんだ!ということを認識させる方法が良いと
思う。あとは去勢かなあ。うちは去勢してマーキングが劇的に減った。

散歩ゾーンに洗えるマットひいて(ラグとか長いキッチンマットとか)
粗相に備える手もあるけど。
191名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 23:35:41 ID:Gm4eLP9w
>>175
ポリプロピレンとかの小学生が化学実験に使うようなやつならうちも昔食われた
うさぎに薬あげるときはたいていシリンジという硬いプラスチック製の注射器
だよ。これだと多少齧られても飲み込めない。
 その医者うさぎあまり知らないんじゃないか?
192名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 23:37:31 ID:y00QgzyH
>>175
今は●してるのかな?
うちも輪ゴムやられて、その前日には外出中にペットシーツ粉砕してしまって
非常にビビリましたが、病院に連れて行ったら●して牧草・ペレット食べてるなら
多分出ちゃってると思うと言われて、もちろん今も元気です。

175タンのうさが大丈夫なように祈るノシ
193名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 23:40:45 ID:7kSgJ7Ld
>>191
漏れはシリンジで投薬ってやったことない。
たまたまかもしれないけど、出された水薬はうさが気に入って
くれたようで、小皿に適量を出してケージに入れると自分から舐めて
飲んでくれる。
194名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 23:47:16 ID:JPS96b6I
前スレであごの下が腫瘍っぽく腫れてると相談したものです。
こりこりの大きさはよく見たらうさぎの顔の2/5くらいのサイズ。
もうすぐ二分の一になりそう・・・。

病院にいってきました。歯槽膿漏による膿がたまっている状態だとか。
腫瘍じゃなくてよかったけど。
今の倍サイズの大きさになって、外側がタプタプとまるで果物が腐ってるような
感じになったら切開して膿出しをする。今の時点では出血の方が多くて
うさぎが高齢なこともありかわいそうと言われました。
体重が500グラム減り、辛いんだろうなと泣けてきます。
昨日は病院行って注射さして検査したので小さな音でもびっくりして
カーテンの中に入ってブルブル震えています。
今日は口腔衛生を保ちたいと思って人間用の水歯ブラシで口の中を洗おう
としましたが上手くいかず、うさも怒ってさっきからこっち向いてくれない。

うさぎの歯槽膿漏を治した方いらっしゃいますか?
195名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 00:18:16 ID:Vy60PluL
うさぎは草食なので、舐められたあとも臭いはありませんでした。
でも今は息も臭いんです。獣医には一生切開と膿の繰り返しと言われて
昨日は涙が止まりませんでした。
196名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 00:35:57 ID:fg6ykYMF
>>196>>195ガグブルですな
(σ´∀`)良くなりますように
197名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 01:55:49 ID:SM0OOllj
>>196
ありがとう。本当によくなるよう私も祈っています。
今おやすみの抱っこしようと思ってまず頭を撫でたら手があごの下のふくらみに
触れて、震えながらブロックされた。ごめんね。。。
198名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 03:13:10 ID:vKDaIidS
>187
うちの子はちゃんと戻りますよo(^-^)oたまに2〜3個●は走ってるとでますが…(;-_-;)

でも難点も…
うさんぽの時も病院のときもたいてい我慢して帰ったら駆け込んでいきますf^_^;膀胱大丈夫かな…って不安になります(;ε;)
199名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 04:16:28 ID:p8l4JT13
>>196
お友達のうさちゃんも歯がよくなくて膿がたまっているよ。
もうかなり高齢なんだけど切開しながらホメオパシーとかで
乗り越えてる。
頑張ってね。


うちの四ヶ月の娘、やはりケージに●としっこは戻るなあ。
だっこしてたら、やたらともがき出して、どうしたのかと思うと
トイレに一目散。
また成長したら変わるんだろうね。
200名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 05:05:49 ID:Z+7LA1E6
>>188
あははー。
それ可愛い!!!!
うちの子はしないなー。
201名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 07:20:36 ID:Vkk4t0vs
うさぎって本当〜に可愛いですよね♪
よくうさぎ飼ってるの?って驚かれるけど、
この可愛さにはまったら抜け出せませんw
うちの子は今年七歳で高齢だけど
いつまでも元気でいてほしいものです(^O^)
202名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 09:09:29 ID:OOoP2SiV
ウーサおじさん
治ったみたいだね
ヨカヨカ
203名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 10:01:13 ID:2Oad7Lwi
>>190
レスさんくす
出さないのも手かもしれないですね。
運動スペース下はマットを敷いて
抜かりはありませんぜ
予備もありましたが
一昨日は2枚ともやられた


運動中にケージに自分から戻ってトイレってうちは出来ないんだよね
ケージが専用台(高さ60センチくらい)の上にあるんで
前は確かに運動終わってケージに戻すと一目散にトイレ行ってた。






204名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 10:11:50 ID:8aqWJltd
荒らしにここまで優しいスレは初めてみた
205名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 10:14:12 ID:2Oad7Lwi
>>204
それがウサ飼いクオリティー
206名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 10:32:13 ID:JISS3eQO
既出だったらスマソ。うちのは新聞やら雑誌なんかをやたらかじって食べようと
するんですけど紙は食べたら体に悪いですよね?
207名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 11:16:17 ID:oThRx+Vo
>>203
あ。それ外にもトイレ設置した方が良いよ。
百均の食器かごでトレーとかごの間にペットシーツ挟んだもので良いからさ。
そこに牧草を一握り入れておくと効果的。
208名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 11:18:36 ID:oThRx+Vo
>>194
歯槽膿漏というか、歯が根元の方に伸びてそこから膿がたまったやつだね。
歯磨きはあまり関係ないかな。
"膿瘍”でけんさくかけるといろいろ情報が得られると思う。
膿瘍で切開しない治療法もあるから調べてみ。

209名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 11:19:41 ID:oThRx+Vo
>>206
良くないから紙類はうさぎの手の届かないところへ。
体調悪くなかったらちゃんと排出されるからちょっとくらいだったら大丈夫
だけど、後悔したくないじゃん。
210名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 13:07:16 ID:JISS3eQO
>>209
やっぱりそうですよね〜。気をつけます。うさを飼いだしてから電気コードやらベッドの下やら部屋に危険がいっぱいあることに気付きましたorz
211175:2006/04/29(土) 13:10:42 ID:gxHQiPaX
>>177 >>191
正しい与え方とか事前に説明受けてたし、
昔よく病院の世話になった奴を飼ってたから慣れてもいたんだけどな…
本当油断できんね

>>192
あれから丸2日たった訳だけど、食欲も●も問題ないわ
GW予定ないし経過をじっくり見守る事にするよ

d
212名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 15:26:29 ID:6vwwJO7j
ミニウサギで餌やりすぎておデブになってしまった・・
成ウサギの一日の飯の量ってどれくらい?
今チモシーとキャベツと野草だけにしていますが糞尿が今までと違う匂いで
別の臭さが・・・
草食でこの臭さはいったい何なのでしょうか?
213名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 15:45:25 ID:GEkrYAbw
キャベツやめて牧草あげればよくなるよ。
214名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 15:53:12 ID:GEkrYAbw
あ、ごめん。
チモシーフードあげてるのかと勘違い。ペレット無しなのね。
牧草とペレット中心にしてみて。
生野菜がたくさんだと糞が臭います。
215名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 15:55:11 ID:g9m9/PLF
うさぎのうたた寝マットって水洗いしても大丈夫ですか?
うちの子はトイレを覚えてないので、水洗い出来ない物は買えなくて。
使ってる方はどうしてますか?
216名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 16:15:05 ID:6vwwJO7j
>>214
ペレットのあげすぎで太ったのだと思っていました。
217名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 16:38:49 ID:PmgEcoBp
>212
>今チモシーとキャベツと野草だけにしていますが

>214
>生野菜がたくさんだと糞が臭います。

話が微妙にかみ合っていないのでは。
>212やそう
>214の生野菜はキャベツのことじゃないでしょう。
218名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 17:23:23 ID:Vkk4t0vs
キャベツのあげすぎには注意した方がいーよ。
お腹にガスが溜まりやすいから…。
太り過ぎたならチモシーペレットを減らして牧草(チモシー)中心にするといいですよ。
219名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 18:09:05 ID:0gFCGndB
普段預かってもらってる友人に突然断られた。
今夜から海外旅行だってのに…
4泊の予定なんだけど大丈夫だろうか………
田舎だからペットホテルなんてないし……
220名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 18:11:16 ID:P29tJcOL
>>219
獣医さんとこでたいがい預かってくれるはず。
4泊ほったらかしは、いかにしても無理ですよー
221名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 18:16:52 ID:uZA245Iw
親兄弟がいいんじゃない?
222名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 18:25:26 ID:53X1naID
海外の4泊って4泊6日の可能性もあるわけで・・・
成田にペットホテルあるけど成田出発じゃないのかな。

ところで今夜って・・・
223名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 18:27:17 ID:pI4XDdal
緊急事体じゃ、、、
224名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 18:32:56 ID:0gFCGndB
獣医さんは遠いとこにはあるんですが移動が苦手な子なんで長時間車に乗せるのは無理なんです。
4泊留守番無理だとなると旅行は諦めます。
うさぎが可愛くて仕方無いんです。
225飼い主落後者”:2006/04/29(土) 19:07:10 ID:rpvMRFbS
(● ̄ ̄●)単頭飼いなら連れて行く、でオッケ。
職場なんかにゃ押しあるのみで連れて行くべし。
うさぎなんかで”とか言われても、自身で強く訴えかきゃ連れて行けます鯛。


(# ̄ ̄#)←連れまくった人。
226名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 19:08:58 ID:P29tJcOL
近所に、鍵を預けてお世話を頼めそうな方はいないんですか?
227名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 19:16:57 ID:pI4XDdal
近くなら預かっても良いですよと言いたいとこだけど
そうもいかないもんね
ちなみに神奈川県です
228名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 19:18:59 ID:MU3hXfO7
>>212
どんな匂いかな?人糞に近い匂いで黒くて大きめのなら要注意だと思う。
下痢かも…
229名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 19:26:36 ID:lOCPsxUe
海外なら検疫とかもあるだろうし、連れて行くのは無理でしょ?
やはり四日の留守番は無理だろうから、諦めるのは正解だと思います。
強行して、何かあったら、一生後悔する事になるでしょうからね。
230飼い主落後者”:2006/04/29(土) 19:32:35 ID:rpvMRFbS
一般的に、長くうさぎを残し留守にする場合、考えられるだけのありったけの餌と水用意し、それにプラスサツマイモを入れとくといいと言われますが、長い不在で大切な子にもしもの事があるでしょう、かなり高い確率で。
連れて行くしかないですね、やはり。
凄くうさぎの事考えた選択だと思います。
留守中いくら用意しても大切な子亡くしては取り返しつかないので。
愛されてるんですね。
愛兎と長く幸ある日々をお送り下さい。

(`◇´)/ しあわせに〜
231名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 19:43:55 ID:+MFIo5H8
ま〜それが賢明だねウサを想うなら>諦める

>>225しかし相変わらず無責任な事言うなレオンは
人の事より自分のウサの心配しろよ
てかウサは無事行き先決まったんだろうな?
232名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 19:52:42 ID:4n53veDf
>>212さん
臭ううんちは、被捕食者である草食動物にとっては、肉食獣の格好の的になる。
本能で臭わないうんちするウサにとっては、致命的な失態でしょ。
なにかあるのかも?
できれば獣医さんとこ連れて行ってあげて下さ〜いな。
健康診断してもらうだけで桶よ〜ん。
(ほっておくと、最悪の事態もあるかもしれないからね)

詳しくは掛かりつけの獣医師さんに聞いてください。
健康診断なんて安いからね。(何もなければそれで桶)



盲腸便秘でないことを願う。
233名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 20:21:59 ID:uTM8Sffn
>>231
寝た子を起こすと、あとがマンドイ。
そっとスルーしとけ。
234名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 21:17:28 ID:0gFCGndB
一緒に旅行行くはずだった友達に謝りに行ってきました。
今は部屋で割箸釣竿に人参を付けてうさぎを釣ってますw
沢山の方が一緒に悩んで下さって本当にありがとうございます。
235名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 21:22:39 ID:489Am9m1
>>飼い主落後者”

落伍だろ
236御局:2006/04/29(土) 21:48:19 ID:THuqOPgZ
今宵も良い晩でございますわね。
新月の晩は、ウサギさんも神秘的な瞳でわたくしを覗き込みますわ。
ウサギさんの瞳に映るわたくしも、こころなしか神妙な顔つきでございます。
これから、ウサギさん1匹とわたくし1人、
濃密なお時間をすごさせていただきますわ。
2時間後にまたお邪魔いたしたく存じます。それではまた。
237名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 21:48:58 ID:Le5I8ePf
また来たw
238名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 22:26:13 ID:OE26SyQb
スルーで。
239名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 23:04:26 ID:P29tJcOL
>>234
安心しました(´-`)
ウサちゃんも、GW中飼い主さん独り占めできることになって、さぞ嬉しかろうと思いますよ(*´艸`*)
240御局:2006/04/30(日) 00:02:57 ID:MyBh/OlO
みなさまこんばんわ。
ウサギさんには本当に癒されますわ。
相思相愛の仲でございますが、一心不乱にわたくしを追いかけ続けるウサギさんが、
また一層いとおしいですわ。

殿方との関係もこうありたいものですわね。
241名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 00:16:03 ID:DdUMuBDP
明後日から愛うさ(マロン・画像掲示板参照)をつれて大阪から
実家の広島へ高速バスで6時間いきます!前は2泊3日ペットホテルでしたが、
今回は2週間という長期滞在なので、そのために、キャリーもケージも新しく
買い換えました。なんかのためにリードもつける練習してます。
うさぎはデリケートと聞いて以前は不安でしたが、いまは「一緒に小旅行」
気分で結構ウキウキです☆(´∀`)
何かあったら力をお借りするかもしれません。お願いします。
それと長文スマソ
242名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 00:28:03 ID:H4SjAQrC
>>241
マロンちゃん飼い主さんガンガレ!!
大阪−広島だと昼の高速バスかな。
移動中、お昼寝しててくれるといいね。
243名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 00:39:30 ID:yryGqzjq
チンポ!!
244御局:2006/04/30(日) 00:54:21 ID:loHrgnXP
>>241さま
長旅には御気をつけてくださいませ。
2週間の長期バカンス、とてもうらやましく思いますわ。
マロンちゃんもあなたさまと御一緒に過ごせて、良かったですね。
御道中のご安全を御祈願いたしておりますわ。
245名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 00:54:51 ID:/cgv7rLx
うさぎ買うの、本当は3か月くらいが安心なんだよね。
免疫ついてて、遺伝病がないかもはっきりして、性別の間違いも無い。
専門店なら早めに買って何かあっても相談に乗ってもらえるだろうけど、
近所のペットショップで売っているのは生後3週の激チビ2頭身、
ノックアウトされてお持ち帰りしたものの、病気持ちでうさぎも自分も
苦しんだ。
看病から開放された今もずっと苦しいままだ。
246御局:2006/04/30(日) 01:21:17 ID:loHrgnXP
>>245さま
良心のない、ご近所のペットショップにはあきれてしまいますわ。
生後3週なんて…。
親の口から初めて餌を口にする時期ですわ。
さぞやご苦労されたのでございましょう。お察しいたしますわ。
猫用ミルクに高脂肪のコンデンスミルクを混合したりして、
8週齢までの人工哺乳にはヒトキワご苦労されたのでしょうね。
人工哺乳では命を落としてしまうウサギさんも多いと聞きますが、
あなたさまの責任感のお強さが、ひとつの命を救ったのでございますわね。
わたくし感服いたしましましたわ。
247レオン:2006/04/30(日) 08:17:50 ID:k8uh0Gi2
>>235、そう。
漢字て全て知る日本人はホニャララ〜

(゛`@´″)/)教養がバレたか。∀


(☆`α´★)γ皆迄説明出来たならいいけど、昨日連れに行きました鯛 俺は鬼にはなれない。
かなり複雑な事絡み合ってる状態だけれど俺はどうなろうとやはり大切なこの子達の権利だけは守ってやります。
何より大切な子達だから〜

(☆`α´★)γあがいて自身は玉砕しても大切な子達はきっちり守ります。
248名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 08:29:17 ID:ZurucvJ2
>>234
グループ旅行なら一人くらい抜けても問題ないだろうけど、友達と二人旅だったの?
だとしたら理解してくれた相手もいい友達だね。
249レオン:2006/04/30(日) 08:30:08 ID:k8uh0Gi2
心配してくれる人いて、詳細皆に聞いて欲しく、また話せたならいいんだけど、やたら長くなるから打ち明けて聞いて貰う事も出来ない。
せめて生き残るチャンスをと置いて来た子も、昨日連れて来ました。
自身がどうなろうと俺は鬼にはなれない。
自身より大切な懐いてくれる子達だから言われるまま捨てる事等やはり。
様々な込み入った事ありせめてと何羽か離しましたが、連れて来ました。
一羽は保護されてました。
出かける涙を呑み二度と離さないからな、ごめんな、心細かったなと連れて来ました。
250名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 09:11:35 ID:AZKlZ7Fj
> 様々な込み入った事ありせめてと何羽か離しましたが、連れて来ました。
> 一羽は保護されてました。

もうお前は自分の専用スレ立てれば?
読んでて、いや、目にするだけで気分悪い。
連れて帰ったところで一度は捨てたんだろ?
お前の罪は消えないよ。
心底軽蔑する。
そんなヤツがここでエラソーにレスつけてんの見たくないわ。
251名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 09:42:20 ID:CCm5xD9X
無責任で口ばかりな飼い主を持つウサの心配してんだよ>レオン
本当にこんな奴が同じウサ飼いかと思うと吐き気がする

>>250専用スレ賛成ノシ
でもレオン自分でスレ立てられないんじゃない?
252名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 10:06:56 ID:YDkEEi30
ウサさんが助かるといいなぁ(´・ω・`)
話はよく解らないが野良ウサはやめてほしいな
253名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 10:07:46 ID:ecbM75Xc
あと乙骨専用スレも欲しい。
チラ裏ウザすぎ。
254名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 10:14:52 ID:uZX7vEU5
【うさぎ】レオン大先生の独演会場【ブリーダー】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1146359419/
255名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 10:39:00 ID:CCm5xD9X
>>254乙華麗
これでレオンが来たらそっちに追い出せば良いな
ついでにココの次スレテンプレに『レオン立ち入り禁止』入れたら良いかもな
256名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 11:01:59 ID:jIWE4MQ9
最近うさぎのお洋服たくさん売ってますがみなさん着せたことありますか??
私は絶対いやがるだろうなと思いつつ着た姿を見たくなって思わず買って
しまいました・・ 案の定嫌がってうっとおしそうだったからすぐはずしました
けど・・ やっぱうさに洋服はダメですね 可愛かったけど
257風来坊:2006/04/30(日) 11:07:11 ID:W7wc523C
緊急事態のウーサ(レオンさん)
パニクッってないで、冷静にうさの引取り先を探して下さい。
20羽と、二匹から生まれてくる赤ちゃんうさが、生活できる術を探して下さい。
近所の小学校に片端から電話してみて下さい。
獣医に里親募集の張り紙をしてもらって下さい。
急いで、仕事も探すべし!!!
他の方々、マジレスですので、ご容赦を!
どうかスルーして下さい。
258名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 13:43:35 ID:R2Gyeqnk
>>249
なーにがMasterだよ
結局捨てウサかよ。

野良で生きてけるわきゃねえって分かってんだろ?
死ぬほど心細い思いして恐怖でパニックになって
それが何日も続いた挙句見た事もない恐ろしい生き物(野良猫)に食い殺されるんだぞ?
その程度の想像力もねえのかよ。
そんな目に遭わせる位ならいっそお前の手で殺せ。お前は最低だ。
259名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 14:50:25 ID:W7wc523C
うさぎを飼ってアパートの立ち退きを要求されていたら。。。
または、支払っていてくれた親代わりの方が使い込み倒産し、
滞納していて、立ち退き期限を急に知らされていたら。。
自分ならどうしますか?

私なら、取り合えず、テント張って、うさぎと公園で暮らしながらでも、
うさぎの引き取り手が見つかるまで、頑張ると思う。
福祉事務所に出向いて、経済的理由を言いながら、
うさぎらが、保健所に行かなくて済む方法を模索する。
市役所に動物保護を担当する窓口があるはず!
気合いれてかかれ!!!
うさぎには罪はない、真剣に心配している。
260名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 15:15:06 ID:T388Cwu1
借家住まいで20匹ものウサギを飼うなんて、非常識極まりない。
自分の食い扶持で、身の丈にあった生活していればよかったものを…。
不幸なのは、そんな人間に飼われたウサギたちだな。
犠牲になる者はいつも弱者だ。ウサギには飼い主選択の余地はないからな。
ヤシの小遣い稼ぎの道具と化したウサたちが不憫でしょうがない。
こうして罪もない者たちは処分されていくのだな。

素人ブリーダーの話をフルと、アレだけ五月蠅かったのに、
しばらくは沈黙を続けた理由はこれだったんだな。
多頭飼いを自慢していたヤシの末路がこれでは、
保健所に殺処分されるかもしれないウサギたちも浮かばれんな。
261名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 15:22:59 ID:T388Cwu1
おまえがころした動物たちの御霊は、お前を決して許さないだろう。
呪われてもしょうがない事をしたのだからな。
真摯に受け止めて、毎晩魘されてしまえ。
262名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 16:58:21 ID:tmRsF1Da
>>248 4人旅行だったので大丈夫でした。
友達は怒りましたよ。でも突然預からないっていう奴に対してで自分は怒られなかったですが。
愛兎とラブラブGWを満喫してます。兎が私を独り占めしてるって考えてるだけでも頭がおかしくなりそうな程嬉しい!
マロンちゃん可愛いですね。無事に旅行できることを祈ってます。
うちの兎も元は捨てウサです。だから大切に育ててて旅行やめちゃう程、過保護になってしまいます。
捨てウサだけはやめて下さい…今でこそ甘えてくれるようになったんですが、保護して3ヶ月はビクビクしてばかりで本当に痛々しかったです。
263名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 18:07:16 ID:YDkEEi30
>>256
お洋服かわいいよねw
ウサに一着Tシャツ?
みたいなやつ買ったんだけど、やっぱり怒ってたよ(;´∀`)

ぶぅぶぅゆっとりましたw

264名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 22:58:44 ID:a8+T4bO/
僕の柄がイチバンなのにブゥブゥ
265名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 00:13:03 ID:ReAJuqbO
お、ブゥブゥ文句いってるw

明日は気温高いですよー
東京27度って・・・
うさの部屋が一番日当たりいいから、昼間はエアコンになりそうだ

外出予定の人間のみなさん、きをつけましょー
266名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 00:40:51 ID:6PWIbT/f
267名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 00:55:26 ID:hB7VOuiB
あ・そーれ パパンがパン

ハァハァ(*´Д`*)
268名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 00:57:13 ID:4bUoM628
やばいよこれやばいよ
ハアハアアハアハアハアハアハア
269名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 00:58:49 ID:4bUoM628
やばいよこれやばいよ
ハアハアアハアハアハアハアハア
オテテェェェーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッッ
270名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 01:01:32 ID:caqAHLaY
まぁうちの子の方がずっと可愛いわけだが


…な、なによ、負け惜しみじゃないからね!!
ほんとうに可愛いんだから!!!!
271名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 01:22:46 ID:1Vj81DSE
キャワワすぎてハァ━━━´Д`;━━━━ン!!

でもウチの子だって負けてないww
272名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 01:42:25 ID:bdrCpan0
はぁはぁ(*´д`)

うちのウサに似て可愛えぇ〜ww
色だけどorz
273名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 06:31:21 ID:FMRwqmy0
>>266
おおおおoお前心臓止まる所だったろっ!!
危険な画像貼ってんじぇねーよっ!!!
グロ画像より始末が悪いわっ!!!!!!
徹夜明けで、ロクに仕事も終わって無くてテンパってる俺を殺す気か!!



ハァハァハァハァl \ァ l \ァ (;´Д`)はにゃ〜ん
274名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 08:18:44 ID:iGWWbVp9
(;´Д`) ハァハァ こりゃ反則だわ
275名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 10:23:58 ID:5boia/35
どなたか千葉県でうさのケージがいろいろ売っているとこ教えて下さい。
うさかい始めてからやく半年、体のサイズもでかくなったので買い換えたいです。
276名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 10:55:19 ID:bdrCpan0
>>275
ららぽーとの中のペットエコ横浜はどうかな?
結構種類あったよ(*・∀・)
277名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 11:01:47 ID:5boia/35
>>276
レスサンクス。
やっぱあそこですかねぇ、ララポとジョイフルは行ったんですが
今使ってるケージとあまり大きさが変わらないもんで…
床が引き出せる大きめのケージってなかなか無いんですかね…orz
278名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 11:11:17 ID:M2JHqHu6
通販は?
279名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 11:14:58 ID:bdrCpan0
>>277
千葉あんまりないよね(´・ω・`)

うちはまだチビだから、ららぽで買ったけど、大きくなったら犬用のサークルにしよぅと思ってるよw
280名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 11:20:50 ID:uiOnyqtU
実家の七歳半になる子が死にそうだと電話が来て、急遽帰省してきました。
最後に抱いたときはコロコロでフワフワだったあの子が、肋骨背骨が分かるほど
ガリガリに痩せ細った姿を見て涙が出ました。
肺に癌か膿がたまり、残ったわずかな箇所で息をしているらしく
顎をあげ鼻を膨らまして苦しそうに息をしています。手術しても取り除けないらしいです。
餌も水もほとんど食べないので、このまま苦しんで衰弱していくのを見るのは
正直つらく、起きあがれなくなるほどになったなら安楽死をさせようか考えました。

みなさんだったら最後までお世話していくか、それとも安楽死を選びますか?
また安楽死をさせた経験のある方の意見も聞きたいです。
長くなりましたがお願いします。
281名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 11:24:52 ID:P6UmvvJv
>>275
私も通販に一票。店回る手間ないし、種類豊富だし、けっこう安く売ってるし…
なんてったって思いケージを家まで届けてもらえるのは楽だよ。
家は飼育セット一式通販買い。かなり安く買えた。おススメ!
282名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 11:30:26 ID:ZVlMvhky
>>275
ヤフオクもお勧め。安いのあるし。
283名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 11:40:52 ID:nA4XY80f
けど、見てから買いたいってのはあると思う。

千葉の行徳にウサギの専門店あるけどそこはどうだろうか?
それほど店舗は大きくはないけどね
ケージはチェックしなかったけど、ウサギ向きのが無いかな?

好みそうなのをネットで調べて、扱いがあるか電話確認してからいけば
多少遠くても無駄にならずにok
284名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 11:43:04 ID:nA4XY80f
>>275
ところで千葉のどの辺りに?
285275:2006/05/01(月) 11:55:10 ID:5boia/35
皆さまレスありがとうございます。
千葉県の市原市に住んでるんですが、周りに店があんまり無いもんで…
通販も考えたのですがやっぱり見てから買いたいというのがありまして…
一応視察ということで今ララポートに向かっています。
でわ、また報告致します。
286名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 11:58:09 ID:OJZB5qur
東葛ペットにも何種類かケージあったよ。広さが普通だったからお目当ての物はないかもだけど一応書いとくね。
287名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 12:36:59 ID:+YylPthy
子供と一緒にプランターでラディッシュを栽培しています。
小学校のウサギに与えてみたいと思っています。
(教員の許可は取ります)
葉の部分は与えてもよいと某サイトに書いてあったのですが、
実の部分は与えても大丈夫でしょうか?
あとラディッシュはウサギが好きでしょうか?
288名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 12:38:02 ID:+YylPthy
あーーー最後は
「ウサギはラディッシュが好きでしょうか?」です。スイマセン。
289名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 13:07:08 ID:bdrCpan0
>>258
いいのあるといいなw
たしか市原の五井のかねだいにもケージあったような...
通販でケージ家まで運んでくれるのは有り難いw
290名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 13:22:34 ID:nA4XY80f
>>285
5/3にアクアライン使って横浜のウサ専門店に行こうと思ってるけど
ララポで良いの見つからんようだったら、相乗ってくかい?

うちは市原よりもちっと南だけど
291名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 13:53:01 ID:qBVDfhPR
ウサギ死んでからもう2年くらいになるなぁ。
13年くらい生きてたから大往生だけどね。
みんな、なかようせんと、あかんよ
292名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 13:55:50 ID:V0q6YAyh
そろそろエアコンの出番ですね。

最初なので、エアコンの27度除湿にして、締め切りにしました。
ちょっと高めかな。
293名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 14:42:43 ID:XgMDlSiI
うさぎに洋服を着させるの?
どうしてそんなことするの?
かわいいから?
うさぎに必要ないでしょ?
うさぎって皮膚が弱いんだよ!
うさぎをあなたのファッションにしないで!!!!
294名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 14:50:28 ID:nA4XY80f
>>293
誰に言ってんだ?

295名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 14:52:45 ID:FWzgH8Hw
P牧草のときもアンカーつけないレスがあったな
296名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 14:58:35 ID:ycRX6FW2
>>292
やはりエアコンもう必要なんですね・・・4月から飼い始めた初心者なのですが
ひんやりボードだけで夏を乗り切るのは無謀すぎますかね??
297名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 15:27:00 ID:V0q6YAyh
>>296
環境次第ですので、無謀とは言い切れないのではないでしょうか。
言葉足らずで、申し訳ございませんが、自分の環境は日中すべての人間が
出払いますので、完全締め切りです。その上、南向きの部屋にいますので、
無風で相当な気温となっています。

湿度が苦手をいろいろなところが書いてありましたので、湿度は下げる設定にしてますが、
本人の意見はきけませんので、慎重に考えていかなければならないですよね。。
298名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 15:48:07 ID:jg2WJ7fQ
>>296
28℃以上になったら、
家の人にエアコン点けてもらえばいいのでは。
299名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 15:57:54 ID:ycRX6FW2
>>297>>298
レスdです。
私の部屋も夏は無風で相当な温度になることが予想できますので悩んでました。
5月と6月はひんやりボードと大理石などで乗り切って
7月8月はエアコンONにして出かけるようにします。大切な大切な命なので
守ってあげたいです。
300名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 16:00:07 ID:nA4XY80f
>>298
家の人がいないのでは?
301名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 16:36:03 ID:ycRX6FW2
>>300
家の者も仕事に出ますので、日中は留守になります。
高温多湿の日本はうさぎにとっては厳しい環境ですよね。
喋れない分、できる限りのことはしてあげたいと思ってます。
302275:2006/05/01(月) 17:56:22 ID:5boia/35
ただいま帰りました。
ララポのペットエコ以前見に行った時よりケージの種類が大分増えていて
大きめのケージを買ってきました(^-^)v
皆さまいろいろな意見ありがとうございました。

ちなみにケージ変えたらうさが落ち着かないのかなぁって思っていたのですが
チモシーをわさわさ食べながら落ち着いています(((^_^;)
303名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 17:58:46 ID:Si7xOHUM
>>287
ラディッシュの気持ちは判りませんが、
うちのうさぎは、ラディッシュ大好きです。
そんなにあげる事はないけれどw
304名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 19:29:53 ID:0VPXUYlx
以前にもカキコしましたが、ウサが初【長距離移動】挑戦中です。大阪の家を15:30にでて、広島の実家に21:30着予定です。(高速バス)
今のところウサは大丈夫そうでほっとしてます。さっきパーキングエリアで初のうさんぽをしました!ウサと初めての経験づくしで私のほうが興奮してます
チラ裏すいません(・ω・)
305名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 21:52:52 ID:rCS7f474
>>280
前スレの後半でウサギさんが弱ってしまってここで相談していたものです
自分の飼っているウサギさんが辛そうにしているのを見るのは辛いですよね…
私の場合は安楽死ではなく自然に亡くなったんですが
安楽死もウサギさんのためを思うと良いのかもしれませんね…

何だかお返事になってないと思いますが
残り短いあなたのウサギさんを大切にしてあげてください。
306名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 22:18:55 ID:r7SlyS2F
>>280
先代を同じような病状で無くしました。
私には安楽死は決断できませんでした。ただ本当に苦しそうで、ウサのために正しい決断だったか今でも悩みます。
それから一週間で亡くなりましたが、私が少しでも一緒にいたいと思ったため、苦しめてしまったのではないか…
後悔してるのは、最後までウサを撫でながら、毎日そばで泣きまくってしまったことです。
私の悲しい気持ちが、ウサに伝わって更に辛かっただろうな。
後悔しないよう最期を看取ってあげて下さい。
307名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 22:27:04 ID:bYaXXCnk
>>300
PAでうさんぽ・・・

どこかに逃げちゃわないように気をつけてねw
308名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 22:35:01 ID:0VPXUYlx
長距離移動ウサです。
無事に到着し、ウサも大丈夫そうです。PAでも逃げませんでした。今はケージでマターリさせてます。ヨカタ
(´ω`)
309名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 23:30:41 ID:W9pCo/Yi
買ってきたはいいけど、うさは気に入らなくて
あんまり食べない牧草ってどうしてる?
やっぱり可燃ゴミ?

うちのうさは1番刈りでないとダメなようだ orz
310名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 23:47:19 ID:ZVlMvhky
>>309
もったいないけど捨ててる。
うちでは底は金網せ敷き詰めると掃除が面倒になるし衛生面も気になるから潔くゴミに
飼い始めて最初の頃はいろんなメーカーの試したから結構捨てたなぁ
311名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 00:00:22 ID:+I1vkeK6
>>309
鋏で細かく切るか、
フードプロセッサーで粉砕して、
ペレットにこっそり混ぜてみたらどうでしょう。
312名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 00:42:25 ID:x5a5/TPq
根気で喰わせる
問答無用で用意しておく
ウサギの都合なんて知りません


その牧草(ペレット)が本当に体に良いから、
どうしても食べさせたいだけなんだけどね
最初はストレスを感じても、慣れてしまえばなんでもないし
313名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 01:00:39 ID:sKNupO8e
>>280さん
まだ実家にいるのでしょうか?
どちらにしてもつらい選択になると思います。
安楽死を選択した経験がある人というのは、
2chでは言いにくい部分もあって発言してくれる人は少ないかも。

飼い主さんがそばで看ていてあげれるのであれば、
もう少しがんばってほしいと思うけど。
飼い主さんが見ていられないような状態であれば、
仕方のない選択かもしれません。
安楽死の経験もないので、自分だったらどうするか?
と想像だけのコメントしかできないけど。

うさは死んでしまえば、苦しみは終わるかもしれないけど。
280さんの苦しみはきっと終わらないし。
自分自身の後悔や苦痛の少ないであろう選択ができれば・・・
うまく言えないけど、280さん頑張ってください。
314名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 04:37:05 ID:xQvvRJOX
すいません。ここには初めて書き込みします。
うちで飼っていたウサが、たった4才でさっき亡くなりました。
一体何が原因なのかわかりません。
昼間までは問題があるように見えなかったので。
すごくショックで眠れません。
うちには、その子の親が二匹いるのですが、
その二匹まで突然死んだらと思うと不安で・・。
何か、見逃したらまずい危険信号のようなものはありますか?
良かったら教えて下さい!
315名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 08:54:21 ID:aJsq529k
>>314
急にたべなくなったとか●がでなくなったとかどこかにぶつけたとか
思い当たる事はないのですか?
316名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 10:05:04 ID:NRhiWhHQ
>>314
酷な話かもしれんが、亡くなった子をウサに強い病院に連れていって死因をみてもらうのも良いと思う
あと2匹の事を思えば、その方が安心だし、確実な対処が可能だと思う
感染症系なら早めの対策が重要だし、毛球症なら食生活を改善する必要があるし

危険信号は
やはり●の形。量。
歯の形
クシャミや鼻水が出ていなかったか

あとは体にしこりがあるかとか、、、

とにかく病院がいいかと
317名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 10:28:58 ID:NdVa2EQ/
>>280です。
意見くださった方、ありがとうございました。
今日の明け方、月に帰っていきました。自分はそばで仮眠をしていたのですが、
母が起きたときはまだ息があり、少し目を離していた間に息を引き取ったようです。
そばにいたのに。最期を見取ってあげられなかったことに後悔して仕方ありません。
やっぱりもの凄く辛いですね。。苦しいながらも撫でると歯をならして喜んでました。
もう鳴いて甘えることのないウサコを抱き名前を繰り返す母を見て、
さらに涙がとまりません。

今ウサギと生活している人、悔いのないよう思う存分可愛がってあげてください。



318名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 10:46:29 ID:2UQx221R
爪にウンコがこびりついて取れないのですが
どうすれば取れますかね
319名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 10:55:29 ID:NRhiWhHQ
>>318
ペーパーとかに水をしみ込ませてそれで拭いたら、多少ふやけて取れるんじゃない

もちろんウサの話だよな?
普通の●ならこびりつかないよな
こびりついてしまうような●を出している事を心配すべきでは?
320名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 11:01:32 ID:JOcQQPRc
うちのウサ雷にビビってトイレの上でうずくまってる(*´Д`*)

チラ裏スマソ
321名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 11:09:04 ID:xQvvRJOX
>>315さん >>316さん
ありがとうございます。
●の形は変わりないです。
ただ、食が細くなっていたというのはあるかもしれない・・。
その子、以前からそんなに食べる方じゃなかったので、
さほど気にしていなかったんです。
痩せ細るという感じではなく、体型は変わらないまま亡くなりました。
あとで死因を調べてみます。
ありがとうございました!
322名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 11:18:30 ID:HSiw0SMA
なくなったうさちゃんの事を聞くと、人事ではなくて悲しくなってしまいますね。
そういう自分も二匹見送りました。
亡くなってしまったみんなのご冥福をお祈りいたします。


>>321
もし遺体をしらべてくれなさそうだったら、●だけでも持っていくと
しらべてくれると思うので一度病院に電話して聞いてみてください。
私も預けていて連れて帰ってきたらその晩に死んでしまったので
死因がわからず…
遺体を検査してもらおうとあちこち電話してみたけれど
その預け先とのトラブルが嫌なのかどこも承諾してくれず
解剖するとなるとかなりの費用がかかるからと断られました。
一軒だけ●なら…としらべてくれる病院があったので原因はわかりました。
321さんのうさちゃんは自宅で…なのでそういうトラブルはないので
了承してもらえるかもしれないけれど、参考までに…


残されたコ達の為にがんばって下さいね。
323名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 11:23:21 ID:uGREoCpF
>>322
そのうさちゃんの原因はなんだったのですか?
6月に2週間程預けなければいけない事になるので
教えていただきたいのですが・・・
324名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 11:34:20 ID:HSiw0SMA
>>323
一番新しい●を(と言っても下痢で形は殆んどなかったのですが)持っていったのですが、
ありえないくらいの数値の真菌が検出されたそうです。
名前は失念してしまいましたが。
犬や猫、他の個体から移るものだということでした。
預けるまではとても元気で死んでしまったのがなかなか理解できなかったです。

うさぎ専門の所に預けたので安心してたんだけど、
預けに行ったときにあまりの店内の不衛生さに
引きました。が、時間もなくて予約していたし、
そのまま。。自分の落ち度です。そのときに辞めていれば
あのコはまだ元気だったかも。

ほとんどのちゃんと預かってくださるところなら大丈夫だと思います。
まず預ける前に下見などをして、状況をみた方がいいのでしょうね。
そういう事を怠ってしまってほんとに後悔しています。
325名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 12:25:36 ID:uGREoCpF
>>324
原因お話してくださってありがとうございます。
預けるって事は、うさの世話や管理の問題だけでなくまわりの環境も
視野に入れておかないといけないんですね・・・。
一応私は友人宅に預ける予定ですが、色々やりとりをして万全にして
おきたいと思います。
326名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 12:34:58 ID:LiEyNr0R
>>280さん、最後まで看取られたのですね。
うちもいつかは逝ってしまうのかと思うと、人のウサでも悲しくなります。

安楽死については悩むところですね。
私もできれば最後までついててあげたいけど、どうしても家をあけなくてはなりません。
その間に死んでしまったら...と思うと独りで死んでいくより、看取ってあげたほうがいいのかな、とも思います。
多分置いてきてしまったら、仕事どころではなくなるし。
勝手な言い分ですけれど。
327名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 12:39:36 ID:2UQx221R
>>319
そうです、うさです。
柔らかい●をしているわけではないです。
シコと●を同じ場所でするのでシコでふやけたやつです。
トイレにスノコついてますが、たまに外れていてウサが足をいれてしまうのです・・・。
328名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 13:13:40 ID:8dMY1Kt2
>>320
雷は恐がりますね。一人で留守番させてるとすごく心配になります。
うちの猛ウサもちびっ子の頃に雷がひどい時に留守番してて、一番早く家に帰ってきた弟が
ただいまとケージを開けてやったら飛び付いてガタガタ震えてた事がありましたよ。
普段は弟とは仲が悪いんですけどよほど恐かったんだろうなと思います。
オッサンウサになった今では雷が鳴っても自分のソファで腹を出して寝てます。
「おへそ取られるよ」って言っても知らん顔です。
329名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 13:18:50 ID:NRhiWhHQ
>>327
ああ、なるほど。

やはり濡らしたタオルやペーパーで丁寧に取ってあげるのが良いですね。
そのあと足裏の毛も含めて、グルーミングスプレーなんかで手入れしてあげると
清潔で良いかもしれないです。

あと、また汚れないように
トイレすのこが外れないようにするのも工夫するのも重要かも
330名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 14:03:38 ID:Quw2+/28
>>328
オッサンウサのちびっ子時代エピソード
テラカワユス(*´Д`*) ハァハァ

331名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 16:13:58 ID:X+o5fVIu
今日ははじめての健康診断に行ってきます。どのようなことを先生に聞けばいいのでしょうか?何をみてもらえばいいのですか??
332名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 16:34:31 ID:JOcQQPRc
>>328
オッサンウサもカワユス。今じゃ堂々としてるんだね。
うちのも今だけかー
333名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 19:03:11 ID:1s+DAB+5
334名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 19:12:21 ID:tSGlzxnt
そのやあ!は危険すぎるじマイカぁぁぁハァハァ
335名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 19:29:34 ID:Fqx21jU1
また危険画像か。
GWだからしょうがないか。




カワユス
336名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 19:35:23 ID:g7o2jeyS
やあ!ってされると萌え死ぬのは仕様ですか?(´д`*)ハァハァ
337名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 20:08:52 ID:Quw2+/28
萌え殺す気ですかハアハア
338名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 20:40:49 ID:nK7X3bB9
腹が減るとトイレの中敷をひっくり返す癖をやめさせるにはどうしたらいいですか?
うさぎがピザなんで減量中なんですけど・・
339名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 20:53:49 ID:9n0xhZvx
トイレ固定
340名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 21:02:19 ID:eJJI7tib
>338
ピザ・・・って何ですか?
すみませんが、知らないのです(泣き)
肥満でいいのかな?
341名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 21:04:27 ID:Y8sSpdK3
>>333
2日続けてふざけんなよ!ああっ?!
そんなに人の慌てるさま見て楽しいかよっ!

ゴラァアアアアァァア(`Д´#)ァ( `Д)ァ( `)ァ( )ァ(` )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァハァハァ

(;´Д`)ハァーン
342名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 21:57:12 ID:KXHR6+Dc
>>333何のエロゲだよ次やったら殺すぞキサマ
343名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 23:02:53 ID:hZ7lvYBB
>>333
カワユス (;´Д`)ハァハァハァハァ

とても綺麗な色だね。これ『フォーン』で間違いない?
344名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 23:03:46 ID:g7o2jeyS
>>340
解らないとかゆっときながら、知ってんぢゃんw

つ【ここは2ちゃんねる】
345名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 23:22:19 ID:HUReiCvb
>>343
コイツのカラーはオレンジじゃないかい??
フォーンはもっともっと色が薄いよ。
薄いミルクティーみたいな色。
346名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 00:16:52 ID:e5AlS7U7
みそしる色もいいがみるくてー色もカワユス
347343:2006/05/03(水) 01:30:51 ID:rkeYSrS+
>>345
確認してきました。フォーン。
何か勘違いしてましたorz
しかしウサはどの色でもカワユイね(*´Д`)
348名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 01:48:10 ID:CAYUiHiH
ダメな色のうさぎなんか存在しないのです。みんなかわいい!
349名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 01:54:24 ID:e5AlS7U7
ダメな色のうさぎってちょっと可愛いw
350名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 02:25:33 ID:ie9Q8nDk
うちのウサ、ダメ色というよりダメ顔です。
パンダ模様なんだけど、あざ作っちゃったみたいな顔で。
喧嘩して負けたチンピラみたいなんです。。。orz
でも、私にとってはカワユス。
351名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 07:28:22 ID:wtxHQF6Y
おまえら九時からNHK教育で,うさたんハァハァできますよ.
352御局:2006/05/03(水) 08:15:43 ID:c8hzbOAP
みなさまおはようございます。
今日は好いお天気でございますわね。
ウサギさんのお散歩にも適した日和でございます。
それでは、今日も皆様の癒し系レスを楽しみにしておりますわ。
353名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 09:14:45 ID:Bh+3uyly
>>351
ハァハァしたい〜(´Д`*)

会社のばか...orz
354また来てたりして:2006/05/03(水) 09:14:47 ID:9w8q+N06
\>´`◇´`</あっろーう、心配してくれた人。
ちょいと職場は辞めましたがこれからちょいと突いてやりまつ。
カター等を∀
なんとか最低野郎にならずにすみました。
355名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 10:39:17 ID:S0lFgjZG
>>354仕事辞めたじゃなくてクビでしょw
レオン最低野郎は変わりません本当にあり(ry

てかレオンはこっち行け
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1146359419/
356名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 11:09:11 ID:/20634fq
うちの馬面も、やぁ!すればかわいくなるかな・・・わくわく
けど仰向けすると足蹴りすごいからな・・・
ハァ GWですね
さっそくケージを洗ってくるか
ノシ
357名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 11:25:40 ID:4zcZ3bKB
うちの子可愛い
ほんとうに可愛い


食べちゃいたい
358名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 11:56:24 ID:Bh+3uyly
>>356
IDカッコヨス

明日は幕張メッセのペット博...
今日だけ仕事乗り切れば休みだ(´д`;)


早くウサに会いたいw
359名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 12:24:47 ID:qXI3irXd
>>357
ちょい洒落にならんような・・・w




360そのレオンだが∀:2006/05/03(水) 12:43:12 ID:9w8q+N06
ヽ((☆´α`★)√マジ最低野郎になるとこだった。
ラブコールすなよボーダー女∀

(☆`α´★)γとりあえず職場辞め金取り返すとこ。
70万プラスアルファ∀
とりあえずエスカルゴは殻から出てくなやうぜえ。
俺に問い掛けた男”に返信してるのに相変わらず勝手に反応して関わり持ちたがるんだな、患者ちゃんは∀
サクサク樹海行け、ダニ患∀
361名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 12:57:05 ID:ie9Q8nDk
この↑人はなんですか?
どんな擦れにもいる空気の嫁ないコテですか?
それとも愛すべきバカですか?どっち?
362名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 13:04:37 ID:1Ew2olyc
呪われるべきバカですね。
363レオちゃま:2006/05/03(水) 13:12:48 ID:9w8q+N06
(☆`α´★)γクズ患のお前がスレ建てても過疎は目に見えてるで無理すな。
つうか何人宛ての報告レスに勝手に反応してんだ、クズ患の分際で生意気だぞ。
生物界の底辺が∀
気色悪い醜態デリートしてしまえ、ブタ患が∀
ダイエットしてみろ、三段腹が。
面とガタイによく出てんな、お前の醜さわ∀引っ込めとけ、豚舎から出てくんなよ、お前わ∀
364名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 13:18:58 ID:qXI3irXd
どーでもよか事ですが・・・
昔、重宝したり多少なりと世話になった、そんな香具師が振
れちゃって壊れると扱いに困らないか?オマイ等。
漏れだけかな?





Demo SoloSolo...
365レオン:2006/05/03(水) 13:40:40 ID:9w8q+N06
(# ̄▽ ̄#)いえいえ。振って別れたはずやのにボーダー女から付き纏われ続けたレオンがここにいまつが。

養豚場から逃げてくな、オマイわ‥と言いたい。
366名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 13:44:18 ID:Bh+3uyly
>>レオン

お前と会社の事はわかった

ウサは大丈夫か?
367レオン:2006/05/03(水) 14:12:04 ID:9w8q+N06
大丈夫です。
368名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 14:46:45 ID:B9Ft8QmN
お前はくるな
自スレで落書きしてろ
な・・・
369名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 14:49:12 ID:zhzCco5V
>>367
もう来るなよ。目障り。
370名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 15:42:35 ID:GEmCoF3M
レオン殿>>
ここだと、まともな話が出来ん、
ご親切に作ってくれたレオンルームにレスするんで、
後で見てくれ
371名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 16:19:56 ID:7vsoqCe7
>>367
つか捨てウサについてはお前の中で「なかったこと」になってるのか?
お前がダニ呼ばわりしてるDQNだって捨てたりする奴はいないぞ
その点だけでもお前の100万倍は人間としてマシ
372レオンつ。:2006/05/03(水) 16:25:47 ID:9w8q+N06
〈ヽ`∀´〉はい〜っニダ→というか、俺が行ったらクズでスカでハズレのナニ”が建てた過疎スレが俺の魅力ひとつで賑やかになるから放置ケティ∀

(*´・ω・)(・ω・`*)ネーなんか悪患者達に付き纏われエラい人気だよネー∀
俺が気になるらしい、一部の患者が。

(☆`α´★)γクズの建てたスカスレ過疎からご機嫌にしてやる事ないんで遠慮しときまつ∀
373名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 16:30:52 ID:7vsoqCe7
>>372
つか捨てウサについてはお前の中で「なかったこと」になってるのか?
お前がダニ呼ばわりしてるDQNだって捨てたりする奴はいないぞ
その点だけでもお前の100万倍は人間としてマシ
374レオンつ。:2006/05/03(水) 16:33:43 ID:9w8q+N06
\>´`◇´`</見てっかもっらぁ〜〜〜っ?


(゛`@´″)/)オマイの過疎スレになに俺が人集めなきゃいけねんだ?プレスハム?
とりあえずお前は焦点の明後日行ったお前の不気味な眼と無駄に太った〈ヽ`∀´〉怠ぃ〜→な、身体と、性格なんとかしろ、うすらパカ。

(((# ゚ ω゚ #)ほんとほんと。


(`◇´)/)オマイわあほでつか?
付き纏うな→嫌ざまつ。
375レオンつ。:2006/05/03(水) 16:36:31 ID:9w8q+N06
〜〜(#`Дmm
376レオン:2006/05/03(水) 16:42:58 ID:9w8q+N06
>>373
俺が馬鹿の為クズになろうとしクズのままいると思うか?

(☆`α´★)γちゃんと守りクズを叩くとこ→安心してくれ。
大丈夫だ。
377名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 16:43:48 ID:ie9Q8nDk
このレオンて人は消防かなんかですか?
それともお花畑板あたりから出てきたの?
378レオン:2006/05/03(水) 16:53:37 ID:9w8q+N06
(((# ゚ ω゚ #)幼稚園かもな、ダニちゃん。
クズがうぜんだようすら馬鹿→空気嫁。

(*´・ω・)(・ω・`*)ネーおかど違いの頭悪いレスに低脳さが出てるよネ


(☆`α´★)γクズはクズどうしクズスレイカンカイ→変換めんどくせ☆

(☆`α´★)γ税金で喰ってる悪患が生意気だぞ。
379レオン:2006/05/03(水) 16:59:38 ID:9w8q+N06
〜〜♪( m`∀´)m
♪m(`∀´ m)〜〜
〜〜♪( m`∀´)m
♪m(`∀´ m)〜〜

(`◇´)/)もいエスカルゴ!∀



(`◇´)/)おりゃちょっとやる事が数時間→クズのオマイのクズに付き合ってやるのは気分ですげえランダムでつ∀
→なんか書いとけ。
380名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 17:12:24 ID:qXI3irXd
あぁー!!
もう、こいつマジうざいわ!

ウサギの話しないなら邪魔。そのままメンヘルでもどこでも
に消えちまいな!帰って来るな。


381名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 17:37:14 ID:Jh7wMmWh
ていうか1匹保護されたやつどこやったの?
382名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 17:43:40 ID:Bh+3uyly
>>レオン
ウサが無事ならよかった。安心したよ

ウサギの話なら歓迎だが荒らすのはやめてくれ
心配してた香具師だっているんだから
383レオン:2006/05/03(水) 18:29:48 ID:9w8q+N06
>>382、→悪い!
俺も荒らすつもりはないけれどこの数名俺に粘着してるリアルの患者やから、悪かったね。
俺は言葉選ぶけど、こいつらにゃ怒り出て、ね。
迷惑かけて申し訳ない。
これ”ひっついて来るから控えるよ。
追伸、心配してくれてありがとう。
心強かったです。
ありがとう。

(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

〈ヽ`∀´〉じゃ。またいつか!
384名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 18:36:07 ID:TsTNevEF
ウサが朝4時〜5時くらいにゲージをガリガリかじって寝不足気味です。
かじるのを止めさせるか、良い対処方知ってる人います?
385名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 18:39:45 ID:oThSlMoh
>>384
つ耳栓。
386名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 18:49:44 ID:nuez8Z23
>>384
口が入らないぐらい狭い格子のケージにするといいよ。
口が入らなければ齧れない。
387名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 19:08:22 ID:MtvreQTV
今、うちの♀ウサ。
透明なカエルの卵を小さくしたようなウンチしたんですが・・・
これ、何なんだろう?初めて見るorz
ウサは普通に元気良くしてるんですが。
388名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 19:21:12 ID:oThSlMoh
>>387
なんだろうね。うpできない?
389名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 20:15:18 ID:sZMQdv64
>>384
ケージ齧りは、切歯によくない。不正咬合を誘発するよ。
ボードでふさいでしまえば、齧りたくても齧れないよ。
それから、ケージ齧りの音に反応していると、ウサギって賢いから、
反応することをスグ覚えてしまうよ。


>>387
腸内粘液。
病気です。
スグに獣医さんへgo
子供ウサなら取り返しのつかない場合もあるよ。
かかりつけの獣医師さんへ電話だけでもかけてみたら。どう?
390名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 20:21:39 ID:U8bwW+aJ
うさぎ飼い始めた初心者です(´・ω・`)
ゲージに牧草(?)敷いてるんですけど
掃除は毎日した方が良いんですか?
391名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 20:59:35 ID:7vsoqCe7
糞尿はトイレに100%か?ケージにはしない?
でなければ毎日で当たり前だと思うが
392名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 22:15:05 ID:GEmCoF3M
>>387
細菌性または、ウイルス性の腸管感染症の可能性大!
「腸が炎症を起こし、ただれた腸粘膜がそぎ落とされている状態」
元気がなくなる前に、大至急、獣医に診せるべし。
(食欲不振のうさ、獣医にしつこくカエルの卵様の便が出ていないかと何度も聞かれた・・・うちの子は、不正咬合だった。
歯きり、矯正しただ今元気である)
393名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 22:23:02 ID:sZMQdv64
ウサギさんて、病気でも元気よく見える生き物なんですよね。
食物連鎖上、弱者である草食動物の生存を賭けた本能なんだ。
394名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 23:00:10 ID:sZMQdv64
>>387
獣医師さんに電話したかなあ。チョット心配。
釣りならそれはそれで結構。
395名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 23:00:24 ID:U8bwW+aJ
>>391です

トイレは今のところないので
ゲージのあちこちに糞してますorz
396名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 23:02:10 ID:U8bwW+aJ
ミスったorz
>>391じゃなくて
>>390です
397名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 23:19:30 ID:CPqoN+p6
うさちゃんを病院に連れてったら獣医さんに首ねっこ掴まれた…これって普通??普通じゃないって言って!!
398名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 23:21:38 ID:Orx35LTh
ペットなら猫相手にもそんなことしないよな、普通。
実験動物と間違えてんじゃね?
399名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 23:23:39 ID:sZMQdv64
>>390
ケージね。ゲージじゃなくて。
んなことはどうでもいいんだろうけどね。
えーと
スノコとトイレは必要でしょうね。
それで、スノコとトイレは毎日掃除したほうがいいでしょうね。
トイレ覚えるかは個体差があるけれど、
アナウサギの本能で、尿糞便は離れた場所にするのだよ。
(外敵に糞便の臭いをできるだけを嗅がせないため。)
牧草敷きは好みでしょうけど、尿糞便がかかった可能性のある牧草は、
毎日処分すべきでしょう。
だから牧草敷は結構なお金かかるよね。
(まあ 人の財布心配してもセンナイけど。)
ケージは底が引き出し式のものなら便利。
ていうか、ウサギ用なら引き出し付いてるでしょう。
もちろんそれも、毎日掃除したほうが吉。
ケージ自体は1週間に1回くらいの割合で良いのではないかな。

あぁ 長レススマソ。じゃ。
400名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 23:25:29 ID:ie9Q8nDk
いや、そういう医者けっこういる。
401名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 23:30:27 ID:sZMQdv64
暴れるウサギさんを誤った保定でケガをさせてしまう獣医師は少なからずいる。
が、『首ねっこ』っていったいどのような状況で見ていたのかな。
402名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 23:31:12 ID:oThSlMoh
首ねっこではなく、首のところの皮を掴むはず。
それなら問題無し。首なら問題あり。
403名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 23:42:48 ID:mRX0/8Ez
猫が子猫を運ぶときに咥える感じでしょ?
うさを預ける時に専門店の人キャリーからそういう掴まえ方で出して
心の中で「きゃーやめてー」と思ったけど、そこの店ではいつもそうみたい。
うさが暴れず固まるからいいんだろうけどちょっとカワイソス
404名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 23:52:15 ID:ie9Q8nDk
耳で持つうちのバカ母よりはマシ。
首皮は痛みないけど耳は痛い。
405名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 23:56:54 ID:sZMQdv64
耳はマズイだろう。耳は。hahaha母に教えてあげなさい。
汗をかけないウサギの体温調節機能を司る耳は大切なところですと。
406名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 23:58:02 ID:BxquoHW3
ちょっと聞きたいんですけど
私が飼ってるうさぎの腹に直径2センチぐらいの水ぶくれっぽい物があるんですよ
この症状わかる人いますか?お願いします
407名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 00:03:20 ID:U8bwW+aJ
>>399
dクス!!
ケージか…orz
一ヶ月以上しか経ってない子うさぎで
スノコはまだ早いと言われたんだが
それでもスノコはやっとくべきなのかな?(´・ω・`)
408名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 00:04:56 ID:Ty3a88Q4
2ヶ月齢未満の子ウサですか?
409名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 00:19:13 ID:uAjDje8x
そうです(´・ω・`)
410名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 00:23:31 ID:eG4K/bA8
>>407
スノコだとまだ足が挟まって危険かもね。
金網は?
411名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 00:24:00 ID:shh61iFW
皆さんのケージの広さってどれくらいですか?
子ウサギなら60x30x36(wdh)で飼育可能ですか?
また、可能だとして、どれくらい大きくなったら、ケージを大きくするべきですか?
ネザーランドドワーフを飼ってみたいと考えてます。
412名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 00:27:01 ID:eG4K/bA8
53×27×35(wdh)だよ、うちは。もう3ヶ月だけど。
でもそのケージのまわりにサークルおいて数時間遊ばせてるから
この位でもいいかなと思うんだけど。
413名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 00:34:28 ID:+nCWWOzt
私が飼ってるうさぎの腹に直径2センチぐらいの水ぶくれっぽい物があるんですよ
この症状わかる人いますか?お願いします
414387:2006/05/04(木) 00:39:03 ID:YWWJJdI7
>>389
>>392
レスありがとう(泣)
病院にTELしまくりで明日診て貰えることになりました。

415名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 00:45:50 ID:eG4K/bA8
>>414
がんがれ。今夜も急な容態の変化とかに気をつけてあげてね。

>>413
気になる事あったら、獣医さんに健康診断がてらに聞いておいた方が
確実ですよ。
416名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 00:47:49 ID:Orh3XPf4
一月前にうちのうさぎもそんなの出してた
(鳥のえさ大のコーヒーゼリーみたいなの)けど今も元気だよ。
>>387のうさぎさんもなんともありませんように。
417御局:2006/05/04(木) 00:47:59 ID:Ty3a88Q4
>>406さま
あなたさまのご心配は痛いほどわかりますわ。
ウサギさんで最も多い体表の腫瘍は乳腺腫瘍ですわね。
乳腺炎の可能性も否定できませんわ。
わたくし、患部を診ないと解りませんけれど。
でも写真で見ても解らないかもしれませんわね。
かかりつけの獣医師さんに早く相談してみて戴きたいですわ。

乳腺腫瘍は悪性の可能性も高こうございますから、
転移の可能性や再発の可能性も御否定しかねますわね。
もし、あなた様のウサギさんが、乳腺腫瘍ならば、
早期の摘出が望まれますわ。

けれども、表皮乳頭種や基底細胞種であれば、
良性の腫瘍でございますから、乳腺腫瘍ほどの御心配をされなくとも、
結構ですわね。
繰り返しの申しあげますが、早くに獣医師さんに診せてあげてくださいませ。
あなたさまのウサギさんへ、お大事に…。
418名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 00:48:43 ID:cIY3UZkL
>397
首の皮を持つのは普通だよ。
ウサギが安心して大人しくしている持ち方のひとつ。
痛くもないし。
419御局:2006/05/04(木) 02:04:58 ID:Ty3a88Q4
わたくし放置プレイはあまり好きではございませんの。
スレッドストッパーになるようなら、
考えを改めなければなりませんわね。
420名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 02:43:40 ID:iwDmu6NW
>>413
それチクビ
421名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 03:11:56 ID:hxFAIpcQ
たったの二時間で放置プレイと思い込むな。
422名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 03:39:52 ID:NyUuf2iv
勝手に考えを改めてくださいw>乙骨
423名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 03:40:10 ID:QEOUKoBR
むしろ完全放置で
424名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 07:51:41 ID:lavNthbo
最近うちのうさに目やにが結構出てます。
何か悪い病気でしょうか?
蚤取り薬を投与してからこうなった気がします。
(ちなみに蚤取り薬の箱裏には「目やにが出る事もある」と書いておりましたが…)
425御局:2006/05/04(木) 08:10:52 ID:YmCX93lZ
おはようございます。
今日も良いお天気でございますね。
昨晩は睡眠不足でございましたわ。
睡眠不足はお肌の天敵でございますわね。
本日は、早くに就眠いたしたく存じますわ。

>>424さま
アレルギー性の結膜炎かもしれませんわ。
瞼が腫れぼったくはありませんでしょうか?
ノミ取り薬はおやめになってくださいね。
そして経過をご観察なされてはいかがでしょう。
改善が見られない場合は、細菌の2次感染が少々心配されますわね。
放置していますと顔面の湿性皮膚炎を併発するかもしれませんから、
早めの治療も必要かもしれません。
しかし、それほど心配する段階ではないかもしれません。
現段階では治療はごく簡単なものでございましょう。
獣医師さんに洗浄液での眼洗浄をして頂いてください。
お大事になさって下さいね。

今日も癒されるウサトークを期待しておりますわ。

426名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 08:28:05 ID:lavNthbo
>>425 御丁寧にありがとうございます。

今の所瞼には異常は無いですね。
蚤取りは蚤が駆除されたので二度と使いません。
目やにが出ている以外は異常無くとても元気なのがまた逆に心配だったりしますが。
427名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 08:29:52 ID:uAjDje8x
>>410
いま金網の上にダンボールと牧草敷いてます

昨日買ってきた
生後一ヶ月以上のネザーなんですけど
今日起きてみたら
かなり動きまわってます(´д`)
外に出した方が良いんですかね…
428名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 12:11:50 ID:7FF/jJBx
>>427
悪い事言わんからトイレは早めに覚えさせといたほうがいいぞ
尿でベトベトの床になど寝転がりたくないのは人間もウサギも一緒
ウサギが湿気に弱いこと位は知ってるよな?
2ヶ月未満なら些細な事であっさり死ぬから気をつけてな
429名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 12:18:47 ID:uAjDje8x
>>428
いまトイレ買ってきました(`・ω・´)
トイレってちゃんと覚えてくれるんですか?(´Д`;)
あと,うさぎ買った時にもらった
ダンボールで出来た家っぽいのを
ケージに入れてるんですが
それをかじってるので
かじり木も買ったんですが
まだ早いですかね…
430名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 12:29:52 ID:UIZcKDRB
飼育書読んでから飼え・・・
431名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 12:31:56 ID:7FF/jJBx
牧草せっせと食べさせてれば無闇に齧りまくるような事はないと思う
トイレのしつけは犬猫と一緒。
ネザーは比較的覚えが早いとは聞いているが根気よく
うちのホーランドは3週間経ったら突然トイレで尿をするようになった
糞は全然ダメだがw

個人的にはせめて尿をトイレでするようになるまでは
あまり外に出さないほうがいいと思う。お互いの為に。
432名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 12:46:26 ID:R6Te1lny
>>429

2ヶ月以下なんて初めてで連れてくるもんじゃないぞ

それは良いとして
トイレはシッコの付いたものをトイレの下に入れておく
ペーパーとか紙にしみ込ませたなら齧られない等に
トイレすのこに下にきっちりと。
覚えるまで根気よくにおいの付いた物を入れておく
他の場所はしっかり清掃

段ボールは齧らせるな、齧るだけなら良いが食べたりすることもあるから良く無い
家を入れるなら、木製あるいは牧草製

小さいうちは十分に栄養取らせる
人や本によって違うが、牧草とペレットを十分に
大きくなったら牧草中心
おやつは極々少量

齧り木は、、、好きにすれば良いんじゃまいか
433名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 14:08:04 ID:9XZp48zx
先代のロップが齧り魔だったから部屋の柱、壁、PCまわり、コードまわりを
すんげー厳重にガードしてあるんだが、今の子はまったく齧らない。

それはそれで心配になってくる。
434名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 14:37:03 ID:LgpwKkzL
最近よく、あッ?と思う事がある。

看板やチラシや新聞雑誌等でMade in USAとか、まー何で
も良いんだが、ユーエスエーって書かれていると、敏感に反応して
る自分がいる。
ちょっとカコワルイよねw

特に、Made in USAには、口元緩みっぱなしだw

これじゃ訳わからんな。まーチラ裏と、ほっといてくれ_| ̄|〇
435名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 15:12:56 ID:MxTrJ7WM
>433
うちのもかじらない。
牧草食べ放題にしてるせいかな。
ケージに敷いてる布の下にさらにチラシを敷いてるんだけど、
たまにそれを引っぱりだしてちょっとかじってみてるくらい。
はじめての野菜や果物もすごい警戒してるし。
436名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 15:14:00 ID:MxTrJ7WM
>434
大分だったっけ?宇佐って地名あるよね。ローマ字でUSA
連投スマソ
437424(pcから):2006/05/04(木) 18:23:11 ID:EOCoaMyo
いろんなうさ関係のサイトを見て回った所、やはりこれは問診を受けた方が
いいと思い、明日明後日にでも病院に連れて行く事にしました。
今は元気でも、後で悪くなるって事が一番怖いので。
438御局:2006/05/04(木) 19:32:37 ID:T4Fko4uv
>>437さま
ウサギさんの目やにの件でございますが、
結膜炎の症状がもし、化膿性の目やになら(漿液性(粘液性)から変化しているとしたら)
細菌の二次感染はおきていると考えてください。
その場合、最も確率が高い菌は、パスツレラ・マルトシダです。
その次に多いのが、黄色ブドウ球菌でございます。
パスツレラ・マルトシダは、スナッフルや皮下膿瘍などの起因菌となることも多く、
黄色ブドウ球菌も肺炎などの起因菌となるうえ、両菌とも全身感染症となり、
生命を脅かすこともありますから早めの訪院をお勧めいたします。

アレルギー性の結膜炎くらいで済んでいるうちに、治療をお受けになることを、
再度オススメ致しますわ。
439名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 22:03:36 ID:fDDZ8bwp
昨日で我が家に来て1ヶ月☆★健康に育ってくれてありがとうヽ(*^‐^)人(^-^*)ノhttp://q.pic.to/34og2
440名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 22:29:21 ID:SD1RGfO5
>>437
たいしたことないといいね

347のウサが元気でありますよぅに(*-人-*)
441名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 23:49:21 ID:M5bR2eyr
さっきうちのトイレ覚えないバカうさぎが、ケージの外で牧草を食べてる途中に
トイレに向かって猛ダッシュし用をたしました。
感動したので記念パピコ。
442名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 23:54:04 ID:c4ANsOej
初トイレおめでとす♪
443名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 02:28:20 ID:DprKYRIz
田舎に住んでます。
草だらけの環境なんで、いっそのこと兎でも飼ってみようかと思ってます。
野外で飼ってる人っていらっしゃいますかね?
444名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 02:31:42 ID:xoYQFnCi
>418
うさぎの首をつかむのは大事な脊椎を痛めかねないのでNG。
うさぎの骨はもろく、一度、首や背骨や腰を痛めるとなかなか直らない。
うさぎの正しい抱き方は基本中の基本。
うさぎ飼いならよく勉強すべし。
445名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 02:36:12 ID:iUjBzqWu
>>443
田舎者は飼うの止めといた方がいいと思う
446名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 02:39:38 ID:JAFOXOr2
>>445
オモイモナ
447名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 02:41:20 ID:JAFOXOr2
>>444
テキトーなこと言うな!
448名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 02:52:13 ID:PSo9K+eE
やっぱうさぎって地面がやわらかいほうが喜ぶんだなー
毛がつくから敷き布団の上には乗せたことなかったんだけど、
今乗せてやったら掘り掘りしたり大ジャンプしたりすげぇ楽しそう
しかし瞬発力すげーな、漫画の動きみたいだ
449名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 02:57:12 ID:xoYQFnCi
>447
なにがテキトーなんだよ!
おまえが知らないだけだろが。
基本的な常識なんだよ。
無知な馬鹿はとっとと消えろ!!
450名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 02:59:35 ID:JAFOXOr2
>>449
>うさぎの骨はもろく、一度、首や背骨や腰を痛めるとなかなか直らない。

それでは聞くが、直る例を一つでもあげてみろよ。
451名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 03:02:37 ID:JAFOXOr2
>>449
ちなみに
>>418
首の『皮』といっているがな、日本語の勉強もして来いよ。
首の皮を掴んでの保定は、獣医師の専門書にも、
正しい保定方法として記載されているがね。
452名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 03:24:52 ID:xoYQFnCi
>450
>451
例えばな、脊椎損傷した場合には東洋医学の鍼(レーザー鍼)が有効。
だだし、即効性は期待できないので長く通うことになる。
首を掴みたきゃせめて腰に手を添えてやれ!
猫じゃあるまいし。
うさぎに関しては、まだまだ獣医師の専門書の内容と
うさぎの臨床経験の多い専門医との
意見の相違や細かな点での食い違いは珍しいことではない。
専門書の内容が全てだと
思うのは危険極まりないぞ。
453名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 03:31:53 ID:JAFOXOr2
>>449
>基本的な常識なんだよ。
>無知な馬鹿はとっとと消えろ!!

この言葉、そのままお返しするよ。

で、
>450の答えだが、
一つ教えてあげます。

離断していない脊椎損傷には、
受傷後8時間以内の場合は、
ステロイドの大量療法の開始と、
患部を安静に保つことで、功を奏することもある。
ウサギは犬よりも、ステロイドの副作用は出にくいので、
犬よりも安心して使うことができるのだよ。

                       以上
454名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 03:43:32 ID:JAFOXOr2
>>452
臨床経験があるのなら、
ウサギの脊椎損傷にレーザー鍼治療して、
予後が良かった例を教えてチョーダイ。
455名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 03:46:27 ID:q3+UiGSD
>452
私の行ってる獣医さんは片手で首の皮つかんで、逆の手をおしりに添えてるよ。
うさぎも大人しくしてるし、私も別に不安な感じはしないけどな。
456名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 03:54:27 ID:JAFOXOr2
>452が沈黙を守るのに
100万ガリベット。
457名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 03:59:27 ID:xoYQFnCi
>453
うざい知ったかもう消えれば?
にわか知識をほざくねぇ。
あ〜ワロタ・・・
ステロイドの長期大量投与はEZの場合もそうだが、
うさぎの場合でも肝臓・心臓に必ず負担がかかっているのだよ。
ステロイドの量・使用期間は(どこでやめるか)は医師によっても
違うしね。
結局鍼ってことになるんだよね。これが。



458名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 04:04:44 ID:JAFOXOr2
>>457
はい、消えます。もう眠いし。
>454の回答もよろしくね。
明日また。

では。
459名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 04:08:11 ID:0qTW/39e
>457が必死でググルほうに
わたしも100万ガリ
460名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 04:13:01 ID:xoYQFnCi
>454
HP「ぴょんちゃんの介護日記」参照。
このう〜さん以外でも鍼治療で脊椎損傷・脊椎奇形の子が
完快しているケース多数あり。
461名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 04:19:03 ID:xoYQFnCi
横浜おくだ動物病院、副院長
杉並エルム動物病院、院長山内先生(きち動物病院のきち先生の同級生)
が鍼上手いね。
462名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 04:21:29 ID:D/jtYxJ6
>>460
にわか知識はあんたのほうだね
463名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 04:27:26 ID:xoYQFnCi
>462
で、その心は?
464名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 04:39:45 ID:xoYQFnCi
ここは生の情報や経験もないくせに、飼育本やネット等の誤った情報
も鵜呑みにしがちなDQNなしったかとかやたら多いね。
お馬鹿なニセ研修医もどきとかさ。
しょせんオタクな2ちゃんの悲しさ故か・・・。

465名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 04:51:47 ID:xoYQFnCi
>459
ググルのだったら「ピョンちゃんの介護日記」でおねがいね。
466名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 05:11:10 ID:iV6j2pWs
344 :黒ムツさん :2006/05/05(金) 05:09:37 ID:dx4gAdUT0
464 :名も無き飼い主さん :2006/05/05(金) 04:39:45 ID:xoYQFnCi
ここは生の情報や経験もないくせに、飼育本やネット等の誤った情報
も鵜呑みにしがちなDQNなしったかとかやたら多いね。
お馬鹿なニセ研修医もどきとかさ。
しょせんオタクな2ちゃんの悲しさ故か・・・。




465 :名も無き飼い主さん :2006/05/05(金) 04:51:47 ID:xoYQFnCi
>459
ググルのだったら「ピョンちゃんの介護日記」でおねがいね

ttp://7kobito.hiho.jp/
467名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 05:24:18 ID:umGGz6ig
あwwあ
虐待板にHP貼られちゃってww
468名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 05:26:22 ID:YdZdoVnq
もういいよ。
くだらない。
いつまでもネチネチネチネチ・・・・。
傍観者から見たら>>464自身も

> お馬鹿なニセ研修医もどきとかさ。
> しょせんオタクな2ちゃんの悲しさ故か・・・。

にしか見えませんよ。
469名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 05:36:01 ID:xoYQFnCi
だから、みんなに忠告。
ここは所詮2ちゃん。
運悪く、偏った・誤った情報を目にすることも多いから、

安全なのは、経験豊富なうさ友を1人でも多く持つこと。

うさぎ専門店やうさぎに詳しい専門医にメールなり、電話したり
してでも直接聞くこと。これが一番だね。
470名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 05:49:37 ID:DhxsD3EV
>>439
かわいいライオンさん
471御局:2006/05/05(金) 06:50:58 ID:kvB4kbCJ
おはようございます。
本日も良いお天気でございますわね。

>>469さま
なかなかに香ばしい香りを振りまいていらっしゃる方なのですわね。
今後のご活動を陰ながら応援させて戴きますわ。
がんばって下さいね。

本日もみなさまの癒しウサトークをご期待いたしますわ。
472名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 06:53:29 ID:BKHg3ZH+
>>448
うちでは要らない布団つかってよく遊ばせたよ。
掘り掘りとジャンプ、するよね。
興奮しちゃっておしっこ漏らすのには参ったが。
473名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 07:43:31 ID:jKH+AblY
>453
うさぎの正しい保定術も、
新宿のテキヤのおっさんレベルの間違った知識しか
知らない馬鹿に、うさぎのステラロールの副作用についてなんか
語ってほしくはなかったね。
ほな、ねるで。
474名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 07:49:14 ID:BKHg3ZH+
えっ?今から寝るの?
475名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 07:53:08 ID:jKH+AblY
>474
そ。私も夜行性。
476名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 08:25:19 ID:BKHg3ZH+
太陽の光を浴びないと体に良くないお・・。
477名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 09:00:09 ID:Zo/D/fXo
>>439
うちのにそっくりでびっくりした。でもこの子のほうがかわいらしい。
うちのはもっとふてぶてしいんだもん。
478名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 09:02:19 ID:Tld9dQ1N
GWは厨が来て困るなぁ。


さぁて、ニンジンでウサ釣りしてくるか(*´Д`*)ハァハァ
479名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 11:37:03 ID:IloRVII1
家はマンションの4F。何時もベランダに解放して遊ばせているの
で、両隣との境の隙間は塞いであるんだが今朝、30分くらい
目を離してたら、いない!
ベランダにも網を張って落ちないようにしているんだが、ま
さか!と、下を覗いた。やはり落ちてない。

よく見ると片側のバリケードが微妙にずれてる。で、隣を覗
き込んだらこちらに向かって歩いてる。こちらが覗いてるの
に気付いてなかったんだが俺の心配をよそに、なぁんかニコ
ニコ笑いながら歩いてるように見えたw
そのままコッソリ隙間からこちらに入ってきて、俺がいるの
に気付いた時、気まずそうだが何か“ヘヘン♪どーだ”って
感じに俺の足下を足早に通り過ぎた。

なんか叱れなかったよ。

長駄文すまん。
480名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 13:02:30 ID:Tld9dQ1N
>>479
わかる!
ウサ飼いは叱れないよなw
481名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 13:23:31 ID:yuPfJX7W
首の後ろの皮はうさぎには鈍感な場所で、皮下点滴によく使われる。(皮がよく伸び、痛覚が弱いため)

うさぎに未熟で不慣れな獣医ならば、一瞬首に後ろを保持する事で、驚いて暴れることを避け、その後お尻に手を添え支える。
熟知している獣医ならば、すばやくうさぎのわきの下から腕をいれ保定する方法が取れる。

うさぎの首の皮を持ち、宙ぶらりんにするのは如何なものか?
首の皮だけで全体重を支えることなど不可能・・
ほとんどが頚椎を支点に体重の負荷が掛かる事になる。

また、不安定姿勢で、空キックでもしたら、脊髄にかなりのダメージを与える(骨折例あり)

うさぎを心底愛しているのなら、
まさかうさの首皮を持って抱っこしている輩はいないだろう。

どんだけ苦しいか、自分でやってみてちょ!!

482名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 13:38:24 ID:8CyyKBKy
自分の家のうさぎの種類が分からない・゚・(ノД`;)・゚・

長毛で耳が立ってるんだが、コレなんてウサギなんでしょうか?
483名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 14:20:46 ID:dXVIhvWN
雑種。
484名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 14:49:29 ID:UjCsqIyk
>>481
だ〜れも
>うさぎの首の皮を持ち、宙ぶらりんにする
とは書いてないよ。
485名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 15:20:03 ID:XGHDoNsA
>>482
うp汁
486名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 15:36:28 ID:2c04QiRG
ライオンとかとのMIXでしょうかねぇ?
487名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 15:41:58 ID:iGasGPy+
どれだけ長毛かわからないけどライオン系かアンゴラ系のどちらかじゃないのかな?

違ったらスマソ
488名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 15:52:59 ID:xkJXTOgP
うp汁
489482です:2006/05/05(金) 15:57:29 ID:8CyyKBKy
なるほど!系統もあるんですね☆2年間飼ってて知らなかったですーー;
画像はあるのですがアップ方法がわかりませんorz
490名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 16:19:36 ID:Xdbu+QJr
つ画像掲示板
491482です:2006/05/05(金) 16:30:23 ID:8CyyKBKy
492名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 16:47:19 ID:2c04QiRG
>>482
微妙にアプロダの選択を誤っている気がするが……
かわいい仔だねぇ(*゚∀゚)=3ハァハァ

全体見るとライオンチックな気もするけど
身体はネザーランドっぽいw 恐らくライオンか、
お店で購入した仔で、種類が書かれてなかったのなら
ライオンとのMIXかと。
もし画像が昔の物で、今はもっとモップ見たくなってます
って場合は、アンゴラの可能性もあるけど。
それにしてもちっちゃいねーかわいいねー
493482です:2006/05/05(金) 17:04:16 ID:8CyyKBKy
>>492

やはり場違いなトコに画像アップしてしまってたorz
この画像は1ヶ月前くらいに撮った写真と思います☆
お店で購入した時、ナントカ?ラビットて書いてあったのですが、肝心なトコ忘れてしまいましたorz
アンゴラかライオン(・∀・)どっちか本人に聞いてみますw
ありがとうございますです☆
494名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 17:12:31 ID:/B6xgRTp
ライオンの入ったMIXっぽいねー
てことは、ミニウサギと言ってもいいの?かな?
いつも馬面みてるから、ふわふわもこもこたまらない(;´д`)ハァハァ

でも場違いなところにw
495名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 17:35:25 ID:ZncqfWyd
うちのうさタン今日は●のサイズがちっさい…
どしたんかなー?元気は元気だけどペレットあんまし食べない。
牧草はいっぱい食べてるけど。
あした病院いってみるか…。
496名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 17:42:16 ID:Lk6rcPpu
だれか増えすぎて困ってる人いない?
497名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 17:58:19 ID:PahP+0Lv
>481
わきの下に手を入れて抱き上げたらうさぎが無駄キックするから
骨折事故がおこりやすいので禁止、と教わったがな…
まあいいや。何を言っても無駄っぽい。
498名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 18:34:48 ID:Lk6rcPpu
増えすぎて困ってる人〜!餌用だから多少奇形とかでもかまわない。
499名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 18:39:48 ID:ZncqfWyd
すいません。質問よろしいでしょうか。
うちのうさ、どうやら夕方から夜中にかけて●をしているみたい。
GWひさびさに引きこもっててうさを観察していたのですが
朝〜昼はほとんど●していないんで心配していたら
夜には大量の●が。200個ほど…
普段仕事で夜に帰ってくるので気付かなかったのですが
みなさんのうさもそうですか?
500名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 19:15:48 ID:BKHg3ZH+
鉄ちゃんのBBSになぜかいるうさ・・。w
ウケますた!
501名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 20:01:25 ID:4CoMz3Ip
首の皮掴まなきゃ保定もろくに出来ない獣医たんは
まだまだ甘ちゃんウサ素人。

獣医師の専門書も丸呑み鵜呑みの頭カチンコチンちゃんも
使えない。
たくさんのうさぎ犠牲にして勉強しなおしてね。
        合掌
502名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 20:11:17 ID:CYbK5LWx
パスネット(電車のプリペイドカード)買おうとしたらうさぎの写真のデザインがあったので
思わず買ってしまいました。
http://q.pic.to/3ed87
503名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 20:58:25 ID:IjEbJOmD
>>499
うちのうさ(ライオン)は昼夜問わずポロポロとしてるなぁぁぁ。
いつも気づいたら● ● ●ってな感じで
504名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 21:27:39 ID:jqUdUaoN
うちのは日によって、午後までしないこともある。
飼い始めの頃、何となく不安になって、予定にない運動タイムを設けて、
ケージに戻したら小をするついでに大きい方もしてた。
まぁ、基本的には一日中、食べて出してを気ままにやってるよね。
505名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 21:34:46 ID:PWteuFMn
>>502
うちの子に似てる〜♪かわいすv
506名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 21:54:48 ID:2/XWoa0U
>>502
あるあるw
507名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 22:26:25 ID:LljWTA5o
最近うさぎ飼い始めたんですが、本の通りに抱こうとしても暴れてしまい無理なんです
何かいい方法ないですか?
508名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 22:53:45 ID:Rcd3IlgC
まずは近寄って着たら撫でてあげていい関係を築くべし。
あとはうさもあなたも 慣れること かなー
509名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 23:31:07 ID:CxjlzBtl
暴れる子は丸めて!
または自分の脇の下にうさぎのあたまをつっこんで腕全体とわき腹を使って面で支え、お尻を手のひらで持つ
小さい子は両手で包むように抱えて胸に抱き寄せる。または首の皮を大きくつかんでお尻を体を丸めるように持つ。
うさぎのだっこは練習が必要だよ。がんばって
510名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 23:50:27 ID:BKHg3ZH+
うさってなんでだっこ嫌がるんだろう?
何か理由があるんだろうか?
511名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 00:02:40 ID:J8GKMcw0
>510
草食動物だから
512名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 00:22:24 ID:Dmr6dahs
ブラッシングテクニックについて質問
うちの子が(○ち○物○院)に入院し、退院してくると、すべすべ艶々し、ショーラビット真っ青の毛並みで退院してきます。
某うさぎ専門店のうさぎさんよりずっと艶々になってきます。

獣医さんにその方法や使用物品やテクをきいても
『うちの(動物)看護婦さんは優秀だから〜』と笑うだけでした。
んで、動物看護師さんに聞いても、超多忙のうさぎ病院で、ゆっくり指導を受けれる雰囲気ではありません。
スタッフ全員が『え?普通にしているだけで・・・特に・・』
とおっしゃるのみ。
動物看護師さんのブラッシングテクニックや、使っているブラシやスプレーが分かる方、またアドサイトが分かる方
教えてくださ〜い。
513名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 01:17:51 ID:yEgMzO+T
>>512
風呂に投げ込んで乾かすと超ふわふわになる。
風呂自体は超嫌がるけど風呂上がりのふわふわ振りにはウサもゴキゲンでゴロ寝
514名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 01:34:53 ID:Dmr6dahs
>>513
それは、ちょっと…
いいのか〜〜〜???
515名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 02:00:13 ID:yEgMzO+T
>>514
いい。アホだからすぐ忘れる。バスタオルで体を拭き拭きしてる時にはもう俺の手をペロペロ。
大好物のエンムギを与えてとどめ。
516名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 02:04:23 ID:CRPj43u5
>>512
「○ち」さんとは藤沢の病院ですよね?
うちの子も○ちさんでお世話になってます。
入院はした事ないんですが、多分しっぽで販売されてる「グルーミングスプレー」を
使用してるんじゃないでしょうか。
○ちさんでも売ってますよ。
個人的にはミラクリーンもお勧めです♪
サラッサラになります。
ちなみにブラシは(先生は)犬用のノミ取りぐし(こちらも販売されてました)を
使ってるみたいです。
看護婦さんはどうなんでしょうね。。
長々失礼しました。
517名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 02:06:50 ID:CRPj43u5
お風呂はあまり入れない方がいいみたいですが…(汚れていない限りね…)
518名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 02:51:40 ID:AsCtQhto
耳に水が入っちゃうとまずいんだっけ?
私はそうきいてたので、汚れたら半身浴させてたよ。
洗面器にぬるま湯はって。
519名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 02:55:29 ID:kUPdfKJL
>517です
ありがとうございます
まずは慣れるのが先決ですか
頑張って練習します
520名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 02:57:03 ID:kUPdfKJL
間違った
>507でした
521名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 03:12:01 ID:CRPj43u5
>>518
耳に水が入るのも勿論良くないけど、
毛が細く乾きにくいからみたいだよ。
後、水を怖がって暴れたりして骨折でもしたら大変だからね…。
だから先生には汚れたらホットタオルで拭いて下さいって言われました。
もしくはうさぎに慣れてる病院ならば
病院にお願いするのが一番かもしれませんね。
522名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 03:24:27 ID:InwvegK3
>>521
自分のウサギ洗うのに病院って……。
病院は美容院ではございません。

ウサギのシャンプー値上げシトコっと。
523名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 03:56:28 ID:CRPj43u5
>>522
慣れてなければ何かあってからでは大変だし
病院(もしくはペットショップ)で頼めるならその方が安心では
って意味でレスしただけ。
…そんな言い方しなくてもね
524名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 04:10:36 ID:BbBbOZxu
>>523
そーだな。確かに医者はウサの美容室wじゃないが、オマイさ

んの言ってる事もわかる。ただ、

>慣れてなければ何かあってからでは大変

むしろ慣れてないなら慣らすためにも自分でやってみるのも
良いんじゃまいか?次洗うときには、少し慣れてる訳だから
ね。

何でもかんでも人任せっつーか、医者任せってのもどーなん
だろ?と、思たよ。

525名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 05:09:24 ID:X4Gz9BcA
>>524

IDカッコヨスww
526名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 05:40:37 ID:RxiUuDEA
>>523
ただのオヤジギャグじゃん。あんなの。
なに噛み付いてるの?
527名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 08:01:48 ID:Dmr6dahs
>>514
う〜〜んと、換毛期でど〜〜しようも無くなったら考えて見ます。気難しい子なもんで・・
ありがとうございました。

>>516
同院〜〜〜生♪
レス、ありがとうございます。
グルーミングスプレーは以前4年前に使ってて、
効果があるんだか無いんだか、分からなかったので止めてましたが、
かなり改良されたのかな。今日行くので、買ってきま〜す。
(看護師さん、毛並みに添ってか逆らってかは分かりませんが、
ブラシを入れる方向も、血行を促す技を使ってぽいです。
どうやったら、うちの暴れDFうさぎのお腹の毛まで、
すべすべ艶々にできるのか不思議でなりません。。。)
528御局:2006/05/06(土) 08:24:54 ID:LE34R8SU
おはようございます。
本日も良いお天気でございますわね。

香ばしい香りを振りまいていらっしゃる方はまだいらっしゃるみたいですね。
本日のご活動も陰ながら応援させて戴きますわ。
がんばって下さいね。

本日もみなさまの癒されるウサギさんトークをご期待いたしますわ。


529名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 11:23:36 ID:BbBbOZxu
うん。天気も良す。

よっしゃ!
軽く今年最初のウサンポ行ってくる。ノシ

530名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 12:02:04 ID:kaP2BcKG
牧草いっぱい食べたらつや毛になるよ。うちのうさ。
531名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 12:31:28 ID:AsCtQhto
ウサンポで思い出した。

うちのウサに、耳を重ねるクセのある子がいる。
その子を連れて母がウサンポに出かけたら、
お婆さんが寄ってきて、
「まぁ!これなんていう動物?!うさぎに見えるけど耳がひとつだわ!」
と、マジで驚いていましたとさ・・。
532名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 12:47:29 ID:G2NSkBul
うさんぽいいなぁー
近所の犬禁止の公園連れて行きたいけど・・・
子供よってきちゃうから、平日の昼間じゃないとだめだろうな。
大声で集団で走ってくるから、怯える(怒る?)んだよね(--;)
けど、雑草食べたりしながらぴょんぴょんするうさ、幸せそうだよねー
533名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 13:06:35 ID:X4Gz9BcA
ウサんぽデビュー失敗orz

恐くてカバンの中でチビってしまったみたいだ(´・ω・)

ウサ、帰ろうか。
534名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 13:35:16 ID:1B2tpGiz
ついにうちのうさにマイクロチップを入れました。
マイクロチップの導入には賛否両論あるだろうけど、
個人的には、「この子はうちのうさだ」という証明が
出来て嬉しいです。
535名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 14:02:34 ID:d+FAKkG8
>>533
絵が浮かんでくるようで微笑ましい(´・ω・`)
536名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 16:08:05 ID:SUrwgyYx
>>534
猫の放し飼いみたいに飼ってるのか?
537名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 16:19:57 ID:XY37Zvn0
>>536
もし大地震が起こって避難生活することになったら
ペットは別の場所に集められたて一緒にいられないこともあるかと。
そのときにマイクロチップが役に立つんでないの。
538名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 16:29:00 ID:SUrwgyYx
そりゃあまた…準備のいい事で…
539名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 16:46:57 ID:Dmr6dahs
>>537
万が一、迷子になっても探せるしぃ〜ってやつかな?
マイクロチップって金属だよね。。。
皮膚炎とか、アレルギー反応とかちょい心配。
なにか不具合がでたら早々に報告して頂けると有難い。
今現在、考えている人の参考になるかも〜〜です!
540名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 17:08:59 ID:UUKicjA/
人柱ならぬウサ柱かよ
541名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 17:21:01 ID:XY37Zvn0
海外の話だけど
あるクラブの客は会員証の替わりに
腕にマイクロチップを入れてるんだって
何時から何時まで店内にいたとか
何のドリンクを注文したとかのデータを入れたり
電子マネーで料金払ったりするらしいよ
そのマイクロチップを腕にいれるのがカッコイイんだそうだ
だから安全性には問題ないかと
微妙にすれちスマソ
542名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 17:51:32 ID:SUrwgyYx
チタンかプラチナか純金
何れかであれば安全性は高いな
543名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 18:27:06 ID:1B2tpGiz
>>537
その通りです。
うちは東海地震の被災想定地域なので、
万が一ペットが別の場所に預けられることになった場合に
「うちのうさです」と証明できるものがほしかったので。

>>539
生体には安全なガラス製らしいです。
ttp://nichiju.lin.go.jp/microchip/microchip.html

今のところ、不具合といえば、妙に餌を食べるようになったくらいですかねw
首の後ろ右よりにいれましたが、食欲を刺激するツボでもあったのかなw
544名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 19:32:33 ID:BVwkrrgR
実家で山菜をもらってきました。
ワラビはあげてはいけないらしいですが、ウドは大丈夫でしょうか?
スゴく食べたそうにしています。
どなたかご存知の方宜しくお願いします。
545名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 19:37:11 ID:GIY7fRUd
ウドをスゴく食べたそうにしているウサを想像して…。
あぁ萌えww。
食べても平気でしょ。
食べたそうにみえるならあげたほうがいいよ大丈夫。
食べてるトコうpキボン
546名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 19:57:28 ID:cdhtCHtG
>>543
ちなみに、登録料とかコミコミでお幾らでした?
547名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 21:18:23 ID:+vQOP1pP
ワサビ菜は…流石にダメですよね…。
レタスの一種(?)らしいんですが。
548名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 21:25:30 ID:yEgMzO+T
うちの子にはキムチ食わしてるからワサビ菜くらい大丈夫ニダ!
549名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 21:40:28 ID:1B2tpGiz
>>546
挿入料は3,675円です。
これにデータベースに登録するための1,000円を
郵便局で払い込みます。
5,000円弱ってとこでしょうか。
550名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 21:46:52 ID:AsCtQhto
安いね!
551名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 22:01:25 ID:BVwkrrgR
>>545
先ほどあげてみました。
実家に二泊帰った初めてのお留守番だったのですが、よい子にしててくれました。
お婆ちゃんがウサの為に持たせてくれたので、食べてくれてうれしかったです。
うちのは大体好き嫌いないのですが、
春菊とか好きなので割と渋い好みです。

552名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 22:38:35 ID:Dmr6dahs
>>544
わらびは発癌性物質があると、うん十年前に発表があっと記憶してますが。。。
人間の場合だけどね。。
よく灰汁抜きしたり、食べすぎは良くないと聞いてますが。。
うさぎは、生ですね。。。
止めといたら?

キムチなんて、信じられない事してるよ・・・・
553名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 22:51:32 ID:yEgMzO+T
ワインも飲むでよ
554名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 23:03:26 ID:X4Gz9BcA
GWだ、釣りだろ。
スルーよろしく
555名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 23:56:29 ID:/1OK2EGB
質問です。三日前に買い始めたうさぎがお尻が汚れて下痢っぽいんです。病院連れてった方がいいでしょうか?
556名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 23:59:05 ID:iDCxuFym
明日の朝一番に病院へ。
557名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 00:01:23 ID:GKLp+lom
すぐ病院へ!
558名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 00:11:06 ID:TYeLHqn7
なんで、休日の夜中になると、こうも急患が湧いてくるのか不思議だ。
乙骨も一緒にね。
559名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 00:15:30 ID:5ZHg3/BL
555です。ありがとうございます。明日すぐに病院連れて行きます!心配で眠れません。
560名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 00:17:17 ID:rluOhH2M
みんな釣りだね、スルーだ!
561名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 00:22:49 ID:wYednu94
くず草もないし保管しやすいしあらかじめ一食分小分けされてるし
いい事ずくめと思って買ったチモ○ークラブ

全然食べやしねえ…香りもないし棒みたいに細いしパサパサだしダメだこりゃ
殆ど拒食状態に陥ったので慌ててバニセレ買い与えたら食う食うw
せっかく二箱も買ったのに勿体無かったな…
562名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 00:23:18 ID:TYeLHqn7
>>560
>555は
本物かもよ
乙骨は漢字誤字はないから
563名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 03:32:50 ID:KRDCtWTJ
とうとう不正咬合にorz月曜治療します。
麻酔・・・大丈夫でしょうか?心配で心配で。
564名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 03:36:30 ID:jLcmjuAE
>>563
飼い主が心配してるとうさぎにも不安が伝わって、いい結果が出ないよ。

治療しないとこのままずっとつらい思いしていくのはうさぎだし、
飼い主としてはもう「すべて大丈夫!」と思い込むしかない。
飼い主が強い前向きな気持ちを持つことも、うさぎの病気治療にとって大切なことだと思う。
565名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 04:07:30 ID:bZ5+1n7y
>>562
なぜそこで乙骨の名前が出るのか謎。
566名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 04:37:39 ID:2RS+kMGn
ぐぁ・・・引越して約一ヶ月・・・トイレにチッコをしてくれなくなったままだorz


みんなこんなもんなのかなぁ・・・?

おウチに迎えた時は一発でトイレでしてくれたのになんでだろう?やっぱりケージを角に置いて無いからだろうか?

全く解らない('A`)
567名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 06:00:35 ID:+IQnbsQ5
うさだの好きな種類のかじり木ってあります?何の木が好きなのかわからなくて(・ω・`;)
今は割り箸で我慢してもらってるんですが、ゲージの柵とかかむので
何かかじりたくてたまらなくなるような、木の種類を教えてください。お願いします。
568名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 06:49:17 ID:wYednu94
宇佐田君?
かじり木は市販のものが幾つも出ているのでは?
569御局:2006/05/07(日) 07:59:30 ID:Rwa3ceJf
おはようございます。
本日は生憎のお天気でございますわね。
でも植物には恵みの雨でございましょう。
牧草を育てている方にも、感謝のお気持ちを忘れてはいけませんわ。

>>563さま
不正咬合で麻酔をご使用になるとは、臼歯の治療ですわね。
あなたさまがご心配するお気持ちは、十分にご理解できますわ。
でも実質麻酔が効いているお時間は、30分間位のものでございましてよ。
そんなにご心配なさらなくてもよろしいかと思いますわ。
あなたさまのウサギさんと、獣医師さんを応援させて戴きますわ。
がんばって下さいね。
それから、あなたさまへも。

今日もみなさまの癒し系ウサギさんトークをご期待いたしますわ。
570名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 08:04:38 ID:gjqIS75S
( ゚∀゚)みなさんへお知らせします☆
NHK・BS2で本日の午前10時40分〜10時55分に
放送されるペット相談は斎藤先生出演の「うさぎの抱っこ」です!
571名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 10:18:22 ID:+eON1J6a
引っ越したからBSうつらない・・・orz

引っ越しでゴタゴタしたりケージも新しいのに変えたりと
ウサ公にとっては落ち着かないのかと思ったら、初日から裏返しで寝る超リラックスうさ。
適応はえーなおい。

ケージを木製スノコタイプから引きだし付きの金網タイプに変えたので
掃除は楽になったのですが、金網バタンバタン響いて五月蠅いです。
このタイプのケージに騒音対策って何かありますか?
572名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 10:29:03 ID:0nmSdP1s
雨だからBS映らない (´・ω・`)ショボーン
573名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 10:46:51 ID:Exuh8/7g
今、観てま〜す!
574名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 11:00:11 ID:qe/N+n4a
うちも雨だからBS映らないorz


仰向け抱っこの仕方を是非見たかった
575名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 11:01:55 ID:HzlJCkRD
見ることのできた方詳細キボン
576名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 11:14:28 ID:+eON1J6a
見れないのでいいとも増刊号で我慢した。
577名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 11:50:32 ID:Rsacl2g7
見忘れたけどこれ再放送ですよね?
でもこれ見て6ヶ月すぎの子も抱っこできるようになったよ
怖がらずに両脇つかんで
578名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 11:58:08 ID:UQnuxHMF
>>571
うちの引き出しケージは底網と側面の網を結束バンドで固定したよ。
がたつきによる騒音はましになった。
579名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 13:09:09 ID:gjqIS75S
【ペット相談・うさぎの抱っこ】の内容。
[まずはひざ抱っこ]
うさぎのわき腹・背中の皮を両手いっぱいに掴んで持ち上げる。
ゲストのうさぎは持ち上げられた瞬間、両うしろ足を激しくキックキック。
それでも斎藤先生、かまわずにむんずと掴んで放さずそのままお腹に引き寄せて
うさぎの頭を自分のわき腹とひじで挟みこむように固定。
片手で皮を掴んだまま膝の上でしばらくじっとしたらおやつをあげたりするとよい。
暴れても放さない。
暴れたら放してもらえるとうさぎが間違って憶えてしまわないように。
放すときはうさぎがじっとしているときに人側のタイミングで放す。
どうしても暴れるうさぎは首のうしろの皮を大きくつかんで持ち上げ
反対の手でお尻を支え
うさぎのからだを丸めて(アルマジロみたい?にして)固定すると暴れない。
580名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 13:09:56 ID:gjqIS75S
・・・つづき
[そしてあおむけ抱っこ]
ひざ抱っこからうさぎの脇の皮を両手でしっかり掴んで仰向けにして
うさぎの頭を自分のおなか側に向けて太ももの間にのせる。
うさぎの力が抜けてリラックスしたら片手を放して
(もう片方の手は掴んだまま)健康チェック。
なれてきたらうさぎの頭を膝側にむけて仰向け抱っこして歯とあごのチェック。
[注意点]
耳と前足・うしろ足を掴むのは厳禁。
うさぎの肺活量は少ないので胴体を両手で掴んで持たない。皮を掴む。
抱っこの練習はうさぎの縄張りの外でやる。うさぎが行ったことない部屋とか。
やさしさをもって毅然とした態度でのぞむ。
やさしすぎでおどおどした態度はよくない。
・・・といった内容でした。      ひやー長くなってしまってすんまそんm(_ _)m
581名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 13:42:28 ID:eGjjJ3j0
すごい詳細なレポだー。
乙です。
参考になりまつ。
582名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 13:43:49 ID:9XhPygIp
胴体つかむのはNGなのか!
ありがとん!
583名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 14:09:53 ID:UQnuxHMF
GW旅行にうさ同伴させてあちこちでうさんぽしてきたさー。
ひとりで遊んで欲しいのに一緒に遊ばないと恨めしそうな顔でこっちをちら見
しているだけだから、さんざんおいかけっこさせられて疲れたさー。

たまたま10歳のウサがうさんぽしていて、この子は本当にやさしくていい子だった!
うちのは喧嘩っ早いから心配したんだけど、ほんとうにやさしいおじいちゃん
という感じで、うちのも興奮はしたけど喧嘩も吹っかけなくてやっぱり年の功
かな(笑)って。
飼い主さんと話をしているとパンがすきとか、ご飯がすきとか、おかしが好き
とか、今では考えられないような食餌内容だけど、こんなに長生きして元気で
穏やかなウサ生だったら何も問題ないよなあって思った。

ちなみにうちのが飼い主さんの腕でカクカクしだして久しぶり〜って喜んでたよ。

もう3年後くらいに来る老齢期にそろそろきちんと向き合わなきゃな。と思ったよ。
584名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 14:23:32 ID:qe/N+n4a
>>579->>580
詳細ありがとう!
胴体はだめなのか...
皮ってむずかしいな
585名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 14:40:20 ID:hEwMr2Cm
>>583
うさんぽの姿が目に浮かんだよ〜
一緒に遊ばないと恨めしそうな顔・・・って、うちの仔もおんなじ。
ひとりだとなかなか遊んでくれないのよね。
笑っちゃったぁ---
586名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 14:52:17 ID:UQnuxHMF
>>584
肺が小さいから胴体をつかむと呼吸が苦しいのさ。
で、ますます暴れる。という感じでいつまでもうさが落ち着かないのね。

ちなみに皮を持っているとどんどん伸びてつかみやすくなる。
皮を持っていると毛細血管が切れるとかで毛皮の質が悪くなるみたいなことも
聞くけど、うちの皮はびろびろに伸びてるけど、毛皮はツルツヤだよ。

実家の犬叱るときについ癖で首の皮つかんで叱ってしまった。
犬的には噛まれたと思ったに違いない。ものすごい怯えさせちゃった。

うちのうさは興奮していると噛むし、首輪もないからからかならず叱るときには
首の皮をしっかり押させて頭を動かないようにして叱るんだよね。
587名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 14:59:34 ID:LpHk38Bj
犬の躾はマズルコントロール、鼻を掴んで口を開けなくしてやるね。

うちのウサは赤子のときはいつもパーカーのポケットでカンガルーの子のように
眠っていたのに、最近は撫でさせてもくれない。抱っこしようとすると
ウサキックの嵐で生傷が絶えない。首の皮持っても毛が抜けるほど暴れる。
あぁ あんな子じゃなかったのに〜
588名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 15:38:49 ID:9T/tMATN
おーい>>501
>>579-580
をよく嫁よww。
589名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 17:07:12 ID:UQnuxHMF
>>588
まぁ、その専門書は斉藤先生が書いているんだからしょうがない(笑)
獣医はまずうさぎとスタッフが診療中に絶対怪我をしないことが前提。
診察台からダイブさせなきゃどんな方法で補ていしても良いと思うけど?
590名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 17:10:42 ID:UQnuxHMF
>>587
反抗期か?
日記とか書いとくと2年後は楽しいよ〜

うちのも昔はパーカーのポケットで寝てたな。
写真の一枚でもとっておけば良かったけど、なんせとってくれる人がいないもんで。

ちなみに犬の首の皮つかみ躾。マズルコントロールより効いたよ(笑)
591名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 17:11:30 ID:1bgNOAsD
ウチのウサの最近の行動

1,夜中トイレをずらす・齧り木を咥えて振り回す・牧草入れ口で外す
 
↑ウルサイんで傍に行って話しかけたり抱っこしたりする。
すると一時的には落ち着くけどまた時間が経ったらまた繰り返す。
一体何が気に入らないんだ・・・

2.外に出して遊ばせる時、何故か私の周りを走り回り何週もする。
時々横ジャンプしたり欽ちゃん走りしたりする。

↑素直に可愛い

3.私の手や足を舐める。バター兎ごとく念入りに。

↑多分塩分を採ってるんだろうと思うけど意味不明。
コイツはウチに来た頃(生後1ヶ月半)から舐めウサだった。
592名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 17:29:01 ID:UQnuxHMF
>>591
ふむ。
1.暴れたら来て撫でてくれると学習。
 トイレ、牧草いれをしっかり固定して、齧り木の代わりはセパやチモシークラブ
 なんかがうるさくない。
 毅然とした態度で接して夜はしっかり寝る!

2 はしゃいでる。楽しい。うれしい。

3 大好き、大好き、大好き。
 次は私を撫でてね!

といったところでしょう。基本的に甘ったれのわがままの典型的なうさぎの
性格だす。
593名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 19:20:07 ID:eGjjJ3j0
欽ちゃん走りワロス
594588:2006/05/07(日) 19:56:47 ID:8GjdNjgO
>>589
斉藤先生が書いたあの本のことなのか。(笑) 納豆食うww。

>診察台からダイブさせなきゃどんな方法で補ていしても良いと思うけど?
でも、あの本のコラムには、助手の保定方法のまずさから、
骨折させてしまう他の獣医の話が載っていたような気が…。

595名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 19:59:39 ID:8GjdNjgO
第11章P95のcolumnだよ。読んでみて。
596名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 20:03:59 ID:U0lW08yG
以前獣医さんに、抱っこしたときキックが空振りになると、
その反動でうさの背骨が折れちゃったりする場合もあるから
ムリに抱っこはしなくていい。
といわれて今だに出来ない小心者ですけど・・・、
ほんとうにその斉藤先生のように真似してもいいのかな?うぁー怖い。

597名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 20:26:08 ID:Nkg/8e5Q
>>596
あまり良い手ではないけど、
抱っこしたいだけなら極端な話、手だけで出す必要はないと思う。

例えばトンネル式とかのハウスに入らせてるうちに
入り口を手なり何なりで塞ぎ、膝の上それごと持って来て出す。


もちろん色々欠点はあるけどね。
598名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 21:06:52 ID:UQnuxHMF
>>594
ごめんごめん言い方悪かった。
ダイブは一番代表的な医者のミスで、ほていが悪くて怪我するようなら論外。

>>596
怪我させないようにするには体を丸めて蹴らせないように。
決して脇のしたや皮など上半身だけもってぶら下げないこと。抱っこのとき
はおしりも支えて。
がんばれ!
599名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 21:21:53 ID:DMbplJaG
昨日偶然臭腺の分泌物が固まりになっているのを発見。
左右共に指でつまめるくらい(小豆大)の固まりだったので、
引っ張って取ったのですが皆さんのウサはどうですか?
放置しておいても自然に取れるもんでしょうか。

ちなみにネザー♀1歳。風呂やシャンプーの経験は無し。
600名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 22:06:57 ID:f/qJicPM
スレのかなり上のほうで、ほっぺの下にハゲがあると書いたものです。
最近ハゲだったところに短い毛が生え揃ってきました。
皆さんのおっしゃるとおり換毛だったようです。ありがとうございました!
601名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 22:42:37 ID:+pUCTQiS
うちのも分泌物がガビガビに固まっていて、獣医に訊いたら
そこは臭腺だから触っちゃいけないって言われた・・・
なので、ほっといてます。

602名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 23:12:34 ID:eGjjJ3j0
>臭腺だから触っちゃいけない
なぜなんでしょうか?
肛門あたりの両脇にあるとこですよね?
今日偶然うちのうさのそこをのぞいてみたら
くさかった…。
盲腸便以外にあんなくさいとこがうさぎにあるなんて
ちょとカルチャーショックですた。
603名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 23:20:02 ID:XwpycWAS
うちのうさがあと何日かで子供が生まれるんだが
今度は無事に生まれて欲しいな〜

604名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 23:22:31 ID:Rsacl2g7
御影石買ってきた
ニオイ付け後早速ゴロンとしてくれてお気に召したご様子
605名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 23:28:32 ID:rz/g9n5i
>>599
私の通っている先生は、綿棒を少し塗らして丁寧に掃除してくれますが。。。
昨日も時々掃除してあげて下さいねって注意されました。。
出来ません、暴れるので!!(先生に任せっぱなしです)
分泌物が固まると、臭腺からの分泌液の排出が悪く、
炎症を起こすこともあるそうですよ。
にきびが膿んでしまうのと同じ理屈らしい。。。
606名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 00:51:18 ID:18jYrBsO
>>599
うちも前に先生が綿棒で掃除してくれた。
自分でやるときはブラッシング剤などでぬらして取ると取りやすいとアドバイスされました。
バージンオイルを使ってもいいらしいです。

でもうちの子、自分で毛づくろいしながら丁寧に舐めとっているらしく、
その後、私がやろうとしてみても、またはたまに獣医さんで診てもらっても、ぜんぜん汚れてないです。
ロップなのに耳垢もたまらないし、楽といえば楽な子・・・・
607名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 02:27:56 ID:h6MdtVsT
>>603
うちも一回流れてます。
うさの出産て結構難しいのかな。
無事生まれたのも一羽だけですた。
お母さん楽そうで良かったけど。
608名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 04:12:35 ID:7FAIiyNr
遊ばせてたら、戸棚からぬいぐるみ引っ張りだしてずっと遊んでた(´・∀・)
609名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 08:55:00 ID:PgfdKXUl
>>607
うちは今回三回目です。
一羽だけでも無事生まれて
うらやましいです。
610名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 10:40:43 ID:ieZogJ3x
>>594
そのコラムよんだよww。
臼歯の不正咬合を麻酔なしで治療して、
大きな手の助手がしっかり押さえ込んで(保定に失敗して)
腰が抜けちゃう話でしょ。
確か、下半身に不全麻痺が後遺症で残ってしまったケース。
その獣医は一時的なものだから安静にしていれば治ると説明したらしいね。

どんなにおとなしいウサギでも臼歯の処置には無麻酔は危険です。
麻酔のリスクよりも事故のリスクの方が高いからです。
”うさぎの骨はこわれもの”だと肝に銘じてください。
と最後は〆てありました。
あの本高いけど専門書としては安価だから、
内容考えると、お買得だと思た。
611名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 12:23:41 ID:4IyvJ7Uw
そろそろ“うさんぽデビュー”したいと思い、買ったはいいが一度チャレンジした時に
散々な目に合い、それっきりお蔵入りになっていたハーネスを引っ張り出してきた。
とりあえず慣れてもらわねばと、前回の失敗も踏まえて(外に出して着けようとしたため
逃げまくり。無理矢理抱っこして暴れまくり。飼い主流血。)ケージの中でハーネス装着!

・・・おとなしいぢゃん?じゃあちょっとケージから出てみる?と扉を開けても出てこない。
しまった!怯えさせたか?!でもせっかく着けたハーネス。すぐに取ってしまっては
うさは慣れてくれないのでは。おやつで釣って何とかケージ外に出すことに成功。しかし・・
出た途端にバック!バック!!バック!!!後ずさりしまくり。

・・・脱ぎたいんだね?わかったよ。はずすよ。
うちのうさがうさんぽデビュー出来る日は来ると思います?
612名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 12:33:50 ID:l3bVjcK9
ハーネス使わないで、サークル持ってけばいいんじゃない。
いい場所選定してね。
よって、うさんぽは可能と判断。

『うさぎって賢いから、嫌なコトされた記憶は忘れない』
という見本ですね。
613名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 12:36:31 ID:gLj54hvV
>>611
うさんぽデビュー無理っぽいwww
うちのも身につけるものはいっさいダメ。
首にリボンを巻いたらすぐに齧り切ってはずしちゃう。
ハーネス付けたら齧ってもなかなか切れないでいつまでもガジガジ。
ちっちゃい頃から馴らさないとだめなんだろうね。
614名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 12:43:10 ID:gLj54hvV
613の>うさんぽデビュー無理っぽい を撤回しますorz
なるほどサークルを使うですか。
でも自分的にはサークル飛び越えてしまわないか少し心配なんで出来ないな・・・。
615名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 12:47:15 ID:h6MdtVsT
うちの子の場合、ハーネスは問題なくつけられるし、
その後もはずそうとはしないんだけど、
外に出すと腰が抜けちゃって歩けない。w
616563:2006/05/08(月) 13:12:07 ID:RraXaAXk
手術成功のTELあり♪
よかったぁ・・・
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
617ちょい失礼〜レオンでつ:2006/05/08(月) 16:16:31 ID:jKmkmyJC
355は職業ウ゛ィッパーかと思いきや‥以前俺が病院へ連れて行くべき、飼い主たる者は”とレスしたのに逆切れた当人ぽくもあるな☆
画像も貼らず病状も詳しく語らず教えて下さいで病院連れて行くべき言うたら何人の名でスレッド建ててんだ?悪いちょい連投げするわ。
618ちょい失礼〜レオンでつ:2006/05/08(月) 16:24:06 ID:jKmkmyJC
病患ううさの画像もアップせず症状の詳細も語らず教えてくれくれ、であげくこれか‥いやはやなんつ〜か‥
似たような症状でも詳しく語らねばいくらでも似たような疾患はある。そして獣医師すら顕微鏡うんぬんでやっとわかるもんがあるんだが、うさの病てのは。
詳しく語りも出来ないなら迷わず病院連れて行け言うて何が釈に障ってんなくだらねえ事すんのかね☆こひつ☆
619名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 16:28:50 ID:z537VsjM
620ちょい失礼〜レオンでつ:2006/05/08(月) 16:30:39 ID:jKmkmyJC
皆さん355には病院連れてけと背中後押ししてあげてわなりまそん。ですますかでやんわぁりやんわぁり言葉探し考えられる疾患をひとつあげてやりましょー☆
お金使いたくない/病状も詳しく語らん/なんとかアトバイスくれ”だって☆
何様だ、つの、オマィわ。
変な絡み入れてくんから当たり障りなく病院にうさぎ連れて行け言わない線で少ない情報から間違ってもいいらしいでつ、このしと☆特定するのは獣医師ですら出来ないぞ、オマィのじゃ〜
621名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 16:39:35 ID:wNPNK4El
レオンへ
誤爆してます。自分スレへお帰りください。
622皆さん失礼こきましたレオンでつ:2006/05/08(月) 16:40:51 ID:jKmkmyJC
(-_-;) なぁにしてくれてやがんだか、355わ☆

( ̄O ̄)/これ、355や?ウーサの疾患とは似たものでもそこからいろんな疾患が起きるものであり、獣医師さんすら顕微鏡使いやっと判明する病あります☆ユーの様に画像も貼らず詳しい状態も語らずただどうにかしてくださぁ〜い→んなもん出来るか!つの。
金は使いたくない、状態も詳しく語りたくない、で教えてくれ、でこれか‥いやはや‥なんつーか...
623皆さん失礼こきましたレオンでつ:2006/05/08(月) 16:46:39 ID:jKmkmyJC
自身で愛兎の病治療出来ず、またその病状の判断もおぼつかないなら先ず病院連れて行くのが飼い主だろが!!たわけが。
余程金使いたくないとみえる。
人に先ず聞きたいなら詳しい病状位書けんのか!ダボが!!

このあほんだらぁ。

俺はお前とは違うで安心しとけ、→じゃな。お前みたいなんとは語ってやる事ももうないわ。
624名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 16:55:57 ID:wNPNK4El
久しぶりに見たww。
壊れレオンの絨毯爆撃。乙

もうお家へお帰りレオン
625レオンでつ♪:2006/05/08(月) 16:58:42 ID:jKmkmyJC
621に本人降臨♪

元気か?イスカンダルちゃん?郷星へ帰れや、馬鹿い主?よくお前みたいな勘違いした様なバ飼い主てないるもんだがその典型だな、お前。
よく遊びレスの虐厨がアイゴと言ってるのがお前みたいな勘違いした馬鹿い主だろう。
うすら馬鹿。
単発教えてくれくれ”で何も詳しく語れずあげくなに人様にナメた真似してんだ?このクズわ?
モロばれだて☆、クズの本人ちゃん?
くまったもんでつ、オマィ。
626レオンでつ♪:2006/05/08(月) 17:02:35 ID:jKmkmyJC
お前のうさは無事だったか?
→おりゃもうそれでいいぞ。うすら馬鹿。

大切にな。
大切にしてやれ。

→じゃあな、クズ。
俺は大丈夫だ、安心しとけ〜
627名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 17:04:56 ID:5Xk5MbaL
レオンへ
人違いだけど、暇だからお付き合いしましょう。
でも、このスレでは皆さんにご迷惑だから、
キミの専用スレで待つことにするよ。
628名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 17:05:52 ID:J4JTUd82
相手しなさんな。
629お?:2006/05/08(月) 17:08:43 ID:jKmkmyJC
624クズ野郎!ヲ〜ツ!

久だな、なんか知らんが、ぶっ潰れウ゛ィッパー?
なんか新携帯で俺のオリジナル顔文字ねえ☆
しかしあれだな、オマィ等、相変わらずでいたか☆ かなり呼んでたな?も少しマトーケ、
ちょいバタバタしてる、わかたか?
クズのオマィ等?
630名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 17:09:00 ID:5Xk5MbaL
レオン専スレはもう落ちてたのね。
レオン、ゴメンね。
631名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 17:29:34 ID:D7b0+FPi
そろそろ暑くなってきそうです。
ペットショップに季節もの製品が並びはじめましたが、

御影石や大理石、アルミプレート、、、
どれが一番冷却効果が高いのでしょうか?
632レオン:2006/05/08(月) 17:35:14 ID:jKmkmyJC
630
当たり前じゃん。
職ウ゛ィか逆切れ隊が勝手におっ建てたスレ満1000やる為誰が賑わすかつの。
俺が行かなきゃうすらパカのおっ建てたスレなんざ過疎スレやっしぃ☆

(-_-;)かなり釣りまくっとりまつぬ?ごみん言いながらオマィ?
→会長→まさきち→敦子→ひろす→裏呪術師→破壊王ゆうぎ、まな/マナ様→思い当たる節わ?くら?


心配レスしてきてたのは宗吾かハルぽいな、相変わらず..
633レオン:2006/05/08(月) 17:48:56 ID:jKmkmyJC
元カノのグループの職ウ゛ィや 粘着の為いろいろ付き纏われたがあの後も物凄いいいメンバーと知り合った。ただその頃には俺は俺の大切なモームと出会い素晴らしいその後巡り会ったメンバーと別れ、大切なこの子達守る為の日々だ。
今宗吾やハルとの日々も聴いている、そしてその後の素晴らしいメンバー達も→俺はモームと出会った。
音楽は..お前よりいいメンバー集まったが、モームと出会い、俺は音楽なんざどーでもいい日常だ、ただ、今も聴いている。
お前やお前の後。
634611:2006/05/08(月) 17:52:52 ID:4IyvJ7Uw
やっぱり無理ですかね。うさんぽ。
うちのは生後4ヶ月目です。うさんぽデビューには丁度良いかと思ったのですが・・・
サークルとは考え付きませんでした。なるほど。でも確かに飛び越えそうで恐い。
しかしハーネスだけでこれだけ怯えるウサの事だ。>>615さんとこみたく、外出したら
腰抜かす可能性大だな。。。うさ自慢したいんだけどな。
みなさんありがとう。
635レオン:2006/05/08(月) 18:02:05 ID:jKmkmyJC
書いていいかな?
この兎板に書いて来てる中の数名は職ウ゛ィとそれに付き纏われたメンバー達やから〜

宗吾、ハル?
→あの後も素晴らしいバンドと出会った〜

お前んトコでいつも感じていた〜時間が合わず、スタ練後は歩き..深夜に
俺はスタ練後の駅から自宅迄の歩きが嫌いだった...今はつくばエクスプレス出来たが..
い〜いバンド達と出会ったぞ、あの後〜
ただ、もう俺にゃバンドなんてやる気力なかった〜
636レオン:2006/05/08(月) 18:09:52 ID:jKmkmyJC
愛する兎、モームと出会ったからだ〜
もう付き纏うな。
職ウ゛ィ、複合患者の敦子、特に【ハル】?邪魔でうぜえ。
お前らなんかにゃ及びもつかねえメンバーが申し込んで来てくれたぞ、宗吾?ハル?
俺はそんなメンバーと、なにより、大切なモームと出会った、それだけだ〜
637名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 18:13:03 ID:kY5BSVb/
心から本当に申し訳ないと、2ちゃんで書き込んでいて初めて思った。
頼むから静かにしてくれ
レオン
638ん?:2006/05/08(月) 18:25:14 ID:jKmkmyJC
634、新携帯の為アンカー打てないけど、
うさんぽにウーサの年齢関係ないから大丈夫。
ショップで大人ウーサ買って来たその日にハーネスやリード、何も着けず自由に遊ばせてあげて大丈夫。
モームもあらゆるウチの兎達自由やから〜
よく電車や病院ストレスうんぬん書いてるのいるけど、んなもんストレスにもならない→普段コミュニケーション取ってればいいから。ものともしない位。
うさんぽ連れてってあげたいの?
639うさんぽ自体:2006/05/08(月) 18:34:19 ID:jKmkmyJC
ハーネスリード着けても連れて行ってやれる飼い主はほぼいない中、何も着けず自由に遊ばせるウチのうさんぽ並に自由させてみまつか?
どうやらうさんぽ出来ない/させてやれない皆さんばかりみたいやし?
ま、ハーネスリード着けたうさんぽ自体やれないわな、皆さんじゃ☆
兎の心飼い主知らず。
皆うさんぽさせてあげられないみたいやね。教えようか?ユーが大切な愛兎にさせてあげたい/したい→うさんぽ、その真髄。
640うさんぽ自体:2006/05/08(月) 18:45:48 ID:jKmkmyJC
皆が苦手とするうさんぽ。
よくてハーネスとリード着けたのが一名二名いるかいないか→何も着けず自由に跳ね駆けまわらせられるから、ウチは〜
大丈夫!皆が答えられなくても、俺はうさんぽ、ユーの欲しがってる答え教えてあげられます怠。

なに?
皆答えられないからもういいですってこの人書いてるのによ?

オィ!ウチのホームページ→俺のアド書いてやれ、粘着ども。
俺今日新携帯で俺の〜もわからない始末☆
ちょと待ててね。
641名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 18:46:58 ID:sLJ6yHQo
うさ2匹買ってて、昨日そのうちの1匹が死んぢゃいました。寂しさで死ぬって聞いたんですけど大丈夫ですかね?二匹とも生まれてからずっと一緒に育ってきたんで、かなり心配なんですけど。。
642名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 18:54:18 ID:7uyM65lz
レオン死ねよ
643名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 18:54:39 ID:EkHMdYZx
レオン黙らせるのはムリと判断。
放置を選択。
これを実行。

時と場合により、乙骨の召集を行うこともアリか。
644レオン:2006/05/08(月) 18:59:30 ID:jKmkmyJC
[email protected]

これ俺のアドレス、
盗み見た人間はせいぜいアダルトサイトのメールよこす位やから大丈夫。
うさんぽについて細かにうさんぽすらしてやれない皆さんになり代わりきめ細かく教えます鯛。
答えてあげれる飼い主いない様やから☆

カムカム。

(゚.゚)ほんとほんと。
それでとやかくよ〜も出来たもんだなこの本人等☆

俺は答えてあげられるから答えられないのはほっときましょ。
645名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 19:13:27 ID:gLj54hvV
本気できもちわるい


('A`)



646レオン:2006/05/08(月) 19:14:04 ID:jKmkmyJC
今回の355、職ウ゛ィかその職〜絡みの元カノ極悪メンヘラーグループか、ドレミのマポ・シド辺りと思いきや、どうもこのキティの御局弟くさいね。
で賛同してるかの様な煽りくれてるつもりなのが姉だか。
いずれにせよ百年早ぇ→うすら馬鹿。
647レオン:2006/05/08(月) 19:23:46 ID:jKmkmyJC
かなり、あの御局の姉キャラ、→エスカルゴ臭え☆
俺が兎飼う前兎飼い近所の子供や飼ってる犬/兎殴ってるとメールしてきたが、、、
エスカルゴ振り別れ一年頻繁に付き纏われ、今俺は兎飼うようになり、だからわかる!何もわからない/自身じゃ餌を探しに行く自由もない小動物を殴ってたつう職ウ゛ィのボーダー腐れ元カノ!とことん迄鬼畜だよな、豚が!
648レオン:2006/05/08(月) 19:32:25 ID:jKmkmyJC
守ってやるべきの小動物をてめぇの病の苛々から虐め殺した腐れアマァ、付き纏ってんじゃねえよ!腐れ外道が!!!!!!
おめぇが俺に振られ付き纏い続けたあれから俺も兎飼うようになったぞ、大切なモームと出会った。
で?お前はきすっちやみどりっちに付き纏った様に俺にまだ付き纏ってるつ・も・り・か!あほ゜
陳腐な論理にゃモロばれだテ→うすら馬〜鹿。
649レオン:2006/05/08(月) 19:45:52 ID:jKmkmyJC
まったく笑わせる。
サクサク郷星へ帰れや、在日韓びょーん/部落民/島流しヲタが!
本土くな、本土、物質止めたろか?沖縄の貧民窟の荒しヲタ?
半端田舎のところざわの豚女!→養豚所から抜け出して来てんじゃねえ!リアルキティが!デイケア怖いてなぁ馴れたのか?クサレメ?殻から出てくな!腐れ外道?おかど違いの獣医師広報板に現れ叩かれ追い出されてたなおめ〜♪まだ飽き足らねえか?→あほんだら。
焼いて喰うぞ!
エポ流し込んじゃろか?エスカルゴ?
650レオン:2006/05/08(月) 19:56:07 ID:jKmkmyJC
なんだな、とりあえず355は阿呆だな。
病院連れて行きたくねえ〜〜〜〜っ、てか?で?病に苦しむ愛兎の画像も貼れず、詳しい話しもせずなんとかしてください〜〜っで人の名使いふざけたスレッドよくも建てられたもんだよな。
案の定Bat落ち”→当たり前だつの、クズのお前が逆切れてふざけたスレッド建て誰が行くか→あほんだら。
よまい言は薄汚いてめぇの脳内だけにしとかんかい!うすらパカ。ざっまあ〜みさらせ鬼畜べらんめえ。
田舎あらっつぅ〜が。
ア・痛っ! ぅははは〜ぃ?
651これに反応か!@:2006/05/08(月) 19:59:51 ID:tEKcPUWV
501 :名も無き飼い主さん :2006/05/05(金) 20:01:25 ID:4CoMz3Ip
首の皮掴まなきゃ保定もろくに出来ない獣医たんは
まだまだ甘ちゃんウサ素人。

獣医師の専門書も丸呑み鵜呑みの頭カチンコチンちゃんも
使えない。
たくさんのうさぎ犠牲にして勉強しなおしてね。
        合掌

588 :名も無き飼い主さん :2006/05/07(日) 15:38:49 ID:9T/tMATN
おーい>>501
>>579-580
をよく嫁よww。

589 :名も無き飼い主さん :2006/05/07(日) 17:07:12 ID:UQnuxHMF
>>588
まぁ、その専門書は斉藤先生が書いているんだからしょうがない(笑)
獣医はまずうさぎとスタッフが診療中に絶対怪我をしないことが前提。
診察台からダイブさせなきゃどんな方法で補ていしても良いと思うけど?
652これに反応か!A:2006/05/08(月) 20:04:30 ID:tEKcPUWV
588:2006/05/07(日) 19:56:47 ID:8GjdNjgO
>>589
斉藤先生が書いたあの本のことなのか。(笑) 納豆食うww。

>診察台からダイブさせなきゃどんな方法で補ていしても良いと思うけど?
でも、あの本のコラムには、助手の保定方法のまずさから、
骨折させてしまう他の獣医の話が載っていたような気が…。
595 :名も無き飼い主さん :2006/05/07(日) 19:59:39 ID:8GjdNjgO
第11章P95のcolumnだよ。読んでみて。

598 :名も無き飼い主さん :2006/05/07(日) 21:06:52 ID:UQnuxHMF
>>594
ごめんごめん言い方悪かった。
ダイブは一番代表的な医者のミスで、ほていが悪くて怪我するようなら論外。

>>596
怪我させないようにするには体を丸めて蹴らせないように。
決して脇のしたや皮など上半身だけもってぶら下げないこと。抱っこのとき
はおしりも支えて。
がんばれ!
653レオンだが:2006/05/08(月) 20:05:45 ID:jKmkmyJC
割りにお前に怒ってるぞ→355→クズが。
Bat落ちご苦労→ざまあみさらせ→あほんだら。

兎飼いの皆さん、スレ主さん、お見苦しいところをこの粘着の為失礼しました。
この馬鹿等ここに書いてきたからちょいここでやり込めました。場を汚してごめん。
大切なウーサ達の語らいをどうぞ〜
654これに反応か!B:2006/05/08(月) 20:05:47 ID:tEKcPUWV
610 :名も無き飼い主さん :2006/05/08(月) 10:40:43 ID:ieZogJ3x
>>594
そのコラムよんだよww。
臼歯の不正咬合を麻酔なしで治療して、
大きな手の助手がしっかり押さえ込んで(保定に失敗して)
腰が抜けちゃう話でしょ。
確か、下半身に不全麻痺が後遺症で残ってしまったケース。
その獣医は一時的なものだから安静にしていれば治ると説明したらしいね。

どんなにおとなしいウサギでも臼歯の処置には無麻酔は危険です。
麻酔のリスクよりも事故のリスクの方が高いからです。
”うさぎの骨はこわれもの”だと肝に銘じてください。
と最後は〆てありました。
あの本高いけど専門書としては安価だから、
内容考えると、お買得だと思た。
655レオン:2006/05/08(月) 20:19:46 ID:jKmkmyJC
そういえば〜


おいドレミの馬鹿シド? なんか音楽絡みで田舎島流しのお前が俺に問いかけたい事あんのか?裏呪術師君/ちゃん?CCBが憧れだっけか?島野郎?
[email protected]ほれ、遠慮はいらんぞ、書いて来い、ちと頭きとるでよ?クズのお前達にゃ?田舎ミュージ君/ちゃん?どした?サクサクかけてこい→あほんだら
いちびってんじゃねえぞ!田舎もんが!ヘタレのぶんざいでまだ付き纏ってるつもりか?もぃ?
656レオン:2006/05/08(月) 20:26:09 ID:jKmkmyJC
610
その臼歯の麻酔無しの治療はその先生どうしたの?えらく獣医師馬鹿にしたレスの間の説明すら詳しく書いてないようだが☆
657レオン:2006/05/08(月) 20:33:53 ID:jKmkmyJC
そもそも、大切なウーサが不正咥合になるようなオマィ等の知識の無さ/飼い方が問題じゃないのかよ?
それで獣医師にうんたら、きにくわないて〜無私が良すぎやしねえか?なんだろね..

ワラやれよ、不正咥合出来ない様によ?
あほんだら。
レバニラ定食食いに行くか。
658名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 20:42:01 ID:+CJa9CV0
話が見えないのだが、何を言ってるんだ?
もう少しわかりやすく話してくれ
659名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 20:45:37 ID:P5lK+1ew
>>658
話が通じないお人なのでスルーで。
660名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 21:28:37 ID:yGvHbOmm
真性の基地外だな…ひくわ
661名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 21:44:33 ID:RuST5mCQ
>>641
いつから一緒?
動物って人間が思っているよりも仲間意識が強くて、仲のいいつがいなら
一匹がいなくなったのをきっかけに体調を崩すことが多いよ。
完全な健康体の若い子がそのショックをきっかけに死ぬことはないと思うけど
年取っていたり、弱った子は後追いすることもある。
いつも以上にかまってあげて。
どうしてもへこんで食欲までなくなるようなら新しい子を迎えるのも手。
異性の子なら結構相性は良いけど、大人のうさをお見合いで譲ってもらうの
もありじゃないかな。

まあ、こういうこともあるけど、仲のいいウサギがいるとちょっと体調悪い
時には一緒に食事させるとちゃんと食べたり、元気になったりするよ。
662名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 22:02:23 ID:XM5L6fxG
昨日から何も食べなくなりうんこもしなくなって
じっとしてる状態が続いたので今日の朝、病院に連れて行って
腸の機能を改善させる注射を打って貰ったんですが
全然回復の気配が見えません。(注射後12時間経過)
何かアドバイス的なものがあれば教えて下さい。
ちなみうちの兎はデブ兎です。
落花生とバナナが大好きでおやつとして毎日与えています。
やっぱこれってまずいのでしょうか?
663名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 22:09:33 ID:RuST5mCQ
>>662
うっ滞か毛球症だと思う。
レントゲン撮った?
おなかは変に張ってない?

今できるのは保温とおなかをやさしくさすってあげること。
水分を多く取らせること。

落花生もバナナも糖質、たんぱく質が多いから週に一度くらいでね。
664名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 22:15:25 ID:sLJ6yHQo
661さんへ
生まれてすぐなんで6年は一緒にいたと思います。二匹ともメスです。エサとかおやつゎ今まで通りいっぱぃ食べてます。ただ部屋をうろちょろしていなくなったウサギを探してるのを見ると、辛くて見てられません。。
665名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 22:15:46 ID:XM5L6fxG
>>663
サンクス。水はいっぱい飲ませた方が良いのですね。
666名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 22:19:31 ID:f1/TaOal
うちの人、今日1回もしっこしてないんだけど・・・
暑いからじゃないよね、汗かかないし
水は減ってるしンコはしてる
667名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 22:33:25 ID:kgdHVKZr
見覚えのある言葉遣い(文字使い)する人がレオンに加えて
また一人現われたんだけど。
668名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 23:29:21 ID:34WS6uIO

人はおかしいよな

669名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 00:44:44 ID:nais7enj
>>662の落花生というくだりで、ネタと気づかないなんて。
みんなどうかしていると……。

>>668
禿同。人はおかしいよ。
まあ、自分のウサをなんて呼ぼうが、本人の勝手なんだけどね。
正直聞いてて結構ウザイと思うよ。
ご自分ワールドの中だけに留めてほすぃ。気がしますね。
670名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 00:50:08 ID:HVeNCkip
前に病院つれてったらうさちゃんの首ねっこ掴まれたと書いたものです。
正確には首の後ろの皮ですね。
みなさんのスレ読んで体をもつのも皮を持つのも欠点があるとわかりました。でもあの病院には二度と連れて行きません。
671名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 01:22:44 ID:nais7enj
>>397の人ね。
行きたくない病院はいく必要な〜し。
飼い主が嫌な思いするをする病院は、説明責任を果たしていないと感じるからね。
でも、飼い主も、疑問に思ったことは、素直に聞いたほうが、吉。
自分の為でも、ウサの為でもあると思うよ。
672名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 01:42:44 ID:QVSlC+2X
>>664
同腹のメスとして2匹で育ったなら、
そういうことは稀なケースではないと思うよ。

>ただ部屋をうろちょろしていなくなったウサギを探してるのを見ると、
想像するだけでもかわいそう。泣けちゃうよ。
体調を崩しやすいから気をつけてくださいね。
それと、
寂しさを紛らわせるために、新しいウサギを増やすことには反対です。
ウサギは寂しくて死ぬことはありませんから。
(なじんだ2匹飼いの環境が変化することによる精神的ストレスで病気になることは多い)
また、見慣れない他ウサ2匹飼いの環境からくるストレスと( )内の理由で、間違いなく病気になります。

こんなケースも多いので、2頭飼いはあえて、おススメしないんだけれどね。
673名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 02:06:49 ID:j42Y8yeM
>>662
ネタなのか?ネタじゃないなら激しく心配。
漏れのウサギさんが逝ったときの状況にきわめて近い。
体温下がってないか?
674名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 02:14:20 ID:QVSlC+2X
>>673
この時間帯で、聞きたいコトある人がワザワザsageますか。
自分のウサをデブ兎と表現する人います?
乙骨あたりを誘き寄せたいレオンあたりの釣りでしょう。
落花生の部分で確信。
僕にはハリが大きすぎて釣られませんね。
675名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 02:43:27 ID:o3le2xQw
>>673
ネタじゃないです。なんか楽観できない状況になってきた。
ネットで調べて兎に詳しい病院見つけたんで明日行くつもり。
マジでやばい。ブラッシング怠ったせいかもれない。

>>674
落花生みたいな高カロリーの食べ物を兎にあげる馬鹿はいないって意味?
676名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 03:00:23 ID:QVSlC+2X
>>675
落花生については、
↓これでもよんでみてよ。
ttp://home.att.ne.jp/red/SVH/lib/rabbit_neu.pdf
獣医さんのホームページだから安心してね。PDFファイルです。
677名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 03:50:29 ID:i1pW86cT
うさぎの肉と鶏肉、どっちが栄養あるかな・・・・・?
678コノヤロウ:2006/05/09(火) 03:59:43 ID:RCJb2PRt
必要とする栄養素にもよるなコノヤロウ
蛇の肉と猫の肉どちらが栄養あるかな・・・・・?
てな質問にも通じるものがあるなコノヤロウ

あ鶏肉は、普通の肉屋やスーパーで買えるなコノヤロウ
ココはペット板だから板違いな質問は他所でどうだコノヤロウ
679 ̄)?:2006/05/09(火) 07:49:19 ID:W3PdIBeM
( ̄ ̄)676、こと落花生については皆目わかりまそん。
URL開きまそん、ミーの903だっけ?SHじゃ。
謎だらけの落花生やから是非教えてつかーさい。
落花生でも人間用としてそこらに売られてるのは乾燥果実も避けてますが、落花生だけはわかりまそん。
はたして与えていいのは?やはり普通に売られてる落花生はとんでもない??
680名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 07:54:28 ID:6ZwCPitM
そりゃPDFだから携帯で見れるわけがないがな
681 ̄)?:2006/05/09(火) 07:58:44 ID:W3PdIBeM
( ̄ ̄)676、伝え聞くトコの噂じゃこの落花生、うーちゃん達かなり好きらしいつがドレ与えたらいいのか?さっぱり〜
わからない始末です鯛。
あと、クズの葉がやたらうーちゃん達好んで食べると うさぎと暮らす”というウーちゃん本に書かれてありましたが、このクズの葉、てのがどんなものか?さっぱりわかりまそん。
クズ餅包んでる葉?→近くにクズ餅売ってる店皆無..
クズの葉画像アップ、どなたか所望。
なんかやたら好きらしくて。うーちゃん等わ。
682上に同じく、662の愛兎が:2006/05/09(火) 08:03:26 ID:W3PdIBeM
気掛かり。

今 どうですか?
683レオン:2006/05/09(火) 08:08:26 ID:W3PdIBeM
670、その獣医さん、余程杜撰に扱ったんやろね、なんとなく想像出来る。
684レオり:2006/05/09(火) 08:14:11 ID:W3PdIBeM
680、そうつか..
でも見たい!でもネタつか?落花生てかなり好きらしいけど..どの落花生かわからないけど。
ところで..新携帯なってアンカー打てない..この→>>つのが。
ま、いいか。
685名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 09:21:30 ID:53k2drv3
なつかねぇ。やつの世話をし毎日なでなでしているがガクブルしたままだ。
犬とは情が通い合うのにやつとは仲良くなれねぇ。
どうしてなんだ・・・orzつД`) タスケレ !!
686名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 09:28:01 ID:rz6AT29s
携帯しかもっていない人たちへ、
PDFファイルが読みたいなら、図書館へGO
ネットカフェみたいに有料じゃないからね。
>>676
であげているPDFファイルは、以前に、この前かその前あたりのスレで
紹介しているもので、結構勉強になりますよ。
まあ一人の獣医センセとしての見解モノですがね。
これを真っ向から否定できる人もあまりいないと思うしね。
ただ、この食事方法をより多くの人が実践すると、
ウサギ専門の獣医さんの売上は確実に減る方向にあると思います。
687名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 10:50:17 ID:WhWhqv5n
>>685
ガクブルのうさぎw
うさぎと犬を同じに考えてはいかんよ
うちのうさが「抱っこしろー」とひざに飛び乗ってくるようになったのは
飼い始めてから3年たった頃だった
気長にがんがれー
688すぅぐに:2006/05/09(火) 11:34:49 ID:W3PdIBeM
懐きます鯛。
あんたさんのもの。
気早にガンガレ〜〜っ‥間違いなか痛。
689名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 11:48:29 ID:QusHz4K9
うちのウサダが昨日から噛みウサになってしまったんだが、怒っていいのだろうか...
690みれなかつか‥:2006/05/09(火) 11:48:42 ID:W3PdIBeM
イェッサー
‥でも携帯厨のミーの為チコっっ〜と教えておくれでいかがでしょ?

 ̄)案外ケチつな。
パソ使い。。。
しょーがなかろーもん..持ってまそん、ぱふぉこんぴぅた。。。いや七月頃の鯉の水面下の補色音ならなんとか→パフォッパフォッ。
もしくわパコッパコッ......違うか..失礼。
691:2006/05/09(火) 11:56:41 ID:W3PdIBeM
いえいえ。
ウチのミミなんかモコり指噛みちぎろうかつな勢いでつ鯛。

 ̄)撫でてマンセ〜〜、バザーぃバザーぃ..噛まれてしまいなさぃ、そんなもん、大人しく指指し出すがよかDE氏。
よか→DE死☆

指し出しトーケ。
痛くないったら痛くない..病わ気から。
→我慢してケレ。
うんうん。
692かなぁり:2006/05/09(火) 12:05:10 ID:W3PdIBeM
多頭飼いともなると代わる代わる遊びにテクテク連れてってもローテーション漏れしたら漏れたうーちゃん達からナメられぃわかじらぃるわ。。。
傷、生血だらけつ、我がお手々☆
痛くありまそん。
昨日からはモグツがモコってはりま痛が。。。カジールカジール☆
痛くない痛くない..痛いDETH、はい...
693名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 12:13:34 ID:W3PdIBeM
DEATH TO DEATH..
痛かつな〜〜〜〜、
可愛いから許す是非噛んでくれ、すんまそーンすんまそーーーー.ンで謝ってまつ、噛る子にゃ。
ナメうさもやきもち妬いたら噛みうさに。
かなり早いつ、転じるの。で遊んで来たら元のナメナメうーちゃんに。野郎等、代わり生え、速いでつばい!
可愛いつな♪
694名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 12:37:00 ID:4iMYXYoH
お前は世の中のためにパソ買うのはやめてくれ。
あとここに書き込んでる暇があるなら病院に行け。
695よっしゃ!!わかあたあ〜!:2006/05/09(火) 13:08:22 ID:W3PdIBeM
 ̄)下半分は却下、つうかパフォけれ。
今うさぎ達の世話し終えくまぷ遊ばせに行く時鏡見て驚いた。
俺キモっ!〜てね〜
元よりモームと出会った時からもうさぎの為と思い俺の事なんかは二の次だが。
つうかお前キモいぞ、ヒキヲタ。現れたなシドちゃ〜〜ん♪→カトちゃんぺ。
696名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 13:22:48 ID:53k2drv3
>>687
3年ですか〜orz
うさの寿命って5年ぐらいでしょ?ドライな付き合いをするしかなさそうですね_*`¨∴゜・。_ …(((( ○
697名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 13:23:15 ID:mXy8FoRp
698名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 13:50:11 ID:YUwFcjDT
ID:W3PdIBeM
しつこ杉。病院逝け。
ついでに日本語おかしいから。
699名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 14:17:39 ID:QusHz4K9
噛んだら撫でろでいいのか...痛くはないのだが、意味はあるのかと思ってな。

よし、可愛いがろう
700名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 16:09:16 ID:6H3kUbS/
ID:W3PdIBeM
↑ちょっとおかしな人・・・
うさぎ達が心配
701名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 17:04:54 ID:2JCxJaFX
>>699
前スレあたりで指を齧られるとカキコした者です。
怒んなきゃいかんの?ってくらいの噛み方だったから悩んだけど
どうやら甘えてるだけだったみたいで、
一週間くらい噛んでも怒らずに放って置いたらすぐに収まりましたよ。
702名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 18:23:25 ID:QusHz4K9
>>701
ありがとうw

甘えてるだけかもなぁ。
いきなり噛みウサになったから、いきなり戻るのを期待して叱らず待って見ます
703名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 19:19:23 ID:T+1MZ7A2
>>702
噛みつき強さによると思うけど。
軽いカリカリッて感じのあま噛みなら、甘えてるだけだろうから叱らなくて良いと思う。

縄張り意識や何らかの不満によるマジ噛みなら叱ってよし。
けど、人を噛んではいけないと躾ける目的なだけで、
噛まれた原因を考え、対応を。
発情期ならむやみに撫でようとしないとかさ。
704名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 19:33:23 ID:CJUrAmjW
1人の医師の書いた本や意見のみを「これが全てだ!」
と思い込むのも極論
いささか危険だと思われ。
うさぎは決して一括りに出来ない難しい生き物であり
ペットとしての歴史もまだ浅い。
頭柔らかくして、自分のうさに一番会う方法を実経験で習得していこう。
705名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 20:04:25 ID:3N+Es101
うちのうさ、歩くとついてきて、足元ウロウロしてズボンひっぱったり
ズボンごとカプッとするのだけどこれは甘えていると考えていいのかな?
706名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 20:08:21 ID:Qy6BVcLF
>>704
の言う、そういう実経験を何年にも渡り経験し、実績を積み、
また、ペットとしての歴史も古い欧米の文献を学問的見地から研究し、
我々一般飼育家の数十倍以上もウサギと過ごした専門家達が、
鋭意努力して出筆、編集、出版されたモノを有難く拝見していこう。
と思います。
経験主義は嫌いじゃないけど、先達の知恵を学び取ることや、
有用な情報を知識として蓄えることは、あなたの人生において、
決して無駄ではないと思いますよ。
他人やその人の行動を、たいした経験もないオノレの小さな物差しで測り、
その人やその行動の価値を、決め付けてしまう行為を、総じてオロカと呼ぶ。
707名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 21:03:16 ID:TxO/02en
>>705
発情だよ。きっと。
まあ甘えているのには違いないけれども。

発情しているときは極力気をそらすようにして、それでもしつこければ
ケージに入れて無視して。
発情しているときにかまうと、さらに激しくなってそれがうさぎのストレスに
なるから。
708名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 21:29:35 ID:TxO/02en
>>696
寿命も性格もうさによる。
でもうさぎはあまえんぼが多い。

寿命は長い子は14歳くらい。
病気にならなくて、癌にならなきゃ長生きするんだけどね。
709Vorpal Bunny ◆Hay/dj2i8g :2006/05/09(火) 21:36:59 ID:SnIKLsKS
こんばんは。業務連絡です。

>>1のテンプレにあります牧草掲示板「Hay Discourse.」http://jbbs.livedoor.jp/shop/1421/
を削除致しました。代わりに「ぼくそう ひなんしょ」http://jbbs.livedoor.jp/shop/1448/
を立ち上げましたので、総合スレの範疇をこえての牧草話がありましたらご活用下さい。
掲示板変更に伴い、次スレテンプレのURLを変更して頂けましたら幸いです。
710名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 22:31:56 ID:QusHz4K9
>>703
ありがとう。
その判断が難しいな...
叱るってどんな感じにしてる?参考にしたので教えて下さい
711名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 22:35:17 ID:e6hRaiLx
心から嫌悪するわ。頼むから来るなよレオン
誰もお前の文読みたくないから
712名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 22:48:32 ID:gfIvuVD4
あぼんしる
713名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 23:47:27 ID:x9TG9chp
>>704>>706の話のついでにちょっと。

うちのウサの主治医が言ってたんけど、
『ウサはペットとしての歴史が浅く、治療するのも他のペットのような臨床デ
ータ等が少ないし、薬品にしてもウサ用って言うのは無いに等しい。
で、残念なようですが、牛や豚など家畜用の薬や犬猫用の薬品を、用いている
のが現状です。
しかし、いくら少ないとは言え、データや資料はあります。
例えば、“豚用の麻酔を1.5kgのウサに?ml投与し異常なし”見たいな物もあ
ります。
これから、お宅のウサさんの診察をしますが病状によっては、今の例え話しの
様な事がまれにあります。よって、異常が起きる場合も多々あります。
その点をご理解頂きご捺印お願いします。』フゥ〜
と、言われた。

結果、ただのは食い過ぎによる下痢だったんだが、どー思いますか?俺的にビ
ミョーなんだけど、どう感じますか?

長文スマソ
714名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 03:00:13 ID:PlZegkBw
>>713です
なんか、スレストップさせちゃった感が・・・

初診の時に、受付後すぐ先生が出てきて言われ、ハンコウがなかったんでサイ
ンしたんです。先生は良く調べてくれるし、説明も詳しくしてくれる良い先生
だと思います。
犬猫がメインの病院ですが、診察は丁寧でした。
まぁこんな感じの病院ですが、今も何かあれば行きます。ずっと気になってい
たって言うか、引っかかってたんです。このスレに来るようになってから尚更。
難しいですかね?スルーして下さい。やっぱりw

715名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 07:09:33 ID:CqxySODu
>>713
たしかに日本国内でのペットとしての飼育は歴史が浅いな。
欧米では古いけどね。
だから、臨床データは向うの文献が充実してますね。
オレ英語苦手だから苦労するけど。

麻酔を使う処置には、普通にサインを求められるでしょ。どんな動物でも。
ちなみに、ウサギに用いる麻酔法は、他の臨床データに比べて、研究用のデータが豊富だから、
確立された感があると思うけど。
すくなくとも実験用動物としての歴史は浅くないから。
それから、その獣医師さんのおっしゃる通り、ウサギに認可された薬剤は日本ではありませんね。
716名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 07:33:10 ID:YSH4NbNJ
大きな釣り針は無視。


うちはウサンポ無理でした。家てば言う事聞くのに、外に出した途端私の腕にしがみついて『お母さ〜ん』って感じでした。頼られてるみたいで意外と嬉しかった。
717名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 08:45:01 ID:CtkGm67O
数日前から、アゴの毛が抜けてはげてる状態になってしまいました。
食欲、ウンチ正常ではげてるところは痒そうでもなく、ジクジクしてもなく。
様子を見ようかなと思いましたが、気になるのでお医者さんに行ったところ
『トレトネーマ』と言う性病の一種では、と言う事で抗生物質を一週間処方してもらって
飲み終わったら、再診と言う形で経過を見ることになりました。
命には、別状の無い病気と言う事ですが性病と聞きビックリしました。
ショックというか、気が動転したというか。。。。
詳しい事も色々聞きたかったけど、混雑していたので草々帰って来ました。
検索かけたんですけど、引っかからないので。。。。
トレトネーマ。(もしかしたら、ちょっと聞き間違ったかもしれないので)それに似た病名
について、知っている方の情報お願いします〜。
718名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 08:46:53 ID:ghBjrXYe
うさんぽ無理するコトないと思う。
へんにストレスあたえてもカワイソ。

うさんぽ推進派には悪いけど、
飼い主の生活環境がそれに適しているとも限らないしね。
安全なうさんぽ場所の確保なんて、結構たいへん!
719名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 08:48:31 ID:ghBjrXYe

つトレポネーマ
720名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 08:56:05 ID:ghBjrXYe
>>717
詳しく教えてあげたいけど、これから出かけるから、夜にでも。
急を要する病気ではないし、治療も投薬も受けているようだからね。
ご自分でぐぐって見るのもいいかも。
トレポネーマ:いわゆるウサギ梅毒です。
ウサギへの投薬は、人と違ってペニシリン系の抗生物質はNG。
721名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 09:57:39 ID:AY2t6rvT
>>713
言い方かえれば、
「うさぎはまだまだ未知な部分が多いから、はっきりと診断、治療が分かっていないんだよ。そんな中で治療していく
こっちも大変なんだよ。
一生懸命治療するけど、診断が違っていたから、間違えてる〜
って恨んだり騒がないでね」
とも取れる。
心に引っ掛かったのは、獣医さんの予防線を垣間見たからではないでしょうか?

獣医さんの裏話
「犬猫と違い、うさぎを飼う人は、感受性が強い人が多い。
うさぎに盲目的で、死んだりすると、かなり恨まれたり,ネット集団になって報復してくるからかなり怖い。
犬猫の飼い主は、ちゃんと受け止めてくれるのだが。。。」

でもね・・自分のうさぎをちゃんと分かっているのは、
たまに行く、獣医ではなくて、一緒にいる自分らだと思う。
獣医が飼い主の言うことを面倒くさがらないで、ちゃんと聞いて迅速に治療してくれる事で、助かる命はたくさんあったと思う。
(個々の獣医の腕と柔軟性の違いを、【嫌】と言うほど見せ付けられた者より)
722名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 10:12:29 ID:PJ3V4qh0
携帯から失礼します。ちょっとパニくってるので質問させてください。
1週間前にサークルの中で遊ばせていて、少し目を離していたらカーペットに、直径15センチ位の血溜りが付いていました。
慌てて病院に連れていったら、「ウサギは粘膜が弱いから出血自体はそんなに気にしなくていい。食欲が無くなったり、ぐったりしているようならまた連れてきて。」と言われました。
今朝、スノコに少し血が付いました。
何か考えられる病気はありますか?
723名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 11:06:58 ID:AY2t6rvT
>>722
雌なら子宮からの出血を疑う。
獣医さんなら分かるはず、2歳を超えれば超えるるほど、可能性は高い。
尿管結石なら、おしっこの異常で先に気付くと思うし、尿が少ないとか正常で無い色と気付くと思う。
どこから出ているのか、徹底的にみるべし。
爪が折れてカーペットに血が付いていたと言う実例もある。
排便時に便に粘膜や血が絡み付いていたら、消化管からの出血を疑う。
些細な事でも書き記しておくべし。
今後の変化に、獣医の診察、治療の判断材料になり、誤診が防げる。
うさちゃん、早く治ってね
724名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 11:52:27 ID:CtkGm67O
>>720
トレポネーマ なんですね。
ありがとう御座います。
自分でも調べて見ますが、いろいろ教えてください。

725名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 12:36:15 ID:AtCkkCmh
うさぎの鳴き声は「キー!」 byフジテレビ

その声で鳴いたらヤバイやん。変な事教えるなよ。
嫌がって鳴いてるのに子供がそれが普通だと勘違いするだろ。
726名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 13:41:41 ID:YfLiKjn+
>>710
その時によるけど

1.大きな音を出す「こら!!」とか床を叩く
2.頭もしくは体全体を手で上から抑え、強制「伏せ」させる
3.捕獲して自分の顔の前に持ち上げる
4.ひっくり返しの刑

どれも効果があるのかは分からないけど
基本的に痛くしないように、体の自由を奪う系統でやってる
けど、どれやった後も不満そうに「ムー」って顔してるな
で、そのあと少しナデナデして、ほんの少しおやつあげてる。

たいてい怒った日は、トイレ以外でシッコしやがる。

727名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 13:44:20 ID:PJ3V4qh0
>>723
ありがとうm(__)mうちのウサは1歳ちょいの雌です。出血した次の日、擬似妊娠行為(お腹の毛をむしって巣作り)をしてたので、ホルモン異常とかなのかな?とりあえず、今日は様子を見てみます。本当にありがとう!
728名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 14:21:26 ID:OnEi43I0
>>725
ねえ、それ何の番組で言ってたの?
速攻苦情いれなきゃ。
729名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 14:33:34 ID:fa8Fc1rE
>>725
時間帯からしていいとも?
キーッじゃなくてブゥだよね。ウサギは淋しいと死んじゃうんだよ並の誤報だよ。
足ダンしながら抗議をしなければいけない。
730名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 14:37:18 ID:HQUpcSLg
すみません、相談させてください。
今うちで飼っているうさぎについてなんですが、
可愛すぎて可愛すぎてどうしようもありません。
このままではメロメロになってしまいそうです、というよりもなっています。
みなさんはこんなときどうされていますか、分かりません!


あと今うちの子を抱きしめながら一緒に寝てたんだけど、
セットしてあった目覚まし時計が鳴ったときに一緒に起きちゃって、
私の腕枕で寝てた→起きてそのまま肩口に移動→その場で食糞し始めた。
妙な臭いがするから慌てて私が身動きしたら、
パジャマに盲腸便がついてしまった。
結構匂うね、盲腸便。
私のわずか3cm目の前で美味しそうに便をもぐもぐしてた、あの子の口元が忘れられない。
731名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 14:39:35 ID:5lFFZ5Jx
ノロケかよ。チッ
732名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 14:57:46 ID:YfLiKjn+
鳴き声の1つである事には違いないから
誤報ではないだろうけど

ウサギ飼ったりでもしてないと
キーは聞いた事があっても
プゥはまず聞かないと思う
733名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 15:09:15 ID:/RRpSItJ
たしかに。
うさぎは知らない人の前でリラックス&ご機嫌モードにはならないもんな。

うちのプゥは機嫌が良いしるし&自己主張。
734名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 15:48:50 ID:WQtgy7HJ
うちはご機嫌な時、足下クルクルしてプギュプギュプw
ブウブウも良く言ってるがプゥなんて可愛らしい声は聞いた事ない
テラウラヤマシス
735名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 15:59:02 ID:CtkGm67O
キーって鳴くよ。
散歩していて。カラスが近くに来てカァ、カァ鳴いたらビックリして。
何度もキー、キーって鳴いた。
可哀想だった。
736名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 18:14:39 ID:fa8Fc1rE
うちのは歳をとるにつれてブゥブゥつぶやくようになったよ。
朝とか枕元にきて耳元でブゥブゥ言いますよ。そして●をしますよ。
737名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 20:13:18 ID:oGFlU8Tg
プクルプゥ!というのは聞いたことあるなぁ。
鳥(オウムやインコ系)に近い鳴き声だった。
738名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 20:14:49 ID:HQUpcSLg
抱っこしたままうさが寝てしまった。爆睡してる。
動けない。どうしよう。
739名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 20:46:39 ID:ACWXVe/5
本に載っていなかったので、すみませんが誰か教えてください
ミツバ、は与えてもいいのでしょうか?
740名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 20:46:54 ID:n+9k/+hI
>>726
ありがとうm(*o_o)m
今日休みだから一日みてたんだが、領土を拡大しようとしてるみたいだ。

ケージ戻しの刑で叱って見るよ、ありがとう
741名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 21:04:42 ID:IwywRpGF
>>727
いや。人間と違ってホルモン異常の出血はないはず。
偽妊娠後なら子宮系の病気を疑った方がいい。

それから出血しているのに粘膜が弱いでかたつけられた?
うさぎの出血はうちは長いこと飼っているけど1回しか見たことない。
小さいときにはしゃぎすぎて壁に激突して鼻ぢだけだ。
それも小指の爪ほどの量だった。

怪我もしていないのに15センチの血だまりは異常。
それから検査はしなかった?
子宮の病気は早期発見が大事だから違う病院で検査した方がいいよ・

でもまぁ、色素尿という可能性もあるが、、、
742名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 21:10:27 ID:IwywRpGF
>>724
うさぎ梅毒は血清検査でわかるはず。
治療できれいになるよ。
ただ繁殖は絶対避けて。
743名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 22:12:22 ID:smuLQ7JX
生理ジャマイカ?
744名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 22:30:08 ID:I7rHfugw
うちのうさが予定日過ぎても生まれない・・・
お腹が動いているから生きてるんだけど
心配で寝れないよ。
745名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 22:31:54 ID:mp37CEhP
うちのうさぎは一才半になります。(おす)
よく「ブイ、ブイ」と鳴きます。
これは気分の良いときや、なついてるときにだす声だと知りましたが、
怒る時にする足ばたというものがわかりません。
教えていただけませんか?(今まで飼ってから一回もない。)
746名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 22:37:52 ID:VlfJh4L2
>>745
ダン!と床を踏みならす。
こないだ始めてやった。びっくりした
747名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 22:39:35 ID:HQUpcSLg
今までにないならそれでいいんじゃないのか?

足ダンはうさぎが怖がったときとか怒ったときとかに
地団太みたいに後ろ足をおもいっきり床に叩きつける行為。

ウチの子は初めて家に来たときとかにやってた
748名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 22:42:56 ID:ACWXVe/5
すみません、ミツバ情報ください お吸い物とかに入れるあれです
749745:2006/05/10(水) 22:43:29 ID:mp37CEhP
>>746
>>747
ありがとうございます。ストレスを溜させないよう、これからも飼っていきます。
750名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 22:52:29 ID:659z8lyt
友達のとこのフェレットとじゃれあってから、その匂いつきの手で触ろうとしたら
足バンバンされたつД`)
751名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 22:56:47 ID:uOKRvVtE
うさ用のハーネスを購入! さっそく装着してみました。
スレを見てると暴れた報告をよく見かけるので不安だったのですが、ぜんぜん何もないような顔。

今週末が晴れたら、うさんぽデビューしてきます!
752名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 23:03:36 ID:o3ZVPLmc
うさんぽいいなぁ
753名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 23:06:56 ID:fa8Fc1rE
>>739
みつばはあなたの朝ご飯のお味噌汁に入れてください。
754名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 23:25:31 ID:qoFKJuuV
>>739
検索しよう
755名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 23:44:21 ID:n8OW35P/
>748
みつば、うちのうさは大好き。
756名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 23:52:14 ID:Ex40PQaC
10日ほど前我が家にトゥルー(ロップ・5ヶ月前後)がやってきました。
おしっこのしつけで何かコツみたいなのはありますか?
757名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 23:58:45 ID:OnEi43I0
そろそろホムセンで御影石でも買ってこようかと思ってるけど
ケージ内には重いかな?
どうせ夏はエアコン入れっぱなしだから微妙な今の時期だけなんだけど・・・。
皆さんはどうされてますか?
758名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 00:04:58 ID:bqrPErCc
やっぱり御影石の方がウサギにとっていいんですか?
759名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 00:08:32 ID:bqrPErCc
やっぱり御影石の方がウサギにとって涼しくいれるんですか?
760名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 00:28:41 ID:eKRKV9KB
うちのうさが立派に成長しまして、今までのケージが
小さくなってしまいました(^^;
ワイルドホーム・PRO(プロ)-900 か プロケージ80 で
迷っています。
ご使用中の方、いらっしゃいましたら使い勝手などお教え下さいませ。
その他、オススメのケージがあれば、情報もいただけると幸いです。

ちなみに今はイージーホーム使ってます。
まだ4ヶ月しか使ってません…
761名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 00:34:09 ID:+NjpFEZh
ウサタンの体重はどのくらいですか?
762760:2006/05/11(木) 00:38:19 ID:eKRKV9KB
>761さん
私へのご質問でよろしいでしょうか・・・?

2.1kgでございます。
763名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 00:46:57 ID:+NjpFEZh
イージーホームなら80−BKはどうかな?
プロ900もプロケージも高いし。
764名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 00:47:55 ID:+NjpFEZh
765760:2006/05/11(木) 00:52:13 ID:eKRKV9KB
>763さん
ありがとうございます。
確かに、プロ900と大きさもさほど変わらないですね^^。
底値調べてみようかな。
差がそんなにないなら少しでも大きいのにしてあげたいんですよね〜。
人間の自己満足かもしれませんが・・・。
766名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 01:03:19 ID:u6y5f3Be
>>765
ttp://www.koiwa-pet.com/31keji/ke_113.html
送料手数料かかるけど…
767名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 01:05:15 ID:5WkwoINH
>>724さんへ
>>720です。
帰りが遅くなりました。
ちょこっと酔っていますが、知っていることを追記します。
>>742とは別人なので安心してください。
知ったかカキコはしませんので、ご安心を。
Treponema cuniculiによって起こされる疾病です。
トレポネーマ症はうさぎ梅毒ともよばれ、名前からわかる通り、性病です。
交尾によって伝染しますが、直接接触だけでも伝染します。
人の梅毒は、T.pallidumで起こります。
よって、人の梅毒とうさぎ梅毒の間には相互関連はありません。
♂ならペニスの包皮、♀なら陰部、膣及び肛門周辺に、初めは発赤や浮腫が見られたはずです。
次いで小水疱が形成され、最終的にびらんや潰瘍を呈して痂皮の形成をみます。
時に同様の病変が、顔面に波及することもあります。
本症は、内部臓器を侵すことはなく、全身状態を悪化させたり、死の転帰をたどることはありません。
治療には抗生物質を用います。
うさぎ梅毒も人の梅毒同様、ペニシリン系の抗生物質はよく効きますが、
うさぎに対する毒性の点であまりおすすめできません。
テトラサイクリンやクロラムフェニコールなどの抗生物質が良いでしょう。
確定診断のためには、病変部の滲出液をかきとり、暗視野で鏡検すると、
運動性のある菌が検出されます。
抗生物質は、たいへん優れた効果を有する反面、副作用というマイナス面も有しています。
抗生物質は、抗生物質起因性腸症を引き起こす可能性もありますので、注意が必要です。
(腸内細菌叢が死滅して、耐性菌が異常繁殖して致死的な腸炎が起こる病気)
経過はどうですか。お大事に!


768名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 01:14:35 ID:VOtRCfnF
携帯からすいませんm(_ _)m
生後一週間の仔が巣箱から出て、ケージと巣箱の間にいる状態なんです。
このままではママウサが授乳するにも困難かと…
箸とかで巣箱に戻した方がいいのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします
769名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 01:19:51 ID:/rYc6DP5
ママウサとあなたの関係に信頼関係があると自信があるなら、
あなたの好きにすればよいのでは。
ないならやめておけ。
770名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 01:22:50 ID:uqyUgss6
>>741
検査はしなかったです。熱計っただけで…。21日に避妊手術をする予定でその時に血液検査をしましょうと言われたんですが。やっぱり病院変えたほうが良いのかな?
ウサギの専門医、探してみます。ご親切にありがとうm(__)m
771名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 01:25:05 ID:VOtRCfnF
ありがとうございます。とりあえず様子を見ておきます。
772名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 01:32:55 ID:uqyUgss6
770ですが、東京でお薦めの病院があれば教えてください。よく出てくる斎藤先生の病院はどの辺にあるのでしょうか?
クレクレですみませんが、よろしくお願いします。
773名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 01:46:44 ID:YpP0G6k6
田端
あとグーグルという良い検索エンジンを覚えておくと便利ですよ。
774名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 01:52:11 ID:C7H+hHyW
>>772
田端にあるよ
HPもあるのでググってみてね
って、ケータイかな
住所はマズイと思うので、ケータイなら動物病院(東京都北区)で検索してね
さ○とうラビットクリニックで出てくるはず
775名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 01:52:48 ID:C7H+hHyW
リロってなかった
スマソ
776名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 01:57:17 ID:HE8hXnlj
>>768
体冷えちゃうよ。

大きめのスプーンですくうと良いよ。あと、ビニールを手に
巻いてやった方がいいね。

自宅で髪染める時に、染め薬に入ってるビニールの手袋わか
るかな?ホムセンに束で売ってるんで用意しておくと良いよ
。赤ウサには使い捨てで超便利だよ。

まぁそれでも母ウサとの関係しだいだね。うちで生まれた時
は、翌日から体重量ったり写真撮ったりできたよ。手袋して
だけどね。
777名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 02:11:07 ID:uqyUgss6
>>773>>774
ありがとうございます!
778名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 02:53:45 ID:VOtRCfnF
768 ですが今、様子を見てる状態なんですよ。信頼関係にあまり自信がないので…できれば自分達で巣に帰ってくれないかと…
アドバイスありがとうございます
m(_ _)m明日まで様子見てダメなら手袋かビニール使って巣に戻そうかと考えてます
779名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 11:54:32 ID:52YS4HKc
初めて書き込みさせていただきます。
諸先輩に質問なのですが、現在生後6ヶ月のメスを飼っています。(ミニとライオンのMIX)

ウチに来てからずっと噛み癖がひどく、ケージ内の囓り木も小屋もボロボロ。
そこまでは良かったのですが、最近ではケージの金網もガリガリするようになってきました。
毎日昼と夜に30分ほどケージから出して遊ばせているのですが、他のストレスなのでしょうか?
トイレもケージ内では完璧なのですが、最近ケージから出して遊んでいるときにおしっこを
してしまいます。

しつけはきちんとしているつもりですが、最近は叱っても効果が無いような気がします。
なにか怒るときのコツや、アイテム(ウサギが嫌がる臭いのものとか)などあれば
教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

それからメスなのに「腰カクカク」するんですが異常ですかね?(笑)
780名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 12:50:28 ID:wycVXdjU
うちのメスもずーーーーっと腰カクカクしてました。
ベタ慣れの舐めうさでもあったので、個体差なのでは?

ケージの中から外を見てみてください。
家電や日光など、思わぬ光の反射が、うさぎの視界に入り、
それがストレスになることもありますです。

うちは光学式マウスのお尻から出てる赤い光が、ちょうど
ケージに直撃だったので、黒マジックで塗りつぶしちゃいました^^;
781名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 13:14:17 ID:bqrPErCc
うちの最近来たウサギはそこまで噛みぐせはないんですが最近便がおかしんですが?飼い方がダメなんですか?教えてもらえないですか?
782名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 13:21:13 ID:6pE55Crg
>>781
便がおかしいってどんな感じ?

あんまり普段と違ったら病院に電話してみるのもいいと思うよ!
783名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 13:42:46 ID:bqrPErCc
柔らかい便なんです。あと臭いもあります。病気ですか?
784名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 14:26:22 ID:e77GyZbu
我が家にきて一週間ちょいの三ヶ月のネザーランドさん。
トイレ覚えさせるコツってありますか?
散歩させててカーペットにおしっこうんちし放題です。
そのため若干散歩時間も短くって…トイレ覚えさせていつでも散歩させてあげたいです。
785名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 14:45:34 ID:bqrPErCc
784
どうもです。私の家にも1週間ちょいぐらいにウサギを飼いました。トイレ教えるコツって難しいですよね!?
786名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 14:46:31 ID:P305FqjW
この時期はうさ飼い始めさんが多いのかな?
>781
コロコロ●じゃなくて、粘土みたいなくさいウンコかな?
食生活はどんな感じですか?
草を食べないでペレットばっかり食べてたりすると、うちのうさはべっとりしちゃいます
しっかり草を食べさせてますか?
飼って間もないなら、健康診断もかねて病院にいった方が安心ですよ。
その日の●を持っていくんだよー
787名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 15:15:53 ID:bqrPErCc
786
ありがとうございます!
最近ゲージの中をかえたんです!それから柔らかい便をするようになりました!
やっぱり元にもどしたほうがいいですか?
788名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 15:38:50 ID:HMq0lSE8
>>785
>>784

ちょっと前の話題にシッコの事一杯書いてあるよ
少しは目を通しては?

トイレ躾けるコツなんてありません。
ずっと覚えないウサもいます。
一般的にはトイレの中にシッコの匂いの付いたものや●を入れておく。
他の場所でしたら、こまめに清掃、しっかり片付ける。毎日でも洗う。
根気良く続けるが吉。
一週間で覚えると思うのが間違い。そういうウサもいるけどね。
ケージ飼いなら、どの辺りで●やシッコをする事が多いか良く観察し
必要に応じて、場所をかえたり、トイレ自体を変えたりすると良い。

トイレをしっかり覚えるまで、外で遊ばせるのを控える方が良いと思うよ。
789ニコラス:2006/05/11(木) 15:43:18 ID:6WY0Pf+8
>>787
sageないで質問する奴って毎回同じパターンだな
ゲージゲージって・・・ケージだよ!ケ・イ・ジ!!
チクショー!ムカツクぜー!二度と間違えんじゃねーぞ!


790名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 15:46:23 ID:8Y/oJs8m
ニコラスゲージ
791名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 15:48:55 ID:HMq0lSE8
>>787
最近ウサが来て
また最近ケージの中を変えたってのはどういう事?
配置換えってことか?

盲腸糞じゃないんだよね?
する●全部が柔らかい●なの
形もないような柔らかい奴かい?

来てすぐとか、配置換えによるストレスならなるべく大人しくさせてあげる事
病気で無いと仮定するならあとは食事かね。
生野菜、生果物は控えめに、乾燥した牧草、ペレット中心に。
水分を取らせるのは重要だが、取らせ過ぎは注意
792名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 15:50:44 ID:LHpWPdqX
トイレまったく覚えず1歳半になった。
一番の理由は生まれ育ったショップでは
ケージにトイレを設置しない方式だった事だと思う。

我が家に来たのは9ヶ月くらい。
幸い?いま1日中うさと一緒にいるのでしつこくしつこくトイレに誘導し
シッコをしたらおやつを与えるという事をやって1ヶ月、
まだ失敗する事もあるがだいたい成功するようになった。

勘違いしてるみたいでおやつが欲しくなったらトイレに座ってこっちを見てる。
でもそれがまたバカカワユス。
793名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 15:50:56 ID:HMq0lSE8
>>789

∩∩
(*・ω・) もちつけ
o( u_u)
794名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 16:17:51 ID:e9x6+rcR
7才半の♂ウサです。
4才で殆ど失明、半年前から足腰弱って…今は横座り状態です
二日前から本人もキツいのか機嫌悪く、触ると噛む仕草するときも
排尿排便の下半身汚れのため、お湯で洗ってます。
軟便が有れば口元まで持っていって食べさせてます。
要介護状態。それでも可愛さが増すんです…。
795名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 16:19:26 ID:MgFEJsp5
もうテンプレに入れようぜ

ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「最近うさぎのゲージが・・・」
「計ってどうるするよ!」
796名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 16:31:50 ID:6pE55Crg
>>795
ワロタww
テンプレにいれてほしいな
797ニコラス:2006/05/11(木) 16:42:24 ID:6WY0Pf+8
>>795
賛成だ
798名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 16:48:46 ID:phalMJ/s
>>795
同意だけど、
シックネスゲージ(thickness gauge)な
799名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 17:18:07 ID:HMq0lSE8
>>795
重複した次スレに入れて来たお
800名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 17:41:48 ID:0EDMOlc2
うちのウサ5ヶ月♀はカーペットにおしっこしてましたが、100均で水切りカゴ買ってそこにペットシートを敷いてカーペットにしたシッコを拭いたティッシュをいれて覚えさせましたよー。今は外で遊んでる時は水切りカゴにダッシュしてシッコしてます。
ウンコ爆弾は撒き散らしてますが、100均のホウキとちりとりのセットでパパっと片付けて終わり。
シッコをカーペットでした時は毎回洗ってましたー(2畳ほどの小さめのを敷いてました。そこだけで遊ばせるようにしていました)
参考になればいいですが・・・長レスすみません。
801名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 18:08:41 ID:Ie+205Du
>>735
ダカラ「キー」て鳴いたらヤバイやんて事。
危険を感じた時の鳴き方をデフォだと子供が覚えたらマズイっしょ。

うさぎ「キー」
子供A 「うさぎが鳴いてるよ」
子供B 「え〜 なんか変な鳴き方だよ」
子供A 「でも いいともでこれが普通の鳴き方だって言ってたよ」
子供B 「 ( ´_ゝ`)フーン 」
うさぎ「キー! キーーーーー!!!!  キ… 」
子供A 「寝ちゃったよ」
子供B 「明日も遊んであげようね」
802名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 18:15:22 ID:HMq0lSE8
>>801
、、、、ゆきのすけの事かぁアアアあぁあぁアアアあああ!!!!
803名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 19:01:49 ID:j43Ztbxf
そういえば、一昨々日の5月8日はユキノスケの命日でした。合掌
804名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 19:28:20 ID:GGFEjCB+
自分のかってな解釈ですが、基本的に鳴かない生き物だと思っています。
北海度にいるナキウサギってのは、確かキュ、キュって鳴くと思ったけど。
ブゥとかグゥとか言うのは、吠えるって言うか鼻を鳴らすって言う感じだと思ってる。
危機的なときにキーって鳴く。
ウサギは、弱い生き物だから匂いもきつくないしオシッコも決まった場所にするんだよね。
したがって、めったやたらに鳴かないってのが自分の見解です。
805名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 20:36:50 ID:LHpWPdqX
鳴き方をここで云々するよりも放送された番組が再放送されないうちに
抗議のひとつでもしたほうが建設的ではないだろうか。

で、放送したのはいいともなの?
806760:2006/05/11(木) 21:34:43 ID:eKRKV9KB
>>766
ありがとうございます。
(昨日は寝てしまいまして、遅くなりました)
安いですね。今、使っているイージーホームとあまり変わらないです・・・。
20センチ広がるだけですが、少しは居心地よくなるかな。

みなさんはどんな“ケージ”を使ってますか?

>>785
>>784
うちもすごい苦労しました。
今のトイレも何代目か・・・って感じです。
我が家に来て3ヶ月くらいは戦いでした。ケージも1日2回くらい洗っていました。
ある日突然、きちんとトイレにするようになり・・・やはり、根気ですかね。
おかげさまで、今はシッコはほぼ100%、ウンもおこぼし以外はトイレでするいい子になりました。
でも、トイレの配置はもちろん、別の物の配置を変えただけでも他のところでしちゃいますけど。
807名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 22:39:45 ID:GGFEjCB+
>>767>>742さん
トレポネーマに関しての情報ありがとう御座います。
自分でも検索してみましたが767さんのような情報があると、より詳しく病気を知ることが出来て
大変参考になります。

先日の診察では、検査は行わず“トレポネーマ”であろうと診断して抗生物質で一週間様子を見ましょう。との事でした。
現在の様子は、ちょっと食欲が落ちているもののウンチもオシッコも特に異常は見られません。
薬の副作用には注意が必要なのですね。気を付けて経過を見守ります。
薬の袋には薬品名は書かれていなくてわからないので次回診察の時に聞いてみたいと思います。

飼育環境は2年前に個人で飼っているウサギを友人を通して譲り受けた♂君です。
生後3ヶ月位で来たので、2歳3ヶ月かな〜。
一羽飼いなので他のウサギとは接触は無く、親から譲り受けてしまったの?と考えていたら
去年の夏、散歩の途中で小学校で飼っている♀ウサギさんと一度だけ挨拶程度に接触した事を思い出しました。
接触感染もあるようなので、その時に移ってしまったのかも知れません。。。。

仰向けにして、スポイトで薬を口に含ませてやるのですが、慣れないせいか暴れて大変なんです。。。。
薬は甘くてきちんとペロペロなめて飲んでくれますが・・・重労働です。。。
完治するまで、頑張らなくっちゃ。
808名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 22:58:43 ID:4hGqy+XE
夏の間、仕事で誰もいない時の暑さ対策どうしてますか?
809名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:09:21 ID:NWTFyAJf
>>808
冷房つけっぱ
それしか選択肢ないっしょ
810名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:15:34 ID:Zqy5qe3w
>>807
何でも食べるウサならペレットに染み込ませてあげたり、すりおろしにんじんや
りんご、ヨーグルトなんかにまぜてスプーンであげても良いよ。

ペレットは最初に少量の"おいしいペレット”にふりかけて、それを食べきったら
いつものを普通にあげるようにすると薬を全部飲んでくれるから安心。

偏食がなくて食欲があるウサの投薬は楽なんだけどな〜

811名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:16:27 ID:Zqy5qe3w
>>808
エアコンつけっぱなし。
812名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:17:45 ID:t9Q4y7Yj

話きっちゃってすいません ノд`
ちょっとご意見頂きたくてカキコしました。

うちのうさぎの調子が朝からおかしいらしいんです。

朝、一番遅く出る母親が二階から聞こえる奇音にびっくりしてうさぎのケージを見に行くと、うさぎがケージ内でめちゃめちゃに暴れていたらしいんです。
母親は外に出してやれないストレスかな?と思い(いつも一日一回は外に出してるのですが、先日先先日と忙しくて時間が短かったんです)外に放し飼いにして出掛けました。後、不衛生なのも良くないのかと思いケージも一掃しました。

そしてお昼に帰ってきた時は普通だったのですが、夜また様子がおかしくなり、体を触ったり撫でたりすると体ごと横にクルクル回転するように…。
食欲もあまりないみたいですし…
その割に手を差し出すとペロペロ舐めてくれたりして、人間を嫌がってる訳ではないみたいです。

飼い始めてまだ日が浅いですし、こんなことも初めてなのでとても心配しています。

気が動転している為、下手な文章で申し訳ありませんが誰かお力貸して頂けると嬉しいです ノД`゜・。・
813名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:22:11 ID:SYkiSPEC
>>794
うちのうさも下半身麻痺で介護大変だったけど
かわいいことに変わりはないよね
一週間持たないだろうと言われたけど
3ヶ月がんばって生きてくれましたよ。
814名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:24:31 ID:4Q7sxFgN
>812
神経障害の可能性もあるのですぐに病院へ。

参考ttp://www.usagi.cn/usagi/sinnkei.htm
うさぎ飼い始めて間もないなら、このURLを削ったサイト、
良いことが書いてあるから目を通した方がいいよ
815名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:29:52 ID:unq4EEjM
マンション1階でミニうさ飼っています。
天気の良い日は、狭いですが庭で遊ばせています。
最近になって穴を掘り始めました。
仕草がカワイイので止めはしませんが...

宅地土壌なので、深くは掘れないと思いますが(硬い、石が多い)
脱走?巣穴作り? (´・∀・`)
816名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:33:46 ID:4Q7sxFgN
>815
穴掘りウサハァハァ
けど知り合いに、飼っていたウサが庭に深い穴を掘って
実際に脱走してしまったという人もいたので、気をつけてね
817名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:59:49 ID:unq4EEjM
>>816
 鉄網で完全封鎖する前は脱走の常習でした。
 完備して1年、観念したと思ってます。(鉄棒30cm数十本が地下を囲っています)
 完全封鎖の真の目的はノラ猫から守るためでしたが...

 土を掘ったあと前脚で土を押さえて整える仕草が可愛いです。
 去年の夏はならした土に涼を求めていた様ですが
 今度は深さが違います。(今日は頑張って30cmほど)

 掘る方向が外に向き次第埋める事にします。(*´∀`)ノ
818名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 00:03:44 ID:+62GtvoU
>>810
ありがとう〜、いろいろ試して見ます。
ただ、偏食な子で、、、、頑固なんです。。。
でも、やってみないとわかりませんもんね。
819名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 00:35:45 ID:mg62Rec2
>>814さん

ありがとうございます。
早速明日近くの獣医さんに相談してみます。

今はおとなしくしててくれてるんですけど……何事もないと良いのですが つд`
820名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 00:41:22 ID:We7Rnr1b
うさぎは水よく飲むというけど
うちのは少し飲みすぎじゃないかな…
まだ体重1000g程度しかないのに一日で軽く400cc以上飲む
体重60kgの人間に置き換えたら一日24リットル以上も水をガブ飲みしてる事に。
幾ら何でも飲みすぎだろ。
こんなもんか?それともやはり病気を疑った方がいいのだろうか?
まだ子供だから結石はないと思うが…
821名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 00:49:18 ID:sEUmhGZh
>>819
斜頸じゃないのか。
便利なサイト見つけたから貼っとくね。
ttp://www.iris-pet.com/syou/jyui/10.html
822名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 00:58:56 ID:sEUmhGZh
>>820
ウサギは他の動物と比較して多量の水分ターンオーバーを要し、2kgのウサギは10kgの犬に匹敵する量の水を飲みます。
て書いてある本は多いね。
先日貼った某動物病院の食事のあり方に関するPDFファイルにも同じ記述あったしね。
823名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 01:29:07 ID:hU4Pc6jB
>>817
土を掘ったあと前脚で土を押さえて整える仕草

あのお手手でぽんぽんってか?
テラミタス(´Д`;)ハァハァ
824名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 03:15:21 ID:K1KSZ6MY
>>817>>823
うちの子はポンポン、とはやらずに
スススーーーッ、とアイロンかけてるみたいな仕草をしますよw
まぁ本物の土を掘らせてるわけじゃなくて、
布団のシーツを一生懸命ホリホリしてるからかもしれませんが。

でも、シーツの上に靴下とかちょっとしたもの置いとくと
「んも〜、邪魔なのっ!」と言わんばかりに、その靴下をスス、スススーーーッ・・・と
布団の外に出してくれるwwww
なんか器用で笑えるw
825名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 03:56:08 ID:Hw7q6ong
椅子の上に膝掛けを敷き、ウサのくつろぎスペースにしてるんだけど
うちのウサも>>824さんのとこのようにスススーーーッとしますよ。
デコボコしてるとくつろげないのか、まるでベットメイキングしてるようです。
826名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 04:43:30 ID:nY59mx9j
4才くらいのウサギ(雌)なんだけど今年になってから
今まで聞いたことのない声を出すようになったよ。
それは喜んで(興奮して?)走り回るときに「ボッボッボッボッ」って声を出すんだす。
普段、耳慣れてる、なつく時に出す「ブゥブゥ」とは全く違う種類の声。
のんびしながら出す「ギュウギュウ」とも違う声。
皆さんのウサギは走ってる時に「ボッボッボッボッ」って声を出したりすることあります?
827名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 06:55:16 ID:GTVMS6Nl
>>824>>825
 おっしゃる通り、前脚を前に向かってスススーーーッとやります。
 家の中では布団にも同じ事します。
 几帳面が娘のようであります。(掘った土はみな平らにならしてあります)
 すみません。
828レオン:2006/05/12(金) 07:30:46 ID:mbsgX7E8
夢を見ました‥
ちぃの顔が赤くなってあの子が生前いたケージからこちらを見ています。
俺は触ると余計赤い汚れが拡がるから、バスタオルでふくにふけず、考えあぐねています。
三日後、また夢を見ました。
草ムラの中赤ちゃんがいました。ちぃは?と探す俺にちぃが現れ抱きしめてあげました。
829レオン:2006/05/12(金) 07:37:56 ID:mbsgX7E8
捨てうさを強要され、数羽の兎を俺は捨てました。
強要した仕事先は辞め、兎達をこの二週間探し連れて来ました。
昨日、小学校内の生徒が不思議がっていました。どうしてここに兎がいるとわかったの?と。
夢と現でちぃが会いに来てくれたからです。
ちぃは死んでいたそうです。俺は間に合いませんでした。
けれどてぷぅは助けられました。
ちぃが教えてくれたからです。
830名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 09:19:42 ID:r4yUv+T9
レオン最低
捨てるくらいなら飼うな
831名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 09:30:27 ID:KppLihjg
>826
うちの♂うさぎも、走りながら『ブゥ・ブゥ・ブゥ・ブゥ・ブゥ』って言うよ!
私の周りをグルグル走り回って鳴いてる。
(´Д`)可愛いけど何してるんだろう?
後、ゲージに入ってる時に1人で激しく腰を振ってる時あるけど欲求不満なのかな?
832名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 09:31:46 ID:KppLihjg
あ!ボ・ボ・ボ・とも聞こえるね
833名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 10:54:21 ID:RbkJ+pIT
ジャンプの連載か?
834名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 11:05:56 ID:HQ0JCna2

ボボボーボボ・ボボーボ


こりゃないなwww
835レオン:2006/05/12(金) 11:49:50 ID:mbsgX7E8
助けた。
だが最低だな、お前なんかよりは遥かにましな人だが、俺は。
つぅかお前最低以下∀→身に染みもしねえか?クズあま?

生物界の底辺の寄生虫のお前がレスすな、うざ☆

→殻から出て来て勝手に人にレスすな、患者の分際で。
つうかお前等患者て恥知らねえで他人巻き込むのな?
→サクサク死んでしまわんかい!ボンクラが。
836レオン:2006/05/12(金) 11:52:51 ID:mbsgX7E8
((# ̄∀ ̄#))何を見まつたか?サナダムシちゃん∀喜びますたか∀期待してたカキコだろ∀ヲマィの∀

(>´#`◇´#`<)うすら馬鹿∀
837レオン:2006/05/12(金) 11:57:38 ID:mbsgX7E8
果たしてどこまでほんとなのか∀→830のクズ患? はかり知れるか?お前なんかに俺が∀
→ケツが青いぞ豚患∀ダイエットしろ∀ダイエット∀
豚以下面アマが∀
カリメロ頭∀
838レオン:2006/05/12(金) 12:03:32 ID:mbsgX7E8
(#`∀´#)γ案の定ストーカーのクズメが喰いついてきまつたの∀→うすら馬鹿が。
皆さんに見えてっぞ、オマィのこーどー∀
頭悪いな、やはり、お前わ∀
あっ∀ろ〜〜〜〜う?
839名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 12:04:45 ID:cFtSpMO1
>>826
うちのは5歳ですがやはり4歳くらいから急にブゥとかブモとか何か話しだしました。
これも成長の一環なのか老化なのか気になるところです。
840レオン:2006/05/12(金) 12:04:48 ID:mbsgX7E8
(#`∀´#)γ案の定ストーカーのクズメが喰いついてきまつたの∀→うすら馬鹿が。
皆さんに見えてっぞ、オマィのこーどー∀
頭悪いな、やはり、お前わ∀
あっ∀ろ〜〜〜〜う?
841レオン:2006/05/12(金) 12:07:08 ID:mbsgX7E8
((;;◎◎;;)/~~
あっ、ろ〜〜〜〜〜お〜うお?→ほれ。→∀
842レオン:2006/05/12(金) 12:15:44 ID:mbsgX7E8
832の中坊うぜえ、お前わ。
ボーボボの三杉のお子様なお前が2ちゃんねる使ってんじゃねえつの、ガキが。
ジャンプネタのボーボボがどした?くら?それしかかけねーのか?イジめられっコのヒキヲタ小僧は?
ボーボボ♪ぼーぼぼ♪
ぼぼもした事ねえ童貞のヒキヲタにゃ掲示板ははえ〜な∀
ママンパピーに怒らぃたくわ?→馬鹿が∀
843レオン:2006/05/12(金) 12:22:46 ID:mbsgX7E8
ぼっぼっぼっぼっぼっぼっぼっぼっぼっぼっぼっぼっ☆
お阿呆な馬鹿漫画ネタ掲示板に書いてんじゃねえよ、ガキ、
→根暗が。
週刊少年ジャンプのボーボボってか?うすら馬鹿が。
ガキは掲示板にくな。センセーにモコらりまつたか∀
鬼ゲラ∀
844名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 12:40:17 ID:TWTe4Z8/
今日は近所のふれあいどうぶつ園に行ってきまーす
うさぎのコーナーはいつも人気で人がいっぱいです
女子中学生がひざにのせて携帯で写真とってたり
小さい子どもがおそるおそるうさぎをさわろうとする姿があって
いつもほのぼのしている場所です
845名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 13:18:38 ID:C61V1tqW
小学生が湧いてるな
846名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 13:50:06 ID:6JgYrGi0
レオン氏ねマジ氏ね
847名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 13:53:02 ID:Hf1rEdc6

ホーランドロップがかわいいなと思うんですが
初心者でも飼うのは難しいですか?
男、会社員、一人暮らし、週休2日です。
848ニコラス:2006/05/12(金) 14:04:18 ID:cbQ35jRl
>>831
sageないで質問する奴って毎回同じパターンだな
ゲージゲージって・・・ケージだよ!ケ・イ・ジ!!
チクショー!ムカツクぜー!二度と間違えんじゃねーぞ!

849名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 14:37:08 ID:HQ0JCna2
過去ログ少しでも読めば、ケージとゲージの違い解るのにね。

過去ログもみないで質問とは、、、
850名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 14:50:27 ID:6JgYrGi0
>>847
カワイイと思うならいいと思うけど
初心者がロップって難しいのかなぁ…(´・ω・`)
851名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 14:53:56 ID:LsdOdQnH
些細なことだけど、その些細なことに気を配れるかどうか、
動物飼育の上で非常に大切なことなのだ。
ケージとゲージの濁点の違いに気付かない奴はウサギの目やにも気付かない。
852名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 15:11:12 ID:T1IAY4xf
>>847
ホーランドロップという種は
比較的大人しく、人なつっこい
その性格からアニマルテラピーにも使われるとか
初めてでも飼い易いと聞きます

ネザーランドドワーフは
好奇心旺盛でやんちゃが多く
初めてには比較的難しいと言われます

立ち耳、垂れ耳にしてもお手入れの楽な
短毛種の方が良い
853名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 15:16:32 ID:Y1gyUHE0
>>847
私は浅い知識のままでライオンラビットを飼ってしまい今けっこう苦労
してます。(性格はネザーに近いと思われ)
その後にホーランドロップの穏やかな性格のことを知り少しだけ後悔しました。
初めてならなお更、ホーランドロップにするべきじゃないのかな??
・・・・・と個人的意見を述べてみました。
854名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 15:27:15 ID:gCSQ2izO
>>847
ネザーなどに比べれば、比較的おおらかな子が多いから、飼いやすいと思いますよ。
でもウサギ自体飼うのは想像より楽ではない、と思います。
あたしも飼いはじめて1年半の初心者ですが、実際飼ってみると、ウサギさんって、ワンコよりよっぽど手が掛かるなぁという感想です。
そしてウチの子みたいな破壊王になると、部屋の破損も覚悟しなきゃです。お住まいが賃貸なら柱かじられたりするとまずいのかな。

でも飼ってからはもー毎日メロメロですよ(*´Д`*)
855名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 15:33:30 ID:HQ0JCna2
>>854
縺吶#縺剰ァ」繧具ス暦ス?

豈取律繝。繝ュ繝。繝ュ縺�縺後∽ク冶ゥア縺ッ螟ァ螟峨□繧医↑縲ゅ≧縺。縺ョ縺ッ笳丞桙繧梧オ√@縺�縺九iorz
縺。繧翫→繧翫′謇区叛縺帙s縲?

縺�縺悟庄諢帙∴縺?縲?(*ツエ?スェ?ス*)
856名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 15:42:51 ID:Vw0h6Dzu

どこの星から来たんだ?
ここは地球人専用ですよ〜
857名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 15:49:45 ID:qf+JDmL8
おととい新宿3丁目の三井○友銀行前でウサギを売っていたのでかってきました。
売っていたおじさんには、ダンボールで飼うのが一番いいよ。と言われたのですが
やはり、ケージを買ってあげなきゃ。と思うのですが、恥ずかしい話、病気療養中のため
お金がなく、とりあえずのケージでもいいのでいれてあげたいのですが
新宿・池袋あたりで安くケージを売ってるペットショップご存知の方いらっしゃいませんか?

品種などわからずネットで調べただけなのですが
ネザーランドドワーフのようです。

よろしくお願いします。
858名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 15:51:01 ID:t/hu81NU
なんか最後の最後で顔らしきものがw
何かが言いたいんだろうけど・・
854さん、私もメロメロです
みたいな内容なのかしら・・・・
誰か解読してくれw
859名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 15:56:06 ID:Mxt8SqGI
>>858
ドーセレオンだろ。華麗にスルーーーーーッ
860名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 16:00:36 ID:Hf1rEdc6
>>852
>>853
>>854
ありがとうございます。
大変参考になりました。
仕事の帰りにショップによってみます。
去年まで犬を飼ってたんですが、やっぱりウサギはすごくデリケート
なんですね。
861名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 16:11:55 ID:Mxt8SqGI
路上販売では、ネザーランドドワーフを取扱いする業者などいないような希ガス。
たぶん疑うことなく雑種でしょうね。
ネザーは大きくなっても2kには絶対届かない最も小型の種です。
間違えて、今の小さな体に合わせてケージを買うと、
後で買い換える必要も出てくるから、
気をつけて下さいね。先天性異常も注意が必要です。(不正咬合とか)

でも、雑種純血関係なくウサのかわいさは不変です。
是非かわいがってあげて下さいネ。
それと飼育書の1冊もよんでみて下さいね、獣医さんで健康診断もしてね。
食事など参考までにPDFファイル貼っときます。
ttp://home.att.ne.jp/red/SVH/lib/rabbit_neu.pdf
862名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 16:19:27 ID:Ib3P9vhf
>826
うちのもうすぐ6歳のうさぎも5歳くらいから「ぼっぼっ」って言います
なんか体から空気洩れてるのかっていう、軽めの音ではないですか?
最初聞いたとき、床から出てるのかと思ったけどカーペットの上でもするし、
なんだろうって不思議だった
そうかー他にもいるんだー
863名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 16:25:47 ID:+rrU26Ed
うちのうさが昨日出産したんだけどおっぱいが出ない。
赤ちゃんが生まれてもうから30時間位たつんだけど
どうしたらいいか困ってます。
もう一羽まだお腹にいて出てきてないのですが
赤ちゃんが全部生まれたらおっぱい出るのでしょうか?

どなたか情報よろしくお願いします。
864名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 16:37:20 ID:cbQ35jRl
ウチのは「 ム゛ゥ ム゛ゥ 」って鳴くお
865名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 16:37:50 ID:HQ0JCna2
>>858

すまん、半角カタカナを使ったら文字化けしてしまったが、ウサギが大好きだw
866名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 17:22:01 ID:sWuH96t+
じゃがりこのニオイ嗅がせたら怯えだした。
てっきり口開けると思ったんだけど…
ごめんよウサorz

携帯からチラ裏スマソ
867名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 18:50:01 ID:eJqAGnKH
ご飯食べようとすると、知らないにおいが気になるのか立ち上がってのぞき込むので、
「食べる?(w」と、皿をケージに向けたら(寄せてない)、ものすごい勢いでバックジャンプしたので、
それからは匂いのきついものは気をつけてます…。
868名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 19:07:29 ID:TXYR7VGK
うちの子は嫌なことされたとき(仰向けとか)ヒューヒュー鼻を鳴らすよ
あと、撫で撫でしはじめたときは「プ…プ…」って鼻を鳴らすよ

ぶうぶうはまだ聞いたことないなぁー
869名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 19:16:37 ID:aflzBRCJ
>>847
飼い易いかというより、飼いきれるかという点で考えてください。
一人暮らしなら、頼める人がいない限り、外泊は出来ませんよ。
ウサギは体調が悪くても、それを隠して普段と同じに振舞うので、
些細な変化を見逃さず、変だなと思ったら、仕事よりも病院を優先できますか?
ウサギは暑さや湿気に弱いので、これからの季節は一日中エアコンつけっぱなしですよ。
870名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 19:18:15 ID:RvI3/R+E
>>863
30時間もの間、ウサギをどうやって観察したのですか?
2〜3人で交代で見張っていたのかな。

胎児をレントゲン写真かエコーで確認したのかなあ。
エコーじゃ何頭入ってるかわからんと思うが。
なぜもう1羽お腹にいるってわかるの?
871名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 19:22:20 ID:RvI3/R+E
あ あぁ 釣られてしまったのか。
みんな華麗にスルーしてるし、みんな冷たいな、
ヘンだなーって思ってはいたんだが。orz
やられた。逝ってきます。
872名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 19:48:30 ID:u9W08c20

ホーランドロップがかわいいなと思うんですが
初心者でも飼うのは難しいですか?
OL、一人暮らし、週休2日です。
873名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 20:20:55 ID:JtRvwqih
うちの子は
くるっくるっって鳴く
874名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 20:32:44 ID:mg62Rec2
>>821さん

ありがとうございます。
どうも斜頸ではないみたいなんです。首は普通ですし…

近くの獣医さんに相談してみましたが、今日になっておとなしくなり、食欲も出て来たみたいなので(ペレットはあまり食べないんですが、チモシーはバクバク食べてます)親とも相談して今日は様子を見ることにしました。
学校に行っていたのでレス遅れてすいません。

サイトの方参考にさせてもらいますね!ありがとうございました。
875名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 20:46:36 ID:XR7zNbdu
一緒に暮らし始めて半年経つうちの子まだ鳴かない(´х`)いつの日か声を聞かせておくれ〜
876ミッピ:2006/05/12(金) 20:49:23 ID:6JgYrGi0
>>872
コレは釣りだなw
877名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 21:01:41 ID:6fLG6gt4
>>876
コピペだから。
878826:2006/05/12(金) 21:41:05 ID:mjQNgRqL
>>862
>空気が漏れるような音・・・
そう。まさにそんな感じの音。
朝方とかテンション高い時にボッボッボッボッって走り回ります。
879名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 22:07:42 ID:1JxwtM2w
>>806(760)
ttp://www.yotsubado.com/newma060510.htm
こっちにも同じ値段で出てた。
けど、送料が不明。問い合わせてみても良いんじゃないかなー。

ウチは、サンコーのクリーンホーム。普通の雑種ミニウサだけど、1.6kgで
成長が止まりつつあるから、ケージの大きさはコレでセーフっぽい。
でも、掃除の時は………うーん…。
880名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 02:24:36 ID:y6998g/e
しゅっしゅっしゅ

くるっくるっ

ばふっばふっ

ぷっぷっ

って鳴く
881名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 02:52:01 ID:JWOIMTlX
普段は大人しくて可愛いのに
エサを定位置に置くまで待たしてるとき、ブヒブヒ と恐ろしく凶暴になる
酷い時は前足で引っ掛かれて、ガシャーン とエサ箱落とす時もあるんだけど
エサ食って満足したら、何も無かったように撫でてーと寄ってくる
さっきは悪かったとやさしくしてくれてるのか?それとも何も覚えてないのか?
882名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 03:08:17 ID:qJlVqTaA

うさぎの鳴き方コンクールに出品したいので、

みなさんのウサの鳴きかたを教えてください。

早く泣けよオラ!

い 痛い や ヤメテ!

とかいうのはナシね。
883:2006/05/13(土) 05:49:17 ID:8AG5FMhW
ぷぅ♪ぷぅ♪ぷぅ♪

(>´#`◇´#`<)ぶうぶうぶーっ!!!
きゅう〜っ∀
んぐっんぐ♪
キィーッ∀

きゅぷ〜〜〜っ



((# ̄◇ ̄#))いろいろあるでどれにする?
884レオつぉ:2006/05/13(土) 05:57:07 ID:8AG5FMhW
お〜ぃ馬鹿シド?見てまつか?
お前が俺に絡む為得意やった24分うんぬん∀お前ファイナルカウントダウンのバンドスコア書いたバイトドラマーなら笑えまつぞ∀
スコアじゃソロ前32分言うとりますたな∀
しかも2小節で∀
ここに林檎が24個入る籠がありまつ∀
林檎わ何個入りまつか∀

(>´シ`◇´ド`<)ろくぅ〜
→お前わ真保゜か。
885レオつぉ:2006/05/13(土) 06:02:59 ID:8AG5FMhW
スコアじゃ32分言うとるぞ∀しかも2小節で32分ならそりゃ16分だろ、阿呆゜が。


((# ̄◇ ̄#))一小節で16分より多いあのバスドラは24分連打だぞウスラパカ。
6連な。
2小節で32分とやら書いてみろよ、馬鹿シドよ?∀わらわらわら・
886レオつぉ:2006/05/13(土) 06:10:05 ID:8AG5FMhW
(#~∀~#)わらわらわら・・おっかしぃなぁ〜〜〜、オマィわ∀
→ほれ。書いてみろ∀2小節の32分とやら∀


(#`∀´#)γ阿呆゜が。


∀゜γ 2小節で32分つうならそりゃ16分つ〜んだ、このうすら馬鹿が。
しかもアレ一小節内24分数だぞ∀
わらわらわら∀
887レオつぉ:2006/05/13(土) 06:13:02 ID:8AG5FMhW
(#~∀~#)わらわらわら・・おっかしぃなぁ〜〜〜、オマィわ∀

ドレミの馬鹿゜シド→出鱈目なバンド譜書いたバイトのドラマー疑惑ハセィ∀

お前あの出鱈目な譜書いた雑誌社のバイトの馬鹿ドラマーだろ、馬鹿シド∀
888どうした∀馬鹿シド?:2006/05/13(土) 06:52:00 ID:8AG5FMhW
ストーカーわ得意だろ?オマィわ?
お前実は創価忠だろ∀創価の馬鹿2ちゃんねるやネット社会でもストーカーこき有名らしいな?それともアレか∀お前ひろゆきの馬鹿チョンコの在日だろ?
ネットで悪さこくのは創価かチョンコか部落民か田舎もんか在日だからな。
→どれにする?オマィ∀
889名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 09:18:30 ID:Wd/2JHOE
>881
何も考えてない。
うちのも、「何だよおまえ邪魔なんだよ、かぷっ」って
凶暴に甘噛みした後、何ごともなかったように「餌下さい」と
やってるからね〜。
890863:2006/05/13(土) 09:30:17 ID:tFpBTJ2a
>>870
釣りじゃないですよ。昨日の深夜に無事二羽めが生まれました。
レントゲンで事前に確認していたんですよ。仕事が休みだったので
友人達と交代で見張っていました。おっぱいも先ほどあげているのも
確認でき安心しました、釣りのような書き込みすいませんでした。
891御局:2006/05/13(土) 09:56:05 ID:7HVA7+Kz

みなさま、おはようございます。
本日は生憎のお天気でございますわね。
GW明けの最初の週末ですもの、ドット疲れが出てしまいますわ。
今日みたいな日は、ゆっくりまたっり、お家で過ごすことに致しますわ。

今日もみなさまの癒し系ウサギさんトークをご期待いたしております。
892名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 10:16:21 ID:dlGflhYS
レオンの次は御局かよ……('A`)
もうこの二つはNGワードに登録するべきだな
スレが穢れる気分も最悪だ
893名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 10:47:12 ID:qwzgoIO2
もしかして同一人物では
894名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 11:56:38 ID:3W6h2wQX
レオンにあんな知識はない!
895名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 12:24:52 ID:PuElh9Hc
ねっとりこってりな口調じゃなくて、さっぱりと知識だけ書いてほすい
896名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 12:30:24 ID:VEcocNJK
>>895

そう思うならあなたが書けば良い。
少なくとも人に物を教えて貰う態度では無いな。
897名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 12:49:57 ID:QqNAsTGJ
>>895
オマイの方がいらねぇよw
898名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 12:50:42 ID:PuElh9Hc
>>896
乙骨に教えを請いた事はないが?
ここで質問した事もない
899名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 13:07:56 ID:pxRTnNeT
 ∩_∩
(´・д・)<ねぇ、オヤツくれオヤツ。
900名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 13:30:16 ID:xdfC11LM
>>899
つノ
牧草食べてなさい
901名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 13:47:46 ID:IyY83O4n
お局様は大変な良コテであらせられるがレオンはもう勘弁してほしい
レオンより919様だ!のほうがまだ100倍くらいマシだ
ちなみにアイゴは1000倍マシ
902名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 13:54:11 ID:VEcocNJK
>>898
人の表現方法をとやかく言うのであれば、あなたが書けば良い。
903名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 14:22:13 ID:0lXe3Mah
>>857
釣りと言ってくれ頼む。

経験者でもなく知識もなくしかも病気療養中の身でありながら生き物を衝動買いできる神経が理解できない。
ケージ買うのにも事欠く経済状態ならハムスターか金魚にしておくべきだった。

買ってしまったのであればしかたない、ケージなんかオークションで安く中古をそろえて
浮かせた金でまず獣医に連れて行って健康診断してもらうのを薦める。
そんな無知なオヤジが路上で売っているウサなど劣悪な衛生状態で飼われていたのは容易に想像できる。
どんな虫抱えてるかわからん。
904名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 14:34:21 ID:QLi1FS9W
>>874
斜頚か斜頚じゃないかは獣医が決めること。
まだ首が傾かないほどの初期で、平衡感覚にだけ障害が出ているのかもしれない

一応思ったんが、人の手の周りをクルクル回るんだな?
その時尻尾をあげて興奮している?
ひとしきり回った後、手にしがみついてこないか?

それなら発情だ。手は貸さないように。
905名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 16:08:00 ID:d+vchWaI
うさぎって大人になってもそこらへんでウンコしまくるの?今はまだ子供だけど、オシッコはトイレでしてくれるのにゲージから出すと歩く先々でウンコをします。
906名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 16:12:05 ID:Izc+qe0F
ブーメラン ブーメラン


去勢
907名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 16:24:04 ID:OOy3jnss
乙骨も酔っ払うと、普通の書き方で書くんだね!
>>767
908名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 16:58:39 ID:Au3u80Yp
乙骨のどこが良コテなのかなぁ
こいつの最初の登場、メチャクチャ無礼だったぞ
909名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 17:13:17 ID:AfWz6rvW
>>904

そうですね。すいませんでした。
あれから全然おかしな様子(ローリングなど)が見られないので、今日うさぎを買ったペットショップに話を聞きに行ってみました。
すると、斜頸などの病気の場合は症状が3日以上続くのが目安らしいです。
その方曰く、どうもうちの子は先日の暑さなどから初めての発情に陥り、体のコントロールがきかなくなり奇行に走っていたようです。

今は元気にはねまわっています。
しかし、油断は禁物ですのでもう少し様子を見ようと思います。

ご心配おかけしてすいませんでした。レス下さった方々本当にありがとうございました。
910名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 17:18:33 ID:1HbqDuOj
つ乙骨の自演
911名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 17:59:12 ID:v2hN119g
>>908
オマイは今でも無礼だろ
912名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 18:00:59 ID:v2hN119g
少なくとも、人のことを 
『こいつ』呼ばわりはしないよ。
913760:2006/05/13(土) 19:24:43 ID:+VOsel5l
>>879
またまたありがとうございます。
実はまだ検討中です。
次に購入するのは長く使いたいので、いろいろ調査中です。
もうちょっとしたら80のイージーホームでクリームとかピンク出ないかなぁ…と期待してみたり。
そしたら即購入しちゃうかもw
うちのうさにはカワイイ色が似合うので♪

クリーンホームお掃除大変ですか?
やはり、引き出し式じゃないのって大変なのかな。
おトイレも覚えてきているので、犬用のケージとかサークルを使うことも
考えているんですが。。。
飼い主がイージーホームに慣れちゃったらダメかな。

荒らしとかネタに負けずにみなさん、かわいいうさの話をいたしましょ〜



914名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 19:38:34 ID:QLi1FS9W
>>909
いや〜
斜頚やうっ滞は3日も様子みちゃダメでしょ。
初期治療がすごい大事だから。

食欲減退はそのうさぎの事を一番知ってる飼い主の判断で様子見もアリだと
思うけど。
915名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 20:18:36 ID:dlGflhYS
質問です
うさが可愛すぎてムラムラしちゃうんですが、どうすればいいですか
916名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 20:21:32 ID:RCzA/Glp
目を閉じてみましょう。
917名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 20:54:47 ID:RCzA/Glp

うさぎ斜頸スレを覗くと、ウイルス1個セットを、
もれなくプレゼントされるね。
間違っても開いたらいけないよ。
918名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 21:43:41 ID:8gJEBzK7
路上でネザーランドドワーフってw
919名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 22:19:17 ID:d0u8WeNU
フジテレビにうさぎ映ったーーーー
920915:2006/05/13(土) 22:20:10 ID:dlGflhYS
>916
ヽ(`Д´)ノウァァァン
921名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 22:29:55 ID:d0u8WeNU
美人さんとうさちゃん
http://www.jap.co.jp/aizawa/gallery/mobile.html
922名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 22:30:42 ID:scSQykkZ
>>915
ど どうした?
923915:2006/05/13(土) 22:33:34 ID:dlGflhYS
>922
目をつむったら愛しのうさたんが見れなくなるじゃない!
でも見てるとやっぱり思わず(*´Д`)ハァハァしちゃう
可愛いよ可愛いよ可愛いよ食べちゃいたい
この気持ち、どうしたら
924名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 23:18:28 ID:wi7kuqzg
娘にせがまれ、ディズニーの「バンビ」を観た。
なにげに見ていたが、相棒のうさぎが笑顔で脚を踏み鳴らすシーンがあった。
娘のカワイイと言うが...

 『ウソだ!』
うちのウサが脚を踏み鳴らすのは「怒り」を表現するときだ!
 「メシ! 外に出せ! 撫でろ!」
っていうことはバンビのウサギは顔で笑って「なんだ、コノヤロ〜」
しているのかと思ったが、娘には言っていない。(-公-、)
925名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 00:18:53 ID:t8kD6zrS
>>911
誰と間違えてんの?
926御局:2006/05/14(日) 10:39:07 ID:pVOPC92T
みなさま、おはようございます。
本日も生憎のお天気でございますわね。最近は雨ばかり…。
わたくしの気分も曇り空でございますわ。
今日もまた、ゆっくりまたっり、お家で過ごしたいところでございますが、
うさぎのしっぽさんへお買い物へお出かけする予定ですわ。
たくさんのウサギさんと店員さんとの会話で癒されてきたいと思いますわ。

今日もみなさまの癒し系ウサギさんトークをご期待いたしております。
927名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 10:57:11 ID:bCzgqBCg
御局様好き!
928名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 12:17:51 ID:T8lz3Qt1
>>923
まだだ、あせるな
もう少し大きくなってから…
929名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 12:32:44 ID:1JwWC5FV
うちのうさぎは最近
横になる前に必ず前足でガガガガッと床を引っかく癖がついた

エサをたらふく食う→少し離れて反対側を向く→ガガガガッ バタン!→ヒクヒク

なんだ?今から横になる床を掃除してるつもり??
930名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 13:49:30 ID:4HdimICa
うちのは
エサをたらふく食う→エサを食うのをやめ2、3秒止まる→バタン!!!!!(横になって寝る)
931名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 13:56:43 ID:+rFXFE/J
>929 うちもですよ(ノ>ロ<)ノ
穴掘り作業するか雑巾がけみたいにして牧草やらをどかしてからパタンて寝ます…
可愛いですけどね〜(´▽`*;)
932名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 14:41:16 ID:VnJ2mcEj
 ∩_∩
(´・Д・)<お前だけ3時のオヤツを食べるなんて卑怯だぞ!今日こそはオヤツくれよ。
933レオン:2006/05/14(日) 15:59:04 ID:nBUmGl3m
なんか...


(#`´#)γネト悪の絡み付く悪患どした?くら?
さてどこまで俺の書いてる事は本当か?
悪意あるお前に見えはしない。
さて?どこが本当でしょ?
頭捻り考えろうすら馬鹿。
→全部ホントらしいぞ∀
クズのお前にゃ計り知れまい?
さぁて?
どれにする??


((# ̄◇ ̄#))ケプッ。
934名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 17:18:56 ID:myikcndR
うちのは今まで飛び回ってたと思ったらばたん、と倒れて
目をむいたまま寝てるから怖い。
死んだかと思って心臓に来る。
935名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 17:58:31 ID:KHGGHu+r
>>932
つ●
自分のうんこでも食ってなさい。牧草を沢山食べなさい。
936御局:2006/05/14(日) 20:04:47 ID:QV7YAR/q
本日は、某横浜のペットショップさんへ行く予定でございましたが、諸般の事情により、急遽予定変更を
致しまして、横浜トヨペットさんへ行って参りましたわ。(同じペットでも大きな違いですわね)
朝の時点では、牧草とペレットを買うつもりでいましたのに、わたくし、なぜかクルマを買ってしまいました。
でもこれで、誰に気兼ねすることもなく、うさんぽやしっぽさんでお買い物ができましてよ。
しっぽさんて、意外なほど駅から遠いのですもの。
うさんぽも、額に汗してあの重いキャリーをヨッコラセ!と持たなくてもよろしいかと思いますと、
感慨深いものがございますわ。
おクルマが納車されましたら、うさんぽの回数もふえることでございましょう。
チラ裏話すみませんでした。
937名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 23:17:08 ID:kDZmFFcW
ageで失礼。
独身独り暮らし
愛情はあり
8時〜19時くらい仕事
地域:北海道
で、
ウサギ飼いたいって思ったけど。
暑さ寒さ対策が。。。
シングルでウサギ飼ってる方、います?
938名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 23:45:08 ID:vhjn20Zm
>>937
北海道の寒さは厳しそうだけどヒーター使うなりエアコンつけるなりして
愛情持って接すれば問題ないと思われ。
939名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 00:13:27 ID:lJHOycZO
全く同じ状況…よりも悪いかもしれない(仕事の時間)ノシ
北海道の寒さは問題にならないでしょう
暖房設備が整っているから

でも暖房は自分がいないときでも20度をキープ
冷房も自分がいないときでもほどほどにきかせておかなければ駄目

北海道だろうが沖縄だろうが、ウサのためにしなければならないことは変わらないと思う
940937:2006/05/15(月) 00:17:58 ID:kXF9UL0s
>>938
>>939
早レスthx
暖房ですね。不在時もストーブつけっぱなしということか。
あと、北海道には基本的にクーラーはないことがおおいです。
でも20℃くらいまでしかいかないとは思うです。
もう一度、果たして自分が、ひとつの命を預かれるのか
問い直してから決断したいと思います。
ありがとう。
941名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 00:34:27 ID:D4xN2yct
もしも飼うならストーブつけっぱなしはちょっと危険な気もする。
うさぎさん用のヒーターもあるのでそれを考えた方がいいかも。
関東の家より断熱材いっぱい入っているので結構寒さは大丈夫そうだと思う。
942937:2006/05/15(月) 00:50:35 ID:kXF9UL0s
>>941
ウサギさんヒーターなんてあるのですか!
ストーブつけっぱなしはいろんな意味で危険なんで、
ネックになってたとこでした。
むぅ。一歩近づいたかも
943名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 01:02:41 ID:lJHOycZO
いや私北海道人ですよ>937
クーラーはあるけど…もしかして涼しいところに住んでるのかな?
北海道は大きいだけあって、場所によって全然気候も違うからね

ウサは多分「人間が薄着で過ごして、居心地の悪くない温度」が適温なんだと思う
夏の間だと締め切った部屋で一日中過ごして自分で確かめてみたり、
冬は暖房を切って一日中過ごして耐えられるか自分で試したりしてみては?

私は冬と夏が50度くらい差のあるところに住んでいるので、
冬期間は暖房つけっぱなし、夏期間はクーラーつけっぱなしにしてる
944名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 01:08:14 ID:lJHOycZO
あ、訂正
ウサギの適温は16度〜25度みたいなので、「人間が薄着で」過ごすには少し肌寒いみたい。
北海道人の適温よりも少し涼しいくらいなのかな
945名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 05:59:09 ID:Z/CNpoXd
みんなエアコンとかかけたりすんだね。
うちは基本、室温に関してはほったらかし。
夏なら窓を開ける、冬なら窓を閉める、程度。
>>943
50℃って凄いですね。夏30℃冬マイナス20℃みたいなとこですかねえ。
946名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 08:39:12 ID:N42XzwDZ
うさぎってツンデレみたいだな
947名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 08:53:30 ID:IliTzVOg
うさぎは大体ツンデレだと思う
948名も無き飼い主さん
>>937
北海道でも暑さ対策は必要。(エアコン必要)
1人暮らしで仕事に出かけた後の締め切った部屋は、
室温30℃位には普通にあがるしね。

寒さ対策は、そんなに気にしなくてもいいと思うけど。
夜間でも部屋の中は、人間が普通に暮らせる温度なんでしょ。

気をつけるところは、温度管理の他にもイロイロあるので、
飼育書の精読(できれば複数)と、ウサギ診れる獣医師の確保が必要だと思いますよ。