ボア・パイソン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
全般で
2名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 04:06:14 ID:2SEv1LPO
ニー(ゲ)ト
3名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 05:17:04 ID:rLhnlueO
俺の身分を言われても困る
4名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 05:25:10 ID:rLhnlueO
近所の店で店員さんが「パイソン置けなくなったんすよ」とか言ってたけど何だろ
5名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 20:28:17 ID:7T/RcKsp
http://www.maniacreptiles.com/snakes.htm
アミメニシキヘビ(特大サイズ) 3.5〜4Mって・・
6名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 22:32:22 ID:ocTIWN55
>>5
特大にしては小さいってこと?それとも「でかすぎ!」ってこと?
7名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 06:56:26 ID:ZJ0P2zXi
ボールって、コーンやらと違って、色が違うとえらい値段がつり上がるんだな。

驚いた。
8名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 21:20:47 ID:0nPaaWdg
初ヘビとしてはボールかカーペットどちらがいいと思いますか?
ボールは拒食が心配。
カーペットは90cm水槽クラスが必要だということと噛む個体だとちょっと心配。
カーペットって生涯75cmくらいの衣装ケースで飼えるんですかね?
9名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 11:07:43 ID:FgpNaLkp
俺も知りたい。
10名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 12:20:32 ID:aKzkYZWx
ちょっと酷だが、60aの規格水槽で終生飼えるよ。
飼うだけならね。
11名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 20:32:28 ID:YDBUh1bx
ボールは飼育要領が確立されているから、
情報的にはボール飼育の方が良いと思う。
拒食は個体次第だし、冬場食わないのは常識。
12名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 23:29:37 ID:ZpVep7d1
>>10
>>11
どうもありがとうございます。
今日もショップ行って見てきましたが、やっぱカーペットの顔が好きです。
逃げたら…とか心配事はいろいろあるので、もうちょっと考えてみますね。
13名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 13:25:19 ID:HIwITxlW
成程。
カーペットはボアコンみたいにガラスを割るほどパワーはないんだ。
14名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 20:11:00 ID:4+SM9FE8
>>12
好きな方を飼えばいいが、くれぐれも逃がすなよ。
ボアコンの二の舞はごめんだ。
ほんと、迷惑なんだよ。
初ヘビならアオダイショウレベルでコツをつかんでから飼えよ。
爬虫類飼育とはテクニック。
特にヘビはコツが肝心。
15名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 22:44:14 ID:Q67yA/Jj
>>14
禿同
16名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 23:24:16 ID:ySyyoBdJ
アオダイショウは簡単?
何センチケースで終育イケる?
17名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 06:29:03 ID:ACcLUNNL
>>16
調べろ!そしてイメージしろ!
爬虫類飼育はイメージ出来るか否かだよ!
18名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 06:57:19 ID:Sw3pkKnk
ホグアイランドが中々の値段だから手を出しそうでヤバい。

ホワイトパウダリッシュだとどのくらいが相場かな?
19名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 06:58:25 ID:Sw3pkKnk
てかアオダイショはいいヘビだけど初心者はCBじゃないと無理だろ
20名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 07:01:11 ID:Sw3pkKnk
やっぱいろいろ考えるとボアコンは無理だ…
許可取れば周りにヘビ飼いだとバレる。
許可取らなきゃ犯罪。

リスクでかすぎ。カーペットのがいいや。
21名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 09:43:42 ID:yqD9GjVo
ヘビ飼いがバレるのが嫌なら最初から飼わないほうがいいのでは。









でも許可申請をクリアしてでも飼う価値があるよ。
ボアコンは。
22名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 12:45:31 ID:Sw3pkKnk
ナミヘビとバイパーボアは既に飼ってる。
大きいのが欲しいところ。
23名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 12:54:23 ID:yqD9GjVo
大蛇の『魅力』を全て兼ね備えたヘビと言えば
やっぱボアコンだと思うけどなあ。
カーペットは大蛇というより『どでかいナミヘビ』ってイメージ。
レインボーボアも悪くないけどな。
24名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 23:30:18 ID:ACcLUNNL
>>20
リスクで飼うならやめとけ!
買われたヘビが可哀想だ!
どうしても欲しい種ならどんなリスクだってクリアできるはず。
お前にはヘビ飼う資格ないよ。
25名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 23:41:56 ID:HhABx7bQ
はいはい。 リッキー乙
26名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 00:43:40 ID:edqTxtHA
ばーか。リッキーじゃねえよ。
27名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 00:45:39 ID:3BI4KNCz
まぁリッキーと言われて、はいそうですよとは岩魚岩魚wwww
28名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 09:27:59 ID:TIIkqY6Y
ヘビ飼いは世間の偏見に晒される。
ヘビーだぜ。
29名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 14:25:55 ID:8Uy6bN7y
>>28
ヘビtoヘビー!
うしゃしゃしゃしゃしゃしゃしゃ!wwwww
俺そういうの好きだよw
30名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 07:05:50 ID:ZysY+brz
俺なんて勢いでバーミーズ買っちゃったんだぞ
31名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 09:01:05 ID:6R5RHZ+y
こんなんあった。アナコンダのカバ吐き動画
http://www.filecabi.net/video/anahhgggds.html
32fucker ◆AHS/eBv4lY :2006/05/03(水) 13:38:15 ID:0W/oIL2v
>>30
よくあることだ。
気にせず楽しめ。
そいつはあなたに喜びをもたらす。
という魔法を俺がかけた。オーライ。
33名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 18:50:16 ID:DRo1ZLqQ
>>30俺もバーミーズ勢いで買っちゃった。パターンレスのかわいいやつだ。ヴァポナも勢いで買っちゃった。
34名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 15:28:13 ID:AW0OLUhg
強力ガムテープを、粘着面を外側にして身体に巻きつけ、
さらに、いつでもペタペタはれるように手のひらにも装備しておけば
マックスサイズのアナコンダに勝てると思う?
35名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 20:41:11 ID:K6ff6ImF
>>34
カッターナイフもってた方が良くない?
36名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 23:52:13 ID:p7QVpM5x
俺素手で勝つ。やってやんよ。
37名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 00:15:12 ID:u0KeaLjp
つか実際巻き疲れても頭掴んで顎引き裂けばおしまいじゃない?そんな簡単じゃないのかな。
38名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 01:27:52 ID:MiUbodM6
マックスサイズってどのくらい?
映画でやってるような10Mのギネス級か?
39名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 22:37:38 ID:xmHUBc18
うちのボールビビってんのかわからんけど噛んでくる。こんなもんなんかな?
40名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 23:33:15 ID:ywE188eu
うちのバイパーは全然咬まない。
41名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 03:31:45 ID:f1cywkdn
デカ系のボア・パイソンの話の中にパシフィックボア飼ってる人は入っちゃダメですか?
42名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 11:34:26 ID:nRdplQi3
うちのバーミーズに活き餌を上げたら怒りだした。

怒るだけで食べない。
43名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 11:41:12 ID:wAzWBWGo
へびに噛まれるとかなり痛いんですか?
3メータークラスに噛まれたら… 想像つかない。
44名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 12:23:51 ID:M9Koyf5h
3mって・・・噛まれて巻き付かれたら終わるじゃん。
俺は素手で勝つ。やってやんよ。
45名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 14:55:45 ID:oK18+GQk
かっこいいな
46名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 18:48:46 ID:qRvYKoyZ
俺なんて咬み千切ってやる
47名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 18:56:49 ID:+mkR7QCe
飼育個体の3Mサイズに噛まれて絞められたら死ぬ?
どんな柔な子だよw
48名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 22:19:24 ID:3WJfdKyp
3mといっても、蛇は長いだけでそこまで太くないから
まず死にはせん。4,5才以下の子なら危ないかもしれないが。
49ミシチャン:2006/05/09(火) 10:32:42 ID:x9J+nrhV
おっきなヘビにかまれるとすごくいたいでし。いたくて身動きできないでし。
50名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 11:05:13 ID:4iMYXYoH
ミシもキレがなくなったな。
キャラ的にも飽きてきた感がある。
もう新しいキャラ作りしたら?
51名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 12:27:10 ID:QpUnA5iB
事故でヘビに赤ちゃんが食われたら親は何らかの過失問われる?
52名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 12:32:38 ID:LpHcY1qJ BE:705331687-#
状況で変わるだろ。
53名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 12:35:08 ID:jkb2ImQH
事故でイヌに赤ちゃんが食われた場合と同じかと
54名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 00:21:29 ID:tOdw8n5X
俺のバーミーズ脱皮うまくいってないっぽい!どうすればいい?
55名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 01:37:36 ID:XvmyM/Fr
湿度を上げてあげる。

お風呂にいれてあげる。

ストレスをためない。

56名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 02:04:30 ID:Q93QnMIB
>>54
出来れば脱皮促進剤を入れたぬるま湯で温浴させて、ゆっくりウロコの方向に剥いてあげると良いよ
次からは>>55の言う通り湿度とストレスに気を付けて
57名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 07:55:42 ID:80FD8wbH
そうだな湿度とストレスは気をつけろ。秩序を守ってバーミーズと接しろよ。
58名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 09:25:32 ID:HDLczsod
あと、餌もしっかりやれよ
59名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 09:48:39 ID:XvmyM/Fr
できたらケージも広くしましょう。


脱皮脱ぎを補うために流木か何かを入れとくのも良いと考えます。

60名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 12:27:40 ID:80FD8wbH
>>54バーミーズ登録しとけよ。
ウォータードラゴンみたいに指定されてない爬虫類飼えば良かったのに。
どのくらい脱皮の皮が残ってるかしらんけど頑張れよ、ダニの次は脱皮不全じゃストレスもたまるだろうに・・・お前のな。
61名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 12:40:57 ID:XvmyM/Fr
とんだチキン野郎だな。

62名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 22:34:49 ID:HDLczsod
>>61
お前がな。
63名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 23:36:13 ID:tOdw8n5X
尻尾の先にまだ脱皮の皮残ってるけどほっといていい?
64名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 23:46:07 ID:Q93QnMIB
>>63
温浴させて剥いた方が良いぞ
その部分が壊死する可能性あるから
65名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 23:50:49 ID:tOdw8n5X
じゃあ明日とるわ
66名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 23:54:17 ID:80FD8wbH
>>65じゃ明日頼むわ。
67名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 00:02:35 ID:7WwQ9riD
今からセクースするわ
68名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:33:02 ID:SACwWg+5
>>65
今日とってやってorz
69名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:50:03 ID:mQ9wLKge
ボールをハンドリングしながら餌あげたらストレス的に良くないかな?
70名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:52:56 ID:4c4kmcVf
申し訳ございませんボアコンストリクターなどは入ります。
71名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 00:39:57 ID:vxAQDuS0
当然 入るんじゃないかな
72名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 12:49:42 ID:qnXIBiCZ
- BAKU BAKU FACTORY - http://freett.com/latveria/
73名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 21:15:55 ID:PocJNuVf
ズグロってこんなに綺麗だったんだ
コンスタントに日本にも入ってきているのかな?あんまりショップで見かけないけど
でも高い

http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20060517D/index.htm
74名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 21:50:31 ID:y6A0SRKK
ズグロは飼い易い良いヘビだよ。
我が家のズグロは2m近い。リタイアラットぺろりと食う。
75ひめけん:2006/05/18(木) 23:55:58 ID:0Vat1lXV
てかアルバーティス飼いたいんだけどあれって気が荒いらしいじゃん?ボールとかと一緒で拒食することとかあるのかな?
76名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 00:22:45 ID:k8rKvPwX
ドコ産だっけかな?黒色が強い個体群は大人しいみたい。
普通(なのか?)に売ってる個体は確かに荒い。
まだ1匹だし、飼ってまだ半年だけど拒食の経験は無いな。
ウチに来た次の日に解凍マウスにパクついたし。
まぁグリーンパイソンって感じで扱えば丁度いいかも。
77名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 00:39:54 ID:fZvmCgs3
ちきしょ〜!糞をケージの壁につけやがった!
壁の上の方から糞の通った後があって床にはデケェ糞が...
ボア、パイソンは糞がデカすぎる。
78名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 01:20:19 ID:Blc5GQPi
最強のパイソンやボアを教えてちょ!?アフリカンロックパイソンはパワーが凄いけど、やはりアミメかアナコンダかな?
79名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 15:25:51 ID:6Oa8eUs2
ボールの拒食をなおす方法教えて下さい。
80名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 17:39:58 ID:KcE2XAIe
>>79
・飼育環境改善
・活餌投入
81名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 18:38:31 ID:fZvmCgs3
糞うぜぇ。月に一回未満といえどあのデカさの糞されたらやる気なくすわ。家帰りたくねー。掃除なんかするかよ。

って思ってたけどなんだかんだ掃除中。
82名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 18:41:25 ID:KcQRM8bp
>>81
まあまあ
犬や猫、鳥なんかに比べたら全然マシな方じゃないか
猫なんてなあケツにうんこつけたまま畳の上にずりずりするんだぜ_| ̄|○
83名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 19:44:32 ID:fZvmCgs3
まぁね。糞片付けたら当分次の糞がないからホッとするしね(笑)

少しハンドリングするのに勇気いるくらいか!
84名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 00:42:39 ID:Ztb4Bjml
>>83が何飼ってるのかが気になるw
ボールぐらいなら風呂に入れてやるのも簡単だが
ボアコンのでかいのとかだと結構重労働かな?
85名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 07:52:19 ID:Ah4EIZJi
何気なくシレッと写ってるけど、考えて見りゃ凶暴なオオアナコンダ(しかもそこそこでかい)を
首に巻いて写真撮るってすごい事だよな(しかもこの個体大人しいらしいし)
一方でボアコンが凶暴で触れないのにはちとワロタ。普通逆じゃね?
http://www.mucha-suerte.com/photo/lasboas02.html#top
86名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 09:11:09 ID:P9Gx/TPy
昨日ついに人生で初パイソンを購入したオレが来ましたよ。
コーンとはまったく違う魅力が素晴らしい。
87名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 12:23:12 ID:Wmmtp0HH
で、何パイソンよ?
88名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 14:01:05 ID:Wmmtp0HH
ふぅ....会社で糞中の俺。

こんなクッサイ糞してる俺が蛇ちゃんの文句言ってたなんて情けないぜ。

アナコンダって
89名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 14:02:27 ID:Wmmtp0HH
ふぅ....会社で糞中の俺。

こんなクッサイ糞してる俺が蛇ちゃんの文句言ってたなんて情けないぜ。

アナコンダってケージの環境はバイパーボアみたいな感じなのかな?掃除が大変そう。
90名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 14:25:03 ID:msaEvS2K
アフリカンロックはマウス食べるの遅いなー。アミメのほうが飼育は楽しい
91名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 13:05:49 ID:O1opIIKw
アルバーティス飼い始めたんだけど
1日中水に漬かりっぱなし。こんなもんだっけ?
92名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 12:55:09 ID:LrbLFcBJ
特定動物飼育者でチップを入れてもらった方、いらっしゃいますか?
獣医の見解を聞きたく。
93名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 14:17:03 ID:J2RoGeBi
マルチすんなよ。
獣医の見解が聞きたいならこのスレじゃなく獣医に聞いた方が早いんでねぇの。
94名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 21:01:45 ID:LrbLFcBJ
93、うるせえよ。獣医の見解聞いた上で、他人はどう聞いているのか
聞きたいんだよ。すっこんでろ!
95名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 21:37:32 ID:WEw3The2
>>94
うぜぇよカス
マルチが嫌われる理由も解からない奴は半年ROMってろ
96名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 06:10:16 ID:hUYv3nNs
>>95
それって漏れのこと?
97名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 12:44:58 ID:7HtvYQol
>>92
答えてやるよ。
ヘビならチップ入れたら拒食してあぼーんだ。
生体大事ならタンスにでも閉まって一生誰にも喋る事なく
飼いきれ。バレて罰金が怖いなら殺処分しろ。






それか、食用で申請しる。
98名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 13:07:13 ID:dfxQaZ6j
>ヘビならチップ入れたら拒食してあぼーんだ
>バレて罰金が怖いなら殺処分しろ
あんた面白いなw
99名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 21:41:22 ID:4y4BTkcm
>97
誰か実際に拒食させて国に訴えてくれや。
うちのは可哀想でできん。
100名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 01:02:49 ID:xMbFmPeR
てかマイクロチップの話だけど、あれ2千円前後とか言う割にさぁ、
ヴァンパイ○行ったら5千円取られたんですけど。
101名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 11:10:56 ID:pEhPKNrd
TVでやってたが5キロぐらいって言ってたぞ。
つか何で獣医に連れていかないんだ?
そもそもマイクロチップは獣医以外扱えないんだけど?
102名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 11:19:43 ID:7B/PD6oX
>>100
それってヤバ杉だないろいろ法に触れていると思うぞ
獣医○
飼い主○
ショップ(無償)○
ショップ(有償)×
103名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 15:46:40 ID:0VCQNVHN
ついにレインボーボアを購入
104名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 00:37:11 ID:tGWouzlv
質問 外国の毒蛇は入りますか?
回答 申し訳ございません入る個体はボアコン類などは入ります。

            毎回やってくれるなぁw
105名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 05:55:04 ID:V48RKTL/
アミメはスラウシ産バリ産セラヤ産とか色々あるけど、一番荒いアミメはどこの産地か教えろや
106名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 09:25:17 ID:CWWIMjQs
メキシコパイソンっていくらぐらいなのでしょう>お値段
107名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 10:03:13 ID:xsG66TLt
>>105
USACB
108名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 14:59:10 ID:JR9tPHNo
>>105
多分九十九里産
109名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 15:40:31 ID:V48RKTL/
富士産
110名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 19:33:17 ID:ZPiINHn5
メキシコは4〜5マソだな
111名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 19:35:00 ID:1invn0r/
もう入ってこないけどね〜
今はそんなに安くないよ〜
112名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 15:25:18 ID:Oc2YS6xe
>>110
サンキュ!!!

>>111
メキシコのことですか?
もう入ってこないのですか・・・。ド肝ぬくお値段の気ガス。
113名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 15:27:36 ID:Oc2YS6xe
じつはギラギラ系のヘビを飼ってみたかったり。
なんか、元気出させてくれそうな色してませんか?俺だけか。
サンビームとか。こっちも高そうだなぁ。
114名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 15:33:01 ID:Oc2YS6xe
今ちょこっと調べたんだけどサンビームってかなり難しい種類みたいですね・・・。
慣れればそんなことないのかもしれないけど。
115名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 20:32:06 ID:E7Jrlglj
メキシコ、今5マソ弱で置いてる店あるよ。サンビームは安いよ。
116名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 21:24:45 ID:bAaKSwAJ
メキシコどこでいるのかな?

サンビームはきついよ。
117名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 12:40:12 ID:/UJAf0y3
>>115
お!そうなのですか!

>>116
きついとは?
118名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 04:21:28 ID:eh1kNpYd
アフリカンロックパイソンとアミメはどっちが荒いかな??
119名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 14:21:44 ID:65EivI4j
保守
120名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 22:52:50 ID:9S0omw+Q
wa○sのHP見てみるとボアコンにマイチ埋め込み済?みたいな感じ
なんだけど、拒食とか大丈夫なもんなのかな?
4mのバーミーズでも不安なのに、インペならどーなんのかorz
121名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 03:42:31 ID:JBzEmS4s
ほs
122名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 20:01:52 ID:i4jlUA+E
 
123名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 21:00:42 ID:7tOaikPE
ネコとかに埋め込んでも何ともないのに
それぐらいで拒食するわけないだろ
124sage:2006/08/02(水) 00:34:38 ID:1YtKD5rQ
バイパーボアってどう?
125名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 00:44:25 ID:wtGWBEMn
>>123
神経図太いヌコと一緒にすんなヴォケ
126名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 13:44:34 ID:Wc9nTruo
>>123
お前はこのスレ見るなよチンカス
127名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 08:41:15 ID:+wUHRloM
ブラジルレインボーボアっていくらくらいするんですか?
128名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 18:00:31 ID:fOjyNCTC
>>127
安いとこと高いとこで差があるけど大体50000〜68000くらいかな。
48000ってのもたまに見るがな。
129名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 03:11:38 ID:5fCbAx8c
うちのロージーボア、個体から悪臭してんだけど、
湯銭してもだめ。
なんなの?
うんこと何かまざったような臭いする。
うんこと小便が鱗に染みちゃったのかね。
130名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 03:01:27 ID:kB6Z92qW
ジャングル飼いたいんだけど、検索しても意外に情報が少ないのね・・・
基本的な事や「家の○○○ちゃんは、とっても可愛い」みたいな
コメントと少しの写真みたいな所が多い・・・
誰か自慢がてらに、ジャングルや他のカーペットとの日常を
語ってくださいな。
131名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 20:31:47 ID:RwDvAznR
ジャングルなんてそこら中に情報転がっているよ。
ま、ダイヤモンドだけは止めといた方が無難。
あれはコツがいるよ。
その他は神経質になる必要ない。
132名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 12:47:37 ID:N72umLcD
>>131
コモンだけは。かなり安いのは何故なんかなぁ?
133名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 14:31:48 ID:RnTIHEXx
ワイルドが多く出回ってるからかな
134名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 14:50:40 ID:aDZed6KE
コモン飼いたいんだけど、
ワイルドが多いんじゃ
やっぱり餌付きにくいかな?
135名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 16:20:30 ID:N72umLcD
ジャガーが欲しいが高くて手がでない・・・・
136名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 09:26:17 ID:HUupSOJu
137名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 11:35:52 ID:MM9D1J7N
作業中の海運会社の男性が大きなヘビを発見し、捕獲。

↑捕まえたのか。この人中々やるな。
で、上のニュースのリンク先にある
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/snake/story/26reutersJAPAN222413/
>ヘビの扱いに慣れていた郵便局員がこのヘビを捕まえ、別の容器に入れた。

↑この人も中々。
138名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 12:04:13 ID:It0s7qCY
1,5mって別に大蛇じゃないだろ
139名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 14:54:28 ID:vMqPQBm3
爬虫類に興味ない人は、デカイって思うでしょ?写真ぶっといし・・・
青大将だって、その位いくんだけど・・・・
140名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 23:13:33 ID:F0dMHJqm
>>135
俺もジャガー(ハイポ)が欲しくて某サイトで注文しようか迷ったが
今年は断念…
DIZZYR○NCHに画像があるんだけど
その値段知ってる人いる?
141135:2006/08/15(火) 00:17:19 ID:eqzgzC9W
>>140
俺メールで問い合わせしたけど・・・ここに貼るのはどうなんかな?
メールで問い合わせれば教えてくれるよ・・・
来年まで我慢しようか、ジャングルにしようか迷ってる。
142名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 22:50:44 ID:9y7NdGcZ
>>141
ランチのメアドどこにあるか分かんなくて…

ジャングルもいいんだけど、
たとえジャングル飼ったとしても、ジャガー諦められない気がするし…
それなら最初から(無理してでも)ジャガー買ったほうが、結果的に良いと俺は思ってるよ
143135:2006/08/16(水) 01:04:46 ID:sJJaF394
>>142
言ってる事凄くわかる・・・でも、1年我慢できるかわからんなぁ
ジャングルも好きだし・・(ちなみにジャガーの今年の予約はもう微妙な時期だよ)
メールはcontactから。
144名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 12:34:07 ID:CudDmIak
毎月3万づつ貯金して1年我慢すればジャガー買えるんじゃねえの?
1年我慢しても飼いたいと思えるなら、大事にするだろうし
安易な購入よりいいんじゃなかろうか。
145142:2006/08/16(水) 20:39:52 ID:F97OF0Yw
>>143
ジャングルが好きなら両方とも飼えばいいと思うよ
ただ、俺の中ではハイポジャガーがいればジャングルはいらない(失礼)わけで…
そういう人間はやっぱり欲しいのを飼った方がいいと、
個体数が増えてきた最近強く感じるわけで…

で、『DIZZY R○NCH』のサイトのどこにcontactがあるのかと…orz
146135:2006/08/17(木) 01:57:31 ID:49XsAcks
>>145
ごめん×2!他のサイトと勘違いしてた・・・ジャガーだからてっきり・・・・
あっちかと・・・・DIZZY R○NCHは知らないや。
他のショップでも出てたね・・・だんだん増えて安くはなっていくんだろうけど
もうちょっと時間かかるんだろな。
>>144
ごもっともっす!
147名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 16:13:20 ID:zZ3NUJFs
杉並の某に手頃価格がいるじゃん。
ジャングルとジャガーじゃ亜種が違うんだから悩むこと無いはずだが・・・。
148142:2006/08/17(木) 16:39:12 ID:NPxrkO4m
>>147
杉並の某てのは国内CBのやつだよね
あれって画像見ただけじゃ、正直グレードが良いのか分からないんだけど…
149名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 18:13:11 ID:jqY/uUNC
個人的には、ジャングルの方が好きだけどな。
ジャガーは、黄色さが弱いのがイマイチなんだよなあ。
値段は何倍も違うけどね。(ハイグレードなジャングルでもアダルトサイズでない限り20万は行かないから)

たぶん、似たような値段で並んでたとしても俺だったらジャングルを選ぶかな。
150名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 20:13:18 ID:F3WIfSYJ
結局、純粋に自分の好きな奴を飼えと・・・・
151名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 20:47:50 ID:zZ3NUJFs
>150
そういうこと。
希少性とかではなく、自分が好きな奴を選ぶことが大切。
その方がお互いに幸せな毎日を過ごせる。
ジャングルだって真黄色から白っぽいのまで千差万別。
一括りに出来ないのが爬虫類の凄さ。
152名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 22:11:46 ID:F3WIfSYJ
名古屋の店にもジャガー出てたね。
153名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 02:42:21 ID:wCuefJfY
>純粋に自分の好きな奴を飼えと・・・・
俺はグリ・パイが飼いたいけど、初心者向きじゃないとか、かなり
気が荒い個体が多いとか、ハンドリング不可とかの情報が多くて
悩んでます・・・・やっぱ、いきなりグリ・パイは止めといたほうが
いいんだろうね・・・・できれば、ハンドリングとかもしてみたいし・・・
レス少ないんで上げちゃいます。
154名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 08:36:42 ID:ThhoYRXy
ハンドリングはほぼ不可能だと思っておけ
155名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 11:39:57 ID:3qJESs9N
>>153
やっぱり、ハンドリングとグリンパイは両立できないだろうね
触れる個体でも、ストレス感じてそうだし

ハンドリング出来る種とグリンパイ飼うことになるんじゃない?
でも、「グリンパイじゃなきゃ絶対無理」とかだったら、初心者でもグリンパイを初めから飼っとくべきだよ
ショップでよく相談して、CBとかのよくトリートメントされた個体ならそんなに難しくないと思うよ
ハンドリング出来るからってコーンとか飼っても、グリンパイの代わりにはならないし、
いざグリンパイ飼った時に邪魔に思うようになったりすると、お互い不幸だし…


156名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 12:23:03 ID:ThhoYRXy
飼ってるのが言うのもなんだが、正直グリンパイはやめとけと。
餌をやろうとすると餌ではなく手に噛みつく、掃除しようとケージに手を入れても噛み付く、
ケージの前を通りかかっただけでバンバンガラスに体当たり。
見てるだけにすればいいとはよく言われるが、餌やり水やりケージの掃除その他と、
どうしても接しなくてはいけない事は山ほどあって、その度に襲われる。
皮手袋? やつら顔面目がけて飛び掛ってくるぞ。
これがナミヘビとか小型なら、噛まれたってたいしたことないんだが、サイズがサイズだし・・・。

結論:気が荒くても許されるのは小型種のみ。大型で気が荒いヘビはやめとけ。
157名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 12:32:08 ID:2Ntim3om
蛇飼いたいんだけど、いきなりパイソン系は止めといた方が
いいんですか?最初はカナ蛇あたりから始めたら?ってレスを
良く見ますが・・・なんて言うか、ボア・パイソン系は大丈夫
なんですが、カナやカリキン系は子供の頃田舎で見た、マムシ
やシマヘビのイメージがあって、ちょっと怖いんですが・・・
練習代わりに飼うのも良くないと思うし、「純粋に自分の好きな
奴を飼えと・・・」の意見に納得できるし・・・・
一人暮らしマンション、餌代1〜2万考えてます。
158157:2006/08/18(金) 12:35:31 ID:2Ntim3om
PS  グリンパイには手をだしません。
159157:2006/08/18(金) 12:37:30 ID:2Ntim3om
訂正  カナ蛇→ナミヘビですね、すいません。
160名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 14:48:01 ID:mdZSDt11
折れはパイソンからだったが。
チルドレンは飼育楽だし可愛いぞ。
161157:2006/08/18(金) 14:56:51 ID:2Ntim3om
じっくり検討してみます・・・・上のほうで
話題になってたカーペット系が綺麗でいいかな?
って思ってはいるんですが、2.5m位まで行くってのと
気の荒い固体もいるって言うのも気になるけど・・・
チルドレンより少し大きめの(名前忘れた)も
いいかなと・・・今度ショップ行って見てこようと
思ってます。
162名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 17:38:53 ID:iRLxv/7S
チルドレン良いぞ。
小型だけど充分太いし、パイソンの風格を持っている。すごく丈夫だし。
俺のチルドレンは、ほとんどほったらかしにしているけど、
もう10年も一緒に暮らしているよ。
163名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 17:40:51 ID:C0kZAOiO
>>157
釣りかどうか判断しかねるが、いちおうマジレスするよ
カナヘビはトカゲだよ。ぐぐってみ?
164163:2006/08/18(金) 17:43:57 ID:C0kZAOiO
>>157
す、すまん! >>159を飛ばし読みしてしまっていた!!
逝ってくる(;´Д`)
165157:2006/08/18(金) 18:12:18 ID:2Ntim3om
>もう10年も一緒に暮らしているよ。
なんか、いい表現ですね・・・
>>164
トカゲか蛇かで迷ってたから、こんがらかって・・・
ボア・パイソン系は、変な表現だけど、ナミヘビ系よりちょっと
哺乳類っぽい感じするんすよね。
166名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 20:35:25 ID:iRLxv/7S
>165
だって、我が家の爬虫類は家族だよ。
俺のストレスを緩和してくれる恩人たちさ。
感謝しているよ、彼らにはね。
167名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 20:55:37 ID:mdZSDt11
>>166
おまいはいい奴だな。
折れのチルドレンも長生きしてほしいもんだ。
168名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 23:32:49 ID:9+BsotyH
チルドレンは楽しい。
でも家のヤツは脳みそがカリキンらしくて、腹が減るとどうにもならん。
ま、ショップで噛まれたのが縁で連れ帰ったヤツだからこんなもんか・・・と思っている。
普段は大人しいんだけどね。
169名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 00:13:30 ID:gV9WHpNz
>>168
何故かお前は良いやつな気がするよ。
170名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 00:16:30 ID:EQQ7NveO
なんだよ、このスレいい香具師多いな
171153:2006/08/19(土) 01:39:59 ID:hjXzEkId
>>153〜156
う〜ん、やっぱ、よしときます!他のパイパイ検討します
美しいバラにはトゲじゃないけど、手におえなきゃ意味ないし
やっぱ、さわりたいし。
このスレいいですね、ありやとあした〜!

172名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 01:45:21 ID:MwzwcrIA
皆様に質問ですm(__)m
ドワーフバーミーズってどんな蛇でしょう?
そのままググッてもあまり出てこず…
掴めたのは小型なバーミーズと言うだけで。
詳しい方教えて下さいm(__)m
173名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 06:56:45 ID:fCPHtFtJ
確かにググっても、ろくな情報ないね・・・
174名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 21:23:51 ID:GIxD13NN
>172
ドワーフは、ノーマルに比べて気性が荒く、
飛んできますよ。
ノーマルの単なる小型版と思っていたら後悔するかも。
いくら食わしても確かに大きくはならないがね。
175名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 02:02:53 ID:9hQWDmPs
只の小型版じゃなかったのか、知らなかった。
176名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 02:52:11 ID:NQ3h53UG
ドワーフっつっても、普通のバーミーズからどのくらいサイズダウンするかによるよな。たいしてサイズ変わらないのに気が荒いならバーミーズよりはるかに危険だろ。
177名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 19:03:44 ID:rWUR71vN
アダルトマウスLよりちょっと大きい餌ってない?
178名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 19:14:54 ID:rYCYM0iD
ラット
179名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 21:30:20 ID:VGiNLsBB
>176
サイズは全然違うよ。
でも、顔見ればすぐにこいつは凶暴だなって思うはずだよー。
ノーマルみたいに端正な顔立ちじゃなくて、まさに凶悪。
感覚的にはアナコンダに近いな。
180名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 23:28:18 ID:NQ3h53UG
具体的にドワーフのサイズはどのくらい?

普通、バーミーズなら飼育下で4.5mくらいじゃん?
181名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 00:28:19 ID:hYHkTLpC
ドワーフレティックと似たようなもんじゃないの
182名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 02:32:46 ID:fevDSCFF
ラットのSって大きさどのくらい?
183名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 03:07:41 ID:GpnZkLwb
>>162です。
皆様ご意見ありがとうございますm(__)m
あまり知れた種類ではないみたいなので、お手数かけました(´・ω・)
指定に入ってますね…  市役所や愛護に問い合わせしてみます。
184名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 03:09:29 ID:Qbzl0KNc
2mぐらいって聞いた事がある
185名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 03:15:28 ID:Qbzl0KNc
↑ ドワーフバーミーズ
186名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 12:29:31 ID:Jj9m/w4m
2mで気が荒いなら普通のバーミーズよりタチ悪いな。
187名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 12:49:25 ID:U9csV1Ep
沖縄か何処かでまた、ニシキヘビ見つかったね・・・1.2m
って書いてあった、まったくしょうがねえよなぁ。
188名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 13:55:15 ID:99rcK5DD
沖縄かよ…
ニシキヘビが生態系にめちゃめちゃ影響を与えることは少ないと思うが…
昨日のイグアナみたいになったらどうすんだよ!
放すくらいなら食え!
189名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 15:50:22 ID:U9csV1Ep
迷子ニシキヘビ御用/うるま市
【うるま】二十日午後八時四十分ごろ、うるま市天願の民家の車庫で、
体長約一・三メートルのニシキヘビがとぐろを巻いているのを住民が見つけ
、うるま署に通報した。
ヘビは威嚇するなどして抵抗したが、駆けつけた署員にあえなく“御用”となった。
成長すると七メートルほどの大きさになるニシキヘビ。無毒だが、ずんぐりした体
で獲物に巻きつき、絞め殺すほど力が強い。
同署は、ペットとして飼われていたのが逃げ出したか、捨てられたと見て飼い主に
“迷子”の引き取りを呼び掛けている。

http://www.okinawatimes.co.jp/day/200608211700_04.html

これだよ。
190名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 16:30:52 ID:hYHkTLpC
ボールじゃん。
7mとかアホか。
191名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 16:37:37 ID:dxREfQj0
7mになるボールパイソンか。それはそれで一度フルサイズのを見てみたいもんだな。
192名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 17:46:49 ID:99rcK5DD
こういうのは電凸したほうがいいな。
いかにも巨大なように煽るのがマスゴミのやりくちだが、
悪気がなくても恐怖で一般人からの締め付けが厳しくなる。
193名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 03:11:18 ID:5B5S6UPb
普通の人から見たら、みんなニシキヘビなんだな・・・・
俺も最初はたいしてかわらんかった。
194名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 06:32:57 ID:y6yU+skM
だがそれは、猫とライオン、チワワとオオカミ、フェレットとラッコ、ニホンザルとマンドリルを一緒にするのと同じレベルなんだが…

上記全て、科は同じである。
195名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 12:41:37 ID:16YMW+AZ
いや、ぶっちゃけ蛇に興味ない人から見たら外国産で知ってる蛇って
コブラ、アナコンダ位じゃないのかな?(映画やTV出見るから)
「蛇飼いたい」とか、言うと爆笑されるし「何考えてるの?」とか言われた事もある・・・・
でっかいヘビ=ニシキヘビって認識は多いんじゃないのかな?実際、ニュースで
このありさまだし・・・
196名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 18:38:05 ID:xHMAk3kf
それはあると思う
役場にボアコンの許可取りに行ったら
「いずれ10メートルになるぞ」とか言われた
197名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 18:45:51 ID:E3yRHGc3
したり顔でそんなこと言われたら
ものすごい勢いで馬鹿にしつつ是正してしまうかもわからんね
198名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 19:32:15 ID:16YMW+AZ
なんでも、イメージ先行しちゃうんだねぇ・・・ワニガメなんかも
角材でつっついて「バキッ」ってシーンばっかしだし(わざと怒らせてんじゃんw)
メディアの報道の仕方にも問題あるんだろうね。
これ以上規制が厳しくならないように、飼い主も気をつけにゃ、あかんね・・・
199名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 23:15:03 ID:9/1HaTyE
>>196
その役人にそのあとなんて言ってやった?
200名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 23:54:32 ID:xHMAk3kf
私「ボアコンですから2メートルぐらいですよ」
役人「それは まだ子供なんだよ 大人になれば10メートルになるぞ」
これ以上 言うだけ無駄だと思って 黙って手続きだけして帰ってきました
201名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 08:18:55 ID:g9sq0M6d
電凸してやるからどこの役場か晒せ
202名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 12:28:13 ID:iviCq/Ib
ヘビスレはどこも、レス少なめだね。
203名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 14:23:30 ID:qH/9FS+m
取扱業の登録で部屋を視察に来たとき、「ボアは飼ってませんか?」と聞かれたから
「飼ってますよ」ってケニアサンドボア見せたっけな。
204名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 20:34:33 ID:IzYR4sID
なんだよ!ボア・パイソン野郎!面白い話はねえのかよ〜!
205名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 21:09:02 ID:KuyvihoS
そうだ!そうだ!
面白い話カモーン!
暗れえ話ばっかだもんな。
206名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 21:26:13 ID:NIgntMXL
映画「アナコンダ」見て、
大蛇テラカッコヨスが、大蛇テラヤバステラコワスになりました。

映画「コモド」見て、
ドラゴンテラコッコヨスがドラゴン虐待カワイソスになりました。
207名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 19:06:16 ID:WDkupZaX
グリーンパイソンかっくい〜!あれで、おとなしかったら飼うんだけどな〜。
208名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 07:54:44 ID:WHvaKHbr
樹上生のはみんな気が荒いよな・・・・
209名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 08:50:08 ID:cr8lBcHx
やっぱり樹上性の奴等は天敵に見つかった時の逃げ道が少ないってのがあるんじゃね?

普通に逃げたら殺られる率高いから。
少しでも生き延びるためには相手に攻撃をして追い払うか、攻撃後のスキをついて逃げるとか。

まぁ俺が今考えた説なんだけどな。
210名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 09:23:50 ID:WHvaKHbr
ほんで、樹上性の奴はかっこいい・・・・あの顔、目、頭・・・・・
グリのビアクの幼体の色なんかも凄い・・・・
水商売のねーちゃんみたいだ・・・・
211名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 12:46:41 ID:W9R7O5Kr
だれか、パイソンの飼育ブログでセンスいい所おせーてください
参考にしたいけど、検索しても面白くて頻繁に更新してる所が
見つからない・・・・・
212名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 17:17:03 ID:BnWQaEQ0
うちのロージーボア臭いんだけど、洗っても、掃除しても臭くて。
ボアって、消化してるときって臭いとHPにあったけどマジ?
なんともいえない気持ち悪い臭い。
213名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 21:45:56 ID:BnU9iFOi
おいっ!ちょっと聞いてくれ!!

ボール飼ってるんだが、ピットの中にウッドチップ入ったる!?
かなりジャストでハマってるんだけど、どうすりゃいい?
http://p.pita.st/?m=rcvosy9s
214名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 21:52:00 ID:BnU9iFOi
×ウッドチップが入ったる

○ウッドチップが入ってる
215名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 02:47:35 ID:CYuQ0AZP
>>214
写真見難ったるw
216名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 09:45:31 ID:LTl4iF1d
ストローで吸え
217名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 11:49:43 ID:0fzTW6s3
吸ってだめなら吹いてみろ!
218名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 17:15:22 ID:RyLTMIuZ
>>212
買った時から、ずっと臭いの?他の人は
どうなんでっか?
219名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 19:23:32 ID:O+U2lz81
>>215ネタだと思われるかと思って一応うpしただけだから、つっこまないでくれwwww

>>216-217にネタにされてる気がするけどwwwwww
220名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 19:50:47 ID:1CxXeWEO
>>219

ほっとけ
221名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 20:41:46 ID:cFXEBrsc
>>220
お前がな
222名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:50:13 ID:wpQHDmPk
臭いロージーボアはネタじゃないんでしょ?
223名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 12:29:55 ID:VmqbLRzQ
>>213もネタじゃないよwwwww

まぁ今朝見たら無くなってたけどさ。
224名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 12:45:28 ID:gBvasvXf
チルドレンパイソン(まだ、決定ではありませんが)を飼いたいと
思っています、ヘビは初めてで、1人暮らしです。
飼う前に想像していなかった出費とか意外にあるんでしょうか?
餌代その他で月1万円以内で考えています(設備の初期投資は
調べて大体わかりましたが)
225名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 13:44:31 ID:DK8jVc3o
>飼う前に想像していなかった出費
医療費以外ではまずない。一番考えられる予定外の出費は、ダニが発生した際の駆除剤くらいだろうな。
医療費に関しても、はっきり言って医者で治るような病気はあまりないのでほとんど気にしなくていい。
226名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 15:42:30 ID:gBvasvXf
>>255
ありがとうございます!
ダニの駆除剤は友達の獣医に頼めばいいかな。
みなさん夏場はエアコンかけっぱなしで出かけるんでしょうか?
227名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 17:11:38 ID:yG4qGmSE
>224
「咬まれてもめげない覚悟」(笑)
ウチのチルドレンは腹が減ってくるとシュパ〜ンって飛んでくる。
咬まれても大して痛くないけれど、そのまま喰おうとするからはずすのに苦労する。
普段は大人しいし、良いヘビだよ。
228名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 21:34:38 ID:GHdeCbug
>224
チルドレンおすすめだよ。
月1万円もかからないから大丈夫。
餌代だけならアダルトマウス月10匹(与え過ぎだけど)と考えても
2000円くらいでしょ。
保温&冷房代は飼育部屋の大きさ次第だからね。
229名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 21:37:15 ID:wpQHDmPk
今日爬虫類ショップはじめて行ってきた!近所のガキが一杯
遊びに来てて、じっくり見れなかったが実際見ると違うね〜
けっこういろんな種類がいたけど、グリ・パイがやっぱ綺麗で
存在感あった、欲しくなっちゃうな。
230名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 01:09:41 ID:hEirINXH
>>229初心者は覚悟が必要。

触らないのはもちろん、ケージに手を入れただけでかみ付かれるって覚悟は間違いなく必要。

それに健康な状態を意地するのは初心者に難しいと思う。

まぁグリパイは綺麗だよな。
231名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 12:38:59 ID:OmLvJAJV
グリパイは湿度管理とかも大変なんでしょ?
ケージに手を入れただけでかみ付かれるってーのも
また、大変だ。
232名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 14:46:46 ID:YKrI1YyW
うちなんかケージの前通るだけでばんばんすっ飛んできてガラスに激突してる。
危なっかしくてケージに手を入れるどころかケージ開けることすらままならないよ。
誰だよいつも同じ場所でコイル巻いてるからツマラナイとか言ったのは・・・。
233名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 21:50:50 ID:gzpLt5j6
ショップで見るときにはそんなにアグレッシブじゃないのに…
234名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 01:20:41 ID:JGRxZvs0
ショップのヘビって寝てばっかでさぁ、その中で凛としたグリパイは
綺麗で輝いてたよ〜!でも、難しい奴なのね。
235名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 02:28:25 ID:fI1HMy4T
グリパイは基本的に動かないからな。


攻撃してくる時以外はww

まぁ知識の浅いショップで売ってるグリパイは早めに売れないと、
脱皮不全→値段が下がる→激ヤセ→劇的に値段が下がる→ケージから消えてる(多分死亡)
ってパターンになる確率高い。
236名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 08:23:26 ID:7zmIwHzP
ああ、考えてみたらグリンパイは夜行性だからな。ショップで見るのは大抵昼間だが、
家で世話をするのは大抵夕方〜夜になるから、行動に差が出てくるのかも。
237名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 12:38:22 ID:8Ap4E33x
グリンパイって小さい時から飼おうが、CBだろうが
基本的にはデンジャラスなんですよね?
ショップのグリンパイっていい値段するけど、ビッタなんかだと
安いのも見かけるけど、どうなんだろう?まぁ、初心者の俺には
手が出せないんだが・・・
238名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 13:27:36 ID:OoE7sd5x
初心者でカーペットは無理かなぁ?
ボールは拒食するって言うからどうにも手が出ないもんで・・
239名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 14:45:45 ID:8Ap4E33x
ボールのほうが初心者向けだとおもってた・・・
実際の所どうなんだろ?俺も初心者。
240名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 15:39:26 ID:4RxigStk
ゾイドでも飼ってろ
241名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 19:58:32 ID:fI1HMy4T
飼育はカーペットの方が楽だろ。
ボールもCBなら普通に飼えると思うけど、神経質なことに変わりないし。
カーペットは気が荒い個体もいるけど丈夫で飼いやすいと思う。

>>240ゾイドはまた別のジャンルだと思うけど。
242名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 22:07:05 ID:JGRxZvs0
>>237,238
ちょっと前にレスがあったけど、結局「純粋に自分の好きな奴を飼え」
ってな話になってた,かなり長期間の連れになる訳だから中途半端な
決め方はしない方がいい。
243名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 22:30:40 ID:jQ1Iy63N
CBボールもカーペットも普通に飼える(初心者向けでないことはない)レベル
ツベコベ言ってないで好きなのを飼えよ
244名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 22:40:53 ID:OoE7sd5x
>>241、242
ありがとうございます、
カーペットにすることにしました、
自分的に1番好きなヘビなので。
245名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 22:51:52 ID:4RxigStk
どうせカーペットならジャングルにしとけ
コモンで我慢すると後で欲しくなるぞ
246名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 23:03:04 ID:OoE7sd5x
コモンの値段にも引かれるんだが・・・
247名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 23:53:55 ID:4RxigStk
これからカーペットをコレクションするならコモンからでもいいだろう。
(ダイアモンドとかコースタルとか)
でも他の種類のヘビも何種類か飼いたいなら、
ジャングルがオススメ。
248名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 00:03:01 ID:a99LBM9/
ダイヤモンドは止めとけ。
かなりテクニックが必要だよ。
他のカーペットと同じに考えたら悲惨なことになるぜ。
249名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 00:24:15 ID:PcX2ebRD
>>247
なるほど、
他の種類も飼ってみたいし、
ジャングルにしようかな、
ところで、
レプショーで安いの見た人居る? ベビーで
250名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 12:42:12 ID:Pc8b3YDq
>>249
コロンビアレインボーボアって実物見たら凄い綺麗だよ!

爬虫類飼う人って何匹も飼う人多いけど、ブログなんか見てると
結構「他界」しましたとか「永眠」しましたとか個体別の飼育日記に
「終了」とか普通に書いてる人もいて驚く、「なかなか手がまわりません」
とか書いてるそばから「○○○買っちゃいました」とかペットなのか収集物なのか
よく判らないし「これに懲りずにまた挑戦します」みたいな人もいる
命の価値観が違うのかな?人の事をとやかく言いいたかないけど。
251名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 16:27:46 ID:wUwQ+0Zh
俺はコロンビアよりも模様の残るブラジルのが好きだな〜。

昔、田んぼで見た『目』みたいな黄色い風船みたいな模様がカックイイ!!
252名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 17:07:03 ID:fk0WUG/v
これ以上増やすと手が回らなくなる
だから蟲を始めた

蟲なら死んでも心が痛まないから
253名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 17:26:07 ID:aY7EwAmB
はいはいわろすわろす
254名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 17:32:41 ID:V1l+jRms
>>250
うーん、禿同。蛇を飼いたくて(よりによってレティック)調べ始めてたら、自分の技術
初心者では飼えないことがわかった。でもその調査過程で理想だった「迫力のヘビ」もいれば
「かわいいヘビ」もいることを知り、コーンの飼育を始めた。
毎日オドオドしているヘビを相手に、こちらも機嫌を損ねないようにオドオドしちゃってる。
大好きでずっと大切にしたいけど、大蛇系はまた別の魅力がありますね。
コーンは情報が多いので飼育の知識も集めやすかったし、決心も早かった。
飼う以上はずっと大事にしたいから、大蛇系をよくROMってました^^;
もうしばらく情報収集したいと思います。
255名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 17:37:13 ID:V1l+jRms
○=技術初心者
×=初心者並の技術

('A`)
256名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 11:44:05 ID:jX5eAuwy
ブラジルレインボーボアって初心者では飼育難しいでしょうか?
昨日ショップで見て綺麗でびっくりでした。
257名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 12:23:59 ID:CgGspRku
飼育本買って、さらにわからないことをネットで調べれば初心者でも普通に飼える。

ブラジルレインヴォは俺も好きだよ、飼ってないけど。
258名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 20:19:29 ID:CgGspRku
ギャーッ!!今日帰ってきて臭えと思ったら、マウスをライトの側で解答させたまま24時間以上放置してた・・・

黒くて変な汁出まくってるし最悪。
259名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 21:27:12 ID:CgGspRku
あっ、
×解答
○解凍
260名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:59:07 ID:CgGspRku
ファブリーズかけまくってんのに臭いとれないんすけど。

ジップロックしてんのにな。
261名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 06:30:03 ID:oYXHVfQA
パイソンが未消化のアダルトラットを吐き出した。
部屋中、腐敗臭充満。
最悪。
262名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 07:11:57 ID:FIWyPUE1
きもちわりぃうぇっ


よく冷凍マウスを冷蔵庫で保管できるなうぇ食欲無くなるべ
263名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 08:04:45 ID:sYBZO3Yn
腐れvip市ね
264名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 12:56:18 ID:mVFcT2KX
凄い事になってるな・・・
265名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 20:20:00 ID:C6WEp1lV
ボールとブラジルレインボーってどっちが太くなる?
全長はブラジルレインボーのがデカいけど、太さ次第では体感的にどうなんだろ。
266名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 20:41:42 ID:mVFcT2KX
固体差とかもあるから難しいけどイメージ的にはボールのような気がする。
267名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 07:53:53 ID:3cdBbDcr
>>266そうか、サントス!
268名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 00:54:35 ID:KrodkmBZ
とりあえず、人気のレティック貼っておきますね。

 [クアラルンプール 5日 ロイター] マレーシアの首都クアラルンプールから東に約200キロ
離れた村で5日、羊を丸飲みした大きなニシキヘビが路上に現れた。
 現地紙によると、体長6メートルのこのヘビは、お腹が膨らみ過ぎて動けなくなっており、消防
隊員らによって簡単に捕獲されたという。

(ロイター) - 9月6日20時7分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000391-reu-ent
画像
http://ca.c.yimg.jp/news/20060906200743/img.news.yahoo.co.jp/images/20060906/reu/20060906-00000391-reu-ent-view-000.jpg
269名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 03:16:28 ID:hNM7015i
ブラジルレインボーの模様忘れらんない!
270名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 12:35:39 ID:V5vNcrgT
>>268
笑うよね、カバ丸呑みの時も凄かったけど・・
6mなら人は餌の対象になるな。
271名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 13:00:00 ID:V5vNcrgT
ニュー速なんかで見ると「羊は飲まれる時抵抗しなかったのか?」とか
いっぱいレスあったけど、一般の認識なんてそんなもんなんだね・・
272名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 17:44:14 ID:9F0vKc56
人食いバーミーズ
273名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 19:19:33 ID:Engf30yR
ブラ虹とボールは体重どっちが重くなる?
274名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 20:49:42 ID:hNM7015i
>>273
質問が漠然としすぎだろ?
275名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 21:06:50 ID:Engf30yR
ブラ虹とボールは成体平均でどちらが重い?
276名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 21:57:51 ID:dkvEZgKk
>>268
アホ、バカ、マヌケなヘビ
なさけな、みっともな、はずかし
277名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 22:50:19 ID:Engf30yR
セームシュルトがボアコン飼ってたけど、
シュルトが持つとナミヘビにしか見えなかった。
278名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 23:45:47 ID:+DHqH2iU
275〜276にアホ、バカ、マヌケな香具師
なさけな、みっともな、はずかし  と言いたいです。
>>275
有意差が出る程のさんぷさいずがありません
>>276
君のほうがよっぽど
>>277
私にはアダルトサイズのボアコンが亜成体サイズのかのように見えただけでしたが
279名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 01:07:15 ID:YMNSaita
>>276
蛇相手にそこまで言うお前は凄く恥ずかしい奴だと思った。
280名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 02:38:41 ID:QkQ919HW
>>278-279
おまえらなんかもっとはずかしい
ちんちんぶらぶらさせて
町中歩いたら?
281名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 12:47:12 ID:AKOkb2Xm
>>275
同じ長さならボール。
282名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 22:26:25 ID:03vWsLxO
某ショップにブラ・レインボ大量に入ってたね WCなんだろか?
283名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 23:36:04 ID:h6ZgODhW
某ショップで聞け
284名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 02:17:56 ID:wi9HRAZW
爬虫類のスレってレスすくねえな、なんだかんだ言っても
マイナーなのか。
285名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 07:27:02 ID:4ESQ3pkP
俺のヘビだ
まいったか!?

http://bbs.pupupu.cc/bbs/uho/img/11513181860001.jpg
286名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 12:59:06 ID:fL+fJlOZ
ツマンネ
287名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 14:33:35 ID:1Kfi/rKK
>>286
マイナーだな・・・踏んだじゃねーか!
288名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 14:34:06 ID:1Kfi/rKK
285だった。
289名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 23:37:05 ID:4ESQ3pkP
>>285
これむちゃくちゃリアルに出来てんな。
キンタマに毛が生えてりゃ俺のそっくり。
290名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 18:29:02 ID:xyyz2RYI
なんか面白い事ないの?
291名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 20:17:42 ID:tdvDQqmX
お前が面白いことやれ。命令だ。
292名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 23:00:54 ID:itk9bG6o
ネタがないみたいだから、くだらない質問していいかな?
餌の冷凍マウスとか通販とかで買っても問題ない?
昔某大手の宅配のアルバイトをやった事があるんだけど
年末で忙しかった時なんか、冷凍物が集配所の冷凍庫
に入りきらなくて、冷凍庫の上に山積みになって何日か
過ぎていった光景が目に焼きついていて、どうも宅配で
冷凍物を買うのが抵抗あるんだよね・・・・10年以上前の
事だから、今はもっとしっかり管理できてるんだろうけど
不安なんだけど・・・ショップより通販の方が安いから
なやんどります。
293名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 23:11:08 ID:L+fs51Bg
キューバボア欲しいな。
どっかに入らないかな?
294名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 23:31:53 ID:/ra7SXuR
キューバは湿度が必要で、脱皮不全を起こし易く、
皮剥こうとすると糞まき散らして大変だぜ。
295名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 01:23:16 ID:1ASX1cFn
CBでもそう?
ブラ虹なら飼ってるんだけど結構違う?
ボアコンが規制されてる今貴重な規制なし大蛇だから飼いたいんだけど。
ブラッドはなんか好みじゃないし。
296名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 06:36:42 ID:wvqQ7DPY
違うよ。
コロンビア虹なんかはおすすめだけどね。
地味に見られがちだが、光沢あるボデイは綺麗だし、
太さもあって大蛇の雰囲気がある。
297名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 10:35:49 ID:1ASX1cFn
ブラジル虹とコロ虹ではサイズが結構違う?
コロのが太くなるのは知ってるけど。
298名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 12:12:26 ID:P8HvDqYi
>>292
今はそんな心配しなくて大丈夫でしょ?
食中毒とかおこしたら訴えられて自殺行為
になるだろうし、友達がカニをネットで買って
食ってたけど問題なかったぞ。
299名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 19:06:33 ID:U9CVuqcN
おまいは>>292に冷凍マウスを喰えと言うのかw
300名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 20:17:08 ID:P8HvDqYi
ヘビだってw
301名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 21:18:55 ID:r3WkUas2
>>294
お前と一緒だ

>>299
www。

302名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 21:25:54 ID:wvqQ7DPY
>301
こういう知能指数が低い方がいるから嫌だよな。
303名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 21:39:49 ID:r3WkUas2
>>302
オマエモナー
304名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 23:08:47 ID:Q3s9SBxN
住人少ないんだから、そんな寂しい撃ち合いは止めようぜ。

>>292
お歳暮とお中元のピーク時に注文しないようにすれば
大丈夫じゃねえ?
305名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 23:33:44 ID:QZ2E0YsL
次の満月いつ?

そろそろ満月見たらレティックに変身しそうな気がする
306名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 23:58:32 ID:Q3s9SBxN
>>305
09/15(金) 15:37〜09/15(金) 22:20
307名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:04:00 ID:a1yk4ANR
>>305
違った10月6日だったよ
308名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:07:07 ID:dCaJMkie
>303
変な人だねぇ。
何が引っかかっているの?
よくわかんないなー。
キューバボアを飼った経験則を書いただけなのにな。
こういう変な奴がいるとゲンナリする。
309名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:10:43 ID:qJiSoSq+
>>308
キューバボアはいくらで買った?
310名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:19:14 ID:eFH3+g7e
ラットのSってどのくらいの大きさ?近くのペットショップマウスしかおいてないから注文したいんだけどだいたいの大きさがわからないから頼むにたのめない。
311名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:25:17 ID:tBKjeAJh
>>310
どこで買うかは知らないが、
月夜野で売ってるのは体長150mm前後 体重180g前後らしい。
いい例えが思い浮かばなくてスマンが、
スライド式携帯電話をスライドさせた状態くらい?

312名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:31:19 ID:eFH3+g7e
>>311
結構でかいんだ!
今、家のヘビにマウスのLあげてるんだけどもっとでかいのにしたいラットじゃでかすぎるからなんかない?
313名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:35:26 ID:7AL8EQIk
生産もとによって変わるけど、だいたい
ラットSでリタイアマウスの二倍くらいの大きさが目安かな。
ただし、グラム単価だとたぶんラットは割高になると思うよ。
314名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:37:45 ID:eFH3+g7e
リタイアってどのくらい?値段はきにしないんだけど買って大きすぎたらこまる。
315名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 01:04:31 ID:7AL8EQIk
知らんのかいなw
だいたい、Lの2割り増しぐらいだ。ボア・パイソンなら少々大きめのエサは食えるから、
L楽勝ならリタイアでも問題なくOKだろう。
316名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 07:21:43 ID:dCaJMkie
>309
たしか4万だったと記憶している。
317名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 21:09:25 ID:a2mgV1yG
結構でかくなるんでしょ?
318名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 21:25:47 ID:dCaJMkie
そんなに成長スピードは速くないがな。
とにかく、よく噛んだよ。
319名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 21:53:50 ID:ROIZpEbW
>>3141m超えたバーミーズとかならリタイヤでもいけるんじゃね?
320名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 22:19:51 ID:2JdKmA50
キューバBoAは規制かかってないから飼いたかったんだが、
咬むし脱皮不全しやすいのか…

乾燥系でおとなしく人を殺せないくらいのサイズである程度でかくなるという最高の大蛇・ボアコンが規制されたのは今更ながら痛いな。

残された大蛇はブラッド、キューバ、オーストラリアパイソンの一部か…

オーストラリアパイソンが安く手に入るならいいんだが、無理だもんな。
321名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 22:50:22 ID:TWiXgSnf
条令をクリアしてボアコン飼うのが一番
322名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 22:51:53 ID:800FglkO
普通に申請してボアコン飼えばいいじゃないかな。まあボアコンが乾燥系とか書いている輩は
何も飼わないほうがいいんだろうけど。
323名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 23:02:32 ID:a1yk4ANR
俺は2.5mで十分でかく感じるけど・・・・でかいの好きな人は
物足りないんだ?
324名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 00:13:42 ID:LVg/Uxjm
ボアコンかっこいいけど頭がもうちょいデカいほうがいいんだよね。

2mのボアコンで頭が12cm以上あれば最高なのに。

325名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 00:20:55 ID:I9mrMc9b
条例クリアすると近所の人に危険動物飼ってる事がバレるんでしょ?

ヘビ飼ってるのバレるの嫌じゃん。
326名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 00:35:57 ID:QFxm76VI
俺的には、ウォマが一番おすすめ。
ある程度大きくなるし、湿度には気を使わなくて済む。
どんなに乾燥していても脱皮不全になったことないよ。
それにどんなにさわっても噛まない。
しかも綺麗!
値段もこなれてきたし、
ボアコンの生体価格+条例クリアのための設備投資+登録料を
加算したら、ウォマ買えるよ。
327名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 01:01:14 ID:4jULxy/o
それでもやっぱりボアコンが好き。
というより、品種にもよるがそれでもウォマは無理だろう。
328名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 02:56:25 ID:I9mrMc9b
ウォマとズグロパイソンどっちが安い?
329名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 03:06:13 ID:I9mrMc9b
てか見てきたらウォマ30万かよ
絶対無理じゃん
330名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 03:19:04 ID:Z+wXZqOs
ウォマの魅力がわからん・・・頭はみみずみたいだし・・・
実物見た事ないからかな?
ブラ・レインの方がいいな。
331名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 03:44:22 ID:4nZkG/Dl
http://www.bobclark.com/prices.asp

アメリカのブリーダー価格。ズグロのほうが今ではずっと高い。ウォマは1000$以下からあるが、
ズグロは4000-5000$位からしか見たことない。日本に来ると軽く2倍以上になってしまうけど。

正直ウォマの頭部より、レインボーボアの鱗の光沢のほうが、よっぽどぬれたミミズみたいな
てかり方で美しくないけどな。ちなみに今はニシキヘビ系のみだが、両方飼育経験あるよ。
ズグロはさすがに手が出ないが。
332名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 06:47:44 ID:QFxm76VI
本物のウォマ、見たこと無いんじゃない?
実物触ってごらん。
好きになると思うよ。
価格だって10万円台がもう出てるよ。
333名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 09:25:40 ID:I9mrMc9b
十万ならなんとかなるな。
でもそこまでいくならジャイアントゲッコーのグランドテラとどっちを取るかって問題になってくる。
ウォマ買えて繁殖も出来れば子供を一匹10万くらいでも売れるよな。
334名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 12:25:42 ID:LVg/Uxjm
スグロほっすぃ。あのドーベルマンみたいな頭かこいい。
335名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 13:11:48 ID:I9mrMc9b
ウォマって低温には強いかな?
オーストラリアパイソンは乾燥や低温に強そうなイメージがある。
336名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 17:30:36 ID:iCiOXBCh
ウォマは悪くはないと思うけど
値段に見合わないと思うのは俺だけ?
同じ金額出すならアマラリとかが欲しいボアコン飼いの俺。
337名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 17:50:19 ID:I9mrMc9b
手頃な価格である程度でかくておとなしい規制のかかってないハンドリングできる脱皮不全しにくいボアパイソンはおらんかのう。
338名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 17:56:34 ID:I9mrMc9b
やっぱボールしかないか。
ボールも可愛いけどなんか物足りないな。
ところでジュエルに入ったモルカンパイソンはアメジストコンプレックスとからしいがアメジストの亜種?地域個体群?

もしアメジストが島ごとに種が分けられたならアメジストの小さい種は規制されなくなるのかな?
339名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 18:17:03 ID:FfQ5cm4U
ボールのアルビノでも飼えばいいじゃないか!
340名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 18:31:41 ID:GqivANlU
アメジストって分割されたから 
モルカンやタニンバーは別種扱いで 規制されないんじゃなかった?
341名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 19:23:35 ID:sJxXrtfx
モルカンが規制されないのにアメジストはされてるって
話しはどこかで聞いたなぁ。
おかしな法律だ。と思ったけどね。

ボールはアルビノでも物足りないなぁ。
あの気質がなぁ。

俺はボアコンを飼い続けるよ。
342名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 20:43:56 ID:tsbX9rNv
おまいらもヘビと同じモン喰えや。
冷凍マウスでも喰ってろ。
343名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 21:52:29 ID:rHz04qjt
意味不明
344名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:01:47 ID:QFxm76VI
選択肢としてウォマを推薦しただけだから、
ボアコンがどうしても好きなら、好きなものを飼うのが一番。
納得出来てこそ可愛がれるってもんさ。
俺も勿論ボアコン好きだよ。
で、みんなはちゃんと危険動物の登録してるんだろうね?
345名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:02:58 ID:eS2mxwz2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1131679710/
患者とナースを完全に馬鹿にしている医師の集まるスレ
370辺りから見てくれ応援頼む
糞医師達に三 ⊂二二二( ^ω^)二⊃ の威力見せてくれ!!
おまいらもナースは好きだろ?
現在医師側に押されてる、暇なヤシはURLコピペよろしく
346名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 00:40:26 ID:4FyJdZwD
>>344

そんなこと言うから誰もいなくなったじゃないかw
俺はパイソンとスナボアは飼ってるけど、危険動物はいないので登録はしていない。
法律改正前に条例でスナボア等を危険動物としていた某県への転職の話があり、条件はまあまあ
よかったが断ったことがある。さすがに、ヘビの登録がたいへんそうだとか、スナボアを危険動物
に指定している馬鹿な自治体には住みたくないとかはいえない雰囲気だったので、当時母親が少し
調子を崩していたのを10倍くらいに誇張して理由にした。
347名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 08:23:25 ID:3LkdzDpo
ワイルドのボアパイソンはちと自信ないからどうしてもアジア産は手が出ないな。
348名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 09:49:54 ID:+B3vml1G
流れぶった切って質問

このスレで触発されてカーペットパイソン飼い始めたものなんだが
ハッチ7/2の個体で三日おきにSピンクあげてるんだが
糞の量が食べてる量よりすごい少ない、綿棒の先か一回り上くらいのサイズしかでてない
糞は一週間に1回くらいする

サイズは40cmオーバー体重28g
エサ食いは良好で温度は28℃最低気温にして湿度50〜70

ベビーの糞はこのくらいの量なのかな?


349名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 14:10:45 ID:GxT5A4AO
>>348
たんなる便秘です。
イチヂク浣腸してあげましょう。
350名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 15:21:39 ID:bRKRtAQX
>>349
(♯゚Д゚)<
351名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 20:05:40 ID:VwQvzcEQ
もうこれから先はボアコンは余り売れないし店も仕入れないだろうな。
登録の手間がいくら何でも割に合わないだろう、よほど好きじゃないと。
つーかボア・パイソンを飼うこと自体もうある意味曲がり角に来てるのかもな。
352名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 20:29:58 ID:UaQ17BHx
まぁ、『猛獣』と呼ばれるような動物の中で、ヘビはびっくりするぐらい簡単に手に入るよな。
353名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 22:34:16 ID:C/XTq0Y2
でも、登録の高い壁をクリアしてでも飼う価値のある蛇だと思うよ、
ボアコンは。逆に、インぺなんかがバカみたいな安値で叩き売られ
てた事がマチガイだったかもしれないよな。これはワニガメとかカ
ミツキにも言えることだけど。今後は、ハードルを越えた先に飼育
の価値を見い出した人だけが胸を張って大蛇を飼う時代になってい
くのかな。取り扱うショップは少なくなるけど、無くはならないと
思うけどなあ。
354名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 23:48:11 ID:lbghJcWj
>>353に同意
インペとかの価格が今まで安すぎ。
まぁ、かといって高すぎる種類もどうかと思うがな。
355名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 00:28:39 ID:flvs6yf7
>>353
>>354
そうかなぁ。基亜種もインペも今の値段でちょい安〜相応な気がするけど。
幾らくらいなら納得?特にインペの値段を上げる理由がわからん。
356名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 00:52:50 ID:CKfeH1+i
値段を上げろとかじゃなく、
ハードルが低いと、本当にインペ飼いたいやつ以外も「安易に」買いやすくなる。

で、でかくなって手に負えない(餌代かかる等)
→棄てる→地元民ハケーン&通報→警察&マスゴミ殺到
→飼育者のモラルがうんたら→飼育規制(←今、ここ)

これが現実。
悲しいことだが、安いから棄てる。
高ければもったいなくて、引き取り手探すだろう…
インペがアルビノボア程度の価格なら、たぶん誰も捨てないし、そもそも買わない。
今はある意味、本当に飼いたいやつだけが許可とって飼うからいいのかもしれん…
357名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 01:57:48 ID:R33qleIX
ヘビスレでこっちに聞けって言われたんだけど
ブラッド飼ってるやついるか?フルサイズをどのくらいのケージで飼えるかしりたいんだけど!
358名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 03:45:40 ID:Q/pdj1bf
今日、コロンビア レインボー ボアのベビーを
購入したのですが、成体になるとかなりオ大きく
なりそうです
ケ−ジ
は何センチくら・が良いですかね・




359名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 04:13:26 ID:bp7WW8lw
>>358
ヘビスレでは普通のカキコなのに、なんでこっちだと微妙にノイズが混じるんだ?w

ちなみに90cmケージで十分だと思う。
俺はブラジルレインボー飼ってるけど、
たまに立体活動したりするから、高さもある程度あると理想的かな。
360名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 07:27:02 ID:E9Q8+rdl
>356に同意
やっぱり値段は大切だと思う。
タダだったり安かったりすると安直に購入してしまう輩がどうしても出てくる。
本当に欲しい、飼いきる自信のある人だけが買える値段は付いていて欲しいな。
ちなみにロンギコウダに憧れているけれど、飼いきる自信がない(多分扱いきれなくなると思う)ので他所様のを見て楽しむことにしている。
あと彼らは寿命も長いからね。
あたしの年齢じゃ子供に後を託さなきゃならんから。
361名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 09:39:19 ID:flvs6yf7
355です
356>>
ハードルって飼養許可とか?
>これが現実。
インペ捨てるっての、あったっけ?
飼養許可のきっかけになったのって、脱走だったような・・・
それ以外に捕獲事例とかあったかな?

>悲しいことだが、安いから棄てる。
>高ければもったいなくて、引き取り手探すだろう…
結局、値段上げろって事?

356>>
360>>
値段が安いと粗末に扱われがちな感はありそうだけど、そんなのごく一部の人では?
もっと安価なボア・パイソンを大事に育ててる人は沢山いると思うし、そういう人のほうが一般的では。
爬虫類全般で言ったら1万以下の個体なんて、沢山いるし。

モラルに欠けた一部の輩のために値段を上げるって考え方はどうかと思います。
もっと書きたいけど、時間が無いorz
悪い部分ばかり見てたらキリがないよ。
362名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 09:50:59 ID:Q/pdj1bf
>>359
すみません。昨夜は脳が眠くてノイズ入ってしまいました
ありがとうございます!!

加湿シェルターを使おうかと思うのですが
水コケシェルターのがいいですか?
363名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 10:12:16 ID:35e2o+7m
>361
360です。
う〜ん。おっしゃっていることはよく判ります。
私も単に値段をつり上げることばかりでモラルが正せるとは思っていません。
ただ、ある程度の価格的バーは購入する前に「一寸待てよ」と踏みとどまってくれるきっかけにならないかと期待するわけです。
まぁ 何の世界にもモラルに欠けた一部の輩が存在してしまう事実はありますが・・・

>悪い部分ばかり見てたらキリがない

本当にその通りです
364名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 10:32:16 ID:7EzmZrrE
>>361
353だけど、価格をあげりゃいいって意味で言った訳じゃないんだ。
あなたの言う通り、命の価値は値段で決まる訳じゃない。ただ大蛇の
様に一般社会に於いて受け入れられ難い生物が、誰にでも簡単に買
える(飼える)状況が過去にあった事は、飼育者にとっても蛇にとっ
ても決していい事ではなかったんじゃないか、って言いたかったんだ。
さすがにインペが50マソもしたら俺なんか絶対買えないw
でも現行の法律ならなんとか頑張ればクリア出来るかなと思うけど。
正直腹の立つ法律だけど、これ以上きつくならない様にする為にも、
安易な飼育は避けなきゃならない。だからなんらかのハードルはど
うしても必要になっていくのが現実かなあと思うよ。長々とスマソ。
365名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 18:09:18 ID:flvs6yf7
361です。
>>363
>>364
安易に飼えているのは事実ですね。
アミメの様に大蛇と呼ばれるに相応しい種も、ノーマルなら10万あれば買えますから・・・。

最近では飼養許可書見せないと売らないって店もあるみたいだし(実態はどうかわからないけど)
俺の周りでは飼養許可を避けたいがために特定動物指定の種を敬遠してます。
俺もその一人です。
残念な事ですが、飼養許可がハードルになっくる気がします。

ただ、現法律もどうかと思いますけどね。
俺がこのネタでレスしたのはインペが取り上げられてたから。
アミメやバーミーズ、アナコンダならスルーしてました。
ボアコンの基亜種はちょっと微妙かな・・・と思えるけど、なんでインペが
特定動物なの?って思ってます。

そこを100歩譲ったとしても、今の特定動物の申請手続きにも疑問を感じざるを得ません。
正直、自治体の小遣い稼ぎにしか思えない。
これは自治体によって違ってるかと思いますが、初期費用に3.3万、5年ごとに更新が必要で
1.7万は幾らなんでも取りすぎでしょう(神奈川)。
飼うな、もしくは隠れて飼えと言ってる気がします。

飼養許可制は肯定できますが、バランス(特に申請費用について)をうまく
取って行かないと、隠れて飼う輩が増えるだけでしょうし、今の実態は
そうなんじゃないかと思ってます。
366364:2006/09/16(土) 18:26:09 ID:7EzmZrrE
俺は愛知県だけど、申請は一匹2万エソ。全く自治体の小遣い稼ぎは
同感だし、ボアコンが規制対象だなんて今更ながらくだらない。まあ
この件はループしちゃうから程ほどにするけど、愛知県の以前の条令では
床に排水設備がなきゃダメとか、無茶なルールを設定してた。
さすがに現行の法律ではそこまで厳しくないみたいだけど、飼養基準
は相変わらず自治体任せ。未だにレプロで許可が下りる自治体もある
らしいと聞くし、こんな不備だらけの法が施行される限りカクレ飼いが
無くなる事はないだろうな。
367名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 18:29:51 ID:VVuSwVjX
カミツキガメと同じ運命
368名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 18:43:57 ID:RBXOk+7Q
初期費用・更新費用も生体の代金の一部と思えばいいじゃん。
369名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 21:07:53 ID:4ILYyKuK
でも実際には「そこまでできない」人が多いだろう。
実際、カーペットとかボールとかに流れてないか?
最近ボアコン入荷してる店少ないのがその証明になるかと。
370名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 21:42:55 ID:oxHNw2MM
俺は、どうしてもバーミーズやレティックが好き!
だから今、飼育部屋の改造、飼育ケージの新たな設置を進行中。
どうしても飼いたいし、堂々と飼いたい。
文句を言ってもしょうがない。
法を犯して、これ以上爬虫類規制に拍車がかかるのは心外だしな。
ボアコンの脱走やカミツキガメの捨てがめが憎いが、
もう後戻りは出来ないよ。
本当に飼いたいのは何かをしっかり考えるべきだ。
371名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 22:05:04 ID:ZQhIEIKK
まあここで騒いでいたって何も変わらない訳だしな

俺の場合は許可申請以前にバーミーズやレティックを飼う技術、
設備の資金、占用面積、家族の反対、維持費用(餌、電気代)などなど、
越えなければならないハードルが多すぎるのだが・・・

許可申請の手間と料金だけが問題の椰子は、かえってうらやましいよ('A`)
372名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 22:43:29 ID:oxHNw2MM
>371
妻の10数年に及ぶ毎日の抵抗すら何の問題でもない。
資金、維持費はひたすら働くだけだ。天からカネが振ってくるわけでもない。
罵声も苦労も貧乏も、彼らが与えてくれる至宝の時間のためなら耐えられるだろ。
金持ちでもない自分が大型爬虫類を飼うとはそういうことだと思っているよ。
373名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 22:48:24 ID:B6B9KOak
飼うなって言われると飼いたくなるもんだな
374名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 23:00:59 ID:7EzmZrrE
>>372
おまいいい事いうなー
でも皆そんな強くないんだよ(ノд`)
375371:2006/09/16(土) 23:10:58 ID:ZQhIEIKK
>>372
おまいいい椰子だなぁ 飼われてる子たちもさぞや幸せだろう
>>374の言うとおりだが、俺も強くなりたいよTT
376名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 23:45:28 ID:E+U/3qFK
おまえらもうそんな高いヘビなんか買わずに
アオダイショウとかマムシとかそのへんにいるヤツだけにしろ。
最近ただでさえ日本は温暖化で南の暑い国にしかいなかったニシキヘビとか
充分生きていける環境になったんだから、そんなデカいのが脱走したり
捨てられて野性化されちゃたまったもんじゃない。
元々日本にいないヘビは故郷の外国に返してやれ
377名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 23:47:26 ID:3WCVQ/s6
ワイルドレティックベビーが9000円で売ってたけど買いかな?
オオアナコンダのベビーもいたな。ちっちゃかったけど色がまんまで欲しすぎた。
378名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 23:52:19 ID:CKfeH1+i
>>376
最近ただでさえ日本は温暖化で南の暑い国にしかいなかったニシキヘビとか 充分生きていける環境になったんだから、
たぶん無理です。
なんなら試しに、真冬にTシャツ姿で公園で寝てみてください。

379名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 00:14:36 ID:SZrZ/XRV
>374,375
みんな強くなろうよ。
だって、好きなんでしょ、爬虫類が!
飼いたいんでしょ、異国の大蛇を!
それだったら何でも我慢するぜ、俺は。
自分の飯代すら削って電気代に充ててるよ。
だんだん寒くなってきたなぁ。
これから電気代がかかる季節だ・・・。
380名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 00:58:01 ID:mXtUcnaX
オオアナコンダだけはマジでやめとけ、神経質で餌食い悪いし、広い水場は必要だし、慣れにくく荒いし、でかく育てられたら育てられたでライオン並みに危険。
381名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 01:17:34 ID:u/pE6fLW
アナコンダだけは飼育禁止にしていいよ
あれは本当の猛獣だね

てか大蛇で本当の猛獣はアナコンダとアフリカンロックとレティックだけだよね
382名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 01:20:45 ID:u/pE6fLW
他のニシキヘビはサーバルキャット以下の攻撃力しかないでしょ。
バーミーズだけは潜在的に殺人能力あるけどおとなしいしね。

殺人能力だったら中型犬や牛、豚ですら潜在的にあるわけだし。
383名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 11:50:47 ID:k0fNQvZL
アナコンダかアミメを10mにしてみたいな。ギネスにのるわ、どっかの誰かが高く買ってくれるわで最高じゃんwその前に飼い主が飲まれる可能性高いけどw
今だに野生でも飼育下でも10mの公式記録はないよな?
誰か挑戦してよ。
384名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 11:53:50 ID:k0fNQvZL
>>382
バーミーズって沢山飼われてるだけあって、死亡事故多いよ。
385名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 12:52:16 ID:Bk265wZV
やっぱバーミーズも駄目か。
じゃあアメジストまでかな。

アメジストは細いからあんまり大蛇っぽくないけど。
386名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 14:48:16 ID:vOCJ0WRp
つ「実は結構な大蛇らしいよ」ベーレン
つ「地味だし人気もないけど」キューバボア
つ「体重ならボアコン並み。当たりはずれがあるけど・・・」ブラッド
つ「ナミヘビでも良ければ。実際デカイよ」ミズコブラモドキ
387名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 15:16:16 ID:cidOkBOM
支援
つ『バカスカ食わせて大迫力!』コロンビアレインボーボア
388名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 17:20:04 ID:u/pE6fLW
コモンカーペットとコロンビアレインボーはどっちが大きくなるの?
389名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 17:55:47 ID:qJCg9REp
すいません、「コモン」ってよく聞くけど、どういう意味なんでしょうか。。。
基になる種ってことでしょうか。。。
390名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 18:12:55 ID:dKYHn8Md
顧問だよ!
391名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 18:46:19 ID:mXtUcnaX
バーミーズは許可制で適切に飼えばギリかなあ
他の動物でいうとワシとかラクダとかに近いライン。
392名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 18:51:41 ID:4trf32Sf
この場合の「コモン」って
一番出回っててポピュラーみたいな意味でいいのかな
393名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 22:13:21 ID:8R5h6r51
>>381
大蛇かつ、毒蛇でかなり攻撃的なキングコブラのほうがよっぽど猛獣だけどな。
所詮、ヘビで猛獣的ということなら、大蛇というより、大きめで強毒で、攻撃的な毒蛇だろ。


>>389
基本はそうだね。common がつくのが種でなく亜種の場合や、もっと上の分類群の場合もある。
例えばナミヘビは common snakes だ。

>>392
全然違う。英名の付け方として属のタイプ種、種の基亜種につけてそれを表すのが普通。
そういうものでもタイプ種や基亜種が他より珍しく、他の種や亜種のほうがずっと普通種である場合
はあまり使わないらしいが。そういうのでなくても、そのタイプのヘビ(別に他の動物でもいいけれど)で
最もど普通種がそう呼ばれる場合もたまにあるが,それは原産国から見たら外国のペット屋で出回って
いるとか、人気があるとかでなく、原産地で多くいるとか、よく知られていてメジャーかとかできまる。
コモンカーペットの場合は基亜種ではないが(基亜種はダイアモンドパイソン)、M. spilota の中の
カーペットパイソンの別名がある亜種の中で一番メジャーなんで、ペットとして出回る前から、その
英名がある。
394名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:16:29 ID:C4hTmg0O
肛門カーペット
395389:2006/09/17(日) 23:19:43 ID:qJCg9REp
>>393
ほわぁ〜、おもしろそうですねぇ〜。
 ありがとうございます! 勉強になりました。
396名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 00:40:37 ID:udT91Qbd
このスレで言う大蛇はボアパイソンであって毒蛇のことは指してないと思われ
397名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 00:49:13 ID:GqhAURE7
ボア・パイソンで大蛇じゃない奴等けっこういるのに?
398名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 01:25:55 ID:RvOl0ItR
大蛇な流れをぶった切って質問、カタリーナパシフィックボアってのは
パシフィックグランドボアと同じ飼育方法で問題ないのかな?
399名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 04:07:52 ID:7lSVm9y9
一般人のくくりではボアパイソンは大蛇。
以前の茨城県なんかではスナボアなんかも危険動物条例でしていされていたはず。
400名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 04:09:19 ID:7lSVm9y9
ところでコロンビアレインボーってどのくらいでかくなるの?
カーペットよりでかくなるかな?
401名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 04:15:22 ID:GqhAURE7
何故に一般人に合わせるの?
402名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 04:55:31 ID:wSLz2WD8
>>400
そんなことを知って、どうするつもりだ。
同じ長さならばコロンビアレインボーが重いけど、
恐らくフルサイズならコモンが上だろう。
>>401
言葉遊びはこのぐらいにしないか?
とりあえず、ボア・パイソン以外の話題はスレ違いだからほどほどに。
403398:2006/09/18(月) 08:23:47 ID:RvOl0ItR
誰だよカタリーナって('A`)
カリナータでした
404名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 10:11:19 ID:7lSVm9y9
カリがナクナータ
405名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 10:16:21 ID:7lSVm9y9
コモンか…そんなにでかくなるんだ?
でもカーペットはヤッパリジャングルが飼いたいな〜綺麗だし。

理想なのは、
ボアコン(基亜種)ほどでかくないがブラ虹よりでかく、
綺麗な種類。
ハンドリングできたら最高。
406名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 10:58:35 ID:bQ1No6D5
コロ虹かジャングルかボールしかないだろな
407名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 11:26:05 ID:ZRv+xbvw
↓マジワラタwwwwwwwwwもう最悪!!
http://www.youtube.com/watch?v=P70bTZrnx5I
408名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 14:48:05 ID:7lSVm9y9
ボールってブラ虹よりでかくなるの?
409名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 15:27:44 ID:bQ1No6D5
ボールは太さがあるからフルサイズなら大きく見えるわな
ブラ虹=信濃川
ボール=利根川 みたいな。
410名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 16:34:30 ID:uZx4DJoC
>>409
なんか、地理に詳しくないと、よけいわかんないw
411名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 17:06:39 ID:T6c/OTHV
>>409
せめてナイル川とアマゾン川にしておくべきだったな。
412名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 07:43:27 ID:IXP/vURH
ヒバリ、種類ヒバリLark、わいはあんはんを選び出しまんねん
413名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 21:40:12 ID:jIJEKIZ5
注文していたカリナータパシフィックボアが到着
さーて餌付かせねば…
414名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 00:04:08 ID:c9Xc3QPc
各都道府県の条例についてのテンプレってありませんか?
415名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 00:14:56 ID:UfWErjV+
条例から法律に変わって、全国一律になったんじゃないの?
これよく読んでみたら
ttp://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20060512C/index2.htm
416名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 15:22:07 ID:7/qfTbIP
うちのカリナータはすぐファジー食ったよ!
417名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 21:43:46 ID:iLPROwLU
これ以上厳しくならないといいけど・・
脱走は注意しましょう。
418名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 22:18:51 ID:JTZ4WH55
>>416
それが生まれたで、綿棒並にミニサイズなんだよ
とりあえず今度ツメガエル食わせてみる
419名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:19:43 ID:JTZ4WH55
連レスすまそ、餌用ヤモリを安く売ってる店を誰か知らないか?
店ではピンクマウスを強制してたらしいけど、もしものときのためにヤモリもストックしておきたい
420名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:30:16 ID:Jw+iRfw4
>>418-419
お前らも食われてしまえ!!
421名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:03:55 ID:g9WaPdLv
俺もウキガエルやってみたけど食わなかった。
カリはどうも両生類が苦手みたいだ。
ヤモリはハチクラとエンゾーにあったよ。
422名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:09:41 ID:ZHEGa1Gh
ぶーぶー
423名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:16:43 ID:eiEk5bFo
>>421
サンクス。
食わなかったのか…カリを飼育してるサイトがあったけど、そこではツメガエル食ってたんだよな
半強制だったんだろうか。
エンゾのは送料が高いからちょっとなぁ…
http://www.aa.alles.or.jp/~c-freezing/
今のところはここで買おうと思ってる。

ちなみに貴方が飼ってる(た?)カリは、ピンクマウスには餌付いた?
424名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:22:13 ID:d0XvHK2p
            _,,..,,.,. - - 、,,_
           γ::::::::::::::::::::::::::::::::::\
         _,.、 i':::::::::::::::::::;:;:::;::::::::::::::::::\       +
        /::::::`:::::;γ''""´   `""''丶;::::\          +
        ,i':::::::::::;;´            ヽ;::::::'i, +          +
       ,i::::::::::::i'               Y:::i,    + 
       i;::::::::::;i    _,,....,,,_     ,....,_  i;::::i
         i::::::::::i    ´""""`     '"""'  i::::i
       i:::::::::i (●)     i     (●)i;:;i
       ゝ、:::i、           ゝ,    i;i
       i´ ヽ;ゝ      , _,.、_,...,i    i
          i、う、`     ,´  __,      i
        ヽヽ       ,ィ´+++++ヽ    i   
         ゝ ヘ     、 ` ̄ ̄ ̄´  ,i ,i  
              ヽ _  `         ., イ  
                 i ` - ,,__    _, -'" ,i、_____
             i、     `" "´  , - ´i:::::::::::::::::::::::
         ,. ----''' i` - 、     ,.-'"  ,i'::::::::::::::::::::::
     _,.-'"::::::::::::::::::::i,   `ゝ   、    ,i:::::::::::::::::::::::
425名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:36:30 ID:18hk8xxS
俺もカリナータパシフィック飼ってるよ。
ウチのはどうやってもマウスに餌付かないから、ヤモリあげてる。
アフリカツメガエルとかをあげたこともあったんだが、
ツメガエルが元気良すぎて何度捕まえても逃げられちゃってた。
かと言って、死んでるカエルは食わないんだよな…orz
426名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:46:28 ID:eiEk5bFo
>>425
なるほど…とにかく気長に餌付けるわ
ピンクに餌付いたら報告する
427名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 01:12:40 ID:YuYj3eo4
カリナータなんて超マイナーな蛇だと思っていた。
一連の流れを見てこんなに飼育者が居てびっくり。
反省した。
428名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 12:32:28 ID:18hk8xxS
安いし顔がかっこいいからな
指に巻きつく感触もいい
429名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 15:35:09 ID:MeAyUJrH
>>428
ちんちんに巻き付かせてみたら?
430名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 16:22:39 ID:g9WaPdLv
>>423
食ったよ。まぁ朝イチで良いの抜いてきたってのもあるしね。
そこまで小さいサイズなら、
ピンクの足とかをピンセットで揺らすといいかもよ!
431名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 18:00:02 ID:eiEk5bFo
>>430
なるほど、その手があったか!
サンクス!
栄養面はサプリぶっかければおkだよな
432名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 03:34:21 ID:6PeVzOhc
すみません、おしえてください
今の時期(季節の変わり目)
ケージ内温度 何℃になってますか?
コロ虹ボアのケージ温度が27℃〜30℃で
湿度が50%くらいのときがあります
ボアの体調くずれてしまわないか心配です
433名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 11:26:09 ID:gHXkiKz8
コロ虹かってないからわからんけど、>>432の数字べつに
やばそうとは思えないよ。

コロ虹は水ヘビみたいに水の中にいるの大好きだから、湿度
が心配だったら大きめの水入れ入れとけばいいと思うけど。
(今度は水入れからでなくなるかもしれない)
434名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 13:33:40 ID:SPznkSd8
カーペット系飼いたいんですが、雄と雌の場合、雌の方が大きくなる
みたいだけど、結構差がでるんですかね?
また、性格なんかも差がでます?犬なんかは、歳をとると雌の方が神経質で、
扱いにくい感じとかありますが、どうなんでしょ?
435名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 16:40:46 ID:jGd3Lclz
ブラッドパイソン買った
436名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 17:44:26 ID:6PeVzOhc
>>433
ありがとうございます
本とかで、温度を調べた時に「30℃」としか書いてなくて幅があってはマズイのかとおもいました
どーしても、温度の幅が出てしまうので
他のみなさんはどうやって、温度維持しているのか気になりました。ボアケージには、速暖と適ピタを使用していますが、湿度が50〜70とあまり一定にならなくて心配だったのですが、大きめの水入を投入してみます
437名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 18:30:44 ID:eC+ISvaa
>>432
そんなに神経質にならなくても桶。
うちのコロ虹も28℃位になってるけど、問題なし。湿度も気にしてない。
大きめの水入れ入れとけば入ってるよ。特に小さい頃は水ヘビみたいに。
頭にくらべて大きな餌を食べられるので楽しいね。コロ虹は。
438名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 19:35:36 ID:1EERf7vh
うちのグリーンパイソンが、うしろ向きで止まり木に巻き付いてるんだけど、前に向かせるにはどうしたらいい?
439名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 19:46:12 ID:lYA0WHSx
家のもそんな感じ
前を向くと飼育者が居たり 明かりが眩しかったりで 
落ち着かないのかな
440名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 19:48:53 ID:j9AFqLOP
ケージの向きを変える。無理に前を向かせるのはよくない。
ペットとはそういうものでもある。
441名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 20:05:42 ID:1EERf7vh
そうなのか〜。じゃあそっとしとくことにするよ、ありがとう!


今、60×45×45cmのケージに移そうと思ってるんだけど、終生飼育は出来そうですかね?
質問ばかりで申し訳ないんだけど、新しいケージに移動させる時のコツがあったらお願いします。巻き付いてるからなかなか大変そう。
442名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 20:52:51 ID:lYA0WHSx
巻き付いてるというか 枝の上にトグロを巻いて乗ってる感じだから
下からすくい上げる様に持ち上げる
それが無理なら巻き付いてる枝ごと取り出して 新しいケージに放り込むとか
443名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 22:19:33 ID:1EERf7vh
>>442参考になる情報サントス。

ケージは60×45×45cmでOK?厳しいなら新しくケージ買って、そっちに移動させるようにするかも!
444名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 00:43:49 ID:M0FL/0cG
いいと思うけど 高さがないと例のポーズとった時に
地面すれすれになったりして見た目が悪かったり
445432:2006/09/25(月) 00:50:31 ID:f3Z8SShp
>>437
ありがとうございます。まだまだベビーなんで心配です
でも、餌を食べてる時もそーだけど
カワイイですよね、、、、床材交換のときなんて
手のひらに「きゅぅ〜っ」と巻きついてくるあの感触がたまりません!!動きもなんとなくニブチンで、なんとも言えない可愛さをかもし出してます。はやく大迫力の体型に育てたいです
446名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 02:17:59 ID:+DCrLHqZ
水苔国産品以外使ってる奴いる?
447名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 03:06:58 ID:1J/fet2A
百均のじゃまずいかな
448名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 03:35:05 ID:+DCrLHqZ
100均はカナダ産だな!
国産にしとけ。
449名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 04:56:26 ID:eRkRrGUz
1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>くどい?
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1くどい?
1>1>1>1>1>1>1>1>くどい?くどい?1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>くどい?>1>1>1
450名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 09:58:28 ID:1J/fet2A
ブラッドパイソンって、最終的にどれぐらいの飼育設備が必要なんだろ
写真見る限り、70cm衣装ケースでもぎゅうぎゅう詰めだったけど
451名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 12:24:28 ID:4UDp3Iyl
>>434
メスのほうがでかいの?そんな事考えた事なかったよ。
452名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 15:34:59 ID:cYL0e/2u
>>434
>>451
ヘビ(ヘビに限らないが・・・。)はメスの方が大きくなるのは基本だよ。
ただ、性格の変化までは聞いたことないなぁ。
そこまで気にする必要性は無いのでは?
453名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 18:24:17 ID:4UDp3Iyl
そー言えば、そうか・・・・例えがあれだけど蟷螂なんか典型的だもんね
454名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 18:43:38 ID:KYClLULe
スポッテッドパイソンが先週から床材の新聞紙にもぐりっぱなしになりました。
シェルターは設置してます。
先週から餌を食べないし、動きが鈍いです。
たまにくしゃみのような音を出しますが、よだれ・鼻水等は出ていません。
口の中を見ましたがマウスロットはありません。
病気なのか気まぐれなのか、どなたか参考になる意見お願いいたしますm(_ _)m
455名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 18:54:30 ID:QCksmv0t
たまにでもクシャミなんかしてるんなら肺炎起こしかけてるかもうなってるかだろうな。
ヘビの肺炎は致命的だからさっさと病院池。
456名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 21:22:52 ID:1J/fet2A
カリナータ飼ってるもんです
どうにも食わないので、ついさっきピンクマウスの尻尾を強制…尻尾食わせる場合は、
どれぐらいの周期で与えればいいんですか?
457名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 21:53:40 ID:ChTlQElF
ブラッドパイソンが水苔入れから全く出ない。ってか動かない。

国産最高級水苔使ってるから?


それともブラッドってそんなもん?

ちなみにブラッドのサイズは30cm以下。
458名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 22:12:12 ID:vwUiNjnx
>>456
ビバガ見ろ
459名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 22:39:53 ID:WH/I03Vo
オーストラリアの乾燥系パイソンって寒さに強いですか?
460名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 23:14:59 ID:TNBQF3kP
>459
熱帯産に比べれば呼吸器系は強いと思うよ。
461名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 23:34:17 ID:1J/fet2A
>>458
ビバガ持ってない(´・ω・`)
462名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 00:05:54 ID:e2MMqwtS
>>457
最高級国産水苔の居心地がいいからじゃないか
463名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 18:58:02 ID:qhRBh9u3
ビバガって、みんな持ってるの?
464454:2006/09/26(火) 19:31:30 ID:ENHHDivH
>>455
肺炎ですか。温度も衛生状態も気を遣っていたのにショックです。
病院予約しましたが今日も餌を食わないし、ますます元気がないです。
持ち直してほしいと思います。ありがとうございます。
465名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 19:49:11 ID:rWETVXPg
ビバガ買っても保管してない
本棚のスペースがもったいないし
466名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 20:11:38 ID:o3H6R7qs
>>457
そんなもん。
ブラッドふつう動かないから
467名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 20:38:44 ID:sXex5HU+
>>466
運動不足ヘビ
468454:2006/09/27(水) 14:03:14 ID:S3TDc3Ek
今朝見たら脱皮してやがった('A`)
どうりで元気ないし、餌も食わないわけだよなぁ・・・
いまは鬼のように元気になりました

でも、くしゃみのような呼吸音もしなくなったのが謎です
脱皮前に呼吸音に変化があるなんて聞いたこともないし・・・
持ち直したようですが、しばらくは注意深く観察したいと思います
469名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 18:33:08 ID:USVTM0CK
カリナータのケースを覗いたら糞してた
とりあえず昨日食わせたホッパーの尻尾は吐き戻してないようだ
頼むから生き延びてくれよ…
470名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 19:07:23 ID:TwEzJar7
ウチのカリナータもピンク食わないから、もう諦めてヤモリあげてる
471名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 20:01:08 ID:USVTM0CK
>>470
うちのはなぜかヤモリも食わない(´・ω・`)
くわえさせても頭振って吐き出しちゃう
472名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:21:08 ID:PmCRsPZN
人それを拒食と呼ぶ
473名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:22:53 ID:USVTM0CK
>>472
ですよね
474名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 23:24:44 ID:tjt+1Zll
>>471
それじゃ代わりにお前がそのヤモリを喰え
475名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 20:02:17 ID:Ol1GPGLo
初心者はこの時期(これから寒くなるから)飼育はじめる
のは、止めといた方がいいかな?来年の春まで待った方
がいいですかね?(我慢できるなら)
476名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 20:16:05 ID:CN7Ex3Me
俺の初めてのボアは十一月だった
477名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 00:38:03 ID:tOV3UUyx
>475
別にいいんじゃないの
温度管理しっかりしてれば
478名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 02:20:26 ID:Q5oGHid0
グリーンパイソン欲しい〜悩むなぁ
479名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 21:32:47 ID:JUkQ2+4k
>>478ブルーコンドロかっこいいよな
480名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 03:14:43 ID:/bh8IacH
あれ、凄いね!ほんと・・・
ハンドリングしたいなんて言わないから
もう少し飼いやすければいいんだけどね
481名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 13:33:04 ID:GAphytAa
でも、普通に店で売られているブルーコンドロは大したこと無い。
実際見てもの凄かったのは、真っ青なペンキを塗りたくったようだった。
緑色なんてどこにも残っていない奴だった。
482名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 15:03:26 ID:TAQ1MCmk
モレリア属って全体的に荒いの?
483名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 16:15:59 ID:uQ7PxJ8+
うちのモルカンはハンドリングできることにはできるが咬んでくる。
まだ小さいのが救いだ。
カーペットは荒い奴は荒いって聞くけど実際どうなの?
484名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 17:07:17 ID:Kwx8d0r0
モレリアは個体差が激しい。おとなしくてユルいやつもいるし、レーシーで咬みまくりも
いるからなんとも言えない。樹上性が強い奴は荒い気がス。
あと歯が結構長い?成体に咬まれると血がドバーorz
485名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 17:47:53 ID:V/YrwZ7m
でかくなっても、黄色の奴もいるよね?
DIZZYで前に20万位で売ってたような
気がするけど・・・・
オークションでブルーが2匹出てたな・・・
486485:2006/10/01(日) 17:48:37 ID:V/YrwZ7m
>>481でした・・・
487名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 18:58:20 ID:FNhZctu4
グリーンパイソン飼うときってケージに渡す木の棒はどう取り付けるの?
最初から取り付けられてるアクリルケージとか売ってないのかな。
488名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 18:59:40 ID:IMcPcVha
蓋から吊るすとか。うちは物干し台みたいのをケージに入れてる。
489名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 22:06:42 ID:448472DX
>>487
作ってもらえば?木の棒だけ自分で用意して支えるところを
ケージの内側に接着しておいてもらうとか

ここなら結構いろんなオーダーが出来るよ。
ttp://www.wave-creation.com/
490名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 22:23:55 ID:g45IqYie
樹脂パテでくっつける
491名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 23:13:03 ID:a7r0zZAa
うちでは 大サイズの“吸盤”を2個、渡し木の先端に取り付けて
使用している。掃除の時も取り外し可能で楽
492名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 00:32:20 ID:AevFw/Ok
ケージ側面が金網みたいになってるやつあるから、木の棒の金網と接する部分に穴開けて金網越しにネジ止めすれば?

完全に接着すると、棒を変えたい時に不便だから。
493名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 02:10:12 ID:qjoNvu23
皆どうもです。ちなみにケージは45×45×H45でおけ?
494名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 04:24:21 ID:2mUATL/y
俺んちのグリンパイのケージはW30×45×45だよ。
因みに初めて飼ったヘビがこのグリンパイ。
知り合いから貰ったんだけど、冬場の乾燥がちょっと気になるだけで飼育で難しいことは今まで無かったなぁ。
性格が荒くてハンドリング出来ないだけで、他のヘビより飼育は簡単な感じがする。
うちのグリンパイが変なんだろか?

綺麗なグリーン一色だったんだけど最近頭に黒い模様が出てきた。
495名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 05:46:42 ID:Vuu45k93
グリパイはオサレだよな。
部屋のレイアウトに最適
496名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 07:55:58 ID:AevFw/Ok
>>494フルサイズでそのケージサイズ?
497名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 09:43:22 ID:2mUATL/y
>>496
うちに70cmくらいで来てから1年くらいで、今は120〜130cmくらいだからまだフルサイズじゃないと思う。
産地が不明だからフルサイズの目安が曖昧だけど、顔は長めでビアクっぽい。
でも黄色が全然残ってないからなぁ。
498名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 12:23:45 ID:AevFw/Ok
>>497じゃあケージでかいのに変えないとだな。w30じゃ130cmでもギリじゃん?
499名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 14:46:59 ID:2mUATL/y
>>498
ギリって程でもないと思うけど、もうそろそろ新しいケージにしようかなって思ってたとこ。

グリンパイって、止まり木に巻き付かせたままケージから取り出せるようにレイアウトすれば、個体差もあるだろうけど前レスで言われてる程飼育はそんなに難しくないんじゃないかなぁ?
500名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 15:10:41 ID:aRxPJgbP
ケージに手を入れた途端に飛び掛ってくるんじゃ関係ねー
501名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 17:06:04 ID:hu2iF6sw
ショップの店員がベビーから飼ってると
多少は慣れるって言ってたけど、掃除の時
飛んで来ないレベルっすかね?
502名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 17:57:27 ID:2mUATL/y
俺んちのもそのまま手入れたらバシバシ飛んでくるよ(笑)

これは俺の対処法だけど、ケージに手を入れる前に霧吹きでグリンパイにスプレーする。
そうすると戦意喪失してトグロ巻いてる中に頭入れて動かなくなる。
それから止まり木ごと取り出せば、うちのは大丈夫。
ある程度育ってから貰ったから、最初は怖いのなんのって…(笑)
まだ咬まれたことないけど、念の為に革手はしてるよ。
503名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 19:20:25 ID:2mUATL/y
>>501
産地でも性格が変わるから、比較的性格が温和で有名なアルー産をベビーのうちから飼えば大丈夫じゃないかな?
白いチップも入って綺麗になるし。

連書ゴメソ
504名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 20:08:01 ID:AevFw/Ok
うちのどこ産かわかんないや。
見分け方ってある?

505名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 20:38:05 ID:4nqIi7Oj
色柄とか顔つきで
506ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/10/02(月) 21:27:19 ID:nTvA7ivq
>>504
調べてみたでし。参考にするでし。

道南産
上品な甘味を持ち、噛めば噛む程に特有の甘味が出ます。ダシ汁は澄んでいます。だし昆布、高級
佃煮、おぼろ昆布などに用いられます。

日高
肉質が柔らかく、煮上がりが早いため、煮物用として多く用いられます。ダシ汁は、若干、青白く
濁りますが、磯の香りを感じます。昆布佃煮、昆布巻、大衆だし昆布として用いられます。

道東産
肉質が柔らかく、早く煮えるため、大衆佃煮原料や煮昆布、おでん昆布などに多く用いられます。

羅臼産
特有の濃厚な味で、ダシ汁は濁りますが、濃いダシがとれます。鍋物だしには最適な昆布です。

道北産
ダシ汁が澄み、透明に近いダシがとれます。特有の風味が喜ばれ、京料理に多く用いられます。高級
料理向けだし昆布として、千枚漬けなどの高級お漬け物だし昆布として用いられます。
507名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 21:45:54 ID:qAr2QkY3
やっぱ、なにかと飼育が難しいと言われてるグリパイだけど
魅力もあるから、結構飼ってる人多いんだね
ビアク産は特に荒いって話だけどグリパイのCBは
見ないよね?
508ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/10/02(月) 22:01:43 ID:nTvA7ivq
>>507
おまいはスルーという言葉を覚えるでし。
509名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 23:03:58 ID:aRxPJgbP
>>507
ふつーにいるぞ>グリパイCB
510名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 02:01:33 ID:Bp9HXwPs
>>508
うぜー
511名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 07:22:12 ID:YMcXzNW1
ミシチャン (o゚ω゚o) [

↑これってなんなの?
ずっとなにがなんだかわからない
わけわかんないことばかり言ってるけど
512名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 08:20:59 ID:kZyIi2xJ
>511
しばらく見なかったけど復活したみたい
「もむし」または「ぐいーん」で板内検索してみると解るよ
513名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 12:45:23 ID:pqs/aVqD
アルー産をベビーのうちから飼えば、掃除位飛んで来ないで
見逃してくれますかねw
でも、たまに触りたいから虹系かカーペット系にしようかな。
514名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 13:42:18 ID:kZyIi2xJ
うちのはビアクらしいけど
手にとってダニのチェックしたり
脱皮の皮剥いたり出来る程度には大人しい

515名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 17:36:24 ID:pqs/aVqD
中にはいるんだな〜おとなしい奴も・・うらやましい。
516名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 17:55:38 ID:zyGBJkRb
うちのビアクも飛んでくるけど、持ってしまえば振り向いてまで咬まない。
温和しくもたれてるよ。
517名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 17:55:56 ID:XE2/4U2o
ボールパイソンのハッチサイズって何cmくらいなの?
518名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 20:30:53 ID:aJwejjRU
ブルー系の色が出やすいのはどこ産?
519名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 22:28:35 ID:Bp9HXwPs
ビッタに出てるブルーはソロン産とブルーの出現する産地としては珍しいビアクだとさ
520名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 23:32:21 ID:TndelfZ/
>>511
(o゚ω゚o) ←これはね、このスレとか爬虫類スレにいるコブみたいなもんだよ。
または寄生虫、ダニ。

こんなコブみたいなのって2ちゃんの有名どこだったら
大体何処にでも粘着寄生してるでしょ?
このスレもどうしようもないことに実は虫つきなんだよ。
521名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 16:09:17 ID:7Nr92q69
>>478
グリーンパイソンでかくなっても、黄色の奴いるの?
522名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 16:31:37 ID:DIG5keuo
いるよ
523名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 19:21:09 ID:udW/MkIu
少しでもいいからブルー入っててほしいなぁ。それか白が大きく残ってほしい。
524名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 19:48:24 ID:xlgD1Nub
グリンパイのサブアダルト〜アダルトの相場って大体どんなもんなの?
産地問わずに。
525名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 20:32:46 ID:7Nr92q69
>>524
ヘビスレにあったから貼っとく

754 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/09/21(木) 22:13:55 ID:c891pRZr
>>748
3万〜20万位で幼体は安い場合が多いよ(3〜7万位)、成体は
7万位〜のが多いような気がするけど(初心者の俺が調べた時
のイメージだから、突っ込みは無しね)
気が荒いしコンディション維持が難しいから俺は諦めたけど、綺麗だよ!
ボア・パイソンスレで少し前に話題になってたから呼んでみそ。
526名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 22:45:29 ID:CnWX6qEu
普通に緑一色になるのが欲しい
うちのは黄色残りまくり
527名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 02:09:31 ID:L0KdEAH1
ジャヤプラ産とかマノクワリ産だと黄色も残らずチップも殆ど入らない緑色じゃないかな。
ベビーの頃から絶対緑になるって保証は無いから色が出きったアダルトで探すしかないね。
528名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 13:01:08 ID:3vLxvK3b
アダルトは荒いから・・・悩むね。
529名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 15:02:00 ID:rQpEqEL7
ベビーから飼ったって慣れる保証はないんだから、おとなしいアダルト探す方が得策かと。
まあうちはハンドリングできてたのが数年して突然ガブリエルに豹変したわけだが。
530名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 15:54:40 ID:3vLxvK3b
結局、グリパイは見て楽しむと言う事ですかね・・・
ハンドリングしたかったらもう一匹違う種類飼う
のが得策ですね。
531名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 17:50:36 ID:rQpEqEL7
基本的に爬虫類は見て楽しむもんだ
532名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 18:22:17 ID:3vLxvK3b
確かにそうなんだろうけど、やっぱ触りてえw
ストレスになってよくないんだろうけど・・・
533名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 18:24:21 ID:q2CpFx4q
ベビーとか無理に触ったりしてると威嚇でマウスに噛み付くだけで食わなくなっちゃうのいるよね。
そうなると、どうしていいか分からなくなっちゃうよ。
534名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 18:44:48 ID:PpOUQxyi
グリーンパイソンが床にいるって状態悪いってことかな?

新聞紙の下に潜ってまるくなってる。
535名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 21:34:32 ID:OOwNsZOw
死ぬよ。
536名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 21:53:37 ID:PpOUQxyi
心配になって新聞紙めくったら脱皮の途中じゃんか。
537名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 22:42:07 ID:CZmmzfrk
グリンパイベビーを買って30×30×30のケージで底から5CMに水入れてるんだけど…飼育環境マズイかな?
538名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 22:44:43 ID:qDikyyGB
当スレは荒れ放題です→http://anime.2ch.net/test/read.cgi/eva/1159461430/
こいつ↓を叩いて憂さ晴らし
明日への活力にしてください
  ).            _..∞,,
 (.          ●'''" * ""'';;,
  )          \.从 从 ;;;ミ    
 (∴           ゝ゚ー ゚ν ;;;ミ.
=====⇒∞∞━(,,,ノ(,,,ノ━━━     
 (             ヽ    ;;ミ       (´´
  \.            > >  ,/〜  (´⌒(´
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
539名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 22:46:45 ID:CZmmzfrk
ちなみに温度は29度キープで湿度97。餌食わないんで週二でピンク強制だけど…底は水張るより降りれる方がいい?
540名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 23:16:46 ID:PpOUQxyi
湿度ありすぎじゃない?水張ると掃除や水換えが大変だから、水入れの大きさで湿度調整した方がいいと思う。

ってか脱皮が頭の半分くらいで止まってる。
何時間も脱皮しようと頑張ってるけど頭の半分から先に進めてない。霧吹きかけてもダメだ〜
541名も無き飼い主さん:2006/10/05(木) 23:26:02 ID:jn3kyQ7f
>>536
お前が脱皮する時と一緒だ。
542名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 00:51:37 ID:Zw+2p3LY
掃除…と言うより水換えはポンプで全部吸いとって、新しく注いで終わり。湿度だけ下げればオケ?
543名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 17:26:13 ID:y6rybmnz
湿度高い場合は通気性も高くしないと。
それに水入れの大きさで湿度を今より低くするのもいいけど、強制する前にヤモリは試したか?
ヤモリ食べるようならピンクにヤモリの匂い付けて移行してけばよい。
544ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/10/06(金) 19:24:27 ID:b0pywVw3
ウズラはどうでし? うずら、安いでし。

ちなみに今日からはボア・パイソンの事をボマソンと呼ぶ事にしたでし。おまいらも
ボマソン使うでし。

例: うちのグイーンボマソンは気が荒い。
545名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 20:08:45 ID:FdIQl5gs
ボマソンか!





俺はパス
546名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 21:25:27 ID:/ywoIgan
>>544
お前なんか蛙みたいに蛇に飲まれて胃で消化されてる途中で
吐き出されて胃液で熔けてズルズルになった醜い姿を曝け出すが良い。
547名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 21:30:07 ID:JjFhHqwf
>>544
引くほど、つまんねーよ
548名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 00:27:08 ID:wI0J3f79
>>540の脱皮不全のグリーンパイソンだけど、今ぬるま湯につけたあとタオルで擦りとった。

めちゃシューシューいってて、2か所噛まれてしまいますた
549名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 03:07:49 ID:Pqo3DLqU
>>548
グーインボマソンってよべよ!せっかくミシチャンさんが考えてくれたんだからよ!!!

グイーンボマソンだよ、ハゲ!
550名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 08:03:01 ID:wI0J3f79
ってか>>542みたいなグリーンパイソンの飼育法だったら魚も飼えそうだなwwwwww
551名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 08:21:48 ID:BV9EDMY7
>>549
死ね
ヘタレ!!
552名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 09:00:59 ID:3eacnyA0
>>549
引くほど、つまんねーよ
553初心者です:2006/10/07(土) 12:58:52 ID:RtPT8vN7
質問があります。

ボールボマソンの拒食はいつごろから始まりますか?もう拒食のシーズンに入ったのでしょうか?
うちのボールが昨日餌を食べなかったので心配しています。
554名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 13:01:52 ID:F2zpaes2
つうかまた湧いてきたのかクソミシ、死ねよ池沼。
なにがボマソンだハゲ、さっさと首吊れデブヲタ引きこもり童貞。
555初心者です:2006/10/07(土) 14:26:33 ID:RtPT8vN7
あの、、、、

私の質問は?
556名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 14:47:07 ID:kelNKGCs
ボマソンなんて種類は聞いたことないので答えられません
557初心者です:2006/10/07(土) 14:52:13 ID:RtPT8vN7
>>556

>>544にでているので参考にしてください。
558名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 16:07:19 ID:kelNKGCs
なぜかそのレスは表示されないので参考にできません
559名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 18:54:49 ID:trCCRNtG
>>557
おまいの飼育じゃ、死ぬまで拒食が続く。
560名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 21:26:25 ID:J2hwyTpO
553
生年月日・サイズがわからないと何とも言えない
561名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 21:32:06 ID:V39jD57a
ミシチャンもうぜえが、>>546 >>554がマジきもい。こいつら変質者?
562名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 21:42:47 ID:F2zpaes2
>>561
ミシ乙
563名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 21:43:35 ID:V39jD57a
564名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 22:45:43 ID:GePDoOUZ
クソスレになってるな
565名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 05:38:20 ID:sDxRBlfN
コロンビアレインボーボアってイベントだと大体いくらで売ってる?
566名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 07:57:00 ID:t279j1Ns
サイズによるだろ。この前のレプだとベビーが3万とかだった。
567名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 09:26:04 ID:sDxRBlfN
マジか
通常の販売価格と変わらんな
568名も無き飼い主さん:2006/10/08(日) 18:12:56 ID:OdbM+x8E
>>565
ハイポベビーで7万だった
569名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 10:37:15 ID:hZ3os55A
水に2分ぐらい潜ってることがあるんだけど何で?
570名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 21:34:18 ID:/xM0ct67
http://auction.woman.excite.co.jp/item/75987506
エキサイトオークションでバイパーボアが19円で売られてるんだが…
ここまで安いと不安になる
571名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 21:46:19 ID:/fcPn23W
>>570
オークションの意味分かる?
つうか、エキじゃなくビッダで見ろよ。
572名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 21:54:11 ID:/xM0ct67
>>571
いや、わかるけどさ
あと四日しかないのに19円て…ここからドカドカと値上がりするような種類でもないだろ、こいつ
573名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 22:09:01 ID:RYl7Kv3M
>>572
オークションは最終日が本当の勝負なんだが。
それまでは1円でも不思議じゃない。
もしかして宣伝か?
574名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 22:19:20 ID:/xM0ct67
>>573
いや、宣伝じゃない
最終日が勝負なのか…オクをやったことがないから知らんかったんだ
別の店の固定価格が一万弱だったもんだからさ
575名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 22:21:25 ID:/fcPn23W
>>574
オークション見てると>>573の言うとおり
最終日の残り数分で競り合うとかほとんど。
たまに出品者の意とはちがって1円で落札されちゃう個体もあったりするけどねw
まぁ馴れないし餌食いも悪いからなぁ、タダでもいらないヤシはいらねーだろ
576名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 22:44:40 ID:/xM0ct67
>>575
エサ食い悪いの?
某サイトでは飼育難度「比較的容易」ってなってたけど。
カリナータなんかも餌付けに苦労するし、Candoiaってのは軒並みそんなもんか。
577名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 22:52:28 ID:/fcPn23W
>>576
差が激しいのが多い印象。
1度マウスに餌付いた個体はものすごく貪欲で食いまくるけど。
ワイルドがほとんどの種類だからかなぁ。

バイパーの小さい個体とか(砂ボアとかパイプヘビもやるけど)
ミミズみたいに跳ねたりビクッってなるじゃん、あれが嫌だ
578名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 23:01:12 ID:/xM0ct67
>>577
顔も体つきもイカつくてカッコいい蛇と思うがなぁ…気が荒いってのも潔し
最終日に安かったら参加してみよっと
579名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 23:05:53 ID:/xM0ct67
あー、でもこれWDか
密輸とかじゃなかろうな…怖い
580名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 07:56:30 ID:V9rp2ByU
でもさ、バイパーだったらブラッドの方がかっこよくない?
581名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 08:48:17 ID:RF1Fk3Fh
カリナータってどのくらいのサイズになりますか?
582名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 14:37:54 ID:65Wz21DI
バイパーボアがいつの間にか3600円になってる…
583名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 15:53:23 ID:DJ5Mu420
だからオークションだと何度も(ry
584名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 16:13:23 ID:65Wz21DI
あっはあっはえっへえっへ
585名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 18:02:44 ID:65Wz21DI
はぁ…パシフィックボアまじかわいい
586名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 18:03:44 ID:65Wz21DI
ゴバーク
587名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 18:37:57 ID:WvKNOAEt
65Wz21DI
588名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 00:27:40 ID:Ps9992qA
あぁ〜飼いたい!飼いたい!ブラ虹かカーペットを飼いたい!
でも、お金が無い・・・・購入予定の資金が予定外の出費に消えて
しまった。
589名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 02:00:41 ID:z3RY+N5B
チラウラで上げるな
590名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 08:54:37 ID:1oNJB1+g
飼育にも金がかかるだろ
金に余裕のないようなヤシは飼わないでくれ。
591名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 11:49:32 ID:w7euiLm2
最近こういうヤシ増えたよな。たいがい厨房か工房。
頼むからもう少し金のかからない生き物飼ってくれよと。
592名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 12:17:19 ID:9uhW2CQo
ヘビって初期投資はそこそこだけど、病気しなけりゃ
そんなに金かからなくない?
593名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 12:22:36 ID:OqlLPxJA
まぁ社会人でブラ虹買う金がないなんて奴なかなかいないよな。

生体の値段は頭金みたいなもんで、生体買えたとしてもその後コンスタントに金が入る状況にいなきゃ飼わない方がいい。

餌代というローン地獄に陥るぞ!
594名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 18:20:24 ID:nctKuNML
大爆笑のヘビ図鑑
http://www.eiga.com/promotion/snakeflight/snakes.shtml

さすがアメリカは一味違うぜ
595名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 15:33:36 ID:aQ9ezE5D
カーペットをペアで飼う場合、繁殖期以外は
別のケージで飼ったほうがいいんですかね?
596名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 16:29:35 ID:Uw6akKxq
うん
597名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 16:34:25 ID:u5SFoaDK
カーペットじゃなくてもヘビは単独飼育が基本。
598名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 02:20:33 ID:/vudCSKy
ハチクラがバイパーボアをウッドシェイブでキープしていた。
どうしたオカマ店長?
599名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 06:52:01 ID:MQnqQCP4
前に見たときは、水でヒタヒタのヘゴ板だったけどなぁ。
皮膚病にでもなったかね?
600名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 09:01:32 ID:QK7RTbHb
俺はめんどくさいので陸と水場のみで飼ってる。
601名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 21:01:03 ID:QK7RTbHb
うわーん!
掃除して水があったまるまでのつもりでバイパーボアをタッパーに入れて放置して
そのままうたた寝してる間に逃げられちゃったよ!

部屋は密室だから部屋から逃げてはないはずだし、20度くらいだからそう遠くにはいってないはずだけど…

バイパーボアって登らないよね?
602名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 21:14:05 ID:PmNUpVEB
脱走ヘビ
603名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 21:18:14 ID:/uvuBVVz
またバカ飼い主か
604名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 22:01:50 ID:QK7RTbHb
部屋が超汚くて見つからない…
605名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 02:38:51 ID:8S+Y2dUI
あんなもん外でババアでも見つけたら大騒ぎじゃん!
へたすりゃTVもんだ、次の規制の呼び水。
606名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 05:53:11 ID:bJ/H3Bpb
ストーブ炊いても出てこないなあ…
607名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 13:30:23 ID:2PEGG6Z2
マムシっぽい体型と凶悪顔だからな…
外には絶対に逃がすなよ…家財一式ひっくり返して探すんだ
608名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 14:14:59 ID:AQ1+LJ7R
大きさ判らないから、なんとも言えないけど
ぶっといから、窓開けっ放しじゃなきゃ大丈夫なのか?
609名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 14:19:44 ID:+9cCgbdO
●ねむけ・倦怠感の除去剤
新オールP内服液
☆無水カフェイン200mgの目覚め
無水カフェインを主薬とし、6種のビタミン、3種のアミノ酸、その他(5成分)を配合したアンプル内服液です。ねむけ・倦怠感を除去し、精神的注意力を回復します。




--------------------------------------------------------------------------------

 20ML×2アンプル 

ヒロオールPキング内服液
☆ カフェイン200mgの目覚め
プラス L-アスパラギン酸ナトリウム(細胞内のエネルギー製造工程賦活剤)
カフェインを主薬とし、ビタミン類、アミノ酸、その他の成分を配合したアンプル内服液です。ねむけ・倦怠感を除去し、精神的注意力を回復します。
--------------------------------------------------------------------------------

 30ML×2アンプル 

オールP錠F
☆持ち運びに便利な錠剤タイプの眠気防止剤
無水カフェインに塩酸チアミン(ビタミンB1)を配合した錠剤です。錠剤の表面 にはフィルムコーティングが施されていますので、口中では溶

610名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 18:16:50 ID:bJ/H3Bpb
脱走してまる一日がたつ…

低温と乾燥に耐えられるだろうか?


早くみつかってくれ〜
611名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 18:56:53 ID:WMTJIkv8
外に脱走してテレビ沙汰になるなら、すでに死んでるほうがマシ。
悪いけど、自業自得だよね。

無事に見つかればそれが一番だけどね。
612名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 22:41:00 ID:gU/89R1k
ひたすら探し続けろ 寝る間も惜しんで
613名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 23:02:15 ID:bJ/H3Bpb
温室の中にいた!隠れてて見つからなかった。
良く考えたら寒いんだから温室に入りたがるよな。

賢い奴で本当良かった…良かった!


クレステッドゲッコーが上に避難してた理由もわかった。ヘビが床這ってたら怖いよなあ…
614名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 23:07:52 ID:bJ/H3Bpb
え…



この部屋片付けんの?今から?


ううう…


まあ、かわいい我が子が無事帰ってきたからよしとするか。


どーも。チラ裏スマソ
615名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 00:11:45 ID:a6kLAFcX
ボア・パイソ売ってる店でお勧めとかある?
出来れば入荷が頻繁で、soldoutが少ないとこで
616名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 00:50:57 ID:lFGhMD/O
ショップスレ読んで、わからなかったら聞いてみそ。
617名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 01:43:50 ID:a6kLAFcX
>>616
あそこは店をクソミソにこき下ろしてるだけで、「この店はいいよ」ってレスがほとんどなくない?
あっても自演扱いだし。
618名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 01:50:32 ID:ec63mr6B
>>609
なんなんだこれは?
619名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 02:08:14 ID:dsrwMIO9
>>617
風俗掲示板を見たことないのか?
とにかく地雷は避ける。
いい店はみんな教えたくないんだから、
悪口がない(話題にならない)店で買うのが無難だ。

風俗嬢のお気に入りをみんなに知られたくないのと一緒。

ただ、悪い店は潰れたほうがいいからその情報は共有する。
620名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 07:29:26 ID:kTKjemtC
イタタタタタ
621名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 13:01:30 ID:TI9I2+Bb
痛いのか?
例えが違っても同じ考えの香具師はたくさん居るぞ。
622名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 13:16:53 ID:kTKjemtC
そんなの話題にすらされない弱小店の幻想だよ
623名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 13:45:49 ID:TI9I2+Bb
んなことない。
違うスレでもそうだが自分考えがすべてじゃない。
同じような考えを持つ香具師は居るんだ。
それが例え少数意見でもな。
624名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 14:40:29 ID:694OHKbF
んじゃあ同じような考え持ってるヤシ挙手〜
625名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 14:41:53 ID:TI9I2+Bb
>>619が居るじゃねぇか。
バカスwww
626名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 15:42:15 ID:PpAMOu64
でも、やっぱボロクソ言われてる店はある程度
絞れるんじゃねえかな?
個人的にはHP行ってストックや雰囲気見てよさそうだったら
自分で店に行ってみるのがいいと思う
このスレでいい店教えてって聞くのもショップスレ見るのも
同じでしょ?「何処がいいよ」って意見もあれば、「そこ駄目だよ」
って意見も必ず出るだろうから・・・・
>>617
できれば最初から聞く前に、ある程度自分で調べてから聞いて欲しい。
627名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 16:00:38 ID:AtzfZ7iS
俺もショップスレに出てる悪名高い店は避けて、話しに上がってない店探すな。
悪い情報には理由があるわけだし、ショップを誉めるレスは話し半分程度で見る。
628名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 16:03:56 ID:kTKjemtC
誉めるレスなんてあったか?
629名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 17:08:19 ID:a6kLAFcX
なるほど…サンクス。
ショップスレもそれなりに見てるんだけど、良店と言われる店のほとんどが
在校状態がよくなかったから困ってたんだ。
とにかく吟味検討してみるよ。
630ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/10/17(火) 17:17:13 ID:QAenEn+H
ボマソンマニアの皆さんに特報でし。

超美しい叶姉妹の妹の美香様がブラッドボマソンとツーショットでし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061017-00000011-dal-ent
631名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 18:14:36 ID:pnvIdJcR
朝テレビで見た。ブラッドは乱暴なイメージがあるんだが、おとなしかったね。
てか、まだボマソンっていうか!w
632ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/10/17(火) 18:38:41 ID:QAenEn+H
普通はバーミーズボマソン使うんでしが、法律がうるさくなったので、ブラッドボマソン使った
でし。
633名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 19:08:15 ID:rlu7YBTf
さすが美香さんだぜ
634名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 20:10:46 ID:dsrwMIO9
ブラッドでは迫力不足だな…
635名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 20:31:51 ID:a6kLAFcX
でも抱えたのが叶姉妹じゃなぁ…オレンジレンジとかkattunに抱えてもらわないと
依然イロモノ扱いのままだ
636名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 20:34:24 ID:PpAMOu64
叶姉妹が気持ち悪いと思うのは俺だけか?
637名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 20:36:39 ID:dsrwMIO9
長澤まさみに抱えて貰わないと。
638名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 20:42:03 ID:a6kLAFcX
はちゅ飼い芸能人つったら誰がいるのかね?
ベッキーはカリキン飼ってたと思うが、さんま御殿あたりに出てとりあえず「凶暴!」って
イメージは払拭してほしい。
639名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 20:58:22 ID:C/caDv0D
俺が芸能人になるしかねえか。

お宅訪問的な番組で、グリーンとブラッド見せて最後にボールをハンドリングさせればOKじゃね?
640名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 21:04:06 ID:OutC96y4
ボマソンボマソンって
う る せ え ん だ よ
死ねクソミシ、ハゲ、基地外。
641名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 21:06:16 ID:a6kLAFcX
グリーンとブラッドは場合によっちゃ飛んでくるから、コロ虹とボアコンとボールのコンボで…
642名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 21:21:02 ID:C/caDv0D
最後にボアコンもってって、『こんなにおとなしいけど危険動物に指定されてしまったんですorz』

って言えばパーフェクツ?
643名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 21:46:50 ID:pnvIdJcR
それでもいいが、大蛇ばかりだと怖がる人もいるかもしれんので
コーンかカリキンを追加するのも吉かと。
644ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/10/17(火) 22:00:24 ID:QAenEn+H
>>640
ここはボマソンが好きな人のためのスレでし。ボマソン嫌いの方には生き物苦手板の

蛇きらいになった・・・・・・・・・・・・・・・
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/cat/1157592728/

がお勧めでし。
645名も無き飼い主さん:2006/10/17(火) 23:41:03 ID:lFGhMD/O
>>644
うぜーよ!うせろ!馬鹿
646名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 00:56:19 ID:bBFHTDpm
>>645
相手にしちゃう方も馬鹿だと思われるよ。
647名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 08:07:08 ID:ik386Ray
カリナータのベビー飼ってた人、マウスには餌付きましたか?


冷凍ヤモリ地獄に落ちるのイヤン
648名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 11:46:26 ID:GcqybUFP
マクロットパイソン飼ってる人いる?
いたらどのくらい慣れるのか教えて欲しい
649名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 19:57:24 ID:BP80U8+x
アルバーティスパイソンって、湿度はどのくらいがいいんですか?
店の人には特に気を使わなくてもいいと言われたのですが、一応ネットで調べてみたら湿度は高めの方がいいともあって…
ちなみにCB1m弱です。
650名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 20:56:28 ID:RU5FUcSE
心配なら大きめの水入れいれたら?乾燥してきたらヘビが自分で水の中入って調整するよ。

それとダニが湧いた時にはバポナは絶対使っちゃダメだよ。アルバーティスはバポナに
すごく弱いから死んじゃうよ。
651名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 21:08:46 ID:BP80U8+x
>>650
レスありがとう!
なるほど。じゃぁ最初はちょっと乾燥してる場所と多湿の場所作って蛇がどっちによく居るか観察して、また考えていけばいいかな?

あと、水苔使ってる人もいるみたいだけど水容器とどっちがいいんだろう?
質問ばかりでごめん。

てか…バポナ駄目なんだ、それは知らなかった!
652名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 02:00:24 ID:gFJeMxVF
グリーンパイソンのビアク産ベビーって必ず赤色?
653名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 10:36:49 ID:torgiykJ
>>652
自分が買った ビアク産の WCベビーは 赤→オレンジ→黄色と 成長に伴い 変化していったよ。
現在 飼育開始15ヶ月で ぽつぽつと 緑色がでてきました。
654名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 12:24:23 ID:gFJeMxVF
何センチくらいで飼いはじめて、今は何センチ?
655名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 15:38:40 ID:Ex8HzvyZ
うわぁ・・・ゆとり教育
656名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 16:10:46 ID:zoVSTmXE
ゆとりっつーか幼稚なだけだろ。
657名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 19:14:57 ID:WZE+A6ce
ブラッドの太い奴に噛まれるとどん位痛いの?
658名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 20:01:27 ID:qAFm4mn4
食わなかったマウスどうしてる?
リタイヤとかになると、ジップロックにINしてゴミ箱に捨てても臭いよね。
659名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 20:05:19 ID:rIeZCX3n
>>658
亀に食わしてる。
セマルとアカミミとチェポマル
660名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 20:31:57 ID:gFJeMxVF
トイレでジャー
661名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 20:39:52 ID:qAFm4mn4
>>659そうか、必ず食べるような個体がいる場合はあまり困らないな。
>>660トイレに流したいけどマウスって詰まらないかな?糞なら流してる。


マウスでも、ピンクからリタイヤになるにつれて臭いが増すよね。
さらにラットになるとwwwww
662名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 21:33:01 ID:yERkhhvN
トイレ詰まるでしょww
663名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 22:26:39 ID:UojIy5Tk
ベルツノに食わせてるよ、食わなかったマウス。
664名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 22:59:50 ID:4+lz+dND
お前らも便所で流れて逝けwww
665名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 23:35:05 ID:YKAcBlJd
>>664
おまえが流れてけ糞野郎!
666名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 03:41:50 ID:I2jYi3In
>>665
お前などビチグソと一緒に流れて行け。
このおならうんちゃんが!!
667名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 06:21:14 ID:rMUJDoAX
>>666

悪魔の子め…
668名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 09:54:35 ID:MQPzEo8e
>>667
妖怪の子め・・・
669名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 10:18:02 ID:J/VDTpTW
>>668
>>667がどうして妖怪の子なの?
670名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 10:38:48 ID:MQPzEo8e
>>669
死に神の子め・・・
671名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 12:20:59 ID:sZ3ZpZJy
ヘビの話をしましょう!
672名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 10:15:00 ID:wb/IX53T
エサ食いよくて性格も温和、その上デカく太くなるといったらなにがある?
ボールは拒食が怖いから除外で。
673名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 10:20:27 ID:47pVBMAv
ビルマ
674名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 10:39:04 ID:wb/IX53T
特定なんちゃら以外で頼む
675名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 11:33:24 ID:dPbQSgxx
パプアン
676名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 11:42:46 ID:s3LV4he/
コロ虹

高くてもいいならブレッドリ
677名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 13:53:36 ID:wb/IX53T
>>675
サンクス。
3m級か、
すごいな。

>>676
ごめん、ブレッドリってなに?
ブレッドリパイソン、ブレッドリーパイソンでぐぐったけど出てこなかった
678名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 14:40:54 ID:s3LV4he/
ブレッドリ=セントラルカーペットパイソン(Morelia spilota bredli)です
http://www.dizzypoint.co.jp/showcase/class001/itemno686.html

でも、パプアンは荒くない?

コロ虹は言ってみたらただの茶色いへびだから、好みが分かれるかもな…
太くなっていいへびなんだけどね、、、
679名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 15:00:06 ID:wb/IX53T
>>678
ああ、カーペットか。あれもいいな。
調べてみたら、パプアンはWCが多くてほとんど気が荒いみたいね。
実はコロ虹にもけっこう(地味ヘビ好きだから)惹かれてるんだけど、他にはどんなのがあるのかなって。
なんか太いヘビは気が荒いのばっかりだよな。
680名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 16:15:50 ID:ZBoNXvIH
ウォーターパイソンは?
681名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 16:24:53 ID:h6wxpqKv
あれも意外と凶暴だぞ。
飼ってても改善されない場合も多いみたいだし。
「おとなしい」とか書いてる本を見るとウソ臭くて仕方がない。
それに、色彩的にコロ虹とあまり変わらないのが痛いw

そう考えると、ボアコンが危険動物になったのは痛すぎるという結論に。
選択肢が虹ボアとカーペットとボールぐらいしかなくなってくるからな、
おとなしくて飼いやすい種類となると。
682名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 16:57:13 ID:HxxPGYpA
パイソンを繁殖させた事ある人いる?
683名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 16:57:43 ID:wb/IX53T
やっぱそうなるか。
コロ虹かな、最有力候補は。
サンクス、参考になったよ。
684名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 17:53:08 ID:lR41cTgH
チルドレンも飼いやすいって意見が多いんじゃない?
685名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 19:18:00 ID:h6wxpqKv
ヒント;デカく太く


少し前の過去ログぐらい読んであげような、質問に答える場合。
686名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 00:08:07 ID:/BnzgOnm
>>681
ボアコンが理想なのはそうなんだけど、
2.5メートルの個体とか見ると、ほんとうに飼えるのか少し不安にならない??
687名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 09:29:36 ID:isn/65+R
>>686
そういえばショップの店主とかってガタイいい人多いよな
やっぱ大蛇やモニターを扱うために体を鍛えるのは必須かもしれん
688名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 10:18:35 ID:/BnzgOnm
この本にキングコブラを飼うには、体重が百キロないといけないw
みたいなことが冗談で書かれてたけど、
たぶんそういう要素は必要なんだろうな…

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/492460366X/sr=1-2/qid=1161479613/ref=sr_1_2/503-0340663-8527961?ie=UTF8&s=books

普段は大丈夫でも、いざという時に腕力がないと危ないもんなぁ
689名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 11:38:44 ID:+H0oZ2nd
単純にガタイがでかいと、噛まれた時の毒/体重比が小さくて済むし
690名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 17:59:58 ID:lC5tWmTu
ボブサップや曙だとどのくらいの蛇を扱えるかな?
691名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 18:05:48 ID:isn/65+R
アナコンダ
692名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 18:30:23 ID:qHb4rW2D
>>687
マジで大型種(パイソン&モニター)飼うなら
腕力必要だよ。
なんかの拍子に暴れた場合、取り押さえる腕力、体格は絶対必要。
693名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 18:51:21 ID:lC5tWmTu
女でバーミーズ扱うのは無謀ってことか
694名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 19:01:48 ID:qHb4rW2D
うーん、無謀というわけではないが、力とテクニックは必要だわな。
ただ腕力が強いだけではダメで、
生き物を殺さない程度、押さえつけるだけの微妙な力の入れ具合が肝心。
力入れすぎて背骨折っちゃってもしょうがないしな。
自分の望む方向へコントロールするテクニックがあって初めて大型個体が扱えるということ。
695名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 19:25:11 ID:Z3Hvte91
なるほど…。
国内でペットの蛇による事故ってどのくらいあるんだろう?
大型種に締められたり、毒蛇に噛まれたり…
死亡例なんてあるのかな。
696名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 19:41:58 ID:qHb4rW2D
毒蛇と言えば、ちょっと話は逸れるが、一時、毒線を手術除去した毒蛇が販売されたが、
その後の個体たちはどうなったのだろうか?
どんなに除去しようが、再生するという説もあったりで、
かなりキワドいものだったが、事後の話を聞いたことが無い。
消化液を打ち込めないわけだから消化に問題がおこり死亡するという意見もあったっけ。
どなたかご存知の方はいるかな?
697名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 23:19:37 ID:uewyrapf
ペットのヘビによる死亡例は国内では無かったと思う。

海外ではバーミーズによく殺されてる。人に慣れるのでかえって油断して事故例が多いらしい。
それと飼育数がボアコンと並んで多いってのもあるかも。

毒腺除去は下手をすると動物愛護法違反になりかねないね。爬虫類が好きで飼ってる人にはあま
り向いてなさそう。
698名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:46:48 ID:pbEyvecB
あれだね、お決まりの文句だけど『事故は馴れた個体によって引き起こされる』ってやつだよね。
699名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 01:38:30 ID:k8qBchVs
大地震が来た時など、長時間停電した場合どうするか考えた事ある人っています?
家は東海で、御存じの方もいるかもしれませんが、いつ大地震が来てもおかしくないんだとか。
夏ならまだしもこれからの時期にそんなことになったら…なんてふと思いまして。
700名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 06:23:51 ID:KeDbup2B
停電程度なら買い置きのカイロでいいけど、大震災クラスなら殺すつもり。
脱走されて迷惑かけられないし、たぶんヘビの面倒をみてあげる程の余裕もないと思う。
俺は神奈川西部住まいです。
701名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 07:39:26 ID:GJ0DxrdJ
灯油ストーブあるから平気
702名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 09:38:34 ID:dUveTTMj
阪神淡路なみの地震が来たら、できる事は殺すことくらいしかないかな。
理由は>>700と同じ。大蛇系が逃げ出したら、地震に輪をかけてパニックに
なると思う。
なんとかしてやりたいと思うけど、状況によるんじゃないですかね。
愛知県西部在住です。
703名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 10:14:33 ID:GJ0DxrdJ
まあ確かに家そのものがなくなったらストーブあっても無意味だが、
質問は「大地震が来たら」ではなく「大地震などで長時間停電になったら」だから・・・
704名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 10:21:58 ID:30rCkDLm
大地震が来てから殺すなんて無理かも知れないし
いっそ今からでも殺しちゃえよ
705名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 10:46:45 ID:KeDbup2B
大地震とか書くからややこしくなるんだよ。
長期の停電になったら…とかにすればいーのに。
それなら石油ストーブだな。
706名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 13:45:04 ID:WOLGMbjG
東北の俺の場合は冬場の長時間停電は痛いなー!
707名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 10:11:10 ID:JZlbMVhy
今日寒いなぁ〜
708名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 17:19:27 ID:futj23e0
人間はな、全員が一致団結して一人一人が精一杯の努力をすれば
とても大きなことが出来るんだよ。
それは当初の目標を遙かに超えて不可能とさえ言われた神の領域にまで
届かせることが出来るんだ。
2ちゃんが閉鎖されかかった時、阪神大震災の復興
古い話になるが戦後日本の目覚ましい経済成長とか・・・
一杯事例があるだろう。

だからお前らガンガレ!!
動かせないとされた大きな岩をも動かすことが出来るぞ!!
709名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 18:47:35 ID:GH2f1IKf
レッドテールボアをもう少し太くしたいんだけど子うさぎ食わせるのは栄養的にどうだかわかる人いませんか?

今はラット食わせてます
710名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 20:03:13 ID:haoTdNO6
ラットたくさん食わせりゃいいんじゃね?
711名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 00:38:13 ID:oz9BJ00a
栄養的に問題あるとは思えんけど、、、
一応、↓
ttp://sheisheishei.hp.infoseek.co.jp/misc2/nutrition_3.htm
でもウサギはないんだよなww
712名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 00:54:30 ID:A1Y515hd
>>711
そこ雛ウズラの栄養素も載ってないよな
ウズラをメインで与えてる奴いる?
 ここのところ飼ってるヘビの一匹がマウス食わなくて困ってるんだが
713名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 23:25:49 ID:antqv3pA
お前が栄養値調べて発表してくれや
714名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 23:34:10 ID:oz9BJ00a
マウス喰わないなら、別のをやるしかないじゃん、、

心配なら、うずらの口にビタミン剤やらカルシウムやらを詰め込んでやれば?
715名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 12:18:23 ID:7t0lsC0K
行きつけの店から、引き取りのボールベビーを貰ってきた。
これが痩せていて脱皮不全も起こしてる。
たぶん拒食もしてると思う。
腕の見せ所なのか、正直あまり自信はないけど。
716名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 13:27:58 ID:qBMvUaoY
頑張るのだ(^^)o
717名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 02:18:41 ID:KJFjKWp6
ハンドリングしてると大抵排泄してしまう。
なんでだろう?まだ触られる事に慣れてないからなのかな。
718名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 05:49:32 ID:2jp4cZuU
ケツの穴に力をこめながら八ンドリングするんだ!!
719名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 10:07:01 ID:KJFjKWp6
↑も〜真面目に聞いてるんだからさ〜笑
720名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 22:05:24 ID:jPk39uOR
まだ馴れてないんじゃない? びびってるのよ。最初はよくある。
そのうち馴れると思うよ。
721名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 23:26:38 ID:KJFjKWp6
だよね!良かった^^
ありがとう!
まだ飼って1週間くらいのおチビちゃんだからな…。いきなり知らない所に連れてこられて触られたらビビっちゃうのは当前だよね。
とはいえ結構噛む子だから早めに馴れて欲しいし…
無理せずゆっくり少しずつ馴れてくれればいいな〜!
722名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 23:47:45 ID:HLHl6ime
案の定脱皮に失敗、ぬるま湯に浸けこんで手で剥いた。
剥いてる最中にマダニを発見、しかも5匹…。
前の飼い主は何をやってたんだと思いつつピンセットで除去&マキロン。
一昼夜放置して、ダメ元で解凍ホッパーをやったらすんなり食べた。
意外と楽だったな、助かったよ。
723715:2006/10/29(日) 23:48:59 ID:HLHl6ime
ごめん、>>715の報告でした。
724名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 12:19:16 ID:d88f9ppn
>>721
まだ1週間程度なら、あまり触らない方がいいと思うよ。
先は長い・・・
725名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 19:47:10 ID:ilmioMBW
ダニが付いてるんなら触るのも仕方ナス
726名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 19:48:52 ID:ilmioMBW
>>724
ごめん、>>721へのレスだったんだな。
727721:2006/10/31(火) 00:18:49 ID:S83D5yBv
>>724
そうだよね…
あーなんか葛藤だなぁ。
蛇さんには早く環境にもハンドリングにも馴れてストレスのない生活をしてもらいたい。
それに私自身もやっぱりなるべくなら噛まれたくないから馴れて欲しい。
でもそれだけを考えてるあまりに、蛇さんのストレスになっても可哀相だし。
ウン十年の付き合いになるわけだから、まずは環境に十分馴染んでからゆっくりやっていけばいいのかな?
728名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 10:22:21 ID:DLbaPKni
>>727
環境に馴らすのが先決と思う。拒食したりすることもあるから。
特にBabyの頃は恐怖から噛む事も多いのでは?
でかい手が近づいてきたら恐怖以外の何者でもない・・・・・多分。

うちのジャングルも小さい頃はよく噛んだけど、成長と共に噛まなくなった。
噛む=恐怖=ストレスにもなる訳だから、キッチンペーパーで目隠ししてからハンドリング
するとかして、なるべくストレス与えないようにしてやればいいと思う。
まぁ、あくまで俺のやり方だけど。
729名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 23:51:20 ID:S83D5yBv
>>728
目隠しというか似たような事今日試してみたよ。顔の近くにティッシュ近付けて、蛇さんがそっち向いてる隙にヒョイッと持ち上げる。
これでとりあえずは噛まれなかった^^
相変わらずちょっとチビっちゃったけど…。
そして先程お食事タイム。
機嫌損ねて食べなかったら明日でもいいか〜と思って、とりあえず駄目もとでホッパー与えてみたら、なんなく食べてくれました。
餌食いはいい奴のようです(笑)

ところで、よく本に『人に馴れさせる為、飼育を開始してある程度環境に馴れたらシェルターは撤去する』って書いてあるけどあれってどういう蛇さんに対して言ってる事なんだろう?
730名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 00:40:03 ID:3i1AVJNT
どういう蛇さん?

って、全ての蛇さんだろ??
731名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 00:07:05 ID:2sJWgMfP
あ、聞き方が悪かったかな。
すんまそん。
えっと、訂正します。
一般的に神経質で飼育書なんかに『シェルター不可欠』又は『シェルターはあった方がいい』みたいに書いてある様な種類でもシェルター取っ払っちゃっていいの?
732名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 00:27:18 ID:4+d/EQ2u
ちょい聞きたいことがある。
グリーンパイソンの幼蛇をブルーコンドロにしたいんだけど、人為的にホルモン異常おこせないかな?
ホルモン剤やダイオキシンをマウスと一緒に与えるとかさ。

どうよ?
733名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 00:51:51 ID:AHJzQj4s
青い絵の具を溶かした水で水浴びさせると青くなるって聞いた事がある。
734名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 02:42:13 ID:COFHfPfI
>>732
そんな事して、まともに生きてるわきゃないでしょ?
その程度の事でブルーにできるなら、もう誰かビジネス的に
成功してるよ。
>>733
本気にする奴がいたらどうするんだw
735名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 08:21:07 ID:Utav3H5b
絵の具じゃ無理だよなぁ。ペンキじゃないと。
736名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 12:20:06 ID:m8nI8t6r
アルゼンチンレインボーボアって低温に強い?
アルゼンチンレッドテグーは低温に強いらしいけど…

温帯産なら低温に強いかなあと思って。
737名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 17:45:04 ID:PeFMORJJ
アルゼンチンの名前がついてるからって全部温帯域と考えるのは
短絡的だろ。
738名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 20:24:21 ID:Dd+cCQfA
アルゼンチンにも…あるぜチンチン!
739名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 05:23:38 ID:Iw9dCrHJ
なんか、あっちこっちグリパイ入荷してるけど
同じ便なのかな?
740名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 10:26:57 ID:iqBLfLzT
サバを食わせると青くなる。
741名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 10:39:14 ID:uFA98ytq
俺の顔の青いのもサバの食いすぎかぁ・・うっ・ゲホッゲホッ・・あ、また血が出た・・
742名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 20:41:42 ID:U9Lr7NAQ
昨日ボアコン買ってきた、ガイアナとホグのハーフ♀。
ガイアナに似てデカクなって欲しいな。
743名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:48:55 ID:LVGp0Uv9
バイパーボアをペアで買ったんだが何月ごろどうやって繁殖させればいいかな
資料がほとんど無いから経験者or資料plz
744名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 22:50:16 ID:XruIfMqu
ああああ〜やってまった!(笑)
さっき餌あげたんだけど、昼間水容器を掃除した際に水を入れ過ぎたのだろう。
ネズミちゃんを飲み込んで膨れ上がった蛇さんが水容器に入った瞬間…中の水がドバーッ。
床材のキッチンペーパーがビッショビショ(笑)
さすがに餌あげたばっかだから交換できねー。
まぁ湿度保持には好都合だったりするけど。
745名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 08:01:09 ID:sn14kqtQ
>>744
あるあるw
俺もついこないだ同じことやった
ヒーターで温度上げはじめたから水がすぐに干上がるかなぁと思ってなみなみ入れてたところに蛇様が入ってドバーっ
ペットシート敷いてるからまだマシだが‥
746名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 12:04:00 ID:FN4cvYKs
ずっとボール飼ってて、最近ボアコン飼い始めたんだけど、こりゃ楽しいわ。
餌食い良いし、ハンドリングしてもビクビクしないし。
良いヘビだね。
747名も無き飼い主さん:2006/11/08(水) 22:00:32 ID:VAHfTAfa
うちのアフォパイソンも給餌直後に水入れにダイブw
ひっくり返さないだけマシだったけど、水浸し。翌朝見たらヒーターのせいか
意外に早く自然に乾いてました^^;

ボアコンいいですね。憧れです。
水をひっくり返すときは、やっぱり豪快なんでしょうねw でもいつかは飼いたいな・・・。
748名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 03:40:32 ID:WBfciGyw
質問、バイパーボアって飼ってる人少ないんですかね?
飼育情報探してみてもなかなかないし。
749名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 13:01:53 ID:lsNHI35+
バイパーボマソンだと結構ヒットするな。
750名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 13:10:03 ID:md7xJaQZ
意外に飼育情報って少ないんだよね・・・
ブログなんかも、参考になるようなのは
少ないし。
751名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 13:21:42 ID:ZD0YhJKl
バイパーか・・・気が荒いわ餌食わないわじゃ飼う人も少なかろう。
752名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 14:18:50 ID:qRLxScC8
多湿性で蛇にしちゃ手間かかるしな。
753名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 14:24:43 ID:7B0yehTc
ブラッドよりも大変なの?
754名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 16:45:44 ID:96AfDang
俺は水張って飼ってます

床材の入れ換え面倒だから最初から水だけのほうが楽です。
755名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 16:47:08 ID:96AfDang
荒いかどうかは個体差あり。
うちのはどうしたって咬まない。
というかカンドイアは個体差が激しい。
756名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 18:45:04 ID:ZiVetm36
>>755
面白い飼い方ですね。
陸地は あるのでしょうか?保温の仕方などは?餌のやり方は?
質問ばかりで すみませんが…
よい個体がいたら 購入しようか 考えているので…
757名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 20:17:26 ID:96AfDang
保温は温室。コイツのために作った。
タッパの蓋に穴を開けたのを二つ入れて、中にも水入れてる。
当然水は混ざらないようにしてる。

体乾かしたいときはタッパの蓋に登ってる。
隠れたがりなのでタッパの中に良く入ってる。(シェルター兼水場)

ウンコはシェルターか外かどっちかにするので、シェルターならシェルターを取り出して洗う。
外でウンコすると汚れた水は嫌だからシェルターに入ってるので、
シェルターごと取り出してケージを洗う。

だがこのスタイルが完成したのは、コイツが手からマウス取るまで慣れたからで、
最初はミズゴケに潜らせてた。

最初はショップの飼育法を真似したほうが無難だろう。


ちなみにコイツは来てから二ヶ月餌を食わなかった。
758名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 20:56:00 ID:ZiVetm36
>>757
なるほど…ありがとうです。
適正な空中温度を確保できれば ヘビにも 飼育者にも 都合のよい環境かもしれませんね。
まあ 餌を食べるまでと 慣れるまでで 少なくとも二度は 大変な思いをしたのでしょうけど…
今までに見たバイパーボアのほとんどは 傷だらけのフルアダルトばかり だったので 購入を躊躇していました。
759名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 22:57:39 ID:29q8GTO0
バイパー2ヶ月食わなくてよく復活したな。

ってか2ヶ月食わない状態から、どんな状況で食ったかが知りたい。
760名も無き飼い主さん:2006/11/09(木) 23:31:42 ID:96AfDang
一ヶ月半だったかも。
とにかく一ヶ月半以上は食わなかった。


暗くして(部屋の明かりを消す)、ピンクマウスを長ピンセットで揺らしてたら反応があったので、
息を殺して長いこと振り続けた。

一度餌付いたら簡単だったよ。


ミクシイを見ると、カンドイアは意外と動きに惹かれるらしい。
最初は活きピンク使ったほうが良さそうだ。
まあ、バイパーは代謝低い事は知ってたから、食わなくてもあんまり心配してなかったけどね。
761名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 01:11:37 ID:WYnkRmIM
バイパーは遠目でみるとうんこみたいだな
顔とか凶悪でかっこいいのに、飼い方含めすべてがおしい蛇だ
762名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 07:43:10 ID:X+50w51b
前、うんこと間違えてヘビの方捨てちゃった奴いたしな。
763名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 12:29:20 ID:3oJT36Cn
間違えてウンコをハンドリングしないように気をつけて。
764名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 12:55:50 ID:F5Fdgijm
>>762-763

そんなヤツ、せいぜいお前らくらいだ。
765名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 13:41:33 ID:NZXbO+8g
1月拒食してたバイパー・・よく見たらウンコだった><
766名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 14:28:38 ID:bR/5JBgL
全員座布団取っちゃってください。
767名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 19:34:47 ID:dc+pObYz
なんだと〜!? やるか、じじい!!
768名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 20:47:58 ID:3oJT36Cn
>>766-767まぁまぁ、落ち着いて。

お前らもバイパーとウンコを間違えたくないだろ?

お前らに今1番必要なこと、それはバイパーとウンコを見分けるコツだ。
769名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 22:04:30 ID:dc+pObYz
>>768
じゃあテメェはバイパーそっくりのウンコしてヘビと間違わない自信があるのか?
脱走バイパーを探してたら駅の便所でハケーン(・∀・)!! と思ってお持ち帰りしたら、
じつはウンコだったなんてことが絶対にないと言い切れるのか!? ああ〜ん??



俺は大丈夫ですけどね。
770名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 22:07:58 ID:dc+pObYz
スマン、言い過ぎた。
何だかネタにされっぱなしのバイパーが可哀想になってきた・・・。
771名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 22:16:54 ID:26jAntkK
話変わって申し訳ない(?笑)が、ちと質問。
アルバーティスなんだけど、ハンドリングしてもウロウロせずあまり噛まない様になってきたんだけど、此所最近急にハンドリングしてる際手とか腕を締め付けてくるんだ。
これってどう受け取ったらいい?
772名も無き飼い主さん:2006/11/10(金) 22:30:23 ID:1kiUcPic
樹上性の種類はハンドリングしてる時に、結構締めてくるもんだ
773名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 01:33:54 ID:S1//UwVQ
おまえらってウンコもヘビも解らないんだ・・・

あほでつか?
774名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 01:56:29 ID:ThymT084
ボアコンの繁殖関係に詳しい洋書を探しているんですが、お薦めのもの教えてもらえませんか?
775名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 02:57:39 ID:fKHbYYjK
The Boa Constrictor Manual (Paperback)
by Philippe De Vosjoli, Roger Klingenberg, Jeff Ronne

このManualシリーズはコーン、ボールどれも非常に中身が充実してる。
ついでに、著者Philippe De Vosjoliの本は外れがほとんどない。

アマゾンで1100円ちょっと。この内容でビバガより安いんだから凄いっす。
776名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 07:23:40 ID:ThymT084
>>775
サンクスです!
さっそく注文します。
777名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 20:58:09 ID:5/z2310Q
洋書ってだるくね?
778名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 22:50:48 ID:ThymT084
日本語の本だとすぐ読み終わっちゃう。
洋書は英語力が大したことないから、たっぷり暇つぶしができて嬉しい。
779名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 23:33:12 ID:DuWq5rP2
暇潰しにしかならんのか
780名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 23:39:09 ID:5/z2310Q
ちゃんと理解して知識を身につけられるかが不安。

間違えて捉えたりすることはないのかなぁ。

1100円なら写真見るだけでも満足できるかもしれないけど、やっぱり内容気になっちゃうし
781名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 23:57:23 ID:Wyzx2GEY
日本のペット関係の本は写真が豊富だけど、洋書は逆のパターンが多いよ。

だから余計読むのに時間がかかる。
782名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 00:02:40 ID:5/z2310Q
う〜ん。みんな洋書読むときどうしてんの?
辞書で調べながら?
文法とか『???』ってならない?
783名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 00:23:50 ID:vmkJYIN5
一応自力で全部読む。
その後、友達の翻訳家と答え合わせしてる。
784名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 01:41:26 ID:nkACFDDX
洋書を読むときは要所を押さえながら読まないとな
785名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 11:54:31 ID:x2dR+hrf
翻訳家の友達いるのかよ。
いいな〜俺も欲しい。
その友達俺にちょうだい。今回は俺にゆずって。

さっそくアマゾンで注文するで到着するまでに俺によこせ。
786名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 12:56:05 ID://A5eomA
>>785
なにをわけのわからんことを言うとるんじゃ!?
あほかおまえは!?
787名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 13:02:21 ID:KTGo/iyA
>>785
いいけど、そいつロリ系のオタクで風呂は何でかしらないけど、木曜と日曜にしか入らないから
かなり臭いし、身長165cmで体重が105kgあるから無茶苦茶暑苦しいよ。

おまけにしゃべり方はミシチャンにそっくり
788名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 16:31:34 ID:x2dR+hrf
いらな〜い。やっぱそんなやついらない!

代わりに誰か翻訳家紹介して。なるべく可愛い女がいい。
翻訳してもらえて性欲も満たせられたら最高だもん。

誰かちょうだい。エロくて可愛い翻訳家の女ちょうだい。
789784:2006/11/12(日) 17:42:58 ID:nkACFDDX
(´・ω・`)
790名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 20:03:36 ID:dh5EmT9n
>>784
す、すまん。おまいの書き込みは今朝見た瞬間理解できたんだが、
どう突っ込んだらいいのか分からなかったので・・・。
791名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 20:51:38 ID:nkACFDDX
>>790
いや…いいんだ。所詮オヤジギャグよ。
お前イイ奴なんだな
792名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 22:16:38 ID:vmkJYIN5
>>791
誰かが、ヒソヒソヒソのAAを貼るのを待ってたんだけどな〜。
誰か貼ってあげて!
793名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 22:44:51 ID:dh5EmT9n
そうか、AAを貼るのもアリだよなw
ヒソヒソヒソがないので、手持ちのストックを貼ってみる

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | おやじ、お前の息子は>>784なんだってな
    | ┌────────────
  /|.∨| 近所に言いふらしてこのラーメン屋つぶすぞゴルァ!
/|| .|  \_
| || .|     ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ∬∬∬
| ||/    ∧∧   /  〔〕/ /  /|  .    ⊂二二⊃
|/      (,,゚Д゚)_∬__ ̄ ̄./ /! ̄ ̄! .|/...    |      |
    ∧_∧つ\_/  / / 彡 ⌒ ミ D     |___|
   (___´∀`)_∬__ |||/ /   (´Д`;)/ 〔 ̄〕〕  从从从./
   (  ]つ\_/[__| ̄ |     (--:-- ) .| ̄ ̄|`i゙i  ̄ ̄ ̄
   ⊆) /       |  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |/ ̄ ̄ ̄
/  (__ |二二二二二二二| ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ┻..|            |  / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |            |  | そ、それだけは・・・
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \__________
794784:2006/11/13(月) 01:46:54 ID:ToPjyJDH
人の心の温かさが身に染みるぜ…(´;ω;`)ブワッ
795名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 21:30:52 ID:si77y9LD
はあ・・・。
画期的な湿度保持の方法ないかな。
爬虫類用の加湿器みたいなのがあればいいのに。
多湿を好む種類をお飼いの方、湿度保持どうしてます?
796名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 21:32:57 ID:jLGr5vXk
飼育されているボアコンはワイルドに比べて頭が小さい、
なので大きめの餌をやることで、それを防ぐ。
とゆー説は根拠があるのかな?
797名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 22:29:42 ID:aiaKFsCl
人間が堅いものばかり食べてると顎が強くなってエラはるのと同じようなもんなんじゃない?
798名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 22:31:51 ID:ToPjyJDH
毎日割り箸噛んでる鋼の顎な俺みたいなもんか
799名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 23:40:38 ID:aiaKFsCl
割箸?その手があったか!!!


サンキュ、今から大量に割箸買ってくる!!!!!キャッホゥ
800名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 01:07:30 ID:IzsmddH0
>>795
爬虫類用の加湿器あるじゃん。
ミスト、爬虫類、でぐぐってみ?
801名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 19:19:39 ID:IzsmddH0
ボアコンのハッチに威嚇されたんだが、
シュゴー!ってすごい声なのね。
ボールと比べると恐すぎ。3b級に威嚇されたらおもらししそう。
802名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 22:03:21 ID:AFWrkq1i
>>795
強引だけど一番小さい型の加湿器を水槽に入れてる。コンビニ弁当くらいのサイズ
で常時ONにしといて電源タイマーで2時間に10分だけ作動とかの細工を

まあ普通に爬虫類用のミストでいんじゃね?
803795:2006/11/14(火) 23:00:46 ID:myMirecx
>>800>>802
返事ありがd♪
うちは床材は100均のキッチンペーパーだったんだけど、CMでもお馴染みのリードってのに変えたところ、これがなかなかの優れもので。
とりあえず湿度の問題はあっさり解決しちゃいましたが、一応トロピカルミスト注文してみました。

水槽内に直接加湿器ですか…うちはまだベビーで60cm水槽だからな、水槽内がごちゃごちゃしそうだから90cm水槽使う様になったらやってみます!
804名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 23:51:54 ID:7Mysv9gn
ニュースでビルマのアルビノ2m捕獲されたって
やってたね・・・・逃がすなよなぁ。
805名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 00:18:14 ID:G2zjLPGn
ボールのアルビノなら欲しいんだけど、、、
806名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 01:29:23 ID:mu5X/Spa
見つけたらそのままお持ち帰りしちゃうなw

・・・犯罪か・・・
807名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 17:45:53 ID:W/Fm+Chp
捕まった野良アルビノビルマって、逃げたんじゃなくて逃がしたんだよな。
808名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 21:12:08 ID:UUznD25e
アルビノだったら、ただって言えばもらう人いるんじゃないのかな?
809名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 21:25:50 ID:qFvhhofU
そりゃいるだろうけど
チクられて罰金なんてことに・・・
810名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 22:17:58 ID:G2zjLPGn
「逃がす」という発想が分からん

捨てるにしても、箱詰めとかにしないのか??
811名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 22:53:15 ID:W/Fm+Chp
寒いから川に投げ込めば死ぬと思ったんじゃない?
うまくいけば死体は流れてくし。


関係ないけど、うちのボアコンベビー週2で餌やってるからハンドリングする時間がない…。
ちょっとさみしい。
812名も無き飼い主さん:2006/11/15(水) 23:42:43 ID:mu5X/Spa
捨てるくらいなら飼うなと言いたい。
でも蛇にしろ何にしろ、誰も捨てるつもりで飼うわけじゃないんだよね。
親戚に保健所職員がいるんだけど、本当にどうしても飼えなって手を尽くして里親を探したが見つからずやむなく保健所に…という人はほんの一握り。
大体が、経緯はどうあれいざ飼ってみたら、飽きた、こんなはずじゃなかった、やはり自分には無理だ、
犬なら問題行動(噛む吠える等躾をすれば十分改善の見込みのある程度)をする、そんな馬鹿げた理由で連れてくる人ばかりらしいよ。

運命的な出会い。そんな始まりもいいかもしれない。
動物になんの興味もない人が一匹の捨て犬と出会いそこからその人と動物のドラマが…
そんな心暖まる話がなくなりそうなのは寂しい気もする(あれ、しないか?)が、やはり動物飼育の免許制度を設けるべきだと思う!
ペットブームの今、誰でもお金さえ出せば簡単に動物を買う事ができる。極端な話、電話1本で猛獣だって注文できる。
衝動買いが増えて当然だ。チワワさえ持て余す飼い主がいるくらいだ。
飼育当日から適切な設備・環境を提供しなければいけない爬虫類等は初心者が衝動買いなんてしたら種類によっては環境を整える間に簡単に死んでしまうだろう。
免許制度を設ければそういた不幸な最期を遂げる生き物が0にはならないだろうが幾分減るだろう。
そして、今存在する動物愛護法の罰金等の罰則を強化。
新たに動物を飼育する時は種類に関わらず(日本固有種以外は特に)必ず登録。
捨てたり身勝手な理由で手放したら罰金及び罰則として今後二度と生き物を飼ってはいけない。
等々。

散々書いといてなんだが、なかなかそう上手い様にはいかないんだろうな。
813名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 03:16:35 ID:StMMmW8y
自分の子供殺しちゃう奴が珍しくない時代だからな・・・
飽きたら捨てるなんてのに抵抗を持たないのかもね
「蜘蛛の糸」でも読めって・・・
814名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 07:38:42 ID:APFPWCtF
ボアコンのアルビノ欲しくて貯金してる俺には
羨ましいやら腹立たしいやら、だわ。
815名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 12:41:12 ID:StMMmW8y
警察電話して、持ち主いなかったら引き取りたいって言えば
貰えないのかね?
816名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 13:45:29 ID:uP3acve8
>>815
とっくに電話してるヤツいるってw
でも無理・・・
817銀 ◆oK3ffUMmzg :2006/11/16(木) 17:28:53 ID:q03GxiW+
警察で引き取られた迷いボールパイソンを
動物病院経由でもらったことあるよ。

そこ動物病院は警察から色々迷いペットを
預かって持ち主が現れない場合は、貰って
くれる人を探すらしい。
818名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 23:12:43 ID:rlojZibF
数日前に我が家のパイソンに噛まれたんだけど、噛まれた所がカブれたみたいになってる。
痛みも痒みもないんだけど、なんなんだろうこれは?
819名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 23:26:33 ID:APFPWCtF
毒とかではないので、口内細菌による感染症かもよ。
俺はイグアナに噛まれて白鮮菌感染症になったことがある。
早めに皮膚科にかかるのをお薦めします。
820ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/11/16(木) 23:27:12 ID:wxH3WF1L
>>818
二人目の感染者はボマソンに噛まれていたでし。

【医療/速報】狂犬病の発症者見つかる 1970年以来36年ぶり 患者は重体
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163669499/
821名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 23:40:56 ID:rlojZibF
>>819
ありがとうございます!
明日ひまなんで念の為に病院行ってきます^^

ミシちゃん氏…そっそんな怖い事を…(゚Д゚;)))
822名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 00:14:40 ID:10ZY6HFu
狂犬病ウィルスの媒体は哺乳類だけ
823名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 00:23:02 ID:zrHyJIvB
>>818
あーそれは歯についてるバイキンで軽い炎症起こしてるだけ
エタノールで消毒しておけば問題ないよ。俺なんかしょっちゅうw
824名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 01:54:43 ID:doWxsSjG
パシフィックとビブロンがいるけど
カリナータはダメだった・・・。ミニでカッコいいヘビなんだが。
ワイルドだしチビ種で偏食で拒食。
俺が悪いんだが、飼い難かったなあ。結局は自分から食わなかった
おまけに出産←これは分かってたんだが・・・。
825名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 03:02:07 ID:6JRJd5AU
俺もカリナータ飼ってるよ
でもエサ食いがひたすら悪い以外はけっこう頑丈じゃないか?
吐き戻す様子もないし。
826名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 06:45:44 ID:iLdQrPBZ
脱皮したてのカリナータの手触りの良さは異常
827名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 16:30:46 ID:zoggFdP6
すみませんボールですが1m前後です。スペース的に60cm×30cm水槽がいいのですが、やはりいずれは90cmにしないと駄目なのでしょうか?高さを高くするとか無理かな・・
828名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 17:17:23 ID:EcxrbS9Z
ボールは高さはあまり必要ないんじゃないのかな?
高さも、幅も広いに越した事はないだろうが・・・・
829名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 18:12:20 ID:+lxEYkH1
幅が無いとトグロ巻いた時に窮屈に見えるよね。
狭目のシェルターが好きだから、ボール的には問題ないかも。
ただ、広いほうが見てる人間がリラックスできるかも。
830名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 19:59:49 ID:zoggFdP6
>>828
>>829
そうなんですよね。見た感じ狭いのかなとか思ってしまう。奥行きは、ドクロ巻いても10センチは余ってます。買い換えるのに60にするか成長考えて90にするか悩んでます。1m前後の方はなんのケージ使っていますか?
831名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 20:06:26 ID:EcxrbS9Z
長い目でみたら90の方がいいんじゃないかな?
832名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 20:38:27 ID:mXxGI6BV
>>830
ドクロに噴出した

俺も1mくらいの飼ってるけど、60ケージで十分なんじゃないかと思ってる。
つか、ありふれたケージのサイズって、ボールにとっては結構微妙なんだよな。
60は少し狭いかと思っても、90だと広すぎる。


ちなみに性別は?
833名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 20:58:02 ID:zoggFdP6
>>832 さすがよく見てますね○トグロでした
そう90も広すぎ、中間が欲しいけどなかなかいいのがない。ちなみに奥行き高さはどれくらいですか?
たぶん女の子です。
834名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 21:12:03 ID:vnL3oMN5
>>832 さすがよく見てますね○トグロでした

↑の『○』は何?


ってか俺もボールだけど60で飼ってるよ。
でも90も広くは感じないと思う。シェルターと水入れを入れると、一番バランスがいいんじゃないか?75も微妙に小さく感じるし。


今から60か90を買うんだろ?
置き場所あるなら90にしろ!その方が気持ちよく飼育できる。
835名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 21:23:03 ID:gnr0mQKG
ウチのボールまだ50〜60cmだけど90にしました
まっすぐ伸びた状態になれないケージだとかわいそうな気がして・・・(飼育歴1ヶ月の素人考え)
シェルター3コ、水入れ2コとか置いてるせいかあんまり広くは感じない
836名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 21:23:42 ID:7QAq7rpc
俺は120×60×45のアクリル水槽改は真ん中で仕切って、両方にアクリル切り抜いて扉も作った。
60×60×45だと丁度いい感じ。
837名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 21:25:51 ID:7QAq7rpc
ん!?
日本語が変だが許してくれ。
幼稚園からやりなおしてくる。
838名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 21:27:49 ID:+lxEYkH1
俺は90水槽と同じサイズの木製ケージを自作して、
それの真ん中をネットでしきって2匹飼ってるよ。
45×45×45だと1.3bのボールでも狭く感じないよ。
839名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 22:37:11 ID:zoggFdP6
ん?結局適したサイズは個人の見方でバラバラってことで?
90サイズにします。でも高さはあまり高くなくて平気かな?30とか35で低く感じるんだけど
840名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 22:49:07 ID:EcxrbS9Z
高さは妥協してもらってもいいんじゃないのw
841名も無き飼い主さん:2006/11/17(金) 22:50:35 ID:zoggFdP6
横90高さ45で探してきてみます。みんなありがとう。でも自作は無理です
842名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 01:22:03 ID:iEIOH4MZ
コロ虹を45cmプラケで終生飼育可能?
843名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 01:25:09 ID:Lwe32No8
せまい
844名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 01:39:01 ID:iEIOH4MZ
ですよね
845名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 03:15:42 ID:bj7OSJ2l
夜間温度を27〜28℃に設定しなければいけない時について。
蛇がほとんどシェルターに居る場合、そのシェルターの内部を27〜28℃に設定しなければいけない?
それとも、シェルター内部が29〜30℃と少し温度が高めだとして、水場付近が最適な27〜28℃だとすると、蛇は自分で最適な温度である水場付近に移動する?
846名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 14:54:17 ID:S8I53DYk
優性遺伝と共優勢遺伝がよくわからない。

例えばアルビノは劣勢遺伝で、アルビノに対立するワイルドが優勢ってのはわかる。
ヘテロはワイルドと見かけ変わんないからね。

でもボールとかで、例えばパステルが優性遺伝っていうのはおかしくね?ヘテロパステルは
パステルの特徴とワイルドの特徴、両方あるんだから共優性遺伝なんじゃね?

ホモパステルはスーパーパステルって明らかに違うんだし。

スパイダーが優性遺伝ってのはわかる。ホモスパイダーもヘテロスパイダーも変わんないみた
いだから。

モハベとかピューターとかもノーマル、ヘテロ、ホモで全部ちがうから共優勢遺伝なんじゃね?

どっかおかしいかな、上の考え方。
847名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 15:03:56 ID:ZHfYaFuq
>>846
ボールスレかヘビスレなんかで、ちょっと前にさんざんやってたから、それ
呼んでくれ、ホモだのなんだの聞き飽きた。
848名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 15:06:24 ID:S8I53DYk
>>847
そこで話してた内容とは違うんだよ、今度の質問は。
だから聞いてるの。

どっちにしろ>>847さんは理解できない話は苦手みたいだけど。
849名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 15:07:56 ID:ZHfYaFuq
ホモは理解できんかったw ボールスレの法がいいんじゃねえの?
850名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 15:34:36 ID:A4vxUlXQ
グッピースレで聞けば詳しい人たくさんいるよ。
851名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 15:52:42 ID:W44HET0K
ビブロンカッコいいけど、もっとデカけりゃいいのにな。
852名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 15:55:18 ID:Lwe32No8
>>846
パステルもモハベも「共優勢遺伝」ですが、、、w
半年ROMるか??ww

それはまあいいとして、どこで「優勢遺伝」だと聞いたんだか、、、、
クリーパーかなんかの特集でも読んだら?

あと、明らかにボールの話題なら、
ボールパイソンスレの方が詳しい話が聞けると思うけど
853名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 22:29:34 ID:KT4Gb0fy
今日初めてフルアダルトのべーレンパイソンを見た。
漆黒にメタルの輝き・・・思わず息をのんだ。
すげぇーかっこえぇーーー!!!
ヘビ飼い初心者の頃は「目つきの悪い地味な蛇」って思ったもんだが、いつの間にか憧れのパイソンに昇格。
あ〜 でも多分いつまでも憧れだな・・・
あたしじゃ、持てあましそうだから。
854名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 23:23:30 ID:G0kigwHe
ボアコン亡き今、許可なしに飼える大蛇の筆頭だな>ベーレン
855名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 00:03:16 ID:uXbYP7KW
ベーレンはもって5年という話って知ってるかい?
856名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 00:10:45 ID:OOHSor0q
マジで?
857名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 00:12:33 ID:53zsTrlO
麻布のW○MAに5年以上キープされてるベーレンいたぞ。
3m以上あってかっこいかった。
858名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 01:01:34 ID:uXbYP7KW
だからさ、そういうとすぐにこういうのがいると騒ぐけどね、
ほぼ平均5年前後でトラブルになっているという話だよ。
だから当然5年以上の個体だっているかもしれないさ。
ただ、こいつだけは繁殖までは海外でも軌道に乗せられない
何かの要因があるんだよ。
859名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 01:08:00 ID:TyYyS04j
ベーレンとキューバボア以外で3メートル越える指定されてない蛇いる?
860名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 01:19:59 ID:Yna4jalD
モル缶パイソン。
861名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 01:23:56 ID:CMfutdkB
パプアン
862名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 01:42:43 ID:CMfutdkB
円ぺりも4m超えるね。絶対手にはいらんけど。
863名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 07:55:01 ID:uXbYP7KW
エンペリは海外ブリーダーに発注したことあるけど
結局輸出出来ず。
残念。
864スネイク:2006/11/19(日) 11:49:40 ID:FtgI+GEB
俺のサイトにはいろんなボアがいるから遊びにきな! 美女限定〜爆笑     http://x11.peps.jp/atsukick?randjump=1
865名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 12:19:56 ID:6w7fBWPm
ヤマネに関して、餌として与えることを許可する。
冬眠中でも何でもいいから、ボアでもパイソンでも飲ませろw
866名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 12:54:58 ID:CMfutdkB
>>863
ブリーダーってオーストラリア?一度売りますって広告みたことがある。
向こうでも飼ってる人、数人しかいないみたい。
867名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 17:42:39 ID:uXbYP7KW
>866
USだよ。
オーストラリアからは無理でしょ、そりゃあ。
密輸する気はないぜ。
868名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 21:25:22 ID:TyYyS04j
アルビノバーミーズって平均何メートルになるの?
869名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 21:37:46 ID:I7ySLYd5
>>868
ノーマル個体より何故か小さく育つ個体が多い気がする(俺の見た個体たちだけの話だけど)
まぁ2mまでは早く行く
3m以上になるのは時間がかかる

ボアコンとかは3mまで普通に行っちゃうね。
締め付けも酷いし
バーミーズは2.5m位で止めておいても平気な気がするけど、どうだろう?
870名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 21:40:55 ID:eTszcUJz
2.5mじゃ止まらんでそ。。
871名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 21:55:27 ID:TyYyS04j
ノーマルより小さめなら逆に飼いやすいな…

3メートルくらいで止まれば扱いきれるだろう。
バーミーズのほうがボアコンよりも同サイズならパワーがないらしいね。
872名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 22:00:04 ID:XwHrcYeh
バーミーズでEverglades WCってのが売りにでてた。アメリカはすげえなw
873名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 22:01:31 ID:TyYyS04j
ボアパイソンは雄のほうが小さめだから、雄のアルビノバーミーズを飼えば3メートル50以内で納まるかな?

流石に4メートル越えると扱いきる自信がない…

俺は格闘技やってて一般人より体力あるつもりだが、
それでも4メートル超えたら締め殺されそうだ。

4メートルで大体35キログラムくらいだろうな…十分人を殺せるな。
874名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 22:07:52 ID:XwHrcYeh
アルビノバーミーズってホームページあるぞ。ここみるとちゃんと餌やれば、
4年で4mいけるって書いてある。

http://www.albinoburmese.com/buying.htm
875名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 22:11:51 ID:TyYyS04j
やっぱり駄目か…

おとなしくアルビノボア飼っとこう。
876名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 22:15:49 ID:eTszcUJz
>>875
金持ちだな。。
877名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 22:24:49 ID:z0P4FVk5
まあでかすぎるっていうのはネック以外の何物でもないだろう。
でなければ、アルビノのボールがあそこまで高いのに人気が出るのは考えにくいだろ。
単純に色柄で言ったらアミメやビルマのアルビノのほうがずっとカコイイからね。
878名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 22:27:27 ID:I7ySLYd5
>>870
だよな・・バーミーズ2.5mって夢見てた。
スマン・・

よく慣れて、いいヘビなんだがなぁ規制と大きさがウザイな。
879名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 22:36:01 ID:eTszcUJz
>>878
そのサイズなら人気爆発ですな
880名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 22:49:52 ID:7J3wV67q
>>875
正解だよ。20年位飼育するかもしれないんだから、その間何があるかもわからん。
アダルトのアルビノボアコンは引く手あまただけど、バーミーズは大変そうだぞ。

日本と比べ物にならない位でかい家に住んで、がたいもいいアメリカ人がもてあま
して>>872みたいに国内でワイルド物がとれるようになってるんだから。アライグマ
みたいたもんで買うときゃいいけど、そのうち持て余すよ。
881名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 23:07:50 ID:TyYyS04j
一般人がでかいの飼いたきゃボアコンのペルビアンまでだろうな。

バーミーズまで行くとヤバい。
882名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 23:44:38 ID:Yna4jalD
けど通販店見てると売れていく…。
どんな人たちが買っていくのだろうか。
883名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 23:48:44 ID:oaw5aKC8
もうコロ虹でいいじゃないか、かわいいし
884名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 00:01:24 ID:eqdeH4Wq
>>869
ボアコン3bなんて、なかなかいかないぞ。
亜種によって違うからね〜、日本で一番飼われてるのはインペか基亜種だろな。
885名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 00:33:09 ID:j+quwR+9
ボアコン、基亜種のペルビアンなら3メートル行くよね?

品種はインペだから小さめにしかならんよな〜。
886名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 00:38:20 ID:j+quwR+9
まあ、もしヘビ好きが家族に大人二人以上いなければ、
マナーとしてバーミーズ以上のヘビは飼ってはいけない気がする。

体重90〜100キロあるならともかく、一人では4メートル越すヘビを扱いきれないだろうし。

ボブサップならレティックも飼えそうだな。
そういえばセームシュルトも沢山ボアコン飼ってたね。
887名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 00:43:36 ID:j+quwR+9
ホントはレティックのアルビノも飼いてえんだよな〜世界最長種のアルビノ。

アナコンダも欲しい〜イリエワニも。

でも絶対無理だな〜。動物園じゃないと絶対無理。

飼育難易度
アナコンダ>>>>>アフリカンロック=レティック>>>>バーミーズ>>>>アメジスト>>>>>ボアコン

ってところかな。
888名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 00:59:01 ID:PvbsyM4e
ボアコン3mクラスだと締め付けが他の大蛇よりきつくって一人じゃハンドリングできなくなってくるな、、、
889名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 01:01:16 ID:j+quwR+9
まずはインペの品種飼って慣れろってことか。

ウエイトや格闘技やって体も鍛えないとな。
890名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 02:11:39 ID:5Qesnoc4
素朴な疑問だけど、なんでそこまでして(真の意味での)大蛇を飼いたいのかな・・・。
条例のこともあるし、エサはコスト的には大したことないにしても・・・だし。
ケージもほぼ当然のように特注だろ。

仮に条例をクリアできるにしても、ボアコンで物足りない理由ってのを教えてくれるとうれしかったり。
891名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 03:16:26 ID:j+quwR+9
ロマン。
892名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 03:21:49 ID:bF5+4DTl
シュルトはボアコン飼ってるのか…あまり好きじゃない選手だったけどちょっとは応援しようかな
893スネイク:2006/11/20(月) 05:10:46 ID:X9eyIRRR
大蛇の事ならスネイクにお任せ!!
894名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 06:25:14 ID:dblozEZ9
レティックとバーミーズって飼育下だと同じくらいの大きさなん?
バーミーズ 2.5〜4m 最大6.5m
レティック 2.5〜4m 最大10m
↑ビジュアルガイドに書いてあるんだけど

飼育下でも明らかにレティックのほうがデカい?
895名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 08:27:40 ID:VfciL5qj
太さが違うようなきがする‥バーミーズのほうが太い…かな?








893>たかし乙w
896名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 16:59:09 ID:TIWW10S9
クイーンズランドカーペットパイソンを飼ってみたいんですけどだいたい値段わかる方いらっしゃいますか?
前に2〜3bの立派な♀アダルトが20マソちょいだったのですがベビーもそのくらいなのでしょうか
897名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 17:21:57 ID:JXk4n9Nx
898名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 17:30:41 ID:Giv3tFcy
ベビーだったら5万円から7万円位じゃないかな。ただほとんど出回ってないね。
899名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 17:47:25 ID:eqdeH4Wq
ついでに聞いていいかな?
アルビノボアコン最安値って幾らだろ?
20万は用意しなきゃダメかな。
900名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 18:15:56 ID:41MoFv9N
きゅうひゃく
901名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 18:17:49 ID:dblozEZ9
>>895
なるほど〜、ありがとう
バーミーズのほうが太いんじゃデカく感じるかもしれませんね
ちょっと意外でした
902名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 18:18:17 ID:/MU52WHX
>>827です。高いかわからないけどレプロ1945を20100円で購入しました。90×45×45です。
余った60水槽どうしようか・・。亀は嫌いだしゲッコー飼うには広すぎるなぁ。
903名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 18:39:46 ID:VfciL5qj
901>どっちにしろ大きいにこしたことはないんですけどね…

でもやはり大きい蛇大好き。

904名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 18:44:35 ID:e/JjHM0z
>>899
うちのアルビノボアなら10万で売ってもいいよ。
905名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 18:49:52 ID:BNCfKjVL
>>897
どう見てもバーミーズだろ
906名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 19:05:48 ID:s/vCmsk8
やっぱり女だとボールが精一杯ですかね?
腕力ないし、鍛えるって言っても限度がありますよね。
907名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 19:22:55 ID:6zQI823+
>>906
あんまり巨大なヤツだと、やっぱり腕力あったほうが扱いやすいかもしれんけど、
女性はボールが限界ってことはないんじゃないかね。
バーミーズ飼ってる女性とかいるだろうしさ。

まぁ、>>906がどのくらい力があるのか分からんし、
試しにショップでボアコンとか持たせてもらったら?
908名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 19:31:34 ID:j+quwR+9
バーミーズ飼ってる女は金持ちか既婚かその両方かだろ。

女一人では絶対扱いきれない。

まあ、ボアコンのインペなら大丈夫じゃないか。
909レイちゃんのママ:2006/11/20(月) 19:52:12 ID:Q/3pJZvO
ふくらはぎくらいの太さのボアコンを見て私には無理だと思った。
見た目的にはボールがいーなって思ったけど触りたい派の私には拒食が心配で・・・
今うちにはコロ虹のレイちゃんがいてる(*´∇`*)カワイイ
910名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 20:04:18 ID:ON4uOsOb
ドワーフバーミーズなら全然でかくなんないぜ。
ただし荒いがな。
それと、グラナイトはおそらくドワーフの血を導入していると思う。
これも大きくならん。
911名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 21:05:45 ID:UvofHHgH
ナタールロックとかどうよ?
912名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 02:04:08 ID:Hv2+dv6T
>>904
売ってください!
913名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 05:05:25 ID:tAXH8Jw7
ナタールはアフリカンロック並みに荒いよ
914名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 10:46:26 ID:63Wm7meK
他の生物はなんともないのに、ボア&パイソンのアルビノにはひかれるなぁ。
アルバーティスとかベーレンのアルビノ見てみたい。
915 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/21(火) 12:33:38 ID:c5443nqD
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言うとんねこいつは? 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ死ねやボケ!!  \ (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエあほやろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | | 屁ぇこいて一生寝とけカスが!!
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
916名も無き飼い主さん:2006/11/21(火) 18:43:30 ID:VQg5UQfZ
>>904
アダルト?
917名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 19:36:32 ID:Sb886cTh
>>909
ボールは相変わらず臆病で神経質だけど、触ったくらいで拒食する個体は少なくなってると思うよ
もちろんCBが大前提だし、毎日触ってたらストレスたまるだろうけど…

まぁ、ここらへんは個体差だからなー
ショップに足運んで、頑張って理想個体を選び抜いてみてはどうか
918名も無き飼い主さん:2006/11/22(水) 20:26:58 ID:eEX2NJ4i
ってか最初は毎日でも触りたいかもしれないけど、そこを我慢すれば週に1回でも多いくらいに感じるだろ。

まぁ、
・CBの餌食いがいいボール選ぶ。
・ハンドリングは、脱皮前と給餌後まる1日(できれば2日)以上たってない時にはしない。
を守れば拒食する可能性は低いと思う。もちろんその他の飼育環境によるけど。
919名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 17:55:44 ID:nXmMUHQN
脱皮について詳しく書いてあるサイト誰か知らない?
920レイママ:2006/11/23(木) 19:54:08 ID:9VNwCqn1
>>917-918
そかーCBで節度あるハンドリングならそれほど拒食おそれなくてもいいのねん。
いろいろな色柄あるし観賞ちょいタッチで考えようかな・・・

今は模様が薄れてきたコロ虹いじりまくり〜(*´∇`*)ジミイロ
それで特に問題なさそうだけどストレスかかってるかな?
かかってるだろなw ちょっと控えるかぁ。。

921名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 20:47:52 ID:NAWxVSne
慣れればストレスあんまり感じなくなるみたい。

アメリカかどっかの動物園で爬虫類触れ合いコーナーにボールとアオジタ使ってるんだけど、
どれくらいストレス感じるか測定してる研究があった。(脳から分泌される物質の量を量って
た)

意外にもハンドリングではストレスはほとんど感じてなかった。それよりも狭くてくらいとこ
に無理やり閉じこめられることにストレス感じてた。自分から入るのはよくても、人にいれら
れるのはやなのかな。
922名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 22:18:46 ID:wSLed+wj
ウチのブラ虹が素手でいじれなくなったのはいつからだっただろう…
あいつ、俺の手を餌だと思ってるんだぜ
923名も無き飼い主さん:2006/11/23(木) 23:24:45 ID:kyZ4x+F5
うちはレオパもリクガメもナミヘビもボアもパイソンもカエルもトカゲも
みんな手を餌だと思ってるんで関係ない。
924名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 03:48:20 ID:/elRfALI
アルゼンチンレインボーボアって普通のレインボーボアより低湿度・低温でいいみたいだけど…

やっぱりプレートヒーターだけじゃ保温足りないよね?
925名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 06:04:02 ID:KDd9eHzY
アルバーティスってほんとに攻撃しまくってくるのかな・・・。
ハンドリングは無理なのですかね・・・。
攻撃してこられるのはまだいいのですが、飼育自体は難しいのですか?
どこかに、丈夫な種類だ、みたいなことも書いてあったんですが・・・。
やはり湿度の調節なんかは難しいのかなと思い・・・。
926名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 09:00:12 ID:S1y0YY58
うちのガイアナ×ホグのハーフ、
体温が高いときは真っ赤な尾にピンクボディで格好いいのに、
普段は薄茶色でスンゲー地味、差がありすぎ。
ボアコンってこんなもん?
927名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 09:52:12 ID:YlgPFbRy
>>925
うちのアルバーティスはノーマルだけどハンドリングできるよ。
掃除の時なんかは怒らせると掃除中断せざるを得ないくらい飛んでくるけど、ハンドリングの時は相当機嫌が悪い時でない限り、一旦手に持ってしまえば滅多に噛んでこない。
逆に、おとなしいと言われてるキミカ産の個体でも普通のノーマル並みに噛んでくるやつもいる。

確かに今の時期乾燥しがちだから湿度保持はちょっと大変。
でもそれも工夫次第。
温度・温湿の管理をきちんとして、あまり過度なストレスを与えなければ餌もよく食べるし、飼育自体はそれほど難しいものじゃないと思うよ。
928名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 18:43:11 ID:PdadmRmy
>>926
ハングリーツリー乙

早く登録しろよ
929名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 02:47:37 ID:H7MMH9sT
ボアコン飼いたいんだけど登録の手順がいまいちよくわかんねー。
ビバガも結局はやらねーし。糞水はびびって佐田子手放すしよ。
とりあえず保健所に色々聞けばいいかな?
930アルバの中の人:2006/11/25(土) 05:57:13 ID:3WS3BABn
>>927
やった!レスもらえたw
ここって親切な人が居るんだなぁ。すごい丁寧にありがとうございます。

そうだったんですか〜、おとなしいタイプのアルバーティスも居るとはどこかで読みましたが、
やはり個体差がけっこうあるんですね。
ノーマルでも手に持ってしまえば案外、大丈夫な個体も居るってことが分かって安心しました。

湿度保持の工夫を考えるのもまた、楽しそうですね。前向きに検討してみることにします。
本当にありがとうございました!
931名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 07:47:48 ID:UT1WtfUq
>>930

いえいえどういたしまして。
あ、ただ誤解の無いようにひとつだけ・・・
個体差はあるものの、やっぱり基本的にはノーマルは・・・荒いです(;´Д`)
932レイママ:2006/11/25(土) 13:33:29 ID:Puz/Lv3s
>>921
ほほー慣れてればストレスは気にするほどでもないのね
じゃこれからも安心してスキンシップ〜♪

>>922-923
じっくり味わってもらって餌じゃないの覚えさせるってのはどじゃろ?
うちのレイちゃんは噛んだことないお(*´∇`*)アイダヨ

>>924
虹ボアちゃんピタ適だけじゃたりないの?
うちのレイちゃんそれで一冬過ごしたけど・・・寒かったかな?(;´▽`A``
今年は他の子と一緒に温室の予定なのだ〜(*´∇`*)サムクナーイ

>>929
えー!! トトミミズさんサダコ手放しちゃったん?(´・ω・`)アイガタリナイ
933名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 20:07:48 ID:se8dkGH9
ボアコンが冷凍マウスを締め上げたら、
マウスの腹が破裂して内臓がデロデロ出てきた〜
スプラッタだなぁ、おい。
934名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 02:32:53 ID:66Yadg5a
水容器やスプレーに使う水って、水道水、汲み置きの水道水、ミネラルウォーターなど、どの水が一番蛇にいいんですかね?
935名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 05:09:05 ID:T82O1y43
>>レイママ

何処に住んでる?
寒い地方でもピタ適一枚で大丈夫なら、意外に大丈夫なのかも。

あと、まあアダルトかベビーかでも寒さに対する適応が違うかな。
936名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 05:23:06 ID:eFKskXIO
>>934
くみ置きが一番良いんじゃないかな?
室温との温度差がないし。
ヘビじゃなくて猫なんだが、友人宅の猫はよかれと思ってミネラルウォーターを与えていたら還って結石症になったそうだ。
獣医曰く人間に良くても猫には良くないらしい。
猫は尿を凝縮して排泄するからミネラル分が溜まりすぎてしまうんだそうだ。
ウチではフツーに水道水を使っている。
ただし必ず室温になるようしばらくくみ置きしてから使っている。
937名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 13:29:15 ID:MWGqN5+3
確かペット用の水ってボトルで売ってなかったっけ…
ミネラル分を抑えた水で、犬用とか猫用とかあったような
938名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 14:00:05 ID:TDpVKl2P
>>937
それって飲み水用だったっけ?

自分は水道水を一度沸騰させて冷まして使ってる。
939名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 14:01:06 ID:1erSZU3g
RO通した水でもあげればいいんでね?
940名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 18:29:09 ID:gIGyMDa3
うちはBritaの簡易浄水器を使ってる。カメの方は水道水に4in1とかいうカルキ抜き。(ストックなくなったら
コントラにする)
941名も無き飼い主さん:2006/11/26(日) 22:49:29 ID:j6d1suLr
ショップでチモールパイソンを触らせてもらった。
凄く気に入ったのだけれど、あまりにも情報が少ないので質問。
難なくハンドリングできたので荒くないのは判ったのだけれど、
なにか特に飼育上で難しいところとか有るのだろうか。
現在、チルドレンパイソンとボール、コーンを飼育中。
飼育難度は、どのくらいなのでしょうか?
942934:2006/11/26(日) 23:47:04 ID:66Yadg5a
そうなんだ。
うちは犬猫もいるから彼らにはミネラルウォーターはいけないのは知ってるよ。
ただ蛇にはどうなのかな〜と思ってさ。
うちは水道水そのまま普通に使ってるんだけど、やっぱり汲み置きの水がいいんですね。
次からそうしよっと!

浄水器かぁ。うちは名古屋なんだけど、水道水って普通に美味しいから付けようと思った事ないんだよな〜。

うん、やっぱり汲み置きの水あげることにします。
みんなありがとう^^
943アルバの中の人:2006/11/27(月) 06:52:35 ID:P0H62icA
>>931
レスありがとうございます。
やはり基本的には荒いですか・・・。

たとえば、
う荒いアルバの中でも、とりわけ荒い子って、
ケージに手を入れる度に、腕が血まみれになる感じなのでしょうか・・・?

う〜む
944名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 11:47:03 ID:tGBxb16Z
>>943
特に荒い子ならすぐに血まみれになります(笑)
でも、手を入れる度に血まみれってまではいかないんじゃないかな。
シェルターに入ってる事が多いので、その時に蛇を刺激しない様に掃除やスプレーなどをすれば大丈夫だよ。
わざわざシェルターから出てきてまでは流石に噛んでこない。(はず…)
ただし、シェルターを設置してなかったりシェルターから出てる時は…多分…来ますね(笑)

ベビーなら噛まれても別に痛くないですが、血は出るし、なにより治りかけが痒い。
皮手袋をすれば解決しますけどね。
945名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 20:53:20 ID:QoFWHa9+
>>943
現在アルバは2匹居ますけど、小さいほうには咬まれたことは無いですが
大きなほうには3回咬まれてます。
荒い(慣れない)のが本種の魅力という人も居ますが、正直>>927さんが羨ましい。

ウチのは2匹ともハンドリング不可ですね。
無理に持ったとしても、少しでも気を抜けば落としそうなくらいに暴れて逃げようとするし、
一通り暴れた後には今度は身をくねらせて咬みにきます。
両方とも衣装ケースで飼ってますが給餌でさえ気を抜けません。水容器や床新聞紙の交換なんて
もはや咬まれることを前提にしてます。
ケースの横でマウスの水切りをしている時からケース側面にゴンゴン頭をぶつけてきますので、
マウスの大きさギリギリだけ蓋をずらして、竹ピン使ってマウスだけ入れます。
それでもマウスそっちのけで少しの隙間を狙い、恐らくは私目掛けて飛んできたりします。
普段でも、他に荒いので有名なブラッドでさえ水容器に入っていればマターリしてますが、
アルバは水容器内からケース越しの私目掛けて平気で飛んできますね。
>>944さんのようにシェルター入れれば少しは改善されるのでしょうが、観察上なるべく入れたくないので
咬まれないように必死です。皮手もウチの個体は見せれば暴れて逃げようとするので使えないです。

飼育自体は比較的気を使わなくて良いと思いますので、咬まれることを常に留意しなけりゃならない点が
1番のネックでしょうね。もし飼われるなら個体差もあるでしょうが、高価でもキミカ産が良いと思いますよ。
946名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 21:53:49 ID:JexE/gMW
>ケースの横でマウスの水切りをしている時からケース側面にゴンゴン頭をぶつけてきますので、

わらた。
947名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 22:02:08 ID:tGBxb16Z
>>945
あ〜やっぱり普通はそうなんですね。
私は『常にやる気満々のアルバーティス』が好きで、>>945さんとこの子みたいなのを想像して飼ったんですけどね…あらら?みたいな。笑

持とうとする時、時々首持ち上げて威嚇してくるんだけど、そんなのはお構いなし。威嚇もハイハイわかったわかったと流してサッと持ってしまえばとりあえずOK。
流石にケージ内を全部掃除する時は別宅で待機してもらってますけどね^^
948名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 23:11:32 ID:QoFWHa9+
>>946
なるべく準備を見せないようにしたいんですが、
部屋が狭いのでついついケース横での作業になってしまって・・・。
ちなみに狙っているのはマウスではなくて私のようです。
ケースを覗くだけでもゴンゴン鳴らします。
ガラスケースは色んな意味で怖くて使えません。

う〜ん、ますます羨ましい。トレードしますか?w
親馬鹿ですがアルバの相撲大会があったらウチの個体が1番かも。
今では2m超えてると思いますし、ほぼ同長のブラッドよりも怖いです。

持とうとしなくても上記の通りです(苦
先日は酔ってましてイキオイでハイハイ分かったと流そうとしたら指3本いかされまして、
ハンドタオル1本分真っ赤でした。
大きいほうの掃除は同じケージ(ケース)を準備して交換するようにしてます。
飼育ケージ→待機ケージ→飼育ケージの工程が半分になるだけでもずいぶん安心です。
949名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 23:13:38 ID:QoFWHa9+
すみません、書き忘れました。
う〜ん、ますます・・・の上には、>>947が入ります。
950名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 23:20:30 ID:QoFWHa9+
あと・・・
よく考えたらブラッドは2mもないです。胴の太さがダンチなので間違いました。

スレ汚しすみません。
951名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 23:32:04 ID:tGBxb16Z
>>948
えっ2m超えてるって…ノーマルですか?
だとしたらずいぶんおっきいですね!
ちなみにうちのはまだ1mくらいのお子ちゃま。まだ小さいからこんだけ余裕な事言えるだけかもしれませんけどね(笑)

相撲大会って…(笑)
うちのは駄目だ負ける。おとなしいのもあるけど、行動がどこか間が抜けてるんだ。
もし出場したら『え…まじで俺出んの?え〜めんどくせぇな…眠いし』なんてね(笑)
まあそこがまた妙に可愛いんだけどね。
って私こそ親馬鹿ですね…。
952名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 23:50:18 ID:QoFWHa9+
>>951
ノーマルというか、キミカ産じゃないですw
ホワイトリップにブラックヘッドですが背は黄土色で腹は黄色です。
小さいほうも多分ノーマルですが、まだ1m強なので背が幾分か黒いです。

元クワカブ飼育者なんでツイ相撲の言葉が出ちゃいましたw
アルバでは逆にそういうのが良いと思います(笑)
ウチでそんな感じの個体はセイブシシバナだけですね。
ボールやブルスネークも普段の気立ては良い(?)のですが、
マウスを見ると豹変しますw

飼っている生物が何であれ、飼育者は誰でも親バカだと思いますよ(笑)
953名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 11:20:44 ID:jrBO+PP3
>>952
お腹が黄色?なんか…見てみたい!(笑)
うちはもちろん頭部はホワイトリップにブラックヘッド、体は普通の茶色で腹部に行くにつれて金色っぽくなって、腹部は薄いグレーだよ。
背中って黒っぽかったっけ…?あれ?駄目だ…自分の蛇なのに思い出せない(笑)

シシバナにボールにブルもいるんですね!うちはアイツだけです。
本当はバーミーズやレティックが欲しいんですが、まあバーミーズはまだしもレティックなんて永遠の憧れで終わるでしょうが^^;

あ…私もクワやってましたよ。地味ですがコクワを毎年繁殖させて、多い時で20匹くらいいました。コクワが(笑)
954名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 13:03:12 ID:/cfg9XKT
>>953
あれ?そちらもノーマルですよね?
そう言われるとシゲシゲと腹部なんて見てない(見せてくれない)し、
腹が薄いグレーと聞くと自信ないかも・・・
背中からのグラデーションから勘違いしてそう(苦
撮れればうp板にでも貼りたいですが手頃が撮影者が居ないので無理かな。
うまく新聞紙の下に潜ってくれればケース越しですが撮れるので
その時には貼ろうかな。
955名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 13:03:44 ID:/cfg9XKT


他にも居るんですけど、多けりゃ良いってもんじゃないのでw
バーミーズよりはドワーフレティックの方が良くないですか?
まだ何とか飼えそうな気がします。でもアルビノ見ちゃったら
大きさ抜きにして飼いたくなりました。価格が唯一の歯止めですw
956名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 13:07:48 ID:/cfg9XKT
続々

結構ココラ辺の種類はリンクしますよねw
コクワ良いじゃないですか。逃げても問題ないしw
7cm越えましたか?
私はオオクワから入って(結構気を入れて8cm狙ってました)外産に行きました。
最終的にはヘラヘラの3令を一気に10数匹落としてしまって引退です。
まだ150代のPrが良ければ2桁の時代だったのでガックリきました。
957名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 19:43:17 ID:jrBO+PP3
うちはノーマルですよ。
キミカも欲しいんですけどね(欲しいもんばっかだ…汗)。
でも繁殖考えてるのでノーマルにしろキミカにしろ雌を飼うつもりですがね^^

ドワーフレティックなら確かに飼えそうですね。でもボアパイソンは今のが初めてなので、何を飼うにももっと勉強してコツを掴んで色んな意味で余裕ができてからでないと無理そうです。
コクワ案外可愛いんですよ〜。7cmはいってないですが、一番大きい子がジャスト60mmで、5年半生きました。
958名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 20:54:35 ID:W6Hw0mAi
私もキミカは飼ってみたいですね。
ウチの個体は大きいほうはオスらしいですが、小さいほうは未確認です。
私では雌雄揃えば繁殖できるとも思えないし、特に気にしませんでした。

パイソンはボール、ボアだとグリーンから入り、今では数種類・数頭増えてますが、
基本は一緒で飼えています。
もちろん既に落ち着き、ある程度育った個体のみを購入してますから
上級な人から言わせればまだまだなんでしょうけどね。
ちなみに今度はミズコブラモドキが週末に増える予定です。これも1m強の個体です。
友人が格安で手放すというのでOKしました。
以前から興味はあったのですが詳しく調べたことも無くて
慌てて調べてみたのですが、何とかなるかな?という感じです。
既にお考えとは思いますが、ヘビは飼いやすいと思うので増やしてください、と
いっているのではありませんから。

コクワは子供のときのメイン採集種です。ほとんどが中歯でしたが
小歯が捕まれば可愛いと思ったし、大歯が捕まればヒラタよりも嬉しかったですね。
大歯で65くらいは居たと思いますが、5年半には脱帽です。
オオクワと間違えていた、なんて事は無いんですよね?w
959名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 21:06:00 ID:W6Hw0mAi
アルバの腹部ですが、確認してみたら白色でした。
側面からケース越しでの事ですが、まず黄色ではないように思われます。
すみませんでした。
また背部も購入時と比べれば黒くなってまして、黄土色って感じじゃなかったです。
何だか小さいほうの個体と同じような色彩に感じられました。
成長していくにつれ、成長前の色合いに戻るような事もあるんですね。
960アルバの中の人:2006/11/28(火) 21:28:01 ID:+yMQfV5K
>>944
ありがとうございます。荒い子は血まみれにされますかw
そうか〜、シェルターを使えば、気をつければ掃除などは安全かもしれないですね。

>>945
ありがとうございます。2匹いるんですか!
皮手袋が使えないのはキツイですね・・・。
>>927さんが言っているようにキミカ産でも荒い子が居るみたいですが、
良さそうなの見つけられたらそちらも検討してみたいと思います〜。
961名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 21:32:01 ID:M21UzIxi
いきなりですが、
ガーデンツリーボアを飼ってる方いらっしゃいませんか?
962958:2006/11/28(火) 23:54:53 ID:W6Hw0mAi
しまった・・・
ボアだとグリーンから入り、
の行は
ボアだとツリーから入り、
の間違いでした。ボアだとエメラルドですよね。飼った事無いです。

>>961
ガーデン=アマゾンですよね。一応クックツリー飼ってます。
963961:2006/11/29(水) 00:54:02 ID:cFcn3gVk
>>962
クックツリーの飼育法を
ガーデンツリーに応用できる気がする
クックツリーの飼育で気を付けていることは何か有りますか?
964958:2006/11/29(水) 07:34:21 ID:k7KZSieE
先にグリーンパイソンを飼っていて、同じ樹上性だからと同じようなケージを準備しましたが、
ガッカリするほどの底床性を見せてくれてまして、滅多に止まり木に登ることは無いです。
それと、細いので巻いてるときは小さく見えますが、伸びると以外に長いので、
底面積を広く取ったケージが良いと思われます。
1.5mの個体で60(W)×45(D)×45(H)くらいでしょうか。
餌捕りはそんなにうまくないですね。飛んできてもマウスには向かわず
空振りで戻る事が多いです。何度か続けていると摂餌を諦めるようなので、
その前に鼻面まで差し出して咬ませるようにするか巻いてる胴の上に落としています。
加湿と加温に関してはグリーンパイソンに準じてます。

上記は個体差もありますのでどうかとも思ったのですが、特に気をつけている点も無いので
書かせていただきました。
965名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 16:13:28 ID:C/u2IuNg
ちょっと質問!
ボアコンのベビーを飼っているんですが、いわゆる糞の他にマウスの毛の固まり(尻尾付き)が落ちてるんです。
見た目は細く圧縮されたマウスなんですが、ほぐしたところ中身は毛と尻尾だけのようです。匂いはあまりしません。
餌喰いもよく、元気なのでたいして心配はしていないのですが、これが吐いた物なのか糞なのかが気になります。
ボールを長年飼っていますが、そっちでは見たことがありませんでした。
966961:2006/11/29(水) 16:31:04 ID:x3xYkZSB
>>964
アドバイスありがとうございます、
とりあえず参考にさせていただきます。
967名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 17:16:49 ID:nywUKVzp
巨大なニシキヘビも大好き、ぽかぽかお風呂―湖南省長沙市

2006年11月27日、湖南(こなん)省長沙(ちょうさ)市の気温が下がり、本格的な
冬が間もなくやって来る。長沙市動物園にある爬虫類館の、ニシキヘビの飼育係
たちは大忙しだ。なぜならニシキヘビは、気温が一定以下になるとすぐに冬眠に
入るためだ。
飼育係はニシキヘビが眠りにつく前に、お風呂を用意した。意外なことに、暖かい
お湯はヘビにとっても気持ちがいいらしい。とぐろを巻いて、のんびりくつろいで入
っている光景はなんとも不思議なものだ。飼育係の話によると、こうして湯に浸かる
ことには、寄生虫をなくす効果もあるそうだ。ニシキヘビはゆっくり湯に浸かった後
悠々と冬眠場所へ向かって這っていった

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061129-00000005-rcdc-cn

こんな話はニュースでもっと扱ってほしいね。
968名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 18:19:47 ID:kZWaEe0w
水替えるときお湯(ぬるめの風呂くらい)入れてるけど
うちのボールも高確率で入りに来るよ
969名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 20:46:54 ID:k7KZSieE
>>965
普通に排泄したものだと思いますよ。
特定の個体(種類)に限らずウチでもたまに見かけます。
私も最初は吐き戻しかと思ったのですが、実際に吐き戻しだと確信できる塊を見て全然違いました。
毛なんかは消化出来ないでしょうから、逆に高効率で栄養摂取が出来たんだと思ってますw
970名も無き飼い主さん:2006/11/29(水) 21:53:17 ID:C/u2IuNg
>>969
同じようなヘビが居るのを聞いて安心しました。
ありがとうございます!
971名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 00:32:34 ID:MyZwag+8
>>967
バーミーズ? 冬眠するの?
972名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 20:17:16 ID:F0rey4wR
マウス食べたら水入れに直行するのはなぜ?
食後のお風呂みたいなもんななのかな?
973名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 21:31:15 ID:lnLrXSKP
水入れの上でマウスを咬んで、勢いで水入れに入ってそのまま、というのはあるけど
好んで水入れに入っていくような個体は居ないなぁ。
憶測になるけど、捕食のときって無防備になるから水入れの中が安心できる環境なのかも。
暴れん坊でもマウスを食ってるときは普通に体を触れるしね。
もしくはケージ内が寒くて水入れのほうが暖かいとかかなぁ。
974名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 22:02:36 ID:F0rey4wR
なるほど…。
うちのは結構水の中でくつろいでる事が多いから『さてと飯も食ったし風呂にでも浸かるとするか〜』的なモンかな〜なんて思ったり(笑)
ちなみに8時頃餌食べてその後水に入り、今見たらシェルターに戻ってた。
こういう一見不思議な色々な行動も私が知らないだけで何かきちんとした意味があるのかもしれない。
そういうのを考えるのもまた楽しいよね。
975名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 22:17:25 ID:g7lu66/p
ウンチ前とかに水に入ってるなぁ。
ボアコンもボールも。
976名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 22:49:02 ID:QgoeMoMB
うちのライノも食べた後水入れに入ってる。(2匹とも)
977名も無き飼い主さん:2006/11/30(木) 22:57:24 ID:lnLrXSKP
>>974
日中でもシェルター内に居たりする?
なんだか水入れが活動の拠点みたいな感じだから、捕食時に中に戻るのも当然なのかも。
生物の中では生きていくのに不必要な行動を起こすのは人間だけだったと思うから
その個体にとって水入れ内での捕食には何かしらの意味があるんだろうね。
まぁ想像している内が花のような気もするけど、パーセルタングを喋れれば理解できると思うw

>>975
排泄は水入れ内?だったら片付けがカナリ楽だろうな。
ウチではブラッドが10回に3回ほどするだけで毎回じゃないし、他にはそういう個体は居ない。
ミズオオトカゲが毎回水入れ内での排泄だから、ヘビ達もそうなってくれれば良いと思ってるよ。
978名も無き飼い主さん:2006/12/01(金) 01:08:53 ID:ZeWJiqKy
>>977
ボアコンは水入れの中で排泄、
ボールは決まってないみたい。
前回はシェルターの中でされて、シェルターごと捨てた。
といっても段ボール箱だけどね。
979974:2006/12/01(金) 14:26:40 ID:NIiJ/2dg
>>977
日中はほとんどシェルターの中にいるよ。
時々ウロウロしたり、温度が高くなった時水の中に入るくらいかな。
980977:2006/12/01(金) 17:26:39 ID:hlNFELCU
あ?!ライノネタに気付かなかったよ。

>>976
結構長い間ライノ飼いたいと思ってますが今だ至らず。
飼い易いとは聞いてますが、コーンとかカリキン飼えたらOKな感じですか?

>975
ボアコンは飼った事ないから分からないけど、ボールが水入れ内で排泄したことは無いなぁ。
俺のケージにはシェルターが無いので排泄は新聞紙の上だけど
下に潜って出されたときはケージ洗浄になるので泣けてくる・・・

>974
それだと水入れ内がベースって感じじゃないよね。
案外「お腹いっぱい、さて一服」で当ってるのかも?w

今週の定期給餌が無理なので明日の朝になるけど
水をぬるめの新湯に換えてから与えてみよう。
981名も無き飼い主さん
>>980
うちの個体だけかもしれませんが、飼いやすくはないです。餌付いているものならましですが、
そうでないとそれなりに苦労します。

吐き戻しはペア双方とも複数回経験してます。環境の急変や餌の大きさによってやらかします。

そういう時に脱皮のタイミングが重なると、強烈に脱皮不全起こしたりもします。

ただ、神経使った分は十分報われるほどきれいになります。特別飼育が難しいというほどでも
無いですが、コーンやカリキン、ボア・パイソン系と比べると、やっぱり大変です。