うさぎ総合スレ その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(・x・)
前スレ うさぎ総合スレ その16
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1142759074/

※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/siokara.htm

●牧草掲示板「Hay Discourse.」(仮稼動中)
ttp://jbbs.livedoor.jp/shop/1421/
2(・x・):2006/04/08(土) 00:28:59 ID:VR4qfiDz
【過去スレ】
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
3名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 00:33:12 ID:KSNVKKu4
>>1
乙カレー、カツカレー
4(・x・):2006/04/08(土) 00:42:14 ID:VR4qfiDz
 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
5名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 01:59:02 ID:stRl5Uyi
             ∩∩
           ∩∩・ω・)
         ∩∩・ω・)つ●
       ∩∩・ω・)つ●
     ∩∩・ω・)つ●
   ∩∩・ω・)つ●
  (  ・ω・)つ●
   | ⊃ つ●
  │   │
   ゙u u″
6名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 02:11:05 ID:stRl5Uyi
≡≡≡ ∩∩  ● シュ
三三三( ・ω・) ∩ ))
──  /つ   ノ
== ノ    / 
─ (__ノ (__ノ 
7名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 02:30:51 ID:stRl5Uyi

                   ハ_ハ○  
         ●●○●  ('(゚∀゚∩ 
     \●○●●●/  ヽ  〈 
  ●   \_●_/     ヽヽ_)
    ∩∩   ‖            ∧∧
  ∩(・ω・)    ‖     ∧∧    (゚∀゚)
   \  し   ‖    (´Д`)  ○⊂  ⊃○
    丿 ●  ‖     ∪∪ ̄  │ │
               ○○○○○○`uu´

end
8名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 02:32:10 ID:stRl5Uyi
>>1さん、乙です!
9名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 02:32:51 ID:N+1nIYvm
前スレ>>987
自分は結構強く噛まれたことがあって
次の瞬間考えるより先に手が出てたw幼児なのに
でもそれ以来噛まれた事ないからまあ結果オーライかな
10名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 02:57:35 ID:f8JB4nvW
  ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<オラッ、出てこい! >>1
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
11名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 02:59:30 ID:f8JB4nvW
 ∫    
  ∫    ∩∩ ___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∫    (・x・#) /..| <そもそも、うさぎをなめてらっしゃる?
   ~━⊂へ ⊂./ ....|   \____________
     i''' し 'l :i ̄,,,,,,/
      ̄  し ||
12名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 03:05:32 ID:f8JB4nvW
        ∩∩   おい
 ヒョイ ,  | | | |
   ( _(・x・)     ミ   ___
  ⊂___,.つつ      て.  )〜 クルリ
彡               ⊂  .ノ       ∩∩
               ("  )          | | | |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.               | | | |彡       ( ・x・)  <   逝ってよし。
                U U         /  ,つ    \_______
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/
13名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 05:11:47 ID:HmRzEVJz
>>1
おっつ〜

噛むのはいかんですね。でも、ウサを怒る時には名前を呼んではいけないって
聞くね。名前を呼ばれると怒られると、学習するって本に書いてあったが、あ
れは本当?

つい「○○駄目だコラ!」って言ってしまう・・・

でもうちのウサ、普通の時は普通にちゃんと反応するけど皆のウサさんどうか
な?

14Masterウーサ”:2006/04/08(土) 07:47:00 ID:Pq2s8QOQ
(☆`α´★)殴るのはNG” もっての他。 噛むのはうさぎの意思表示で、飼い主は何故噛むのか”を把握する事に勤めなければいけないし、殴られたなら敵、または自分を虐待する生き物”として認識するでしょう

躾てるつもりで躾にすらなっていません、それは。
15Masterウーサ”:2006/04/08(土) 07:53:42 ID:Pq2s8QOQ
俗に、体罰でなく精神的に嫌がる音等を立てて躾ると言われたりしますが、個人的には兎の粗相は飼い主側にどこか非があるので、それを意思表示と汲み取り原因を捜し当て解消し、更にコミュニケーション取ってあげ仲良くなる/ストレスなくしてあげるのが一番かと思って鱒鯛 。
16名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 09:16:21 ID:Wwv56OAc
【ついに】マイケル・ジャクソン動物叩き売り!VOL3【破産】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1138348365/l50

ネバーランド牧場の維持も困難な状況になりキリン2頭125万、ゾウ2頭700万円、虎75万円相当で売
り出していることが米グローブ誌のスクープにより発覚。従業員の賃金未払いや雇用保険の滞納などに
充てられる模様。

ソースは日刊スポーツ
17名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 10:00:46 ID:IZCqPcx1
うさぎ画像掲示板に面倒な書き込みがあるね
荒れないでほしいなあ
18Masterウーサ”:2006/04/08(土) 10:05:53 ID:Pq2s8QOQ
γ(●`´_●)ウチは何羽かの赤ちゃんうーちゃんが明日里子に貰われて行きますが。


(`◇´)ちょー寂しかですが、里親さんがあの子達の生涯を幸福せなものにしてくれ、共に過ごし、幸福な日々を作ってくれるものと信じます。
何よりかわいいし、ウチの赤ちゃん。
19名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 10:58:28 ID:FkT18BAl
前スレで爪切りだけで病院っていってよいのか
心配していた者です。

行ってきましたが、爪は伸びて無く、切る必要ないという
ことで結局切りませんでした。

先生曰く、少し変形してきたり、曲がったりしてきたら
切ってあげてくれとのことでした。自分で研げてるからまだまだ
いらないらしいです。

結局簡易健康診断、初心者向けの相談や、避妊手術の相談
で、初診料のみでした(^_^;)

回答いただけた方、ありがとうございました。
20Masterウーサ”:2006/04/08(土) 12:58:41 ID:Pq2s8QOQ
爪だって(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 爪だよネ.
ネ-..


γ(●`´_●)伸びた感じでどれ位が危険かというと、神経部分から7ミリを超えた場合は危険だとウチは判断しています。
大概五ミリ程になってるのに気付いたなら切ってあげる、と言った感じです鯛。
自分で切ってあげると健康チェックも出来るし。
21名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 15:33:42 ID:N+1nIYvm
>>15
そうだね。青少年の犯罪は社会に責任があるんだよね。うんうん
22名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 17:54:29 ID:FTVxJOgu
>>Masterウーサ”
この人、まともなカキコと壊れてる時のカキコの差が激しいな・・・
同じ人だよな?よく使ってるAA同じだから。
23名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 18:07:26 ID:iOLC398p
>>1
ぴょん太乙

>>10-12
素人の仕事だな
尻尾が違う
24名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 18:13:47 ID:aUedbAZ2
ねずみのしっぽだ〜〜!!
25名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 18:31:59 ID:FFuL/Ctf
ところで皆のうさはもうすでに換毛してきましたか?
うちはまだです
26前スレ987:2006/04/08(土) 20:50:39 ID:cT3VdGQD
レスありがとうございました。
噛むといっても、ごく軽く歯が当たる程度の甘噛みなんです。
「ダメだよ」程度に言葉で注意しましたが、たまにやられます。
注意するのがはばかられるほどの可愛い甘噛みですが、
嫌われてたらどうしよう、とかなり凹んでます。

抱っこの時もすぐ逃げたがるし、
お菓子を手渡ししたら奪い取ってケージに駆け戻り……
やっぱり既に嫌われてるんでしょうか(´・ω・`)
27名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 21:32:28 ID:DzGYSpLv
お菓子など一口で食べきれないものは他所へ持っていくよ。
うちのうさも以前はスノコの上で食べてたんだけど、
食べかけで下に落ちるって分かってから、巣箱へもっていき食べるようになった。

抱っこの時すぐ逃げるのも同じ。
でも撫でてくれーって寄ってくるから、嫌われてないと思う。
でも、私に付きまとうことが多いので、うさにもお気に入りの人がいるのは確か。
28名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 22:04:53 ID:cUFyyT4O
我が家のうさがパスツレラ菌におかされてしまった

今日切開してきたんだけど痛々しい傷を
見てると涙でてくる(つд`)
29名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 22:46:36 ID:7s1skA/g
牧草デーをやってる人って、どれくらいの頻度でやってる?
30名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 23:45:35 ID:is65P3GV
>>26
>可愛い甘噛み
むしろあなたは好かれてますよ。
よく♂で強くかまれるのは縄張りの主張で危険とは聞きますが。

>抱っこの時もすぐ逃げたがるし
うさぎは普通だっこを嫌がる。正常な行動。

>お菓子を手渡ししたら奪い取って
基本的な行動の範囲内。

結論:あなたは嫌われてません、ご安心を!
31名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 00:39:25 ID:Dy43ZTF6
ウチの♂ウサは、風呂上がりの匂いが好きらしく、私が風呂から上がるときには
既に脱衣所の前でスタンバッてます。

んでもって脚にすり寄ってきて・・・・


ヤメロ腰を振るなそれは俺の足だかrqあwせdrftgyふじこlp;@:


いつもは寄ってきても腰は振らないのですが。
なんでだろうなぁ〜(´・ω・`)
32名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 00:43:48 ID:vFOo2FKa
オレは少し汗ばんだ女性の方が好きだけどな・・・





へんなウサ。
33名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 01:01:46 ID:QuZLuHZR
春ですねー、盛ってるいう青春
34名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 01:07:38 ID:DCA2RfGP
うちの8歳になるうさぎの睾丸に腫瘍ができてしまったようなので
近々病院に連れていこうと思っているのですが、
もし手術をすることとなった場合いくらくらいかかるのでしょう?
35名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 04:40:42 ID:pa3kus7s
手術予定の病院に問い合わせた方が的確な答えが返ってくるかと。
動物の手術は、病院によって料金に開きがありますよ。
36名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 09:07:00 ID:GL+qWB84
病院に聞けば確実で早いやん。

生後1ヵ月半の子うさ、
今うちにお迎えして大丈夫でしょうか・・・。

懸念材料
:小っさすぎ
:これから夏になるがエアコンの入り/切りで室内の温度変化が激しくなって
 下痢とかいろいろ心配。
:一人暮らしの会社勤めなので昼間具合が悪くなっても
 夜まで見てやれない。

もう少し大きくなるまで待ったほうがよいですか?
37名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 10:04:24 ID:bwbnwto2
西日本旅客鉄道に以前凸してお願いしていた
「さわやかマナーキャンペーン」のポスター画像。

ダウンロードできるように対応してくれました(`・ω・´)シャキーン!

しかも、壁紙用データまで用意してくれた。
ありがとう。西日本旅客鉄道様。

ttp://www.westjr.co.jp/gallery/manner/campaign/index.html
ttp://www.westjr.co.jp/gallery/manner/download/index.html

38名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 10:44:19 ID:CxC2wxoL
>>37
うほ、ウサたんかわえー(*´Д`)
39名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 13:23:15 ID:SI1aQtPJ
>>36
2未満の月齢ウサギは、下痢すると、高確率で☆になるよ。
と思う。
40名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 13:37:49 ID:NNrB5F0W
>>37
左の電車のドアと文章をフォトショで消して壁紙にしますた。
41名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 14:02:18 ID:BBLKcEq7
>>37
「もふもふ 俺、俺」ウサたんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
42名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 14:21:33 ID:UaCy6351
>>36
あー俺も早すぎとしらずに1ヵ月半でお迎えしてしまった口だよ
今やっと三ヶ月経過。死ななかったのは多分に幸運もあるかも
真冬や真夏にお迎えしてたらどうなったかわからん

もし待てるなら待った方がいいんジャマイカ
4336:2006/04/09(日) 14:54:23 ID:NNrB5F0W
>>39
>>42
やっぱり不安が付きまとった。
ショップなんですが、もう少し待ってもらえるか聞いてみる。
それでダメならもっと年食った子探します。
44名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 15:22:37 ID:5EN+RSpn
>41
このスレにはもふもふ詐欺に引っかかる人多そうだなぁ
45名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 17:47:36 ID:1olUME2B
>>38
>エアコンの入り/切りで室内の温度変化が激しくなって
うちはうさを飼うようになって、年の半分 、ほぼ1日中冷暖房入れっぱなしになったんだけど
他の人はどうなのかな?2万円/月は越えないけど、1万円は毎月越える。
46名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 17:50:39 ID:reeogiiv
ペットヒーターは必要かもしれんね
うちのうさぎは・・・買ってまだ1週間たらずで

ヒーターを親に消されおまけに雨がふってたらしく湿気がたまり
帰ってきたころには痙攣起こして必死で暖めたりしたがもの凄い形相をして死んでしまった・・・
47名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 17:59:39 ID:EmU1ZRqk
たまに聞くな、家の人にヒーター消されててえらいことになったって話。
うちが前飼ってた人は、冬はヒーター不要の
皮下脂肪の厚い大きな人でした。

ところで質問があります。
飼われていた方が引越しの都合で飼えなくなった
生後9ヶ月のオスのロップの里親になることになりました。
9ヶ月という、大人なのか子供なのかというこの微妙な時間。
すぐ懐いてくれるでしょうか?性格はやんちゃだそうです。
48名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 18:10:05 ID:DkIRBfpx
>>47
愛情を注ぎつつ、飼い主という立場を理解してもらえるようにがんがれば大丈夫かと。
いいウサライフを。
49名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 18:15:37 ID:EmU1ZRqk
>>48
ありがとう。がんばる。

ただ、飼い主さんがおやつを頻繁に与えてて、甘いモノが好きだと
とおっしゃるのですが、
自分はりんご以外の市販のおやつ(果物チップとかうさぎ用クッキーとか)を
やる主義ではないので、ちょっと心配。
こいつおやつくれねえ!ってヘソ曲げられたらいやだorz
きみのためなんだよ、うさ・・・。
50名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 18:33:07 ID:DkIRBfpx
>>49
がんがれ。
甘いモノが好きというなら生の果物とかの美味しさを適度に教えてあげたらいいと思います。
市販のうさぎクッキー系のおやつは体にイクナイ!から生の果物や野菜の美味しさを教えてあげるのがいいとオモ。
やりすぎはマズイと思うけど、ウサにも食の楽しみは必要だよ〜と思う。
51名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 18:41:18 ID:ss1bQ1i1
>>45
うちもエアコン付けっぱなしだよ。リビングで買ってるんだが特に外出する時
は必ずオートで付けてるよ。
前のエアコンがブッ壊れて一昨年新調したんだが、今時のエアコンは余り電気
代かからないな。夏冬や外出の多い月で15000円超えないよ。

ちなみに、冬の暖房も各部屋のエアコンのみです。

52名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 21:32:46 ID:R9rptO3G
家の面積や間取りによって、電気代なんてすっごく違うものでしょうから、
電気代の話の時には、間取り(RC造マンソンで○LDK○uとか)を、
併記してもらえると、ありがたい。とおもいますよ。
2DKの木造アパートと4LDK総2階一戸建てじゃ話がかみ合わないでしょうし。
5326:2006/04/09(日) 21:59:14 ID:afcmvzwJ
>>27
>>30
嫌われてないですか!ヨカッター(´∀`)
本当にありがとうございました。

そういえばウサギってギュッと掴まれるとショック死するそうですね。
なんでも自然界では鷹などの鳥やヘビに掴まると生きながら食べられるので
その苦しみを和らげる為にショック死するように出来ているそうです。
(ウサ飼いさんにとっては有名な話でしたらすみません)
明日爪切りに挑戦しようと思ってたのですが、万が一力が入りすぎたら……と思うと恐ろしくなりました。
ペットショップにお任せしようと思います。
54名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 22:27:00 ID:PraLoBsD
うちは8畳+6畳という二間の築3年のマンソンだが・・・・
ヒーター不要の頑丈なうさぎだったので冬場の電気代は
人間の光熱費のみで4500円/月だった。

ただ、まだ夏を経験してません。
きっと夏こそはすごい電気代になるんであろう。

orz

まあいいけど。
55名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 22:58:18 ID:wbE5zfZe
最近、某有名ペレットが変わりましたよね?
粒状だったのが短い棒状になったヤツ。
あれに変わってから(というか前の品は生産中止とか言われて否応なく変わらざるえなかった)
食べが悪くなったり体調崩したりすることが急激に増えたんだけど
みなさんのところは変化ないですか?
56名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 23:03:58 ID:R9rptO3G
夏場のエアコン常時オンは、結構すごい金額になるのでしょうかねえ。
それにしても、冬場の電気代には感心しましたです。安いねえ。
でんこちゃんに褒めてもらえるかもね。

獣医さんでも、ウサギに慣れていないとこだと、
保体するときにギュっとしすぎて、
腰椎や脊椎を骨折や脱臼させてしまうことがあるそうです。
怖いねww。
死んじゃうことはないみたいだけど。
57名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 23:11:24 ID:R9rptO3G
常食の餌が嗜好性が高いペレットだったら、
変えると食が悪くなることは多い見たいだよ。

『食べたい餌が食べられにゃいww』とストレス溜めて、体調崩しているのかもね。

58名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 23:17:58 ID:qNnwZrp+
>>53
知らん怖い人ががっつり握ったらショック死するかもしれないが、
飼い主なら大丈夫。
ただ、おもいっきり抵抗して怪我することもあるから、トイレや風呂場
など、普段行かない場所である程度緊張させると固まってくれて良いかも。
ふたは必ず閉めてね。

>>56
脊椎骨折、腰椎骨折はほぼ100パーセント半身不随、排泄困難です。
つまり、一日の8割以上をうさぎの介護に費やす余裕のある人でなければ
安楽死するしかないのよ。
獣医さんではみなさん診察台からの落下事故に気をつけましょう。
59名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 23:24:47 ID:/DC9/qMN
        ∩∩   おい
 ヒョイ ,  | | | |
   ( _(・x・)     ミ   ___
  ⊂___,.つつ      て.  )〜 クルリ
彡               ⊂  .ノ       ∩∩
               ("  )          | | | |    
               | | | |彡..       ( ゚д゚ )    
                U U         /  ,つ   
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/
60名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 23:26:20 ID:ffDsBaqF
うちは50m2程度の2LDKですが
夏は1.5万円以上、冬でも1.0万円ぐらい電気代掛かります。
冬はエアコンつけずファンヒータなのに。
だから真夏・真冬とも同じぐらい光熱費掛かるんじゃないでしょうか。

365日、台風と大雪以外はベランダで飼ってる友達のロップちゃんも居ますし
環境慣れすれば、うさもある程度頑張れるとは思いますが、
真夏にエアコンつけず出て行くのは危険でしょうね。
61名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 23:30:33 ID:ffDsBaqF
>>59
しっぽ直した

        ∩∩   おい
 ヒョイ ,  | | | |
   ο _(・x・)     ミ   ___
  ⊂___,.つつ      て.  ο クルリ
彡               ⊂  .ノ       ∩∩
               ("  )          | | | |    
               | | | |彡..       ( ゚д゚ )    
                U U         /  ,つ   
                          c、 ノつ  スタッ !
                           .(/ ο
62名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 23:35:00 ID:pHURl/Le
昨日、空き地に車停めたらウサギがいたので捕まえて家に連れてきたんですが餌は一日にどの位あげればいいんですか?今はとりあえず、リンゴと人参とレタス食べるだけあげてます。
63名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 23:35:36 ID:/DC9/qMN
        ∩∩   おい
 ヒョイ ,  | | | |
   ο _(・x・)     ミ   ___
  ⊂___,.つつ      て.  ο クルリ
彡               ⊂  .ノ       ∩∩
               ("  )          | | | |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | | | |彡..       ( ゚д゚ )  <   ありがうと!   
                U U         /  ,つ    \_______
                          c、 ノつ  スタッ !
                           .(/ ο
64名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 23:35:45 ID:wbE5zfZe
>>57
う〜ん、そうなんでしょうね・・・
前のに戻してやりたくて、方々あたってはみたのですが
もう生産元が作ってないといわれて・・・

新しいのは、砕いてバナナと水で団子みたいな離乳食にするとようやく食べるので、
少しづつその量を減らして切り替える作戦を1月以上行ってますが
なかなかうまくいきません。
そうこう行ってるうちに食事量が減り病気がちになりで・・・

もう前のペレットをなんでいきなり生産中止にしてしまったのか
本当に迷惑しちゃってます・・・
65rpt03:2006/04/09(日) 23:41:04 ID:R9rptO3G
>脊椎骨折、腰椎骨折はほぼ100パーセント半身不随、排泄困難です。
>つまり、一日の8割以上をうさぎの介護に費やす余裕のある人でなければ
>安楽死するしかないのよ。

安易な安楽死はどうかとおもいますねえ。
離断していない脊椎に対しては、受傷後8時間以内であれば、ステロイドの大量療法の開始と、
患部を安静に保つ工夫とが功を奏す場合があるそうですよ。
66名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 23:46:11 ID:Tgxcg74a
生産中止にする理由は

あまりにも高価な物を原材料にしちゃったもんだから採算が合わない
もしくは
実はうさぎにとってまずい成分が入ってたor苦情が殺到した

のどれかだろうね
67名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 23:51:31 ID:R9rptO3G
バナナで離乳食1月というキーワードが、
体調崩す因子となった可能性もありそうですね。

いっそ、夜間はペレット少量と牧草食べ放題(いい匂いのやつ)で、
昼間は様子を見る程度にしてみたらどうでしょうか。
飢え死にする前に、食事すると思うけど。(それしかもらえないとなったら)
ガンコなウサギもいるからどうかとは思うけどね。
68名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 23:51:34 ID:/DC9/qMN
>>62

!!   野良うさぎ!

基本的に生野菜・果物は水分と糖分が多く繊維質が少ないので、
それだけで体調を維持するのは難しいです。
特にレタスは下痢する危険があるほど水分が多い野菜です。
うさぎの下痢は命に関わる病気です。

そういった生野菜・果物はおやつ程度に少量与えるのが通常の飼育方法なので
主食としての適量というのはこの板の住人でもなかなか回答は難しいと思います。

牧草(チモシーなど)と牧草が主原料のペレット(猫や犬のカリカリ餌みたいなもの)を両方
餌として与えて育てるのが、現在のうさぎの主流な飼い方です。

餌が無いうちは、人参や大根の葉っぱ部分やセロリ・小松菜などがいいかもしれません。
これらでも主食として育てるにはやはり難しいと思いますが・・・。
69名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 23:54:12 ID:/DC9/qMN
         ∩∩
       ヽ(・ω・)/  <さ、さげ忘れのお詫びにこれを・・・
 ●●●\(.\ ノ
70名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 00:04:14 ID:QYhxtNxW
>>67
離乳食はやりすぎると体調の変化がわかりづらくなりますよと
動物病院で言われたので、減らすようにしてきててたんです。
そして、今日はペレットのままで様子見ていたら
量的には前日の1/3しか食べなくて・・・

食事が変わった→食欲なくなった→体調崩した→また食欲がわかない→また体調崩す
の繰り返しなんじゃないかと思うんですが、
色々なペレットを取り寄せて口に合うもの探すしかないのかな・・・
71名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 00:15:41 ID:QYhxtNxW
連投スミマセン
>>67さん、そうですね、牧草を多めにあげて様子をみてみます。

みなさんはどういうペレットあげてますか?
よろしければオススメのペレットの名前とか教えてください。
72名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 00:18:38 ID:NtCgrVYu
食事量が1/3なんて!・・・・・・。
最近獣医さんへ通院したことありますか?
歯を(切歯)をみてください。糞が正常で、食事量の減少が起こった場合、
要因で多いのが切歯の不正咬合ですよ。って聞いた事があります。
73名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 00:23:06 ID:NtCgrVYu
ありゃ、日付変わると、IDも変わるんですねえ。

オススメのペレットはありますが、
先ず最初に、発売中止になって、入手困難なメカーとペレット名を晒したら親切だとおもうよ。
伏字使ってね!
74名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 00:29:29 ID:QYhxtNxW
>>72
ここのところ体調が良くないので、定期的に病院には連れていっています。
先月まで連れて行ったところではあまり改善がみられなかったので、
先週火曜日に、試しに別の病院にも連れていきました。
その時は一応全体を検診してもらって、内臓には異常はありませんでした。
不正咬合も診てもらったのですが、その時は異常が見当たらなかったのと、
ペレットが変わった時期と食べが悪くなった時期が重なるということで
もう少し様子を見ることになりました。

不正咬合なのか、ペレットが気に入らないのか判断する意味でも
前のペレットに戻してみたかったのですが生産中止という状態で・・・
ちょっと心配が続いています。
75名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 00:34:17 ID:d/d15WDG
>>72
ペレットをぬるま湯でふやかして食べさせてみたら?
ウチは病院に連れて行くまで、それで食べさせて凌いだ。

ウサギはとにかく食べてなんぼの生き物だから、食べさせるのが大事。
早めに病院に連れて行った方がいいと思う。
それまでは、ふやかしたペレットとかバナナと使って、腸を空っぽにさせないようにね。
76名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 00:39:51 ID:7AQy9vEV
>>74

離乳食云々書いてあったけど、生後どのぐらいなんだろう。
流動食って意味で書いたのかな。

生産中止になったペレットを与えてた期間ってどのぐらいです?
77名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 00:41:21 ID:QYhxtNxW
>>73
スイマセン、家族が寝静まってしまって正確な名前は確認できなかったのですが
以前たべていたのは「チャーターラビットフード」という、銀色の袋に入っていたものだと思います。
多分「Q1」という種類の、粒上のものです。

新しく変えたのは・・えっと漢字一文字なので伏せようがないのですが、
同じチャーターラビットフードというブランド?の「(漢字一文字)EX」という商品です。
この商品、短期間のうちに1度品質を変えたことがあって、
結局前のものから考えると短期間に2度、変わっちゃったことになると言えるかもしれません。
ちょっと問題アリな品なんでしょうか・・・?
78名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 00:44:44 ID:7AQy9vEV
原料がほぼ穀物とアルファルファすか・・・
79名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 00:46:22 ID:QYhxtNxW
>>75
癖をつけさせるより、どんな状態でも食べさせることを優先させたほうがいいんですね。

>>76
まったくおっしゃる通りです。流動食という意味で使ってました。
ピッタリな日本語ちゃんとありましたね。
年齢は3歳〜4歳、生産中止になったペレットを与えてた期間は
ウチにきた子供のころからなので3年は食べてました。
80名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 00:47:53 ID:NtCgrVYu
切歯に異常がないとすると、臼歯の不正咬合かも。
でも獣医さんなら、見つけるよなあ。うーん。・・・・・・。

急激に食事を変えて、盲腸内の細菌叢に変化が出ているとすれば、
便にも変化があらわれるはずだしねえ。

やわらかいものしか食べない場合は、不正咬合が一番うたがわしいけど。
どうでしょうかねえ。もう一度臼歯をみてもらったら。

81名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 00:54:50 ID:QYhxtNxW
>>80
ありがとうございます。
今週中にももう一度病院に連れて行って、不正咬合を重点的に診てもらおうと思います。
それまでは無理してペレットのまま与えず、
流動食でもとりあえず食べてもらうことをメインに考えていこうと思います。

皆さん、夜分遅くに本当にご親切にありがとうございました!
アドバイス、とても参考になりました。
これからもちょくちょく覗かさせて頂きます。
82名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 00:57:49 ID:7AQy9vEV
相当嗜好性高そうなので、確かに切り替えが難しそうですね。
これを食べなくなってしまうとなると他探すの苦労しそうっすね。

今もし牧草がチモシーなら体力が落ちてる間はアルファルファに変えてみるのも手でしょうね。
変えると言うか両方与える感じで。
とにかく何か食べてくれないと辛いですからね。

牧草を食べる量も3分の1とかに減ってしまっているなら
>>80さんの仰るようにもう一度(できれば別の名の通った獣医で)歯を見てもらったほうがいいですね。
83名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 01:02:06 ID:7AQy9vEV
   ∩ ∩
   ( ・ω・)    誰もいない・・・



   ∩ ∩
 o<  ・ω・ >o   びろーん
84名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 01:07:33 ID:QYhxtNxW
>>82
牧草は、とにかくなんでも食べて欲しいと思っていたので
量は考えず常にイッパイ置いておくという状況にしてしまってました。
そのせいで牧草は量が減ってるのか正確に把握できてなくて、
獣医の先生にはそういう所はキチンとするよに指摘されてしまいました。
ゴメンよ〜、私のミスで・・・
今日のところは、ペレットのように1/3ということはないのですが
それでも食べが悪いとわかるくらい減ってませんでした。
85名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 01:23:06 ID:gv/CO3Is
>>68
こんなに親切に答えてくれるとは思いませんでした。ありがとうございます。初めは手から食べなかったんですが、今日から食べてくれるようになりました(^-^)
86名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 01:30:19 ID:NtCgrVYu
このスレ住人ていいヤシ多いよね。
ウサ飼いは几帳面な人が多いっていうしね。犬猫に比べると。
って獣医の友人が言っていましたよ。
87名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 02:16:49 ID:e3Nv2ISj
>>52
>>51です。まったくもっておっしゃる通り。アホです。

部屋は3LDKで、8?uの鉄筋10階建てのマンションの4階。リビングは15畳ほど
で、この部屋のエアコンをほぼ付けっ放しにしてます。
88名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 08:02:03 ID:cc7lVkQ/
今度うさぎ買う(´∀`)ノ

2羽目なんだけど、
前は一軒家に住んでて庭を走り回らせてあげれたんだ。
(小屋も庭にあった)
でも今マンションで放せる事できないから、せめて小屋の大きさでかくしてあげた方がいいのかな?
と思って。
見てれる時間だけ部屋の中に放してあげればストレスとか大丈夫かな?
89名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 08:44:22 ID:gv/CO3Is
うさぎ捕まえて飼ってる者ですが、皆さん仕事行く前に餌をどれくらい置いて出てますか?今日はとりあえず人参一本置いてきたのですが。少なかったかな〜と後悔中です。
90名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 10:11:38 ID:lI98HhKZ
>>89
必ずお水(絶対ね!)とペレットとチモシーもお願いします。
うさたんが咽かわいちゃうよ!
91名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 10:12:01 ID:mgCKvetz
うちの子はとても寂しがりやなのですが・・
(帰宅したら抱っこして落ち着かないとえさも食べないほど)

先日指摘して頂いて、ご飯は欲しがっても食べさせないようにしていたのですが
どうも本当に欲しかったのか、炊飯ジャーの近くでずっとアピール
していたのを頬っておいたからなのか、昨夜、私がキッチンに迎えにいくや
おしっこを漏らし(初めて外で漏らしました)
おしっこのプールのなかに座って浸かっていました・・><
ショックなのと可愛そうなのと、とにかく驚きました。

お湯で洗ってドライヤーで乾かしたのですが、終始無抵抗。。
おとなしすぎるのも心配です。
ストレスなのでしょうか?

最近はペレットはあまり食べません。ほとんど残しています。
チモシー、チモシーステックは食べますが・・心配です。



92名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 10:17:29 ID:mgCKvetz
88>>家もマンションですよ。帰宅(6時)したら直ぐ自由にしてあげて
私が寝るまで自由です。朝は30分程度ですが、自由にしてあげ
大変ですが、抱っこしながら化粧。。でも、これがかわいかったりしますよ。

出来るだけ長く一緒にいてあげて、この行動パターンを繰り返していたら
家の子は時間を覚えてカンカンしなくなりましたよ。
土日朝も容赦してくれます^^
93名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 11:07:24 ID:gv/CO3Is
>>90
あぁぁぁぁぁ〜水忘れた・・・
お昼時間すぎたら7時まで帰れなので昼にでも戻ってあげてきます(>_<)
94名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 11:15:33 ID:mgCKvetz
よろしくね。
うちのこは、給水ボトルウサギ用大を3日でほぼ空にします。
95名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 11:17:05 ID:Pj1Z3iNf
>>93
えさのことなんかより、ケージとかトイレとか用意してるの?
そのまま家に置いてきたんじゃ危ないよ。
96名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 12:09:05 ID:lI98HhKZ
もし…居ない間に自由にしてて
コードを齧って感電したら大変だよ!
おしっこは飼い主が大変なだけだからとりあえずはいいけど
97新米ママ:2006/04/10(月) 12:32:54 ID:ascvJNk7
私もマンション飼いです。
家にいる時間が短いし、あちこちかじられてしまうのでサークル(畳1畳半ほど)で囲って一日そこで過ごしてます。
ゲージとくっつけてるんだけど、ゲージにはペレットと水飲みに行くだけ。
トイレもサークルの中です。
サークルは通販で1万ちょっとの買ったけど、100円ショップでも似たようなの買えた。
工夫すればもっと安くできるみたい。ホムセでも似たようなのできるし。



雪国だけどマンションは冬でも15度あるのでエアコンは入れていませんでしたが、夏はやっぱりエアコン要るかな?
暑くても28度くらいなんだけど。

それとうちもペレット変えたら食べません...。
もらってきたときのはアルファルファベースだからチモシーベースに変えたいんだけど、
少しだけ混ぜてもそれだけきれいに残す...。
98名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 12:48:37 ID:2wMzFjlH
>>93
捕まえたっていうと野良うさぎ?
とりあえず飼育書読んでごはんとか家とかちゃんとしてあげてね。
それからケガとか病気があるといけないから病院で診てもらってきたほうがいいかもしれない。
99名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 12:49:35 ID:xxp6Q6fw
5%ずつ混ぜて20日で100%の変換。
月齢少ないうちに、いろんなものを
試しに食べさせておくといいことあるかもよ。
経験ある食べ物は拒否されにくいから、病気のときとかに便利。
100名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 13:07:20 ID:gv/CO3Is
>>95 >>96
今はフローリングの場所にダンボールを置いてやってます。
コードをかじるとか考えもしなかったです。教えて頂きありがとうございます。
所でウサギはトイレ覚えるんですか?毎回同じ所でやってるみたいなんですが。

101名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 13:22:07 ID:t46+/mz6
うちのウサギもチャーターラビットフードQ1以外は食べません。新しいペレットは殆ど口をつけず、昨夜はひどい下痢してました。
ココを覗いたら同じ悩みの方がいたのでうちだけじゃないんだと思ってちょっと安心しました。
今まで推奨してたのに発売中止にするなんて…ウサギの事も考えて欲しい。
102名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 13:34:35 ID:drMuZgyA
>>100
とりあえずここに書いてるもの、午後から仕事休んで、無理なら明日にでも揃えた方がいいよ。
次の休みに揃えるかなんて感じじゃヤバイと思うよ。マジで。
http://homepage3.nifty.com/koto7/hima4.htm
103名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 14:17:40 ID:G2oj3dEc
え?チャーターラビットフード変わったの?困ったな・・・
104名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 14:35:20 ID:md0F2lse
つかすげえ個体差だなあ>食

うちのロップは安ペレットとかバニセレとか値段差があるのを
けっこうばらばらにやってるが何でも食う。
105名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 14:38:58 ID:ZKdR+9RU
うちのも何でもお構い無く食べるよ。
個体によっては牧草の味にうるさい子もいるみたいだし、
大変ですね。
106名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 15:01:31 ID:OxKc0cIA
>>91
今まで、どの程度の期間、量のご飯をあげていたのかわからないですけど、
幾らご飯がウサに良くないと言っても、突然0にするのも良くないかも
逆にストレスの方が心配ですね

ここは、一ヶ月とか半月とかかけて少しずつ、確実に減らして行く方向にしてみては?

ご飯を減らした分、他の喜びそうな、乾燥パパイヤ(砂糖無し)
とかを与えて、ごまかす。与えすぎは注意
107名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 15:04:29 ID:+QfVfMdf
うさぎさんお迎えして今日で1週間です。飼育してる部屋はフローリングなので
何か敷いた方がいいのでしょうか??じゅうたんは無く・・・・用意できるのは
座布団かダンボールくらいなのですが。。。
108名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 15:21:39 ID:dthz6jBU
>>107
ウチもフローリングで飼ってるけど、ウサギには肉球が無いから、ツルツルした床で滑りやすいらしい。
犬とかだと、「フローリングで飼うのは滑って腰を痛めやすいからダメ」って言われたことあるけど・・・

「フローリングでウサギ飼ってたからどうこうなった」って話は聞いたこと無いです(´・ω・`)
109名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 15:42:05 ID:7+N64X3k
うちのこはフローリングの廊下で滑って転んでからは廊下に行かなくなった。
どうしても別の部屋に行きたい時は部屋と廊下の境で暫く考えてる。
110名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 15:56:36 ID:nXg3v7Zd
唐突にすみません。
>>1の牧草関連BBS管理人です。

開設して1ヶ月近く経ちましたが、利用者も少ないようですので、
当掲示板を停止することに致しました。
+ちょっと事情が…ブクブク…

お知らせまで。
111名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 16:20:34 ID:dhyZCe4+
安くて固いラビットフードあげてるときに病気になってそれからは野菜にしました。かなり健康になって今二歳。。
112名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 16:38:14 ID:md0F2lse
>>107
うむ、ラグぐらい敷いてあげたら?

うっとこはケージからリビングのラグのあるところまで
パイルマット(100均)をつなげて「橋」をかけました。
しっかりそこを渡ってラグの上まで来ます。
113名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 16:45:22 ID:RjkGQ6Aj
仰向け抱っこの手順を解説している所ってありませんでしょうか?
うちの子は抱っこは大好きだが、仰向け抱っこは大嫌いと勝手に考えて
いました。しかし病院に行くと、獣医さんにあっさり仰向けにされています。

自分が信用されていないんだか、、、、やり方が悪いんだか、、、、
見た目は真似て抱っこしようと試みますが、やっぱりいやがります。
微妙に保定している場所が違うだけではないか、、、
と期待してます(^^;)
114名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 16:45:45 ID:dthz6jBU
>>109
か、かわええ(*´Д`)
しかし学習能力があってうらやましい。

>>110
乙でありますSir!

>>111
野菜だけで育てるとは、スゴイですね。
ウチのヤツは、牧草もあまり食べてくれないし、野菜はあまり食べないし・・・
バナナあげると、ずっとモッチャモッチャしてますが。
115名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 16:46:04 ID:e3Nv2ISj
フローリングはこのスレの前の方に、滑って間接に悪いとか幾つか書いてあっ
たよ。最近、携帯厨なんで戻るの大変なんで戻ってみてね。

実は最近、LANケーブル噛じられて、ちょん切れちゃいないんだけど速度上が
らずイライラw
116名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 18:00:05 ID:96I+45l9
>>113
仰向け抱っこは、催眠の一種だよ。
獣医さんの魔法として、斉藤センセの『ウサギ学入門』のコラムに、
詳しい説明があるよ。
この本、ホント勉強になる。
このスレ住人のあいだでは、読んだことある人多いみたいだよ。
Masterウーサとかさ。
117名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 18:08:04 ID:OxKc0cIA
>>107
うちは基本ケージ飼だけど遊ぶとき外です
うちもフローリングしかないので、フローリングに
滑り止めマット(カー用品店で売ってた)をしいて
その上に要らなくなったカーテン敷いて遊ばせてます
クッションになるし、カテーンが滑ってずれないのでいい感じ

特に仕切りをしなくてもフローリングが滑って嫌いみたいで
淵から遠くを気にする程度で出て行かない。

>>110
118名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 18:20:40 ID:dthz6jBU
>>116
ウサギ学入門、Amazonで探してみたが・・・

8000円ってマジカヨ(´Д`|||)
119名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 18:24:40 ID:OxKc0cIA
>>113
本買えばいくらでも載ってるし
一冊位はあっても損はしない希ガス

色々方法はあるけど
1.ウサを胸のあたりに抱く
2.片方の手で首辺りを中心に支え
 もう一方の手でお尻をしっかり包み込むように支える
3.そのままウサをまるめるような感じにして→「C」もしくは「し」な形
4.しっかり支えたまま仰向けにする

わかりにくいけど、これで行けると思う
120名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 18:26:03 ID:OxKc0cIA
>>119
追加
本は安い奴でも基本の抱き方とか載ってるから
高く無くても良いと思う
121名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 18:29:57 ID:9sT114E0
122名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 19:32:55 ID:DgxbpNIn
かけるよ、ラビットの祥子さんのブログって消えたんですか?
あのサイト好きだったのに・・・
123名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 19:38:50 ID:ZX7juISJ
>>77
チャーターの嗜好性はすごい良いからね。
もう在庫ないの?うちに袋1/3くらい残ってるから分けてあげたいなあ。

でも食べないのは問題!
チャーターが駄目ならニッパイプチも嗜好性良いし、コンフェデンスも良いし
とにかくほかに食べるのを探さなきゃ。食べないならバナナを混ぜずに、ペレットをお湯でふやか
して強制給餌しなきゃ。

まずはその食欲不振がペレットを変えたからうさがわがまま言って食べないのか
体調が悪くてたべられないのか見極めて。

でもさ、そういうのはうさふぁんが得意になっていろいろ指導してくれるんじゃないの?
124名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 20:20:02 ID:bo/bW5AW
突然ですが、なでる以外にウサが喜ぶ遊び方を皆さんはあみだしますたか?
撫でるだけではウサも欲求不満、たまには何か違う遊びしてよ!
こううちのウサが言うので色々試してみた。

・ウサ、毛布包み
 大好評。毛布の中をモグラのようにガリガリ、バリバリと這い回る。
 やっとハナがヒョコと出たと思ったらまた中に入っていった。

・ウサ釣り
 バンテージ(ボクシングで使う包帯みたいな奴)をクルクル巻いていたら食いついてきたので
 上からピラピラ振ってみるとパクッと食いついた。
 面白いのでくわえたところでバンテージをウサの背中側に動かしたらコケそうになってよろけた

・ミニ座布団転がし
 100円ショップで売ってた奴をひたすら頭で転がす。
 たまに爪でバリバリ。


私が編み出したのはこんなところですわ。皆さんがやっている遊び、何かあったら教えてちょ
125名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 20:40:09 ID:kTroKR7/
うちのうさは、ブラシを咥え、首ふった勢いで遠くに投げて遊んでます。
勝手に一人でそうやって遊んでることもあるし、
「撫でてー。」と寄って来たときに渡すと、「お前ちがう。」といってブン投げます。
126名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 21:16:13 ID:bo/bW5AW
>>125
ワロタw
127名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 21:25:51 ID:RqOMOLNZ
>>34
亀だけど悪性の腫瘍なのかな?
ウチのうさも精巣に腫瘍ができ、一部細胞診では良性だろうと診断されたものの
悪性の細胞が潜んでないとは限らないので去勢手術を勧められました。
ただ7歳なんで麻酔のリスクを考えるとなかなか踏み切れず
このまま悪性の細胞が無いことを祈りつつ寿命を待つか悩んでます。
その後どうなったか教えてもらえると有難いです。
128名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 21:52:56 ID:pjiSfiIu
皆さんウサギってお風呂に入れますか?

ウチは換毛期に毛が飛んで飛んで仕方なかったり、汚れたときにお風呂に入れてあげてます。
洗面器にお湯を張ってやると、いつまででもおとなしく浸かっているので、そこまで嫌いじゃないみたいです。
頭は避けて、首から下だけシャンプーで洗ってあげてます。

耳の後ろとか、結構汚れちゃってるので洗ってあげたいのですが、やはり耳にお湯をかけるのはよくないですかね?
どーも耳の後ろは自分で毛繕いが出来ないみたいで・・・
129名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 22:06:35 ID:Avm7qVzo
うちでは風呂に入れた事ないけど、耳のうしろはぬるま湯で絞ったタオル
とかで拭いてあげて、最後に乾燥したタオルで拭いてあげればいいんじゃないすかね?
130名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 22:26:40 ID:yBy3wKZk
106>>ありがとう。参考にしますね。
今日もジャーの前でお風呂の間30分強くらい
がまんしていたのでかわいそうであげてしましました・・

うさぎって愛らしいですね、頭もいいし・・
えさを食べずに、残したお菓子を
べランダを開けた瞬間取りに行ったのは笑いましたが(。・ω・)
っでも、ホントここの住人さんは親切ですね。

いつもお世話になっております。
(o´-ω-)o)ペコッ
131名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 23:05:35 ID:cc7lVkQ/
>>88だったかな?です
買ってきたよ!かわいい(´∀`)
耳ピーンてしてる時って怖がってるとかかな?
前のこは、キャンプ場でもらって元気いっぱいな感じで、
今日買ってきたこと性格←?が違ってどうしてあげればいいかまだわかんない…
びくびくしてる気がするんだ…(´Д⊂)
飼い主さんが気付いたうさぎの特徴とかあったら教えてください。
132名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 23:51:04 ID:SWtDEP3p
>>124

うちはロングチモシーで、ウサ釣りしてるよ。

133名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 23:52:07 ID:uuS8/LDv
>>131
とりあえず環境に慣れるまで2,3日そっとしておくこと。
ケージ飼いならケージにいれっぱなしでもおk
(もちろんえさとか水とかはちゃんとあげてね)
まだ新しい環境に慣れてなくってびくびくしてると思うので、
ちょっとの間慣れさせてあげて。

可愛がるのはそれから。
134名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 23:53:11 ID:EpbRrvrR
怖がってるというか、緊張してるって事ですね。
ま、環境が変わったので緊張してるのは当然。
びくびくしててもおかしくない。
本当に怖がらせないよう、2〜3日はそっとしておくのをお勧めします。
おおらかな子は翌日にはリラックスしてたりするけどね。
135名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 01:04:05 ID:+wCOIFNy
当日の夜にリラックスして腕の中で腹見せて爆睡してたうちのやつは一体・・・
136名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 01:22:04 ID:JwxfJ7K6
>>135
羨ましいぞ、それ。
137名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 01:30:20 ID:w1R1hWgz
>>124
うちは粟の穂でウサ釣r(ry
138名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 02:33:29 ID:q7GH5Dob
牧草嫌いで悩んでいたうちの子が、本日初めて買ってきた
北海道3番刈りチモシーを、ペレットそっちのけで食べてくれました。

いつもUSA一番刈りで食べてくれなかったので、結局固さ等が問題
だったのかもしれません。

しかしこの3番刈りの柔らかさで、ちゃんと一般的に言われている
牧草の効能はあるのでしょうか?

栄養成分表がありましたので、USA一番刈りほどではないにしても
繊維などの効果はありそうですし、全く食べない高栄養のUSよりは
期待をもてますが、歯の伸びを防いだりにも効果あるのか不安です。

USAを草と表現すると、北海道3番刈りは葉のような感覚です。

139名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 03:15:12 ID:hBwN6gWI
うちには葉とかハーブとか食べない子がいます。フルーツも乾燥なら食べるけ
ど生は食べないです。
しかしチモシー食べない子もいるんですね。
うちでは何回か子供生まれてるけど、最初っから母ウサと一緒に一番刈り食べ
てるよ。

面白いのが、20p越え位の長いのを、真ん中ガブッとちぎって、落ちたのを食
べる子、それを横取りする子、長いまま端からくわえ少しづつ最後まで食べる
子。途中で止めて違うのにまた食いつく子と、チモシーの食べ方も様々。

長いまま端から必死に食べるさまは、木枯らし紋次郎のようですw

140名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 05:19:37 ID:oOsM8wIG
>>116
ウサギ本の話です。
高い本と安い本では、本としてのクオリティは変わらなかったり、
安くいてもすごいクオリティの本がいっぱいあると思います。
では、なぜにして本の価格差が生まれるのでしょうか。

あなたがウサ本を新しく発刊するとします。で
発行部数は今までの本とさほど変わらないでしょうね。(需要は同じ市場だから)
本のクオリティも優劣も同じとします。
さて、あなたはいくらの価格で販売しますか。
赤字はいやですよね。せっかく発刊するのだし。
でも、単価2000円くらいの価格では、
1万冊売れても普通に赤字になってしまいます。
そうです、
タイアップ広告入れたりして、
スポンサーに赤字分を負担してもらえばいいでしょう。
こうやって、著者の思惑とずれた内容がタイアップという形で発生し、
え〜!という内容も混じってしまう本ができあがるのです。(けど儲かるかもね。)
『うさぎ学入門』は獣医師向けの専門書という位置づけですから、
タイアップはないと思うし(斉藤センセの宣伝にはなるけど)
8000円は専門書としては決して高くないと思いますよ。
大学の教科書なんて10000マソ以上なんてざらでしょ。
安い本でもいい本はたくさんあります。
でも、その内容の中にはタイアップが隠れているのでっす。
たくさんの本を読んで、それを見つけて下さい。
そしてここで晒してね。
さすがに、某『かわいいう○ぎ』の、
うさぎのシャンプー週1回には引いてしまったよ。はは。
141名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 05:22:41 ID:oOsM8wIG
長文スマソでした。
誤ハケーン。10000マソ×
      10000円○
142名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 07:23:21 ID:QaRt1elq
>>129
レスサンクス!
今日帰ったら拭いてあげよう(*´Д`)

>>141
2ちゃん的には問題無し(・∀・)
14353:2006/04/11(火) 09:09:20 ID:83pcHSGm
>>58
昨日行ってきました、爪切り。
ペットショップでキャリーから出された瞬間、本当に固まったのでつい笑ってしまいました ゴメンヨ…
しかし、手順を見る為に硝子越しに見せてもらいましたが、ブルブル震えていて可哀想になりました(つД`)゜。
やたら吼える犬が居てそれにも驚いただろうと思います。
家に着きキャリーからだしてあげた時、抱っこされたがっていました。
あまりに可哀想だったので今度から家で爪切りに挑戦します。

>>121
113ではないけどこの動画見ながらやってみたら仰向け抱っこができました。
うちの人はとてもやんちゃだけど、この体制になったら驚くほどおとなしくなりました。
歯のチェックの為に口元をびろーんと広げると、しばらく歯を剥き出したままボ〜としていて可愛かったです。
144名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 11:24:52 ID:UxSpMI2r
ホーランドロップておとなしいウサギだと認識していたが、
個体差の範疇を凌駕するかもしれない、アピールうさと出会いました。
友人の飼いウサだけど、初対面のオレに対して、
遊んで攻撃(全身つかって表現、ジャンプ&スリスリ)の猛攻
には面食らったよ。


ローリングと眼振しないか観察しちゃったよ。マジで。


145名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 16:52:59 ID:GfsDtcH+
皆さんのウサさんへの愛情と、見識の深さに凄いなぁと思いながら毎日覗かせていただいています。
動物と一緒に暮らすと言うことは、覚悟責任をもって接しなければと、改めて感じました。
うちのウサさんは、学校から可愛い赤ちゃんのとき貰いましたが、大人になったらブサコになり友人からはなにこれ馬?顔長っ!
と言われる始末…
でも可愛いんですわたしには。なんと言われようと。
146名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 16:56:25 ID:Fv17nQgZ
可愛くないウサなどいない
147名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 17:37:39 ID:Ii2CUABJ
>>145
個性的なほど可愛いもんだ
気にすんな


最近うちのウサは舐めウサと化してきた
顔を近づけようものなら、ひたすらペロペロペロペロ、、、、、
どうしたんだオマイはwww
148名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 17:52:05 ID:WyrexhuG
地震来たのにうちのうさったら足伸ばして寝てる・・・
149名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 20:22:33 ID:QaRt1elq
犬に吠えられてるのにビロ〜ンって伸びてるウチのウサギ。
ビビれとは言わんが、もうちっと本能的に警戒をするとかだな・・・


でもかわいいからおk(*´Д`)
150名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 20:56:51 ID:3++QP+mh
うんこ、おしっこが匂ってくる季節になりましたね〜。
そしてそろそろゴミ捨て前のうんこにハエが湧く季節。orz
151名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 21:29:43 ID:zrxuE6bz
今日うさのカカトを触ってみたら、かさぶたみたいなのができてて
つめ切りのついでにペットショップでみてもらったら、
スノコしいてるとこうなるんですっていわれたんですが、みなさんのうさはどうでしょうか
ちゃんと病院で見てもらった方がいいのかな…
2歳になるんだけど今まで全く気が付かなかったよ。。
152名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 22:00:38 ID:C+AyDN2w
>>151
ソアホック、ヒセツビランという。
飼育書には必ず出ているメジャーな床環境が原因の病気。

でも、硬くなっているだけなら飼いウサの宿命。
毛を掻き分けなきゃ見えないタコ程度なら大丈夫。

傷になっていたり、広範囲だったら病院行ったほうが良いよ。

木製すのこは清潔に。金網はクッション製のある、ピッチの狭いものが
お勧め。休息マットが良いみたい。
フローリングでドリフト走行していると悪化するので気をつけて。
まぁ、とにかく清潔に。
153名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 22:03:33 ID:C+AyDN2w
>>138
3番でも大丈夫。
むしろ3番の方が咀嚼回数が増えるという説もある。
ぽきぽき折れないから。

気になるなら自分で噛んでみると良い。
154名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 22:46:15 ID:zrxuE6bz
>>152
どうもありがとうございますm(__)m
深刻ではない病気みたいなので安心しました
155名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 23:28:14 ID:adcCFVf2
>143
抱っこできたんだ〜羨ましいなぁ
家のウサギさんは耳を掴んだ段階でバタンして寝ちゃって…
未だに成功していないんですよね
いつになったら抱かせてくれるのやら
156名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 23:56:11 ID:2t3LBzCA
まだ飼い主になって1ヶ月なんですが、ちょっと気になることがあります。

ウサギの寝相に関してなんですけれど、
わたしは今までうずくまって(丸まって?)うとうとしてる姿しか
見たことなかったんですが、今ケージの中を覗いたら
足から顔からびろーーーんって伸びて寝ています。
本当に見事に、足を伸ばして顎を床にくっつけてびろーーんって。
そのままぴくりとも動かないので死んでるみたいです。
見ようによってはぐったりしてるようにも見えるかもしれない。

こういう寝相って普通なんでしょうか?
単にリラックスして寝てるだけなのかな……
157名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 00:01:16 ID:x5PYoFaN
>>156
良かったね。うさ、リラックスしてるんだよ。
158名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 00:04:48 ID:b/ETClc2
>>154
とはいえ、進行すると傷が化膿したり、潰瘍化して骨まで…とかってケースもあるので、
慎重に経過を見てあげてね。
159名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 00:12:41 ID:1BNPKe51
>157
リラックスしてくれてるんですね…!
わー、最初の頃こっちが少し動いただけで足だむだむしてたので、
それを思い出すとすっごく嬉しいです!!

例えば尿石とかになってしまってて、ぐったりしてるのかなって
心配してたので、すごく安心しました。
ありがとうございます!!
160名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 00:30:12 ID:4+FwA243
>>159
バタッって突然横倒しに寝ることもあるからビックリするかも。
うちのは半白目でマジ逝っちゃったかと思うんだよ・・・。
ホントうさぎのリラックスってビビられさます。
161名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 01:13:22 ID:+wK0jWHf
とても気になることが。
ウチの子●を食べるんですが…いや、こーいう子もいるってことは知ってる。
●に虫がいないとかなら無問題だということも分かってる。
けど…あまりにも頻繁過ぎて、何か意味があるのかと。
ペレットも牧草もモリモリ食べて食糞もしてる。
なのにあえて、普通の●も食べてしまうというのはコレいかに?!
これも習性なのか?直すことは可能なんだろうか?毎日のようにやるんで
ちょっと心配になってきました。
同じことで悩んでいらっしゃる方いますか?
それと、この行動を直すことが出来た!って方もアドバイスありましたらおながいします(´・ω・`)
162名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 01:29:57 ID:lTtFFLOF
単独飼育なら別に問題ないんじゃないでしょうねえ。
163名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 03:02:38 ID:GrE54PD4
全部食べつくしてくれるくらいなら掃除が楽で良いなあ

犬猫の食糞は明らかにノイローゼだがうさはどうだろ。
164名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 03:10:32 ID:0hy+qoyk
失礼な話だけど
近親配合で、そういうウンコ食べたり変な行動する子がいるらしいよ。
165名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 03:21:17 ID:CqEHah7C
配合……?ゴメン、素でわからん。
近親交配のこと?
166名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 08:19:42 ID:19oPaOoN
ドラクエモンスターズ乙
167名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 09:42:31 ID:2ICjknH4
>>161
うちも多少はかじかじしてる時があるな。


簡単なのはケージ飼いなら金網床にして
●を下に落としきってしまう
そういう訳には行かないのなら、こまめに片付けるしか無さそう


168161:2006/04/12(水) 11:12:26 ID:+wK0jWHf
みなさん、レスありがとです。
>>167 ケージ内ならちゃんとトイレでするのですが
サークル内で運動させてる時に少しカジカジするんです…
ちょっとでも目を離すと食べてるんです orz
あ、いや…目を離してなくても食べるんです(汗)
発見したらすぐ片付けるようにはしてるんですが。
169名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 11:38:16 ID:Hy6ReY6N
配合ワロスw
170名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 13:20:35 ID:Bl5wiSoi
前に、猫のチンチラをブリードしてたんだけど、犬猫は当たり前のように“近
親配合w”してたよ。血が濃い方が良い子が生まれる可能性が高いから(この場
合の良い子とはショータイプ)ある意味奇形だと思う。なんかキモいしw

自分の子がアトピーになったので辞めて、今はただのウサ飼い。今度はウサの
ブリードをしたいなんて考えちゃうけど、やっぱりウサも近親の“配合”って
多いんですか?

171名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 13:33:22 ID:JMI/FGog
うさぎのブリードは近親交配して、その血統を守っていく
血統書付きの子はライン(系統)をくずさない為特にそう
時に短所を補う為新しい血筋を入れていく
172名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 14:24:25 ID:Bl5wiSoi
>>171
なるほど。ありがとん。まだ全然勉強不足なんです。よく勉強してきます。
しかし、ブリードしてる方が周りにいないもんで、なかなか生な声が聞けない
のがちよっと。と言った感じ。

凝り性なもんか、嫁が飼いだしたウサのはずなんですが、今じゃ・・・ですw

173名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 16:27:56 ID:6KI5m22+
>>170
ウサのブリーダーするなら、不正咬合に気をつけろ、と言う話を聞いたことがある。


今ウチのウサギを、ムービーを参考に上向きにひっくり返してみた。
・・・・出来た。ウサギかわええ〜お腹真っ白(*´Д`)
意外と大人しかった。でも前足は俺の腕をヒシッと掴んでる。


もう一回やろうと思ったら腕引っ掻かれた。痛ひ。・゚・(ノд`)・゚・。みみず腫れが・・・


可愛いんだけど、ウチのウサギはもう7歳のお爺ちゃんなのよね・・・
もうすぐ先代の記録更新です。先代は7歳の♀ウサでした。

何か年寄りウサに特に気をつけた方がいいことってあるでしょうか?
174名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 16:28:15 ID:vjB3KKka
メスなら、うさぎ特有のカクカクしませんか?
175名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 17:07:02 ID:60PDYMKa
メスでもするヤツはする
176161:2006/04/12(水) 17:38:04 ID:+wK0jWHf
>>170 あ、あの…ウチのウサは奇形ってことなんでしょうか?。゚(゚´Д`゚)゚。
177名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 17:57:04 ID:l1EXitYb
>>176
別に奇形って訳でもないと思いますよ。

うちのうさぎもたまに食べます〜
うちの場合も、ケージから出してる時に外でフンをした時に食べてます。
特定の場所以外でフンをした場合、食べて痕跡を残さないようにするとかあるんですかね?
トイレ以外でしちゃってごめんなさい!と慌てて食べてるとか?!

フンのカスの掃除が大変なので、食べないでおくれ(´・ω・`)
178名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 18:28:53 ID:4+FwA243
>>176
うちのえらい健康な不正咬合もないうさも食べるよ。
そればっかり食べるようじゃ心配だけど・・。

ここの住人の方がうさとの日常生活があるから参考になると思うけど、
「だいじょうぶ?マイペット」っていういろんな獣医師が
質問に答えるサイトがあるから心配事があるなら
登録して聞いてみるのもいいかも。
感じ悪くてテキトーだなって思う獣医もいるけど。
ttp://www.d-mypet.com/
179名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 19:19:54 ID:CYNuSKsY
>>176
>>170の言ってる奇形ってのは、サラブレッドが明らかにその他の馬とは異なるように
近親交配でつくられたうさも、普通のうさとは別の種類と言う意味で、別にネガティブに受け取らなくても良いと思うんだけど。
確かにインブリード強すぎると奇形つーか障害を持った子が生まれ易いのは確かなんだけど、
五体満足に生まれて、ちょっとへんな所は●食べるぐらいなら、別に心配する必要はないと思うけど。
本当に障害を持った子なら、大きくなるまでに死んじゃったり、明らかに普通じゃないところがあるはずだから。
180名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 20:00:59 ID:ld6uHFQB
最近うちのウサが食糞用のアレを大量にするようになった。
もう既に形がなくなり、ペレット溶かしたようなもの(というか、下痢?)が大量に・・・
●も大量にしているし、ウサ自身は元気溌剌なんですが、、、うーん。。。心配。。。


病院連れて行ったほうがいいかなぁ。。。(´・ω・`)
181名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 20:16:42 ID:tDg+cL4W
下痢は命取り。
すぐ連れて行ったほうが良い。
うちのは雨の日に柔らかいウンをする。
形は丸いけど。
182名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 20:21:36 ID:DBX7WarB
うちのうさはおしっこをなめる。
うんちょすは食べてないけど…。
水が足りないというわけでもないのに(´・ω・`)
183名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 20:29:55 ID:Bl5wiSoi
>>176さん
>>170です。>>179氏の言う通りです。ショー等に出すような子を指して自分の
感じた感想として言ったつもりです。しかも猫。ウサについては勉強不足なの
で(>>172参照)、なんともですから紛らわしかったですね。ごめんね。

●を食すのは、ケージ内ではなくケージの外でしたよね?勝手な考察ですが、
元来ウサって捕食される弱い動物じゃないですか。だから自分のテリトリー外
に自分の匂いを余り残したくないんじゃないですか?
この場合、自分のテリトリーはケージ内だけ。それ以外はまだ危険かも?と、
判断して出した●を隠す為に食べてるような気がします。もしそうなら、自然
となくなるんじゃないでしょうか?まだ野生味が残っている、本来のウサらし
さなのかも知れません。

あくまでも、勝手な考察ですが。

184176:2006/04/12(水) 21:29:09 ID:cn1vZQUg
みなさん、フォロー&励ましレス dクスです。
>>183さんも。 
自分も読解力なくてすみませんですた。
185名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 22:34:35 ID:nQ0LUji+
>>180

食餌内容を変えていないのなら、病院行きが妥当かな。
ストレス心配なら取りあえずンコだけでも検査してもらうとか。
出来るだけ新鮮なものを持って行ってね。
186名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 23:09:32 ID:brXXx+sB
ンコの話をしてるから便乗。
100円均一とかのもの使ってトイレを自作してうさに合ったトイレを
作ろうとしているんですが、皆さんトイレ砂とか何使ってます?
何とかトイレ砂の交換回数をへらしたいなーと、猫用のトイレマット
(一週間くらいで交換する、尿を吸収するマット)を切って入れて
見てるんですけど・・・。
ちなみに、猫砂はドロドロになり、固まる紙砂もドロドロになります・・・
187名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 23:59:36 ID:Ou2jUk7N
>>186
1週間もトイレほっとくの?すごいね
ウチはウッドリター1日2回交換だよ
188名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 00:01:10 ID:IyHXKT0n
ウッドリター、二日に一回で交換してます。でもちょっとお高いんですよね。
トイレにいたずらはしないので、紙製のでいいかなーと考えてるんですが、なかなか試せない。
189名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 00:05:20 ID:brXXx+sB
>>187
ん?いや、毎日交換してますよ、猫砂使う時は。
ウンチは毎日捨てますが。
ウンチは乾燥してるから問題ないんで問題はオシッコです。
猫の尿吸収マットは1リットル以上吸収するやつで普通の猫に対しても
1週間持つやつなんですよ。これいいんじゃないかなぁと思いまして。
もちろん普通に猫に普通に使われているもので不衛生という訳ではないです。
ウンチは毎日処理するんで。
190名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 00:34:27 ID:AjHRrENg
>トイレシート一週間
高分子吸収体ベースできっちり吸い取っているんだろうけど。
それでも表面に水分があったりするし、蒸発したアンモニアに触れる状況が不安だなぁ。
呼吸器にも目にも良くなさそうで…。
191名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 00:42:11 ID:Dxt51kzn
みなさん、シート派それとも砂派?
参考に聞きたいです。
私はシート派。4つに切って(三角型)、そのうちの1枚はしいて、
もう1枚は折り曲げて入れる。
192名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 01:07:46 ID:GsQh45Cu
ケージの中は砂
サークルの中の100均水切りカゴはシート
193名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 01:33:11 ID:7JpQVVXT
トイレで流せる固まる猫砂。
捨てては継ぎ足し。
網のスコップでンコと固まったシコだけ捨てる。
これを3カ所に配置。処理は1日1回。
194名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 01:45:50 ID:rsHoug0v
>>189
吸い取る吸い取らないはともかく、臭いでしょ?臭くない?
自分のは普通のペットシーツを三角折りにしてトイレに敷いたのを朝晩交換してるけど
晩になって一日分の小便をたっぷり吸い込んだシートは正直臭くて頭痛くなるほど
うさぎといえどもそんな何日分もの排便の臭気の中でずっと生活させるのは体に悪いと思うぞ
195名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 01:52:01 ID:cblKd18j
おからのトイレ砂です。一番無害ぽいし。
でもウマいのか、三角トイレのプラ網を自分で外してモグモグ食べちゃうんで、
プラ網を、木とネジで半固定して、人間様の力でしか外せないようにしてます。

やっぱおからといえど、食べちゃったら体には悪いですよね。

トイレは1日1〜2回掃除。シコとンコ具合によりけりで。
196名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 02:32:31 ID:qVpLhqyG
>>194
いえ、無臭です。
197名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 02:39:42 ID:qVpLhqyG
>>196に付け足すと・・・
もちろん普通の犬用のペットシーツで一日の尿を吸い取っていた時は
「う゛。」とくる程の臭いになって毎日替えていたけれど、
猫用の一週間マット(段ボールみたいな1センチくらいあるマット)
にしたら無臭になったということ。
もちろんボードはうさぎトイレ用に半分に切ったので一週間も使えませんが
198名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 04:04:53 ID:L1J/HEZY
>>197

じゃあそれでいいじゃん。
特にトイレ砂についてアドバイスを求めてるわけでもないなら
なんで話振ったのやら。
199名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 05:09:59 ID:MeoNMt3O
うちもウッドリターです(^O^)飼い始めた時からなので何となく使い続けてます…衛生面が気になるので最低一日2回はかえます。健康チェックのため●数えてるので数回にわけたほうが楽だし…
でもやっぱりチョット高いかも…(´・_・`)泣
200名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 07:00:22 ID:qVpLhqyG
>>198
いや、色々試行錯誤中だったんでアドバイスってより皆さん何を使ってるか
純粋に知りたかったので。
201名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 08:59:35 ID:qVpLhqyG
yahooニュースにまた・・・。感染症だったら怖いなぁ
202名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 12:35:48 ID:5MTH4MPc
夏が来ます。

暑さ対策ですが、本やサイトによって扇風機の効果について、
A:発汗しないから扇風機で風をあててもまったくの無意味である。
B:風があたるので空気がこもらず、たしになる。
いろいろ書いてるんですがどっちが真実でしょうか・・・
203名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 13:31:33 ID:+NzNMjuP
扇風機なんて生暖かい風しか来ないし、うさにとっては不快なだけな様な気がする。
エアコンでいいんじゃない?
204名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 14:15:19 ID:aeQx19xO
エアコンで調整しつつ扇風機【うさにあたらないように】併用
205名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 14:55:37 ID:scgzGEDW
人がいてもいなくても、エアコンを24時間25℃セットでオートのまま。

206名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 16:09:24 ID:7xe4q8ts
自分のつかっているエアコンメーカーの電気代サイトみてたら、
湿気対策の面で27度のドライ設定で一日つけっぱなしだと
比較的料金が抑えられるとあったのですが、夏場27度キープってうさぎさんには
いかがでしょうか?
207名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 18:12:17 ID:AjHRrENg
あくまでうちの人の話だけど、20℃こえると動かなくなるので、
知り合いが来ると寒がる位の室温で暮らしてます。(自分は暑がりだから平気)
208名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 18:38:20 ID:cA+MdNJ8
>>206
27度はちと高いんでないの?
まあウサギライフに重要なのって 気温<湿度だけどね。
多分その27度ドライ設定って、人間が不快感を感じないギリギリのラインなんじゃない?
ウサには暑いとオモ。

夏は25℃設定で24時間フル稼動が一番だよ〜。
何気に24時間動かしてても電気代って高くない。
冬季の方が高くつくよね。

209名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 20:09:18 ID:QuGTquU5
除湿機設置すれば安泰だろうか>湿気
210名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 20:45:16 ID:Ll1lwznL
言ってる意味わからん
洗濯物乾かすわけじゃないんだから
除湿機だけじゃ安泰じゃなかろう
211名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 21:00:20 ID:c85ueclV
>>209
除湿機はその機械熱で周辺は多少温度が上がると説明書に書いてあった気がする。
ウサから少し離して設置した方が無難かもしれませんね。

エアコンに関する節約だと
・室外機を直射日光にあてない。日よけを使用する。
・室外機の風の出口や熱交換器付近に物を置かないこと。
・直射日光が当たる窓には厚手のカーテンを使用し、熱を遮断する。
・室内機の清掃 フィルターと熱交換器
(フィルターを取り外すとギザギザした熱交換器がある。ここを掃除機で掃除。)
↑運転中は湿っているので夏前の乾燥している時に行ったほうが良さそう

全部ここからの引用ですが…。
ttp://otoku.pya.jp/kounetuhi/denki2.html
212名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 21:07:42 ID:c85ueclV
連投スマソ
ホームセンターで売ってる断熱シートを窓に張るのも節約になるらしい。
あと扇風機をエアコンと併用する事で、設定温度になる時間が短縮され節約になるとの事。
エアコンからの風を部屋の隅々まで行き届かせるのがポイントだそうですよ。
213名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 21:22:51 ID:dhWqNbm/
214名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 21:37:58 ID:BXSTM2h4
さらに窓の外全面によしずをかけるとかなり違います
215212:2006/04/13(木) 21:45:25 ID:c85ueclV
>>213
すみません、自分の書き方が悪かったですね。
確かにウサに風を当てるのは良くないと思います。
部屋全体にエアコンの冷たい空気を送る事ができる、という意味のつもりで書きました。
紛らわしくてゴメン
216名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 21:50:39 ID:U0PtgVXj
うさぎ飼いたいです。ケージは大きい方がいいのんですか?あと、うさぎってジャンプしますよね?上が空洞のケージがいいんでしょうか?
217名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 22:47:53 ID:AjHRrENg
218名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 23:09:25 ID:SXyF5BXr
ウサギが飼いたくなって、ペットショップに最近よくいく

今日見たウサギは、さっきまでじーっとしてたのに、いきなり狂ったように走り回り飛び回り暴れ出したんだけど…これは何?
他の子はずっとおとなしかったのに

ファビョってんの?w
219名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 23:39:43 ID:mXc7DwhW
うさぎスレでファビョるなんて言葉を見る時代になったのだなあ・・・

マジレスするとそれは
「身もだえジャンプ」とか「耳振りダンス」とか呼ばれる。
そういうものです。心配ない。
あと突然腹見せてぶっ倒れたりもする。(リラックス)。
220218:2006/04/14(金) 00:05:05 ID:uckAog7K
>>219
そうなのか
dクス
韓国産かとおもたw


…ってのは冗談で、その子一匹だけ天井のないゲージで、触れるように外に置いてるから、ストレス貯まってんのかと思ってました

みんなするのソレ??
夜中いきなりされたら怖いな(´・ω・`)
221名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 00:31:23 ID:TY4o+I1/
>>220
うちの人もするよ
サークルの中に出すとうれしいらしくてする。
うちではプルルンジャンプとよんでます。
222名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 00:50:03 ID:5eVb1cFz
ウサギ買ったよ。15000円なり。ARBAの血統書が付いていた。
ホーランドロップていうやつ。
ケージその他全てそろえたら約30000円
いい買い物をした。
223名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 00:58:50 ID:tWj9/dHm
プルルンジャンプ萌え(´ω`)

ところで「ファビョる」って何ですか?
224名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 01:27:33 ID:YLcokIAy
15000円のホーランドって安いね
225名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 01:44:14 ID:InGEEQHi
うん、安い。かなり。
いや、ふっつ〜のペットショップで「ホーランド」です
って売ってる子買ったってんなら妥当だとは思うけど。
226名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 01:52:20 ID:RPsEgxyN
送料浮かすために初めて5キロ単位で牧草を買ってしまいました。

なにか良い保管容器がないかとホームセンターに行ったところ、
アルミ素材のふとん圧縮袋をみつけました。

机上の空論ですが、使ってみようかなぁと考えましたが
ひとまず冷静になるために、買わずに帰りました。

皆さんはどのように保管してますか?
227名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 04:02:50 ID:iMRSiQ1A
>>226
布団圧縮袋!もちろんやったコトないがイイ考えかも知れない。
ウチはだいたいいつも3`位買い、
ありきたりですがフードキーパーを何個か揃えてありまして、それぞれ
特大キーパー→ストック牧草+乾燥剤2
大キーパー→常時用チモシー+乾燥剤
中キーパー→昼間だけあげてるオーチャード+乾燥剤

てな感じで保存してますw パリパリで香りも良いです(*´-`)
梅雨〜夏は月1で乾燥剤を取り換えてます

圧縮袋試した方いますかね?
妄想能内では圧縮+キーパー+乾燥剤とか最強かも
そこまでやったら面倒くさいけど…w
228名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 07:25:59 ID:8dk6YoNQ
うちは冷房使わずにケージの上とサイドにペットボトルに水入れて凍らせたものを複数設置してる
上に置くときは水滴垂れるんで、ペットボトルにタオル巻いてる
横はあんま意味無いかもしれないけど上に置くと結構冷えるよ
ケージの中から手かざすとひんやりする
229名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 08:21:59 ID:iCoTUdO4
>>228
初めて夏迎えるんで参考になった ありがと
それに冷たいボードでもいれてみよ

わかってはいたけど24時間冷房はちと抵抗あったから
230名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 09:28:59 ID:mUiGSJYf
うちのうさのヒゲが曲がってる…寝癖???
あと1本折れてるけど大丈夫なのかな…どう思いますか???
(((;゜Д゜)))
夕方病院だから聞いてみようかな…
231名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 09:45:51 ID:RoiynJqV
よそで苦労してうちにもらわれてきたうさとの生活苦節3ヶ月。
はじめて自分からひざにのっかってきた…
うれしかったっす(涙)
232名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 09:55:10 ID:siQKQwQM
>>231
ウラヤマシス…
うちのウサは飼って1年半になるけど、ひざに乗ってくるなんてことしない。
「ほうら、撫でたいだろ?撫でたいよな!」って感じで、人の前で
撫でろオーラを出すだけだよ。
233名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 10:00:19 ID:F4QQ0ua+
うちの人は人の膝を平気で踏み台にします………orz
234231:2006/04/14(金) 10:09:39 ID:RoiynJqV
いや、手の中にえさ握ってる時だけっす。
普段は「邪魔すんな!気に入らねえ!」オーラばんばん出してるっす。
235名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 10:32:32 ID:1cUDS34W
うさぎのこと、擬人法(?)で語るのやめてほすぃですわ。
うちのひとは
うちのうさ
でございましょう。
誤解しやすく紛らわしい表現でございましてよ。

あなた、彼も旦那もいらっしゃらないのでしょうか。
寂しいお方なのですわねえ。
236名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 10:59:11 ID:siQKQwQM
>>233
ジェットストリームアタックが効かないのか…。

>>234
うちのキングはエサ握ってても乗って来ないよ…。
237名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 11:06:41 ID:HXliRGqk
>>235
そう言う貴方は更年期ですか〜〜。
238名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 11:14:57 ID:qF9YdTMR
大切に心をこめて大事に育てているものを、
どのように呼んでも別にいいような気もするのですが。

そんな私は、チモシー自家栽培に挑戦しているのですが、
あまりにも彼らに愛情を注ぎすぎて、
うちのかわいい子と呼んでしまうよ(心の中限定)

彼は牧草ですが『うちのひと』と呼ぶ日も
そう遠くないかもしれません。
239名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 11:22:11 ID:qF9YdTMR
>>237

このスレとはまったく関係ないでしょう。
更年期のはなしはww(笑)

237みたいなカキコ。これが、煽るってことなんでしょうかねえ。
240名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 11:39:21 ID:F4QQ0ua+
>>235
その気色悪い喋り方は勘弁。
そして決め付けも(・A・)イクナイ。
241235:2006/04/14(金) 12:05:54 ID:uGVrkHjk
>>240
ごめんなさい。
あなたさまに素敵なステディがいらっしゃるとは思えませんでしたの。
決め付けてしまったことについては、申し訳なく存じますわ。

お話の仕方につきましては、(口語調)
あなた様のご指摘には承服いたしかねますわ。
みなさま、口語調でお話されていますのに。

心より愛してやまない大切なうさぎさんを、あなたがどのような呼称で、
書き込みされましてもあなたさまの御勝手でございましょうが。
私の感性で申し上げさせていただきますと、ウサギを『うちのひと』と
書き込むあなたさまのほうが気色悪い気が致しますわ。
長文失礼致しました。
242名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 12:17:44 ID:qsR6fgjF

リアルでキモイ
とっとと巣に(・∀・)カエレ
243名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 12:34:59 ID:leWvLBpb
う〜ん。
春だからか…。
244名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 12:49:01 ID:siQKQwQM
「擬人法」は用法間違えてるし、「口語体」を「口語調」って書いてるしw
245名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 12:58:06 ID:uGVrkHjk
あまりイジメないで欲しいですわ。
わたくしのどこがいけないのかしら。
246Masterウーサ”:2006/04/14(金) 13:06:14 ID:irTJeE+p
〈ヽ`∀´〉じゃ、
褒めるニダ 。


(*´゚ω゚`)将軍様がいたらほっとかないよね、(・ω・`*)ネー ウエディングベル持って来るよね テポドン付きで
247名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 13:19:15 ID:iVKoHXqv
チモシー自家栽培してる方にお聞きしたいのですが

チモシーにも早生、中生、晩生と様々あると思いますが
どれを使ってますか?
248名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 13:23:03 ID:uGVrkHjk
ウーサさんこんにちわ。
今日のウーサ”さんは、壊れてしまっているほうのウーサさんでしょうか?
以前このスレで、お二人のウーサさんがいらっしゃる旨のカキコを、
拝見したことがございますわ。

テポドン付のギフトなんて怖いですわ。
わたくしには、分不相応なものでございますので、
将軍様のお許しを戴けるのでしたら、
ウーサさんにお譲り致したいのですが、
どうでございましょうか。
249名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 13:51:02 ID:guYFnyap
ペレットあげるとウンコって柔らかい物が出てくるんですか?今は野菜中心でやってるんで教えて欲しいですm(u_u)m
250名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 14:06:10 ID:SLKUNydl
>>227

ふとん圧縮袋、試しました。
フードキーパーってしらなかったので、買ったときの袋に穴をいくつか開けて
袋ごといれました。

フードキーパーってスーパーで売ってる物ですか?

アルミのタイプは良い感じです。自分のは3番刈りなんで、しっかりと圧迫
しましたが、一番刈りなどはどうなんでしょうねぇ。袋は丈夫そうです。

製品のパッケージにも食品やレトルト用だから真空、遮光バッチリよ!
となっていたので、他より300円ほど高かったですが、保存を考えると納得です。
251名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 14:12:28 ID:uGVrkHjk
>>249さん
お野菜中心の餌なんて、とてもリッチなお方ですね。
わたくしなんて、お野菜中心の餌では、とても家計が持ちませんわ。
栄養分が偏ることなく、
満遍なく複数の種類のお野菜をあげなくてはいけませんもの。
そのような餌を中心にしていますと、月に1マソ以上はかかりますもの。
ご質問にありますような、柔らかい物とは、下痢便か盲腸便のことでしょうか。
わたくし、思うのですけれど、
ご質問のお仕方が、少しばかり親切心が足りていないような気が致しますわ。
252名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 14:13:14 ID:o3+BEr9v
質問なんだけど
うちのうさタソ最近下にひいてる新聞紙びりびりにするしエサ変えたせいかエサ食べないし,ストレスなのかな?
それとも下に新聞紙ひくのってまずい?
253名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 14:13:48 ID:qsR6fgjF
だからうぜーーーーーーーーーーーーーー

チラシの裏にでもry
254名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 14:37:18 ID:uGVrkHjk
>>252さま
わたくしがお答えさせていただきますわ。
その新聞紙がケージ内の底に敷いてあるものだと仮定させて頂いて、
お答えいたしますわ。

新聞紙等の異物嚥下においては、しばしば幽門閉鎖を起こし、
毛球症と同じ症状のご病気を罹患してしまいますわ。
まあ大変なことですこと。
餌の変化にはかたくなに拒否の意思を見せる個体も多いとききますが、
総じて、飼いウサギは餌の変化に敏感であると思いますわ。
あなたさまのウサギさんの場合は、
糞便の量を、餌を変える前と比較して頂きたいですわ。
もし、極端に減っているようであれば、
獣医師さんに連れて行くことをオススメ致しますわ。
理由をご説明いたしますと長くなってしまいますので、
ご遠慮させていただきたく存じますわ。
255名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 14:47:05 ID:MS2TfFff
>>252うちのウサギも新聞紙ビリビリする。夜中にケージの中でドッタンバッタンうるさいし。どうすればいいのかな?
256名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 14:52:11 ID:siQKQwQM
新聞紙じゃなくて、わらマットとかに交換してみたらどうかな〜。
わらマットなら食べても安全だし。

>>252
もしかして、エサは急に変えた?
257Masterウーサ”:2006/04/14(金) 15:05:37 ID:irTJeE+p
>>252

(☆`α´★)γ
習性もあるけど大半は暇、すなわち運動不足から来る欲求不満、てのがまず考えられ〜
特殊なケースだと
妊娠てのもそういった行動生みますが。。
まあ、妊娠に覚えないなら遊びの延長を含めた欲求不満から来てるかと思われますぬ。
258Masterウーサ”:2006/04/14(金) 15:12:35 ID:irTJeE+p
>>248、はいはいこんぬつわ。じゃ。


>>249
野菜中心だと水分加多に依る軟便なので注意した方がいいです。
兎の歯の不正咬合から来る疾患を防ぐ為に牧草メインが理想らしいですね。
ウチはチモシー食べ放題に朝晩ペレットをひと掴みずつ、他生果実や果物を少量あげています。
259Masterウーサ☆:2006/04/14(金) 15:14:58 ID:irTJeE+p
どうでもいいだろうけど変換ミス、
水分過多、です。
260名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 15:32:48 ID:erdaICHU
うちのウサ、盲腸便が多くなった。
最初下痢!?とか思ってたけど、よく見るとどう見ても盲腸便の踏みつけたものorz

●もしているから平気なのかなぁ。ちょっと心配だ(´・ω・`)
261名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 15:43:23 ID:uGVrkHjk
わたくし、腸内細菌叢に変化が起きた症例として、
盲腸便の量的変化について、聞き覚えがございますわ。
>>260さま、
下痢でなければ経過をご観察することでよろしいかと思いますわ。
262名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 15:50:47 ID:o3+BEr9v
252だけどレスありがとう!

>>254
うーんなんか難しいけど続く様なら病院いってきますノシ
>>256
そういえばエサいきなり変えた…やばかったか…>>257
うちのうさタソは男の子だから妊娠はないと思うけど運動不足はありえる

皆の意見参考にして様子みるよ,ありがとうございました(`・ω・´)
263名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 16:49:11 ID:YLcokIAy
うさぎに笹の葉与えても大丈夫?厳密にいうと笹団子二週間巻いてある笹なんだけどw
繊維質ありそうでよさげなんだけど
264名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 18:04:21 ID:+1dwGBRZ
>>263
パンダは毎日食ってんだ。
たぶん大丈夫だろ。
265名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 18:42:02 ID:/uBLwram
本日、東京から9ヶ月のオスロップを里子に迎えました。
新幹線で4時間、キャリーの中で緊張しっぱなし。
これほどの長旅は初めてということで・・・。

で、現在ケージのすみっこでじっとして必死に精神の安定をはかってる
といったふぜいなのですが、
まだ餌を食べてくれる気配がありません。
まだ大丈夫でしょうか?
食べなれたペレット、ニンジン、好物のおやつ、水、牧草をスタンバイしてあるのですが、
明日の朝ぐらいまでにちょぼちょぼ食べてくれたら大丈夫でしょうか?
266名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 19:33:01 ID:YLcokIAy
>>264
確かにパンダの主食だよな
今試しに端っこの乾燥してるところをちぎってやってみたら普通に食べたw
267名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 19:33:19 ID:Wd5vyt9B
>>265さま
長旅ご苦労なことでございます。
ご自宅に戻られて、さぞやほっとされていることでございましょう。
お疲れ様でしたと、心からのお言葉を送らさせていただきますわ。

ところで、ウサギさんをお迎えの初日は、
そっとしておいてほすぃものですわ。
水と牧草、ペレット(食べなれたもの)は十分に与えてくださいませ。
お構いになりたいお気持ちは十分お察しいたしますが、
ケージになれた頃から少しずつ、名前を呼んであげてください。
ご本人様の手からの餌付けは、そのときからにしてあげてくださいますように、
わたくしからも、お願い申し上げますわ。
268名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 20:51:01 ID:/sJEW4lW
  _    ,,,,、            _    ,,,,、
 ,lllll′ .llll|__、 ,iliil   ,,,,,,   ,lllll′ .llll|__、 ,iliil   ,,,,,,
 lllll゜lllllllllllll!!!l  .lllll    ゙!llli,  .,llll「.lllllllllllll!!!!  lllll′  '!llli,、
 lllll、 __lllll   lllll ,,,,  '!llli,  llll|  _,lllll   lllll ,,,,  '!llli,
 llllllll,illl!!!llllliiiii、 .゙lllliiillll′ '!゙゙′llllllll,iill!!!lllllliiii、 .'!llliiilll!′ '!゙゙′
 '!!!!゙゙!!llllll!!゙゙゙゙`  '゙!!!゙°     .'!!!!゙゙!!llllll!!゙゙゙゙`  '゙!!!゙°
                                                                                                     
   _、                    ,,,,,      __                  ,,,,,
   illlll,、      liiiiiiiiiillllll.  ,,,,,,,,,,,llllll,,,,,,,,,、  .lllll,,         liiiiiiiiiillllll.  ,,,,,,,,,,,llllll,,,,,,,,,、
 'lllllllllllllllllllllii,,   .'゙゙゙,lilll!l゙,,,_  .゙゙゙゙゙llllllllll゙゙゙゙゙゙゙° lllllllllllllllllllllii,,   ゙゙゙,liill!ll,,,,、  .゙゙゙゙゙llllllllll゙゙゙゙゙゙゙′
  ,,illllll゙° .゙lllll、 ,,,iillll!!!!!!!!llli,   illll゙lllllli、    ,,illllll゙° .゙lllll、 ,,,iillll!!!!!!!!llli,   illll゙lllllli、
 l!l!lllll| .,,,,,,iilll!°.'l!!゙゙゜  .,,illl!′  .゙!lllllllll″   '!ll!lllll ,,,,,,illll!′.゙!!!゙°  ,,,illl!   ゙!!llllllll″
   lllll .'!!!!!゙゙゜    'liiiillll!!!゙゜    'llll!!゙      .lllll .'!!!!!゙゙゜    'liiiillll!!!゙゜    'llll!!゙

   〃∩ ∩_∩
   ⊂⌒(  ・ω・)
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

   ∩_∩
⊂(#・д・)  わろすって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
269名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 21:12:08 ID:YdOoKJ50
>>260
カンモウキは盲腸糞食べなくなったりする。
毛が混じっていたりすると食べないかも。

ちょっと様子見でいいんじゃない
270名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 21:15:13 ID:YdOoKJ50
>>250
圧縮袋いいよね。
うちは百均だから時間がたつと空気入ってるけど。

ま。牧草硬いから結構破れるから百均でいいんだ〜
271名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 21:17:26 ID:YdOoKJ50
>>263
いや〜2週間ささだんごって…

ちなみに新鮮な熊笹は大丈夫だよ。
272名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 22:02:12 ID:aXXxiRrq
兎の水飲む姿って萌えだよね。
うちのうさ吉はメスの6歳。先代は4年半で死亡。一体兎は何年生きるのか?
十年生きるとかいうけど・・・教えて下され。
273名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 22:08:13 ID:3cQZVNsn
わたくしの口語文は、
こちらのスレにお住まいの皆様には、
なぜか不評のように感じてしまいますわ。
↓からの1日限りの出張で参りましたが、
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1138380210/l50
お騒がせいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。
おかげさまで、今日は1日を楽しく過ごせましたわ。
また、遊びにお伺いすることもありますので、そのときには、
もう少し温かい目で見守っていただけましたら幸いに思います。
それでは、皆さまサヨウナラ。
再会を心待ちに致しておりますわ。
                           かしこ
274名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 22:10:50 ID:A3mg6i/z
平均では7年から10年って言われてるけどね。 >うさぎの寿命
それより、ミニうさぎだと何年位が寿命なのかを知りたい。
持っているうさぎの本やネットで調べてみても、イマイチ分らない。

>>272
女の子でうさ吉……微笑
元気なご長寿うさぎを目指してくだされ。



275名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 22:18:26 ID:RsBPrarU
微笑
276名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 22:20:26 ID:oIy5Q2ki
うちも新聞紙びりびりにしてたけど、
その上に牧草ひいたらかじらなくなった。
しかも、草があってほしくないところは自分でおかたづけして、
うさトイレの外におしっこした場所、上から草がかけてあった…
ちょっと感動
277名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 22:20:42 ID:RlMJHPC1
>>273
また遊びにおいでよね。
278名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 22:31:29 ID:aXXxiRrq
うさ吉はあだ名です。本当の名前はりりー。パンが好きで、パンのにおいがす
ると、違う生き物に変化します。三木のり平に似ているから、年上の友人にり
りーより「うさ吉」という名前が似合うと言われています。
リリーが死んだら生きていけん。
先代の兎の死は立ち直るのに、一年かかった。彼氏より兎ラブです。
279名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 23:09:54 ID:erdaICHU
>>269
そっか。
ご飯は相変わらずもりもり食べてるし、●も立派に大量発射しているし、
何よりウサ自身飛んで跳ねて走りまくりで元気だから、、、
カンモウキかな??ちょっと様子みますね!

そろそろおじいちゃんなので、体調管理は今まで以上に気をつけないとなぁ。。。
280名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 00:25:33 ID:nYMcQ6y0
>>273
バイバーイまた来てねアイゴ
281名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 00:26:01 ID:HGOowXeS
うさぎが手をぺろぺろするんですけど、行動学的に何か意味有るんすか?
282名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 01:08:23 ID:BNB4lsbJ
行動学的?
283名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 01:14:38 ID:ebnCI+/i
毛づくろいを行動学的にはどうって事?
深く考えないほうがいい問題のような気がするけど
284名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 01:23:08 ID:k2YIRpIu
みんな聞いて!うちのうさの片目がなんか変なの!人間でいう瞳の部分が透明になっちゃってんの!光あてると目の裏側が見えるんだけど、これって病気?目は見えてんのかな?もう心配で…。
http://p.pic.to/1lamf
285名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 01:36:03 ID:HHe1PYLJ
>>278
野村潤一郎著の『うさぎに関する100問100答』Q70によれば、
パンはウサの歯に悪いみたいですよ。

歯が茶色の半透明(腐った竹みたいな)になって、溶けちゃうみたいです。
特に奥歯が。
嗜好性が強いから、欲しがって自分のごはん食べなくなって、
栄養のバランスも崩れちゃうのだと。

一応参考までに(´・ω・`)
286名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 01:39:26 ID:YfffKr5i
>>230
うちのウサは、ヒゲ一本枝毛になってた
発見した時ビビッたwどっかに挟んだのかな。
思わず「トリートメントちまちゅか〜?」
とか聞いてみた
もち冗談だけど
287名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 01:44:41 ID:HHe1PYLJ
>>284
明らかに反対側の目と比較して異変があるなら、
お医者さんとこ診せたがいいよー
写真見るに、白内障とかみたいでカワイソス(ノд`)
キレイに治るといいけどね(´・ω・`)
頑張れウサたん!
288名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 01:53:50 ID:0uXVKo+8
うちのウサは陰毛っぽくなってるヒゲが……。
289名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 01:58:35 ID:k2YIRpIu
>>287
白内障!?なのかな…。明らかに両目が違うんだよね。早く病院に連れて行こうと思います!
 ∩☆∩
(≧w≦)
―∪--∪―
290Masterウーサ”:2006/04/15(土) 07:51:45 ID:K5F/Wz0g
>>262

(゛`@´″)γ
水分過多に依る軟便なら生物を一日二日控え、乾燥した牧草やペレットのみあげるとすぐに復調します。
いきなり餌を変えるのは、食べなれない物に消化器官が着いていけず、その食べ物をきちんと消化吸収できる迄期間がいるそうです。ただ、ウチの兎達全員、月に何種類も色々買って来て取っ替え引っ替え食べさせて来てるけど平気でした。
食べ物に襲い掛かる勢いです 。
291265:2006/04/15(土) 09:12:05 ID:ZNABSjyC
昨日里子を迎えたものですが、
牧草は少しづつシャクシャクやってるが、ペレット、野菜が全く減ってない・・・。
あと、昨日から大小もしてないみたいです。
ケージから出たがって、始めてきた割には精力的に部屋を走り回って
前の飼いウサと同じところにあごスリスリして主張したりと、元気なんだけど。

まだ大丈夫ですかね?
昨日初めて新幹線で4時間も長旅して、今日いきなり病院とかもっとストレスためそう。

はやくもっとバクバク食って●してくれorz
292名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 09:57:34 ID:f9Ris+SV
うちのウサはペレットをあげ続けると、だんだん●が小さくなって盲腸便のよ
うな軟便をよくベッタリだします。そんな時はチモシー漬けで丸1日。翌朝に
は元の大きな●に戻るけど、ペレットを食べさせ始めるとまた徐々に・・・

なんか、これずっと繰り返してます。4ヶ月で家に来たけど、最初からでした。
胃腸が弱いのかもって思っていますが、まぁペレット出すとまるでチモシー食
べないからいかんのだと気にはかけてますが軽視してます。
293Masterウーサ”:2006/04/15(土) 10:12:20 ID:K5F/Wz0g
>>291
(☆`α´★)食餌してて大小していないなら消化器官が心配ですね..話し変わり まだほんの小さいうさなら、指で便を促してみるとか..
食事は エン麦や野菜果実等で牧草だけで足りない分を補ってあげるとかしてみてはどうでしょう?
あとはケージ内を便をしたかどうかはっきりわかる状態にしてそれで駄目な様なら病院に行きます、ウチなら。
294名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 11:26:14 ID:VIKSY7cU
>>292
朝はペレットで、食べ終わったら翌朝まで牧草にしてみるとか
295名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 11:33:01 ID:nYMcQ6y0
>>292
失礼ですが単純にペレット過食なのでは?
体重何キロの子に一日何回、何グラム与えてますか
296名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 11:52:42 ID:f9Ris+SV
レスどうも
体重1.5kgのロップで、朝と夜にママプリンのカップに2/3位です。
ペレット大好きで、ペレット出すとチモシー食べないんですよ。だから食べ過
ぎには注意してるつもりなんですが、多いのかな?

297名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 12:18:31 ID:nh9j1+NR
うちのウサが一時ご飯全然食べなくなって病院連れて行ったら
口の中を怪我してて炎症起こしてたみたい(口内炎みたいなもの??)

原因として、ペレットで口内傷つけたんだろうって事だったんだけど。
ペレットは栄養価が高くて、うさぎにとっても美味しいから決して悪くはないけど
ウサギの歯の構造上ペレットを食べるのって口内的にあまりよくないらしく・・・。
お湯でペレットをふやかして、カチカチしてないものを与えるようにって言われたよ。
(そうすることで匂いも増して食欲促すみたい)
こういう事言われた方、ほかにもいますか??
一応ウサギ専門病院でいわれたことだったんで、100%根拠のない話ではないと思ってますが・・・。


以来うちではペレットお湯でふやかしてます。
298名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 12:31:27 ID:plCcP4lJ
>>297
牧草食べるウサギなら、ペレットふやかしても問題ないと思うけど、
ウチみたいな牧草をあまり食べてくれないウサギにとっては、ペレットが唯一歯を削ってくれそうなものだから、ふやかすのは緊急時以外は良くないと思ふ。
299名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 12:43:41 ID:mievzYCs
>>296

ママプリンが何か分からないけど、仮に50cc程のカップだとすると、
あげすぎだと思う。栄養の取り過ぎで、盲腸糞が処理しきれない程出てるとか。

牧草を食べるのなら、ペレットはおやつ代わりでも良いと思う。
300295:2006/04/15(土) 12:45:05 ID:nYMcQ6y0
>>296
私はママプリンを食べたことが無いのでカップに2/3位という量が何グラムに相当するのかわかりません。
ペレットの量は調理用のデジタル秤を購入してキチンと管理することをお勧めします。
とりあえず自宅にあった小さめのプリンの空容器にペレット(ウールフォーミュラ)を2/3位入れ計測したところ約30グラムありました。
これを朝と夜の2回与えているということは1日約60グラム?
4ヶ月で家に来たということですが今何ヶ月なんでしょうか?

301名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 12:56:28 ID:nYMcQ6y0
>>298
>ウチみたいな牧草をあまり食べてくれないウサギにとっては、ペレットが唯一歯を削ってくれそうなものだから

残念ながらペレットではほとんど期待できないでしょうね・・・
でも牧草の銘柄を変えるといきなり牧草好きに変身する子もいますよ。
少量パックを色々取り寄せて貴方のウサたんが食べてくれる草を気長にさがしてください。
302名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 13:06:27 ID:cGGevqOi
>>298
ペレットでは歯は減らない(特に奥歯)
それに繊維も全然足りない。毛球症に気をつけれ
303名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 13:06:55 ID:plCcP4lJ
>>301
むぅ。わかっちゃいるんだけど、木も囓ってくれないウサなんだよね・・・

少量パック取り寄せ?ってなんでしょか?
オススメの牧草とかあったら教えて欲しいです。
304名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 13:23:08 ID:mRNOPvOX
アルファルファも食べないの?
2番刈りのlong mat ソフトってチモシーは硬いの嫌いなうちのうさは
よく食べてくれる。
305名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 13:27:12 ID:nj0y66bz
木を齧っても歯が削れる事は期待出来ないよ
医者も言っていたが木を齧る意味はほとんどないそう
ストレス解消には良いかもしれないが
食べてしまううさぎだったら胃の中で消化不良で大変な事になる
306名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 13:29:05 ID:nh9j1+NR
うちのウサギも木もかじらないし、牧草もどんなもの与えても食べなかったな。。。
むしろあげると機嫌悪くなって足バンするようにorz

ってかペレットもふやかして与えていますが、何故か歯は大丈夫なうちのウサギ・・・
何かじってるのか真面目に謎w
307名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 13:45:41 ID:PEnYEZjP
うちはいまのところどの牧草を買ってきても躊躇せずに
食べてくれるし、囓り木もすぐにボロボロ。
挙げ句の果てにスノコまで穴を開けるくらい囓る。

これも個性なのかなぁ。
308名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 14:12:26 ID:mRNOPvOX
木を齧るのもケージ齧るのも躾けたらやらなくなったよ。
309名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 14:15:05 ID:plCcP4lJ
>>304
通販で注文してみました。
ついでにお試しパックってのも頼んでみました。

早く来ないかな〜
食べてくれるといいんだけどなぁ〜
310名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 15:33:30 ID:bswG4uuS
>>284さんへ

このウサギは5ヶ月位のでしょうか。
血統書はありますか?

ニュージランドホワイトの血が入っているのか知りたいですね。
311名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 15:37:19 ID:D5hiURX2
牧草、通販で買ってみたいんだけど、
牧草より送料の方が高いのがひっかかる。
送料無料になるほどいらないし。
通販買いの方、送料の方が高くても
通販にしている理由を教えてください。
やはり食いつきがいいからですか?
312Masterウーサ”:2006/04/15(土) 15:47:55 ID:K5F/Wz0g
(☆`α´★)γ
多頭飼いの場合大量に牧草使うので 送料含めても市販より安く済むという..事情∀
313名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 16:12:48 ID:sUBPN2Xa
うちは1頭飼い。牧草の送料は毎回バカバカしいなあ・・・とは思うけどしょうがないか!と諦めている。
近くで買える牧草は安心できるものがないし。

でも、気にいって食べてくれてるところのは送料のお金で2キロ買える・・・orz
314名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 16:30:31 ID:mievzYCs
>>311

近くの店舗で売っているものに良い物が無いのが一番かな。
往復1時間以上かけて買いに行く時間がもったいないというのもある。
1時間働けば送料払ってもお釣りがくるしね、
315296:2006/04/15(土) 18:22:00 ID:f9Ris+SV
>>299>>300
すみません。間違えた。
ママプリンじゃなくてプッチンプリンでした。今出先なので帰ったらグラム計
ってみます。

1度ペレットを上げると、よっぽど腹ぺコになるまで、しばらくチモシーを食
べません。仕方なしに食べる感じですね。生の野菜やフルーツも大好きなんで
すが、とにかくペレット大好きです。たからおやつ感覚にはならないと思うん
です。

今10ヶ月になりましたが、他にもウサがいる手前、先月までバニセレのグロー
スを中心に上げていました。そして頻繁に色々混ぜたり、違うものに変えたり
しながら何でも食べられるようにと、してきました。

他の子は、問題なく何でも●してるんです。チモシーもバランスをとる様に沢
山食べるし。

先ほどはカップに3/2と言いましたが正確には2/1〜3/2くらいだと思います。

他の体調などには問題は無いと思いますので、もう少し量を押さえてみようか
な。ちなみにチモシーは何時でも食べ放題です。
316名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 18:31:43 ID:lnBRjL0i
>>315
>正確には2/1〜3/2くらいだと思います。
その書き方だと、カップ2杯〜1杯半あげてることになるよ。
そうなの?
317名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 19:09:14 ID:nYMcQ6y0
それは超あげすぎです
318名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 19:29:52 ID:PEnYEZjP
>>308
躾る方法を教えて欲しい・・・。
最近は、掃除機のホースを囓ってしまった。
ホース内の線も切れて電源が入らない・・・(´д`)
319名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 19:44:45 ID:kfn2qTLC
>>311
送料入れても店で買うより安いし、ものも良いし、うちまで送ってくれるし
楽だよ〜
320名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 19:46:07 ID:kfn2qTLC
>>318
へ。それは318がきちんとガードしなかったのが悪いんでは?
齧られてイやならサークル使わなきゃ。
321名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 20:47:57 ID:6bs6eF92
コード齧ったりは躾できないような…
ケージ齧って出たがるこは齧って自己主張してるときは出さないようにする ってどこかで見たなあァ
うちのアメファジのこは1歳位までは家の物やコード類齧りまくったけど今(5歳)はなぜか見向きもし無くなった
322一閲覧者として”Masterウーサ:2006/04/15(土) 20:50:54 ID:K5F/Wz0g
(#`Дイケすかないな。
>>320、患者のお前が兎の飼い主に何やってんだ?
上司にモコラれたか?母ちゃんに小遣い下げられたか?リストラされたか?サクラチルか?
社会、人間社会にすら関わり持てなくつまはじきにプー患こいて当たり屋こいてやがるか?どれだ?

(☆`α´★)γしょーもねー事他人様に絡んで何やってんだ患者ちゃん?
誰もお前のクズレスなんざお前自身と同じく見たくねえから。
→大人しく閉じ篭ってろ∀
323Masterウーサ”:2006/04/15(土) 20:55:10 ID:K5F/Wz0g
ΣO(゛`@´″)
おいオマィ>>320


(# ̄▽ ̄#)オマィわトリカブト噛ってろ。


〈ヽ`∀´〉飼いぬっさん、>>320にわトドメ刺しときますた。



(((# ゚ ω゚ #)
324Masterウーサ”:2006/04/15(土) 20:59:51 ID:K5F/Wz0g
(;;´゚゚`;;)ごばく、、、すんまそん>>320さん、ユーの【へ。】を読み、誤爆しますた。


m(__)m
すみません。
325名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 21:00:47 ID:6ICKVz74
うさを仰向けにしておやつをあげると、口のモフモフ具合がよくわかって超和む。
326名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 21:06:15 ID:PEnYEZjP
>>320
正直囓るとは思わなかったんで。

というか、ケージの掃除ってみんなどうやってる?
うちは今まで部屋を区切ってからケージから出し、外で遊んでる間に
スノコを外してスノコ下に溜まった●を捨てて、掃除機で毛や牧草とかを
吸って元に戻してるんだけど。
327名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 21:14:44 ID:MN8evpY2
>>325
うさぎの口ってかわいいよねw

うちのうさぎラビットフード変えたら全然喰わないよ…そのかわり水あげるやつのプラスチックの部分がりがりしだしたorz頑固者めー
328名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 22:00:26 ID:b+UiYp4C
質問です。三ツ葉は食べさせても良いんですよね?本では良いってかいてあったんですが。
329名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 22:25:48 ID:5NDBTYHM
>>328
大丈夫だよ。
うちのは葉っぱの部分しか食べてくれないけど。
330名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 22:35:42 ID:kfn2qTLC
>>326
最近は大丈夫だけど、むかしはうちも掃除中邪魔するし破壊すごいし、
ケージそうじすると攻撃してくるしで、キャリーに入れてたよ。

サイクロンなら掃除機使えそうでいいんだけどな〜
パックならすぐ詰まっちゃうからうちでは百均のほうきだよ。
331名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 22:57:37 ID:b+UiYp4C
329さん有難うございました!
332名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 00:07:51 ID:/3jDH1Fv
うちの子は縄張り意識が低いのか、
ケージを掃除しようが、ケージの中に顔突っ込もうが、ぜんぜん平気。
ケージを掃除してるときなんか、楽しそうに「何やってんの♪楽しいこと?」とばかりに寄って来て、
人の周りでブルルンジャンプしている。
そのうち、掃除してる飼い主のまん前にやってきて、「そんなことよりナデナデ希望♪」と言いたげに
手の下に頭を突っ込んで居座り続ける。

自分本位なヤツだけど、可愛いw
333名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 00:20:09 ID:eu7bsbVF
テレビを見ながらなでなでしててテレビに夢中になり、
なでなでがおろそかになると 耳をぷるっとして否定される。
334名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 03:14:47 ID:gq3tvQzn
さっき、床に落としてた月桂樹の葉(ローリエ)を
うさがかじってしまったことに気付いた。
大丈夫なんでしょうか?
めっちゃ不安。
335Masterウーサ”:2006/04/16(日) 06:00:04 ID:AJqYHU8L
(☆`α´★)γ考えるより先に、そういった面妖なものおクチにしてしまった場合、まず獣医さんへ。

モーグリMaster的に
先ず電話で問い合わせてみる、が財布の中身も温かくうれしい事この上なかです隊∀
336言い忘れてましたが‥:2006/04/16(日) 06:16:10 ID:AJqYHU8L
兎を飼うなら観葉植物、ハーブ等はやってはならない物と思います
何より大切な子の命に関わる事なので −
337御局:2006/04/16(日) 09:12:25 ID:7WrivxZf
皆様、おはようございます。
わたくし、本日もこのスレへ遊びに来たく存じますわ。
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1138380210/l50
からの出張でございますが、なにとぞよろしくお願い申し上げますわ。
1日限りのご訪問でございますが、
ウサギさんのことならば、少しばかりは、詳しいわたくしでございますから、
ご質問や、あなた様のお悩みにもお答えできるかもしれませんわ。
それでは、本日もよろしくお願い申し上げます。
338名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 09:14:14 ID:UXT1IalO
うわww。
またきちゃったよ、このお人。
339名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 10:07:08 ID:5th6ZNbw
医学的な質問・答えよりも
うさぎとほのぼのたわむれてる感じのレスを読みたいな
うさぎの体についてなんか変かなと思ったら
病院に連れていけばいいじゃないか
自分は初めてうさぎを飼ったとき
「うさぎの肛門の脇が裂けてるみたいになってるんですが」
って病院に連れてったw
「うさぎの肛門はこうゆう形なんです」って言われたww……orz
獣医さんにアホかとおもわれたろうが瞬時に不安解消したし
ただのミニうさなのに「いいうさぎですよ」ってお世辞
も言ってもらってうれしかった
340名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 10:26:59 ID:EN9sA94K
いいうさぎですよってなんか良いねw
341御局:2006/04/16(日) 10:33:00 ID:HXOlnEXD
わたくしも、このスレ特有の、みなさまの良識から醸しだされる、
ほのぼのレスをご期待いたしておりますわ。
342名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 10:38:03 ID:OqV2kbnd
わっ、素敵なHNですね
343御局:2006/04/16(日) 10:44:22 ID:HXOlnEXD
お褒めのお言葉ありがたく存じますわ。
344名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 10:49:22 ID:YdRhSImz
いつもかまってやれないから今日は久しぶりに
廊下と玄関ホール、階段全体を遊び場に解放してやったら
階段を二階までタタタン♪と上がってって
降りられなくなってキョドってたうちのうさw
降りられないなら上がるなよww
345名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 10:59:28 ID:7I9nUjha
先月、東京の下町から、神奈川県中部に引っ越してきて、うさ吉共々ホームシ
ック鬱になっていて、某神奈川のスレの荒らしに嫌気がさしました。
同居人の彼氏がいない時、うさ吉のかわいさに癒されています。
飼って六年。こんなにうさ吉に癒された事はありません。
346御局:2006/04/16(日) 11:03:16 ID:HXOlnEXD
あなた様のウサギさんに、もう少しばかりの勇気がございましたら、
降りられない階段でも、無理をしてしまい、怪我を負わせてしまうこともありましてよ。

負傷していれば、笑い涙も悲しい涙に変ることをお忘れなくと、申し上げますわ。
347名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 11:20:29 ID:2fThR/jP
ウサギって後ろ足のほうが長いから、登るのは得意でも降りるのは苦手らしいね。

ウチのウサギは階段を駆け上がれるけど、降りるときはお尻が重いからヨッコラヨッコラ降りてる。
それがまたかわええ(*´Д`*)
348名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 11:25:32 ID:MFWZiYK/
お尻カワユス(*´ェ`*)ポ

うちのウサ、2.5ヶ月なのに食いっぷりがすごい、、、
ウサって満腹中枢ありますよね?(・ェ・;)でかくなるなこりゃw
349名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 11:34:03 ID:+ll7+S0m
今モルモットとウサギのどちらを飼おうか凄く迷っています
モルは家具を齧り糞尿が多くトイレを覚えない、ウサもやはり家具を齧るみたいですしオシッコマーキングで壁が汚れると聞きました
みなさんのウサギを飼って良かったこと、困ったこと大変なところなどを是非教えて欲しいです

350名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 11:58:14 ID:MFWZiYK/
>>349うちのウサは壁におしっこしないよ▼*・ω・▼する仔もいるんかな?

いつも決まった場所でするから、おトイレのしつけするんだったらウサがいいと思いますw
351名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 12:05:20 ID:HXOlnEXD
>>349
どちらもかわいい生き物ですもの、悩まれてしまうのも、
ごもっともでございますわ。
でも両方を同時にお飼いになる御選択は、
モルモットさんにご不幸をもたらす結果もございますでしょうから、
お悩ましい選択でございましょうが、
わたくし、どちらか一方を選ばれることを切に願いますわ。

昔から言いますでしょう。二兎を追うものは、一兎も得ずと。
352名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 12:06:34 ID:p6zdUdHU
>>349
うちのこもオシッコマーキング(スプレー)しないよ。オスだけど
353名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 12:06:45 ID:+ll7+S0m
トイレを覚えてくれると掃除が多少楽になりそうでいいですね
ウサギ飼うとしたらロップイヤーがいいなぁ
可愛いですよね
354名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 12:21:50 ID:2fThR/jP
>>349
ウチの♂ウサもマーキングはしませんなぁ・・・
このスレ的には当然うさぎをオススメされると思うw

飼って良かったコト
・癒される。嫌なことがあったとき、ウサを見ると心が落ち着く。
・ウチの子に出会えたこと(*´Д`*)

飼って大変なコト
・簡単に旅行に行くことが出来ない。
・換毛期には毛が家の中を舞う。
・掃除が大変・・・ということはあるけど、私が幼稚園の頃からウサギが我が家にいるのが当たり前のことなので、特に苦になったことはないです。

あとウサギは、あまりお金がかからない。
病気とかすれば当然お金はかかるけど。
355名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 12:50:44 ID:dZITzQco
うちのウサギはうちの犬が大好きだw
生後半年くらいで我が家に来たウサギは、その時すでに我が家にいた犬(成犬)を見て
ビビルどころか、大好き大好き〜と近寄っていった。
うちの犬自身、ウサギがちょろちょろして鬱陶しいって感じではあるものの
噛み付いたりとかはしない(1年前までウサギがいたので)

今ウサギ5歳、犬10歳。
今でもウサギは犬が大好きで後ろをついて歩く。
犬は鬱陶しそうに逃げ回るw
何でうちのウサギは犬大好きなんだろうw
356名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 12:55:40 ID:MFWZiYK/
>>355 いいなぁ〜(*-ω-*)

みんなの家のウサの瞳の色って何色?
357名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 13:13:16 ID:HXOlnEXD
>>355
微笑ましいお話をありがとうございます。
信頼しきったウサギさんと信頼されすぎたワンちゃんの姿が、
目に浮かびますわ。
わたくしも、そのような関係を意中の殿方とも築けますよう、
努力する所存でございますわ。
358名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 13:37:15 ID:EN9sA94K
>>349
うちはするけど、そんなことよりも
うさの可愛さで許してしまう
雑巾ですぐに拭けば問題無し!
359名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 14:06:21 ID:DbrMRpDK
>>349
うちのはスプレー、マーキングはするし、凶暴で噛まれて血だらけになる。
家具もコードも齧るしね
2割くらいはトイレ覚えないんじゃないかとも思う。

なんせ個体差が大きいからねー。うさぎは。
360名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 14:19:45 ID:p6zdUdHU
>>359
個体差大きいのなァ。
当方>>352だけど噛まれたことも無い。
カクカクとブーブー言うくらいかな。部屋に放せば俺について回る。
ちなみに5歳のアメファジ。
361名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 14:40:34 ID:fRmN4oPU
ウサギの歯軋りについて知ってる人いる?
362名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 14:58:10 ID:dZITzQco
うちのウサギの目は真っ黒かなぁ。
毛も真っ黒だから、真夜中は見えませんw
363御局:2006/04/16(日) 15:40:09 ID:HXOlnEXD
>>361
気持ちがいい表現の場合と、痛みの表現の2通りありますわ。
痛みの表現ですと、流涎がともなうことも少なくありませんので、
もし、痛みからきている歯ぎしりである場合は、
獣医師にお見せすることをオススメいたしますわ。

歯ぎしりや、異様に口をモグモグさせるウサギさんの、
疑わしき痛みの原因は、大まかに3つあるといわれておりますの。
1つ目は、口腔内に問題がある場合。
2つ目は、消化管に問題がある場合。
3つ目は、尿路の問題でございます。
器官ごとを詳しくご説明いたしますと非常に長くなりますので、
申し訳ございませんが、割愛させていただきますわ。

あなた様のウサギさんが、どこか悪くて歯ぎしりしている場合でも、
状態が好転いたしますと歯ぎしりは、少なくなりますわ。
病勢の把握にはとてもよい指標となることもあります。
よって、わたくしも、ウサギさんの歯ぎしりには、
常に目を光らせて、観察を心がけていますわ。
364361:2006/04/16(日) 16:06:31 ID:fRmN4oPU
363
御局さんありがとうございます!!
実は、最近元気なくて…下痢から始まり急にガリガリになって…毛並みも悪く…
一度病院にみせに行ったら下痢だといわれ注射を打ってもらい飲み薬をもらいました。
でも、一向に体調は戻らなくて
ゴリゴリ歯軋り…目は虚ろで、ドスンドスンいいながらしか動けない
蹲ってるだけでフラフラ体が左右してるんです…
そして、また昨日病院に連れていったら低体温で体温計では計れないと言われ…
注射を2本打ってもらい、保温するようにいわれ保温して一晩…
今日も注射打ちに連れていってきました
昨日は一切抵抗する力が無かったんですが今日は少しだけ反応…
今日は特に歯軋りしてます

そして、歯軋りするっていってもそこの獣医さんは一切触診もしてくれなくて
ただ一言
『お迎えが来る前です』とか『死ぬ前です』
だけしか言ってくれないんです


私は、どうしていいかわかりません
365名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 16:29:42 ID:Q3XpRmZ4
ドワーフロップイヤーって意外と大きくなるもんだな…
来た頃は小さかったのに、家に来て二か月で凄く成長してるんだがw
しかも面白い性格に育ってきてるし
366御局:2006/04/16(日) 16:35:33 ID:HXOlnEXD
>>364
ご心痛お察し申し上げます。
最愛のウサギさんがご病気でありますとは、
嫌な予感が的中してしまい、わたくしも心痛めております。
さて、おはなしの歯ぎしりが増えたということは、その獣医師さんは、
病勢はあまり好転していないと、判断してらっしゃると推測されますわ。
わたくしも同じような所見をしてしまうかもしれません。
しかし、あまりにデリカシーに欠けるお話でございますね。
わたくし、少々その獣医師さんに怒りを覚えてしまいましたわ。(握りコブシ)
ああ失礼。

その獣医師さんの処方のお話から、消化管の問題からくる歯ぎしりであると思われますので、
消化器官の問題で歯ぎしりが多いケースを申し上げさせてもらいまわ。
@盲腸便秘。
A鼓脹症。
B粘液性腸疾患
また、胃内毛球症や胃内異物でも流涎が認められることが多いですわ。

あなたさまのウサギさんはお幾つなのでしょうか。
わたくしには、少々情報が不足しております。
より良いアドバイスができましたら幸いであると存じておりますので、
もう少し情報を下さいますようお願い申し上げます。


367名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 16:36:30 ID:+ll7+S0m
ロップイヤーはおとなしそうなイメージがあるのですが実際はどうですか?
それと初心者ならオスとメスどちらが良いですかね
368名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 16:46:43 ID:HXOlnEXD
>>367さま
ロップイアーにもいろいろいましてよ。
初心者ならアメリカンファジーロップやイングリッシュロップはオススメできませんわ。
わたくし、あなた様には、ホーランドロップをおすすめしたいですわ。
オスメスどちらでもオススメいたしますわ。
くれぐれも2ヶ月未満月齢のウサギは遠慮していただきたいと思いますわ。
369名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 16:51:34 ID:+ll7+S0m
わかりやすい説明ありがとうございます
ロップイヤーも色々なんですね、ケージなどの用品などを揃えつつペットショップを何軒かまわってみようと思います
370名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 16:54:51 ID:iC72DdBq
御局はウサに詳しいみたいだから聞きたいんだけど、
他の兄弟よりも体が2周り小さいウサは、やっぱり体弱いと思う?
371新米ママ:2006/04/16(日) 16:59:48 ID:MW8BqDDR
御局さま、なかなかやりますね。
364さん、心配ですね。やっぱりできるだけのことしてあげたいっていう気持ち、よくわかります。

うちも362さんと同じ、黒い毛で(腹はグレー)瞳も黒。かわいいんです。
でもほんと、明るくても前向きか後ろ向きかわからないときある。
オスだけどマーキングもしないし、おしっこ飛ばすこともなくトイレできちんとしてくれますよ。
いつもはサークルの中だけど、ぷるるんジャンプを見たいがために数時間部屋に放してます。
372御局:2006/04/16(日) 17:06:23 ID:HXOlnEXD
>>370
一概には申し上げられませんわ。
子ウサギならお話は別であると申し上げますわ。
373364:2006/04/16(日) 17:06:50 ID:fRmN4oPU
≫366
御局様素早い反応ありがとうございます!
うちのウサギさんはおそらく6〜7才の雌のウサギです。
見た目からわかる状態では…毛がボサボサ・虚ろぐらいで涎がでていたりはしません。
あと、餌はあんまり食べてくれないんですが水を頻繁に飲んでいます
あと、たまにあげていたウサギ用のおやつのビスケットなんですが
元気な頃からその入れ物を持ってガサガサ音を立てると喜んで近くに寄ってきていたりしたんですが
今でもそれを私から持ったときはよく反応してビスケットをもらおうと顔を近付けてきます。
日頃は1個食べても2個めをねだる程ですが
今は半分ぐらい食べてポロッと落としています…


延命は無理でも、何か少しでも楽にさせてあげるマッサージとか無いでしょうか?
374名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 17:11:43 ID:29JFN/+E
>>364
セカンドオピニオンを受けてはどうでしょうか?
人間の病気だって、状態が改善されないときは他の病院まわったりするでしょー

ウサちゃん苦しそうで胸が痛みます(´・ω・`)
ウサちゃんも病気と必死に闘ってるんだから、
飼い主さんも最後まであきらめないで頑張ってください!
375364:2006/04/16(日) 17:31:54 ID:fRmN4oPU
>>374
ご意見ありがとうございます!
セカンドオピニオンしたいところなんですが…
私が、辺鄙なところに住んでいるために他に獣医さんがいないのでみせに行くことができないんです
悔しくて仕方ありません…
376御局:2006/04/16(日) 17:45:58 ID:HXOlnEXD
>>364さま
再度お願いいたします。
糞便の状態を教えていただきたく、もう一度お願いもうしあげます。
最近のウサギさんの糞便は、粘液性の軟便でしょうか。
下痢はいつごろから始まり、いつごろ収束しましたでしょうか。
もしくは、継続して下痢でしょうか。色はどうでしょう。
臭いについても教えていただきたく存じます。
377御局:2006/04/16(日) 17:57:57 ID:HXOlnEXD
>>364さま
ウサギさんは、
おなかを引っ込めた姿勢でうずくまってはいませんでしょうか。
また、お腹を触ると、膨満していませんでしょうか。
硬い便の詰まった盲腸が触知できますでしょうか。

獣医師さんは、デキサメサゾンという注射を、ウサギさんにしませんでしたか。
378364:2006/04/16(日) 18:34:56 ID:fRmN4oPU
約2週間前から真っ黒でやわらかく大きめで人糞のように臭いの糞をしてました。
そして先週の火曜ぐらいに病院にいって注射と薬。
二日後ぐらいには完全とはいえませんが…丸くてコロッとした糞をしていました。
でもいろはやっぱり黒いかんじでした。
その次の日ぐらいにまた異臭のする糞をしだしてだんだん虚ろになってきていて…

あまりに体が冷たいので昨日病院にまた連れていき今日にいたります


お腹が膨れている感じはあります。
ここ2日ぐらいは糞の量が少ないです。

獣医さんの注射に関してですが、薬品名が書かれてなかったのでわかりませんが
黄色で量が多めの薬を途中まで入れて濁った感じの白い薬を1〜2mlくらい入れて残りの黄色い薬を注射してました。
379名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 18:38:06 ID:X86dXr+j
実際に診療には行けなくてもどっか兎に詳しい獣医さんに電話して聞いてみたら?
380364:2006/04/16(日) 18:38:59 ID:fRmN4oPU
追加です。
おっしゃるとおり、お腹を抱えた感じでうずくまってじっとしています。
腸に関してはよくわからないんですが…

いま、帰ってきた家族いわく朝仕事に行く前(病院に連れていく前)より体調が悪いみたいです
朝よりフラフラしているみたいで…
381名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 18:53:31 ID:oELCktuH
危ないな・・・
382364:2006/04/16(日) 19:25:39 ID:fRmN4oPU
命が長くないことは百も承知です!!
せめて少しでも楽にさせてあげたいんです…
マッサージとかあれば良いと思うんですが…
383御局:2006/04/16(日) 19:55:02 ID:HXOlnEXD
わたくしは、臨床的特長から診断させて頂く以外、
あなたのウサギさんが、どのような病気なのか、
知りうる方法がございません。よって、
その旨、十分ご察し頂きたくお願い申し上げます。

それでは、わたくしの所見を申しあげさせて頂きます。

症状1元気を失い徐々に食事を取らなくなった。
症状2飲水量がふえた。
症状3お腹を引っ込めた姿勢でうずくまり、痛みの表現である歯ぎしりをする。
症状4体温は低下した。(37℃くらいでしょうか?)
症状5腹部の膨満。
これらの症状から推測させていただきますと、
あなたのウサギさんは、粘性腸疾患に罹患していると思われます。
また、クロストリジムによる腸性毒血症も併発している可能性もあると思います。
(糞便の臭いと下痢から)
血液検査においては、WBC、リパーゼ、血糖、TPの上昇、
Ca、K、Naの低下などが認められているはずです。
獣医師さんに確認してみてはいかがでしょうか。

この病気、本症状の前段階である盲腸便秘に対しては、
有効な治療法で改善をみることが多いのですが、
現在でもいまだなぞが多いのです。
治療は、対処療法を試みられていますが、
その治療に対する応答はあまりよいとはいえないのが現状であります。

獣医師さんを責めてみましても、あなたさまが抱える問題の解決には、
何もお役に立たないと思いますわ。
辛い時間でございましょうが、気をしっかりお持ちになって下さい。
そして、稚拙なアドバイスしかできない、わたくしをお許しください。
384御局:2006/04/16(日) 20:15:25 ID:HXOlnEXD
もうひとつの可能性のお話をさせていただきたくレスいたします。
低体温症が症例に反し気になりますが、
腸コクシジウムの可能性も高いとあると思われます。
糞便の色、形態からです。
この病気には、サルファ剤の投与、ST合剤の内服が有効です。
7日間の2クールに分けた投与方法がよいとされていますが、
全身状態が悪化している症例では補液や強制給餌の支持療法が必要です。

いずれにいたしましても、獣医師さんとよくコミュニュケーションをとることを、
オススメいたします。
あなた様は、病名をお聞きになっていらっしゃらないのでしょうか。
385364:2006/04/16(日) 20:22:36 ID:fRmN4oPU
御局様色々調べていただいたみたいで本当にありがとうございます。
明日獣医さんにいって相談してきます!

感謝しても感謝し切れません
本当にありがとうございます!

それまではとにかくずっと傍にいてあげたいと思います。
本当にありがとうございますm(__)m
386364:2006/04/16(日) 20:26:08 ID:fRmN4oPU
>>379
アドバイスに気付いていませんで、お返事が遅れてしまいましてすいません!
確かに電話での相談はできますよね。
全然頭にありませんでした…
調べて電話かけてみようと思います
アドバイスありがとうございます!
387御局:2006/04/16(日) 20:31:41 ID:HXOlnEXD
お礼の言葉など、あまりお役に立てていないわたくしには、
もったいないことでございます。

図らずも、今日もまた、
>>339さまのおっしゃる通りの展開になってしまいましたわ。
388名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 20:41:52 ID:X86dXr+j
上のほうで階段の話出たけど、うちのウサはすっごい上手に上り下りするよ。
トタトタトタトタって降りるときは可愛い音たててるw
危ないから普段は階段のある方には行かせないようにしてるんだけど
この子がまた、ドアを開けるのが得意で・・・
階段好きみたいでてっぺんで得意そうな顔してる。

ああ、364さんのうさちゃんが元気になりますように!
389名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 20:49:09 ID:4GUqM9YB
>364
うさマッサージの本スキャンしたので捨てアド晒してくれるなら
メールで送りましょーか?著作権違反なんでどっかにうpするのもどうかなと思うので。
マッサージで良くなるかわからないし、かえってストレスになるかもって書いてあるけど。

390名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 21:04:12 ID:dZITzQco
ってか死んでほしくないからこそ病院つれていってるのに
「死ぬ前です」「お迎えが来る前だからです」って・・・随分ひどい獣医だねぇ。。。
仮にそうだとしても、飼い主に対して言っていい言葉じゃないでしょうに。
技術ばかりがあっても、心がない獣医だなと思ったよ・・・。


とりあえず>>364のウサちゃん頑張れ!
まだまだ楽しい事はイッパイあるんだから、頑張って生きて。。。
391御局:2006/04/16(日) 21:24:37 ID:HXOlnEXD
>>388さま
>トタトタトタトタって降りるときは可愛い音たててるw

あなた様のかわいいウサギさんのお姿を想像いたしまして、わたくし
先ほどまでの筋肉痛にならんばかりのしかめっ面から、
青筋も(未確認でございますわよ)
消え去り、
頬が緩みましてよ。
ほのぼのレスって美容にいいことなのでございますわね。
392名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 21:28:55 ID:DbrMRpDK
>>365
ドワーフロップって雑種の方でしょ?ホーランドの英名の方じゃなくて。
じゃあどんくらい大きくなるかわからんわ〜
3キロくらいいくかもw
まぁたぶん2キロ前後だと思うけどね。
393名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 21:29:40 ID:MFWZiYK/
瞳の色教えてくれた人達ありがとうございます(*-ω・人)♪
うちのウサ、真ん中が黒くて回りが灰色なんだが、色素が薄いんかな?

夜に溶けるウサもカワユス(*´ェ`*)ポ
真っ黒ってみたことないが、絶対可愛いよなぁ〜(*σω-)♪
394名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 21:49:40 ID:DbrMRpDK
>>367
やっぱりロップは立ち耳に比べたら本能の部分が弱い気がするよ。
運動神経も鈍いしね。
でも作られた種類だから、特定の病気が出やすかったりする。
きちんとケアをする覚悟があるなら、アメファジもホーランドも
自己主張をきちんとして、ストレスに強い子が多いから、初心者に
も飼いやすいと思う。(初心者が難しいのはネザーランド)
アメファジに限らずホーランドもすごく密度の濃い毛を持っている
から毛球症になりやすいのね。あと顔をつぶすように改良されて
いるから歯の異常も出やすい。

オスメスは個人の好み。
オス→べたべたに懐っこい。やんちゃ。スプレー、マーキングなど
下のしつけが難航する場合がある。カクカクがかなりしつこい。
強い子は凶暴になる場合もある。

メス→かわいいが、やっぱりどこかクール。子宮系の病気のために
避妊手術を真剣に考える必要がある。(する、しないは飼い主の判断)
シーズンごとに偽妊娠が心配。
オスに比べてちょっと弱い子が多いのかな?
でも女の子らしくてかわいい。

まぁ、でも頭でいくら分かっててもねー
うちのは買いに行くときはたれ耳のメスを探しに行ったけど、つれて帰ったのは
たち耳のオスだったから(笑)
395名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 22:42:22 ID:iAnvSqIC
うちのホーランド三ヶ月
トイレで小便するのは三週間でほぼ完璧に覚えたが
●は全然だな…同じように躾けたのに
まあそれでもケージ以外では全くしないから上出来だけど
トイレだけで●するように上手く躾けられた人いる?

396名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 22:42:57 ID:fC6U215Y
>>394
367ではないのですが、ネザーって初心者には難しいんですか?
飼育書にもやや難しいと書いてあったのですが、具体的には記入してなかったので・・・。
一体どういう所が難しいんでしょうか?
(私も初心者のネザー飼いです。)
397名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 22:50:04 ID:TpwTr1Td
<<393
うちも真ん中黒くて回りが灰色みたいな色だよ。
光に当たって反射すると赤く見えたりする時もたまにあるけど。
398名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 22:53:40 ID:TpwTr1Td
記号間違えた!
>>393ね。
399御局:2006/04/16(日) 23:04:09 ID:HXOlnEXD
先週、このスレへお伺いしましたとき、最後に、バイバーイまた来てねアイゴ
とありましたけれど、わたくし、アイゴ様ではございませんわ。

少しお調べさせていただきましたところ、アイゴ様は、
この板では非常に有名なお方ではありませんか。
わたくし、有名人のかたに間違えられたことなどありませんでしたので、
少し照れてしまいましたわ。
そのようなわけで、わたくし、アイゴ様とは、まったくの別人でございますのよ。
くれぐれも誤解されませぬよう、宜しくお願い申し上げます。

今日は、少し疲れてしまいましたので、早めに就眠させて頂きたく存じます。
また近いうちに、体力があり余っていましたら、このスレへ遊びにお伺いしたいと存じます。
その節は、どうぞ宜しく御願致しますわ。
それでは、皆様さようなら。
                               かしこ
400名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 23:11:46 ID:rmzalYKh
女性なのかな(´・ω・`)
アイゴは男だけどね
401名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 23:16:25 ID:kWtwES6p
御局さま
おやすみなさい。
また、おいでくださいね。
402名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 23:20:24 ID:OqV2kbnd
>>400
御局様はアイゴよりも正確な知識をお持ちですし、夜間テイストよりも文章力がおありです

まさにうさぎ総合スレのクイーン・オブ・クイーンと呼ぶに相応しい御方ですね
403名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 23:21:59 ID:HCoqe9iR
うさぎカフェってどう思う?
404名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 00:27:45 ID:nnFcq8/D
>>393
うちの子は瞳孔が黒くて周りは茶色です。
それも割りと薄めの茶色。
だからウトウトしてるときに、三白眼みたいになってる様子がよくわかるw

こういう瞳ってブドウ目っていうらしいです。
ブリーダーじゃないから詳しいことはわからないけど、
毛や瞳の色にも名前がいろいろあって、遺伝子的に薄い色同士を掛け合わせる(交配?)と、より薄い色素を持つうさぎさんが生まれるらしいです。
だから、自分ちの子とよく似てるからって理由で相手を選ぶと、同じ色の子が生まれるとは限らないみたい。

>>369
うちはホーランドロップだけど、子供のころはもうすぐお耳立ちそう、って感じだったのに、
成長するにつれて逆に立ち耳になってしまいましたw
おまけに、おとなしいといわれるホーランドだけど、好奇心旺盛でやんちゃ。
クールといわれる♀だけど、懐っこくてどこまでもついてくるし、
いつでも熱い視線を送ってくるし、飼い主の手をいつまでもペロペロしてくれます。
ほんと、個体差ありますね。
でも確かに、凶暴ではありません。
405名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 00:47:58 ID:otFKXwh9
>>369
うちは一代目がミニウサギ、2代目の先代がネザーでした。
今はロップ。

見事なまでに性格が違うガールズ達です。
ネザーはきつかった。肉は食いちぎられるし、パンチキックなんて
あたりまえ…オデコなでるときだけ大人しかったな。餌入れようと
ケージに手を入れた途端ガブリ。

ミニウサはそこまで激しくなかったけれど、いまのロップを飼って
始めてうさぎがなつくという事を実感…
406名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 01:22:53 ID:9AA/SCxB
>>404
>だからウトウトしてるときに、三白眼みたいになってる様子がよくわかるw
>こういう瞳ってブドウ目っていうらしいです。

三白眼という表現が良く分からないけど、爬虫類、ヘビみたいな眼でしょ。
うちもそうなんだけど、これが普通じゃないんだ。知らなかった。

あと、うちのは爪全体が黒くて、どこまで血管があるのか良く分からない。
これも友達に聞くまで普通だと思ってた。
407名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 01:33:43 ID:gHwKnt8z
>>395
三ヵ月のウサに●の躾成功したことありますよ。

前にも出てたけど躾の仕方は失敗した●を諦めずにトイレに入れ続ける。しつこいぐらいに。

うちはそれで完璧ではないんだけど95%ぐらいの確率でしてくれてます。

たまに凄い勢いで●飛ばしてくるけど
408名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 02:15:29 ID:o+kZnGXy
うさぎカフェ、開店当初の頃にくらべたら、
なんかルール改正とか、メニュー減ったりとか
特に土日、祝日は看板うさ不在だし、えらいてんてこまいって感じ。
マスコミにも取り上げられることが多くなって、お忙しそうなのは
なによりですがその分、最初のころの新鮮さというか、
ひとりひとりのお客さんに対する温かく丁寧なもてなしみたいなのが、
だんだん薄れてきてしまっている感じは残念だね。
あと、うさ同伴じゃないと歓迎されていないような空気すら感じるし。
だから、最近は興味がなくなってしまいました。
ま、話の種にでも、一度は行ってみたらって感じかな。
409名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 06:09:44 ID:V14nQdK3
>>364
15(土)に我が家のうさぎが亡くなりました。
ネザーの女の子で7才を迎えた直後の
今月から急に体調が悪くなり、
病院の診断では高齢からくるもの、との事でした。
始めは後ろ足から弱くなり次第に食欲は減っていきました。
最期を迎える前日から辛さからか、細い高い鳴き声で鳴き続けてました。
ギリギリまで病院に通院をして、点滴や栄養剤を打って貰いました。
あんなにワガママで気のキツイ子だったのに
自力で動けなくなってからは、人が離れると寂いのか、辛い体を起こそうとして・・・
体が楽なのか抱えて暖めて撫でてあげると、落ち着いて眠れたりもしてました。
家族なりに亡くなる直前まで精一杯の事をしたつもりですが、
空のゲージを見ると悲しくて辛くて・・・
364さんの気持ちが痛いほど分かります。
今うさぎも頑張っていると思います。
364さん、辛いと思いますが精一杯看病してあげて下さい!
410名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 09:34:44 ID:N0aSvbmk
ウサケージ飼いです。
運動スペース用に畳を一畳分買おうかと思ってます
間違いなく掘り掘り+かじかじします

今の畳は防腐剤やら何やら色々入ってますけど
それほど気にしなくてもOKでしょうか?

畳の上で飼ってる方どれくらいいますか?
意見を下さい
411(1/3) Vorpal Bunny ◆Hay/dj2i8g :2006/04/17(月) 09:38:08 ID:6yYRe/VZ
唐突に済みません。ワケありで一時停止中掲示板「Hay Discourse.」の管理人Vorpal Bunnyです。
今日は皆様にお聞きしたいことがあったので参上しました。某P牧草屋さんについての意見を募っています。
(現在、掲示板を停止しているのは某Pさんからの「営業妨害・名誉毀損等の警告メール」が届いたためです。
あちらに書き込まれた方々のIPアドレス等は、警察からの開示請求がない限り開示いたしませんことをお約束
いたします。)
以下のテンプレに沿って、メ欄のアドレスまでメール頂ければ幸いです。
分からない方、ウザいと思われた方はスルーで宜しくお願いいたします。

-----<一応届いたけど…編>-----
[注文日] (初回?2回目?それ以降?も書いていただけると嬉しいです)
[注文内容・商品の合計金額] (簡単・約で良いです)
[支払方法] (前払い or 代引き)
[都道府県] (もちろん任意です)
[本名] (もちのろん任意です)
[受注確認メール到着日]
[問い合わせメール(電話・FAX)を送った回数](あれば)
[問い合わせに対する回答メール(電話・FAX)の回数](あれば)
[商品発送メール到着日]
[商品到着日]
412(2/3) Vorpal Bunny ◆Hay/dj2i8g :2006/04/17(月) 09:38:48 ID:6yYRe/VZ
-----<連絡来ないんだけど…編>-----
[注文日] (初回?2回目?それ以降?も書いていただけると嬉しいです)
[注文内容・商品の合計金額] (簡単・約で良いです)
[支払方法] (前払い or 代引き)
[都道府県] (もちろん任意です)
[本名] (もちのろん任意です)
[受注確認メール到着日]
[問い合わせメール(電話・FAX)を送った回数] (あれば)
[問い合わせに対する回答メール(電話・FAX)の回数] (あれば)
[どういう措置をとったか] 1)キャンセルメールを送ったなら送った日を
                     2)とことん連絡。連絡が付くまで連絡。
                     3)向こうから連絡が来ないからこちらからも放置
[キャンセルメールを送った場合、その後のフォローがあったかどうか]
[キャンセル時の返金対応について]
413(3/3) Vorpal Bunny ◆Hay/dj2i8g :2006/04/17(月) 09:39:50 ID:6yYRe/VZ
日付は月日だけでなく「年」を抜かさないようお願いいたします。
なお、愉快犯的な内容の回答だった場合は計上しませんので悪しからず…。
----------------------------------------------------------------
【例】<一応届いたけど編>
[注文日] 20YY/MM/12(初めて)
[注文内容] 牧草約3kgくらい+用品で4500円くらい
[支払方法] 代引き
[都道府県] H県
[本名] M.H
[受注確認メール到着日] 20YY/MM/13
[問い合わせメール(電話・FAX)を送った回数] メール1回
[問い合わせに対する回答メール(電話・FAX)の回数] 1回
[商品発送メール到着日] 20YY/MM/16
[商品到着日] 20YY/MM/16
-----------------------------------------------------------------
最後にイタ電話覚悟でこちらの携帯番号を晒しますので、本人確認のため
お役立てくださいませ。→OQO-IQO5-II3Q(アルファベットは数字に直してください)
このうさスレにチクりさんがいませんように………。

では、ながながとお目汚し失礼致しましたm(__)m
414(追記) Vorpal Bunny ◆Hay/dj2i8g :2006/04/17(月) 09:43:28 ID:6yYRe/VZ
それ以外にも、何かお気づきの点がございましたらご一報くださると幸いです。
それでは名無しに戻ります。早朝からお騒がせ致しました。

# 昨年からの自作自演・営業妨害行為は、全部私のやったことになってるっぽいです(^^#
415名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 09:51:44 ID:hMw8FGqH
大変な事になってますな(´・ω・`)
プチラパンの牧草は頼んでみたいが
怪しげな店なので頼んだ事は無いです
良い良いと言われているけど、うさが喜んで食べるなら
他店の牧草でもいいやと思ってます

がんがってください
416名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 10:07:04 ID:CZhyoaUa
うわー大変な事になってますね。
私もこのお店は別に利用していませんが、がんがって下さい!
皆さんの御協力、祈ってます
417名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 10:11:31 ID:2ExpbzEG
>>404>>406 瞳の話ありがとうございます(*-ω・人)

結構居て安心しました♪

色素が薄い仔は弱いってゆうけど、ウサは平気みたいですね。良かった
 ∩∩
(*・∀・){ミンナ アリガト-!
418名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 10:20:58 ID:Ua3qXH+C
>>411

面倒くさいことになりましたね。エラーメールを偽造されたりした
経験がある(Petit LapinからFAXを貰ったものも残してます。)ので
協力するのはやぶさかでは無いのですが、情報を集めるにあたって、
どなたかに相談されたのでしょうか。
またこの情報をどの様に扱われるのかを予め公表しておいた方が、
集まりやすいのではないかと思います。
419名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 10:32:18 ID:XxEOBfI+
>>414
大変ですね、己の不始末を棚に上げて営業妨害呼ばわりとは…。
過去ログにあった苦情レスを収集しておくと良いかもしれませんね。
あと、消費者センターに事の経緯を話してみるのも良いかも。
420名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 10:40:55 ID:hqOJ2DqP
ふー…。
やっと『うさぎ総合スレ』その1から全部読み終わりました(^^)v
長かったぁ。2ヶ月弱かかりました。
その間にうちのネザー♀も3ヶ月の誕生日を迎えました。
うさは小さい頃に飼った真っ黒ミニうさ以来、十何年ぶりです。
その頃はかわいがるだけで、世話はほとんど両親。なのでお世話にあたり
戸惑うことがいっぱいです。(ミニうさには牧草あげてなかった!
ペレットと水と野菜のみ。それでも病気せずに十年生きてくれました。
今では考えられない飼育の仕方ですよね…。丈夫な子だったんだなぁ。と感謝)

これからも日々勉強し、うさに快適に過ごしてもらいたいと思います。

最後に>>409さん、家族の一員を失うのは辛いですよね。私も経験があるので…。
お悔み申し上げます。

>>364さん、辛い時間だと思います。心中お察しします。かける言葉が
見つかりませんが、貴方の優しさはうさちゃんに届いていると思います。
421Vorpal Bunny ◆Hay/dj2i8g :2006/04/17(月) 10:41:11 ID:6yYRe/VZ
名無しに戻りますと言っておきながら、ですが………・。

>>418,419
ご助言ありがとうございます。情報集めは私個人の一存ですので、不安が残るかとも思いますが、
先程まで消費生活センターに相談しておりました(通話時間40分!)
結果は「内容証明で郵便送って様子見れ」でしたが…orz
沢山の「正確な」情報が集まれば集まるほど、こちら(消費者)に有力な証拠となると思い、勝手ながら
集めさせていただこうと思った次第であります。これが体制改善に繋がって…くれたらいいなぁ…(´・ω・`)
とりあえず、メール障害がインフォシークのせいではないという回答を、当のインフォシークから貰ったり
と、実は水面下で色々動いてたりしました。Pの掲示板のスクショ撮ったり…(粘着みたい…)
専ブラで読んでいるのでログは拾えると思います。停止中掲示板は復帰させたら読めるようになります。

何卒、皆様のご助力をお願いいたします。m(__)m
422名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 11:08:39 ID:XxEOBfI+
Vorpal Bunnyさん、ちっとも粘着じゃありませんよ。
変な言いがかりつけられたんですから、それぐらい当たり前だと思います。

>メール障害がインフォシークのせいではないという回答を、当のインフォシークから貰ったり

これだけで向こうの負けな希ガス。

今は普通に発送できてるんですかね。
ためしに私も注文してみようかなぁと思ってみたりして。
でも初回の客には迅速なんだっけ…。
423418:2006/04/17(月) 11:17:18 ID:Ua3qXH+C
>>421

すいません、何を求めての事なのでしょうか?
「営業妨害・名誉毀損等の警告メール」に対して行動するのだと思ってましたが、
内容証明郵便で送るってことは違うのかな。

あなたがPetitLapinの営業について掲示板で妨害した訳ではなく、
消費者が真実を書き込んでいると言う意味合いで情報が欲しいのであれば、
協力致しますが、、、

私が受けた対応からは、正直PetitLapinには改善する気は無いと思えるので。
424名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 11:52:36 ID:FoY+Hehz
・何らかの改善が見られた
・時々スムースに取引が進まないことがあることが証明される
どっちにしても、ユーザ側にはメリットしかないよね。
真実を明らかにすることと営業妨害は別の問題だから、
確証を持って動かれているなら応援したいところ。
425Masterモーグリ”:2006/04/17(月) 11:55:43 ID:DaiW8W7o
>>409 気持ち察します。
七年間の日々は兎にとっても意義のある、尊い日々であった事でしょう 。
生涯忘れられない哀しい出来事であるとは思いますが、またその子が生まれ変わり409さんがその子との日々を築けられる事を祈ります 。
426Vorpal Bunny ◆Hay/dj2i8g :2006/04/17(月) 11:56:26 ID:6yYRe/VZ
中途半端で済みません。ちょっと出かけないといけなくなりました。
これこそ別スレ立ててやれって話ですよね;;;
帰ったらレスします。それまで つ●ドゾー
427名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 11:59:29 ID:1SG4mL17
色々調べた結果やはりロップイヤーを飼おうと思います
そこで質問なんですけどペットショップでウサギを買う時キャリーケース等の入れ物を持っていかなければならないのでしょうか?
428名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 12:04:09 ID:6i+MNLBf
ダンボールの箱に入れてくれるからキャリーはいらないよ。
でも後々必要にはなるけれど。
429Masterモーグリ”:2006/04/17(月) 12:04:57 ID:DaiW8W7o
(☆`α´★)γ烏龍茶等の小さい段ボール箱でもいいし、百円ショップ等の網籠【バックタイプ】とかでも大丈夫ですぬ。
距離があり電車等使うなら、中に敷物を。
キャリーなんかは連れて来て後からでも全然普通だし、何より運命のうーちゃん連れて来る”てのが先決だから、別にカッコ悪い事じゃないので、箱でも持って連れに行きましょう
430とあるロップ飼い”:2006/04/17(月) 12:28:10 ID:DaiW8W7o
(● ̄ ̄●)>>399、ロップをナメちゃなりまそん。
ウチに里子に来た茶太郎魚雷の前に立ち塞がる者は、例外なく轢かれ”ます 。
かなりスネ痛いニダよ。
431ロップ飼い”:2006/04/17(月) 12:29:48 ID:DaiW8W7o
アンカー間違えますタ☆
432名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 13:07:55 ID:1SG4mL17
そうですか・・ 安心しました
今までハムスター等の小型の動物しか飼ったことがなかったので

子ウサギを育てる時の注意点などあればご指導おねがいします
433名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 13:12:21 ID:NRJcDaBi
牧草屋Pさん、インフォシークに続いてヤフーとgooでも障害が・・・って
お客はどうやって連絡取ったらいいか困っちゃうね。
他のお店にメールの対応方法を聞いてみる等すればいいのに。
434名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 13:20:36 ID:N0aSvbmk
>>410
自演質問age
435名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 13:33:47 ID:4fNL7t1i
>>410
畳だったら、気足のないラグはどう?
洗えるし食べないよう監視しながらとかとか
436名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 14:03:41 ID:Ua3qXH+C
>>432

できれば生後2ヶ月以上の子を選んでね。
キャリーはいずれ必要になるので、一緒に買うのも良いと思う。
ダンボールの箱だと中でズルズルとすべってウサが辛いと思う。

後、寒さ対策は十分に。まだまだ寒い日もあるので油断はしないでね。
その他はどういう飼い方するのかわかんないんで。
437名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 14:10:13 ID:FoY+Hehz
>>434
後は、定番の「絨毯タイル」
毛足が短くてループになってないやつも別に値段変わらないし、
洗うのも取り替えるのも楽だし。
438名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 14:27:56 ID:pvNOWcE9
>410
畳やさんに相談してみたら?
今一般的な畳は中に断熱材?ビニール?とか入ってるけれど、
昔からずっとやってる畳やさんは、要望に応えてくれるよ。
私も化学物質アレルギーなので、い草オンリー畳を
作ってもらったことがあるし。
畳じゃなく「畳マット」みたいなものも最近需要があるらしいし。
そこらへん応えられるかどうかは店によると思うけどね。
439名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 15:19:19 ID:N0aSvbmk
>>435
>>437
>>438
みなさんありがとうございます。

今までは絨毯マットの上で遊ばせていたのですが
畳マットを店で見かけて以来少し気になっていたのです

>>438さんの仰るとおり
畳屋さんに相談してみようと思います

どうもありがとうございました。。
440名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 15:24:31 ID:3pHq1pbd
>>420
うさぎ総合スレの過去ログがもう見れないみたいなんですが
見れるところがあるんですか?
(まとめサイトとか)
良かったら教えてください。
441名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 16:13:08 ID:Ua3qXH+C
>>440
にくちゃんねるで、「うさぎ総合スレ」で検索。
http://makimo.to/2ch/
442名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 16:17:23 ID:wyrA9AtL
>>441
ありがとうございます!
443Vorpal Bunny ◆Hay/dj2i8g :2006/04/17(月) 18:08:14 ID:6yYRe/VZ
只今戻りました。空気読まずに申し訳ありません…。

万一、前入金をしていて商品が届かない・足らず、などの場合の対応が悪かったとしても、
当人同士での話し合いがメインとなり行政指導などは行えない、との回答を得ました。
(消費生活センターより。)都道府県によって開きがあるかもしれませんが。

>>422
現在は通常業務に戻っている「らしい」ですね。
少し前までは、初めて注文したにもかかわらず、スムーズな取引が出来ずに困ってらっしゃった
方がおられました。前入金で余計にイザコザしてたみたいですが…。

>>423
営業妨害・名誉毀損などの警告メール、についてですが、あちらが「7日以内に返事寄越さないと
警察・検察に言うからね」的なニュアンスで送ってこられてましたので、1日あけて返信しました。
メールが来たのが、4月9日22時40分、こちらがメールの返事を出したのが4月10日16時です。
それ以来音沙汰無しです。メール全文を公開するのは相手の了承を得ていないので「今は」辞めて
おきますね…。次に、内容証明云々に関してです。
過去に注文したものの、あまりにも届くのが遅いのでキャンセルした商品があるの(キャンセルします
という旨のメールを送信済み)ですが、未だにキャンセルを受理しましたというメールが来ず、いきなり
商品を送ってこられても困るでしょうから内容証明を送っておいては?と言われた次第です。
遠まわしに不買運動を進められました(笑)
しっかし、調べてみると、内容証明って高いですね。やってられません。
キャンセルしたはずの荷物が届いたら(ないでしょうが…)受け取り拒否する方向で検討しています。
444Vorpal Bunny ◆Hay/dj2i8g :2006/04/17(月) 18:09:13 ID:6yYRe/VZ
私が運営している掲示板ですが、誹謗や中傷ととれる書き込みはなかったと思っています。
あの掲示板に書き込まれていた事は、皮肉はあれど、あからさまな営業妨害などありませんでした。
ですのに、Pから受け取ったメールには「『Hay Discourse』の管理人様・書き込みをされている方が、
昨年からの同業者なのか?全く関係ないものなのか?…と捜査依頼いたします。(新証拠の一部?)」
と、自作自演や営業妨害の「新証拠」として疑われ、仕舞いには「新証拠として全ての書き込みをコピー
させて頂きました。」と「新証拠」として決定付けられてしまっています。

私は主に「名誉毀損も誹謗・中傷も営業妨害もした覚えはなく、掲示板に書きこんである情報も、
真実とまでは行かないまでも間違いではないはずだ」と主張して行きたいと思っています。
やましいことをした覚えもありません。………多分。
ただ「当掲示板が「名誉毀損・営業妨害」に当たると判断しておいでのようですので、該当掲示板を
休止状態とさせて頂きました。」という一文はメールにそえてありますので現在は休止状態としています。
Pが事実を歪曲してユーザーに伝えていることを暴露し……できれば良いなぁ…と思っています。
個人相手(私のことです)に告訴したところで取れる額は知れてますし、裁判する方が金の無駄遣い
だということに気付いて欲しいと思っております。(−人−)
445名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 18:45:20 ID:br709QVy
お疲れ様です。
446名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 18:46:02 ID:anCBQPyn
>>394
ネザーってとにかく神経質なのさ。環境の変化に弱い子が多いし、抱っこも
苦手な子が多い。
(たまにものすごい人間大スキッ子、だっこ大好きっ子がいるけど。)
犬でもそうだけど、やっぱり体が小さい子は性格がツンツンしやすいのかな?

あとは小さい分だけ体力がなくて、毛球症などで弱ると耐えられなかったり…
歯の疾患が多くて、医療費がたくさんかかっていたり。麻酔で耐えられな
かったり

私の周りにいるネザーがたまたま弱い子が多かったのかもしれないけど
6歳以上の長生きさんに会ったことないかなあ。

あ、なんちゃってネザーは別ね。
なんちゃってちゃんは歯が悪くなければ長生きちゃん知ってるけど、
不正咬合の出現確立は高いかなあ。

というわけで初心者にはネザーは勧めないです。
447Masterウーサ”:2006/04/17(月) 19:45:10 ID:DaiW8W7o
(#`Д_γ>>432、野菜のみとか、パン食、ペレットのみ、とかはとりあえずNGです。寒さは、まあ、真冬でも室内だと16度前後なので、特別暖房用品をアレコレする事はありません。
これからだと、梅雨時の食餌や牧草等から来る床等の環境や、食物自体の傷みに注意を。
冷暖房は直接風を当てない様に。
特に冬にファンヒーターやストーブは危険なので避けた方がいいです 。
448Masterウーサ”:2006/04/17(月) 19:51:47 ID:DaiW8W7o
>>432
食餌ですが、
不正咬合を招かない為にも、牧草は食べさせてあげて下さい。
牧草メインで食べ放題にしておいて、足りない分をペレットで補う感じです 。
その他おやつ代わりや、補助食/ご褒美的に生野菜や果実を少量あげるとか、これが理想です 。
あと、牧草でバミューダ・ヘイは避けて下さい。
449Masterウーサ”:2006/04/17(月) 20:02:39 ID:DaiW8W7o
(☆`α´★)γ夏、扇風機等で首振らせるか、固定なら風の当たらない逃げ場所もケージ内に作る感じで角度調整すれば大丈夫です。
温湿計あれば重宝します。
冬は余程極寒の地域や、風のあたる部屋等でない限り室内温度は兎の許容範囲内なので、温度計見たり自身がたまらないだろうと、心配なら段ボールや厚手の生地等でケージを一面だけ空気の循環の為に空け、囲ってあげるといいです。
あと、プレキシブルタイプのボードヒーターも難があります。
450名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 21:31:32 ID:1SG4mL17
マスターウサさん詳しい説明ありがとうございます
とりあえず一ヵ月間は牧草を床材に使ってみてそれからペットシーツにするかスノコにするか考えていきます
たぶんウサちゃん購入は四月末になると思います、ゴールデンウィークに付きっきりで居てあげられますしね。
451Masterウーサ”:2006/04/17(月) 21:49:53 ID:DaiW8W7o
愛兎と共に過ごす日々が早く来るといいですね。
ペット用品にはその危険性や、適正使用法等が詳しく書かれないまま販売されているのが現実です。
プレキシブルコードタイプのヒーター→ボードタイプに電気コード付いたやつを例にあげると、温度の高低、どちらにしても低温火傷が起きます。
火傷させない為には、タオル等巻いたり、そのものとしては使わず、スノコの下に引いたり、ケージの外に当てて使用するといいそうです。
商品自体は危険が特出していて本来の用途にはあまり意味がありません。
452名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 21:55:37 ID:6yYRe/VZ
>>451
我が家では、仰っているボードタイプのヒーター(低温部)に休足マットを乗せて使っているのですが
問題ありますでしょうか?(チッコ垂れやがる以外に………)
最近はサークル内に置いてる大理石プレート(ホムセンで500円くらい)の上にいるのが好きみたい
なのですが、これは「ヒーターなんか暑いんだよボケッ」って事でしょうか。
ケージに入ってるときはヒーターの上でくつろいでるんですけどねぇ。
453名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 22:00:22 ID:X3jMGjpn
>>450
床材を牧草にするなら毎日変えるくらいの勢いでないと…
きたばっかりの子はトイレをおぼえないだろうし、そこら中でおしっこを
するから体も汚れてしまいます。
ペットシーツは今日まではいたずらしなくても、ある日突然に齧ったり
食べたりし始めます。飲み込んでしまうとお腹に悪いので
やめた方がいいと思います。
すのこもトイレをおぼえないうちはどこででもおしっこしちゃって、
洗い替えを数枚用意するとか、おしっこの度に洗うとかしないと
不衛生になりがちです。

ピッチのせまいしなりのいい金属すのこが衛生的でオススメなんだけどなあ。
したにペットシーツをひけば、取り替えるのもラクチンですよ。
454名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 22:04:21 ID:OP3DY59p
>>446
ですね。
私ももうすぐ月齢6ヶ月になるネザー♀を飼っていますが、
いまだに抱っこは嫌がります。
1ヶ月の時に迎えてちょっとしたら寒さで餌食べなくなったり。
(あの時はこのスレの皆さんにご助言いただきましたがおかげで元気になってます)

あとは遊んでいる時に干渉されるとちょっと嫌がったり逃げたりするかな?
今は頭なでてあげればおとなしくなるけれど。

まだ若いので不正咬合とかは出てませんね。

でも箱座りしてると真ん丸い体に更に丸い頭、短い立ち耳など、見た目は漏れ好み。
長生きしてほしいなぁ...
455名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 22:12:15 ID:gEmVyeC7
>453
金属すのこ、うちの子それで足の裏擦れちゃったよ。
かなりピッチ狭いから大丈夫だと思ったんだけど。
それから新聞or布の上に牧草しいて毎日かえてるけど…
456名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 22:30:14 ID:anCBQPyn
>>455
そういう子もいるよ。足裏が弱いんだよね。
体重が重くて短毛の子がソアホック酷くなる子多いかな?
でも、程度にもよって、毛を掻き分けなきゃ分からない禿げとちょっと
タコのように硬くなって進行していないなら大丈夫。

広範囲ではげたり、出血したらやっぱり休息マットとか、酷い子なら
バスマット使ったりしているみたいだね。
457名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 22:47:26 ID:SeZuDpRW
男・31歳・独身・1K・残業ありで、うさぎ買えますか?

現実問題として……

458名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 22:56:25 ID:2ExpbzEG
残業ありってw
あなたが何時まで勤務かわかりませんよw
459名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 22:57:51 ID:Vhb8J35X
>>457
朝と夜家にいるなら大丈夫かな
460名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 22:58:46 ID:yoXXxnAD
>>457
朝晩(夜中でも)きちんと世話ができて、
うさぎを愛してやまないのなら大丈夫じゃないかな?
出張がなければ。

うさぎは手軽そうに見えて、実はとても手のかかる動物ですから、
まずは本屋などで飼育書を読んでから、再度検討してみるのを
お勧めします。
461名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 22:58:52 ID:6kKG/l76
>>457
出張や転勤についてはどう考えてるの?実家に帰省するときは?
生き物OKのところに住んでるの?
夏はどうするの?留守中もエアコンつけっぱなしにしてないと多分ダメだと思うよ
病気になったらどうする?
10年くらい生きるかもしれないけど飼えなくなったらどうすんの?
462名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 23:30:07 ID:SeZuDpRW
とりあえずやめときます。

2.3日留守にしても大丈夫ぐらいのイメージだったんですが。

残業は23時ぐらいまでで、ペットはなんとなくokな感じです。

463名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 23:32:01 ID:6kKG/l76
それがいいよ・・・
464名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 00:04:36 ID:1/oEMNx1
御局さま、また来てくれないかな。
465名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 00:08:30 ID:o944GSEa
でも、家に帰ってうさぎがいるって幸せだと思ったんです。

466名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 00:13:42 ID:JOZP8u/c
ウサって種類にもよるけど、モルモットみたいに大人になっても700g〜1000gぐらい
まで大きくならない種類ってなになにありますかね?
ミニウサギって書いてあっても大人になるとかなり大きくなるんで...
467名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 00:20:18 ID:W1QN8+is
>>465
気持ちは分かる。漏れも動機は似たようなものだったから。
でも色々本読んだり、このスレしばらくROMったりしていざって時のバックアップ体制を
整えてから飼い始めたよ。

でもこの前、日帰りで実家に行ってうちのうさの話をしたら
「4本足の女の子にに好かれる前に2本足の子の方を何とかしなさい」
って言われた....

....そんなこと分かってるから言わないでよママン...orz

468名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 00:37:26 ID:pW4jcgGW
私もそうだよー。
遅い日は23時頃に帰宅するし、休みも月に3、4日だし、一人暮らしだけど、
家に帰ったときにうさぎが待っててくれるって思って飼いだしてしまった。
一年以上悩んだ結果のことだから、責任もって、いっぱい愛情注いで育ててる。


あーほんとうにかわいいようさぎ。かわいすぎるようちの子。
ペットショップ行っても「ウチの子が一番可愛い!」ってなる親馬鹿ですよ
469名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 01:49:54 ID:hO+rbgme
我が家も家族全員すっかりうさぎにハマってる。
特に母がすごい。
ほんとの孫よりもかわいがってるw
うさのために、老体に鞭打ってw、うさの大好きなハーブを買い求めて遠くのスーパーまで回ってしまうほど。

バカな考えだってわかってるけど、
うさの寿命が大体7年くらいだとすると、あと何年何ヶ月・・・毎日を大事にしよう、などと考えしまう。
もしお星様になってしまったら、もうこんなかわいい子には出会えないかもしれない。
顔かたちも性格も、みんな「好みのタイプ」になってしまった。
「この子」がいいのだ。
って・・・うさの寝顔を見ながら、危ない飼い主になってるよw
470名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 02:17:40 ID:ESRbCNAA
>>457私は飼えると思いますよ!
女・29歳・独身・1K・残業あり、休日週に1回あればいいほう。
午後出社、帰宅深夜。3〜5泊ならペットホテルへ。
大事に育てています。
471名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 02:33:13 ID:A6yYtZZ+
>>457
男・35歳・独身・1DK・平日13時間前後の労働の合間を縫ってホーランドと愛欲の日々を送ってる俺が来ましたよ
472名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 05:25:25 ID:o944GSEa
おはようございます。457です。とりあえず今はやめときます。準備期間に入ります。
飼い始めるのは春の方がいいのかな?
6月のボーナスの時期でも問題ないですか?
473名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 05:36:51 ID:kh/d7zpS
6月だとすぐに暑い夏が来るから
ただでさえ暑さに弱いうさぎのこと、
仔うさぎなら尚更キツイかも・・・

というレスが多くつく予感。

実際問題、残業が多くてあまり様子を見られなさそうなら
夏は避けたほうがいいんじゃない?
今くらいの時期のほうがいいよ。
474364:2006/04/18(火) 06:13:13 ID:XfE/+9ik
>>364です。
皆さん先日は色々ご相談にのって頂きありがとうございました
私のウサギさんは今朝他界しました

本当にありがとうございました
475御局:2006/04/18(火) 06:47:05 ID:1/oEMNx1
ご愁傷様でございます。
あなた様のご心通お察しいたしますと、
おかけするお言葉も見つかりませんわ。
お亡くなりになられたウサギさんのご冥福を、
心よりお願い申し上げます。

ウサギさんの最期は、あなたさまがお看取りされたのでございましょうね。
あなたさまに看取られて、他界されましたウサギさんは、
最期までお幸せであったことと存じますわ。


後学の為とはいえ、不躾なお願いをするわたくしをお許しください。

あなたさまのお心が落ち着きました頃で結構でございますので、
最期のご様子をお教えいただけましたら幸いでございます。
重ね重ねお願い申し上げます。
476名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 07:25:43 ID:kh/d7zpS
おいおい、御局さま・・・
落ち着いた頃でいいとか言っても、今書き込むことかいな。>不躾なお願い
ほんとはお医者サマなのかい?
うさぎ本でも出すつもり?

とにかく今はまだ>>364さんをそっとしといてあげなされ。
あなたもうさぎ飼いならさ。
477名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 07:31:52 ID:DsLDsX7g
でもまぁ他の人が飼ってるウサギのことって何か気になってしまうものだよね
478名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 08:20:37 ID:bUCJm2o9
家の前の桜が咲いたので、花を1つ取ってうちのウサに見せてあげた。
そしたら凄い勢いで花びらをムシャムシャ食べてしまった(´・ω・`)
ウサって桜の花を食べても大丈夫??ぐぐったけど解らなかった。
詳しい方教えて下ちい(⊃Д`)
479名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 08:28:20 ID:YbGaH/Jt
>>478
桜の花を食べるウサ…かわええ(*´Д`*)
自然界でも食べるものだし、人間だって口にするものだし(さくら茶とかで)
大丈夫だとは思うけど…。
そういうのに詳しい訳じゃないのにレスしてゴメン
あまりに可愛かったので…。
480名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 08:51:53 ID:H0TPOdbq
>478
うさって花好きみたい。
ベランダのローズマリーの花とフェンネルの花、勝手に
むしゃむしゃやってるのを見つけてしまった。
普段は牧草と一部の野菜以外、見向きもしないのに…
桜の花もハーブの花も、人間的には全然食用だけどね。
うさ的にはどうなんだろ。
481御局:2006/04/18(火) 08:53:02 ID:FxjnyyLB
>>476さまのおっしゃられる通りでございますね。
わたくし、大変に配慮が足りていなかったように存じます。
誠に申し訳ございませんでした。
>>364さま
わたくしのデリカシーに欠けるカキコ、
平にご容赦くださいますようお願い申し上げます。
重ね重ね、誠に申し訳ございませんでした。
482名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 08:53:37 ID:UViSTzjk
ID:1/oEMNx1

なにこの人
483名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 09:03:13 ID:NoO9NKy2
ペットや動物の死に関する経験を、あまりに多くしてしまって、
感覚がマヒしてしまってるんじゃないのかなあ。
ある意味、病気かも。(職業病?)カワイソス。
484名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 09:03:42 ID:YGdZ+NrM
>>364
お月様に帰ってしまったんだね。
ウサさんはきっとあなたの事大好きだよ!
485名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 09:25:16 ID:3UMeLkQq
>>476
>>483
御局さまがもし獣医なら、
1円にもならないこんなところで、
無償アドバイスなんかするかなあ。
486名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 09:43:51 ID:ryDrIj2K
>>485
医者でもホームページ持ってて
簡単な健康相談受け付けてるようなとこもあるくらいだから
それほど不思議では無いかと。

人それぞれじゃない?
487名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 10:06:44 ID:cvybW+43
Pはまじムカつく。高知県や横浜とかの同業者も敵に回したし、
得意のセリフはやれ営業妨害だ!とか、やれ内容証明送りつけるぞ!だとか、
警察や弁護士に相談中だからな!脅しともとれる茶番劇を常に繰り広げてる。
そんな暇あるんならさ、早く牧草や商品とっとと送れよ!どあほ!
ぐだぐだ嘘の言い訳ばかりしてんじゃねえよ!ぼけっ!
経営者としての腐ったプライド根性叩き直してから店やれよ!


488名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 10:15:34 ID:eztNXFBl
>>486
同じ無償アドバイスでも
自分のHPと2ちゃんでは、
まったく意味が違うのではないかな。
489名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 10:17:29 ID:UViSTzjk
>>486
単に自分の知識をひけらかしたいだけじゃないのかな。
本当の獣医ならもっとわかりやすい言葉で的確な指示を出すと思うけどね。
妙な自演かまして支持者がいるようなフリして怪し杉。

>>487
内容証明って、何が送られて来るんだろう…。
490名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 10:21:19 ID:eztNXFBl
自演してたのか。・・・・・。
どのへんなの?
説明ヨロ。
491名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 10:23:50 ID:UViSTzjk
464 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 00:04:36 ID:1/oEMNx1
御局さま、また来てくれないかな。

475 名前:御局[] 投稿日:2006/04/18(火) 06:47:05 ID:1/oEMNx1
ご愁傷様でございます。
--略--
492名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 10:30:46 ID:eztNXFBl
なるほどねえ。これは自演だわ。
でも、
偽者の可能性もありそうな希ガス。
493名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 11:48:09 ID:ryDrIj2K
>>457
遅レスだけど
当方、男.29才.独身.2DK.勤務9時〜19-25時位

1Kならケージ飼でしょうね
コード類を隠したりとかはまず無理でしょうし

私の場合
朝にケージ掃除、エサ準備に3.40分
夜にコミュニケーション&グルーミング&運動に1.2時間

やれなくは無い
ただ夜は他の事のやる気をなくすかも
ゲームすることもTV見る事もしなくなった
運動させながら本読む位



494名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 11:50:10 ID:ryDrIj2K
>>493
追加
家に必ず帰ってくるようになったwwww
495名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 12:03:27 ID:MBVWh5gc
まぁあれだ、うさが好きで愛情かけれるなら自分の時間を多少削ってでも世話できるし苦にもならないはず
496名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 12:39:49 ID:JsZ9uVC5
>>487
あらら、また同業者を敵に回したんですか。
うさぎ界の横のつながりってハンパじゃないのに。
497名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 12:40:34 ID:FyuoRplP
最近、●の方をトイレから外れてするようになったうちのウサ。
今朝少しの運動の後ごろんと横になったと思ったら、そのまま●...。
肛門から排出される●をまじまじと見たのは初めてで、そのふてぶてしい様子に驚くやら、あきれるやら。
叱れないし、そのまま無言で片付けたけど、どうしたもんかな。
何か訴えたいことでもあるのかなー。
498名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 12:43:38 ID:JsZ9uVC5
つ縄張り拡大
499Masterウーサ”:2006/04/18(火) 12:44:20 ID:53aYR5FI
>>466、だったかな?
兎で800〜1kg、
ウチにネザーランド・ドワーフのふぁずぅ、そしてヒマラヤンとダッチのミックスでウチで産まれた こよりと ちぃが小さいですぬ。線が細い分、ふぁずぅより軽く、小柄な位です鯛 。。
ミニうさぎと呼ばれるミックスも、親や個体に依り様々です 。
500Masterウーサ”:2006/04/18(火) 12:54:50 ID:53aYR5FI
>>452、だったかな?
ボードタイプのヒーターを間にタオル他、(ボードも)物を入れると問題ありません。
あと用品といえば、哺乳瓶なんかもきちんとした記載ない兎用として出してるメーカーありますね。
使用時期が書いてなく、ある程度大きくならないと使えない物が平気で売られてたり、あれでは産まれて間もない赤ちゃんに使う必要があって店なんか閉まってる夜だと赤ちゃんをそのために亡くす飼い主さんが出るでしょう。
501Masterウーサ”:2006/04/18(火) 13:01:02 ID:53aYR5FI
用品のスレッドあったらいいな‥

(☆`α´★)γちなみに、産まれて間もない赤ちゃんへの人工哺乳には、スポイトが適しています 。
あげる時は母うさから授乳受ける赤ちゃんは仰向けで飲みますが、人工授乳ではNGです。
器官に詰まらない様に、身体を起こしてあげて出てる量と赤ちゃんが飲んでる瞬間を見極めて送り出してあげる必要があります。
いつか人工授乳を行う方へ、参考迄に書き残しておきます。
502名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 13:09:11 ID:vUDPD7qE
>482
464=475
なんだね。
お局様、ジエンだったのかあ…
503名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 13:10:25 ID:vUDPD7qE
ごめん、491見てなかったm(_ _)m
504Masterウーサ”:2006/04/18(火) 13:10:37 ID:53aYR5FI
>>452
プレキシブルコードタイプのヒーターてそのまま使うと危険なんだよね‥
個人的には、低温部は低過ぎて意味がなく、高温部は兎の体温に比べ高杉”☆
なんでも、うさがやけどした飼い主さん多数いるとか。
いずれにせよ、メーカーてきちんとした記載して売りに出してほしいもの。
505名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 14:04:52 ID:ryDrIj2K
既出かもしれんけど

うさぎと暮らす12月号別冊「マッサージ大辞典」
増刷したそうです
現在書店から注文で取り寄せ可能です

買い逃した方は要チェック
506名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 16:27:55 ID:bUCJm2o9
>>479>>480 レスサンクスです(・∀・)

そっか、ウサはお花が好きなのか…
あまりにおいしそうに食べたので、可愛かったけど少し心配で(´・ω・`)
ウサが欲しがったら、またあげてもいいかな??
507名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 17:13:30 ID:pCtU1I9O
うさ本によれば、
基本的に野性のあなうさぎが自分で採れる高さの植物は大丈夫みたいですよ。
だから、地べたに生える花であれば、観葉植物じゃなければ問題ないとオモ。

野性のうさちゃんは木に登って桜をムシャムシャはしないことを考えたら、木になるものは避けたが無難かも〜。
508名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 17:20:43 ID:xHx28LlK
うちのは、しろつめ草が大好きだよ。
今頃の季節から7月ぐらいまで近所の公園に生えてるので、2・3日に1回摘んで帰ってます。
そんなに好きならと思って、うさぽんを公園に連れていったけど、臆病さんなのでケージから出てこなかった。
1時間ぐらい辛抱強く睨めっこしたけど出てこないので、無理やり引っ張りだしたらグルグルグル・・・
ハーネス持ってる私は中心でクルクルクル・・・ バターにされるかと思いました。
509名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 17:55:01 ID:YAEGkKfe
病院つれていったら怪我して帰ってきちゃった(´・ω・`)ションボリ
あぁ、連れて行かなきゃよかった
今は普通にご飯食べてくれてるけど、激しく後悔中。
専門病院だし、何度も行って暴れるの分かってくれてたのに。
病院側もこんな暴れうさはいやだろうし。
今日は飲みたい気分なの(´・ω・`)ハァ 508タン バターになった?
510名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 17:56:35 ID:10rqLqso
>ハーネス持ってる私は中心でクルクルクル・・・ バターにされるかと思いました。


わろたw
ウサさんが野草?好きって聞くとほのぼのしますね(*´∀`)
ただ最近は心ない人の悪質ないたずらで毒物撒かれたり、それでなくても
雑草除去で農薬撒かれたりしていること多いから
なんだか心配(´・ω・`)
511名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 18:03:38 ID:q1Js8cbM
普段はすがーおとなしいウサ♂6歳がこの季節にいきなり大暴れ。
今朝ご飯上げようとしたらいきなり噛まれてビビッタよ(´・ω・`)
やっぱこれって発情期か?
抱き上げたら聞いたこと無い奇声発するし。
512名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 18:04:46 ID:ryDrIj2K
>>509
怪我の程度はひどいの?
513名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 18:28:09 ID:YGdZ+NrM
>>509
ウサタソ大丈夫?(゚□゚;ノ)ノ
514名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 19:48:32 ID:YAEGkKfe
(´;ω;`)ありがと 512さん513さん

心配だったけど、普通に動けてるので大丈夫そうです。
あまりかくと病院にクレームみたいになっちゃうので、詳しく言えないけど・・・
もともと暴れうさなので、怪我は仕方のない範囲だったと思います(´・ω・`)
仰向け抱っこで暴れたときに、ひざのお皿がずれて痛がった・・
ずれた皿を入れた(?)ので、もう平気でしょう。
という事らしいです。

どんなにウサギに慣れている病院でも、100%の保障はないし。
とんでもなくじゃじゃ馬なので、仕方ないです。
病院側にも、迷惑掛けてしまった気もして・・・

ほんと、病院に連れて行くメリットとデメリットの微妙な感じ。
飼いはじめのウサが暴れん坊な場合は、参考にしてください(´・ω・`)ハァ
515名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 19:58:06 ID:w0+eNZPv
そういえば某有名なウサ里親募集サイトが閉鎖するね

サーフィンしてたらそこの管理人さんの知人さんサイトで里親募集板での乱繁殖の悲しい現実を聞いてショックだった

私も前は愛ウサの子が欲しくて繁殖を考えた事あるけど
本やネットで調べたりブリーダーさんの話を聞いたら
安易に欲しいと繁殖するのは飼い主の傲慢なんだなと反省してたのに…
516名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 20:18:21 ID:RwiUTKGC
布についた抜け毛の取り方教えてもらえませんか?
コロコロを何枚も使ってもあまり取れないし、洗濯機で洗っても取れてないし。
コロコロ以外で何かありませんか?
517名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 20:24:45 ID:JsZ9uVC5
毛布みたいな布ならウサギ用のラバーブラシで毛並みに沿ってなでると毛が集まってまとめやすいですよ。
518名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 20:49:49 ID:i2kcyZ8J
>>516
エチケットブラシ。
いまどきは100均で売ってるし。
519名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 20:54:26 ID:3A45s4V5
>>511
頑固爺さんになった可能性(年をとるとホルモンバランスが昔と変わるから)
それとも抱き上げて悲鳴あげたからどこか痛いのかなあ。

520名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 20:58:21 ID:SV201epQ
誰が何と言おうと私は御局様を支持しますよ
521Vorpal Bunny ◆Hay/dj2i8g :2006/04/18(火) 21:10:40 ID:SFu9Zyfw
>>487
こんばんは。是非、詳しくお話を伺いたいのですが…。
事の次第・顛末などをメ欄のアドレスまでメール頂けますと幸いです。
当方の携帯番号は、上のレス(>>413)で出しておりますので、不安要素がおありでしたらお電話下さい。

さて、すぐそこに咲いてるタンポポでも摘んできますか………。( ´・ω・`)ヨッコラショット
522名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 21:15:47 ID:SvRjl3KG
>>520
そんなこと書くと、偽者が登場しちゃうかもよ。
523御局:2006/04/18(火) 21:22:03 ID:s0I0t+Jg
お呼びになりまして?
524名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 21:24:32 ID:SvRjl3KG
>>515
>里親募集板での乱繁殖の悲しい現実を聞いてショックだった

乱繁殖の悲しい現実ってのはどんなことなの?
525名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 21:31:08 ID:SvRjl3KG
いったいこのスレには何人の御局さまがいるのだろう。か?
526名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 21:42:52 ID:l4A2yB0y
ついに今日からウサギを飼うことになりました ホーランド♂
右耳は立ってて 左耳はペタンとなっているのって個体差でしょうか?
527名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 21:45:28 ID:SvRjl3KG
どんなカラーなの。教えてチョ。
528名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 21:50:44 ID:l4A2yB0y
生後2ヶ月くらいの茶色です
エサ入れの中が落ち着くらしく
ず〜っとエサ入れの上にいます
エサ入ってるのに…
529名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 21:55:26 ID:3A45s4V5
>>526
おめでとう
ホーランドは成長の過程で垂れたり立ったりするよ。
ま、垂れなくてもそれが個性ね。
530名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 21:55:30 ID:CWJxNhmB
外国でCAやってる友人に録って送ってやろうかと思ったがヤメた
マジ切れするに違いない…
531530:2006/04/18(火) 21:56:17 ID:CWJxNhmB
ウヘァ、誤爆スマソ
532名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 21:56:34 ID:jkHF6Fp/
>>526
写真うp!
あ、ウサちゃん驚かせないようにしてね〜

ウチの先代も、最初はえさ箱のなかにいたなぁ・・・
そのうちえさ箱の中でトイレするようになって・・・

結局えさ箱はウサギのトイレとなりました。新しいえさ箱買ったしw
533名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 21:57:16 ID:SvRjl3KG
想像して、ニターとしてしまったよ。かわいんだろねえ。
何グラムあるの?
534名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 22:02:06 ID:pW4jcgGW
>526
ウチの子も飼ってしばらく片耳だけびょーんって立ってたけど
(むしろ反り返ってるぐらいだったw)
ある時を境に急に垂れるようになったよ。
片耳立ってるのも愛嬌あって可愛いよね〜。
535名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 22:05:23 ID:l4A2yB0y
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1145365441056.jpg
遅くなりました
ちょっと写真を撮ってみました
まだおびえているようなので
ケージごしの写真です
写真撮る時はエサ入れから出るなんて…
536名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 22:25:23 ID:5aA0/HpL
>>535
かわええ〜
カラーはトートかぁ。暖か味のあるかわいい色だよね
537偽御局:2006/04/18(火) 22:29:38 ID:s0I0t+Jg
ところでさ、ニンジンの葉っぱって食べさせても良いのかな?

>>505
何気にスルーされてるが、マジだったら嬉しい。
538名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 22:35:45 ID:b3n6L5P7
こつこつ育てていたイタリアングラスをプランターごと与えてみた。

すさまじい勢いで食べてる! やっぱり生牧草のほうがおいしいんだろうなあ。
539名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 22:40:21 ID:SvRjl3KG
近所の牧場に連れて行って、
放してみたい(リード付で)という欲望を抑えきれんくなるレスだ。

夜にこっそりいってみようかな。(犯罪?か)
540名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 23:02:59 ID:YTYYc0c+
我が家では生のイタリアンライグラスがうさの主食。うちの子は大好きでよく食べるよ。
いつか自家栽培にも挑戦してみたいなぁ。でも一瞬で食べ尽くされそうな予感・・・
541538:2006/04/18(火) 23:22:08 ID:b3n6L5P7
約一ヶ月の成果は 30 分と保ちませんでしたw
542名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 23:42:14 ID:3A45s4V5
>>537
お。にんじん葉いいね。
プランターでにんじん作ると葉しか出来ないけど…

>>539
それじゃ害獣じゃないの。もうすぐ新刈りの季節だしね。
543名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 00:07:24 ID:VQGt3crl
牧場を見つけると、つい覗きたくなるんですよね。
うさ飼いの習性みたいなものなのかなあ。
544名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 02:01:44 ID:GUZM+CPE
皆さん聞いて下さい。うさぎを庭に放していたら、何物かに襲われてしまい。
左目から血がでています。何かすぐできる処置などありませんか?血が毛に固まったりしてるんですけど。お願いします
545名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 02:04:55 ID:TnJFyBfy
>>505
超朗報乙!
必死こいて古本探してるとこでした
546名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 02:26:11 ID:zQGrpHdK
眼球から血?
涙のように血?なのかな?
軽くぶつけて鼻血・・・というレベルではなさそうなので、
朝一で病院に連れて行ける準備を。
行きつけの病院がない場合は、何件かリストアップしておく。
(朝電話でウサギを診れるか聞いてから行けるように)

無理に動かさないように、傷のあたりをうさがいじらないように気をつけるとか。
噛まれてる感じなら、消毒とかもできるだろうけど
(マキロンはしみて痛い上に、舐めちゃうと舌によくないので
イソジンからでてる消毒液の方がいいらしい)

どうしたらいいんだろうね(´・ω・`)ヘタにアドバイスできないもどかしさ



547名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 03:06:08 ID:d0pkPZl0
眼球じゃなくて目の縁なのかな?瞼とか。
庭か。夜だし猫にひっかかれたんじゃなんじゃないですか?
血は水で湿らせたガーゼか何か布でふけば落ちるでしょう。傷口の規模によっ
てですよね。小さな傷でもわりと出血するんじゃなかったかな。目の周りは。
とにかく、血を綺麗にふき取って、傷口をかくにんしてみた方が良いはずです
よ。その辺りは、ウサも人もかわらないでしょう。

だめだ。眠くて何書いてるかわからなくなってきた。ごめん。お大事に。

548名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 03:28:17 ID:osc8qjf7
うさぎってかわいい。小学生のころは、見ても何にも感じなかったが、ペットになると本当にかわいい。まるで宮崎あおいみたいだ。
549名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 03:33:36 ID:viD6lQpv
うちはみさちゃんだけど、アイフルの問題心配だお
みさちゃん大丈夫かな?
550名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 03:43:14 ID:r5mbxr39
最近、近所のホムセンにフィレミッシュジャイアントが売られている
うちの子の二倍ちかい大きさで耳は三倍くらいある



でも可愛い(*´∀`)
551名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 03:52:16 ID:jdWnA4kX
>>535
かわええな〜〜〜〜。
まだ何にもわかってない様子がまたいい。
ああ、うちの子にもこんな頃が・・・・

でも、仔うさぎのときって飼い主側もいろいろ試行錯誤するのに夢中で、
あとから思い出すと、せっかくのコドモらしいしぐさとか表情とか、忘れちゃってることがある。
そんなことのないように、ぜひ仔うさぎの様子、しかと覚えてたほうが良いよ。
あっという間に大きくなるからね。
552名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 04:00:37 ID:r5mbxr39
>>551
そうなんだよなぁ
あっと言う間に大きくなる
そんでもって俺は踏み台にされている

どこで教育を間違えたのかorz
553Masterウーサ”:2006/04/19(水) 06:16:46 ID:C0BJfQHQ
>>544
眼球や中からなら病院へ。
あと、もし目周り等なら詳細がわからないと処置のレスのしようがないので傷の事を詳しく知りたし 。

(☆`α´★)σσ外傷やそこから来る膿瘍なら自宅で治療出来ます。
554名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 07:02:38 ID:GUZM+CPE
目のことを書いたものです。非常に皆さんのアドバイスありがとうございます。しかし、本日亡くなっていました。7年生きていたので、とても寂しいです。
レスありがとう。
555Masterウーサん”:2006/04/19(水) 07:17:07 ID:C0BJfQHQ
   ∩ ∩
ΣO(=`@´=)。

ウチのアムはケージ抜け出した三羽で喧嘩、→我が家最強故勝利するも目の上に小さな傷を負った昨今、出血皆無。
ピンピンしてはります
556Masterウーサ”:2006/04/19(水) 07:22:27 ID:C0BJfQHQ
>>554、そうですか..何を言っても慰めにはなりませんが、気持ちがわかります。
七年、貴重なかけがえのない日々をその子と、そしてその子は築かれたものと思います。その子と暮らした日々は何よりの宝だったと思います、その日々を抱えこれからも頑張って下さい 。

m(__)m

557名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 07:32:43 ID:AdoN3uuT
>>554
ああ・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
ご冥福をお祈りいたします。


ウチのウサギも飼ってる犬に頭叩かれたことがあった。
ウサギが犬にジャブで反撃したら、以後、犬はウサギの前ではお座りして尻尾を振るようになりました。
558名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 09:38:06 ID:bbYApngv
556さん557さん、有難うございます。
ペットは大切に育てましょう。これだけ言っておきます。
ホンマありがとうね。
559Masterウーサ”:2006/04/19(水) 13:08:03 ID:C0BJfQHQ
(●;`▽´●/)/アンカー忘れてた☆
>>555>>547へのレスです。



(`◇´)/流れが変になりましたが、ちゃんと大事に育てています 。


(●;`´;●γ)
抜け出し喧嘩、は うーちゃん達の意思です。
前にいきなり喧嘩が続いた月があって、傷負ったウサと共に、Masterウーサのお財布もダメージ受けますた。
560名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 14:51:12 ID:u83yaH92
最近うちの子はたんぽぽの花と葉がお気に入り。
私が採って帰ると跳んできてムシャムシャ食べています。
561名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 15:06:22 ID:R0lagBWS
>>558
>ペットは大切に育てましょう。これだけ言っておきます。

自分の過失を認めず、何言ってるの?
自作自演ですか?
562名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 15:27:55 ID:Isr411ao
>>560
写真とって貼って (;´Д`)ハァハァ
563名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 17:34:40 ID:1JWJWQwd
牧草おためしセットが来たw
うちのウサはUS2番刈りが好みの様で、袋に顔突っ込んで食べてる(*//ω//*)カワユス...
564名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 19:12:14 ID:BmdEyOjF
>>553
>外傷やそこから来る膿瘍なら自宅で治療出来ます。

すいません
膿瘍の治療方法についてお話を聞かせてください
565名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 19:21:49 ID:d0pkPZl0
このスレ・・・いや、前スレだったかな?を読んで、取りあえず大根を水栽培
始めてみたのが3月中旬。実の所は近くの農協で売ってた、葉の付いた無農
薬の大根を3つ。

そこからウサ達に毎日ちぎってあげていたんだが、一つ目の葉がなくなる頃、
フト残る2つの周りに何やらパラパラ落ちてるのに気づいて葉を良く見ると、
アブラムシがビッシリ!!

今思い出しても体中が痒くなる。ボリボリ

葉も元気だったんだが、即捨てた。もしかしてお前達、毎日アブラムシも食
ってたのか?!

ごめんよ。
もう2度と食わせてやれないよ_| ̄|〇

566名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 19:30:42 ID:gc1YxwTC
>>564
膿瘍はきちんと詳しい病院で診察を受けて。
ネットで検索すると切開しない治療法もあるみたい。
膿瘍はうさぎにとって癌と同じくらい厄介なものだよ。

ウーサの言ってるのは傷口が単純に膿んで治った程度の事だと思う。
でも膿むほどの怪我をしたら病院で抗生剤もらった方が良いと思うけど。
567名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 19:33:01 ID:gc1YxwTC
>>565
たしかに痒くなるが、アブラムシくらいならうさには無害だから大丈夫だよ(笑)
アブラムシやハダニなら牛乳薄めてスプレーとか流水でしっかり洗うとかで流れると
思うけど?
568名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 19:35:06 ID:1JWJWQwd
あるあるwww
アブラムシってどこから来るんやら

室内なのに沸いたぞorz
569名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 20:35:37 ID:8laj/sL/
痒くなったよ
蓮画像思い出したorz
570名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 21:02:57 ID:L7dBxqmK
うちの子が昨日からゲージの外に出たがらない…一昨日までドア開けたら勢いよく外に出て走りまわって遊んでたのに…ゲージの端っこでじっとしてます。ごはん食べてるし、●もモリモリなのにどーしたんだろ…
571名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 21:07:53 ID:kSgk1xiN
アブラナ科って言うくらいだからね。 >大根
やっぱり、元から付着してるケースが大半かと。
ベランダのプランターに時々発生するけど、牛乳を霧吹きで一網打尽です。
そういえば、ニンジンには虫つかないな…。
572名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 21:38:24 ID:Dvx2uCj0
アブラムシはウサの貴重なタンパク源ですよ。
駆除するなんて信じられない。
大根葉なんてただの飾りです
573名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 21:46:45 ID:4jw2VWbM
>>570
・部屋に嫌いなものが置いてあるから近づきたくない
・部屋におばけがいて恐くて出れない
・実は体に異常がある
・なんとなく引きこもりたい気分だ


この中のどれか。さぁ何?
574名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 22:20:16 ID:uUNCsCzr
570さん、うちのウサも今晩は元気ないように見えます。
うちのは多分風の音が怖いんだと思います。
日中怖いことがあったとか?雷とか。
575名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 23:05:41 ID:d0pkPZl0
レスどーも>>565です。
牛乳で退治できるんですか!でも、牛乳と共に流れ落ちたアブラムシはどうし
たら良いですか?あーヤッパリ無理だ。想像したらまた痒
くなった。
いやマジで葉のついた大根買いたくなくて、1/2カットした奴買ってます。

昔から、小さいのがワーっていたり、ムニュムニュ系やモゾモゾ系ダメぽ。ゴキだっら
バシッといけるんだけどね。

仕方ないので、今はウサ屋に売っていた乾燥した大根の葉あげてます。

576名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 23:23:23 ID:L7dBxqmK
レスありがとございます
>>573
部屋に変わったコトないし、おばけもいないと思う、体調は心配ない気がするし、おもいあたるのは引きこもり…だなぁ…ついに引きこもりになってしまったのか…サミシ
>>574
今日は天気よかったし、うちの子は掃除機の音がしても知らん顔してはしゃいでる子だったのでこわがりではないんですよ…お互い心配ですね…
577名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 23:38:20 ID:PBLIZLUU
>>551-552
あっという間に大きくなっちゃうんですね
今のうちに かわいがっておこ(笑)

今日はオチンチンに牧草がくっついちゃってて
かる〜く引っ張っても取れなくて…
ジタバタして嫌がるので取れませんでした
これ以上 引っ張るのは酷だと思い
自然に取れるのを待つつもりです
オシッコしてるときにくっついちゃったのかなぁ
578名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 23:45:11 ID:rmLG4Iat
>>576
うちのは日頃からヒッキーだから、
気にしないけど、先代はケージから出せ出せ言ってるような365日おてんばな子が急にケージから出てこなくなった。
末期癌でした。
心配なら病院に連れて行った方が懸命かも。
579名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 23:55:02 ID:c54hZxG0
うわ、なんか心配になってきた…。
うちのも、今日はちょっと元気ない。
ごはんはちゃんとたくさん食べてるけど、そういえば
最近、●の量が少なくなっているような気もするし、
週末には病院に連れていってみよう…
580名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 00:08:28 ID:pQCFIGV5
なんでウサギってこんなに馬鹿なの。
お前の大きさでケージの天井に頭なんてつくはずないじゃん。
ましてや外に出るなんて無理。人間様と同等に扱ってもらおうと思うんじねーよ。

ケージの上に餌を釣ってやったとき、届きやしないのに立ち上がって、
そのまま後ろに転んだときには( ´,_ゝ`)プッバカジェネーノって心底思ったね。
食い意地が張り過ぎなんだよお前は。
頼りない足でほやんほやんの胴体を立てて、
小さいもふもふの手を胸のあたりで揃えて垂れさせて、
赤ちゃんみたいな顔を上に向けてるんじゃねーよ。
しかもそれで倒れるな。
可愛いすぎて鼻血垂らすじゃねぇか。



(*´Д`)ウチの馬鹿な子ハァハァ…ハァハァ…ムネムネが止まらない……
581名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 00:21:26 ID:GtzDlcsN
うちの子はサンコープロケージの天井ロックし忘れてたらそこから脱走したよ。
どうやって持ち上げて這い出したのか・・・見たかった。
582名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 00:34:35 ID:D1xvCXxQ
>>580
それがウサギクオリティ
583名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 00:55:06 ID:g+JIWn6S
;゚ロ゚)なんてひどい飼い主だ・・・とおもったら

;゚ロ゚)なんて親ばかな飼い主だw

 ∩ ∩
(´・ω・`)ノ△ これでもお鼻に詰めておきな
584名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 01:19:57 ID:uZxgXYfc
>>565大根葉にアブラムシつくんだ・・・ショック
私もこのスレみて栽培しようとおもったけど
大根はやめよう・・・
585名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 02:28:00 ID:3JMjT3am
六年目になるウサと暮らしています。
ウサを飼うのは二度目ですが、こんな経験は初めてなので書き込みさせて頂きます。
長くなってしまうと思うので、不快に思われる方はスルーでお願いします。

一週間前から左目が涙でショボショボしていたのですが、食欲も元気もあったので普通に過ごしていました。
それが一昨日右目からも涙が出てくるようになり、昨日予約を取って今日朝一で診察。
触診、目に光を当てる検査等してもらい、結果は奥歯が少し伸びているとのこと。
それが丁度目の下辺りに当たって、刺激されているかもしれないと…。
まだ歯先が尖ってはいないので切らなくてもいいそうですが、食欲が無くなったり処方した目薬が効かなかったらすぐに来てくれと言われました。

続きます…
586名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 02:49:31 ID:3JMjT3am
それで心配なのが麻酔なんです。
尖ってしまうと皮膚を貫通してしまうので、麻酔をして切るらしいのですが、ウサはもともと麻酔に弱いと聞きました。
ご飯も食べられなくなるのは可愛そうなので、そうなった場合は切ってもらうしかないと思いますが、ウチの子が麻酔に耐えられるのかどうか…
抱っこされるのが嫌いな子が、大人しく診察されていた姿に恥ずかしながら涙が止まらなかったのに、目が覚めなかったらと考えると押し潰されそうです…
今は処方された目薬で様子を見ています。

似たような経験された方いましたら、お話聞かせてください。
説明下手ですみません。
長々と失礼しました。
587名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 02:54:23 ID:HEoT5JHN
オスとメスの見分け方教えてください。ペットショップでたぶんメスだろうと言われたウサを
4月3日から飼ってます。なんでも『生後1ヵ月くらいなのでまだ分かりません』とのこと。
あれから2週間…もう見分けれるのでしょうか?
588Masterウーサ”:2006/04/20(木) 02:59:01 ID:LhzsFkVc
(☆`α´★)γ肛門と生殖器の間が広く、生殖器が丸っこいのが男うーちゃん、
間が狭く、生殖器が縦に筋になってるのがメスです鯛。
589名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 03:05:37 ID:HEoT5JHN
>>588
ありがとうございます。……でも正直分かんないです…あお向けだっこしてみたんですが
ピンクのなにかがあるくらいしか…orz
590Masterウーサ”:2006/04/20(木) 03:06:34 ID:LhzsFkVc
(☆`α´★)γ肛門と生殖器の間が広く、生殖器が丸っこいのが男うーちゃん、
間が狭く、生殖器が縦に筋になってるのがメスです鯛。
591Masterウーサ”:2006/04/20(木) 03:13:55 ID:LhzsFkVc
(☆`α´★)γ見分けるのはかなり微妙に見えるから、相当オスメス見比べた事がないと100%で見分けるのは難しいでしょう。
故に獣医さんも間違えたりする訳ですが。

(`´)仰向け抱っこ、少しお尻側を上にもちあげる感じで(自分のお腹利用して)親指と人差し指で肛門と生殖器周辺の毛を掻き分ける様に拡げて見ます。
メスなら生殖器は縦に筋になってるので〜
592Masterウーサ”:2006/04/20(木) 03:30:12 ID:LhzsFkVc
>>586

(☆`´★)不正咬合なら眼球が突出したり、またそうなる前に痛みから食欲衰退→そのまま胃腸が働かなくなり食べる事すら出来なくなり死ぬといった風になるらしいですね‥
手術は立ち会いの出来ない病院なんでしょうか?
大概立ち会えるので、うーちゃんに触れていてはどうですか?

   ∩ ∩
ΣO(=`@´=)。

逝きそうになったら呼び戻す、位の勢いで。兎の麻酔は危険が伴うけれど、死に至る確率はそう高くないとの事です。
593名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 03:30:50 ID:HEoT5JHN
>>591
なるほど…見分けるのってそんなに難しいんですね。仰向けだっこした時に筋っぽいのがあるような気がしたのですが自信ないですorz
やはり動物病院で健康診断のついでに1度見てもらいます。
594Masterウーサ”:2006/04/20(木) 03:40:05 ID:LhzsFkVc
>>593
オスならオシッコの出る穴”の次に来るフチみたいに見えるものが、丸くなってるような円になってます鯛。
→◎  ※こんな感じで中がオシッコ出る穴だとすると、次にくる輪郭は丸い円になっています。
生後一ヶ月半なら、メスの縦筋は1.5ミリ位です。
595御局の弟:2006/04/20(木) 03:47:14 ID:8+mbmL3+
>>585
ウサギて犬や猫より麻酔が効きにくいんだよね。
だから、投与量もはるかに多く必要となってしまうんだよね。
そこらへんから、『ウサギの麻酔は怖い』という噂が、
でてしまうんだろうなあ。

えーと、臼歯の不正咬合の処置には麻酔が必要です。
注射麻酔で20分〜30分の処置でしょう。
キシラジンを皮下注か筋注して、
15分後くらいにケタミンを筋注すれば麻酔は完了です。
6歳齢ですか、代謝もそんなに早くないでしょうから、
量は少なめとなるでしょうね。

処置自体は、臼歯をカッターで切って、ヤスリをかけて終わりです。
腎、肝、循環器系の異常がなければ、ガス麻酔も必要ないでしょう。
そんなに怖がる必要はないケースだと思いますよ。

それよりも、2〜3ヶ月毎に処置が必要になるかもしれませんから、
検査は定期的に受けてくださいね。
あと、食事にも気を使ってね。(牧草たくさんあげてください)
596Masterウーサ”:2006/04/20(木) 03:56:02 ID:LhzsFkVc
(☆`α´★)いや効きにくいてより何故兎に麻酔が危険なのかというと、兎にはテレビであるようなマスクを付けて〜て、あの機械は使えず、酸素量を途中で変える場合スタッフの経験から来る勘で調整しなきゃいけないからみたいですぬ。
597名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 03:58:22 ID:vLxfJ9qY
>>585
うちのウサも涙流しだした時あったんですね。元気イッパイで。

その時医者は、ウサにもアレルギー体質の子が結構いるって言ってました。例
えばチモシーだったりハウスダストだったりで人と余り変わらないんだなと、
へーボタン5つ位押しましたw

で、処方されたアレルギーの目薬1週間ほどさしてたら治りましたね。

でもうちの先生、歯の事なんか何も言って無かったし、気にもしてなかったよ。
大丈夫なのか心配になってきたわ。

598御局の弟:2006/04/20(木) 03:59:15 ID:8+mbmL3+
それと、いつも姉がお世話になりありがとうございます。
姉は、普通のOLですので、獣医師ではございません。
誤解されませぬようお願い致します。

また、偽者にもご注意してください。
平日はこのスレには来れないはずですから。
(仕事忙しいそうです・・・ホントかなあと思うけど)
(別板には1日1回は一行カキコしてるみたいですけどね)
599Masterウーサ”:2006/04/20(木) 04:07:02 ID:LhzsFkVc
(`◇´)σσ{http://homepage2.nifty.com/usausa/index.htm

Masterウーサ”が兎飼う前からネットで兎の事識りたいと調べ泳ぐ内、一番重宝するなと感じた/今も何かと度々読み返す一獣医師さんに依る兎の為のページです鯛 。
ウーサの為知っておいて役に立つ事が書かれてます 。
600弟です:2006/04/20(木) 04:15:09 ID:8+mbmL3+
>>596
そんなに怖さを煽らなくてもいいでしょうに。・・・。
マスクでイソフルレン吸入は十分メジャーな麻酔法ですよ。
酸素流量の調整が必要になるのは、麻酔チャンバーを使ったときの話です。
ウーサさんへ、イソフルレンは、
注射麻酔より安全度は高い麻酔法です。
(麻酔高いから、臼歯の不正咬合だけでは注射麻酔をすすめるけど)

それと、麻酔中は体温と心電図は必ずモニターするはずです。
(麻酔中は体温低下に注意が必要)
601Masterウーサ”:2006/04/20(木) 04:22:21 ID:LhzsFkVc
>>600、むやみやたらに曲解して伝えたがるのは地でつか?
危険性、死ぬ確率はそう高くない”と書いてるはずだが。
よく見てみ。
あと、弟だか姉だか書いてるみたいやけど、どうでもいんだけどさ?俺等閲覧者には。


〈ヽ`∀´〉ぬ。
602名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 04:27:09 ID:8+mbmL3+
喧嘩売っているんのなら買うけど。
603Masterウーサ”:2006/04/20(木) 04:31:50 ID:LhzsFkVc
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー兎の為の板で一利用者の姉だか・弟だかが普段何やってるお人か、なんて見たくもないよね ネー


(((# ゚ ω゚ #)ほんとほんと知りたくもなかです。
604名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 04:35:44 ID:8+mbmL3+
へーここはウサギの為の板なんだ。
オレはてっきりペット板だと思っていたよ。
間違えたみたいだから、ウサスレのあるペット板へいってくるよ。
それでは。
605名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 04:37:18 ID:8+mbmL3+
あれま、またここに戻ってきちまったよ。
おかしいなあ。
606名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 04:44:37 ID:8+mbmL3+
ああ 大人気ないことをした。スレ汚しスマソ。

じゃ
607Masterウーサ”:2006/04/20(木) 04:47:57 ID:LhzsFkVc
(# ̄▽ ̄#)うんうん。おかしぃなあーオマィわ。
バンの中の”一枚板だろがつの。
増築改築まかとーケ。

。・゚・(つД`)・゚・。絡んで来てムキなたニダ、この人。。。



〈ヽ`∀´〉元気ニダ?あっろ〜ぅ?
ミーに何か用ニダ?
608名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 07:33:47 ID:gqthdLGM
>>585
私は詳しくないけど、前に獣医さんから、
涙がひどく出る場合、奥歯が反対側に伸びてしまっていることもある、と聞いたことがありますよ。
つまり、普通に伸びるのとは反対に、歯茎の奥に伸びていってしまうらしいです。
そうすると、上の歯だと、眼球を刺激して痛がることもある、という話です。
奥歯がとがってないから今は削らなくていいというなら、反対側に伸びている可能性もきいてみてはどうでしょう。

あと、うさぎの症例として、A獣医師には「今のところ歯は大丈夫」と目薬で様子見といわれ、
いつまでもよくならないのでB獣医師のところに行ったら、
ひどい不正咬合で至急治療が必要だった、という話も本やうさぎサイトで見たことがあります。
お医者様によって診断も治療方針も違うと思いますので、
セカンドオピニオンも考えてはどうかと。

仮に手術になったとしても、元気&食欲があるなら、6歳でも問題なく麻酔できるケースも多いと思いますよ。
お医者様はたとえ若いうさぎであっても「絶対大丈夫」とは言ってくれませんから、
うちの子が手術したときも「100%の保障は出来ませんから」ってきっぱり言われました。
心配なら、麻酔のかけ方、術後の症例など、とことん聞いてみたほうがいいと思います。
609名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 08:49:43 ID:n6/XP78k
奥歯?ふーん。臼歯のことでしょ。まいいや。

臼歯の不正咬合は、上顎臼歯が外側へ、下顎臼歯が内側へ過長するものです。
610名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 09:03:16 ID:n6/XP78k
それと、臼歯の検査は獣医師に任せましょう。器具なしでは見れないしね。
611名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 09:11:33 ID:m9KzdziN
うちのウサが始めて足びろ〜んてして寝てくれた(ノ_<。)
うちに来て一週間、嬉しいよ-
612名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 09:17:22 ID:TEh1Pr2E
久しぶりに覗いて見ましたよ。
相変わらずウソのレス付けたりしてるんだな。ココ

以前のウソは他愛もない嘘が多かったのに。
(Q.ウサギに与える野菜は何がいいですか?Ans.タマネギ とかね)
最近のは凝ってるねえ。
それとも、リアルに勘違いしたままレス付けているんか。
まあ、どちらにしても、2ちゃんでアドバイス求めるには、リスクが付物。
あんまり信用しないこったな。
613名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 09:32:59 ID:qQVkgYYl
うちのうさこ(男の子の1歳半)は、寝ぼけまなこでムニャムニャしてる時に
何も食べてないのによく口をムチャムチャしてます。
たまに歯軋りのような感じでもあります。
3ヶ月前くらいに健康診断で病院に行った時その事を言ったんですが
特に歯は伸びてないとの事でしたが、みなさんのうささんも何も食べてないのに
口ムチャムチャとか歯軋りぽいことしたりしますか?
あとたまにしゃっくりみたいな事もします。座った体制でビクッビクッと…。
614名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 10:00:42 ID:+e/ZhSck
363 :御局 :2006/04/16(日) 15:40:09 ID:HXOlnEXD
>>361
気持ちがいい表現の場合と、痛みの表現の2通りありますわ。
痛みの表現ですと、流涎がともなうことも少なくありませんので、
もし、痛みからきている歯ぎしりである場合は、
獣医師にお見せすることをオススメいたしますわ。

歯ぎしりや、異様に口をモグモグさせるウサギさんの、
疑わしき痛みの原因は、大まかに3つあるといわれておりますの。
1つ目は、口腔内に問題がある場合。
2つ目は、消化管に問題がある場合。
3つ目は、尿路の問題でございます。
器官ごとを詳しくご説明いたしますと非常に長くなりますので、
申し訳ございませんが、割愛させていただきますわ。

あなた様のウサギさんが、どこか悪くて歯ぎしりしている場合でも、
状態が好転いたしますと歯ぎしりは、少なくなりますわ。
病勢の把握にはとてもよい指標となることもあります。
よって、わたくしも、ウサギさんの歯ぎしりには、
常に目を光らせて、観察を心がけていますわ。
615名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 10:14:39 ID:XOFoQheW
>>598
御局の一番最初の登場は金曜日の午前中ですが何か?
616名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 10:42:43 ID:Ym4E11yb
もう御局自演飽きた。みんなが相手するから調子にのっちゃったんでしょ。

>613
うちのうさもするよ。うちのは歯ぎしりはしないけど、口を動かしたり、
ぷつぷつと寝言みたいに音をたてる。
617名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 10:59:10 ID:3JMjT3am
>>586です。
皆様有難うございます。
こんなにも早くレス下さったことに、驚きと感謝でいっぱいです。

>>592
不正咬合という病気は恐いですね。
前歯が伸びなければ大丈夫だと安心しきっていました。自分の勉強不足に胸が痛みます。
術中はモニターで確認になると思うので、立ち会い出来るか相談してみます。
逝かせてたまるかという気持ちで側にいてあげたいです。

>>595
詳しい処置の説明を頂き、麻酔への不安が楽になりました。
牧草沢山与えて、術後のケアもしっかりしていきますね。

>>597
貴重な体験談有難うございます。
ウサちゃん目薬で治って良かったですね。
うちの子も目薬で治ってくれることを祈るばかりです。 


今も涙は止まっていません。
食欲はありますが、少しでも変化があれば処置をお願いしようと思います。
難しい処置ではないみたいですし、やはり涙で濡れた顔は見てて痛々しいので…

皆様の優しいお言葉と豊富な知識に勇気を頂きました。
本当に有難うございました。
618名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 11:41:17 ID:3JMjT3am
>>608
レス有難うございます。
反対に伸びている可能性もあるのですね…。
一応口内にカメラを入れて見てはもらったのですが、
私自身が動揺してしまい奥の上下どちらの歯が伸びているのかとか、色々と細かい質問ができませんでした…
獣医には目薬が効かなかったら来てくれと言われましたが、歯先が尖ってしまうと中から皮膚を突き破って出てきてしまう子もいるそうなので、
そうなる前にもう一度納得出来るまで説明してもらってから、処置をして頂こうと思います。

うちのウサの為に、ご親切に有難うございました。
619608:2006/04/20(木) 12:01:02 ID:kZfos5fZ
>>618
うんうん、納得できるまで説明してもらうって大切なことですよ。
後々のためにも。
下の歯が歯茎側に伸びていってしまって、
アゴの皮膚に達してしまって膿が出来てしまってから手術、というか切開処置した子の写真なども
本で見たことがあります。
何事も、悪化する前に気づいてあげられたらいいんですけどね。

>>609
なんなのこの人?
専門用語使わないと話が通じないような堅いオツムなわけ?
私は医者じゃないし、ここで相談する人みんなが専門用語じゃないと通じないわけじゃないでしょ。
こっちだって相談者さんのこと心配してつけたレスなんだから、
揚げ足取るのやめてください。
620名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 12:13:13 ID:Kd0aGGCp
気に入らないレスにいちいち反応しないの。
ウサ並のひねり跳びで軽くスルーしましょ。
621名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 12:21:40 ID:WmvsZ8x0
うさぎに牧草をやっていない人って、いますか?

かかっている獣医さんに云われて(食べ放題は良くない&残留農薬がある)
うちは牧草をやっていないのですが、
ほかにもそういう方、いますか?
622名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 12:24:44 ID:3JMjT3am
>>619
本当そうですよね。
言葉で痛みを訴えることが出来ないから、少しの変化にも気付いてあげたいですね。
涙を流していなければ、気付くのが遅かったかもしれません…。
あの子のサインだったんだと思います。

いえいえ、私みたいな知識不足な飼い主には、分かりやすい言葉で説明して頂けるのはとても有り難いことです。
有難うございます。

623名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 12:31:46 ID:DD1Na+nX
やっぱり、ちょっとでも不安or納得できない場合は、
他の先生の話も聞いてみた方がいい気がします。
地方でそれが難しい場合は、ネットの記事を印刷していって、
「こういうケースも見て、色々気になるのでお話を聞かせてください」
っていうのも手かなぁ…と。

>>621
牧草の農薬を気にしてるケースはあるけど、
代替食であるペレットの原料も基本的には牧草etc...の植物であって…。
ちなみにウチは、ショップのブリーダーさんの方針で夜に軽くひとつかみです。
624名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 12:44:48 ID:i9bMC/1a
>>623
>>ショップのブリーダーさんの方針で夜に軽くひとつかみ


どうゆう理由でその方針なのかがとても気になる…
ちなみにうちでは常時チモシー食べ放題
625名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 13:17:07 ID:SpoQUGmX
伸び続ける歯のことを考えると、牧草は余るほど与えていいと思うんだけどねぇ
ウサギに詳しい獣医さんかしら?
626名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 13:34:39 ID:vLxfJ9qY
>>621
残留農薬はわからないでもないですが、“食べ放題は良くない”ってのはわか
らないな。

農薬にしても、気にしだしたら何も上げられなくなっちゃうよ。メーカーを信
用するしかないって感じでしょ。

うちも食べ放題で、スノコの下を掃除する時は、もったいないもったいない言
いながら捨ててますw綺麗な所はスノコに敷いてやったりと再利用したりしな
がら。

でも何でだろうか?

627名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 13:47:33 ID:JrjqCgyI
牧草話が出てるので便乗。

新しい牧草をあげてみたら食いつきが悪いので気に入らないのか、
食欲がないのかと思った。
で、前によく食べてた牧草に戻すと食べるわ食べるわ。
やっぱり気に入らなかったんだなと思いつつ、気に入らない牧草を
どうしようかと思いつつ、とりあえず別フィーダーでケージ内へ。
そうすると、お気に入りの牧草をメインで食べるんだけど、
気に入らない方の牧草もそこそこ食べるんだよね。
うーん、うさぎの思考(嗜好)って相変わらずよくわからない。
628名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 13:54:36 ID:FhymJfAH
純血種には牧草の食べすぎでお腹が詰まる、腸の弱い固体が
そこそこの確立で存在する。
詰まってからでは遅いし、念の為少なくしている。
ショー的な肉付き、不正交合はないから、掃除が楽など他の理由もあるが
腸の弱さをおおっぴらにしないのが少しイヤだ。
牧草食べ放題で大丈夫な固体を作って欲しいよ。
自分はそれは遺伝疾患の一種だと思うから。
629628:2006/04/20(木) 14:00:53 ID:FhymJfAH
補足、
>>624さんのいう店のうさぎの腸が弱いとは限りません。
そういう話を聞くからそうしている、のかもしれません。
630名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 14:29:33 ID:8R2e+f6M
うちのウサは、まだ子供なので
チモシーもペレットも食べ放題にしてる

その日その日で食べ方がまちまち
ペレットが良く減ってる日もあれば、チモシーが良く減ってる日
もしくは均等に減る日

食べ方も、チモシー食べて、間にペレット食べたり
その逆も、、
どっちかがおかずみたいな状態

なんか考えて食べてるのかなと思う
不思議なやつだ
631名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 14:34:01 ID:grba8lVB
うちのネザーさんはうちに来て一週間たったけどすんげー抱っこを嫌がるのですが
おでこを撫でて落ち着かせたりおやつをあげても抱っこしようとすると暴れだします・・・
やっぱり来て一週間だとまだまだこんなものでしょうか?
最初のうちはおとなしく抱っこさせてくれたのに・・・
632名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 14:40:43 ID:ZPSqeDC4
>>631
一週間だったらまだ抱っこしないほうがいいですよ。来たばかりなのにあまりベタベタすると
精神的に落ち着けなくてかえって慣れるのに時間がかかったりします。
ゆっくり仲良しになるつもりでいたほうがいいですよ。
633Masterウーサ”:2006/04/20(木) 15:21:32 ID:LhzsFkVc
>>631

(゛`@´″)γおそらく最初は緊張してたからかと思われ、→で自分を出せる余裕が出て来たからまだ不安感をどこか感じていて、抵抗してみてるものかと。
抱いたりし接する頃合いは、というと あれこれ考え時間をかけるより、たくさんコミュニケーションして仲良くなろう〜てなのがウチの方針で、ショップからのうーちゃんや里子達とも最初から外で遊んでます。
仲良くなるのにあれこれ策、やマニュアルなんていらないと思ってて。
634名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 16:03:10 ID:grba8lVB
>632-633
御回答ありですm(_ _)m
大変参考になります。
ゆっくり時間をかけて仲良くなっていこうと思います(〃 ̄ω ̄〃ゞ
635名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 16:18:39 ID:p9yILO0L
うちは2年たってもだっこなんてさせてもらえない。
でも愛情は通じている、と信じたい・・・
636名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 16:29:44 ID:pQCFIGV5
ウチは初めて家に来た次の日から抱っこして過ごしてるよ。
ストレスを感じてるそぶりも痛い痛い腹の上を歩くな今日は薄い上着なんだ
キーボードの中に乗るな!!!

そんなわけで今は私の腕に自ら顔を突っ込んで、身動きが取れなくなってる。馬鹿め。
637名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 16:44:47 ID:4NNZEy5k
>>635
うちの子も抱っこさせないよ
でも頭を撫でてくれとせがんだり
必死で舐めてくれるから、抱っこが嫌いなんだと思ってる
638名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 16:59:12 ID:TfswTNEz
初めまして。うちのモモ(♀/推定8ヵ月)が最近ブゥブゥ怒ります。
以前は足の周りを8の字に回ったりして懐いてたのに最近は触らせてくれなくなりました。
そして木の箱型の巣の中に草やら紙やら詰め込んで巣作りしてるっぽいんです。
一羽しか飼ってないので妊娠はしてません。
これって懐いてたあの頃に戻りますか?
639名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 17:04:07 ID:WmvsZ8x0
>>621です。

ペレットは、そこの獣医さんから実験動物用フードを買っています。
出荷前に検査をして、各種環境汚染物質がそのメーカの許容量以下であると保証しているようです。
http://www.jslc.co.jp/lab/pmi.htm
↑の5325です。

歯のこととかお腹のこととか、牧草食べなくても大丈夫か? 訊いたのですが
そこの獣医さん曰く、上記のフードを食べていれば大丈夫とのことでした。

食べ放題は消化器に負担をかけるし、太ってしまう、と云われました。

いろいろ悩んだ末に「この獣医さんの云うことを聞いてみよう」と思って
今は云われた通りにしているのですが、
一般的に、本を読んでもネットで調べても『牧草は大切』という情報ばかりなので、
時々「大丈夫かなぁ〜…」と不安になります。

そこの動物病院は、この地域でウサギを診てくれる病院、おすすめの病院を調べると
必ず名前の挙がってくる病院なので、ここにかかっているウサギはたぶん多いとは思うのですが、私は(同じ病院にかかっているウサギを)知らないので……
同じ飼い方をしていて何年も元気にしているウサの話しとか聞ければ、ちょっと安心するのですが……。
(ここの病院の受付のお姉さんもウサギを飼っていて、元気にしているそうなのですが……)



640名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 17:13:41 ID:8R2e+f6M
>>638
偽妊娠ではないですか?
巣の中の物は片付けてしまって、そのうち次第に収まるのを待つ

発情中はケージ&巣の中をいじられるのを特に嫌がる傾向にあるので
その他は発情が収まるか弱まるまで、できるだけそっとしておくのが良いかと

♀としての自我の目覚め?みたいなもんだし
前と全く同じになるかは個体差でないでしょうか?

641名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 17:41:54 ID:ej6QtVPX
オススメのペレットありませんか?
なるべく入手しやすく値段も控えめなもので
642名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 17:47:41 ID:8R2e+f6M
>>639
おおまかな成分抜き出して来た

Crude protein not less than 14.0%
Crude fat not less than 1.5%
Crude fiber not more than 25.0%
Ash not more than 10.0%
Added minerals not more than 1.5%
Calcium, % 1.25
ペレットとしてはたしかに蛋白少なめ
繊維質は25%に近いなら低くない

実験用なんで農薬等の混ざり込みが限りなく無いのは当然
Lotによって振れがあったりしたらデータにならんからね
実験動物なら牧草関係を取らせたく無いのはわかるが
これだけで牧草無しで補えるのかな?

牧草の成分ってどんなもんだっけ?
643638:2006/04/20(木) 17:50:38 ID:TfswTNEz
640さんありがとうございます。
やっぱり春だから発情してるんですかねぇ。
とにかく小屋の中を普通に掃除しつつ、しばらく待ってみます。
644名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 18:00:43 ID:6GCNZOwO
>>642
ペレットとしては、全然問題なさそうですね。
実験動物としてデータを取るなら、あまり色々他のものを与えない方が
いいのかもしれないけれど・・・
たくさん咀嚼して、歯を使う牧草を与えないというのは、長い目でみると
よくない感じが私もします。
645愛媛〜秋田の人:2006/04/20(木) 18:59:27 ID:tNDdOQHG
ご無沙汰しております、長旅ウサの飼い主です。

私もウサも元気にやってますとご報告迄に(・ω・)

ただ、ウサ様はトイレでオシッコをする事をお忘れになられたようで('A`)


また、ティッシュとかで地道に覚えて貰うしか無いみたいですね・・・orz
646名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 19:20:02 ID:pQCFIGV5
ウチは牧草もペレットもOXBOW社にしてる
近所にOXBOW社の商品扱ってる店あるし
それでもやっぱり牧草メインで、ペレットは朝夕に軽く一掴み程度だな
647名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 19:42:39 ID:pc7XMd1P
        ∩∩  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|\/
       | マルカン |./
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:バニーセレクショングロース
648名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 21:15:31 ID:FXQaibCw
>>645
ウサ様も飼い主さんもお元気で何よりです。
トレーニングがんばってください。

>>647
箱がマルカンなのにバニセレw
649265:2006/04/20(木) 21:45:24 ID:PPB5I18W
先週の金曜日に新幹線で4時間かけて里子の9ヶ月のロップをもらいましたが、
餌を食べてくれんとぼやいてたものです。

明日で一週間になるのに、なぜペレットを 一 粒 も食べないのか!
(当然前の家で食ってたのと同じもの)
そして、なんでチンゲンサイと小松菜 だ け を食うのか!
それも大量にじゃなくて、一日に合計6枚ほど。
それに、牧草をショボショボと。
これが彼のこの6日間の食生活です。
おかげでウンコは頼りなく小粒だわ、それなのに元気(に見える)に走り回ってるわ。

昨日病院に連れて行ったら、胃腸、歯とも異常はなく、
初めての長時間の移動と新しい環境へのストレスがおさまってないとのこと。
うさとの信頼関係を築く前に、つかまえて無理やり投薬orzの日々に。
(なれない環境へのストレスを克服するのに、一週間やそこらじゃすまないとのこと)


どうしよう、いつまでこの少食状態が続くのか。
うさぎのストレスがこれくらい長引いて食が細まるって、誰か経験ありますか?
あ、私は前にもうさ飼ってたので一応の飼育方法とかは分かってます・・・。
650名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 21:50:03 ID:SHIeylhm
>>621
遅レスだけど、、、
うちの代々のウサギ全て牧草やってなかったです。
というのも、数種類牧草試したけど食べないんですよね・・・(´・ω・`)
ウサギは牧草が大好き!っていうのがほぼ定説になり、あげなきゃ駄目的な感じになってきているけど
うちの子たちはあげても絶対食べないんですよね・・・。
今のウサギにいたっては嫌いなものあげると怒りだすので、放置しておくという事も出来ず。。。

木もあまりかんでないし、ペレットも過去それが原因で口内炎症を起こし
それ以来お湯でふやかしたものを与えているので、歯を削る要素がまるでなし。。。
しかし今年で6歳・・・・・・病院定期的につれていくけど歯も問題ないみたいだし。。。
ウサギそれぞれ、という感じなんでしょうかね(´・ω・`)
651名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 22:10:35 ID:VfWO7li1
でもふやかしペレットで、もぐもぐしてすり減らしているのかも
しれないね
うさぎそれぞれなんだなあ
652名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 22:16:03 ID:SOokTX/5
初めてカキコします。
血液検査したらうさぎが3と出てしまいました。
病院では継続して飼うのは・・・触るのも・・・といわれてしまい
落ち込んでいます。
うさぎだけでなく、ハウスダストが4.5ダニが4でしたので
うさぎだけでないと思っています。
今は、薬を飲んでいるので発作は出ていません。
季節の変わり目だから・・・夏になれば
薬なくても落ち着くといいなと願っています。

ウサは現在4ヶ月。私になついているよい子です。
離したくないです。今もひざにのっています。

アレルギーをお持ちでうさぎを飼われている方
いらっしゃいますか?
参考になるHPやお話聞かせてください。
励ましてください!!
お願いいたします。
653名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 22:21:35 ID:/RDWskHJ
>>652
夏まで冷蔵庫で冷凍してたらいいじゃん
654名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 22:31:34 ID:GtzDlcsN
>>652
ttp://ameblo.jp/usachan/
このブログ参考になると思う。アレルギーでガラスの小屋でうさ飼ってるひと。
655621:2006/04/20(木) 23:03:00 ID:X8+kYWAw
>>650
そういう子たちもいるのですね。
ちょっと安心しました。
レス、ありがとうございます。

>>642
>>644
健康観察はきちんとするようにして、
自分で調べられることはもっと勉強して、
機会があればもう一度、もっとすっきりするまで獣医さんと話してみます。
656名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 23:03:03 ID:2e+F4LZI
>>652
とりあえず空気清浄機を買ったらどうですか?

鼻水は出る?今AQネーザルとかの点鼻薬使ってるのかな。
耳鼻科でレーザーで鼻粘膜を焼いてくれるところもあるよ。
自分はそこまで酷くないけど、ハウスダストにアレルギーが酷い知り合いがレーザーやってもらって
とても楽になったらしいです。
657名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 23:15:13 ID:uSjHBqeI
うちのうさ、ちょっと広めのところに(マンションのベランダとか)放すと
駆け出すのだけれど、何もないところでいきなりジャンプしたりするんですが。

これってうさの習性なのですかね?
658名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 23:16:27 ID:+oTzoKX8
>>650
歯が大丈夫なんて羨ましいです・・・
牧草を食べないからといって、歯が悪くなる訳ではないのですね---

うちのは生後半年くらいで不正咬合になり、全く牧草を食べてくれません。(T_T)
うちに来たときから牧草をほとんど食べなくて、ケージの下にも敷き藁として敷いてたし、
牧草フィーダーにもたっぷり入れてたんですけどねぇ・・・
もっと最初に、餌として認識させるべきだったのかな〜と反省しきりですが、遺伝性なのか
と思ったりも。
もう3才なんですけどね。
切歯を最初は病院に行ってカットしてもらってましたが、すぐに伸びるので、今は私が
ニッパーで切ってます。
今のところ、臼歯には問題ないそうですが、いずれは・・・と獣医に言われています。
歯をカットするのを物凄く嫌がるんで可哀相なんですけど、もう本当にすぐ伸びるので・・・

他に特に病気もせず健康ですが、歯に関しては、本当困ってます。
659名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 23:29:55 ID:GMic3EX5
>>621
牧草はたしかに糞が大きくなって、目に見えて変化があって健康という
実感が得られるけど、過剰な繊維質は必要な栄養まで流してしまったり、
過剰に与えると胃腸に負担をかけたりするらしい。
幼年期に牧草を与えすぎると骨格が弱くなって、歯質もわるくなったり
するみたい。

草食動物だから常に何か食べていないと胃が止まるというのも、馬や牛
から来た話のようだし、うさぎ同じくそうだというのは一日のほとんど
を巣穴で過ごす穴ウサギの習性から見ると変な話だと思う。
ただ、それが正しいとも間違っているともいえないけど。

歯は、先天的になんらかの要因を持たずに正しい歯並びなら、牧草なんか
過剰に食べなくても不正咬合にはならないらしい。寝てるときにコリコリ
しているので十分みたい。
でも今は乱交配のせいで不正咬合の遺伝子持っていない子のほうが珍しい
だろうね。

だから牧草に関しては、まったくいらないというわけではないだろうし、
食べ放題じゃなきゃ駄目。という訳でもないと思う。
個体差で必要量が違うって認識が一番良いんじゃないか?

ただうさぎが体調が悪いときには一番食べたがるのは牧草だし、まったく
食べられないよりは、嫌いじゃない程度に慣らしておくのが良いんじゃないか?
660名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 00:21:32 ID:xsAMvh1t
ペレット食べ放題オンリー → 栄養過多による肥満など
チモシー中心の牧草食べ放題オンリー → 栄養不足による体力不足
野菜食べ放題オンリー → 栄養の偏りによる下痢などの体調不良

今までウサ友さんに聞いたパターンの多くはこんな感じ。
それで成功した例もあるのかもしれないけど
季節やその子の体調に合わせて量を調整してあげるのがベターだよね。

硬いペレットで不正咬合になるとか
牧草食べないと不正咬合になるとか
野菜じゃないと本来の咀嚼ができないとか
すべてはそれぞれの信者さんの自分に都合のいい言い分な気がする。

うちは小さい頃からうさぎがいる生活だけど
一定量のペレット中心で牧草は食べ足りない時の保険で常備、
野菜は人間のおすそわけ程度。
でも歴代6歳を超える健康体だし、不正咬合だって1匹もいないぞ。
661名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 00:23:44 ID:vTAPmj6W
>>659
じゃあなでなでして歯ぎしりしてるのでも削られるかもね
予防のためにずっと撫でるのも有効かな
>一日のほとんど
を巣穴で過ごす穴ウサギの習性から見ると変な話だと思う。

うちのうさぎに限っていえばの話かもしれないが
一日中隙間なく食べ続けてるわけでは無いみたい
遊んでいる時間2時間〜3時間はペレットも牧草も食べないし
もちろん眠くなる時間帯も食べて無い(毎日
662名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 00:42:12 ID:7SLnUc4h
うちのうさが、骨っぽい。
太らせる方法ありますか
1歳1,7Kg♂
主;チモシー食べ放題
副;ペレット60〜70g1日2回に分ける
おやつ;りんごパパイヤ(乾燥)、えん麦(どれかを1つまみ程度)
663名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 01:24:25 ID:csVjzqn/
>>662
獣医さんにも太らせたほうがいいって言われたの?
一般的な人間(獣医さんやブリーダーさんほどはうさぎに詳しくない人って意味ね)から見て、
ちょうどいい肉付きだと思えるうさぎってのは、
決してやせているほうではないんだって。
肋骨を触るとわかるくらいがちょうどいいらしい。

それでも明らかにやせているというなら、
えん麦をもう少しあげてみたらどうですか。
アルファルファもあげてみるとか。

ただ、骨っぽいといっても、遺伝で、その子の親もそうかもしれないしね。
個体差もあるし・・・
664名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 02:09:04 ID:rc2c4C/S
>>652
家は夫婦揃ってアレルギーになりました。
旦那は6年間薬吸入してますが、私は通院半年でアレルギー症状がほぼ無くなりました。
お互い「人間が薬飲めば解決する!」という考えなので、うさぎを手放すなんて考えた事がありません。
あなたもそう考えてみたらどうですか?
665名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 02:23:56 ID:Ff02AM3p
うちの初代ウサ(ミニウサギ)は牧草なしで
フードと野菜とたまにタンポポの葉で10年生きましたよ!
しかも外の縁側がケージの定位置(犬がウサ番してた)
たまに庭にはなすと土掘ってた(・∀・;)
666名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 02:44:07 ID:dCsWAFjk
うさって耳が温かいときと冷たいときがあるよね。
特に健康に問題がなければ、
温かいときは眠いっときって認識でいいのですかね?
667名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 03:44:18 ID:fvEwrR+c
265さん
うちは目の手術後しばらく目が見えないからの不安とあと投薬が嫌だったらしく2週くらい牧草少しと小松菜(2束くらい)しか食べませんでした…
うんち●は一日200個切るし…一日に200個切って小粒になってきたらたら危険みたいですよ!
うちは点滴で胃を活発にしてもらったり栄養剤の投与となるべくかまってあげる時間をふやしたらやっと減った体重0.3Kgが戻りましたo(^-^)o
ちなみに今は1歳で2.1Kgあります…もとから少食ですが…
その後様子はどうですか?
668名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 04:13:59 ID:fvEwrR+c
↑すいません…649 さん宛でした…
669Masterウーサ”:2006/04/21(金) 04:45:15 ID:owSK61v4
>>659

(☆`α´★)成長期の骨格形成にはアルファルファがいいらしい
穴兎で一日の大半を穴で過ごすからといってそちらがレスに書いてるみたいに馬と牛からきてるみたいだから〜なんて穴兎は穴に一日篭ってるから繊維質(物)を採らないって事にはならないと思うけど 。
食べる為に外へ出るし、兎は夜行性で夜に活発に行動しもちろん食事もする訳やし。
繊維質は兎に必要な物で、足りない栄養なんか野生の兎はいろんなもん食べてる訳だし土を掘り根も食べるし。
670Masterウーサ”:2006/04/21(金) 04:53:51 ID:owSK61v4
(☆`α´★)γ常に物を食べないと胃の働きが止まる、というのではなく、なんらかの要因で食事が採れなくなったりした時に胃の動きが働かなくなるっていうのでは?
ところで質問が。
梅雨時に除湿器って可ですか?
今年使ってみようか検討中だけれど、使うにあたってこれは避けた方がいい、というような事詳しくわかる人いませんか?
671Masterウーサ”:2006/04/21(金) 04:54:54 ID:owSK61v4
(☆`α´★)γ常に物を食べないと胃の働きが止まる、というのではなく、なんらかの要因で食事が採れなくなったりした時に胃の動きが働かなくなるっていうのでは?
ところで質問が。
梅雨時に除湿器って可ですか?
今年使ってみようか検討中だけれど、使うにあたってこれは避けた方がいい、というような事詳しくわかる人いませんか?
672649:2006/04/21(金) 07:34:02 ID:IDaYLLbZ
>>667
おお、ありがとうございます。
ストレスにより2週間もそんな食が続いたと。
ということは、まだ1週間目だしまだ平気ですか・・・。
でも小松菜2束は、食ってるほうですね。
うちは一日にチンゲンサイ・小松菜あわせて6枚ほどなので。
あと牧草を少し。

フンは、小粒で200粒余裕で切ってる・・・。
胃腸を動かす薬を注射と投薬で与えて、
やっと毎日しょぼしょぼと出るようになった状態です。

点滴は、このうさはものっそい「暴れうさ」なので、
点滴するために麻酔をしなきゃならんとのこと。
(拘束具の中に入れたら、元気な子は暴れて腰痛めるからだと)

とりあえず毎日の投薬で、様子見です。
投薬で指かまれた・・・orz・・・信頼関係が出だしからつまづいてるorz
673名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 09:23:25 ID:LaWT9RqH
>>671
使えます。
古いエアコンで除湿がおまけ程度の場合、併用すると効果は高いです。
が、ノンフロン型は熱風を吐き出す為、それ単体では使い物にならないので注意を。
参考: http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20050422A/index.htm
一時的な出費は大きくなりますが、最近のエアコンに買い換えると、
一台で済む上に電気代は驚くほど安くなるので、古めのエアコンだったら考えてみてください。
674名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 10:04:38 ID:GJvNsAMd
>>670
ご存知とは思いますが、除湿機は室温が上昇します。
デシカント方式の場合、気温が高いと室温が10℃近く上昇することもあるとか。
コンプレッサー方式はそこまで行きませんが、体感温度では結構
上がってる印象です。

もし、ウサのために…というのであれば、除湿機よりエアコンの除湿機能を
使うほうが断然お勧めです。
675名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 11:03:56 ID:fvEwrR+c
672 677ですが獣医さんが言うにはチンゲン菜よりは小松菜のほうが繊維があるのでよいとか?!でも水分多いので水を飲んでいるようなら控えめに…
ε=┏( ・_・)
食べないよりは胃に何かをと思い私は全く小松菜もだめな日はりんごすったりバナナあげたりしました…
うさって意外と頑固だし今でもペレットまずいとたべませんよ(泣)

薬あげるのは大変ですよね…うちのうさも毎日持病の薬のんでますf^_^;
食べないのはかなり焦りますよね…でも頑張って下さい★また報告お待ちしてます☆
676名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 11:07:09 ID:DzN536wO
>>674
やった事は無いんだけど
除湿器って排気温が高くなってる訳ですよね
手製になるだろうけど排気をバイプ使って外に出せば
室温の上昇を防ぎつつ、除湿ができると思うんだけど

、、、陰圧なった分、結局外気が別口から入り意味ないんだろうか?
677名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 11:31:04 ID:zmlua1cN
とっても遅レスだけど>>505ありがとう!予約しました
∩∩
(*・ω・){ァリガト
o( u_u)
678名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 12:30:43 ID:HIBfpqtG
俺は、うさ暮らのサイトで注文しちゃった。
一時ヤフオクで4400円(だったかな?)の値が付いてたけど、落札しないで良かった〜
679名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 12:37:25 ID:zmlua1cN
>>678
値段まったく知らないで注文しちゃったんだが、そんなにするの?(゚□゚;ノ)ノ
680名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 13:05:56 ID:GJvNsAMd
>>676
>手製になるだろうけど排気をバイプ使って外に出せば
>室温の上昇を防ぎつつ、除湿ができると思うんだけど

理屈ではその通りなんですけどね。
うちではちょっと試せそうにないので、なんとも…(^ω^;)
681名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 13:41:35 ID:gmse2ViZ
>>676
多分、パイプの吐き出し口にファンが必要だと思う
よ。そうでないと、熱がこもって熱暴走する悪寒。

682676:2006/04/21(金) 14:27:00 ID:DzN536wO
ごめん
よくよく考えてみると
室内の空気を除湿器を通して外に排気してるにすぎなくて
部屋の湿度的には変化なしの予感

エアコンのドライ機能に限るね


横道失礼しますた
683名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 16:15:52 ID:/f6rdNZQ
最近ウチのうさ、仕事から帰ってくるとプルプルジャンプで迎えてくれて
猫の様に足下をスリスリ。
座ると私の足首に顎を乗せてゴロンと寝そべり
足首をペロペロする…

可愛過ぎて発狂しそう(;*´Д`)

チラ裏スマソ
684名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 18:02:21 ID:ZW9Q61HU
>>679
つ http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k30444025

ちなみに定価は1500円
685名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 18:28:09 ID:ZW9Q61HU
途中で送信しちゃったw

「ちなみに定価は1500円」だよ〜
俺も注文しちゃった。長くて5営業日までに入荷するみたい。
マッサージしまくってやる (´∀`)

ところでさ、半月ほど前に味噌汁ネザー飼い始めたんだが、給水ボトルから
水を飲んでくれないんだよね。この子はホムセンで買ったのだが、売ってた
時もケージの中ではボトルは使ってなかった、その代わり鳥用のエサ入れ?
に水が入っててそれ飲んでた。
ボトルの口をウサの口元に当てたり、色々試したが全く飲む気配ナッシング・・・('A`)

先代のウサ子は教えなくても飲んでたんだが・・・(;´Д⊂
何か秘策はありませんかね?
686名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 18:40:56 ID:ifI1B03b
>>685
ノズルの部分にガムシロップやハチミツをちょっとつけておくとか。
甘さにひかれて舐めてるうちに「お、ここから水が出る!?」と
気付いてくれるかと。

ちなみに、うちのうさは給水器を替えたら水を飲まなくなってしまった。
だから↑の方法で再教育中です。
687名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 19:13:16 ID:CutzkYoC
素朴な質問です。巣箱って必要なの?
2ヶ月くらいの子ウサを飼う予定なのですが。
688名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 19:16:42 ID:Cdk/l/6u
>685
ネットで注文できないのかな…
689名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 19:23:32 ID:zmlua1cN
>>685タソ
教えてくれてありがとうwバイト代で買える(*´∀`)

マッサージしまくろうww

ちなみにうちのウサも飲まないよ-。。
ハチミツもだめだった(ノ_<。)つぎはガムシロ試しながら、今はお皿であげてますw
690名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 19:36:27 ID:ifI1B03b
>>687
「巣箱」はいらないとおもうけど、かまくらハウスのように
隠れることができるものはあった方がいいかも・・・。
お迎えしたばかりだと緊張しまくってるだろうし、隠れる場所が
あるといいと聞いた。

>>689
先に、自分の指にハチミツやガムシロをちょっとつけて、うさの
口元にもっていくといいかも。
臭いを嗅がせて、それを舐めてもらうと「お、この臭いは甘いもの!」と
思ってくれるんじゃないかと。
691名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 19:36:54 ID:6ZBRt8zF
>>687
いらんよ。巣箱は。
692名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 19:39:51 ID:6ZBRt8zF
>>685
皿から水飲むうさぎってかわいいよね。
ケージに固定できる容器さえあれば皿でもいいんじゃない?
693名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 19:43:05 ID:t1czAHVF
イージーボトルってうさぎでも飲める?
指で押して水出すと舐めるんだけど、出し方は理解出来てないみたい。
舐めるだけじゃ出なくて、押さないと出ないっていうのは難しいのかな。
たしかに水漏れ0だけど、飲んでくれないんじゃ使えないや。
694名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 19:43:39 ID:CutzkYoC
巣箱なしなら、どこで寝るのですか?
695名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 19:58:22 ID:ZW9Q61HU
>>686
甘いものか〜、素で気付かなかったw
試してみますね。ありがとうです〜(´∀`)

>>688
http://www.magazineland.jp/bookstore/index.php?cPath=24&osCsid=e9af8fb03bbab94de4f16d9a96c3320e
なんか、メンバー登録しないと買えないようです。

>>689
うちはプラスチックの容器なので、いつひっくり返すか心配で・・・夏場ひっくり返したらアウトっぽいので
なんとかボトルから飲んで欲しい('A`)
696名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 20:07:29 ID:6ZBRt8zF
>>695
水入れ買ってあげようよ。固定できるやつ。
金がないなら百均で探してみる?
697名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 20:08:30 ID:6ZBRt8zF
>>694
ケージのうさぎの好きな場所。
うちならど真ん中。
698名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 20:11:02 ID:p79GJmw/
今風邪で仕事を休んでるんだが、人間の風邪ってウサに
影響しますか?
699名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 20:14:06 ID:6ZBRt8zF
>>698
うつらないと言われている。
うちのは風邪引いたことないなあ。うさぎに風邪ってないのかも。
あ。パスツレラ持ちは免疫落ちると風邪様の症状が出るのか?
700名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 20:22:55 ID:7MnPuwjK
>>687
家にも今3ヶ月の子がいますが、巣箱は必要ないと言われました。
まだ寒い日があったりしそうなので必要では?と質問したら、
「うさは寒さに強いし、環境にそれなりに順応するので大丈夫。
それより巣箱を気に入ってしまってそこに籠もってしまうと
体調チェックとかがしずらいので、病気に気づくのが遅くなったり、
そちらの方が心配」と言われ、なるほどと思い購入しませんでした。
もう1ヶ月半経ちますが、元気一杯です。寝るときはわら座布団の
上で寝ていますよ。
701名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 20:25:03 ID:RNRioox9
>>696
買ってきたのは、プラスチック製で、かじっても平気なように周りにステンレスでガードしてある
容器です、しかもケージに固定できる部品付きでしたが、ケージに固定すると容器の位置が
高くなりすぎて、背伸びしないと飲めないので床(スノコ)に置いてあるんです。

ところで100均で買ったウサグッズで最高に便利なものってなんだった?
俺は何気に「ホウキ&ちりとり」セットw、●や落ちた牧草取りに大活躍w
702名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 20:41:41 ID:Ukot4LzV
>>700
丁寧にありがとん。
わら座布団買います。

ケージ用のスロープも必要ですか?
703名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 20:45:19 ID:yAaetf95
★【韓国】娘の前で母親をレイプ 妹の前で姉をレイプ 生理中の女性もレイプ 人面獣心の連続性暴行犯起訴
★【韓国】 中堅判事が調査「性犯罪者の半分がすぐ釈放…韓国は性犯罪者の天国」
★【韓国】「暴力団に追われている。助けて」哀願する言葉にドア開けると強盗・強姦
★【韓国】15歳少年「お使いに来ました」…突如強姦魔に変身
★【京都】「ホテルには行ったが、性行為はしていない」韓国籍の市職員、孫容疑者、女子中学生とわいせつ行為で逮捕

特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!
★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/

704名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 20:50:35 ID:ph/j0ke6
うちはペット用品売り場のハムスター用の天然木ハウスをかじり木で愛用。
消臭スプレーは何度もリピ買いしている。
あと、サークル用にワイヤーネット。
それと、ガーデニング用の植木鉢置くような木の台を遊び用に使ってます。
705名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 20:55:20 ID:Ukot4LzV
何でそうなるのか。韓国。
706名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 20:58:43 ID:h/SU5Ly+
野菜で育てる方に質問なんですが、どんな野菜あげてますか?自分はレタス、リンゴ、人参、バナナなどをあげてます。
707名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 21:15:44 ID:FRAB6yAM
ジャガイモ大好き。
708名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 21:21:44 ID:PQ8/O/H6
>>706
糖分取り過ぎじゃないか?
繊維足らなくないか?

いやその前に釣りじゃ無いよね?
709名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 21:27:21 ID:rNxRJEhs
>>706
うちは小松菜です。牧草を食べてくれない子なので(>>650参照)
小松菜とペレットが主な食事内容ですね〜。
たまにニンジンあげるけど、嫌いらしく、
よっぽど美味しいものじゃない限りキレて食べてくれないw
前の子はレタスが大好きでしたねぇ(あまりやっちゃいけないけど、それ以外食べなry)

ウサ用のおやつに♪と、ウサギ用のおやつ(ドライフルーツ類からビスケットまで)を買いましたが
そんな都会っこが食すオサレなものはうちのウサには合わないらしく見向きもされないよw
・・・・・・結構高かったのにorz

うちの前のウサギはキャベツをあげると芯の部分を魚の骨のように残し、
いまのウサギは小松菜をあげると茎部分を残し葉だけ食べます・・・。
何この贅沢もんなウサギはw
710名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 21:28:05 ID:h/SU5Ly+
>>708
釣りじゃないです。もしかして自分、餌のあげ方まちがってますか?
711名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 21:32:16 ID:6ZBRt8zF
>>710
間違ってる。おやつだよ。全部。
ペレットと牧草はあげてる?
712名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 21:37:30 ID:S7ffc8p6
カボチャ。大好き。サツマイモも好き。
クレクレ光線に勝てないから、ついあげてます。
ほんとは良くないんだろうなあ。
713名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 21:39:43 ID:0AnIHyES
>>683
非常にうらやますい。かわええ。。
うちのは身悶えジャンプをしなくなって数年
お年寄りうさはジャンプをしないようだ
えさくれ攻撃のとき
足元をぐるぐる回るときだけ元気だ
714名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 22:02:58 ID:1vS0rAbK
うちのも巣箱ないけど好きなところで仰向けで熟睡してる。
たまに死んでるのかと思うよ
715名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 22:04:47 ID:E1kVuSiK
あるあるw
仰向けになってる自分に気づいて時々キレてる
716名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 22:28:31 ID:8JsBQkgf
>>710
どうしても野菜で育てたいならここが参考になると思う。
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~hirorudo/tetyou/t07/syokuji.html
717名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 23:31:10 ID:1vS0rAbK
こんど引っ越す事になってついでに新しいケージ買おうと思うのですが
おすすめのケージありますか?
718名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 23:39:06 ID:h/SU5Ly+
>>716
とっても参考になりました。有り難うございますm(_ _)m
719名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 23:48:30 ID:ZxcN+TW7
>>702
わら座布団は座ってマターリどころか、おトイレにしてしまう子も多いよ。
うちの子もそうだった。
座り具合がちょうどよかったらしい。
一度おトイレと認定(?)してしまうと、うさの気持ちを変えるのは難しいので気をつけてねw

昨日うちのうさ、布団(飼い主の)とじゅうたんの境目のところでゴロンしてしまって、
いつもと寝心地が違うことに驚いたらしく、
起き上がろうと必死の形相でジタバタしてたwww
でもそういう中途半端なところに寝てしまったときって、なかなか起き上がれないんですよねーw
足に反動つけて起き上がろうとしてる姿が人間みたいで激ワロ
720名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 23:50:27 ID:TwGFovNL
ウサギと会話できたら何を訊きたい?or なにを言いたい?
721名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 23:57:52 ID:tqmHMFpG
お前はどこを撫でて欲しいのか。
力加減はどうなのか。
ちゃんと満腹になっているのかい?
リラックスして眠れているのかい?
722名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 23:58:31 ID:7UMtcpVZ
>>717
環境も変わって最初はドキドキものだろうから
せめてケージくらいは落ち着くまで同じのを使ってあげたほうがいい気がする。
723名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 00:01:36 ID:r3xfE/Ok
>>721

まるで、女の子に訊いているみたいだなあ。(ピロートークか)
724名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 00:01:54 ID:XAlFaDu/
>721
それくらいはウサ語が話せなくてもわかるっしょ
725名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 00:46:42 ID:Q2H3OLFx
>>720
どうしてトイレを覚えようとしないのか。
もう3種類も試してるじゃないか。
どんなトイレなら気に入るのか。

それが一番聞きたです。
726名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 01:36:32 ID:p+JCASHN
ソロモンの指輪欲しい。
自分もなでなでの力加減わからないですよ。
すぐぷいっと行ってしまう。
弱すぎるの?それとも強くてうざいの?
えさでつらないと大人しくさわらしてくれないし。
えさ欲しい時だけ愛想いいけどね…
もううちに来て半年になるのになあ。
727名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 02:29:07 ID:2tNkC0y1
80年代・・・第1時ブーム到来、ジュリアナ時代
avexが創立した理由は、ユーロを広めたいから
90年代中盤・・・第2次ブーム、安室といった数々の日本人アーティストの登場でユーロの人気を不動のものにする。
90年代終盤・・・第3次ブーム、キムタクがTVでパラパラを踊ったことでパラパラの人気が爆発する。
・・・・しかしこのブームのせいでクラブのDJは、昔のようにユーロをフロアでかけることはなくなった。
00年代(今)・・・第4時ブーム、マイアヒの登場で再ブーム到来
・・・・しかしある事件でブームが薄れてしまう。

ついでに俺は、第3次が終わるころにユーロにはまった。
今のブームは、嫌いギャル死んでくれ。ユーロは、ギャルのせいで変なイメージがつきよく偏見されるがいい曲はたくさんあるよ。
だから、いまだにCDが売られている。

そんな私はうさぎ好き。
728名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 02:52:42 ID:hogKSo0w
>>727
誤爆かと思ったわw

729名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 03:24:46 ID:GtEd4Gvb
>>720
何故そこばかり掘り掘りするのか。
今一番改善して欲しいことは?
730名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 06:36:15 ID:QwSu2yBY
>>720
おいらには舐め舐めするのに
最近何故女房には噛み付くのか・・・
君が原因で夫婦喧嘩になるではないか。
731名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 07:24:02 ID:Ccg6hMfK
>>720
どうしたら牧草食べてくれるの?
昨日まで食べてたじゃない。何が気に入らないの?
今暑いの?寒いの?
732名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 07:47:58 ID:vadgy9jP
★【韓国】『スプリンクラーは作動するのか?』〜アパートに放火してテスト
★【韓国】「フライドチキンの中から虫」 腹を立てた客が大便まく
★【韓国】『スイートコーンから幼虫が・・・』〜衝撃!!
★【韓国】「お金が無くなった」と放火〜自分が火傷
★【韓国】『焼酎1本が他より100ウォン高い』〜スーパー店主を暴行
★【韓国】 列車の上の戦車に乗っていた10代男性、高圧線に触れ感電死

特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!
★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
733名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 08:09:34 ID:QBe7dN7j
>>702
700です。家のうさの場合だけど…
最初は出入り口から出るときに『高いなぁ〜こわいなぁ〜』
って感じで躊躇してたので、スロープ買ってあげようかと思ったけど
(今考えると、ケージの外の世界にビビッて尻込みしていたのかも?)
うさの成長と学習能力は早かった。2日でぴょいぴょい出入りするように。
今ではケージの横のエサストックのBOX踏み台にして、ケージの上まで
一気に飛び乗り『どう?すごいでしょ!』と言っているかは知らないが
得意気になってる…気がする。(おてんば娘に)成長したなぁと しみじみ。
なのでスロープは要らぬ心配でした。
734名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 08:27:04 ID:GtEd4Gvb
>>720
今すぐに聞きたい!
何故トイレをひっくり返すんだ?何が不満なんだ?

物音で目が覚めると、そこにはひっくり返ったトイレ(ケージに固定してあった)と
散らばった(略)が orz
735名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 09:46:51 ID:3auBBe15
つくしは食べさせて大丈夫?
736名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 09:52:49 ID:PkO8fo+Q
うちの子がさっきM字ビターンしてた

(;´Д`) ハァハァ
737名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 10:27:58 ID:JsE+Y+nQ
ウサギにとっての適度な運動ってどれくらいだろう・・・と思っています(´・ω・`)


大体30分くらい庭に放して遊ばせて、小屋に入れると足投げ出してびろーんと
横たわるので、運動的には充分なのかな?
みなさんの家ではどれくらい運動させてますか?(´・ω・`)
738名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 10:31:15 ID:hogKSo0w
母ウサと1羽残った2ヶ月弱の♂。同じケージのまままだ一緒です。2、3日
前までオッパイ飲んでましたが、昨夜母ウサが発情していて、それに乗ってカ
クカクしてるんですよ!まだ母ウサの半分くらいの大きさしかないのに。ヤバ
いのか?

これ当たっちゃう場合ってありますか?まだ性機能は発達してないでしょうか?
個体差あるでしょうが、この子もう球が降りてきてるんで心配です。

今日、里親さんにお渡しするので、今後は問題ないんですが、もしかして種を
残してって事ありますかね?はぁ〜

739名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 11:09:51 ID:p+s7x1wg
>>738
>まだ性機能は発達してないでしょうか?

ひっくり返したらわかると思うけど…
タマ下りてる?
740名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 11:13:11 ID:JsE+Y+nQ
>>739
>個体差あるでしょうが、この子もう球が降りてきてるんで心配です。

降りてるようです。
741名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 12:43:53 ID:QRMU5vop
>738

縄張り意識の強い子なら、その時期からマウンティングするよ。
子ウサ同士でもやってない? 交尾ではないと思う。
カクカクしてるときにつかまえて、ティンコがにょろ〜んと
出てないか確認してみ?
母ウサが子ウサにマウンティングしたら乳離れの時期だし。

いずれにしろ離しておいた方が無難ではある。
742名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 13:53:11 ID:LdRP9y87
>>648
亀レスですが、ありがとうございます。

ウサも私も新しい環境に慣れてきたみたいです。特にウサはゴロンを覚えてマッタリとくつろぐ有様W

でも相変わらずトイレは・・・('A`)
743名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 14:10:09 ID:iTF4NWxD
さっき、うさぎをひっくりかえしてみたら、股間の所に痛々しいくらい真っ赤な物が出来てました。
一応、女の子と言われていて、乳もぽちぽち見えてます。元気にはしているのですが、大丈夫ですかね??
744名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 14:16:57 ID:/l4kR5C8
>>743
発情している可能性。
745名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 14:18:49 ID:iTF4NWxD
そうなんですか!?
マウンティング?してる時にはなってなかったのに・・・
746名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 14:37:02 ID:hogKSo0w
>>738です。
>>739->>741レスどーもです。

子離れの時期に来てはいたんです。母ウサも子供達にカクカクしていたし子供
同士でもしてました。里親さんと日程があわず最後の1羽だけ1週間ちょっと
母ウサと同じケージにいました。

今からお渡ししますので、今後の心配はないのですが、贈り物を残していって
ないか不安です。続けての出産になったら母胎が心配で。

747名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 14:50:20 ID:B1rDD+oU
ウチのうさ吉も6歳。そろそろ墓の事も考えなければ・・・
実は私はキリスト教徒なんです。宗教的にもオーケーなお墓があるといいです。
ちなみに、住まいは神奈川です。
どなたか教えて下さい。
748名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 15:03:27 ID:QRMU5vop
ペット霊園に宗派は関係ないだろ。
坊主が経くらい上げるだろうけど。
十字架立てても文句は言われますまい。
「クリスチャン専用ペット霊園」なんてないだろ?
749名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 15:16:07 ID:B1rDD+oU
私の一番の親友は、お寺の娘さんである。
先代のうさぎはお寺の墓に行った。そうしたら、クリスチャンの友達が「裏切
ったな」とうるさかった。無論、その人たちとは疎遠です。
私の生まれが神社育ちで、宗教ってものに、疲れている。うさぎだけは無宗教
にしたいのです。
750名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 15:23:04 ID:Cp5YDlDQ
>>730
メスうさぎ?
オスは大体女性ベッタリだよ。
751名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 15:38:11 ID:/l4kR5C8
>>743
発情すると陰部が真っ赤に腫れる。
もし出来物ならうさぎ梅毒とかの可能性もなきにしもあらずだから
1週間ほど様子みて治らなかったら獣医へ。
752名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 16:20:39 ID:iTF4NWxD
751さん、ありがとうございます!!
心配で心配で泣きそうでした。様子みてみます。
753名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 18:32:01 ID:q6Tb8EyL
メスでもベッタリの場合もあるよ。
うちのがそうだ。
754名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 22:33:46 ID:KC2CzfcZ
4ヶ月のホーランドロップ。♂
私にあごすりすりするようになりました。
これは、仲間だ〜というような意味でしょうか。

おしっこ飛ばしというのは
突然なのでしょうか。

トイレは完璧なのですが
最近ケージの中にちょこっと(10円玉くらい)の
おしっこがあるときがあります。
これはお漏らし??
それともおしっこ飛ばしの前兆??
気になります。。。
どなたか教えて下さい
755名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 22:46:42 ID:B1rDD+oU
おしっこ飛ばしは、オスが自分の縄張りを主張しています。特に発情期に
する。
あごすりは、「大好きです」という意味だよん。
756名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 22:54:49 ID:KC2CzfcZ
>755
ありがとうございます。
一度おしっことばししたら、ずっとするものなのでしょうか。
急にし出す事のですよね??
しょっちゅうとばすのですか?
できればしないで育って欲しい。。。
ドキドキです。
757名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 23:33:22 ID:pHYXJwH9
ウサギ飼うまでは、ペットのお墓作ったりペットが死んだら泣いているのをテレビで見ると「こいつらバカかw」と思っていたが、今ならきっと悲しむだろうな
758名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 23:51:10 ID:Cp5YDlDQ
あごすりは「オマエはわしの所有物〜」かと思ってたw
おしっこ飛ばし、めっちゃ自分を狙っているように
足元に来てひっかけてくるんですけど、これはどういう意味なんでしょうかorz
759名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 00:10:09 ID:CzL/+3rP
うちの子は頭なでてくれーってきますよ。顔のあたりをなでられると、満足らしいです。私もすりすりされたいなー。
760名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 00:20:08 ID:/2jWJuYR
>>758
「お前は俺のものだ」
761名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 00:45:00 ID:E1DfeiJm
>>737
自分もどのくらい運動させればいいのか
判んないんで 気になっていました
うちはケージの外に出して
20〜30分くらい自由にさせてます
まだ2ヶ月くらいの子ウサギなので
こんなもんでいいかなぁとは思うのですが
やっぱり気になります
762名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 00:51:46 ID:6bpNprAq
>>758
プロポーズ
763(3/1)Vorpal Bunny ◆Hay/dj2i8g :2006/04/23(日) 01:08:39 ID:KtCMi//5
えっと…何度もお邪魔してすみません。
本日、Pより以下のようなメールが届きました。

---
現在、当社の営業を妨害する同業他社の摘発及び訴訟を中心に行っていますが、
それは同業他社に限定されるものではなく、一般の方でも視野に入れています。

今回、○○様の管理する掲示板においてそれは明らかでしたので、情報開示の要望は
書き込みをした者全ての身元を明確にし、場合によっては刑事・民事の両方から
全員に対して立件するという意味でもあります。
摘発中の同業他社の情報を○○様に伝えて、それを照合するという提案に関しては、
捜査の都合上当然ながら不可能です。
再度、書き込みをした者全員の情報の開示を求めます。

(続きます)
764(2/3)Vorpal Bunny ◆Hay/dj2i8g :2006/04/23(日) 01:11:41 ID:KtCMi//5
管理人であるにもかかわらず、○○様が率先して当社を中傷したことの責任は決して
軽くはありませんが、掲示板を直ちに休止したことに対しての評価はいたします。
ただ休止では不十分であり、「掲示板の完全閉鎖」を要求いたします。
そして、「当社に対する謝罪文」及び「今後一切当社を中傷する言動はしないという誓約書」
の提出を重ねて要求します。
この条件を守っていただけるのならば、○○様を告訴することはいたしません。
しかしながら、捜査当局が前記において捜査する可能性のあることをご承知おきください。

速やかに前記の書面を作成の上、署名・捺印して当社宛に送付してください。
まずは下記のメールアドレスと、届かない可能性も考えメールフォーム宛て2ヶ所に返答を求めます。
(Pのメルアド)
(Pのメールフォームアド)
もし、書面の送付が無い場合には、当然のこととして法的措置を実行します。
---(ここまで)

名前欄の連番、逆でした…orz
さて…情報の開示請求権を持っているのは警察・またはそれに準ずる機関だけだと思っていた
のですがそれは私の思い違いでしょうか?
765(3/3)Vorpal Bunny ◆Hay/dj2i8g :2006/04/23(日) 01:21:17 ID:KtCMi//5
そして私見ですが、営業妨害に当たる書き込みはなかったと思うのですが。
もちろん、根拠のない誹謗・中傷といった書き込みもなかったはずなのですが…。

皆様が寄せてくださっている情報は、「中傷や営業妨害ではない、事実に基づいての
書き込みである」という証明として利用したいと考えております。
今のところ、>>418さんのもってらっしゃるFAXが有力な手がかりとなりそうなのですが…

情報、引き続き募集中です。メ欄のアド(sageは抜いて下さいね^^;)までお願いいたします。
m(__)m
766名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 01:25:58 ID:qIkb7Yqe
法律板に逝った方が早いかも
開示請求権は一般人にはありませんよ
767名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 01:35:50 ID:qIkb7Yqe
てかさやっぱり兎月さんここ見てたんだw
768名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 01:53:46 ID:LdX8D04l
>>765
まずは弁護士や公的機関に相談しましょう。(無料相談もあります)
そこでPを逆に名誉毀損や脅迫などで被害届を出せないか話し合い、
出た方針に基づき情報を収集しましょう。

素人の判断で動くのは得策ではありません。
769名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 01:59:25 ID:86bT/U5B
お聞きしたいのですが偽妊娠で毛をむしっている時は、おさまるまで
放っておいても大丈夫なのでしょうか?
飲み込んだりするとよくないだろうと思い、口から出そうとしてみましたが
うさが怒って無理でした。
前にもうさを12年飼っていましたが偽妊娠の行為はしたことがなかったので
ちょっと戸惑ってます。

770Vorpal Bunny ◆Hay/dj2i8g :2006/04/23(日) 02:01:48 ID:KtCMi//5
>>766
そうですね。法律板という手がありました。
アドバイスありがとうございます。

>>768
アドバイスありがとうございます。
こうなればこちらの書き込みの正当性(?)を主張していくしかないと思うので
また皆様のご協力を請うことになるかもしれません。

その際は宜しくお願いいたします。
771名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 02:08:28 ID:r+3MdeQO
うちのうさ、耳の毛がうすいところがあったんだけど、
換毛の時季だからかと思ってたら、なんだかかさかさしてる…
ぐぐってみたら、カビだとかウィルスだとかストレスだとかで
はげることがあるんですね。
気楽に構えてた自分にショック。
772名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 02:12:25 ID:BRohNwjc
>>770
>>768に同意

何なら被害者の会でも立ち上げれば?

とりあえず、この話は荒れるんで、ここじゃなくて
自分のブログにでも誘導して下さい。
773名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 02:23:25 ID:LdX8D04l
>>770
とりあえず法的根拠を明示してもらえないのかな。
今後の為に。どの書き込みが該当するかなど。
中の人じゃなく、弁護士なり「捜査当局」の人なりに。

大体「捜査当局」ってなんだよ。。。警察じゃないのか?

>>772

ここ(2ちゃん)の方が良いのではないでしょうか。
774名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 02:45:31 ID:/2jWJuYR
私も思い出す限りでは、「商品が届かない」という不安の声だけで
店をどうにかしてやろうみたいな投稿は無かったと思うけどな〜
775Vorpal Bunny ◆Hay/dj2i8g :2006/04/23(日) 02:46:44 ID:KtCMi//5
>>772
ウザくてすみません…

>>773
とりあえずこちらも警察に相談してみました。

ご迷惑をおかけいたしました。
776名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 03:03:56 ID:LdX8D04l
>>775
別に迷惑はかけてないだろ。気にすんな。
警察でも相談受けてくれるんだな。参考になったよ。

ところで「捜査当局」って言い方してるのはなんででしょうね。
777名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 04:15:49 ID:u6Q7tuwX
>>775
大変ですけど、がんばってくださいね。応援してますよ。

とにかく、Pの言うことはいつも証拠のない言い訳ばかりだし、
そもそも前からPが言ってる「他社が誹謗中傷して」「他社が営業妨害して」の「他社」ってのはどこなんだよ?!って思ってたし。
とにかく大げさに言うのが好きなんだと思います。
負けないで・・・って言うのはあおってるみたいでダメかな?でも、がんばってください。
778名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 04:20:30 ID:TBuUkN0W
豚切りスミマセン。ウサさんの爪きりについてですが、前足の親指が中々切れません。
どうやって皆さん切られていますか?ニュっと指を開いてくれてたら切りやすい
のに・・・。
779爪切り?
(☆`α´★)σσ[http://web4.climo.jp/bbs/?bid=113310
ここの近況報告スレにミーが書いてますが、確か。