うさぎ総合スレ その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぴょん太
前スレ うさぎ総合スレ その15
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/

※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。
2ぴょん太:2006/03/19(日) 18:05:39 ID:9UQ1kuLN
●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/siokara.htm

●牧草掲示板「Hay Discourse.」(仮稼動中)
ttp://jbbs.livedoor.jp/shop/1421/
3ぴょん太:2006/03/19(日) 18:06:38 ID:9UQ1kuLN
【過去スレ】
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
4名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 18:13:25 ID:9UQ1kuLN
>>1
ぴょん太乙
5名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 18:21:10 ID:P7e/3fhd
>1乙です。
6名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 18:56:51 ID:Cw87cs1V
>>1
激しく乙
7名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 19:28:18 ID:mBnq7k6a
>>1
乙です☆
8名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 19:33:04 ID:7R0nw0fG
>1乙
つ● クチャクチャ
9名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 20:15:48 ID:+9YRB1DB
新スレ乙ですも
ダッチウサギ飼ってる人いませんか?
10名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 20:42:16 ID:Cw87cs1V
>>前993
そうですね。
スプリングの存在は知ってましたが、まさか使うことになるとは…。

>>前1000
激しく気になるww
11名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 21:03:35 ID:QBAnrk28
ダッチって
単なるツートンカラーのミニうさ…じゃないよね(´・ω・`)
12sage:2006/03/19(日) 21:17:01 ID:+9YRB1DB
露店で売ってる、手のひらSizeのうさぎ。 ダッチはオランダっていう意味でオランダから輸入されてるらしいよ!
13名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 21:27:14 ID:0gbo2b7u
>>12
ネザーランドもホーランドもオランダですが何か?
14名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 21:32:41 ID:mKshn/C2
>>9
横浜のARBAショーで総合優勝したやつダッチだった気がする。
ちゃんとした昔からいる品種だよ。
>>12
露天ウサは数十年前にダッチブームの時に雑種をダッチと言って売っていた名残。
今彼らに知識があればネザーやホーランドで売るんだろうね。
15名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 22:05:46 ID:9UQ1kuLN
パンダうさぎか・・・
最近はあまり見かけなくなったね
16名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 22:18:04 ID:rYsiD6zs
うさぎさんを飼いたいと思って色々とネットで見てるのですが、
やはり実際に見たいと重い、
一度にいろんな種類のうさぎが見られるようなペットショップって、
都内にどんなところがあるでしょうか。
17名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 22:27:18 ID:Qe/RKrDx
検索すれば色々出てくるが・・・
空飛ぶウサギは種類は多いかな。
フレミッシュジャイアントが見られる。
うさぎのしっぽはホーランドが多かった。
でもってきれいな子が多い。
18名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 22:47:10 ID:PCGkeUq5
ペットライン株式会社のラビットエッセンスチモシーブレンドをあげてる人、いますか?
よくペレットを買いに行くお店に新規入荷してたので試してみようかと悩み中。
あげてる人、いましたらうさの食いつきはどうか教えてホスィ。
19名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 22:56:03 ID:b5VSsXW+
>>18
うちの餌ですが、バックアイをあげています。飼ったばかりの純血種なのでお店が与えていた餌をあげています。
もう一匹はイースターのラビットフード・チモシータイプ、量販店やホームセンターでよく売っているやつですね

低カロリーのようではあるのですが、カルシウムがちょっと多いようです。
それから牧草は近所のうさぎ専門店から買ってます。
20名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 23:21:50 ID:GhLHw1U/
    |┃
    |┃
    |┃∩ ∩    
.______|┃´・ω・) < ID:B2lX6LAgさん 出て来い 続きが気になる
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
21名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 23:45:22 ID:De9MSNYz
多分かなり昔だけど、このスレにZタソっていたよね。
ふわふわ天使タン…ってお馴染みの。
いなくなっちゃったのかぁ。
癒されたなぁ。

22名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 23:56:25 ID:mKshn/C2
>>18
このペレット初めてみたよ〜
成分が牧草()穀物()糟糠類()、、、ってなっているから、どういう割合で
入っているか分かんないな。
普通は多い順に表示するんだよね。

チモシー主成分というけれども、普通のペレットはチモシーよりもアルファルファ
の方が多いのが普通だから、たいていアルファルファ、チモシー、という順序になっ
ている。でもこういう表示じゃわかんないね。

脂肪が換毛期や成長期の子には若干足りない気もするけど、オヤツで補足すれば
いいから成分的には問題無いと思うけど。

あーどうもやっぱり国産ペレットが信用できないのは、年寄りだからかなあ。 
23名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 00:06:29 ID:+3PzQSci
19日の日経に、うさぎetc...のエキゾチックアニマルが中高年に人気って感じの特集が。
しっぽのコメントとかも載ってた。
24名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 01:43:52 ID:NLVGB6iQ
確かに自分は中年。
おっさん臭漂うお年頃。
脳内彼女ならぬ、脳内ウサウサではお兄ちゃんとか彼氏とかの設定ではなく、パパですから。
25名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 03:10:15 ID:imQk6lQY
よく動物病院では○○ちゃんのママ〜とか言われるが、
自分の脳内ではウサは彼氏という設定だから激しく違和感を感じる。
自分でも痛いと思うが、先代は♀で女友達。
二代目は♂だから安易だが彼氏気分。
26名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 03:13:40 ID:t3anVJhe
うさぎを飼い始めてまだ数ヶ月のうさ素人です。
ウチのうさが、顔を両前足でキレイキレイする前に、
決まって両前足をパパパパンと超高速度で打ち鳴らすのですが、
あれって何なんでしょうか。どんなうさでもやるんでしょうか?
顔を洗う前の気合い入れに見えてかなり笑える... w
27名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 04:05:04 ID:+3PzQSci
>>26
やるウサ多いんじゃないかな? >素振り
ちょうど、うさ暮らの最新号に洗顔動作の解説が載ってます。
うちの人(ロップ1.6kg)の場合は、「ボッ!ボッ!」と風切り音がしますがw
あぁ、洗顔は萌える…。
28名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 09:55:12 ID:bnalWpLm
>>26
やりますやります(笑)
どっからあんな音が出てるのか不思議で仕方ないw
29名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 10:01:42 ID:Pz/pkv7F
避妊手術した後なので夜はカラーをつけてもらってるんだが、
朝カラーをはずすと10分くらい丁寧に洗顔&毛づくろいしてる。
盲腸糞で汚れたお手々がキレイになっていくのを見て激しく萌える。
朝の貴重な時間にうさを凝視してるのは人に見られたくない。



可愛いうさを独り占めなのだ。
30名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 10:13:30 ID:nAiC4u7v
>26さん

確か野生では手についた土を落としてから顔を洗うからそういうしぐさをするって本で読んだ気がします〜
可愛いですよね〜
うちではシャドーボクシングと呼んでいますw
31ぴょん太:2006/03/20(月) 10:52:31 ID:gsBaN+3C
前スレの999-1000さん、何が言いたいのか気になる。
でも「オヤツくれ」だったら俺のウサパンチをお見舞いしてやる。
32名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 10:59:32 ID:bLzuy/mM
鼻のヒクヒクを止めて
ジッとこちらを見てるのですが
これは基本的にどんな状態なのでしょう?
微動だにしないと、ちょっと恐い。
33名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 11:08:11 ID:/0i/cZvA
>>26
うちのうさは、給水器から水を飲むときに、必ず前足で
ノズルの先端をちょんちょんと押してから飲み始めるけど、
これは・・・普通やるもの?
34名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 12:02:12 ID:65QY/x34
>>32に何か憑いてるんじゃないの?
35名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 12:05:20 ID:ISwl+Var
3626:2006/03/20(月) 13:35:08 ID:t3anVJhe
やるうさ多いんですね〜 ホントうさって可愛い〜。

>>27 うさ暮ら最新号、気になったので早速注文しました。
情報ありがとうです!
表紙のうさが自分とこのうさと瓜二つで歓喜しました w

>>30 なるほど。顔の前に手をキレイキレイしてるわけですね。可愛いなぁ〜。
あの動作を見てると、ホント「前足」っていうより「手」ですよね w

>>33 うちのはまだそういう動きは見せないです。いつかやり始めるのかな?
37名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 13:37:26 ID:/0i/cZvA
>>36
是非18号も買って欲しい。
うちのうさが載ってるw
38名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 13:54:51 ID:bLzuy/mM
>>34
まじ?
39名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 15:09:16 ID:t3anVJhe
>>37
買ってみます〜 w
どのへんに載ってるのかな。
40名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 15:11:21 ID:2djrkSWX
    |┃
    |┃
    |┃∩ ∩    
.______|┃´・ω・) < えさ箱に●が2こ入ってるよ・・・おやつか?
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_

41名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 17:23:21 ID:Ku2WqmgB
今まで(買って一ヶ月)確実におしっこをトイレにしてくれてたのに、
急にトイレ以外にもしちゃうようになりました。

牧草マット皆さんはもし、牧草マットにしっこがついたら、マットを処分しちゃいますか?
気に入っていつも食べてますが、おしっこの部分をたべたら体に悪いだろうと
おもいます。

でも、でも数百円しかしないマット捨てられない貧乏性の自分がいます。
もう一つ買い与えたところ、すぐにしっこしてしまいます。
すぐに交換してたら、毎日交換することになってしまいそうです。
42名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 17:38:04 ID:F01V+jR8
マットは汚れたら庭の水道で洗って天日干ししてまた入れてる。
うちの場合は牧草マットにウサギ用の毛布をくるんでるから毛布の方をよく
天日干ししてる
43名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 17:47:28 ID:pGzC+zVx
でもウサは自分のしっこの臭いがするとまたそこでしっこしますよね。
ウチのウサも、一時期突然あたしの羽毛布団でしっこするようになって、やめさせるのに苦労しました。
捨てるのが勿体ないなら、とりあえず洗い替えをもうひとつ用意して、洗って消臭スプレーして日干ししたらどうでしょう?
放置してたらしっこをくりかえしてニオうし、腐ってきそうだし、ますますキチャなくなりますよ〜(>_<)
44名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 18:55:02 ID:frLmAeAF
先日知り合いのうさが月に帰ってしまい、手のつけていないフードをもらったんですが、
ホームセンター特製で2.5Kgで400円のものでした。
いつもバニーセレクションをあげているんですが、どうもホムセンの方が喜んでくれる・・・
喜ぶなら半分位混ぜてあげたいのですが、安いものだと悪い点ってどんな点ですか?
成分的にはよく差が分からないのですが。

メンテナンス
粗たんぱく質 13.0%以上 粗脂肪 2.0%以上 粗繊維 22.0%以下
粗灰分 11.0%以下 水分 10.0%以下 カルシウム 0.6%以上

ホームセンターの
粗たんぱく質 13.0%以上 粗脂肪 2.0%以上 粗繊維 16.0%以下
粗灰分 10.0%以下 水分 10.0%以下 カルシウム 0.8%以上 リン0.5%以上
45名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 19:06:12 ID:/0i/cZvA
>>44
粗繊維量が全然違うね。
16%なら極端に低いわけではないけど。
混ぜながらあげたらいいんじゃないかと思う。
46名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 19:11:09 ID:BeDBo+Kq
>>44

成分も大事だけど何が入っているかも重要だよ。

ちなみに原材料名で記述されているものは、
大抵含有量が多い物の順だから、穀物が前の方に書かれていたら
避けた方が良いかもね。

後、少しでも繊維質が多い方が良いし、カルシウムは少ない方が良いかな。
牧草が主食なら、ペレットはおやつと割り切って、好きな物をあげても良い気もしますね。

ところで、2.5kgで400円のってお友達には悪いけど処分すれば?
美味しく頂きましたって、お礼言っておいて。
47名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 19:37:07 ID:frLmAeAF
>>4
ありがとうございます。
表を見てもどの成分に気をつければいいかもよく分からなかかったのですが、
粗繊維量が重要だったんですね。
やはりそれなりの値段がついているものの方がきちんと考えられているのですね。

>>46
ホムセンの方の原材料にはチモシー、アルファルファ、ふすま、脱脂米糖、
とうもろこし、ビートパルプ、小麦粉、脱脂大豆等が書かれています。

牧草は食べ放題にしていますが、不安になりながら食べさせて後悔するのも嫌なので
非常用に少しだけ残しておくだけにしようかと思います。
ありがとうございました。
48名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 19:42:35 ID:ah258PiJ
いや、処分て・・・
食べてお腹がゆるくなったり、体調悪くしたなら処分だけど・・・
はっきり言って安いペレット食べてるうさは多い!
安いペレットも高いペレットも農薬なんかの危険度、安全性に関しては
大差はないと思うよ。
成分はよく見て、カルシウム尿が多く出ていないかとか観察してね。
49名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 19:56:36 ID:BeDBo+Kq
>>48

ある程度「値段=素材」って成り立たないかな?
47を見る限り穀物が多くて腸に負担が大きそう。
見るからに嵩を増す目的のものが多いよね。

毛球症やお腹壊してからお医者さんの面倒になるより、
日頃から不安要素は無くしておきたいと思う。
結局その方が安上がりの様な気もするし。
50名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 21:06:37 ID:vyZP9jra
前スレで水栽培の話が出ていたのに感化され、大根始め
ました!

いや〜しかし、美味しそうによく食べますね!ガッツク
ガッツクw

思わず生えて来るのを待ちきれずに昨日、直売所に葉が
ボーボーに生えた大根買って来ちゃいますたw泥付き120
円だったんだけど、水栽培するより良いかな?って思っ
ちゃいました〜

でもやりかけた事は最後までやります。
その水栽培なんですが、取りあえずドーピングしたんで
すよw葉を食べさせても影響ないですよね?ちょっと気
になってますって、後の祭り?詳しい方おられますか?

51名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 21:08:50 ID:F/bXjvE7
>>48
>はっきり言って安いペレット食べてるうさは多い!

このスレではウールフォーミュラを食べてるウサギのほうが多いと思うよ。
値段が高いのにみんな買っているのはちゃんと理由があるから。
メリットを考えればむしろ安いくらいです。
5244:2006/03/20(月) 21:40:44 ID:frLmAeAF
>>48
少し混ぜて食べさせていますが●の大きさも量も変化はありません。
けれど、今カルシウム尿を調べてみたら予防にはカルシウム1.0%を
超えるものは避けた方がいいそうで‥。
そう思うと0.8%というのもぎりぎりで気になったり・・・。

ホムセンやスーパーのペットショップを見ていると、安めのペレットを食べて元気な子もいる
子も多くいるんだろうなと思うのですが、実際どのくらい病気や年に関係してくる
かは分からないので不安が残るんですよね。

>>49
確かに2.5kgを400円で出荷するにはどういう素材と加工をしてるのかな
と考えると怖い気がしますよね。
医療費ですむならまだしも月に帰ってしまってから後悔したくないです・・。

>>51
調べてメリットを知っている人達が高いものを買ってると思うと、
やっぱり安いものにはそれだけデメリットもあるのだろうなぁ。

喜ぶので、非常食時々ご褒美にでもして少しあげる位がいいのかな。
それでも主食にしない限り2.5kgはなかなか消費できないと思いますが。
53名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 21:42:39 ID:miB9cTnU
>>48
>カルシウム尿が多く出ていないかとか観察してね。

カルシウム尿てどういう尿なのですか?
見分け方おしえて〜。初心者なもので。
(カルシウムが入っているか分かる試薬でもあるのですか)
54名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 22:15:14 ID:tNspRczk
>>47
穀類の入ったペレットはやめたほうが無難な気がする。

前スレで亡くなった(1週間目)ウサは細菌感染症だったけど、穀類摂取が、
その原因の可能性も否定できないと思います。(穀類摂取というか炭水化物摂取)
炭水化物を多く摂取すると盲腸細菌叢の破壊が起こりやすくなり、この際、
クロストリジウムや大腸菌が増殖します。
菌が増殖するのには、糖類エネルギーが利用され、エンドトキシンという毒素を生産し、
条件が悪ければ、毒素が原因で死亡します。
腸炎を併発しなくても、過剰なエネルギー源となる穀類は、肥満を誘発し、
慢性的な腸炎は確実に寿命を縮めたりします。

よって、穀類はできるだけあげないのが無難です。よ。
55名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 22:32:58 ID:XkrAKlC0
>>52
非常食にするには量が多すぎだと思うのですが…
古くなったペレットあげるのは体に良くないと思うんだけど…
56名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 22:39:41 ID:9xKO7uvM
ウサギの非常食ってどうかなあ。
ウサに非常食をあげるシュチュエーションが思い浮かばない。
たぶん、この人、
>>52)自分達、人間の非常食も十分に用意していない希ガス。
自分の用意しないで、ウサのなんて本末転倒かも。
57名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 22:46:38 ID:BZfdmc1p
非常食って、別に災害時の時の為じゃなくて
ペレット買い忘れて切らしちゃった時のため、とか
そんなもんでしょ。
58名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 22:47:07 ID:ctbPOH27
このスレの住人は、自分の食料はなくとも
うさのご飯は3ヶ月先の分まで備蓄してると見た。
59名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 22:56:14 ID:gsBaN+3C
人間はその気になればなんでもして生きていけるがうさぎ様は我々が助けてやらないと
生命の危機に陥るから、うさぎ様と一緒に暮らす上で食料の備蓄は当たり前のことだ。
60名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 22:58:15 ID:J+lksEIj
>>58

ドキッ!何でうちの事情を知ってるのさ?w
61名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 23:01:31 ID:F/bXjvE7
ペレットや牧草を切らすなんてありえない
62名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 23:10:33 ID:F01V+jR8
実際家が焼けても、うちは野山と畑が周りに多いから
なんとかうさが食べそうな野草やら野菜を探して喰わせそうだ
63名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 23:22:59 ID:lWxc2Eqi
どうぶつ村ラビットフードのチモシー版って結構良くない?
安い割りに成分も整ってる。

たんぱく質 12%
脂肪 2%
繊維 20%
灰分 10%
カルシウム 0.5%

原材料は
牧草(チモシーミール・アルファルファミール)
ホミニーフィード
ふすま
大麦ぬか
など

高いやつと同じくらいバランス取れてて、安くて、しかもうちの子は食い付きがすごくいい。
今のところものすごく気に入ってるんだけど、やっぱり安いからダメだろうか・・・?
64名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 23:27:59 ID:/0i/cZvA
>>58
うちのことか?
人間用の食料はほとんど家にはない(乾パン程度)けど、
牧草やペレットは備蓄豊富。
ちなみに、万が一の断水に備えてミネラルウォーターもある。
65名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 23:45:28 ID:vmsSbNmq
ウサにたいしては、安くても、高価であっても、
穀類入ったペレットをわたしは与えないよ。
(健康管理に非常に気をつかっているからさ)
特に食餌。

>>57
>非常食って、別に災害時の時の為じゃなくて
>ペレット買い忘れて切らしちゃった時のため、
ペレット買い忘れて切らしたときって、
別に非常時じゃない気がするけど。どう。
ま別にいいけど。そんなこと。
66名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 00:25:57 ID:MpkRZqqZ
>災害時の時

似てるよね、頭痛が痛い
>ま別にいいけど。そんなこと。
67名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 00:52:40 ID:o3EeKX3x
●の色が変わる事ってある?
前は、そりゃ見事に黒光りする●だったと思うんだけど、
最近ちょっと茶色がかってきている気がする。
前に牧草を変えたけど、もうすぐ1袋消費するくらい前の話だから
今頃になって影響が出てくるとも思えないし・・・。
気のせいかな?
68名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 00:55:12 ID:pKQnruUG
>>65
比較的高価なバニーセレクションメンテナンスでさえ穀物入ってるぞ。

■主な原材料
チモシーミール、アルファルファミール、ホミニフィード、フスマ、小麦粉、大麦ヌカ、酵母、各種ビタミン・ミネラル類

っていうか100%牧草のペレットなんてあるのか?
あるなら教えて欲しい。

俺は少量だけ穀物入ってるほうが栄養バランスいいと思ってる。
牧草だけじゃどうしても補えない栄養素とかあると思うし。

ただ今までメーカーが、穀物その他が多すぎの劣質ペレット出してたから悪いイメージ付いてるだけじゃないの?
今売ってるペレットはどれでもそこまで悪くないと思う。

もちろん主食は牧草じゃないと歯の問題とかもあるけど、補助食で与える分には
ペレットはそこまで過敏にならなくてもいいと思うのだが。

みんなはやっぱりすごく気にするのかな?
69名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 01:12:30 ID:EqauaoUx
>>68
つOXBOW BUNNY Basics/T

70名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 01:23:59 ID:ea7LjZuX
>67
やっぱりたべたものによって●の色、いろいろだと思う。
先代ネザーはバニセレメンテナンス、パスチャーチモシーで結構みどりっぽい●。
今の子、ロップ、まだ幼児はバニセレグロース、アルファルファ牧草で
黒光りの●。
みどり色の●の方がいいのかと獣医に聞いたらそうでもないといわれた。
71名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 01:27:07 ID:0R16fs5V
ペレット話に花が咲いてる・・・
うちのおばちゃんうさは、本日
ばにーせれ○しょん ”シニア” デビューしました。

シニアって響きが・・・ちょっといや orz
72名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 01:44:26 ID:u52qX64V
>>68
>比較的高価なバニーセレクションメンテナンスでさえ穀物入ってるぞ。

別に>>65は、高いのも安いのも関係ないみたいよ。
>ウサにたいしては、安くても、高価であっても、
>穀類入ったペレットをわたしは与えないよ。

だれか、>>69のオックスボウ バニー ベーシックス/T
あげてる人いますか?もしくは、あげてた人。
73名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 01:47:48 ID:pKQnruUG
>>69
ごめん、別にケンカしたいわけじゃないんだけど、調べてみたら普通に麦とか大豆が入ってるぞ。

[原材料名]
チモシーミール、大豆ミール、大豆皮、中麦、塩、液糖、ビタミンAアセテート、ビタミンD3、ビタミンE、
ジメチルピリミジン、ニ硫酸ナトリウム複合体(ビタミンK)、ナイアシン、ビオチン、リボフラビン、
パテント酸カルシウム、チアミン、ビタミンB12、乳酸プランタリウム、ストレプトコッカスフェシウム

ソース: ttp://www.rapetihei.com/RTS/archives/2005/01/bunny_basicstxb.html
74名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 01:51:02 ID:u52qX64V
ほんとだねえ。
>>73 トンクス。
75名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 01:52:48 ID:sAnI6Tq1
>>72
今あげてるよ〜。オックスボウ

それと、ショーフォーミュラーを混ぜてます。
オックスボウは、あんまり美味しくないと専門店の人が言ってたけど
家の子は普通に食いつき良いです…。
私にして味覚オンチな2人なのかもw
76名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 02:10:01 ID:i886MyxY
>>75
ありがとさん。
お店の人が美味しくないってのは、実際自分でも味見しているのだろうか。
それとも、ウサギの喰いが悪いって意味かな。

新しいペレット入荷したら、ウラでかじってたりしてね。味見wwて。
77名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 02:21:21 ID:jXqEQJRC
>>76
味見しないの?私はしますよ。
もちろん飲み込みはしないけど。
78名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 02:31:58 ID:0I8Mph+W
なんかこの流れだと、つまらないからってペレットの話も追い出されるのかな。
79名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 02:49:06 ID:0R16fs5V
草が追い出されたのは、つまらないってだけじゃないと思う。
だって、ここは苦情問い合わせセンターじゃないんだもん。
80名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 03:00:51 ID:0I8Mph+W
それなら良いんだけど。牧草の話出来なくなったしさ。
81名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 03:16:39 ID:j72+k0Lp
最近ウチのウサ遊ばせてて走ったと思ったら急に部屋の一か所を見つめる
何にもないはずなのに…
コワス((´・ω・))
82名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 03:22:47 ID:0I8Mph+W
>>81
耳の向いている方に何か無い?
83名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 03:31:57 ID:ePt33F+E
それあるある!
84名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 03:35:18 ID:6Cqdaz12
>>78->>80
っつーか、例の店の話題が出なきゃ別に牧草話したって
いいんじゃまいか?関係ない漏れもつまらん話題だった。
今後気をつけようって程度。

牧草はウサとは切っても切れない話だしペレット以上に
重要だと思うが。

さて。って事はだよ、牧草話出来ないならペレット話も
出来ないのが、普通にルールとしてまかり通るんじゃな
い?そーなると別スレか何か立てるべきだよ?

ね〜自治厨さんw

85名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 04:04:37 ID:EdRFgoVu
うちのうさぎ、おしっこが真っ白になったんですけど
何かの病気でしょうか?前までは黄色ぽかったと
思うんですけど・・・。
86名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 04:39:31 ID:DlpO8JnZ
ウチも最近、6年目になるウサのペレットを
獣医に奨められてバニセレからバニーベーシックスTに変えた。
バニーベーシックス15/23も少しブレンドしてる。
粗繊維の含有量はダントツに多いよね。
子ウサのほうはアルファルファベースの
バニーベーシックス15/23を試してみてる。

何の抵抗も無く喜んで食ってるし健康状態も良好だよ。
変えて1ヶ月くらいだから長期的にはワカラン。
87名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 05:00:04 ID:YF3zgY0n
すみません。うちが火事になり…うさの小屋も燃えました
うさは硬直して尻燃えました
でも火事場のバカ力でうさを助けてくれました
母は火に飛び込みうさを助けてくれましたが母は火傷が酷いです
うさの小屋が燃えてる時…私は煙で目が痛くて涙
母がいなかったと思うと涙が止まりません
うさは今は元気になってくれました
かぁさん…ありがとう
88名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 05:03:04 ID:YF3zgY0n
煙とか大量に吸っていると思いますが病気に連れて行った方がよいですね…
うさ小屋燃えてるから死んだと思い涙涙で何も出来なかった自分…
なんか暗い話でごめんなさい
89名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 07:29:25 ID:d+TmlUQF
本当ですか?大変ですね。
うさの病院行きは勿論、勧めますが、
あなた自身やお母さん、家はどの程度の被害なんですか?
今のところ、励ます事しか思いつきませんが、
ネットを通じて何かお役に立てることはありませんか?
暗い話だなんて遠慮しないで、何かあったらここに書き込んで下さいね。

火傷を負いながらもうさを救出したお母さんに感動(゜ーÅ)ホロリ 
自分を責めないでね。
90名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 10:57:40 ID:wcpsE/c9
うさの心配もわかるけど、母上のご心配をなさるほうが先では。
酷い火傷は痕残るよね。
オマイの身体に傷をつけたくなかった親心に感謝。
したくなるよね。



きっと。
その傷痕見るたびに。
91名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 11:03:59 ID:Rt130p/q
太古の昔から、そうやって、親は子供を守ってきたんだ。


うさぎをウチの子ていう人はその覚悟ができているのさ。
そうだろ。みんな。
けど、子供いないとわからないかもね、こんな話は。
92名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 12:10:33 ID:zYrbPPVy
今まで使っていたケージよりもひとまわり大きいケージを買いました。
今週末から日曜日は一人でお留守番になるので、できるだけ大きい方がいいかな、とおもい購入しました。
しかし、おうちが変わったせいか、いつものように伸びたり、ゆっくりできないご様子のうさちゃん。
少しずつ慣らした方がいいのでしょうか。
それとも、二つのケージを行き来させるより、新しい方にいた方が慣れるの早いでしょうか。
どなたかアドバイスおねがいします。
93名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 12:11:43 ID:GrkZWxna
家族が無事でよかったですね。
でも、お母さんは火傷、家は燃えた状態でうさの管理はできるの?
知り合いのところに居候とかしなくて大丈夫?
ネットできてるくらいだから、日常生活は送れてるのかな・・・
たしかにうさも怖い思いしただろうし(丸焼き寸前?)
病院に連れて行くのがいいと思う。

泣いてばかりいられないよ、怪我してる母さんの分まで頑張らなきゃ!
94名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 12:44:23 ID:zYrbPPVy
白いオシッコはカルシウムとりすぎだったかな? でも、うちのうさは乾くと白になります!
お菓子とかあげてますか?
95名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 12:48:48 ID:YQvHNBKp
>>65
もしかして、みんなが言ってる穀物はペレットの一成分として入っているやつ
だけど、65が言っているのは○カンのベビーフードみたいに穀物がそのまま
ミックスされて入っているやつじゃないか?

あれはたしかにやめた方が良いよ。
96名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 12:51:32 ID:YQvHNBKp
>>92
もともと使っていた座布団とか、トイレ、レイアウト等は変えずに、大きな
ケージに一気に引っ越した方が良いかも。
一晩でなれると思うけど、うさによりけりだよね。
食欲が減るようなら好きなものをあげたり、たくさん遊んであげたり、今は
気をそらしてあげた方が良いかもしれない。

そっちのケージに慣れたら今までの小さなやつは別荘として使ってもいいし。
97名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 12:54:29 ID:YQvHNBKp
>>85
カルシウム尿だね。
たまになら食べ物や環境で出るのは普通だけど、もし頻繁にするようなら食生活
を考え直してみて。

カルシウムは結石の原因になるから、溜まりやすい子は気をつけた方が良いよ。
98名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 13:05:14 ID:YQvHNBKp
犬猫の場合、ペレットの値段の違いは原料の違いだったりするけど、
ウサギの場合はどうなんだろうね。

イースターの廉価版のやつと、バニセレの違いは成分が安定しているってのと、
微量元素が入っているからと聞いたことあるけど、それだけじゃあんなに値段の
違いが出ないと思うんだけどね?

あと輸送費があるんだから絶対国産の方がお金掛かっているはずなんだけど、
輸入ペレットの方がやっぱり良いよ〜
99名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 15:24:24 ID:ciGCZ7E5
>>97さんへ
教えてくださいませ。
>カルシウム尿てどういう尿なのですか?
>見分け方おしえて〜。初心者なもので。
>(カルシウムが入っているか分かる試薬でもあるのですか)


100名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 15:34:41 ID:BIWcykFo
>>99
つgoogle
101名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 15:35:43 ID:3Dz+tXzc
>>92
96さんのレスにあるようにケージの場所を変えず中のトイレ等の荷物のレイアウトも変えずに
新ケージに変えればすぐに慣れてくれますよ。自分の匂いが薄くなるのでしばらくは
落ち着かないかもしれません。部屋に余裕があればしばらくは旧ケージも横においておくと
よいと思いますよ。
うちのは5歳で2回ケージの引っ越しをしましたがすぐに慣れました。
割りと神経質な子ですけど大丈夫でしたよ。
102名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 15:54:16 ID:N6Tptz/9
ぐぐったら、
カルシウムの尿中排泄率は、多くの哺乳類では2%以下であるのに対して,
うさぎの場合は45-60%にも達する。
てでてきたけど。
うさぎの尿って普通にカルシウムたっぷりな尿なんですね。
上のレス
>>97
>カルシウム尿だね。
ていう、カルシウム尿ってのは何のことなんですか。おせーて下さいませ。
103名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 15:56:18 ID:2eaZZq+w
初心者な質問ですがお願いします。
干し草の事なんですが干し草ってたくさん入れても全部は食べないじゃないですか?
私は買った時からなくなった分だけ上から補充してるんですが全部代えてやる方がいいんですか?
何か古いのはしけたりするのかなあと思いまして。
皆様どうしてるのか知りたいです。
104名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 16:22:00 ID:dAhPU7pf
うちは、最初は注ぎ足し注ぎ足し、5日に1回くらいの割合で、
古くなった牧草を全撤去。
香りが飛んだら食べなくなるし、抜け毛やホコリの心配もある…
105名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 16:27:08 ID:YQvHNBKp
>>102
だからー多くの動物はうんことして余分なカルシウムを排出するのに、
うさぎの場合はおしっこに排出するのよ。
その余分なカルシウムがたくさん出てる白くてどろどろしたやつがカルシウム尿。
異常でもなんでもない正常な生理現象。

でもカルシウムは膀胱内や尿道に結石を作るから、食生活などを気をつけて
あまりカルシウム過多の状態にしないようにしてあげるのがいい。
結石はオスうさぎに多く、あまり多くなると摘出に手術しなければならない。

そうは言っても、成長期の子にはカルシウムが必要だし、普通の子にもある程度
のカルシウムは丈夫な歯の為には必要。

うさぎによってそれそれ必要量は異なってくるから、白くてドロドロのおしっこ
が続くような食生活なら水分をたくさん取らせるように野菜をあげてみるとか、
カルシウムの少ないペレットに変えてみるとか、それぞれの飼い主が工夫して。
106名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 16:30:33 ID:YQvHNBKp
>>103
うちは毎日全とっかえだよ。
どうせ古くなったやつは食べないし。ケージの中汚らしくなるし。

最初は1キロ1000円くらいの牧草でもったいなくて継ぎ足しとかしてたけど、
どうせ食べないし、ストレス溜まるから今は安い牧草で(5キロ送料込み3000円
くらい)遊ぶのも食べるのも好きにしてくれーってしている。
ゴミが多くなるんだけどね。
107名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 16:39:21 ID:ppMLyTMk
一回にどれだけあげてるんだろ・・・
けど、基本的に毎日掃除するときに古いものは捨てて。
新しい草をあげてるけど。

子うさで、床一面に草を敷きつけてるのかな?
しっことか、ついたりするからやっぱり全とっかえがいいと思うよ。
108名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 17:17:30 ID:kWOAIGYD
うちも朝入れて少なくなったら足す、夜の掃除ですべて入れ替えしてるよ>>牧草
今はネイチャーメイドさんから買ってます。一時期は1キロ1,000円とかだったからもったいないと
思うけど、今はけっこう新鮮なのがいつも食べれていいのかなと思う。
ネイチャーメイドさんのCA1番刈りが好きらしい。どの草も色がよくて美味しそうだよね。
ここで知って初めて買ったけど、いいものを教えてもらったと思う。
109名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 17:22:46 ID:tnBUTJ/m
>>105
レスありがとう。
よく理解できなかったけど、どうもです。
でも、もういいです。
トンクス






あぁ あなたのオツムのできはよく理解できました。
110名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 17:40:17 ID:PuXwzI+R
>>109
最初は誰でも専門用語に戸惑うものです
あなたのうさぎの健康のためにも諦めないで
111名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 17:57:05 ID:6Cqdaz12
>>102
>>105さんので合ってるんですが少々。

ウサは膀胱より腎臓に結石が出来やすいようですよ。おっ
しゃる通り過剰摂取は控えなければならないんです。

『白っぽいクレンザーが混ざった様な尿』がそれなんです
が、週に1〜2回程度するくらいが、丁度良い摂取量みた
いですね。
参考にする本などによっても若干違うと思いますが。

ウサはカルシウムを体内に貯蓄できないので、毎日しっか
り与えなくてはならないし、かといって与えすぎてもいけ
ない訳ですね。歯を延ばし続けなきゃならないしね〜。考
えだしたらキリがない。

ペレットに関してはは昨夜のレスを読み返すと、含まれる
量のなど目安になると思います。
野菜を取らせるの良い様ですが、以外とカルシウム値って
高いんですよね。人間様の料理本等に載ってる栄養素など
のグラフで比較してみると良いかもですよ。

112名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 19:29:29 ID:cJzGxaVs
>>84
呼ばれたのかな…?某仮稼動BBS管理人です。

ここは総合スレッドであって、せっかく牧草の詳しい話をしようとしても雑談で流れることもしばしば…
そんな印象を受けていたので、牧草に特化したスレ(若しくはBBS)があっても良いんじゃないかと
思って、現在に至ります。目障りなようでしたら申し訳ありませんでした。

では潜ります。
113名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 21:02:57 ID:CdPmgyfE
うちのうさは牧草完食します・・・。朝起きてフィーダー2個空っぽなんて当たり前。
フィーダーをガリガリ齧って軽く底抜け状態なので細かい草は床下に落ちてるけど・・。
みんなそうなのかと思ったらそうでもないんだなー。
114名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 21:13:51 ID:o3EeKX3x
>>113
フィーダー2個・・・。
うちもそろそろ検討しないといけないかもしれない(´д`)
115名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 21:22:56 ID:6Cqdaz12
>>112
目障りだなんて滅相もない。そんなBBSが有っても良いと
思います。マジです。

ただちょっとだけ聞いて下さいね。

総合であるこのスレから生まれた専用BBSが出来たにも関わ
らず、このスレで牧草の話をする訳には行かなくなった。
少なからずそう感じる人もいる訳です。サクッと話したい
のにとかね。そー言えば画像のうPもですよね。

で、昨夜の話の流れ方をみていると、ペレットの専用スレ
が、とか言い出す方がいてもおかしくない感じだったと思
いませんか?つまらないと感じる方もいたはずですよ。話
が何かに偏れば、そんな方がいてもおかしくないですよね
。だからと言ってイチイチ隔離するのも何だが、牧草と同
じ理屈で隔離出来るんじゃないの?いや、むしろしない、
あるいは言い出さないのは変じゃないのか?自治厨さん?
というお話でした。

牧草にしろ画像にしろ、何でも軽く話せりゃいーと思うん
ですがね。隔離となると息が詰まるって言うか、折角の総
合なのにって思うんですよ。矛盾した言い方ですが、貴方
のBBSはそれはそれで、良いとも思います。しかし、ここ
で触れられなくなった、もしくは触れ難くなったのは事実
です。

あくまでも1個人の考えですから、さほど気になさらずに。
長文スマソ。

116名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 21:37:32 ID:PuXwzI+R
牧草の件に限らず最近は書き込みにくい雰囲気がありますね。
特に初心者の方にはキツいと思う。
117名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 21:37:34 ID:pKQnruUG
なんでも「つまらん」じゃあ、このスレそのうち「私のウサかわいい〜」しか話せなくなるよ。
つまらなけりゃスルーすればいい。
118名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 22:20:22 ID:dA7H21K/
うちの3ヶ月のネザーが、今輪ゴムをほぼ一本食べちゃいました!!
今のところペレットも牧草もモリモリ食べて、普段と変わらず元気に
してます。 このまま様子を見ても良いものでしょうか?
心配でなりません(>_<;)
119名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 22:20:34 ID:v/lxZhNF
牧草の話やペレットの話に特化するのが嫌がられるのはさ
コテ語りに近いものになっちゃうからじゃないの?
質問する人、答える人、賛同する人…そんな感じで。
興味なかったり賛同できない人は話に入らない、入れないよね。
「うちのうさかわいい」にしたってさ
(このスレ、うさ飼いは優しい人ばっかみたいだけど)
「だから何なんだよ」みたいなこと思ったり
実際言っちゃったりする人もいるじゃん?
リアルだってさ複数で集まったら
4人以上になると話題によっては別れちゃうことあるでしょ。
集まった全員が同じ話題なんて、リーダーとかでも
いなけりゃ無理なんだから
違う話をしたい人はフツーにぶった切って
話題提供すりゃいいって思うんだけどなー。
120名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 22:22:29 ID:4ZopDCoo
既出の質問がウザいのなら
テンプレにまとめとけば良いと思う
121名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 22:38:32 ID:YQvHNBKp
>>118
ありゃ。食っちゃったか。
一応大丈夫な事も多いけど、3ヶ月だしちょっと不安だね。

今日明日はなるべくペレット少なめ、牧草たくさんで、食べなれないものは
食べさせないように。
心配なら獣医で胃腸を動かす薬をもらってくるのも手。

ほんと輪ゴムは好きだし、ビニールの類は大好きだし、リモコンの数字は
食っちまうし。はぁ。ウサギって、、、

一番危ないのはペットシーツの裏とかビニールみたい。
元が大きいから大量に食べちゃうのが一番危ない。
そういう意味ではダンボールとかも食べちゃう子は気をつけて。
詰まったら開腹手術だしね。

輪ゴムの場合は結構長いことくちゃくちゃやっている事が多いから、
見つけたら口の中に指を入れてでも取り出して。
122名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 22:45:07 ID:DlpO8JnZ
異物食っちゃって心配なら、獣医のとこ言って
「ラキサトーン」っていうネバネバの薬を貰って来て
多めに投与すれば排泄されることもあるよ。
毛球症にも有効。
123名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 22:49:49 ID:S6mFlEJ0
草はなしがウザイと思った人は
「ネットで注文したのにこない、あそのこBBSにうんたら」
そんな苦情ばかり書いてあるからつまらんって言うのであって、
どの草がいいとか、基本的な草話は歓迎だとおもうよ。

Pだっけ?ネットで草買わないからわかんないけど。
そこの苦情やら情報交換がやたら増えたからイヤーってされただけでしょ?
どっかほかへいけ!って言われて移動したんじゃなくて、
周りを気にして別に作ってくれた人がいたって感じだし。

>>116さん
同意です。
コメントするのも悩むくらいの雰囲気になってることがあるもんね。

124名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 22:59:59 ID:YQvHNBKp
>>122
3ヶ月の子だからラキサートンはちょっと怖いな。
油だし。あれ。

てか最近毛球症でラキサートン処方する獣医なんているのか?
125名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 23:10:30 ID:3f2LN2T/
>>118>>121
うちのウサも子ウサの時輪ゴムを食されたことがあります(>_<)
一応ウンチの様子をずっと見てたんですが、平気だったみたいですが。
食感が好きなんでしょうかね。121さんのようにリモコンのボタンもカジカジしたことあります(>_<)
ゴム系は、小さく噛み砕いてるみたいだから、ビニールほどは詰まることはなさそうだけど、体が小さいし、胃腸が複雑なだけに少しの異物が命取りになるから、ウサを遊ばせる時は念入りにチェックして安全確認ですね(´-`)ノシ
126118:2006/03/21(火) 23:16:18 ID:dA7H21K/
みなさんレス本当にありがとう。。。少し安心しました!
今のところまったく元気です 2日間牧草オンリーで
排泄される事を祈って様子をみてみます。^^ ありがとー
127名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 23:31:11 ID:3Dz+tXzc
この間、うちの人が輪ゴムをくわえて前脚を使っていじって遊んでたんですけど、
手元が狂って鼻の辺りにバチーンとやってしまい、怒って下に落ちた輪ゴムを攻撃してましたよ。
アホやなぁと笑ってた私にまでそのあと八つ当りですよ。もう大好きですわ、うちの人。
128名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 00:10:59 ID:BZPIuPz6
>>127
想像して萌えた
129名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 00:11:44 ID:uNGA7UuJ
バカワイイイんですよね、ウサは。
寝不足で不機嫌な朝でも謎ジャンプを見ただけでプッと噴出してしまう。

ところでウチのウサの●が最近大きすぎて、ケージ内の網の下に落ちてくれなくなりました。
使っているのはコレなんですが・・。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P311960

イージーホ−ムラビットならこんな事はありませんか?
130名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 00:30:14 ID:6/QU52QU
>>123
胴衣です。
ここで牧草の話がでても即誘導しなくてもいいと思う。
もし牧草に関してここで有益な情報だと思われるカキコがあれば
その話題をまとめるなりして牧草掲示板にうpすればいんじゃないかな〜
牧草掲示板は普通の牧草談義はもちろんだけど、まとめサイトみたいな
役割を持たせたらいいと思うんだけど・・
131名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 00:50:33 ID:Op2c1beM
ケージ内で遊べるようにとへちまリングを入れてるんだが、
さっき遊んでたんでケージを覗いたらくわえたままで「何?」って
感じで固まってた。
その後、へちまリングぽろっと落として寄ってきたから撫で撫でしてあげたけど、
その光景にものすごく萌えたw
132名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 01:40:18 ID:IoTiwOPq
干し草についてカキコした者です。
皆さん全取っ替えしてるみたいなんで私もそうする事にします☆
それにしてもあまり干し草好きじゃないみたいです。
口元に持ってったら食べるんですけどねー
133名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 01:41:24 ID:RvR1EPHy
うさぎって水を沢山飲ませるようにと飼育書に書いてあたんだけど、
(上のレスにもあったカルシウム過多による結石防止に良いと)
どれくらいの量が1日の目安なんだろうか。
量だけきいてもピンとこないので、
年齢と体重と摂取量を教えてくださいな。みなさん。お願いしま〜す。
134名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 01:51:00 ID:ZewfV/Vi
>>123
わざわざ別に作ってくれた人が、「牧草の話はあちらでどうぞ」って誘導されたからね。

その人の意見が全てでは無いのですが、
それでもたぶんここでは書きにくいと思うよ。
135名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 02:00:23 ID:lXvr9fqD
>133
5歳、1.6〜1.7kg、みにうさ

120cc入る小さめのボトル使ってますが、
朝夜取り替えるので、正確にはわからないけど。
今の時期だと、80〜150ccくらい?
(80のメモリまで入れて、取替え時に空っぽだったり半分残ってたりイロイロ)
気温や、湿度によってまちまちですけど。
エアコンつけてたりするといっぱい飲むよ。

たまーに、おしっこの音(チャアアアアア)がしたりすると
「お、いっぱい飲んだな」っと思ったりする。くさいけど。
136名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 02:08:08 ID:JYuFFbqx
>>135さん
即レス、トンクス。
>おしっこの音(チャアアアアア)
て、読んでる自分も気持ちがいい。
トイレ行きたくなったよ。
137名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 02:08:59 ID:lXvr9fqD
>>134さん
123です。
草話ありだろーなしだろー議論続けると、この議論自体がウザくなる危険性が。
周りにウザイと思われがちなP関連の報告等を誘導されたのであって、
草全般ではないと思うのですか。
あまり意固地に考えなくても”うさ仲間”としてやわらか頭で情報交換できるといいんだけど。
考え甘いのかしら(´・ω・`)ションボリ
138名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 02:23:06 ID:3EgCibXs
>>134
言葉足らずだったようで申し訳ありません。
慌てていたため、「(これ以上荒れる・ウザいと思われるような)牧草話はあちらで」と
端折ってしまいました。コレに関しては私の言葉が不適切だったとお詫び申し上げます。

私も、ここは牧草の話もペレットの話も、もちろん日常のウサのバカワイサ加減も総括して
書き込める場所であって欲しいと思っています。
悪意があった訳ではないことだけは了解下さいm(__)m

>>ID:lXvr9fqDさん
まさに私が思っていたことを文章にして頂いてありがとうございます。
フォロー感謝致します。
139名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 02:24:33 ID:ZewfV/Vi
>>137

じゃこれで最後にします。

「周りにウザイと思われがちなP関連の報告等を誘導」して無いからだと思う。
意固地ですか。そうですか。

牧草の話は興味無いんだけど、一連の流れが、あなた風に言うとウザかったんで。




140名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 02:25:53 ID:JYuFFbqx
ウサギも湿度によって飲む水の量が変わるんだねw。(人間と同じかww)
もともと湿気が苦手なウサギさんはエアコンON状態が快適なのかなあ。
いぱーい水飲むときはヤパーリ体調がいいときなんだろうか。
141名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 03:12:51 ID:rwhIsg4H
うちの家族http://new.cx/?qbuh
142名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 03:50:56 ID:FfTell2a
>>141
沢山飼ってて羨ましいです。
私ももう一匹考えてるのですが、一人暮らしですし、部屋が広くないので断念しました。
うさに囲まれたうさライフに憧れます。
143うっしー:2006/03/22(水) 06:07:14 ID:eQbs0+yF
ネザー 8ヶ月 体重1100g
水;一日約100cc
ペレット;20g OXBOWバニーベーシックス・T
牧草;26g うさぎのシッポ二番刈り
乾燥パパイヤ;一日3本&アクティブエンザイム一錠

ここ一ヶ月はこれで安定しています。
牧草は毎日40gをケージに入れて捨てた分も計って食べている量を把握しています。
まだ一才になってないので栄養を考えてアルファルファを少しあげてもいいかなと考えています。
牧草は少ない方でしょうか?
144名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 09:10:59 ID:FfTell2a
うちの臆病者♂、うちに来て4ヶ月だけどまだ半径1メートルしか行動しない。
縄張り意識が強いのか、そこから持ち上げて出すと固まってしまう。
まるでそこにはバリアが張ってるかのよう。
多分ずぅ〜とこのままな感じだと思うが、こんなこ他にいます?
走り回ったりしたところも見たことないです。
運動不足が心配で、最近太ってきてます。
145名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 11:37:36 ID:/xGjbJpi
>143
すごい、牧草の量まできっちり把握してる!
牧草の重さを量ったことがないけど・・・量りからはみ出そうだw
たまには、野菜の葉っぱとかもあげてるのかな?
食欲落ちたとき用に食いつきのいい野菜や果物があると助かるよ。

>144
近所にいる♂うさも、小さいころからボーーっとして全然動かない子らしいです。
ケージから出しても座ってるだけ。
抱っこしてもされるがまま。
つめきりもおとなしく耐える。
固まるというより、反応なしって感じらしいですけどw

♂の方がおとなしい子多いのかもしれないですね。
エサで誘導とかは、無理かな?
持ち上げると固まる・・・それはそれでカワイイ気もする。
運動不足にはなるだろうね。↑のうさはおでぶだった。
気長に「ここは危なくないよ」ってことを理解してもらえるといいね。
146名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 12:35:32 ID:Mo3Wlxqv
3週間くらい前から1歳くらいのミニウサギを譲り受け、世話をしている新米ママです。
前の飼い主はあまり構ってなかったらしく、抱かれることも嫌がり、つめも切ってあげられません。
(つめも伸びたままです)最近、やっと私のことを怖がらなくなりましたが、ちゃんとなついてくれるでしょうか?
どなたかもらいウサギでなついた方いらっしゃいますか?
ああー、私の想いはなかなか届かない〜♪
147名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 13:07:36 ID:1h7ird43
突然の質問失礼します。ミニウサギとは平均どのくらいの大きさになるのでしょうか?教えて下さい_(._.)_
148名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 13:08:45 ID:FfTell2a
>>145
エサでつっても動きません。
ずっと引きこもってかじり木で遊んでます。
ケージから出してもぼ〜っと同じ場所にいます。悪戯もしませんし、嫌そうですが爪切りとか抱っこもされるがままです。ナマケモノみたい。手が掛からないので些か物足りない気分です。
でも発情するとカクカクはしてきます…(*・д・)
他にもこんな子いると分かって安心しました。

149名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 13:19:17 ID:p2dajXuy
>>147
つ【google】
結構大きくなるよ2kgくらいだっけか?
150名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 13:47:28 ID:XeoAotfT
ロップイヤーを買おうと思っています。できたら毛長のもふもふさんを。。
普通のうささんと比べておとなしいとか性格の違いはないでしょうか。

あとうささんに月いくらほど使ってますか?
空調というか適温管理は結構かかりますかね。

あぁはやくもふもふしたい。
151名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 13:48:53 ID:XeoAotfT
下げ忘れてすいません
152名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 13:53:48 ID:Op2c1beM
>>150
一般的には「好奇心が強い」とされてるけど、
こればっかりは個性だからねぇ。
うちのうさは好奇心旺盛で、新しいオモチャはすぐ遊ぶし、
部屋に出すと大冒険をしてくれます。

費用は月5000円くらいかな?
病気とかしたら別にかかるけど。
でも、費用よりも手間の方がかかるね。
エサやり、水換え、掃除。
毎日欠かさずやってるから慣れたけど。
153名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 13:56:46 ID:Op2c1beM
牧草が切れかかってたので「バニーセレクション+ プレミアムチモシー」を
買ってみた。
他の牧草よりえらく値段が高いのにビックリ。
店員さんに「何でこんなに高いんですかねぇ?」と聞いてみたけど、
「う〜ん・・・何ででしょう?」と困ってたw
やっぱりネームバリューですかねぇ?
食べてくれるといいなぁ。
154名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 14:13:14 ID:1h7ird43
2キロもあるんですか^^;ミニウサギというもんですから小さいかなと思っていました、体長はどのくらいになりますかね?
155名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 14:18:53 ID:vN8wEpEY
>>150
長毛のモフモフさんというと、アメファジかな?
一月多めに見て5千円としても、ぞっこんになってしまうと
最初の一年はそのほかにも「うちのカワイイウサのために・・・」と
なんだかんだとお金を使う状況になると思いますw
まず長毛ならブラシ類を制覇したくなるかと。そのほか季節用品もあるし
まったく可愛い顔してヤツラの魔力は底知れないw
156名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 15:02:55 ID:/PN96QMu
「ミニウサ」つう品種は無いよ、雑種の俗称
だから個体差が大きい。
ウサ友のミニウサは1.3kg程度だよ。
飼育環境や餌によっても発育に差が出るんじゃないかな?
ネザーでも2kgいく子もいるし。
157名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 15:15:55 ID:MIaUxzPm
うちの場合持病持ちうさだから光熱費のほかは病院代に3万以上はかかってます…(泣)こないだは手術したしうさぎ貧乏…でも愛しい子供ですから(^O^)これからチョットの間は落ち着くけどエアコンつけっぱなしは結構痛いよ〜でもうさが風邪ひいたりばてたらやだし…
158名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 16:19:30 ID:96YPSLW3
室内犬とウサを飼ってらっしゃる方、いますか?

ウチは元々犬を飼っていて、先日ウサが来たんですが、
うまくやっていけるかな〜と思いまして。

ちなみにワンコはウサのことを気に入ってしまって、ウサを
ゲージから出すと、スリスリしてます。ウサをゲージに入れると、
もっとさわらせろー!という感じで、ゲージを手でガシガシしてます。

まだウサは迷惑っぽい顔してるけど^^;
159名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 16:48:04 ID:Ogw0ZBXb
>>158
居るよー ノシ
けど、一緒の部屋には入れさせないよ
ワンコはいいかもしれないけど、ウサにはストレスかもしれないからね
高さ30cm位の柵で仕切ってるけど、お互い乗り越えようとはしないなあ…
160名も無き飼い主さん :2006/03/22(水) 17:22:44 ID:20XfJ6ch
■■■■■■■投票汁!■■■■■■■

■お前ら、投票してテレビ見てる奴らを気まずくさせようぜw
ttp://www1.ntv.co.jp/karaoke30/form/form.html  ←ここに投票
上 【アーティスト】 KOTOKO
【タイトル】 さくらんぼキッス
【理由】 各自考えてくれ
下 【アーティスト】 AKINO
【タイトル】 創聖のアクエリオン
【理由】 各自考えてくれ

■■■■■■■投票汁!■■■■■■■
161名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 17:44:31 ID:rwhIsg4H
>>141の飼い主ですがうちのミニウサギは3キロ ミニロップは4キロ超えです
162名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 18:08:14 ID:Hl50MRur
>>153
私も1パック試してみた
太い、長い、香り良し、食いつき良し、粉少ない
値段は特に高すぎるとは思わない
あの品質のまま安定供給し続けることができるのなら文句ないね
163名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 18:27:34 ID:Op2c1beM
>>162
普段500円前後の牧草を使ってる私には
1500円は高いと思ってしまったけど・・・。

専門店でなく、ホムセンや普通のペットショップで扱ってる牧草って
大体500円くらいじゃないですかね?
安いの買いすぎ?
164名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 18:31:33 ID:vN8wEpEY
うさが喜んで食べてくれれば問題なし。

165名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 18:58:52 ID:eVHgDOcs
>>161
4匹飼われてるんですね!4キロ越え?デッカ〜ですねwう
ちの♀ロップは3キロでデッカ〜と思っていたけど・・・

所で、うちも多頭飼い(♀♂♀)してるんですが、♂ってい
ますか?うちの3羽はそれぞれが相性も悪くないみたいで
喧嘩しないですが、♂は盛ってばかりです。PLAYBOYマーク
は伊達じゃないですねwあやかりたい処かな(藁
で、手術してるんですか?ミニウサとロップかからないですか?♀ばかりとか
ですか?

166名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 20:06:19 ID:8fsu8hZ6
>>146
楽しいウサライフを!

その子がかわいがられていたかどうかは分からないけど、一般的にうさぎは
抱かれるのキライ。爪きりなんてもっと嫌い。
嫌なものは嫌。
という我侭な生き物です。

その子のその反応は正常だと思います。

ただ、爪きりは動物病院でもウサギやでもやってくれるけど、抱っこだけは
出来るようにしておいてください。
病気になった時に初めてやむおえず抱っこするとものすごいストレスになる
ので、普段から抱き癖をつけておきましょう!

うさぎは抱っこが嫌いですが、慣れることは出来ます。
抱っこを好きになってもらう必要はありません。ただ一度抱いたら自分の意思
では降りられないけれども、かならず離してくれるから怖くない。と思わせた
ら良いだけです。

1歳過ぎの子ですか!これからどんどん賢くなりますよ!
167名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 20:10:59 ID:8fsu8hZ6
>>158
来たばかりのウサギと犬を直接触らせるなんて信じられないです。
犬は母性本能とかくすぐられてかわいがるかもしれませんが、肉食獣の臭い
のする犬をウサギは本能的に怖がります。

もうちょっと環境や犬の臭いに慣れたら、徐々に仲良し作戦してみてください。

ウサギは気が強い子が多いので、犬に噛み付いたり、引っかいたり、蹴ったり、
結局ウサギが最強になるという話は良く聞きます。
それ故に犬が反撃して、ウサギを殺したという話もたまに聞きます。
気をつけてください。
本来は捕食関係にある者同士ですので。
168名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 20:15:56 ID:8fsu8hZ6
>>154
ミニウサギは1.4〜3キロくらいが多いと思います。
2キロ前後が一番多いのでは?
体長は普通にしていて30センチくらい。
うさだんごで25センチくらい。
伸びると50センチはあるかも?

猫より一回り小さいくらいに考えてください。

それからなぜ小さい子が欲しいのですか?
実際小さな子も、大きな子も必要なスペースはたいして変わらないし、食費も
それほど変わらないし(小さい子は燃費が良いからたくさん食べる)唯一感じる
のが移動の際のキャリーの重さだけです。
169名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 20:27:13 ID:8fsu8hZ6
>>150
垂れ耳は大人しいと言われるけど、そんなことは無いです。
ただ立ち耳にくらべて運動神経は鈍いです。

それから長毛のもふもふしているアメファジは気が強い子が多いです。
オスはおしっこ飛ばしますよ。

短毛で小型のホーランドロップはトロンとした子が多いようです。
ホワーンとしたうさぎとラブラブな生活を思い描くならホーランドの方が
良いです。
ふわふわのうさぎさんが良いと言われていますが、手触りは断然
ホーランドの方が良いですよ。毛の密度が高くて、柔らかくてつるつるで。

あ、それから、もしホーランドやファジーを買うならブリーダ−にした方が
良いです。不正咬合が頻発しやすい種類なのに、ペットショップにいる子は
残念ながらそういうことまで考えてブリードされていないので、、、
不正咬合として毎月削ると、年間の医療費が10万くらいは行きますよ。




170名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 20:27:20 ID:/PN96QMu
ちいさいほうが可愛いとか思ってるんでしょ。
「大きくなりません」がインチキショップの売り文句だし。
小さいのが良ければハムでも飼っておけ。
171名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 20:35:38 ID:6riroENf
>体長は普通にしていて30センチくらい。
>うさだんごで25センチくらい。
>伸びると50センチはあるかも?

笑った
長さ聞かれて答えられなかったからw
でも、そんな感じだよね
ねこほどの伸び率はないけど、いちお伸びるし。

小さいのにこだわるなら、ネザーを検討してみればよいのでは?
うさが小さい=(・∀・) イイ!!ってことではないと思うけど。
ジャンボもかわいいよー
172名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 21:16:06 ID:NzSUS+zu
この前ペットショップで初めて生でフレミッシュジャイアント?を見た。

でかい。
とにかくでかい!
まさにデカかわいい。
普通のウサ用ケージに入れたら身動きできないくらいの大きさって言えば伝わるかな?

でかいのもいいですね。
でももし噛まれたら指の1本くらいは軽くちぎれそうだ・・・
173名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 21:42:44 ID:N1RiAClH
ホントにうさって可愛いなぁ〜。
ここ2、3日何かしらウサの為に用品&用具とか買っちゃって…(∀`*ゞ)
親ばかモード全開ですわ。
>>155 の「うちのカワイイうさのために」ってくだり、
激しく同意ですよ。
もうダメ…萌え死ぬ…w
174名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 21:43:15 ID:Op2c1beM
>>162
開封してあげてみた。
とりあえずちゃんと食べてくれて一安心。
でもちょっと粉っぽい気もした。
今までパスチャーチモシーをあげてたんだけど、
うちでは密閉容器に移して保存してる。
で、移すときに結構粉が飛んだのが気になった。

値段だけど、容量の差かも。
パスチャーは400g入だけど、バニセレ+は1kg入だからかな。
175名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 21:44:09 ID:23u27ZM4
>>158
犬は油断しちゃいけませんよ。
飼い犬が、ある日とつぜん飼い主の家庭の赤ちゃんを噛み殺すというケースは世界で何件も起きています。
ヨーロッパに住んでいる私の友人も、幼い頃に頬を飼い犬に食いちぎられました。
すぐに病院で手術を受け命は取りとめましたが、今でも右頬に大きな跡が残っています。
犬だって、人間とは違う本能を持った動物です。信用しすぎてはいけませんよ。
176名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 21:55:26 ID:N/vqYCVq
うさ暮ら式マッサージ大辞典が某所でえらい値段に・・・( ;゚Д゚)
自分も含めて欲しい人いるはずなのに何故に絶版なのよ?
177名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 22:22:40 ID:XeCAV5uk
某所って野不奥かな?
178名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 22:26:01 ID:LJDQhFG/
ほんとに個体差が大きいよね。
近所のショップにアメファジの「抱っこうさ」がいる。
全体重預けてくれて、じっとしてるの。(たまらん
子供・孫まで抱っこうさだから、そーゆー血なんだろうけど、
連れて帰りたい衝動を我慢するの大変w
179名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 22:26:59 ID:M7BKmrVS
>>176
ヤフオクのこと?少し前に終了したのは4000円超えてたよ。
私も欲しくて探してて少し前に運よく見つけられた。
180名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 22:28:31 ID:+tUfshUz
166さん、ありがとうございます。
気長にやってみます。
私の愛はきっと通じるものと信じています。
実は抱っこできなくて、♂か♀かもわからない情けないお母さんです....。
181名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 23:00:03 ID:8fsu8hZ6
>>178
じつはうちのはものすごいワガママで気が強くて乱暴ですぐ切れて調子にすぐ乗る
かなり頭が軽い奴なのですが、抱っこウサなのです。
抱っこできる子が大人しい訳ではないのです。
抱っこされるからってうちのを連れて帰ると悲惨な目に会いますよ(笑)

>>180
抱っこはうさぎの嫌なことだから、人間はある種の強引さを持たなくては
無理だと思います。ちょっとずつ強引に優しく抱っこしてください。
かならず長そででね!

オスかメスかは、たまたまを後ろから触ってみたら一発です。
オスの睾丸は結構でかいので、ごろんとした時に見える事もあります。

分からなかったら一度、ウサギ専門店か、うさぎに詳しい獣医さんの所に
連れて行っていろいろ聞いたり、爪きりを見せてもらったりしても良いと
思いますよ。獣医さんで健康診断程度なら3000円程です。

あと、女の子なら偽妊娠というかなり飼い主を驚かせるイベントをすること
もありますので、ちょっと調べてみてください。
182名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 23:03:51 ID:XeoAotfT
>152>155>157>169
ありがとうございます。月5000円ならやっていけそうです。
医療費かかる時は大変なんですね、覚悟しときます。

アメファジは気がお強いんですね。ロップは見た目的にもっとぼけーっとした子達だと思ってました。
ラブラブライフを目指しているのでホーランドロップさんで考えてみようと思います。
いやしかしブラッシング気持ちよさそうで…(*´艸`)

ぜんぜんうさぎについて勉強不足でして、不正咬合も初めて聞きました。。
ここのスレや本を読んだりうささん飼ってる友達に聞いたりして、詳しくなってから飼いたいと思います。有り難うです。
183名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 23:47:29 ID:rwhIsg4H
>>141です 6羽います 男は1羽です 去勢済です 上下関係のマウンティングは避妊去勢してても激しいです
184名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 23:58:37 ID:rwhIsg4H
連投すみません うちのロップはドワーフ(小人)ロップだったはずが4キロです 立ち耳と垂れ耳交配したら写真の方耳垂れが産まれました
185名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 00:09:05 ID:8MOR3WUs
>>184
あ、あれわざと方耳たててたワケじゃないんですかw
186名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 00:20:41 ID:p3RU1Cfe
うちのうさぎトイレひっくり返そうとするから直そうとゲージに手を入れて
トイレ触った途端ギャーギャーさわいで飛び掛ってきた
反抗期で思いっきり反抗するし腹立つわ
187名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 00:21:19 ID:Naar3tAP
いえ 自然な姿です 眠くてたまらない時には両耳垂れてます ご飯おねだりの時は両耳たてます 普段は右耳垂らしてます 3羽産まれて方耳垂れ、ロップ、耳長い立ち耳とバラバラでした
188名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 00:32:54 ID:x49kvgQZ
ミニうさだって、がんばればたれ耳にできるぞー
ペコっと折ると・・・本人嫌がらないけど、痛くないのかな?
きっとうちのがたれ耳だったら、立たせたりしただろうな・・・
Σ(- -ノ)ノイジメじゃないわよ!
189名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 00:58:38 ID:89vZwWLw
今日(もう昨日だけど)真っ白のネザーランドのオスを飼いました。(2/19生まれ)
ハムスターを飼うつもりだったのですが、あまりの可愛さに一目惚れ…。
「飼うのは大変ですか?」と店員さんに聞くと「そんな事ないですよ」と即答だったので
安心してゲージなど一式購入しました。
帰宅してネットで検索したら「飼うのは大変」と書いてある所がほとんどでした・・・orz

小さなウサの命に対して責任を実感し、きちんと面倒を見てあげなければという気持ちで一杯です。

ゲージの中に設置したトイレの中にオシッコしてるし、エサも水も食べてました。
抱っこもあまり嫌がる様子はなく、ゲージの中で元気に遊んでました。

しかし今ベッドの中で丸まってあまり動かないんです。
寒いだろうとゲージの周りをダンボールで囲い、綿毛布で覆っているのですが不十分でしょうか?
ゲージはプラスチックで専用のスノコを入れてます。
以前カブトムシの幼虫用に使用していた電気座布団ならあるのですが
スノコの下にそれを入れたほうが良いですか?
190名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 01:26:17 ID:x49kvgQZ
一ヶ月くらいの子うさですか。
かわいいけど、か弱いですよね。
そのカブトムシ用の、様子がわからないけど
うさは「齧る」動物なのでコードがむき出しならNGです。
すのこの下に入れてあったかいの?ヒーターみたいなんでしょうか?
寒いところにお住まいなら、ウサギ用の買ったほうがいいと思います。

あと、小さい子だとすのこの隙間に足が挟まったりして危ない場合が。
隙間がでかいようなら、もう少し大きくなるまですのこはずした方がいいかも。

うちのは、最初の一ヶ月はすのこ外しの、底に草やチップを敷き詰めてありました。
あちこちでしっこたれるし、掃除も大変だったけど。
191名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 01:31:54 ID:0vzaWp3x
>>189
家にきて1週間くらいはあんまり抱っこしたりいじくりまわしてはいけないんですよ。
しばらくは必要以上にケージを覗き込んだりむやみに触ったりせずに、
食事をちゃんと取っているか、糞とかおしっこは正常かを必ず毎日確認して
新しい環境に慣れてくれるように静かに見守りましょう。
どこにお住まいかはわかりませんが、雪が降っていたり外が凍結しているような
地域でもなければ今の時期になると暖房器具を入れてやる必要はないのではないか
と思います。夜だけケージに毛布をかけてやる程度で十分です。
あまり動かないのはおそらく疲れて休んでいるのだろうと思われます。
どんな生き物でも多かれ少なかれ飼うのは大変ではないでしょうか。
自分もいろいろ大変だと感じることもありますが、それ以上に
一緒に暮らして良かったとか嬉しいとか思う瞬間がたくさんあります。
なので、これからうさぎについてしっかり勉強して楽しく暮らしていってもらえれば
いいんじゃないかなとおもいます。
192189:2006/03/23(木) 01:54:40 ID:89vZwWLw
レスありがとうございます。

>>190
住んでいるのは九州です。カブトムシに使っていたものはコードむき出しなので無理ですね…。
様子と温度計を見て、厚手の毛布に変えようと思います。
すのこの間隔はあまりないようですが、心配なのでこれから外しますね。
明日は仕事が休みなので朝イチで草を買いに行きます。

>>191
抱っこはダメなんですね…。
5分程度なら良いと思って触ってしまいました。ありがとうございます。
今、すのこの間隔の確認のため見に行くとベッドの上に飛び乗ってご機嫌なようでした。
抱っこしたりしたので、さっきは疲れてしまったのかもしれませんね…。

実はネットで調べれば調べるほど、ウサ初心者が仔ウサギを飼う事の難しさを知り落ち込んでいました。
アドバイスありがとうございました。
良い飼い主になれるように頑張ります。
193名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 02:20:58 ID:x49kvgQZ
初日から結構動き回って元気ですね。
うさの行動パターンで、遊ぶ!遊ぶ!疲れる!倒れる!
っていうのは、よくあるよ。見てるとおもしろいよ。
でも、草がないんですか?ケージの中地べたでごろんはかわいそうだな。
食べるようの草をもったいないけどごっそり置くと寝床になりますよ。

何も知らずに飼い始める人も多いですが、ネットもあるし、いい本もあります。
すべてが正しいというわけではないので、いろいろ情報集めて見てください。
時間があれば過去レスなどもみると、みんなのお勧めとかでてきていいですよ。

ノシ なにかあったら、またどうぞ!
194Masterウーサ”:2006/03/23(木) 02:30:45 ID:BuYZHDTX
(☆`α´★)γ
外さない”が吉。
フン尿で脚が常に濡れる、てな状態にならない様にしましょう。
ヒーター、九州なら必要はないです。
部屋の室温見て下さい。
真冬でも室内は15度前後でしょう。
ケージはすき間風の入る窓際や扉の前に置くのは避けて、心配ならバスタオル等で一面空けかぶせる位で充分〜 うさぎ用ヒーターは低温火傷を誘発するそうです。
(高/低どちらでにしても)
195Masterウーサ”:2006/03/23(木) 02:36:32 ID:BuYZHDTX
(☆`α´★)γ本に掲載されてるあたかもセオリー”みたく書かれてる出鱈目守らずとも、飼い始めたその日から外で野を駆けさせて遊んであげてOK。コミュニケーションはかるのに打算は必要なし。
日々過ごす内に仲良く→信頼関係は何段階か踏む様に、どんどん懐いてくれますぬ。
196名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 02:44:51 ID:Naar3tAP
あたしはケージから出して自由にさせてストレスかけないよう 触らずいたら2日目に家族が 額の所なでられるの好きなんやね ペロペロなめてきて額なでろと額を押しつけてきたって あたし我慢してたのに
197名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 03:01:01 ID:JeIZOvnB
今ふとんの上でうさと寝転がっていちゃついてたら、うさが
あくびをした。それを見て私もあくび。
「うつっちゃったよー」とうさを撫でてたら
またあくびがでた。そしたらうさも私と同時にまたあくびしてた。
異種間でもうつるものなんだなーw

というか、ねむいのでマジで寝ます…オヤスミ
198名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 03:13:26 ID:eVyLQp9+
あたしも九州のウサ飼いです!
ちょうど去年の今頃、今の子をお迎えしました。(ライオン♂)
あたしも初ウサだったので初めのうちは、ちょっと異変チックな行動取られるだけでオロオロしてました(;-o-)

たくさんかわいがってあげてくださいね〜!

九州、今日は寒くないですよね(´-`)?ちなみにクマーの地域ですが。暖房入れてたら暑かったのか、ウチの子は耳から放熱してましたよ(笑)
ただ仔ウサは体温調節がヘタだから、寒くならないように気を付けてあげれば大丈夫でしょう★きっと疲れてボーっとしてるのかも?

あたしも初めのうちはあまりベタベタ触らないほうがいいと思いますね。ただでさえ新しい環境がストレスになってるはずだから。
何日か経ってから、手でおやつあげたりしてあなたのことを認識させて、少しずつ仲良しになっていくといいと思います(あたしはそうやって仲良しになりました(*´艸`*))
頑張ってくださいね!
199かいざ:2006/03/23(木) 03:13:32 ID:hTmuKXzs
さすがmaster名乗るだけあって慣れてるね
じつはウチもヒーターなんぞ使ってないし
家にうさ来た日からいじくりまわし
あげくにドライブやら散歩やら連れ回し
気がついたら子供産んでるし…
あまり神経質にならなくてもウサギは比較的飼うの楽ですよね
トイレのしつけもいらない吠えたりもしない
お散歩行かなくてもいい
それでいてよく懐くし
寒さにも強い
動物だから環境にはすぐに順応します
あとは飼い主とのコミュニケーションだと思います
200名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 03:57:51 ID:NZHjIFbU
>トイレのしつけもいらない

トイレは躾しろよ。
友人のウサをしばらく預かった時、トイレまったくできない子で
部屋&ケージ中したいときにしたい場所でする、何でも齧る、
本当に奔放な子で大変だったよ。
ちゃんと躾が出来てない子は可愛さも半減だよ。
201名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 04:00:06 ID:Naar3tAP
ただ心配なのはうちは生後1ヵ月の子を2回ペッとショップでかいましたがご飯食べずウンチ出ずで困りました 2回とも病院で薬もらって元気になりましたが食べない時はふやかしたペレットを無理矢理口にいれて腸の動きをとめないのが大事みたい
202ミシチャン:2006/03/23(木) 04:04:51 ID:9g3lyhzF
ビチ!ビチビチビチビチビッチビチビチビチ!!!!!
びちびちびちびちびちびびびびびびびびび!!!
びっちびち! びちびちうんこーーーーーーーーー

ビチビチビチビチビチ!!!!!!!!!!!
うっ切れ痔 血が出たーーーーーーーーーーーーーーーーー
  も  む  し  、ぐいーーーん!!!
大人のおもちゃ ぐいーーーん!!!ぐいーーん!!ぐいーん!
203ミシチャン:2006/03/23(木) 04:05:27 ID:9g3lyhzF
ビチ!ビチビチビチビチビッチビチビチビチ!!!!!
びちびちびちびちびちびびびびびびびびび!!!
びっちびち! びちびちうんこーーーーーーーーー

ビチビチビチビチビチ!!!!!!!!!!!
うっ切れ痔 血が出たーーーーーーーーーーーーーーーーー
  も  む  し  、ぐいーーーん!!!
大人のおもちゃ ぐいーーーん!!!ぐいーーん!!ぐいーん!
204ミシチャン:2006/03/23(木) 04:06:11 ID:9g3lyhzF
ビチ!ビチビチビチビチビッチビチビチビチ!!!!!
びちびちびちびちびちびびびびびびびびび!!!
びっちびち! びちびちうんこーーーーーーーーー

ビチビチビチビチビチ!!!!!!!!!!!
うっ切れ痔 血が出たーーーーーーーーーーーーーーーーー
  も  む  し  、ぐいーーーん!!!
大人のおもちゃ ぐいーーーん!!!ぐいーーん!!ぐいーん!
205ミシチャン:2006/03/23(木) 04:07:00 ID:9g3lyhzF
ビチ!ビチビチビチビチビッチビチビチビチ!!!!!
びちびちびちびちびちびびびびびびびびび!!!
びっちびち! びちびちうんこーーーーーーーーー

ビチビチビチビチビチ!!!!!!!!!!!
うっ切れ痔 血が出たーーーーーーーーーーーーーーーーー
  も  む  し  、ぐいーーーん!!!
大人のおもちゃ ぐいーーーん!!!ぐいーーん!!ぐいーん!
206ミシチャン:2006/03/23(木) 04:07:53 ID:9g3lyhzF
ビチ!ビチビチビチビチビッチビチビチビチ!!!!!
びちびちびちびちびちびびびびびびびびび!!!
びっちびち! びちびちうんこーーーーーーーーー

ビチビチビチビチビチ!!!!!!!!!!!
うっ切れ痔 血が出たーーーーーーーーーーーーーーーーー
  も  む  し  、ぐいーーーん!!!
大人のおもちゃ ぐいーーーん!!!ぐいーーん!!ぐいーん!
207名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 04:11:01 ID:BU7Grx1y
トイレ覚えてないウサギ手間はかかっても可愛いけどな。落ち着かないからあちこちでトイレするんちゃうん?噛み噛みも少し大きくなると落ち着いてくるで
208名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 05:13:39 ID:Naar3tAP
ごめんなさいsage忘れて荒らされちゃったかも すみません
209名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 05:14:17 ID:NZHjIFbU
>207
いやいや普段もそんなだって。
「ウチの子手間がかかるでしょ、あはは」とか言ってる
飼い主の方にちょっと・・・
そりゃ一切、躾せずにやりたい放題じゃ、覚えるもんも覚えないわ。
可愛くねぇ〜と思っちゃうのはヨソの子に振り回されたからだろうね。
ウチの子はちゃんと躾けてるからそんなことさせませんお。
210名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 05:50:31 ID:268mOFzU
昨日8年間飼ってたウサギが死んだ。
妹が友達からもらってきた奴で黒毛で黒目の可愛い奴だった。
一度実家の庭で遊ばせてやったら持ちきれずに腕から飛び出していって
跳ね回ってた。最近は忙しくて全然撫でてやれなくて、ごめんな。
狭い小屋で自由に外に出してやれなくて、子孫を残す事もさせて
やれなくてごめんな。けど、お前に出会えて本当に良かったよ。
今ままでお疲れ様、ありがとう。
211名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 07:24:08 ID:AEg56XbS
このスレ見てると、うさぎ飼いたくなるよ。
212名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 07:58:22 ID:qcb8eRW0
>>189
真っ白のネザーランドドワーフて珍しいねえ。
1ヶ月か〜ちっちゃくてかわいいだろうのう。
病気には気をつけてね。
早いトコ獣医(ウサ得意な)さんみつけて、
健康診断を受けることをおすすめしちゃうよ。
213名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 08:11:14 ID:qcb8eRW0
前にも聞いてスルーされちゃった話ですが、
『ウサギ学入門』て本を読んだ方、もしくは蔵書してる方って、
このスレにいらっしゃいますでしょうか。
masterさんどうですか。
214名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 09:10:58 ID:2lICf2qz
>>213
一件レスついてた気がするけど
215名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 09:22:57 ID:Dn540Flq
>>213
斉藤せんせの「うさぎ学入門」?

それなら持ってるけど何が聞きたいのか分からないからスルーしてた。
216名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 09:34:17 ID:kd0PXbPq
そうでつ。斉藤せんせの本です。
内容はどうでしょうか。わかりやすくて(読みやすく)濃いー内容なら、
ほしいなあと思いますが、レビューとかみたことないんですよね。
普通の本屋さんで売ってるとこみたことないけど、
専門書を扱うトコロでないと手に入らないのかなあ。
市の図書館にもなかったです。
217名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 09:50:20 ID:Dn540Flq
>>216

入門ってなってるけれどいわゆる飼育書では無いので、
読みものと言うより参考書か教科書のイメージかな。
内容は濃いと思うので懐にゆとりがあるなら手に入れても良いんじゃないかと思う。
218名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 10:02:11 ID:IHxdIe3F
>>217
トンクス。

どこで手に入れたのですか。取り寄せ?
219名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 10:16:54 ID:eVyLQp9+
今朝、二度寝してたら
顔の上をウサが駆け抜けていったc⌒っ゚Д゚)っ

んで目ん中に爪がズボって(ノд`)イタス…

起こしてくれてありなと(´-ω-`)おかげで遅刻せんだったわ。
220名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 10:18:32 ID:Dn540Flq
>>218
通販。どこかは忘れちゃった。
エンドユーザー向けの本では無いと思うので、本屋は当たりませんでした。
なので、取りよせ出来るかは不明です。

密林とかで購入すれば良いと思う。
221名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 10:53:36 ID:iv3FOGDL
>>220
丁寧にありがとう。
ご好意に甘えて、もひとつ教えて下さいです。
初版は何年何月になっていますか?
安い本ではないので、専門の古本屋でもあたってみようと思いまして。
222名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 10:53:49 ID:gtoSzVQz
うさぎ学入門 斉藤 久美子 、インターズー 、1997年12月発行
価格:8,000円 1週間〜3週間で発送
コンビニ通販
223名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 10:55:04 ID:iv3FOGDL
あまりにすばやいレスありがとう。
224名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 11:59:11 ID:lpUbS7dY
昨日うさが目を離してる隙にグミ半分くらいむちゃむちゃ食べてた…。
アーーーーッ!!つってグミを引きちぎって取ったら、すごい勢いで
もっとくれ!!もっとくれ!!とグミ持ってる手にしがみついてきた。
夜も、朝もでかいウンコもりもりしてたから大丈夫みたいだけど、
気をつけないといけませんね…。
225名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 12:50:15 ID:me5KMtMt
うさと暮らし始めて早、五ヶ月かわいくてかわいくて仕方ない。かなり癒されてる。たまにもう一羽仲間がほしくなるけど、今のこに愛情を一人占めさせてかげたいので我慢。。
226名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 13:09:19 ID:1F09cHH3
>>224
うさぎは甘い味がわかるらしいからうまいと思って『もっとくれ』ってなったんだと思うよ。
体に異常はでないだろうけど気を付けないといけないね。
227名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 14:51:18 ID:8mxYH9Ch
家で飼っている5ヶ月のミニウサギが、早朝にケージを齧って大変です。
毎朝5:30くらいに齧りだして…どうしたら良いのか。
ある程度、アミを巻いているのですが無いところを噛みだす始末。
どうしたら良いのやら…似たような境遇の方いませんか?
どうやったら治るのか…ゆっくり寝かせてください…うさぎ様…
228名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 15:49:31 ID:Dn540Flq
>>227

参考になるかわからないけど。
うちの場合、夜ケージに収納した直後からガンガンやってた。
まだまだ遊ぶんだーって感じで。

眠れないし隣の部屋にも迷惑なので、外が見えない様に目隠しした。
最初のうちは多少ガンガンやってたけど、いつの間にかおとなしくなった。
毛布やタオルを掛けるなら、引きずり込まれない様工夫が必要ですが。

ちなみに5:30になにかあるのですか。家族が活動しだすとか。
そうであれば目隠しは意味ないかも。
229名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 16:15:07 ID:vs/AUm9i
>>227
齧り木入れておくとかは効果なし?


遠赤フィルムヒーター使ってる人いますか?
メーカー回収の知らせが出てます
要チェック!!
230名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 16:28:53 ID:2N/lV4Pj
>>222
早すぎる・・・すごい・・・・
231名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 17:24:24 ID:u9jDFDYm
遠赤ヒーター、改良して夏ごろに復活予定みたいですね。
メーカーに電話したけど対応も良かったし、また買うつもり。
232名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 19:18:17 ID:8mxYH9Ch
>228
5:30には特に何もありません。
5:30〜6:00くらいの間に噛み始め、全然やめる気配がありません。
集合住宅なので早朝は音が響いて響いて、苦情が来ないか心配です。
ケージの3面はダンボールで覆っています。
もう一面は壁があるから良いかと、手をつけておりません。

>227
齧り木も入っています
5:30頃に木を噛まれても困りますが・・・。
233名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 19:41:18 ID:rYRbOdwm
>>232
私のウサ(1歳・オス・ミニウサギ)もゲージかじりが酷かったです・・。
特に早朝に・・。
最近はかなり落ち着いてきました。

ともかくどんなにウサが音立てても無視するのが一番かと。
音を立てれば飼い主が見に来てくれると思ってしまうみたいです。
叱りに行くのも同様であまり効果がなかったです。

しばらくすると諦めておとなしくなると思います。
どうぞ参考までに・・。
もし実践済みなら聞き流してくださいね。
234名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 19:45:21 ID:XE392Hmd
>>232
ケージ齧り防止用のボードがありますよ。
もしかして、餌を要求しているのかもね。

うさ「ハヨよこせやコラ〜」
・・・・・
うさ「早く汁ww」
・・・・・
うさ「はよ飯〜、オイラ腹減ってんだよww」
・・・・・
うさ「あっ そうだ、この間、ケージをガシガシ齧ったら起きてきたな」
・・・・・
うさ「ウエイクアプww」それ、ガシガシガシガシガシガシww。

てなことになってないかい?
235名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 19:53:56 ID:1Pd0zTPe
ゴールデンウィークに3泊の旅行に出かける事になったので、うさをペットホテルか動物病院のどちらかに預けようと考えてます。
近所のペットホテルは、旅行中もウェブカムでMYうさの様子をチェックできる点が気に入ってます。
でもそのペットホテルはケージごとの持ち込みはできません。
ホテルの部屋(ペットショップみたいなガラス張りケースの中に入る事になります)に閉じ込められて、
馴れたトイレもベッドもない状態でうさがストレスを感じないか心配です。
ケージごと持ち込める動物病院の方がいいのかなぁ。。
でも動物病院って個人経営だから、ゴールデンウィークは医者といえど外出がちになるんじゃ、、という心配も拭えません。
心配し過ぎなのかな。
ペットホテルにうさを預けた事がある方、いますか?
236名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 20:09:22 ID:rYRbOdwm
自分も預けたことがありますが
他人に預けるということでかなり不安でした。
それ以降は長期の旅行は控えています。
共に移動しても思わぬストレスがあるかもしれません。
ウサギを飼う以上それくらいの制限は仕方がないと思っています。
どこのホテルや病院であろうと
ウサギ一匹を四六時中世話してくれるところはないので
ほとんどが食事以外は放置です。
ある程度の諦めともしもの時の覚悟は必要なのではないでしょうか?
それでも心配ならペット共同宿泊可能な施設を探してあげましょう。

237名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 20:27:34 ID:1Pd0zTPe
>>236
>それでも心配ならペット共同宿泊可能な施設を探してあげましょう。
レスありがとうございます。そうなんですよね、本当は、共に宿泊したいんですが、、
でも今回は飛行機での長距離移動なんです。飛行機はうさの耳に悪いと聞いた事があるので、連れて行く事は断念しました。
どこにも預けずに済むのが一番なのは分かるんです。でも今回はどうしてもやむを得ず家を空けなければなりません (;_;)
もしもの時の覚悟もした上で、ペットホテルもしくは病院を利用するつもりでいます。
ウェブカムがあるなら、うさの様子を自分で見て、もしも様子がおかしければすぐにホテルに電話で問い合わせる事ができるので、たぶん今回はホテルにすると思います。
ただ、これまでにペットホテルというのを利用した事がないんで、利用した経験がある方のお話をちょっと聞いてみたいなと思い。。
ペットホテルを利用して、何か嫌な思いをされた方とか、いらっしゃいますか?
238名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 20:43:00 ID:TNJfwSfM
ケージ齧りですが、うちはよく齧るケージ前面に
外側から5mm程度のアクリル板をあててます。
切り口の保護用のレールで口とかが切れたりしないように保護してます。
うちは20cm×15cmくらいの2枚入れてます。
寝る前と齧り始めたら差し込んで人が居る時ははずしてます。
天板も齧りますが前面よりはうるさくないので。
ケージとアクリル板に隙間があってもイヤなのか齧らなくなりました。
うるさいのもあるけど、歯に悪いかなと思うのでケージ齧りは気になりますよね。
239名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 20:45:52 ID:9CbCxuYk
3泊程度の旅行なら家に置いておけばいいのに。
普段ケージで飼ってるのなら、サークルで囲むとかして。
GWの頃なら気候もいいし、エサと水を多めにあげとけば全く問題ないと思うけど。
留守中の心配してたらキリがないけど、人に預けたり旅行に連れていくリスク考えたら
そりゃ置いておく方が気が楽。
自分の場合いつもそうしてる。
240名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 21:13:16 ID:nn+rF+2P
ウサ飼い友だちに家に泊まりにきてもらう。てのはどうでしょう。
もちろんお礼とお土産は忘れずにね。

うちの家は、結構な人気スポットなので、二つ返事で了解もらえますよ。
なんでもお風呂がゴーカなんでいいらしい。
それとルーフバルコニーから眺める夜景も人気あるみたい。
241名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 21:23:18 ID:rYRbOdwm
>237
一度預ける予定のペットホテルに行ってきて
下見をすればいいのではないですか??
従業員の方とコミュニケーションとってみるとか。
すこしでも気が紛れて安心できるかも・・。

ウサ飼い友達に預けるのは良い方法も良いかもしれないですね。

242名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 21:32:50 ID:1Pd0zTPe
>>239
家に置いておくってのも選択肢の1つですね。(っていうか盲点でしたw)
うちのうさはのん気な質なので、ご飯とお水さえ豊富にあれば、
ひとりぼっちでも3日間ぐらいどうって事もなく過ごせるのかもなぁ。
考えてみます。

>>240
うさ飼い友達がいない… (;_;)
持つべきものはうさ飼い友達ですね、本当そう思います。まずはがんばって友達作ろう。

>>241
そうですね。確かに。
自分自身もよく知らない場所だから、余計に不安がつのってるんですよね。
下見に行ってみようと思います。ありがとうございます!
243名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 21:34:11 ID:3JtplrBR
>>240はただの自慢
244名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 21:38:48 ID:cTDQSZFv
>>243
あ バレたか。へへ。
245名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 22:28:49 ID:VOZb9i/c
>>242
72時間まったく放置ってのは絶対出来ない。
心配で旅行なんか行ってられない...

ペットホテルや病院みたいな犬が騒いだりするところより、ペットシッターが
良いよ。
246名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 23:13:36 ID:jDf+F0pL
うちのウサギ、握ったどじょうみたいにキュウキュウ言います。何者ですか?
247名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 23:20:41 ID:R1zsDcA9
うさぎしろたんでナイノ?
248名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 23:22:46 ID:i+2pkHIB
うん。一泊が限度じゃないの?何かあったら大変だよ。
ウェブカムがあるならホテルにしたらいいんじゃないの?
うちは預けて死んでしまったので(;へ:)預けるのは怖い。
預けるところが近くにないときは一泊以上は出かけた事ないヨ。
だれか預かってくれる人がいればいいね。それかやっぱシッター。
249名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 23:26:31 ID:3a/6eWoT
うるさくて叩く ついかっとなる 
250名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 23:37:37 ID:vSA70XYh

ペットのために人間の生活に、重大な制限がかかるのは、どうかなあと思うけど。

たとえば、
一人暮らしのウサ飼いは、海外出張にはいけないね。
(出張拒否したら、明日から会社こなくていいよて言われちゃうよ)
遠距離に住む親戚が亡くなったりとか、
急な用事で2,3日家を空けなくちゃならないとか、
普通に生活していたら、あたりまえのようにあることだけどねえ。
251名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 00:35:47 ID:ZPxQFEp0
今日買ったかじり木の箱に「うさぎまめ知識」として、

2.3日外出する時はサツマイモをごろんと与えておくといいよ

って書いてあったんですが、イモ類はうさによかったっけ?
252名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 00:44:37 ID:CepnUpTQ
イモはお腹にガスがたまるので良くないんじゃなかったっけ。
253名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 00:56:17 ID:f7Q/NkrU
2、3日あけれる?私は無理だな。心配しすぎかもしれないけど、一日ホテルに預けるのが限度。さつまいもあげて一人お留守番なんて、考えられない。あくまで私はね。。
254名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 01:05:06 ID:iFcpy3/2
>>250
わざわざここでその発言して、何を主張したいの分からんが、
そういう考え方なら飼わなきゃ良いじゃん。

気の置けない友人がいれば、一人暮らしでも家は空けられるが?
255名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 01:11:22 ID:1E1CNgR3
>>250にある程度同意

これはスタンスの問題だと思う
様々な考え方があって当然でしょ?
256名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 01:13:34 ID:f7Q/NkrU
↑同意見。生き物を飼う以上、責任はともなうよ。仕事で家を空ける事が多かったりするなら、そもそも飼うべきではないと思うんだけど。
257名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 01:16:02 ID:f7Q/NkrU
256ですが、254に同期意見
258名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 01:29:58 ID:4FIKCisC
庭に放し飼いしてる友達もいるぐらいで
要は飼い主がどこまで気を使ってるかの差なんだろうけど
うさ本人にしてみりゃ2、3日留守番するのは然程問題ないと思う。

心配性の人に心配するなと言っても無理なわけで
ウチの妻なんか、うさのいる部屋でタバコ吸うのもダメだと言うぐらい気を使ってんだけど
夜ケージに入れなくても<外出中入れなくても<2、3日留守番させても大丈夫なんだって感じで
徐々に気を使わなくなったなー。

気を使う=愛情ではないわけで
もともと大雑把なオレとしては、あれこれしちゃダメと気を使うよりも、うさの好きなように放っておけばいいと思う。
もちろん、ケガする危険や、おなか壊すようなものを齧らないよう対処した上のことだけど。
ウチなんか柱を齧るもんだから、妻がヒステリックに怒ってたんだけど、今では好きにさせてる。
259名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 01:36:59 ID:iFcpy3/2
>>255

じゃ、250のスタンスの場合、

「急な用事で2,3日家を空けなくちゃならない」場合にはどうするの?
なぜ、その状態になる前に「飼わない」って事を選ばなかったの?

等々疑問は山積みだが、どんな答えが返って来ても、
「様々な考え方があって当然でしょ?」の中に含まれるんだよね?
でも、普通飼われる側の事を考えるとスタンスの一言ではすまないよ。

260名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 01:45:03 ID:7Cml560y
飼い始めて一ヶ月の初心者です。

まだ一度も動物病院というものに行ったことがありませんが、
通常みんな一度は健康診断などを受けさしてあげるものでしょうか?

今のところ飼育書通りに無事に成長してますが、、、
なんか一度も行ったことないので、妙に気後れします。

261名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 01:50:57 ID:WqIZsnoL
>仕事で家を空ける事が多かったりするなら、そもそも飼うべきではない

大きなおせわだわ。おまいのような、
(責任ある仕事に従事していないだろう)
ヤシにそんなこと言われたくない。
ペットを飼うか否かについてまで、何故にしてオマイに言われなければならんのか。

>生き物を飼う以上、責任はともなうよ

ものすごく当たり前のことをあえて言うということは、オレにたいして、
アンタは責任なくペットを飼っている。と言いたいのかね。

きさま、何様のつもりなんだ。
262名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 01:52:08 ID:iFcpy3/2
>>258

いや逆にあなたの場合、うさに気を使って自由に出来る環境を作ったのだと思う。
数日放置しても大丈夫な妥協点を少しずつ模索して。

多分250が言ってるのは、そう言う準備も無く、急に決まった外泊時にペットに縛られるのは、
一般生活をする上で支障を来すし理解出来ないって事だと言ってる思っている。

なので、それなら始めから飼える条件を満たしてから、ウサを向かえるのが良いのでは無いかなと思う訳だ。
おかしいかな。
263名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 02:00:12 ID:YIaIA31O
25日、さいたま新都心のフェアでうさたん抱っこできるみたい^^
264254:2006/03/24(金) 02:02:46 ID:iFcpy3/2
>>261

250さんか?

あんたがどれだけの責任ある仕事をしてるか知らんが、今ここでそれは関係無いだろう?
なにをそんなに尖ってるんだ?

それよりウサを飼う為に妥協点を探そうとはしないのか?
一人暮らしでも友人や知人に頼めば、色々自由は出来るぞ。
もちろんそれなりの代償は払うがな。
265名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 02:02:50 ID:jMj1v6uA
>>259
じゃ、共働きで残業の多い夫婦の場合
子供が一人で留守番しなくちゃいけないのが分かっていたのに
どうして子供なんか作ったの?と言うのと同じ理屈になるよね。

250が出張が多くて留守がちだけど、留守中の準備はしっかりしてる
これまでも問題なかったと言うならそれで良いんじゃね?

飼われる側の事を考えろと言うけれど
急な残業や飲み会で遅くなって、うさが腹空かせて待ってたってことは誰にでもあるわけだし
250がしっかり準備した上で置いていくなら、寧ろその方がうさには有り難いとも思えるけど。
266259:2006/03/24(金) 02:08:54 ID:iFcpy3/2
>>265

すまん。準備してるのならなにも問題はない。
そういう風には読めなかったもんで。

ただ、人間の子供も一人で置いておいても許される年齢があるのではないか?
267250:2006/03/24(金) 02:09:12 ID:WqIZsnoL
>多分250が言ってるのは、そう言う準備も無く、急に決まった外泊時にペットに縛られるのは、
>一般生活をする上で支障を来すし理解出来ないって事だと言ってる思っている。

まったく的外れな解説だよ君。

ウサを飼っているならば、2、3日の外泊にも制限をうける生活は、
普通によしとしているスレ住人がいるが、それは、普通ではないだろう。
世間一般では、急な用事で2,3日家を空けなくちゃならないことがあるほうが、普通ですよ。
といいたいわけだ。
もちろんオレは、オマイがいう飼える条件は十分に満たしていると自負しているがね。
ちなみに、オレは急に留守するときは、家族に世話をお願いしている。
(妻と娘と同居だからね)
268262:2006/03/24(金) 02:16:25 ID:iFcpy3/2
>>267

ご高説ありがとうございます。
別にうさに限らず、ペットを飼っていて数日家を空けるのは大変なことだと思うが。

「急な用事で2,3日家を空けなくちゃならないことがあるほうが、普通」な場合は
理解できますが、ではどうすれば良いとかの話にはならないのですか?

ではあなたなら条件を満たしていない場合どうするのですか?
例えば家族も一緒に行かなければならないとか。

元々そう言う話をしているもんだと思ってました。
269名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 02:21:58 ID:yRzEnhNz
 ∩ ∩
(´・×・`) < イモハイラン 留守ハサミシイ 仕事ナラ仕方ナイ
270名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 02:29:31 ID:2xGeEQo/
271名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 02:30:18 ID:2xGeEQo/
ふと思ったんだけど。
3〜4日うさを留守番させる事って、そんなにヤバイ?
具体的に、どんな問題があるんだろう?
真冬や真夏でなければ、温度にやられて体を悪くする事もないだろうし、
大量の餌と水を置いとけば飢える事もないだろうし、
ケージのまわりをでかめのサークルで囲っといてケージの入り口を開けておけば
暇つぶしに運動もできるだろうし。
なんかさして問題が思い浮かばない…。
かえってペットホテルに預ける事の方が問題多い気がしてしょうがない。
ペットホテルなんてほとんどが犬猫用だからうさトイレなんてないだろうし、
寝床もないだろうし、すのこもないだろうし。
犬猫の鳴き声うるさいだろうし。何より、景色が変わりすぎてうさが落ち着かないだろうし。
ペットホテルの人間がやる事なんて、たまに生きてるかどうか確認する事と、
餌&水&ペットシートを取り替える事ぐらいでは?
だったら自分のパソコンのWEBカムでケージ内が映るようにしといて
旅先からパソコンでチェックする方が安心だ。
272267:2006/03/24(金) 02:32:46 ID:WqIZsnoL
オマイご高説とは嫌味なヤシだなあ。
オレが言っているのは、家を2、3日空けるときにどうしたら良いかという話に対して、
そういう生活はすべきでないと言い切るスレ住人にたいして、
その考え方自体は、飼い主の生活に制限をかけるだろうと。
ウサ主体の生活基盤のヤシとその価値観で、飼い主(人間)の生活を制限するアドバイスは、
いたって迷惑な話だ。といいたいだけ。

それを、オマイは、責任がないだの、飼わなきゃ良いじゃんだの、
勘違いヤシが何を偉そうなことをと思ったのでカキコした。
ま オマイの指摘どうり、仕事の責任話は関係ない。スマソ。
273262:2006/03/24(金) 02:41:47 ID:iFcpy3/2
>>272

すいませんね。なんか物言いが高圧的だったもんで。

そう言う話なら私も常々妥協点があるのではないか?とは思っていたが。
でも出来たら最初から書いておいて欲しかったよ。
なにやら寝るタイミングを逸してしまった、、、

ちなみに私は飼わなきゃ良いとは言ったが、責任云々の話はしてないぞ。


274名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 02:45:40 ID:jMj1v6uA
>>271
同意

真冬や真夏の温度のリスクはエアコンつけっ放しで対応してる。
うちもケージのまわりをデカめのサークルで囲ってる。
餌&水 これも多めにあげるようにしてる。
ペットシート トイレの問題は対処しようがない。
うちはデカめのトイレなんだけど、隅の決まったところでしかしないから3日も空けると山盛りになってる。

旅先からパソコンでチェック そこまではしない
電話で「○○ちゃーん、元気ー?寂しくなーい?」と留守電にメッセージ入れたこともあったが
よくよく考えてみると、寂しいのはオレの方で、うさにしてみりゃ迷惑な話だと思い
それ以来、電話するのはやめた。
275名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 02:46:02 ID:DXkyxguB
>>272
指摘どうり ×
指摘どおり ○

日本語勉強し直しといで。
276名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 02:47:27 ID:WqIZsnoL
>>生き物を飼う以上、責任はともなうよ

>ものすごく当たり前のことをあえて言うということは、オレにたいして、
>アンタは責任なくペットを飼っている。と言いたいのかね。

君の発言ではなかったね。スマソ。
277274:2006/03/24(金) 02:52:10 ID:jMj1v6uA
あえてリスクといえば
留守中に病気やケガした時、発見が遅れるってことかな。
これも、ホテルに預けてケガしたなら病院へ連れていってくれるだろうが
体調がおかしいぐらいじゃ何もしてくれんだろ。
278名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 02:58:14 ID:iFcpy3/2
>>277

うさの取る予想外の行動に出くわした事はありませんか?
それも見越した上で準備できるのなら良いのですが。

うちの場合、入れなくしてある場所でも、一生懸命アタックします。
それでいつかは攻略します。監視しているから問題は起きませんが、
一人の場合、とても不安です。
279名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 03:03:04 ID:WqIZsnoL
一人いれば問題なさそうだけど。

一人てもしかして、ウサ一匹のこと?
280名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 03:09:11 ID:WqIZsnoL
一人暮らしのことか。なんだ。大分疲れているなオレ。もう落ちる。
281名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 03:11:25 ID:2xGeEQo/
>>274

>うちはデカめのトイレなんだけど、隅の決まったところでしかしないから3日も空けると山盛りになってる。

あ〜それはウチも同じ状態。
いわば、この点が唯一の気がかり。
留守中はトイレ砂はやめて代わりにトイレにシートを張ればいいのかなぁ、とか考えてみたりはしてる。
まだ実践した事はないけど。

不在でうさの様子を見れない間、心配じゃないと言ったらまったくの嘘になるけど、
でもいくら心配してもしょうがない事もあるわけで…。
「もしもの事があった時、ペットホテルや病院に預けてれば安心」っていう人が多いけど、
その「もしもの時」って、具体的にどういう時なんだろう?
うさの具合が急に悪くなった時? うさのあしがすのこにはまってこけて骨折した時?
家が火事で焼けた時?
どれも確かに危険な出来事ではあるが、でも、こういう「もしも」の可能性のためにうさが留守番できないんだったら、
一人暮らしをしている世界中の老人達はうさぎ以上に気の毒な生き物ってことになるな、と感じてしまう。
282名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 03:14:44 ID:sg1RTg85
    |┃
    |┃
    |┃∩ ∩    
.______|┃´・ω・) <もう、寝ようぜ
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
283名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 03:16:08 ID:iFcpy3/2
>>282
はい。そうします。
明日が辛そうだ、、、
284名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 03:16:23 ID:jMj1v6uA
うちのは4歳になったから昔ほどおてんばじゃなくなった。
でも、留守中は心配だからサークルで囲ってんだけど。

272が言うように、飼い主の生活を制限してまで気を使う必要はないよ。

うちの場合、妻が神経質なもんだから
美白やら何やらで、昼間出て行くのもイヤ。
うさを触ったら手を洗いなさい。
春先は花粉が飛ぶから窓を開けるな。

そんな口煩いことばかり言うからから、昔はしょうちゅう喧嘩してたんだけど、
最近少しは言うこと聞いてくれるようになったw
285名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 04:15:04 ID:zFjEG8ef
ケージにキャベツ4個と白菜1個と牧草を山のように入れておいたら5日家を空けても大丈夫だったよ
生野菜20kgもあれば1週間持つかな
286Masterウーサ”:2006/03/24(金) 07:00:04 ID:Gvdzyzrn
>>285
数日間も兎だけ置いとく事なんて出来ない。その間ウーサ達の身に何が起こるか‥
不足の事態に陥れば歎いても二度と取り返しがつかないから。
287名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 07:20:22 ID:zFjEG8ef
そうだね。
他人や業者に預かってもらえるならそうしたほうが安心だね
288名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 07:29:40 ID:x59jjuhf
だけどさ、2〜3日家を留守にするってのが、
冬限定なわけじゃないよね。
夏だったらやっぱり、信用できる知人とか、
ホテルに預ける事になるんだろうな。
289名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 08:10:45 ID:OCLkWrSt
まぁ夏は暑さが調節できないと命にかかわる危険が多いからな。
誰かがまめに見ていてくれる環境でないとまずいんじゃなかろうか。
290名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 08:26:29 ID:hax3BFOK
全館空調の家なら、人がいようがいまいがあまり関係ない。気温だけの話だが。
設定温度決めたら勝手に24時間動いてるしね。もちろん外出中も。
291名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 08:49:18 ID:rVEMA3b0
ウチも最近は、2,3日の留守なら誰も呼ばないで、ウサ一匹でのお留守番です。
長期間(3日以上)、家を留守にするときは、
ウサの生活環境変えたくないから(環境変化によるストレス考えて)
人にきてもらうよ。
そういうときは、ウサ飼い友達(自宅住まい家族同居)を我が家にご招待。
>>240で少し自慢してしまった。
本当の長期(2週間以上のバカンス)には、妹(ウサ飼い経験アリ現在旦那1人、子供なしの専業主婦)を
高額アルバイトで雇います。
その間、旦那さんもウチに泊まって、ウチから会社行っているみたい。
秘蔵の古酒が微妙に減っているのがたまに瑕。だかど。
292名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 09:09:13 ID:rVEMA3b0
ペットを飼うことで2,3日の留守にも制約が生じる生活って、
ペット中心の生活のことでしょう。
ウサギ中心で生活できる人や、そういう価値観の人もいることでしょうが、
でもその価値観は、随分と特殊な部類かもしれないとおもいます。
飼い主は、普通、飼い主の生活が中心にあり、
ウサはその生活の中で暮らしているはずだから。

例えば、大好きな彼が仕事の関係で遠方へ長期出張(3ヶ月)で海外に赴任してしまった場合。
あなたは、大好きな彼に遭いに、そこへ出かけませんか。
今度の週末には1週間の休暇を取れるから、
遭いに来て欲しいと彼に頼まれた場合。
ウサの世話を理由に、彼のお願いを断れますか。

断れるのが、ウサ中心で生活している又は価値観の持ち主だよね。
293名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 09:19:01 ID:YxfqO5fJ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139979943/l50
このスレの次スレはないの?
294名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 09:29:12 ID:K/2v4ati
>>292
3ヶ月なんてあっという間だ。
一週間の休みをとれるなら、オマイがこっちに来い。



なんてなw

うさぎ中心vs彼氏中心の戦いになりそうだ。
295名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 09:35:06 ID:TpFroWpU
>>293
二度とこういう事が起きない様、願いを込めて誰か次スレを立てて。
このスレとの棲み分けも出来るしね。

私?スイマセン、立て方が分かりませんm(__)m
296名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 10:11:46 ID:1tHj+Q24
私はうさをとります…前うさをとったら彼には怒られたけど彼はひとりでも異常はないだろうし…でもうさはひとりじゃ何もできないんだもん☆
297名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 10:17:32 ID:Dd5Ni75t
彼が病気で身動きとれない状態だったら、非常に悩む価値観ですね。
そのときは、彼のことは、かれの両親にお任せですかねえ。
298名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 10:55:07 ID:Kgw1A1JP
私はそれでもうさをとります…彼いないし。
299名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 11:00:20 ID:Kgw1A1JP
>>260
主治医探しをかねて、健康診断受けてみれば〜。
1000〜3000円くらいだと思うよ。

何かあったとき慌てない為にも、ウサに詳しい獣医さんを、
探しておいたほうがいいのでは。
300名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 11:04:56 ID:xAR3FrE+
>>298
彼氏いないなら、彼氏いたときの事を考えられないから答えても意味なし
301名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 11:18:33 ID:Kgw1A1JP
いいじゃん別に。
302名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 11:21:54 ID:Kgw1A1JP
ウサ飼いなら家を長く空けるなんて非常識だよ。
ウサを飼う資格なし。
覚悟と責任感が薄いからそんな発想になるんだよ。バーカ。
303名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 11:32:22 ID:xAR3FrE+
↑頭悪そうな喋り方だな
304名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 11:32:56 ID:mJ9AaMpQ
まあ、あれだ。
世の中色々な価値観の人がいるわけだし、別に「ウサギ殴って何が悪い」みたいな話でもないんだから
自分とは合わなくても、お互いの考え方を認めればいいんでない?

元来野生の動物を家に閉じ込めてる時点で、ペットを飼うというのはエゴな行為。
その行為を前提にすれば、留守番させるとかさせないとか、そんなのは小さなことだよ。
305名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 11:34:54 ID:xAR3FrE+
ウサギ飼うのに資格なんていらね
306名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 11:37:48 ID:60S4ajhv
>>294 同意!
元彼が留学で1年くらい海外行ってたから
3ヶ月なんてあっという間。
ホント、オマイがこっち来い状態w
それに今の彼なら、きっとウサにも会いたいと思うから
頼まなくても帰って来ると思う(・∀・)
307名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 11:42:19 ID:KrsGXt4l
>>294
>うさぎ中心vs彼氏中心の戦いになりそうだ

うさぎ中心vs人間(飼い主)中心なのでは
あぁ、価値観の違いが争いに発展しなければよいが。
308かいざ:2006/03/24(金) 11:55:33 ID:v1sw5c4v
まぁ覚悟と責任感に囚われ過ぎてウサギに依存してるように見えるが・・・
ペットはしょせんペット
死んでもペットショップ行けばまた買える
軽々しく責任感とか振りかざさないほうがいいと思うよ
人それぞれでどんな状況になるかわかんないんだから
309832:2006/03/24(金) 11:59:28 ID:xxBJgNcw
>233
私も次に齧ったら無視しようと昨日決意しました。
っが、今日6:00に齧り始め…7:30になっても止めないのです。
近所のご迷惑を考えて一時間半で諦めました。
出来るだけ無視するように心がけます。

>234
人間「眠いよ…まだ三時間しか寝てないよ…」
人間「明日はゆっくり寝かせてね、少しだけだよ…(ペレットを差し出す)」
やっちゃってました…。

>238
アクリル板は良さそうですね、必要なときだけ使えるみたいで。
どのように作るか教えて頂けませんか?(何と何が必要とか)
家は「(サンコー)イージーホームラビット」使っています。
310名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 12:01:58 ID:KrsGXt4l
>>306
やさしい彼に恵まれているんだね。

オレなら、会たきゃそっちが来〜い。て言っちゃうよ。
こちらは、なれない土地で、毎日仕事でくたくただよ。
休みも1週間しかないから、日本へ往復していたら3日潰れちゃうよ。
チケット取るからコッチおいで。
南の島のリゾートで休暇を楽しもう。てね。
311名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 12:21:38 ID:hXPpUtef
仕事で家を空ける事が多かったりするなら、そもそも飼うべきではないよ 。
留守がちな生活していて、ウサを飼うなんて非常識だよ。
なんでウサを飼う選択をしたのか理解不能だよ。責任感て言葉は使わないけど、常識ないしどうせ知識も少なくて、
ウサについても勉強していないんだろうねww。ぺっとはしょせんペットなんて信じられないww。
死んだら買い換えるなんて発想の人は、ウサ飼うな!バカ野郎!べー
312名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 12:46:50 ID:xAR3FrE+
↑すげー頭の悪い文章の書き方だ・・・
・・・そうか、春だもんな
313名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 12:59:34 ID:vBFuWOM8
春ですねえ
314名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 13:01:07 ID:VZp6DWnM
春だよねえ。
315名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 13:14:00 ID:B35YxTgR
春だうさ
316名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 13:15:05 ID:WagpIVWQ
二代目を迎えたとき、先代からお世話になってる病院で健康診断をしたんですが、初診料+で千円でした。
皆さん健康診断ってどこまで調べてもらってます?
今回体重、触診、体温、前歯、気になってた目の相談だけだったのですが、例えば癌があったとしたら、レントゲンとか撮らないと判明しないですよね。
飼い主の申告でレントゲンや血液検査や尿検査などを料金増しでするのですかね?
以前ウサに詳しいと評判の病院で、症状とは全く関係ない奥歯のスコープとか必要ない血液検査され一万五千円位かかって青ざめた事がありました。
病院によりけりでしょうか?
317名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 13:47:27 ID:wsVkD6cI
>>316

●の検査はしてもらわなっかたの?
●は健康のバロメーターだよ。

検査の内容は受診前に電話で相談した方が良いよ。
必要なおおよそ金額も予め電話などで聞いておくのが良いと思う。
病気じゃないので、きっちりと金額はじき出せるだろうし。
318名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 15:04:53 ID:R9pQyD1h
うさぎの性格が変わることはあるんでしょうか?
家の子は現在生後6ヶ月、小さなネザー。
2ヶ月前までは、抱かれるとビチビチ暴れたり。物はかじり放題。
でもここ最近はめっきりおとなしくなり。まさにされるがまま。
裏返しで口の点検をしても怒りません。2時間でも3時間でも
ずーっと抱かれています。

あまりの変貌に大丈夫かな?と思っています。
こんな経験のある方いますか?

後お米好きです。
319名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 15:09:06 ID:9/MNek8a
お米はやめておきましょう。
320名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 15:30:42 ID:AxVzVOPI
ある頃から豹変して、極悪凶暴最悪我侭な性格に変化(見た目は変化無し)
てのは聞いたことあるけど。それに比較すれば、うらやますぃ。
321Masterウーサ”:2006/03/24(金) 16:44:48 ID:Gvdzyzrn
>>293


\>´`◇´`</ミーも次スレ希望。
カキコ出来ん。。
322名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 17:22:54 ID:TpFroWpU
ここではバニセレの名はよく聞きますが
うさファンの「昴」「遊」などのペレットってどーですか?
かなり厳しい検査基準を設た上で、自信を持って推奨しているようですが。

それとキャベツはあまり良くないと何かの本に書かれてましたが、
勧めてる本もあります。ウチのウサは好物なんですが。
323かいざ:2006/03/24(金) 17:30:02 ID:pjF4g4kH
ウチのうさ達はキャベツよりレタスのがよく食べます
キャベツは芯残したりする贅沢モンです
324名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 17:40:11 ID:nG6QyA+y
うちは小松菜の芯さえ残す
後で無くなっているけどw
325かいざ:2006/03/24(金) 17:47:50 ID:pjF4g4kH
それでいて牧草の茎はポリポリ食べてる

んっ?甘ったキャベツ?もちろん人間様の夕食ですw
326名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 18:10:51 ID:aqhCQdXG
キャベツは硝酸が多いからだめと言われるが同じ野菜ばかりあげなければいいみたい どの野菜も続けてあげるのはいけない 理想は毎食色んな野菜を少しずつあげる 病院に言われました
327名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 18:30:00 ID:cmwpTJrf
>>321
あんなスレ、イラン罠 最後は糞スレの見本市。
328名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 19:07:08 ID:OCLkWrSt
>>318
意外におっさんになってから荒れるのかもしれない。思春期で荒れるうさぎはいるけど
おとなしくなるというのはレアケースかもしれない。
でもまだまだ若いからこれからどうなるかわかりませんよ。
でも米はやめたほうがいいよ。体に良くないから。
329名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 20:40:24 ID:d1GlGWhj
25日、さいたま新都心のフェアでうさたん抱っこできるみたい^^
330名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 21:02:55 ID:1E1CNgR3
>>329
よかったね^^
331名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 21:10:14 ID:4wwLWTfZ
>>322
キャベツは硝酸というより、ガスが溜まりやすいのだよ。
だからおなかの弱い子にはダメ。
大量にもダメ。
大根菜とかも注意ね。

ま。適量(手のひら一枚くらい)なら問題なし。

上の方でキャベツ4玉だのサツマイモだの置いて3日留守とか書いてたけど、
絶対やっちゃダメ。
おなかにガスがたまったうさぎほど辛そうなのはないよ。
332名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 21:12:51 ID:4wwLWTfZ
>>329
外に連れ出されてびびって固まってるうさぎじゃなくて、自分のうさぎを抱けよ。
かわいそうに。
素人はうさぎ見りゃ抱けると思いやがって。
ぬいぐるみじゃねーぞ。
333名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 21:17:30 ID:7dlRQPCY
昨年の夏、家族旅行に行くので5日間近所のホムセにある
ペットショップがホテルもやってるんで預けた。このホム
セには、動物病院も完備してる。

ケージ持ち込みなんだけど、預ける前、預け中も確かに心
配で・・・。
でも迎えに行ったら人の心配を余所に、奥の事務所に放し飼いになってて(昼間
ね)ケージも事務所で犬猫とは離れていた。店の女の子達
に抱っこされたり、ナデナデされててスッカリ人気者に。

俺がこっち泊まりたかったよっ思わずいったら嫁に蹴られ
た罠。

案外順応性有るんじゃまいか?我が物顔で待ってたよ。

334名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 21:18:52 ID:4wwLWTfZ
>>322
悪くないよ。美味しそうに食べるしね。
でも個人的にウサファンって団体が好きじゃなくて、楽天のユキさんが扱わなく
なったからもう買わないなあ。体調的にはうちのにはウールフォーミュラの方が
あってるみたいだしね。
335名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 21:30:41 ID:4wwLWTfZ
>>333
個体差だけどね。ホテルでずーっと足ダンしている人もいるよ。
でも基本的にうさぎは誉められるの大好きだから、ちやほやされると結構いい気分に
なったるみたいよー。

ところでさ、上で3日家あけるのは愛情だの、人間の都合だのやりあってたけど、
単純にご飯が一番問題だと思う。
3日分のご飯1日で食べちゃったらどうするんだ?
健康な子なら2日くらい水と牧草だけで余裕だけど、3日分の量を1日で食べて、
おなか壊したり、食滞おこしたり...

普通にホテルかシッター利用するべきだと思うんだけど?
自分が旅行行く金があるのに、たかだか1万程度(5日分)をケチっているように
しか見えない。
336名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 22:02:55 ID:2xGeEQo/
>>335
ふーん、3日分の量を1日で食べちゃったりなんて事、あるんだぁ。
そうなるとさすがに心配になるね。
こういう事を教えてくれるのは助かるよ。
でも、その下にわざわざ「自分が旅行行く金があるのに、たかだか1万程度(5日分)をケチっているようにしか見えない」なんて書く必要ないわな。
それはあたなの憶測でしかないんだから。
こういうこと書くから喧嘩になるんだよー。
337名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 22:10:50 ID:f7Q/NkrU
うちのうさがほんの少しだけチューリップの茎を食べてしまった。大丈夫かな。本で調べても有毒な植物の部類には入ってないみたいなのですが、誰か知っていたら教えてください。
338名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 22:15:53 ID:4wwLWTfZ
>>336
暴言はいてごめん。
だってさ〜ひとんちのうさぎだけど、心配だよ。やっぱり。

うちでは36時間くらいの留守番はたまにさせるけど、一度忘れ物に気づいて1時間後
に戻ったらペレット3食分がすべて無くなってた。
帰ったらすごいご機嫌だったよ。
予定を変えるわけには行かないから、心配しながら出かけたけど心配で心配で心配
で。帰ってきて腹減ったーって怒られたときにはすごいほっとしたよ。

それからは大量の牧草と、ペレット1日の8割分だけで出かける。
339名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 22:18:18 ID:4wwLWTfZ
>>337
基本的に球根植物は毒だよ。
でもうさぎは結構植物の毒性には強いみたい。
まあ、よく観察して少しでもおかしかったら病院へ。
340名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 22:19:58 ID:uI+/sxGA
>>335
>>338
自動給餌器も色んなタイプ売ってるんだけどな。
うちも買ってはみたものの全然使ってない。
3日分の量を1日で食べて、腹空かしたり、おなか壊す?
うさもそれほどバカじゃないだろ。お前んちのは節操のないバカうさかも知れんがな。

>たかだか1万程度(5日分)をケチっているようにしか見えない。
ホテル業者乙
ムカつくし、山ほど反論もあるけど、お前みたいなのを相手にするのもバカらしいからやめる。
父兄会でもこういう過保護なバカ親がいるんだよね。
うちの子に関わるな、死ねよ。そんな感じの父兄。もうウンザリ。
341名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 22:32:56 ID:bXwa8Ll2
>>340
>?父兄会でもこういう過保護なバカ親がいるんだよね。
うちの子に関わるな、死ねよ。そんな感じの父兄。もうウンザリ。

板違い
育児板に ( ゚д゚)カエレ
342名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 22:35:00 ID:Srxf2rNZ
ドラマの「TRICK」のDVDダチに借りてみてるんだけど、
仲間ゆきえのアパートの大家のおばはんが登場する時に必ず抱いてる
グレーのうさぎがカワユスww
じっとしてなでなでなでなでされてんの。

留守番ネタからそらしてみた。
343新米ママ:2006/03/24(金) 23:17:05 ID:rO8ClGnO
ミニウサ1歳ですが、昨日の夜からウンチもシッコもしなくなり、えさも食べません。
今朝、病院へ連れて行き、毛球症の薬飲ませてもらい、抗生物質注射してもらいました。
身体的には以上がないとのことでしたが、今になってもウンチしません。シッコは病院から帰る途中でたくさんしました。

さっきまで動いていたのですが、今は団子になってじっとしています。
明日も病院連れて行きますが、毛球症だと、もうウンチは出てきてるものでしょうか?
心配です...。
344名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 23:28:56 ID:4wwLWTfZ
>>343
身体的に異常がないというのはどういう事?
レントゲンは撮った?
胃は閉塞していない?
腸は動いているの?ガス溜まってない?

団子になってじっとしている時は痛いときかもしれない。
おなかはやさしく撫でてあげて。部屋を暖めて。
食餌は獣医があげても良いって言った?(胃閉塞しているとあげると危険な場合も
あるから注意)
345名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 23:55:26 ID:TpFroWpU
アドバイスしたいけどデリケートな状況だと思うので迂闊な事は言えない。
その病院、ウサギには慣れてる?
ウサギにもセカンドオピニオンみたいな考え方が必要だと思うよ。
346名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 01:31:51 ID:FY2hma4f
セカンドオピニオンまで必要かどうか知んないけど
確かにウサギのことは不勉強な獣医は多い。
犬や猫とは構造的に違うのだから、ウサに詳しい獣医だと助かる。
347346:2006/03/25(土) 01:33:22 ID:FY2hma4f
意外とペットショップの方が詳しかったりする場合もある。
348名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 01:54:11 ID:crkxhqhv
うちのうさぎ凶暴になってきた
公園に出せば植え込みから出てこないし帰ろうとしてもマジで逃げるし
そんなに外がいいなら野で暮らしてほしい
ペット捨てる人の気持ちがわかったよ・・・。
捨てないけどね
349名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 02:13:32 ID:I1sSxFYc
箱がねぇ。
連絡が遅くて里親希望者もしびれ切らしてる。
これじゃあ見つかるものも見つからない。
ペット博で沖縄80犬救助の訴えもいいけど、まず自分のところの保護うさを優先して欲しい。
箱のうさ、命は助かっていてもそのままでは決して幸せではない。
病気治療とごはんには困らないけれど、それだけ。
虐待では決して無いが、愛はあっても飼い殺しに近いのも確か、
良い里親さんが見つかって初めて幸せになる。


350名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 02:54:54 ID:pjQitoGK
>>349
じゃ、あなたがガンガレ!
「箱」の子達も皆引き受けてやれ!
そしてネ申になれ!
351名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 03:29:02 ID:tNQgxCUy
うちの子夜中1時に元気ないのに気付き抱き上げると体温低い 暴れない おかしい 体温35度
とりあえずラキサトーンを無理矢理口に入れる
朝8時30分までそれを繰り返す
ちなみにその間カイロとタオルでくるんでた
開院前に待ち伏せ
レントゲン ガスぱんぱん手術の麻酔をかがすと胃が破裂するかもと脅される
昼まで点滴で少しガス抜いてみて手術できるようにもっていきましょう、と
昼病院に電話
状況変わりません 賭けをしませんか?あたしは悩んだ
成功率10% ほっておくと夕方までに死ぬ 手術で胃が破裂したら死ぬ 同じ死ぬなら10%に賭けます
立ち会いは拒否 4時間後 無事終了 叫びました
やったあっ、と
あれから半年今元気です 長文すみません
352名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 03:49:19 ID:tNQgxCUy
立ち会いは病院がだめって言った
失敗するかもしれないなら看取りたいから待合室で待ちたかった。先生に引き渡せてももう既に死んでるかもと言われた
この先生は勉強家でうちのウサギ6羽のケアについての相談にも分からなければ調べて答えてくれる
肥満でソアボックの子がいて、あたしのただの怪我だという楽観視のせいで前脚切断になりかけた時1年半 一緒に悩んでくれた
ちなみに最初の3ヵ月は毎日通院 4ヵ月目から7ヶ月目までは週3回、それ以降は週1回
前に計算したら130万超えててある意味自慢だった
飼い主として、してはいけない失敗のせいなんやけどね
この子も今は元気 ひとり暮しやけど仕事が夜やったから昼病院行けた 信頼できる先生やけど夜は看てくれないのが残念
あとさっき書いた手術の代金は5日入院で9万
想像よりは安かったけど高いね
今は模範的なご飯与えてダイエット 毛球症予防してます
353名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 03:59:52 ID:I1sSxFYc
いや、神ではないのだからどの命もすべて助け、幸せにするのは誰にも無理です。
まず、自分が引き受けた命を幸せにすることを大前提にして欲しいだけ。
私が半分引き受けたとしても、心のケアまでは無理です。
あなたはなら、何匹までなら幸せに出来ますか?
数匹と答える方が多いのでは。
犬の命ももちろん大切で、1匹でも多く救いたい気持ちは理解できますが、
犬ボラさん達も動いてますしね。
354Masterウーサ”:2006/03/25(土) 05:57:14 ID:DKlHC6Zd
飼い主とうさぎの関係は先ず飼い主の生活があってうさぎがいる、うさぎの為にペット中心の生活をするのは〜等のレス見掛けたけど飼い主の想い入れから出来得る限り大切にして守りたい”との思いからそうなるんであって、特殊でもなければ可笑しくもないと思う 。
出来る限りでウーサ達を愛情から大切にしたいと生まれる結果そうなるんだし、ウーサ達と飼い主の関係なんて、こうあるべき”みたいなセオリーはないし 。
355名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 06:02:51 ID:wfNBBCRz
    ハハ
    |/|/
ババー(・ω・)ーン!
  ヽ(  )ノ
   ノ ゝ
356新米ママ:2006/03/25(土) 06:18:22 ID:Tr6l+tfU
ウンチ、シッコしないという、ウサの新米ママです。
みなさん、ご意見ありがとうございます。
ウサは団子になってかと思うと、動いたりしてますが、さすがにジャンプはしません。
トイレに行ってがんばったりしてますが、ウンチは出ません。
いつも和んでる、わらソファーにもおらず(昨日この中に入れて病院連れて行った)
床で丸くなったり、立ち上がる動作が多いです。

なにしろ一人暮らし、非難を受けるかも知れませんが、仕事には行かなくてはなりません。
幸い外に出られるので、出来る限りのことはします。
ここは地方ですので、うさぎ専門病院はなく、小動物専門もありません。
皆さんのご意見、本当に参考になります。
また経過報告しますね。
357名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 06:40:04 ID:tNQgxCUy
>>356
毛球症の手術の事書いた飼い主ですが、苦しいと上向いて呼吸するといわれるけれどうちの子はしませんでした
先生もかなり痛いと思うと言っていたのに
だからしんどくても動きます。とくにウサギは死ぬ間際まで元気なふりします。うちの子は手術までの12時間耐えてくれましたが、
いままで亡くしたウサギは1時間じっとしてた後キーと鳴いて死にました。
ガスは少しのきっかけで膨らみます。手術できる状態なするまでもガスが膨張したらアウトだったらしいです。
心配なら病院にあずけると安心です。レントゲン2枚 必要な薬、点滴で仕事後迎えに行けば2万くらいでは?
ペット霊園の2万出すより治療の2万の方が絶対マシ。
ただうちの子の中に野菜あげてから2時間一口も食べなくて病院行ったら病院でキャリーの中の野菜食べました
無駄足でしたよ。ただあなたのウサギとうちの仮病ウサの違いはウンチをしてた事です
後悔しない方法をとってくださいね
358名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 06:53:27 ID:YuHXCO0T
>>354
そうだね。
飼い主とペットの関係にセオリーはないよね。
飼う人がいて、飼われる者がいる。そういう関係だから。
359新米ママ:2006/03/25(土) 06:53:49 ID:Tr6l+tfU
↑ありがとうございます。
そうですね。とにかく、何とかして病院連れて行きます。
今日は多分レントゲンです。(先生がそう言ってたので)
手術してくれればいいんだけど。
何かの本に、ウサギは大丈夫なフリをするというのは本当ですね。
私が見ていると、動きます。
キャリーも持ってなくて、洗濯籠に入れての通院だけど、(病院は近い。車だし)
がんばってほしい!
360名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 07:04:29 ID:tNQgxCUy
>>359
気を付けて うさちゃんも頑張ってね!
361名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 07:28:23 ID:e95mOkJQ

>>354
ペットを出来得る限り大切にして守りたい”との飼い主の思いを、
特殊だとか、可笑しいなんて、思ってないし、そんなカキコはしていないよ。

人間の子供(乳児)の場合、子供が何か病気にかかったり、けがをしたら、それは100%
親の責任です。あたりまえだけど。ペットもまたしかり。
だから、ペットの命は飼い主に握られている。この認識は非常に大切だと思うよ。
家族同様、大切に接するし、教育(躾)もするし、自分も勉強する。
ペットに対する誤った知識や、飼い主の認識不足で、病気にさせてしまい、
死なせるケースが、後を絶たないのは、ペットを飼う資格制度がこの国にはないからかもね。
ペット問題先進国は、事前審査に合格しないと、ペットを飼えない仕組みだし、
ペットショップには、陳列動物もおいていないしね。

それと、ペット中心の生活をするひとは、その人の価値観でそうしているのだから、ご自由にどうぞ。
でもウーサは、世間一般では、珍しい部類の人だと思うよ。
はなしきいてると、完全にうさぎ中心の生活見たいだし、
ウサ飼いのなかでも、ウサ多頭飼いは少数派だと思う。
(繁殖やってる、プロやセミプロを除く)
362名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 08:34:34 ID:addYS3zV
現在病気もなく健康なウサギ飼ってる人、どれくらいのペースで健康診断行く?
363名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 10:04:04 ID:XdzzVEWD
オレは年1回の定期健康診断のみ。
年齢が上がれば、(35歳以上)検診内容がグレードうpする。
妻には、一回位は、人間ドックで1日入院してみたらって言われるけど、
10マソとかするらしいからなあ。



うさぎの話ですか。
こりゃまた失礼いたしやいしたww。

ウサは、お迎えして(生後2ヶ月)
落ち着いたら(ケージから自分で出てくるようになったら)
スグに、ウサ専門の獣医さん(クルマで30分)
のところに行きましたよ。

その後は、年1回位でつ。(成長記録もっていきます月別体重記録等)
♀の避妊手術の相談は、早いほうがいいよ。スゴーク悩むから。
高齢になると施術リスク高くなるし。
364名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 10:09:58 ID:aBvFi9av
アタシも気になる>健康診断のペース
あと、初の健診は飼い始めてから(もしくは生後)どのくらいで行くもんでしょうか?
365名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 10:23:58 ID:mu8dugzi
一度も行った事無い・・・・
30年近く前になりますが・・・(歳がわかるなあ)初めてうさ飼い始めて2畳程の
小屋を建てて、お外うさで飼っておりました。10年程飼っていましたが、その間一度も
病院に行った事なかった。
ウサギを家の中で飼うと言うのがあり得ない時代でしたね。
家庭の事情で手放しましたが、その後5年程生きていたらしいので、丈夫な子
だったのかもしれません。
皆さんのレスを見ていると、今うさを飼うのは大変だな〜と思います。
ちなみにペアで飼っていたので、お子も産まれみんな里子にいきました。
今はあまり見かける事のないパンダうさでした。
飼いたいけど、自分に時間の余裕が出来てからお迎えしよう。
366名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 10:32:04 ID:mu8dugzi
レス=×
スレ=○
367名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 11:03:01 ID:XdzzVEWD
>>366
どちらともとれるきがす
368名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 12:03:29 ID:OoDCG3Ek
新米ママさん落としたかな?

短毛種の毛球症なんて、食餌の繊維不足が原因の、
胃腸運動性低下による胃内容物の停滞からくる胃閉塞か、
異物嚥下が原因の胃閉塞あたりだろうね。(高分子ポリマーは怖いね)

手術費用で、ミニウサなんて何匹も買えるだろうから、悩むんじゃないの。
☆にするか、手術するか、
結局は、ペットの命なんて飼い主次第だよねえ。

手術成功していたら、おめでとう。
ペットの病気は、飼い主にその責任があるわけだから、
再発させないために、その原因を追求してくださいね。
前にもあったけど、細菌感染で☆になったウサ、
飼い主は、結局原因を理解していなかったしね。
安易な気持ちと貧弱な知識でペット飼うと、
結局は高いツケを払うことになるんだよねえ。お金だけじゃなくてね。
369新米ママ:2006/03/25(土) 12:42:54 ID:Tr6l+tfU
覚えてくださっていてありがとうございます。
仕事の合間をぬって、病院へ連れて行ってきました。
レントゲン撮りましたが、詰まっているとか、異常はないとのことです。
エサは食べさせてもよい、とのことでした。
昨日と同じ処置をし、(毛球症の薬と抗生物質の注射)
帰ってきました。
どうしたらいいのか。シッコはしてました。
ウンチはしません。
動いてはいます。

仕事に戻りますが、夜には別の病院へいってみようかとも思います。
タダでもらったウサですが、手術でよくなるのなら、やっぱり受けさせたい。
ただただ、このまま死んでゆくのを見ていたくないだけです。

責任は私にあると思っています。
ブラッシングも満足にしてあげられない。
牧草もあまり食べませんでした。
高い牧草も喜ぶかと思って取り寄せしましたが、替えたのがなじめなかったのかも知れません。
370名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 13:03:22 ID:b8kQNf4Q
詰まってないって、胃の中からっぽてことですか。・・・・。

毛球症のクスリって、チューブのじゃないよね。
ラキサトーンやCAT LAX(キャットラックス)
371名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 13:11:26 ID:addYS3zV
新米ママさん、病院探しの参考にでもして。
ttp://www.usagi.cn/anketo/yoibyouin.htm
372名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 13:28:47 ID:ZETzaEvc
>>309
遅くなりましたがアクリル板のカバーの件ですが、材料は
・15cm×30cm×2mmのアクリル板2枚
・保護のカバー(はさみで切って長さが調節できる)
全てハンズで買ったのでホームセンターでも見つかると思います。
ケージの周りはネットで買ったダンボールのケージウォールで囲ってます。
イージーホームの黒い底カバーと金網部分の隙間に差し込んで使ってます。
隙間を狙ってケージ齧りもしますが、ケージを揺らすほど齧る事はなくなりました。
材料は¥1000くらいでそろえられたので試してみてもいいかも。
373名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 15:06:37 ID:tNQgxCUy
新米ママさん
うちは確かに一羽は手術したけど他の子は腸の運動促進の薬と胃の内容物溶かす薬とラキサトーンで治癒しました
うちのかかりつけ病院は安易に麻酔をウサギに使いたくないみたいだから
手術した子は十二指腸の入り口を完全にふさいでたのが致命的だったみたい
素人には危険な行為だけど肛門近くにウンコの感触あれば消化はしてる可能性はあります
餌かえたせいで頑固なウサギがハンガーストライキして死ぬ事が多いと本で見ました
うちの子は皆平気なようですが
無理矢理でも食べさせて腸の運動止めないように
いい病院に巡りあえるといいですね
374名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 15:17:16 ID:RB7UThvo
>>369
レントゲンで診ても異常が見つからないようですし、
1歳で毛球症の可能性は、あまりないんじゃないかなぁ…(´・ω・`)?
違う病院でも診察を受けてみるのがいいと思いますよ。
ご飯を食べさせてもいいのなら、ペレットをすりつぶして、ぬるま湯で練り餌にして、
シリンジかヒナ鳥に餌をあげる器具で強制給餌するって手もあります。
まだ元気はあるようですから、別の病院の診察を受けてからのほうが
いいと思いますけど。
お住まいがどこか分かれば、スレ住人から近隣の専門医の情報も得られるかも。
頑張ってくださいね。

もうすぐ8歳になるうちのうさも、先月食欲不振になってました。
そのときは、今のペレットに飽きたかな?と思って、高級品を試してみたけど
そんなこともなく、生野菜だけは少し食べられる状態だったので、
じゃあ歯が伸びたのかなと思ったのですが、血液検査の結果は腎臓の状態が良くないとのこと。
点滴治療などを受けて、ようやく通常の食欲を回復しましたが、
しばらくは薬の世話にならないといけないようです。
375名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 17:09:03 ID:4FoC5tE8
>>新米ママさん
うちの子も10ヶ月位のときに食欲不振、うんこ出ずになり慌てて病院に行きました。
同じような処置をしてもらい、自宅でも朝、夜にもらった液体のおくすり3種類あげてました。
先生はとにかく腸を動かさないといけないという事で、ペレットをほとんどたべなかったので、
好物のキャベツ、ニンジン、パセリを食べるだけあげて(あんまり食べなかったけど)
あとは青汁、100%りんごジュース、ヨーグルトをシリンジで無理やりあげてました。
すぐにはうんちはしてくれませんでしたが、オシッコ→小さいうんち→大きいうんち
で元気もりもりに回復してくれました。
不安でしょうが、頑張ってください。うさちゃんもがんばってるからね。
376名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 19:01:20 ID:riWNEnvx
会社から帰宅していつものエサの時間・・。
我が家の愛兎はいつもながらペレットも牧草もよく食べてくれる。
何の変わりもない一日だけど
これが一番の幸せだな。

病気や不調とかで頑張ってるウサギと飼い主さん
ウチのウサギの元気を分けてあげたい。
いろいろ大変だろうけどガンバってください。


377名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 19:15:07 ID:Jwdf2inn
>>362
気づいたら去勢してから3年はいってなかった…
あわてて連れて行って血液調べてもらった。
超健康だった(良かった!)

笑ったのが血糖値が女の子ウサよりずいぶん高かったこと!
緊張すると上がる値なんだよね。
普段傍若無人なくせに病院大っきらいなんですよ。
378新米ママ:2006/03/25(土) 20:44:53 ID:Tr6l+tfU
みなさん、アドバイスありがとうございます。
専門病院を載せたサイトを紹介してくださった方、ありがとうございます。
偶然私もそのサイトで気になった病院へ今、行って来ました。

確かに評判どおりのお医者さんで、今朝行ってきた病院のことも、処置も話したのですが、
「ああ、あの先生なら大丈夫。信頼してまかせてー」と言われたので、それだけでもほっとしました。
その先生によると、うちのウサは、薬だけで大丈夫だそうです。
手術の必要はないとのこと。
「1日、2日じゃ毛球症は治らないよー。」ということで、いろいろと親切に説明してくださいました。
診療費も受け取られず、ありがたいことと感謝しています。

明日からはまたもとの先生にお世話になります。
毎日、<死ぬんじゃないか>という心配は、とりあえずやわらぎました。

ウサは少しですが、牧草を食べたりしています。
ペットは本当に飼い主次第でどうにかなっちゃうものですね。
ウサの気持ちになって考えなきゃなぁ。
本当に皆さん、ありがとう。
また良くなったら報告します!
元気を下さった方、ウサちゃん、ちゃんと届いています。

379名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 22:00:32 ID:jrgxtg3J
突然すいません、マガジンハウスから出版されている「うさぎと暮らす式 マッサージ大辞典」を私に譲って頂ける方はいませんでしょうか、
一日中探しましたがどこも完売でした、どうしても欲しいのです。
どうか、購入した方がいらっしゃってお譲り下さる方が居ましたら、宜しくお願いします。
380名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 22:01:14 ID:8rhXxrca
>372
ありがとうございました
381189:2006/03/25(土) 22:13:40 ID:t5k5GfP0
この間書き込んだ新参者です。

トイレのしつけはきちんとできていたらしく、オシッコで脚が濡れる事もなさそうだったので
すのこを外して牧草を買ってきました。
まだ小さいし、環境にも慣れていないだろうからせめてペットショップと同じ草を、と思い
バニセレのを購入しました。(1キロ1500円ほど)
教えていただいてありがとうございました。

柱などを齧らないように『にがにがスプレー』がないか尋ねたら(店には置いてなかった)
水にお酢か唐辛子を混ぜたものを霧吹きでかければ大丈夫と言われましたが
実際に使用されている方はいらっしゃいますか?
また、効果はどうですか?

>>198
九州ナカーマですね。私は隣接する唯一の県が佐賀な地域です(余計に分かりずらいかも)
うちは少し高台で五階だから夜はまだ冷えます…。

>>212
真っ白だと思ってたら「ブロークンブラック」というカラーだそうです。(不勉強でしたorz)
でも黒の部分はかなり少なく、黒というより薄いグレーです。
もう少し慣れてくれたら健康診断行ってきますね
382名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 22:48:10 ID:Jwdf2inn
>>381
すのこははずさないほうが良いよ。
牧草敷き詰めると不衛生だし、牧草がなくなった部分はプラトレーで足が
すべると特に成長期の子には良くない。

柱はアングルガードで物理的にガード。
ビターアップルなどのにがにがスプレーは効果が微妙。
うさぎは苦味に強いらしい。

ブロークンネザーって公認されたんだっけ?
かわいいよね!薄いグレーならブロークンブルーかな?
うーん。でもスポットがあまり出てないならホワイトのミスカラーかな、、、
383名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 22:50:28 ID:8EKWORCv
>>381
うさぎに苦い物はあまり効果無いらしいですよ〜。
384名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 23:21:57 ID:/UQm0He5
マッサージ大辞典、ジョイホンのペットショップに2冊売れ残ってたぞ。
話題になってたから買って来た。

有名な専門店とかは売り切れみたいだから、
田舎のホムセンのペットショップとか盲点で在庫あるかもね。
385381:2006/03/25(土) 23:49:02 ID:t5k5GfP0
>>382
え?そうなんですか!?
すのこに関してはいろんな意見が出て悩みますね…。
もう一度、家族とも相談してみますね。

カラーですが、うちのウサは血統書付きではないです。
もしかしたらホワイトのミスカラーなのかも。

>>382、383
ウサは苦味に強いんですか。
やっぱり物理的ガードをした方がいいみたいですね。
386名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 23:50:13 ID:jrgxtg3J
>384さん
アドバイス有難う御座います、
まず早速明日開店同時に、速攻ジョイホンに問い合わせてみる事にします。
387名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 00:36:48 ID:tcMreA8g
>>381さん
すのこはずしたほうがいいっと言ったのは私です。
すきまのでかい場合、ピョンとしたときに足が隙間に挟まる危険があるので
気をつけて。って事です。

ショップに売ってる子うさたちも、チップ敷き詰めてる状態で居ました。
(少し大きくなった子達はすのこ)
しっこもダダ漏れ状態じゃなくて、チップが吸い取る感じで
足がしっこで濡れてる、うんこがこびりついてるってことはなかったです。

ちょっと不経済でお金がかかってしまい掃除も大変だけど。
チップは、2〜3cmの厚みになるように。毎日全とっかえしてました。

すのこに関しては、ショップでも金網のところもあるし、
いろんな説があるのでどれが正しいとか私からは言えないけど。

仕事で昼間家にいなかったので、その間に足挟まってもがいてたらどうしよう!
と不安で、私はチップ使ってました(うちのは暴れうさだった)
家族の方が家にいるのであればそこまで気にすることないかもしれませんね。
なんか混乱させちゃってごめんなさい(´・ω・`)

388pH7.74:2006/03/26(日) 02:19:06 ID:KJPez48v
  ∩ ∩
 (´・ω・)
.c(,_uuノ
389名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 04:03:40 ID:T8t4lwQV
新米ママさん
安心しました。うちの子の時は十人十色のことわざどおり6羽6色で1週間から3週間かかりました。
抱っこ嫌いなウサギの場合は謝りながら、お願いしながら、吐き出されて薬を無駄にしながら苦労しました。
抱っこ好きな子と注射器好きな子はとても楽でした
うちもそろそろ毛球症予防しなくては
早くよくなるといいですね
390名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 05:05:21 ID:/yUHbKQq
  ∩ ∩
 (´・。・)
.c(,_uuノ

391名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 05:06:17 ID:/yUHbKQq
  ∩_∩
 (´・。・)
.c(,_uuノ
392名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 05:07:55 ID:/yUHbKQq
  ∩ ∩
 (´~。~)
.c(,_uuノ
393名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 05:41:32 ID:/yUHbKQq
  ∩ ∩
 (´o。゜)
. | u u
 cL⊃⊃
394名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 05:44:18 ID:/yUHbKQq
  ∩ ∩
 ( ・х・)
. |u u
 cL⊃⊃
395Masterウーサ”:2006/03/26(日) 06:56:33 ID:i3EZImjN
γ(●`´_●)>>387、金網は脚の毛裏が擦り切れ疾患生んだり、爪が折れ病院に担ぎ込んで来る飼い主が多いらしいし、また、床敷きにチップ〜モノによるけど、固形タイプのチップではなく木を削ったオガクズは呼吸器障害を生みます。
ウチは木のスノコにチモシー敷きです。
3cm〜10cm位。

獣医師さんは木のスノコを奨めていますよ。ただ、近所に二軒ある病院の一軒は金網を奨めた動物病院があったのでそこは行かないと決めましたが。
396Masterウーサ”:2006/03/26(日) 07:05:11 ID:i3EZImjN
一度試しに使ったんだけど、オガクズタイプのチップの袋を開けると強烈な匂いに呼吸出来なくなりそうになるはずです。
人間(俺)ですら息苦しさにチップの袋を離す程、直にその上に立つしかない兎はたまったもんじゃないでしょう 。
袋明開け息苦しさ感じたから即使うのは避けました 。
呼吸器障害が起こると思ったので..
実際、しばらくしてよく読むとある獣医師さんのページを見てると同じ事が書かれてありました。
397Masterウーサ”:2006/03/26(日) 07:14:02 ID:i3EZImjN
(☆`α´★)γ連レスになりましたが、もし床に牧草を敷く場合、一羽だけ飼われてるならそう消費量も掛からないでしょうが、ファミリーで飼われてる人がいるなら業社から直に通販で送ってもらうと物凄く金銭的な負担減ります。
よく行く掲示板で親切な方から教えて貰いウチも取り寄せてるので、なんなら紹介しますが。


(((# ゚ ω゚ #)ぉ..そういえば雨降る前にうさ2ファミリー遊びに連れて行くんだた。。
398名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 08:43:50 ID:DTR/HXd6
面白コテハンは大歓迎だよ
このスレからスター性のあるコテさんが消えて久しいからね
399名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 14:59:50 ID:IBq23S57
>>395
床材の問題は毎回議論呼ぶけど、ピッチの狭い、クッション性のある金網
は足に優しいよ。
HOEIの硬いやつからそういうケージに変えたらうちのタコが結構良くなったし。

木製のすのこは不衛生で蒸れたり、汚れたりで良くない。
足の裏ズル剥けの子は木製すのこ飼育で、トイレを覚えていない子だった。

牧草を敷き藁に使うと、細かい牧草粉が粘膜を刺激したり、呼吸器に障害
を起こしたりするらしいから、体質によっては向いていないかも。
(パインチップとかは化学的に良くない)

気をつけるのは、うさぎの飼育学というのは開拓途中でコロコロ変わって、
獣医もその度に考えをかえるけれども、ホームページは変わらないって事。
金網説はその代表だと思う。
400名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 15:04:14 ID:IBq23S57
>>387
もし金網床なら足はたぶん大丈夫。よっぽど爪伸ばしてなければね。
一番気をつけるのがケージの出入りの時ね。

イージーホームのプラ網なら金網に変えた方が安全。
木製すのこも結構足落ちるみたいだね。
401もさぎ ◆TPk5R1h7Ng :2006/03/26(日) 17:09:44 ID:NUvwyuhG
先住うさが2羽いますが先程ペットショップにうさのエサ買いに行ったらグレーのミニうさがいました。一目惚れして我が家に連れて帰りました(^^)性別はまだ解らないですが名前はポーションにしました(´∀`)仔うさのふわふわ感がたまらないです(・ω・)
402名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 18:27:56 ID:IBq23S57
>>401
3羽多頭ガイ!ほぇ〜すごそうだ。
先住ウサの嫉妬と予期せぬ妊娠には気をつけて楽しんで!

それから2羽いるから分かっていると思うけど、ケージ越しでも噛み付かれる
とすごい傷になるからこうさぎには注意して。
403名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 19:27:34 ID:5rrg1iiC
>>401
ほかのウサの名前が気になる…。
まさかケアルガとかアレイズとか…。
404名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 19:41:37 ID:j1OqPKk+
エリクサーだったら萌え…w
405新米ママ:2006/03/26(日) 19:45:28 ID:n6k9G+o3
389さん、ありがとうございます。
相変わらず、ウンチしませんが、わらハウスを買い換えてやったら、少し食べ始めました。
鳥用注射器(?)にて、ペレットを溶かしたもの、食べさせようとしますが、難しいですね。
やっぱりこんな苦労を乗り越えてこられたのですねー。
一週間か...。がんばります。シッコはトイレでしてくれました。ホッ。


すのこの話にも少し。
うちのウサもイージーホームにしてあげましたが、プラすのこに足を滑らせてしまうので
部分的ですが、わらマットを敷いてやってます。
406名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 19:51:17 ID:oJXR5UAy
ママさんがんばってますね。
早く●が出てきますように。

うちのウサから迎え(・ω・)ノ●
407もさぎ ◆TPk5R1h7Ng :2006/03/26(日) 20:11:54 ID:NUvwyuhG
アドバイスありがとうございます(^^)名前はエリクサーもちょっと考えましたww他のうさは普通(?)の名前です(´・д・)
408名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 20:35:16 ID:IBq23S57
>>405
良い感じですね。
自分でわらハウスを口にしているなら、お皿にふやかしペレット入れとく
と食べませんかね?
駄目ならスプーンで口元まで持っていく。
それでも駄目ならシリンジで強制給餌だけど、、、

ふやかしペレットにすりおろしりんごやヨーグルトを混ぜても良いよ。
409名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 21:28:06 ID:h33viDSE
今日家で飼ってるネザーが子供産みました!!確認したら4匹いました!!
これから育っていくのがとっても楽しみです。
410名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 22:13:09 ID:VmwdIaDT
>>407
モルボルにしてくれ、臭いウンコの名にかけて!
411名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 22:21:13 ID:nZ0vIfp8
あの・・・うちのミニウサギが
エサ箱は見向きもせずトイレで自分のウンコをものすごい勢いで食べるんだけど

どうしたらよいでしょうかorz

ウサギがうんこ食べるってのは知ってるけど・・・
あれは早朝の特別なウンコだから普通の黒いウンコじゃないとは想うんだが・・・
412名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 22:28:59 ID:IBq23S57
>>411
繊維質が足りないときにも食べたりするらしいけど、うさぎの事だから
何考えてるか分からん。
ただのマイブームだったりするかも。

ちなみに食ううんこは盲腸糞といって、肛門から直接食べる。
うちのを見た限り食糞は早朝に限らない。
413名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 22:31:32 ID:nZ0vIfp8
>>412
すばやい回答サンクス
そっか繊維質が足りないのかぁ・・・


しっかし自分のうんこ食べるmyペットは見てていい気はしない・・・w
414名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 22:39:08 ID:IBq23S57
>>413
そうか?俺は結構好きだけどね。
食糞しているときの口はかなりかわいい。
415もさぎ ◆TPk5R1h7Ng :2006/03/26(日) 23:16:49 ID:NUvwyuhG
名前モルボルにしたら本当に臭くなりそうwwポーションなんて付けたけど病院行ったときまた恥ずかしい思いしそうです(´・д・)今のうさ達は普通の名前だけど前に飼ってたうさとかハムとか変な名前だったので病院行くたび笑われてました(´・ω・)
416もさぎ ◆TPk5R1h7Ng :2006/03/26(日) 23:28:20 ID:NUvwyuhG
スレ違いですいませんm(__)mハムも飼ってるんですが今小さな鳴き声が聞こえたので見てみるとちゃんとした数は解りませんが三匹程赤ハムがいました(>_<)感動して涙が…(ノ_・、)
417名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 00:01:17 ID:fy6LzFII
>>416 おめでとー(*´д`*)スレ違いだけどとりあえずおめでとー!
418名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 00:06:23 ID:3gm/UN1n
>>415
同じだ・・・ハムスターのケージでかってるから
ハムっていう名前をつけたw

それはいいとしてハムスターは一匹ならそうでもないけど
複数飼うとなると相当の手間がかかるんでできればまだ押さないうちに里子とかにだしたほうがいいかも・・・
419もさぎ ◆TPk5R1h7Ng :2006/03/27(月) 00:31:01 ID:w5OnWFv3
父ハムの名前は仮でむちょちょびっちと呼んでたところいつの間にかこの名前になってましたww無責任に増やした訳ではないので里子には出しません(`・ω・)ところでみなさんの所のうささんは寝たりしますか?
420名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 00:57:26 ID:OwFJeYwR
むちょちょびっち カワユスw

病院で聞いたら確かに笑う&和む
421もさぎ ◆TPk5R1h7Ng :2006/03/27(月) 01:26:39 ID:w5OnWFv3
病院で〇〇(名字)むちょちょびっち君て言われたときは自分でも笑いましたww先生も笑い堪えてたなぁ…(´・д・)
422名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 08:35:35 ID:pe1Hy011
うさぎって臭いかな?
自分が飼ってるから気にならないけど
423名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 08:57:25 ID:FzfIR+Iq
臭くないよね〜。
たしか、外敵からみを守るのに体臭は無い(ゼロってことは無いとおもうけど)って。
オシッコは・・・・臭い・・・間違いなく、臭い。。。。
424名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 10:39:07 ID:2VJKne5F
うさぎは無臭。というよりむしろいい匂いがする。
毛に鼻つっこんでムハムハ嗅ぐとうちの子はなんだか甘い匂いが。
散歩から帰ってくると、太陽の匂いが。

でも、オシッコはうん。やっぱり臭い…。
425名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 11:02:46 ID:pe1Hy011
まぁオシッコは仕方ないよねw
426名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 11:40:47 ID:pEhNYjw8
せっかく本人が無臭なのに、トイレの匂いでみつかっては意味無しなので、
自然では寝るところとトイレを巣穴で区別してるくらいだもんね。
(なので、「基本的には」うさはトイレ覚えられるとされる)
427名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 11:45:09 ID:Ae94tyYz
ウサギって米食べれますか?(炊いたもの)
428名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 11:53:52 ID:6mxTfnUW
>>427
食べることは出来ます。よろこんで食べると思います。
しかし食べ過ぎると肥満や病気の原因になるので注意です。
429名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 11:55:42 ID:ywIKJ8jm
だめーーーーー!
炭水化物の過剰摂取になるからあげちゃだめーーー!
430名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 12:08:21 ID:WQ2gKN1M
先週の月曜からうさぎを飼い始めました。

それで初歩的な質問なんですが..
うちのうさぎはまだトイレを覚えてません。
そしてペレット入れやお水(ボトルからだと少ししか飲まないので、下に置いています)
の中にウンチやおしっこしてしまいます..
ザ・うさぎという本を参考に
トイレじゃない所でした糞尿はマメに掃除し、
尿を染み込ませたティッシュを置いてみたりしましたが..

ティッシュは食べようとしてしまうし、
糞尿はペレットや水入れの中にたまっています。

こんな様子でトイレを覚えられるか不安です..
あと病気が怖いです..

トイレを覚えさせるコツなどありますか?
431名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 12:18:42 ID:HZ00v+L8
>>427
うさの食事については、前スレにあったこれに詳しく書いてる
http://home.att.ne.jp/red/SVH/lib/rabbit_neu.pdf

同じような質問が多いから
次スレからテンプレに加えたらどうかな?
432名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 13:02:13 ID:U9UO/xHH
いらねぇ ブゥーブゥー
433名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 13:04:17 ID:mBpdIzJg
うさぎ、いつか飼ってみたいなあ…。
434名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 13:38:22 ID:j5A/GIUt
ティッシュってにおいつきだとたべないお
435かいざ:2006/03/27(月) 14:06:53 ID:f2/meAXs
不安ならジェックスのトイレをオススメします
フック、金網付きで中身を食べる心配はありません(完璧ではないけど)
しかもウチの場合、素材が咬みにくいらしく本体への齧りもなくなりました
436名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 14:30:50 ID:jX+xoKwq
>>434
レスありがとうございます。
匂いのする部分だけを置いてみれば良いのでしょうか..
おしっこ付きなのにメチャメチャ食べようとします。
あとうちのうさぎは小さいせいか
おしっこ臭がほとんどナイのも原因..??

>>435
レスありがとうございます。
でもまだトイレを覚えてナイので..
トイレを覚えたら是非使ってみようと思います。
437名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 14:50:06 ID:a0pzivyt
>>430
家の子は1年以上たつけど似たり寄ったりだよ_| ̄|〇最
近はペレットの中にはしなくなったけどね。

トイレの位置を垂れ流してる角に置けば逆側でするし、そ
ちらにすればまた違う場所。本人決めてはいるみたいだが、
こちらとはイタチごっこ。
頭に来て両方に2つ置けば真ん中やとい面でする。舐めて
ますね。まったく!

うちは3匹飼ってるんだけど(ケージ別)この子だけ。しか
も今、5週越えた子ウサ達の母ウサなんだが、子ウサ達7
羽は、だいたいトイレ覚えたのに母ちゃん垂れ流し・・・

いい方法ないかね〜はぁ〜

ついでだが、今は子ウサに食わせるんで、バニセレのグロ
ースと牧草食べ放題にしてるんだが、母ちゃん毎晩食いす
ぎて、朝下痢だよ。医者に連れて行ったが、異常なし!栄
養過多。
明け方授乳してるし、まだ分けらんないよね。

糞尿との戦いは続きまつ。

438名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 15:18:46 ID:TbGA++M2
>>430
とりあえずペレット入れも、水入れも床置きはやめてみる。
ケージ飼いなら壁掛けとか。
ペレット入れとか水入れはウサが乗っかれる大きさなの?
乗っかれないサイズや位置にすれば中にはしないんじゃない?
あとはトイレの位置を変えるとか
ある程度、おしっこや●の位置に傾向がない?


水はボトルの方が衛生的で良いと思うよ。
水の出の良いタイプに変えてみるとかはどうですか?


うちのウサは来て3.4日程で覚えたよ。
おしっこの付いたトイレ砂は全部捨てないで少し残したまま新しい砂をたして、
他は覚えるまで床網から何から外して毎日洗った、今も洗ってる


それでも、おしっこは5回に4回位の成功率。
●は、殆どトイレでしないなあ、、、
●ってエサ食べながらするから、エサ箱近くの床下にてんこもり
こんなの躾けられるのかな?って思う
439かいざ:2006/03/27(月) 15:59:26 ID:f2/meAXs
>>437
>バニセレのグロースと牧草食べ放題
ウチの親子もそれなんだけど最近親うさが盲腸糞食べなくなってきた
普通の●はちゃんとトイレなんだけど一番やっかいなのがすのこに直なんだよね
やっぱ栄養過多?なんだろな
今日で一月だしそろそろケージ分けようかな・・・
440名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 17:16:32 ID:a0pzivyt
>>439
盲腸便は、栄養などが足りてると食べないそうですよ。う
ちと同じみたいですね。
休日診療、しかも夜間に医者へ連れていきました。まった
くトイレは出来ない糞は食わないで最悪ですよ〜。

でも、3キロと大きめな母ウサなんだけど400g越えた7羽の
子ウサが足を上にしてバタつかせて群がる授乳タイムは・・・w
尻は拭ってやるから垂れ流せや!
と、つい口走っちゃいますw

うちは、分ける言っても既にケージ3つが、リビングを占
拠してるので無理だしなw

今週末から里親さんに引き渡します。5羽の行き先は決ま
りました。お寂しいです。
>>439さんは決まりましたか?それともご自分で飼われま
すか?

441かいざ:2006/03/27(月) 18:03:39 ID:nZL7YuNP
ウチは2匹なんで飼います
合計4匹…頑張ります
442名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 19:06:27 ID:zzk1bsaB
複数飼いはゲージを分けて飼う方が良いのでしょうか?

サークル(80cm×80cm)で一緒に飼いたいとき
トイレや水入れを2つづつ置くと狭くなるので
できれば1つの物を仲間で使わしたいのですが良いでしょうか?

443名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 19:16:42 ID:V5E19r5G
ケージは分けて飼うのが原則です。一緒に飼うと、
雄+雌なら無限繁殖
雄+雄なら縄張り争いで血みどろの死闘
雌+雌で、お互いの相性が良い場合のみ同居可能と言われています。
相性が悪いとかなりのストレスになるかと。

一緒に飼う場合でも、トイレを2つ入れたところで
「あっちはあなたの、こっちは私のトイレ」などという
認識ができるわけもありません。粗相してもどっちがしたか
わからないのでしつけが出来ません。

まあ縄張りの主張であちこちマーキングのオシッコだらけになるのが
オチでしょうね。頑張って下さい。
444名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 19:44:25 ID:rsavCZXD
>>442

部屋の中で2匹を就寝時以外放し飼いにしていた経験から。

人間の都合良くトイレを順番に使ってはくれません。
しかも1匹が入ると何故かもう1匹も入りたがる。
したがって2つ必要でした。

水も餌もしかり。
1匹に1つもしくは2匹で同時に使えるものを使っていました。
しかし年齢差がある場合餌の種類が違うので難しいでしょうね。
これから子ウサを2匹飼うのですか?
80x80がOKなら70x45のケージ2つ置けそうなのに。
445名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 19:58:23 ID:yscq4ptt
>>442
当然当然。
相性もそうだけど、最初のうちは特に健康管理が大変。
どっちの糞かわからないし。(見慣れると判別可能)
弱い方が食べられなくなるしね。
最初は一匹をどろどろにかわいがるのが良いと思うぞ。
446名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 20:09:30 ID:yscq4ptt
>>430
まーそんなもんです。
食いながら出すからね。うさぎは。

ペレット入れに入ってご飯食べるのはとてつもなくかわいいけど、止めさせた
方がいいからもう一回り小さいサイズに変えるか、横向きペレットいれを
使うと良いよ。

においつけようのティッシュを食べるというのはトイレのすのこから引っ張り
出して食べるということ?もしすのこがないタイプならすのこのあるトイレに
変更するべし。

あとはおしっこポーズを見極めて誘導!べた褒め。
においよりはほめられることで覚えるんじゃないかという直感。

大人になって反抗するようになるとこのしつけもぶっ飛ぶ可能性もあるけどね
>>437んちのかーちゃんはきっとこの典型(笑)
トイレ?何?私に指示するの?どこにしようと私の勝手でしょ。
だいたい私にこんなプラスチックの安っぽい物使えって言うの?使わせたかったら
プラチナとかダイヤとかビトンとか持ってきなさいよ。
ほんと馬鹿ねえ。
ってな感じだと思う
447名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 20:37:42 ID:6mxTfnUW
2年前に亡くなったうちのうさぎは
家に来たときから死ぬまでずっと家の中で放し飼いだったのだが
うさが決めた場所に新聞紙を敷いておけばそこに●もシッコもしてくれたな
いろんなもの齧って壊したけど、いい子だったんだな(´・ω・`) 
チラ裏スマソ
448名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 21:11:56 ID:7dw1tM4l
>>430
うん、トイレはプラ網つきの三角コーナーみたいなデカイやつがおすすめだと思います。シッコや●も体に付かないから衛生的だし。
ウチの人も、トイレは覚えてるんですが、ご飯や水飲みの時も無意識(?)に出すので、ご飯入れと給水ボトルをトイレに座って届く範囲に置いてあげてます。
とくに給水ボトルは、以前は飲みこぼしがスノコにたれて、その部分のスノコがかびたりしてたのですが、トイレにたらすように位置を変えてからはスノコも衛生的になりましたし、飲みながらシャーってやってます。
449名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 21:24:48 ID:a0pzivyt
>>446
え?よく家の嫁さんの事知ってなさる。って、うちの母ウ
サだよなwアレレ??

>>441
里子には出さないんですね。増えると大変ですよね。ガンガ
ッて。

450名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 21:30:26 ID:zzk1bsaB
>>444
>>445
友達のうさが妊娠したので、生まれたら1匹引き取ると話したのですが、
現在のサークルの他に、もう1つケージを構えるのは部屋が狭くなるなと・・・。
いまの子に一回り小さいケージに移ってもらうのも可愛そうだし・・・。
ですが、やはり分けた方が良さそうですね。

451名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 21:34:45 ID:yscq4ptt
スーパーで青野菜とにんじんを大量に買っている人を見るとうさぎ!?
と思ってしまう。
452名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 21:39:58 ID:yscq4ptt
>>450
まぁ、メタルラックだとウサマンションにできるし、その前に共用の遊び場
作れば良いよ。基本的に散歩も時間ずらしてやる必要があると思った方が
良い。

でもその友達のうさぎはミニうさぎ?
こういっちゃなんだけど。
純血種の初産は半分は死産みたいだからそういう覚悟もしておいた方が
良いよ。
453名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 22:02:54 ID:zzk1bsaB
>>452
日中はサークルの外なんですよね。
2匹目を貰ってもそれは変えたくないし。
だから、縦に積むのはちょっと・・・。

今の子が雌だから雌を貰おうと思ってたのですが
相性が悪ければ出しっ放しって訳にはいかないだろうし
ケージを分けても、それぞれ自分のところへ行くよう躾けるのも難しそうだし
かといって、順番に出してたんじゃ今の子が可哀想過ぎる。

ちょっと積極的に飼う気が無くなりました。
赤ちゃんが生まれて、貰い手がなくて困っているようならその時考えるようにします。

454名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 22:07:38 ID:trZpzQiq
雌だと思ってもらった(引き取った)赤ちゃんウサギが、実は♂で、4ヶ月後に、
御懐妊ww。ていうのはよくある話ですかねえ。
455新米ママ:2006/03/27(月) 22:44:25 ID:E7qIXlfT
毛球症で、丸4日間、●が出なかったのですが、

今日ついに出ましたー!!

夜、病院へ行ったら、その場で2つ、小さめでやわらかめが...!!
今日昼間にヨーグルト無理やりだけどあげたのがよかったのかな?
ありがとう、乳酸菌!善玉菌!

しかし、先生はここ3〜5日ほど家で治療するよう、薬と、胃の運動を促進する薬をくださいました。
毎日自分の食費(今日なんかは立派なディナー)を上回る出費に驚きつつ、手術しなくて済むんだから、と言い聞かせ、
これからは自分の手にかかってるんだと、どきどきします。
母は強くなくては!

牧草も少しずつ食べました。
もともともらってきたときに食べていたホームセンターの安いやつ。
だけど、安いか、高いか、ウサには関係ないもんね。
ごめんね。やっとわかった、馬鹿な母さんだよ。
456名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 22:48:36 ID:trZpzQiq
よかったね。
まるで、自分のことの様にうれしい。

ウサの胃酸は強烈に強い(PH2)から、
乳酸菌、善玉菌が生きたまま無事に腸に到達できるかは甚だ疑問ですけどね。
457名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 22:54:36 ID:UqV5E4vQ
ヨーグルトは寧ろあげない方がいい。
元々その菌はウサギの腹に無いものだから
458名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 23:03:40 ID:XbUQF6mD
●でたかーそっかー報告嬉しいな。
実はうちのうさも避妊手術後帰ってきてから16時間シッコでなかった・・・。
やっと出たときは心の底からほっとした。
これからも大変だと思うけどママさんがんばって!
459名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 23:05:49 ID:Oo21rVEi
うちのうさぎはミスチルの[名もなき詩]をきくと眠りだしますw

活発に動いててもこの局が流れるとなぜか大人しくなって
眠りだす・・・w
460430:2006/03/27(月) 23:09:15 ID:jX+xoKwq
皆様たくさんのレスありがとうございます!!

ティッシュはうさ本のイラストがすのこの上にだったので、上に置いてました..
下に移しました。

ペレット入れは小さい物にしてみたところ、
おしっこがペレットに染みている状態はなくなったかもですヽ(^∇^@)ノ
まあまだトイレ以外の所にうんちもおしっこもしてますが..

皆様の意見を参考にさせていただきます!!
本当にありがとうございます(・∀・)
461名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 23:11:00 ID:boLiS+R4
>>459
古過ぎ・・・・
462名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 23:13:51 ID:OriEsv0A
うちのアンゴラさん・・・。
なんかずっといる感がしてると思ったら、15歳でしたw

独り言でした。次の人どうぞー!
463名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 23:34:53 ID:OwFJeYwR
>>455
おめでとー!!
良かったね(´∀`*)

464名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 23:36:09 ID:yscq4ptt
>>455
おめでとう!
まだ不安定かもしれないけど、一番危ないときは脱したかな?
あまり油断しないででもあまり心配そうな顔しないで看護してあげて!

ヨーグルト、常食にするなら問題かもしれないけど毛球症の時には
良いよ。スプーンいっぱいくらいだよね?
胃酸は毛球症の時には減少しているし、乳酸菌が死骸でも腸には良いから。

糖分とか気になるならKW乳酸菌やビオフェルミン細粒でも良いけど、ヨーグ
ルトはペレット練るのに便利だしねー。

ほんと病気になるとお金かかる!がんばれママ!
465名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 23:39:41 ID:yP0gvJx1
うちのこ6歳を前にしてトイレ忘れてしまった。
ケージの真ん中でしっことうんこするようになった。
もうすぐ7歳なんだけど、もう老うさだし思い出さないよね…('A`)
466名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 23:50:58 ID:IjyWT4bq
ウサギの盲腸内にいる善玉菌では、
ビフィズス菌が圧倒的に多い事実は結構有名なお話ですね。

乳酸菌がウサギの腸内から発見された例は、いまだかつてないはずだけど、
新説の発表でもあったのかしら。
>乳酸菌が死骸でも腸には良いから。
>糖分とか気になるならKW乳酸菌や
新説?それとも、珍説。もっともらしく素人さんがカキコするとしたら。
↑みたくなるのかしらねえ。
467名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 00:01:51 ID:ATsy1DHh
ウーリーから出てるうさぎの乳酸菌って意味ないの?

【乳酸菌と穀物を練り込んだ腸内健康にいいおやつ】
軽い下痢や下痢の初期に効果的。
穀物と一緒に練り込んでいるため、嗜好性はいい。
うさぎの腸は、いろいろな細菌によってその消化をささえられている。
従って、その細菌同士のバランスは非常に大切になる。
そのバランスを保つ上でも乳酸菌は必要になる。一日2〜3グラム与える。
468名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 01:11:51 ID:NV17Qrxz
意味ないと思う。
某有名病院であっさり「意味ないです」と言われてしまった
469381:2006/03/28(火) 01:45:51 ID:LCoN2qjM
遅レスですみません。
とりあえず床材はペットショップに相談し、飼育書にも書いてあった方法にしました。
すのこの上からチモシーを厚めに敷きました。
今バニセレからでているキロ1500円のを使用してますが
これがなくなったら安い床材にし、アルファルファ牧草を食用に用意しようと考えています。

掃除の時間ケージから出してやるのですが、人にも慣れてきたようです。
ケージに戻してやる時に、戻ってなるものか!!と言わんばかりに抵抗し
ケージの扉を閉める前に飛び出てきます。
明後日で飼って一週間なのですが気の済むまで出してやっていいものでしょうか?
それともきっちり決めた時間が過ぎたらケージに戻すべきでしょうか?
(ケージ飼いで朝30分夕方1時間を目安に室内のサークルに出すようにしようと思ってます)
470名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 01:49:11 ID:Vwk+1b9U
>>466

464じゃ無いけれど。

ビフィズス菌は乳酸菌じゃ無かったんだ。
勉強になった。サンクス。
なんかのCM見て乳酸菌の一種かとおもってた。
471名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 03:28:41 ID:fHH5sjY8
マイうさぎはようやくケージの外に出している時も俺から逃げなくなったんですけど、
さらに馴らすためにはどうすりゃいいでしょうね?
手乗りリスならぬ膝乗りうさぎにしたいんですけど。
俺が何もしなくても膝の上に乗ってきて甘えるようにしたい。
472名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 03:34:53 ID:four8C8X
俺は獣医で「プロバイオティクスヨーグルトを少し与えるといいですよ」
って言われたよ。
473名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 04:13:27 ID:Q++Cr1gS
ケージの近くにPCを置きたいんだけど、このPCからは耳鳴りの様な高周波が常時発生しています。
自分としてもかなり嫌なんで、やっぱウサには辛いですかね。
発生源は特定しているので部品を交換する事もできる事はできるけど、
それでも人間に聞こえない様な高周波も気にしたりするのかな。
474名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 06:35:25 ID:d+g8NRWK
自分でいやなものは、そばに置かないがよろし。
オマイの聴覚とウサの聴覚、どちらが優れているかは明白。
子供でもわかるだろう。

周波数帯によっては、人間には全く聞こえない音が聴こえてたりする。
475名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 08:43:29 ID:ATsy1DHh
>>468
そうなんですか・・・。
いまいち食いつきが悪く●の出がよくない時に買ってしまったよ。
しかも一番大きい箱で4k以上しちゃったのにな。
食べさせたら調子が戻ったようなので良かったのかなと思ってた。
ポリポリ美味しそうに食べてるので良しとします。
476名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 09:32:26 ID:impZu91A
飼って1週間ちょいのウサなんですが、
まだ抱っこ(自分の胸にギュッと押し当てる&仰向け)が出来ません。
挑戦するのですが、逃げられてしまいます。
暴れても逃がさないように…と飼育書などに書かれてますが
どう頑張っても逃げちゃいます。
もう逃げれば開放されると思われてしまってるんでしょうか…
ただ、自ら膝の上には乗っかって来てくれるんですが
そこから進めません。
このままだとブラッシングも爪切りも出来ないし、何かあった時に病院にも
連れて行けない気が・・・
昨日試しにウサがマターリしてる時に抱っこしないで
ブラシでそっと体をなでて(?)みたんですが、
スルリと逃げてしまいますたorz
生後2ヶ月弱、ウチに来て1週間ちょいですが
こーいうもんなんでしょうか?
抱っこ嫌いなウサ飼ってる方は、ブラッシングなどはどうしてますか?
出来るだけ自分の手でブラッシング&爪切りをしたいのです。
数秒でもおとなしく抱っこさせてくれたら、おやつをあげようとしても
そんな隙もない程、猛ダッシュです…(;´Д`)
むー……悩む…
477名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 09:33:27 ID:impZu91A
↑うわ、長文スマソ(;^ω^)
478名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 10:22:12 ID:O2+9sJPt
>>468
科学的には意味ないとしても
メンタル面には意味あると思うよ
あげて喜べばそれで良し
メンタルから健康に及ぼす影響は大きいよ
ウサ飼いなら特にわかるんじゃね?

下手なお菓子あげるよりはよっぽどマシと思われ。
479名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 10:33:02 ID:2YmgRrIx
>>478
そうかな。ま、うちの奴は好んで食べないから別によかったよ。
お菓子も食べたがらない奴だし喜ばせ方は別にあるから。

別にメンタル的に意味ないとは言ってないよ。所詮科学的見地からだから。
480名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 11:09:20 ID:9EDqof8e
飼い主のプラシーボ
481名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 12:43:54 ID:m4VfA1TU
「〜〜を与えて気をつけてる」「〜は意味がないから与えない」
どっちも飼い主の主義次第だから、明らかに害のあるケースを除いて、
意見陳述のみで終わっている(頭ごなしに否定しない)、この流れを維持したいね。

>>476
一週間だと、まだ慣れきっていないんじゃ?
ケージから絶対勝手に飛び出させずに、抱き上げて出すだけでも違うかも。
以下は一例。
そのまま低い椅子に座って足の上に載せると、段差があるから大抵最初は飛び降りようとしない。
そこで小粒のフルーツとかあげて、抱っこ=ちょっといいこと(外出・おやつ)ってことを認識してもらう。
食べ終えたら、最初は長時間拘束せずに、こっち主導で降ろす。
少しすると、少なくとも抱き上げられるのは嫌がらなくなる。
482名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 12:46:35 ID:hMZyq9PO
ttp://www.netrabi.com/oya-neza.htm

この子たち、抱っこなんかされたことほとんどないだろーな。。。

ブラッシングもしてあげてほしいけど
せめて爪切ってあげてほしい
483名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 14:19:06 ID:KIPMVT1J
>>482
そこの子ウサ、開帳脚気味に見える子が多いのは気のせいかな?
販売してるエサもちょっと…。
484名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 14:36:32 ID:KJP0U1zS
家にお迎えして一ヶ月です。
いまいち、爪が伸びているかどうかの基準がわからないのですが、
病院いって、まだ大丈夫ですね〜という感じで結局切らない
なんてケースはありますでしょうか?
485名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 15:44:21 ID:QgVXH2ax
>>483
爪が長すぎて普通に足を置けないからそう見えるのでは・・・
>>482
あんまり長くてびっくりしたよぉ。
きっと抱っこできないんだろうね。。
486485:2006/03/28(火) 15:55:36 ID:QgVXH2ax
>>483ゴメン。
赤ちゃんの画像見たら確かに怪しい子数匹。
すべる場所で撮影してるからかもしれないが・・・
フードは安いの混ぜておやつも一緒!って感じだね。

487名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 15:58:45 ID:f5LRHHc9
初歩的な質問で申し訳ないですが
うさぎってどの程度なつくものなんですか?
犬と比べて同じくらいなつくんでしょうか?
488名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 16:16:00 ID:3RbzXplX
つめ切りで病院行って切ってくれなかった事ありますよ
まだ伸びたうちに入らなくて
つめを放置しすぎて血管が伸びた場合は、そんなに伸びてなくても、血管ぎりぎりで切って、血管をさげるようにしてくれます
489名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 16:17:33 ID:1c1iZmNJ
もう・・・ねっとラビットはほっておいてくれ!
あ、いややっぱりほっとかないでジャンジャン悪行さらけだしてくれ!
んじゃまず私のケースから。
九州だから空輸でお願いしてみたんだが、陸送がいい陸送がオススメ、
ウサちゃん耳いいから飛行機乗ったら体調崩しちゃうと言われ、
それなら陸送の方が良いのか?と思い陸送にしたんだが・・・
届いてみるとダンボールに小さなリンゴと牧草とペレットがバラバラ入っている状態。
かじって脱走しなかったのが幸い。せめて安物のピクニックバスケットとかに
しろよ、と。
あ、ウサは元気な状態でした。シラミもオマケとしてプレゼントして頂きました。

前の子を亡くして、寂しくて死にそうになってた時に一目ぼれしてしまい
ろくろく考えずに超スピード購入しちゃったんだけど・・・。
今では遺伝病が出ないことを祈るばかり。

頼みます、こんな劣悪なお店でうさを買った私をお叱りくださいorz
490名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 16:31:25 ID:four8C8X
劣悪な店から救出されたあなたのウサは幸せだと思うよ。
精一杯可愛がってやってくだされ。
491名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 16:36:54 ID:q1ZHnfRB
劣悪な店で買うウサたん ワンたんってカワイイのいっぱいいるけど
よく病気にかかってるよね・・

うちのワンタンも腹の中に虫ありましたのん

そのウサたん大事にしてねbb
492名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 18:35:08 ID:aZW6OMK4
>>487
うさぎのオスは犬よりなつくよ
飼い主の手にしがみついて離さないくらいだ
興奮のあまり血が出るまで噛んだりする
493名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 18:37:08 ID:g4+hGmLa
抱っこした後、ケージに戻すと、足でダンッ。てします。
怒ってるのかな・・?
494名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 18:42:54 ID:pKdWOljK
うちも母親が路上で売られてたうさぎを買って来たから人のこと言えんなー
495名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 19:34:36 ID:r8Gm60CO
>>466
乳酸菌を繁殖させるんじゃなくて、酵母菌の良い餌になるんだよ〜彼らは
納豆菌とかは直接届くし、胃酸じゃ死なないけど入手しずらいしね。
496名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 19:35:26 ID:3RbzXplX
>>493
あははっ怒ってますね
なにすんのよって感じかな?
497名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 19:40:31 ID:r8Gm60CO
>>484
1ヶ月なら大丈夫じゃないか?
だいたい血管から8ミリくらい伸びたら切ってるかな。
498名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 20:22:11 ID:EHCMvvjO
>>470
ビフィズス菌も乳酸菌の一種であるというのは間違いではないよ。
>>495
え〜。酵母てウサギの腸にいいの?どんな酵母ですか。
499名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 20:46:17 ID:XR6+H9Ug
>>466
>乳酸菌がウサギの腸内から発見された例は、いまだかつてないはずだけど、

腸内ではなく便内では?
500名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 20:48:59 ID:FLp3AsCH
ウサギ専門医(屮゚Д゚)屮 カモーン
501名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 20:50:06 ID:XR6+H9Ug

ヤパーリ2ちゃんなんてこんなもの。

たしかに強酸性に弱い乳酸菌が、胃を生きたまま通過して、
腸に届くかわ疑わしいけどね。
502名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 20:56:27 ID:v/vfxRGb
>>501
あなたは屁理屈ばっかり言ってウサギを殺すの楽しんでるんでしょ?
一度ウサギの目を見てみてよ。曇ってない純粋な目を。
それでも殺せるの?
503名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 21:00:20 ID:XR6+H9Ug
>>502
誤爆ですか。
504名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 21:02:01 ID:1o5AKTcs
え・・・うさぎってブーブーなくの?
うちのロップイヤーがブーブー言ってるぞww
505名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 21:03:17 ID:wjB9y2f9
なきますよ
嬉しいときはプープー、おこってるときはブーブー、かな。
506名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 21:06:54 ID:wjB9y2f9
ちなみにウチのうさっこは、
よく求愛の時にプープー言ってますよ(*´艸`*)ウプ
んで、怒った時に、足ダンダンしながらブゥ〜、ブゥ〜って。怒ってる姿もまたカワユス(*´Д`*)
507名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 21:08:43 ID:XR6+H9Ug
あぁ ブーブー 癒される。ブーブー。ダンッはやめてね。
508名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 21:10:45 ID:NQyygrEr
>>471
おやつで釣りました。
おやつをあげる時、必ずヒザの上であげるようにして
ヒザに上がったら動かずじっとしてヒザの上が安全だと認識させました。
何回も根気良く続けたら、今じゃ自分から「乗るー」と催促します。
冬の間はヒザの上が暖かいらしく最長一時間うずくまって
動きません。

>>487
犬を飼ったことがないので比較はできませんが。
我が家のうさぎ(ネザー・オス・2歳)は
・名前を呼んだら来る
・ほぼ必ず(眠い時は別)後ろからついてくる
・朝は「ブウ」と挨拶
ぐらいはします。
お手などの芸ができるようになるのかな?
509名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 21:16:12 ID:Ql8NZs8q
>>504
うちは「ブモブモ」に聞こえるw
510名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 21:19:58 ID:r8Gm60CO
>>498
酵母の名前までは知らんです。
でも乳酸菌とかとバランスを保って善玉菌として働いているらしい。
ある種の酵母菌は増えすぎると悪さをするようだけど。

まぁ、乳酸菌は少なくともパイナップルよりは効果はあると実感している。
511名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 21:22:19 ID:r8Gm60CO
>>504
うちはグフッグフッといっている。
爪きりや抱っこされたらキューン。
怒っているときはガルル

うるさいウサギですわ。

512名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 21:28:24 ID:impZu91A
>>481 レスありがとうございます。
気長にがんがってみます!
513名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 21:40:37 ID:dvEUsbpX
>>508
うちにいた前の子は、お手、お代わり、たっち、まわれ、おいで、おうちが出来たよ。
なんだかんだでうさぎはそれなりに利口。でも今の子は放任.。トイレだけ覚えてくれたら
いるだけで十分。
514名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 21:53:15 ID:7O0b4LWw
これネザーらしいけど、両親の体重見るととてもそうは思えない
http://www.bidders.co.jp/item/64854731
515名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 22:01:22 ID:aZW6OMK4
>>514
耳が大きい
普通にミニウサギになると思う
516名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 22:04:51 ID:r8Gm60CO
>>514
まぁ、父親2キロ、母親1.8キロじゃ2キロ越えだね。

でもこうさぎはかわいいなあ。
517名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 22:05:02 ID:IqlEFggY
ヒゲが枝毛になってるんだけど、みんなのうちのウサもそう?
518名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 22:16:13 ID:Ql8NZs8q
>>517
枝毛、縮れ毛、すごく気になる。
でも切れないジレンマ(´д`)
519名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 22:54:42 ID:pOL9b7pn
>>482
すいません、そこの子供うちにいますw
まあとりあえず元気なことは元気だなぁ。先日5ヶ月目の誕生日を迎えてだんだん大人の
うさになりつつあります。

>>489
うーん...がたがた12時間以上揺られるのと2時間程度閉じ込められるのとどっちがストレス
大きいのかなぁ。

私は直接受け取りに行きましたが、「キャリーケースはこちらで準備します」って言うから
手ぶらで行ったらダンボールに入れられたうちの子になる子が...

おまいの店ではダンボールをキャリーケースと言うのか?
帰り道に速攻でちゃんとしたキャリーケース買いました。
520名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 22:59:19 ID:r8Gm60CO
>>517
切っちゃても良いと思う。
全部じゃないし。

>>519
持ち帰りでダンボールキャリーなら良いんじゃないか?
どこのショップもそうだと思うよ。
さすがに輸送でダンボールキャリーはどうかと思うが(航空便じゃできないけど)
521名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 23:09:07 ID:QYzhvAPK
癒されたくて、ウサギ飼いたくなった。
こんな動機で飼ってもいいのかな。
522名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 23:19:24 ID:r8Gm60CO
>>521
止めた方がいいと思う。
破壊魔だし、かなりの知能犯でいたずらしまくるし、いやがらせしっこして
飼い主をからかって耳振りダンスで逃げていくし、かえってストレスたまる。

本気で育児ノイローゼなりかけた。

あ。でも大人の性格が分かってる子で、優しい子なら癒されるかも。

うさぎってピーターラビットよりはバックスバニーとかかちかち山のウサギ
系の子が多いぞ。
523名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 23:27:39 ID:QYzhvAPK
かちかち山って・・・・・。
ウサギって嘘つきなのかな、それでいて執念深いの?
カチカチ山のカチカチ鳥やぼうぼう山のぼうぼう鳥。
524名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 23:28:04 ID:/arnHKHs
>>522
> 飼い主をからかって耳振りダンスで逃げていく
すまん、ワロタ。

>521
癒されるけど、大変だと思う。
意外と負けん気強いし地震かよ!って思うほどケージ揺らすし
最初は寝られなくてストレスが溜まった。解消法にも苦労したし。
うちのはトイレを覚えないからケージの掃除が毎日大変。
ま、それでも家に居て楽しい時間が増えたのは確か。幸せ。

って新婚のノロケみたいだな・・or2
525名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 23:31:07 ID:QYzhvAPK
新婚のノロケかあ。最初だけってこと?
526名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 23:35:39 ID:3gHu3wcl
>>525は全国の新婚さんを敵にした

そして全国の倦怠期夫婦を味方にしたw
527名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 23:40:00 ID:QYzhvAPK
ウサギと暮らして癒されたいだけなのに。

新婚さんを敵に回しても怖くはないが、倦怠期の夫婦を見方につけたのは、
とても心強いぞ。
528名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 23:42:14 ID:QYzhvAPK
苦労を苦労と感じさせないだけの、あまりある癒しがあるよ。
とか言う人はいないの。
529名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 23:45:00 ID:Wi7GVHQc
癒しっていうよりむしろ笑いを提供してくれる。
530名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 23:48:42 ID:QYzhvAPK
笑いのある生活からは程遠いなあ、最近は。
どんなときに、笑えるのですか。ウサの一人コント?
531名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 23:52:49 ID:wjB9y2f9
ウチの人も、一度祖父母の家に里帰りに連れていったのがイヤだったらしく、帰って1週間くらい毎日わたしの布団の上にしっことウンコをこんもりしてた。
初日は気付かずに布団に入ったら、コロコロしたものが布団から転がってきて仰天。
以外に頭脳犯なのにビックリ〜。

あんな小さな体で、壁紙という壁紙をひざの高さまで全部ビリビリに破くわ、角という角を丸くかじるわで、ほんと何考えてんだか。

でもあのむくむくの顔とくりくりの瞳に見つめられると怒りを忘れて鼻の下が伸びます(*´Д`*)
532名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 00:02:21 ID:g9bYt3vl
コレガ↑かちかち山系のウサギさんなのですね。
533名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 00:03:50 ID:g9bYt3vl
あれ、IDがいつのまにか変わってる。
534名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 00:20:41 ID:JpaChAZv
>>521
ある日嫁が子ウサを買ってきた。

「かわいーでしょ。買っちゃった。」と嫁。
おっ!晩飯のおかずか?と俺
「ばか?一緒にくらすの!」
非常食な。絶対世話もしないからな!

と始まったウサとの暮らし。

ほーら。ご飯だぞ。早く大きくなって食卓を飾ってくれ!

ほ〜ら♪おやつだぞ〜。早くうまそーに大きくなれよ〜

たまには野菜も食えよな!おい聞いてるのか?

よし。爪切ってやるからこっちおいで

あれ?調子わるそうだぞ?医者行くぞ医者。

ほらあっち行ってろよ。お家そーじしてやるから。
駄ー目だってコッチきちゃ。


( ̄口 ̄;)はっ!!!なんか俺ハマッてるよ。

ってなるのに2ヶ月もかからなかった罠w

535名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 00:27:00 ID:g9bYt3vl

明日の晩、買いにいこうっと♪
536名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 00:31:21 ID:4D/idgwx
うちのうさちゃん、頭をトントンすると、凄い気持ちよさ気に
目を閉じてる。うちのは低音でグッグッとか抱っこした時
シュッシュッとか鳴きます。。
537名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 00:53:08 ID:Q55gdhGw
「うさぎがいる毎日

プライスレス」

だよね。ちょっと古いけどw
538名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 01:24:50 ID:Hko3Qzcg
うちの子、ほっぺのひげのところになんか違和感…
ちっさいしこりが出来ているような感じがします。
膿瘍かなあ…心配。まだ三ヶ月半位なんだけどもう膿瘍になったりするのでしょうか。
539名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 01:40:56 ID:53SrnnHm
>>538
抜け毛が皮膚からの分泌物で固まったものだからカリカリやると取れるよ。
540名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 01:43:02 ID:Hko3Qzcg
>539
!!そうなんですか?今はもう寝ているようなので明日やってみます。
ネットでいろいろ膿瘍をしらべていてすごくブルーになってました。
541名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 01:47:51 ID:53SrnnHm
>>535
だれも止めないから一応言っておくけど、うさぎ飼うのは大変だよ?
お金かかるよ?病気になったらそれこそ10万くらいかかったりするよ。
大事なかばんや靴等の革製品。
写真集。書類。ビリビリにするよ。うちなんか漫画読み終わっても売れないもん
家は気をつけないと柱齧るよ。壁紙もはがす。敷居もぼろぼろにする。
じゅうたんは2年で穴が開く。

あとはトイレ覚えない子もいるよ。オスだとスプレーを呼ばれるおしっこ
撒き散らす行動する場合もあるよ。

それからやっぱり自己主張の強い動物だから、けじめを持たないと凶暴化
するうさぎもいるよ。噛まれて血が出るとか普通だから。

それから、普通のペットショップ出身ウサは小さすぎるのと病気を持っている
可能性があります。

とりあえず一冊飼育書を読んでください。

542名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 03:32:04 ID:Gs/4vi7M
うさぎって動物の中で一番可愛いと思う。昔から大好き。
小悪魔級の可愛さヤバス。
543名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 04:08:46 ID:baB6tFIR
ピョンピョン…ウ、ウ、ウ、ウホ ウホ ウホ ウホッホ ウホウホ ウホホ〜イ!
544名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 04:15:55 ID:IM+9mqAz
自分はとにかく子供と動物に好かれる(俺は子供は嫌いだ)んだけど、
霊能者に「あなたの前世はウサギ」って言われたw うはw
545Masterウーサ”:2006/03/29(水) 05:44:12 ID:1UB4thov
>>539、実際に見てないで毛の塊だとのレスはどうかと・・・しこり”との事なんだし。
もし膿瘍や歯根等が出てたら大変だから>>538はうさを病院で見て貰っては?
治療が遅れ大事になる前に行ってサクサク治してあげましょう。
546名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 06:24:30 ID:wxUWi5Gp
>>541
止める必要なし。
たぶん、ウサギ飼育の知識は豊富なんじゃないかな。
夜(明日の晩)に買いにいくって言ってるし。
夜行性動物であることを知っているようだしね。

ところで、君のとこのウサギは躾ができていないのかい。
ウサギに齧られ放題のようだけど、防護や対策もしていないの。


もし、衝動買いで、飼い主になったとしても、そんな飼い主は普通に、ゴロゴロいるし
お金出せば、飼い主になれる国なんだから、止めてもムダさ。
これが、この国のペット業界なんだから。
547473:2006/03/29(水) 07:26:01 ID:UU6JIyY3
>>474
ウサの方が音に敏感なんて事はそんな言われ方しなくても分かりますよ。
高周波がウサにとってどうなのか聞こうと思ったんですけどね。
548名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 11:20:02 ID:vbKebisR
うちのミニウサ1歳半、♂。
足ダンをした事がなくて、この前初めて1回した!
耳ふりうさダンスして『ご機嫌さんだな〜。かわええな〜』て見てたら、
パタッと止まって、動かなくなった。
ボーとすることはいつもの事だけど、何分もボーーーと動かなかったから
顔覗き込んで『どしたん?』って問いかけるとダンッ!!と一回。
初めてで超かわいかった!でも話しかけて欲しくなかったのかな…。
その後はまたうさダンス。なんなんだあいつは。
もう一回足ダンみたい。
549名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 11:36:18 ID:WomGXXXr
うさぎを飼うときだいたいどの程度の金額が必要でしょうか(病院などの費用を抜かして)?
後うさぎとはどの位なれる生物なのですか?飼育書などは良くなれるとしか書いてなくてイマイチわからないんです。
550名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 11:45:05 ID:WI7LN0pR
つい最近、その答えが書かれていたような…
551名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 11:47:18 ID:Uiq4Zv7k
足ダンてやっぱり不満をあらわしてるのかな。
いつも、餌をある場所に置いてからケージを開けて、餌に向かって一直線に
走って行って食べるんだけど、ある日悪戯して餌をおかずにケージ開けたら
「餌がねぇぇぇぇ!」って感じでめちゃくちゃ足ダン連発されたw
552名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 11:52:58 ID:5Y/6YSqA
ウサギ生体は種類によって値段に幅があるから抜かすとして、私は初めに揃えたのは、ケージ(すのこ込み)、牧草、ペレット、おやつ、トイレ、ペレット入れ、牧草フィーダー、給水ボトル、トイレ砂、わらマット、セパボール(おもちゃ)、くらいだったかなぁ。これでだいたい2万前後くらい?
モノによって値段はマチマチかなぁ。周辺グッズはホームセンターのほうが安いよね。
落ち着いてから、つめ切り、ブラシ、ハーネス&リードなどを買い足していきました。
思ったよりウサちゃん大食いだったから、食費はうちのワンちゃんとあんまかわらないかも。
553Masterウーサ”:2006/03/29(水) 12:22:38 ID:1UB4thov
>>549
差し当たりケージが¥5000前後 (マルカンのハーフカバー付き等が安い)
給水器 (市販のペットボトルに付けるタイプ)¥1000前後
トイレが700〜¥1000
牧草一キロ ¥500〜
ペレット一キロ¥300〜位あればケージ飼い出来ます 。
掃除気をつければトイレは後回しでも〜
餌/水入れは百円ショップの陶器利用してもいいし...
554名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 12:39:51 ID:uXgY13pS
うちの人は一度足ダンをした時に私がびっくりしてお茶をこぼして大変なことになってから
足ダンしません。鼻でツンツンして何かを知らせてきます。
555名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 13:05:47 ID:Q55gdhGw
気配りウサだね。大人だな。
556名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 13:26:30 ID:JpaChAZv
>>554
お宅の人優しいっすね。

>>547
俺も気になってるんだよ。うちはリビングのTVの真下ってか前にケージ2個な
んで、高周波どころか電磁波までモロかぶり。3LDKのマンソンに家族4人とウ
サ3羽+αだと置くとこ他にないしな。

なら飼うなよとか言われそーだが、ウサ自身は何も気にしてないみたいだし影
響なさげなんだよな。果たして・・・

そー言えば先日、プレステを朝5時頃までやってたら、あまり足ダンしない子
にダンダンやられましたね。プレステ止めて、ゴメンよ〜って、抱っこイー子
したら大人しく寝ましたw
557名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 13:32:26 ID:Uiq4Zv7k
ちょww今、自分でベッドメイキングしてから寝てた・・・www
558名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 13:34:55 ID:WomGXXXr
今いろいろとサイトを見ていたんですけど、あるサイトにメスは三年連続妊娠させなかったらガン死亡率が上がると書いていたのですが本当でしょうか?
559名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 14:01:16 ID:7WbFPfJV
>>557
うちのウサも、布団がぐしゃぐしゃになってたら前足でシワ伸ばしてたよw
560名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 14:14:29 ID:yeV73y2i
うさは本当可愛いなぁ…
以前うさの仕草でティモテが可愛いって話が出たが、
私は顎をスリスリして匂い付けしてるのがすげぇ可愛い。
うちの臆病者、昨日キュウリの切れっぱし初めてあげたら、軽く怯えながら、キュウリにスリスリしてた…
そのあとポリポリ食べてたけどね。
561名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 14:18:25 ID:JpaChAZv
ちょっ・・・スマン。

>>557
オマイのIDイカス♪

562名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 14:28:48 ID:agSU129w
うちにウサさんが来て1週間経ちました。
新しい環境にも慣れてきて菜でなですると気持ちよさそうに目を細めます。
それで本を参考にしながら抱っこしてみようとしましたが、必死に暴れます。
首とお尻を持つ方法ですが、なかなかうまくいきません。
当方非力な新米ママです。既出かもしれませんがどなたか抱っこのコツを教えてください。
563名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 15:00:07 ID:5Y/6YSqA
私は、ウサの前にしゃがんで、ウサを両手で抱え込むようにして持ち上げたら嫌がられませんでしたよ〜。
持ち上げたらそのまま膝に乗せる、でだっこに慣れさせたら、肩&尻でもちあげるだっこもできるようになるかも!
564名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 15:05:34 ID:agSU129w
レスありがとうございます。
私かなりのビビリなので‥思い切りの悪さが伝わっているのかもしれません。
やってみます。
565名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 15:28:23 ID:5Y/6YSqA
ウサちゃんは、何かあると必ず前方に飛んで逃げるから、手だけをウサギに延ばして抱くと逃げられるから、必ず前に座って体全体でとおせんぼして、包むようにしてだっこしてみてくださいね!
あと、ウサは高さにビビって暴れるみたいだから、慣れるまでは立っちゃダメですよ〜。落っこちたら怪我もするし。
566名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 16:49:49 ID:WomGXXXr
今度、福岡から東京に引っ越すことになりました
ウサギはどうやってつれてけば良いかなぁ、トラック?飛行機には乗せられないよね・・ 一緒に新幹線で行くとか?暴れないかなぁ
ウサちゃんと一緒にお引っ越しを経験した人はいないですか?
出来ればアドバイス欲しいですm(__)m
567名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 17:19:24 ID:IM+9mqAz
新幹線でキャリー運搬がいちばん安全だろうね。
飛行機では動物は貨物室。客室はNG。
トラックや飛行機は目が届かないし、
空調、気圧、騒音などストレスイパーイ

うちは神奈川→茨城だったので車で移動したけど。
568名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 17:50:49 ID:WomGXXXr
>567
ありがとうございました(^‐^)
まだウサギ飼ってる訳じゃないのですが、ハムとデグがいるからどうしようかなぁー…と
569名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 18:47:04 ID:imSykoQT
>>567
追記
動物は貨物室だが、動物が居るときは気圧・温度が調整されます。
それでもきっと、耳がツーンとなってるだろうけどね。
570名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 20:03:20 ID:JpaChAZv
あっ!しまった。
もう時間たってるけど前の書き込みアンカー間違えてるわ。
すんましぇん。

わからないと期待して謝りますので、足ダンしないで下さいね。
571名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 20:47:31 ID:4/0S8hdM
>>566
ttp://www.ana.co.jp/dom/checkin/rakunori/pets/index.html

ご参考までに。ANAだけど、JALでも同じようなものかな。
スカイマークまでは...分かりません。
572名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 20:48:41 ID:pskHQXtY
         ∩∩
       ヽ(・ω・)/   ヒャッホーイ
      \(.\ ノ
573名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 20:48:52 ID:4/0S8hdM
あ、hが全角文字になってた...orz
574名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 21:18:40 ID:Uiq4Zv7k
携帯の充電が切れて、充電器に入れても電源入らないと思ったら齧られてた・・・
前の携帯の充電器が使えたからよかったけど(´_ゝ`)
575名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 21:32:28 ID:WomGXXXr
>571
本当に親切に…ありがとう(*´∇`)

ペットショップで見かけたウサちゃんに一目惚れし、飼いたいけど後5ヶ月で引っ越すということがネックとなり迷っていたんですよ!
飛行機なんてあまり乗らないので知らなかったんですが結構サービス良いのですね
576538:2006/03/29(水) 21:36:34 ID:oqW9lR63
目の下にしこりがあったうさ飼いです。
今日病院に行ってきました。先生が顔をじっくりさわって確かめてみたところ
それはひげの毛の付け根だろうという事でした。
そういえば鼻から後ろになでると手にあたるのですが、逆撫でに後ろから鼻にむけて
なでるとなくなります。
みなさんのうささんもひげの根元ってなにかありますか?
様子をみて大きくなるようならまた違う病院に行こうと思うのですが…
577名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 21:47:34 ID:53SrnnHm
>>562
首の皮持っているんだよね。
とにかく丸める。丸める。
怖がらないでがっしり大きく掴む。

うさぎは本当は抱っこ嫌いなんだよ
それでも抱かなきゃいけないんだから、多少暴れてもがんばって。
大丈夫。どんなに非力でもうさぎよりは強いから!
578名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 21:52:39 ID:2NG3F0gh
>>576
今触ってみたけど顎の骨(?)しか出っ張りは確認できなかった。

触り方が悪いのかもしれないけど…
579名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 21:57:42 ID:EguFicoi
なぁ、皆の所のウサって牧草って下に殆ど落とさずにキチンと食べてる?

うちのウサは前足とかで外付けの牧草容れを引っ掻き回して半分位はすのこに落とす('A`)

まめに拾える奴は拾ってるけど毎回これはきついわ。
単に躾の問題なのか・・・自分のやり方が悪いのか・・・
580名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 22:00:48 ID:Qq+8fn/m
>>577
パニクって暴れているうさぎを無理に押さえたりしないほうがいいと思う。
背骨折ったら大変だから。
581名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 22:01:42 ID:qJhSMEeE
うんにゃ。うちの子もよく落とす。たぶんワザとだ。
582名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 22:02:18 ID:qJhSMEeE
>>581>>579へ。
583名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 22:05:40 ID:yeV73y2i
>>576
うちのにもあります。
粒っとした奴。
確かに髭の根っこみたいな奴。
自分も撫で撫でしてて最近気付いて心配でした。
584名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 22:16:49 ID:EguFicoi
>>581
ありがと。諦めた方が良いかね?

なんか勿体ない気がしてさW 貧乏性はヤダね('A`)

皆牧草では苦労してんのか〜。
585名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 22:30:08 ID:53SrnnHm
>>580
むりやり押さえるのじゃなくて、丸めるの。
丸めて足をぴったり自分の胴にくっつけるとうさぎは力が入らない。
必死で背中を反らして逃げようとするかもしれないけど、丸める。

がんばれ〜!

とにかく落さない、反らせない、後ろ足でキックをさせないを心がけて。
586名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 22:32:41 ID:53SrnnHm
>>584
あきらめましょか。
貧乏性のわたしは安い牧草しか使わん。

うちは月3キロ、そのうち半分以上は捨ててると思う。
ブランド牧草なんて使ったら破産するし。
もったいなくてわしわし捨てられない。
587名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 22:37:00 ID:JpaChAZv
>>584
ケージの中に付ける牧草入れ(何て言いましたっけ?)使ってますが、バンバン
落としますね。ムカつきます!

で、牧草入れの下に藁マットか藁のカゴを置いてやったら、スノコの下に落と
すのは随分減りました。最悪の時は新聞紙敷きましたw
あと、藁のトンネルってあるでしょ?あの中に入れてやった事もあります。

でも、すぐ破壊する子もいるんで何ともか・・・

588名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 22:40:10 ID:OM3n3mY9
うちの人は高い牧草は一本一本丁寧に食べつくす
いつもの牧草は半分遊びでわしゃわしゃ引きずり出す。
選んでるな・・・と思うけど、自分もパンの耳残したりするし
あんまり文句は言えません。
589名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 23:01:58 ID:gVcfUPF7
ttp://www.babyanimalz.com/images/cuddly_wuddly_08.jpg

ちょっ おまっ
ああああああぁぁぁ
590名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 23:04:43 ID:EguFicoi
いや、皆苦労してんのね。
確かにうちの牧草も安い奴だから気にしなきゃいいんだけど・・・自分がご飯粒残さないように躾られてるせいか・・・ねW

自分も遊んで落ちた奴を藁の家に敷いてマット兼間食用としてます。

やっぱりウサギも牧草の高い安いってのは理解するんだねぇ、勉強になったわ。
591名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 23:41:53 ID:yeV73y2i
うちの子も高級牧草あげたら、
大事そうに一本ずつ手で持つように食べてた。
あんまり高いのあげれなくてごめん(⊃Д`)
592名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 00:12:52 ID:xOgaN/Ov
>>589 ちょwwwカワイイwwww
593名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 00:16:51 ID:lxcGtzEZ
>>562
首の皮を持つ抱き方はダメだ。
前足の脇部分と尻を持つ方法を勉強せよ。
過去スレにも何度と無く書いてある。
594名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 00:23:11 ID:jnA0L4gr
強制給餌って、なかなか難しいのね。
いろいろ混ぜてるうちにすごいにおいになっていくし。
単品で食べさせたほうがおいしそう。
でもそんな事言ってられないから頑張って飲んでもらわなきゃ。

いろいろ買い揃えたら冷蔵庫が野菜ジュースと100%ジュースで埋まってきた。
うさが飲むのはほんの少しだから、大半は自分の胃袋に・・・
サンキストとトロピカーナはどっちがうまいんだろう。
うさの体重戻る前に、私の体重がすごいことになりそう わあい

595名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 00:31:39 ID:qutIfGSd
うさぎは人間よりずっと食通なんだよね。味雷の数が2倍くらい
596名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 00:33:13 ID:Mxb6u81G
うちのウサが前までは夜中ケージをガリガリかじったりえさばこを移動させたりとかなり暴れてたのですが一昨日くらいからめっきりやらなくなりました。いいことなんですがあまりにも急だったんで心配です。●はコロコロの健康なのが出るし餌もたべてます。


にたような経験なさった方いらっしゃいますか?ケージから出すと今までどうりに暴れ回っております
597名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 00:39:13 ID:hwXWTLvj
うちの人も牧草たくさん落とすよ。
もったいないので、より安い牧草を探して今のに落ち着いてるんだけど・・・

試しに高い牧草買ってみようかな?
大事に全部食べるようになってくれれば、私の精神的負担が多少軽くなる。
でも、同じくらい落とされたら・・・。
マジギレしちゃうかも (^_^;)
598名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 00:49:00 ID:OU3HkNAv
うちのも牧草(ウェスタンチモシー)落とす。
牧草入れ使ってなくて、金網の上に敷いているけど
細かい牧草の時は半分は下に落ちてる。
もったいないけど、しょうがないと諦めてる。

最近気がついたこと。
ケージのお気に入りの場所に、お好みの牧草を
寄せ集めてストックしてた。
気に入らない牧草はケージの外にポイっと放り投げる。
どうりで毎日ケージの周りが草だらけだよ。
599名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 01:14:50 ID:gzoqfEQv
牧草、帰宅するとトレイに大量に落ちてるけど
掃除ついでに出来るだけ拾って牧草入れに戻す。勿体無いじゃん
なので牧草は総とっかえじゃなくて継ぎ足し。残させない
うさぎなんか粗食がデフォの動物だからそれで十分。贅沢は敵です
600名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 01:21:47 ID:dTMqP8mP
みんな、撫で撫でってどれくらいの時間している?
「うさが飽きるまで」って思うといつまで経っても続けてる状態だし、
どれくらいしたら満足してくれるか、途中で止めてしまったら
ストレスにならないかちょっと心配・・・。
601名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 01:33:21 ID:21C5oXpn
あなたのストレスが心配・・・。
602名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 02:04:13 ID:rOHNhDmm
w和んだスマソ
603名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 04:58:23 ID:QES+dGu+
今日、友人に連れられて新しく出来たホムセンに行ってきた。
立ち耳フレミッシュ、ロップフレミッシュが1羽ずつ居て…結構迫力あるのね…。
●が犬のカリカリくらいあって笑った。友人は「え!アレ、エサじゃないの!?」ってw
ただ、上から覗き込まれ放題だったのは可哀想だなと思った。
売ってた動物達の管理も行き届いてなかったし…(うさだけに限らず)
604Masterウーちゃん:2006/03/30(木) 12:48:58 ID:JkwLTV2W
(● ̄ ̄●)スノコの下に雑誌や新聞紙ひけば牧草のロス軽減&尿臭も少なくなりおまけの糞尿纏めて包んでポイっ。
605名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 13:44:22 ID:vXmhoQdl
うさぎの避妊っていくらくらいしますか?年齢は離れてるオスメスなんだけど、生後2、3ヶ月でもぅ交尾みたいなのするんですね!参考にしたいのでわかる飼い主さんお願いします!
606名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 14:28:03 ID:qp0pxRi5
病院によって差があるけど大体4、5、6万じゃないかな。中には2万で避妊手術してくれる所もあるみたいだけどね。

病院が決まってるなら電話するといいと思うよ。
607名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 15:24:31 ID:vXmhoQdl
参考になりました!ありがとうございます☆オスメス両方にした方が良いですか?
608名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 15:32:29 ID:16RTCEvZ
牧草の値段気にした事無いなあ
店にすすめられたのを使って、それにしてるから他の見た事無い

高級と安物でどれくらい値段差あるの?

とりあえず、ぐぐって来る
ノシ
609名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 15:58:37 ID:cwj2o2yk
うちはずっと1K1500円のを使っていましたが、さすがにちょっときついので
1k300円のに変えたけれど、食べ方は一緒で半分近く落とします。
味のわからない子だw
でも、見た目は変わらないから、同じくらい美味しいのかな?
好き嫌いなくて、チモシーだろうと、ペレットだろうと、古いのに混ぜなくても
新しいの一粒持って行ったら、ぺろりと食べるので、そういう点では素苦労しなくてすんでいます。
610名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 18:00:56 ID:U7F/dVIJ
いつもホームセンターでペレット買ってます。
ス○ックうさぎを与えてますが、ペットショップの店員さん雑談で
鼻で笑われてしまいました。

安いペレットって、栄養面とかで大差あるんでしょうか?
明らかに病気する確率が高いなら、ペットショップお勧めの
3倍のペレットを買ってあげても良いですが・・・
611名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 18:48:08 ID:n7lvqBVL
>>609
それは味がわからないというより値段がわからない子なんじゃね?
612名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 19:05:38 ID:SxrT4FOl
>>610
全過去スレ見てくれとは言わないけど、せめてこのスレくらい最初から読んでね。

結論は成分と原材料次第って事で。
613名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 19:32:39 ID:VcaPP5gh
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃_∩    
.______|┃・x・`)
    | と  l,)
______.|┃ノ J_
.
.

.  ≡|┃
.  ≡|┃
 ピシャ.|┃    
.______|┃
    |┃
______.|┃
614名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 19:37:28 ID:D28BPaXd
>>613
ちょww何?wwwww
615名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 20:21:04 ID:r9I2synN
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃_∩    
.______|┃・x・`)
    | と  l,)
______.|┃ノ J_
.
.

.  ≡|┃
.  ≡|┃
 ピシャ.|┃    
.______|┃
    |┃
______.|┃●
616名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 20:54:19 ID:TNgwg/yg
耳ひとつ忘れてきてるよ
617名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 20:58:02 ID:qp0pxRi5
>>607
これは飼い主次第の問題だから強制は絶対しないけど、年齢が若いなら両方した方がいいと思う。

メスがいるとオスは盛り続けるだろうし、メスは将来的に病気の予防になるしね。

とても重要な事だからじっくり考えて決めてくださいな。
618名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 21:03:46 ID:D3jZt8iv
>>610
価格?3倍のペレットの方がいいだろうけど、
鼻で笑う店員のいないお店で買うのがいいと思う。
619名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 21:45:31 ID:CV8+MJV4
うちのみそしるがとうとう明日避妊手術します。
おえっこっちが緊張して泣きそう。
明日の朝あずけ、一泊入院。あさっての朝迎えに行く。


緊張してわし泣きそう
620名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 21:50:59 ID:xAL0+JjE
>>619
ワシの胸で泣けばええ
今夜は甘えてええんじゃよ

うほっ やら
621名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 21:52:22 ID:CV8+MJV4
女です
622名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 22:00:07 ID:0oEHD0PS
ネザーランドドワーフ(純血)っていくらぐらいしますかぁ
今でも二万前後ですかねぇ?
623名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 22:33:13 ID:974t16M2
店で聞きなはれ
624名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 23:08:31 ID:SszBaiM3
>>482

子うさぎの里親募集したらその業者から「譲ってください」てメール来た・・・
もちろん丁重にお断りしましたが、その時この有り様を見ていたら
もっと手厳しい言葉で断ってだだろうな。

しかし何なの、この店。素人に「譲ってください」なんて。
格安&無償で親を集めてるんだろうな、きっと。
それに出産を引退した子たちのその後が気になる。
お金を生み出す子でさえあの状態なら・・・想像したらゾッとする。
625名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 23:24:36 ID:ajLLSBPJ
>>620
東和馬のいるスレはここですか?

>>624
なんて店だ…。信じられん…。
626名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 23:28:53 ID:SmYVL0Cb
ウサギ(生後2ヶ月位)を飼い始めるのに、一番適した季節時期は、
何月なんでしょうかねえ。

春(4月)か秋(10月)がいいのですか。
627名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 23:32:57 ID:x1/lHSM9
今日、ウサのおやつを買ったら、ハムスター&リス用だった…orz

mini Animan のプチスナック(クッキー)で、同じパッケージでウサ用のもあって、よく見ずに買ってしまった〜。だってウサの写真もついた袋だったし!
一個あげてから気付いたのですが、もうあげるのやめたがいいのかな?
ウサは喜んで食べちゃいましたが。
628名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 23:43:41 ID:BJ4kv1jN
この前、うさぎの耳が付いた
パーカーを着ている勘違いデブスがいた

あまりにも気持ち悪い姿だったので
本当に吐きそうになった
(もはや精神ブラクラ)

そのデブもコイツと同類http://c-au.2ch.net/test/-/hikky/1143215208/1
629名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 23:50:46 ID:ajLLSBPJ
>>627
クッキーは良くないと言われてマフよ。
630名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 00:27:04 ID:E1+3+K74
>>628
こういう人のサイトって、保存したりすると罰せられますか?
631名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 00:35:54 ID:+jUfM3y1
>>626
ウサは、夏生まれは弱く冬生まれは強いらしいですよ。詳しくは知らないけ
ど、何でも暑いのには弱く母胎がへばってるからとか。

何処でか忘れたが、聞きかじっただけなんで、取りあえずね。
632名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 00:40:12 ID:r8kpLGjf
>>619

気持ちはわかる。が、あえて言う。

気をしっかりもってウサを励ましてやれ。
緊張したり泣くのは、ウサを預けた後でいいとオモ。
いや、預けてる間も念を送ってやるべし。

無事を祈る。チラ裏、失礼。

633名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 00:48:55 ID:v21pGRXa
きんちょーとか不安は動物相手でも伝わっちゃうもんだしね
634名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 01:17:58 ID:1DKwPqDQ
>>631
そんなことないよ。
昔ならともかく、エアコンもあるし。
635名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 01:23:31 ID:1DKwPqDQ
>>626
真夏と真冬以外。
ペットショップではたいてい2ヶ月といって売っているが、ほとんどの場合は
3〜4週だから気をつけて。
2ヶ月まで成長すると、赤ちゃんうさぎ特有のかわいさはなくなりかけている
から衝動買いはあまりされないし、3週と言って売ると消費者の反感を買う
からとりあえずこうさぎは2ヶ月と言うんじゃないかと思う。
636名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 01:26:51 ID:1DKwPqDQ
>>622
5〜8万程度です。
もちろん純血と言ってもいろいろいます。
ちゃんと考えられてブリードされている子はそれくらいします。
とりあえず3代先までネザーの証明書を持っている親を適当に掛け合わせても、
血統書は発行できますが、ネザーらしさはあまり出ません。
637名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 01:29:29 ID:1DKwPqDQ
>>593
ショーラビットじゃなきゃ大丈夫だと思うけど?
やっぱり安全だし、首の皮でぶら下げるわけじゃないし。
638名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 01:40:23 ID:1DKwPqDQ
>>594
ジュースじゃなくて、クリティカルケア、もしくはペレットをふやかした
やつにベビーフードのにんじんペーストとか、りんごペーストなどを混ぜて
あげよう。
シリンジが嫌いかもしれないから、お皿でも用意して。
牧草はいつでも食べられるように。(医者に止められていなければ)

糖分は胃腸に負担をかけるから、ジュースは控えめに…
639名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 03:34:00 ID:LOT3EiHW
うちの六腑は太ももの上に仰向けに寝かせるとやがて眠りに落ちるんだけど
ちゃんと眠った時に限ってビク!ビク!と足を痙攣させるように動かしたりする
あれはやはり夢でも見ているのだろうか…
640名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 08:17:11 ID:R4uFUtvU
>>619
みそしるちゃんがんばれ!ファンの一人として応援してるよ。
641名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 08:44:49 ID:CYOUYB9i
ウサってイチゴ食べる?
642花盛りの名無し達:2006/03/31(金) 08:46:40 ID:r048+gwy
>>641
食べないよ
643名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 08:51:43 ID:CYOUYB9i
ありがとうございました!!!!
644名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 09:15:19 ID:zebID0/J
>>641
ウチの子は苺に目がないっす。
飛んできてムチャムチャ食べるよ。
ついでに私が食べた後のヘタまで食べ尽くします。
食べた後口の周りがピンク色になるのがメチャ萌え(*´Д`*)
645名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 10:02:06 ID:Wi9+5mzM
天気いいから、ケージ洗いたいのに・・・
こんなときに限って、トイレから動かない。
嫌がらせなのか、前もって出し尽くしてくれてるのか・・・
あぁーーーーしっこくせええええ
646名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 11:38:23 ID:+jUfM3y1
>>644
フロスティーですか?うちの子も苺大好きでムシャムシャ
食べて口の周りピンクに染めますw

子供がコソッと上げても「あっ!また苺食べさせたな!」
って、すぐわかります。

647名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 11:52:43 ID:q7mTYFZY
ウサギって人間が食べるものを結構見境なく食べてしまうよね。
いちごなんて甘いものや、アイスクリームもよく食べるらしい。
(ウチはあげないが)
ビールもよく飲むらしいよ。
(煮沸してアルコール飛ばして冷ましたもの)
648名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 14:20:32 ID:u+vwYcUJ
先代純白ロップ♀肉垂巨乳ちゃんは人参たべると毎回マフマフをオレンジ色に染め上げてたなぁ…
649名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 14:26:08 ID:yPHgqdgV
うちはブドウを皮ごと食べる
で、ジュースになるとブドウよりオレンジが好きみたい
そのへんの好みがよく分からん
うさと話せるなら、日頃何を考えてるか聞いてみたい

喋らないから分からないだけで、
実はカワイイ顔してスゴイこと考えてたりして・・・
650名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 14:44:59 ID:OE1Q6xCj
みそしるロップちゃん、今頃手術かな・・・頑張れ!ファンとして応援してるぞ!

飼い主さんも心配だろうけど、気をしっかり持って念を送ろうね。
うちも昨年子宮癌で手術したけど、無事に帰ってきたよ!がんがれ!
651名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 16:25:42 ID:PBysysGW
>>649

こんな事言ってるかも。

715 可愛い奥様 sage 2006/03/25(土) 11:09:25 ID:LvXE3XH1

うちのうさぎが女の子になった夢を良く見るよ。
3歳ぐらいで凄くかわいい顔してるんだけど、無表情なの。
「せっかく人間になったからごはん食べに行こうか。何にする?」と旦那が
聞くと、無表情のまま「やきとり」とか「カツどん」と応えてる。
旦那は、うさぎが喋る夢を見るらしく、朝起こすと「何で起こすんだよ!
せっかく幸せな気分だったのに!」と逆切れしつつ、喋らないか確かめてる。
652花盛りの名無し達:2006/03/31(金) 16:29:14 ID:X9ZJlPQG
うちだ飼ってたウサギは、ウサギの癖に
にんじんが嫌いだった。
653名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 16:36:10 ID:WmQZ6vyz
あんまりどこにも載って無いけどウサギって白内障になる?
654名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 17:39:03 ID:OE1Q6xCj
>>653
現在7歳の女の子うさぎと暮らしてますが、白内障です、老年性の。
目が白くなってるのが見た目でも分かります。進行を押さえる目薬を使ってます。
気になるようでしたら病院へ行ってみることをお薦めしますよ。
655名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 17:47:54 ID:WmQZ6vyz
>>654
そうですか。押さえる薬なんかもあるんですね。
そろそろ老年なので気をつけてみます。ありがとう
656名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 18:29:03 ID:xwbH3A9D
ウチのうさは未経験な食べ物をかたくなに食べない
しかしラグについてるホコリは食う
ワゴムも食う
あわてて取り上げますが

ウサのお陰で綺麗好きになりました
657名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 18:29:20 ID:TenWkKlQ
みなさんとこの子の換毛具合はどうですか?
ラバーブラシかけてるけど、きりがないですね (´・ω・`)
毛も結構舞い散るし。
ブラッシングの後のコロコロ&掃除機が欠かせないです。
ブラッシングしながら掃除機で吸い込むってのもやったけど、
手がもう一本欲しい orz
658名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 18:32:47 ID:O+J/W+xj
うちのウサギはまだ抜けないんですよ><
そろそろ抜け替わってもいい季節ですよね
まだ抜け替わり始まってないうさぎさん、他にもいますか?
659名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 19:32:20 ID:zebID0/J
ウチのウーさんもまだです(´д`)
初めて迎える春なので、換毛初体験なんですけど…抜ける気配が無いので心配。
もう始まってるものなんですか!?
660名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 21:46:11 ID:UviTNR7N
この間小規模な換毛があったけど凄いのは多分これから…
661619:2006/03/31(金) 21:59:24 ID:zD0zJHRY
今日避妊手術すると言ってたみそしるの飼い主です。
ここの画像掲示板にUPしたこともあるもちもちみそしるロップです。

今日、本当なら手術終わってマスい覚めてる予定だった。
でも、だめでした。夕方なくなりました。
なんでええええええええ!!!!!

朝10時ごろ通勤途中に連れて行って、
午後3時に始まったのが3時半ごろ会社に電話かかってきて
「容態が急変したからきてくれ」と。
30分ほどで病院に到着してから1時間ほど心臓マッサージ、
でもかえってこなかった。

麻酔が原因じゃなかったです。
麻酔はうまくいったのに、腹開いて子宮摘出に取り掛かったら
突然不整脈が起こって心停止して、
それから私が到着するまでずっと心臓マッサージだったんだけど、
かえってこなかった。
なんでこんなことになったのか分からない。
先生も、内臓に手を加えたらこうなるのって初めてだと。
ストレスに強くて頑丈な子だと思ってたのになんで。



662名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 22:12:32 ID:TenWkKlQ
>>661
工エエェ(;゚ロ゚)ェエエ工
ま、まだエイプリルフールじゃないよね?
嘘だよね?
嘘って言って・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
663名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 22:20:39 ID:hNwG4n0X
ネタだから
664619:2006/03/31(金) 22:21:02 ID:zD0zJHRY
この板連投できんかったのか


避妊手術のリスクと覚悟は耳タコだし
今更ここで言ってもうさぎ飼いの皆さんにはよくわかってらっさるけど、でもなんで。
むちゃくちゃよく食う健康な子だったのに、殺してしまった。
どこも悪くないのに自分が殺してしまった。
朝持参した野菜、ペレット、牧草の入院セットが供え物セットになるなんて。
泣きすぎて頭ガンガンする。

避妊手術、やっぱりめっちゃ考えて決断したんです。
ほとんどが成功するんだから(と思う)
今はその是非は考えないことにします。
だから今は、亡骸にひたすら謝ってる。
何が辛いって、うさ自身が何も分からずに逝ってしまったこと、です。
665名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 22:26:31 ID:8dy90uQN
うそ・・・そんな・・・
何て言ったらいいか・・
うちのも最近避妊手術したばっかりなので・・・
涙出てきた・・・
666619:2006/03/31(金) 22:35:49 ID:zD0zJHRY
>>663
わざわざこのスレ来てネタとか言うなぼけ


>>665
普通は、大丈夫なんだと思う。
うちのは麻酔が原因じゃなかったから。

667名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 22:52:07 ID:9luxJrBD
>>650です。
そ、そんな・・・って気分です。みそしるちゃん
飼い主さんの気持ちを考えると言葉が出ない・・・

月並みな言葉しかいえないけど、あまり自分を責めないで下さいね・・・
みそしるちゃんのこと、精一杯考えて踏み切ったことだからきっとみそしるちゃんは
飼い主さんを責めてないと思います。
かわいいみそしるちゃん、会ったことはなかったけど大ファンでした。どうぞ安らかに・・・
668名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 23:09:21 ID:NyPU8hwd
私も、みそしるちゃんは飼い主さんの事を責めてなんかいないと思います。絶対。
みそしるちゃんは今も飼い主さんのそばにいて、
そしていつかまた別のうさぎさんに生まれ変わって飼い主さんと会える日を楽しみにしてると思いますよ。
その日が一日も早く来ますよう祈ってます。。
通りすがりのうさ飼いより。
669619:2006/03/31(金) 23:12:42 ID:zD0zJHRY
ありがとです。

今晩はずっとなでてる。明日、ペット葬儀屋で焼いてもらいます。
ここでうさの訃報たまに目にすると泣きそうになるけど
自分とこにもいつか来るんだよなーと漠然と思ってた。
ただ、早過ぎた
670名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 23:46:05 ID:T+6jt9Hv
うちの子も避妊手術を今日考えていたんだが・・・
術中に何か手違いがあつたとしか思えない・・・

とにかく今はご冥福をお祈りいたします。
671名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 23:52:45 ID:FHCG9l1U
>>669
早すぎも何も、健康体のウサギの子宮を切り取らせたのはあなたで
死なせたのもあなただ。

ウサギはあなたにもらわれてたせいでとても不幸せな死に方をした。
ウサギの冥福を祈る。

>>670
これをみてまだウサギの子宮を切り取るなどという残虐な考えを持っているお前は鬼畜。
アンタの親が「子宮ガン予防」とか言ってアンタの子宮(orチンコ)を切り取ったらお前許せるか?
抵抗できない小動物だからって、お前らいい加減にしろ
672名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 23:58:26 ID:FHCG9l1U
>>668
変な慰めはよせ。こいつの為にならん。
殺されたら恨むしかないだろ。

心から反省したら二度とエゴで誤魔化した虐待はするな。
というかそれが出来ないなら2度と飼うな。
673名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 00:00:31 ID:NP4Rlf33
空気よめよアホ
674名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 00:06:34 ID:7RhXWZzo
人の弱みにつけこんだただの煽り。スルーするがよろし
675名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 00:15:57 ID:ivNjVKfi
今日は1日なのに、32日になってる。

みそしるちゃんのご冥福をお祈りします。
676名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 00:33:32 ID:j1h/pNOp
エイプリルフールにちなんで、
「実はジョーク!」とか言って起き上がってくれんかね>みそしるちゃん
677名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 00:35:00 ID:jqWoLNFE
>>676
人の気持ちになれ。空気読めよアホ
678名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 00:36:10 ID:j1h/pNOp
湿っぽい言葉だけがお悔やみの言葉だと思うなよ
679名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 00:39:42 ID:f6J/WIA9
お悔やみになってねーよ
680名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 00:56:37 ID:mPQ2+oI8
>675
32日。それはエイプリルフールだから。

避妊手術の是非と決断は本当に難しいと思う。当の本人には選べないし。
医者には病気になる可能性が高いと脅されるし、
自分も女だからメスの手術には心が痛む・・・と堂々巡り。
671が煽りだとしてもその気持ちも無くは無い。
だけど、愛うさを亡くした619はそんな事散々後悔したと思う。
言われなくたって自分の決断を責めに責めたと思う。
こんなに辛い別れ方ってないよ。

681名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 01:34:57 ID:Fc4dxZb8
4月1日に向けての壮大なるネタ振りだったことにしとくわ
本当だったとしても読みたくないや
682名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 01:57:22 ID:ynkRr9lJ
みそしるちゃん…
ファンでした。
大泣きしてしまったよ。涙で画面が見えないよ。
何で、神様は酷い。飼い主さんスッゴく考えて決断して心配してたのにね。
ここの皆も成功を祈ってたと思う。
ご冥福をお祈りします。

失礼な質問かもしれませんが、手術が残念な結果になっても手術費用はとられるんですよね。
例えば明らかに医者側に落ち度があった場合どうなるんでしょう?
失敗や危険を納得した上での飼い主の判断だから、やっぱり払うのかな。
683名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 02:26:26 ID:VNkXHb/9
>>682
だいたいの医者は最初に同意書を書かせるよ。手術の結果死亡したとしても責任は追及しないとか何とか
書いた奴。

実家のわんこが避妊手術したときも書かされたらすい。

うちのコ(ND)も牝なんだがどうしようか迷っている...今5ヶ月ちょっと。

それはそうと、お悔やみ申し上げます>みそしるちゃん
684名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 02:53:49 ID:Wr8AxHMC
>>682
成功報酬じゃ無いんだからさ。
それに「とられる」ってもうちょっと言い方無いの?
685名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 04:28:56 ID:ynkRr9lJ
>>684
すいません。
気に障ったのなら謝ります。
言葉使いに気をつけます。

やはり同意書書くのですね。
自分は先代が子宮癌で亡くなったので、万が一高齢になって体力的にも手術に耐えない状態を考えると子宮系の病気を防ぐ上でもやはり避妊手術を考えていたので悩むところですね。
686名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 07:08:22 ID:FDpgiUqi
まだ殺し足りないんですか?!!!!!!
687名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 08:08:55 ID:mjIUM/yQ
>>686
いい加減黙れ。
688みそしる:2006/03/32(土) 08:10:37 ID:p1DgRsuZ
一晩あけて来てみた。
避妊手術に賛否があるのは分かってることなので何も言わん。
うさぎ避妊の掲示板じゃなくて2chだからえぐい言葉で罵りも
うけるだろうと思ったけど一応ここに出入りしてたし「手術するよ」とか言ってたので
報告してこうと思ったから。

ちなみにみそしるの本名は「ボタ」いいます。
爪と毛をちょっと残しといて、午前中火葬場行って来ます。

で、
>>682
病院によると思うけど朝預けた時に内金として1万円払って、
今日迎えに行く時に残りの手術費を払う事になってたけど、
それも無し。
そして内金の1万円は昨日返してもらいました。
だから結果的には先生が一円も受け取らなかったことになります。

689名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 09:04:56 ID:SLX3iWru
>>688
キミ、強いね。大人だ。
690名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 11:29:38 ID:8sZNhG8Q
うさぎの子宮ガン検査ってないのかな
ガンがひどい状態になる前に見つけて治療することができるようになればよいのにな
691名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 11:31:32 ID:1GSiUtqF
レーザー(放射線)治療とかね。莫大な機器費がかかるが
692名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 12:00:17 ID:eFTxsPC0
>>勿論何だって出来るよ
君が金さえ惜しまなければね
693名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 12:02:23 ID:VtaL+1rm
ウサギの場合はまだ血液検査でガンって分からないのかな
自分は卵巣全摘したので愛ウサに対しては気持ちが複雑です
694名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 13:06:03 ID:RIjcw8ZE
>>692
どこにレスアン
695名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 15:00:33 ID:m0okQtHW
病院で、長寿の子はやはりオスが多いって言われた。
メスは生殖器系疾患になるから。
1歳と若くて体力満々な時に、今じゃ安全だし避妊手術勧めるって。

こちとら長く生きて欲しい。
はあ・・・。
696名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 19:47:46 ID:FDpgiUqi
はっきり言っておく。
うさぎの避妊手術はうさぎのためじゃなく、うさぎを早く亡くして寂しくならないように行うのだ。
そう、全ては身勝手なお前らの自己満足のために。

愛情だと?ノンノン。
じゃあ聞くが、仮に人間の死亡率のトップが子宮癌だったとしようか。

お前らは 生 ま れ た 我 が 子 の 子 宮 を 切 り 取 る ん だ な ?????

切り取らないだろうがッ!!!!!!!!!!
なぜかッ!!!!!!!!!
かわいそうだからだ!!!!!!!!!!!!!!
697名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 19:49:02 ID:54pjUWrZ
なんだか熱いひとがいるねえ
698名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 19:50:34 ID:FDpgiUqi
だがお前らはうさぎなら切り取りやがる。
なぜか?

自分が金出して買った 「物」 だからだ。

動く!ぬいぐるみだから! かわいい! ずっとあたしのために動いてね!

氏ねお前らは!
699名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 19:53:31 ID:FDpgiUqi
氏ぬ時はよく切れる包丁を

女ならクリに
男ならチンポコに

当てがって一気にスカッ!!!と切り取って氏ね!







なんて残酷な死に方なんだ!!
700名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 20:05:35 ID:D/Tz62yb
>>697
いるんだw
見えないからわからない・・・。
701名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 20:07:46 ID:uxC5X6qT
なんか昨日からすごい人が一人いるな。
町でナイフで小学生とか襲いそうだ。
702名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 20:13:21 ID:uxC5X6qT
ペットショップに1週間ほど通ってうさを見てます。
白に茶色ぶちのロップの子を欲しくて、考えてて。
その子が2月25日生まれで、まだ1ヶ月とちょっとしか経ってないんですよ。
しかもそのペットショップに来たのはこの一週間も前、
1ヶ月になるまえに親から離されたということで。

でも、よく食ううわよくはねてるわで元気。

うさぎの飼育経験はあります。その時は生後1年経ってた大人の子だったので。
で、そんな幼くて親から離されたら母乳の免疫力とかの面で
健康に成長できないとかいろいろサイトで調べてるんですが、
それほど幼い子を飼ったことのある方、アドバイス下さい。
下痢と温度管理に注意とか基本的なことはわかりますが、
ほんとに弱い子になるのかとか、その辺を・・・。
703名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 20:18:32 ID:LaJ0VPvR
私は、うちの子(6歳)が血尿したのをきっかけに
全摘した。術後の病理検査で癌だったと判明。
切る前には何日も迷ったが、結果的には良かった。
そのままにしていたら、最期は苦しんだだろう。
でも発症しなければ切らなかった。
避妊や予防のために切ろうとは思わない。
704名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 20:19:53 ID:D/Tz62yb
>>702
山羊のミルクが母乳と似ているという話を聞いたような・・・。
もっとも、免疫力の向上にはならないかもしれないけど。
とりあえず、●検査必須と、ケージを毎日清潔に保つことを
心がけるくらいしか思いつかない(´・ω・`)
免疫は母乳からしか受け取れないってものでもないだろうし。
705名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 20:25:45 ID:LaJ0VPvR
>>702
免疫が切れるのは生後2ヶ月前後。そのあたりのほうが要注意です。
ただ、母乳の効力については、ある・ないの両論あります。
むしろ両親が健康なうさぎかどうかのほうが重要かと思うが、
ショップが不健康なうさぎを交配しているとは考えたくないし、
もしそうだとしても認めるわけはない。
今その子が健康で元気なのならばそれを信じ、あとは自宅で
万全を尽くしてやればいいかと思います。
706名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 20:33:19 ID:uxC5X6qT
>>704
>>705
ありがとうございます。

とりあえず今は売約だけ入れておいて、売約の有効期間が
今日から2週間。
あと2週間、気休め程度の時間だがいろいろと万全なショップにいてもらって、
待とうか・・・。
707名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 20:37:39 ID:FihfWf8+
>>706
どんな環境か分からないのであまり言えないが
もしも人が簡単に触れるようになったりしてるところなら早く迎えに行ってあげてほしいと思う。
いろんな人に見られる、触られるというのはストレスになるだろうから。
管理がしっかりしてるショップなら安心かもしれないけど・・・。
708705:2006/03/32(土) 20:39:26 ID:LaJ0VPvR
>>706
それはどうだろうか。
もし万が一、2週間後にあなたが解約すると、
その子は貴重な時間とチャンスを失うことになる。
あなたにも買う・買わないの権利があるが、一番可愛い時期を
無駄にしてしまうかもしれないのは、その子にちょっと気の毒な気も。
あなたがきちんと飼ってくれる人だということがショップに伝われば、
ショップも色々と相談に乗ってくれるはず。
そういう店でないのなら、今後が不安なので買わないほうがいい。
ちょっとうさぎの立場に立ちすぎたかな。気を悪くしたらゴメン。
709名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 20:41:37 ID:If9SGPF0
オレも白くて茶色ぶちのロップイヤー1週間前に買ってきたんだけど、
来た時から鼻水たらしてくしゃみばっかりしてるよ。もう3分に1回くらい。
何かウィルスに感染してるっぽい。
買ったショップに文句言った方が良いのかな。
今更返品とか交換ってワケにもいかないんだけどさ・・・
710705:2006/03/32(土) 20:48:16 ID:LaJ0VPvR
>>709
出来れば、早いうちに病院へ連れて行ってあげてほしいです。
病気ではないのなら、そういう症状はないはずです。
そのままにしておいても治らないので、飼い主さんにも事情は
あるだろうけれど、病院へ行ってほしい。
来た時からということは、買う時すでに症状があったのかな?
そうであれば可愛くても買うべきではなかったが、
今からでもショップには連絡したほうが良いと思う。
文句を言うのではなくて、症状を相談するような方向でどうですか?
多分、あなたにとって既に可愛い家族になっているだろうと思うので。

てか、連続カキコでスマソ・・・
711名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 20:48:57 ID:uxC5X6qT
>>707
今はアクリルケースの中にいて客の手触れも厳禁の模様。

>>708
考えた(´・ω・`)
うさと飼い主の出会いのチャンスを思えば、確かにおっしゃるとおりだ。
そしてまだ考えてる(`・ω・´)
アドバイスどうもです。

712名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 20:56:29 ID:8sZNhG8Q
>>702
>幼くして親から離されたら健康に成長できない
うちのうさぎは家に来た時体重150gでした。生後3週くらいだったのかな。
全くの健康体に育ちましたよ!
すこし親といる時間が短かったのかもしれないけど
その大きさになるまでおっぱい飲んでたのだろうし
エサも自分で食べられるんだったら大丈夫だとおもうよ。
ま、じっくり考えてから決めるのはいいことだよね。
713名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 21:01:34 ID:RIjcw8ZE
生後4週間くらいのネザーを購入してしまった時には、
それ知ってからがんがって慎重に慎重を重ねて育てたら
1ヶ月とちょっとそこらで1キロ突破・・・このペースだとどのくらいでかく
なるんだ・・・お前ホントにネザーかと
714名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 21:38:52 ID:eFTxsPC0
>>712
あなたのはラッキーだっただけ。
「ノーヘルでバイク乗って転倒したけど何ともありませんでした!」と言ってるのと同じ
あとエサが自分で食べられるかどうかと十分な免疫がついているかどうかは何ら関連性がないし
715名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 22:31:38 ID:8sZNhG8Q
>>714
そうなのかあ。
そんじゃあらためて、うちのうさぎの生命力に感謝しよう
716名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 02:39:12 ID:3PF29vT+
イージーホームラビットのプラすのこってどう?
うちの生後5ヵ月のロップがよく足を落としてるみたいなんだが。
変えた方がいいかね?
717名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 02:40:14 ID:rMWhTVol
>>716
わらマット敷いてみるのはどう?
718名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 05:39:49 ID:3PF29vT+
>>717
破壊してケージの中がすごいことになる(´・ω・`)
719名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 09:19:42 ID:2+G4HpQX
うちはワラマットに小動物用の毛布みたいなのでくるんでベッドにしてる。
破壊しないよ。毛布も3枚くらい持ってて汚れたら他の出して、その間に
洗ってるからいつも清潔なベッド。
720名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 10:43:56 ID:0GjBEU0A
>>716
うちはネザーのせいか、本当によく足を落としていたので
専用の金網に変更したよ。1800円くらいじゃないかな?
足には快適だが、プラ同様にただ載せるだけなので
うさがジャンプするとちょっとうるさい。
うさから目立たない場所を、金具等で固定する必要が
あるかも知れない。
721名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 11:18:26 ID:Sm/5CPCj
>>716 ウチも同じの使ってるけど
わらマット敷きつめてるぉ。
給水ボトル付近だけ空けてね。
水が垂れ落ちて、マット部分腐っちゃうといけないからw
わらマットもいろんなサイズあるから
いろいろ組み合わせて敷きつめちゃえば
破壊しないんじゃなかろうか?どうだろうか?
穴に足突っ込んで、足の毛が禿げたり足を擦りむいちゃう方が
カワイソウだし…ね。
722名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 12:01:52 ID:lvsoaTIT
イージーホームラビットプロの金網床の上に別売りのプラすのこを置けば最強なのでは?
723名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 12:03:56 ID:I5nSf0Y0
転勤でうさぎを手放す事になりそうなんだがどうしよう・・・
今うさ公の顔見てたら泣けて来た・・・
里親も見つからないし山かな・・・
724名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 12:20:42 ID:D3fsZv9Z
>>723
山かな…ってどういうこと!?
725名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 12:27:36 ID:BMTsJN9S
>>723
可愛いうさぎなんでしょ?
山とか河川敷とか絶対やめて!
それって遠まわしにうさぎ殺害だ
726名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 12:32:31 ID:D3fsZv9Z
>>723
山ってやっぱりそういうことなの?
野生になんか戻れないよ!あっという間に死んじゃうから
絶対そんなひどいことしないで。
転勤先には連れていけないの?
727名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 12:34:24 ID:gUOoSw2y
>>723
あーあ、どうしようもな。鬱になるってわかってるじゃん。 楽しかったしね。
728名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 12:59:58 ID:ipLWIoJm
>>723
頼むから里親掲示板とかに載せまくれ。
山かなってなんだよおおおお!

おとついみそしる亡くした私からのお願いだ
捨てるとか保健所とか絶対止めて。
うさは絶対的にあんたしか頼る人いないんだよおお!
あんたを信頼してんだよおおおお!
手放すなら里親何としでも見つけてあげて。
それが無理なら、行き場のないうさレスキューのサイトとか
いろいろあるから。
頼む。
729名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 13:19:43 ID:heKfvJu+
家のうさぎさんニンジン食べないんだけど変ですか?
730名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 14:33:47 ID:15LH8bfU
うちの最初「何コレ」って感じでスルーしてたが
4.5日したら食うようになったよ>ニンジン
731名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 14:36:02 ID:+bTKogyh
へんじゃないよ。
友達のうさぎは、にんじんあげるとブーブーいって蹴り飛ばすってよ。
にんじん食べなくても大丈夫。
実より、葉を食べたほうがうさの健康にもいいんだし。
732名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:03:40 ID:dhuWiu/R
私は生まれて二ヵ月のロップイヤーをかぃました☆飼ったときは耳がたれてたのに最近両方がたったり片方がたったり、普通のウサギとかわりません(;_;)これは普通なのでしょうか?
733名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:51:09 ID:33ZztmK2
うちもロップイヤーいます。かわいいよね!
耳が立ったりするのは一瞬?それとも長い時間?
うちのもおっきい音がしたら、ぴんって立つよ。
でもちょっとしたらすぐたれます。
普段たれてるなら普通だと思うよ!
734名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:54:38 ID:dhuWiu/R
後ろにながれてたり、ヘリコプターみたぃやったり垂れてるときのほぅが今はすくなぃかな!おまぇ本間にロップイヤーか?みたぃな笑でも、めっちゃ元気やし、とにかくめぇーっちゃかわいぃ(>_<)
735名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 16:03:06 ID:33ZztmK2
733です。
ちっちゃいときは、好奇心旺盛で耳立ってばっかだったよ!
かわいいなら、それでよし!!
ほんとかわいいよね!
でもうちの太っちゃった…軽く小型犬くらいあるかも…
イチゴヨーグルト食べさせすぎた 笑
食べさせすぎ注意 笑
736名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 16:13:26 ID:XII5Qi7F
5月に8歳になるうさを飼ってるんですが
おとといくらいからスナッフルっぽい症状が出てます。(食べない、足が震えてうずくまる、くしゃみする等)
今日病院で抗生物質を打ってもらったんですがスナッフルにプロポリスがいいと聞いて試してみようかと思ってます。
でもプロポリスってドラッグストアに売ってるようなのでもいいんでしょうか…?
737名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 16:16:17 ID:Hh+PT7D7
>>728
二度と避妊手術はしないでくれええええ!
頼む。







 ∩ ⊃
( ゚×。)
738名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 16:36:11 ID:T8UCxa8d
みそしるロップさんが辛くなるようなこと書く人って・・・さすがに酷くないか?
739名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 17:12:43 ID:7gRQ35Dz
>>737
しつこ杉。

>>732
うちで生まれた5ヶ月のロップ。両親垂れてるんだけど、この子はよく立って
ますよ。2ヶ月ちょいくらいまで垂れてたんですが、ケージの天板に口が届く
ようになってから、かじるのがマイブームみたいで背伸びしてかじってるです
(カジカジせずくわえてる?時もあり)、バランス崩して後ろに倒れてバツの悪そ
うな顔したりもしますw

結果、しょっちゅう上向いてるもんで立ってきましたよw今右耳立ててTV見て
ますわ〜wって見えてないかな?
上の向きすぎには注意ですぜ。
740名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 18:06:01 ID:OeNFMcqu
夏に向けて、ケージを引き出し式で金網すのこのものに買い換えようと思うのですが
しっぽの新商品のスーパーケージ使ってる方いますか?

もうちょっと安価な方がうれしいのですが
引き出し式っていっても他にもいろいろあって、どれにするか迷ってます
741名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 18:44:15 ID:dhuWiu/R
ちょっとたつくらぃなら大丈夫なんですね(>_<)よかった!昨日うさぎが自分かりハバネロ食べてだんだんからくなってきたのか暴れまくって水がぶのみしてました笑かわぃかったけどかわぃそぅ笑
742名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 18:53:21 ID:SnBlSX3J
>>736

受診しているのなら、先生に聞くのがベスト。
抗生物質とプロポリスの成分を一緒に接種しても大丈夫かが分からないから。
獣医さんとしても自分が投与した薬以外は考慮してないんじゃないかな?

って、診察受けた獣医に不安でもあるの?
それならセカンドオピリオンを考えた方が良いと思う。
743名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 19:26:46 ID:BMTsJN9S
ハバネロ食わす虐待して笑ってんの?
ひどいね。
744名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 19:40:17 ID:SnBlSX3J
>>743
何が書かれているのか、良く読む気になったね。
読むのに疲れるのでスルーしてたよ。
745名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 19:51:22 ID:dhuWiu/R
743そんなむきならんでも。飼い主が食ってたのをみてない間にかじってたんやから。不注意な私がわるいんやけど、そこはちょっと笑ってもおかしくなぃやろ。
746名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:05:58 ID:N+DLox8N
うちのコだったら笑えない。うちのコだったらね…
747名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:20:18 ID:dhuWiu/R
第一私はハバネロわざと食べさしたんじゃないよ!すぐ気ずいたから欠片やとおもぅし。食べさして虐待とか人聞きわるぃことゆわんとって!かわぃがってんのに腹立つ。
748名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:22:07 ID:hnCIWe5s
>>745
あなたの年はなんさい?言葉がまだまだ不自由だから、8歳くらいかな?
あのね、うさちゃんはね、とーーってもデリケートな動物なの。
不注意とはいっても、それだけで命を落としかねない、
笑って済まされない事だってあるのよ。
あなたにはおいしい食べ物でも、うさぎにとっては毒にしかならない
ものだってあるの。
もう少し、うさちゃんの気持ちになって考えて、注意してあげてね。
もっともっと、うさちゃんの飼い方について、勉強してね。

・・・まさか、いい年した大人じゃないよな('A`)?
749名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:25:23 ID:dhuWiu/R
いやぃや、748が何才?
750名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:28:54 ID:dhuWiu/R
不注意やったってゆぅてるやん。じゃあ心配したらいいん?心配したにきまってるやん。めっちゃ長年かわいがってんねんから。下痢なってなぃかとか。でも行動がかわいすぎて笑ってん。うさぎにとってはそれどころちゃうとわかってるけど。そこまでせめんでも。。
751名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:30:51 ID:63f2A+nP
このスレ大好きで、うさぎ関連の本読んで
やっとロップイヤーを購入しました。ブロークンフォンです。それにしてもこんなにかわいいとは…。
仕事行かないで一日眺めていたい(^O^)
752名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:32:32 ID:kw0+3Xj3
ハバネロ‥。少量でも笑えないです。辛くて暴れてたら心配でたまらないです(>_<)
753名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:33:52 ID:dhuWiu/R
かわぃすぎやんな(^^)v私もずーっと眺めてる。うさぎが一番やな☆なでてーって頭さげるときかわいぃ(^^)
754名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:37:15 ID:dhuWiu/R
暴れたってのはちょっと大げさすぎたかもしらん。水のみ場までダッシュやな(>_<)心配したひとごめんね(>_<)なんか飼い主失格みたぃでやけになったわ。でもうさぴょんはあいかわらず元気すぎ(^^)v
755名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:39:00 ID:BMTsJN9S
生まれて2ヶ月のうさぎを長年飼っているって・・・。
ハバネロちょっとがたくさんっていう可能性もありだな。
日本語にも不自由みたいだし、春ですね。
756名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:42:50 ID:dhuWiu/R
私うさぎ彼氏と、実家と三匹かってるんですけど。書いてることのあげ足とらんとって
757名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:43:28 ID:N+DLox8N
ハバネロうさ一応病院連れていきなよ(´・ω・`)舌大丈夫かな…。
758名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:43:29 ID:SnBlSX3J
香ばしい春廚が湧いてますな。
そろそろ放置するのが吉かと思います。
759名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:47:34 ID:dhuWiu/R
うんことかも全然健康そぅです(>_<)遊び回ってるし体も異状なぃし。でもつめ切りのついでにゆってみる☆
760名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:47:37 ID:kw0+3Xj3
ウサたん無事でよかったです(^^)
761名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:54:40 ID:FncvmmCP
不注意やった、って言い訳してもなぁ…
その不注意で、人間の食べ物を食べさせてもた時点で飼い主失格やと思うわ。
はー…
762名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:58:19 ID:dhuWiu/R
えっ反省して病院つれていくゆってんのに、どぅしたらいぃんですか?ひつこぃ。
763名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 21:05:20 ID:atAAUNJe
とりあえず厨みたいなその小文字やめてくれ。

ずいぶん前にもいたなこんなの。
764新米ママ:2006/04/02(日) 21:11:11 ID:D8VeHXrI
みそしるロップちゃんのご冥福をお祈りします。


先々週から毛球症で病院通いしてたのですが、今では食欲も戻り、牧草もしゃこしゃこ食べ、
ペレットもコリコリ食べるようになりました。
ウンチもたーくさん出ます。
応援、情報下さったみなさん、ありがとうー。
ほんとに感謝しています。

うちのウサは臆病でデリケートなのか、牧草入れを変えただけでも食べてくれませんでした。
やっと少し好みもわかり、ペレットも今まで食べてきたものがなくなりそうなので大人用を混ぜながら慎重に変えなくちゃなーと思います。

私はこのウサを一ヶ月くらい前にもらってきたいわば里親です。
だけど、大事にしていこうと思います。
転勤になると言う方もぜひ里親を探してください。
765名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 21:19:48 ID:atAAUNJe
うさって牧草食う時
シュッ シュッ シュッ シュッって音するな。
かわえええが不思議な咀嚼音だ。
766名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 21:53:39 ID:r1Yg4oXq
>>dhuWiu/R
正直そのしゃべり気持ち悪い。やめれ。
なに言っても説得力ゼロだから。
飼い主失格とかよりなんかほかのこと失格なような気がする。


つか、ハバネロって、ネタでしょ?うまいこと釣られたよ。
767名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 22:35:37 ID:069gUyYP
携帯から失礼します
避妊手術をするか迷ってるんですけど上のレスのようにリスクが怖いです。
手術をしないという方向に考えは傾いてきてますが、実際、年老いてから子宮の病気になることは多いんですよね?
768名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 22:48:58 ID:qRbkahPP
子宮ガンの確率50%というのは本当なのかなー?
769名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 22:58:48 ID:K34C6vWQ
春を感じた
770名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 22:59:55 ID:069gUyYP
そんなに高いんですか?実際に何羽も雌の子を飼育した方の経験も聞きたいです
771名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 23:06:20 ID:2+G4HpQX
飼う前に勉強した時に怖かったからオスを選んだんだよなぁ・・・
772名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 23:23:48 ID:dhuWiu/R
やめれ。にゆわれたくない。
773名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 23:25:59 ID:Hh+PT7D7
>>770
避妊手術自体で死ぬことがあるのに、なぜそんな命を懸けた博打をするのか分からない。

もし、あなたの子供なら、死ぬかもしれない手術をさせますか?わざわざ健康体にですよ?

するという人は本当の愛情というものが欠落した、人とは言えない鬼畜です。
わが子ではなくとも、動物であっても、同じ愛情を持って育てて欲しい。

もう1度言います。
自分の体に出来ない事は、動物にしないでください!お願いします!
774名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 23:31:59 ID:4qfC+ya3
>やめれ。にゆわれたくない。

ゆわれたくない。じゃなくて「言われたくない」でしょ。
ゆわれたく…で変換してごらんよ。しないでしょ。
読んでてイライラするんだよね。
バカッぽいって気が付かない?
だから反感買うんでしょ。
これから普通の日本語で書き込んでごらんよ。
そうしたらきっとだれも責めたりしないよ。
775名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 23:39:06 ID:p6MwLofI
お前ら仲いいな
776名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 23:53:36 ID:974biLA1
うさぎってなでられるの好きなのか?
何かなでるとやたら大人しくなるんだが、
気持ちよさげにも見えるが、怯えてるようにも見えるな。
777名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 23:54:28 ID:ezqJHpx7
ぴょんぴょん…ウ、ウ、ウ、ウホ ウホ ウホ ウホッホ ウホウホ ウホホ〜イ!
778名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 23:55:10 ID:dhuWiu/R
関西やからそんなしゃべり方できひんから無理やわ(>_<)イライラしてしまう。
779名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 00:07:14 ID:PeKw6w1z
小学一年生から人生やり直す事をオススメします
780名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 00:15:46 ID:Vkm5mWhC
関西人は標準語は国語で習わないのか!そうなのか!
なるほど…じゃ仕方あるまいw
781名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 00:17:26 ID:9sE+P7e9
はいはい。ここのうさぎ好きな人の一部って、人間せまいな。ノシ
782名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 00:18:43 ID:ZDNlz1gG
>>770
「健康体を切って手術するなんて許せない、うさぎを愛してない、偽善だ、鬼畜だ」
って意見もよーく見ますが、
人間の環境で飼い、動物として本来自然なことである妊娠、出産をさせないということが
すでに不自然なことなので、
そのせいで生殖器系の病気になって苦しめるより
健康な時に予防をしてやるのが飼い主の務めじゃないのかって意見も聞きます。

人間の環境において妊娠出産をさせないことはすでに不自然なことだとは、
なるほどと思います。

5歳以降の生殖器系疾患の話や、
愛兎の避妊手術に関する体験談や考えなどいろんなサイトがあるので、、
ぐぐって納得するまでいっぱい読んで下さい。
783名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 00:18:46 ID:G5Q4gmhC
ちょっと前にウォレスとグルミットの映画を見てきたんだけど、
登場するうさぎさんが超可愛い!!
ポスターだと、そうでもないんだけど(豚鼻ぽいし笑)
あの動きにやられた!
うさ飼いさん、ぜひ見てみて〜
784名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 00:19:10 ID:ZFiU7Wfs
あらら、ペルソナ身に着けろよ〜
785名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 00:25:42 ID:flT0vK+S
そろそろ「うさんぽ」にいい時期ですねー。
ウチもうさんぽデビューしたいと思ってるのですが
みなさんのうさちゃんは、ハーネスを初めて付ける時、イヤがりませんでしたか?
ウチは今、練習中なんですがうまく出来なくて…
ちなみにベスト型ハーネスです。
ちょっと緩めに始めから輪っか作ってくぐらせてサイズ合わせをしようとしたんですが
カジっちゃっておとなしくしてなくて調節が出来ません。
ハーネス付けられただけでも進歩なんですが…
何かコツはありますかねぇ〜?
786名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 00:28:02 ID:y4iJojAN
>>778
ひとくくりにするなよ、迷惑この上ない。
787名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 00:33:00 ID:QvtqbOdP
まったくだ。
788名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 01:04:27 ID:cFM3yFVE
>>778
関西人だが確かに仲良くなった人相手には
メールでも関西弁になるときはあるが基本は敬語だよ

一緒にしないでもらいたい
789名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 01:36:18 ID:Y2zSIh9O
自分もバリバリの関西人や!せやけどちゃんとした文くらい書ける。関西弁でカキコしてもかまへんけどちゃんとした文書いてくれへん?
「いぃ」とか「ゆってみる」とか書くのんて関西弁だとか標準語だとか関係ないやろ。学校の国語のテストでもそんな文章の書き方してるん?関西のうさ飼いみんながアホや思われるで。
790名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 03:33:40 ID:NSTIYPDU
>>773
上で誰か書いてるように、
「ガンになる確率50%」だったら受けさせる。自分がそうなら勿論受ける。
当たり前じゃん。
君は末期ガンがどれだけ悲惨か知らんのだろう?
ガンの苦しみがどれほどのものか見た事ないのだろう?
ガキが。

煽りはスルーと思ったが、おこちゃまがあまり調子に乗ってるからな
791名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 04:09:36 ID:VTElBP8j
そもそも、ガンに罹患する確率って、何処のデータなのかな。
業界って(ペット業界)なにやら臭うんだよね。・・・・・。
50%以上ってな書籍もあれば、70%てのもみたことあるし。
高い確率で、未産の♀は人間でも生殖器官にガンを発現するらしいけどね。
ウサのデータってのは信憑性高いのかなあ。
業界に作られたイメージと数値のような気もするよね。
792名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 06:29:15 ID:kOwonMYY
一般的にペットとして飼育されているウサの発ガン率の統計を取るのなんて
獣医でも不可能じゃないかな。
避妊手術せずに発病しなかったら病院にも行かないんだし。
実験動物としてのウサギの臨床データとかならソースを示して欲しいよね。
まあ数字にとらわれるのは意味ないかと。
「確率が高くなる」くらいの認識でいいんじゃないかな。
飼い主の判断で心配なら避妊手術すればいいし、カワイソと思うならしなければいい。

避妊手術せずに発ガンもしない。
避妊手術せずに発ガンしてしまう。
避妊手術して発ガンしない。
避妊手術して失敗。

運次第。
でもこのスレだけでも相当な数のウサ飼いいるけど、生殖器官のガンて聞かないね。
793名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 06:38:05 ID:mQxzyAVK
うさぎの病気について、質問させていただいても宜しいでしょうか?
手持ちのうさぎ飼育本に、似た症例がないので困っています。

昨日から普通のうんちにまぎれて、軟便をするようになりました。
一日に一度程度の回数です。今朝もそれが床についていました。
臭いを嗅いでみましたが、普通のうんち同様臭いはありません。
普段食べてしまうはずの軟便の食べ残し、なんでしょうか?
ネットでも調べましたが、ストレスや野菜などでの水分過多が
原因などとありますが、それには当てはまらないようなのです。
何かの感染病とかなんでしょうかorz
それにしてはいつもどおり元気に遊んで、ご飯もちゃんと食べてます。
初めての事態に遭遇し、病院に連れて行きたいのは山々ですが
しばらくの間、受診時間に自由がききません。
質問厨で申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら
どうぞ助言おねがいいたします。
794名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 09:36:08 ID:ZMOkY5CU
>793
本当は早く病院に連れて行って原因をしらべるのが一番だと思うんだけど
とりあえずもし参考になればとおもい書き込みます。

うちの人も午前中の一時に軟便をしたことがあって
踏んでしまって足やお腹が汚れてしまい
慌てて病院に連れてきました。
午前中以外は普通の●だし、牧草もペレットもよくたべて
元気にしていたのですが…
3カ月になるかならないかぐらいで死んでしまうのではないかと
心配で…

●を検査してもらったら菌が沢山検出されて
抗生剤をもらって一週間。
それでも治らないのでもう一度病院に連れて行きました。
●の中の菌の数値は変わらず。
薬は効いてないという事で中止。
で、ひょっとしたらペレットのたべすぎかもしれないので
午前中にゆるい●をするのなら夜のペレを少し制限して
与えてみてくださいということで、それまでたべ放題にしていた
ペレットを減らしてみました。

するとあら不思議。柔らかい●はすっかり収まりました。
月齢がわかんないので当てはまるかどうかわかんないけれど

人間のように病院に自分で行く事ができないのだから
時間に都合つけてはやく連れて行ってあげてね。

795名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 09:39:08 ID:K2BrSE7I
避妊手術について。
飼い主の知らないうちに妊娠してしまうような
いい加減な環境で飼っていない限り、妊娠することはないので
避妊手術ではなく、この場合のほとんどは予防手術になると思う。
以前は主にアメリカの団体が発表する数値が重視され、出産しない子は
そのほとんどが5歳以上で子宮に関する病気を発症すると言われ、
人気の獣医師たちも、多くが若いうちの手術を推奨していた。

しかし現在では、出産経験の有無と発症率は無関係と言われている。
うちでは複数のうさぎを飼ってきたが、高齢の♀でも無病息災の子
のほうが多い。
発症前に切っても、発症してから切っても、切る回数は1回。
飼い主が、症状の早期発見を出来る環境と心構えで飼っているのなら、
発症してからの手術でいいかと思う。
そうであれば、発症しない子は一度も手術を経験しないで
天寿を全うできる。
そういう環境にない、もしくは発見の自信がない人は
手術もやむをえないかもしれないが、リスクは避けられないので、
何が起きても納得できる信頼関係のある医師を選ぶことが大切かと思う。

飼い主はうさぎを選べるが、うさぎは飼い主を選べない。
うさぎには飼い主だけが頼りなのだから、どういう道を選択するにせよ
熟慮してほしい。
796名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 09:50:42 ID:LH5B4JdN
>>793
医者連れて行けないなら飼うなよ!って言われちゃうよ。ウサ溺愛者多数なん
でw

次に軟便したら、ペレット休みにしてチモシーだけにして様子見てみそ。チモ
シーだけで、すのこの隙間から落ちないくらいの●するはずです。駄目ならち
ゃんと時間外でも医者に連れて行った方が良いですね。

797名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 09:57:41 ID:K2BrSE7I
>>793
私も794同様、早いうちの受診をお勧めしますが
昨日からの発症と言うことなので、もしかして室内がうさぎにとって
寒い環境だったりしませんか?
793のうさの年齢は不明だが、子うさぎの場合、死亡率が高いのは、
冬ではなく意外にも春です。春は日によって温度差があり、しかし人間は
暖かくなったと喜んで、暖房を止めてしまいます。
子うさぎは気温が下がった日の寒さに対応できず、下痢などを起こして
最悪死んでしまうケースです。

匂いのない軟便ならば、食べ残した食糞とは考えずらいですね。
食糞は強烈な匂いがします。
また、うさぎはかなり症状が進まないと表情には出しません。
元気にしている・・・はあまり当てにならないかも。
ぐったりするようになったらすでに手遅れです。

もしうさがまだ子供ならば、健康診断もかねて受診は必須。
さらに症状が悪化してから後悔しても、取り返しが付かないことも
あります。厳しく書いたけど、うさぎはつらくても口がきけないから。
798797:2006/04/03(月) 10:01:04 ID:K2BrSE7I
蛇足だけど、796の言う「チモシーだけの食事」は
大人には有効だけど、子うさぎにしてはいけません。
念のため。
799796:2006/04/03(月) 10:27:40 ID:LH5B4JdN
>>798
補足ども〜

臭わないってのが気になるね。細菌でも臭いからなからなぁ。
800名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 15:05:56 ID:FcphkynZ
質問です。

後10日で3ヶ月になるネザーを飼っています。
見た目はもりもり食べて元気にしていますけど
体重が気になってます。
現在530g
おま、、ちょっと、小さくないか??

一日だいたい2〜5g位は順調に増えていってるから
心配ではないんですけど


みなさんのうさはこれくらいの時期体重は何g位でしたか?
801名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 15:31:22 ID:X0zqBGQv
793です。携帯からですが失礼いたします。
質問厨にもかかわらずたくさんのアドバイスありがとうございました。
2年目のうさぎですから、帰宅したらチモシー食にして様子をみてみます。
やはり心配ですから、みなさんのアドバイスどおり
妹に頼んで病院にも早めにつれていきたいと思います。
一人暮らし故なかなか注意して見てあげることができずに
今回のようなことが起こったかと思うと腑甲斐ないです。
いや一人暮らしだからというのも甘えですね。
とりあえず早く残業おえてなでなでします。
うさぎごめんよー
802名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 17:11:45 ID:QS0wdhGM
>>800
奇遇ですね!うちのネザーも後10日で3ヶ月ですよ!
ちなみに一昨日行った健康診断では1キロありました。
803名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 17:26:29 ID:sKioW4BG
うちのネザーは5ヶ月で800gだったというのは覚えてる。
804名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 17:28:20 ID:A2KK7YbU
ちょっと前に生後1ヶ月半のうさの購入を考えてるが
幼すぎて心配とカキコしたものです。
他のショップの飼育環境を見て回ったのですが、
同じ1ヶ月半ぐらいの子うさを、

A店:ガラスケースに兄弟と入ってて温度管理中。
   客のおさわり禁止。
B点:普通のケージに1匹で入ってて室内の気温で温度管理中。
   客(私)に抱かせてくれた。
   飼われて行く先はたいがいケージなので、
   子うさの下痢はストレスも原因になるから早くケージの
   環境に慣れるため、と説明してくれた。
   下痢を防ぐため水は与えず、野菜の量で水分を調節しているという。

子うさは、どとらもともに元気。
間もなく買われて行く前の子うさとしては
どちらの環境が適してるんでしょうね?
どっちもありだといえばありかも知れないけど・・・。
   
805名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 17:29:52 ID:FcphkynZ
>>802
倍近く違う orz
806名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 17:41:16 ID:Kv/PCreO
うちの子は三ヶ月で400にやっと到達したけど、小柄で弱かったせいか、ちょうど三ヶ月目で亡くなっちゃった。
小さいといろいろ弱いと思うので気をつけて。
807名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 17:49:58 ID:aqBlYrhR
785さん
うちもうさんぽのためにハーネス頑張ってつけようとしてますがかなりあばれて嫌がります(^_^;)
昨夜も練習したけどかなり苦労しました(>_<)
なんとかつけたはいいけどそれからも大騒ぎだし外すのも大変だし…いい方法ないのかなぁ(  ̄ー ̄)
808名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 17:50:45 ID:A2KK7YbU
その小さい子が亡くなった時は前兆とかありました?
目に見えてわかるくらい弱っていった、とか
いきなり下痢して・・・とか。
809名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 17:52:51 ID:A2KK7YbU
今日下見に行ったショップで、
体長80センチぐらいのうさぎ見た。
フレンチロップイヤーという奴らしい。
マジ驚いた。

てか、もう犬じゃん!!
デカすぎてキモかわいいというか何というか。
810名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 18:08:51 ID:QS0wdhGM
>>805
うちのやつ、ちょっと異常かもしれませんよ。
生後1ヶ月と10日くらいの時に500グラムだったんで・・・。
それからぐんぐんでかくなって、更に1ヶ月と10日で1キロって・・・。
811名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 19:19:28 ID:BXyoT6gx
>>793
同じような症状だったので漏れは病院に連れて行ったよ。
便検査してもらって問題なしと言われた。
うさの体に問題がなかったのは幸いだけど、漏れの精神的不安も
解消されて一安心。
812名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 19:45:51 ID:ly0iD2qa
>>810
うちのネザーも生後7週間で480グラムだ。
ネザーの場合純血種は少ないという話も聞いたことがあるので
どこかで血が混ざってるのかもしれんね。
(血統書ならゴメンよ)
813名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 20:57:32 ID:dLJ4R6g5
ミニうさぎ♀を飼い始めて1ヶ月の、初心者です。
このスレ、とても助かります。よろしくお願いします。
うちのは、「もも」と名付けてます。
本で見たらネザーランド・ドワーフのリンクスというのによく似てます。
私のところでは、草原の散歩・・・リードはハムスター用・・・肩のり
、部屋の中で運動会などさせてますが、これで良いのか心配も少々。
この前、リードを付けて草原を歩かせてたら、飼い犬たちに囲まれて
焦りましたよ。ミニうさは、相手が犬だとひと噛みですからね。
814名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 21:22:32 ID:GZ9pfP6i
ピンチの時はワンダーモモに変身するから平気
815名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 21:23:52 ID:MjabMRIF
ミニうさが犬をひと噛みにするのかとオモタ・・・。
816名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 21:27:04 ID:GZ9pfP6i
>>815
俺の面白いレスを気楽にスルーした君がにくい
817名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 21:41:40 ID:MjabMRIF
>>816
一瞬ミンキーモモと間違えたのは内緒だ。
818名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 22:52:38 ID:0oFQJlNx
うさっこが風邪ひいたみたいでお医者に行ったら
熱がすごいあるからこのままいくと脳炎になると言われました。
注射も打ってもらったのですが息も荒く苦しそうでもう見てられない。うまい熱のさまし方ないかな…。
819名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 23:13:15 ID:hHaick96
>>818
不確かだけど、うさぎさんはミミで体温調整する と聞いた事がある。
人間なら足の付け根(リンパ)を冷やすんだけど、うさに有効かどうか
820名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 23:16:12 ID:mfP3eV5V
アルミプレートを敷く。大理石を敷く。
ペットボトルに水を入れて凍らせた物(又は氷水)にタオルを巻いて横に置いてみる。
これくらいしか思いつかん。ゴメン。

書いてから思った。
うさぎは耳から放熱するらしいけど、体冷やしても大丈夫なんかね…?
お医者さんには何も言われなかったの?
821名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 23:25:05 ID:0oFQJlNx
>>819-820
アリガトン
耳か、どんなにぐったりしてても耳ずっと立ててるから放熱中なのかもしれない。
とりあえず額から耳の辺りに氷水を当ててみる。

もう2日も熱出してて、今夜が山だみたいなこと言われて
動揺しちゃってお医者さんにはちゃんと聞けなかったんだ…。
822名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 23:27:52 ID:mfP3eV5V
>>821
冷やしすぎないよう気をつけてあげてね。
823名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 23:42:39 ID:LH5B4JdN
>>耳を立て放熱中。

うちのはロップなんでどーやって放熱中になるのかな?なんて考えてたら不謹
慎にも萌えてしまった。

スマンです。大事にして下さい。
824名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 23:47:53 ID:flT0vK+S
>>807さん
レスありがとうです。
このままスルーされるのかと冷や冷やでした。
今日も練習頑張ります!(`・ω・´)
825名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 23:51:20 ID:xnf+9EHV
>>812
血統書ないです。病院で検診受けた時に獣医さんに
「ネザーの顔じゃないですね。丸くないですね。」と言われたので。
でもミニウサギとは区別されて売ってたのでちょっと混じってるくらいかと。
826名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 23:54:35 ID:zEj6Bup9
うさかめのベリンダさん、亡くなったの知らなかった。
たくさんの愛うさを残していくの、辛かったろうな。
みなさんも愛うさの健康もだけど、自分の健康に気をつけて。
あなたがいないと生きていけないかもしれないのだから。
827名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 23:57:19 ID:mfP3eV5V
そいえばうちのミニウサ、生後約半年で1.5kgくらい。
1日にペレットを30gも食わない。
牧草食べ放題だから大丈夫なのかな?
ちょっと心配。
828名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 00:05:22 ID:UrptHFwN
牧草もりもり食って●沢山してたら大丈夫じゃね?
829名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 00:21:01 ID:64MlJM5H
うちのうさはいつも鼻をブウブウ鳴らしています。
怒っているのでしょうか?どなたか教えてください。飼って5日目です。
830名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 00:56:50 ID:uN+10BoR
>>825
三ヶ月で1キロなら1.5キロくらいで成長止まるのかな?
(よくわからんけど)
うちのウサのお母さんは1.5キロあったそうだ。
お父さんがどれくらいの大きさかが仔ウサに影響するとペットショップの店員から聞いたのだが
お父さんの大きさは不明。
831名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 01:15:01 ID:UrptHFwN
>>829
           ∩∩
           (・ω・) <機嫌がいいのさブゥ
           (O┬O )
     ◎┴し'-◎ ≡ _●__●_●__
832名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 01:22:33 ID:hufhY+1F
なんかうちの奴はしばしば盲腸糞食べ残してるんだけど
まだ子供(2ヶ月半)だからうまく食べられないだけかな…だといいんだけど
ちなみに見つける度に食べさせてる。いちおう口元に持っていくとはむはむ食べるので
833名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 01:41:08 ID:r2lkn1Y2
>>832
そのくらいの月齢の子ならよくあること。
盲腸糞だとわかってるなら心配しすぎないようにね。
834807です:2006/04/04(火) 01:47:36 ID:XKIx6IUj
824さん
いえいえ(^_^;)
練習しましたか?うちは首と胴2個所とめるタイプを使ってますが今日慣れるためにと1時間くらいつけっぱなしにして様子をみてたらいつの間にか噛って首部分の付け根がちぎれそうになってました…
毛繕いしてると思ったら噛ってたのね(泣)
明日のうさんぽ大丈夫かな?
付けやすいハーネスないかなぁ…
835名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 02:57:43 ID:RiSfN32y
トイレの頑固な汚れを酢で拭くと良いいうことはよく聞きます。

実践してみたところ、とてもよく汚れが取れるので、、
ついケージ、スノコ類にも全体的に使ってしまいます。

全般的な掃除につかうのは良くないでしょうか?
よく殺菌力があるといいますし、自然な物質なので、、、、
でも人間が感じるのと同様刺激がありますよね。
836名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 05:41:21 ID:soT/Ewj3
うささんの仕草についてどなたか教えて頂けませんか?

たまに雪見大福みたいに丸くなる時がありますが、それは何の意味があるのでしょうか?
そしてその時に、両足出して・片足のみ・両足出さずに大福になる時が
あり、何の違いがあるのですか?
教えてチャンでスミマセン。
837名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 06:39:06 ID:akSmFr/6
>>836
別に意味なんてねーべよ
おマイさんがテレビ見るときに足を前になげだして座るときと
あぐらをかいて座るときにどんな違いがあるのかと聞かれても
大した理由なんて答えられないべ
ただそのかっこで座りたいだけ
838名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 09:43:16 ID:bOjSp6cK
>>835
うちはトイレにしか使わないな。ケージ洗いにも使うときれいにはなるんだろうけど
きれいになりすぎてうさぎが落ち着かない気がする。少なくともうちの人は嫌がるからやらないな。
839名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 10:52:00 ID:smAhPwQ+
>>835
高アルカリ性のウサ尿を酸で中和するだけだから、
酸性ならなんでもいいんでないの。
レモンの絞り汁でも同じ効果あると思うよ。
840名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 12:36:55 ID:diVzwanb
7歳のネザーを飼ってます。先週まで元気でしたが
急に食事を食べなくなり、後ろ足に力が入らなくりました…。
病院に行くと病気ではなく年齢的なもの、と言われました…
点滴と注射をしましたが、元気にはなりません。
撫でてあげる事しか出来なくて…。とても悲しいです…。
841名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 12:45:03 ID:Ytw/sbnE
うちのうさぎが、昨日うっかりして床においてたビニールの手帳のはじっこ
をかじって食べてしまったんだけれど大丈夫かなぁ・・・・・と思って。
今のところ、ペレットも牧草も残さず食べてます。●も普段と変わらない
ようなんですけど・・・・・・・・。
842名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 12:50:52 ID:Ytw/sbnE
うちのうさぎが、昨日うっかりして床においてたビニールの手帳のはじっこ
をかじって食べてしまったんだけれど大丈夫かなぁ・・・・・と思って。
今のところ、ペレットも牧草も残さず食べてます。●も普段と変わらない
ようなんですけど・・・・・・・・。
843名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 13:25:47 ID:674qo5em
>>838
6才で急に元気が無くなり、
足腰が立たなくなって検査したらEz症だった例もあります。
不安をあおる訳ではないけど心配ですよね。
その後そのうさは治療して回復されたみたいです。
844名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 13:27:04 ID:674qo5em
>>843>>840
取得しなおしたらレスアンミスしてた。
845名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 14:09:27 ID:VHCJUM/e
>>840
他の病院でもそう言われたのですか?
もしも誤診で違う原因だったらと思ったのですが・・・
846名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 14:26:40 ID:J0CqK6C+
>>835
うちも全体的に(ケージ拭き)に酢を使ってる。
小動物用の消臭剤はコストが高いし、犬猫用のお徳用は
なめたりして大丈夫か心配だし、、、と思うと、酢の方が安心なきがする。
動物とは直接話せないから、本当は
嫌なのかもしれないけど、動作ではいやがっている様子無いなぁ。

847名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 14:56:03 ID:diVzwanb
>>843
>>845さん
840です。有難うございます。
小さな時から診て頂いてる病院で診て頂いたのですが、
他の病院でも診てもらいますね。
うさは今も点滴の効果は無く座りこんでいる状態です。
少しでも元気になるといいのですが…。
848名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 15:11:41 ID:QJvYTTqc
うちで生まれた7羽ロップ子も、今日で48日目になりました。一番大きな子で
780g(45日目で)。ネザーの体重がちょっと上に出ていたけど、ビックリしてま
したwとは言え1羽だけ特別大きくて他の子は600g位で揃ってます。今回子沢
山のわりに大きく育ち嬉しい限りです。

所で、今週末辺りから決まっている里親サンに引き渡そうかと前々から予定して
たんですが、1週間位前からこの大きな子(♀)を主にママンがケージの中でマ
ウンティングしだしました。急遽連絡し、この土日に大きな子含む5羽を里子
に出しました。寂しいっす〜。

ひしめき合う様だったケージがガランとなりましたが、まだ2羽(両方♂)残っ
ています。やはりママンは交互にマウンティングします。里親サンは決まってい
るんですが、もうしばらくかかりそうなんです。

ママンは親離れしろ!出ていけ!って感じでマウンティングするんでしょうか?
意味が今一つわからず戸惑っています。それとも、そんなもんなんですか?前
回の子にはしなかったもので気になります。取り合えず分けた方が良いですか
ね?アドバイス宜しければお願いします。
849名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 15:35:48 ID:VSNEscVW
>840
うちの子も8歳で先週から全く同じ症状と高熱が出てます。今日も抗生剤と栄養剤を打ってもらいました。そしてこちらも平均年齢過ぎたし、寿命かもと言われました…。
でも当人は熱に意識を飛ばしつつも頑張ってます。
どうか頑張って下さい。飼い主さんが元気でそばにいてやればうさも頑張る力が沸くんじゃないかな。
うちはぜったい生きたい、と思わせてあげようと奮闘してます。餌に大好きなバナナ入れたり…。
850名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 17:45:16 ID:diVzwanb
840です。
>>849さんのうさも同じ状態なんですね。
文を読んで涙が出てきました…
我が家でも好物の物で少しでも食べれる物をあげています。
ぶどう、レーズン…元気な時は食べ過ぎたら駄目!と思っていましたが
今では元気に食べれていた事が幸せだったんだ…と。
幸い我が家では常に誰かがうさを看てあげれるので
注意しながら接しています…。
849さんのうさ、そして849さんも頑張って下さい!

個人的な長文、失礼しました。
851名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 18:18:52 ID:/cUD8oRq
>>818
うさの具合は?
熱下がった?
852816:2006/04/04(火) 18:40:18 ID:fPNFmG2+
>>817
(・∀・)b-☆GJ
853名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 19:44:40 ID:AVpmX7Ru
>>804
それはもちろんガラスケース。
環境に慣れさせるためって。。。
相手は人間にしたら2歳くらいの赤ちゃんなんだから、そんな過酷な環境
にわざわざさらすのはカワイソウ。
それにストレスに対する耐性は大事だけど、そんなスパルタな方法だと
駄目になる子がいるんじゃないかな。
854名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 19:46:38 ID:AVpmX7Ru
>>813
4ヶ月までは外に出しちゃ駄目。
病気もらう可能性もあるし、まだまだ弱すぎる。
855名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 21:11:10 ID:MqsIBEi4
うちのウサが死んだ・・・
関節股になっているようだったので
とりあえず部屋をぬくめたりしてなんとか繋いだ

アサ仕事ででる時もヒーターをつけてあげてでていったが親が消したみたいで
帰ってきたら痙攣おこしささえてあげないと首がダラーーンとなった状態になっていた

すぐ病院に運び込もうとしたが間に合わずそのまま・・・


・・・・orz

856名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 21:17:58 ID:2Vi8Gn4q
月で安らかに眠りますように。
857名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 21:46:41 ID:y9alPQoV
うちの子は生後5ヶ月のネザーの男の子です。
もうやんちゃでやんちゃで…(´Д`)
トイレのしつけも頑張っているけど
いろんな所をホリホリしてジョーとおしっこ。
家中走りまくりのいたずらしまくり。
昨日は同居人が初めて本気噛みされました。涙
うちに来てまだ2ヶ月だから飼い主と心の隙間がまだまだあるようで。

このやんちゃっぷりは若さでしょうか?
最近少々飼い主疲れ気味です…。
もちょっとおとなしくなってくれたらなー。今でもかわいいんだけどね…。
858名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 22:29:29 ID:AVpmX7Ru
>>857
男の子らしい男の子だ。
もろ反抗期だしね。
心の距離ではないと思うよ。

ちょっとサークルで行動を制限してみて。
ほりほりジョーと本気での噛み癖は縄張り主張と権威化の現れだと思うから、
まず縄張りを狭くすること。
自由時間を減らすこと。

一見かわいそうだけれども、縄張りに執着しすぎる今の状況は彼にとっても
相当のストレスだから。

うちもそうだったよ。
ほおっておくと部屋を歩いていると飛んできてアキレス腱に噛み付くとか、
掃除しようとケージに手を入れると噛み付いて離さないとかなるから。

うちもかわいいし、べたべたですごいなつっこい子で、自由を奪うのは
かわいそうと思っていたら結局ご飯を食べなくなるくらい発情と縄張り
意識からの攻撃性が酷くなって、そこから矯正するのは大変だった。

まだ5ヶ月だから、1月くらいケージ飼育散歩なしでやってみるのが良いと
思うよ
859名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 22:36:28 ID:Gn4mJVUU
       |  
       | ∩
       | ̄"'、
       |ω` l  ママ... チッコー
       ⊂  ;゙  
       |  /
       |U"




       |  
       |. ∩..  プルプル
       | ̄"'、.
       |ω´ l. . 
       ⊂  ;゙  
       |  / )) :.
       |U" .




       |
       |∩ ∩
       | ゙ ̄"' 、
       | ´ω` l 
       |U   ;゙  
       |  ノ /
       |しU"  __⊃
     ⊂___⊃ 
860名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 22:42:51 ID:kltFJII2
>>859
激しくかわええ(*´Д`)ハァハァ
861名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 22:56:23 ID:/PwjnOMw
うちのは最初のママーがないまま
プルプルジョオオオオだよ・・・
862名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 22:58:24 ID:kltFJII2
さっきからうちのうさが、部屋の一箇所をじーっと見つめながら
スタンピングを繰り返してるんだけど、何だろう・・・。
漏れには見えない何かがいるのかな((;゚Д゚))ガクガクブルブル
863名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 23:01:15 ID:AVpmX7Ru
>>862
うさぎの顔の向きと見ている方角は違うことが多い。
862にタンタンしてるんじゃ?
864名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 23:03:07 ID:kltFJII2
>>863
いや、耳もそっち側向いてるのよ。
865名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 23:05:12 ID:AVpmX7Ru
うむ。やはり死んだじいちゃんか?
866名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 23:08:51 ID:/PwjnOMw
トトロでもいるんじゃ?
867名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 23:10:47 ID:kltFJII2
>>865
お爺ちゃんか妹か・・・。
それならいいんだが、何かの災害の予兆だったら怖いなぁ(´д`)
868名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 23:19:44 ID:L8ICY7bU
ウサギで地震予知ってできるのかな?
昨日の地震のドラマ見た人いる?
災害時、どうしようかなと考えさせられたよ・・・。
869名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 23:24:20 ID:kltFJII2
>>868
うちは東海地震の被害想定地域なんで、キャリーと
非常持出袋は準備してある。
ただ、建物が潰れるくらいの被害だったら、意味ないけどね。
870名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 23:25:11 ID:tB0Kcs5o
ウサの足ダン、虫に向かってかもしれないです。うちのウサは小さい蛾が飛んで部屋に入ってきたのを足ダンで威嚇していました。蛾は私が外へ逃がしました。(^^;)
871名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 23:29:22 ID:tB0Kcs5o
割り込んでしまったようでごめんなさい。
872名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 23:53:30 ID:ekJg5HDC
ウサってホント撫でられるのが好きだよね。
ブゥブゥ言いながら手の下にあたまを突っ込んでくる。
こないだAV観ながらオ○ニーしてると例によってブゥブゥ言いながら
撫で撫でを強要してきたから左手でウサの顔を撫で撫でしながら
右手で息子を撫で撫でしたよw(ちょっとは気を使ってくれよw涙ウル)

その後パチンコに行ったら大勝!なんか運気がアップするかも!?
みんなも是非試してよ!

873名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 23:54:59 ID:CuAYJS7W
ウチの嫁、超霊感強いんだけど(江原クラス?)
ウサギって霊見えるんだね〜、ってよく言うよ。
じっと見てたり、立ち上がって空中を見てたり
あらぬ方向に足ダンする方にたいてい居るって。
まぁ、どこの家にでも居るから気にスンナ。
874名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 00:02:11 ID:++rm7qfH
昨日から妙に●が少ないような。。。
どうしちゃったんだろう気になる。。。
875名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 00:07:42 ID:WhbuGCSh
>>872
>うさを撫でながらオナニーすると運気がアップする
するわけねーだろ!!カス!!ボケ!!

ちなみに俺はうちの子にMY SUNを興味本位で舐めさせようとしたら
穴掘り攻撃されちまったよw 下ネタスマソ
876名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 00:10:04 ID:Vneu79I8
いたそー
877名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 00:14:16 ID:WhbuGCSh
>>874
うんこすることが兎の仕事だからね。気を漬菜。
うちの子はよく糞詰まりになって体壊すけど
パイナップルをミキサーにかけて舐めさせると数時間後には
ころっと治っちゃうよ。
パイナップルは迷信じゃなくて本当に良く効くからお薦めです。
878名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 00:20:24 ID:5Byptz+r
いい事聞いた。ありが豚
詰まったら手立ての一つに入れさせてもらいます。
ジュースよりミキサーかな?
879名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 00:22:41 ID:ejOP4kWs
読んでたら口がすっぱくなったw
下らない事ですまん
880名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 00:24:40 ID:P4jsE/qj
>>858
ありがトン!
彼も子供だと思っていたけど
もう立派な男の子なんですね!
去勢をどうしようか悩む…
881名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 00:25:00 ID:DoZxX+GP
うちの子も最近詰まってるみたい…●小さいし減った気がする…パイナップルって缶詰とかでいいの?ミキサーないからみじん切りとかでも平気?
882名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 00:31:43 ID:p3FYvCfc
>>875
実際にちんこ舐めさせたツワモノがいたか。
おれも同じこと考えてたけど、穴掘り攻撃されるなら、
チャレンジしなくて正解だった。

>>872
それはしたことないな。
左手はティッシュのために空けとかなくちゃ。
発射するときどうするのよ。

おれが床にこぼした精液を、うさがペロペロ舐めだしたとき、
どうしようと思ったけど、別に何ともなかったなー。
うちのソファーには、おれの精液か、うさのよだれかよく分からないシミが
いっぱい残ってる。
883消えます:2006/04/05(水) 00:38:05 ID:WhbuGCSh
MY SUNを舐めさせようとしたというのは下らない嘘です。すみません。

パイナップルは本当です。ジュースは試したことないからわかりません。
缶詰はシロップ漬けだし太りそうだ。
884消えます:2006/04/05(水) 00:43:50 ID:WhbuGCSh
オナニーをしたのは本当です。パチンコで勝ったのも本当です。自演しました。
885名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 00:48:07 ID:5Byptz+r
>>880
反抗期が終わって落ち着くといわれる1歳ごろまでは
去勢はやめて様子を見たほうがいいよ。
ベタベタくっついてきたかと思ったら
次の日はかまわれるのを嫌がって怒ったり
そんなことを繰り返して大人になっていく。
手を焼かせられる反抗期もすぎてしまえばいい思い出になるはず。
あせらずにねー。
886名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 00:55:54 ID:/U/q/DGr
大学の親睦旅行みたいなのの準備で
荷物広げてたら充電器やられた..

キレイに切れてるし、繋げれば充電出来るかな(つД`)
887消えます:2006/04/05(水) 00:58:45 ID:WhbuGCSh
>>882
>発射する時どうするの?
下に新聞敷くから無問題。
精子を拭く事を考えるのは後。快感の妨げになるからね。
888消えます:2006/04/05(水) 01:06:51 ID:WhbuGCSh
>>886
充電器くらいなら余裕で繋がるよ。電気通ってるだけだから。
PS2のコントローラーは齧られたらアウト。修理不可能だったよ。
889名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 01:08:03 ID:Vneu79I8
話を戻そう
890名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 01:09:48 ID:UVwGZW+B
正直キモイのでやめてください。
891名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 01:33:21 ID:v2V8HTsE
>>873
夜中に読むとかなりこわいですw
892名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 01:36:22 ID:DNbiYflW
横レスすまん
ホーランドロップの相場っていくらくらい?
二万で売ってたんだが…
893名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 01:58:32 ID:5oWQfcI8
>>881
パイナップルはみじん切りでもおkだと思うよ
獣医さんが言ってたけど、酵素は時間が経つにつれて壊れていくから
新鮮な物じゃないと意味無いとか言ってた
だから、乾燥パパイアとか乾燥パイナップルとかはあまり意味無いみたいな事
言ってた
894名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 02:08:36 ID:mllCFwsO
>>892
ペットタイプの生後2ヶ月くらいの子で血統書付きが3マソ〜だね。タイプによ
って値も変わるよ

雑種のロップだとショップで9800円から見たけど相場1マソって感じだね。

895名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 05:27:20 ID:VY9uhgAJ
そういえば小学校時代にウサギ飼ってたなぁ。大切に可愛がってたんだけどなぁ。
ある朝小屋を見ると奇妙な光景が。ウサギが座ったままコックリコックリしててたまに頭を床にコツンとぶつけてハッとてまたしばらくしてコックリコックリ。
なんか様子が変だったからタオルに包んで抱いてたらビクッビクビクビクッって痙攣が始まってしばらくして口と目を開いたまま凄い形相で死んだ。泣いたよ。
あれは病気だったのかなぁ。まだ若かったのになぁ。
前日にボケたババアが小屋にいるウサギにホースで水浴びさせてたのが原因なんだろうか?
同じような病状の経験ある飼い主さんいますか?病名だけでも。
896名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 06:21:35 ID:qEk8wxNy
>>855
だけどまさにその状態で死にました・・・
897名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 07:12:07 ID:4xHkYDt+
>>895読んだら前に死んだウサギのことを思い出して鬱気分になった
898名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 09:42:05 ID:YyOhZSHl
>>896
>>897
元気出せ。
ウサの寿命は5年程度
過酷な自然界にいたらおそらくもっともっと短いだろう
それに比べればオマイらの所に居て、長生きも出来て、かわいがられて
幸せだったに違いない
899名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 10:53:02 ID:t6ViABbb
犬も飼う事になったんですけど(ダックスフンド)
ウサギは犬の事を怖がるんですか?それが心配で・・
900名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 11:02:36 ID:0YA2rf/9
>899
ダックスフンドは、何のために胴長短足に改良されたか知ってる?
901名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 11:06:09 ID:t6ViABbb
>>800やっぱり一緒に飼うのはウサギにとって良くないですよね?
902名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 11:13:11 ID:bPr9NPCw
ウサギの巣穴に潜り込むため?
903名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 11:29:11 ID:/5VPnVZV
今どき5年ってこたぁないよ。
5年生きるのはなかなかいい線だとは思うけどね。
904名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 11:29:52 ID:ckTcUMXI
ダックスフンド(ミニチュア)は犬の中で一番バカなんだって。
確かに回りを見回しても、賢い犬は居ないし、どの飼い主に聞いても
『飼って失敗した』と言ってるよ。
仕事柄、他人の家に入る事が多いからよく分かる。
ま〜、犬が来たらうさぎの首根っこかぶりついて、離さないんだろうな。
905名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 11:31:44 ID:ckTcUMXI
ダックスフンド(ミニチュア)は犬の中で一番バカなんだって。
確かに回りを見回しても、賢い犬は居ないし、どの飼い主に聞いても
『飼って失敗した』と言ってるよ。
仕事柄、他人の家に入る事が多いからよく分かる。
ま〜、犬が来たらうさぎの首根っこかぶりついて、離さないんだろうな。
906名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 12:50:14 ID:bAPZdRDy
>>895
849だけど
たまにコックリコックリしてる。
先生には鼻から床に崩れるのは脳にキてるって言われた。
病名とかあまり詳しくないので分からないのですが
うさぎは年齢関わらず風邪の症状が出ると相当危険のようですね。
皆さんもこの季節は気を付けて上げて下さい…。
907名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 15:32:42 ID:jXbz6Rc/
以前ミニウサと秋田に引っ越すとカキコした者です。
今夜いよいよ出発です。キャリーバッグは買った、野菜と水も持った。けどやっぱり不安ですね(^ω^;)

実質福井県迄は車なんでウサのストレスやら体調やらが心配で仕方ないですが・・・

なるべく休憩を取ってあげながら行くようにします。
では、言ってきます!
908名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 15:43:25 ID:0ilOz6uA
>>906
> たまにコックリコックリしてる。
> 先生には鼻から床に崩れるのは脳にキてるって言われた。

えー・・・。
うちの1歳半のミニウサはご飯食べながらコックリコックリして
「ど・・どうした!?大丈夫?」と声をかけるとΣ(・。・)ハッとして
しまった・・という風に食事を再開しました。
眠かっただけみたいなんだけど・・・。
909名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 16:22:33 ID:OI3tqS6O
>907
長旅大変だと思うけど車気をつけて行ってらっしゃい。
ミニウサちゃんもばてずに秋田までがんばれ!
910名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 16:40:49 ID:dE2b+S0A
>>907
現在秋田の北部在住のものです。
気をつけてね〜。待ってるよ〜!
911名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 17:22:12 ID:TcIq3aua
>898
野生のウサギは敵に喰われさえしなきゃ12年程度生きるよ。
こういう草食動物は飼育下で長生きさせるほうが難しい。
運動不足、栄養面、繁殖の抑制・・・
912名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 17:33:00 ID:2hY1yQT6
>>911
それ以前に、圧倒的多数の野生の子ウサギが、成体になれないと思いますが。
それを含めないと正しい平均寿命の比較は出来ない。
913名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 17:49:35 ID:/5VPnVZV
それ以前に、野生のうさぎの平均寿命には興味がない。
ペットとして飼育されているうさぎの平均寿命なら興味あるが。
914名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 18:05:29 ID:2hY1yQT6
>>913
コメントの流れから文脈が読めないほどの馬鹿なんだな…可哀想に。
ゆとり世代ですか?
915名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 18:07:39 ID:WbgVH5mL
912さんへ
ほんとそうだよね。うちのうさちゃんは、まだ3ヶ月だけど私はまだ
小学生だからできるだけ
12年間くらいは生きてほしいよ〜!!!

 

916名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 19:25:16 ID:v2V8HTsE
>>913
飼ってたうさぎが死んだときの年齢を書きこむスレをつくって
みんなに書きこんでもらえば平均寿命がわかるんじゃない?
500くらいの数で平均とったらかなり正確なことがわかるかも。
ま、荒らしとかが嘘をいっぱい書いたらなんにもならないか。
917名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 19:27:39 ID:TT0U8pqE
子宮ガンの確率も知りたい
918名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 19:33:49 ID:RzZyYsIm
おそくなりましたが、前スレでうさのオナニーについて書いたものです。
赤ちゃん用の水洗いできるぬいぐるみを与えて清潔にしたら?、ということで探してみたんですが、
ちょうどいいのがなくて、しかたなくタオルで彼女を作ってあげたんですが、
今までの小汚いぬいぐるみの彼女の方がお気に入りのようです(´・ω・`)

昨日は、カクカクカクカク
「ぷひーーーーーー」
と鳴いて、なぜか飛び込み前転しました( ・∀・)
旦那と二人で大笑いしてたら、足ダンして怒ってました。
文章力なくてごめんなさい
919名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 19:39:37 ID:/5VPnVZV
>>914
そうか?ゆとりより大人なしっかりした文章では?
むしろ余計な流れを元に戻しただけかと。
いきなり馬鹿とか書くなよー。荒れるだろ。
ただでさえ春なんだから。

>>916
同意。
正確なのは無理としても、大体どれくらいなのか知りたいね。
920名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 20:02:22 ID:4JqNumJ2
921名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 20:33:07 ID:kGDE6WGC
>>913
飛び込み前転ワロス
うちのもメスなのにモコモコスリッパにカクカクして、
勢いつきすぎて頭から前にひっくり返ってた。
922898:2006/04/05(水) 20:51:14 ID:YyOhZSHl
>>911-912

もちろん漏れも野生の寿命なんてちゃんとは知らん
>>912さんと同意見で
おそらく圧倒的多数は子ウサギの間に死んでしまうでしょう
敵に襲われ、恐怖の中で死んでしまう訳でないしさ

それに比べたらって事が言いたかった。
923名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 22:07:48 ID:Evc+6Rit
>>886
つながるけど、直流だから熱持ちやすいから発火には注意。
使わないときはコンセント抜くこと。

今やたらとネット速度が遅いなあと思ったら、ラン半分だけ切れてた。
遅いけど、繋がるんだよね(笑)
924名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 22:11:03 ID:ONq8kwWX
>915
ほんとうに小学生なら、こんなところにきてはいけません。
2chはいい人ばかりではありません。
うさぎ好きの友達となかよくして下さい。

釣りならばそれはそれで安心です。
925名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 22:24:06 ID:Evc+6Rit
>>881
詰まっているみたいって、、、
まずは出ているうちに病院でプリンペランという胃腸薬もらって飲ませた方が良いよ。
プロメラインも出してくれたりするし。(パイナップルの酵素そのもの)

パイナップルは自分の意見としては食欲を刺激して、消化器を動かすことと、
十分な水分が効果的なんだと思うよ。
でもうさぎも飼い主も、これ飲んだら治る!と思うだけでも良くなるもんだから
別に続けてもいいと思うけど。
926名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 22:35:22 ID:Evc+6Rit
>>880
去勢は悩むだろうけど、スプレーとか癖になる前にするのも仲良く暮らす
ひとつの方法。
まぁ、うちはスプレーが習慣になったのは去勢してからだけど…
去勢前にもたまにしていたから覚えてたみたい、、、

その子の性格的にうちのと同じように強い子だと思うから、
強い子=性欲が強い。
でいろいろ問題行動を起こすこともありうる。人間の性衝動よりよっぽど
強いから、あまりに発情が激しいとカワイソウなんだよね。

睾丸がしっかり降りたら手術できるから、一度病院へ相談へ行ってみたら?

別にしなくてもいいんだけど、麻酔のこととか、術後の事とか。
手術時間とか、値段とかいろいろ聞くのが良いよ。
うさぎに対する先生の考えがわかるから、結果的に手術しないことに決めても
良い先生が見つかるかもしれないし。(うちのかかりつけは手術の相談で
3〜4件回ってみつけた先生)
927名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 23:13:33 ID:kj+1OUif
人間の身勝手でウサを飼ったくせに、
人間の環境に合わないとキンタマ切り落としますか。

うさぎと人間は元々習性が全く違う動物です。
飼う前にそんな事くらい分かるでしょう?
それともそんな想像力もない馬鹿なんですかあんたらは?

うさぎは、そういう習性を持つ動物です。
気に入らないなら最初から飼うなタコ!!!!!!

キンタマ切り落とすくらいなら野に放せぼけ!
うさぎだってお前らなんかと暮らしたくねーよ。勝手に飼っておいて何が去勢だ!
928名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 23:27:27 ID:IAWSts6Z
うちは♂で1歳だけど、ウサとしてはおとなしいらしく、
足ダンも1回しかやったことないし、カクカクもみたことがない。
個体差って大きいようだね。
929名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 23:32:07 ID:AkawGP1B
生え変わりの時期ですね。
うちのは今のところ顔周辺は鼻の周りだけが生え変わっており、
なんだか異様な面構えとなりました。
930名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 23:33:00 ID:bPr9NPCw
>>927
野に放すのも随分と身勝手な話だな
931名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 23:55:25 ID:jXbz6Rc/
>>909-910
レスありがとです。

現在徳島でウサと休憩中です。やっぱりウサは少しお疲れ気味なようで・・・

福井迄あと4時間位か、頑張っていきます(`・ω・´)
932名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 23:58:23 ID:kj+1OUif
>>930
読解力がないアホはレスするな
933名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 00:00:23 ID:bPr9NPCw
>>932
後言葉遣い汚い
934名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 00:09:34 ID:F0xvjD/+
おー、移動の実況中継だw
あと4時間・・・って、着くの朝方なの!?
人間も大変だな。
運転気をつけてねー。
車の揺れに踏ん張ってたりするのかな。
飲み食いしてる?しっこ我慢してる?

うちのは、昔、東京ー福島を車で移動中、飲み食いトイレ我慢してたのに。
キャリーから出して抱っこしてあげた瞬間にひざの上にしっこ垂れたよ。
我慢したんだろうから怒れなかった(´・ω・`)ションボリ
今となってはいい思い出w

頑張れウサー

935名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 01:13:48 ID:OTfdK1Yh
何処から福井向かってるんだろ。見落としてるかな?最終的には秋田だったよね?遠いね〜。

ガンガって踏ん張れ!うさタソ。

936名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 01:30:30 ID:OTfdK1Yh
連投スマソ。

うちで生まれた子も、週末に仙台まで貰われて行きます。どーしてもと、気に入って頂いたので嬉しい限りなんですが、心配です。

で、遠いのでお互い都合もつかず、西濃さんにお任せする事にしました。着い
てって上げられないのがまた重ねて心配です。明日か明後日にはケージより小
さいけどキャリーにしちゃデカいキャリーが届きます。狭苦しくないようにと
思いまして。

嫁入り道具が届く親の気分はこんなかもしれないです。くぅ〜

937名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 01:48:10 ID:EAt2WOI0
旅するうさぎ達結構いるんだね。
みんな無事に着いてほしいな。

936のうさちゃんはちょっと心配・・・。
生体の輸送って気を使ってもらえるんだよね?
がんがってほしいな。
938旅行中:2006/04/06(木) 01:59:04 ID:8pFrPkNq
>>934
一応草食べたり野菜食べたりしてるみたいです。

水は外付けのボトルケースがキャリーに付いてますが、ウサが濡れるのが怖いから水分は野菜で採って貰ってます。

>>935
えっと愛媛から秋田ですね。
んで、現在淡路島でカレーパン食べながらウサと休憩中ですW

ん〜明日の朝9時には福井に着かないとまずいんだけど何かヤバイかも('A`)
939名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 02:11:42 ID:F0xvjD/+
カレーパンを食べるうさを想像してしまったw

 ∩ ∩
(´・〜・`)「福井まだかよ(モグモグ)」 (´・〜・`938)「ごめんよ。もうちょい」
940旅行中:2006/04/06(木) 03:54:31 ID:8pFrPkNq
現在吹田です。

予定よりは時間かかってますね(´・ω・`)

ウサはカレーパン食べませんでしたが、何故かSAに居たヌコと仲良くなりヌコと食べてましたW

後少し、事故らないように少し仮眠してから出発です。
941名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 08:16:27 ID:+szzK79i
ヌコを食べるうさを想像してしまったw

 ∩ ∩
(´・〜・`)「福井まだかよ(モグモグ)」 (´・〜・`940)「ヌコは食べちゃ駄目よ」
942旅行中の人:2006/04/06(木) 08:16:43 ID:8pFrPkNq
今福井に着きました。

うちの人はどうも図太いらしく余裕で御飯を食べておられます(^ω^;)

彼なりにストレスはかなりある筈なんだけど、食欲がそれを凌駕したみたいでW

後はフェリーに乗ってゆっくりします。レスくれた皆さんありがとうございました。

http://r.pic.to/rsv0
943名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 08:56:05 ID:ydoHyjun
>>942
お〜!かわいい。
あともう一踏ん張りだ!ガンガレ!
944名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 10:40:58 ID:shYmyeYv
今頃フェリーかな。
船下りたら、知らない人が手を振って待ってたりしてw
なかなかの長距離だもんね。
1歳にならずして、フェリーまで経験するなんて贅沢なウサだw
おNEWのお家に着いたら、不満爆発大暴れor疲れてバタンキュー
さて、どっち!?

うちのご老体ウサは最近しっこの粗相が多いので、だいたい三日に一回ケージ洗い。
春になって、天気がいい日だと1時間かからず乾くようになったので楽チンだー

あと、またヤフーにウサがらみの嫌なニュース出てます。
が、前回同様嫌な雰囲気になるのは目に見えてるので載せないけど。
悲しくなるので、ここでのコピペは控えてほしいなっと思った(´・ω・`)ションボリ
945名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 10:57:45 ID:Us3jUgt+
>>927
こないだのみそしるちゃんの飼い主にも
噛み付いてた奴か?
946名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 11:11:22 ID:Us3jUgt+
いやー、春ですなあ。
そしてうさの移動ラッシュですなあ。
私も来週末、岡山から東京まで里子のロップさん(9ヶ月)を
お迎えに行くことになりました。
新幹線で4時間。長旅大丈夫だろうか、と思ってますが
ここ見ると、移動距離には上には上がいらっしゃる。心強いです。
うちもがんばってもらおう。
947935:2006/04/06(木) 11:47:28 ID:OTfdK1Yh
>>938
愛媛からですか!それは遠いい・・・。南から北で気候も随分変わり主さんも心
配ですね。
今頃フェリーで共々爆睡してるかな?もー少しだぁ!

948名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 12:05:23 ID:UFcM2J73
<<886
ドコモですか?
ドコモしかわかりませんが、充電器はかなり頑張らないとつながりませんよ。

まず導線1本1本にコーティングがしてあり、普通にハンダで付けても電気通りません。
ヤスリで導線の表面を丁寧に剥がさないといけないので面倒。
しかも全部がキレイにつながることはまずないので
電気は通っても充電にべらぼうに時間が掛かるようになる。

これまで計5本をウサ様にやられてしまったバカな私が言うから
間違いありませんorz

それより新品900円なんで買っちゃったほうがいいですよ〜。
949名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 17:21:27 ID:TnTgMvdu
>>942
我が家のうさとそっくり〜w
長旅お疲れ様。ガンガレ!
950名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 19:14:35 ID:vL2dfI0h
>949
うちもブルーシルバーマーチンだお
かわいいお
951名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 20:49:16 ID:y65+GVBQ
うちのウサギは寂しがり(。・ω・)ノ゙
いつでも後を突いてくるだお

一晩るすにしたらしばらく抱いてあげないと
御飯をたべないだお

いまは私の体操座りのあいだにだら〜んとなっておちついてるお

うさぎって本当にかわいいね。
952名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 21:03:39 ID:PqvaJUvM
うちのウサギは♂だけど、5年飼ってておしっこのアレもカクカクもした事ないやw
なんかウサギってしないもんだとばっかり思ってたけど(カクカク)最近ウサギもすることを知って吃驚w
やっぱ個人(ウサギ?)差あるんだなー。
953名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 21:18:40 ID:iac2y2iW
>>936
キャリーはできたらぴったりサイズがいいよ。
大きいと発進、停車の度に踏ん張らなきゃいけないから、疲労が激しかった。

いつも車移動で使うキャリーではうさはおなかを床にくっつけて、壁によっか
かって寝ながら牧草食べてる。

貨物室じゃなくて、助手席に乗せてって言ったら、動物好きの人なら聞いて
くれるかも・・・
954名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 22:57:24 ID:CnWa3b0q
このスレで床材(すのこなど)について尋ねてた189です。
すのこの上に牧草を敷いていたのですが
飼育所に書いてあったネコのトイレ砂の上に牧草を敷いてみました。
自分が動くたびに足元の砂が動く感触に驚いてました。
今は砂を掘ったりして結構楽しそうです。

そのトイレ砂なのですが紙製の砂は食べちゃうと危ないと思い
普通のタイプにしたら砂煙が出て、ウサが動く度に砂煙独特の匂いがします。
呼吸器に良くないでしょうか?
ご先祖様は土の中で生活してたから砂煙は大丈夫なんでしょうか?

もしネコのトイレ砂を床材に使っている人がいたら
おすすめのメーカーや値段など教えてもらえませんか?
955名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 23:17:26 ID:iac2y2iW
>>954
猫砂はあんまりお勧めしないよ〜
特に掘って遊ぶなんて危険すぎるよ。

普通のタイプって何?

どのタイプにしてもうさは多少の差はあっても口にしてしまうから危険。
粘土系のものも、鉱物系も(一番危険)、シリカゲルも危ないと思うよ。
おからは多少食べても大丈夫と書いているけど、おいしいらしく、栄養的
にどうなの?と思うし。あとおしっこ跡が結構どろどろだから濡れちゃうし。
ウッドリターもおしっこ跡は崩れて膨らんで、汚すし。
もちろん呼吸器にも良くないだろうし。

普通に金網に休息マットが掃除も簡単だし、清潔だし、快適で良いと思うけど
駄目なの?
956954:2006/04/06(木) 23:43:08 ID:CnWa3b0q
>>955
ソ、ソウダッタノカー

私の言った普通のタイプとは一番危険だと御指摘を頂いた鉱物系です。
速攻で元のすのこの上に牧草に戻しました。
砂はトイレ(金網付きのタイプを使ってます)の底専用にしてウサの手の届かない所でだけ使用します。

早く教えて頂いて良かった…。ありがとうございました。

飼育書の通りにやってみたんですが、鵜呑みにし過ぎるのも止めたほうが懸命ですね。
それにオシッコの匂いがすのこに染み付いて嫌だったんですが
代えのすのこを買ってきて、水洗い&天日干ししてみます。
957名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 23:55:38 ID:iac2y2iW
>>956
えー飼育書って猫砂は口にするとおなかで固まって危険って書いているのが
普通だと思ってたけど、いつの時代の飼育書だい!?

トイレ覚えていない子か〜。
ケージを金網すのこに変えるのが一番楽で足の裏にも良いと思うよ。
ボーナスで買ってあげてくださいな。
958名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 00:12:06 ID:N5JY4EU7
サンコーのプロケージ用の金網すのこならネットで1400円くらいだよ。
うちもプラすのこから変えたけど、トイレ覚えてないので金網のほうが清潔で快適。
ピッチが狭いから足にも良さそうです。
959954:2006/04/07(金) 00:39:09 ID:NAKDWWMy
>>957
飼育書2002年の発行のものでした。
砂の固まらないタイプを匂い防止の為に少し敷いて牧草を敷くように、となってました。
>>958
トイレの成功率は半々です。
いや、6、7割くらいの確率でトイレの隣の角の方が多いかもしれませんorz
ケージはウサを買った時、一緒にアイリスのハーフカバー付きのを購入しました。
そっちには金網すのこの専用品がないので、やはりすのこの水洗いしかなさそうです。
960名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 02:05:36 ID:DgBH9NWj
長旅うさちゃん無事着いたかな〜(?_?)
うちのコ達ももうすぐお引越…。
961名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 02:08:56 ID:DgBH9NWj
長旅うさちゃん無事着いたかな〜(?_?)
うちのコ達も今月末に通算4回目のお引越。毎回無事でいてくれてありがとう!
962名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 02:09:33 ID:O0PaJr08
生後6ヶ月のオスのうさをいただく事になったんですが、やっぱりおしっこをまぶしたりするんですか?
963名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 02:11:56 ID:8VHbubtq
ね〜、長旅ちゃん気になるよねー
着きました報告見たくて、何度も見に来てしまう。
きっと、人間もウサも疲れてるだろうから早寝してるのでは?
お昼くらいには報告あると思う(勝手な予想)

960うさも引越しですか。
でも、今が気候的には比較的心配ないからいいですよね。
猛暑の中の引越しなんて、かわいそうだし。
引越しまで、体調管理しっかりね〜
964名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 02:20:02 ID:8VHbubtq
>>962
おしっこをまぶす?
飛ばす?かな?
オスは一般的にしっこ飛ばしをして、かくかくする子が多いみたいだよ。
まったくしないって子も、たまに聞くけど。
個体差が多いので、今の飼い主さんにその子の性格や行動を聞いていたほうがいいよ。
「こんなはずじゃーーー!」て後からなる事も・・・
965名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 02:22:36 ID:DgBH9NWj
>>963ありがとう♪

ネザーでちっちゃいからキャリー内でフラフラしないようにいつも気を付けているんだけど…。
何か良い方法あったら聞かせてください。

長旅ちゃんの飼い主さんはきっと報告くれるだろうから気長に待ってみよう☆
966Masterウーサ”:2006/04/07(金) 07:17:14 ID:gWyP7x8n
(#`Д_ キャリー内でウーサの足場を安定させてあげる方法、それは....



   ∩ ∩
ΣO(=`@´=)/
ぼくそー敷き詰め、
凹み作る事だぶぅッ!



〜〜(#`∀mm
967名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 10:40:17 ID:vBhY2s20
昨夜帰宅したらうちのうさ、いつものように『かまくらハウス』の中から出てきてお出迎え。
…がナンカ変、よ〜く見たら向きが逆で『勝手口』が出来てた。
留守してた間頑張ってホリホリしたんだね〜、これから暖かくなるから自分で風通しよくしたんだね〜、だからってそんなにエッヘンな顔しなくてもいいじゃないか…orz
968名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 10:44:38 ID:YtqVc9gJ
>>962
うちはおしっこ飛ばしは凄いけど、カクカクはしません。
(人間にも縫ぐるみにも)
969936:2006/04/07(金) 13:31:17 ID:ja1C21bD
>>953
亀でスマソ。レスありがとん。

狭いって言うか、ピッタリくらいの方が良かったのかぁ。もう仕方ないので、
ちょっと上に書いてあるように、チモシーで補強?してみよかと思いますが、
明日旅立つ予定だったのが、都合で再来週に延びたのでキャリーももう1度検
討してみます。

970名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 14:12:22 ID:WZLCOg7k
爪切りって病院でもそれほど高くないですよね。
爪切りのみで病院っていっていいものでしょうか?
健康診断とかも兼ねなきゃ行けないところ等もございますでしょうか?

買ったお店でもやってくれるのですが、遠くてストレスになりますので、
近所の動物病院(うさぎとちゃんと書いてありました)に連れて行こうと
おもっています。
971名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 15:21:04 ID:N5JY4EU7
私が行っている病院は受付のときに「うさぎのつめきりお願いします」と言うと
受付からうさだけを預けて中で切って貰って会計で終わりです。
そこは爪きり¥525で診察もなしでもOKなので待ち時間もなくて楽。
970さんの近所の病院に料金もかねて電話してみたら?
972名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 16:30:22 ID:WZLCOg7k
>>971
そうですね。病院によって違うと思いますから、電話するのが一番ですね。
つめきりだけのつもりでいって、健康診断までされて、多額請求とかあったら
怖いなぁと思ってました。

ありがとうございます。
973名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 16:36:37 ID:nIYN2tLA
>>970
爪切りのみで行くの躊躇うなら、触診、耳の中、足裏、歯をついでにチェックして貰えば?
それ位なら殆どお金かからないと思うけど…
974名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 17:17:26 ID:uGn5O6kz
うちが行ってる病院は
>>973のようなこと一式してもらって1,500円だった。
犬猫基準に、本当はもっと高い料金取りたいらしいが、
うさぎ自体が高価じゃないので安くしてると言ってた。

1,500円なら毎回お願いしたいと言ったら、
できるなら自分でメンテした方がいいよって感じで
うさぎ等、小動物を頻繁に連れてこられても儲からないし、多少迷惑な感じで言われた。
犬猫には人気があり忙しい病院だから仕方ないと思い、
それ以降は自分でメンテしてる。
975旅行終了の人:2006/04/07(金) 17:31:07 ID:0KMsblql
皆さんレスが遅れて申し訳ありませんでした。無事に新居にウサ様共々到着しました!

昼前には契約を済ませて部屋にはついてたんですが、ウサ様の家の組立やら荷物整理やらでバタバタしててレス出来ませんでしたorz

ウサ様は疲れたのかケージの自分の箱の中でマッタリ寝そべっておられますW

旅の間レスを頂き見守って頂いた方々本当に励みになりました、心から御礼を申し上げます。

後、余りに個人なカキコでスレを無駄に消費してしまった事も事実で、それを不快に感じた方々には大変申し訳ありませんでした。
976名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 18:09:14 ID:XSsAC8AP
>>975
良かった良かった!
飼い主さんもウサ様もお疲れさま!楽しい新生活を!
977名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 18:56:11 ID:Gwi+zJH0
旅行終了の人、うさ、お疲れ様!
無事に到着して良かったです。
978名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 19:05:05 ID:DgBH9NWj
長旅ちゃんお疲れ様〜!
秋田は私の生まれ故郷です。まだまだ寒い日があると思いますが、体調管理にお気をつけて。
落ち着いたら良い病院を見付けてあげて下さい。
979名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 19:40:42 ID:oVIdYdrE
リードとかのサイズがどうしても合わない
胴の部分はあうんだけど、ライオンウサギっぽい子なので(顔周辺がタテガミっぽい)
首のところだけどうしても毛がもあもあしちゃって出来ないなぁ、、、

こういう方ほかにもいます?
980名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 20:03:42 ID:EJ4RHn0F
実は、私のうさぎがネザーランドドワーフなんですけど、その種類はだっこ
ができないんでしょうか?うさちゃんは、だっこができないんです。それと
も、まだ3ヶ月だから?友達も同じ種類なんですけどやっぱりだっこができ
ないんです。(9ヶ月)
ちゃんと首の所とおしりの所をもってるんですけど・・・・・・・・・。
981名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 20:11:03 ID:A6/Vsrj5
私も今のこで二匹目だけど、同じように育ててもとっても個体差が
あるみたい。いまのこは一日に1時間はだっこしないとふてくされる。
抱っこしないと御飯も食べないよ。でも、前のこは
抱っこは大嫌い。いつも生傷でした。
982名も無き飼い主さん
>>980
次スレよろしく。

胸の前で包み込むように抱いてみるのは?