うさぎ総合スレ その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
前スレ うさぎ総合スレ その14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/

※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/siokara.htm
2名も無き飼い主さん:2006/02/26(日) 20:41:13 ID:T3WLlk0R
【過去スレ】
うさぎ総合スレ     http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレその2  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレその3  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレその4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
3名も無き飼い主さん:2006/02/26(日) 20:50:26 ID:Ujivp4K4
>>1 ぴょん太乙                             /⌒\
                           /⌒ヽ         /ヽ    \_
                        /    ヽ        /   \    \_
                        /    } ヽ      ,'  _,..-弋ヽ    \_
                       /     |  ヽ  _ ,,..レ∠_ / \      \_
                      r'´      |   レ'´   ┼f/  `丶、 \        `ヽ 、_
                     ノミゞ     人 /    rへレへ、  。〉   ゙ヽ,          `''--.、
                    /      / V     ノ  \  `''‐-、     `'‐ 、           )
                  /       /  ト。 /           \        `''‐--------ー'´
                 /         /   { /´  ト、ヽ、ゝリ_,,_   r⌒ヽ
                /        / _,,,ΣVT |ィ_代\!ヽj  レハノ 「「^|
              /        / /,‐'=木ノ レ'6^ii`  ァ ⌒ |  ?| | |
              ゞ _,,,.-‐'''´  /イ´  i ト,   iゝ ┘  .   ⊂ヘ ルl_レ'´>、
                    _,,_   !´ヽ  {ハ、ヽ `P  r''' ¨´|  /ハリ八イリ r- |__
                 _/´  ヽ⌒i、 \r⌒V `Yヽ、ゝ、,,,ノ/   /\ ト「 ノ }
             ┌ヽf  厂`〜ヘr⌒    \イ''T'´\ミニ=´|^丁`ヽ、_|`'ー'´, -´>
             <  丶セ     \  / ´ i ヽ     0 ト |├'' /o丁ヘ_√ \
             r'´ ̄ヽ「      く__∠   | ヽ  \ ̄幵イ ゝ | |  イ   ,八    ヽ、
            ル八 (      ,.へ/       |  \ / \| 0| .i i  |    |  'ヽ    〉
4名も無き飼い主さん:2006/02/26(日) 21:03:22 ID:Zl24+f4z
>>1乙カレー 前スレと交替アゲ
5名も無き飼い主さん:2006/02/26(日) 21:28:41 ID:/71Ik9Sv
         ∩∩
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
6名も無き飼い主さん:2006/02/26(日) 21:29:46 ID:woyDgDI9
1さん乙です。
前スレ983です。レス下さった方々ありがとうございました。
実は先週運命とも感じられる生後1ヶ月の子と出会ったのですが、
先日まだいるか問い合わせたら「体調悪くなってブリーダーの元に戻った」とのこと
だったんです。。。やはりまだまだ身体が出来てないってことですよね。
皆さんのレスでまた考えさせられました。
もう少しウサについて研究し、体調OK!!!!な子を迎えたいと思います!
7名も無き飼い主さん:2006/02/26(日) 21:34:09 ID:h95kSTIn
2chうさ飼い代表、レオンさん(36)さんのありがたい男場

515 :通り過ぎるうさ飼いMasterうーちゃん :2006/02/25(土) 19:26:45 ID:v0/CZuk1


(#`ωσゞ ‥ →>>488、うさぎ飼い達は知っている。
自ら餌を捜しに行く自由も、冒険、遊びに行く事すら叶わずにいる兎という生き物。
飼い主が戻らねば食べる自由も、どこへなりと行く自由すら出来ない環境にいる。
飼い兎は何も出来ない/何もわからない、そんな動物を更に生きるという自由すら無下に摘み取った醜悪な奴等。
兎飼いならずとも怒らぬ道理はない。

兎の飼い主達は兎がどういった子なのかを知っている。
自身の兎だけでなく、他の兎をも愛しく思える世界を兎飼いは持つ、兎飼いだけの世界だ。


516 :うさ飼い推進委員チョ”:2006/02/25(土) 20:02:57 ID:v0/CZuk1


\>´`◇´`</ニダーッ!!!




ヽ((☆´α`★)√兎は食用だからうんたらかんたら‥→マニュアル食レス厨:乙!

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139979943/515n-
復活おめでとう(*´ω`*)
8名も無き飼い主さん:2006/02/26(日) 21:45:58 ID:SEd8YsPT
>>1
お疲れさま。

>>6
ま、運命がある子は必ず会えるよ。
本当は>>6のような人には捨てウサその他の里親になって欲しいなあ。
9名も無き飼い主さん:2006/02/26(日) 22:37:23 ID:0pk7a791
>1うさ乙。
連絡が取れないと評判のPだけど、言い訳をうpしましたね。
なんだかこの店の周辺では雨ばっかり降ってんのな。
前スレで注文した人どうなったのかなぁ。
10名も無き飼い主さん:2006/02/26(日) 23:02:09 ID:uL8M7XoM
>>9
大雨で牧草の大半が流れてしまった、と言い訳するに1000ペリカ
11名も無き飼い主さん:2006/02/26(日) 23:16:16 ID:LtWjPfdy
あの〜4ヶ月まではえさ無制限って常にえさ入れにえさ入れておくってことでいいんですよね?
12名も無き飼い主さん:2006/02/26(日) 23:24:16 ID:T3WLlk0R
>>11
そうだけど、大量に入れっぱなしにしておくと鮮度や衛生面の
問題もあるから、どれくらい食べるか様子を見ながら、毎日
少し残す程度の量にしてあげた方がいいと思う。
13名も無き飼い主さん:2006/02/26(日) 23:25:07 ID:SEd8YsPT
>>11
うーん。朝あげたご飯が夜あげる時には2粒くらい残っている程度かな?
あまらせてももったいないし、継ぎ足しだと悪くなっちゃうしね!
14名も無き飼い主さん:2006/02/26(日) 23:59:48 ID:kHZXeoHq
体重の5%くらいってかいてあるからそのようにしてたんだけど
ちょと残すくらいのほうがいいの?
うちのみにうさたんはいつも完食です…
大食らいなんだなー(T-T)
15名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 00:13:19 ID:+MkYAqSM
生後3ヶ月位までの子はペレットの食べさせすぎは絶対いけません。
ブリではありませんが、経験的に健康上問題が出やすいです。
用量?容量?をまもってください。
牧草も生系は駄目ですが乾燥系でしかも多少茶枯れしたのがいいです。
私の経験談ですがスルーしても結構です。
ペレット食いすぎで、肛門付近に食糞が団子のようにくっ付いて
くっせーとなったときに思い出してくださいね。

16名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 00:14:21 ID:Lzj6ehFx
今日やっとウサギ用のケージを買ぃました(>▽<*)
セールでもなかったし何かの手違いだと思うんだけど、『ジェックスラビットケージ620』が8900円だったヽ(´▽`)/

始めゲージに入れてもスグ出てきちゃったけど、すぐなれて中で大ハシャギ☆
今までハムスター用でごめんね(^。^;)
17名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 00:30:51 ID:qLdltaKj
以前Pで買ったら、違う人の納品書が入ってた。
連絡したけど、その事について何の返答もない。
私の住所とかも他の誰かの所に行ってるんだろうな。
Pさん個人情報流れちゃってるよ…
しっかりして欲しい…orz
18名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 00:39:21 ID:TcHB5dvQ
>>14
子ウサギだったらちょっと残すくらいが良いと思うよ。
生まれてたったの4ヶ月で骨肉を作らなきゃいけないからね。栄養が大事。

子ウサギが盲腸糞を残すのは、栄養取りすぎというより、まだ盲腸が本調子
じゃないからしょうがないのさ。
19名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 00:52:47 ID:kruAMqHy
>>9,17
連絡とれない届かないって言ってた者です。(代引だけど :D
〜P店〜
10日注文、15日確認メール受信 その後アクション無し。
24日に「商品が届いてる人・届いていない人の差は何?初回注文・古参を優先的に処理してるの?
(うさ掲示板に書き込んである「ありがとうございます」な内容から、そう判断しました)
問い合わせやキャンセルのメール(前に1度キャンセルしたことがあります)を送っても何の返事も
ないのはおかしいのでは?注文を捌ききれないのなら早く言ってください、他で買います」といった
内容のメールを出しましたが、やはりナシのつぶてです。
〜一方、某店〜
24日に頼んで25日に着。商品の入れ間違いがあったので「交換してチョ」メールすると、「今日、
本来の注文品を送った。入れ間違っていた商品はうさのおやつにドゾー」というメールが着てました。

なんだかホっとした。
20名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 00:58:27 ID:qLdltaKj
>>19タソ

てか、まだPからきてないの??
しっかりして欲しいなぁ。

確かに、初めて買ったとき対応がものすごく良かった。
家のウサ、エレンズ産が好きだから買い続けたいんだけど
こういう対応じゃ…って思う。

早く来るといいね!! 
21名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 01:06:14 ID:kruAMqHy
>>20
上記の歯2月に入ってからの話ですが、ウチは代引注文だったからまだマシだと思ってます。
届かないだけで、金銭的被害は被ってませんから…。
前スレだかで「入金したのにまだ届かない」って言ってた人の方が心配ですよ…。

今回の注文に対する対応如何で今後のお付き合いを考えようと思っていたのですが
答えはおのずと出ていますね。品質は良かっただけに、相当惜しい…orz
とりあえず、待ちますが…。待ってる間に今ストックしてある牧草が良い感じに減ってそうだw
22名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 01:34:40 ID:OQXauzOw
明日先日購入した、初うさ(ロップ)を引き取り(お迎え)に行きます。。

通常引き渡しの際に、店員さんに確認や聞いておくと良い
事項はありますでしょうか?
(体重とか聞いてみようとか思ってるんですが・・・)


また、トラベルキャリーバッグとか、また持っていませんが、通常
お店で買うときには専用の箱とかに入れてくれるんでしょうか??
すでにケージを持っていますが、持って行かなければ
なりませんでしょうか、、、。

今まで飼った動物はみんな、知人から貰った子ばかりなので、
恥ずかしながら少し緊張してます。。


23名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 02:15:51 ID:4zwT263g
>>22
誕生日w
あと、今までに病気にかかったかも聞いた方がいいかも。

お持ち帰りの時には普通箱にいれてくれるのでキャリーは不要です。
うちのうさを迎えたときの箱、今でも大切に取ってあるけど、
もうこの箱には入らないくらい大きくなったのが感慨深い。
24名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 02:28:25 ID:TcHB5dvQ
>>22
体重、今まで食べていたご飯は聞いておいたほうが良い。(必ずその食生活を
継続する必要はないが、急に変えるとストレスになるから)
体重はミニうさで500g無い子は注意ね。ネザー、ホーランドなら400前後くらい?
あとはお尻を見せてもらって、目、鼻、耳がくじゅくじゅしていないかどうか。
前歯の噛みあわせが普通か。

きゃりーはダンボールキャリーくれるから大丈夫。

はやめにコクシの検査を受けて、不安要素を少なくしておこう!



25名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 02:43:14 ID:OQXauzOw
>>23 >>24
ありがとうございます。段ボール等やっぱり用意されてますよね(^_^;)

興奮して寝られなかったので、再度PC起動したら
こんなに早くレスくださって、うれしいです。


あぁ、、、明日の仕事のために、ねないと・・・
26名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 04:38:15 ID:2uiDMsog
>>25
保温できる環境を整えて。
ペットヒーターなり、ケージにかけるバスタオルや毛布なり。

ただでさえ環境変化のストレスがあるのに更に寒くさせちゃうと、
くしゃみとかしちゃいます。
27名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 10:53:31 ID:LtjxVoZr
全スレ980の者です。
>>1様ありがとうございます。

>>25
うちではダンボールをかぶせています。牧草の飛び散りが防げますよ。
ペットヒーターは嫌いなようで使ってくれません。それでも元気だから大丈夫なんだろうな。
28名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 11:27:08 ID:T5Z3hWSd
よかったね。
29名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 11:49:26 ID:N+BXHeNy
やっと家のウサギさんも変毛期になったのか毛が抜けてきました。
うまく毛を取れる方法はないでしょうか?
「く」の字型の針金の先に、小さなゴムボールが付いたようなブラシを
使っていますが殆ど取れないようで。
30名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 11:59:13 ID:4zwT263g
>>29
ラバーブラシを使うとか?
31名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 12:45:57 ID:dxlFCDtd
よくスリッカーブラシがいいって聞くので買ってきたんだけど
全然取れない。
普通のブラシでも取れない。
30さんおすすめのラバーブラシ使うとごっそり…ってカンジで
怖いからとおもってスリッカー買ってきたのに…。
ごっそり、で正解なのかな?
うちに連れてきた2ヶ月前はつやつやだったのに
いまじゃ耳の付け根のしたなんか、はげちょろけだし…(T-T)エーン
おんなのこなのにぃ
32名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 12:56:14 ID:4zwT263g
>>31
皮膚病とかではない?
うちの子も、耳の付け根から後頭部にかけて
毛が薄くなってきたから獣医さんに診てもらったよ。
幸い、皮膚病ではないという診断だったけど、
毛繕いしてるときなんかに地肌が見えるとちょっとドキッとする。
33名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 13:32:54 ID:dxlFCDtd
>>32
どうもアンダーコートがみえるっぽい。
地肌は見えないかな。
耳と目の間くらいが、左右とも色が変わってるので…
見てる間は、かゆそうにかいてるとかはないんだけどなぁ。
ふともも?のとことかも明らかに背中とかとは違う色だし。
34かいざ:2006/02/27(月) 13:37:23 ID:aK5AyOdj
ちょっと質問!
ウチで飼ってるウサギが赤ちゃん産んじゃった
どうすればいい?
獣医さんとか飼ったペットショップに相談すればいいのかな?
妊娠してるのに全然気づかなかった・・・orz
昨日あたりから妙に毛が抜けるんでおかしいと思ったんだけど
季節の変わり目だからと思ってた
35名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 13:40:29 ID:JRhHvdCG
うちも抜け毛の季節で、ごっそり抜けるけどはげないよ。
心配だね。
36名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 14:15:12 ID:HFOl2hQS
獣医さんに電話してみそ
37名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 14:16:04 ID:KhrB7g7b
うちの子はもともと耳の付け根だけ、毛が薄い・・・orz
38名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 16:38:04 ID:gYCX7m3r
>>34
@部屋を25℃位に、常に暖めておく。

Aケージにバミューダグラスを沢山入れて上げる。新聞を縦に
細かく裂いて入れて上げるのでも大丈夫です。

B出来れば産箱を入れてあげる。

本当は、先に入れて上げると、バミューダグラスと抜いた毛
を絡めて巣を作ります。

C赤さんに触る時は、始めの内はビニールの手袋(毛染め用
のが便利)する。母ウサが世話しなくなったりします。
よく馴れた飼い主なら1週間くらいたては、大丈夫ですが。


授乳は日に1回か2回しかやらず、それ以外は余り世話しない
です。
母ウサが散歩にでたら体重測定して出来たら毎日チェックしま
しょう。


何匹生まれたんですか?お大事に!
思い出したらまた書きますねw家は2週弱です。

39かいざ:2006/02/27(月) 17:24:34 ID:Kw5EqL/X
>>38
dクス!
2匹産まれたみたいです
まだ仕事中なんで未確認ですが…
家がパニックになってました
ネットとか本で情報収拾します
また御協力オナガイしまつ

ちなみにウチのはレッキスです
とくにママがビロードライクな
毛皮の持ち主です

今日はケーキでお祝いだそうでバ飼い主ぶりを発揮してますw
40名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 18:28:42 ID:HdZf5f8Q
>>39
オメデトぶぅ!(・∀・)イイ!!
41名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 20:10:14 ID:6MuyQ2gv
ブラッシングすると指なめられくすぐったくて
あっ…はぁん…ってなってうまくブラッシングできない
42名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 20:17:42 ID:lINSgfnA
禁断の愛(;´д`)ハァハァ
43名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 20:56:17 ID:rS+nWOa3
>>かいざさん
★:゜*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゜*☆
順調に育てて写真UPしてくらさいね^^

どうしても気になってるのですが、先日UPされたとてつもなく
ドデカイうたたんの情報はもっとないのでしょうか?品種は?
真偽のほどは・・・? 俺的には可愛く見えてしかたがないんです!
44名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 21:32:45 ID:2KyafFmW
うちの男の子、顔近づけると、鼻近づけてチューの真似してくれる(*´∀`)
45名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 21:42:42 ID:y9J1sx4Y
今うちのうさが足元で伸び寝している…正座してる人間の膝に両足裏をそろえて付けて
びょーんとのびてます。ネコがよくやってたポーズだな。カカト小さいな。

>>39
おめでとう!
生まれて一ヶ月は仔うさぎに触らないでください。のぞくだけね!
母うさは神経質になっているので、人間のにおいがついた子供はアウトです。
よくて育児放棄、最悪で子殺しの可能性が。
46名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 22:42:58 ID:lItiRFAD
>>44
うちの男のコはそのままチュ−だ!w
47名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 22:52:52 ID:2n8pjV3i
>>45
のぞくだけで殺されるケースは普通にあるらしいけど。どう。
オマイの愛読書であるどこぞの飼育マニュアル本には書いてなかったの?
そんなことも。
48名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 23:02:50 ID:+hBuDNop
>>47
慣れてるうさぎが母親だったからか触っても大丈夫だったよ。
49名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 23:04:46 ID:2n8pjV3i
>>48
それは良かったね。うん。
50名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 23:25:48 ID:mdlHttX4
: ,¬-、 .,-、 .'|"'i、     _,、   ,,,―--、
: `‐,.゙'i、 ゙l ‘ぃノ ヽ、   ゙l`',_,/` _,-、`'i、
  .,,ノ  《"′ _,,  ,,,,,゙l   .| ゙_,,-‐" 丿 ゙l、
: ,i´.,,,i、.l,_,,I  ト" ヘ冫   | .|  _,/`  .丿
: | .ヘ-l゙ュ,、   ,,yy,、_│  │ "''"^  _ ''、
 `'i、  乂二°  `'ミ′  .r〈ッ―i、 厂/=″
: /.,,.|| ` ._,、.y'ミ|  |   ) │ .|  .゙‐'゛ `'i、
│./,l゙ |.| |!゙l| ナ ||  |   ,l゙  ヽ_|  .,-----′
│.|.| |.| || .’.,y ‖ |  /  .,,、″ ゙l,,,,,,,,,,,,,,、
: ヽ″ |.| ゙l7ニ7rrT .| .,/  丿`'-,、     ゙,!
  \,,l゙ ヽノ⌒"'''''ヽノ  ‘'-,,i´   ゙'''ー--、,,,-┘
51名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 23:50:34 ID:RWWwM24T
ブゥブゥ
52名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 23:54:27 ID:24SQg0PX
http://www.geocities.jp/ayumi8878547/uu.html

めちゃいけオクラ入りVTRの内容

1.フジテレビ警察の面々がライブドア本社へ強制捜査。

2.堀江が出てくるが、Tシャツを着てみすぼらしいので、「バイト君はいいから・・・・」と相手にされず。

3.乙部に社内を案内して貰うが、後から付いてくる堀江に「ついてくんな、バイト君」とあしらわれる。

4.株の話になって、堀江がいろいろ喋りだしたら、加藤がキレて「オマエ黙ってろ」と凄まれる。

5.喉が渇いたので、「お茶買ってこい」って200円渡す。

6.お茶を買いに行く堀江

7.ライブドア社内を後にするフジテレビ警察

8.が、堀江にお茶を買いに行かせた時にお釣りを返して貰ってないことに気付く

9.ライブドア社内に引き返し、堀江を「業務上横領」で緊急逮捕

10.檻で移送される堀江

11.移送中「株なめとったらいつか痛い目に会うで」と諭される
53名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 00:11:39 ID:UN7/ctRY
うさとチュー
したいけど、さっきまでモグモグしてたのを考えると・・・
愛が無いわけじゃないけど、いまだに踏み切れない orz
54名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 00:25:42 ID:UgoGNO6y
そのモグモグが盲腸糞だったら…。
55名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 00:45:20 ID:dE2gaE/E
くちゃい
56名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 00:51:15 ID:UgoGNO6y
くさい盲腸糞(栄養糞)は、病気の証拠ですよ。たぶん。
57名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 00:52:14 ID:4llPBG6D
おしっこの匂いは別に「あぁ、おしっこだよね」って感じで平気だけど、
盲腸糞の匂いだけは厳しい…。
本人、乾燥フルーツとか大好きなんだから、舌や嗅覚が鈍い訳じゃないはずなのに。
生きていくための仕組みだから平気なのかなぁ?
58名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 01:04:35 ID:dE2gaE/E
キムチ(乳酸菌食品)のにおいがきついのと同じようなものなんじゃないのかな?
59名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 01:08:18 ID:phmMhjlx
>>57
腸炎の可能性は少なくないかもよ。
肥満からくる腸炎だとケッコウ厄介だよなあ。
生後1年位から盲腸糞が匂ってたのかな。
60名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 01:11:34 ID:VWM8jo/B
>人間のにおいがついた子供はアウト は昔の情報ぽ。
人間との信頼関係が出来ていればまず素手で大丈夫。
親ウサギの性格がすごいビビリで人間怖がってるならダメだけど。
その場合その子を親うさとすること自体が間違っている場合も・・・
子供も懐きにくいペットに向かない性格が遺伝してしまうから。
61名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 01:13:12 ID:phmMhjlx
栄養糞が目視できる時点で…。
食糞以外もブドウの房状だったりして。(それ下痢だよ)
加糖のドライフルーツが好物で、頻繁にあげていたら(1ヶ月に1回以上)ああ。
無糖でもあまりあげないほうがいいのに。
62かいざ:2006/02/28(火) 01:13:36 ID:Yg0g/HKW
なんとか落ち着きました>ALL
まじビビリました
仕事中家からケージんなかが血だらけ!
ウサが赤ちゃん産んだんだけどどうしよう?って電話
ハァ?だって2匹別居だしなんで?しかも突然赤ちゃんって?
自分もアタマん中訳わからず電話してる本人もパニだし
こうなったらココで聞くしかないとパピコしてしまいました
どうもお騒がせしてスミマセン
初めてのコトで動揺しましたが皆さんのアドバイスのおかげで
なんとか落ち着きました
うまく育ったらうpします

みんなアリガト!
63名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 02:50:49 ID:8dDZb9yh
先日、初めて通販で牧草買いました。
うちの子はかなりの草食いなので財布を圧迫してたんです。

買ったのはネイチャー○リードなのですが、届いてびっくりしました。
5KGの牧草って大きなダンボール1箱まるまるあるんですね。

牧草自体は、いつも買ってた市販のものよりかなり硬くて長かったです。
色は緑のものばかりで全体的にしっかりとした太いものが多いです。

最初は硬すぎて食べないかなと思ったのですが、
うちの子は喜んで食べてくれたので良かったです。
でも柔ら目のが好きな子は食べないかも?

以上、簡単にレビューしてみました。
他にもいい牧草通販店があったらぜひ教えてください。
64名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 03:19:48 ID:3XSTebJh
>>62
落ち着きましたか。突然じゃビックリでしたねw1ヶ月くらい前
に心当たりはないですか?w

日増しに可愛くなって行くんですよ!家の子ウサは2週弱。産箱
からチョロチョロでてくるようになりました。会社から早く帰りたくて
仕方なくなります(バ飼い主です)

うP楽しみにしてますね!ガンガッてください。

65名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 08:06:54 ID:VITEB43M
赤ちゃんうさかわいいだろうなぁ。羨ましいです。
66かいざ:2006/02/28(火) 08:21:13 ID:Yg0g/HKW
>>64
いや漏れには心当たりなくて…w
後で考えたらそういえばってことがあったらしい

昨日少し覗いたら見えたょ
なんかイモ虫みたいのが動いてたw
安定するまではドタバタなヨカーン
67名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 09:00:42 ID:PeQKu+Po
>>64
うちの今年5歳の猛ウサはお店に行ってケージを覗いてた時に
巣箱からヨチヨチ出てきて目が合った子ですよ。すぐにママンに連れ戻されてました。
ただやんちゃで兄弟で最後までお店にいて、結局うちにお迎えしたんですよ。
68名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 09:21:54 ID:tm3n0uTK
できちゃったケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
69名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 10:18:48 ID:Z5tVvr9A
おはようございます。
皆様に質問です。今朝 こたつでごはんを食べてたら
チビうさが ドバーーーっと寄ってきた。これは まいどのことなのですが
こたつの上に飛び上がり 私の口元にまとわりついてくる。
まるで「何?食べてるの?ちょーだい」ってな感じ・・
こんな事はじめてなので こちらもあせってしまい あたふたしました。
もちろん あげるわけにいかないので ケージにもどしましたが・・
皆様はこのような経験ありますか?
70名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 11:00:18 ID:/c3yjKsL
ノロケたいだけかっ!!



(´д`)ウラヤマス
71名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 12:55:18 ID:SxBwAjJM
こんにちは。ちょっと疑問と言うかお知恵を貸していただけますか?
うちのこのおなかが「ギュルルルルルー」とすごい音を立てています。
遠くにいても聞こえるくらいの大きさです。
食欲も旺盛ですし、チモシーももぐもぐ食べています。
何も変わったところがないのにお腹の音だけがするようになりました。
今まで小さいぎゅるるは聞こえていたのですがここまで大きいのは数日前からです。
ネットで調べてみたのですが、音が鳴るのは腸の調子が良くないと言うことが書かれていました。
仕事中なので、明日一番で病院に連れて行こうとは思っていますが、明日まで心配なので、
こうした方が良い。コレを食べさせた方が良いと言う意見がありましたら、
宜しくお願い致します。
72名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 13:43:22 ID:3XSTebJh
>>71
●はどうなんですか?
↑に比べ、こんな・みたいに小さかったり
柔らかかったりじゃないですか?

ギュルルル〜とならないので参考になるかわからないですが、家の♂9
ヶ月は産まれつき腸が弱いみたいで、ペレットを食べていると・な
便になったり柔らかくなったります。
チモシー嫌いでペレットと両方与えるとチモシーはまるで食べない
です。で、便が小さくなるとチモシー責めをしペレットを数日与え
ません。それで元の●に戻ります。

喚毛期に入り毛玉症とか不安ですよね。ペレットを抜いてみたらど
うでしょうか?

73名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 14:10:00 ID:3XSTebJh
>>66
そーそー芋虫みたいですよねw仰向けでパンチしてませんかw

>>67
運命の出会いですね!しかし、そのママンは偉いですね。産箱から
出てきた子を連れ戻したんですか?口にくわえてですか?家のママ
ンは出てきても放置。お尻の下に潜り込んだ子には、●爆弾を頭上
投下してますたw産箱には自分じゃ戻れないので、朝冷たく冷えき
ってる事もあります。
出てくるようになると、この辺心配で、夜中もエアコンかけっぱな
し。来月の電気代請求がコワーイ!

連投スマンです

74名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 14:26:23 ID:SxBwAjJM
71です

72さん、早速有難うございます。
●もチッコもいつも通りで、具合が悪い様子もなくいつものように暴走族並に走り回っています。
普段と違うのはお腹の音だけなので最初は『腸が活性化してるのね』とおもっていたのですが、
サイトを回ってみたら腸の調子が良くないとかかれていたので心配になった次第です。
やっぱり毛玉症が一番疑わしいかなーとも思ってます。
チモシーもバクバク食べるのに><
明日病院行ったら、結果を報告させて頂きますね。
有難うございました。
75名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 14:28:42 ID:JMLm69ey
購入時にどのように持って帰るのか心配していた>>22です。
心配も杞憂に終わり、無事に段ボールで持ってかえりました。

皆様の仲間入りができてうれしいです。

初日から運良くトイレの上で、●もしっこもしてくれてますが、
しっこはトイレに乗りながらも壁側(外)向いて、お尻ははみ出し
ているので結局はみ出してしまい、ケージ付属スノコ下に落ちてしまってます。

トイレの上でしっこしている時点でほめてやりたいところですが、、、
叱るのかほめるのか難しいですね。頑張って末永く付き合いたいです。
76名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 14:47:46 ID:pHI5dUc2
質問よろしいですか?
おじいちゃんウサギと若い小娘ウサギは仲良くなりますかね?
繁殖は可能ですか?
77名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 16:22:49 ID:5TQwoToR
こちらも質問ですいません(>_<)
これから初めての健康診断にいくのですが、4000円で足りるでしょうか?
大体どれくらいだったか教えていただけますか?
78名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 16:32:11 ID:fU4HM4ri
それくらいあれば大丈夫だと思うけど・・・。
後は糞検査するとか色々そっちもするなら5000円あれば十分だよ。
うちの場合は初診は1500円って設定だったけど、飼育指導1時間と爪きりしてもらって
3000円くらいだったかな・・・ 。
79名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 17:04:12 ID:GdCQtcNK
80名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 17:04:33 ID:5TQwoToR
>>78
親切にありがとぅござぃますm(__*)m安心しました。ではいってきます(^^)v
81名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 17:04:58 ID:WoOrSgIt
うささんと一緒に寝るのはかなり難しいんですかね?
抱っこも凄い嫌がって暴れて逃げちゃうんですが(;_;)
何かコツとかありませんでしょうか?
82名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 17:30:59 ID:fU4HM4ri
>>81
暫くしてると落ち着いてこない?ずっと嫌がっても逃がさないでいると5分すると
大人しくなるよ、うちの男の子は。
あと、だっこする時にフェレット用のソファー(室内犬とかが寝床にするような
ペットソファー、柔らかい布製の円弧の中にクッションとか入ってるやつ)に入れて
そこで落ち着かせてから布団かけたりしてる。長い時間寝て拘束するのは無理な気が。
落ち着いて眠りから醒めても牧草食べたがって、結局ケージに戻しちゃう。
83名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 18:05:18 ID:7DNGUz5a
ネザー♂食事は変えてないのに、股間が臭くなったり、無臭になったりします。
下痢もしてないし、お尻も汚れてないのですが、盲腸便のような臭いがします。
臭いを消すのに有効な方法は無いですか?
84名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 18:35:45 ID:aJ2EWc86
>>83
それはおそらく臭腺の臭いだと思う。
フェロモンだよ。
85名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 18:39:02 ID:aJ2EWc86
>>38&かいざ
巣材はチモシー一番!
バミューダは子ウサギの足にからまったり、首に絡まると壊死や窒息をおこすから
やめた方が良いよ。

固くて大丈夫?ってのはママの毛があるから大丈夫。
86名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 18:42:34 ID:WoOrSgIt
>>82
まれにおとなしくなる時はあるんですが、基本的に抱っこ
するともの凄い嫌がります(;_;)あと服の上から噛むのは仕方ないんですかね‥?
87名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 18:46:00 ID:aJ2EWc86
>>59
盲腸糞は臭いものだし、残す事も病気ではないし。
特に若いうちは良く残すし、換毛期も良く残す。

ウサギ飼ってて盲腸糞を一度も見たことがないってのはうさぎの栄養足りてないん
では?と思ったり、、、?
88名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 18:47:05 ID:aJ2EWc86
>>86
うさぎの気持ち考えようよ...
89かいざ:2006/02/28(火) 18:50:31 ID:Yg0g/HKW
>>85
まじっ?
昨日2袋買ってジャンジャンいれちゃったよ
いつもはチモシーなんだけんど…
様子見で変えてみるょ

なんか昨晩から今朝にかけてせっせと巣作りして
赤うさ放置で寒そうだったけど
さっき見たら赤うさいなくなってたよ
母うさが巣に引き込んだみたい
90名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 18:51:52 ID:7DNGUz5a
>>84
そうですか・・・
胸の上に乗せて、横になるまで寝かしつけるのが楽しみなので
臭いは我慢するしかないですか・・・
91名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 19:07:09 ID:aJ2EWc86
>>90
あお向け抱っこして、タマ周りのヒダをめくってみ。
黄色〜茶色のカスがこびりついているかもしれない。
それを綿棒などでやさしくとってあげるとましになるかも。

それから発情している時や興奮している時にはかなり臭うことが多い。
92名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 19:15:38 ID:fU4HM4ri
>>86
だっこは基本的に嫌がるものだからねぇ・・・
寝るにはまず、だっこの練習かも。だっこがいいものって思わせる。
だっこする時だけおやつとか、マッサージしてやるとか・・・
うちのは、別に嫌がりはしなかったけど、好奇心一杯でベッドうろちょろするから
それを落ち着かせるのが大変だったw
でも、撫でて落ち着いたら腹見せて寝るくらいリラックスしてくれる。
服の上から噛むって甘噛み?嫌がってる事をしてるんだから噛んじゃうのは仕方ないよ。
93名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 19:17:28 ID:7DNGUz5a
>>91
あ、それ取ったことあります。初めて見たときビックリしました。
あれって垢なんですよね?
94名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 19:21:54 ID:aJ2EWc86
>>93
垢というか、まあ、広いカテゴリーで言ったら垢だろうけど。
分泌物が乾いたものだよ。

かなり臭いから、絶対に直接臭っちゃダメだよ。
95名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 20:17:12 ID:pnbI6s2u
うちの♂もうすぐ4ヶ月で、トイレは大体覚えてるのですが、かならずケージの隅に律儀にしっこする。これは覚えて無いと云うのか…
トイレとご飯の位置を反対にしたり、
隅に食器置いたりしても1日しなくても、次の日からまた隅にする。
毎日拭いて、消臭スプレーで綺麗にするのも大変。
もう考えられる事は全部やったつもりだが、習性と思って諦めるしかないかなorz
96名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 20:26:10 ID:aJ2EWc86
>>95
ペットシーツをすのこの下に引いておくとそんな苦労しなくて済むと思う
97名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 20:26:16 ID:WoOrSgIt
>>92
そっか〜おやつやると良いかもですね!服の上からは
本気で噛みます;肌が出てるとこは噛まないで舐めたりするんだけど‥
98名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 21:13:22 ID:7YOHFD1+
>>95
思春期のマーキング行動じゃ?
99名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 21:17:44 ID:CaXABAxJ
今日ホムセでチップをケージに入れて飼育されてるライオンラビットを見たんだが、どうなの?
言おうかどうか迷って控えめに「なんで牧草じゃなくチップ入れてるんですかねえ」
って聞いたら、店員さんいわく『牧草だと食べちゃうから』だってorz

むしろ食べなきゃいけないんじゃないのか?
餌としてもちゃんと牧草あげてると言ってたから、大きくならないように
という店側の事情なんだろうか?
いちいち口出しするのもな〜とは思ったが、草食動物がこれじゃ可哀想と思ったら
我慢できなかったんだが、チップはありなの?
100名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 21:23:01 ID:aJ2EWc86
>>99
チップだと掃除が楽なんだよね。
うちのが子供の頃はチップの危険性はぜんぜん言われてなかったから普通の事だった
けど。

牧草食べちゃうからってのは、店員的には食べて床材がなくなって体がおしっこで
汚れたり、寒さが気になる。ってことでは?
101名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 21:39:04 ID:PJuyhCDM
皆さんのウサギってしゃっくりはしますか? なんかさっきから
ケージ内で体を横たえてヒクヒクしてます! それとも病気?
あっ!
102名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 21:48:19 ID:CaXABAxJ
>>100
そうか〜。前は普通に牧草いれてたのになんで変えちゃったんだろう
と思ったんだが、寒さ対策とかであればウサに優しい店なのかな
103名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 21:50:08 ID:46qc5e5o
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃ ∩∩    
.______|┃( ゚д゚ ) !!!!
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
104名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 21:54:18 ID:46qc5e5o
..    ≡ |┃
..    ≡ |┃
       |┃   
.________|┃ ピシャッ
       |┃
________.|┃
105名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 22:04:38 ID:c4om8vqS
>>103
こっちむくn

>>104
最後まで聞け!
106名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 22:05:36 ID:EONps7fq
耳掃除してあげた方がいい?
107名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 22:10:08 ID:zLmwt17p
チップだめなの?
小さいときはチップひいて、真ん中にこんもり牧草。
少し大きくなったらすのこに変えてねって
ショップの人が言ってたんだけど…
先代はすのこに変えたとたんに突然死しちゃって
今度の子はまだチップなんだけど…
牧草多めに混ぜてひいたこともあるけど、シコがわかりにくいの。
掃除するとき。
トイレは設置しても別のトコにするから、置いてない。
108名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 22:25:28 ID:aJ2EWc86
>>107
針葉樹のチップに関する危険はちょっと検索すると出て来るよ。
109名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 22:27:41 ID:PeQKu+Po
>>107
チップて、おがくず?
そういう飼育をしてる専門店を見たこともあるからだいじょうぶじゃないかな。
今はそこの店は牧草になってたけど。ただたまにチップやおがくずが体に合わない子もいるらしいから
注意は必要だろう。
110名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 22:30:06 ID:fU4HM4ri
>>107
突然すのこに変えなければいけるかもしれない。
最初はすのこの上にチップを敷いて、それを7〜10日位でだんだん少なくしていったら
どうだろう?うちは牧草敷いてた時は、毎日床材を交換していたけど、結構無駄も出るし
ゴミも大変だったからなぁ。うちは最初は牧草敷いて、だんだん少なくして行ったよ。
111名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 22:38:12 ID:A0MCkPCO
どなたかご存知の方がいらっしゃったらお願いします。
牧○市場っていうネットショップはいかがなものでしょうか。
112名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 23:06:14 ID:3XSTebJh
>>85
>>38です。バミューダも絡まって壊死や窒息するんですか?初耳でし
た。今いる赤ウサも前回もバミューダで無事に育っています(今のとこ
ろ?)。
前スレにも書いたんですが今回バミューダが届かなくて、ホムセで購入
したの使用。が、気に入らなかったらしく巣作りせず、仕方なく母ウ
サお気にのヌイグルミを解体し中の綿を使用。ケージに入れた途端巣作り
し出産しましたが、1羽この綿が原因で、数日後綿が首に絡まり死な
せてしまいました。大失敗でした。
出産前チモシーは入っていたけど、今思い出してみると、巣作りには
使わなかったです。風よけにしてるバスタオルやカーテンを一生懸命
引き寄せ使おうとしていましたが。
どーなんでしょう?よくわかりません。

>>89
家では問題なく使っているのですが、気になるようでしたら代えて下
さいね。無駄金使わせてごめんねm(_ _)m

113名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 23:09:57 ID:dE2gaE/E
バミューダ、足元がぬれなくていいと思う。
長さが気になるようならカットしてあげるとか。
114名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 23:49:55 ID:LhVIMz7d
あぁあぁあ〜もうすぐうさとお別れだ…
大学入学で地元を離れて一人暮らしするんだけど、
予算や立地的にペット不可物件しか選べなかったorz
家族はあまりうさ好きじゃなくて私だけしか可愛がってないし、
私にしかなついてないからどうしても連れて行きたい…
こっそり飼おうかなとか思ってしまう自分がいるorz
いやダメだ!お別れなんだ…(´;ω;`)ブワ
どうやったら家族が可愛がってくれるのかなぁ…
115名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 00:07:44 ID:8LsZxcfa
大家さんに相談してみたら?
犬猫はダメだけどうさぎなら…っていってくれる
こともあるかも?
116名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 00:30:20 ID:Jh1abaTl
初カクカク目撃。
メス同士だけど、されてる方は迷惑顔。
117名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 00:30:40 ID:X0ryD6n7
大学もけっこう忙しかったするし、ちゃんと今までどおり面倒みれるか?
洗濯も料理も自分だよ。勉強だって合コンだって忙しくなるんじゃ?
案外、世話をしてみるとうさのかわいさが親も分かってくるかもしれない。
うちの親も最初はガンガン文句言ってたけど、こっそりエサあげたりしてる。
(だからうさは、うまいものくれる人だと思ってる)
自分の生活が少しは落ち着くまで、うさは実家の慣れた環境にいるほうが安心ってことはない?
ただ、ホームシックandうさシックはきついかも?
118名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 01:31:36 ID:y3idd5V8
>>98
思春期か…ついにきたか反抗期。
確かに最近スプレーする。
生暖かく見守ります。
しっこがプラスチックのケージ使ってるんで、ケージの枠の隅とかスノコの枠組の箇所にたまったり。
シーツひいてるけど漏れる。
その上から新聞紙もひいてたけど、
更に新聞紙+シーツ+新聞紙で工夫してみます。
119名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 02:04:03 ID:JYaUXBcs
>>118
うちはスプレー行動はまだした事ないけれど、
ケージの下と壁側に100均で買った子供用のレジャーシート敷いてるよ。
下が畳だから万が一の為に敷いてるけど、
汚れても洗って乾かせるし、すぐに買いなおす事も出来るから結構便利。
120名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 02:50:16 ID:51UvsrV7
>>115
うーん、なんか会社が管理してる物件だから、無理かも…;
個人の大家さんの物件とかなら人情(?)でなんとかなりそうだけど…w

>>117
そう、それもとっても心配です…。
慣れない場所での生活に、大学での勉強や活動、あとバイトもやるつもりだし…。
かまってあげられなそうでorz
それよりかまだ実家の方がいいかもなぁ。なんだかんだ可愛がってくれるといいけど…
やっぱ違反するのは罪悪感あるし、新生活も不安なので実家に預けることにします…
お金貯めてペットOKの所に引っ越せたら引き取ろうかと。
2年契約だから最低2年はかかるけどorz
きっと忘れさられちゃうんだろうなぁ…。涙出て来たぜ…(´;-;)
121名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 03:57:37 ID:csGsY4q1
>>120
大丈夫だ!たまにしか帰ってやれないが
ちゃんと忘れずに待っててくれるさ
122名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 11:12:28 ID:VDZe73Tg
   _    __
   /  ヽ  / ヽ
  │  ││  │
  │  └┘  |
   |/       ヽ
  /  ●  。 ● | ゆきのすけは月で元気にしていたウサ──!!
  |    ( _人_)  ミ みんなありがとうって言ってたウサ──!!
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
123名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 12:07:01 ID:M1DCOqXE
子うさぎうpきぼんぬ(・∀・)
124名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 15:24:59 ID:5xw+tAej
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃ ∩ ∩    
.______|┃(´・ω・`) おまい誰だ!?
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_


..    ≡ |┃
..    ≡ |┃
       |┃   
.________|┃ ピシャッ
       |┃
________.|┃



↑ 120の心配未来予想図
125名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 15:30:02 ID:5xw+tAej
ピシャっとか書きに来たんじゃなかった・・・
フローリングで踏み潰した(粉状)うんこの片付けって、どうしてますか?
スリッパで踏んだためなんか粉が広範囲に・・・・
うさ飼い始めて5年・・・こんな踏み方したの初めてだぁ
ティッシュで拭いても拭いても微妙な粉が付いてくる orz
途方にくれる飼い主横目にうんこポロポロしてるし(トイレじゃないところで)
126名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 15:40:06 ID:TQYT8H77
お店で展示されているうさぎの小屋は、ヒーターがケージの外に配置されてますが、
それでもうさぎさんに、保温効果はあるんでしょうか?

暖かい方が良いと単純に考え、ケージ内にベタ置きしましたが、近づく様子がありません。
あえて普段寝ている場所に置いてもあえて避けた場所に寝てくれます。

もしかして、暖房なしでもそれほど寒くないのかな?
そして、ヒーターは熱すぎるのかな?

という仮定をしています。

127名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 15:55:20 ID:EWEVpVJi
>>125
つ掃除機
128名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 15:55:42 ID:cmoGu/9t
>>125
インターネットする前に掃除機をかければいいじゃん。
うちはばらまき●は100均のミニチリトリほうきセットでまめに掃除する。
129名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 16:01:42 ID:vay523Sk
>>125
ホウキ→ゴロゴロ粘着ローラー→気が向いたら掃除機の順でやってる
130名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 16:25:26 ID:5xw+tAej
掃除機してきました。
小さい粉がフローリングだとよく見えないからまだ不安。

みなさん、掃除機なんですね、あとは踏む前に防止策か。
足で踏むとむにゅっとした時に気づくから、今まで潰すことはなかったんだけど。
あんな粉末になるとは・・・気をつけよう  orz
131名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 16:30:03 ID:ear8jKwC
>>130
神経質ですね。
目に見えない粉が気になるなら、雑巾で水拭きすれば良いじゃないですか。
132名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 17:01:24 ID:EWEVpVJi
というか、うさ飼い始めてから毎日掃除機かけるようになったけど
みんなは違うの?
毛が舞ってたりするし、うさが遊ぶところに埃があると・・・とか思ってしまう。
133名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 18:00:04 ID:y3idd5V8
うちは毎日掃除機かけてる。
何か気になる。
●とか牧草吸い込むから掃除機パックがすぐ一杯に…
ダイソンの欲しいなぁ。
134名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 18:05:58 ID:Jh1abaTl
二日に一回かな。
うちは、ほうきとちりとり。掃除機より便利。
軽いし場所取らないしコンセントにごそごそつながなくてもいいしケーブルもない。
ほうきをかけやすい部屋にしておくとさらに簡単。
135名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 18:13:45 ID:r/+At2f1
みなさんのうさたん、掃除機こわがらない?
うちはものすごくおびえるんでつい、気をつかってしまうw
136名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 18:29:17 ID:G55kUId3
>>135
うちは掃除機を片手にブラッシングしてますよ。
飛び散った毛が吸い込まれるので掃除も楽です。
最後の仕上げに掃除機で直にうさの毛を吸い取っています。
グルーミングが終わるまでとってもお利口さんにしてます。
掃除機をかけると寄ってくる変なうさです・・・。
137名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 18:32:51 ID:EWEVpVJi
>>135
うちの子は慣れたよ。
すぐ真横で掃除機かけててもだら〜ん・・・。
掃除機自体の音よりも、掃除機が家具とかに当たった音に
ビックリして反応する。
138名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 18:44:53 ID:r/+At2f1
>>136
>>137
個体差かなぁ。
うちのうさは先代、2代目ともに掃除機自体に異常におびえる。
特に先代は隠れ家に入って出てこず、しばらく食欲もなかった。
2代目はまだましかな?
慣らそうと思って、ケージに入れたまま掃除してるんだけど
かわいそうかな〜。
チップやめれば、掃除機の頻度も減るかな。
139名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 19:04:15 ID:vrsw4ItP
ケージ越しに名前を呼ぶと寄って来て、ケージの隙間からデカい
顔潰しながら鼻だけだすんですね。で、その鼻周辺をシュシュッ
と掃除機で吸ってやると、なんか嬉そうに何度も鼻を突き出して
きますw変な奴です

140名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 19:14:52 ID:3aJYmzR/
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∩ ∩    
.______|┃´・ω・) < 今日さ、おしっこしようとしたらさ
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_


..    ≡ |┃
..    ≡ |┃
       |┃   
.________|┃ ピシャッ
       |┃
________.|┃
141135:2006/03/01(水) 19:20:09 ID:r/+At2f1
>>140
最後まで言えww

>>139
掃除機好きってことよりも
>ケージ越しに名前を呼ぶと寄って来て

激ウラヤマシス!!!
142名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 19:29:27 ID:EWEVpVJi
>>140
気になる・・・www
143名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 19:57:03 ID:xYGh7R72
完全受注生産の超リアルなぬいぐるみとは
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091141129436.html

リアルファーのぬいぐるみなんて (´Д⊂グスン


144名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 20:13:45 ID:VfY18XHC
>>143
ペットロスを他の動物の毛皮で補うなんて悪趣味・・・
145名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 20:23:07 ID:i8NwAGIe
屠殺された肉を食べてる身だから、偉そうなことはいえないけど。
やっぱり、材料が「着飾るための犠牲」って思っちゃうと、あんまり癒されないよね…。

換毛とかの毛を毛糸にして、本人そっくりのミニあみぐるみとかを作ってくれるとかなら、
ほのぼのしていいと思うんだけどね。(ペットロスとは関係ない次元の話でね
146名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 21:50:50 ID:cmoGu/9t
うちは掃除機を怖がりはしないけどうるさいから嫌いみたいで嫌な顔してます。
掃除機を置きっぱなしにしておいたらウサパンチ攻撃をしてやっつけようとします。
147名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 22:57:54 ID:X9ZIISZv
はじめまして
うささん飼おうか検討中です
うささんは寂しいと死んでしまうといいますけど、
みなさんて一日どのくらい家空けてますか?
ご参考までによろしくお願いします
148名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 23:02:58 ID:byfKQNgO
ちゃんと面倒みてあげれば、うさは寂しくても死にませんよ。
うちは約12時間家を空けてます。
149名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 23:03:45 ID:r/+At2f1
朝7時半に出かけて夜8時に帰ってくるよ。
150名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 23:10:09 ID:S+aJlcfi
>>147
さみしくても死なないが、さみしいと不貞腐れる。
かなりケージの中が荒れている。
やっぱりそういうのみると留守はかわいそうだな。って思うな。

難しいよね。
151名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 23:46:25 ID:cfppO+in
うちは7時から、20時まで空けてます。ご飯は6時半と9時にあげると決めて、朝は30分夜は2時間一緒に遊びます。お利口におとなしく待ってるよ。
152名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 00:05:14 ID:/ZKTp83F
うちも朝〜夕方を留守にしている。
夕方帰宅して、ドアの鍵をカチャっと空けた瞬間、「おかえり〜!!」と言わんばかりに
飛び寄ってくるのがカワイイ。 足元ぐるぐるして、どこまでも付いてくる姿がたまらない。
153名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 00:07:22 ID:EWEVpVJi
>>150
ふてくされるならまだいい。
うちの子は、寂しいとケージ囓ったり、トイレひっくり返したり
何とか気を引こうとするよ。
154名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 00:09:21 ID:vcBh8V9U
うちのこ、トイレ失敗・ペレットひっくり返したり・噛みついたりした時
私が真剣に諭しながらしかると、私の顔をじ〜っと見つめてショボン(´・ω・`)とした後、キリっとして(`・ω・´)分かりました!もうしませんって顔するんだけど、コロッと忘れてまたやる…orz

…カワユス

155名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 00:21:10 ID:WkVRbp3A
流れを読まずに投下することをお許し下さい。
昨日の朝5時、うちのロップ(8才♂)が☆になりました。
1週間くらい前から具合が悪く、獣医さんにも毎日みてもらっていましたが、
体力が衰えていたせいもあって☆に…。

まだ信じられません。
8年間ずっと一緒だったあの子がもういないことが。
草をモフモフと食べたり、撫でてもらいたくて足のまわりを
グルグル回っていた姿がもう見れないことが。

約1日たってようやく落ち着いてきましたが、
これからこの寂しさに耐えられる自信がありません(´;ω;`)

156名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 00:28:01 ID:/7GemZ2o
>>155
(´・ω・`)ヾ(^^ )ヨシヨシ
お月様に帰ってしまったんだね。
きっとお月様から>>155さんを見守ってると思う。
だから、お月様が見えるときには、ロップ君のことを思い出してあげてよ。
157名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 00:41:47 ID:jHoGXKjA
>>147
うさぎは寂しくても死にません。むしろ犬のほうが寂しさに弱いです。
普通に学校や仕事をしていて朝出かけて夕方に帰ってくる生活なら問題ないでしょう。
うさぎは昼間はほとんど寝ているので、夜に少し部屋に放してやれば犬みたいに外を散歩させる必要も
ありません。ただ、あまり一般に知られていないうさぎ特有の性質や習慣がありますので
うさぎの飼育書を御覧になってよく考えてから飼われたほうがいいです。
158名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 04:13:07 ID:LuAv4qGv
犬や猫を飼うのが難しいからウサギにしたって人おおいのかな?
自分は始めそんな感じだったけど、今は条件抜きにウサギが一番エエなと思うようになった。
ちっちゃな目、大きな目に長いまつげ。パーツの一つ一つが草食動物らしくてエエんよね。
159名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 07:56:35 ID:WbUHu0+p
ちっちゃな目
おおきな目
('A`;)???
160かいざ:2006/03/02(木) 08:57:55 ID:IjhQUllV
マァマァおめめなんだから大きくなるときもあれば小さい時も・・・
ちなみに目を大きく見開いて鼻息ぶふふんなときはかなり警戒してます
161名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 10:05:09 ID:YpMxjPmG
日々萌えっぱなしですな
162名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 12:41:43 ID:dao15mjE
Pの掲示板に 12月に注文してまだ届いてない方が居る・・・
いくらなんでも遅いよ。
そして、いまだに雨の為出荷出来ないとキタコレ。
3ヶ月は、いくらなんでも遅いよね。
163名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 12:53:27 ID:S2hQICUv
ロップイヤーとネザーランドで迷ってます。ロップイヤー飼ってる方いますか?懐いてくれますか?
164名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 13:00:18 ID:NrsOMfbk
ロップ飼ってますが、ベタベタに懐いてます。もうメロメロ。
その子の性格があるので断定はできないけど
傾向としてはロップの方が甘ったれが多いような気がします。
165名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 13:33:21 ID:/7GemZ2o
>>163
好奇心は旺盛。
新しい囓り木とか、部屋に新しく入ったものとかは興味津々で
偵察する。
166名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 13:57:59 ID:Xf+VeW1x
今日は、うさの草をいつものお店に買いに行った。
ちょうどご飯の時間らしく、みんなモグモグ幸せそうに食べてた。
レジ横にいつもいるでっかいうさぎもモグモグ カワイイー
足ダンするのを見てみたいけど(すごそう)
「性格おとなしい種類なんでしないですね〜」だって。
●もでっかいけど、一回でいいからモキュっとしてみたい(;´д`)ハァハァ

>163
子うさの時はどちらも小さいけど、ロップはでっかくなるよ。
大きくなった子を見て決めた方がいいかも。
性格は種類によって傾向はあるけど、個体差結構あるから。
まぁ飼ってしまえは、ツンデレも、おてんばもかわいいさ。
167名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 14:07:44 ID:S2hQICUv
みなさんありがとうございます!ペットショップで大人になったうさぎ見て決めたいと思います!
168名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 14:57:55 ID:fnWJqdfX
うちの子(ミニレッキス)が我が家に来て1年になりました(*´∀`)
日々を重ねる毎にメロメロになってます…あぁ、うさかわえぇ。
最初はこんなにハマるとは思ってなかった。
今はもう、うさなしの生活なんて考えられないよ。

今年中にうちの子に旦那さんを探してあげる予定なんだけど、やっぱ同じ種類(ミニレッキス)のがいいのかな?
169名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 15:02:59 ID:janghSR8
嫌味なウサマニアさんから聞いた話では、ロップのいわゆる良
い子ってのは1.5kg程度で頭が大きくて耳は横広で顎のちょい
下くらいの長さ(数値忘れたw)の小振りな子だそーです。色々いってまさたが他は忘れ
た。

だからあまり大きくないですね。

でも、家のロップは3kg越えで耳長いです〜でもヤバイ程萌っすょ!
ちなみに♀♂2羽いますが♂の方が臭いけど懐きますね。♀は
気が荒く抱っこも嫌がります。でも頭良いみたいです。
170名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 15:07:46 ID:dxsm9ffN
ふと疑問に思った。
ウサ同士って会話するのかな?
171名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 15:44:02 ID:Xf+VeW1x
うさ1 おまえの●うまそうだな
うさ2 あげないよー

とか?
172名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 15:58:18 ID:hopZ9AzP
うさ1 おまえモフモフしてるな
うさ2 オマエモナー

とか?
173名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 16:03:23 ID:sTyzPkVX
うちのウサが血尿になってしまいました。 尿検査薬で調べたので間違いないです。 土曜日に病院行きます。
174名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 16:11:07 ID:ovfA8uF4
展示場で仕事してるが暇だなー

今嫁とけんかしてるから買い物付き合ってやんねーんだけども
そろそろ牧草がなくなってきたな

牧草だけは別立てで買ってきてやるか
175名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 16:31:31 ID:XemEsuzR
うさは必ずブゥブゥ鳴くものなの?
うちのうさ今4ヶ月なんだけど全く気配なくて…
鳴くのも個体差かな?聞いてみたいよ
176名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 16:34:24 ID:/7GemZ2o
>>170
それは漏れも疑問に思ってる。
でも、産まれて2ヶ月ちょっとで親から引き離されて
漏れの元に来たうちのうさは、言葉(?)を覚えてるんだろうか?
仮に何らかの方法で会話をしているとした場合、
他のうさがいないと言葉を覚えないんじゃないかと思うし。

>>172
www
177名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 16:35:19 ID:/7GemZ2o
>>175
多分もうすぐ。
思春期に入ったら突然鳴き出すから。
178名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 17:00:01 ID:janghSR8
>>170
話てるんですかね?片方づつしかケージから出さないけど、♂を放
すと♀のケージへ一目散に跳んでいきブゥブゥー。♀が寄ってきてチュ
ッチュッてしますw

♀を放すと気分次第でお気に入りの場所で黄昏たり走り回ったりし
た後、寄っていってチュッチュしたりする時もあります。
♀を放してる間♂はケージの中でブゥーブゥーと「おーい!ここだよ!
僕はここにいるよ!〇チャーン」と言ってる感じで騒いでますが会
話してる風じゃないなw
もっと観察してみます。
179名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 18:38:41 ID:WwDOYT1g
三ヶ月ならない位だと思うんですが、うちのうさはシュッシュッと鳴きます…
180名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 18:44:00 ID:/7GemZ2o
牧草切り替えに成功。
3番刈りから1番刈りへの変更だけど、思ったほど苦労しなかった。
というか、1番刈りを口元に持っていくと、何のためらいもなく食べてくれた。
もうちょっと苦労するかと思ったけど一安心。
181名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 19:41:27 ID:yWYUSpyI
>>179
スナッフル疑惑
182名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 19:45:10 ID:yWYUSpyI
うわ!IDがスパイで説得力ねえな俺。
183名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 20:01:38 ID:H8iSgetr
うちのうさは、ブウブウではなく、超低音でムウムウって鳴いてるように聞こえます。
184かいざ:2006/03/02(木) 20:02:55 ID:/bSR4h2e
生まれて2日目でミーミー鳴いてたょ
今日母うさが赤うさを舐めてたょ
家族が授乳シーンを目撃したって
とりあえず育児放棄はしてないみたいなんで安心
185名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 20:47:04 ID:FRH0qriN
>>183
うちも〜。
ケージから出すとムゥムゥ言いながら徘徊してるなぁ。
186名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 20:48:58 ID:mCh4beIR
爪切り失敗した...orz

切ろうとしたら急に暴れて深爪していまい、血が出てしまいました。
右手の中指の位置の爪です。

とりあえず止血して、明日まで様子を見てみます。
明日まだ出血してるようなら医者に行きます。
今のところケージの中であまり気にしている様子は無いです。

何かやっておけることはありますか?

...ごめんよ〜ごめんよ〜
187名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 21:03:33 ID:WwDOYT1g
>>181
スナッフルて何ですか?
188かいざ:2006/03/02(木) 21:08:40 ID:/bSR4h2e
>>186
大丈夫だと思うょ
漏れも飼った当初やったことある
なにもしないで次の日には出血止まってた
それからはペットショップにお願いしてる
189通りすがりの浮遊霊”:2006/03/02(木) 21:16:51 ID:4blRGMqx
(☆`α´★)
うさぎの風邪と呼ばれる症状全般を引っくるめて呼ぶ総称がスナッフルと言われるもの。
190名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 21:58:46 ID:gJvXplpb
●正しい動物供養法と埋葬法●

昔から動物には動物の決まりごとがいくつかあるんですよ。ちなみに宗教ではありません。
宜保の本とかにも載っていますが
知らない人のために書きますね

1、自宅の敷地内に埋めてはいけない(魂が解放されないから)

2、ロッカー式のペット霊園はダメです、自然に戻すことが大事なので
建物が建たない場所や人が歩かないような場所に土葬すると良い

3、線香は少し折るか半分ほど折ると良い(そのほうがペットは楽)

4、いつまでも飼い主が悲しむと成仏できなくなり、ペットが苦しむことになる

5、動物を土葬したらその上に植物などをなるべく植えないほうがいいらしい
植物の根が死んだペットの体に巻きつくので
191名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 22:14:07 ID:ixJs7N3+
●正しい動物供養法と埋葬法●


小動物の場合、線香は1本を折り
半分だけで良いです。
192名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 22:14:37 ID:mkXEx+Cr
おいしいのに埋めるなんてなんてもったいない。ばかじゃないの?
193名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 22:23:33 ID:OOxA2f+z
ウサギをケージ使わないで飼うことって可能ですか?
以前フェレットを買っていたときは放し飼いだったのですが、ウサギの場合ってどうなんでしょう?
194名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 22:29:01 ID:L9JiQaAx
電気コードみたいに齧られたり、悪戯されたら困るものなどが
一切なければ不可能ではないかも。
195名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 22:49:00 ID:eQbiWQOT
このスレ大好きだしウサも大好きだけど、小文字厨うざい。
196名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 22:49:23 ID:tkdLm7ol
ん〜でも危険が多すぎない?
ずっと人が見てるって訳にもいかないし。
197名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 22:56:38 ID:efhFy7po
よろしければアドバイスをください。

老うさを飼っています。
最近、年のためか盲腸糞があまり食べられないようです。
(体を曲げるのがつらそうな感じ)
いつもはおしりについた糞をぬれタオルで拭いてやっているのですが、
事情で1週間ほど留守した間に、お尻にこびりついていました。
親に頼んでいたのですが、やってくれなかったようです。
先ほど、温かめのぬれタオルでふやかしてみたのですが、
全然取れません。
カチカチになってしまっています。
お尻からおしっこをするところまで、糞で塞がれてる感じなのです。
おしっこは出ているようなのですが、こういうときってどうやって取ればいいのでしょうか?
抱っこはできないので、無理矢理すると暴れてしまいます。
お風呂は10年間入ったことがないので、入れるのが怖いんです。
仕事のためとはいえ、離れていたのが悔やまれます。
198名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 23:02:15 ID:cE4ALa80
最近突然ケージから出すとそこら中におしっこするようになりました。
ケージの中ではちゃんとトイレでしています。
以前はこんな行動なかったので戸惑ってます。
どうしてなんでしょうか?
ちなみにオス一歳です。
199名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 23:09:42 ID:9fo/auYg
最近何か変わった事は?
200名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 23:13:21 ID:3cjuBkH3
>>197
洗面器みたいなものにちょっとだけお湯を張って、後ろからお尻に手を差し込んで
やさしくお尻を洗ってあげてはいかがでしょうか。嫌がるかもしれませんが
糞がついたままだと衛生的にもよくないような気がします。
201名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 23:16:24 ID:yWYUSpyI
>>187
うさぎのくしゃみです。
うさぎのくしゃみは命に至る病気に発展します。

シュシュ鳴いてるという話ですが、
そのシュシュ言っている時に頭が動いているようであれば
鳴いているのではなくスナッフルかも知れません。

うちのうさぎも3ヶ月ですがスナッフルになりました。
ストレス・気温変化など様々な原因で発生する病気ですが、
そのような心当たりがないとしても
「まだ子供で体力がない」というだけでも発生の原因になるそうです。

厄介な病気ですので、スナッフルではない事を祈っております。
202名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 23:16:47 ID:RjD3MtgG
>>197
うちのうさもちょくちょく盲腸糞を残しますが、
カチカチになった時はハサミで少しずつ切ってます。
ただデリケートな場所なんで家族に抱っこしてもらってとにかく慎重に。

お風呂は糞がまだ柔らかい状態なら洗い流せるけど
カチカチになってからだとふやかすにも限度があるのであんまり意味ないかも。
203名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 23:16:55 ID:yWYUSpyI
うわ!丁寧に書いたけどIDがスパイで説得力ねえな俺。
204198:2006/03/02(木) 23:21:12 ID:cE4ALa80
>>199
最近ですか…ストレスという面では
少し前まで病院にかかっていて
点滴&注射、あと家での投薬、これはかなり嫌がりました。
今は病状もよくなり、以前と同じ生活です。
関係あるのでしょうか?
205名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 23:29:34 ID:yWYUSpyI
>>204
オスならマーキング行為じゃないですかね?

いつも出してる場所の模様替えとか
部屋の匂いを変える何かをしたりしませんでしたか?
最近うさぎの知らない人がその場所に入るようになったとか。
206198:2006/03/02(木) 23:38:16 ID:cE4ALa80
>>205
部屋の模様替え等はしてません。
一人暮らしですが最近頻繁に母がやってきます。
ただ、以前入院した時に一週間くらい世話をしてもらっていたので
全く知らない人ではないと思うのですが…。
マーキングだったらしつけても直りませんか?
質問ばかりですいません。
207迷いうさぎ ◆usagitrNNI :2006/03/02(木) 23:43:05 ID:ysVulDxb
|.ヽヘ
| ,ノ丿
|l .l ミ シャシン
|ミ ミつ ttp://www.eonet.ne.jp/~tueg/index.html
|,,η
208名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 00:02:40 ID:kW4nwqCr
>>200>>202
レスありがとうございます。
お風呂はやっぱり怖くて入れられませんでした。
年齢が年齢だし、ショック死したらどうしよう、って思ってしまって…

切るのも考えたのですが、カチカチのところと少し柔らかいところがある上
抱っこも暴れてしまいました。
お尻の方から見えるところを少しだけ切りましたが、
身があるところはどうにもなりませんでした。
病院で対処してもらうとしたら、麻酔をするみたいです。
とりあえずうさぎのしっぽの、グルーミングスプレーを使ってみようかと思います。
舐めても大丈夫みたいなので…

介護問題が間近に迫っているっていう気分です。
209名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 00:03:12 ID:t+H/zy2C
>>206
動物の縄張り意識は本能なので、
なかなか難しいです・・・。

スプレー(おしっこを後ろに飛ばす)だったら
歳と共に落ち着いてきますが、
ただおしっこするだけならご褒美などで
躾してみた方がいいかもしれませんね。
210198:2006/03/03(金) 00:09:00 ID:61t5LKHb
>>209
なかなか根気がいるようですね…。
なんとか対策ねって頑張ってみます。
レスくれた方々どうもありがとうございました。
211名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 01:24:09 ID:izu3rFh0
豚切りすみません。
ウサさんのお散歩バックを持っている方いますか?お散歩イバックの
中でトイレはどうされていますか?
212名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 01:59:20 ID:ZPcknmU9
すいません!誰がエロい人教えて下さい。一年半目くらいのオスを夏から飼ってて一週間前ほど生後2ヶ月のメスを飼い始めました。部屋でA匹放し飼いしてるんですが初めッから飼っていたオスの方が トイレを決められた場所でしなくなっちゃいました↓どーすれば良いんですか??
213名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 02:08:06 ID:sSHLFE/o
>>211
お散歩バッグってキャリー?
もしそうなら、うちはしっぽの籐のボックスキャリー。
下に小型犬用ペットシーツ敷いてる。何枚かシーツの替えと●用のビニール袋も持って。
214名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 05:18:51 ID:42/fFdAH
定期的にうさの歯を削ってもらいに病院行ってるのですが、最近一週間でかなり歯が伸びてしまいます。前歯を削る時、麻酔ってしてもらってます?
215名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 08:51:48 ID:BpisuulL
麻酔は、しないよ。
奥に連れて行かれて、興奮した様子もなく戻ってくるから腕は良い獣医さん。
どうやって切るか、見てみたいんだけど。
看護婦さんが、よってたかって押さえつけていたりして。w

切る頻度が多いとそのたびに麻酔したらかえって体に悪影響なんじゃないの。
うちは、半年に一回位かな。
216名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 10:24:15 ID:K662GsUs
>>214
215さんの言うとおり麻酔はしないよ。

うちの子も一週間で切らないといけない状態になるんです。
外出がストレスたまるみたいなので根性決めて自分で切ってます。
217名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 10:42:16 ID:qfoOsXQ+
>>213 キャリーです。ちなみにペットシーツっておしっこをそんなに
吸収するものですか?教えてちゃんでスミマセン。
218名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 11:07:45 ID:xryLXFJY
昨日ミニウサギを買ったのですが、給水器から水を飲んでいないようなのです。どうすれば教えることができますか?
219名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 11:13:08 ID:AgEtpWjj
>>217
吸収してくれますよ。でも、私は予備を常に持って行っています。
220名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 11:15:44 ID:AgEtpWjj
>>218
私が教えたやり方は、うさの顔を給水器の近くに持っていって、自分の指で水が出る所の
ボールを押して指に水を滴らせ、その指をうさの口元に持っていって「水が出る」と
教えてました。
221名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 11:37:50 ID:EHf3b2I5
>>162
OK、スクリーンショットとってある。
今見たら、予想通り何事もなかったかのようにデリられてるしね。
222名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 12:24:41 ID:pAMtX4nj
>>217
ペットシートは、お出かけの時もですが、どうしてもトイレでしな
いのでケージ内の簀の子の下にいつも敷いてますが吸収力は良いで
すよ。ただ同じ場所にするので、その場所だけ飽和状態になり下側
に染み出します。新聞を下に敷くと良いですが、キャリーだとすぐ
グチャグチャにしちゃいますねwあまり意味無いかな?

>>208
参考になるかわからないけど、ウサ飼う以前チンチラ(猫)や長毛の
モルモット飼ってたんですが、世話出来なかったり、油断するとす
ぐ同じような状況になりました。そんな時、堅くなった糞自体に縦
に幾つもハサミを入れ、次に横に数ミリづつハサミを入れ粉砕して
行き、皮膚に近い所は上の方のようにお風呂につけ洗い流しました。

臭いし部屋に糞粉が散らばるし最悪で、自分を呪いたくなりましたw
ハサミは人用の家庭内散髪用を使ってました。

長くなりスマンです。
223名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 12:48:50 ID:4PMAFjz9
>>222
うわあああああー orz オツカレサマデシタ
224名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 14:16:08 ID:j51pznSl
質問でつ
うちのウサタソ(ライオンドワーフ♂1歳1ヵ月)は家の柱や家具はかじりまくるくせに、ペットやさんで買ったかじり木には見向きもしませんでしたorz

家具なら木だからウサには害はないだろうけど、紙や壁紙やビニールなど、本棚に飛び乗ったりしてまでなんでもかじりに逝きまつ
しかも食べまつ(´・ω・`)
気付いてその都度取り上げてまつが、机にも飛び乗るのできりがありません
何かいい改善策はないですか?
よければウサがよくかじってくれそうなかじり木のメーカーも教えてください。
225名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 14:22:49 ID:QubtCjZM
>224
うさの前に、ちゃんとした日本語を使ったほうがいい
226名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 14:30:01 ID:eWoj8Sly
初めて買った飼育セットで、給水ボトルがゆっくり10分に一滴くらいのペースで
水が落ちてしまってます。初めてつかうので、これが普通かもしれませんが、
普通はいかがでしょうか?

もし正常であれば落ちないのであれば、買い足そうと思います。
その際に、評判のよいボトルなどもございましたら教えてください。
227名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 14:56:34 ID:AgEtpWjj
10分に1滴なら・・・大丈夫じゃないかな?
そんなに下が水びたしになってる?もしそうなら衛生的に悪いから変えるべきだと思うけど
228名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 15:12:18 ID:N9K5Gwha
>>221
連絡板でさりげなく返事している

今度は、メール送信のトラブルですかw
229218:2006/03/03(金) 15:19:20 ID:xryLXFJY
>>220
ありがとうございました!その方法でやってみます。
230名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 15:34:17 ID:4TkW0OBp
>>228

インフォシークってフリーのアドレスじゃないの。
客にはプロバイダのアドレスにしろとか細かいルール押し付けてるのに自分はフリーメール?
メールが届かないだとかの言い訳多いけど、そりゃ客の所にもメールが届かない事も多いだろう。
客もまさか店からフリーアドレスで来るなんて思ってないだろうし、SPAM設定してる人多いだろうな。
何考えてんのだか。

それともインフォシークってプロバイダサービスがあるのかな?
あったらごめんね。
231かいざ:2006/03/03(金) 15:37:24 ID:bpQwTR1d
>>226
キャップが緩くないですか?さもなければパッキン入れてないとか?
締めすぎるとネジがバカになっちゃうけど・・・
構造上このあたりから空気が入ると漏れ漏れになります
普通は固定してるときは垂れないです
外すときとか揺らしたりすると垂れます
232名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 15:43:00 ID:DBzZfMIn
パッキンにゴミが噛んでるときも微妙な水漏れ起こす。
233226:2006/03/03(金) 15:56:20 ID:eWoj8Sly
教えていただきまして、ありがとうございます。

一度、ネジなどを分解して確認してみます。買ってから一度も
はずしていないので、緩くなっていることはないよなぁと勝手に
思いこんでいて、はずしたことがなかったです。

現在は給水ボトル部分のスノコ下に、トイレ砂をいれて対応
してますが、、、(^^;)
234名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 16:21:44 ID:j51pznSl
>>225
冷たい心の飼い主に
飼われてるうさがかわいそう…
235名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 16:33:18 ID:eKjOklLO
うさが満足してるならいんじゃね?
236名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 16:49:48 ID:hr086pUe
もうすぐ暖かい季節になりますが
皆様はウサギを散歩させたことありますか?
したことある方、首輪とかどうしてますか?
よかったら教えてくださいな
237名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 17:16:47 ID:552dQkPz
>>224
うちのウサも全く同じでした。
柱や壁紙は徹底的にガードし、紙やビニールは届かない所に片付けましょう。
家具も出来ればガードしましょう。
本棚は悪戯できないようにガードするか、又は下の棚はウサの遊び場と割り切りましょう。
テーブルに飛び乗るのは、根気良く躾けて「いけない事だ」と教えましょう。

ちなみにうちの場合は、家具を齧るは諦めて放っておいたのですが、しばらく
したら飽きたのか、見向きもしなくなりました。
ガードしてある本棚には今でも挑戦してます。

かじり木は、床に置く物よりも側面や天井に固定する物の方が興味を惹くみたいです。
床に置く物でも、スマックのかじり木はうちの子は気に入ってました。
(3日で破壊されますが。)
238名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 17:18:37 ID:B4JFuj4Z
犬猫用のじゃなくて、ちゃんとうさぎ用のリードで公園(犬猫立ち入り禁止)に連れて行った事はある。
子供が寄ってきたり(大声で集団)、近くを犬が通ったりでダメだった。
都内じゃ難しいのかな。
子供が来る前の5分くらいは何とかピョンピョン跳ねたり、草食べたりしてたんだけど。
犬猫カラスなどの天敵がいない、安全な場所で。
いきなり猛スピードで走ったりするので、リードが抜けないように注意です。
ちなみに、チョッキみたいなタイプで、首とおなかのしたにカチっととめる感じのやつです。
最初は(も?)嫌がると思うから、家でたまにつけてなれさせておくといいよ。
239名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 17:19:25 ID:j51pznSl
2ちゃん上で2ちゃん語を指摘するのは不粋
初心者さんかなww
240かいざ:2006/03/03(金) 17:20:52 ID:bpQwTR1d
頭が小さくて首輪では不安なのでうちのは腕通してお腹で止めるタイプ
背中でクロスしてるヤシでつ
小さいのはハム用とかもあるみたいです
洋服は小型犬用を買ったりしてます(最近のチワワブームでバリエ豊富)
外に出ると草ばっかり食べてます。
特に桜の葉っぱが好物みたい
241名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 17:24:41 ID:B4JFuj4Z
あ、ばかな質問者にレスがついてるwヨカッタネー
242名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 17:36:44 ID:j51pznSl
>>237
dクスです━━(゚∀゚)━━━!!
スマック、探しに行ってきます(´-`)ノシ
んで今あるかじり木はケージに吊してみるといいのですね(゚∀゚)!

ウサに躾けってなかなかむずかしいですよね。うちのウサさんは『だめ!』って言うと作業(かじり)を止めてジーっと見ますが、今まで効いたためしナシOTL
でもがんがってみます。このままでは部屋が破壊されてしまう…
ちなみに壁ガードはどんな素材のものですか?
うちのウサはとりあえずかじったものは食べてしまう子なので、害がないか心配で。
243名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 17:52:10 ID:j51pznSl
>>241
そうですね(^^)レスありがとうございます。
あまりにバカなのでここが2ちゃんだということをすっかり忘れてましたorz
言葉遣いには気を付けます。
244名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 18:12:18 ID:552dQkPz
>>242
「だめ!」でかじるのを止めるようになったら、かじろうとした瞬間に「だめ!」
と言ってみましょう。それでかじるのを止めたら、以後はその繰り返し。
そのうち、かじろうと思った時にこちらの様子をうかがうようになるので、
「だめ!だよ〜」とか、じーっと見つめたりすると、やめるようになる。
(よく言う「何もしてないも〜ん」のフリ)

壁のガードは、ダンボールや布などを画鋲で止めれば良いのでは?
うちでは壁際にわざと荷物を置いて壁に近寄れないようにしただけで特に何もしませんでしたが。
(狭い部屋なもので・・・)
245名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 18:13:29 ID:f85Lr4OX
>234
勝手に冷たい飼い主扱いして
飼われてるうさぎがかわいそう
なんて断じられる筋合いはさすがにないと
他人事ながら思った。
246236:2006/03/03(金) 18:14:53 ID:hr086pUe
おぉー。ウサギ用の首輪などあるんですね!

天敵などに注意して
暖かい季節に先駆けリード買いに行ってきます!
リードって名前も初めて知りました(>_<)
247244:2006/03/03(金) 18:17:28 ID:552dQkPz
ごめんなさい。
食べても害のないもの、という事ではダンボールも布もダメですよね。
かじったり食べたりできないもので探したらどうでしょう?
うさぎ本では「プラスチック板をはる」ってあるけど。
でもあれ結構高いんですよね〜
248名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 18:37:29 ID:j51pznSl
>>244>>247
レスどうもです!
プラスチックならツルツルしてて噛れなさそうですよね!
とりあえずどうしても家具で隠せないところだけでも貼ってみます(^-^)
多少のかじりはまぁ習性だから、と大目に見てますが…
根気よく躾けていったほうが、きっとお互いに快適に暮らせますよね(´-`)
がんばりますww


>>245
冷たい飼い主呼ばわりしたことは申し訳ありませんでした。訂正します。
今まで交流のあったウサギの飼い主さんはみんないい人だったので、不躾に『2ちゃん語=日本語おかしい』の発言にちょっと戸惑ったので。
でもバカ呼ばわりされる筋合いはあるみたいですね(^^)
249名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 18:39:39 ID:DBzZfMIn
ちっちゃな頃は、少しの隙間を見つけては潜ったり、テーブルや棚の上に乗ったり大変だったけど
2歳ぐらいになり、やんちゃさが抜けた頃から悪さしなくなった。
ゴザをカリカリ・ホリホリするのは相変わらずで、大きな穴が開いてるんだけど、それはまあ良いかと放ってる。

一部屋限定で放し飼いしてるけど特に問題はない。(探検し尽くし飽きたのか)
それでも、滅多に開けない押入れには興味津津。
押入れを開ける音がすると近寄ってきて、少しの隙間から突入していく。
うさが入れる下段にはカジられてヤバいものは置いてないし、興奮が冷めるまでしばらく遊ばしてあげてる。

+   +
  ∩_∩ ∩+ 押入れ!
 (0゚・∀・)彡  ワクテカ
 (0゚∪ ⊂彡 + ワクテカ
 と__)__) +
250名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 18:53:18 ID:/s0S0C8e
>>248
むしろ2chで馴れ合いどうこうを求める方が筋違いだよw
251244:2006/03/03(金) 19:09:23 ID:552dQkPz
>>248
>>249さんも言ってるけど、1歳半位〜は小さい時ほど悪戯しなくなったよ。
うちも一部屋限定で飼ってるけど、ドアを開けても興味は示すものの出ていかなくなった。
自分の縄張り=この部屋、って意識が定着したのかな。
まぁ、いつか突然縄張り本能が活性化しないとも限らないけどね。
人間があれこれ試行錯誤して対策を終える頃にはウサは大人になってると思う。
でも色々考えたり工夫したりした事は決して無駄にはならないし、そういう事で
ウサとのコミュニケーションが取れるんだと思ってる。
お互いがんばろーね!
252名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 20:06:44 ID:F26+ofy+
>>248こいつ超うぜぇ
253名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 20:11:01 ID:552dQkPz
>>252
なんで?どこがうざいの?
それともアンカ-間違えた?
254名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 20:19:38 ID:/s0S0C8e
>>252
放っておけ。2chでムキになる方が負けだ
255名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 21:22:41 ID:eM8fX0CT
>>230
私、インフォシークのメール(フリーメール)使ってるけど、
インフォシークからのメールなんてきてないよ。(繋がりにくいなど)

私も納品書が別人の名前だったので、使っていいのかどうかPに問い合わせたけど
いまだに連絡無いんだけど…。
なんか、もう忘れられてるんだろうな〜。
ちょっぴり寂しい。
256名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 21:33:56 ID:TYuXmU8Q
Pの言い訳は見ていてうんざり。
無理なら正直にできませんごめんなさいしてくれればいいのに。
そっちの方がかえって誠実。エエかっこしいーなんだろうな。
という訳で初回は早く来たけどリピはしません。
先に入金した方、ちゃんと届く事を願ってますノシ
257名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 21:35:27 ID:Ad+r+h6j
消費者センターにチクッたらどう?
258名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 21:43:55 ID:8P4/o3YM
んだんだ、それがええ!
259230:2006/03/03(金) 22:17:10 ID:4TkW0OBp
全スレでPに入金したけど1月放置と書き込みした者の身内のものです。

結論から言いますと商品は2/28に届きました。

届く迄の経緯はホントほとほと疲れました...
フォームから連絡しようが連絡板に書き込もうが一切連絡が来なかったので、
Q&A掲示板に最終通告としてデッドラインまでに電話で連絡をよこさないと、
消費相談センターに相談すると書き込みをしました。

するとデッドラインを1時間以上オーバーして連絡が来ました。
でこの時色々と出荷日などいろいろと約束をしましたが、
結局何一つ守られず結局約束の日に荷物は届かず連絡もなし。
しかたなく再度デッドラインまでに電話で連絡をよこさないと、
消費相談センターに相談すると書き込みました。

またもやデッドラインを3時間程オーバーして連絡が来て、荷物は出荷しました
との事でした。

これまでの経験で必ずデッドラインを決め守らなかった場合のペナルティを
通告しておくことが必要だと言う事が分かりました。店としては最低ですね。

最後に、「メールを送ったが返されてきていた」との言い訳の確認のため、
メールのヘッダーを見せろと電話で約束を取り付けたのですが、
FAXで送られて来たものは、別人に送った時に返ってきたエラーメールであろう
ものに、当方のメールアドレスを貼付けたであろうものでした。
うちはBiglobeを使ってるのですが、エラーの内容では au(ezweb) のサーバアドレスが書かれていました...

もうね、ホントどうしてやろうかと...
260名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 22:34:51 ID:qAzxLDQX
>>222
レスありがとうございます。
乾いてしまった糞じたいを切るんですね。
抱っこが無理な子なので、まずは見えるところからやってみようと思います。

昨日はタオルで拭かれたのが嫌だったらしく
夜中に体調を崩してしまいました。
荒い呼吸でぐったりしてて泣いてしまいました。
数時間過ぎたところでいつものうさに戻ったのでよかったですが…
機嫌を損ねないよう、少しずつやってみます。
261名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 22:36:37 ID:Ad+r+h6j
>>259の内容全部ひっくるめて通報するべきだよ
脅しだけじゃこの後も変わらないと思う
262名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 22:38:38 ID:kieYQBgT
Pってどこ?
263名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 22:40:17 ID:5FwZCapk
牧草屋P
愛知県はそんなに雨が降ったり雪が降ったりするのかと疑問。


同じ愛知でも某ショップは翌日発送してくるのに。
264名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 22:40:31 ID:TYuXmU8Q
>>259
うわー。本当に大変でしたね。メールの偽装とは手口は旬ですね。
入金しているのにそこまで商品の発送を渋るなんて最低。
2chとか見てなくてそんな店だって知らずに困ってる人も多そうだな・・・。

265名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 22:41:11 ID:5FwZCapk
>>262
ちっさいうさぎをフランス語で。
266名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 22:41:29 ID:j51pznSl
>>249>>251
ものすごく安心しました(^o^;

うちも一部屋限定で飼っていますが、今ちょうどやんちゃ真っ盛りみたいで、
昔はドアが開いてても恐がって絶対出なかったのに、最近は開けた瞬間ドピュー┗(゚∀゚)┓=з
換気のためにドアに木の柵を取り付けてるんですが、かじって大穴開けて脱走してました。
机の上のティッシュも出し放題
壁紙もビリビリ剥がすし(ノд`)

でも、ある程度は落ち着くんだって聞いてホッとしました(´-`)=3
本棚はとりあえず届く範囲の本は撤去、壁はガードして安全な環境を作ってあげたいと思います(*^_^*)
アドバイスありがとうございました★
267名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 23:00:45 ID:ZPcknmU9
まだ赤ちゃんのうさぎにトイレ教えるのは無理??うんちを部屋中にして大変なんだけど…誰か教えて下さい!!
268名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 23:05:59 ID:5FwZCapk
>>267
丸いコロコロした普通のうんちなら
うさをケージに戻してから集めて捨てればいいだけのことでは



269名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 23:06:17 ID:4WE1rDhh
無理でーす。
270名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 23:15:03 ID:sb+KKcdX
信じられないことが起きた・・・。
うちのケージは木製スノコを2枚並べるタイプなんだけど、
帰宅したら2枚並んでるはずのスノコの1枚がずれて
囓り木と化していた orz
どうやってずらしたんだ?
すごく謎・・・。そして新しいスノコを買って来なければ・・・(´・ω・`)
271名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 23:16:12 ID:kieYQBgT
>>263
>>265
よく分かんないけど、まあいいや。

ウチはホームセンターで買った牧草とペレットあげてる。
ホームセンターの小動物のコーナーが年々狭くなって、色んな種類から選べなくなった。
次から通販にしようかなと思ってたんだけど、モノ自体は通販の方が良いのかな?

それと、ウサの食いつきが良いので、ペレットと穀類や野菜がミックスされた餌をあげてるんだけど
健康面ではどうなんだろ?
272名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 23:18:53 ID:0sd11LYE
ちょっとお聞きしたいのですが、今日、口にワラをいくつかはさんでて
様子がおかしく、詰まってるのかと思い、盗ってみるもののすぐにワラを咥えたり
落ちている自分の毛を食べたりしてました。

今までにこんなことはなかったので再度取り除くと、毛とワラが
少し取れ、噛まれそうで怖かったけど少し口の中にも手を入れて
盗っていると突然ピンポン玉くらいの毛の塊を吐き出しました。

その後はもう咥えるような事はしてなかったのですが、たまたま
詰まって取り除こうとして更に咥え込んでたのか、どこか調子が
悪くてそんなことをしてたのかが解りません。

同じような経験ある方アドバスお願い致します。
ウサギの年齢は4歳です。
273名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 23:36:29 ID:kieYQBgT
ウチは4歳♀なんだけど、1歳過ぎに2回やった。
たぶん巣作りのつもりだと思うけど、
人が無理に引っ張り出そうとしても絶対吐き出さんよ。
諦めて次の日見たら、軽く一握りぐらいの毛の塊が落ちててビクッリした。
フカフカして気持ち良いので、今でも記念に置いてるw
274 :2006/03/03(金) 23:48:38 ID:kNboYYh0
病気になって手術とかすることになったらお金どのくらいかかるの?
 /\_/\
( ・ ∀ ・)
(     ) かわいいなぁ 

275名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 01:47:29 ID:xe+MjeZ3
動物病院で先生といろいろ話してて、かじり木の話になったんだけど、
その先生の見解では
「かじり木は必要ない。歯をすり減らすのは牧草などを
すり潰す横の動きで、かじり木では効果的にすり減らないし、
かじり木やケージの柵など硬い物を齧ってる子は
不正咬合をおこしやすい。」
とのことでした。
一応、かじり木や、激しくかじるスノコなどはケージから撤去しました。
みなさん かじり木は与えてます?
276名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 02:06:11 ID:mbOtOLmT
>>255
インフォシークに問い合わせだ!
(そういうメールをユーザーに送った事実があるかどうかを)

>>259
その後心配してました。…にしても、悪質なまでの対応の悪さに辟易しますね。
ウチは代引指定だから訴えても「被害無いからいいじゃん」とかってあしられそう…<消費生活センター

>>264
だって初回注文時と古参には迅速丁寧なんですものwwwww
客ナメとんのかーい!!!て感じですな。

>>271
穀物→高カロリー・腸内の異常発酵に繋がっちゃうかも?
野菜→塩分・カルシウム値なんかにも気をつけてあげてね。
ウチはペレットに少量の燕麦もしくは押し麦を振りかけてる。
そうすれば与える量も人間が決められるしね。
277名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 02:21:30 ID:7FALp0yQ
>>275
>かじり木は必要ない。歯をすり減らすのは牧草などをすり潰す横の動き
ここまでは一般論だよね。
けど、
>かじり木やケージの柵など硬い物を齧ってる子は不正咬合をおこしやすい
これは断言出来るほどの統計的なデータ持ってるとは思えないなぁ。

一日中かじり続けてるとかなら考えるけど、
時々、暇つぶしみたいにかじってる分には良いんじゃないかと思う。
(土に放したら歯まで使って穴掘りとかしてるわけだし)
ストレス発散とかって観点からも、取り上げることはこれからも無いと思う。
278名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 02:30:09 ID:XOiyTIgX
うちが獣医さんから言われたのは、牧草をすり潰すのは歯の横の動きで、
この動きにはウサギの歯は強いし、これで歯をすり減らしてくれるけれど
縦の動き(ペレットを食べる、かじり木を噛む等)には弱いらしい。
ウサギの歯は顎の骨ギリギリまで歯根が伸びているので神経を刺激して良く無いとか。
279名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 03:38:59 ID:8hfHQWe7
ググって調べたけど不正咬合って、いつもはちゃんとした食事してても
たまにあげるオヤツが歯にくっついたりしても起こるらしいね
毛球症予防にカットパイン(グミっぽいやつ)あげてるけど大丈夫かな?

それと、うちは普通のオレンジジュースを毎日20〜30CC与えてんだけど糖分取りすぎかな?
特にデブったわけじゃないし、悪いところも無いんだけど
4歳過ぎて、そろそろ健康面が心配になってきた。できるだけ長生きして欲しいし。
280名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 03:54:04 ID:xe+MjeZ3
オレンジジュースはウサギに必要なものはほとんど無いただの嗜好品だから
せめてパイナップルジュースとかにしてやったら?
気休めでも「毛球症予防」とか大義名分ができるじゃんw
281名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 04:56:38 ID:K1OUPuNA
うちの1人遊び大好きなヒッキー君からかじり木取り上げたら、泣いちゃうよ(ノ_・。)
牧草も食べてるから平気かなぁ。
不正咬合心配だよぅ…
282名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 05:35:37 ID:lZ/ZCJvr
>>276
そんなことないよ。初めて注文したけど、1ヶ月たっても届かないし。
牧草じゃないからだめなのかな。

ttp://petitlapin-webshop.web.infoseek.co.jp/utuki01.htm
>「忙しい」とは…「心」を「亡くす」と書きます…
>私は「忙しい」ということを理由に、皆様にご迷惑をかけていたのだと思います。
過去形でなく進行形でしょ

ttp://petitlapin-webshop.web.infoseek.co.jp/news.htm
>9月11日 ■ 出荷遅れの原因と今後の対策について
>兎月選別は1日30名で打ち切り・現在会員約2000名ですが、これから数ヶ月かけて現在のHPによるPetit Lapin会員は1000名程度に絞らせていただきます。
もしかしたら、今は選別中なの。

あと、【 Petit Lapin Yahoo店 】があるらしいけど、誰かURL教えて下さい。
283名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 06:46:28 ID:nmW3qiP3
生後3ヶ月のウサギをお迎えして一週間が経過しました。

購入時に最も不安な爪切りについて購入店に質問したところ、
まだ子供だから気にしないでいい。必要ない。と言われました。
じゃあ、どれくらいから?と質問しても、
「大人になってから、見定めてください」
と曖昧な回答でした。

しかし、飼育書やネットで情報を参照しても、どのくらいから
必要なのか判断できませんでした。
まだどの程度の伸びで、切る必要なのかもいまいち判断できません。

最初、生後どの程度で爪を切ることを想定した方がよろしいでしょうか?
そもそも子ウサギは必要ないという点が正しいかどうか不安です。
284名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 09:15:02 ID:tMMWkgxb
>>282
プチラパン
絞っていくにしろ、そんな不誠実なやり方で絞るのは
金だけ取るだけ取って(前入金)詐欺まがいのやり方で
客を選ぶなんて商売人じゃないね
選ばれる客の基準は、やっぱり大口と古参かね?

迅速対応してもらっている客は
自分は届くから、BBSに書き込まれてる事なんて
嘘か、他人事だと思っているんだろうね
いくら選別牧草の品質が良かろうが
こんな客の足下見るような、対応の店で購入する気にはならん
285名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 09:29:17 ID:InTif14z
>>279さんへ
うさぎの食事で参考になると思いますよ。
ある有名動物病院のサイトにあるんだけど。PDFファイルです。

ttp://home.att.ne.jp/red/SVH/lib/rabbit_neu.pdf
286名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 10:10:58 ID:FDNCYfMl
二か月ぐらいのミニウサギなんだけどかじり木入れても興味示しません
まだ早いんですかね?
287名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 10:20:18 ID:xYiu36Qa
うさにもよるかもよ
うちのうさはかじり木に興味を示さない
288名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 10:34:59 ID:MXbNmo2g
>283
伸びたと思ったら切りましょう

>286
家のウサギさん、つい一週間くらい前から齧りだしたくらいです。
来たばかりの時に入れても見向きもしなかったので、外していました。
一週間くらい前からトイレを齧りだしたので、付けてみたら齧っていました。
生後5ヶ月ってところです。
っが、何故か齧り木フィーダー(牧草入れ)は齧りません。
289名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 10:39:54 ID:83pfvuNn
>>283
うちがお迎えしたコはすぐに離されてしまったコで1ヶ月ちょいの子ウサギだったのですが
まず、迎えて10日程で動物病院に健康診断に行きました。
そこでそのまま獣医さんが爪を切ってくれました。まだ幼いウサギなので経過が必要と
思い、どれくらいで健康診断に行ったらよいかと聞いた所、2ヶ月とおっしゃって
爪きりにくるくらいのペースでと付け加えてらっしゃったので、子ウサギでも定期的に
爪を切るのはアリだという事だと思います。
290名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 12:28:21 ID:D3Y6mRLR
>>285
大変勉強になりました。ありがとう。
うさぎの肥満は外見からは判断できないんですね。
291名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 12:30:21 ID:0zT/c0Cq
.  ∩∩
   | | | |
  ( ゚ω゚)  <かじり木だって素材とか形で好みが違うんだよ
  。ノДヽ。
   bb
292名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 12:32:47 ID:eNc3VFFp
血尿で病院に行ったら膀胱に石があるって言われました。
手術をしてもまたなるかもって‥費用は5.6万‥どうしよう。
293名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 12:42:07 ID:0zT/c0Cq
>>292
.  ∩∩
   | | | |    「またなるかも知れない」という考えは、放っておいてウサギが死んだとき
  ( ゚ω゚)  <「あの時直せたかもしれなかった」に変わるよ。
  。ノДヽ。   最低でも一度は治療してカルシウム摂取量を見直してみては。
   bb
294名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 12:58:14 ID:L1MmPUda
>>282
びっくりした。ここまで言い訳してもまだ人のせいにするんだな。
言い訳に客の悪口ここまで書けるなんてすごいね。
この店もうダメだね。
295名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 14:24:14 ID:CbNYbh46
>>282
初回注文で?そりゃ酷すぎるなぁ…
私は2回目の注文が用品のみだったんだけど、1ヶ月放置だったからキャンセルしたよ。

ヤフー店は出す予定があるだけでまだ出来てないんじゃなかったっけ。
296名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 14:50:47 ID:VOBGiH0w
>>292
カルシウム結石は食生活も大きな要因だから手術したらその後は気をつけてあげて。
結石は痛いから手術はとってあげた方が良いよ。
297名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 14:54:33 ID:VOBGiH0w
>>279
不正咬合って持って生まれたものが大きいと思うよ。
健康な子の食生活は獣医さんが言うほどシビアにならなくて良いと思うけど、ま、
考え方次第だよね。

298名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 15:00:31 ID:0k20eUgA
うちのみそ汁色ロップ、避妊手術を決意した。
当過去スレをずっと見てきてさんざん悩みましたが、
内視鏡手術なので腹をばくっと裂かずに出来るというので。

今日体重計ったら、2.8キロになっていた。
3キロまであとあすこし・・・
299名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 15:20:57 ID:Jq3+GPZ2
うちの子今手術中…(>_<)目の手術だけど心臓も肝臓も弱い子だから心配…
手術代高いケドもうそんなのはどうでもいいからとにかく成功しますように(>_<)
300名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 15:51:42 ID:KcG6YaxT
>>297
不正咬合には先天性のものと後天性のものがありますよね。
>>279は後天性の心配をしているわけだから、オマイの意見は、ずいぶんと
的外れなことだと思うよ。
301名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 16:17:03 ID:69TGRxZl
>>296
>カルシウム結石は食生活も大きな要因だから
あなた詳しそうだから訊きたいのですけど、
食生活以外の要因については、どんなものがあるのか、
教えてください。
302名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 16:29:52 ID:pMprwJW3
木製スノコ付きのケージを使ってるんですが
盲腸糞をべっとりくっつけてしまい不衛生な為、プラスチックor金網のスノコにしたいと思ってます。
が、なかなかケージ合うサイズの物が見つかりません。
こういうの自作された方っていますか?
ホームセンターとかで材料って売ってるのかな?
303名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 16:30:03 ID:PNW4Dcup
>>285読んだけど、やっぱ牧草は大事なんですね。

ペレットの銘柄変えたせいで、一週間ぐらい牧草しか食べてくれなかったのですが
その時は、Bigでカラっと丸々したウンチでした。
今はペレットに戻ったので、小粒で柔らかめ。トイレの網にくっつく感じ。

ペレット(主)で牧草(副)って感じだから、与える割合を反対にしなきゃ・・・
304名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 16:58:39 ID:kDh6Ex84
>>302
プラスチックの加工用材料は角材、丸棒、平板など探せば色々あるけど高くつくよ。
金網は個人で加工するのは難しいけど、カットして溶接し直してくれる店もあると思う。
店で任せられるなら金網の方が安いかな?

うちは最初に買ったケージが狭くなったときに、サークルを小屋に改造した。
床材は百均、トイレも百均の油切りトレイ。犬のトイレを寝床にした。
トータルで1万円以下だったと思う。
縦85cm×横85cm×高60cmあるから、ペットヒーター、おもちゃ入れても広くてイイよ。
305名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 17:06:55 ID:1M8e/yLO
子宮腺癌にかかったけど、2ヶ月半前に手術して無事に乗り切った7歳女のコうさぎの飼い主が来ましたよ。
癌が見つかってがっくりきたけど、今も元気にしてます。体重も元に戻りましたし。表情が変わりました。
>>298
みそ汁ロップタンのファンです。うちもロップなので。濃い目の味噌汁カラーです。
うちも1番重いときはそれぐらいでしたよ。
病気で2.2ぐらいまで減りました。今は2..4まで戻りましたよ。がんがれ!無事に済むといいですね。

>>299
手術上手くいくこと、願ってます。私も斜頚持ちなので心配しました。がんばれ!うさぎさん。
306名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 17:53:08 ID:aXu9AaMi
>>298
みそしるロップにも
白みそ色と赤だし色がおりますな。
307かいざ:2006/03/04(土) 18:03:36 ID:whoXbaxF
ただいま鎌倉のうさぎカフェに来ています
道路は混んでましたがなんとか辿りつきました
308名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 18:06:02 ID:DjsP84uY
今年3歳になるうさぎを飼っています。
うさんぽに連れて行きたくて、この前うさぎのリードを付けてみたら暴れまくりました・・・
うさんぽに行ったことがある方、どのように慣れさせたか教えて下さい。何かいい方法はありますか?
309名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 18:07:35 ID:lwZI5u6s
>>302>>304
家も木のスノコなんでベットリwそこかしこをかじってるんで、更
に染み込み易いみたいで・・・洗い替えが必要でした。

サイズアップしたのと出産もあったので、思い切って新調(キャスター付)
した。3kgOverの彼女が寝そべるとプラのスノコは軽くしなりますw

細かいサイズはちょと忘れましたが、長い面が襖よりやや長いくら
いです。値段はネットで8000円程度でした。

ちなみに、代えてからやたらホジホジします。マジうるさいです。
が、プラのスノコはビクともしません。しなるだけw洗えて拭いてす
ぐ使えるのでグーです!

ケージには手間かけられなかったので、産箱は手作りしました〜。技
術家庭の時間に本立て作ったの思い出しちゃいましたよ。
310名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 18:11:08 ID:lwZI5u6s
>>306
家のは赤味噌仕立てのワカメいりですだ。
311名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 18:13:24 ID:1M8e/yLO
>>306
味噌仕立てのうさぎさんが!
うちのは濃い目の赤味噌です。
今日ネイチャーブリー○さんから届いた牧草を嬉しそうに食べてます・・・
312名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 18:28:02 ID:k+TzNerL
どうしてくれよう。
味噌ラーメン食べたくなってきたじゃないかw
313(^o^)/:2006/03/04(土) 18:42:12 ID:IaE/WEPT
うさぎさんダケが住んでるカヤマ島に行ってきましたよ
沖縄の小浜島の隣にある島で島もちゅらさんでしたよ
行ったことある人いませんか?
314名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 19:59:25 ID:Jq3+GPZ2
305さん
ありがとうございます(^_^;)今迎えにいってきました(>_<)手術は一応大変ながらも成功して今家でもりもり食べてます…
目はかなりはれて大変そう(*_*)入院しなかった分これから通院です…
薬が大量にでたケド飲んでくれるかな…(^_^;)
315302:2006/03/04(土) 21:21:54 ID:pMprwJW3
>>304,309
ありがとうございます、参考になります。
サイズさえ合えばプラのスノコが欲しいんですけどねー
なかなかちょうど良い大きさのが見つからない…。

ホムセンで色々探してみます!
316名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 21:42:51 ID:VOBGiH0w
>>300
不正咬合は後天性の物は実際はほとんど無いはず。
事故で歯が折れたとか、欠けてなるケースね。
金網と木は全然違う。金網は歯よりも固いから歯の方が欠けてしまう。

それと発症時期で先天性か後天性か判断するのは間違い。

発症時期で判断できるのは前歯のかみ合わせで、昔は奥歯の不正咬合がぜんぜん
知られていなかったから。奥歯は要因を持っている子はおよそ1年以降に発症して
いく事が多い。
牧草の消費が歯に良いのは、この要因を持っている子が少しでも発症を遅らせる
ことが出来る事で、もともとキレイな歯並びをしている子は牧草なんかなくても
不正咬合にはならない。
317名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 00:21:51 ID:qQGPAoC9
>>298
内視鏡手術って結構一般的?まだまだ開腹手術が主流なのかな。
うちも避妊手術考えてるのでその病院教えてもらえると嬉しいです。
あまりに遠かったら行けないけど、ちょっとの距離ならがんばって行ってみたい。
当方東京都下在住。
でもうさにとって、術後の万が一の事とか考えるとやっぱ近い病院が良いのかな・・・。
近くで腕のいいうさ専門医って聞かなくて、悩みどころ。
先生の腕を頼りに遠くの病院まで避妊(去勢)手術しに行った猛者はいますか?
318名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 01:53:24 ID:hJGkV6C/
>>316
珍説ありがとう。
オマイの話は部分的(1センテンスずつではその通り)には合っていると思うが、
全体ではどうかなあ。
一瞬『へ〜』て思うけどね。
文章全体では矛盾しているね。
@不正咬合は先天性が多い=○
A発症時期で先天性か後天的かは判断できない=○
B昔は奥歯の不正咬合は、認知度が低かった=○
C奥歯の異常は1歳齢以降の患蓄に多い=○
D先天性因子を持つ患蓄でも、咀嚼回数の多い食餌を与えることで、
発症を遅らせることが可能=○

以上から、オマイの文章では、
不正咬合の因子を持つ1歳齢以上の、奥歯が正常な患蓄は、
牧草の摂取を取りやめることで、先天的不正咬合を発症する可能性が高くなると、
理解できるね。

最後に書いてある、
>もともとキレイな歯並びをしている子は牧草なんかなくても
>不正咬合にはならない。
と書いているのには、大きな矛盾を感じるぞ。なあ。

>もともとキレイな歯並びをしている子
とは、ドコで先天性因子を保有していない患蓄と判断するのかね。その理由を、
お教え願いたい。
今後の参考のためにね。

それと、カルシウム結石発症例での、食餌以外の要因もひとつヨロシクね。
玄人気取りさん。
319名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 03:00:31 ID:V8Gn4DWk
こんなん買ったよ
お気に入り

http://m.pic.to/3dkqe
320名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 03:24:46 ID:KS4OLGgy
鎌倉に出来たうさぎカフェ、新聞で読んだよ。
行ってみたい。
321名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 03:42:53 ID:yxgkQvz3
Pから荷物発送の連絡キタコレ。
これで中身とか納品書とか間違ってたら笑う。
322名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 03:57:13 ID:KmS8uO9d
         ∩∩
       ヽ(・ω・)/   >>319 PC許可なしズコー
      \(.\ ノ
323名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 04:07:53 ID:yxgkQvz3
ちなみにちなみに、今「お知らせ」を読み返していて気付いた。
> ケーブル回線のメールアドレス(法人契約)ではセキュリティレベルが「最強」になってしまうので、
> 送信専用アドレスをinfoseekのアドレスに変更しました。

だそうですよ。

今回のウチの注文、牧草2種を5kgずつだったんだけど…これって大口になるんかね?
まだ届いてない・放置プレイ中の方の注文内容はどんなんですか?
内容によって対応変えてるかどうかも知りたいス。
ぶっちゃけ、梅雨までに10kgもの牧草を消費しきるのは1羽飼いでは無理なので、近くのうさ飼いさん
とシェアしよう…orz つか、発送してくるとは思わなんだ…。
324名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 04:21:14 ID:V8Gn4DWk
>>319です

>>322
あれ?許可したつもりだったけど…
http://m.pic.to/3dkqe
325名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 04:22:37 ID:V8Gn4DWk
だめだ…
なんかピクトがうまく使えんなった…
326名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 04:59:00 ID:mGDc67It
さっき見たらうさぎの後ろ足の爪?が折れてた‥↓↓
自分で切るのが恐かった為病院で切ってもらおうと思ってた矢先の出来事‥↓↓↓↓
なんか自分の注意不足でうさぎがこんな事になってしまってショック‥( ;Д;)
普段は放し飼いだが今日は走り回って、もっと爪?を痛めてしまはないように小屋の中で休んでもらうことにしました。ガタガタ小屋を噛んでうるさいです(´`)
今日病院に連れて行きます。
誰かうさぎの爪の伸ばしすぎでこうなってしまった方いらっしゃいますか?
小さな事なのですが不安で↓
病院っていくらぐらいかかるんだろう‥?
327名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 07:57:43 ID:uj4PPWm5
レス遅過ぎかな・・・?でも一応、
ウチのネザーも一歳に満たないとき後ろ足の爪を折り、慌てて病院に行きました。
根元から折れてるのでもう爪は生えないかもと云われ、罪悪感は最高潮!
化膿止めの注射を打ち、抗生物質入りの飲み薬と消毒剤とで料金は確か三千円くらい。
一日二回綿棒で消毒し、ケージ内は極めて清潔に。お陰で爪は生えてきました。
衛生面や床の固さなどを考えると普段どおり室内に出してやった方がいいのでは?
免疫力を低下させる精神的ストレスを減らすためにも。
沁みない(←最重要)消毒剤を持っているのなら、消毒だけはしておいたら?
328名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 08:02:59 ID:LI/gvc9U
伸ばしすぎじゃないけど、自分で切る時にうさが暴れて爪が抜けちゃった経験あり。
出血したので慌てて病院に電話したら“押えて止血したら心配ないです。また生えてきます。”
と言う事でしたが心配なので連れて行きました。
残っていた爪を切ってもらって、処置をしてもらって。
初診料混みで2千5百円くらいだったかな〜〜〜。
病院によっても差はあると思うけど。
329名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 10:39:29 ID:ySVa4P1E
亀だが >>306

うちのなんちゃってホーランド@5ヶ月2.5kg
現在白味噌から赤だしに毛替わり中…
330名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 10:55:26 ID:5bccKnG6
うちではスノコを取っぱらいました。なかなかいですよ。
うさぎの普通のフンはそもそもカチカチだから足につくわけでもないし。
小や盲腸糞はスノコだと洗わないといけないけど、紙でふくだけですみます。
手間もかからないし、うさぎの足にも一番いいと思っています。
331298:2006/03/05(日) 14:08:18 ID:twa6oCqi
>>317
みそしるの親です。
残念でした。うちは倉敷ですよ・・・。
倉敷駅出たところ、チボリ公園のむかいにある病院です。
遠すぎでござんしたな(´・ω・`)

傷を2センチほど開けるくらいで、30分ぐらいで済むそうです。
で、入院一泊。
麻酔も直接管を口に入れて吸入させるので、少なくてちゃんとかかって安全だとか。


332名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 14:56:24 ID:K74bfMjA
みなさんこんにちは。私は兎食肉推進委員会の田島です。
一緒に普及活動や会合に参加してくれる人を探しています。
これから顔を出すので興味ある人よろしくお願いします。

以上

兎食肉推進委員会
会長
田島 太亮
333名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 15:04:27 ID:Zxf59DMz
喰った事ないんで参加できません
334名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 15:09:02 ID:K74bfMjA
>>333これから食べるようにすればいいのですよ。
いまや牛や鳥は危険です。もっとも食肉に適しているのは兎肉なのです。

もしよければうちの会合に参加しませんか?月一回バーベキューなどして親睦を深めています。
335名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 15:21:58 ID:8Fh/4Yyv
>>330
もしかしてプラトレーのまま?
足が滑るから関節に負担が掛かるよ!
336名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 15:37:12 ID:twa6oCqi
うち、昔ハム飼ってたなごりで
すのこの上に松きざんだやつもっさり敷いてるんだけど、
うさ飼いのブログとか写真とか見るとすのこむきだしが多い。

もしかして、うさはすのこの上には基本何も敷かなくていいの・・・?
337名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 15:49:02 ID:8Fh/4Yyv
>>336
というか針葉樹のチップはあまり体に良くないのね。
338名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 16:17:56 ID:UWmAr4SS
母と犬の散歩コースでもある地元の公園に浮浪者がいて、
浮浪者がウサギを飼ってる。
浮浪者曰く「誰かがテントの前にウサギをダンボールに収めて置いてった」とか。
公園の隣にある小学校に出向いた母が
ウサギを引き取ってもらえるか聞いたところ校長先生にお断りされたとか。
公園の傍に老人ホームもあるけど衛生面の問題で動物を施設内で飼うことは出来ないだろうし。
母は「狭い場所に押し込められてるから可哀想」とか言うが
ウサギの引き取り先が見当たらないこの頃。
我が家には猫も犬もいるのでこれ以上ペットは難しい。

ウサギを引き取ってくれるボランティア団体ってあるんでしょうか?
339名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 16:24:11 ID:GPpIrDdh
>沁みない(←最重要)消毒剤を持っているのなら、消毒だけはしておいたら?
 ペットにイソジン 定番かな。

兎食肉だが、近所の肉屋では普通に売ってるよ。
食いたい人は食い、いやなら食わないだけ。
ただ、板違い レスした>>333とおれは 負け組み
340名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 16:26:53 ID:8Fh/4Yyv
>>338
現状ではまったく個人的に保護している人はいても、NPOとかはあるかな?
もしそのホームレスの人がうさぎを去勢、避妊していないなら、その負担
だけをして、その後はホームレスの人に任せるという方法もあると思う。

できたら小学校には絶対に譲渡しないで欲しい。
小学校のうさぎは決して幸せではない。むしろ、ホームレスに飼われていると
栄養とかの面では良くないかもしれないけど、愛情の面ではずっと良い環境
だと思う。

狭い場所に押し込まれているというのはどういう状態?家庭でも普通の60センチ
程のケージで飼うし(散歩はするけど)それよりぜんぜん狭いのかな?
341名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 16:31:13 ID:GPpIrDdh
ちなにに、ウサ1匹モル20匹いるんで、
災害時3日4日救援物資が届かなかったら食うね。
342名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 16:41:00 ID:BaUd1Q9r
きのう、病院に行って、爪切ってもらった。
1050円しか、掛からなくて、「血が出るかもしれない」って言ってたけど
出なくて良かった。
343名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 16:43:08 ID:jaaiLBDQ
家の5歳になるロップですが、10日ほど前からやたら涙を流すようになりました。
ネットを検索してもこのような症状の例は無いし。。。
花粉症でもなさそうだし。
もう年でしょうか?
344名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 16:47:54 ID:WqscuSBU
>涙を流すようになりました。
 マジで医者いけ
345名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 17:38:43 ID:mGDc67It
>>326です。
レスありがとうございます。
さっき病院に連れて行きました。
爪がぐらぐらしてたので折れたのかな?!と思ってたら診察したところ脱臼らしいです(´`)↓↓
初診+爪きり+薬で四千円弱でした。
爪きりは500円で安かった♪先生もいい方だったし(´∇`)
ところで薬は粉薬と液体でした。けど粉薬はどうやってうさに食べさせればいいんでしょうか(´`)??
説明の紙入ってるかと思ったら入ってなかった↓↓

>>327さん
病院から帰ってきたら小屋放すつもりです(´∇`)

あとオガクズはうさぎの目などに入る危険性があるからあまりおすすめできないものと耳にした事があります。
うちはペットシート+すのこです。
346兎食肉推進委員会会長の田島太亮です:2006/03/05(日) 17:59:42 ID:K74bfMjA
>>339どこの肉屋さんですか?
ちゃんとうちの会員なのでしょうか?
もし違うなら兎食肉推進委員会としては放っておけません。
詳しく教えてください

兎食肉推進委員会会長
田島太亮
347名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 18:09:45 ID:8Fh/4Yyv
>>345
粉薬は水やジュースで溶いてシリンジであげるように指導なかった?
うちでは直接お皿であげちゃったり、ペレットに染み込ませて食べさせたり
するけど。
いろいろ試してみて!

あと素人の変なイメージではなくて、安静にした方がいいか、ある程度の
運動が良いのかは獣医にきく事!
348名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 18:19:18 ID:LI/gvc9U
>>342
かもしれないって。
獣医さんのいう言葉なの???耳を疑っちゃう。
出ないように切るのが、医者じゃないの?????
349名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 18:21:30 ID:mGDc67It
シリンジってなんですか?
病院で先生からは脱臼の事しか説明されませんでした↓
液体の薬について受け付けの方に聞いたところごはんににひたしてくださいって言われました。
粉薬も一緒の餌入れに入れてもいいんでしょうか?

350名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 18:32:31 ID:2/uXtJH9
>>348
何か問題でもありましたっけ?
こんなところで遠吠えは辞めてくっさいね。
351名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 18:35:42 ID:rWwZi0q+
>>349
シリンジって注射器のことだけど、もらわなかった?
液体の薬はどれくらいの量をどうやってあげるように教わったの?
液体の薬の量にもよるけど、粉薬を混ぜられるようなら、
小皿に液体の薬と粉薬を混ぜたのを入れて舐めてもらう方がいいよ。
舐めてくれないようなら、ハチミツやガムシロップ、すり下ろしたリンゴとかを
少量混ぜてみるとか。

あと、正直レスみる限りではその獣医さんはうさぎの診察に長けてないと
思うから、今後は違う病院にした方がいいと思う。
352名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 18:46:47 ID:8Fh/4Yyv
>>348
ま、獣医でも血管切る事はあるさ。
あと伸びすぎていると血管を短くしなきゃ行けない場合もあるし。

痛そうだけど、爪きりでの出血はたいした事無いから(消毒もいらないくらい)
みんなもっと自分でバチバチ切れば良いのさ。

353名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 18:51:23 ID:8Fh/4Yyv
>>349
たしかに、、、脱臼しているね。で終わりってのはちょっと、、、
獣医ってめちゃくちゃ人付き合いが苦手で、きかなきゃ何にも教えてくれない
変人さんもたくさんいるから、自分からどんどん聞いて。
354名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 19:07:03 ID:mGDc67It
返レスありがとうございます。
液体の薬は餌に3滴たらして食べさせてくださいと言っていました。
さっきうさぎ用のおやつに垂らして食べさせました。

粉薬はりんごをすったりして食べさせようと思います!
シリンジはもらいませんでした↓↓
爪切りも安かったし、優しい感じの先生だったのになんだか残念だなぁ‥(´`)
一週間で薬がなくなるので来週は違う病院に行きたいと思います。

なんかこの処置は的確だったのか不安になってきた(´`)
355名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 19:21:35 ID:rWwZi0q+
>>353
逆にめちゃくちゃ喋りまくり先生もいるけどね。
うちの子の主治医がそうで、1つ聞くと「こういう可能性がある」といって
それぞれの説明を熱心にしてくれるよ。

>>354
3滴・・・。
ちなみに液体の薬と粉薬はそれぞれ何の薬か説明受けた?
あと、体重も量ってもらった?
爪切りは大体500円くらいが相場だから、特別安いってことはないと思う。
356名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 19:25:37 ID:LI/gvc9U
>>350
吠えるつもりじゃなかったんだけど気に障ったらごめんなさい。
かも知れないって言い方が、プロの言葉じゃないと思ったので。
なぜ血が出るのかとか、伸ばしすぎているので血が出ますとか説明があるんじゃないかと。

ちょっと極端だけど。
手術するけど失敗するかも。
な〜〜んて、言われたらとてもお任せできないもんね。
また、吠えちゃったかな。

うちは、伸び具合を見て1〜2ヶ月に一度自分で切ってあげるけど
血なんて出たことないからサ。
357名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 19:25:46 ID:8Fh/4Yyv
>>354
たぶん処置は問題ないよ。
てか指の脱臼、骨折はどうしようもないから、処置は特に出来ないはず。
うさぎも人間ほど不自由感じないみたいだしね。

シリンジは言うともらえるよ。
嫌う子が多いから、積極的に使おうとは思わなかったのかもしれない。
でも自分から食べられない、のめない時には慣れていると便利だよ。

いい獣医さんかどうかはとにかく質問ね。
薬の種類と、量と、必ずメモ。副作用の可能性も。
抗生物質についての考え方を聞いておくといいかもしれない。抗生物質は
使い方によってはうさぎに強すぎる薬だから、納得できる説明をしてくれる
先生を選ぶのが良いよ。

もちろん次に行った時には食欲はどうか、痛そうな仕草はなかったか、体重は
どうか、報告ね。情報交換は大事。
358名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 19:36:41 ID:8Fh/4Yyv
>>356
獣医って結構ぎりぎりまで切るんだよね。
専門店でも自分で切っているらしいけど切れていない人が多いんだよね。
ってのを聞いた事があるよ。

それと言い方は違うけど、絶対成功する手術はないから、必ず言われる。
簡単な手術だけど、麻酔で死亡する危険はあります。
または難しい手術ですから、成功したら直りますけど、失敗したらそのまま
お別れかもしれません。

ところで、味噌汁ロップちゃんの避妊手術は内視鏡なんだね〜〜〜
子宮、卵巣全摘?
麻酔も気管まで挿入出来るの?
今までウサギの気管支の構造上マスクで麻酔を吸わせるしかないから、コント
ロールにもタイムラグが生じるってのが一般的だったけど、肺に近いところで
コントロールできるならますます麻酔が怖いものじゃなくなるかもね!
獣医界の進歩万歳!
359名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 20:03:42 ID:qcEhOaMl
>>354
粉薬はうちの子も処方されたな。ペレットにふりかけて与えるよう
獣医さんに指示されたが、どうもちゃんと食べているか不安で、
結局大好物の小松菜をちょっと濡らした状態にして、そこにまぶして
食べてもらったよ。
360名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 20:14:32 ID:yxgkQvz3
>>343
うちのうさ、昨日昼より唐突に左目だけ涙目になりました。
私は仕事があったので、心配だったのですが家族に獣医に連れて行って貰いました。
原因ははっきりとは分からないが、アレルギーではないだろうと言われたそうです。
あと、牧草で突いたなどの傷があるかどうかも見て貰ったそうなのですが、傷はなかったようです。
一番の原因として考えられるのが、まぶたの形。まぶたが眼球の方に食い込んでいるような形になっていて
そこを手などで擦り、まぶたか瞬膜が炎症を起こしているかもしれないとの事でした。
目薬出してもらって、今日はかなりマシになりました。
何かあったらすぐ獣医へ!と、つくづく思いました…。
361名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 20:24:58 ID:8Fh/4Yyv
>>360
奥歯は診てもらった?あとは涙は涙管がつまっている可能性もあるよ。

うさぎの涙は目だけの問題じゃない場合が多いから気をつけて。
362名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 20:28:19 ID:mGDc67It
>>355
骨を強くする薬だそうです。粉薬は一日二回で液体のは一日一回与えるらしいです。
体重も計ってもらいました。1.1キロでした。生後五ヵ月なんですけど痩せすぎですかね?(´`)

>>357
今日は薬のメモなどはしますんでした↓うさぎを動物病院に連れて行くのは初めてだったので↓↓
今度からは詳しく聞こう!
他に何か聞いておいた方が良いことってありますか?
363名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 20:56:53 ID:yxgkQvz3
>>361
多分診てもらってるはず(&まだ1歳にも満たない子なので、可能性的には低いかな、と…。)
走り書きのメモ(持っていってもらった)に歯が伸びてないかも心配、って書き添えておいたー。
今、涙も止まって赤みもだんだん引いてきてるから、多分、歯ではないと思う…。
牧草もペレットも普段通り召し上がっておられます…。

あ、Pからの牧草届きました。商品間違い・納品書間違いナシでした…。
引っ張ってスマソ。
364名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 22:23:18 ID:K74bfMjA
http://m.pic.to/3gse2みなさんこんにちは。私は兎食肉推進委員会の田島です。
一緒に普及活動や会合に参加してくれる人を探しています。
これから顔を出すので興味ある人よろしくお願いします。

以上

兎食肉推進委員会
会長
田島 太亮
365名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 22:41:07 ID:5bccKnG6
>>335

すぐ慣れてすべらなくなるよ!
床で遊ばせるのも最初はずるずるすべってるけど、すぐ慣れる。
それと一緒。
366名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 22:41:18 ID:W/wwMHC4
うさぎカフェなんてあるんだ
横浜の人間なんだけど横須賀でしごとしてるから
鎌倉にも言ってみようかなー
367名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 23:08:00 ID:/KfHC7Fo
うさカフェ クッキーちゃんハアハア
368317:2006/03/05(日) 23:47:38 ID:Y5kLRA0j
>>331
ありがd。くらすぃき・・・遠すぎですね(´・ω・`)
先進的な獣医さんって南に多い気がする。
うちのロップはもうすぐ7ヶ月。1歳までに都内でいいとこ探しときます。
369名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 00:10:50 ID:lMHG7xNi
>>368
Sたま市にあるS藤動物病院の分院が北区にあるよ。
ラビット専門の病院です。
うちはSたまなのでそちらまでは行きませんが
都内に住んでいたら、そこに行くとおもいます。

実は家の近くにも、クリニックがあるのです。
先日、猫を連れていってとっても良い先生だったのでウサギの話をしたら
ウサギも診るけど、S病院に行っているんならそちらに行きなさいって
獣医さんも、お勧めですよ。
370名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 00:32:15 ID:zn/aVtcx
こんばんは。緊急の質問があってこのスレに来ました。
以前にお店の店員に雄と雄(断言はできませんが)と言われて
二羽兎を買ったのですが、気づいたら子供が5羽も産まれていて
引き取り手が見つからなくて大変困っています。
埼玉、東京付近で兎を引き取ってくれる所ご存知の方おりましたら
教えていただきたいです。
できればお店等(結果的に可愛がってもらえる所)が良いです。
保健所等で処分されてしまうのは嫌なので、どうにかしたいです。
お願いします....。
371名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 00:34:17 ID:pIUlTmoZ
>>350
育てるのは無理なの??
372370:2006/03/06(月) 00:42:01 ID:zn/aVtcx
>>371
私へのレスでしたら、さすがに7羽育てるのは無理っぽいです。
自宅の構造上屋内飼育になりますので、ケージ大きさや数
餌代、世話などの面で.....。
今は母と二人暮らしなのですが、これから一人暮らしになってしまうので
面倒みきれなくなってしまいます。
373名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 00:42:10 ID:i6uYcKRN
目の前にあるハコを利用するんだよ。
里親募集掲示板とかあるし。

動物病院にはり紙貼らせてもらうって手もある。
374名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 00:47:22 ID:ToanNQT+
うさぎを二羽買う時点で間違ってるね。

引き取り手がみつからなくて、ということだけど
里親募集掲示板とかたくさんあるんだから
そういうところに掲載はしてみた?

だいたい里親を探しているんなら、写真、何月何日生まれ、
品種、体重等の健康状態、飼育環境(ケージ、食餌等)を
書かなきゃはじまらないでしょ。
不健康な子は引き取りたくないよ。

困っているようなのだけど、あまり責任感が感じられない。
お店なら可愛がってもらえるとお思いですか?
375名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 00:49:44 ID:NdylzI1f
子うさぎは2ヶ月は最低親うさの所にいさせてあげてね。
里親掲示板、方々当たってみて下さい。それと動物病院の貼り紙、地域の掲示板も。
大きくなる前なら貰い手が見つかる可能性も高いです。
376名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 00:51:28 ID:zn/aVtcx
>>373
>>374
レス有難う御座います。
ただいま里親募集の掲示板見て掲載しようと思ってます。
お店で引き取ってもらおうと思ったのは、結果として
個人に買い取ってもらって育ててもらえると思ったからです。
決してお店が可愛がってくれるとは思ってませんよ。
377名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 00:54:52 ID:hRUSSSc1
ケージ入り口を開放して、サークルを入り口付近に囲んで、広い敷地を確保する計画を
してます。

サークル部分は、木製すのこを大量買いして、毎日ローテーションし、清潔を保ち
たいのですが、そうなると、ペットショップのすのこは高価に感じます。

ホームセンターや、100均の桐すのこは、使い捨てでも問題ないくらい安いのですが、
特に動物用となっていないスノコを使って大丈夫でしょうか?

まぁ、天然木なので、神経質になる必要ないかと思いますが、もし、安物すのこ
の悪いと思われる点等をご存じでしたら教えてください。

ちなみに第一弾として買ってきたペットメーカーすのこは、既にかじりまくってます。

378名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 00:56:54 ID:usMaafSx
店員は相手に注文つけられるブリーダーじゃないよ
欲しいと言われれば相手がどんな客だろうと売らなければならないよ
里親探す方がお勧めだと思う。頑張って
379名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 00:58:00 ID:zn/aVtcx
>>375
レス有難う御座います!
まだ産まれて二週間で目が一昨日開いたばかりなんです。
なんとしてでも里親見つかるように頑張ります。
380名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 00:59:40 ID:lZIM/VR3
>>376

買ったお店に相談すれば?
その2羽の素性を知ってるだろうし。

でもどこが「緊急」なのか、、、
381名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 01:05:17 ID:ToanNQT+
>376
ペットショップが個人から買い取って販売することは
ないと思うよ。ブリーダーさんから仕入れるんだよ。
素人が訳も分からず増やした子を販売する
店には行きたくないな。
生まれてきた命なんだから幸せに一生送れるように
良い里親さんを探してあげてください。

>377
100均すのこの締結には釘やホチキス、有機溶剤の使われた
接着剤が使ってないかい?桐は問題ないけど。

サークルはすのこで囲うより100均金網のほうがいいよ。
連結のパーツも売ってるし。
樹脂コーティングしてるやつは齧りまくるので、
やや割高だけどメッキのやつを買うと良し。1枚250円くらいで
ダイソーに置いてるよ。
382名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 01:06:07 ID:zn/aVtcx
>>380
買ったお店に相談したら、「引き取れません。」「分かりません。」
で無駄でした。
383名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 01:10:29 ID:lZIM/VR3
>>382

あ、そうですか。
相談するなら先に情報をまとめてくださいな。
後出しで小出しにされてもねえ、、、
384名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 01:19:52 ID:ToanNQT+
無駄でした、じゃなくてそれが常識で当然の事なの。

自分も最近、うちで生まれた子をドナドナしたんだけど
渡したあとも連絡とれて、出張などのときに預ける当てはあるのか、
どういう環境なのか確認した上で責任持って飼ってもらえる
人を選んだ。里子に出した後も飼育相談に乗ったりしてるよ。

ウザいだろうけど自分はそれが責任だと思ったし
生まれた子には幸せになってもらいたいからね。
385名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 01:23:49 ID:M0vg5Su+
私、個人のHPで ペットのコジマに子ウサを
持って行ったと 書かれてたの見た事あるよ。
だから、ペットショップのウサは殆どが
個人の持込だと思ってた…。
386名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 01:31:10 ID:lZIM/VR3
>>385
一般的には無理でしょうね。特例じゃないかな。
店員の判断で。

後で怒られてるかもしれないし。
387377:2006/03/06(月) 01:37:56 ID:hRUSSSc1
>>381
ありがとうございます。いろいろ研究してみます。

サークルは、ハムスター用のサークルを4つ使って作りました。
すのこは床材として見当してます。100均すのこは不安なので、
ホムセンで溶剤等を確認してます。どちらも釘などはつかってないように
みえました。
388名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 02:10:55 ID:KloPjRLA
>>387
100均すのこは、ぱっと見、金具等を使用してないように見えるけど
ホッチキスの太いのみたいなので留めてあって、上から何か(ボンドとかかな?
ぱっと見ただけでは金具に見えないようになってる)で埋めてあることがあったよ。
389名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 03:12:05 ID:4RRCss2V
目の手術してから2日目…臆病者なため入院ができず自宅にいます…2時間毎の点眼と一日2回数種類の薬を飲ませてますが、やっぱり日々の通院と薬がストレスなのか食欲がありません 点滴したり食欲増進するように注射もうちましたがなかなか(>_<)
薬は心臓のものなのでやめれないし(泣)
このままでは…どなたかこういう経験された方、相談にのってほしいです
まだ若い子だし早く前みたいに遊びたいです(*_*)
390名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 03:17:35 ID:6/sEsK69
ネザーランドドワーフって、抱っこしても嫌がるんですか?嫌がらないネザーランド飼ってる方いますか?
391名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 05:31:37 ID:49rJqBaX
>>389さん
手術直後だと仕方ないです。そのうち体力も食欲も戻ります。
1ヶ月は我慢です。
392名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 07:31:08 ID:4RRCss2V
391さん
そうですね…一応今日も24時間で●フンが200個きっちゃうようなら病院来て下さいって言われてましたが多分この子にとってはストレスかもしれないし●もなんとかありそうなので明日にしようかな(>_<)
この子の将来のためにしてあげたはずなのに逆に困らせてしまってごめんなさいだね(*_*)はぁ…
393名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 07:39:01 ID:ToanNQT+
>390
ネザー云々の問題じゃなくて、日常生活の中でどれだけ
うさぎと信頼関係を築けているかでしょう。
抱っこのコツもたしかにあるけどね。
うちのは抱っこしろ!ってよじ登ってくるよ。
抱っこ=安心感につなげるような接しかたが大事。
逆にうさぎが「構われたくない」と思ってるときは深追いしない。
嫌がるのを無理につかまえて押さえつけるように抱いてないかい?
394名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 08:16:29 ID:0bupwVMz
生後3週間ぐらいのうさたんには何のエサを食べさせたら宜しいでしょうか?
395名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 10:51:49 ID:2yge9Lve
えーとレス番わかんなくなっちゃったんですが、“何でもかんでも
引き取ってくれるショップ”ありますよ!東京西部ですが、必要なら家から遠くはないので
説明します。

396370:2006/03/06(月) 10:59:53 ID:zn/aVtcx
>>395
本当ですか!?なんでもかんでもって動物ですかね?
うち埼玉県なので車でいけそうです。
万が一の時のためにも教えてもらえますか?
397370:2006/03/06(月) 11:46:33 ID:zn/aVtcx
>>395
メールアドレス載せておきました。
是非ともよろしくお願いします。
398名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 11:54:04 ID:2yge9Lve
>>397
なんでもかんでもと言っても、人の子は引き取らないと思いますがw
と言うか、そんな印象です。色々な動物が沢山います。以前うちは、
ハムスターを引き取って貰いました。

場所は、ここに書き込みはマズいですので、捨てアドを取ってい
たら、晒してましたねw今からメールします。

399370:2006/03/06(月) 12:16:44 ID:zn/aVtcx
よろしくお願いします。本当に助かります。_(._.)_
400名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 12:38:42 ID:KloPjRLA
なんでもかんでもって…
どうせヘビのエサにされるのがオチだろ…
401名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 13:32:17 ID:mPiu0O8N
そういや蛇飼ってた時に、餌用の冷凍ウサギ2000円で売ってたの見たorz
402名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 14:12:59 ID:qgQcEd42
暖かくなってきたから庭で遊ばせようと思ったら隣の家が猫を飼い始めたことが発覚しました…。
猫がうちの庭にも入ってくるよ…orz
403名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 14:15:08 ID:qgQcEd42
>>402sage忘れ
404名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 14:40:00 ID:C/5Ns6XS
昨日牧草座布団買いに行ったら、店員さんにとてもよいから一回だけでも試して!
といわれて、天然メイズ(トウモロコシの葉?)で出来た座布団を買わされました。

早速あげたら、牧草マットよりも積極的に興味を示し、店員さんを信じて良かった
と思いました。


しかし、そのメイズ座布団につきっきりで、既に半日で4分の1食べてしまいました。
たしかに、天然物だからかじっても安心♪という動物用ですが、牧草などの食べ物
のように、メイズを食べても問題ないでしょうか?

どなたか食べ物としてのメイズの特性をご存知であれば教えてください。
405名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 15:57:15 ID:RKKqwIx4
>>395の書き込みに即レスする>>370の気持ちが分からない。
そんな店、間違いなく可愛がってくれるわけ無いじゃん。
生まれてしまった子ウサのこと考えたら泣けて来るよ・・・
406名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 16:05:00 ID:jZnq81V/
>>404
つgoogle「うさぎ メイズ」
407名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 16:25:11 ID:ToanNQT+
>405
>400のレスが煽りでも何でもなく、真実でしょうね。

ショップが「商品」として売れるわけないものを引き取る。
=エサ代浮いてウマー ってところでしょう。

>370はただ子ウサを処分したがってるだけ。
408名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 16:38:30 ID:RKKqwIx4
甘い考えかもしれないけど、うさぎ飼ってみて、うさぎにもそれぞれ色んな性格があるんだって知った自分。
うさぎとの生活はホントに楽しい。

>>370の子うさだって、優しい飼い主に出会えたら、
いっぱい可愛がって貰えて、
いっぱい色んな楽しい経験できて、
おいしい草やペレット、楽しい散歩、時々貰えるおやつの幸せ、
何よりも、飼い主からの優しい声かけ&ナデナデ・・・
そんな風に、とっても幸せな人生を送れるかもしれないのに・・・
実際、ヘビの餌なんかにされちゃったら、せつな過ぎる。
ウツ。
409名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 16:45:05 ID:X66thFql
>>370
子ウサは今何ヶ月なんだよ?
410370:2006/03/06(月) 17:21:10 ID:zn/aVtcx
>>409
まだ二週間であります。
よく考えたのですが、とりあえず自分で飼う努力をしてみようかと。
兎のために働く位の気持ちで....。
ケージを7つ用意しないといけないという問題をまずなんとかしないと
いけないんですがね。去勢手術して大きなケージに一緒にいれるという
手もありますが。
411名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 17:35:26 ID:AIFvytD8
3才になる ウサギなのですが
数日前から右目から涙が出ているんです
顔を拭いてみたのですが やはり、目の下がぬれてくるんです
目をしっかり見てみましたが、腫れていたり、傷ついているようには
見えなくて、きれいだと思うのですが・・・
涙腺が詰まっているのかなあー
心配で 病院に連れて行ったほうがいいとは思うのですが
なにせ、家のもの以外にはなつかず、暴れまくると思うと・・・
 
アドバイスをいただけませんか
412名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 17:38:18 ID:ToanNQT+
子うさにとってそれが最善の選択とは思えないけど・・・
独り暮らしになるんでしょ?
まず5羽の去勢費用、ケージ等の設備、病気になったとき・・・
経済的にも大変だし責任持てないでしょ?
複数飼いだとまずトイレの躾もできないし。

こんなとこで引き取ってくれるショップ聞いたり、
かわいそうだと言われたら無責任に「全部飼う」とか言うんじゃなくて
自分のアタマで考えなよ。

責任もって飼ってくれる里親さん探してあげることに
全力を注ぐべきなんじゃないの?
ネットでもいいし獣医やスーパーや公民館の掲示板とか
職場の同僚にも声かけて探してもらうとか、できることは
いくらでもあるよ。
413名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 17:40:59 ID:ToanNQT+
>411
病院行く以外ないでしょ〜

ここで病気相談する人全員!まず獣医に行きなよ!!
414名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 18:46:21 ID:Vhn1KFof
>>413
禿同。

それと、主治医も決めないで、うさぎ飼い始める無責任な人も多い。
命あるペットを家族として迎え入れる用意くらいしろよな。
安易に飼う香具師大杉。
415名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 18:49:31 ID:2uKI2Be4
>>365
プラトレーもフローリングもすべらないコツをつかむだけで決してうさぎに
とっては楽ではないよ。
常にスケートリンクで生活するようなものね。

ちなみにフローリングもうさぎには負担だよ。
年取ってから腰、足に障害が出るかもしれないし、足裏にも悪い。

フローリングでドラフト走行して楽しそうだったけど、うさぎの為に
じゅうたん敷きにした。

しかも2年にいっぺんじゅうたん張り替えてるから大変だよ〜。
次はクッションフロアにしようかな...
でもなんか安っぽくてやなんだよね。
416名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 18:53:11 ID:hhEt88g+
今度はチャボか。
417名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 18:54:08 ID:Aov7jDAE
>>412
もういいんじゃね?
うさ飼いがみな意地悪に見えてきちゃうよ。

418名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 18:55:19 ID:ucK3EZyv
>>413

そうなんだよね。なんでまずここで聞くのかね。
症状なんて実際見ないとわからないし、
ましてや獣医でもないのに問診だけで分かるわけが無いと。
(獣医でも無理だと思うが。)

ここで聞くのは、手を尽くし八方塞がった後の最後の神頼み程度と思うんだけどね。
419名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 18:56:10 ID:OKztpyoU
>>415
うちはフローリングにラグ敷いてる。
でも、うちの子は囓り好きだから、結構囓っちゃうんだよなぁ。
一応、綿100%のを選んで敷いてるけど、やっぱり食べたらまずいものだろうし、
ケージから出すときは常に監視してないと・・・(´д`)
420名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 18:57:25 ID:KloPjRLA
むしろ、398自体が蛇でも飼ってるんじゃないの?とか思っちゃったさー…。
探しに探した里親が、エサ代浮かすために不幸なウサギを引き取ってたなんて事もあるわけだし。
>>370
どんな動物でも、小さい頃は雌雄の判断が付きにくいんだから、安易に2羽飼いとかする神経が
わからない…。それに、雄2羽を飼っておいて、なんでケージを別々・遊ばす時間をずらす、という
ふうにしなかったのかも分からない。
雄同士だと最悪命に関わる事態になるって事も知らずに飼ったのかな?

煽るような言い方でゴメンね。でもそれが本心。あまりに安易に物を考えすぎだと思っちゃって…。
421名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 19:05:00 ID:nIR/BSa9
みなさんこんにちは。私は兎食肉推進委員会の田島です。
一緒に普及活動や会合に参加してくれる人を探しています。
これから顔を出すので興味ある人よろしくお願いします。

以上

兎食肉推進委員会
会長
田島 太亮
422名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 19:09:23 ID:2uKI2Be4
>>411
まだ若いから、悪くならないうちに病院へ。
大丈夫大丈夫。獣医はプロだから、慣れていなくてもきちんと保定する術をもって
いる!
と信じてる...
でも、飼い主が自分で保定するのが理想だな。

それから、ストレスに慣れさせることも必要。
たまのお留守番や、牧草デー、キャリー、抱っこ。
全部ストレスだけど、慣れていると全然平気(嫌がっても体を壊すほど傷ついたり
しない)
病院探しは大変だけど(414が言うほど主治医は簡単にみつからないよ...)
特に知識がない飼わないうちとか、飼い始めすぐに行った病院が今はめちゃくちゃ
な事言ってたんだな。とか思うもん。ま。今はネットがあるから幾分か楽かも?

でもうちの主治医さんはネットには露出していないけど、勉強熱心でうさぎの扱い
にも長けていて、何より何でも話せるんだよね。
こういう先生が見つけられたのも自分の足で探したおかげかな!
おかげでウサも移動やキャリーに慣れてどこに連れて行っても食欲なんかの心配
はしなくて良い。
でも全然流行ってない...待たなくていいから良いかなと個人的には思うが、潰れ
ないか心配(笑)
423名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 19:21:00 ID:2uKI2Be4
>>420
それはそうなんだけど、うさぎって衝動買い狙い、客寄せの動物なんだよね。
ショップに取ったらね。
2匹飼うとしたら、徹底的な隔離をすることが必要なのに、一緒のケージで買える
とか容易に言うから。

うさぎの店頭販売は絶対に止めるべきだよ。

ま、でもペットショップがなければうちのとも出会えなかったのだけど。
424名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 19:22:52 ID:KloPjRLA
インホシークから返事キテタ。以下一部引用。

>お申し出の現象は現在も続いておりますでしょうか。
>現時点でインフォシークメールは問題なくご利用いただける状態です。
>また、ご指摘の時間帯に障害等は確認されておりません。
>一時的な接続上の問題が考えられます。
>再度ご確認をお願いいたします。

引用終わり。
※文中「ご指摘の時間帯」→Pの「お知らせ」に記載してある3月2〜3日の間。
Pの嘘キタ?
425名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 19:23:35 ID:QX42NLki
>>419
うちもフローリングにラグ。
畳の部屋にはクッションフロアの上にゴザを敷いています。

ラグは大したことないんだけど、ゴザはボロボロにされました。
かじるというよりホリホリしてバラされた感じ。
じゅうたんやゴザより、トータルだとラグが一番かなと思います。
426名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 19:35:53 ID:OKztpyoU
>>425
ホリホリするのは構わないんだけど、食べるのだけは止めて欲しい・・・
427名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 20:18:07 ID:2uKI2Be4
>>426
うさぎだからしょうがない...
他に気をそらす事は出来ないのかい?

例えば食べてもおそらくじゅうたんよりはましであろう、メイスや麻のカゴを
おいたり、追いかけっこを仕掛けたり。
428名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 20:38:18 ID:2yge9Lve
>>395なんですが、なんか・・・

ちなみに、犬のブリーディングや調教がメインみたいで、20年くらいやってると思います。名前を言えば知ってる方多いんじゃないでしょうか?

ハムを引き取って貰った時、デパート等のペットショップへ卸す
様な事言ってたと思います。

蛇の餌になるかかどうかは知りませんが、怪しい店ではないと思い
ます。
429名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 20:48:56 ID:OKztpyoU
>>427
追っかけっこはしてますねw
後はうさが遊べるようにトンネルとか設置しようかなと思ってます。
430414:2006/03/06(月) 20:57:58 ID:L9dJPDrq
>>422
>病院探しは大変だけど(414が言うほど主治医は簡単にみつからないよ...)

主治医が簡単にみつかるなんて書いてないよ。
苦労してでも、主治医はみつけときなさい。そのくらいの心構えと、
準備は必要でしょう。と言いたい。

例えば、自分の子供が生まれて、我が家に来る前には、(迎え入れる前)
近くの小児科医の情報くらいは集めるでしょう。
または、夜間診療や救急患者を受付けるのかくらい調べるでしょう。
そのくらいの気構えもなしに、安易に生き物を飼うなといいたいだけさ。

何かあってから、あたふたするのは、知恵がないでしょう。
この情報化社会でね。
431名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 21:14:42 ID:I1Ze0h/y
>>428
同じとこかどうか知らんが、
”何でもかんでも引き取ってくれる店”に行った事があります。
不衛生な環境で犬がメインの所だったので猫もドッグフード食わされてました。
犬は50匹以上いて吠える声に猫や小動物が怯えていました。

>370
うさぎがオス同士じゃ無かった事はもうどうにもならないし、
生まれてきた子たちを全部育てるみたいな事言ってるけど
手に負えなくなったときに可愛いと思う気持ちがなくなってしまうのでは?
それは自分にも子うさぎ達にも不幸だと思うので里親探しした方がいいと思う。
432名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 21:48:15 ID:i6uYcKRN
>370さんはペットを飼うのに向いていないのでは。
言動がころころ変わって危なっかしい。

いっそのこと里親を探してみんな手放してはどうか。


もしかして釣り?
433名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 22:04:40 ID:L9dJPDrq
>370がリアルだとしたら、
生活力(経済力とも言うな)もないのに、
安易に子供つくって結婚→離婚するバカ親のにおいがするなあ。
434名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 22:45:07 ID:A2NbzH1k
>>111
サイトに表示されていたくらいの牧草が届いたよ(スーパープレミアム)
ただ、パックのは、ダンボールに積める関係か下になっていた部分が多少粉になっていた


あと私の場合、3/15 夕方以降で指定したら3/13 夕方に発送されて
3/14朝に最寄の配送店に着いてしまったから、電話してその日のうちに届けてもらった
指定日時に確実に届くように余裕をみた為と思うけどそれも計算して注文したほうがいいかも

435かいざ:2006/03/06(月) 22:47:14 ID:yGk/se8a
ハハハ
オレなんか実生活でも出来婚→離婚
うさも出来婚
計画的に生きるなんて出来ない人間だ罠
436名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 23:04:26 ID:ucK3EZyv
>>434

111じゃないけど。
すまん。何を計算すれば良いのかわからない。
あなたの最寄りの配送店の問題に読める、、、
違うのかな。
437名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 23:07:14 ID:UShsHSiq
みんな370に手厳しいけど、
みんなじゃ始めっから、知識なり心構えなりが
備わっていたのだろうかと逆に聞きたいね。

言動がころころ変わって危なっかしいとか、
非難がエスカレートしてきていると思いますが。
438名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 23:27:34 ID:KloPjRLA
ウチも衝動買いに近かったですが、ちゃんと世話は出来るのか、病気になった場合には
ちゃんと病院に連れて行けるのか、等、3日間くらい悩みました。
最終的には、生き物の命を預かっているのを忘れない、と腰据えましたよw
実家でも動物を飼ってた事があるため、小さい子の雌雄の判別が難しいことも知って
いましたし、安易に1度に2羽、なんて思いませんでしたね。
買ってから引き取るまでの間に、近くの病院、夜間救急対応病院、食餌について、等等
色んな情報を集めました。まだまだ勉強不足ですが…日々勉強です(^^
439名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 23:34:22 ID:NQkoLX8C
ま、大半は無知な370に対する苛めですな。
途中から便乗して更に追い討ちをかける輩もいる。
うさ好きなんて所詮こんなもの。
皆が皆そうだとは思いたくないが。
440名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 23:37:16 ID:O57l1DY8
>>437
そだね。

俺の知ってる人で、うさをケージから出さず、まるで小鳥と同じような感覚で飼ってる女がいた。
そんなひどい女と比べたら、分からないなりにも皆の意見聞き、なんとかしようという>>370の方が感じいい。
その方が大きな間違いしないで済みそうだしね。
441名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 23:44:30 ID:lvmvY6jn
>>370、お前が原因で生まれた命なんだからお前の手で殺せ。飼い主としての最低限のマナーだ。
引き取り手がいなかったら保健所…なんて甘い考えはよせ。命の重さを知るためにもお前自身が手を下すべき。

最も引き取り手がなかったらの場合だが。
442370:2006/03/07(火) 00:04:04 ID:Itv250PS
なんか誤解を招いたようなのですね。
里親探しは勿論しますよ。
今知り合いにとりあえず聞いてます。
知り合い>>知り合いへ という感じでたくさんの人
に聞いてもらってます。掲示板にも勿論載せます。
ただ、現段階で雌雄の区別がつかないので掲示はまだしていませんが。
それでも見つからない場合、できる限り自分で育ててやろうという
意味で。

私はずばりうさぎを衝動買いしてしまった者で、店員にある育て方を程度の事
は聞いての結果がこうだったわけで。
衝動買いの原因はペットを失った寂しさからですが。
もっとよく調べてから飼うべきでしたね。
まぁ、今後悔しても始まらないので、今は自分のできること
をしてあげます。では皆さん有難う御座いました。
引き取り手見つかったら報告しに来ますね。ノシ
443名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 00:11:25 ID:9s+TyPbd
無知でバカな時に、違う種類だけど、小動物を死なせてしまった。可愛がっていたからこそ
死んだ時にはその子を自分で焼いた。最後には綺麗に骨つぼに入れて頂いたけど。
いつも撫でていた毛が焼け落ちて骨になるのを見て、過ちは繰り返さないと誓ったよ。
償いきれない、謝ってもたりないと今も深く思う。
その時の事を教訓に、今のうさを飼う時には十分に勉強し、うさの専門で有名な病院を
かかりつけにして(幸いにも自転車で数分の所にあった)、初めてうさを飼ったらしいのに
よく勉強してるね、と先生に言われた時は少しだけほっとしたよ。
444名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 00:20:11 ID:gyMqWk6b
>>436
出荷日(大阪)から配送日(配送地)までの天気が晴れになるように配送日を計算すること
出荷日と配送日の2日間だけの天気予報を確認すればよかった予定が
配送日の2日前からの天気予報をを確認しなければならない

当方は前日の集荷時間までに持ち込めば、翌日朝に配送店に届くエリア
なぜ、想定していた出荷日の1日前に出荷したのか疑問

別に牧草自体は問題ない、それより品質が良いのでこれからも購入する予定

当方の予定していた出荷日から配送日までの2日間でなく
配送店の保管の1日追加の3日間が誤算だった
445名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 00:22:34 ID:oCvSNE4U
めんどくさ
446名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 00:42:14 ID:H5GVosUO
うちの♂今日で4ヶ月ですが、ついに男になりました。
カクカク記念カキコ。
手に巻いた毛布がお相手ですが…
呼吸が荒くなって歯ぎしりして、くたぁ〜ってなって心配でしたが、次は私の腕を狙ってます(@д@;)ピコッてこじんまりしたものが、見えた…
もちろんさせないようにグルグル追いかけっこ遊びにして気を紛らわしてますが、ブモブモ言って怖い。
先代は♀でしなかったので、嬉しいような恥ずかしいようなショックのような。どっぷり疲れたのでもう寝ます。
男って、男って…orz
447名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 01:00:52 ID:Sg5alv0T
>>446
ぬいぐるみ与えてます(・∀・)
448名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 01:33:22 ID:rNhiXJTC
>>369
亀レスですが病院情報サンクスd。
調べたら北浦和も田端も電車で同じ時間だったわw。
専門医なら田端の方へ行こうかな。
449名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 02:10:58 ID:lEgareI4
うさぎ引き取ってくれるところあるよ。
ここ見れ。
http://www.garage-chabatake.com/beach/main.files/pet.htm
http://www.garage-chabatake.com/beach/
450370:2006/03/07(火) 02:31:33 ID:Itv250PS
>>449
情報ありがとです!
動物王国って何か広くてのびのびした環境で
仲間もいっぱいいてよさそうですね!
下見して、職員さんと話したり相談したりしてみたいと
思います^^
451名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 02:34:58 ID:H9Io1vJR
ちゃんと個々に目が行き届いてケアができる里親が一番なので
まず里親とちゃんと探して下さい。うさぎの一生を、幸せを決定するのはあなた。
まずそれに尽力して下さい。
452436:2006/03/07(火) 02:55:10 ID:JNdsJNNH
>>444

ますますわからない。
なんで天気が関係あるの?
梱包に問題あるの?

うちに届いた荷物を見る限り、
水没しない限り問題無い様にみえるよ。

1日届くのが変ると、どれほど影響があるのでしょうか?
うちの子は「んまいんまい」と食べてくれますよ?
試すには少々金銭的に辛いので教えてくださらないでしょうか。
453名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 04:41:35 ID:gyMqWk6b
>>452
湿度を気にする必要がないくらい個人向け(3kg以下)はきちんとしたパックをしてあります

5kg以上は簡易包装(ダンボールに直接牧草が入っている状態)なので
少しでも配送時による牧草の水分上昇を防ぎたく天気に気を配ったのです

>1日届くのが変ると、どれほど影響があるのでしょうか?
どの程度影響があるか客観的に説明できません
運送業者管理下にある状態が短いほど影響が少ない(湿度変化が少ない・主観で)と思っております
454名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 06:55:38 ID:x54vGNa+
>>448
参考になったようで、嬉しいです。
同じ距離なら、徒歩3分の田端の方が便利だね。
埼玉のほうは、駅からバスで10分位かな。
こっちは、年末年始以外は原則無休なのでいざと言う時に役に立つかも!
455名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 07:45:14 ID:k38L0+Ef
確か東京の立川に専門店が2件あったと思うんですが
ラッキーラビットは思い出せてももう1件の方が思い出せない・・・
どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
456436:2006/03/07(火) 09:28:12 ID:Bu2NZ9FT
>>453

なるほど。そんな違いがあったのですか。
1つの銘柄で大量に購入した事がないのでわからなかったです。
参考になりました。ありがとうございます。
457名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 11:44:06 ID:PRtbSeWp
もーすぐ2歳になる男の子なんだけどカクカク見たことない(ΘωΘ`)見たいよ〜どんな風にすんの?腰動かすの?
458名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 12:32:10 ID:js2NuXSw
病気じゃね
459名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 12:34:27 ID:js2NuXSw
早く病院いったほうがいいよ。
460名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 12:35:17 ID:js2NuXSw
心療内科って知ってるかい。
461名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 12:49:26 ID:HweEXa30
>>458-460
相手しちゃダメ。
オレは精神科をすすめる。
462名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 12:53:22 ID:F7MpmCyx
>>457
つ 『 ttp://www.lebonze.com/playground/bunnylove.htm

今、していないなら興味本位でさせない方が良いと思うなぁ。
相手するもしないも大変よ?
発情自体は、ぶぅぶぅいって、まとわりついてくるのですぐわかる。
腕とかぬいぐるみとかを前足で抱え込もうとしたら確定。
463名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 12:55:20 ID:H5GVosUO
>>447
ぬいぐるみ今日買おうと思ってますが、ペット用ですか?
かじって、綿食べちゃったりしないのかなぁ。
それと、もし私がぬいぐるみを持ったり、タオルを巻いて相手した場合、直接飼い主の足や手にカクカクするというように、ウサに下に見られたり、なめられたりしないでしょうか?
464名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 14:08:03 ID:O9g+OxPD
>>455
もう1軒はわからないですが、ラッキーはたまに行きます。あそ
こで買ったウサでは無いけど、マスター細かく色々教えてくれて
助かります。
で、あそこのワンコに気に入られたんだか何だか、カクカクされ
ます。やられませんか?w

なんか近所の話題だったんで、カクカクついでに、つい反応しち
ゃいました。スマン

465名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 15:41:34 ID:Bu2NZ9FT
>>463

447じゃないけど。

うちでは普通のぬいぐるみ。その辺に転がしておいたら勝手にカクカクしてる。
でも破壊癖のある子なら見てる時だけの方が良いかも。

足は狙われるでしょうね。あなたの周りをぐるぐるまわってスプレーも。
466名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 16:38:29 ID:qK1209Zh
私もラッキーラビットしかしらないなぁ。あそこは丁寧だよね。マスターも親切だし、お姉さんもかわいい。たまにホテル利用するけど、爪切りとか無料でしてくれてホントサービスも良いと感じた。
467名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 18:09:00 ID:H5GVosUO
うちもラッキーラビットたまに行きます。最初犬がいてビックリしたけど…
ご近所さんが居て嬉しい。
さて手頃なサイズのダッチワイフ買ってくるか!
私が遊んであげないと、多分カクカクしないと思うんだけど、戯れてると
彼は本気印になってくるんだよね。
ほっとくと独り遊びしかしないし、
遊ばないとかわいそうだしどうしたら良いのだろう?
むっつりスケベうさは難しい。
468名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 19:02:16 ID:R3P77pS/
.    ∩∩
   (・ω・) <誰か・・・添い寝して。           
  _| ⊃/(___       
/ └-(____/      
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        
469名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 20:18:09 ID:/LnNxMIg
>>467
本気になる前に撫で撫でモードにする。
本気になる前に遊びは終了。

うちではカクカク催促されたらそのまま抱き上げて膝の上でおすわりさせてる。
ペロペロしてくれてちょっと幸せw
470名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 20:19:33 ID:/LnNxMIg
>>463
なるべくならさせない方が良いんだけど、とにかく腕にタオルはやめた方が良い。
オスって大変だー。
471名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 20:41:00 ID:bdOwpVNf
472名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 21:09:40 ID:H5GVosUO
よしっ!今日から、お遊びから抱っこ、マッタリタイムに持っていきまふ。
可哀想になってもカクカクの相手しません∪・ω・∪
…と、外から発情猫の凄まじい声が!!恋の季節ですなぁ(*´Д`)=з
473名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 22:32:01 ID:a+wIyIdn
>>463
少し前までは麻で編んだ物を与えていましたが、うさが大きくなったので、もう少し大き目の
普通のぬいぐるみに変えました。
齧ったりする様子も(あまり)なく、カクカク中に舐め舐めするくらいの溺愛っぷりです。(笑)

で、しつこいようだけど、本日のインホシーク。

> ご指摘の時間帯にて弊社インフォシークメールは該当の問題となる
> 障害等は一切確認されておりませんことをご連絡いたします。

> また、インフォシークでは、ご指摘の文面でのお知らせについて
> 個別ユーザへのメールを利用した文書による送信は行っておりません。
> おそらく、該当サイト管理者が、一時的なアクセス集中などによる
> エラーメッセージ画面を流用されたなどによる記載かと存じます。

えーっと………「お知らせ」の内容は捏造ですかそうですか…。
474名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 22:33:07 ID:O9g+OxPD
>>472
ロップの女の子でよければ、いい子いまっせ旦那w

冗談は置いといて、よいしょっとw

1年目までに出産させるか避妊手術するかはしないと、ウサは子宮
蓄膿だか、病気になるって聞いたんで、まだ4ヶ月なんだけどあと
数ヶ月したらお相手捜します。よろしければ検討下さいw

475名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 22:40:55 ID:kvidtruh
>>474
>子宮蓄膿だか、病気になるって
「なる可能性がある」が正解。
だからどうするか悩んでいる8ヶ月のうちのうさ。
476名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 22:42:36 ID:/LnNxMIg
>>474
出産を毎年しないとリスクは変わらない。
出産させるとうさぎの命を縮める。

婦人科系疾患の予防の為に出産というのは意味がないので止めてください。

予防したければ1歳までに避妊手術して。
若いうちなら卵巣摘出だけでほぼほぼ100%防げるし、体力があるから子宮、
卵巣全摘でも年をとってからするよりはリスクが少ないと思う。
ただ、麻酔には気をつけなければいけないから、手術する病院は吟味して。
477名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 23:02:22 ID:S8jQrJ97
健康な子の子宮をとるなんて虐待は絶対に認めない。
そのウサギは一生お前を許さないだろうよ。
478名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 23:20:51 ID:AmNL8wZr
>>477
「短絡」を絵に描いたような発言ですね。
479名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 23:22:13 ID:H5GVosUO
>>474
うちのこに嫁さんなんてぇっ
まだ早いぃ〜照れるぅ〜(・ω・;)
うちのもロップ君、以前画像ウプしますた武蔵君です。
熟成味噌だしカラーです。
ちなみにネザーの血が強く4ヶ月で1,6sです。
ロップでは小柄かな?
臆病者だからジャンボ♀だと性欲より先に逃げ出しそうorz
480名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 23:34:33 ID:O9g+OxPD
>>475
そう、可能性だね。失礼。

>>476
あなたとは考えが合いませんね。人に対し、押し付ける言い方はす
べきではないですよ。ウサ飼い問わず。

自分の家の大切な可愛いウサを切り刻む真似はしたくありません。
せっぱ詰まった病気ならいざ知らず。

出産が命を縮めるとしても、出産を本人も望むと考えます。動物で
すから生きる最終的な目的子孫を増やす事でしょう。
で、自然界のウサならどうですか?僕から言えば、あなたも今一
度よく考えてみては?と思いますよ。

僕はなるべく自然に背かずにしてあげたいですから。

481名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 23:37:27 ID:AmNL8wZr
476は「子宮疾患を予防するなら」という前提に立った
発言だから、480が非難するのにあたらないのでは?
482名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 23:42:00 ID:gJlXP76z
>>479
4ヶ月で1.6って結構大きくない?


うちのウサ大人で1.6。
483名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 23:48:28 ID:/LnNxMIg
>>480
ペットと野生は違うよ。
ペットとして愛されることを覚えた動物にとって性欲の衝動ってのは
辛いものだと思う。大好きなご飯に見向きもしないで、巣作りする様子。
どうして良いか分からないまま、発情で我を忘れて攻撃的になるオス。
ぜんぜん楽しそうではないよ...

人に愛される為に生まれた子なんだから、とことん
愛して長生きさせてあげようよ。

それから、うさぎってのは自然じゃ1〜2年位しか生きられない。
そして年に4回出産するんだよ。

手術に関する考え方はそれぞれだけど、どうか容易な繁殖はしないでほしい。
その子供たちがすべて幸せになれる保障はどこにもないよ。
484名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 00:07:06 ID:/I6UrncJ
>>479
武蔵君ですか!サイズは同じ位だと思いますw体がクリームで末端
焦げ茶のセーブルです。ママンが武蔵君と同じ味噌汁ですw

>>481
そうですか?
それもありますが病気予防だけが目的じゃないです。それがなくて
も生ませて上げたいですから。

ただ、読み返して始めに言葉が足らなかったのは僕の失敗ですね。

485名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 00:08:57 ID:Er1EIsyB
>>482
おっきいかな?
私としては大きなモフモフな子になって欲しいからまだまだ物足りないなぁ。
486名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 00:09:10 ID:YKuPIep/
「前飼ってた子が、子宮とかの病気で死んじゃった。
だから、今度の子には若いうちに手術をしました。」

↑みたいな、話はよく聞きますよね。難しい問題だ。
考え方次第だけど、私はどうしても健康な体にメス入れるのができなくて。
2歳くらいまでに考えておいてくださいって病院で言われたけど、結局してない。
子も産んでないし、もう5歳。
いろんな病気を含め覚悟しなきゃいけないんだろうな。
でも「若いときに摘出しとけばよかった」
と後悔するのかどうかは、なってみないとわかんないや。

玉取るのなら、自分にないからホイホイ取ってたかもしれないw
487名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 00:14:39 ID:vNJCOFXr
いやいや、
484が病気予防だけを考えていないのはよくわかりますが、
病気予防を前提とした発言である476に対しての発言としては
ズレているといいたいんです。

書いてて自分でも細かすぎるかなーと思ってきたんで、
もう止めときますです。
488名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 00:37:33 ID:YKuPIep/
ちょっと目を放した隙に、ベットにうんこ2粒・・・orz
489名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 00:39:05 ID:y8uA2dAV
飼い主それぞれ自分の意見に従えばいいよ。
飼った瞬間からその子の人生は貴方のものなんだから、飼い主がそれぞれ決めればいい。
病気の予防の為に手術するか、手術する事を虐待というか、予防が出来たのに手術せず
それが元で死んだらそれを虐待というか、助けられた命だったとかいうかの言い合いなんて
ナンセンスです。

まず、ペットって時点でそのうさぎの自由と一生や生き方を奪っているわけだし。
490名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 01:12:57 ID:DJxprXOL
うちのうさ四ヶ月くらいのライオンなんですが、ヒゲが一本抜けて落ちていました。
何か問題ありますかねぇ?
491名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 01:18:46 ID:PVGvxuHl
>>486さん

…実は私がそれです。
前の子を子宮癌で亡くしました。
以前、避妊するか悩んだのですが 皆が皆なる訳ではないと思って…。
健康診断も1ヶ月〜1.5ヶ月に1度行って 安心していましたが
通ってた病院、ちゃんと診れる病院じゃなかったんです。
他に転院して気づいた時には、余命宣告を言われました。
最後は、静かに眠るように亡くなりました。

>>489さんの発言に同意です。
ペットと野生の動物は別だと思います。
でも、この問題って必ず議論になりますよね。
飼い主さんの考え方も違うので これが良い!と言うのは無いような気がします。
実際、避妊手術した私も自己満足と言われたらそうかもしれませんし。
492名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 01:20:13 ID:YKuPIep/
力ずくで引っこ抜いたんじゃなければ平気だとおもう。
けど、よく見つけたね。
抜けたひげ、見たことないけど気づいてないだけなのかな。
いっぱい抜けたり、ハゲができてたり、赤くなってたりってわけじゃないでしょ?
493名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 01:29:52 ID:YKuPIep/
>>491さん
悲しい事を思い出させちゃってごめんなさい(´・ω・`)
飼い主がそれぞれいろんな角度から検討して決めればいいことですよね。
うさ本人の知らぬところで、飼い主は悩んでるんだ!
けど、あやつらは●食べながら知らん顔だ・・・
たまには「ありがとキュー」とか言ってほしぃ
494名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 02:19:06 ID:vxIVHDud
三ヶ月位の♂なんですが、ここでよく出てくるカクカク?を
さっき私の手にしがみついてしてきました。
あまりさせない方がいいんですか?仰向けにしたらびっくり‥
495名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 02:26:46 ID:1IqsW+xV
>>480
だったら!
ペットになんかするなよ。
今すぐ山に連れてって離してやれよ。オラ。
自説に都合のいいところだけ「自然界」とか持ち出すなよ。腹が立つ

後なー。動物が「出産を望む」とかそんな抽象的な思考できるわけないだろ?(苦笑)
今現在妊娠してるならともかく
「たとえ命が縮まってもいい!あたし子供作りたいの!」
なんてウサギ風情が考えるとまさか本気で思ってるのか?アタマ大丈夫?

動物を人間と一緒と思うなよ。
君みたいなのが一番危険な飼い主なんだよ。「よかれと思って」ペットを酷い目にあわせたりするからな
496名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 02:45:29 ID:YKuPIep/
燃えてる人がいる・・・ん〜どうしよう。
生物は「子孫を残したい」と頭で思ったから、残すんじゃなくて本能。
子孫を残してきたものだけが、今生きてるんだよ。(by理系)
どっちもどっちな言い合いになってきてまったい。

 ∩ ∩
(´・ω・`)ノ● コレ食って仲良くなさい
497名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 03:10:34 ID:PXSfSmGN
マターリしようや (・ω・)つ●
498480:2006/03/08(水) 04:29:24 ID:/I6UrncJ
>>495
素敵なご意見の押し付けありがとう┐(´ー`)┌ヤレヤレ

>>480で言ったでしょ?押し付けるような言い方はすべきではない
って。ペット云々より人としてどうかな?って事が問題だと思いま
した。そしたら更にヒートアップw
困ったお方だ

少なからず貴方以外の方には、通じていると思えますがどうでしょ
うか?いずれにせよ始めに言ったように、考えが合わないのですか
ら、スレの無駄です。


皆さん、それぞれこの事でも悩んでおられる中、僕個人の考えを軽
率な言い回しで発言し、とんでも厨まで呼び込んでしまってすみま
せんでしたm(_ _)m

499名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 05:31:56 ID:1IqsW+xV
うん。確かに軽率だね
避妊手術を「切り刻む」なんて言い方も
いかにもヒステリックで悪意に満ちた、獣医の皆さんにとても失礼な言いまわしだと思わないか?
500名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 06:15:30 ID:xw2NO2zn
フレミッシュジャイアント飼いてぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!
501名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 06:23:45 ID:41pajGgl
うちのうさ、俺がメシとか食ってると自分も何か食い始める
食べてるの見ると自分も食べたくなるのかなw

みんなのうさはどうですか?
502名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 07:28:54 ID:rEflJ06L
うん、うちのウサもそうですよ〜
503名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 08:42:44 ID:SnvnjPqG
なるなる
みんなのほう向いて一緒にチモシーぱくぱくやってるお
504名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 08:50:46 ID:6aAPD0qw
「ねえこっち見て!一緒に食べるよ。」


そんな目線がなんともいえずカワユス
505名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 09:00:54 ID:rqUX56bI
506名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 09:18:33 ID:zFbgy/Yh
>>499
荒らしはスルー。これが一番。
507名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 10:56:53 ID:oXnY6Bzj
ばかいぬし。
508名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 11:03:21 ID:V3LJ1HBm
最近、家のウサギさんが三角トイレを齧り、
付いているスノコを取ってしまうようなことが増えました。
取れた後に中に入ったりして困っています。
似たような経験をされたかた、対処法などありましたら御教授ください。
509名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 11:26:31 ID:GV9VTgpT
こんにちは。家に三毛のロップ♂がおります
スミマセンご質問なのですが今まで外飼いで、引っ越しをきにおうちの中で一緒に住もうと考えております
その際に何か気を付けねばならない事などありましたら教えていただけないでしょうか… よろしくお願いします
510名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 11:31:26 ID:gbKPkaL6
>>508
うちも似たような事があったよ、トイレはかじられて変形、すのこは立てかけられてたりかじられてたり…
うさも好きな色があるみたいだから、トイレを今までの色と違うのに変えたら治まった
すのこは治らないので一部取り外してる、ペットシートかじるなら対策ねらなきゃな〜って考えてる
511名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 12:08:13 ID:FWhV6jgj
まったくの外→ずっとお部屋
ってことでしょうか?
まず、お部屋では人間の家具などがあるから床から1m付近に注意。
コンセントとか齧ると危険なものはカバーをつけるとかの保護をして。
壁や柱も齧られる危険も大。
性格にもよるだろうけど、部屋はボロくなります。
フローリングはすべるからラグマット(毛の長くないもの:足のつめが引っかかるから)
毛が飛ぶからコロコロ(掃除機毎日は私できないから)

あとは、急激な環境の変化に体調崩さないか、いつもより慎重に見てあげるのがいいね。
ほかには・・・えっとあとなんだろ。
512名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 13:02:31 ID:GV9VTgpT
>>511
ありがとうございます(^^!そうですまったくの外→ずっと中(散歩アリ)です。ホームセンター等でいろいろ揃えようと思います!!
もう少し質問よろしいですか?
おうちに上げる時どの様にうさサンを奇麗にすればよいのですかね?本では堅く絞ったタオルでふく程度と書いてありましたが毛奥深くに汚れやお外の菌などとれてるのかが心配で…あまり心配しなくても大丈夫なのでしょうか?
513名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 13:23:32 ID:FWhV6jgj
お外は、土だとしたら真っ黒足か。かわいいな。
全身シャンプーとかしちゃだめだよ。拭いて、ブラッシングで十分だと思う。
気になるなら、たらいとか(洋服の収納BOXみたいなのでもOK)
に浅くぬるま湯はって、手足だけ軽く洗ってあげてもいいかも。
水洗いでもいいだろうし、ペット用のシャンプーもあるよ。
どんなケージがいいとか、こんなトイレがあるとか言い出すときりがないんで(^^;
いろんなHP見て回って、ケージの写真とかみてイメージ掴んでくださいな。
514名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 14:04:31 ID:GV9VTgpT
>>513
本当にありがとうございます(^^*
家の中をどうするか今から楽しみになってきました!!ペット用のシャンプーがあるのですね。さっそく試してみようと思います。(浅湯の中でピチャピャしてる姿も捨てがたいっ)本当にうさサンの何気ない動作って和みますよね(>ヮ<)
515名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 14:07:01 ID:rEflJ06L
>508
>510
トイレは陶器製や金属製のがあるよ。
プラほどオシッコがこびりつかなくて洗いやすいしオススメ。
陶器のは重さもあるから動かしたりもしにくいし。
516名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 15:39:11 ID:ivoWsrTs
かじり木コーンを取り替えようとしたら、中の取り付け用の金属ネジまで囓って半分まで削ってた…
いったいどんな歯してんだ?!
こいつの体は大丈夫なのか?
517名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 17:56:25 ID:GV9VTgpT
>>516
それは凄いですね(゚ヶ゚;うちのコは全くかじりませんよー
518名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 18:01:04 ID:gbKPkaL6
うちの子の場合はパンチングマシーンになってます…かじり木コーン
両手でクルクル回してネジをはずし、はずれない時はずっとカタカタしてる…遊んでるのかな?
519名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 19:13:19 ID:RfqsFJ9w
奥歯を削って元気になりました。
520名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 20:09:49 ID:FvVnEJ73
>>519全身麻酔ですか?今度うちのこも奥歯削る予定ですが麻酔が心配。・゚・(ノд`)・゚・。
521名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 20:35:58 ID:tO1NuhLV
おしっこまみれになってしまったウサを洗ってやりたいんだけど。
どうやって洗うの?
522名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 20:53:47 ID:ZAohfq3j

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
523名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 21:01:00 ID:RZAHtkXk
おまいにだけは、教えてほすくない。>522
524名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 21:10:43 ID:7dj7m5GO
>>521
気にしないで放置プレイ
半年もしたら毛が抜け変わってきれいになるよ。
525名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 23:25:09 ID:onRhmffz
>>521
濡れタオルでやさしく拭いてやれば?
526名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 23:25:17 ID:uV/it57b
それじゃあ可愛そうだし、汚いじゃん。
私は猫用のキャリーに入れて、キャリーごとぬるま湯のお風呂に沈めている(もちろん息が出来る範囲で)。
これなら暴れないし、どういうわけか嫌がらないので安心。
527名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 23:41:19 ID:LqYzTBCA
へ〜
キャリーバックごとかあ。なるほど。

でも、どうやって洗うの?
528名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 23:51:36 ID:6aAPD0qw
暴れるか暴れないかは個体差があるんでない?
パニックになってキャリーの中で暴れて
骨折なんてことになったら怖いよ。

濡れタオルでやさしく根気良く拭く に一票。
529名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 00:03:26 ID:Yiu+Dtze
洗面器にお湯を入れて、足がつかるくらいの深さにすれば、
怖がらないよ。そこで、背中には手ですくってかけてあげれば、
良いのでは?うちはそうやってた。うさシャンプーをつけ、
もみ洗いしてあげる。
シャンプーはよく落とすように。ドライヤーは怖がるので、
タオルドライで。頑張れ!
530名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 00:39:53 ID:BHn3ZB5z
うちのは暴れる。大暴れ。
「殺されるーーー」て顔して必死に私によじ登ってくる。
全身ずぶぬれになる。
タオルで拭くと怒りながら逃げる。
ドライヤーはそれほど嫌がらない。

つ□  タオルで拭くに一票
531名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 02:29:20 ID:jL1mDRNN
そろそろ毛の抜け変わりのじきだと重い、
最近ブラッシングするようになったらウサに
嫌われたみたいです・・・かなしぃ(´・ω・`)
532名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 02:31:16 ID:V2NAn1sB
単なる雑種♀です
http://c.pic.to/4ewv2
533名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 02:38:22 ID:AgMdFmQA
>>532
色がかわゆい。
まだ子供かなぁ。
534名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 03:04:00 ID:V2NAn1sB
>>533
写真撮った時は二ヵ月半でした♪
535名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 05:40:54 ID:0uQ2q4p0
おはよざます。早起きさんが来ましたよ。レスは亀ですが・・・

>>521
広げたタオルの上にウサを乗せ背中側で合わさる様にタオル巻きす
ると良いよ。そのまま抱えチャポンと浸けてもみ洗い、様子を見て
合わせた背中側のタオルの片側をゆるめ手を後ろから入れゴシゴシ。
後は>>529と変わらない。

タオルが下にあると、突っ張る足が滑らないので少し安心するみた
いですよ。あと、ウサは目を塞ぐと少々大人しくなるので、タオル
で同時に塞ぐと良いです。

このタオルを巻くのは、お医者に連れていく時(何故かわかる?)は
キャリーに死んでも入らない風なんですが、タオル巻きして入れま
す。病院でもキャリーから出す時はタオルで巻き緩めながら診察を
うけます。診察台高いので飛び降りられても怖いので。

タオル巻きは、なかなか使えると思いますが如何でしょう?こちら
も引っかかれにくいですよ。
うちの子も暖かくなってきたんで、そろそろ入浴させる予定です。

536名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 06:37:38 ID:4xjhkSb1
>>532

うちの子にソックリ♪
http://a.pic.to/4h9nw
2ヵ月半です
537名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 06:40:28 ID:4xjhkSb1
でも大きさが違うかな?同じ2ヵ月半なのに変わるんですね!
538名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 09:22:04 ID:PVBu3a0V
昨日ネザー♂とポーランドロップ♂でオフしたのですが
♂どうしで盛り合っていました
うさぎって♂♀関係ない博愛なんですかね
539名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 12:02:10 ID:8txeXnem
1ヶ月半位の雑種♂です。
540名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 12:04:35 ID:8txeXnem
↑画像忘れましたι
http://p3.ne7.jp/t/t.jsp?i=39p8hX08ODJ0
541名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 12:15:51 ID:PVBu3a0V
可愛い子ですね(*´∀`)


うちの子も
http://c.pic.to/4fn1b
542名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 13:01:32 ID:AgMdFmQA
>>541
ギャー!袋に入ってるぅ〜
可愛いすぎる(☆o☆)
543名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 13:05:40 ID:ya6JSSsH
>>540
きゃ〜わゆ〜い。
一瞬、子ブタにも見えちゃったよw
でもカワイイ。
544名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 13:11:20 ID:PVBu3a0V
子供を誉められると自分が誉められたみたいに嬉しいです(*´▽`*)
545名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 13:17:18 ID:0uQ2q4p0
うわっ!ビックリした。
>>541の子、家の子と瓜2子だぁ♪

何かわからないけど、申し訳ないがPCの前、寝そべって見てくださいw

http://c.pic.to/4fqxq

546名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 13:22:27 ID:PVBu3a0V
きゃーε=(/*~▽)/
超ソックリ!可愛いw
顔の毛色と模様の位置とか
息子がもう少し小さい頃な感じです(*´∀`)
547名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 13:27:39 ID:AgMdFmQA
皆ドキドキするくらいのロリ顔の可愛い子揃いだなぁ。
うちの武蔵は馬というかマキバオーみたいな不細工になったから、最近写真も撮ってない…
不細工は愛おしくて面白くてたまらないけどね。
548名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 13:28:42 ID:PVBu3a0V
是非見せてください
549名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 13:58:10 ID:6LfAw1c9
以前首輪で質問した輩です。

うちの子

http://b.pic.to/4i96y

緩くて逃げられそうになった(´・ω・`)
550名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 14:05:35 ID:PVBu3a0V
スレンダーな美人系の子ですね
スレンダーな子はよく走るし走ると早いんですよね
逃げたら捕まえるの苦労しますね
551名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 14:08:36 ID:0uQ2q4p0
>>546
ねっ!ビックリでしょ?wケージに入ってるのでわかりにくいけど、
ホント顔の毛色なんかソックリ。兄弟だったりしてねw
これでも9ヶ月のパパンです。

552名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 14:13:22 ID:PVBu3a0V
>>551
買ったお店が一緒の可能性もw
って日本に何軒あることか
パパンいいなぁ〜
息子の子供がほしいです
553名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 14:50:45 ID:PQA6HaOl
PC許可お願い(´・ω・`)
554名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 15:16:43 ID:6LfAw1c9
>>553
許可してみました!
555名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 15:18:59 ID:LacMvHlL
はじめまして!2才♀です。大学生一人暮らしの自分のよきパートナーですw
http://c.pic.to/4g3aa
556名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 16:07:08 ID:nH0wRY+S
牧草の1番刈りをあげてる人って、どうやってあげてる?
今まで3番刈りをあげてて、柔らかい牧草だったから適度に
摘んで牧草フィーダーに入れてたんだけど、1番刈りだと
結構硬さがあって牧草フィーダーに入れるのにも一苦労なんだけど。
557名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 16:33:40 ID:TgiMrucP
うさぎは日光浴しないとなにか体調崩すとかありますでしょうか?

在宅で昼夜逆転の仕事をしてますので、私とうさの部屋は昼間に完全遮光してしまってます。
私の部屋にきてから、数ヶ月、一度も日光にあたっていません。
それでも元気なので気にしていなかったのですが、、、ふと心配になりました。
558名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 17:01:48 ID:hs6QQ8os
>557
うちもそうですが、一度朝に起きます。というか起こされます。
そしてうさのためにカーテンを開けて、餌をやって、また寝ます。
日光に当たることによってどう変わるのか分かりませんが、
日の光をあびさせないと精神的に気持ち悪いです。私がですけどね・・・
やはり少量でも浴びさせた方がよろしいと思いますよ。
559名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 17:04:03 ID:ya6JSSsH
>>555
ぐはっ!!!
かわいいね!!
きょときょとしたおめめがプリティ。
560名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 18:22:54 ID:ZG7tVmqj
日光はあてなくても大丈夫だよ。うちは玄関にいるからもう何年も日光にはあたってないけど元気だよ!でもウサギのためにはなるべくあててやりたい気もするけど。てかうさぎって夜行性?
561名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 18:49:37 ID:PQA6HaOl
初めまして。もうすぐ2ヶ月の♂のネザーです。一枚目は1ヶ月の時のやつです。
他は先程撮った昼寝タイムのトロ〜ン顔です。落ち着きがないので眠りそうな時しか
写真撮れませんorz

http://c.pic.to/1a40vc
562名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 18:57:26 ID:ya6JSSsH
>>561
キ〜〜〜〜〜!
こやつも可愛い!!
安心しきってる感じの目の表情がいいね!
なかなかの美形さんだな〜〜〜。
563名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 19:04:53 ID:PVBu3a0V
>>556
うちは1番をあげてるのですが容器に頑張って詰めてますよ
結構ぽろぽろちらばりもったいないです
ゲージにハンモックをかけているのでその上に置いたりもしてます

>>557
日光浴にビタミンDが活性されカルシウム代謝を行い骨を形成するので
適度な日光浴は体にいいと思いますよ
564名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 19:10:36 ID:PVBu3a0V
>>560
うさぎは夜行性ですよ
夕方から深夜はご飯をいっぱい食べてよく動いてます
昼はウトウトタイムです
飼い主としてはうるさくて眠れないことも

>>561
小さいときと大きくなったら顔がだいぶ違いました
小さいときとてもかわいいですね
大きくなったらシャープな感じですね
565名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 19:13:07 ID:PVBu3a0V
って1ヶ月しか変わらないのに別の子みたいです
撮る角度ですかね?
566名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 19:30:34 ID:PQA6HaOl
>>562
ありがとうございます。寝付かせるのに苦労しましたw

>>565
撮る角度ですかね・・・?明らかにでかくなったような気もします。
1ヶ月半で健康診断に行った時計ったら500グラムありました。
567名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 20:33:23 ID:ZG7tVmqj
うさぎって頭なでなでするとじ〜っとして気持ち良さそうにしませんか??やめるともっとなでてみたいな感じに手の下に頭もぐらせてさいそくしてきません?
568名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 21:47:06 ID:oA0L1yCh
うちの近くのスーパーでペット商品の一掃セールやってて、
せっかくだから100円のドライフルーツを1袋買うことにした。
そしたら俺、100円持ってなかった。
店員も驚いてた。俺も驚いてた。後ろに並んでた人も驚いてた。
569名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 21:51:49 ID:0bI2YWiu
俺も驚いたわ
570名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 21:56:55 ID:nH0wRY+S
>>563
やっぱり、ロスを覚悟で容器(食器)に入れた方がいいんですかね?
うさとしてはフィーダーで1番刈りって食べにくいのかな?

>>568
つ【クレジットカード】
571名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 21:59:51 ID:1+F1CeRr
静かやなーと後ろ見たらデブロップがベッドに登って
うんこ2粒たれながら静かーにシーツ食ってた('A`)
572名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 22:35:25 ID:5CMg+Uee
>>571
ワロタW

奴等って気配消すよね、んでテロ行為W

自分もよくベッドで寝そべってテレビ見てたらシャツの背中にマーキングテロW
今は何事も無かったかのように巣のてっぺんから見下ろしてます('A`)
573名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 22:43:43 ID:Rq9j7rms
>>570
小さなフィーダーだと入らないよね
うちは安牧草だからロスなんか気にしないよw
どうせ落としたやつ食わんし、そういうの気にしていたら
精神衛生上良くないしね。
牧草に関しては寛容に寛容に
574名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 23:07:49 ID:Dyr2LCTD
牧草の食べ残しというか、おとしたやつを見逃せないわたしは、
ウサ飼いに向いてないのかも。
寛容になるには時間かかりそう。精神的にいくない。
575名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 23:47:28 ID:Q2AEYiZM
8歳でうさぎが死んでしまいました。
鳴いたりしないし小さな動物だけどいなくなってみて存在感の
大きさがわかりました。
ほんとにさみしいな
576名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 23:51:19 ID:AgMdFmQA
最近思ったのですが、足ダンするときって怒ってるとか不満があるって言うけど、
うちのウサ、遊んでたり楽しい時もよくすると思う。
フンフン鳴きながら垂直ジャンプして、足踏みするみたいにダンダンするんだけど、
そんなウサ他にいない?
577名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 23:54:05 ID:Rq9j7rms
>>576
興奮するとするよー。
でも怒ってる足ダンとは全然違うのさ。
578名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 23:57:14 ID:ZkNad0t4
喜びの足ダンはジャンプの一環ですると思われますよ。
不満の足ダンはそりゃひどい…眠れません。
579名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 23:58:03 ID:+2HZWyu6
みんななぜ専用アップローダ使わないの?
今日の写真1枚も見れなかったよ;;
それともうちはmacだから?
580名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 00:26:25 ID:Z+MV0MzX
>>579 アタクシも1枚も見れなかったよ(´・ω・`)WINだけどね…
581名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 00:26:59 ID:wcxqzlgC
>>576
先日、寝過ごして目覚ましで目が覚めたら
それが気に入らなかったようで、朝から足ダンのオンパレードだった orz

>>579
携帯のカメラで撮ってるからじゃね?
582名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 00:34:15 ID:28Yc9EMl
そっか色んな感情の足ダンがあるのね。実は先代が全く足ダンしない子ですた。六年間で一回も無し。珍しいかな?
…ので二代目で初めて足ダンを聞いた時はこれが噂の!
とビックリしますた。あんな小さなモフモフした体で凄い響く音出しますよね。うちは不満を訴える足ダンは今の所しないなぁ。
583名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 00:47:43 ID:lQPTw3RZ
>>579>>580
なんでかな?PC許可したんだけどな。たぶん、みんなもしてると思
う。

ピク調子悪いのかな?この時間、ケータイからだと重くて繋がりに
くい。

584名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 01:06:45 ID:lQPTw3RZ
連投スマソ

>>573
え?落ちたの食べないの?

家のは牧草入れた直後は、フィーダーから1本づつ律儀に食べてる
が、しまいにガリガリほじって落としてから食べてるな。スノコの
隙間から更に下に落としちゃうんだ。スノコの下牧草だらけに・・・
下手くそ!と怒りたくなるよ。って事は、漏れも向いてないかも・・・

585名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 01:24:30 ID:wcxqzlgC
>>584
スノコの下に空の食器を置いておくとか・・・
586名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 01:25:29 ID:wcxqzlgC
>>585
ああ、正確にはスノコの上か。
牧草を落とすところに受け皿があればって感じで。
587名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 01:34:24 ID:MldC6x0V
うさに、にんじんの葉を食べさせたくて、にんじんのヘタを水栽培してるのですが、カビが生えてきちゃいました。うまく水栽培するコツなどあったら教えて下さい。
588名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 02:18:08 ID:OYED6RqU
>>587
風通しの良いベランダとかに置いとけば?
だけどベランダもタイプによっては通気性悪いらしいので注意。
ベランダで飼ってる友達のウサはカビだらけになって
医者にカビの生えた毛を毟るよう言われたらしいけど。
589名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 02:23:28 ID:rkNbTzA+
ウサがカビだらけ…………

最近ウサの毛が抜けてきた。生え変わりの時期なのかな?はじめてだからどーしていいのかわからない!!とりあえずブラッシングしとけば平気ですか??
590名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 02:24:05 ID:lQPTw3RZ
>>586
チモシーで出来た座布団みたいなのやカゴを置いた事あるんだけど、
本人とても気に入って、大事にするんだが、ソソまでしちゃうんで止
めました。
今度違うの敷いてみます。
591名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 04:27:53 ID:hGKeAQjC
"サッカーボール代わりに" ウサギをけり殺したDQN
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139979943/897n

897 :名も無き飼い主さん :2006/03/10(金) 03:03:25 ID:VAWtNTMp
うさぎ蹴ったら内定くれるって言われたら誰よりも遠くまで蹴り飛ばす自信ありますが^^
592名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 07:03:17 ID:S0yYmNqA
>>589

生え変わりの抜け毛なら、理想は何もしないこと。
野生のうさぎはブラッシングなんかしませんから、
うさぎがブラッシングをストレスと感じるなら意味のないことです。
いやがらずにブラッシングされているようなら、部屋のためには
いいでしょうね。
593名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 07:49:21 ID:jkumzAbr
うちのはフルハウスについてるわら座布団をバタンバタン持ち上げてしまいには食ってるよ座布団嫌いなのかな…
594名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 08:27:48 ID:rGtCW+4K
ぬるぽ
595名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 08:53:54 ID:S/ZH6/Um
ガッ
596名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 09:35:51 ID:b1xP6IJw
>>592
ウソ!?
しっかりブラッシングしないと毛玉症になるんじゃないの?
野生のウサギは穴に潜ったりするのが
自然のブラッシングになっているから必要ないだけでは?
穴掘りで爪を磨耗させて、爪きりが不必要なのと同じように。
597名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 09:46:26 ID:t75PwhHm
まぬけなうちの子のページです☆彡中傷はお断りです(>_<)
http://hp26.0zero.jp/533/coco200503/
598名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 11:01:31 ID:MffXxsmW
>>597
全部見せていただきました
かわいい子ですね
この子のセペース広くていいですね
トイレって床にしません?
うちの子はトイレにもするんですがどこにでもします
599名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 11:41:12 ID:+dyeufQW
例の「Petit Lapin」って「Rapeti Hei」っていうサイトの人気牧草ランキングで
扱ってるオリジナル牧草が全て最上位にランクされているね。
一日に多い日で何十票も票が入ってるし自分等で票を操作してるらしい。

うちもそれでまんまと騙された口。
何かにつけてやれ営業妨害だとか、法的手段をとるだとか騒ぎたてて
吠えてるみたいだし、やること全て幼稚で笑える。精神かなり病んでるね。

600名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 11:44:50 ID:cV7HCy3O
自分も牧草ランキングに騙されるところだったよ。
ここ見ててヨカッタ。
601名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 12:34:29 ID:MET7w19I
ぷち、連絡こないし、商品も届かない。

もうすぐ引っ越しで、注文時とは住所変わっちゃうよ……。

もっと早くここ見てれば良かった……orz

602名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 12:55:09 ID:8DcGLlrD
>>599

票を操作するのも違法じゃないし、
営業妨害してくる所に吠えるのも勝手にすれば良いと思う。
でも契約の成り立った客に対して、虚偽の報告をしているのは最悪だ。

「契約」と言うものは店の為だけのものでは無い。
たとえ代引きで金銭の受け渡しが発生していなくても、
成立した以上、守らなければ契約不履行で訴えられる事を念頭に置いてないのだろうか。

603名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 13:04:12 ID:8DcGLlrD
>>601

>>259 を参考にPに連絡を取ってみたらどうですか?

ってもう P 伏せなくても良いですよね。お店としてやってるのだから。
ここも見てるのかな?兎月さん。
604名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 14:09:26 ID:uw0b602K
ブッタギリスマソ
以前話題になった「鎌倉のうさぎカフェ」に行きたいんですが当方携帯のみで調べられません…(涙
どなたか連絡先とか住所を教えて下さい お願いします
605名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 14:22:56 ID:8DcGLlrD
>>604

教えてあげたいけど、ここじゃね。
104すれば良いよ。
606名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 14:25:42 ID:CAfLv0oi
>>604
ネットカフェ
607名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 14:50:01 ID:t75PwhHm
598
ちゃんとトイレでしますよ〜汚くなると出口に運んできます(^_^;)綺麗好き?病院いって長い時間出てるときは帰って猛ダッシュです(笑)
でもたまにいっぱいになってると2〜3個トイレから転がって床にも落ちてます●
608名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 14:55:35 ID:uANWdrC1
609名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 15:02:49 ID:tGXgOD5m
スミマセン
私はPCにインターネットつなげなくて携帯でいつも拝見させて頂いているのですが、携帯から画像はる事ってできるのですか?ぜひうちの(誰もが認める(^^;)ぶちゃいくちゃんも見て頂きたくて!
610601:2006/03/10(金) 15:44:52 ID:MET7w19I
>>603
はい。メールフォームからは連絡したのですが、
全く、ナシのつぶてです。

消費生活センターに相談したら、
「『引っ越しの日までに商品が届かない場合、キャンセル、返金を希望する』旨を、
配達記録をかけて郵送して、それでも何も無しであれば再度相談して下さい」
とのことでした。


611かいざ:2006/03/10(金) 16:44:56 ID:Bj7TRvRg
>>609
つピクト
ttp://www.pic.to/howtoup.html
携帯用のアプロダ
612名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 16:47:40 ID:SR+/W0hY
あんまり画像スレ化するのはいやん
613名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 17:05:24 ID:+dyeufQW
以前、約束した期日も守られず
催促の為に何とか連絡をとりたくて、
メールフォームから、固定電話から
携帯電話からも
FAXからも全く連絡不能でした。
留守電になっている場合には留守電にメッセージを入れたことも
ありました。全てみごとに無視されました。

しかたなく、連絡のとりようもなく
掲示板にのせた人もたくさんいるみたいですね。

なんか色々調べればすぐわかることなのに、
子供だましみたいな嘘で塗り固めたり無理に取り繕って弁解しすぎですね。
HP上で色々熱弁してるわりには、筋が通っていないことがあまりに
多くて怖ろしいです。

614名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 17:06:38 ID:6qGT5fip
同じくいやん
1の画像掲示板使ってください
615名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 17:18:12 ID:wcxqzlgC
>>614
携帯では>>1の画像掲示板にうpできないんだろうね。
といって画像掲示板化するのは・・・。
616名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 17:49:22 ID:LyNriF1T
うちの兎が、最近オナニーを覚えて、毎日毎日飽きもせず、ぬいぐるみ相手に頑張ってたんですけど、
昨日、そのぬいぐるみに血がうっすらとついてますた。
多分、こすりすぎて血が出てきたんだと思うんだけど、放っておいてもいいものですか?
病院連れて行かないといけないものですか?(´・ω・`)
617名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 18:39:30 ID:8DcGLlrD
>>610

消費生活センターのアドバイスは、何故内容証明郵便にしなかったのでしょうね。
せめて記録では無く、証明の方が良かったと思うのですが。

なんかこういう時はこうしろって言うPetit Lapin用のガイドラインが欲しいね。
618名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 18:49:00 ID:laxhwW85
「許可した>見れない」はこういう事か…。
制限のないところはないの?(当方カメラなし携帯ユーザにつき

[重要]PCからのアクセス制限につきまして 2月24日AMごろよりアクセスしづらい状況が続いており、ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけしております。
現在のサーバ負荷の主な原因といたしましては、一部のお客様が無差別に画像URLにリクエストを送り、存在するURLをチェックするというような行為を行っているために過剰なアクセスが集中していることによります。
そこで、暫定的な負荷対策として、PM7:00〜AM4:00の間はPCからのアクセスを制限することにいたしました。(携帯端末での閲覧は従来通り問題なく行えます。)
ご利用のお客様には大変ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいませ。 ピクト
livedoor
(C)1996-2006
livedoor Co.,Ltd.
619名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 20:09:43 ID:28Yc9EMl
>>616
不謹慎にもちとワラタW
うちはねいぐるみ入れない事にした。
何かそればっか夢中になったらイヤだから。
可哀想かなぁ。
620名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 21:32:48 ID:5p2Nhyhj
>>616
飼い主が舐めてあげると、回復がはやいですよ。
621かいざ:2006/03/10(金) 21:32:52 ID:Og8wutno
画像掲示板にするつもりはありませんが…

こないだ生まれたウチのチビです
ttp://c.pic.to/4l297
622名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 21:52:41 ID:7MC6Y4ly
>>587
水はまめに替えてる?
浄水器を通さないままのほうが、カビにくいよ。
623名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 23:07:23 ID:MldC6x0V
>>622水は1日1回かえてるんですけど、白っぽいカビがうようよしちゃいました。前に、にんじんの葉あげた時嬉しそうにしてたので、水栽培がんばります!ありがとう、
624名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 23:12:35 ID:Z+MV0MzX
>>580 です
朝は全部見れました。どうやら、時間帯の関係もあったのかも。
お騒がせしました。
しかしやっぱり >>621 はまた見れない…
(´・ω・`)
625名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 02:00:32 ID:eUIUXeOL
飼い始めて一ヵ月位から、うさが急に手をペロッペロするようになりました。
日に日に激しくなって、今では手を前足で押さえ付けてまでペロペロ。
放っておくとずーってやってます。
ナデナデしてトローン、ウトウト…しながらも手が気になるらしく、ウトウト…Σハッ!ペロペロ…トローン、ウトウト…(繰り返し)

む、無理しないで寝れ!
(´Д`;
そんなに塩分が足りて無いのかと!?

先代うさが全然ペロペロしないコだったんで、その執念にビクーリしてまつ。
626名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 03:28:09 ID:DSm+orEi
>>625
ペロペロって、愛情表現でもあると思うよ!

ウチのウサは、塩分のないところ(たとえば太もも 笑)でも
ナデナデが気持ちいいときなど、してくれる。
「眠いの」「でも、そばに居てね」って感じじゃないかな・・・

いとカワユス!!!
627名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 06:01:25 ID:LaG8G1lT
おき太くん「大阪名物世界一」新王者に

大阪名物世界一王座を獲得したのは、ABCテレビ「おはよう朝日です」の人気マスコット、
おき太くん(本名朝おき太=24)だった。26日の大阪プロなみはやドーム大会で、
おき太くんがプロレス初参戦。8人によるバトルロイヤルルールを20文キック、腕ひしぎ
逆十字固め、シャイニングウイザードなど極秘特訓で習得した技で制した。関係者に
通訳された新ヒーローは「目標はアントニオ猪木でした。うれしいです。今後はスクワットで
体を鍛え、次期挑戦者はえべっさんでも誰でもいいから、防衛しまーす」とコメント。
新王者の風格を見せていた。

http://osaka.nikkansports.com/osp/p-ot-tp4-060227-0034.html

もまえら、何も聞かずに、朝おき太で投票してください。頼む・・・

プロレスラー投票所(国内)
http://multianq.uic.to/mesganq.cgi?room=pro_
628名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 08:39:35 ID:2ZvGFQf/
プチラパンの「お知らせ」記載記事について、ちょっと前からインホシークに問い合わせたりしてた者です。
何の案件か書かなかったばかりに、何のことか意味不明だった方もいらっしゃるでしょう…
>>424,473を参考にしてください…。

ミクシでプチラパン牧草勧めてる人が居たけど………嫌な思いをしたことのない古参さんなのかしら。
それともらぺちさんで上位だから、ってだけの理由かしら。
なんかいろいろ勘ぐりたくなってくる…orz
629名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 09:12:03 ID:IuxpgvqW
うちの女の子ネザーは生後4ヶ月。ある日久しぶりにおなかのマッサージ
をしようとしてさわったら、なにやらおできのような感触が。

おっぱいだった。成長はうれしいが、もう子供じゃないんだな。
なんだか人間のパパが娘のスポーツブラを見てしまった時のような、
複雑な気分だ。
630名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 09:45:13 ID:kZLFK3Rz
>>623
人参の切断面と皿との間に隙間を作っている?
水を張った皿の上にペタッと置くとすぐにカビるよ。
例えば切断面に画鋲を刺すとかして浮かせてみてごらん。
あと太陽にも当ててやってね。青々しさが違う!
631名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 10:36:14 ID:AZ9JiyfO
>>623
水を替えるとき、お皿も洗うといいですよ。(流水こすり洗い程度でOK)
あと、にんじんの切り口も。
結構ヌメリが発生してたりします。
632名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 11:42:05 ID:YOxWgNk7
>>630>>631ありがとう!!さっそく楊子短く切ってさして浮かせてみました。皿も洗うようにしてみます!早く葉が育つとぃぃなぁ☆
633名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 11:56:36 ID:4NWCX+9D
うさが朝からなんも食べずに震えとります(´・ω・`)
排泄は良好。
9歳なんて御歳でも、病院は見棄てずに診てくれるんでしょうか・・・。
634名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 13:38:39 ID:G+7EYcSU
>>633
行きつけの病院はないの?
あるのならそんなこと考えてないで、さっさと連れて行きなさいって。
まぁ病院と診断内容によるんだろうけど、うさぎ診療に慣れた病院なら
安易にそんなことを言わないはずですよ。

635名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 15:03:34 ID:P5BNdPRp
>>616
ぬいぐるみは清潔に。
細菌感染すると、尿道は細いから大変なことになるみたい。

赤ちゃん用とかの洗えるやわらかいぬいぐるみを興奮したときだけ与えるの
のが良いのではないか?
636名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 16:50:09 ID:nKATCzLB
春めいてきたのでうさぎの食う葉っぱ類を自家栽培しようとおもてます。
クローバーとか放任しててもわさわさ茂るやつを。
で、ハーブ類も栽培がカンタンでもりもり茂る(らしい)ですが、
うさぎはハーブ(ミント、セージ)を食うのでしょうかね?

調べてるんだが分からず。
ひとつだけうさぎはハーブも食うと書いてあるサイトがあったんだけど。
どうですか?ハーブ。
637名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 17:14:10 ID:pnalmGBD
>>628
プチラパンの牧草を1回だけ注文した事があり、
それはすぐに届きました。
ピースガーデンの1番を喜んで食べてくれてたのですが
草の説明に「アルファルファやタンポポの粉が混じってる」
と書いてあって、それならうさも喜ぶの当たり前かもと。
嗜好性が高ければ他の草に切り替えも難しいし、
それなのにすぐ送ってくれないのでは困るので
もう注文はしないと思う。

常連さんが実在するなら、何回くらいで常連扱いになるのか教えて欲しいお。
638名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 17:17:54 ID:TY8Dy8Qb
うさぎの飼育書にも食べる野草のところにハーブの名前書いてあったりするから
食べさせてもいいんじゃないかな

今日朝起きたらうちのうさがぐったりしてました
昨日の夜まではなんともなくてご飯も普通に食べてたのに食べず
ずっとぐったりしたままで病院いってきたら案の定胃腸内うっ滞でした
春めいてきて大量に抜ける時期なので皆様もお気をつけて
639名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 17:38:24 ID:OZJktKL/
>>638
うさタンお大事にノシ
640名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 18:47:46 ID:6xO2k2SU
ブロッコリーの塊にムシムシと挑んでるデブロップの目が細まっている。

こいつら、目細めるとむちゃくちゃかわええなー。
目が三角になって。
641名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 18:50:10 ID:RyRnDSe1
>>636
ミントもセージも食うよ。でも匂いが独特だったりするから慣れないとあんまり食わないかも。
うちのはミント類は大好き。
カモミールなんかも栽培は簡単でよく食うよ。
642名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 18:53:30 ID:6xO2k2SU
よーしパパもハーブ栽培しちゃうぞー

いや、園芸板とか見てたらハーブ類はカンタンそうらしいんで。
643名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 18:56:27 ID:OZJktKL/
燕麦もかんたんで良いよ。
644名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 19:54:04 ID:qI7kBI4a
殻つき燕麦を鉢にばらっと適当に巻いて水をあげればgood(^-^)!
20cmほどになったら刈り取る。2回ほど取れますよ。

ほんで、うちのウサはむしゃぶりつきますよ(≧▽≦)


水栽培は大根もやってます。
人参もやってますが、大根のほうが成功率高め。
ある程度大きくなったら刈り取って天日干し!

キャベツも2〜5cm角ほどに切って天日干し!
保存が利きます。
645名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 20:01:01 ID:AWdKsLBw
ミントって言うから、話が難しくなってるようだ。
要は 紫蘇だよ紫蘇

>よーしパパもハーブ栽培しちゃうぞー
 安易な栽培は、あとで泣きみるぞ。
 鉢植えがおすすめ。
646名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 20:13:54 ID:kZLFK3Rz
>>633
ど、どうなった?気になる

>>636
よく食べるよ。
ウチのはバジル、パセリ、ミント類がお気に入り。
虫がつくけど化学肥料や農薬は使わないでね。
肥料になるかなと思って土に●を混ぜた( ^ω^)
647名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 20:22:50 ID:TQuhEzL+
●の山を捨てるたびに、何か有効利用法はないかと思っていたが
その手があったか!
一カ所に集めておいて発酵させると堆肥になるかな?
648名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 22:55:39 ID:MZ67vgn2
軽く●を洗って土の上に置くだけでオケ
649名も無き飼い主さん :2006/03/11(土) 23:44:43 ID:WDBcF9pT
最近、うちのウサがミカンの皮をもりもり食べるんですけど、
ハーブみたいに食べさせて大丈夫なんでしょうか?
650名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 23:56:04 ID:+EyuKmVL
651名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 00:10:52 ID:bFjHsGZl
このスレ携帯ユーザが多のな
652名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 00:31:35 ID:jwrvoprH
うちのうさぎも大葉好き。三つ葉も好きだな
653名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 03:03:46 ID:cr+RwUIT
毛が抜けてきて面白いからむしってたら、はげたかみたいになっちゃった。
おもしろいからやめられない、ウサも気持ちよさそうだし。
654名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 03:27:07 ID:vZH8vLX0
3ヶ月になるうさぎを飼ってます。
来週から用事で1週間実家に帰らなければならないんですが一週間の間どうしたらいいですかね?
移動はキャリーバッグに入れますが実家に置いとくとき。
さすがに小屋は持ってこれないし;
655名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 03:53:30 ID:ChmMwmU1
飼うときに「留守にするときはどうするか?」を考えてなかったの?

実家の近所でケージ等をもう1セット買って実家用に置いておけば?
他人やホテルに預けるよりマシでしょ。
656名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 05:21:39 ID:vZH8vLX0
>>655
ありがとうございます。
皆そのようにしてるのでしょうか?
657名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 06:34:45 ID:eB81bYnP
>>649
農薬の心配があるのですぐ止めて!
無農薬を謳っていても一連の産地偽装を見ていると信用できない。

>>655
生後三ヶ月はあなたが思っているより赤ちゃんです。
大切にしてあげて!
658名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 06:39:33 ID:eB81bYnP
>>653
抜いた部分から夏毛が生えてる?
地肌が出てるのならやりすぎ。
659名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 08:08:13 ID:1ZKkFl+b
>>658
血が出てなけりゃ大丈夫だよ。見た目はかなり悲惨なかんじになるけどなー。
しばらくすると一斉に毛が生えてきてビロードみたいになる。
毛をつまんでぴっと引っ張ると、束でぽろっと取れるみたいに抜けるから
つい面白くてやりすぎちゃうんだよな。
660649:2006/03/12(日) 10:37:25 ID:mFxqwBYF
>>657
わかりました。ありがとうございます。
やっぱり農薬は心配ですね。
661名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 12:48:48 ID:ChmMwmU1
>656
自分はうさぎが心配だから実家には帰らん。
もう5年も親と会ってない。
旅行も行かない。
662名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 14:02:52 ID:c4Laypqu
>>661
漏れも泊まりの旅行は無理だと思って止めてる。
給水器の水の減り方やトイレの●の量をみると、
毎日お世話せんといかんと思うし。

ホテルとかに預けたとしても、心配で旅行楽しめないしね。
663名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 15:32:14 ID:b3SwOJbt
>>656
うちは買ったショップがうさホテルをやっているのでそこに預けます。
実家に帰るのにも飛行機を使わなければいけないので。
色々な意見があると思うけど、
ペットがいるから旅行に行けない・行かないという風に
自分の行動を制限してしまうのはどうかなと思うので。
・・・と言ってもうさが来てから1泊の葬儀出席以外はしてません・・・。
664名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 15:34:05 ID:UVIeCPxz
自分は3日ぐらいなら置いていってる。
しかも、エアコン着けっ放しの放し飼いで。
給水器もデカいの売ってるし、
トイレ山盛りになってもそんなに問題ないでしょ。

以前、実家に連れて帰ったとき
移動中にガタガタ震えストレス感じてたみたいだから
もう二度と連れて帰るまいと思った。

一週間ともなると置いていけないから
せめて普段から近場の移動で慣らしておかないとヤバイよ。
665名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 16:55:19 ID:VY2g9SlS
>>645
ハーブってそーなのか?オサーンの俺にはサパーリだった。

俺もスレ読んでて、水栽培に朝鮮してみようかな、と思ったんだけど、
質問。大根人参は頭の方をブッた切てヒヤシンスみたいに育てれば良い
んですか?
ご指導願います。

>>657
時にミカンの皮は、洗って俺も食ってるよw薬味だけど。今の所異常な
いな。
ん?待てよ。
禿げたのは農薬のせいか?(藁)

666633:2006/03/12(日) 17:23:17 ID:VN0CZrkR
亀でゴメン。

>>634
周囲から寿命だとかもう無理だとか言われて、ちょっとorzってたんだ。
反省。
無事診てもらえたよ。良かった。

>>646
無事回復しましたよ。
“貧血”でした。
注射うってもらって、処方されたビタミン剤飲んだら段々元気になったよ。
ご飯超食ってる。
667名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 18:04:36 ID:vZH8vLX0
>>654です。
意見ありがとうございます。
実家に連れていくのはやはり無理でしょうか。
場所が変わったらストレスになりますかね?
置いていくのは無理だと思うので・・・
668名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 18:25:33 ID:CKuzZ7H+
>>667
みんな結構連れて行かないんだなあ。
うちは夏に半月くらいの帰省に新幹線で実家に連れて帰ってた。
制限されたとすれば、それまで飛行機だったのが新幹線に代わったことくらいかな。
実家にはサークルを置いて、下にすのこを引いて、あと細かいうさグッズは
置かせてもらっていたよ。
移動の間は人参とワラを入れていたけれど、たベなかった。●もしない。
心配になったけれど実家に到着するなり大量の●と餌は普通にたべた。
5回くらい往復したけれど、大丈夫だったよ。

実はある有名なうさ専門店に預けて、連れて帰ったらその日に死んじゃったので
預けるのこわいんだよね。
669名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 18:48:56 ID:+DmrAnua
うちは電車で実家に帰るよ〜ウサは電車こわいみたいだしストレスになってるみたいだけど…置いていけるわけないしあずけるのとか心配だし…1週間くらいすると実家の環境になれてくれるしウサてきには実家のがご飯沢山もらえるしいいみたい
670名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 18:53:38 ID:3zH+K2rK
>>667
うさぎによるよ。
だめな子はだめだし。
ホテルがだめな子もいれば移動もだめな子もいる。
どちらもだめならペットシッターが一番。

もしつれて帰るなら小さなものでよいからケージを用意して。
実家近所の病院をチェックしておいて。
671名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 20:26:24 ID:BIXuw6Qs
うさ専門ホテルやうさぎも自宅で世話をしてくれるシッターさんが
増えてきたよね。
うちは最初からシッターさんオンリーだけど
信用のできるうさぎに詳しい人にまかせられるのなら、
環境はかわらない安心した我が家でお留守番させるのが
一番いいと思う。シッターさんなら事前に自宅まできて
色々打ち合わせできるのでその子の日常や
個性にあったお世話してくれることが多いから。
鍵を渡して留守宅に人がくることに抵抗があるなんてこと
大切なうさのためなら言ってられないし・・・
672名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 20:37:38 ID:y4gBDtZu
あのぉ....

全然違う話になるのですが...

ウサギ(ミニウサギ)を飼い始めて3ヶ月の新参者なのですが、
今日からクシャミをするようになったようなんです。
鼻水は出ていませんし、食欲もあり一見元気に走り回ります。

スナッフルなのでしょうか?
トイレもマメに替えているのですが...。

未熟者の質問で申し訳ありません。

明日病院に連れて行こうと思っていますが、クシャミして可愛そうで
皆様のお話を聞きたくて...。

間に入って申し訳ありません!!
673名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 20:58:58 ID:vZH8vLX0
>>668-671
とても参考になりました!
ペットシッターやホテルはちょっと抵抗があるので明日小さいケージ買うことにします。
実家狭いのであまり大きいのは置けないと思うので;
車で二時間かからないくらいだけど大丈夫かなぁ。
心配だぁ(>_<)
674名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 22:10:59 ID:mXjWBAZ8
車で2時間ならきっと大丈夫だと思うよ。そのコの性格や月齢で
絶対とは言い切れないけど。
うちの帰省は新幹線二時間半、その前後に新幹線の駅まで、駅から…で
プラス1時間半 で五時間半くらいはキャリーに入れっぱなしだったよ。
うさはどんな風に思ってたかは知らないけど、
何かあったときは自己責任だもんなと思ってますた。

675名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 22:24:44 ID:YVarUJe1
うちの子も連れて帰ろうと思ってます。
500kmの道のりですが…
家人は世話してくれなさそうだし。
ケージごと車に積んで移動です。
がんがってくれぇ〜
676名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 22:28:16 ID:eB81bYnP
>>672
んー、その情報だけではなんとも言い難いですが、
三ヶ月目なら健康診断を兼ねて行くことは勧めます。
何かあったときのための主治医選びにもなりますしね。

677名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 23:08:35 ID:r4j25adK
うさぎにクローバーは食わせていいものであろうか?

学校うさぎにはオオバコとか食わせてたなあ。
678名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 23:12:22 ID:vZH8vLX0
>>673です。
しつこくすいません;
実家にいるのが4〜5日位に縮まりました。
更にケージを買っておいとかれるのは迷惑だそうで;(確かに・・;)
衣装ケースや段ボールではダメなの?と聞かれました。
昔モルを飼ってた時衣装ケース使ってたんでいけるかなと私は思うのですが大丈夫でしょうか?
下にペットシーツしいて。
679名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 23:38:34 ID:scTCZgru
>>678
ならケージを実家に置いとかなきゃいい
680名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 23:42:34 ID:uH0ZLuSR
>>678
できるなら専用のケージなりを用意する事が望ましいでしょうが
衣装ケースを使うならペットシーツではなく、大量の牧草を敷いたら
よいんでないかい・・・^^
681名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 23:53:32 ID:ChmMwmU1
クローバー自体、牧草として使われるので問題ないけど
豆科だから常食にするにはタンパク質過多だと思われ。
おやつならむしろ推奨じゃないかな。
682名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 00:03:11 ID:XipputTS
3ヶ月のうさぎでも衣装ケースぐらい簡単に飛び越えるだろ?
683名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 00:03:54 ID:XipputTS
まさか蓋するわけないよね?
684名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 00:42:45 ID:XhAJFXv2
折りたたみサークルと、穴開け段ボールハウス・牧草敷き詰めじゃだめか?
685名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 00:56:28 ID:PJzd2qIS
家で敷き材はなんにしているかわかんないけれど
環境が変わってペットシーツたべちゃったりしないかい?
車でいくならケージ持っていってもいいかと思われ。
自分の車じゃないのかな。
衣装ケースは飛び越えるよ。うちの二ヶ月でも飛ぶよ。
最悪684タンのがいいんじゃない?
686名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 01:04:03 ID:S2rXPf4O
衣裳ケースはプラッチック製?
なんか息しにくそうだし通気性悪そう( -_-)うさぎは湿気が大敵だからね。湿っぽくなったらすぐ皮膚病になっちゃうよ。
てか自分がプラッチックの箱ん中入れられるの想像しただけで息苦しいお(;_;)
衣裳ケースより折畳みサークル+スノコのほうがむしろかさばらないでしょ。
687名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 01:38:59 ID:5m90JlTS
GEXのとかみたいに畳めるケージでも置いておいてもらえないの?
最悪、予備を買ったと思って持ち帰ってくる覚悟で、
ケージ用意した方が結果的には人もうさにも後悔がないと思う。
脱走して家具かじったとか、慣れない環境でケガしたとか、想像するだけで…。
688名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 01:41:05 ID:5m90JlTS
ところで…、「うさ至上主義」なレスになりがちなのは、
スレの主旨的に仕方ないよね?w  >ALL
689名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 01:49:18 ID:7vex7G3Y
今日うさぎ専門店に行ってまいりました。

一目ぼれというのでしょうか…気になってしょうがない子が出来てしまったのです。
気になってしょうがなく、帰りの道すがら名前はどうしようとか考えてしまった。
飼ったらこんなことしなくちゃ、対策もあるな…など
まるで親ばか状態です。

ですがしかし…我が家には愛娘がもうすでにおるのです。
もちウサウサロップ2歳♀
どうしましょう…

純血種につき値段は…イヤーナンバーのあるネザーなどより高くなる子
フレンチロップっす(;´Д`)ハアハアかわいいポ

これでどこのお店の子か分かる方はいると思いますね。
どうしましょう。

スレの人にゆだねるのも変ですが、明日の夜再度見るとき参考にさせていたきます。
690名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 02:07:52 ID:ag0SI37I
ここに書くと、即売れちゃうかもよ。
691名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 05:58:09 ID:XcXJk0wK
そんなに飼いたいなら飼えば?
すでにウサ飼いみたいだから初歩的な心配は要らないと思うし。

ただ単匹と複数飼いはかなり違うから、そのあたりを熟考してからの方がいいと思う。
あなただけの問題じゃなく、ウサ同士の問題が増えるからね。
692名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 08:53:59 ID:M/Z4BSjx
割り込んで書き込みすみません。
3ヵ月ほどのミニウサギなんですが、朝見たら大量に下痢をしていました。
本人は固まってしんどそうにしています。
今から病院に連れていこうと思うのですが、病院まで少し距離があるんです。
歩きなんですけど…すごく心配。
水は飲むけど餌は食べないし…。
大丈夫なんでしょうか…。
693名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 09:26:07 ID:YdHmyfXq
>692
まよわずタクシーを呼ぶ。大量の下痢は危ないよ。
書き込みしている間に早く連れて行ってあげて。
694名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 09:35:16 ID:hyS+9Yxg
ぜんぜん大丈夫じゃないよ!
ウサ下痢=死に至る まで考えても考え過ぎじゃない。
695名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 09:40:01 ID:x1Da9wlg
AHO-!
こんな所で聞いてないで早く病院行ってやってくれ!
696名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 11:51:13 ID:M/Z4BSjx
皆さんありがとうございます。
今病院から帰ってきました。
先生には覚悟をしとくように言われました。
実はまだ飼い出してから一週間なんです。
ウサギ初心者で未熟なあたしに飼われたばっかりにこんな辛い思いをさせてると思うと、本当に申し訳ないです。
今は助かることを信じて、精一杯看病したいと思います。
697名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 12:13:55 ID:YdHmyfXq
病院いってきたんだね。覚悟…辛いね。なにが原因とかわかった?
毛球かな。心配だろうけれど、頑張ってね。
何もたべられない状態が続いているのかな。
強制給餌のやり方とか聞いてきた?なんとか助かってもらいたいなあ。
698名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 12:38:30 ID:M/Z4BSjx
>>697
ありがとうございます。
辛いですけど…ウサのが絶対辛いので精一杯頑張ります。
原因は名前は忘れた(すみません)のですが、菌のようです。
この菌は餌などにも付着しているらしいですが、
まだ赤ちゃんなので抵抗力がなく、下痢をしてしまったようです。
餌はまだ食べてくれませんが、病院から薬とブドウ糖をもらいました。
早く元気になってほしいです…。
699名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 12:40:10 ID:hyS+9Yxg
毛球なら飼いだして1週間の飼い主さんに責任はないけど、
むしろ環境変化によるストレスや、餌の問題ではないかな?
いずれにせよ、ウサちゃんが元気に回復して幸せに暮らせますように・・・
700名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 12:40:38 ID:kvw2eIVM
コクシジウムかな・・・

ウサちゃんも飼い主さんもがんばって!
寒かったらしっかり暖めてあげてください
701名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 13:15:50 ID:2aC5/ba/
昨晩からの急激な冷え込みではないだろうか。
とにかく室温20度は割らない様にした方が良いね。
特に床近くの温度に注意。
それと目を離さないでね。夕方までが山かな。
702名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 13:36:32 ID:M/Z4BSjx
皆さんありがとうございます。
おそらく環境の変化によるストレスも多分にあると思います。
あと、コクシジウムではないようです。
今は体温が低いので、ペットヒーターなどで暖めているのですが、すぐに寒いところへ移動してしまうので心配です…。
703名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 14:35:35 ID:wrcwtS14
真菌かなあ。バランスが崩れると暴れ出すもんねぇ。
ケージを毛布かなんかで覆ってやるといいよ。
うさちゃんも飼い主さんもガンガレ
704名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 14:44:32 ID:dsvGd1yA
大腸菌症かもね。
3ヶ月齢だと、クロストリジウム症の可能性は低いけど。
サルモネラ菌症だったら完全に餌(ペレットや飼料)が原因。

脱水症状と体温低下に注意してね。
705名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 14:46:19 ID:M/Z4BSjx
>>703
ありがとうございます。
ウサゲージに入れてたんですけど、どうしても寒い所へ行くので今はキャリーバックにペットヒーターやカイロなどを入れて入ってもらってます。
全然水も餌も食べてくれないのですごい心配です…。
706名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 14:49:30 ID:M/Z4BSjx
>>704
ありがとうございます。
脱水症状…水を飲んでくれないのですが、スポイトで無理矢理飲ませた方がいいでしょうか。
ブドウ糖は飲ませてるのですが…。
707名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 15:03:17 ID:dsvGd1yA
水分補給は絶対に必要。
病院では点滴打ってくれたでしょう。
強制補水は浸透圧の問題あるから、
浸透性の良いブドウ糖液のほうがいいかもね。
ブドウ糖液は飲んでくれるのですか。シリンジでかな?
708名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 15:08:03 ID:dsvGd1yA
もしかして、クッキーや穀類の含まれているオヤツを定期的に、
あげてたりしてないかい。

それなら、クロストリジウム症の可能性も大いにあり。
病院の先生がエンドトキシンがどうのこうのと説明してなかったかな。
709名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 15:12:52 ID:M/Z4BSjx
>>707
では水はあまり飲ませないほうがいいのですね。
ブドウ糖液は甘いせいもあるのか今のところ飲んでくれます。
シリンジとは何でしょうか?
注射器のようなものの事でしょうか?
無知ですみません。
710名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 15:20:35 ID:dsvGd1yA
わたしは獣医師の資格はないし、
患蓄を直接診ていないので、責任ある発言にはあなたの判断に任せます。
という前提のもとでのおはなしです。
シリンジ=注射器です。
ブドウ糖液を自力で飲めますでしょうか。
711名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 15:21:40 ID:2aC5/ba/
>>709

シリンジとは注射器の針じゃないシリンダーの部分です。
でも食欲があるのなら、少し安心かも。
強制給餌の指示は受けてないの?
うさは腸が運動し続けるように何か食べさせた方が良い筈なんだけど。
712名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 15:32:44 ID:M/Z4BSjx
>>708
おやつは何も食べさせていません。餌はベビーフードとラビットフードを混ぜてあげています。
ベビーフードには穀物が入っているようですが…。
ブドウ糖液は自力では飲んでくれません。
シリンジで飲ますとなんとか飲んでくれます…。
713名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 15:35:36 ID:M/Z4BSjx
>>711
強制給餌は教えてもらってません。
薬を朝晩2回、ブドウ糖液を度々に飲ませることと、なるべく牧草を食べさせるように言われました。
ですが牧草は食べてくれません…。
714710:2006/03/13(月) 15:37:01 ID:vSV+Mr3C
ごめんなさい、出かける時間になってしまいました。
ガンガって下さい。
715名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 15:43:39 ID:mC3YfiSg
豚切ってスマンが、囓り防止用として苦みのある成分が含まれた
しつけ用品が売られてるけど、あれって効果は個体差があるのかな?
うちのうさ、塗ったところをしきりに舐めてるんだけど、嫌いじゃないのか?
むしろ好きなのかと気になってしまう。
716名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 15:45:48 ID:M/Z4BSjx
>>714
本当にいろいろありがとうございました。
頑張ります。
717名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 15:49:53 ID:IhtlvIIL
硬い茎の部分より、葉の方が食べやすくておいしい(らしい)ので。
牧草袋の中から葉の部分だけ選んで口のそばに持っていってあげてみて。
718名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 15:50:16 ID:Km4rBVpK
別のサイトの掲示板でウサ飼いの方が二カ所の病院で「覚悟をしておいてください」と言われたけど諦めないで保温してシリンジでお薬やパイナップルジュース(毛玉症が原因だった為)を与えて復活したお話もあります。諦めないでくださいね
719名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 15:54:16 ID:Km4rBVpK
原因が何かの菌という事ですので毛玉症の方の治療は当てはままらないと思われますが、ウサちゃんの全快回復を祈ってます。
720名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 16:14:23 ID:RsIwf+GH
>>715
齧り防止スプレーはうさにはあまり効果ないみたい。
うちのうさもペロペロなめちゃってダメだった…。
知り合いのうさ飼いさんにあげて試してもらったところ、
犬猫には効果あるけど、うさには効果ナシとのことでした。
721名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 16:16:16 ID:2aC5/ba/
>>713
電話で聞いてみれば?
この時間なら手術なんかも終わって午後の開院前でしょうし。
自力でブドウ糖液も飲めないし、牧草も食べないのですが、
このままでも良いですか?って。

ところで下痢は治まってるの?
722名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 16:21:50 ID:Go3xP7uL
>>713
「うさぎの強制給餌」
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~hirorudo/tetyou/t03/kyokyu.html

もし時間があれば、別のお医者さんに見てもらったほうがいいかも。
723名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 16:24:55 ID:M/Z4BSjx
>>717
アドバイスありがとうございます。
葉の部分を集めて口まで持っていったのですが、まだ食べてくれないようです。
>>718
ありがとうございます。
助かった子もいるんですね。私もウサが早く元気になるようあきらめず頑張ります。

今ウサの脈が早いように思います…耳が震えているようにも見えます
本当に変わってあげたい…
724名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 16:32:16 ID:mC3YfiSg
>>720
そうなのか orz
「小動物用」ってあったからいけるかなと思ったんだけど。
ガード方法を考えよう・・・
725名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 16:32:33 ID:kvw2eIVM
においの強い野菜類、セロリの葉や大葉はどうかな?

3ヶ月なんてこれからいたずらっ子になって手を焼きつつも可愛い年頃。
ウサたん、ここを乗り越えればきっと大丈夫だよ。がんばってほしい。
726名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 16:36:44 ID:Aq0AJD5J
てか、まだ医者やってる時間だし、後悔する前に違う医者につれてってあげて欲しい・・・・・
727名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 17:05:20 ID:P4jK/ODv
プレミアムラビットフード欠品かよorz
ほかのペレット食いつき悪い。
728名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 17:30:04 ID:M/Z4BSjx
病院に電話しました。
強制給餌のやり方を教えてもらいました。
今やってますが少しずつは食べてくれています。
729名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 17:35:56 ID:IhtlvIIL
なにも食べてくれてないのか(´・ω・`)葉っぱもだめでしたか

飼い始めじゃ、好きな野菜とかもまだわからないですよね。
小松菜とか、大根の葉っぱとか、りんごの皮とか、
ウサギが平均的に好きであろう食べ物は、いろいろあるんだけど。
どの葉にしろ、あげるなら洗ったあとに水気をちゃんと拭いてからあげてください。
細かく刻んだ小松菜の葉とか、だめかなぁ。

体力弱ってるところを寒い日に何度も病院へつれてくのは子うさには負担にならない?
でも、家の中でしてあげれるのは、限られてるし。
同じ病院でも、違う病院でも電話でアドバイスもらえないかな?
何も食べれてない状態での一夜越えはちょっと不安だ。
730名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 17:36:34 ID:2aC5/ba/
>>728
良かったね。食べてくれるようなら希望が持てるね。
でも、今晩は徹夜かな。ガンガレ。
731名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 17:42:50 ID:IhtlvIIL
ぬおー、打ってる間に食べてくれてた!わーい
電話もしてたwわーい
少しでも食べてくれれば、食べる体力戻ってくれるはず。
もりもり葉っぱ食べるくらいまでいけば安心ですね。
丸一日付きっ切りで疲れてると思いますが、今が一番大事な時だからがんばってー
差し入れもっていけないのが、悲しいところだ

(´・ω・`)つ△△△ ▲▲▲    気持ちだけサンドイッチとおにぎり
732名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 17:56:17 ID:GAu2iokk
サンドイッチとおにぎり?

新宿ウサギの育て方ですね!
733名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 18:01:16 ID:IhtlvIIL
(´・ω・`)飼い主さんに差し入れだよ・・・
734名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 18:18:56 ID:Km4rBVpK
少しずつ食べてくれているようで嬉しいです。飼い主さん、本当に大変だと思います ウサちゃんが元気になりますように!!
735名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 18:19:36 ID:M/Z4BSjx
皆さん本当に本当にありがとうございます(´;ω;`)
皆さんのお陰で本当に勇気づけられます。
今夜は徹夜で診てあげたいと思います。

>>729
好きなものも分からないのですが、病院の先生から野菜や果物を与えないように言われてるんです…。
差し入れありがとう!!
っ△▲
736名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 19:16:49 ID:tyoN+P9d
>>735
>野菜や果物を与えないように

ええ〜。そうなんですか?
後学のために理由を知りたいです。
んじゃ、ペレットをふやかしたものとかがいいのかなぁ。
737名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 19:22:43 ID:IhtlvIIL
下痢した後だもんね、おなかの調子戻るまでは草が一番なのかな。
今夜も冷えるから、子うさが寒くないように気をつけてあげてください。
ここも今夜は徹夜組みが何人かいそうだw
738名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 20:26:47 ID:T8K7sjdC
飼い主さん大変そうですね。ガンガッて!時に下痢って今朝からだ
ったんですか?

以前、ロップですがコクシジウムで下痢が酷く、死なせた事がありま
す。少しづつでも食べましたが、すぐ下痢。約2週頑張ってたけど月
に帰った。帰る前、体重を計ったら180gでした。
♀の婿殿にと生後2ヶ月と言われペットショップで購入。2週目から
下痢が始まりましたが、約3ヶ月の子がいくら痩せ細ったからって180g
なんてあり得ないですよね!不憫でなりませんでした。

はっ!こんな時になんて気の利かない話を・・・

で、ミニウサの平均等はわかりませんが、体重管理したら良いと思い
ます。1gでも増えると少し安心できますよ。ホムセで3000円も出すと
デジタル表示の小振りでかなーりハイテクなのが買えます。元気にな
ってからも何かと重宝しますから!

739名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 21:23:08 ID:M/Z4BSjx
>>736
私もテンパってて先生の話を詳しく覚えてないのですが、とにかく野菜や果物は『今は』食べさせないように、
と強く言われました。
あと、>>737さんの仰る通り、牧草がお腹の調子を調えるのでよく食べさせるようにも言われました。
でも牧草は食べてくれないのでペレットをふやかして食べさせてます。
>>738
今朝起きて見てみると大量に下痢をしていたので恐らく深夜〜朝方かと…。
>>738さんも辛い思いをなされたんですね…。
うちのウサは今日病院で計った時は340gでした。このまま減らなければいいのですが…。
余裕があれば体重計買ってきたいと思います。
740名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 21:39:48 ID:yZ9OSfHL
うちのひとはすでに来た時2.3キロあったなあ・・・(7ヶ月)
やっぱ2ヶ月とかであんまちっさいと、壊れそうで怖い。
741名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 21:45:44 ID:7bzT1//X
うちのひとはおそらく生後2ヶ月ぐらいって言われたけど
体重が既に800グラムあったよ。最大に大きくなったときで3キロ近かった。
今は2キロ半ぐらいになったけどね。こう考えると大きかったんだなと思った。
えらい生命力の強い子に成長したよ・・・そこそこ高齢て癌もやっつけたし。

>>739のうさたんがんがれ!
742736:2006/03/13(月) 21:49:38 ID:tyoN+P9d
>>739
レスどうもありがとう!
ふやかしたペレットなのですね。

おなか壊してるせいか、ちょっと体重が少ないかなぁ。
ウサたん、飼い主さん、何もできないけど応援してます。
743名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 22:44:03 ID:rAZf2FnH
うちのうさ、おしっこ舐めるからトイレ綺麗。今もも必死に舐めってるよ・・・・・ orzこれが普通かな?
744名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 22:48:16 ID:M/Z4BSjx
>>740そうですね。あんまり小さすぎると可愛いけれど恐いですね…。
>>741ありがとうございます。800gってすごいですね!!うちのウサも生命力強くなってほしいのですが…。
>>742ありがとうございます。その気持ちだけでとても嬉しいです。

ウサは心なしかちょっと回復したように思います。
かと言って油断出来る状態ではないですが…とりあえず必死に体を暖めてます。
745名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 23:05:27 ID:+EajfXgb
>>736
子ウサギの場合盲腸の細菌が安定していないから、果物や野菜は消化不良をおこす
場合もある。
でも、人間用のベビーフードのニンジンやりんごの裏ごしは熱を加えてるし、丁寧
にうらごしされてるから、ペレットをふやかすのに使ったり、上手に食欲を引き出す
のに使えるかもしれない。
それから、うさぎのベビーフードは絶対あげちゃダメ。
穀物は絶対禁止ね。

本当はあんなもん子供にあげちゃダメなんだが...
クッキーも大人のおやつだしね。
とにかく保温と水分補給が一番大事!
今日は寝ずかもしれないけど、がんばって!

746名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 23:09:54 ID:4DJKh2wX
おなかこわしたウサちゃん早く元気になる様にお祈りしてます。飼い主さんも頑張って!
今夜は全国的に冷えてるみたいですが、しっかり暖めてあげてね。お腹にガスがたまってるようなら、やさし〜くさすってあげるのもいいかも。(←力は無用)
水分補給と保温をしっかりして腸の動きが止まらない様にお腹に優しいものを少しずつでもいいから食べてもらう事が大事だと思います。あとは声をかけて励ましてあげて下さいね!
一旦食欲が戻っても、数日は保温をしながら様子を見た方がいいですよ。
がんばって!
747名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 23:11:23 ID:jfPXsJCq
いくら下痢しているとは言え、340gは3ヶ月の子にしては小さいね。うちの子
ネザーで3才1kgだけど3か月ですでに800g近くあったよ。
ロップが2ヵ月で400gなので、2ヵ月くらいなんじゃない?
お店の人間違ってると思われ。
748名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 23:32:04 ID:+EajfXgb
>>746
えっと、それは腸が止まったときの下痢の時の一般的に言われてる対処法ね。
たぶんこの子は中毒症状の下痢だから、無理やり食べさせる事はないよ。

それと腸が止まったときには場合によっては食べさせちゃダメな場合もあるから
獣医に判断を仰いで、勝手な判断で強制給餌はしないようにね。
749名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 23:44:48 ID:T8K7sjdC
>>747
お店が間違ってるんじゃなくて、改竄してるんじゃないか?卸す段
階で。聞いた事がある。

漏れ>>738なんだけど、うちの仔は恐らく1ヶ月弱だったと思われ。
下痢始まった翌日から計ったが、確か280gくらいだったから。
当時は勉強不足で知らなかった。♀がデカいんで見た目、2ヶ月っ
たらこんなもんか?と、判断してた。今は仔も産まれ、こちらの目
も若干肥えたwまだまだ母乳時期で迎えて2週目くらいだったから、
免疫が切れた位だったのかな?と勝手におもったが。

>>739ももし2ヶ月だったら断乳して間もないんじゃないのかな?
母ウサからの免疫ってどれくらい有効なんだろうか。

750736:2006/03/13(月) 23:49:15 ID:tyoN+P9d
>>745
なるほど、理由がよくわかりました!
ありがとうございます。
751名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 23:58:47 ID:mC3YfiSg
2ヶ月過ぎたくらいからでないと体調が安定しないから売らない方がいいんだけど、
離乳後すぐあたりが一番可愛く見えて売れやすいから、月齢詐称をするとか
いう噂は聞いたことあるなぁ。
ちょっと嫌な話かもしれないけど、犬や猫は売った後もフードやトリミングなどで
稼げるけど、小動物系はそうもいかないらしい。
だから最初に稼いで、客が買った後に何かあっても知らんよみたいなところも
あるとか・・・。
ハムスターとか個体単価が安いものだと、余計にそれが顕著らしいし。
752名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 00:04:16 ID:dvpGwzMl
うちのロップは45日で迎えて720cですた。
ペットショップで購入したのですが、私と誕生日が一緒だから正確だと思います。
多分1ヶ月弱とかで母親から離されたとのでは?
と当時は保温にも気を使い私が母親代わりにならなきゃって心配でしたが、巨大化したけど立派に育ってくれて感謝です(⊃Д`)
753名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 00:09:24 ID:MusAxRb8
うちはホムセンで「2ヶ月」と言われて計ったら270g・・・
そりゃぁもう毎日心配で心配で。
それがもう、今では随分と存在感のある(ry
754名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 00:23:09 ID:eNnay+uQ
うさちゃんがんばれ!
755かいざ:2006/03/14(火) 00:51:45 ID:ImCUlocV
ウチの2匹は15日で230gと320g
デカイほうは太りすぎかも日に自重の10%近く増えてる
人間ではありえない成長
756名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 00:57:15 ID:24V7jJGe
皆さん、本当にありがとうございます。
残念ながら30分頃、うちのウサは月へ帰りました。
最期はキュゥキュゥ鳴いて辛そうに逝きました。
本当に私の責任です。
私に飼われなければこんなことにはならなかったのかもしれない。
すごく悲しくて悔しくて申し訳なくて涙が止まらないです。
うちのウサはとても人懐っこくて自分から撫でて、と寄ってくる本当に可愛い子でした。
たった1週間とちょっとですが、この子と過ごした日々は本当に幸せでした。

皆さん、いろいろなアドバイス、心配、本当にありがとうございました。
757名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 01:03:22 ID:rfcehv1b
そうか・・・残念でしたね・・・
本当に突然ですね。うさちゃんの御冥福お祈りします。
758名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 01:04:09 ID:z/Ez15rI
>>756>>692さん?
759名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 01:05:48 ID:MusAxRb8
>>756
。・゚・(ノД`)・゚・。
760名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 01:09:04 ID:24V7jJGe
>>758
そうです。
レス番書かなくてごめんなさい。
761名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 01:12:24 ID:MusAxRb8
>>756
> 最期はキュゥキュゥ鳴いて辛そうに逝きました。
きっと「ちゃんと構ってくれてありがとう」って鳴いたんだと思うよ。
・・・元気出してね。
762名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 01:12:28 ID:WTnheKzO
だめだったんですか(´・ω・`)悲しいです
見てもいないうさだったけど、半日ずっと気にかかって心配してたので。
病院に連れて行き、情報をあつめ、徹夜覚悟でできることはしてあげれてましたよね?
ほんとに残念な結果にはなったけど、体力のよわい子にはほんとにありがちな事です。
丸一日、子うさは頑張ったと思います。
なんて言っていいのかほんとにわかんないけど、心に穴が開いた感じです・・・
力になれなくてごめんなさい(´・ω・`)
763名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 01:15:33 ID:aiZS9ebO
月齢改竄して2ヶ月未満だった場合、
細菌感染なら、離乳期に感染しやすいクロストリジウム症(クロストリジウムに感染して発症する)
の可能性大でつな。
この菌は、腸内で増殖する際に、糖質をエネルギーとして利用し、
エンドトキシンという毒素を作り出します。
(だから普段から糖質や穀類(麦類)は与えてないほうが良いらしい)
その後エンドトキシンショックを起した場合、
2〜3時間で痙攣し、死亡する例もあるコワーイ病気だそうです。

今夜が山かもしれないけど、ガンガッテ下さいね。
764名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 01:19:43 ID:aiZS9ebO
あーリロードしないで、タイミング悪いカキコしたわたしを許してください。
ゴメンね。
765名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 01:22:51 ID:24V7jJGe
>>761ありがとうございます。また泣いてしまいました。
本当にそうなら私こそウサにお礼を言いたいです。
>>762
本当に気に掛けてくださってありがとうございました。
出来ることは精一杯してあげたつもりです。

皆さんの一つ一つのレスに本当に勇気づけられました。本当に感謝しています。
本当に本当にありがとうございました。
766名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 01:26:05 ID:24V7jJGe
>>764
いいえ、レスありがとうございました。
767名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 01:29:09 ID:aiZS9ebO
心中察すると言葉もありません。
ごめんなさい。
768名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 01:36:58 ID:24V7jJGe
>>767
謝らないでください…。
すごく辛いけれど
本当にこのスレがあってよかった、書き込んでよかったと心から思っています。皆さんのレスは私の支えでしたから。
それでは私はこの辺で。
ウサと朝まで過ごしたいと思います…。
769名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 01:37:41 ID:z/Ez15rI
>>756
あまり自分を責めないで。
あなたは自分に出来るベストを尽くしたじゃありませんか。
あなたと出会えてウサちゃんは嬉しかったと思いますよ。
770名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 01:38:16 ID:bNyhyCnf
ずっと気掛かりだったので祈っていたのですが‥飼い主さんに最後に「ありがとう」って鳴いたんですね。とても小さいウサちゃんだったので体が弱かったと思われます。飼い主さんのウサちゃんへの愛情。気持ち、絶対伝わっています(>_<)
771名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 01:38:51 ID:jcmoSG/K
ああ…私も朝からずっと気になってなんども覗いてました。
タクシー呼んでっとかえらそげに書いたりしてごめんなさい。
亡くなってしまったのですね…飼い主さんもうさちゃんも一生懸命
頑張ったのですものね。きっと虹の橋でおちびちゃん可愛いねって
みんなの人気者になりますよ。ご自分を責めないでね。
一週間の間、とても幸せに過ごしたことでしょう。
大事にしてもらえたのですもの。
飼い主さんの事大好きだったんですよ。あなたがうさの事好きだったのと
同じように…

772名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 09:13:23 ID:CCUg4k+o
ウサたんが死んでしまったのは飼い主さんの責任じゃないよ。
利益のためにサッサと母ウサから引き離したと思われる業者が悪い!
773名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 10:11:43 ID:hCFcawEm
>756さん

ほんとうに残念でしたね。
でも、756さんはできる限りのことをしてあげたと思います。
悲しい気持ち、悔やむ気持ちでいっぱいだとは思いますが
大事にしてあげていた思いはきっとウサさんに伝わってましたよ。
774名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 10:24:38 ID:jilqQQ9V
756さん

うさちゃんのご冥福をお祈りいたします・・・
うちのこと状況が似ていたので、思わず書き込みさせて頂きました。
不覚にも仕事中涙が・・・
775名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 10:51:36 ID:YIWZBox7
スルーされてるみたいだけど
>>743
水は十分にあげてますか?

月へ帰ってしまったウサちゃん、かわいそですね。・゚・(ノд`)。・゚・。でも、ちゃんと最後まで飼い主さんに見守られて感謝してるハズ(´・ω・`)
776名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 10:54:00 ID:E4b/po4p
>>772
そうだよ。きっと生まれた環境のなかで悪い細菌に感染してたのかもしれないし。
体力があれば発症しなくて済んだかもしれないのに
まだまだ冷えるこの時期にちいさいうさぎを親うさぎから離してしまう業者はひどい。
777名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 10:56:16 ID:Y3P704Po
朝起きてビックリです!
小さい仔でしたよね。もし自然のウサとして生まれていたら、昨夜
まで生きられなかった筈です。赤子の内に亡くなっていたと思いま
す。
一緒にいたのは、たった1週間だったかも知れませんが、ウサさん
にとっての最後の1週間を、貴方と共に楽しい幸せな時間を過ごせ
た事を感謝していると思います。そして数は少ないかも知れません
が、その分ウサさんの感謝の気持ちは、貴重な思い出として貴方の
中に残し旅だったと思います。

>>756さん。沢山泣いて下さいね。頑張ったんですから。そして見
送って上げてください。明日からの貴方自身の為に。

ご冥福をお祈り致します。

778名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 18:03:48 ID:UouKweQI
今仕事から帰った。
気になって急いでこのスレを開いたんだけど、お月様に・・・

心からご冥福をお祈りいたしまち。 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
779名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 20:14:59 ID:jZYsTvcx
ttp://tt.mop.com/club/read_139126.html

何でこんなひどいことするの
780名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 20:20:23 ID:RA0+5leD
話切ってすいません;うさぎを実家に持って帰るのに結局ケージ買いました。
で キャリーケース?も買ったんですが中はどのようにするもんですか?
ペットシートだけでは食べちゃいます。
草しいたら大丈夫でしょうか。
781名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 20:25:22 ID:Hr9prcGn
          ∧_∧    
         ( * ´∀)
         γ  ⌒\
        / ハ  \ \    
       /     //\ ヽ、      
       |    /   ヽ、ノ
      γ      / /   
       i 、,    / /   ____
       ゝ`ー-''" <    \_/ 
        (_(___つ   
              ;;;;;;;;;;                ,.、 ,.、     
                               i,!'; ,!i';    
                               ; lj: ;,リ;'   
                              ;' "´゙ヽ    
                              ;' ;. ‘,,λ )    
                         -=≡ ;'  (,,・Д・)
                   -=≡      ,.;゙; ((つ;,;,(つ  
                       -=≡  `'ヾ;,;;;;;;;;;;;;;;;          ε=ε= へ(へ´∀`)へ
782名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 20:27:40 ID:BiJjRQoq
783名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 20:38:34 ID:j1LhbeFm
ウサ枕だョ、うーたん。
784名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 20:39:21 ID:TDHItm7A
うちのウサギ♂、ブーブー言いながら足の周りをぐるぐる走り回って、
感極まった(?)ところでゴロリと仰向けに転がります。
発情にしては最後の行動が謎。
誰か似たような経験ありませんか?
785名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 20:41:13 ID:GGQJMb8y
アメリカかどっかの動物愛護団体にちくり鯛
786名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 20:43:05 ID:EhNR7x7t
喜びの表現。
ただそれだけ。

別に不思議でも謎でもない罠。

ウサ『感激ww。』てね。
787名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 20:44:34 ID:vbrI5RA/
恐くて見れない
誰か解説お願いします
788名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 20:50:34 ID:EhNR7x7t
胸が悪くなる。んなもんうpすな。
789名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 20:56:32 ID:xeOj4iX5
気分がずんどこ
見ない方がイイヨ…(泪)
790名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 20:59:31 ID:GKlL45/q
>>780
キャリーの種類は?
シーツの上にすのこをひいたほうが安心だけど、ペットシーツ&牧草(ちょっと臭い
が気になる可能性もある)でも良い。

時間があるなら自分で市販のすのこをキャリーサイズに切るのが良いよ。
他には休息マット切ってひいている人もいたけど、あれって結構固いから
専用工具必要じゃないかな?

移動はキャリー、滞在はケージって分けてあげると良いよ。
移動の時にケージだと余計疲れるみたい。
791名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 21:10:39 ID:GGQJMb8y
>>779は中国のサイトだけど、まともな人は多いみたいね。
否定的な意見ばかりだ。掲載した趣旨もそうだし。

肯定的な意見が多かったらどうしようかと思って翻訳して見た。
792名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 21:24:34 ID:RA0+5leD
>>790
ペットショップにあった小型犬よう?のです。
草ひいたら大丈夫ですか!掘ってシーツ食べちゃいませんかね(*_*;シーツ食べたらどうなるんでしょうか;
793名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 21:30:27 ID:GKlL45/q
>>792
たいてい出かけるとうさぎはびびっていたずらは減るから食べないのではないかなあ
と思うけど、うさぎによりけりだなあ。
シーツだべると、吸収ポリマーが入っているから危険だよ。

それから、移動後の食餌は牧草を中心にペレット控えめで。
機嫌取る為のオヤツは野菜で。

様子をみて、次の日からはいつもどおりで大丈夫。
794名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 21:35:12 ID:RA0+5leD
>>792
ですよねぇ。
何かシーツ入れるのが心配です..
さっき試しに入れてみましたが5分で暴れはじめました;
こんなんで大丈夫でしょうか...
795名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 21:55:22 ID:GKlL45/q
>>794
そりゃ家の中では暴れるに決まっている。
たぶん外に出ると大丈夫だと思うけど、、?

どうしても心配ならすのこ状のものをなんとか工夫して。
魚の焼網とか、台所のシンクの水切りマットとか、工夫してみぃ。
796名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 22:01:03 ID:RA0+5leD
外にでるとオトナシクなりますかね..;
何とかすのことか用意した方がいいですね;
朝一で100均行ってきます!
ありがとうございます。
797名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 22:39:08 ID:IZbsKGuh
百均にある水切りの1cmくらいの格子状のプラのやつ、糸鋸で切れるからそれを
キャリーにあわせてきればいいよ。うちはその下にシーツ敷いてる。
2時間くらいの移動じゃなかったっけ?
きっといい子で移動のお付き合いしてくれるよ。
798名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 22:51:57 ID:RA0+5leD
そうです!2時間弱です。
その水切のって高さありますか?
高さないと隙間からひっぱって食べちゃいますよね?!
いろいろすいません;
初めての事でして;
799長くなった…:2006/03/14(火) 23:31:47 ID:Nd8KaF7b
あくまで例ね。
新聞を芯に裏をガムテで止めてペットシーツの板を作る。
(心持ち大きめにするとはまってめくれてこない)
牧草の柔らかいところを敷き詰める。
(クッション作用+牧草好きな子だと安心する)
大抵は、外出すると緊張からか水も食事も口にしないけど、
リンゴとか入れておくと、給水できていい。
一度実験に、キャリーに入ってもらって玄関先へちょっと出てみるといいよ?
ちなみにうちのは、1時間くらいだと固まったまま。
飛行機込みで4時間越の帰省時は、さすがにおしっこだけしてたけど。
800名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 23:44:55 ID:RA0+5leD
詳しくありがとうございます。
新聞紙を芯に..?
すいません ちょっとよくわからないです(>_<)
水切りのはどこで使うんですか?;
801名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 23:57:49 ID:NAc3Uhdg
>>800
>>799が言いたいのは
アイスノンをタオルで巻くのと同じようにペットシーツを新聞紙で巻くって事じゃないのかな?
ある程度巻けばシッコして紙がふにゃふにゃになってもペットシーツまではたどり着かない。
と読んだ。
802名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 00:14:22 ID:JnvMbj/S
>>798
2時間弱の移動って確か車だったよね?
カーブの多い道だとしたら、キャリーの中じゃウサが疲れきってしまう。
キャリーに手を入れ、ウサを支えてくれる人がいれば随分楽なんだろうけど。

自分の場合カーブの多い高速道を通るので、
ズズーっとキャリーが滑る度に、中のウサがひっくり返って大変だった。
市街地でカーブが少ないとしても、シートの上など安定しないところに置いとくと中のうさは大変。
様子が見えないのは心配だろうけど、床の上など滑りにくいところの方がいい。

ある意味、電車や飛行機の移動より大変なのでご注意を。
803名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 00:22:02 ID:KcvULPGG
>>801
なるほど!新聞紙にペットシーツを巻くのかと思ってました;
でもそれじゃペットシーツの意味なくないですか?(*_*;
ウサギの安全には変えられないかな...
>>802
それが車じゃなく電車になってしまいました。
電車のが楽ですか?
804799:2006/03/15(水) 00:33:58 ID:xHsH3wSN
>>801, >>803
えーと、書き方悪かったね。...rz
四つ折りにたたんだ新聞の板に、ペットシーツを巻き付けておくと、
うさがけんか売っても簡単にはめくれてこないので安全度が増します…と。
うちは牧草のみで、すのこ・水切り板系は使ってません。
こればっかりは、各うさの性格だからね…。
805名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 00:36:27 ID:4qMfjuEb
中国のサイトなんだ・・・
日本人かと思った。
しかし、恐ろし過ぎる。
笑顔であんな事が出来るとは。
マジ逮捕して欲しい。
806名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 00:38:49 ID:JnvMbj/S
うさにとっては電車の方が全然楽だと思う。
807かいざ:2006/03/15(水) 00:39:11 ID:WuBoMexg
犬用のキャリーバッグはなかなか使える
床がすのこ状になってて下にペットシーツを挟めるように
なってるヤツがいいょ
ってもう買っちゃったんだっけ?
それと運転も丁寧に走ることをお勧めします
固定するならシートベルト使えばゴロゴロとはいかないはず
うちのは運転荒いとスタンピングして抗議してきます
もちろん中の餌箱はぶちまけます
そんなときはニンジンでご機嫌とりです
808名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 00:49:29 ID:KcvULPGG
>>804さんのとこはペットシーツが剥き出しになっててもかじらないんですね^^
うちのは出てるとかじるのでダメそうです;折角提案して下さったのにすいません。
>>807
もう買っちゃいました;
犬用ですがすのこはついてなかったです;
3900円と安かったからかな。
809797:2006/03/15(水) 01:02:54 ID:32UFYGHv
もう遅いかな。高さは8mmくらいなのでひっぱり出すことも
できないよ。1cm四方の格子状の水切りなんで口も入んないし。
うちの子はなんでも齧っちゃう子だったのでペットシーツには
かなり気を使ってたんだよね。それだと全然オッケー。
多分しっこはしないと思うので(環境が違って)最悪ペットシーツなしでも
2時間いけると思うけどなあ。一度も中でしっこしたことなかったよ。
●は数粒おちていたけど。そのキャリーの中敷はなにかな。カーペットみたいなのかな。
810名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 01:23:25 ID:KcvULPGG
>>809
高さありますね!
それはどこで買ったんですか?
それなら大丈夫そうです。
下はナイロン?っぽい普通の布地です。
我慢してくれたらいいけど公共の場に出すのでちょっと怖いですね(-_-;)
811809:2006/03/15(水) 08:31:54 ID:guYFSFzn
百均で買ったよ。水切りって言ってもプラの箱型のやつじゃなくて、
その格子状のプラ板の下にプラのトレイを置くような感じの簡易水切りって
感じのやつ。●が1個コロンと入るくらいの格子だからとても便利。
もし見つからなかったら、もうワラを直接敷き詰めたらいいんじゃない?
下の布地は外せる?よごれたらチャチャッと洗えばいいし。

キャリーもって電車に乗ると、よくおばさんとかが覗き込んできて(猫かなんかだ
と思うんだろうな)「きゃあ かわいい。うさちゃんね」と声かけられるよ。
その声に他の人も覗き込んだりして。(うちのキャリーはふたが透明だったので)
ちょっと自慢なような恥ずかしいような。
うさとの移動、楽しんでね。
812名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 09:08:25 ID:WIqw07/F
そうそう何かキャリー持ってる時って自意識過剰の親バカだと思うけど、
皆うちのウサに注目してる(*´∀`)とかって思ったり…W
813名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 09:18:38 ID:guYFSFzn
そうそう。なんか変な優越感みたいな。
小さい声で「あれ、うさちゃんがいるよ。可愛い〜」とひそひそ声が聞こえてきても
気がついてないようなフリして、クールを装ってるけど心の中では
もっと見て〜かわいいでしょーなんて…
やっぱ親バカ?
814756:2006/03/15(水) 11:08:03 ID:OyARvzWq
遅レス、話ぶったぎってすみません。
昨日、ウサを亡くした者です。
皆さん、暖かいレス本当にありがとうございます。
一日経ってだいぶ落ち着いてきました。
まだ皆さんのレスを見たりウサを思い出したりすると涙が出ますが…。
たった一週間だったのに扉を静かに開けしめしたり、
朝起きたとき、帰ってきたときにウサに『おはよう』『ただいま』と言う癖が抜けなくて切ないです。
寿命が5〜10年と聞いたので『私が結婚するまでは絶対一緒にいようね』
と、(勝手にですが)約束したことも思い出したりします。
でもずっと暗く泣いてたりしたらウサが心配するかもしれないので頑張って明るく過ごしたいと思います。
最期に、よろしかったら皆さんにうちのウサを見て頂きたいと思います。
http://c.pic.to/48o8r
本当に本当にありがとうございました。
815名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 11:09:52 ID:OyARvzWq
×最期
○最後
ごめんなさい。
816名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 11:20:30 ID:UA+fGvld
>>814
ウサたんかわいいーーー!!
こんな可愛い子が早くに逝ってしまうなんて…。
言葉がありません。

>頑張って明るく過ごしたい
そうそう、その意気!でも、無理しちゃダメですよ。
そして、もしまたどこかで良い子に出会う機会があったら、
ぜひ飼い主になってあげてくださいネ。
817756:2006/03/15(水) 11:31:52 ID:OyARvzWq
>>816
ありがとうございます。
本当に可愛い子でした。
はい、今はそんな気にはなれませんがいつかまた飼えたらこの子の分も可愛がってあげたいです。
818名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 12:35:00 ID:VHTQwmzc
感染した細菌の名前は思い出した?
819名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 12:39:27 ID:8yJLCC9F
ウサたん見ました。すごくかわいいですね。ほんと今頃はお月様の中なんでしょうか。昨日のレス見て会社にいながら涙が出てきました。
私も10数年前にウサを亡くし、それからは動物は飼わない、と決めてきましたが、最近またウサを飼い始めました。
今のウサを見てあーしてやればよかった、とか思い出したりするけど、今のウサを精一杯かわいがってあげようと思います。
今はつらいだろうけど、私も泣くのは命日だけにしようと決めてきました。
ほんと無理しないでもう自分を責めないでください。
ご冥福をお祈りします。
820756:2006/03/15(水) 12:49:09 ID:OyARvzWq
>>818
ごめんなさい。思い出せないです。
本当に自分が情けない…
>>819
本当にありがとうございます。私も、もう泣くのは命日だけにします。
821名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 13:24:24 ID:znI8UoTo
>>756, 814
かわいらしい子だね。愛されているのが、写真からも伝わってくる。
いつの日か、生まれ変わってあなたに逢いに来てくれるよ、きっと。


822名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 13:25:11 ID:JhgysiFp
>756さん
ねこレスの方だと、天国に行った後に
向こうで同じ毛皮を探して飼い主の近くに戻ってくると表現をしてます。
もしかしたら、子うさちゃんも天国で一生懸命毛皮探してるかも知れません。
今は無理だと思いますが、もしまたビビビといたうさと会えたら、
今度こそ幸せなうらライフを送ってほしいです。
ほんとに、小さくて人懐っこい子ですね。
うちのは、小さいときこんななつき方はしてくれなったわー!
ちょっとジェラシーw
823名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 13:36:56 ID:fTrrSs6F
生まれ変わりのうさちゃんに出会えますように。

824名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 14:25:16 ID:KcvULPGG
>>811
丁寧にありがとうございました!
とりあえず今から買いに行って夕方出発します。
825名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 16:29:55 ID:HF2X8qOv
>>814
写真見ました!超カワイイね!!!
元気になってくれることを祈りながら、このスレ見てました。
残念な結果になったけど、あなたもウサもよく頑張ったと思います。

偉そうなこと言ってすみませんが、この子の死をムダにしないためにも、
次のウサを迎えたときに、この経験を生かしてあげてください。
菌の名前は、診てもらった病院に電話で再確認してみては… と思います。
826名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 17:44:40 ID:fTrrSs6F
牧草屋Pの連絡掲示板消えたね・・・・・
827名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 17:54:13 ID:2SvdYFyc
有料掲示板借りてたみたいだし、
契約切れたんじゃね?
消したのなら、他を残す意味もないし。
828名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 18:52:46 ID:L5NlB/Kk
うをほんとだ…
またいつぞやのサイト見れません状態の時のように、何事もなかったかのように復帰するんだろうか。
それともこのままフェードアウトしていくんだろうか…。
829名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 19:06:45 ID:TuStCigR
牧草屋さん話に便乗。
信頼してた牧草屋からエレンズ産一番刈りシングルプレス届いたけど、
びっくりするほど去年と品質が違った。
今年は現地が不作?だったらしいし、
茎までぱりっぱりのぽりぽりエレンズ産って手に入らないの?
しんなり一番刈りを不味そうに食べてるウチの人が目に浮かぶよ…。
830名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 19:20:52 ID:fTrrSs6F
レンジでチンしてみたらどうでしょ

香りはすぐ消えちゃうから少量。
831名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 21:04:59 ID:UThj7zDY
>>810
底がナイロンぽい布地ってもしかして布キャリー!?
うさぎによっては布キャリーは10分で破壊する場合もあるから、気をつけて。
ファスナーなんて一発で壊れるから。
鼻先が入ると穴あけて出れるし、危険だから気をつけて。

キャリーはしっぽのアトラス10の底網付きとか、サンコーの金網キャリーが
うさぎ向きだよ。アトラス10は安いとこだと3000円以内で買えたりするから
しっぽで底網だけ買うのも手。
832名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 21:08:23 ID:UThj7zDY
>>829
不作ならしょうがないです。
パリパリ好きならUS一番が良いと思うけど?

悪あがきとして、密閉容器に乾燥剤と一緒にいれておくと多少パリパリするかも。
電子レンジは牧草に付いている菌を殺すからあまりお勧めしないけど、単純に
繊維補給が目的ならいいんじゃない?
833829:2006/03/15(水) 21:53:17 ID:TuStCigR
>>830
>>832
d。
レンジでチン、試してみます。
834名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 22:14:15 ID:mGGtRfZy
>>833
レンジでチンする時は気をつけて
去年牧草に引火しました
すぐに濡れタオル突っ込んで火事にはならなかったけど
マジびびった(ノ∀`)
835名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 22:46:16 ID:dY3/WpB3
スーパーのレジ袋に牧草を入れて
ドライヤーの温風が出るところだけ袋に突っ込んで
手で袋の口を閉めて温風で袋を膨らませます。
ドライヤーの後ろ側をふさがないようにして袋を揺さぶると
簡易乾燥機になります。
熱くなったらドライヤーを止めてやけどに注意。
半乾きの靴下を乾かす方法として本に載ってたんだけど
牧草も乾かせます。
836名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 01:16:47 ID:1+GCBnbz
>>831
多分布キャリーでした;
でも無事実家までこれましたよ!
ペットシートの上にゴムの水切りパット。更に言ってらした水切りの発見したのでそれも。
で 干し草しきつめて行きました。
確かに外にでたらフリーズしてましたね;
楽に行動できて良かったです。
うんこもおしっこもしてなかったので何か可哀想でした;
837名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 01:57:13 ID:Mx6/o/c4
いや〜ウサギ飼っちゃいましたよ。二匹め…
高い出費が…
仲良くしてくれるかな?
ちょい前に書き込んだフレンチロップを飼おうかとしていたものです。
頑張るぞ!
838名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 02:30:55 ID:Uv8lLr/u
【ソウル15日時事】ラヂオプレス(RP)が15日伝えたところによると、
9日付の北朝鮮の最高人民会議常任委員会・内閣機関紙「民主朝鮮」は
「ウサギの飼育を引き続き強力に推し進めよう」と題する論説を掲げた。
繁殖力の強いウサギを食料不足対策に利用しようとする狙いとみられ、
北朝鮮の厳しい食料事情をのぞかせている。 

(時事通信) - 3月15日19時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060315-00000127-jij-int
839名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 02:39:33 ID:XzwVlFsD
初めてうさちゃんを飼おうと思い
NetRabbitで買うのを検討しているのですが、
うさちゃんを送るなんて危険じゃないんですか?
やっぱり店頭に買いに行ったほうがいいのでしょうか・・
840名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 07:31:58 ID:PMCxYkRU
>>839
初対面でビビッ!とくるものがあると思うなぁ・・・
モニターでは可愛いとは思うがビビッ!ってのは今までない。
人間の男女の出会いと同じらとおもいまち(≡ ̄ー ̄≡)
841名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 07:58:14 ID:QkWEFS15
Pの牧草は全て人気牧草ランキング10位以内にランキング入りしてる。
凄いね。素晴らしいね。大人気だね。
これじゃ大手うさぎ専門ショップさんでもなかなか上位にはくい込めないね。
842名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 08:24:11 ID:rV4v+HdT
自演乙
843名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 09:40:25 ID:L81iqKSf
うちの兎6歳になっても なつかないし可愛くない(ToT)捨てちゃおうかな
844名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 09:45:32 ID:3ZjNeN1O
>>842
多分841は皮肉って書いたんだと思うゾ
845名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 11:09:58 ID:zo6TLHiw
回答おねがいします。

生後2ヶ月のネザーです。
ショップからは当分はペレットを食べ放題で、牧草ほんの少しでと言うエサの指導を頂きました。
ですがどうやらあまりペレットは好きではないようで、ペレットのみを置いておいても
ほぼ食べません。ケージでじっとおとなしくしてます。
ショップでもその食生活で来たようです。
体はかなり小さめ。おそらくショップでもペレットはあまり食べなかったんだと思います。

牧草を同時に入れておくと、牧草まっしぐらで、大喜びで食べだし、様子もうってかわって
動きまくりです。

ここは我慢でショップの指導に従ってペレット中心で行く方が良いのでしょうか?

846名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 11:47:10 ID:szD/ZHzi
ペレットが、おいしくないのかな?
ショップであげていたものと同じなのでしょうか?
ちょっともったいないけど、違うものを買ってきて試してみるのも手かも。
(ドン●ーで売っていたでかい袋で安いやつ、うちのは食べなかった)

小さい時はたしかにペレット多めでいいっていうけど、牧草食べるのはよいことだよ。
牧草だけ!ってならなければ、たくさん食べさせてあげてもいいのでは?
っと、思ってしまう。
847名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 12:02:33 ID:kUDlJyF7
ウチは獣医さんに、2ヵ月半での健診のとき、牧草は食べ放題にしてていいって言われましたよ。もしかして獣医さんによって考え方が違うのかもしれませんが。
むしろ牧草いっぱい食べてくれるなんていいコじゃないですか〜(*´艸`*)カワイス
ウチの子は、大人になった今でも牧草よりペレットに執着してるから、牧草デーは機嫌ワロスです。
きっと健康で丈夫な子に育つと思いますよ(゚∀゚)
848名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 12:09:06 ID:RB64hgRW
ドワーフロップイヤーラビット飼ってます
可愛すぎて萌え死にます
∪・ω・∪ シヌナ
849名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 12:31:11 ID:zo6TLHiw
>>846
>>847

レスありがとうございます。
ペレットはショップであげていたのと同じ物です。

ペレットのあまりの食べなさにちょっと心配。
ペレットしか置いてない時に牧草のトンネルハウスを入れたら
まっしぐらでハウスを食べだします、、、

ハウスがある限りペレットには手を出さないw

色々試してみたいと思います。
850名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 12:38:26 ID:d7mksNbz
そこまでうさが嫌がるペレット、どのメーカーか気になるw
851名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 12:54:47 ID:szD/ZHzi
ハウスにかじりつく2ヶ月のネザー(;´д`)ハァハァ

けど、ハウスは高いぞ・・・贅沢者だw
草食べすぎで体にわるい!ってことはないはずなので、あげても平気だよー。
普通は、逆なんだけどね<草イラネー
かわった子だ(^^;
852名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 12:59:50 ID:c9mk2Par
バニセレのグロースはどうだろう。3ヶ月のうちのこも牧草好きっ子だけどそれに変えたら食べるようになったよ。
今のはウールフォーミュラかなあ?とか言って今バニセレだったらスマソ
853名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 13:03:57 ID:L72c0w6b
【高3】大学合格記念☆おっぱいうp祭り【処女】

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142445710/
854名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 13:11:19 ID:zo6TLHiw
>>850
>>852

いまはウールフォーミュラです。
変えてみようかな。
855名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 14:30:37 ID:Wx6q/Opv
>>854
ウールフォーミュラはボディビルダーのプロテインみたいなペレットなので
ショーにでるウサさんがショーに向けて食べているもので、普通にペットとして生活している
うささんが日常的に食べているというのはあまり聞かないですよ。
子うさぎのペレットは体の基礎を作る為に必要な栄養を補うのに大事です。
牧草好きなのは良いことですがそれだけでは栄養が偏るから必要なものなのです。
成長期用のペレットをいろいろ食べさせてみて食いつきのよいものが見つかるといいですね。
856名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 14:33:30 ID:UIQwzKS7
>ボディビルダーのプロテインみたいなペレット

ムキムキでポージングしてるウサを想像してしまった…
857名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 15:05:21 ID:kUDlJyF7
バニセレのグロースはかなり食い付きヨシですよ!
ウチの人も毎日狂ったように食べてますた。
8ヵ月くらいから、グロースからメンテナンスに替えて、前よりちょこっとだけ食い付きが悪くなりましたけど。
やっぱ子供用のは嗜好性が高いのかにゃ。
(・ω・`)<アノ味がヨカタ…
858名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 15:19:19 ID:dF4x5rmp
>>839
Net Rabbit?。。。やめたほうが。。。
TOPページの「パパママうさぎ」のとこ見たことある?
ネザーの子なんて出産マシーン化してるのか、
毛の艶は最悪だし、みんな元気なさそう。
大切に育ててるとか書いてるけど、絶対ウソ。
爪の異様な伸び方みたら一目瞭然。
あれほどまでに酷い状態の写真をアップする気がしれない。
今まで見たなかでは最悪のブリーダーだよ。
低価格が気に入ってるなら、ブログめぐりとかしてみたら?
ブリーダーや店でなくとも、もっと低価格で譲ってもらえる、
飼い主さんに大切にそだてられてる子はいっぱい見つかるから。
859845:2006/03/16(木) 15:24:56 ID:zo6TLHiw
みなさん色々アドバイスありがとうございます。

折角なんで晒してきます。
http://d.pic.to/44elk
860名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 15:27:18 ID:Wx6q/Opv
かわえぇし、なんか上品だわ。たくましくそだってほしいね。
861名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 15:37:54 ID:d7mksNbz
ハイリハイリフレハイリホー(・∀・)ハッハッハー♪

大きくなれよぉ。
862名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 16:02:40 ID:h2OoJMCj
>>845
>ショップからは当分はペレットを食べ放題で、牧草ほんの少しでと言うエサの指導を頂きました。
ソレって、全く逆なのでは…?
牧草あげてるときの元気な様子が本来の姿だと思います。

うちのウサはもうすぐ4歳ですが、牧草は食べ放題で1日2回少量のペレットあげてます。
牧草を切らして仕方なくペレット中心の食事にしたときに、●が小さくなっていって
胃腸うっ滞で病院行きで、獣医さんに何度も「牧草をちゃんと食べさせて」って言われました。

子うさぎのときは、保温のためにもケージ全体にチモシーを敷き詰めてて、
さらに、6ヶ月くらいまでの間は栄養価の高いアルファルファをあげてました。
863名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 16:03:00 ID:b70L4YFr
>>858
Net Rabbitはじめて見たけど、NDなんて
全員の爪が凄く伸びてる。。。なんだこの店は?
864名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 16:04:50 ID:h2OoJMCj
ゆっくりカキコしてる間に写真がうpされてる!
真っ黒で、すごくカワイイですね!
865名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 16:11:41 ID:d7mksNbz
爪もそうだけど、足の裏が汚れてるね。
ケージ掃除はちゃんとしてるんだろうか。
866名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 16:24:04 ID:rNkTqYsP
Net Rabbit。
かの有名な・・・・。初めて行ったけど
うさちゃん・・・・カワイソ。。。。
あれが専門店のすることなの。
恐ろしくなってきた。
867845:2006/03/16(木) 16:25:25 ID:zo6TLHiw
>>862
ええ、大人になるにつれ牧草型に変えて行くように言われました。
子供の間は沢山の栄養が必要なのでペレットをと、、、

けど、たべなああいいい。
868名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 17:01:23 ID:r14IYIm5
私はまだうまく爪切りできなくて長期戦だけど、それでもあんなにひどくない…<Net Rabbit
爪が丸くなる位伸びてると凶悪な生き物に見えてきてうさに見えない;可哀想
869名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 17:32:20 ID:Fegl4Xe9
うちのうさは生後一ヶ月半のホーランドロップなんですが、お尻のまわりが汚いです。
軟便が毛についちゃって、その毛がもつれて固まってる感じです。
うちのうさの軟便の食べ方に問題があるんでしょうか?
それとも、子うさはみんな下手なんでしょうか?
ぬれタオルで拭いても汚れがとれなかったので、週末あたりに初シャンプーに挑戦するつもりです。
正直こわい…
870名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 18:03:30 ID:j/p/HyaU
>>859
うちの子と瓜二つだ!ww
871名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 18:51:04 ID:bw1cN80w
生後1ヵ月半の子でお尻の周りがキチャナイのは危険だに!
872名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 19:07:04 ID:NIKsbzic
>867
しっぽさんの子じゃない?あそこの飼育法だよね。ウールフォーミュラも。
写真みれないから残念。
うちの子、1ヶ月半でうちにきてペレたべ放題にしていたんだよね。
そしたらずっと軟便。病院に行ったらペレを制限してみてと言われ
その通りにしたら●もでかくて、いいのが出だした。
もちろんその間牧草はたべ放題。ペレが多いときは●もちっちゃかった。
やっぱりうさは草食動物なんだなって思ったよ。
今●の状態はどんな感じ?
ほんと、バニセレグロースくいつきいいので是非試してみて。
ショップによっては試供品のこ袋置いてあるところがあるよ。

>869
一緒だ〜。食糞が下手みたいでいつもお尻回りが汚れてます。三ヶ月の今でも…
洗面器みたいなのにちょっとお湯をはって、そこにうさをつけてパシャパシャと
後ろから手を差し込んでお尻あらいしています。
873名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 20:19:09 ID:Hb1sR1RT
栄養が足りてると食糞しなくなるんだったよね…
874869:2006/03/16(木) 20:36:07 ID:Fegl4Xe9
>>871 ですよね、心配です…

>>872 そうか、何もシャンプーしなくても、お尻だけお湯で洗い流せばいいんですよね、私も同じ方法で試してみます!

>>873 食糞をしないうさは、軟便はしないってことでしょうか?
それとも、軟便はするけど食べずにトイレに落とすってことなのかな?
875名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 20:52:44 ID:NIKsbzic
うんちはどんな感じ?ゆるいの?
876869:2006/03/16(木) 21:03:16 ID:Fegl4Xe9
>>875
普段のうんちは硬くてころころですが、夕方のうんち(食糞用?)は若干大玉で表面がちょっとねちっこい感じです。
877名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 21:06:31 ID:C+0O2PtK
>>845
牧草は大事だけど、うさぎは4ヶ月で生まれた時の20〜30倍まで成長しなきゃ
いけないから栄養はもっと大事。
ペレットたくさんあげよう!

この時期にちゃんと栄養をもらわなかったこは不正咬合や胃腸が弱い子に育ち
やすくなるよ。胃腸や歯のためにたくさん牧草をあげているのに、皮肉な話
だけど...
牧草は生まれた頃から牧草に囲まれて育った子はみんな大好きだ。

ウールフォーミュラ食べない?
それじゃあ若干ウールフォーミュラより美味しいパックアイなんてどう?

ウールフォーミュラはうちの子が5年間食べつづけている。
決してプロテインみたいなもんじゃないよ。
獣医さんもこのペレット食べている子は食生活から来る病気になりずらいって
言っていたし。
いろいろ試したけど、毛艶もおなかの調子も肉付きもこれがベストだったよ。
たまたまうちの体質にあってたって事だけどね。
878名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 21:14:03 ID:C+0O2PtK
>>869
いや!ストップ!まだ45日の子でしょ?お尻洗いもダメだよ。
水につけちゃダメ。
汚れた部分をはさみで切っちゃった方がまし。

もしかして木のすのこ使ってるんじゃない?
子ウサギは盲腸糞を残すものだから金網のすのこの方が良いよ。
食糞は必ずどんなうさぎでもする。
ただ残すか、残さないかの違い。
子ウサギの場合は、盲腸の細菌が不安定だから盲腸糞が完璧な形まで形成されずに
出てきて、それを残すことも多い。
かならずしも栄養過多ではないのさ。
879名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 21:57:00 ID:GmJvh+24
チョコチップメロンパンのチョコチップがうんこに見えちゃう
880名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 22:01:43 ID:F8J/1BW5
初歩質問ですみません。うちのウサかじり木をかじって、そのまま食べちゃってるみたいなんです。市販されてる普通のかじり木です。本等を呼んでも食べていいとまで書いてなかったので。心配で質問しました。
881869:2006/03/16(木) 22:10:30 ID:Fegl4Xe9
>>878
そうですか、ためになるレスありがとうございます (^^
では、どうしてもとれない毛のもつれはハサミで切る事にします。
実は、ハサミで切っちゃいたいなぁと思ってたんですよ。
すのこは金網です。金網にしといてよかった…!
ホントありがとうございました。
882名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 22:36:01 ID:gsSBP519
虹オタのウサ好きにお土産だよ
ttp://dat.2chan.net/l/src/114244686018694d1.jpg
883名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 23:00:39 ID:j/p/HyaU
虹ヲタて何?
884名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 23:04:57 ID:qq+pgFGc
869さん。はさみで切るのはいいんだけど、うさぎは意外と皮膚が伸びるので、誤って皮膚まで切ってしまい病院に来る人が多いです。気を付けてくださいね!
885名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 23:09:56 ID:Hb1sR1RT
>>874
45日のうさだったのか…。詳しい事は>>878に書いてあるしもう書く必要ないみたいだからいいよね。
ノシ
886名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 23:14:23 ID:gsSBP519
>>883
二次元オタク。そうか、通じないか・・・。
887名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 23:34:05 ID:X1/VE3Vt
一般向け(?)の話題だと、「月面兎兵器 ミーナ」ってのもあったね。
>>882って誰の画だっけ…。

んなことは\(- -\)(/--)/おいといて。
ペレット+牧草で一歳を迎えたんだけど、
ここから野菜・果物を食べる見込みってあると思う?
リンゴをかじってるときに寄ってきたから、ちょっと匂いを嗅がしたら、
ものすごいバックジャンプを見せてくれた…。
888名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 23:34:48 ID:19qcOZUP
>>879
分かるぅ〜
私はウサ買ってから、麦チョコ食べれなくなった。
食べててこぼれて落ちたの見ると何だか…(*・д・)
たまにウサが私の部屋まで侵入して落とした●に間違えそうで…orz
889名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 23:49:57 ID:Es1G7Huj
>>858あなたに誘導されて行ってきました、ねっとらびっと。
>>868のおっしゃるとおり、スリラーなウサギたちですね。
あの足で踏まれあの爪でザックリいって命を落とした子ウサギがいそー。

それにデジタルなのをいいことに写真の縦横比率を
思い切りいじりたおしているよーな。
それって丸く可愛く見せるワザ、なのかしら。
890名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 00:12:14 ID:fKDMVL5m
>>889
ははは。そうそう。たて横比をいじってるよね。
タグうちでサイズ間違えたとかじゃない気がするよ。

というか、ミニレッキスまで丸いのには笑った。勘違い。
ARBAに登録しているのかな?
でも安いし、素人にはちゃんとしたブリーダに見えたりするかも。危険!!



ダメだよ。この店。
891名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 00:51:49 ID:uuNUdGKV
うちの子は昔そこで飼ったけど、ホーランドロップと書かれてても明らかに
顔の長い雑種のロップの子だったよ。まあそんなことは気にせずかわい
がってるけどね。
892名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 04:26:10 ID:bTlJP5QO
P、掲示板ダウンについて問い合わせ中、だそうな。
ほんとにそれだけだったら良いんだけど…?
893名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 09:03:14 ID:MzEEHDeN
熱虎BIT見たw
ありゃ〜ですね。でも飼い出しちゃえば、何処で買っても可愛いも
んからな>>891

ところで、何方が欲しがってたんだっけ?1ヶ月の仔ロップ、うち
にもいますが如何ですか?w

写真はいじりませんから(藁)と、言うか何時も里親見つける嫁さん(な
かなか上手)が病気ダウンしたもんで、ってこんな所で何言ってんだ
か・・・

894名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 09:17:00 ID:bTlJP5QO
>>893
839さんデスダ
895名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 10:46:33 ID:wSGz95W/
今まではだっこできたのに、最近だっこしようと
するとすごく怒って威嚇してきます。
なんででしょう?ゲージから出すのにも
一苦労です。
896名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 11:37:47 ID:zNqYwWZj
>>895
発情期ではないですか?

♀の子はケージ内に侵入されると
とくに怒るかと
897名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 11:55:11 ID:bTlJP5QO
牧草屋Pさん…ホント、早いトコ手を打たないと、どうしようもなくなってきてるよコレwwwwww
(うさ板参照)
898名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 12:15:56 ID:wSGz95W/
>>896
なるほど発情期ですか・・・。
メスなのでそうかもしれませんね。
ありがとうございました。
899名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 13:01:47 ID:txTpYgWo
>>895
発情期だとおもって、やりたい放題にさせとくと、自分のほうがえらい!
と、うさが思うぞ。
かまれたり、あばれたりしたときは、うさの頭の上に自分のあごをのせる!
「人間の方がえらいんだぞ!」っということはちゃんと教えたほうがいいよ。

そんな暴れうさも、もう5歳・・・最近めっきり体力落ちてきたわ。
ベットにも飛び乗れない・・・(´・ω・`)ご老体だわ
900名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 13:11:10 ID:cd9LlMc3
>>897
なにがあったの?
既に消されたのか、特に何も無かったよ。
901名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 13:18:04 ID:r//foWYm
うちの猛うさも5歳だよ。
冬になるとケージの上に寒いかと思って毛布をかけておくとピョンと1メートル位ジャンプして飛び乗って
得意げに寝そべってたりしたんだけど、今シーズンは一度もしなかったね。
じいさんになったんだなぁと実感したな。ストーブの前でケツをあぶってばかりいたよ。
春になったら縁側で日向ぼっこできるようになるから早くあったかくなんないかな。
902名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 13:51:41 ID:bTlJP5QO
>>900
3件くらい「荷物が届かない」っていうカキコがあったの。
誰かが書いたからじゃあ私も私も、みたいな感じでw
903名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 13:59:06 ID:txTpYgWo
おぉ〜5歳仲間がいたー
ニパッ(899゚▽゚)人(゚▽゚901)ニパッ
急に、体力ガタ落ちするよね。
ストーブで、ケツあぶりw うまそう
歩きながら●転がすわ、しっこたれるわ、なんか動きにはりがないし。
抱っこしても、いやーんって伸びるくらいで力も弱いし。
足蹴りにされて、爪あといっぱいできてたあのころが懐かしいわー。
904名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 14:10:31 ID:cd9LlMc3
>>902
ありがとう。
頼んだ商品はだらだらと言い訳されて届くのが遅いけど、
掲示板チェックはマメにやって、自分に不利な書き込み消すのは早いんだね。

ほんと不誠実な店だね。連絡用の掲示板も消えたまま放置されてるし、
お知らせも3/2以降放置だし。

905名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 14:52:22 ID:T6/HS6Wi
連絡用復活したね。
兎月さん客への連絡より、ここのチェックのがマメだねw
906名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 15:03:58 ID:X0R/zAmu
また連絡クレ だっけ?

ここをチェックする&意見削除する暇があったら
連絡用掲示板の内容をコピーしてとっておけばいいのに。
907子供の名無し:2006/03/17(金) 16:58:03 ID:WFJ0Qkif
ウサギって可愛いよね。
うちのウサギは10年生きたよ。
去年死んじゃったけど。
908名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 18:09:27 ID:3KmXRCaq
>>1 乙!
909名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 18:47:19 ID:bTlJP5QO
BBSのスクリーンショットって無断で上げちゃダメだっけ?
その辺詳しくないので、問題あるなら指摘ヨロ。

ttp://f25.aaa.livedoor.jp/~bibai/imgboardphp/src/1142588478372.gif
ttp://f25.aaa.livedoor.jp/~bibai/imgboardphp/src/1142588811869.gif
910名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 18:48:53 ID:krUJZ4oO
>908 >>1乙!って遅っっレス数900超えてますがなw
911869:2006/03/17(金) 18:58:50 ID:ehB2VZZb
>>884
アドバイスありがとうございます、よ〜く気をつけて切ったりました (^^
912名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 20:13:47 ID:cd9LlMc3
>>909

老婆心ながら。
やりかた次第では個人を特定出来そうな情報があるので、消すのが無難かと思います。
913名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 22:21:39 ID:BbhcPuzt
うちのウサは、金網越しだとすごく人懐っこい。
ケージ越しに撫でるとすごく喜ぶ。
部屋でサークルで遊ばしていると、サークルの外にいる俺のそばギリギリまで寄ってきて甘える。

だけど・・・。
いざ金網が取り払われると逃げ回る。
どうやら金網がないと抱っこされると思っているようだ。

・・・金網越しの恋。
響きはいいけど少しサミシイ(´・ω・`)
914名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 22:41:35 ID:ovk2KqQ3
>>913
抱っこをしないで上から撫でるだけのウチの子は常にべったり。
どこへ行くにも足にまとわり付いて困る。
つかず離れずくらいのその関係がいいのかもしれない。
915名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 23:17:39 ID:pIdgAHYG
そうかー。抱っこしなきゃなついてくれるかな。
最近1歳くらいのウサもらったんだけど、トイレも覚えない。
トイレが居心地いいらしく、夜サークルの中に放してやるまで我慢してるみたい。
サークルの中にも同じトイレ置いてるけど、そこではしてくれない。
トイレに●置いてみたり、シッコのついたティッシュを置いてみたりしたけどだめ。
どうしたらいいのぉー。
916913:2006/03/17(金) 23:58:43 ID:BbhcPuzt
>>914
でもどうしても抱っこしなきゃいけないときって多くない?
爪きりとか抜け毛取りとか・・・。

うちのウサは、その時の嫌な経験をずっと覚えてるようで。
917名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 00:15:10 ID:N0CyywHd
うさが囓り木を囓るのって遊びかな?
どこかで、歯が伸びるときに痒いから囓ってるという話を
聞いたような気がするんだけど…。
奥歯は牧草を与えて削るのは常識として。
918名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 00:46:15 ID:xgusoSs7
>>912
ご指摘ありがとうございます。
日付も変わりましたので削除いたしましたm(__)m
919名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 00:55:06 ID:pornlDQl
Pは、前から届かない&連絡つかないっていう事があったんだね。
たまたま牧草ランキングでググッたら、出てきました。
ttp://petitlapin-webshop.web.infoseek.co.jp/0000.htm

Pさん、何も変わってないね…
920名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 01:05:38 ID:xgusoSs7
保存シマスタ!(ぉ
921912:2006/03/18(土) 02:53:06 ID:Ih4N2MR4
>>918
いえいえ。
そもそもPetit Lapinの中の人が、そんな情報をインターネットで公開する事が、
ヤバいのですから。あそこって結構そう言う常識が欠如してるよね。

IP偽造や虚偽の報告(インフォシークの件)とかさ。
結構ぎりぎりの線かなって思う。
922名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 03:04:39 ID:xgusoSs7
>>921
伝票番号ですかな?

インフォの商用スペース使って運営してるのだから、虚偽の報告の件でインフォシークに
取り締まってもらえないのかなとか考えている今日この頃です…。
でも、あそこが無くなったら困る人も多いんだろうしなぁ…。
923921:2006/03/18(土) 03:12:02 ID:Ih4N2MR4
>>922

です。

運送会社の教育にもよるけど、飛脚さんは、、、、
無けりゃ無いでなんとかなると思うけど、どうでしょうね。

924名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 03:18:38 ID:xgusoSs7
最寄営業所まで分かっちゃいますもんねぇ…。<番号

今どれだけの人が納期遅れで迷惑被ってるのか、実数を把握したいなぁ。
って、そんなことしても、あのお店には無意味か…。
同じ事をいつまでも繰り返してるようじゃあねぇ…orz
925921:2006/03/18(土) 03:23:59 ID:Ih4N2MR4
>>924

いえ、やり方次第で、、、個人特定出来そうで、、、
別件ですが、伝票番号だけで住所の一部と名字を仰ってくださいましたよ。>飛脚さん


926名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 03:30:04 ID:xgusoSs7
………( ゚д゚)そ、それには返す言葉も………

はぁ………P牧草が遅いのは分かってる事だから他の店でも購入してて、その数週間後に
いきなりPから発送メール&牧草が来て………ネット環境のないうさ飼いさんにキロ単位で
売ろうかしらん…orz
927921:2006/03/18(土) 03:40:44 ID:Ih4N2MR4
>>926
うちもかなりの余剰が出てます。orz

Petit Lapin の分が3ヶ月近く遅れた為だぶついてしまいました。
ホントこの店どうにかして欲しい、、、
928名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 03:55:04 ID:OKJ45ShG
さすがに愛想尽きてP離れをすべく、優良牧草屋を探す毎日。
未だPを超える牧草には巡り会えず。
あんなPでもウサが喜ぶなら…とまた注文してしまいそうorz
どこかにないのか?P超えの牧草。
929名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 11:32:54 ID:jaFmpn/E
ぱぱままさんの牧草。
少し選別すればプチラパンより良いね。
930名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 12:20:10 ID:rIGARh9m
>>919
言い訳の天才プチラパン。
こんなに色んな言い回しで誤魔化し誤魔化し経営してて疲れないのかな。
まともに頑張ってるほうがよっぽど気が楽だと思うんだけど・・。
931名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 13:00:34 ID:q2gOLBXq
最近ヤフオクでよくみかける牧草市場で購入した方います?
鮮度はどうだろうかと思って。
932名も無き飼い主さん
購入したばかりのうさぎが不正交合…
もう愛情がさ…

今日爪を見ようとして、ついでに歯をにょきっ!ωとしたら…
左の前歯が(>_<)
大至急病院に電話!そんでもって3時から診断!!ふいぃぃぃぃ…

お店には抗議のメールを送った。電話は…
うさぎ専門店なのにさ…

信用失うよね。