ウサギ総合スレ その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
.   ∩∩
   (・ω・) <新スレたてますた ブゥ
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【前スレ】
うさぎ総合スレ その11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

【過去スレ】
うさぎ総合スレ     http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレその2  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレその3  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレその4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/

アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/siokara.htm
2名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 04:47:04 ID:td0rAYRl
>>1
3名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 05:09:10 ID:LxWLG94H
なんとなく「ウサギ」じゃなくて「うさぎ」が
よかったな…なんとなく
4名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 05:47:35 ID:Ov6pWwHs
>>3
すまそ.変換時によく気をつけて無かったです.
こめんなさい.
5名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 06:08:31 ID:HX0d6kU9
 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
6名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 10:00:48 ID:D6focH19
>>1さん、ありがとう ∪´∀`)
7名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 11:06:02 ID:V6kmwAiL
退かぬ、媚びぬ、省みぬ。



それが「うさぎの生き方」。
8名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 11:45:10 ID:HX0d6kU9
>>7
.               r'⌒ヽ.       ___
               |   |     ./  ヽ
               |   l |      |   |
               |   l |      |  .l |
               |   l |      |  .l |
            〃  | ー' イ __________,|  .l |  、
           〃   !,,メ='''゙     〈^ ー' |、 ヾ
           /           ゙''メ、 '"ヽ\
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ  
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l  
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ   
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ   
__,,, --------;ミlヽi_\((  O .:      彡  ノノ.ノ  
: :::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ
_ ______::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、     フン!
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ  
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::      
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ---- 
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/   
;;;;;;\:::::......  \:: `''- ,,_,, -''" .:_;;--''" \/;;;;,/   ::::::
    
          聖帝ウサウザー
9名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 15:33:53 ID:Efk5qMKT
>1乙でした
10名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 16:09:35 ID:LxWLG94H
前スレ埋まったのでage
11ハゲグリヤ:2005/12/31(土) 17:18:42 ID:Ji8SKFHb
うさぎに毛糸であんであげた。マフラーみたいなの。
最初は腹巻きとして使ってほしかったが…頑固拒否するのでハンモックみたいに小屋にぶらさげた。たまにハンモックの下でねてくれたが9割がたキレてたので…
結局布団みたいにひいてやった。それはかなり気にってくれたようでw一日中その上で寝てる(_ -)ZzZz
来年もよろしく
12名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 18:13:12 ID:D6focH19
>11 よかったね♪
さて、年末年始の留守番うさぎ達が元気で過ごせますように。
うちは一泊だけだけどね。
13名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 21:26:43 ID:BZpuUW6/
産まれて約2ヵ月のウサギが下痢をしてしまいました。まだ飼いはじめて一週間で知識もなく、病院もやっていないしすごく心配です(;_;)どうやってケアしてあげれば良いですか?心なしか元気がないです(;_;)
14名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 21:30:27 ID:td0rAYRl
>>13
年始もやってる病院を探してあげて・・・。
電話帳で片っ端から電話をかければ1軒くらいあるはず。
子うさの下痢は命取りだよ。
15名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 21:43:08 ID:w2lXj90d
生後三ヶ月のウサを飼っているのですが、いつもどおり小屋の中を歩き回っていると思っていたら、急にパタッと足を横に投げ出し倒れて、どうしたのかと思ったら寝ていました。
外に出しているときも、箱座りになって寝ていたかと思ったら、急に二本足で立ち上がり、背中から地面にダイビングみたいに床にジャンプアタックして、そのままバタッとひっくり返ったまま寝たりするんです…。
これはふざけているのでしょうか?それとも何かストレスを感じて暴れているのでしょうか??
こんなことなかったので少し不安です
16名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 21:43:16 ID:BZpuUW6/
14番さん、ありがとうございます。
命とりなんですか?!どうしよう、かなり泣きそうになってきました(;_;)頑張って探してみます!!!
17名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 21:58:56 ID:QoC4McLJ
質問です        ウサギのサークルの高さってどのくらい必要でしょうか?          ちなみに飼っているのはミニウサギです
18名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 22:06:59 ID:4MjHr252
     __,,,,_
    /´      ̄`ヽ,
  / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
  i  /´       リ}
  |   〉.   -‐   '''ー {!
  |   |   ‐ー  くー |   
 ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}   __,,,,_
  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  /´    ̄`ヽ,
   ゝ i、   ` `二´' 丿 / 〃       ヽ
      r|、 '' ー--‐f ´/     リ i    }
  /⌒  - - ⌒ ,i    _,-=‐'`―'=ー、;!
/ /|  。   。丿i    リ ーー'  、ー‐'i |
\ \|    亠  | |   リ゜ ´  (. .〉  } !
  \⊇  /干\| |ii!   |    ー=-' ! | <アヘアヘ
    |       |  |    ヽ、_   ̄,/ j
    ( /⌒v⌒\_ !!  ._ノ  ̄ノ _,_,,ノ
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |     | ⊇
19名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 22:16:21 ID:Ov6pWwHs
>>16
探すのもいいけれど、うさの保温はしっかりしておいてね.
往診してくれるところならいいけど、行かなきゃいけない所だったら
キャリーバックかそれなりのダンボールに牧草かなんか敷いて
ペットボトルにお湯を入れて毛布で包んで湯たんぽ代わりにするとか
してあげた方がいいよ。
20名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 22:16:24 ID:n4kNELxb
なんだウナギスレじゃないにょろか?
21名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 23:11:56 ID:hb2r8WiJ
>>13
病院みつかるまで保温!
室温20度は絶対下回らないようにしてあげて。

>>15
心配ないです。
思いっきりバタンってして寝ますよ。
あれって痛くないのかなって思いますが
うさ的には普通らしいですw

>>17
個体差があるのでわからないですが、
うちのうさは60cm70cmは飛び越してきます。
90cmになると越せないみたい。
参考になるかな?

みなさんよいお年を!
22名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 00:50:18 ID:JwnXEvNm
うさぎ年 オメ
23 【凶】 【92円】 :2006/01/01(日) 00:52:08 ID:mFJOr3T+
あけおめことよろ。
といいつつ>>13のその後が心配な俺。
24名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 02:18:26 ID:oWvwKIad
13さんのうさちゃんの下痢ってどの程度の下痢ですか?
軟糞と下痢ってどうやって見分ければいいのでしょうか??
25 【だん吉】 【1375円】 :2006/01/01(日) 03:46:22 ID:Ve6J7Skk
あけおめ!
生後2ヶ月で下痢は心配です。でも食欲があるなら半日もすれば
治るかもしれません。
もしフルーツを食べる子なら、水分補給で少しりんごをあげて下さい。
おなかにいいから。
それと、触るのを許してくれる子なら、おなかに手のひらをあてて
ぬくめてあげてください。
26名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 04:26:58 ID:XLHdyadV
あけましておめでとうございます。

>>17
うちのロップは80cmの柵は一気には飛び越せませんでした。
…ただ、ちょっと目を離した隙によじ登って越えようとして爪を1本折ってしまったので
目を離さない(登りそうな気配を見せたら他の物で気を引く)or
あまり横に線の無いもの(足を掛けられる中継点の無いもの)を選ぶ等
配慮が必要かもしれません。うちのはマス目状のものでした。
27 【だん吉】 【131円】 :2006/01/01(日) 06:20:34 ID:XdUTmVPK
うちの生後2ヶ月半のロップは盲腸便をものすごい量する・・・。
体重は1,4kgなんだけど一日にポークビッツ5本ぶんくらいはする・・・。
見てると食べてるときもあるんだけどものすごい量が多いから残してるみたい。
大人になればこれくらい全部食べちゃうのかな・・・・・。
28名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 07:28:06 ID:nOWteJUx
うちのはケージの天井のふた部分を頭で開けて飛び出してきました。
根性があります。
正直ビビリました。密室から抜け出る手品かと思いました。
29名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 09:11:12 ID:TBA7+6Dy
>>27
うちのうさ生後2ヶ月弱も盲腸糞を残しまくります。普通の●も沢山してるのですが、
比較的子うさのうちは残すのかな?
大人ウサはあんまり残さないよね?
30名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 09:37:06 ID:TBA7+6Dy
それと質問です。家にきて一週間のロップ雄2ヶ月ですが、自分からケージから出ようとしません。
お散歩も半径1Mしか行動しません。それも歩伏前進です。食欲はすごくあるのですが…
前のうさ雌は来てすぐ家中走り回っていたので、性格が全然違って戸惑ってます。このままだと運動不足にならないかと心配です。家に来て何ヶ月経っても臆病ウサっていらっしゃいますか?
31名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 10:43:43 ID:KoknUDRk
>>30
一週間くらいならそんなもんだよ。
中にはすぐに環境に馴染む子もいるけど・・・。
あまり過剰に焦らない事。
飼い主の精神的な焦りとか不安感をうさぎはすぐに察知してしまう。
もっとどっしりと構えよう。
32名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 11:23:31 ID:zB08M1+u
あけおめ。
年末の大掃除は例年よりすごく早く終わった。
せまいところ好きなうちのうさのために、掃除をまめに
するようになったおかげだ。思わぬ効用。
33名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 11:29:30 ID:TBA7+6Dy
>>31
ですかね…焦らず気長に見守ろうと思います。
>>32
私もウサのおかげで毎日掃除するようになりました。
白ウサだと床が汚れてると、足が真っ黒になって不憫になります。
34 【大吉】 【1362円】 :2006/01/01(日) 13:16:46 ID:0hhCCT0I
あけましておめでとうございます

寝転がって頭を支えていると輪ができる
うさぎは猛然とコタツを一周し
輪をくぐりぬける 二度、三度
私は笑ってしまった
人の思いつかないことをするのが天才なら
うさぎは遊びの天才に違いない
35 【410円】 【中吉】 :2006/01/01(日) 14:31:01 ID:UbNf4ODE
うさぎにも落とし玉あげなくっちゃ
36名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 14:48:54 ID:2O19ClWd
あけおめー!
うちのうさにはお年玉がわりに苺半分あげますた。
37名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 17:12:52 ID:PqTrB5KE
>>34
新年早々なごむねぇ( ^ω^)
38名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 20:15:03 ID:toJxroBd
みんなのうさちゃんてどんなときに、どんな声で鳴く〜??
うちのうさちゃん顔のお掃除してるときに《ブッッブッッ》て鳴くぐらいなんだけど…普通??
39名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 20:31:40 ID:RTbVv+1I
>>38
ケージから出して遊ばせてると、漏れの周りをぐるぐる
周りながらブモブモ言ってる。
そんなに回ると目が回るだろうと思うくらい回るなぁ。
40名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 21:05:20 ID:0I7KUoj3
うちのウサは鳴いたことが無い。最近まで足ダンもしたことがなかった。
いつピギャー!と鳴くか楽しみでならない
41名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 21:10:40 ID:+Bk5WVpU
あけおめです〜
初詣でうさが今年も無事に生きてくれる事を祈って来ました!
長生きしてほすぃ…☆
>>38
うちのウサギは『きゅーきゅー』言います。鼻笛♪
42名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 21:17:01 ID:zB08M1+u
稲穂の付いた正月お飾りはうさ飼いにとって危険。
いつのまにかほとんど食いちぎられ、1日早々から無残な姿に・・・。

ところで、飾り終わったもののわら部分はうさに食べさせてよいのだ
ろうか。ティモシーはわら科の牧草だよね?
43名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 21:24:13 ID:cefPogcF
今年の三月2匹目のうさを買いますv
オスってことは決まってるんですが種類はどうしよう・・
44名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 22:31:07 ID:8aV6+mQQ
>寝転がって頭を支えていると輪ができる
その、うでの周りをぐるぐる回ってます。

>わら部分はうさに食べさせてよいのだろうか。
かわいたわらを床材にしてます。普通に食ってます。
45名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 23:05:50 ID:9np+9p92
ブーブーとかブモブモとか聞いた事ないや…
聞いてみたいなぁ('A`)
46名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 00:18:48 ID:yNClpDJW
>>21 >>26
答えてもらってどうもです
自分の家のは60ぐらいだからもうちょっと高くしようっと
47名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 00:54:40 ID:PFQsfY5a
サンコーのサークルは70cmで横棒も少なく縦の隙間が狭いのでおすすめです。
ただし、行きつけのショップには軽々と飛び越えるネザーが居るそうです。
48名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 01:24:27 ID:5Ix1ZSO+
好物食ってる時は太腿筋?がピクピクする
49名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 01:39:59 ID:F6AzPxPK
最近マイうさのブームは、人(私)がたたんだ布団に背中をもたれて寝転んでると
お腹に飛び乗ってくる。
そんで撫でてるとおとなしくなって、しまいにふわぁ〜カクッ、ふわぁ〜ガクンッ、と船漕ぎ出して
マジで熟睡。
白目出して、まばたきバシバシ、そのうちどうにも目が閉じてきて、
ホント、ふわぁ〜〜〜・・・って眠りに落ちていくのだ。

どうも、人のお腹の呼吸のリズムが揺りかごみたいで好きなのかもと思う。
熟睡してずり落ちながらも降りようとしない。
オイオイすっかりベッド扱いかよ!
50名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 01:56:40 ID:Lxr+WvKO
>>49
ウラヤマシス(´・ω・`)
51名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 02:06:21 ID:BWr+/Y6A
2ch見てたら、遊ばせていたうさが膝に飛び乗ろうとした
けど、落ちた・・・あぁ、どんくさい。
でも、抱っこしてあげてもちょっとなでなで止めるとガリガリして飛び降りていく・・・
しばらくすると飛び乗ってくる

落ち着いて2chができない幸せ(;´д`)ハァハァ
52名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 03:42:38 ID:5oKqx/WK
>>46
すごいなー60センチを飛び越えていくのか。。。
うちのネザーは座布団を二つ折り程度でも飛び越えない。
回り道もしくは鼻で強行突破を試みるヤツだ。
53名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 05:39:15 ID:+VRS9vOO
>>49
ああ、それはうちのうさもあるかも。
自分からのっては来ないけど、おなかの上に乗せてなでなでしてたら
そのうち眠りかけてた。
そいでもって、ボーっとしてるうちにこっちが眠ってしまっておなかに乗っかってるの
忘れて寝返り売ったらびっくりして飛び降りた。
ごめんよ〜(´・ω・`)
54名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 07:07:12 ID:O5wajDZu
>>45
ちびっ子の頃はウサダンス、大人になるとブゥブゥブゥと話し出す感じかなぁ。
独り言のようにブゥブゥブゥて言ってる。ブブリンガルがあれば何言ってるかわかるかもね。
55名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 11:31:20 ID:X2NDB6/R
みなさん、うささん、明けおめです。
わたしの初夢はどういうことか、自分の部屋が出てきて
そこには、うちのうさ以外に、もう2ピキおりました・・・

飼うの?(・ω・`)

ちなみにうちのは、わたしに飛びかかってくる時に威勢よく
「ブゥ!」と叫んで飛んできます。
食ってる餌に指突っ込んでも、自分がドジで倒れそうになった時も「ブゥ!」です。
爆睡してる時はほんとに「グゥグゥ」言ってますw。
56名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 11:52:25 ID:TAE/wJ/y
ブゥブゥ言うよねwさっき肩幅くらいに軽く足を開いて立っていたら、
うさがブゥブゥ言いながら私の足の回りを8の字∞描きながらひたすら走り回っていた。
コワスw何かの儀式かよwwと思った
57名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 21:21:46 ID:WVcvYtWv
>>46 ですけどまた質問です 
皆はサークルの床って何敷いてますか 
自分はとりあえずそのままなんだけどカーペットなので汚れそうで……
皆さん、教えてください
58名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 21:28:53 ID:zSHipKh5
ケージ内で、トイレ以外でもシコするようになったから
スノコの下にペットシーツを敷いたけど、敷いた途端に
トイレ以外ではシコしなくなった・・・。
ちょっと複雑 (´・ω・`)
59名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 21:43:02 ID:hXyEN1JC
>>57普通に家のゆか

2泊3日ペットホテルにあづけたら、犬のケージの横に
うさのケージを置きやがった・・・初めてだったので
驚いた。これは普通なのか?いぬがワンワンほえてるのに.
まあ、家につれて帰って普通の様子だったからよかったが・・・
60名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 22:55:06 ID:h6fw1+4I
ケージ内のトイレ以外にもところ構わずしっこしちゃって、掃除が大変です。
すのこ下のペットシーツの隙間からつたい漏れしてどうにもならん。
何か方法ないかな?ケージ外では今の所失敗無しです。
61名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 23:36:37 ID:5oKqx/WK
>>60
前はケージの下にダンボールを敷いていました。
汚れたらすぐ取り替えないと匂うのが難点。
面倒だったので、ケージより一回り大きいサイズの
お盆のようなものを塩ビ板で特注しました。
なので、上から順に

金網
ペットシーツ
新聞紙
ケージのトレイ
ペットシーツ
塩ビのお盆

です。
62名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 00:58:28 ID:aJpZlk3h
>>60
ペットシーツからつたい漏れってことは、ケージの外まではみ出ちゃうってこと?
だとしたら、ペットシーツがケージ底からはみ出ないように、端を折るなりするのはどうでしょ?
あと、ペットシーツって水分含むと以外に膨張するから、
すのことペットシーツの間に数センチ間隔がないときついかもね。

ケージからはみ出るわけじゃなくて、ただ単にペットシーツでは吸収しきれないくらいオシッコの量が多いと言うことなら、
ケージ底にもウッドリターなどを何粒か敷くという手もありますよ。
63名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 01:58:21 ID:v75OQFYs
雪の上を歩かせたことありますか?
その時の反応を聞いてみたいです。
64名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 05:03:13 ID:sdsN1xb8
>>38です
>>41のキューキューっての可愛いですね!!
みんなの読んだら『ブゥ』とか『ブモ』が喜んでるときってことになるのかなぁ?あんまり鳴かないうちのうさちゃんて喜びが少ないのかな………
65名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 07:36:23 ID:/WEFZ3oc
うちの子もほとんど鳴かない(鳴らない?)。
1年半で、鳴いたの数えるほど。

でも鳴くときは鼻の奥を広げて思い切り、一気にフンッ!って鼻息出してるみたいで、
音としては「・・っぷ、っぷうっっ!!!」←この「・・」がポイント。
顔に似合わず低音で、ハスキーなんだよねw
だから鳴くとちょっと可愛そう。鼻の奥が痛そうな音。
66名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 09:10:49 ID:c+zIz8g7
>>63
足がつめてぇなぁ、という感じでしたよ
67名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 09:39:32 ID:04xYjdXN
ウチのは

ム゛ーム゛ゥ・・・ム゛ッ!
68名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 11:47:58 ID:v75OQFYs
>>66

ありがとです。

こちらはなかなか降らないので、楽しみにしています。
でも雪なかったら...と思ってしまって。
69名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 14:48:56 ID:4UDds4u9
68さんは>>66の表現で伝わったのかw
70名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 15:10:31 ID:E9NpEaCO
しかし、雪上で遊ばせると、そのあとのケアが大変そうだ。
体拭いてあげたりとか。
71名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 17:03:57 ID:zZfHQEJY
ブモブモ
72名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 18:03:08 ID:olttk2aY
うちのうさを買ったペットショップに行ったら、その後入荷されて
もう成兎に育った子が半額にされて売ってた…
一度買われたけど、歯が伸びすぎてたから返品されたらしい
切ない…
73名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 20:01:53 ID:l3yWZ12j
うさぎのケージの中の掃除はどれくらいのペースでやっていますか??
74名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 20:04:42 ID:E9NpEaCO
>>73
毎日。
水洗いは週1だけど。
75名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 20:52:01 ID:c+zIz8g7
>>73
毎日やりまふ。掃除中はウサは横で座ってちゃんとやっているか監視してまふ。
でもたまに邪魔をしまふ。
76名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 20:54:08 ID:oKLCmWQA
トイレのシーツだけ基本的に毎日、うんこは週一、水洗いは一年間したこと無い。
引き出しのついたケージは楽。
77名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 23:48:22 ID:ro9V6tuW
>>73
ケージの種類によって大分異なると思う。
私が最初に買ったケージは、全て分解しなければ底が取り外せないタイプだったので掃除が大変でした。

私はなるべくマメに掃除をしてあげたかったので、ケージを「ラビット快適ハウスRP-750」に買い換えました。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P311960
このケージだとトイレを引き出して●をポイするだけで済むので掃除が凄く楽になりました。

ギリギリまで悩んでいた「イージーホームラビット」も掃除がしやすいと思います。
http://www.petyasan.com/photono/1936.html
お使いの方がおられましたら感想をお願いします。
78名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 00:25:31 ID:zl9/4kBy
イージーホームは掃除がしやすいかと言うと・・・です。
前スレにもありましたが、●が網とスノコの間に挟まる。
引き出しを取って掃除をしようとすると、
挟まっていた●や牧草が床に落ちます。
ウサギさんの足がスノコの穴によくはまります(現在3ヶ月…仕方ないかな)。
でも使っていて不自由を感じないかな。

外見は他の物に比べると、だんとつで格好良いと思います。
79名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 00:54:45 ID:IlGlv6wm
うちのうさぎ一週間前から背中の毛がはげしく抜けてるのですが、病気でしょうか。
これ以上ひどいようだったら病院につれていきます。
80名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 00:59:51 ID:uCdlU3AD
ま、待って>79!
とりあえず「うさぎ 換毛」でググって!
病院に行くのはそれからよ!
81名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 01:13:12 ID:vCBxdrLF
>>79
部屋をあっためすぎてない?
82名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 01:14:47 ID:9pFI8zvV
ヘイノルドのウールフォーミュラって、短毛うさぎにあげても良いんですか?
ショーフォーミュラよりたんぱく質が少し高めですよね…
83名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 01:27:55 ID:lcZSrVIv
>>79
もし換毛だったら体のエネルギーを多く消費するからえさは多めに与えた方がいいよ。
84名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 02:02:22 ID:Ctn5Mjfz
すみません、うちのウサギがお尻からでてきた直後のウンコを食べてるのを発見したんですがどうしたらやめさせれるんでしょうか?
85名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 02:09:15 ID:lcZSrVIv
>>84
止めさせちゃダメ。
それは盲腸糞といって、盲腸で発酵させてより吸収をよくさせるための大事な食べ物です。
牛の反芻を一旦体外に出してやっているようなものです。

糞をよく見る機会があったら見てみるといいけれど、ブドウみたいな柔らかい糞が盲腸糞です。
ふつうの●は多分食べませんのでご安心を。
86名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 02:16:41 ID:rFFiS9x2
ウサちゃんはじゅうたんよりフローリングで放し飼いにすべきですか?
じゅうたんは噛みますかね
87名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 02:22:58 ID:IlGlv6wm
79です
アドバイスありがとうございます。
確かに部屋暖めすぎのようです。石油ファンヒーター+ペット用ヒーター使ってましたから。
88名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 02:23:18 ID:qKmWrRt9
>>85
うちの子ふつうの●一日中ぱくぱく食ってんだけど
良くない事なのかな?
89名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 02:24:20 ID:T8uD/iHe
>>60 61
皆さん色々工夫されてるんですね。
ケージからオシッコは出ないんですが、ケージのトレイにペットシーツの脇からオシッコが伝って漏れちゃうんです。
前の子はトイレのシーツだけ毎日交換。トレイに溜まった●はまとめて何週間に一度交換で楽だったんですが、
今の子はケージ内のすのこ全体をトイレと認定しちゃったみたいでところかまわずしちゃいます。
これを教育するのは無理そうですね。
トイレを全く覚え無かった子っていますか?
90名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 09:56:51 ID:1UttWgtA
床掃除して尿臭を消しつつトイレシーツを替えるときに褒めながら
ご褒美をあげてればそのうち覚える。
91名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 09:57:03 ID:RgX2Cq80
>>89
レスアンカー(>←これ)は半角で・・・。
92名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 10:03:01 ID:/1uWl+CC
>>77-78
イージホームラビット買うなら、
もうワンランク上の「PRO」を買った方がいいね。
金属スノコで、ピッチも小さいから足が挟まる事もないし、
衛生的。但し、スノコと側面パネルの接点が金属同士なので、
カチャカチャと音がうるさい。
その部分にゴムをかませるとか工夫するといいけどね。
93名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 10:20:42 ID:1UttWgtA
うちも普通のイージーホームだけど、ケージ隅にうんこが挟まる点は
大して問題にはならないけど少し不満。足は2羽いるけど挟まった
のを見たことはないな。
それより、他のケージにもいえることだろうけど牧草が床下に大量に
落ちて、周りにも飛び散るところが困るので、なにかカバーでもあると
いいんだけど。
94名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 16:49:57 ID:b34kwO6W
>ペットシーツの脇からオシッコが伝って漏れちゃうんです。
シーツの質にもよるよ。
95名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 17:34:46 ID:RdhxY+vw
>>86フローリングは足に負担が大きいです。
目の細かいコットンマットなら爪も引っかけにくいしお勧めです。
うちは六畳だけど、三畳ほどの柔らかくて厚みのあるマルチカバーを敷いてます。
夏はノミがわいたら嫌だから、小さな毛布しか敷いてなかったけど
マットを敷いた途端に、うさジャンプが見れました(*´∀`)
96名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 17:53:41 ID:t7jTYXt7
モルモットより懐きますか?
97名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 18:18:52 ID:KYorDakA
●は何週間かに一度にまとめて掃除ってコ多いの?
うちはでっかい猫用トイレを使ってるけど
1日でもりもりあふれそうになるお。
3キロでかロップなんで●が大きくて多いからかな〜
98名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 18:20:06 ID:rFFiS9x2
>>95
そうですか!参考にさせてもらいます
99名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 19:13:26 ID:T8uD/iHe
>>91
気長に頑張ります。
トイレ以外は抱っこ平気な甘えん坊うさになったので、首ったけです。
うさとの生活…幸せです。
100名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 19:26:51 ID:JYsdo/2F
お風呂に入れても、お風呂に入れても、シラミが退治できません・・・。
もうフロントライン使っちゃおうかな。
101名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 20:41:02 ID:OmhGYFan
釣り?>>100
102名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 20:46:50 ID:nTQ2zeif
大人になっても鳴かなくて耳振りダンスばっかりなのはちょっとおかしいですか?
103名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 21:15:41 ID:Ctn5Mjfz
耳振りダンスって何ですか?
104名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 21:36:13 ID:nTQ2zeif
頭振りながら狂ったように走り回ってるのを耳振りと言ってます;
ウサギダンスの間違いかなぁ?
105名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 21:47:33 ID:vCBxdrLF
>>96
おんなじくらいだよ
それに個体差があるからベタベタな子もなかなか馴れない子も
馴れててもいつも噛む子もいる
106名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 21:52:43 ID:x9teyDng
あの、、、うさぎって
ノミとかシラミとか付くんですか?

うさぎを飼おうと思ってる者です。
107名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 22:16:59 ID:z/iPRl/+
葛飾区の東〇ペット?とかいうペットショップで
ネザーランドドワーフとミニウサギの札が逆になっていて
ネザーランドドワーフが2300円で売っていた。
しかも、ネザーランドドワーフの方に張ってある
ミニウサギの札の下にネザーランドドワーフの特徴(灰色♀黒♂)を書き込んであったので
張り間違えた訳ではなく
根本的に間違ってるっぽい。
このペットショップ心配だ…
108名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 22:37:33 ID:75S5V0DJ
それが故意なら大変なことに...
109名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 23:07:00 ID:mkllMg0y
先ほどうちのうさが突然亡くなりました。まだ10ヶ月でした。
いつも通りケージから出して遊ばせていると、
突然バタンと倒れたので、おかしいと感じ見てみると、
後ろ足がもつれて立てのかと思いましたが、
苦しそうに身を捩っていました。
抱こうとすると、明らかに普段と違う勢いでもがいたので、
すぐに動物病院に連れて行きましたが、
蘇生処置虚しく、亡くなってしまいました。
普段通りエサも水も飲んでいて、ケージから出した時は、
元気に跳び回っていたのに・・・
うさぎの突然死の場合は、心臓発作が多いとの事でしたが、
原因は不明です。
飼い始めて7ヶ月でしたが、色々な思い出をありがとう。
11077:2006/01/04(水) 23:24:59 ID:6muRJQRN
>>92
ナルホド、金属のスノコって衛生的でいいですよね。
私の「ラビット快適ハウス」の最大の難点はトイレのスノコの網が太く、オシッコが網の上にかなり残り
ウサギの足が汚れてしまうことです。

オシッコを踏んだ足ですぐケージからでてくると不潔なのでどうしても嫌な気分になります。
イージーホーム PROに買い換えようかなあ・・。

>>100
釣りじゃなかったら大変なので一応。ウサにフロントラインは絶対使っちゃダメ。死んじゃう程危険なそうです。
使うならアドバンテージという薬だそうな。詳しくはここを見てちょ
ttp://homepage2.nifty.com/usausa/
111110:2006/01/04(水) 23:26:52 ID:6muRJQRN
書き忘れ。
上記URLから

>疑問あれこれ

>ノミ駆虫

の順番にクリック
112名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 23:47:28 ID:Eqt5yjD1
>>78
うちのこは走り回るので、イージーホームの休息マットのうえにすのこをしいてます。

ダイソーで売っている 100 均すのこがゲージの幅にぴったり。
さすがに長さが足りないので、二枚必要になるのですが、それでも 200 円。
片方だけが汚れたら、片方を取り替えるってこともできますし。
113名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 00:03:02 ID:Q6HNFCn0
>>109
ウサの訃報は他人事に思えない・・・
うさぎの救急蘇生ってどうやればいいんだろう。
114名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 00:22:19 ID:57lvxQn6
ここ数日、うちのうさがペレットを残すようになった。
代わりに牧草をバクバク食べてるんだけど、これは
いいことなのか悪いことなのか・・・(´д`)
ペレット替えたわけでもないんだけどなぁ。
115名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 00:32:55 ID:m4sjafuR
>>109
突然死かぁ…。
そんなこともあるんだね。
>>109はがんがったよ。
今は静かにうさの冥福を祈ろう。
116名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 00:35:49 ID:nMv3222D
>>109
突然死は辛いなぁ
落ち着いたらペットロスを乗り越えて、
次の子にも愛情を注いであげてね。
117名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 00:50:14 ID:esv6hh2f
>>106
ノミ、ダニ、しらみ付きますよ。
まあでも付いたら地道に駆虫すれば大丈夫。

>>82
短毛種でもウールフォーミュラは大丈夫。
毛質が良くなるよ。

>>114
体調が悪い可能性があるかなあ?
でも自分で調整している範囲だから大丈夫だと思う。
あとは換毛が終わってあまり栄養が要らない状態か。
あとは成長期が終わってあまり必要なくなったか。
ペレットに飽きたか。
118名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 01:49:43 ID:m4sjafuR
>>114
もしかしてペレットはバニセレ?
乳酸菌入りにリニューアルされてからしばらく
うちのうさも食いつきが悪かったんだよな〜。
119名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 01:53:58 ID:57lvxQn6
>>117
自分で調整してくれてるならいいんですけどねぇ。

>>118
バニセレです。
でも同じ袋から出したものだし、最初から乳酸菌
配合の物をあげてたんですけどね。
120名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 02:05:38 ID:EKsaIGxH
イージーホーム・ラビット愛用者です。
うちもPROを買おうか迷いましたが、
PROは高さが5センチ高く小さなネザーには無駄なエリアが多いため
本体はラビットの方にして同じ床面積のPROの別売り金属スノコを買いました。
子ウサギの時は標準装備のプラすのこの上に金属スノコを重ねて置くと
足がズボっとはまるのを防げます。
●はたまに引っかかって落ち損ねてますが金網を揺らすと落ちていくし、
いよいよ落ちない大きさの●になった頃には子ウサギも足が落ちない大きさに。
その後はすのこの一方は洗い替えとして使用しています。
ネザーやホーランドのような小さ目のウサギにはこれでいいと思うけど、
少し大き目の子や ボックスなどを置いて居住空間に段差をつけたい場合は
PROがいいかもしれません。
121名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 02:15:07 ID:EKsaIGxH
あと、手抜き掃除の方法。

確かにスノコと外壁金網の間にゴミがたまりますので
まずはスノコ撤去
   ↓
プラ床本体と外壁金網を固定するプラ2つを開放
   ↓
外壁を少し浮かせて溜まったゴミを卓上ホウキや刷毛で下の引き出しに落とす
   ↓
引き出しを取り出し捨てる

これで少しは掃除が楽になるのでは。。。?
122名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 02:58:22 ID:PRg+sAYC
うちはイージーホームラビットとプロ、両方使ってます。2羽いるので。

ラビットは、扉がちょっと開けにくいかも。なんか使ってるうちに軋むようになって、硬くなった。
プロは扉が違うので、別に何ともないと思います。

確かに底アミに牧草が挟まるけど、さほどたいした問題ではないので、使い勝手はいい方じゃないかと思います。
我が家はホーランドロップなので、足が挟まることはありませんでした。

トレーなどの掃除はしやすいと思います。
123名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 11:08:33 ID:FBAj4rHP
どうしようもない質問なんですけど
ウサギってティッシュ食えます?
124名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 11:59:00 ID:a/VWogQl
ありとあらゆる紙を食いにかかるな
125名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 12:13:41 ID:kSnFYhCL
ホムセンのうさが新聞食ってた・・・・エサが足りないのだろうか?
大きくなると売れなくなるから制限されているのかな?
何か悲しくなった(;´Д`)
126名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 12:21:08 ID:FBAj4rHP
>>124          さっそく答えてもらってどうもです
ってことは巣箱のなかにティッシュ敷いても大丈夫なんですか?
127名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 12:33:46 ID:TfzPqVK2
>>126
うさぎはなんでも口にしたがる。
ティッシュは食べ物じゃないからダメだと思うが…。
巣箱の中には柔らかい牧草を敷き詰めてあげてください。
128名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 15:41:21 ID:/U8sLdnX
うちの♂のうさが今自分のちんこ舐めた後欠伸して腰振り始めた。
可愛い顔して・・・('A`)
129名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 16:29:54 ID:oz9rz3z1
それは見てみたいな
130名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 17:57:09 ID:28NAQtcQ
二、三週間前に飼ったネザーを返品しようと思ってるんですけど
返品ってできない場合はお店で買取とかやってもらえるんでしょうか?

まぁ、なるべく飼ったのだから
返したくないですけど、なかなか実際はうさぎって
飼いにくいものだと思って・・・。
お互いストレスとかたまりそうだし、双方のためにとゆうことでorz
ほかに返した人がいたらレポお願いします。
長文スマソ。
131名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 18:00:22 ID:a/VWogQl
よければなぜ返品するのかをたのむ
132名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 18:18:29 ID:1cJIjGO9
>>130
ムチャ言うなよ。自分で買っておいてやっぱりイラネーってことは
お前を生んだことを後悔したカーチャンがまんこにお前を戻したいって言っているようなもんだぞ?

お前のカーチャンもあほなお前を生んだことを後悔しながら渋々、薄汚いお前を育てたのだ。
少しは見習って小動物くらい飼いぬいてみせろ、この甲斐性なしのチンチクリンがッ!
133名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 18:22:06 ID:TfzPqVK2
安易に買ったは良いけど、やっぱ面倒見切れないから要らないや。返品させて。

って、無責任すぎると思う。
どうしても手放したいんだったら、自分で里親探しくらいしなきゃね…。
小学校(飼育環境が悪すぎる)や動物園(肉食獣の餌になる可能性有)に
ってのは絶対無しの方向で。
134名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 19:35:51 ID:7PqrjGYE
130
貴方が買ったのは物では無く一つの命です。
買い取りはどうか知りませんが、返品は出来ないと思いますよ。
だからって捨てたりはしないで、是非とも新しい里親様を見付けて下さい!
身勝手で根性無しの貴方に適当に、面倒見られているウサギが可哀相です!!
どんな駄目人間でも、その位出来ますよね?
(#`皿´)/
135名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 19:38:55 ID:/U8sLdnX
>>132は口は悪いが言ってる事には同意する。
安易に生き物を買ってめんどくさいからやっぱ返すって言ってる>>130は最低だ。
でもこのままそのうさぎさんを>>130のところにおいておくのもかわいそう。
まだ子供なのならお店に返品してもまた誰かに買ってもらえるかもしれないけど
大人になっているなら里親を探す努力をして欲しい。
136名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 19:47:10 ID:57lvxQn6
>>130
自分の都合で手放そうとしてるのに、
「返品」「買取」と金返せと言ってるのがムカツク。
137名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 19:50:44 ID:XBVg51BT
>>130
壮大な釣りと思いたい
138名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 19:57:44 ID:TfzPqVK2
>>136に同意。
しかも物じゃなくて命…。
139名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 20:24:08 ID:esv6hh2f
>>130
うさぎを飼うのは難しいから、無理と思ってしまうのも分かる。
でも手放さなくてもいいように考えていこう。
まず何でそこまで思い詰めたのか教えて欲しい。
140名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 20:27:17 ID:esv6hh2f
>>125
うさぎは新聞好きだよ。
うちでもたんまり食わせていても新聞、雑誌を探し出して食う。

食べていいものじゃないからなるべく手の届かないところに置いているつもり
なんだけど、新聞ってつい床に置いちゃうんだよね。
141130:2006/01/05(木) 21:37:27 ID:28NAQtcQ
なんか似たようなレスが多くて誰か自演してそうw
もう一度漏れのレスをちゃんと読んで欲しい
めんどくさいなんて一言も書いてませんよ
つーか何でこんな偏った意見しかないんだろw
こんなとこで真面目な相談してもだめなんですね。
>>132
何言っても無駄そうだな
お前がマンコでも肥溜めにでも戻されてろw
馬鹿な妄想もほどほどにな
>>136
金返せなんてお前しかかいてないよw

>>139
とりあえず、漏れまだ17で学生で一人暮らしだから
家空けてるときが多くて。受験とかあって下見もあるし。
てゆうとじゃ飼わなきゃいいだろとか、なりそうだけど、だから返そうとしてるのです。
逆に聞きたいのは、なんでそっちはそんなにホムセンなりペットショップに
返すことにキレてるのやら・・・もとはそっちで育てたり売買したりしてたものでしょ
>>132の言い方をすればそっちのがマソコじゃないのかなwあーばからしw

じゃ友達とか知り合いにでもあたってみますわ( ・Д・)
142名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 21:43:45 ID:KMbaYE0A


さて、次の話題にいってみましょうか
143名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 21:52:46 ID:TfzPqVK2
学生で一人暮らしで、でもペットは飼ってみたくって手軽そうなウサギにしてみたけど、やっぱ
自分にゃ無理だわ返品返品、って飼う前に何も考えなかったのかと。
こんなトコに来てるなら、飼う前にウサギがどういう動物か調べることも出来たはずだよね。

>もとはそっちで育てたり売買したりしてたものでしょ
元々おまいが欲しくってよく調べもせずに買ったんだろが。責任転嫁してんじゃないよ。

あーヤダヤダ。自分が学生時代だった頃は、こんな安易にペットなんて飼わなかったけどな。
144名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 22:07:02 ID:f6PmCnxo
>>141
えーと、釣られてみます。
ホムセン、ショップに返してウサギがそのまま売れない場合
ウサギを待っているのは



      殺    処    分




             ですよ。
145名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 22:09:44 ID:vLifMeWo
命を粗末に扱うな。

マジレスすると、たいがい生体は返品できないはず。
よほどの事情があるとか(たとえば購入後すぐに病気が見つかって、それはショップにいたときから
かかってたことが証明できる場合とか)、店側の落ち度がない限り、ショップでは引き取らないと思う。

友達がダメなら、自分で里親探しの掲示板とかで探すしかないだろうね。

動物を飼うなら、人間の子供を育てるのと同じ責任がついてまわるってことを覚えて置いてください。


>123

紙類は食べさせたらダメ。お腹で詰まる可能性大です。ウサギは吐けないから、フンとして
出せないものは詰まっちゃう。そして死んでしまいます。
ティッシュじゃなくて、牧草とか敷いて下さい。
146名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 22:38:00 ID:esv6hh2f
>>141
17歳ってもっと物事しっかり考えられたものだけどね。
はぁ。
ホムセンで飼ってたんだから返すのも問題ないでしょ。なんて簡単に言える
なんて頭悪すぎ。
147名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 22:59:17 ID:SJ6AIlcG
今の世の中、こういうアホが増えているのは間違いない。
148名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 23:02:48 ID:XRJIdb3a
彼は育ちが悪いんでしょうね。
しつけもなってないと言うか…親の顔が見てみたいですね。

みっともない。
149名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 23:11:15 ID:7PqrjGYE
頭のオカシイ17才の事なんかどーでも良い。
心配なのは、そんな馬鹿に買われてしまった不幸過ぎるウサギちゃん…。
こんな奴の友達やら知り合いに、このコを幸せにしてくれる真人間は居るのか、ハァ…。

動物は玩具でも物でも無い、飼うなら飼うでもちっと足りねぇ頭で真面目に考えてから買えっての!
150名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 23:50:34 ID:ZCcTbLUL
>>141
>真面目な相談?
ふざけんな
あぁ・・・
151名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 00:08:05 ID:eFz7Chl3
>>141
おまいみたいな輩はペット飼うな!
152名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 00:14:32 ID:fI9gXhJf
141 なんで飼っちゃったの〜〜〜(泣)
17歳って自分の置かれている状況判断や先を見定めすらで出来ないほど
お子様なの?
なんでレスしている人が怒っているかも分からないほど
理解できないの〜〜?

もうここには来ないだろうから、見てないとは思うけど…
うさちゃん、本当に可愛がってくれる飼い主さんに
出会えて、生涯幸せに暮らせることを
本当にほんとうに、祈ってます!!!

153名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 00:30:19 ID:ZEPkl9Lo
たぶんこの彼はなぜ非難されるのかも理解できないんでしょうね。
きっと彼の親がまともに育てる努力を怠っていたんでしょう。
そんな子供は今の社会では少なくないと思いますがね。
154名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 00:35:05 ID:og96NgbK
>>141
飼っている間の2〜3週間で、かわいいとか思わなかった?
飼うのが難しい状況でも、ずっとこの子のそばにいてやろうと思わなかった?
一人暮らししてるなら尚更、うさにとってはあなたしか頼る人はいないんだよ。

誰だって初めてペットを迎えたら、その子の為に自分の時間を削って世話するじゃん。その覚悟がないならタマゴッチで充分じゃないかな。
本当の生き物飼うにはまだ早過ぎたみたいだね。生き物には、命もあるし感情もあるんだよ。
きっとわかってるつもりで、わかってないんだよね。

その子を本当に可愛がってくれる人を見つけてあげて下さい。

この板にくる人は、本当にうさを愛しく思ってる人ばっかだから、そんな軽薄なレスは叩かれても仕方ないんじゃないかな。
155名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 00:47:15 ID:G2PZfKos
154のレスを読んで涙が出たよ…
うさちゃん、大丈夫かなぁ〜
私も1人暮らしで、うさ飼ってて色々大変だと思う事あるけど、
そんな事吹っ飛ぶくらいうさとの毎日は幸せだよ。
家族と一緒だよ(ノ_・。)
156名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 00:54:21 ID:w73mOFMj
こんばんは。とあるショップの店員をやっております
店内には「生体の返品はお断りしております」と貼り紙しています
生体が欲しいという方には予め飼い方・注意などをお伝えしていますが
購入して1週間の小動物(ハムスターですが)を返品したいと言われたことがあります
なつかないからだそうで…
簡単にはなつかない動物ですよ、と言ったはずなのですが「今回だけ」と言って
返品をお受けしました

その人のところで飼われ続けたら可哀想だと思ったからです


(その子はその後別の飼い主さんのところへ行きました。長文失礼致しました)
157名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 01:05:55 ID:QkO+L6k+
ホーランドロップの赤ちゃんをかおうと思っています。
ウサギは初めてです。そこでお聞きしたいのですが
飼っていて大変なところを教えてください。
毛の抜け変わりもかなりすごいのですか?
しつけや芸はできるでしょうか。
1匹で毎日掃除しても部屋がよごれたり、不潔になりやすいですか?
いいこと悪いこと何でも教えてください。
発情期の不安、オスメスどちらが良いのかも考えてます。
良く検討してからにしたいのでよろしくお願いいたします
158名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 01:07:07 ID:+1mLIXmc
1週間でハムスターが懐くわけないじゃん・・・(´Д`)
何の予備知識もなしに(なければどんなに大変でも育てる覚悟)
生体を安易に購入する人多すぎだね;
人間にとっちゃ何匹目かのペットの一匹でしかないだろうけど
その子にとっちゃ一生なんだしもっと考えてあげて欲しいな・・・
159名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 01:19:58 ID:+1mLIXmc
>>157
うちはミニウサギの♂を飼っています
○飼ってて大変な所○
何でもかじってしまう
オシッコがくさい(´Д`)
懐くまでがけっこう長い?
毎日のトイレ掃除(盲腸糞落としっぱなしとか…)
噛まれるとかなり痛い
夜行性なので朝でも夜でも足ダンしたり暴れ回ったりする
○よい事○
懐くと可愛くてたまらない
癒される
撫でるとこっちも気持ち良い…

よい所が少ないように思えますが、とても可愛くて癒されるのが一番大きいです
うちは♂ですが、スプレー行為などはありませんし気性が荒いというわけでもないです
160名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 01:29:09 ID:/id28AUL
>>157
毛の抜け変わりはすごいです。
犬、猫の毛よりもすごく細く舞い上がるしすぐ抜けるし結構大変。

しつけは出来ないと思った方がいいかなあ。
いや、トイレは覚える子もいるし、ハウスを覚える子もいるけど、しつけという
よりは、うさぎが自主的に覚えてくれたと考えた方がいいね。

部屋は糞をばら撒いたり、牧草が散らかったり、毛がたくさん抜けたり、
汚れるよ。掃除機で掃除するほかに常に小さなほうきで気付いたらサッサしてる。
また、スプレーする子もいるからカーペットを週一で洗濯しなきゃいけない子も
いるよ。

発情はうさぎによるけど、結構激しい場合もある。
発情で凶暴化したりする場合もあるし、マーキングが激しくなる場合も。
去勢する事でちょっと減る事もあるけど、100パーセントじゃない。

マーキング、スプレーが激しいのはオスだけど、メスもする場合もある。

ホーランドロップはかわいいけど、歯の問題が出やすい種類だから、信用
できるブリーダーさんから譲ってもらうほうがいいよ。
普通のペットショップで買うとなんちゃってホーランドだし、親離れも
早すぎるしね。
161名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 02:08:46 ID:QkO+L6k+
ありがとうございます。
毛の抜け代わりってしょっちゅうなのですか??
162名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 02:41:53 ID:ItkC4VzV
大規模な換毛は2回。小規模な換毛も2回。
あわせて4回。らしい。
163名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 02:46:11 ID:8gpCSLfv
>>161
毛の抜け変わりは普通年2回です。

うちはなんちゃってホーランドロップです。
これが大変ブチャイクなんですが
なんとも愛嬌のヤツでかわいいのです。
×なところは
・ラグマットをモーレツに掘って穴をあけてくれる。
 (素敵な模様をつけてくれてありがとう)
・柱をかじろうと常に狙っている
 (あらかじめアルミ板でガードしてあるのでこっちの勝ち!)
・床に本や洋服を出しっぱなしにしていると必ず穴をあけてくれる
 (ちらかさないよう部屋を片付けておく習慣がついたのでむしろ感謝)
・絶対だっこさせてくれない(気位が高いお姫様なので身持ちが固い)
・子供のころはなかなかトイレを覚えてくれなくて困った!
 (3歳になった今はもう完璧)

いいところはとにかくカワイイです!
それに毛は犬猫よりも柔らかくてそのさわり心地に癒されます。
ブチャイクだしオツムもあんまりよくないんですが
ありあまるものがありますねw
164名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 02:46:53 ID:8gpCSLfv
あう!リロ忘れスマソ!
165名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 04:10:09 ID:Yaq+AQVj
>受験とかあって下見もあるし。

>>130>>141 貴方、その程度の恐竜頭じゃ受からないわよ。
      落ちてもウサギのせいにしないでちょうだいね。
166名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 06:02:02 ID:WP96jPs4
今日、最近出来た友人にうさぎを飼ってる話をした。
するとその友達も、昔うさぎを飼ってたそうだ。

彼女は学校のウサギ小屋から盗んできたらしい。
その日に彼女はふと「うさぎがピアスしてたらかっこいい」と思いついた。
そんで安全ピンで耳に穴を開けた。
そしたらその日にショック死。
近所の畑に埋めたってさ。

笑いながら話す彼女を見て、俺はいたたまれなくなった。
単純に激怒することもできたけど、そうはしなかった。

平気で牛肉食べてる俺たちが「うさぎの毛皮取るな!」っていうのもエゴだと思いませんか?
結局人それぞれの考え方次第なんだよね・・・。

このスレで言い合ってる人たちへ俺が話したかったエピソードでした。
167名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 08:27:34 ID:15bcIgVa
長い歴史の中で、うさを食用にしたり毛皮を使ったり、
現在でも人間の都合で交配をくりかえし、ペット化してる訳です。
環境を整えて、愛情を注いでやって、天寿を全うさせる事が
うさにとって本当に幸せなのか、と時々考えます。
>>130のような考え方の奴は単純に許せないと思うが、彼を一方的に責める程、
わしらも立派ではないように思います。
168名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 09:04:07 ID:Xvs0eCwe
>>166
>平気で牛肉食べてる俺たち

だから「いただきます」と言う言葉があるんですよ。
ものすごく深い意味のある言葉です。
169名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 09:18:06 ID:Rjrc8Nit
なんちゃってホーランドロップって、どんなんだ??

それはさておき、毛が抜けるだけじゃなくて「食ってる」んだよなあ。
あっと気づいたら、
口の周りにもしゃもしゃ毛生やして、じーっとこっち見てる。
思わずタックルして食いかけの毛を口から毟り取る。
なぜ食う、たまると死ぬのに。おまえは、おまえは馬鹿なのかあああ!
170名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 10:12:36 ID:IlEFc241
>>141
>てゆうとじゃ飼わなきゃいいだろとか、なりそうだけど、だから返そうとしてるのです

句読点の打ち方も知らんお前に受かる大学など無いわ、ばーか
お前みたいなバカを育てることに比べたらウサギ1匹飼うことなんてわけないね。
そんなことが苦痛に感じるお前が 子 供 だ とみんな言っているの。理解できましたか?


>>166
>彼女は学校のウサギ小屋から盗んできた =窃盗
>彼女はふと「うさぎがピアスしてたらかっこいい」と思いついた =DQN的発想
>安全ピンで耳に穴を開けた =虐待
>その日にショック死 =虐待死
>近所の畑に埋めた =不法侵入
>笑いながら話す彼女 =鬼

ここまで明らかなDQNとは縁を切ったほうがいいと思うぞ・・・
171名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 11:39:42 ID:EF7OHUMl
お正月、うさちゃんと毎日ダラダラ過ごしてたら
うさちゃんも、正月太りしちゃったよー
おなかがちょっぴりぽんぽこりんに〜!
でも、かわいい・・・
172名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 11:50:12 ID:ZEPkl9Lo
>>163
そのなんちゃってロップの写真をうpしろよ
173名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 12:27:33 ID:OIHfiJRE
>>169
自分の毛だけならまだいい。
うちのは寝ている人の髪の毛まで食う。ふと目が覚めて見ると、
口から髪の毛の束がぁ!

あれ以来うんこを毎日観察しているが、でてきた形跡なし。やはり
腹の中でたまっているのか?
174名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 13:33:39 ID:/id28AUL
>>173
出てこないようならおなかに溜まっている他に、どこかに運んで巣にしている
可能性もあり。
うちのも髪の毛牧草と一緒に食べたらしく、ながーいつながりうんこになって
出てきた。
175名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 13:39:16 ID:/id28AUL
>>157
そうそう、うさぎって抱っこが苦手な子が多いのよ。
だから、蹴られてもひっかかれてもうさぎと一緒にだっこの練習を続ける事が
大事ね。
これって結構飼ってから苦労する事の上位に入るんじゃないかな?

抱っこってうさぎをかわいがる為にやるんじゃなくて、ケアの為とか、もしも
の時にもしっかり抱いてうさぎを守るためにやるものだからね。

かわいがるときはなでなで。
あんなに気持ちよさげになでられる動物はそうそういないw
176名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 14:31:10 ID:2ZY8w0SJ
ウサギの大きさは、耳の大きさで
決まると聞いたことがあるんですけど本当ですか?
177名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 14:45:48 ID:/id28AUL
>>176
うそです。
ドワーフ遺伝子をもっている子は短いけど、これはネザーとか、ホーランド
じゃなきゃまず持ってないから、普通のうさぎにはこの基準はあてはまらない。

178名も無き飼い主さん :2006/01/06(金) 15:05:31 ID:jVydyB9Z
はじめなして。
純血ネザー(フォーン)を飼い始めました。
最近牧草ばかりを食べて
体重が100グラムぐらい落ちてしまってるんですが
何か問題ありますでしょうか?
普段は元気で排泄もしっかりしています。
179名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 15:25:02 ID:VQUYvMIt
牧草の量を少し減らすか牧草より美味しいペレットを見つけるとか?
成長期なら栄養もちゃんととらないと、強い体にならないからね。
新しい食べ物を受け入れる子とそうでない子もあるしな、、、、、

どなたかがお勧めペレットを挙げてくれるのを待ちましょう
180名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 15:32:16 ID:Xvs0eCwe
>>178
お勧めのフード・・・
ニッパイの「プチラビットフード」かなぁ。
好き嫌いの多いうちの子(ネザー)ですが
初めてあげた日からモリモリ食べてくれましたよ。
181名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 15:36:57 ID:jVydyB9Z
>179,180
ありがとうございます。

なんだかフンが小さいような気もしてきました。
元気ないのかなあと思ったらそう思えてきました。
突然死んでしまったらどうしよう・・

ペレットは2種類混ぜているのですが喜んで食べる方を
入れてあげても食べてくれません。

あと、毛を食べてしまってるような
何も口にしてないのにモグモグしてます。
182名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 15:46:13 ID:/id28AUL
>>178
月齢、体重、性別は?
ネザーで100g減は心配だなあ。

ペレットは何をどれくらいあげているの?
牧草はどれくらい食べる?
183名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 15:57:06 ID:VQUYvMIt
何も口にしていないのにモグモグって、歯が悪いんじゃない?
フードが食べられなくて牧草の柔らかい部分等を食べている可能性がある。
牧草も食べられない状態になったら体力も落ちてあっという間に急変→月へ
って話も聞くよ。
脅かすようなことを言ってごめん。
でも、一刻も早く歯を見てくれる病院へ行くことをお勧めします。
184名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 16:58:02 ID:jVydyB9Z
>182
3ヶ月、 750G、 女の子です。

フードはヘイノルドのラビットエンハンサーと
ウールフォーミュラです。
ちょっと前まですぐになくなって補給の繰り返しでしたが
最近は全く減りません。
牧草はあげたらすぐに食べ始めてすぐになくなってしまいます。

ここ4、5日でのことです。
185名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 17:16:46 ID:/id28AUL
>>184
うーん。
まだ食欲が落ち着くには早いかな?
それに100gも減っているのはちょっと問題だから。
保温はしている?寒いのかもしれない。
内臓が弱っているとペレットを食べなくなるんだよね。

それからエンハンサーは子ウサギにはあげない方が良かった気がしたけど
勘違いかなあ?ブリーダーさんに勧められた?

とりあえず保温して、ウールフォーミュラーはまずいから半分だけでも
ニッパイプチとかパックアイに変えてみたりしたら?
あとお湯でペレットをふやかしてすりおろしりんごとか、ニンジンとか
混ぜてもいいし、アルファルファをあげてもいいから、とにかく栄養状態
を良くすること。
どうにかしてペレット食べてくれないとねえ。
まだ3ヶ月だし。
あーネザーって本当に食に執着が無いんだよね〜

歯はまだ早いと思うけど、ネザーなら問題が出てもおかしくないから診て
もらった方が良いよ。
186163:2006/01/06(金) 17:31:06 ID:8gpCSLfv
>>169>>172
なんちゃってホーランドロップとは
ショップで「ホーランドロップ」という表示のもと
販売されていたにもかかわらず
成長するにつれ顔・骨格・体重にあきらかにホーランドロップの
特徴とは違った個性を持つようになり
「おまえさては耳が垂れてるタイプの普通のミニうさか!」と
飼い主を苦笑させてくれるような、そんなおちゃめなうさぎのことです。

弊害としては友人たちに
ホーランドロップってすごくカワイイの!ホーランドロップって
いうのはね…」と知ったかぶり知識を披露していたのがちょいと
気恥ずかしくなる…そんくらい。
いい加減なショップにはムカリとこないでもないけれど
買った時の値段のことはもう言うまいw
デジカメが修理から戻ってきたらうpもいたしましょう。
187名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 17:42:39 ID:jVydyB9Z
>187
ありがとうございます。
フードはブリーダーさんから勧められました。
体型維持目的みたいな感じで。

病院に行ってみたりいろいろしていきたいと思います。
ありがとうございました!
またご報告いたします。
188名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 17:50:18 ID:Rjrc8Nit
うお、偽ロップ見たいww
成長してからそんな個性が。そんなことがあるんだねえ。
自分なぞ「これぞロップ」てよくわからんから、
もしかしたらうちのも偽かもよ。確かにすげえブチャカワイイ。
189名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 18:09:53 ID:qZ8kIONG
>>184
牧草は アロンアルファだよね。
牧草メインでいいんじゃないの、
190名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 18:17:39 ID:WP96jPs4
× アロンアルファ
○ アルファルファ

釣られage
191名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 18:20:00 ID:wBQSohxV
>>189 (σ´∀`)σ)ω´)オチャメサンメ
192名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 19:23:26 ID:uEkN5bO6
うちも偽ホーランドロップです。
ペットショップでは「ホーランドロップ」と書かれてましたが見事に巨大化
イチ時期は3キロ近くあったよ。今は2キロちょっとになったけど。
でも可愛すぎて可愛すぎて困ってる
193名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 19:30:45 ID:BkFPQcSk
うちのうさを買ったショップ、年末まではウサギたちを特等席に置いていたのに
店の奥の方へ・・・
幾ら戌年だからって、あんまりだ〜!!
ウサギは鳴かないし静かだよ。犬は五月蠅い!
194名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 19:35:24 ID:koFSkheS
SANK○のパパイア酵素と乳酸菌を間違えて買ってしまった orz
パパイア酵素がもらえると思ってたうさは、とってもご機嫌斜めだわ
195名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 22:40:57 ID:UKbBGQZ+
うちの子うさがよだれ?みたいの垂らしてるのか口の周りが濡れてます。あとうんちの出方が悪いのかふんばっては右回りにまわってます。急な症状なのでびっくりしてます。あした病院つれてくつもりですが明日までもちそうにありません。なんか思い当たる病気や対策ありますか?
196名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 23:14:08 ID:htAjPw+8
うちに来て一週間とちょっとの生後三ヶ月の子ウサがいるんですが、
家に来て2日くらいでトイレを覚えてくれたのに、最近急にトイレ以外の場所あちこちにするようになってしまって、
抱っこしつるとき人の上にまでおしっこします。
どうして急にそんなふうになってしまったのでしょうか?
いくら教えてもなおしてくれません…
197名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 23:36:12 ID:xTkwSDpo
>>196
マーキングだと思います。
まもなく思春期、反抗期に突入するでしょう。
198名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 23:49:28 ID:iL2wYRAV
>195
よだれは不整交合で歯が伸びているのかも?
ウチのはそうですよ。
昨日から痛がって食べてくれない…月曜まで待ってくれ。
199名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 00:02:45 ID:VPADZqZA
新しい子を迎えたので久しぶりに最近のウサ本を買ったら、生後半年まではペレット食べ放題にしてと書いてあった。
成長期に栄養たっぷり採らないと発育不足になるらしい。
朝夕二回で制限して牧草無制限にしてたからビックリした。
大人ウサを飼ってた思い込み知識で、制限してたんですが、今日から無制限にします。
ウサごめんよ…
しかし、無制限に与えて食糞ちゃんとしてくれるのかな?
200名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 00:39:55 ID:MGaufTvh
>>199
食糞は夜中にこっそりの事が多いから、朝に見てケージに転がってなかったら
大丈夫だとオモ。食べる分だけ製造されるし。気を付けて見てあげて下さい。
201名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 04:29:41 ID:7sDbYGMy
腹減ったらトイレとか引きづりまわして
すごい音立てたりプラスチック食おうとしたりするから
夜中はペレット食べ放題にしてるんだけど
やっぱ食べ放題にしてると柔らかいウンコほったらかし率高いよ
202名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 04:36:15 ID:VPADZqZA
>>201
ですよね。
今までの観察上、やっぱり栄養過多だと残す率多いと思いました。
203名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 10:56:20 ID:dqbgCXmW
>>185
>あーネザーって本当に食に執着が無いんだよね〜

いえいえ・・・うちのは執着のカタマリですよ・・・。
204名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 11:02:44 ID:AdwrO8to
もぅ、なんかうちの子、機嫌が悪すぎ。
ケージ囓りまくるし、トイレはひっくり返すし、
入れたばかりのエサ皿を自分でひっくり返しておいて
「エサがない!!」と大騒ぎするし・・・。
特別環境が変わったわけでもないのに、どうしたんだよ(´・ω・`)
205名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 14:56:07 ID:VPADZqZA
駄目だ。ペレット食べ放題にしたら、
一瞬下痢?ってくらい盲腸糞がたくさん残してある。
ケージ内も汚くなるし。
半年以内の子うさ抱えてる人どうしてますか?
牧草も沢山食べてるし、やっぱり制限しようかな?
飼育本もケースバイケースなのでしょうか?

206名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 15:18:15 ID:PPeucwKw
育児、苦労するんだなあ。
うちのはすでにでかくなりすぎて値下がりしてた
7ヶ月のロップだったから
そんな苦労知らないや・・・
207名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 15:40:09 ID:1FH6+AzG
195です。
病院に行ってみたら外耳炎で脳の神経がやられてるみたいです。入院したのですが点滴していくうちに痙攣発作が起きてしまいました。今朝の寒さで全く動かなくなってしまったので発作でも体が動いてくれたのは複雑ながらうれしいです。
元々体が弱く、未熟な子ウサのため、このまま死なせてあげようと何度も思いましたが、その頑張ってる姿を見て、結局は病院に連れていきました。
悩む前に夜間診療に連れてくべきだったと今になって後悔してます。つらい思いさせてごめんと謝りたい。携帯から長々と失礼しました。
208名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 17:22:27 ID:WrkF10bw
>>207
助かるの?
209名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 17:28:45 ID:Ng7O0A4X
>>207のうさタン、イ`!
210名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 17:44:04 ID:IO13WuhQ
>>207のうさタンのその後が気になります…
211名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 17:49:36 ID:ZV3XeZH4
牧草食べ放題 補助食ペレット おやつ生野菜 FA
212名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 18:13:28 ID:1FH6+AzG
助かる確率は低いです。今は体温上昇させることに集中させてるそうです。まずは明日を待ってみないと
213名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 18:42:47 ID:FwP3y8d3
>>212
確率は低い・・・だが、ゼロじゃないよ!
可能性はある。うさ!がんがれ〜!!
214名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 18:43:26 ID:Ng7O0A4X
祈(-人-)助かりますように
215名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 20:10:53 ID:8E1QE6ya
うちのうさぎが昨日亡くなりました。13年位生きてました。庭で放し飼いにしてたから
半分野生だったのが長生きの秘訣だったのかな。穴もいっぱいほってたし。
今までどうもありがとうね。いっぱい癒されたよ。
216名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 20:21:33 ID:EC713QB5
合掌。 うささんもきっと幸せだったでしょう。
217名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 20:28:17 ID:8E1QE6ya
>>216
ありがとう(;;)今ごろ月で楽しく餅でもついてるかな。
218名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 21:31:57 ID:PIuaUV5G
厨な釣りだな。冬休みもそろそろ終わりか…
219名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 22:41:23 ID:7U491DE7
>>205
こうさぎは盲腸糞残しても気にしなくていいんだけどなあ。
腸内細菌不安定だから出したやつが全部食用にするわけじゃないし。

たしかに臭いから気になるけど。
220名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 22:43:21 ID:dNTKa1cA
>215
13年!!!ブラボ〜♪
221名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 22:47:59 ID:sKyMWjTY
うさぎ好きの皆さん、ご協力お願いします!

毛皮製品がどんな風に作られているか知っていますか?

↓毛皮に関するサイトです。
毛皮製品がどのように作られるか文章・写真・動画が掲載されています。
毛皮が剥がされるシーンなど、かなり残酷な表現も含まれますので、
写真と動画は自己責任で見て下さい。


中国毛皮養殖場の内側
http://fur-free.com/

毛皮は動物のもの
http://www.no-fur.org/


↓は残酷な表現が苦手な方へ

毛皮は必要ですか? ttp://homepage1.nifty.com/96iruka/hoka/animal_fur.htm


これを見て、動物たちのために少しでも何かしたいと思った人は、
コピペでも構いませんのでこれらのサイトをまわりの人に紹介して下さい。
222名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 00:10:34 ID:30DzEPVG
>>205
うちは2ヵ月半のネザー。
食欲は旺盛で、食べられるだけ与えているよ。ペレットも牧草も。
もちろん盲腸糞は残すし、なぜかえさ入れにシッコしてるし...orz
なもんで、日々の掃除は欠かせませんが、おかげで元気一杯です。
最近量ったら600g超えてたなぁ。

盲腸糞とそれに混ざってしまったえさと牧草、暫く置けばいい肥やしになりそう。
223名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 00:24:32 ID:cFM/Y5H+
二日ほど前から、左目から涙を出して痛そうにしています。
四日ほど前に、左目の中に、透明で良く分からないものが入っているのを見つけたのですが、
次の日には無くなっていたので、大丈夫だと思っていたのですが、それが原因かもしれません。
休み明けに病院に連れて行こうと思っているのですが、
それまで、どのような処置をしてあげたらいいのでしょうか?
どなたか、教えて頂けないでしょうか?
224名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 00:26:22 ID:payyenem
>>223
夜間やってる動物救急病院に電話して聞いたほうがいいんじゃない?
225名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 00:29:01 ID:rRbhpVqp
>>223
ん〜角膜傷つけたかな?
目を気にしていじるようならカラーした方がいいんだけど、ストレスも心配だから
様子をみつつ。ってところかな。

もしかして歯かもしれないから、歯もちゃんと見てもらってね。
226名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 00:39:02 ID:Tv5Wmxw1
>>219
盲腸糞残しても大丈夫なのですね。
安心して沢山ペレットあげます。
>>222
うちはホーランドロップ 2ヶ月800c です。
うちもどうやったかエサ入れにしっこ入ってた時あります。元気一杯なので掃除をこまめにしながら、モリモリ食べる所を見守ろうと思います。

227名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 00:53:37 ID:s+Od7Ohz
>>221のURLの映像を見た。
興味本位ではなく、若い頃毛皮が好きだった自分への戒めの意味で。
涙で画面が見えなくなる程泣いた。
見ていられなくなって顔を手で覆ったりしながら。
けど途中で止めず全部見た。
うちにはミニウサギの♂がいるけど
皮肉にも私のクローゼットにはラビットファーのコートがある。
自分の馬鹿さ加減に嫌気がさした。
一つでも毛皮製品を持っている人は是非みてもらいたいです。
スレ違いの駄文すみません…。
228名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 01:01:08 ID:vlaM5XWy
187です。
今日病院に連れて行きました。

食欲がないのは腸が止まってしまっていたからでした。
年末年始に実家に連れて帰ったりしたことが
ストレスになってしまったみたいです(つд⊂)

強制給餌をして回復させていくことになりました。
今日はあまりにも体重減退してしまってたので
点滴をうってもらいました。

いろいろありがとうございました。
あのまま放っておいたらば死んでしまったと思います。
1日も早く元気になるよう見守りたいです。
229名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 01:14:06 ID:HAed6z9S
>>227
いますぐラビファー燃やしてくれ
230名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 01:23:23 ID:s+Od7Ohz
自分は今持っているファー製品を燃やしてしまうのは少し違うのではないかと思います。
かといって使うと毛皮の宣伝効果にもなりうるので使用しない方法で
クローゼットに大事にしまっておくことにします。
対処の仕方は人それぞれだと思いますが。
231名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 01:33:19 ID:EVXJz1Ei
>>230
燃やしてしまうと犠牲になったうさを無駄にすることに
なると思うし、賢明な選択かと・・・。
たまには取り出して、犠牲になったうさを追悼してあげて。
232名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 01:34:46 ID:payyenem
>>228
早く気づいてよかったね。一安心。

>>230
毛皮は必要ですか?のサイトにあるQ&Aの
・すでにもっている毛皮のコートを着たくない、でもそれをどうしていいのかわからない
という項目が参考になると思われます。
ttp://homepage1.nifty.com/96iruka/hoka/animal_fur4.htm
233名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 01:45:19 ID:cFM/Y5H+
>>224
>>225
返答ありがとうございます。
とりあえず、目もいじっていないし、元気なので様子を見ようと思います。
歯は、伸びすぎていないので大丈夫だと思います。
アドバイスありがとうございました。
234名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 01:50:55 ID:s+Od7Ohz
>ペットを飼っていらっしゃる方、もし喜んでもらえそうなら、使ってみてはいかがでしょうか
とあるのでうさちゃんの寝床?にしてみる手もあるのでしょうか?
何だかそれも残酷なような気もしますが、うさちゃんが喜んだり
安心しているようならそのまま寝床として使ってみようと思います。
235名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 02:17:38 ID:aCctioGJ
>>233
> 歯は、伸びすぎていないので大丈夫だと思います。
歯で涙がでるような場合は、奥歯なので、素人判断は危険かも?
口腔鏡とか使わないと見えないし…。
236名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 02:40:08 ID:KNnODctq
教えてください
一回にあげるペレットの量ってどれくらいでしょうか?
一握り程度ですか? 一摘み程度ですか? 
237名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 02:54:31 ID:30DzEPVG
>>226
関係ない話だが

ロップ→ホーランド
ドワーフ→ネザーランド

HollandもNetherlandsもどっちもオランダなのだがこの違いは何なんだろう?

とふと思った冬の未明
238名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 03:49:17 ID:Tv5Wmxw1
質問です。
うちのウサはペットショップで♂と判定され購入しました。カラーはオレンジですが、
お腹とシッポの裏は白です。
ある本でシッポの裏が白いのは♀の気をひくためだから
シッポの裏が白いのは♂と書いてあったのですが、これは本当なのでしょうか?今度検診を兼ねてちゃんと♂か病院に確認に行こうと思ってるのですが、
気になったもので…
239名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 06:23:28 ID:VYOiacb7
手乗りくらいの異常に小さい ウサギを知っている人いませんか?
240名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 08:25:09 ID:wfiVm9xN
>>236ペレットの粒の大きさにもよるからなんともいえない。
私の場合、1回30gは計量カップ半分ほど。
つかんだことないが2つかみくらい?
でも、はかり買ったほうがいいよ。うさの体重も測れるし。
241名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 08:36:19 ID:E5l84/cy
うちのうさぎはやたらと人の手など
人肌を舐めるのですが異常ですかね?
肌を噛む事は一切しないです。髪の毛は食べますが・・・。
242名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 11:17:14 ID:7oNhtsdN
外耳炎か内耳炎かで子ウサを入院させてた者ですが今朝、亡くなりました。つらそうだった痙攣発作も点滴してからなくなってたようでした。しかし体温が上がらなかったため力尽きてしまったそうです
原因はわかりませんが、もしかしたら症状発症の日に私がその子の頭のうらに手をぶつけたことが原因のような気がして、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
あとは精一杯、供養してあげるつもりです。
243名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 11:21:39 ID:/yrIWPsy
冬服にラビットファーがよく使われていることに、うさぎを飼ってから気づいたけど。
売り場で「あぁ・・・うさぎさん・・・」とおもって撫でてると。
店員「かわいいですよね〜ラビットファーなんですぅ〜」って寄ってくる
うさぎたーん(´・ω・`)ションボリ
「うさぎ買ってるんです」って言うと、たいてい微妙な笑顔で去っていく。

売れ残ってた1000円のラビットファーの鞄、
あまりに家にいた子と毛皮が似てたからかわいそうで買って帰ったことがある。
家でなでなでしたら、家のうさぎに怒られたけど(足ダンダンで)

>>241
髪の毛くわせるなぁー 舐めるのはおっけー
244名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 11:54:11 ID:G4VJfWAe
>>238
うちのこ、♀だけど、しっぽの裏白いよ?
♂のこもしっぽの裏、白いよ!
その説、♂♀に拘わらず、
相手の気を引く の間違いじゃないかな?
すべてのうさのしっぽの裏が白いわけじゃないし…
って思った。
245名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 12:12:52 ID:Gt/Vqn2M
初めまして。携帯から失礼します。
競馬を知らない自分が買ったジャパンカップand有馬記念の3連単馬券が見事的中。
主人の許可を貰い5年振りにうさタンを飼う事が出来ました。
この子で4代目です。
11/30生まれのネザーの♂(当時335g)で1/2ペットショップで買ってきました。
まだ小さいので、大きめのプラの衣装ケースをケージ代わりに使っています。
先日、動物病院に行き健康診断を受診してきました。結果は良好でした。今日現在410gです。
うさライフ万歳(^O^)
話が変わるのですが、 なにせ5年振りでうさグッズを見ると充実してきましたね。
一番びっくりしているのはうさタン用の服が売られている事です。
うさタンの服はうさタン自身にとって
良い事なのでしょうか?
246名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 12:14:45 ID:EVXJz1Ei
>>239
迎えたときは手乗りだった。
今や2kg超(*^ー゚)
247名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 12:30:55 ID:Tv5Wmxw1
>>238
やっはり嘘ですよね。
いよいよ自分のうさが♂か心配になってきたorz
248名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 13:59:16 ID:PBuNcZct
ホーランドロップとネザーどちらが飼いやすい(初心者向けですか?)
大人になってからの大きさ、毛の抜け方なども教えてください。
249名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 14:01:17 ID:0uqTkPbm
>>248
圧倒的にロップが飼いやすい。ネザーは初心者向けではないよ。
250名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 14:25:46 ID:XNu0cbRf
>>249
飼いやすいけど・・・でかくなる。
251名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 14:27:42 ID:il9EJl+R
うちのうさも人肌舐めるよ!!
べろんべろん、ほっとくといつまでも舐めつづける。
医者に聞いたところ、
「親愛の情だと思いたいけど、塩分でも採っているんでしょう」
といっていました。
252名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 14:51:34 ID:aCctioGJ
>>248
ネザーは観賞して楽しむ。
ってショップで言われた。
253名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 16:16:31 ID:PBuNcZct
大きくなるってどのくらいですか??
ボックスティッシュより大ですか??
254名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 16:23:13 ID:Hs3btp20
>>253
そう言う書き込みしてると単なる荒らしだと思われるよ。
自分で調べたらどうなんだ?
検索キーワード入れて自分で頑張ろう。↓
http://www.google.co.jp/
255名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 16:24:37 ID:Yg/tsF6F
伸びたりするとボックスティッシュよりは大きくなると思う。
純粋なホーランドなら心配するほど大きくならないと思うよ。
後はその子の体格もあるから飼う時にお店に聞いてみるとかした方がいいと思う。
256名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 16:33:50 ID:eEOov6Dg
この頃ドワーフといえばネザーしか聞かんけど
テウトドワーフと暮らしてる人いないすか?
257名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 18:29:58 ID:jq0FpkeH
インフルエンザにかかったんだけど
うさには影響なし?
258名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 18:56:48 ID:rRbhpVqp
>>245
服はストレスになるよ!
慣れていて、気にしない性格なら写真撮影くらいは楽しめると思うけど、
日常的に着せるものじゃないさ。

サンコーのニットのやつは爪がひっかかりそうで心配。
259名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 18:57:44 ID:rRbhpVqp
>>257
一応うつらないって話。
お大事にー
260名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 19:03:28 ID:vlaM5XWy
食欲上げる方法はないでしょうか?
261名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 19:04:30 ID:xWnrEKXD
>>257
おまえは うさ様の なんなんだ。
下僕が体調不良では、ご不便をお掛けしてしまうじゃないか。
262名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 19:06:17 ID:rRbhpVqp
>>248
ネザーもホーランドもどっちも毛の抜け方は一緒じゃないかな?
飼いやすさは断然ホーランド。
ちゃんとしたアメリカンラビットは専門店じゃないとほとんど手に入らない。
なんちゃってホーランド、なんちゃってネザーは大きくなったり、顔が伸びた
り、体が妙に長かったりする。あと歯の疾患が多いかな。
迎えちゃうとどんな子でもかわいいと思うけど、小さい、丸い、耳が短いうさぎ
が欲しいなら気をつけてね。
263名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 19:10:23 ID:PBuNcZct
皆さんありがとうございます。
ネット上でいくつか検討中ですが
お薦めのウサギ専門店があったら教えてほしいです。
264名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 19:11:59 ID:rRbhpVqp
>>256
ヨーロッパ産ドワーフはシャープでかっこいいよね!
オランダからスーパーラビットとして輸入されているのもあるみたい。

アメリカンラビットもいいんだけどね。
265名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 19:13:18 ID:rRbhpVqp
>>260
どうした?
年齢、性別、種類、いつから食欲が無いか。
266名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 19:14:49 ID:rRbhpVqp
>>263
地域は?
空輸を考えているなら親うさぎ&今までの子ウサギが自分好みの顔しているか
どうかで決めたら良いさ。
素人ブリーダーには気をつけて。
267名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 19:15:01 ID:310TbWBj
歯の疾患はむしろ血統書付きのドワーフ品種の方が起こりやすいイメージ
があるけどな。無理な品種改良の結果だろうし。
268名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 19:43:17 ID:rRbhpVqp
>>267
いや、ちゃんとしたブリードをしていると不正咬合は出づらいみたいよ。
ショーでも失格だしね。

見た目だけで交配したなんちゃってドワーフ種が多いんだよ〜
269名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 22:02:42 ID:bXvJH92l
>>245
遅レスですが…うさの皮膚は、人間の3分の1の薄さだと言われています。
そのため敏感でかぶれやすい、とも聞きます。
服を着せると、蒸れて皮膚炎を起こす原因になりかねないので、病気などで
よほど保温が必要であるといった場合以外は着せない方が無難なようです。
270名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 22:15:32 ID:iQqkhY9W
>>260
あせらず気長にね。
強制給餌してますか?
271名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 22:19:28 ID:vlaM5XWy
>265さん
私は228なのですが
病院で強制給餌をしろということで
頑張って与えているんですが
それ以外は水も1滴も飲まないしほとんど動かないで
じっとして寝てばかりいます。

>270さんの言うとおり
気長に給餌していれば大丈夫でしょうか?
272名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 22:52:31 ID:ERdlG5ji
うちのウサも実家へ連れて帰りました。
車にのせている間中、1時間半目を見開いてカチンコチンに固まりながら到着。

実家でケージに入れたら15分程元気が無かったけれど30分もしたらチモシーをモリモリ食べ始めた。
1時間後には「出せー!」とケージをカミカミ。出口を空けてやると鼻をヒコヒコさせながらのっさり出てきてほふく前進開始。
名前のわからん観賞用の草花を食いまくる。

豪胆ぶりにあきれて庭に放してみると大はしゃぎ。これが初めての外だというのに・・・。
根っこをかじって、パセリをモリモリ食べて元気いっぱい。

一泊して、翌日も同様に遊ばせて今我が家に戻ってきたらまたもやモリモリエサを食べた後現在爆睡中。
>>228さんのレスを見てウサはとことん固体で性格が違うんだな、と思いました。

ペットショップで売られている中で1番カワイクない上に大きかったけど、1番元気だったおまいを買って正解だったよ。
273名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 23:06:18 ID:rRbhpVqp
>>271
腸が完全にとまってるの?
胃は流れてる?レントゲン撮った?

これはストレスうんぬんよりむしろ胃閉塞とか、毛球症とかの症状だよね。
薬はちゃんと飲ませてる?

流動食ちゃんと食べさせて、しっかり保温して、あとはその子のやる気次第。
体温が下がリ始めたら注意ね。
274名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 23:25:58 ID:vlaM5XWy
>>273さん
聴診器で腸が止まってると言われました。

流動食に腸を動かす薬を混ぜて食べさせています。
今日は量は少ないけど3回あげてみました。
フンは小さいながらもその量が増えた様な気がします。
おしっこもちょっとだけしました。

動かないし何か上げても食べない。
保温マットみたいなの入れたら避けられてしまいました。

ストーブを遠くから当てていますが
何か他に良い保温方法はありますか?
何度もすみませんです。
275名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 23:29:06 ID:iQqkhY9W
参考になるかも・・・「うさぎの健康手帳」内のページ
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~hirorudo/tetyou/t06/onnetu.html

トップページに行けば、マッサージとか強制給餌の方法も載ってますよ。
276275:2006/01/08(日) 23:34:57 ID:iQqkhY9W
あ、赤い和紙なんて普段お持ちじゃないですよね。
ページ下半分には蒸しタオルなどを使う方法も載ってますよ。
277名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 23:38:49 ID:rRbhpVqp
>>274
ふんとおしっこが少しでも出ているのならちょっと安心。
流動食食べさせられて、きちんと出ているなら詰まってないから強制給餌も
効果があるよ。
保温マットの上に何か敷いてもダメかな?

腸が動かないと食欲ないのは当然だから、なんとか強制給餌がんばって。
278名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 23:44:38 ID:7oNhtsdN
うちの子がころころの赤い糞をしていたのですが何かの病気かわかりませんか?
279名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 00:02:50 ID:rRbhpVqp
>>278
血?
280名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 00:08:04 ID:wCtnvda3
>>278=242で、昨晩死んでしまったのではなかったのですか・・・?
281名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 00:11:04 ID:dxNNjRux
ウサに去勢手術をさせている方って多いですか?
282名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 00:16:58 ID:gpVq4sZ1
今朝死んだ子の兄弟です。
この子全くもって元気なのですが一つだけ変なうんちをしました。なんとなく鼻血の鼻くそを丸めたようなまん丸い糞です。血よりは透き通っていて綺麗な赤です。他のうんちは真っ黒のころころでした。
もちろん今朝亡くなった子みたいに後悔しないために明日病院行きます。
283名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 00:24:36 ID:aKXorPWJ
うちはオスとメスの両方いるけど、オスは去勢してないよ。
メスは去年、子宮の病気でやむなく避妊手術したけどね。

去勢考えてるのかな?
284名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 00:35:26 ID:dxNNjRux
>>283
まだ飼う前なんですけど、事前情報として聞いておきたいなと思いまして。
今はぐぐったりして今情報集めている段階なんですが。
実際の所、避妊や去勢の必要を感じる事ありましたか?
285名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 00:59:27 ID:KshPBAgi
オスだけど去勢していないです。
シッコをしたら拭いたり洗濯すれば済むことだし
カクカクも「頑張るねー」と思えばかわいいw
何より去勢したら異常なまでの私へのひっつきぶりがなくなってしまうかと思うと。

メスは病気が怖いから手術した方がいいような気がする
286名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 01:02:22 ID:VVNNl67G
ホーランドの耳にペット用のゴムをしたらだめですかね??
犬みたいに可愛くしたいんですが
287名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 01:08:00 ID:dxNNjRux
>>285
レスありがとうございます。
メスはやはり子宮ガンの発病の危険を考えるとすべきかな、と私も調べていて思いました。
参考にさせていただきます。
288名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 01:50:28 ID:L76OfsDd
>>284
うちもオスですが、床・壁・人に向けて飛びシッコ(マーキング)がすごく、
気性もメチャクチャ荒くなり、血みどろの戦いになったので去勢しました。
今は性格も落ち着き、甘えん坊になりました。
ただ、去勢後の性格などは個体差があるようです。
289名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 01:53:46 ID:V7whavU2
ttp://tenshinawagako.fc2web.com/

すっげおもろいな
290283:2006/01/09(月) 02:16:56 ID:aKXorPWJ
>284

去勢の必要はあまり感じない。というか、健康体にメスを入れるのはどうかと思うよ。
特にオスなら、オシッコ飛ばしても「これがウサギなんだ」というくらいの気持ちでいられれば。
それがイヤなら、飼わないほうがいいよ。自分にオシッコ引っ掛けられても、愛情もって一生かわいがって飼えるならおk。
>288の言う通り、ウサギはかなり個体差があるから、去勢したから大人しくなるとは限らないよ。
去勢しても、オシッコ飛ばす子は一生飛ばすし。

メスも同じで、本来は避妊はしなくてもいいと思う。というより、メスはオスと違って全身麻酔での手術になるから、オスの去勢より大変だよ。費用もかかるし(大体4万くらい)、リスクも大きくなる。

もし1頭だけで飼うつもりなら、あえて去勢や避妊はしないほうがいいんじゃないかな。

うちみたいに、病気になったらオペ?щ(゚▽゚щ)もやむなしだけど、健康なのにあえて病院に連れて行って、ストレスためさせるのも可哀想だしね。
繊細な子だと、それが原因で死んじゃうこともあるよ。極端な例だけど。
避妊にしろ去勢にしろ、もしやるなら完全に体が出来上がってからにしたほうがいいね。
ホルモンのバランスなんかが崩れるから、大人になる前に手術すると「オスらしさ」「メスらしさ」がなくなっちゃうし、何よりその子が健康に過ごせなくなる可能性もあるらしい。

>286
あえて釣られてみよう。
そんなものつけるな。ウサの耳はデリケートなんだよ。
ストレスたまるし、耳の血管なんかが傷ついちゃうじゃないか。
つけたいなら自分につけろ。


長文スマソorz
291名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 07:09:42 ID:X//BfDdu
ドワーフホトかジャージ-ウーリーを飼いたいんですがペットショップやホムセンに行ってもいませんでした。結構珍しいんですかね??
292名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 07:23:50 ID:j+ydYHCa
死んだらどうすればいいのでしょうか?
うちの女房は生ゴミといいますがなんだか可哀相です。
かと言って墓地にウサギの墓たてるのはどうかなと・・・。
293名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 08:43:32 ID:20xxMz/t
あのみなさんのウサはペットヒーターに乗りますか?うちのウサは乗らないんです…。貧乏なので一日中暖房を入れるわけにもいかないのでペットヒーターを買ったのに…。寒くないのかと心配です。
294名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 09:09:23 ID:zl+05DHw
>>292
な・な・生ゴミって…
今まで家族の一員として生きてきたんだから、そんな残酷なことしないで下さい。
ペット供養専用の業者もあります。
大きな墓地なら、ペットの火葬をしてくれるところもあります。火葬だけなら費用もかなり安いです。
今までいろんな思い出をくれたうさを大切に供養してあげて下さい。
295名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 09:09:44 ID:mCali642
>>291
うさぎ専門店でないといないと思いますね
296291:2006/01/09(月) 10:12:44 ID:X//BfDdu
>>295
そうですか…大分県に住んでるので専門店ないんですよね。ネザーとかミニウサギはいるんですけど。通販か県外出て飼おうます
297284:2006/01/09(月) 10:12:47 ID:dxNNjRux
>>288
>>290
参考になります。個体差がやはり大きいようですね、ありがとうございます。
298名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 10:43:15 ID:/FfUnP1z
>>292
市役所に問い合わせてみたらいかがですか?
ペットが死んだ場合の死体の処置を案内してもらえます。
各自治体で処理の仕方は違うかもしれないですが、
お寺で菩提を弔った後に埋葬というふうにしてくれるところもあります。
費用は2000円くらいのはず。
299名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 11:33:14 ID:MQGsjijw
ttp://www.orikore.com/toukou/pet1.html
ここにうさが載ってる
まだ数が少ないしうちのうさも
載っけてみようかな
300名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 15:28:51 ID:i1aXJzXw
>>237
漏れもそれが気になっていた。まぁどうでも良いんだけどねw

>>239
ドワーフ遺伝子の強い子は小さめらしい。行き付けのショップの看板娘は、
ロップなのにネザー並に小さいからね。
301名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 16:22:30 ID:LLresu/0
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/292
動物霊園に、うささんにお墓を建てて、供養してます。
個々の考え方によりますが、
犬猫ちゃんだってお墓建てて供養している方は多いですよ。
うさちゃんだって、小動物だって、人間だって同じことでは?
自己満足とだと、周りから小馬鹿にされてますが、
病気で散々苦しんだ、うさちゃんへの、せめてもの償いとして。。。
おかしいですか?
302名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 16:44:40 ID:X+3lIPdl
隣の家のウサギが野良猫にに殺されてしまいました、家のウサギと兄弟だから怒りも
ひとしおです、初めて猫に殺意と言うものを覚えました、でも殺したら虐ヲタと一緒なので
どうしたら良いのか分かりません、猫好きに聞いてもシカトされるだけなので誰かマジレス
おねがいします。
303名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 19:05:31 ID:bdv8eCiC
>>301
おかしいわけない
自分の大切な家族を弔ってるんだから

理解してくれない人には
話さないほうがいい

あと、人間含めて生き物なんて
所詮肉の塊なんだから
自己満足とか、そういった気持ち、心を捨てたら
生きる意味を見失うよ

>>302
猫だって愉快犯じゃないだろうし
生きるために、食べるためにやったんだろう

キツイようだけど管理が足りなかったんだな
こればっかりは飼い主が気をつけるしかないよ
304名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 19:40:49 ID:mCali642
>>296
大分ですか。なかなかきびしいですね。大阪まで行けばいろんなウサさんが揃ってると思いますが
遠いですもんね。
305名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 20:19:58 ID:11+UC/gy
うちのうさなついてくれない…うちに来て1ヵ月たつけどケージの外に出しても出した瞬間ケージにもどりたがる…腹に乗せるとものすごい勢いでホジホジ…穴掘りたいのか逃げ出したいのかわかんないし(・ω・`)ハァァ なついてくれる日来のかなぁ
306名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 20:31:29 ID:JgeHcvXA
>>305
だいじょぶだいじょぶ。
絶対なつくから。
うちのもなでなでせがむのに1年はかかったぞ
307名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 20:36:08 ID:JgeHcvXA
>>291
特にホトなんて珍しいよね。
なんでホト欲しいの?
308名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 20:52:13 ID:zl+05DHw
うちのうさ、私が寝転んでるとすぐに背中に乗ってくるけど、昨日、床に普通に座っていたらすごい勢いで背後から肩に飛び乗って来た!
ついに《肩乗りうさ》にまで成長しました。
309名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 21:59:49 ID:zr1G5LY/
ヘッドホンのコードを一撃でブッタ切った…orz
こういう事があるとウサギの歯ってすげえんだなあと思う
310名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 22:02:24 ID:HCZyhjg+
クッキーの入ってるビニールの袋の音と似た音がした後に
うさぎに近づくと手の中にクッキーがあると思って
すごい勢いで手を噛んできてすぐ離すけど、
ちょっと噛んだだけなのにすごいパックリ割れてる。
凶器です。
311名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 22:14:04 ID:XNYkTbER
うちのは、噛み癖が修まったと思ったら、しっこを舐めるようになってしまいました。
鼻くそ舐めたがる子供と同じなのかしら…と思いつつ
カルシウム摂取過剰が心配です。
うんさんはともかく、何故舐めるー?!
水も用意してるのに。お皿とボトルで両方。
トイレに異常に執着するうさちゃんていますか?
312名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 22:43:50 ID:KshPBAgi
うちもマーキング後は舐めるよ。
今日もしっこよーし!と確認作業のようなものかと思ってますw
313名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 22:54:44 ID:DUL5NjRg
ウサギのマーキングって何ヶ月ごろから始まるんですか??
314名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 23:08:31 ID:JgeHcvXA
>>308
落ちないようにきをつけてねー
315名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 23:09:27 ID:JgeHcvXA
>>313
しない子もいるんだけど、一応4ヶ月過ぎたら可能性あるのかな?
316名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 23:24:17 ID:wCtnvda3
>>305
ウサの性格はとことん個体差による。
うちのミニウサは飼って3週間でナデナデをおねだりして膝に飛び乗ってきた。
1ヵ月半で初めて庭に放してもおおはしゃぎで跳ね回っていた。

ところでこのウサ、ウチに来た時は400gだったけど1ヵ月半で1800gまで育った。
これって太りすぎ?
317名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 23:43:12 ID:JgeHcvXA
>>316
成長期はそんなもんだと思うけど?
1歳すぎたら肥満に注意ね
318名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 23:43:48 ID:mCali642
>>316
何ヵ月から何ヵ月でそうなったのかよくわかんないので何とも言えないが、
子供から大人になった範囲じゃないかなぁ。画像あげてほしい。
319名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 23:45:46 ID:YuzJtmQJ
245です。258さん 269さんありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
》299
遅スレですが自分の場合、初代からずっと市がやっている斎場で合同火葬してもらいました。
そこの斎場は人間はもちろんですが、
ペット専用のもあります。
大きさによって金額は変わります。
もちろん個別火葬もあります。
かかりつけの動物病院から教えてもらいました。ですからゴミ扱いしないで下さいね(ToT)
320名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 00:34:48 ID:mPU/D/ZL
昼間仕事で居ない間、いつも何をやっているんだろう?
ライブカメラ買っちゃおうかな。
皆さんの中でライブカメラを愛用している方は
いらっしゃいますか?
321名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 01:05:09 ID:sfBkm6F7
最近動物に触ってなくてとても寂しかったので…

先ほど、胸元にフリースのくつしたを入れてうさぎ…(*´ー`)とニンマリしてみました。
322名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 01:14:10 ID:sHlUHE1N
>>320
使ってるよ。
まあ、普段どうり牧草食べてるかケージの中でうろうろしてるか寝てるだけな
んだけど、家に帰れないときとかはモニターの隅にカメラ映像置いて偶に目
をやる事が出来るからそれなりに便利かな。
323名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 04:26:36 ID:rNabwoCv
>>304
大阪はうさぎいっぱいいるんですかぁ…でも遠いですね。福岡くらいまでが限界です↓
>>307
ずっと白いウサギが飼いたくて。ミニウサギは大きくなりそうだし。ネザーの白でも良いんですが見た事ないんですよね…
324名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 06:29:52 ID:6G2gxOPh
今度ケージを買い替えてあげようと思うんだけど
どっちがいいかな?
http://m.rakuten.co.jp/rms/mobile/vc;jsessionid=?i=627432&s=204138&X=108b0fd4d0a&e=MV01_001_001
http://m.rakuten.co.jp/rms/mobile/vc;jsessionid=?i=505189&s=204138&X=108b0fbca0a&e=MV01_001_001
飼ってるのはホーランドロップです
どちらか使ってる方いらしたら感想など教えてください
木製すのこじゃないみたいだけどどんなんかも知りたいです
325名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 07:16:38 ID:Pj/TUCgI
>>299さんのサイトにさっそくウサ載せてもらいました☆ホーランドのもちです(*^_^*)
326名も無き飼い主さん :2006/01/10(火) 08:56:12 ID:YCl9O41b
ホーランドロップ買ってきたつもりなのですが、最初は垂れてた耳が最近立ちっぱなしナノデス。。。
耳の中みても汚れてないしなぜデショゥ(´・ω・`)
327名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 09:49:08 ID:dfwuHUKY
>>326
子うさぎのうちは、特に耳立ちの子は多いよね。ほとんどは大人になれば寝るけど、
遺伝的に耳が立ちやすい子もいるらしい。
後は自分の意思で、立てたり寝かしたり出来る子もいるみたいだしね。
328名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 10:31:06 ID:zLBfexcD
クラウン(頭頂部)の発達が未熟だと耳は垂れないよ。
329名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 17:19:55 ID:h3TAsYAs
うちは普通の土ウサギですがたまに垂れてますよ。
じぶんでたらしたりたてたりできるみたい。
330名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 17:26:44 ID:Pj/TUCgI
質問なんですが、うちのウサギが膝に乗ってるとき、連続パンチするみたいにババババッてやって服をカジカジするんですが、何かストレスがあって私に当たるんでしょうか?(;_;)
331名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 17:27:55 ID:KcPabz8o
ロップさんは耳を両手で手元にもってきて掃除したりしごいたりしてんだけど
普通の立ち耳うさも両手しごきするんかな?

こんとき目細めるのが超かばええな。
332名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 17:50:34 ID:1Jrzb6QH
>>330
ホリホリですね
土を掘る習性からきてると思うんですが
服なんかかじられるといっぺんで穴あいちゃいますよね
>>331
ティモテですね
うちの立ち耳うさもやりますよ
すんげーかわええ
見れたらラッキー
333名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 17:53:39 ID:MyfLFbXl
>>305です
やっぱ個人差とゆぅものがだいぶあるんですね…愛情もってかわいがっていきます!!
>>330うちのうさたんと一緒だねっっなにか嫌なことあったのかな
>>331うちのネザーだけどみみ持つよっものすごいかわいぃ
334名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 20:39:10 ID:XRa87922
すみません、立川で9時頃までやっているペットショップ知っている方いますか?大至急うさぎ用品買いたいんですが。
335名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 20:49:48 ID:d/Suktho
>>334
うさぎ用品って何?
ケージ?エサ?

336名も無き飼い主さん :2006/01/10(火) 21:31:12 ID:oGUAziD4
生後6ヶ月のうさぎが、うんちをしなくなったんです。手元にあるラビットラックス(毛玉取り)
を与えようとしても、凄く逃げ回って食べてくれません。どう対応すればいいんですか、
教えてください。
337名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 22:12:36 ID:aLZCTCRp
>>336
一番賢明な対応は今からでも医者を探して診てもらうことだとオモ。
338名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 22:14:57 ID:sGl6MZLo
ttp://www.gex-fp.co.jp/animal/new_usagino_toile_g.html
のabシートンの定番トイレを使っているのですが、
ケージに合わなくて付属の針金でとめています。
針金はケージに固定するためにクルクル巻いているのですが、
毎日の掃除でつけたりとったりする為にすぐに切れてしまいます。
みなさんはどうしておられますか?
339名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 22:38:59 ID:iJK3UXaL
>>338
あの針金は消耗品ととらえるべし。園芸用品売り場で100本入りのが
売っているよ。

あと、そんなに厳重にケージに固定しなくても、ひっくり返されたり
しない程度に固定できればいいのでは。
340名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 22:48:16 ID:sGl6MZLo
>>339
おぉ、100本入りいいですねぇ。
今度ホームセンターで探してみます、ありがとうございました。

うちの子朝と夜にご飯あげる以外の時間にお腹が空いたりすると
トイレを噛んで引っ張り回す癖がついてしまってるので
がっちり固定してないと砂とかばら撒いて食べたりしそうで心配なんです。
だから針金はガッチリぐるぐる巻きにしてます。
341名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 22:52:18 ID:d/Suktho
>>336
あーなんか最近ラビットラックスとか、ペトロモルトとか聞かないなあ。
あれって潤滑剤だから、ちょっと毛が混じってるうんこが多いな?
って時にあげるもんで、胃腸が止まってからはあまり意味ないよ。

とりあえずおなかをマッサージ。かるーくすりすりしてあげて。
それから保温。水分を十分に取らせたいから、ジュースとかベビーポカリとか
良いよ。
342名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 22:55:17 ID:Z6sevHOJ
もう遅い?
9時まではやってないけど立川の専門店
http://www.lucky-rabbit.com/
343名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 22:56:50 ID:O2F/RodI
>>338
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1132229901681.jpg
うちは↑で固定してる。
これでも外すんだから、うさってすごいよ(´д`)
344名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 23:04:37 ID:lz2lSEF0
黒うさ飼いの人に質問ノ
しっぽの裏は何色ですか?
性別も一緒に教えてくれるとウレスィ
345名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 23:16:50 ID:UpSoFZQ/
>>338
強めに固定したいなら、ダイソーとかで売ってるビニールカバーの付いた
太目の針金がいいと思うけどね。うちではそれで固定してる。
でもこのトイレだと、背面の突起が小さめだから
ちょっとコツがいるけどね。
346名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 23:23:46 ID:gQbrJut2
>>344
うちの子は女の子で尻尾の裏も真っ黒ですよ(・ω・)ノ
347名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 00:01:11 ID:eOEr+4vg
>>344
種別も聞いたほうが医院で内科医?
うちは黒じゃないけど茶色のネザー♀。
しっぽの裏から性器周り、おぱーいの辺りまで白だなぁ。
348名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 00:27:11 ID:47PSVIdl
トイレは長方形から三角、金属製すのこ付きとかたぶん全部ためしたけど、
結局緑のバカでかいプラスチックに落ち着いた。
猫砂の上にペットシーツをひいてるので、プラスチックがカバーになってシーツを引っ張ったり悪戯防止できるし、
しっこがすぐに下に落ちて、足の裏が汚れなくて清潔。
砂の重みで動かない。
三角トイレはシーツを折るから漏れちゃうし大変なんだよな。
皆さん結構これを使ってるでしょうが、その辺どうやって対処してますか?
ただこのトイレ、プラスチックなので尿石がこびりつく、糞がつまる事がある、でかすぎ、など不満はありますが…
この際自分でトイレ開発したいよ。
349名も無き飼い主さん :2006/01/11(水) 00:33:34 ID:ibITCkYp
>>341
ありがとうございました。
おなかをマッサ−ジして、みかんを食べさせたら1時間ほどして、うんちが出ました。
みかん大好きで1日に3個ぐらい食べてたんですが、最近は与えてなかったんです。
それで水分が不足したのかもしれません。本当にありがとうございました。
350名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 00:40:58 ID:p95yEqT7
うさぎにみかんってあげてもいいの?

どんなフルーツあげても無視される…。
これなら食べてくれる or オススメフルーツを教えてください。
(ネザー・オス・2歳)
351名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 00:44:30 ID:fqwILkoF
バナナ?
352名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 00:47:12 ID:qG2ZyhLe
>350
りんご、バナナ、ラ・フランスあたりじゃ、フツーすぎる?
353名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 01:44:20 ID:ofAXzo3D
>>344うちのこオスだけど、しっぽも真っ黒だょ!たまぁに背中らへんに白髪がある(´・ω・`)
354名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 02:08:59 ID:e3N4p5n5
今一人暮らしでもうすぐ4、5日の間上京しないといけないんだけど、
その間1日1回家に来てもらって友達に世話をお願いすることにした…
大丈夫かな〜。
355名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 05:30:26 ID:nX+24AEF
うさぎさんってお風呂にいれていいのですか?
あと、外で飼ってる人いますか?
教えて下さい…
356名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 07:26:26 ID:iGKuNTa/
335 342有難うございました。今4ヵ月でペレットもりもり食べるんですが、ペレット切らしてしまって。9時頃までやっているペットショップさがしましたが見つからず。(立川周辺で)とりあえず、昨日は野菜と果物と残っていた、微量のペレットと牧草上げました。
357名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 09:16:02 ID:uxWgyHnv
子供だったら風呂は入れるのやめた方がいいとおもいます。大人でも必要ないかも。あと外で飼うなら充分注意しても野良猫に襲われたりすると思います。
358名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 11:21:49 ID:RXSWgYPX
うさぎって噛んできたりしますか?
359名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 11:47:42 ID:Se8hQLuM
うちのは普段絶対噛まないうさだけど
(;´Д`)ハァハァされて噛まれる事がある
360名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 11:52:03 ID:RtpgpmYr
ショック・・・・・。
最近野菜の食べ方がおかしいので今日ちょっと歯を調べてみたらなんで?
下の前歯が2本とも跡形もない。。。。。
抜けて歯が転がっていた形跡もないし。。。。。
なんで?????
ペレットは、奥歯で噛むから普通に食べられるようだけど。。。。。
今日は、用があってお医者さんにいけないので
誰か、知っている人教えてください。
病気なのかな、また生えて来るのかな。

5日〜7日は旅行のために娘にお世話を頼んでおいたから
その時に、アクシデントがあったのかな。
娘は特に変化は無かったって。

あ〜〜、心配。

>>358
家のウサギは小さい頃はよく噛んだけど(血が出るくらい)
今は噛んでも加減をして痛くは噛まないよ。
PCのケーブルや、電気のコードも噛まなくなったので。
ほとんど、放し飼い状態。
ウサギさんの、性格にもよると思うのでどうでしょ。

>>355
飼って約2年一度もお風呂に入れた事はないです。
基本的にお風呂は必要ないようですが。
外に出て泥んこになったり極端に汚れてしまった時は必用ですね。
洗った場合は、速やかに乾かす。
361名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 12:25:05 ID:4ujHRX2l
>>334
駅から5分のとこにあるTOPOSにうさグッズあるけど
…遅レスすぎてすいません。
362名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 13:30:42 ID:2y2UB6Ll
>>358
うちのは人は噛まないけどケーブルとかは噛みまくり。
テレビの電源コードとかノートPCのコードとかぶっつりやられましたよ。
363名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 14:00:04 ID:iGKuNTa/
361
トポスにも売ってるんですね。有難うございます。
364名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 14:26:01 ID:nTur6BKH
>>325さんいるー?
365名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 15:54:12 ID:v46NokHj
>>360
たぶん折れてしまったんでしょうね。
不正咬合で前歯を全部抜いたウサの話をどこかで見ましたが
食事もきちんとできて元気にしていました。
でも病院できはやく診てもらったほうがいいでしょうね。
366344:2006/01/11(水) 16:33:04 ID:CBmeJ1QZ
>346.347.353
うちの子は黒ミニうさの男の子。
しっぽの裏も黒。
あるうさ本に、
「危険を知らせる時に目立たせる為、メスにアピールする為、何色のうさでもしっぽの裏は白い」
って書いてあって、気になってたんだ。
1冊だけなら気にしないが、2冊見たもんで、うちの子の毛が変なのかと思った。
大人になったら白くなるのかと思っていたが、生後7ヶ月過ぎても真っ黒なので焦ってた。
おかげですっきりした。
おかしいのはうちの子じゃなくて、断言してる本の方。
アリガトンw
367名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 17:04:42 ID:YmndssFE
家のうさは噛んで噛んで噛みまくります!人も噛みまくり困っています…。噛み癖はどうやったらなおるのですか?なおらないのでしょうか?誰か教えてください。
368名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 17:12:47 ID:j+2zgZn2
うさの歯折れるのか!

ケージの枠がしがし噛む癖のある人、どうすればやめさせられるだろう?
絶対歯によくないと思うんだが。
なんかうさの嫌がる匂いのスプレーかけるとか?
同じ悩み持ってる人、どうですか?
369350:2006/01/11(水) 17:12:52 ID:p95yEqT7
>>351さん
>>352さん
レスありがとうございます。

バナナ:舐めるだけ
リンゴ:昔は飛びつくほど大好きだったのに最近は見向きもせず

今までにあげたフルーツは
梨:まれに食べる
パイナップル:見向きもせず
マンゴー:見向きもせず
みかん:興味すら示さず
こんな感じです。
ドライフルーツのパパイヤ・パイナップル・マンゴーは
喜んで食べるんですけどね。
同様に野菜(ちんげん菜・水菜)も食べません。
牧草とペレットだけで生きてます。

ラ・フランスは盲点でした。
これから買いに行ってきます。
370名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 17:21:12 ID:KaeY1+MI
>>369
くだものって糖分が多いから、あまり深刻にならなくても良いと思うよ。
371名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 17:41:50 ID:R6RPtUZu
チンゲンサイ、水菜は香りが弱いから
もっと強いもの(セロリの葉、パセリ等)も試してみてください。
372名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 17:43:42 ID:uAi5CZUg
うちのはりんごの皮だけ食べて実は食べない。
毎朝、りんごを剥いてると足元で皮を落とすのを超期待して待ってる。
繊維だから問題ないのかな?
あと無農薬のりんごを買うようになりました。 
373名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 17:44:28 ID:RXSWgYPX
今日うちにやってきた生後三週間のもちです。
http://l.pic.to/5nbgw
374名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 17:59:34 ID:2y2UB6Ll
うちのウサギはニンジン食べません
375名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 18:00:33 ID:4ujHRX2l
>>373
テラカワイス(*´д`*)眠そうだね。
ぬくぬく毛布の下はペットヒーターかな?
まだママンが恋しいころだと思うので
暖かくしてあげてね。
376名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 18:07:52 ID:Se8hQLuM
>>373
うぎゃあー
なんてかわいいイナバだ
377名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 18:18:02 ID:RtpgpmYr
>>365
そうですね〜折れてしまったとしか考えようが無いですもんね〜。
融けてしまうわけないし。(汗)

あす、病院にいってきます。
カワイソ。
ちなみに、家の近くのクリニックの院長さんは、BSでペットの番組にも出ている
ラビットの巨匠。
378名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 18:55:38 ID:RtpgpmYr
うちは、春菊が好きですよ〜。
379名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 19:02:03 ID:zAqopupY
>>368
折れるよ。
一本折れると他の歯ならびがガタガタになる可能性もあるから折らないように注意
ケージ噛みにはケージの内側にバーベキュー網を張るのが良し!
380名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 19:49:56 ID:/WqZUgYD
前面のみ開閉式ケージなんですが、その前面の扉の回転軸をがじがじする場合
ケージの内側にバーベキュー網って張れないですよね?
実際張ってる人いますか?
381名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 21:11:56 ID:q6SUs9KN
>>377
斎藤院長?
うちも近所です
382名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 21:35:11 ID:BRpykLjK
以前の書き込みで食欲がなくて
強制給餌していた者ですが、
昨日から全く受け付けなくなってしまって
様子がおかしいので病院にまた行きました。

そしたら肝臓を始め胃と盲腸がくっついてしまったり
腎臓が壊れてしまっていたりで
もうダメかもしれなくなってしまいました(つд⊂)
生きているのが不思議なくらいだそうです。

入院してこの2,3日が山らしいです。
祈るしかないです。
383名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 21:51:23 ID:9dVSR47y
>>382
なんだってーーーー!!!!???
そんな病気があるのか・・・内臓がくっつくなんて。
たらればなんだけど、そのお医者さん、この前の診察で気づかなかったのかなぁ。

マッサージしてあげてね。諦めちゃ駄目!(`・ω・´)
384名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 21:52:00 ID:9dVSR47y
あ、入院中か。ゴミン。orz
385名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 21:56:22 ID:xuNk/EI4
末期の癌だね…
386名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 21:59:17 ID:zAqopupY
>>382
ガスが溜まって胃と盲腸が拡張しているんじゃないの?
腎不全おこしてたら生きているわけがないから。
医者は何を根拠に言っているのか分からないな〜。
387名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 22:00:14 ID:zAqopupY
あれ?まだ幼い子じゃなかったかな?
388名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 22:01:59 ID:zAqopupY
>>380
うーんと画が上手く想像できないんだけど、うちのケージは貼れるよ。
網がダメだったらプラ板とかじゃだめかなあ?
389178:2006/01/11(水) 22:17:13 ID:sbZszvnR
先日はみなさんアドバイスありがとうございました。
先週の土曜日に病院で強制給餌をするよう言われ、整腸作用の薬を混ぜながら
与えていたのですが、一昨日からほとんど飲み込もうとしなくなり、昨日からは
は水も含めて全く受け入れなくなってしまいました。
そのため本日再度病院に行き精密検査をしたところ、腎臓が通常の4倍近くあり
壊れてほとんど機能していなく、胃は勿論空っぽでぺちゃんこ、脂肪も非常に少なく
血糖値も下がっていて、もろもろの数値から考えると死んでいても全くおかしくない状態だと説明を受けました・・・。
原因は、まだ2ヶ月半の子供であること、購入後3週間弱で食べ物などはショップのものを
継続していることなどから、先天的な腎臓不全だろうということでした。

体が小さすぎるため静脈から薬を入れることは出来ず、皮下点滴をしながら様子を見る形での
入院ということになりました。2,3日が山場、生存確率は2割、もし何とか生きていけるように
回復しても定期的な点滴が必要で長くは生きられないということでした。

決してウチは裕福ではありませんがやれることは全部やってあげるつもりです。がんばってほしい
です。またウチに連れて帰れると信じたいです。

最後に先生から一応顔だけ見ておいてあげてくださいと言われ、既に別部屋に移動されていたウチの子を
持ってきてくれました。
涙が出そうなのを我慢して頭を撫で抱き上げると、いつもと変わらず胸をホリホリしてくれました。
あとはもう祈るのみです。

長文スミマセンでした。
390名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 22:42:31 ID:9dVSR47y
2割の生存確率に期待しよう・・・。
そばに飼い主さんが居なくて心細くないかな。。
がんばれ〜!

お医者さん、なんで最初に精密検査してくれなかったんだろ。
そんなものなの?たられば、たられば。
391178:2006/01/11(水) 22:45:43 ID:sbZszvnR
382で同居人が既に書き込んでいましたね。会社から確認せず書き込み被って
しまいました。

そして今いま同居人から連絡が入りました。
ウチのウサちゃんがつい先ほど死にました。病院から連絡があったそうです。
今はあまり何も考えられません。明日引き取りに行きます。
まだ胸に感触があって辛いです
392名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 22:54:10 ID:zAqopupY
>>391
そうか。がんばったね。
その年で腎不全とか、不憫でならないよ。

また391と382のところに来てくれるといいな。
ウサギの形か、ヒトの形をしているのかは分からないけどね。
393名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 22:56:01 ID:d2nnRpEp
>>389
涙が出てきた・・。がんばれチビうさ!

うちに来た次の日に「もうダメだと思うからお店に返した方がいい」と
獣医さんに言われた猫がいて、どうせなら自分がしてあげられることして
あげようと思って頑張って1日1万円の注射を1週間打ちました。
その猫が今年15歳になります。
猫だけど・・・うさぎとは違うけど・・・奇跡が起こることを願っています。
394名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 23:02:25 ID:RtpgpmYr
>>381
そうです〜〜〜。
私は、南区。
395名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 23:02:55 ID:zAqopupY
>>390
精密検査ってやっぱり高いからねえ。
血液検査もレントゲンもうさぎにとってはストレスだし。

いいホームドクターってのは、きちんと検査した方がいいのか、食欲を出す薬なん
かで様子をみたほうがいいのかの見極めが上手い医者だと思う。

大きい病院行くととりあえず血液検査してみる?とかレントゲンとる?とかある
けど。
もちろん血液検査もレントゲンも大事だけど、あの細い腕から注射器一本の血を
【とりあえず】で抜かれるのはかわいそうだなあ。
血管細いから下手だと一発で入らないし、血が固まっちゃうからウリウリってさ
れるし...
396名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 23:03:33 ID:47PSVIdl
ここで訃報を聞く度に以前亡くなったうさを思い出して泣きます(ノ_・。)
うさちゃん最期までホリホリして、391さんを悲しませないようにしたんだね…
我慢しないで沢山泣いて少しずつ元気出して下さい。
397名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 23:03:47 ID:9dVSR47y
>>391
。゜・(´□`。)・゜。ワーン!!
398393:2006/01/11(水) 23:04:11 ID:d2nnRpEp
>391
ごめんなさい。頑張れなんて書いてるあいだに・・・。
391さんに飼われてうさちゃんは幸せだったと思います。本当に。
私もうちのウサにそう思われるようにがんばります。
399名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 23:05:05 ID:9dVSR47y
>>395
教えてくれてありがと。
そうだね、ストレスでウサがショック受けても辛いよね。
400名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 23:10:43 ID:p95yEqT7
>>391
ご冥福をお祈りします。
391さんに飼われたうさぎはとっても幸せだったと思いますよ。
最後になってしまった抱っこでのホリホリは、今までの感謝の
現れだったのかもしれませんね。
うさぎも391さんもよく頑張ったよ。
401名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 23:18:51 ID:WLViRtZp
>>391
つ菊
402名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 23:37:46 ID:hKhOto5Q
>>391さん、お疲れ様。そしてうさぎさんのご冥福をお祈りします。


人間でも臓器の癒着があるからなぁ・・・。
本当に色々とやるせない。
403名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 23:41:44 ID:iTX04XXk
>>391さんは最後まで良く尽くしてあげたと思う。
こんな優しいご主人様に飼われてウサは幸せだったと思うよ。
404名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 23:44:26 ID:/GFkhfu5
>>391さん
ご冥福をお祈りします。
きっとあなたに飼われて幸せだったと思うよ。
きっと戻ってきてくれると思う。
405391:2006/01/12(木) 00:15:54 ID:r3ALas21
皆様お心遣いありがとうございます。
何というか情けないのですが涙が止まらず落ち着かないのでまた書き込んでしまいました。
2人で本をいっぱい読んで勉強し、これからっていうときだったのでやりきれないです。
先天的とは言われても足らなかった事が沢山あるように思われ申し訳ない気持ちでいっぱいです。
最後に2人で揃って見てあげられたのは昨夜で、その時に日中どれだけ野菜の種類を変えたりしながら
流動食を作っても飲み込めなかった子が、ケージの中で1本のチモシーをそれはもう本当にゆっくりと
だけど食べきったのです。
親バカなだけですが本当に可愛い良い子だったと思います。
明日連れて帰ったら綺麗にトリミングしてあげようと思います。
406名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 01:06:59 ID:VSNxqiZN
>>391
本当に辛いですね。私も一緒に号泣してしまいました。きっと同じように悲しんでくれてる人、いっぱいいると思います。
でも、うさちゃんはこんなに愛されて幸せだったんじゃないかな。
407名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 01:32:18 ID:WQv3nbYa
>>405
もしできれば、気持ちが落ち着いたら
また新しいうさちゃんを迎えてあげてくださいね。


なんか最近うさちゃんの訃報が多い希ガス・・・。
408名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 02:00:18 ID:w7dGPRsk
今日ラジオで「うさぎがある事をしたら死んでしまう」って話をしてたんですが
その肝心な答えが聞こえなかったので何かわかったら教えてくれないですか?
409名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 03:40:42 ID:BO1bRH1v
大至急教えてください。うちのこが、かじり木食べてしまったんです!食べても大丈夫なものですか?
410名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 05:37:41 ID:fxoisebV
かじり木は食べ物でしょ?
かじり木では物足りないのかスノコまで食うよ、うちの子。
411名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 05:39:24 ID:U6Wgm1bc
>>409
大丈夫。むしろ当たり前のコト。カジりながら多少は食べちゃうモンよ。
ワンコと違って丸呑みしないからウサギは。
412名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 09:45:58 ID:KYq7gQBi
愛用してたわらでできたかご(1500円ぐらいの)が生産中止になった。
でかいロップなのでかわりの適当な大きさのが見つからぬ。
組み立て式のわらの家を買ってみたのだがやっぱり小っさい。
413名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 14:44:46 ID:ndoBy/ir
うさぎタソの正しい抱きかたおせーて。
いつも抱こうとすると暴れて逃げ出すんだけど。
414名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 16:47:39 ID:0pFX5aMv
今うちのうさたんが口からうんちをいくつか吐き出したんですけど…病気なのかな?
元気に走り回ってるんですけど…
415名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 17:23:40 ID:/DvVAWhs
ウサギはウンコ食うよ。普通はやわらかい盲腸便だけど、たまに硬いのも食べるウサもいる。
416名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 17:31:06 ID:ndoBy/ir
>>415
んでその盲腸糞はうまいのか
417名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 17:39:43 ID:/DvVAWhs
ビタミンCと大腸菌が入ってるから食べないと生きていけないんだよ。ウサギ的サプリみたいな
418名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 17:47:51 ID:4tcBSKIh
今朝からうさが便秘気味。
今朝から1個も●を出していません。
シッコは出てるのに、どうしたんだろう?
今は食欲も元気もいつも通りなので、部屋を暖めて様子見中。
明日までこの状況が続く様なら、病院へ連れて行こうと思います。
他に今、出来ることあったら教えて下さい。
419名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 18:11:59 ID:vkOcCT0K
>>418
お腹マッサージ(やさーしくね)
ビオフェルミン(嫌がらなければ。うちのは大好きだった)
420名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 18:25:42 ID:yne7HU+a
うさぎがまとわりついてウザかったので
部屋から追い出して障子を閉めて(座敷)ヤーイヤーイ(・∀・)って思ってたら
うさが障子にすごい勢いで突っ込んでそのまま破って入ってきた。
そして破いた障子をムシャムシャ食べようとした。
恐るべしデカロップ・・・・てか素でビビったよ(´・ω・`)
421名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 18:36:10 ID:A1IEPc/M
>>413
うさぎは丸めて抱く。
じぶんの脇の下に顔を挟んでもいい。

うさの前足の下とか、胸だけ持ってないかい?
422名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 18:37:00 ID:A1IEPc/M
>>420
たのしそーヾ(´▽`;)ゝ
423名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 18:46:53 ID:sKlsiGyl
ウサギって絶対ツンデレ。
424名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 19:39:03 ID:w7dGPRsk
>>408
はどうですか?無理?
425名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 19:40:01 ID:B60VDnPW
立つ動物や歩く動物が騒がれてますが、先代のウサは異常に食い意地張ってて、人参かざすと、五歩位歩いたよ。
珍しかったのかな?
426名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 19:50:13 ID:KWm1MtA8
今帰宅したらうさたん泣いてた……どーしたんだろ
427名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 20:38:10 ID:C1XYGWHU
428名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 20:49:58 ID:7UPQVQNA
歯だけじゃなくて体のどっか痛いのかもよ?糞とか尿の色や量、歯ぎしりの有無などいろいろ見ててあげてね。
429418:2006/01/12(木) 21:10:57 ID:LyYka6Bh
>>419
トン。
先程、●が出始めました。
少しいつもより小さいし、量も今の所いつもより少なめですが、とりあえず一安心。
今晩様子見て、まだ少ない&小さめだったら病院へ相談してみます。
いつものように元気に走り回っている姿を見てると、いつも以上に嬉しいです。
この調子でもっと●してくれる事を祈りつつ、今日は観察します。
430名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 21:13:04 ID:eXbFoqgH
>>426
寝起きで目ヤニが出てた。
431名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 21:17:20 ID:A1IEPc/M
>>429
よかったねー。
でもせっかくだから病院行ってプリンペランもらってきなよ。
保存もきくし。
432名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 22:11:08 ID:GGSLE2bn
うさが膿瘍になってしまったようで明日病院に連れて行くのですが、
詳しい病院がわかりません
某HPを見たのですがどこがいいのか今ひとつ分からず・・・
茨城にお住まいの方でここが詳しいという病院があったら教えてください!
ちなみに石岡市付近に住んでます
私自身道にそれほど詳しくないので分かりやすい場所だと嬉しいです
433名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 00:01:08 ID:OgUI5RAa
こんばんは!
ウサギを1匹飼っていますが(2歳)
フローリングが滑って怖がるのでいつも大きいブランケットを
敷いています。今日洗濯して、乾いたのでさっき敷いて遊ばせて
いたんですが、何やらポリポリという音がして、何を口にしてるか
慌てて見たところ、洗剤が溶けていないのが白く固まっているのを
少し食べてしまったみたいなのです!!慌てて口に手をやって
口から出そうと思ったのですが、溶けるのが早いみたいで、もう
口の中には残っていませんでした。
今まだ平気にしていてペレットや野菜を食べています。
具合も悪そうではありません。本当に私の不注意で起きたので
すごく反省していますが、私のうさぎの命に別状がないか、
今夜は心配で眠れそうにありません。ネットで調べても出ません。
今パニクって泣きそうです。。。大丈夫でしょうか?????
434名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 00:07:46 ID:DoZwk4jO
ウサギさんは結構丈夫ですよ。
私もはじめの頃は心配して仕事を休んで病院に連れて行っていましたがたいしたことなくて逆に恥ずかしい思いをしました。
1日様子を見てみては?
そのあと病院に相談してもいいと思いますよ。

ウサギ飼い3年目より
435名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 00:15:17 ID:OgUI5RAa
>>433です

>>434
早いお返事ありがとう!
私のうさぎはまだ病気をしたことがなく
病院も連れて行ったことがありません。。
1日様子を見てみます。でも洗剤を食べるなんて
絶対具合悪くなると思いますが。。今は私の胃が
痛くなってきました!!本当に心配です!
436名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 00:15:21 ID:mBlKOAUt
何もなかったら恥ずかしい、っていうのも分かるけど、だからといって素人判断で済ませてしまうのもどうかと思う。
余りにも不安、だけど連れて行くまでもない、と思うなら、とりあえず病院に電話して聞いてみるのも手だと思います。
丈夫と仰るのも分かるのですが、うさぎは犬猫と違って嘔吐できませんし…ね…?(´・ω・`)
437名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 00:21:14 ID:OgUI5RAa
>>436
今のところはまだ何の変化も見られません。。
でも一応病院に電話してみたほうがいいですよね。。
今は野菜をむちゃむちゃ元気に食べています。
どうか命に別状ありませんように。。。
438名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 00:34:31 ID:mrY5nVUe
>>432
ttp://homepage2.nifty.com/usausa/anketo/risutoibaraki.htm

茨城県人じゃないのでよくわかりませんが・・・
439名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 00:43:39 ID:Sco4jHbQ
うちのうさ、リラックスして目つぶってるときに口もごもごして歯軋りするんだがやっぱ歯が原因か?
440名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 00:46:38 ID:mrY5nVUe
歯軋りは気持ち(・∀・)イイ!!時にしますよ。
あと、痛いのをこらえてる時も歯軋りするので、容態が変な時は注意!
441名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 01:01:53 ID:IK/WtpJe
>438
ありがとうございます!
今日近場の病院にいくつか電話してみたのですが繋がらなかったので
これを参考に明日また確認とってみます
442名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 01:11:40 ID:Sco4jHbQ
気持ちよさそうにしてるときに歯軋りしてるから問題ないと思うがゴロンと横になることが多くなって心配。病院いきます。返答サンクス
443名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 01:48:05 ID:/H4JVJ/H
今日、家の近所に新しくできたペットショップに行こうと思った。
入り口に着いて、貼ってあるポスター(?)を見た。
そこには「お年玉クジでハムスター1匹プレゼント!」と書いてあった。
なんだか嫌な気持ちになって隣のポスターを見ると、
「今なら1万円以上お買い上げの方にロップイヤープレゼント!」
と書いてあった。
なんだか悲しくなって、店には入らずに帰ってきた。
444名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 01:51:08 ID:100yxaBd
>>443
何その店…(´・ω・`)
ショップって動物好きで実際に飼ってる人が見ると悲惨なところだよね
一度店員と喧嘩(?)したことあるよ
445名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 02:11:51 ID:5upt7hzc
うちのウサ、子宮系の病気かもしれません。
5ヶ月ほど前に乳腺腫瘍の手術をしてやっと元気になったと思ったのに・・。
明日、病院へ連れて行きます。
446名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 03:00:41 ID:4zZCscmG
うちのウサは8月で8才になるウサです☆去年12月突然具合が悪くなり、食事も水も大好きなおかしも受け付けず、唇が青ざめてしまい、いつも診てもらっていた病院にいきましたが、原因不明のまま脱水症状を免れるために何日か皮下注射をうけましたが、
447名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 03:01:37 ID:4zZCscmG
まったくよくならないので、思い切って別の病院につれていったところ一発で病気がわかりました。話は飛びますが今は完治して元気です☆病院をかえてなかったら死んでいたのではないかと思うくらい一時重い症状でした。
448名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 03:04:45 ID:4zZCscmG
行きつけの病院があるかたも信頼していたから行きつけになったのであって、もし症状がよくならなかったら病院を思い切ってかえることがウサの命をつなぐことだと思いました。
449名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 03:40:55 ID:iSnWvTMS
うちのウサギが壁を食い荒らして露出した石膏?を夜な夜な
ごりごり食ってるんだよね。何度叱ってもやめないし、木を打ち付けても
食い破ってまたゴリゴリ。2年以上彼女はゴリゴリしてるけど
特に体調に異変はないんですよね。大丈夫なのかなぁ?
450名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 10:29:27 ID:+Z1PoY7K
へえ・・・結構丈夫なんだなうさ・・・

パイルマット食っただけでもあせる自分はまだ修行が足りん
451名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 11:00:23 ID:LSZ66V1t
>>450
気遣ったほうが良いのはたしか。
パイルマットは毛球症になる恐れもあるし。
452名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 11:28:56 ID:dHRSABVI
マットからコードが出てる暖房器具使ってるのですが
すぐコードの部分をかじってしまい中の銀色がむき出しになってしまいあぶないです。
しかも上に乗って暖まっている様子もないです。
たまに前足をちょこっと乗せて寝てる程度です。
みなさんはどんな寒さ対策してますか?
453名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 11:44:10 ID:+Z1PoY7K
夜とかうさだけで留守番の時も暖房は使ってません。
人間(わたし)がいるときだけヒーターつけてます。
こちら中国地方。別に温暖というわけではないが。
でかいロップで寒さには強そうであります。
454名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 12:07:40 ID:4uwqDTcE
今日家にウサギが来ました
455名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 12:08:26 ID:MVAZyI7Q
うちも大きいロップでなんにもしてないけど
丸まって寝てる時に毛が逆立って、モフモフのフサフサ〜!!の
えらいことになってるときは暖房のついてる部屋にいれてあげるくらい。
456名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 12:19:36 ID:MDer6ZZo
>「今なら1万円以上お買い上げの方にロップイヤープレゼント!」

いいショップだな。1万円の飼育用品を買って、うさつき。
コストパフォーマンスすぐれたかいかただな。 
457名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 12:44:35 ID:IwQz5Oh6
>>456
商法としては魅力的だけど、安いってだけで安易に飼ってあんまり大切にしてくれない人に飼われていきそう。
ホントに飼おうって決めてる人には、いいかもしれないけどね。

ペットショップでその張り紙は、生き物の命を軽視してる、と捉えられてもおかしくないかも。
458名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 12:58:39 ID:Xuas+HUE
それは飼い主側に問題あり。実情はそんなもんですね。かなしいな。
459名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 13:08:35 ID:LSZ66V1t
>「今なら1万円以上お買い上げの方にロップイヤープレゼント!」

これって売れ残って成長したウサじゃないかな。
処分されてしまうよりは、と店が思ったのかもしれない。
うちの近所のペットショップでもこういう張り紙を見かけたことがある。。
460名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 14:05:27 ID:C8YGea2h
>>438
あなウサはドメイン取った模様
ttp://www.usagi.cn/
461名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 14:19:08 ID:tXswwfzV
>>452
電気屋さんに行って絶縁テープを買ってらっさい。
そしてコードの応急処置をするのです。
100円くらい。修理しとかないとアブナイよ!
大人うさだったら老齢でないかぎりはそんなに暖房に
気を使わなくともよいかと思うのです。
うちは3歳のロップですが、冷え込みのきついとき
夜間にたまにヒヨコ電球入れとくくらい。

>>454
オメデd(*´д`*)
462名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 15:15:42 ID:+Z1PoY7K
ほっといていい冬場より、問題は夏です。

まだ夏を経験してないので、電気代がどんなことになるのか
今から恐ろしい。うさぎ貯金しよう。
463名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 15:49:33 ID:g4o4TDvk
うさぎは寂しいと死ぬって本当?
464名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 15:58:03 ID:ev+ECZmN
ウサギって、
あっと思った瞬間にいろんなもん食っちゃうよね。
糸、電線の被膜、ブラシの先、輪ゴム、

食っちゃったのに気づいたときは、
心配するけどそのあと普通に元気にしてると、
忘れちゃうけど。

糞と一緒に排出されているんだろうか。
465名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 16:20:17 ID:i+hI15Oe
>>443
以前どっかのショップが「ペットくじ」みたいなのをやって
プロ市民に糾弾されて取りやめた事があったよ。
ペットをくじ引きの対象にするってのは酷い話だ。

その店晒してくれない?
466名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 16:34:43 ID:zw5BtsWa
冬って大好き。
うさちゃんとこたつにもぐってぬくぬくできるから。
肩までもぐって、腕枕して、なでなでしたり、頬ずりしたり。
…でも、うさちゃんも居心地がいいのか
ウトウトしておねしょしちゃうんだよね。。。

おねしょしちゃった後に「ガビーン」って顔するw
467名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 18:07:24 ID:DLqQNM1p
>>464
うさぎは食べた物を、奥歯で細かく噛んでから飲み込むから、
ほとんどは●と一緒に排出されて、詰まらせる事は少ないそうだけど、
万が一詰らせたら、重症になるし、体に良い訳無いから、
食べないように片付けてあげてね。
468名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 18:08:18 ID:OQSBelEo
香水つけてるとウサ子がクンクンしてくるよ…可愛い〜
469名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 18:16:23 ID:CFs5DV4P
>>462
自分も初めての夏はガクブルものだったけど、
クーラー付けっぱなしにしてても電気代はせいぜい3〜4千円プラスってところかなー。
470名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 19:10:16 ID:g4o4TDvk
うさぎってあつさに弱いんですか?
471名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 19:43:42 ID:pagru7+6
>>468
うちのウサもワテの足の裏をクンクンするでよ。あんたと仲間じゃあ
472418:2006/01/13(金) 19:45:23 ID:qOelD8fq
●の大きさも量もいつも通りに戻らず、食欲も落ちて来たので病院行って来ました。
●が出なくなる前に飲んでいた薬(消化系)に消化管が頼ってしまっているのかもしれない
と言われ、薬を貰って1週間、様子見です。
1週間して戻らなかったら、レントゲンやバリウム検査と言われました。
帰りにうさの大好きなパセリとセロリを買って来てあげました。
あんなに好きで良い勢いで食べてたのに、一茎食べただけで遊んでいるうさ。
でも、藁ハウスを破壊しながら食べてるので、まだ良いんだろうな。
餌の残量とトイレの中が気になって仕方がない。
カボチャの種だけは大好物で、今でもよく食べるけど、これは与え過ぎちゃダメだよね。
あぁ、落ち着かない・・・・・・orz
473名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 20:02:31 ID:dsRqYweb
>>472
まずはお疲れさん、と言っておこう。

しかし、辛辣な意見かも知れないが、敢えて言わせてもらう。
基本的に消化器系があまり丈夫でないうさぎに様々な種類の野菜類を
与えて育てるのは適切でない。カボチャの種など論外である。
異常兆候が発見された時点で速やかに食餌内容の見直しをすべきだ。
飼い主が良かれと思ってやっている事でもうさぎ本人にとっては
好ましくない事も多々あるのだ。
今後は牧草を主食にしながらペレットで栄養補給程度の考えで臨むべき。
うさぎの調子が戻ったら、今までの食餌に問題点は無かったか、考えてみるべし。
474名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 21:08:16 ID:QhC1MtdO
>>465
なんで?
格安に向かえ入れられるし喜ぶ方も多いのでは?
だからショップで実施したんでしょう。
漏れも参加したかった。
475名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 21:21:41 ID:q57FufcN
>>474
飼いたくない動物が当たったらどうするの?
476名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 21:22:15 ID:q57FufcN
>>460
報告ありがとうございますー。
477名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 21:36:05 ID:7lClBKkq
>>449
カルシウムが心配だよー。
やっぱり止めさせた方がいいよ。
478名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 21:39:29 ID:7lClBKkq
>>472
遊んでるなら薬飲ませてたら大丈夫だと思うよ。
薬にたよってしまっているようならサプリメントやレメディ試してみたら?
479名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 21:40:18 ID:7lClBKkq
>>474
動物買ったらケージがついてくるならいいんだけどねえ。
480名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 21:42:56 ID:7lClBKkq
>>470
弱いですよ。
ついでに最近は寒さにも弱いってのが定説ね。
481名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 21:44:36 ID:zkcs+kGe
remedyって日本じゃ薬のことじゃないのか?
482名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 22:14:59 ID:C8YGea2h
うさにマイクロチップを埋め込むか主治医と相談中。
室内飼いだから、散歩中に迷子になったりすることは
ないけど、災害時にはぐれてしまったりしたら
もしかしたら役に立つかもしれないと思いつつ・・・。
483名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 22:24:11 ID:7lClBKkq
>>481
レメディってホメオパシーで使う錠剤ね。
レメディは通販じゃないと買えないかも。

484名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 22:27:56 ID:7lClBKkq
>>482
マイクロチップかあ。
犬くらい大きかったらいいけど、うさぎの体にはちょっと大きすぎる気が
するのだけど・・・
でも害は無いみたいだし、あとは飼い主の気持ちの問題だよね。

でもたとえ保護されたとしてうさぎにマイクロチップのリーダーをあてて
もらえるのか!?という疑問は残る。
485名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 22:52:30 ID:C8YGea2h
>>484
健康体を傷つけるってことでは、去勢・避妊手術と
同じようにちょっと悩むところ。
マイクロチップのリーダーもあんまり普及してないみたいだから、
実際使えるかというと疑問は残るんだけどね。
486名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 22:55:48 ID:dHRSABVI
医師に相談したら漏れが痴呆症なので自分にチップ入れろと言われました。
487名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 23:12:26 ID:eB0RwPkM
うさぎって目の内側の眼球に透明な膜みたいなのある?
488名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 23:16:35 ID:7lClBKkq
>>487
瞬膜だったかな?
489名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 23:18:03 ID:mq2W4tm6
>>487
それは瞬膜と言う。普段は引っ込んでる。
490名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 23:31:04 ID:iSnWvTMS
>>449
やっぱりいいワケ無いですよね。ウチのウサ公の心配感謝です。
カルシウムが心配とはウサとCaには何か因果関係があるんですか?
491名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 23:42:56 ID:lknxyoZc
うちのも壁かじるの好きなんだよー
どんなにバリケードしてもスキを見つけて辿り着こうと必死・・・
しかし壁やばいよなあ・・
修理大変だろーな
492名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 23:45:56 ID:cQzFJu4F
>>490
カルシウム取りすぎると尿結石とかできるよ
493名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 00:00:04 ID:wm2iYY9f
>>488 >>489
じゃ心配ないんですね!
ちょっと不安だったw
494名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 00:10:31 ID:UXYRArJp
でも瞬膜でてるとなんか怖いよねww
すごくかわいくなくなるw
495名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 00:24:57 ID:8pyzDXKx
>>473
そんな・・・

うちはニンジン・小松菜・チンゲンサイ・セロリ・ブロッコリーを
3種類ほどローテーションで組み合わせ+エン麦・ペレット少し
間食は牧草食い放題

を毎日やってるが、
これでは「野菜の種類多すぎ」なのだろうか?
496名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 00:47:47 ID:xzio+/NO
そういう話は結局ループになってしまうので
食餌については各自、自分できちんと調べて納得して、
かつうさぎの調子も好調なのであれば、それでよしということで。

>>473>>495もそれぞれのやり方があっていいと思う。
それでいつもうさぎが健康で元気、かつ、幸せいっぱいなら。
497名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 00:49:08 ID:W6ZDsTGE
>>495
病気などで食欲が落ちたときのためにも牧草やペレット以外に
野菜を食べさせて慣らせておくべきだと思うので
それでいいんじゃないかな。
牧草・ペレットを食べてくれないときでも
好物の野菜ならなんとか食べてくれるという場合もある。
>>473のいうことが間違っているというのではないけど
ちょっと一方的すぎる意見だよ。
498名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 00:49:31 ID:Yj7DMzK+
うちは間食が野菜だなぁ。週に一度にんじんくらい。
それじゃ少なすぎなのだろうか?
499sage:2006/01/14(土) 00:55:12 ID:5hTL6Ric
はじめまして!うちでは2歳くらい?のうさぎ様を飼っているのですが
そのうさぎ様にものもらいのようなものが出来てしまったのですがうさぎ様
も人のようにものもらいになるものなのでしょうか?
500名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 00:58:28 ID:Bd5PE6yb
今はじめて部屋で広い範囲で遊ばせてたらすんごい勢いで走り回っててびっくりした…それで走ってる途中で体が震えるってゆぅか頭が震える?振ってるのかな…なんかブルブルしてたんだけどこれって普通?心配なんだけど…ど〜思いますか??
501名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 01:12:13 ID:FCARbWrq
>>500
喜びすぎて武者ぶるいしてるようなもんです。
誰かが「身悶えジャンプと
502名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 01:12:54 ID:FCARbWrq
途中送信してしまった・・・orz
誰かが「身悶えジャンプ」と素敵な表現をしていました。
503名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 02:16:14 ID:z32f6LUT
>>498
大丈夫。野菜は人間が食べる時についでにちょこっとやる位でいいだろうと思ってる。おやつ感覚。
ペレットと牧草がメイン。
504名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 02:31:15 ID:DWu8KYW+
お腹が弱い子は野菜あげすぎも、牧草あげすぎも
命取りになる可能性あり。
ペレットあげすぎはうんこ座布団が臭いくらい・・・
これらすべて個体差、体質なので見極めるまでが大変。
すごく簡単な子もいるけどね。
505名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 02:47:57 ID:+dLF+1xi
瞬膜怖いですよね。うちのウサ瞬膜がすごく見えて、
神経系とかの病気とか疑いがあると知って、念の為病院に電話したら常に出てたりしなければ心配無いと言われました。
でもウサよって瞬膜全く見えない仔もいるから、見える仔はドキドキします。
成長と共に見えなくなったりしますかね?
506名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 03:13:50 ID:T+bABkRj
>>492
そうだったんすか!
忠告ありがとうございます。デコピンしてでもやめさせます。
507名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 04:22:03 ID:DHBEYxQd
みんなのうさたんはどんなポーズで寝ますか?
なんかうちの人このようにhttp://j.pic.to/47fii
足をびろーんと伸ばして寝るんですが…。ふ、普通だよね?
初めて見た時思わず「ちょ、おまえ足長ッ!キモww」と言ってしまいました
よろしければみんなのうさ見たいな〜
508名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 08:03:37 ID:GB1nqkjc
うさ飼うのってたいへんなんだね。デリケートな動物みたいだし。うさ飼いたいけど、気を使ってしまって…私が早死にしそうだなぁ。家に独りぼっちはさみしいし…どうしたらいいんだろう。
509名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 08:25:18 ID:l5anyKpW
>>507
寝るポーズも、うさの色も、うちのうさとそっくりでびっくりした〜。
マジでうちのうさかと思ったよ。よ〜く見てもそっくり。
510名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 08:33:14 ID:zUEiukVK
>>507
OH!ふとももセクシー!w
でべ〜ってなるよ
心配しなくて大丈夫。よっぽどリラックスしてないと、
でろーんてやんないから。安心してるんだよ
足の裏触りたくなるw
511名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 10:13:04 ID:4blrQzn6
>>507
かわいいね〜 
顔が見たいな(^^)
512名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 11:03:00 ID:kf0331Xa
>>507
うちのはいつも上半身はうつ伏せ、下半身は横に足を投げ出し状態です。
グラビアアイドルのセクシーポーズのようです。
513名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 11:31:20 ID:4blrQzn6
>>507
手は?どーなってんの???
514名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 11:42:32 ID:89fCvTlk
>>507 うちのは最初は箱座りしてたけど最近は足投げ出して寝てます(笑)http://k.pic.to/488ur
515名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 11:56:25 ID:jNlQ1+Tl
もう換毛期・・・?
背中とか抜け始めているんだけど。
皆さんとこ、どうですか?
ちなみにネザーのオス、2歳です。
516名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 12:04:29 ID:GB1nqkjc
>>514さんのうさちゃんかわいいー(*^∇^*)
517名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 12:04:37 ID:bwT8ah85
家のウサギが鉄を舐めるんですけど、大丈夫なんでしょうか?
518名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 12:23:32 ID:LKU3d18W
>>517
ウサギにもよりますが、あちこち舐めるコが多いですよ。ウチのはサッシの枠を良く舐めています。掃除の時には洗剤が残らないよう気をつかっていますが。
519名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 12:29:51 ID:bwT8ah85
>>518
ありがとうございます。
洗剤に気を付けます。
520名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 12:32:31 ID:j9PX1jSH
>>515
うちのウサも最近また生え変わりの時期みたいです。
オレンジロップなんですけど、背中の中心の毛と鼻先が濃いオレンジになってきた…
521名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 13:24:58 ID:7w0s7l2g
空気清浄機を買いました。これから買おうと思ってる人の参考になればと
一応感想を。空気清浄機に興味のない方はスルーして下さい。

買ったのはアイリスの「ペット臭を強力脱臭」を売りにしているヤツの
一番低い価格のものです。部屋は8畳・単頭飼い。夜間のみ使用。

まず効果ですが、結構空気がさわやかになりました。
夜寝ている間に漂ってきた牧草のきつい香りもしなくなったし、部屋が
ホコリっぽくなくなったし。今まで牧草の粉?でしょっちゅう喉が痛くなっていたのが
無くなっただけでハッピーです。
問題は音。静音モードにしてもフォーって感じで音がします。
私はうるさいと感じませんでしたが、うさこにとっては少々うるさいと思います。
だから、買うなら静音時14Bdのものが良いと思われます。
以上。
522名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 13:29:38 ID:l4+EQxsz
>>521
換毛期に舞う毛の対策にと購入を検討してるんで、
しばらく使った後のフィルターの汚れ具合とかのレポもキボンヌ。
523名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 13:39:02 ID:Bd5PE6yb
>>501
じゃぁ病気でゎないんですよね!!?安心していぃんですか?
はじむて走ってうれしかったのかぁ!!教えてくれてありがとぉ!
524名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 13:54:44 ID:cAR1XSDB
うちのウサが食欲不振で、昨晩体に力が入らないのかフラフラしてた。
今日病院行って点滴と注射して貰って薬処方して貰ってきた。
強制給餌した事ないので(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
8歳半で今まで病気知らずだったので不安…。
525名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 14:17:27 ID:BTJAEz37
>>517
妖怪かもしれん
526名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 14:23:54 ID:GQNl4Ydv
妖怪 鉄なめ 垢なめってのはいるな。

>顔が見たいな(^^)
うつの女房みたいのもいるぞ。ボディー美人
ひととうさは違うかな。
527名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 14:44:08 ID:J/ImIkOf
大人になってからのトイレのしつけって難しいものなんですかね・・・?
今、がんばってしつけてるんですけど・・・。
なかなか覚えてくれない( ´・ω・` )
528名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 14:47:37 ID:GB1nqkjc
はじめまして。うさぎはどの位の月日がたってるのを飼えばいいですか?ミニウさがいいですけど(>_<)
529名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 14:58:44 ID:SvchcQ/U
三か月
530名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 15:02:55 ID:l+heUAej
>>527
うさはなかなかおつむが弱いのでニンともカンとも
トイレをキチッとやる子は大人しいとか神経質とかそういう子が多いような気がする
覚えてくれなくてもおおらかな性格なんだと思えばよし
飼い主がピリピリするとうさにも伝わるから気長にやってみてくださいな
531名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 15:15:27 ID:ZMNUI3b/
>>528
>508で言ってた事は解決したの?
532名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 15:45:21 ID:SvchcQ/U
寂しいから飼うのはやめた方が良い。
一人じゃなくなったら飼う理由無くなってポアですか、そうですか。
533名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 16:39:34 ID:gb0ODDtC
うちのうさが今 くしゃみしました!!
初めて見たけどほんとにくしゃみかな・・・?
さっきまでベランダのとこのガラスを開けてて寒かったからだと
思うけど、うさぎってくしゃみするんだ・・・。
534507:2006/01/14(土) 16:45:34 ID:DHBEYxQd
>>509-514
みんなのうさもこうなるんですね〜w良かった。
グ、グラビアアイドル風…見たいw
ちなみに手はお腹のところに収納してます。
本人の承諾無しに顔もうpしましたw

>>514
か、可愛い〜!(*´д`*)遠くからみたらモップかスリッパと間違えてしまいそうですねw
535びび:2006/01/14(土) 17:15:29 ID:u5C6TjIe
うちのウサは毛が八割生えかわりましたよ。去年末ピークでしたね!毎日ブラッシングしてました。空気清浄器は愛用してます24時間つけっぱなしです。フィルターまめに掃除しましょう。ウサ飼い暦13年ですが、床材はウッドリターが一番匂い少なくベストです。
536名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 17:52:59 ID:2XR9ocwu
>>523
安心していいですよ〜。これからもウサギさんをよく観察してあげてね。
ウサギさんは病気の時でも病気じゃないフリをしたりするから。
病気のこととかは飼育の本に書いてるから、がんばってお勉強してね。
あとお願いなんだけど、「ゎ」とかの小さい文字はあまり使わないほうがいいよ。
ここの住人さんは(私もだけど)、小さい文字が嫌いな人が多いの。よろしくね。
537名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 18:07:11 ID:yj5lZfrj
ねこが手足を腹の下に収納してまるーくおっちんしてる様子を「香箱を抱く」と言うらしいが、
うさを飼ってはじめて、うさも手足を収納して香箱を抱くことを知りましたよ。
538名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 18:07:44 ID:T07XCMhU
>>521
レポ乙です
空気清浄機って結構効果あるんだねえ〜
ただちょっと
>フォーって感じで音がします
ってどうしてもハードゲイ思い出しちゃってワロスでした
539ウサ☆:2006/01/14(土) 18:33:32 ID:41ka0Fn+
524:名も無き飼い主さんへうちも8才5ヵ月のうさがいます。高齢なので血液検査してもらった方がいいですよ!それで腎不全がわかり、急性だったため完治しましたが高齢ウサには起こりやすい病気です!
540名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 19:00:20 ID:r6VI9vZd
あっぶねぇ〜(゜д゜)

さっき運転してて、野ウサギをはねるとこだった...
541名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 20:25:18 ID:9cM0D7q5
初めますて♪うちの愛うさをうpしますた☆
542名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 20:26:42 ID:9cM0D7q5
初めますて♪うちの愛うさをうpしますた☆http://j.pic.to/4ad4z
543名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 21:28:41 ID:h+A3kwwR
家のウサ、顔がパンダ柄で鼻回りがサザエさん。
そして背中は鯖柄です。
ミニウサは面白い!

http://j.pic.to/4ameb
544名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 22:38:34 ID:A0bg3SSX
今日うさぎ専門店にロリータカップルが来ていた。
アノ化粧に、きつい香水。

店の親ウサを見てデカっと奇声を発したが、飼育用品を買っていたところを
みるともう既に飼っているらしい。
でかいっていうけど店の子達はみんなそれなりに小さいけどなあ。
ネザーとかだし・・・

服装で人を判断するのはイクナイ事だと思うけど、すごい不安になったよ。
手のひらサイズなんだろうな。まだ。うさぎ。
大きくなったからって捨てないかなあ。
おしっこ飛ばすからって捨てないかなあ。
バッグ齧ったからって捨てないかなあ。

「うさぎってアタシみたいでちょーかわいー」
とか思ってないかなあ。

545名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 23:04:54 ID:GwYf+wJE
>>544
そう言う事を考えてたら生きて行くのが辛くなるよ。
ショップで売られてる以上は誰の手に渡ってもおかしくない。
良い人に飼われてくれますように・・・と願うばかりだ。

しかし、以前ビダであったような行為は断じて許さん。
546名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 23:09:32 ID:WsNTM7ju
>>514
見れないよ〜
>>542さんと>>543さん
PC許可してちょ!
547名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 23:17:32 ID:SvchcQ/U
>>536
老眼の方が多いのですか?
548名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 23:24:34 ID:GB1nqkjc
>>547ちがう。はっきり言うと【小文字はうざい】って事
549名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 23:28:23 ID:BdqK/GmI
ウチのウサ公は100円ショップで150円で売っているカゴが大好物!
もちろんペレットもチモシーも食べられるように置いてあるけど、この「原材料:コーン」とかいうカゴを
食いちぎりながらムシャムシャやるほうが面白&おいしいみたい。

●は至って正常だし、死なないよね?
550名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 23:36:35 ID:SvchcQ/U
>>548
そんな個人的な感情のローカルルール押しつけられてもなぁw
551名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 23:39:02 ID:SvchcQ/U
>>549
それは接着剤とか塗料は使ってないの?
漂白剤とか使ってる事もあるし・・・大丈夫?
552名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 23:52:04 ID:NVAk0Gu9
最近、ほりほり行動に燃えているうちのうさ。
コルクをほるのは構わないが、下のビニール、食っちゃいかん。
誰か、
ttp://www.rabbittail.com/shop/item.php?itemno=1406
購入した人いませんか?
レポキボン。
そしてこれって、うさが自主的に入れるの?
飼い主が出し入れしてやるの?
553名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 00:01:01 ID:BdqK/GmI
>>551
分からないっす。見た感じ、塗料は使ってなさげです。
フツーに「枯れた」って感じの茶色ですので漂白剤も使ってない、と信じたいけど自信はないっす。

>>552
これで\3,203は高いと思う。
外箱がダンボール製なのでウチのウサなら1日でかじって破壊すること必至。
せめて外枠は木箱でないとお話にならないかと。
下のほうにあるダンボールハウスなんかも1日で破壊されるかと。
554名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 00:11:04 ID:9GlCBLdZ
質問なんですが、みなさんうさぎは常に放し飼いですか?
私は生後三ヶ月の子を飼ってるんですが、寝るときと出かけてるとき、見てあげられないとき以外はケージからは出してるんですが、なんだかんだ言ってケージに入ってる時間のが多いからちょっと可愛そうで…(>_<)
けどトイレもあちこちにするし、ベッドのぼるし、わからない隙間に入っていくし、小さいから気付かずふみつぶしたり…とか考えると怖いので放しっぱなしも不安です。。。みなさんはどうしてるのか教えてくださいm(__)m
555名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 00:43:50 ID:iRNgR5iH
ウサは基本的に夜の2,3時間、ケージからだして遊ばせるだけでいいよ。
1日に一回、時間を決めて遊ばせる。
あとはケージに入れておいても全然大丈夫。
うちのウサはそうしてるけど、運動不足にもならないし、3時間くらい
遊んだら自分でケージに入ってゴロンと寝てる。
その方がちゃんと躾られる。
朝と夜、餌と水を換えるときに、体を撫でてあげて優しく話かけて
あげるだけで、凄く馴れる。ブラッシングも1日一回やってあげる
と良い。
556名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 00:52:11 ID:2drotH9J
>>553
確か100均で売ってるような天然素材系の物は大丈夫だと
思ったけど、中には防腐剤みたいな加工を施してる物もあるので
注意した方が賢明とオモ。
557名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 01:10:17 ID:dWsXn39N
>>554
うちも555さんと同じで夜の2〜3時間だけ出しています。
休みの日で昼間に時間があれば2時間くらい出す時もありますが・・。
遊びつかれてトイレとか水とかでケージに自分から入ったところで扉を閉めると
結構満足してるのかケージかじりもしなくなりました。
おはようとただいまの声をかけると起きてあくびをして撫でてくれるのを待ってます。
そんな姿がすごく可愛いです。
558名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 01:19:44 ID:CUbOx0qM
うちゃ人間がいる時はほぼ放し飼い。
好きなときにケージ入って、ふだんはリビングのラグのお気に入りの場所で伸びてる。
といっても二間のマンソンなのでね。
そそうは殆どしません。
559名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 02:00:02 ID:aIVEtK4Q
>>536
ありがと
今日もものすごい勢いで走って震えてました☆今勉強中なので沢山本読んでよく観察します!!
あと小文字も直します!!気をつけます!!忠告どーもです☆
560名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 02:15:32 ID:T4bL3M2x
いますごく悩んでいるので、是非相談にのってください。
うちのうさぎさん、ケージから出して3時間程度遊ばせてからケージに入れるのですが、それはもうケージから出たい出たい!ってかんじで、中で暴れまくりです。
ケージの上や横をかみかみして、後ろに倒れて、下やケージの横に頭をがんがんぶつけています。
3分くらい暴れると、出れないことを悟り、おとなしくしているのですが、頭を撃って怪我したり具合悪くなったりしたらどうしようかと、不安でたまりません。
最初はそんなことなかったのに、最近いつもです。
ケージに入ったら、パパイアのおやつをあげる作戦を開始しましたが、今のところ効果なしです。。
どうしたらよいでしょうか…。
561名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 02:59:29 ID:gXuu5Gvl
ケージって、何かってことだよ。外で遊ぶのは結構なことです。
うさだって、いきてるんだから休息も必要でしょ。
ケージはマターリできる寝室であり、隔離される独居房ではないんだよ。
562名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 03:12:34 ID:cev7EtiF
どうも 質問です
うちのうさは抱っこしようとすると嫌がるんですが抱っこしてしまうとそのまま腕の中で寝てしまいます。
これって抱っこ好きってことでしょうか? もし違うならストレスになりそうなんで時間を短くしようと思ってるんですが・・・
助言お願いします
563名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 04:01:20 ID:tIDhvVvn
>>562
そもそもウサを抱っこする理由は何ですか?
大抵、ウサは抱っこされるのを嫌がるみたいですよ。
草食動物だから、束縛されるのを嫌うのは本能なのかもしれません。
自分は爪を切るとか薬を飲ませるとか以外、必要以上にウサを抱っこしません。
スキンシップは、体や頭を撫でたりする事で十分だと感じるので。
抱っこしたい気持ちはありますけど、ウサの気持ちがやっぱり優先。
考え方は、飼い主さん次第だと思います。


564名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 04:05:17 ID:dV6FFei4
>>560
参考にはならないかもしれませんが
うちの場合は、夕方から夜にかけて出して遊ばせたあとを「ごはんタイム」にしています。
基本的に牧草主体の食餌なので、ペレットとか乾燥野菜とかは、夜のごはんのときだけ。
一日一回、おいしい時間なワケです。
だから、えさ入れにペレットその他ごちそうを入れてあげてケージにセットすると、それはすごい勢いで入ってくれます。

それからしばらく15分くらいはもぐもぐやってるから、そのあいだにケージ前面部にケージかじり防止の網(100均)をくくりつけて、
さらに、入り口の取っ手の部分など、ケージかじりの盲点になる部分は布などで隠してしまいます(これもコツがいる)。
そのうちお腹いっぱい♪ゴロン、とおとなしくなります。
そのあとで、もしケージをかじっても、ひたすら無視することです。
これを毎日繰り返してれば、遊んだあとはごはんタイムで、ご飯食べたらお休みタイム・・・というふうに、うさの中でリズムがついてくるんじゃないかな。
ちなみにうちはこれでまったく問題なくなりました。
565名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 06:05:44 ID:OCaczaM1
うちのうさ寝ないのですが大丈夫ですかね。
寝ているのを見たことがありません・・・
566名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 07:49:05 ID:57jI8S+F
>>530
レス、ありがとうございます。
そうですね、トイレでするようになればラッキーでしつけ続けようと思います。
ああ、部屋に放して遊ばせる事に憧れだなぁ。

あと、やっぱりトイレ以外のところでしたら、
すぐふき取ってトイレに(汚物を)入れちゃった方が良いですよね?
質問ばかりですみません・・・。
567名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 08:49:32 ID:cDzZWpo7
教えてください。
昨日、運動タイムで新聞のひいてあるところにメスのうさをだした
ところおしっこに血がまじっていました。(黄色と赤とわかれている)
今日も血が・・。食欲はあり元気です。うさぎにも整理みたいなの
ああるのでしょうか?それとも病気?
568名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 10:01:36 ID:AYOYinSM
>>567
それが赤く見えるおしっこではなく、明らかに血尿なら、すぐ病院に連れてって下さい。
高齢の♀なら子宮ガンとか子宮蓄膿症…尿路結石も考えられます。
もしガンなら、手遅れの可能性が…。
うちの先代は血尿でた後、末期ガンで一週間で亡くなりました。
ちなみに血尿ですが、人参食べた後にでる赤いおしっことは違って、一目で血って分かる色でした。
569名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 10:27:20 ID:cDzZWpo7
567です。2001.7.2生まれです。鮮血のあざやかな感じです。
今日もでてました。ただ、おしっこのしたてをみると別れているので
570名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 10:58:43 ID:mXta+OSz
心配してる暇があるなら、すぐに病院連れていくべきです。手遅れにならないうちに。
571名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 12:02:40 ID:4jHQKmZE
私のウサも今朝真っ赤な血尿していました。
最近毛球症で注射をしたのですが、そのせいかも、なんて考えたり‥‥
薬の影響で血尿がでる場合もあるみたいなのですが、心配なのでこれから病院に連れて行きたいと思います(´:ω;`)
あきらかに血なんです。。
572名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 12:32:33 ID:mQjEXfc5
意見を聞かせてください。
私の飼っているうさぎ(オス)が手首あたりを脱臼したらしく、
菌が入ってしまってるとの事で断脚を獣医さんにすすめられています。
まだ、膿んではないようですが痛そうなんですが切断してしまうとなると
高齢(9歳)なので命の危険ももちろん伴います。
そこまでしても断脚するべきなのか本当に悩んでいます。
人間でもうさぎでも切断となるとギリギリの究極の選択だと思うのですが、
痛みを取り除くためにしてあげたほうがいいのか・・・。
しかし手術した日が最後とか手術が成功してもその後のストレスに耐えれるかの
ところで悩んで結論が出せずにいます。

色々調べてみようと検索してみましたが、犬や猫の経験談はあっても
うさぎの断脚についての経験や話が聞きたいのですが少なかったのでここに書き込みさせてもらいました。
何か知ってることがあれば参考にさせて頂きたいので教えてください。
お願い致します。
573名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 12:41:33 ID:C6spyfHd
>>565
うさは目を開けたまま寝ていることも多いので心配ないですよ。
574名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 13:01:25 ID:4CTCIuDY
>566
うちのうさ様、その方法でトイレを躾けたら一回で覚えてくれましたよ。
今ひなたぼっこさせてます。気持ちよさそう。
575名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 14:12:33 ID:3Frnsa9S
みなさん、うさと遊ぶときって何してますか?
撫でるくらいしか思いつかないんだけど、
猫みたいに猫じゃらしで遊ぶとか、何かうさが喜びそうな遊び方ってないかな?
576名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 14:14:07 ID:hmHNbP/K
>>562
それは抱き上げ方が下手なだけでは。
抱っこが嫌いな子は抱かれたままでは眠りませんよ。
577名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 14:30:18 ID:3lgLuqXW
>>572 断脚せずに直す方法は無いのでしょうか?
9歳で手術は負担がかかりそうで心配ですね。
一応他の病院でも相談されてはいかがですか?
578名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 15:25:20 ID:OGn7UlAI
ペット用の空気清浄機の話がでていたが、高いので自作してみた。
ttp://up.2chan.net/d/src/1137305783431.jpg
しめて3200円で消臭効果は素晴らしい。

>>575
今日、初めてウサ用のリードをつけて森林公園へ散歩に出かけました。
うちのミニウサは外の世界に大興奮。走って、跳ねて、かじって大喜び。
面白かったのは、遠くから人や犬が近づいてくると地面にベチャッと伏せて隠れるんですな。
ああ、やっぱり狩られる動物なんだと実感した。
579名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 15:35:59 ID:Zr7GfwwK
ウチも一回散歩させたいなぁ…。
ウチのウサは四六時中家の中をかけずり回ってます。
ケージは飯専用で寝る時はコタツで寝てます。みなさんもずっと解き放つ派?
580名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 15:41:27 ID:aIVEtK4Q
うちのうさ初めてリードつけて外に出してみたら地面にべたーっとひっついておびえて動かないからお散歩中止にした…外きらいなのかな…
581名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 17:17:54 ID:mA4POStP
うちの子も外でリードつけて散歩させると、ご近所さんから
えー?うさぎの散歩?!と爆笑される。
まぁ、珍しいっちゃ珍しいよね。。
582名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 17:54:59 ID:GOm8d9Nb
562です
>>563 将来つめ切りとかするときに困らないようにするための練習です
>>576 やっぱりやり方が下手なんですかね ちょっと時間がかかるかもしれないけど、なんとかしっかりとした抱き方をマスターしたいと思います
583名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 18:43:35 ID:0YRAgYq2
>>545
ビダで何があったの?
584名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 18:54:12 ID:0YRAgYq2
>>554
基本的には決まった時間だけ出してあげる方がうさぎにもストレスがなくて
いいと思うよ。
人がいるときにずーっとだしていると、どうしてもケージにいて欲しいとき
にもケージガシガシしたりして大変。

うさぎのきもちが100パーセント分かる本 
もっと仲良し編
を読むべし読むべし。
585名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 18:58:26 ID:0YRAgYq2
>>582
宙に足が浮く感覚がイヤなんだろうね。
だっこで寝ちゃうくらいなら、582が慣れたらすぐに大丈夫になるよ。
586名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 20:19:11 ID:OGn7UlAI
>>579
見ていないと何をしでかすか分からないので、うちは家にいる時だけ解き放つ派。

>>580
個体差なんでしょうね。うちの子は好奇心旺盛だから何でもかんでも興味津々。
買うときに1番ブサイクで1番大きくなっていたけどそれが気に入って買ったかいがありました。

外の散歩の時走り回ってフウフウ息してたけれど、やはり疲れたようでご飯→ウンコ→トイレでそのまま寝る
を繰り返しています。いつもならお気に入りの場所で寝るんですけどね。

疲れきって縮まって寝たときの顔が安田大サーカスのデブの顔とダブって吹き出した。
かわいいぞ、この不細工w
587名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 21:06:01 ID:0YRAgYq2
>>580
ほとんどのうさぎは初めての公園とかは嫌い(怖い)じゃないかな?
縄張りで王様する動物だからね。

ただ慣れると楽しめる子もいる。
588名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 21:06:57 ID:OCaczaM1

フォーっていうのを見て変態仮面かと思いました。

589名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 21:11:09 ID:xNOhW55C
東京の水道水を与えても大丈夫なのでしょうか?
590うさ♪:2006/01/15(日) 21:22:00 ID:NV1rY/ry
ぅちの愛ウサこ達をうpしますた♪見て感想など頂けたら嬉しいデス☆ウサギは、しぐさも寝顔もやんちゃ好きなのも…全〜部可愛くてた見てて幸せになりますよね♪♪♪http://k.pic.to/4ev56
591ウサ♪:2006/01/15(日) 21:28:08 ID:NV1rY/ry
あと…最近、新しい家族になったウサこちゃんをうpします♪うちゎ全員でC匹ウサこがいまつ★http://l.pic.to/62tbw
592名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 21:28:39 ID:kCb7z/rl
>>589
だいじょうぶよん
593名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 21:32:15 ID:fGEUE1Wi
"SAVIOR IN THE HOLE"

行け風の如く 運命(さだめ)の戦士よ 穴に紛れて

何ゆえ掘り抜くのか それはウサに聞け
馴れ合いとか媚びなど ウサは追いかけない

穴に生まれ 穴に忍び 穴を掘り抜く
遥かな 古から受け継いだ使命だから

いつの日か飼い主には 分かって欲しい
穴掘りだけに生きた ウサの胸の内を

親にはぐれ 店を憎み 愛を求める
わずかな 安らぎさえ打ち棄てた誓いだから

立て修羅の如く ワレンの戦士よ 運命の唄の命ずるままに
月夜に輝く 孤高のウサギよ 迫り来る影を
一網打尽齧り尽くし 気高く足打て USA!!

( ゚∀゚)<タァーウゥーラァーーートゥレェーーーー
( ゚∀゚)<タァーウゥーヴァーレェエェーーーーー
( ゚∀゚)<タァーウゥーラァーーートゥレェーーーー
( ゚∀゚)<タァーウゥーヴァーレェエェーーーーー

行けウサの如く ワレンの戦士よ 月満つる夜に金色になれ
雄々しき姿の 孤独な戦士よ 魂を込めた
鋭い前歯で噛み付いて 時代に輝け USA!!

行け風のごとく ワレンの戦士よ 穴に光を…
594名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 21:47:49 ID:952XiV49
>東京の水道水を与えても大丈夫なのでしょうか?

はんぱな地方都市の水道水より、すぐれてるよ。
595名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 21:58:27 ID:OCaczaM1
神奈川の水道水はやばい
596名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 22:09:06 ID:xNOhW55C
水について質問した者です
答えてくれた方ありがとうございます
今、水道水を直に飲めるド田舎住みなんで
上京するので心配でしてました
597名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 22:18:03 ID:kCb7z/rl
>>593
なにそれカコイイ

>>596
世界中を見ても東京の(日本の)水道水は大変優れています
598名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 22:21:27 ID:cleM7WFt
今日動物病院へ行ってきました。元気がないなと思ったら
睾丸がパンパンになって、おしっこがでません。(うんち)も
病院では結石があるとの事でした。
まだおしっこらしいおしっこをしませんが、心配です。
どなたか、同じような経験のあるかた教えてください。

599名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 22:24:16 ID:8vO7fkZg
NPF(ナチュラルペットフーズ)のミックスラビットってどう?
うちのうさ、大好きなんだが、成分的にはどうなのかがよくワカンネ。
教えて、エロイ人ノシ
600名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 22:41:36 ID:uN9VeEBC
うちのミニウサギ(11ヶ月・メス)が懐かなくて困っています。
飼い始めたころは人懐っこくてかわいかったのですが、5ヶ月を過ぎたあたりから凶暴になってきて、私が近づくと耳を伏せ、怖い顔で「グーッ!」といいながら飛びつき噛み付くようになったのです。
最近小さなサークルを購入してケージとつなげたのですが、さらに凶暴になったようなのでサークルの撤去を考えています。
部屋に放しているときは足をダンダンしながら不機嫌そうに走り、私が立ち上がるとダッシュで逃げて威嚇し、なでようとすると噛み付いてきます。
たまになでなでができたときは、気持ちよさそうにしているというよりも固まっているという感じです。
最近は怖いという感情が先行し、コミュニケーションもとれない状態です。
掃除などのときもいつ噛みつかれるかわからなくて怖いので、キャリーバッグに閉じ込めてしています。
私はとても動物が好きで、ウサギとの生活もとても幸せだろうと思っていたのに、今の状態は何なのだろうと悲しくなってしまいます。
来週、将来の病気の予防のために避妊手術をする予定なのですが、まれに性格が穏やかになるという話を聞いたことがあるので少し期待しています。
もし避妊手術をしてウサギの性格に変化があった方、同じような凶暴なウサギを飼っている方がいればお話が聞きたいです。
601名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 22:45:53 ID:kCb7z/rl
>>600
>今の状態は何なのだろうと悲しくなってしまいます。
そんな悲しいこと言うなよ…
602名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 23:24:23 ID:mXta+OSz
うちはメスとその子供を飼ってるが子供は凶悪。
お母さんを追いかけるし、しっこは飛ばすわ、足ダンダンしっぱなし。おまけにかじるし、なでなでなんてできない。
でもしばらくこちらが黙ってれば寄ってツンツンしてくる。そして愛嬌もある。腹立つけどやっぱかわいいのさ。
そういう子は構いすぎるのも駄目だと思う。うさぎは気まぐれだからさ。
603名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 23:54:23 ID:iRNgR5iH
>>600
たぶん、甘やかしすぎたんだと思うよ。
しつけらしい躾をせず、甘やかして育つと
ウサギといえど、人間を下に見る。
604名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 00:19:53 ID:FOLmlpgJ
>>603
どこかで、「うさぎはまず自分が一番偉いと思ってる。
だから、うさぎより人の方が偉いというしつけをしないと
わがままなうさぎになってしまう」というような事を読んだ希ガス
605名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 00:31:10 ID:qa7iYb4A
>>600
大変だね。。。
でも、うさぎだって悪気があるわけじゃないし、思春期が大いに関係しているのだろうし、
決して悪い子じゃないんだから、どうか嫌いにならないであげてください。

うちの子もメスですが、一度だけ、そんな態度になった日がありました。
やっぱり5〜6ヶ月くらいのころでした。
でも、私は絶対にうちの子との関係を悪くしたくなかったんで、「飼い主が上位なんだ!」と態度に表しました。
とにかくしつこくうさぎの頭の上にアゴを乗っけてすりすりしたりしました。
前から向かうと勇気がいるので、後ろから抱きかかえるようにして、すかさずアゴをスリスリ。。。
また、遠くからシャッ!って感じで威嚇してくるときは、
こちらも「んーっっ!!!」とか「めっ!!!」と叫んで、こちらも威嚇して返しました。
注意点は、決して手を上げないこと、かつ、ひるまないことです。
その日は外に出していると向こうも落ち着かないようだったので、ケージに戻して、あとは外から話しかけるようにしました。
ケージの中からも威嚇してくるときは威嚇返し、落ち着いてそうなときは優しい声をかけ・・・
小学校の先生がやんちゃ坊主をなだめる気分W
でも翌日くらいからはまた普通の子に戻り、今では最初のころより聞き分けのよいほんとに良い子になりました。

まぁ、参考にしかならないですけどね。
因みに性格とは関係なく、避妊手術もしました。
もちろんすでに穏やかで懐っこい性格の子でしたので、手術後の性格の変化はわかりません。
ただ、獣医さんは「凶暴な子は穏やかになる子も多い」といってましたよ。
(予想ですが、手術後2〜3日は機嫌が悪いので、凶暴さは続くと思います)
606名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 01:27:41 ID:GToa1MWV
ここで時々あなウサに誘導されてるけど、あそこってどうよ?
実際に行った事のある香具師っている?
607名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 05:49:26 ID:N9jT3lrz
ぶうぶう言ったり足ダンしたりするのは、何か不満があるからなんでしょうか?
最近だっこしたあと床に放すと必ずやるもので…
608名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 07:20:52 ID:1lw8Na+/
ウチのウサギの場合、結構服装で反応変えるよ。
ファー付きダウン着てる時近寄るとまさに脱兎!こちらの体積がでかいと脱兎!
あと抱っこ(拘留)ばかりする人はウサギは超嫌う。4人家族で兄貴だけ嫌われてる。
609566:2006/01/16(月) 08:26:22 ID:jZkjK87l
>>574
いいなぁ〜。ウチの子も早く覚えてくれるといいんだけど・・・。
覚えてくれるまで、リード買ってきて外で遊ばせようかなぁ。
取り合えず、気長にしつけていこうと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
610名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 10:04:40 ID:oLdmj0eI
みなさんはうさぎに何食べさせてますか?
バニーセレクションに切り替えようとしても前の餌しか食べなくうまくいかない。。。前の餌は体に悪そうなので
611名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 10:37:03 ID:QsAH8BST
最初からバニーセレクション一択でした。ショップで扱ってるヤツでちゃんとしてそう(?)だったのが
それだけだったので…。成長期過ぎたらヘイノルドにしようと思ってます。
前にサンコーの試供品を混ぜてみたけど、気にせず全部食べてくれました。

最近、寝床(ヒーターの上)で粗相するようになってきましたが…orz
612名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 11:48:41 ID:e5fDGKVh
市販のトイレが、うちの子には大きすぎるので作っちゃいました。
構想2週間、製作15分。
ホムセンの四角いお皿の上にお餅を焼くアミをのっけて、チョコッと折り曲げてハイ完成!
原価は¥400です。
613名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 14:01:50 ID:30gzUpHl
うちゃホムセンで買ったすっげえ安いえさやってるけど普通に元気だ。
すごくでかいオレンジロップの人。
614名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 14:44:05 ID:Vv8IfyX0
近所の野良猫を触ってきたんだけど、風邪を引いてるみたいでクシャミ鼻水だった。
一応、家に帰ってきて着替えて手を洗っったんだけど。
猫の風邪って、ウサギに移るものなのかな。。。。。
ちょっと、心配。
615名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 18:14:47 ID:LuebbP29
うさぎ飼いたいー。でも、ペットショップに飼いたいうさちゃんいない…白かグレーのうさちゃん欲しい…ミニウさで。誰か譲って下さい(・×・)なんて無理だよね…
616名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 18:21:10 ID:PiGMZt9E
なんか初歩的な質問ですいません
自分の家のウサギは朝晩の一日二回三十グラムのペレットをあげてます
これって多いですよね?
減らそうと思ってるんでアドバイスお願いします
ちなみに家のはミニウサで生後四か月ぐらい 体重は一キロぐらいです
617名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 18:46:41 ID:TS0/F22G
うさぎ飼いたい一人暮らしなんですけど…やっぱり無理ですか?
あと、月にどれくらいお金かかるんでしょうか?
質問ばっかりですいません
618名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 18:58:15 ID:tmL+iw2x
>>617
漏れも一人暮らしだけどぜんぜん大丈夫だよ
ちゃんと世話すれば問題なし 一日くらいなら家空けても下準備ちゃんとしてればおっけだし
月にはいくらくらいかな うさの種類にもよるだろうけど
ペレット代+トイレ砂+牧草くらいかな?

>>616
四ヶ月なら無問題
うちのは好きなだけ食べれるようにしてた
六ヶ月くらいになったら徐々に減らすといいよ
619名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 20:58:32 ID:WEVDSh2K
>>593
こ、こんな所でその歌を見るなんて・・・w
夜更かしはうさと同じねw
620名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 21:55:16 ID:7AEoKqHv
部屋の中で遊ばせていたら、
落ちてたセロテープのカケラがうさの胸についてしまったよ。

取ろうとすると、ちょっと触るだけでかつて無いほど暴れて脱走するし。
ちょびちょび取るよりも思い切ってすぱっーーーと取るのがいいんでしょうが、
と、、、取れない・・・


http://up01.2ch.io/_img/2006/20060116/21/200601162153495641250045513.jpg
621名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 22:10:57 ID:/6iuPKMR
>>620
触ると一番嫌がる所にくっついてますねw 本人は「何よ?」て顔をしてますが。
無理に取らなくても取れそうですけど、仰向け抱っこで固定した所を
誰かに取ってもらうとよいんでは?二人がかりで作業ですね。
うちのが前歯の歯間に野菜のすじが引っ掛かったときに
私が抱っこしてママンに口を開けて取ってもらいました。嫌がってはいましたけどもすぐにできましたよ。
622名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 22:49:25 ID:Zfvgpp4s
>>620
あ〜はっはっは!かわいすぎ!
623名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 22:59:43 ID:jIRvXSIA
強制給餌をうまくできる方法ご存知の方いませんか?
抱っこ嫌いでバスタオルで包んで抱えてるんだけど
うまく食べてくれない…_| ̄|○
624名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 23:12:46 ID:ocHpsyxg
>>620
何度見ても笑える。。。失礼だけど。
この本人(本兎?)のすっとんきょうな表情がタマラン。
625名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 23:39:01 ID:rjlIR01G
うささんの前歯の構造教えてくれる方いませんか?
626名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 23:48:04 ID:U2TBN+5h
>>620
携帯厨だから見れないよ(´・ω・`)
見たいよ…
627名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 23:48:27 ID:FOLmlpgJ
>>623
強制給餌って何をあげるの?
抱っこしなくても出来るんじゃないかと。

>>625
ttp://www.fsinet.or.jp/~sokaisha/rabbit/teeth/teeth.htm
628名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 23:52:38 ID:qBjKCtd7
>>620
うさ君、気にいってんじゃないのw
大きさは?自分でとれ・・・ないか・・・・
食べちまうと大変だしな・・・・(゚д゚)ウマー
629名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 23:59:56 ID:jIRvXSIA
>627
今、餌を自分で全然食べず病院に通って点滴&飲み薬与えてて
普段食べてたペレットをお湯で溶かしてシリンジで与えるようにと先生に言われ
膝に挟んだり抱っこしたりしてチャレンジしてるんだけど上手くいかないのです。
(レントゲンで見た所、おなかにガスが溜まってる状態みたいでした)
630名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 00:01:35 ID:+92OofE+
>>620
心配しているところ申し訳ないがテラカワユス!!

頭撫でてべたっと寝たところを一気にはがす・・・とかどうだろう?
食べちゃわないように気をつけてあげて!

何度見てもほんとにとぼけてて可愛いなぁ。
631名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 00:03:40 ID:PiGMZt9E
616です         >>618 答えてもらってありがとうございます
ちなみに減らすときって最終的にどのくらいの量になるんですか?
質問ばかりですいません
632名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 00:05:02 ID:FOLmlpgJ
>>629
シリンジで与えるのね。
だったら、漏れが教わった方法を試してみたら?

うさの背中側に座る(向き合わない)
左手でうさの頭の左側を包む。
この時、親指を額に、残りの指をあご側に。
(卑猥な表現を使えば、男が左手でオナヌーする感じ)
そのまま、うさの鼻先を少し上に向くようにする。
右手にシリンジを持って、うさの口の右側からシリンジの先を入れる。

漏れは、主治医から抱っこしなくても投薬できる方法として
この方法を教わったよ。
633名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 00:12:51 ID:TxmF4vWo
うさぎをかって二ヶ月、かわいくてかわいくて仕方ありません。犬より全然飼いやすいし、あの愛くるしい表情がたまりません。
634名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 00:23:55 ID:FNcsVwOr
わかるわかる。その気持ち。
きっとこれからもっと好きになるよ。

舐められてもヨダレで顔がベチャベチャにならないし
ケモノのにおいもしない
ふわふわで、たまにちょっとつれないところなんてもうタマラン。
635名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 00:24:48 ID:u5/3FLue
>632
詳しくありがとうございます。
さっそくチャレンジしてきます!
636名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 00:27:48 ID:d9lyjsyI
うさぎって、太陽に干した布団みたいな匂いがするのは私だけ?
637名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 00:30:31 ID:CaL+CYPM
>>636
うちのうさは、酸っぱい臭いがする。
何の臭いなのか激しく気になるけど・・・。
シコ?●?
638名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 00:50:59 ID:4Nq+BD2r
うちのネザーが今牧草食べてんだけど、頭なでる時みたいに耳を寝かせて食べてるから
ロップみたいに見えるwテラカワイス
639名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 00:57:50 ID:Agwc1EE9
うさが顔をなめるのですが頬などはお気に召さないらしく
Tゾーンに執着してきます。彼は油をなめていますか
640名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 01:14:47 ID:tN6AaWW9
塩分を摂ってるのではなかろうか
岩塩を舐める鹿のごとく
641名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 01:15:31 ID:Eyf6D1Vj
うちのウサは足限定でペロペロ舐めまくる。
そして爪を齧る。
642名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 01:18:43 ID:4AtarPh8
うちのも干した布団の匂いするよ。
一緒に寝ると気持ちいい。
643名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 01:38:17 ID:uVWrWBrG
>>637
なんだろう。。酸っぱいってなんかの分泌臭かなぁ。
盲腸糞を食した後は猛烈にオクチクサーイってなるw

>>642
フカフカで太陽の匂いがしてうさに顔をうずめてると最高に癒されまつよね。
日に干した牧草の匂いもちょっとうつってるのかも。
644名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 01:50:47 ID:9nktXAb5
>>631
1日の『総量』=体重の5%程度、が目安ですよ。
朝2%、夜3%くらいで与えるのが良いんじゃないですかね。
(本来夜行性で消化器官の働きも夜間の方が良い為、らしひ)
645名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 02:02:23 ID:H7jxUbZo
友達がウサちゃん連れて遊びに来た。女の子。
後日、妊娠発覚。・・・orz
一緒にしたのなんてほんの一瞬だったのにいつのまに・・・

来週あたり出産で、その子の飼い主はリーマンで忙しいので
預かってうちで出産、育児させることに。

このままうちがウサギに占領されていく予感〜
646名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 02:09:30 ID:c31O6f6F
自分のせいじゃねーか馬鹿
647名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 03:03:00 ID:Eyf6D1Vj
>>645
何匹生まれるか分からないけど、責任持って里親探すなり面倒見るなり
してね。
飼い主の責任だもの。。
648名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 03:06:23 ID:+R0MtmiI
>>645
オメデd!
占領される幸せを満喫してくだされw
里親みつかった?
649名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 03:54:42 ID:IPuLKm5r
大阪でウサギ売ってるペットショップありますか?
ロップイヤーを探してます★
京都にウサギ専門店があるとゆうのも聞いたことあるんで情報求みます!
お願いしますo(^-^)o
650名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 04:02:52 ID:DckkP/Db
>>649
ウサギぐらいどこにでも売ってるだろ、と言いたい所ですが
専門店となると少ないでしょうね。
昔淀川区に住んでた頃、東三国ところにありましたよ。
http://www.mickandluck.com/index2.html
651名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 04:32:55 ID:lKYkKSQR
うちの人たちがさっきからケージ内で暴れまくってて寝れない…(´・ω・`)
652名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 04:39:48 ID:9nktXAb5
6日に注文して、7日に確認メールが来た商品がまだ届かない…(´・ω・`)
20日になっても届かない、若しくは出荷メールが来ないとなったら、問い合わせてみるか…。

このスレ住人で休足マットを使ってる方、いらっしゃいますか?
653名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 04:40:58 ID:Eyf6D1Vj
>>649
本気でウサを飼う気持ちがあるなら、自分で調べて自分の目で確かめて
下さい。
ウサ、簡単に飼える動物じゃないですから。
キツイ言い方してごめんね。。

やっと巡り合えたウサなら、きっと運命の出逢いだと思いますよ。
654名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 07:00:36 ID:0vMAUH+b
うさに限らんと思うが大変だよな・・
掃除がキツイ。引き出し型じゃないのが元凶かな
ちょっと無理してでも引き出し買えばよかった

その上初ペットでネザーで
だっこ嫌がるし近寄ってきたりしないし
個体差はあると思うんだが寂しい

でもティモテはじめ可愛いしぐさや
なでろなでろと手をグイグイ押してきたりとか
なでられたお礼に舐めてくれたりとかされると
嫌なことなんてふっとぶね
655名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 10:09:11 ID:mDg8ktrJ
>本気でウサを飼う気持ちがあるなら、自分で調べて

だから、ここでも捜してんじゃないの、ここでも
便所の落書きでも、 情報は情報 
656名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 10:37:51 ID:dDp+thTu
スノコはカビませんか?
657名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 10:43:42 ID:dDp+thTu
>>654
トイレ覚えない子だと引き出し付きが欲しくなるね。
うちの子も抱っこは嫌いです。
そもそも抱っこて最終段階だから嫌がって当然と言えば当然ですな。
うちのは自分から体によじ登って来るようにはなりましたが
抱っこはまだ嫌がりますね。
ウサはいかんせおつむが弱いので気長にやっていきませう。
658名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 11:42:18 ID:ZFXAALZl
アイリス 今週の笑顔一番

ttp://www.iris-pet.com/egao1.html
659名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 12:13:11 ID:FNcsVwOr
鼻を「ぴんぽーん」 ってしたくなるお顔がカワユス
660名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 14:03:24 ID:VbfpVPgt
一人暮らしの方夏場はどうしてる?暑い部屋に放置?
661名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 14:17:39 ID:CaL+CYPM
>>660
まさか。
エアコンフル稼働。
662名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 14:28:06 ID:IPuLKm5r
>>650>>655>>653
ありがとうございます★
確かに自分でも調べないとですね(;^_^A
ただ大阪には最近来たので全然わからなくて(;^_^A
ウサギさんは本気で欲しいので頑張って探し中です★
京都のウサギ専門店昔八幡?らへんでみたような気がするのですが合ってますかね?(>_<)
小さい店なんですが(>_<)
663名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 14:54:18 ID:1yTFCnJP
>>662

宇治にあるよ。
664名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 15:11:08 ID:fO5xpAxh
もうすぐ4歳になるウチのうさが、突然昨日から巣作りを始めました…(もちろん♀)
最初(昨日)はわらっこ座布団を解体して、ソレをケージの中のハウスに集めてたんですけど
今日は外の遊び場にある牧草入れからも大量のチモシーをくわえ、ケージへ走ってます…
手を出してもシカトで一心不乱に草を集めています。
自毛は抜いてません。でも抜き出したら…と心配しています。

食欲はあるんですが、4年目で初めてこんな姿を見せられたので、ちょっと動揺&心配です
何か気を付けるコトはありますか??
665名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 15:16:44 ID:FldsFuqh
家に来て二ヶ月・・・未だに水飲みを覚えません。
お椀から飲むばかりでボトルから飲みません。
いったいどうしたら良いのでしょうか?
666名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 15:46:01 ID:JjzwWy/X
>>665
うちの子も最初はそうだったよ。
水飲み用のお皿と給水ボトルと両方使ってたけど、知らないうちに覚えてたな。
667名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 16:34:51 ID:3oJBPX9R
子うさぎはボールを押す力が弱いからハムスターとかにも使えるボール小さ目の
水ボトルに好きな飲み物、例えばリンゴジュース入れればおけ
668645:2006/01/17(火) 18:00:50 ID:H7jxUbZo
今朝見たら産まれてました!
今週中にはって言ってたんだけど、昨日寝るときは
巣もつくってなかったのに、朝見たら毛が大量に盛り上げてあって
中でモゾモゾ動いてました。3羽です。
ニオイつけないように割り箸でそーっと毛をどけて見ると3羽とも
元気そうでした。
お母さんウサギも元気で、とりあえず一安心です。

あとは子離れまで気を抜かずに頑張ります。って環境さえつくってあげれば
人間が手を出すことは無さそうだけど。育児放棄しないことを願うだけです。
669名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 18:30:21 ID:ft+HrktI
子供がちゃんと育ってくれるといいですね!
そういえばオスの子は何ヶ月くらいから子供を作れるようになるんですか?うちの子は生まれて三ヶ月ですが、母うさぎにカクカクさせてて、できてないか心配してます。
670名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 18:37:48 ID:42Zk6yLO
>>668
おめでと〜!
671名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 18:57:16 ID:V9bvPxzK
>>652
プラスチックの休足マットですか?使ってますよ〜。
アイリスの小動物快適ケージに3枚ひいてます。
うちのは病気してからトイレを忘れてしまったのでペットシーツをひいた上にこれをひいてます。
足の裏にはいいみたいですよ。今のところ毛が薄くなったり赤くなったりはしてないです。
うちの子はトイレを忘れてるので、ときたまシッコがついてたりしますけど洗えば問題なので
普通にトイレを使えるうさきさんなら快適に使えると思いますよ。

>>668
おめでとう!無事に育つといいですね!
>>669
3ヶ月ならそろそろまずいと思われ。
672652:2006/01/17(火) 19:33:04 ID:9nktXAb5
>>671
レスありがとうございます。トイレは覚えているので安心です。
ヒーターの上でじっとしている事が多くて、足の裏が赤い&タコのような感じになっていて…。
せめてゴロンしててくれたら良いんですけどねぇ。
注文の品(休足マットなんです)が届くのを待ち構えています(・ω・)ノシ

>>656
すのこの水洗いは天気の良い日にして、数時間天日干ししてます。
2枚を交互に使ってます。同じケージで使える金網すのこを発見したので、今の木製すのこが
カビてダメになったら買い換えようと思っております(・ω・)

>>668
これから大変でしょうけど頑張って下さいね〜。

>>662
大阪のラビトリー、ぐぐってみました。→ ttp://csrabbitry.jp/ 参考までに。
673名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 19:40:52 ID:ZdLZQle+
昨日かってきた兎が手をほんとにずーっと舐めるんですが
慣れてくれたからなんですか?他何かあるんですか?
後小さい時は水をやらずリンゴとかで平気言われたんですが
ホントに水やらなくて平気なのかな?
674名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 19:45:37 ID:9nktXAb5
>>673
舐めウサウラヤマシス!!!
ヒント:塩分補給(仮説)

水は絶対あげてください。
リンゴばかりだと糖分多すぎます…。
てかドコの店員ですかそんな事言うのは…orz
675名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 19:46:30 ID:CaL+CYPM
>>673
好奇心旺盛なうさがよくやるらしい。
舐めることで物体を確認するみたいな・・・。
(うさ暮らNo.16しぐさ辞典より)
水はしっかりあげて!
うさぎに水を飲ませなくていいなんて、古い考えだよ。
676名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 19:48:59 ID:ZdLZQle+
早レスありがとう!!水をやると下痢なるかもだから
野菜とかで水分補給すれば平気と言われました…やっぱり水を与えます
部屋も乾燥してるし
677名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 20:07:44 ID:CaL+CYPM
>>676
>>665みたいに、給水器を上手く使ってくれない可能性も
あるから、気を付けて。
678名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 20:16:13 ID:9nktXAb5
>>676
基本的に、水の飲み過ぎで下痢になることはない、ハズ…です…。
ウチの人、今約1.3kgくらいですが、大体1日に100〜130ccの水を飲みます。
多いか少ないかは分かりませんが…。
679名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 20:23:04 ID:ZdLZQle+
情報色々ありがとうございます!給水器手にもってあげたら
ごくごく飲んでました^^ 顔や手舐めたり、可愛すぎ(*´д`*)
二日で大分慣れてくれてよかったです〜
680名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 20:24:03 ID:cRM7CfOs
舐めるのは塩分を摂っているから、と聞いた事ありますが。
おなかをこわしたらヨーグルトや藁を与えたらいいですよ。
681名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 21:26:36 ID:Agwc1EE9
>>679
うちに昔いたミニウサギ、冬場に人間がヒーター入たら暑かったらしく
一日に400ccぐらい飲んだwおなかは壊さなかったけど悪いことしたなと反省
682名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 21:35:48 ID:cRM7CfOs
うちの子うさぎたちは温風ヒーター入れたら、猫の様に
寝転んでる。
683名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 21:36:55 ID:0qOSNvY0
たれみみうさぎさん 
生後1ヶ月、体重284グラム
我が家にきて2日目

おしっこ踏んで手足のうらが黄色くなっています。
おまたは、まるい●が2個からんでこびりついています。
毛先もしっこがついて黄色くなっています。
何カ所かは、かわいて固まってしまって、毛が束になってしまっています。
結構よごれてしまっています。
下痢はしてないです。

ウエットテイッシュでちょっとふいてもとれません。
きれいにしてやりたくて、しょうがないのですが、
今の時期は、そっとしておいたほうがいいでしょうか。
10日程は待ったほうがいいでしょうか。
よごれているところだけお湯につけてやってもいいでしょうか。

いきなり質問だらけで申し訳ないのですが、
よろしくお願い致します。

684名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 21:51:48 ID:ZdLZQle+
うちのはシッコ、ウンちどこでしてるのかわかりません;
物体がみつからない。物凄い小さいのかな?
685名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 21:56:28 ID:cRM7CfOs
>>683
熱くないお湯でやさしく洗ってあげてvv
686名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 22:01:49 ID:OCBxWUyv
>>683
ま。我慢だね。
洗ったりしたら死んじゃうかも。

というか、たぶん3週くらいだよ。その子。
ロップのくせに小さすぎるもん。
ネザーでも4週で300gくらいはあったはず。

おしっこが毛につくような環境にいたんでしょ?
たぶんおしりについているのは盲腸糞かな?
小さいくしで梳かして毛ごと抜くと良いよ。ベビーファーならすぐ抜けるし。

幸せにしてあげてね。
687名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 22:02:22 ID:fMaL8I74
>>683
ウェットティシュは要注意だぞ。
エタノール、アルコール含有量が高い物が多いからな。
後で大変な事になる。
688名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 22:06:43 ID:cRM7CfOs
ちびうさちゃんのてなづけ方
毎日時間があれば頭をなで続けて
一回目は一時間かけてね。間をあかずにひたすらなで続ける。
頭から耳の後ろまで、ゆうっくりと!その間自分が体を動かすときは
驚かさないように。
頭や耳を振ったりしたらその仕方はX、鼻を鳴らしたり歯軋りしたりは○。
せめて2週間続けてね、自分からねだってくるよ。
私はそれで一緒に寝るまでになった。股の間で…気をつけないと。
689名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 22:07:07 ID:Agwc1EE9
肛門まわりのうんこはぬるま湯を含ませたタオルでふやかして取る(無理はしない)
よっぽどでかいウンコの塊がくっついたとかでなければ取らなくてもいいと思うけどな
シッコ汚れも同じく、あなたが気にならなければ
690名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 22:09:11 ID:cRM7CfOs
私、二週間のちび、洗ったりするよ。
すぐ乾かすけど…
ま、気をつけよう
691名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 22:18:25 ID:Agwc1EE9
>>690
洗うの?皮脂のバランス崩れない?
692名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 22:33:54 ID:cRM7CfOs
やさしくネ…
693名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 22:35:35 ID:cRM7CfOs
>>688
レッツトライ!!!!
694名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 22:42:04 ID:jQUBs8w2
>>690
弱い子なら死んじゃうよ。
子ウサギって体温すぐ下がるからね。いくらすぐ乾かすといってもねえ。

でも何で洗う必要があるんだ?
695名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 23:11:00 ID:KeTmzTvp
人間のわがまま・・・・
696名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 23:18:17 ID:FldsFuqh
>666
そのままにしておくと舐めもしない状態です。

>667
リンゴジュースとかあげても平気なのですか?
近く試してみようと思います。

>678
一日に100cc位って羨ましいかも。
770グラムで一日に3.4回はお水を補充します。
暖房のせいかな。

>681
家のウサギさんも一日にかなりの量を飲んでいます。
697名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 23:32:50 ID:d+94pfFX
りんごジュースとかヨーグルトとかよく出てくるけど人間が飲むりんごジュースや人間が食べるヨーグルトとかをあげるんですか??
698名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 23:43:51 ID:cRM7CfOs
ヨーグルトはあんま賛成しないな…。それで悪化した子がいるのよ。
699名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 00:04:04 ID:mAExtQ/h
>>697
人が飲むものは、人に合わせて甘味料や保存料が含まれてる
ことがあるから、パッケージの成分表をよく見て。
果汁100%なら、まぁ大丈夫だろうけど。
一番いいのは、ちゃんとしたりんごを買ってきて、自宅ですり下ろす方法かな?
ヨーグルトは賛否両論だね。
うさの胃酸は強力らしく、腸に届く前にほとんどの乳酸菌が死滅してしまうと
いう話もあるし。
700名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 00:07:15 ID:O9NASWm0
手を舐めるのは塩分を摂るため・・・という話、よく聞きますが、
それだけじゃ寂しいじゃないの〜せっかく懐いてくれてると思ってるのに・・・(T_T)
と思い、手をよ〜〜〜く洗っても舐めるのか、試してみました。
結果。もちろん舐める。いつまでも舐めてくれる。
手が舐められないときは、腕やひざを洋服の上からでも舐める。
ちなみに家族のほかの人間が手を出しても舐めない。

というわけで、舐めることで愛情表現するうさぎはいる。
701名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 00:13:32 ID:dzGFEQyI
>>699
乳酸菌は生きてても死んでても効果は同じなんだって
問題は量だそうだ
ただ乳酸菌にも種類がたくさんあるのでうさにあげるなら
動物病院で貰えるようなうさ用を使えばいいと思う
702名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 00:17:16 ID:nHWK9drb
うちのウサギもたくさん水飲んでる(一日500cc)・・・と思いきや
下に大量に流れているので実際口にしている量を計って見た。
結果、一日で約50ccほどしかのんでいませんでした。
体重は2.1kgのミニウサです。
ボトルから飲むのが下手くそなのか遊んでいるだけなのか・・・

>>700
家族で一番ショッパイんじゃないの?
703名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 00:27:00 ID:MBdoLdNF
うちのひとはぜーんぜん舐めてくれないなあ……。

うちはウーリーから発売されてる乳酸菌をあげてます。
そのままだと食べてくれないので粉末にしているのですが、これがけっこうめんどくさい。
ピルクラッシャーも買ってみたけど、それでもめんどい。全自動でガーッとできんものか。
704名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 00:39:17 ID:/hOD9i5N
詳しい方お願いします!
今日うちのウサギが避妊手術をしました。
何も食べてくれません。
水はたくさん飲んでいます。
好きな野菜や果物も無理でした。
シリンジで水に溶いた牧草を飲ませたのですが
なかなかうまくいかなくて、たぶん飲んだのは
4mlぐらいです。
あとどれぐらい飲ませたら朝までもちますか?
明日は9時ぐらいにまた食べさせる予定です。
705名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 00:41:32 ID:b4a4Iu5f
>>700
うちのうさちゃんも私の手は凄い舐めるけど、母のは
舐めなかった〜他の人はまだ触ってないからわからないけど‥
懐いて舐めてくれてたら嬉しいな〜。
うちのも手石鹸であらっても舐めてくれた^^
706名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 01:04:47 ID:BDjaGWFc
うちはウサが手術後に下痢になった時、ベネバックパウダーという
乳酸菌の粉末をブリーダーさんに勧められて与えていた。
プロバイオティクス(生きたまま菌が腸まで届く)だそうで、
使ってる獣医さんもいるよ。
707名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 01:27:28 ID:etDfchL1
>>698>>699>>701

ヨーグルトは市販のやつあげない方がいいってことですよね
ジュースは100%のならあげていいってことですねっ

ありがとうございました
708名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 01:34:44 ID:d0i3b1jS
>>706
うちのうさが寝たきりになっちゃったときは
野菜と果物をペーストに近いかんじのジュースにしてあげました。
そのときはちょっと甘めにしてやると良く飲んでくれましたね。
長期間与える食事だとよくないですが、緊急事態の栄養補給ならば
りんごやバナナで甘めの味にしてやるのもテだと思います。
ペレットも水にふやかしてやわらかくしてあげると食べてくれたりしますよ。
がんばってください!
709名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 01:35:40 ID:BavB7Nzu
今日うちに帰ってきたらうちのうさぎが
トイレのスノコの下にひいてあるペット
シーツを引っ張り出してめっちゃ食って
たみたいなんですけど…
明日病院連れて行くつもりなんですけど
それまでの対策とかなんかあります?
710名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 01:35:51 ID:d0i3b1jS
アンカーミスです、すいません。
>>708>>704へのレスです。
711名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 01:48:12 ID:s51aRth7
コタツでウサギと一緒に寝てしまいました。

自分が「ッブォー!!」って屁をしたら、「ガサーッ」ってロケットのように飛び出てきてビックリしたよ。
712名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 01:50:55 ID:cta+FI0a
>>709
シーツのなかのポリマーをたべているとまずいね。水で膨らむと大変。
713名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 02:29:47 ID:uxZHihs9
>704

避妊手術したんなら、2〜3日はほとんど食べないか、食べてもちょっとだけだよ。
獣医さんで説明されなかった?

もともとナイーブな生物が、恐ろしい目にあってかえってきたんだから
精神的にかなりブルーな状態だと思うよ。 無理に食べさせるとかえって
ストレスたまっちゃうから、気になるだろうけど心を鬼にして少し放置すべし。
自分で落ち着いてくれば、自然と食べるようになるよ。

ウチのウサは、帰ってきたその日にもう牧草ポリポリやってた図太い子だけど(ワラ
714名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 02:33:12 ID:BDjaGWFc
>>704
うちのウサは子宮系の病気で手術したの。
お世話になっている獣医さんはウサ専門店の主治医をしている方で、
珍しくウサを得意分野となさっている方なのね。
参考までに、自分が教えてもらった事を書きます。

うちのウサは手術後、丸一日はほどんど何も口にしませんでした。
手術したのは真夏でしたが、水さえ飲まなかったし。
先生によると、かなり個体差があるらしく手術直後にすぐ食べ始める仔も
いれば、ある程度の時間を要する仔もいるそうです。
手術前まで普段通りに食べていた仔であれば、一・二日くらいは何も食べずとも
大抵は大丈夫との事でした。
なので、明日の夜くらいまでは様子を見ていてもいいのでは?と思います。
手術したばかりなら麻酔の影響もあるでしょうしね。

健康な状態で避妊手術をしたというなら、そこそこ体力もあるでしょうし。
無事に麻酔から覚めてくれたなら、あとは回復を待つのみ。
心配でしょうけど、水を飲んでいるなら食べてくれるのも時間の問題では
ないかと思います。
担当の獣医さんは何と仰っていましたか?
心配なら、朝にでも電話で相談されるのが良いかと思います。
術後食欲がないウサ用の、流動食だってありますからね。
まずは飼い主さんがしっかりしないと。
715名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 02:41:06 ID:/hOD9i5N
704のものです。
獣医さんからは手術後のケアが大事ですと何回いも言われました。
まるでプレッシャーをかけるように…。
だから食べさせなきゃと頑張りすぎたかもしれません。
手術の日の朝まではしっかり食べていたので大丈夫でしょうか?
眠れるか微妙ですが、そっとしてみようと思います。
716名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 02:48:50 ID:BDjaGWFc
手術後のケアって、具体的にどうすれば良いのかアドバイスとかあったの?
強制給餌しなさい、いう事かな?
ウサの性格もあるけど、怖い思いしたのだからショックを受けて当然。
無理に食べさせるのはストレスにもなるし、下手すれば傷口が開く事だって
あるのよ。
手術前まで普段通り食べていたなら、もうしばらく様子を見てもいいと
思いますよ。
717713:2006/01/18(水) 02:52:18 ID:uxZHihs9
うちも子宮の病気で手術したよ。
うちの子は術後一晩入院だったので、翌日帰ってきたんだけど。

病院にいる間は何も食べなかったらしいけど、うちに帰ったとたん
水を飲んで、牧草食べて、パパイヤキューブもちょっと口をつけてた。
>714のいうとおり、個体差があるからなんともいえないけど
ちゃんと麻酔から覚めたんなら大丈夫だと思う。
確かに術後のケアは大事だけど、まず本人が落ち着いてくれないと
どうしようもないと思うよ。

普通はちゃんと先生がそこまで説明してくれると思うんだけど、
あまりウサギについて詳しくない先生だったのかな?
オペ当日まで食べてたのなら、問題はないと思う。お水飲んでるなら
大丈夫じゃない?

あまり心配しすぎると、ウサギが飼主の不安を感じ取って
余計にナーバスになっちゃうことがあるからね。
大げさに考えないで、「すぐに良くなるから大丈夫!」くらいの気持ちで
どーんと構えてあげましょう。
ウサちゃん、お大事に。
718名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 02:52:53 ID:BDjaGWFc
何度もごめん。
この時期、冷えるからウサの体が冷えない様に室温調節してね。
719名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 03:01:39 ID:kPh+AN1X
べた馴れするうさぎって、やっぱホーランドが一番なんですか?
うちのミニウサ(大きくならないからネザー系?)全然なつかない…ウッ…
720名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 03:02:57 ID:/hOD9i5N
今は暖房をつけて、フリースのしたにペット用ヒーターを
つけたとこでじっとしています。
先生はとにかく食べさせてって言ってました。
そして食べなかったときのために水に溶ける粉末状の牧草を頂きました。
みなさん本当にご意見ありがとうございます。
明日まで様子を見てみます。
721名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 03:06:48 ID:itjI+rn2
うさ子の病気の兆候はどんな感じで解るんですか?
定期的に病院で診察を受けていてそれで先生が病気をみつけたりとかですか?
皆さん、年にどれくらい病院で診てもらうんですか?

質問レンコですんまそん。

術後のうさ子、お大事に。
722名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 04:01:17 ID:M44vBQ2W
>>720
うちの場合、手術した次の日の朝に迎えに行きました。
病院らか帰ってくると、いつも通りの大きな●が出てびっくり。
が、我が家に帰ったとたん、スネたかのように何も食せず。
端っこに行って、とり入る島もない状態。
すぐに●は小さくなっていきました。
それから2日間はほとんど何も食べませんでした。

どうやら、病院では小松菜とかにんじんを与えていて、そこそこ食べたらしい。
ふだん我が家では、生野菜は食べない子なのに!
そー言えば前にほかの病気にかかって一晩入院したときも、飼い主が心配して持ってってあげた大好物の数々には見向きもせずに、
にんじん・キャベツをおいしくいただいていたそうだ。
つまり、入院後のうさは、普段食べてないような、意外なものを食べたりするよ。
どーしても食べさせたいならトライしてみてください。
また、うちの子が手術したうさぎに詳しいと豪語している先生からは手術後、
「3日目まで食欲がなかったら一度連絡ください」といわれました。
なので、うちは強制給餌はしませんでした。
723名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 04:13:41 ID:M44vBQ2W
>>721
病気にもよる。
目の中に濁りを見つけたり、ダニがいるかのように激しくかゆがったり、脱毛部分があったり、
そういうのは毎日観察していればわかる。
毛球症など、消化系の病気かな?というのは、●の状態をまずはチェック。
つながり●が多いとか、形が不ぞろいだとか、どうもやわらかすぎる、とか、
食べた割には●が少ないとか、だんだん量が減ってきているとか、まぁいろいろわかってきます。
で、いよいよ悪化すると、ケージから出てこないとか、触ろうとすると逃げて丸くなる、とか
明らかに普段のカワイ子ちゃんではないので、そうなると病院直行。
前に医者からいただいてあるプリンペランなども、獣医さんの指導を確認してから使用するかな、うちは。

ちなみに正式なうさドックは年1回受けてる。
ただの安心剤にしか過ぎないけど。
レントゲンや血液検査で、たとえば腎臓が余りよくないといわれれば、こっちも調べたり覚悟決めたり(?)出来るし助かります。
また、やっぱよく接してると、いろいろ聞きたいことが出てくるので、爪きりのときに獣医さんに詳しく突っ込んでみたりする。
うさぎの研究があまりにも進んでいない獣医学会に、リアルな情報提供&発破かけてるつもりでいたりする。
724名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 11:16:19 ID:lAi7ALfz
うさぎがしゃっくりしてるみたいな動きをするのですが、何かの病院でしょうか?
食欲もあるし、くしゃみもしてません
725名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 11:32:05 ID:/a1ndCB1
とりあえずなんか貼ってみた。
http://up01.2ch.io/test/read.cgi/g2saloon/1114439139/696n-
726名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 13:00:17 ID:YELI9pSl
>>725
このネコとウサギは仲良しなの?
727名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 13:25:32 ID:cta+FI0a
胸にシールがくっついたうさたんはどうなったのだろう
728名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 17:12:18 ID:3dKwqss+
>>725
wwwwwっうぇwwかわいすwうさぎとネコ同じ模様wwww
729名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 18:13:14 ID:gJZsXut9
>>752
見れないよ〜〜〜(´・ω・`)ショボーン
730名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 19:07:02 ID:GyEqpJaq
>>729
そりゃ見えんわな。>>752にカキコする奴は責任重大だぞw
731名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 19:56:16 ID:ubPic/zZ
>>725
牛柄可愛い。
ウチも猫とうさがくっついて寝てたりしてるよ〜
732名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 21:22:58 ID:LiO76cMZ
うちのコ、なんとなく耳が短い気がするのですが…
普通なのかな?

http://k.pic.to/4p6e4
733名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 21:26:57 ID:LiO76cMZ
ageてしまったorz

失敬
734名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 21:29:34 ID:v2TBRBTL
真っ黒〜(´・∀・)ネザーならもっと短いよ!
普通だと思う。
うちはロップで長くてエサ入れに入ったりして、うざそうだよ…
735名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 21:36:39 ID:pvq7fCDd
いっつも思うのだが…ピクトに上げたら、PC許可に設定してホシス…
736名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 21:43:05 ID:LiO76cMZ
スマソ、許可しやした。

ウチのは普通〜のミニウサ。
耳掃除をいつもがんばってやっていらっしゃるよw
737名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 21:43:48 ID:cta+FI0a
>>732
普通だと思うよ。
足元はウサ用のブランケットですか?
738名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 21:51:45 ID:LiO76cMZ
>>737
イエ、人様のブランケットです。
部屋で遊んでるとこを撮ったもので…
ウサ用にケージに入れたら食べてしまうので、入れてないです。
739名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 22:04:54 ID:4/3I+yKF
>>732
これ熊だから!
740名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 22:16:09 ID:Gngi7AnV
  ヘ⌒ヽフ
 ( ・ω・) d この手があったか!
 / ~つと)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1123993870/
741名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 22:33:20 ID:pvq7fCDd
>>736
許可アリガトン。真っ黒でかわいいっすねぇ…。
742名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 22:35:35 ID:5LMNoljv
今年で10才になるオスのミニウサギを飼っています。
相談なのですが、11月半ばまでは毎日何回も餌を補給するくらい食欲
があったのですが(固形フード)父がウサギのおやつ(噛りま専科の野菜スティック)を買ってきて、
ちょこちょこ与えてました。ある日から少しか餌を食べなくなり、そのお菓子ばかり求めます。
野菜は食べます。体重も5グラム減りました。。調べてみたら牧草も良いとあったので常時置くようにしましたが
、あんまり食べてないです。アドバイなど頂けませんか?
長くてすみません
743名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 22:37:07 ID:/hOD9i5N
避妊手術後のご飯について相談したものです。
ご飯食べてくれるようになりました!
そしてすごく元気になりました。
でも、また問題が…。怖いんです。
すごく怒っててずっと威嚇されています。
手を出すと噛みつこうとします。
カラーをしているので噛まれませんが。
もともと気が強い子で、少しでもこの性格と
発情がおさまればと思っていましたが、
このままでは性格の面では前以上にひどいです。
手術の影響といっても、もう忘れたように
元気なんですが、どうなんでしょう?
744名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 22:50:23 ID:LiO76cMZ
>>741
真っ黒なのですが
耳の付け根?
間?
だけ茶色でモヒカンみたいです…

>>742
お菓子は頻繁にあげてましたか?
エサよりお菓子がよくなったとか?
745名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 22:53:50 ID:i6OsXYsM
>743

ウサコ元気になってよかったね。
術後まだいくらもたってないだろうから、もう少し様子をみてたほうがいいと思うんだけど。
ウサなりに怖い目にあって、カーラーつけられて鬱憤がたまってるんだよ。
うちも抜歯までカーラーつけられたけど、ティモテも毛づくろいも何もできなくて
相当にストレスたまってたし。抜歯が終わってカーラー外して、それでも
ずーっと落ち着かないようなら仕方ないけど、長い目で暖かく見守ってあげないと。

もし性格改善が目的で避妊したのなら、ウサがかわいそうだ。健康な体にメスを入れられて。

避妊したからって大人しくなるとは限らないよ。なっても一時的なもので、その子の性格が
変わるわけじゃないしね。もともと気が強い子なら、もうそういう子なんだって思って
一生うまく付き合える方法を考えてあげなよ。
743がウサの気持ちを汲んであげて、少しでも理解してあげることが一番じゃない?


>742

ウサはお菓子の味を覚えたらアウトだよ。お菓子のほうが牧草よりおいしいって
気が付いちゃったんだから。
可哀想だけど、今後おやつは絶対与えないこと。牧草とペレットしか食べるものが
ないってわかれば、ゴハンたべるようになるかもよ。
746名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 22:58:41 ID:pvq7fCDd
>>742
大人ウサは新しいエサ(嗜好性の低い(=牧草)物は特に)はなかなか食べてくれないと聞きます。
牧草は食べさせた方が良いと思うので、ホムセンで売ってる物だけでなくネット通販なんかでチモシー
2番刈りを購入してみては。カナダ産2番刈りは嗜好性高いらしいですよ。
炭水化物、脂肪分、糖分の多いおやつは与えない方が吉です。

>>743
術後2〜3日は気が立ってるのかも?あまり刺激を与えず、見守ってあげては。

>>744
写真から、なんとなくニュアンスが伝わってきましたw
耳と耳の間の毛だけ、特別に柔らかそうですよねー。
747名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 23:04:51 ID:pvq7fCDd
連投スマセン。

ふと、自分の職場に「うさぎの為に家建てましたー」って人が居るのを思い出しましたよ…。
なんでも、コンセントの差込口はうさぎが届かない高さにあるそうな。
うさ2、チンチラ1で、トイレは1つを仲良く共有してるらしい。交互で急いでトイレに行くって。
そんな家テラウラヤマシス。でも各々がトイレでくつろげないんじゃないかと心配に(・ω・)
748名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 23:07:21 ID:dzGFEQyI
ぐわ。チンも大好きな私には夢のような話だ
749名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 23:08:19 ID:5LMNoljv
>>744>>745>>746
レスありがとう。
お菓子は父が、おそらく朝と夕方からちょくちょくあげていたと思います。
私が『もうあげないで!!』と怒った時にも実はあげていたり、新しいお菓子もありました…。
どうりで牧草を食べてくれないワケですね…、ネットでみてみす!!カナダの二番刈ですね(・∀・)

お菓子は絶対与えないようにします!!父にも厳重に注意しておきます笑

ありがとうございます。
750名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 23:18:32 ID:LiO76cMZ
>>746
そのとおりw
耳の間だけ一段と暖かくて手触りがよいのです。

おいらもウサの家を建ててみたいもんだなぁー。

>>749
父さんもウサがかわいくて
ついついおやつあげちゃうんだろうな。

751名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 23:21:38 ID:pvq7fCDd
>>749
しつけやごほうび程度ならおやつを与えても良いかもしれませんが、それにしてもビスケット
のような物は辞めて、ドライフルーツ(もちろん加糖されていないものが好ましい)なんかに
した方が良いと思います。ネットで探せばすぐ見つかりますよ。牧草を売っているショップでは
大抵扱っています。

お父様には「早死にさせたくなかったら、そのおやつ(ビス生地)はあげないで」でどうでしょう?
かわいいから、気を引きたいから、懐いて欲しいから、というのは凄く良く分かるんですけどねw
でもそのせいで、愛ウサが死んでしまったら、悲しいことこの上ないですもの。

参考サイト [らぺち へい] http://www.rapetihei.com/index.html
752749:2006/01/18(水) 23:24:34 ID:5LMNoljv
>>750
手が可愛いらしくて、立ってケージから出てる手をみると『あげなくては!!』と
思うらしいです。笑
753名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 23:31:31 ID:LiO76cMZ
>>752
あーあるあるw
うちのもかごにひっついてねだるよw
腹をつついてやるがw

今うちのウサはトイレの中で寝てるよorz
754名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 23:36:57 ID:5LMNoljv
>>751
ご丁寧に本当ありがとうございます。
うさぎ用のイチゴのドライフルーツは昔あげました。すぐ食べてました!!
前に炊飯器からご飯を落としてしまった時にダッシュで寄ってきてムサムサ食べてた位の食いしん坊なので
まさかこんな心配をするとは思いませんでした…。父は頑固なので
あまり聞いてくれませんが、なんとか説得してみます!!せっかく10年も生きてるのだから
とことん長生きさせたいですし!!教えて頂いたサイトで知識をもっとつけなくてはなりませんね!!
755名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 23:48:51 ID:/hOD9i5N
すみません。言葉が足りなかったようです。
メスなのにマウンティングが激しく、飛びシッコまでするようになり、
縄張り意識からか凶暴になったので避妊手術を考えたのです。
1番の決め手となったのは子宮の病気の予防ですが。
手術について色々と調べているときに性格が落ち着いたウサギさんも
いたということで少し期待してみただけで、性格を変えるためではありませんので!

あとまた質問で申し訳ないのですが手術後はケージのなかに
ずっといれておいたほうがいいのでしょうか?
部屋に出してみたのですが、なんせ気が立っているので
ケージに戻そうとするとすごい勢いで怒るんです。
そっとしておく場合はケージから出さないほうがいいのでしょうか?
756名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 23:50:50 ID:/hOD9i5N
↑ 743です☆
757名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 23:58:31 ID:BPxBc1jB
うちのうさの●の量が減ってる・・・。
ペレットを残すようになった。
牧草は食べてるようだけど・・・。
とりあえず大好物の春菊と人参には飛びついて食べるから
歯ではなさそうだけど、明日になっても●の量が戻らないようなら
病院連れて行こう・・・。
チラ裏スマソ(´・ω・`)
758名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 00:03:11 ID:3/XBmuBS
>>755
ケージレストが良いんだろうけど、うさがなるべくストレスたまらない程度に
良く観察してあげて。
気が立っているのはしかたないです。
うさは手術なんて訳わからないんだろうしイジメラレタとしか思ってないん
じゃないかな。
ま。食べてたら大丈夫よ。

あと755が神経質になりすぎて共鳴しているんでは?とも思う。
759名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 00:11:05 ID:9G9p5+ox
>>743
うちの子も避妊手術しましたが、エリザベスカラーは、
獣医さんの縫合を工夫されており、使いませんでした。
その獣医さんは、カラーがとても苦痛で使うことでよくない結果を作るから
と、かなり工夫されたようです
カラーはを取ってあげれるなら、早めのにとってあげて欲しいと思います。
以前、お腹の手術をした後、カラーとつけて帰宅途中で、
そのカラーがストレスになり、大暴れして傷が穿孔を起こし
ショック死させてしまった経験があります。
安静も大事ですが、好き勝手させたほうが良い結果を生むと思います。
ゲージに入りたがらないのでしたら、一時的でもサークルなど使って
自由に行き来あげるのはいかがでしょうか?
本当に傷が痛い時は、触って欲しくないと怒ったり噛んだりイライラてますよ。
見守るつもりで側にいてあげてください。
760名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 00:12:49 ID:3/XBmuBS
>>721
基本的には毎日の観察。
食欲、糞、おしっこ、おしっこする仕草、元気、毛並み、前歯の歯並び、口の周り
が異常に濡れてたり、はげたりしていないか?
あと、斜頚には注意ね。
首が傾いてたり、パニックになっているようなら良く観察してEzの検査、治療を
早期にすると良いよ。

1年に一回くらいは尿検査とかしてあげたら良いと思う。
3歳〜5歳くらいから血液検査もしてあげたら良いかな?

健診は本来の目的の他に信頼できる医者を見つける目的もあるよ!
761名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 00:16:54 ID:3/XBmuBS
>>759
それはたしかに一つの意見だけど、カラーは必要ならしなきゃいけないし、
好き勝手にさせるのも程度によるよ。

うさぎってカラーをめちゃくちゃ気にする子と全然気にならなくてあちこち
にひっかかって歩く子に分かれるみたいだよ。
言われているほどみんながみんな神経質じゃないと思う。

大事なのは743が良く観察してベストの状態をつくって上げることだね。
762名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 00:21:36 ID:9G9p5+ox
>>724 うちの子も時々していて、すぐに治るのでそのままにしていました。
どうも興奮し過ぎたときかな?って感じでした。
先日、急変して耳が真っ青のなってぐったりおかしくなりなりました。
幸い、今は元気です。。。てんかんだろうと言われました。
気になっていたひゃっくりも相談したら、
軽いせんかんの小発作ではないかと言われました。
今は元気なら大丈夫かと思いますが、よく見ていてあげて下さい。
うちの場合です、あまり考えすぎないでね!!!
763名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 00:22:19 ID:onOnTZqf
ふとシリンジの練習をしようと思い立って、リンゴをすりすりして果汁100%ジュースを作ってきた。
抱っこキライ膝の上に乗せてもすぐ降りる、なうちの子は、シリンジを口角に差し込む隙もくれず、自分の
好きな体勢で(反り過ぎて後ろに倒れそうになってた…)飲むだけ飲んで、颯爽と去って行きました…orz

まだだ、まだ終わらんよ!!!!
…気長に頑張ります。
764名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 00:29:56 ID:G5C0ARga
>>757うちのうさと同じだ!
うちのウサは正月にペットホテルに預けて以来食欲が減った気がする。
前歯は普通だけど、奥歯のかみあわせが少し悪いといわれた。
でもそれが原因かどうかはわからないので、ひとまず、
「ステロイド」と「プリンペラン」という薬を処方してくれた。
これで様子を見てます。あなたのウサもよくなるといいね!
765名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 02:08:13 ID:/IKJviVt
9G9p5+oxさんはどうしてそんなにミスキーが多いの???
妙に気になる。
チラ裏スマソ
766名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 02:24:40 ID:Qjjaaw6L
今日うさに新しいケージを買ってきたんだけど
ケージを変えるのってストレスになるかな?
ケージ以外は以前と同じものを使ってます
767名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 02:46:26 ID:leZV8+Bj
今日歯を削る為初麻酔しました。結局削らずそのまま帰宅。3時間後に目覚め、麻酔から12時間経ちますがずっとボーっとして動かないし大好きなおやつも口にしません。先程水は少しのみシッコしました。明日の朝まで様子見てれば元に戻るんでしょうか?
768名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 02:49:19 ID:leZV8+Bj
後、麻酔から覚めたら片目だけ何故か真っ赤で涙目で半目です…。あんなに元気だったうささんが医者の誤った診察で麻酔をかけられ結局は必要なかったで帰され…こんな状態で悲しいです。
769名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 03:16:24 ID:ZzdOjNPn
最近、腕にしがみついてくるんだけど、これってサカリ??
おいらにはど〜しょうもないけど。。。
770名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 03:37:44 ID:MDEQUTRq
>>767
ウサに詳しい獣医さんなら、歯を削る必要があるかどうか
麻酔をかける前に分かるはずだよ。
酷い事だけど、そういう話はちょくちょく耳にする。

歯を削るくらいで、半日経っても麻酔が醒めないなんて明らかにおかしい。
麻酔の分量さえ間違えている可能性があるよ。
量を間違えれば、ショック死するだってあるのに・・・。
他の動物病院でウサを診られるところ、近所にありますか?
朝になっても状態が変わらないのなら、他の病院へまずは電話して
相談されるのが良いかと思います。

大体さ、麻酔から3時間も目覚めない事が信じられないし。
歯を削る(予定?)にしても、それはないだろうと思う。
うちのウサ、乳腺腫瘍で両側の乳腺全摘という大手術をしたけど、
麻酔してから目覚めるまでは2時間もかからなかった。(手術自体に要した
時間は1時間ほどだったらしい)
話を聞く限り明らかに病院に非がありそうだから、二度と連れて行かない
にしても、厳しく抗議すべきだよ。
でないと、また被害にあうウサが増えそうだもの。

ごめん、こんな事しか言えなくて・・・。
ウサ、苦しいと思うから一生懸命励ましてあげてね。
体温も低下していると思うから、暖かくしてあげて。
大好きな飼い主さんが側にいる事、今はそれが一番大切だと思う。
意識が途切れない様に、見守って。。



771645:2006/01/19(木) 03:41:04 ID:6tVTkq9g
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1137609157800.jpg

お母さん遊んでる隙に赤子の写真が撮れたのでうp。
産まれたてでもちいさい歯や爪があってカワイイ〜
1日でちょっと足腰がしっかりした気がする。
けっこう激しく兄弟たちを蹴る蹴る!

お母さんも預かってる子なので心配したけど超元気で安心。
772名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 04:09:50 ID:leZV8+Bj
767です。片目閉じた状態でまだうずくまってます。やはり病院変えた方がいいですよね。近くでうささん診てくれる所探して朝イチで行ってきます!
773名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 04:29:52 ID:/IKJviVt
>>772
うーん。心配だね。
ほかの人も書いてるけど、麻酔はやっぱり2時間くらいで醒めるのが普通だと思う。
きちんとわかってる獣医さんなら、最低限の量の麻酔を使うように、
うさぎの眠りに入る様子を見ながら少しずつ薬を使うものだと思うし。
麻酔から醒めてボーっとしてるだけならまだいいけど、767さんのうさちゃんの様子は尋常じゃないから、
とにかくうさちゃんを励まして励まして、病院に朝イチで行ってあげてください。
それか、救急で診てくれる病院はないんですか?
774名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 08:55:01 ID:HsQDze/C
ウサギを空輸で送ってもらった事ある人いますか?ウサギを空輸で送ってもらう事になったんですが無事に着くか心配で…私は九州で送ってくれる人も九州でこっちに着くまで五時間くらいかかるそうで少し不安なのですが大丈夫ですかね?
775名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 10:26:10 ID:Afoguyya
>>774
不安ならお迎えに行くのがいいと思います。だって貨物扱いで独りぼっちで飛行機でやってくるんですよ?
776名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 10:31:11 ID:Afoguyya
>>766
うちも中身は一緒で引っ越ししましたけどケージに初めて入ったときは
「あれ?広くなったかなあ?」て感じで一生懸命顎をスリスリしてけど
すぐに慣れてくれました。よほど神経質でなければ大丈夫ではないでしょうか。
777名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 11:44:22 ID:bgp7RIOh
どうしても飼いたいのならお迎えに行ってあげて欲しい。

お迎えに行く暇がない→満足に世話ができないと思う
お迎えに行く金がない→お金が貯まるまで待って

778757:2006/01/19(木) 13:33:58 ID:sEDQe11r
●の量が戻るどころか、下痢便が出たので朝一で病院へ。
主治医の先生はお休みで代診の先生に診てもらいました。
便検査をしてもらったけど、悪性菌が異常に多いわけでは
ないけど、全体的に細菌量が多いということで、点滴と
抗生剤を注射してもらいました。
点滴は結構辛かったのか、目をむき出しにしてましたが、
耐えきれなかったのか、診察台から飛び出して逃げてしまった(汗)
治療のためとはいえ、辛そうな表情をしているうさを見るのは辛いですね。
とりあえず、しばらく投薬して様子を見ます。
あと、診察台から飛び降りた時に怪我をしているかもしれないので
それの様子も見ないと・・・。
一応、獣医さんが触診で様子は見てくれましたが・・・。

とりあえず、がんがって治って欲しい (´・ω・`)
779名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 13:39:31 ID:BcnvGc5Q
うちのウサコも点滴したけど何ごともなかったかのようにしてた。
てっきり針刺すとき暴れると思ったが・・・。
神経通って無いのかなぁ。
そこの獣医がいうには慣れた人が素早くされば何も感じないといっていた。
780757:2006/01/19(木) 13:49:43 ID:sEDQe11r
>>779
針刺すのは大丈夫だったみたいなんですけどね。
人間の点滴のように、血管に針を刺して輸液するんじゃなく
皮下に入れてたんで違和感があって嫌がったのかも・・・。
781名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 15:01:37 ID:VEanK9U/
皆さんトイレの躾は簡単でしたか?何かコツがあれば教えて下さいm(__)m
ウンチが小さすぎて牧草に混ざってどこでしてるんだか…
小さいうちに覚えさせた方がいいですよね・?
782名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 15:07:07 ID:WTp5kvlo
>>765
ミスキーってなんですか。
783名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 15:49:01 ID:wfGRZqst
>>781
ウチは2匹飼っているんだけど2匹とも完璧。ただ2匹でカケッコしてる時にたまにポロポロと・・・

コツねぇ。ウチの場合は自然に覚えたものでなんとも・・・
マメに拭取ってトイレに臭いをつけるしかないんじゃないかな。

ところで皆さん。ウサギの顔を拭く瞬間の手をバタバタやって顔を拭いているの見るとニヤニヤしちゃいませんか?



784名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 16:01:01 ID:BcnvGc5Q
>>781
壁際のすみっこが覚えやすいですよ。たぶん。

うちのウサはトイレはしっかり覚えていますが
●をケージの外に口で投げて遊ぶのでたまに転がっています・・・orz
785名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 16:02:38 ID:bgp7RIOh
うちはトイレ覚えるのに1年かかりました。
たまに意図的にトイレ以外でやってます。
786名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 16:43:53 ID:408WNR8Y
普段は完璧ですが
嬉糞はそこらへんにしてくれます。一回に1粒とか2粒とか。
787名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 18:19:40 ID:qQvoUSIL
あるメーカーの牧草をあげると必ずくしゃみを
あげない日はしないからその牧草のアレルギーなのかもしれん・・・

最近の疑問
なめる=塩分補給なら
すべてのうさがなめるのではと思うけど、どうなんだろう

788名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 20:06:43 ID:vev0SaZG
なんか、東北の方にやたら大きなウサギがいるって聞いた事があるんですが、本当ですか?
元々は食用で、品種改良で巨大化したとか…
789名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 20:17:21 ID:REtzF3Gl
元はなんてもんじゃないですよ。ジャンボウサギでググってみて下さい
なんかフェスティバルなんかやって大きさコンテストとかやってそこでウサギ汁とか出すらしい...
790名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 20:17:35 ID:g/olVWPa
>>782
ミスタッチキーかな?誤字・脱字が多いって事では?
791名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 20:29:08 ID:yEEjfEia
>>771
定期うpキボン。
792771:2006/01/19(木) 20:59:46 ID:6tVTkq9g
>>791
了解。目が開いたらうpします。
793名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 21:51:41 ID:xt3vewBC
>>788
秋田県中仙町のジャンボウサギ(日本白色種改良種)だね。
毎年10月頃にコンテストやってる。秋田市の大森山動物園にも少しいるよ。
今は食用じゃないです愛玩用。
794名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 22:03:41 ID:5QkeE2pR
●覚えて欲しいな。
オシッコは、ほぼ大丈夫なのですが…。

牧草に巨大な石が混ざっていてビックリしました。
795名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 22:23:21 ID:wy5SbukV
>>767
やっぱりおかしいと思う。
うちの子も歯を削る為に麻酔した事があるけど
歯の処理後、レントゲン撮影をしようとする頃には
もう動いてて撮影できないほどだったよ。
朝一番に病院へGOしてください。
どうぞお大事に。
796名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 23:25:46 ID:V6Oewmz7
うちの子がお月様に帰ってしまいそう
なにもしてあげられなくて涙ばっか出る
797名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 23:57:39 ID:leZV8+Bj
767です。今は触ろうとすると逃げる位動ける様になったんですが、水以外何にも口にしてくれません。すごく食い意地が張ってて元気な子だったのに…。
798名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 00:06:51 ID:yv5HIKzd
うちの子は今日、お月様に帰ってしまいました。
言葉は喋れないけど…最期はちゃんと
お別れのあいさつをしてくれました。
今日からうさのいない辛い日々を
過ごさなくてはいけませんが
本当に私と出会ってくれてありがとう。
799名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 00:07:14 ID:H7maPW4f
>>765
うわっ!!ほんとだ… 以後気を付けます。
眠いのについつい見に来てしまうから、打ち間違いです。
ごめんなさい。
800名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 00:24:54 ID:71UMxviK
>>268
うさちゃんを亡くすのは本当に辛いよね。
亡くしてみて初めて分かるあの存在の大きさ・・・
辛いけど乗り越えて、是非新しい運命の子を迎えてあげてね。
801800:2006/01/20(金) 00:26:34 ID:71UMxviK
>>268 ×
>>798
です。スマソ
802名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 00:27:42 ID:TVExE5m1
>>798
(´・ω・`)ヾ(´・ω・`)ヨシヨシ
後になって「あのときこうしてあげれば」とか
「もっと構ってあげれば」とか思うかもしれないけど、
がんがって立ち直ってね。
803名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 00:46:20 ID:xdiFvdMI
>>783ニヤニヤ (´・ω・)ノシ
804名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 00:55:28 ID:GonsUBNd
どうもです
質問です ウサギの本に段ボールでおもちゃを作って遊ばせるといいって書いてあったんですがこれって本当にいいんですか?
食ったらまずい気がします
あど皆さんはウサと遊ぶときどうやって遊んでますか? 教えてください
質問ばかりですいません
805名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 01:14:24 ID:9JlEdJ+t
どうやって遊ぶかは飼い主とウサのコミュニケーションの問題だからなあ。
ウサが「楽しい」って思ってくれればいいんでない?
ウチはケージから出すと喜んで走り回りながら喜びダンス。
俺の回りをくるくる走ったりする。歩くとついてくるから
ジグザク歩きとかしながら足の回りを8の字で走らせる。
いきなり追いかけると逃げる。隠れて呼ぶと走ってくる。
座ると肩やヒザにのぼってくる。なでてやると足を投げ出して長くなる。
そしてふいに走り出す。以後繰り返し、で1時間ほど遊んでやる。
まあ人間の子と同じだ。普段からのコミュニケーションが大事。
嫌われると寄り付かないよ。
ダンボール齧るのはそう問題ないと思う。食わずに落としてるし。

806名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 01:29:28 ID:/UESjWI6
数年前、とあるサファリパークでフレミッシュ・ジャイアントとか
いう世界最大級のウサを見た。
あまりのデカさに、かなりビックリ。
デカウサ、憧れるよ〜〜。
807名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 01:52:16 ID:4HTPeHoc
私もパンクポンクに憧れたクチだ。
808名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 02:06:58 ID:GonsUBNd
>>805
たしかに何をして遊ぶかより楽しく遊ぶほうが重要ですよね
まだ飼ってから日が浅いので少し悩んでしまって・・・
段ボールは大丈夫なんですね 
まぁまずは慣らす事から始めます どうもありがとうございました
809名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 03:59:58 ID:Ae8xcJ60
>>806噛まれたら痛いんじゃないか?
810名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 04:51:56 ID:lbeTrOdT
ご飯は食べないけど元気に走り回ってる事ってありますか?ここ2日わらっこ座布団をかじって少し食べるだけ、大好物のおやつは無視、でも元気なんです。ちなみに排泄はないです…。
811名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 04:57:26 ID:MprxrmqQ
すぐに歯をチェックしろ
812名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 06:17:06 ID:lbeTrOdT
今日病院いきました。歯も異常ないみたいデス…。様子みて、しか言われませんでした。
813名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 06:46:04 ID:ZPARPgo9
>>812
おやおや。
とりあえず違う病院いきなされ。
歯の異常はいくつか診て回って初めてわかった、ってことも多いし。

排泄がないってだけでかなり問題です。
814名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 06:54:01 ID:Eu7e0S59
>>810
点滴の後はしばらくそんな感じだったよ
815名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 09:17:24 ID:9bFTmWL4
>>810
ごはん食べない排泄ないっていうと、毛球症も疑わしい。
うさぎに詳しい別の病院に行ったほうがいいよ。
816名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 10:19:48 ID:ONN/ObUL
はじめまして、こんにちは。
ウサギには食べてはいけない物(毒となる)がありますが、
『かじり木』として与えて良い木は、どのような物でしょうか。
例えば、庭にあるケヤキの木はどうでしょうか、教えていただけますよう
宜しくお願い致します。
817名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 10:40:31 ID:7Y9hlgx5
ケヤキはOKみたいです。
「うさぎ かじり木 ケヤキ」でググってみてください
818名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 11:02:55 ID:by7sSo7Z
スマックってウサギのペレットにはかじり木がおまけで付いてるのでおすすめ(°∀°)b
819名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 11:40:49 ID:C/yU9lfO
質問です。
火曜日までエリザベスカラーをつけてないといけないのですが
食糞ができないのです。
毎朝、現実逃避したくなるような盲腸糞の量…。
普段はこんなに食べていたのかとびっくりです。
盲腸糞のかたまりを踏んで、すのこにはベッタリ。
足もベッタリ。食べようと努力した結果カラーにもベッタリ。
本当にすごい量で、匂いもきついです。
まったく食べれないと問題もでてくるでしょうし、
何か対策法はありませんか?
820名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 12:07:19 ID:kWLx/FTr
獣医さんに相談したら?良心的なとこなら電話で相談にのってもらえない?
821名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 12:54:34 ID:PNn7G3hy
>>818
かじり木(3セット入り)だけってのも売ってますよ<スマック
822名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 13:10:12 ID:YRufeCbL
「うさぎ かじり木 ケヤキ」で調べたら、一発でした。
先日から色々調べていたのですが、情けない事に気づきませんでした。
ありがとうございました。
823名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 15:00:36 ID:rkYx+8V9
うちのはスマックの齧り木がものすごく好きなんだけど
ケージの中でブン投げたり齧ったりするんでとてもうるさい。w
824名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 15:05:01 ID:fvol6Y0H
お台場のヴーナスフォートに超でかいうさぎがいたよ。
12万なり
思いっきりなでたい
825名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 15:59:27 ID:izwNpW56
>>819
カーラーつけてる間は仕方ないんじゃない?
うちもそうだったけど、とにかくスゴかったよ。
でも、火曜日までと期間が決まっているのであれば、食糞できなくても問題はないはず。
量は確かにビックリするくらい多くなるけど、それは普段よりも沢山出してるよ。カーラーを
つけられてることで、ウサがストレス感じてるから。でもそれは病気じゃないから、心配
ないと思う。

ケージに木製orプラスチックのスノコ入れてるなら、それは外してアミだけにしたほうがいいよ。
アミなら殆どは下に落ちるから、ウサのあんよやカーラーにくっつく分も減る。
ただ、カーラーにはどうしてもついちゃうから、819が見ていられる間は常に気をつけて、
ついたらとにかくふき取ってあげよう。うちの子もカーラーつけてる間は、ずっと盲腸糞との闘いだった。

あと何日かの辛抱だ。ガン( ゚д゚)ガレ!
826名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 19:24:01 ID:H7maPW4f
>>819 知っているブリーダーさんは、割り箸でつまんで
口まで持っていったら食べるよってコメントしてました。
ただし、出来立てほやほやの食糞だけだそうです。
どうやら冷えると食べる気が失せるらしいです。
食糞は、大事な栄養素をたくさん含んでいるから、出来るだけ
食べさせたいと言っていました。
駄目もとで、トライする価値はあると思います。
827名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 19:27:57 ID:C2Dln94/

 /l、
(゚、。7  
 l 、~ ヽ
 じしと )ノ


 /l、
(゚、。7  
 l 、~ ヽ
 じしと )ノ


 /l、
( ゚、 。7
 l、 ~ヽ
 じしと )ノ


職人様、どうかこれのうさバージョンを作ってくだされ・・・。
828名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 19:59:42 ID:f1szndAP
うちのうさ、トイレあるのに餌箱におしっこするよ(´Д⊂
しかもべちゃべちゃになった餌も食べてしまう。いくら食器洗ってもキリないよ・・・orz
829名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 20:26:12 ID:+EI8XnYJ
足の裏のたこが、なかなか治らず。最近悪化してきたので病院へ。
粉薬と、飲み薬、軟膏を出してくれました。
が、軟膏は”犬・猫用”と表示があって・・・
説明書のどこをみても犬猫以外の記載なく。
いいのかなぁ。
塗ってみたものの、気づくと舐めてる。
あとは、問題の粉薬だ。飲んでくれるのかしらこの暴れん坊(´・ω・`)

>828ちゃん
匂いがちゃんと取れるくらいきれいに洗ってもだめですか?
こうなったら、エサ箱をトイレに!
だめか・・・トイレとエサ箱の位置を替えてみる!
ん〜・・・うさぎさんはたまに意味不明な意思表示するからなぁ。
うちのも年明けてから●をトイレにしなくなった。
何が気に入らないのか、いろいろ検証中です。お互いがんがりましょう。
830名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 20:51:12 ID:nUlQ2Mxj
うちは「ハーブ入り!」って書いてある牧草を食べないです・・・

かじり木入れてないと、人を噛みやすくなったりしますか?
831名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 20:55:35 ID:k+XVqUw7
>>823
うちのもあの十字型のが大好きですわ。寝転んで両手で押さえてガリガリする。お前はイヌかと思う。
気に入らない事があるとブン投げるし、よくえさ箱に放り込んであります。
一度ケージ内で暴れてかじり木の上にトイレを乗せてあったことがあってすごく驚きましたよ。
あれとかじり木コーンが必需品。
832名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 20:58:49 ID:d5CuAPlF
>>829粉薬は少量の水に溶かしてスポイドで飲ませるとか
いわれてませんか?すでにご存知であればソマソ。(´・ω・`)

>>830それって牧草物語では?
833名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 21:23:33 ID:v7qBx/H4
スマックってネコ餌で悪い噂聞いたことある。うさ餌はどうだろう?
834名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 21:31:29 ID:zIFL2Fj0
みんなうさこうにどんな名前つけてる?
でも言うと(書くと)知り合いがここ見たら分かっちゃいそうだから書けないかな…。
いや、別に単に気になっただけだけど。
ちなみにうちは『ととちゃん』♂。
今ぶうぶう言いながらこたつほりほり中。

835名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 21:37:51 ID:Ffwi376S
うちは、とっとちゃん5年目のオスです。
かりんとう大好きです。
836名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 21:58:03 ID:m9NSCaD6
ウサにかりんとう食べさせてるの?

ウサのためにも、それはやめたほうが…
837唄子*830です:2006/01/20(金) 22:17:21 ID:nUlQ2Mxj
>>833 牧草物語だったと思われますv ハーブ嫌いはうちだけですかね?
>>835 かりんとうですか・・・ウサ大丈夫?

みかんの皮を食べたがるんですけど、いいんでしょうか・・・

>>834
「マーブル」♀です。毛皮がマーブル模様ですから・・・(安易
838名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 22:35:35 ID:ZOE5wH1E
>>828
うちも一緒だ…どんなにトイレ&食器を
キレイにしても、必ず両方に…。
引っ掛けるタイプの食器に替えたら、
しなく(というか、おしりが入らないので
できなく)なりました。
ただし、使いづらくなるかもなので、
替える場合はしばらく様子を
見てあげるとよいかもです。
839名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 22:42:00 ID:PNn7G3hy
>>830
ハーブの匂いが苦手な子もいますので、好き嫌いの分かれる牧草かと…。<牧草物語
みかんの皮は…あんまりあげない方が良いんじゃないいかな。残留農薬も気になります。
840名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 22:48:25 ID:xMQfmVv1
撫で撫でしてあげるとしきりに手をなめてくれるのだが
ペロペロなめてくれるのは懐いてくれてる証拠?
841k:2006/01/20(金) 22:53:04 ID:mWVjA6Cy
塩分補給
842名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 22:58:32 ID:xMQfmVv1
>>841
そうだったのか。ガックシ。
843名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 23:10:47 ID:Cm7MshSZ
>>842
塩分補給だけとは限らない。落ち込むな。
個体差もあるが、意思表示の一種として行う場合もある。
無論、それには飼い主に対する気持ちと言うのも含まれる。
ウサギはそれほど(何度も言うが個体差もある)
他の動物とコミュニケーションを取れない程バカでは無い。
人間が思うよりロジカルに行動出来る。
844名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 23:14:35 ID:knYAXscl
>>842
    ∩∩
   (・ω・)<懐いてるんだよ〜ブモ
    つつ
845名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 23:20:11 ID:oTCHyioW
細かいことだけど、カーラーじゃなくて、カラーだと思う。>>825
カラー=襟(えり)、ってことでしょ。
エリザベス女王のドレスの襟の特徴に似てるからエリザベスカラーというのだと思われ。
846名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 23:33:27 ID:BzPQWXuN

 
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ   <うさちゃん大好きぃ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i     フゥハハハーハァー
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_  彡
 l l    ヽr ヽ | _⊂////;`)  ナデナデ
 ゙l゙l,     l,|  彡  l,,l,,l,|,iノ∩
 | ヽ    ヽ   _ _ ( ・∀・)
  "ヽ     'j ヽヽ, ̄ ,,,,,U/"U,,
   ヽ    ー──''''''""(;;)   ゙j
   ヽ、_   __,,,,,r-'''''ーー'''''
847名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 23:58:41 ID:5ivzKB8m
うちのウサの名前は耳が長いロップだから
みみ太(太はオスだから付け足した)。
848名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 00:05:46 ID:hTKw9dIu
玄関においてるんですが凍死したりしますか?
うちは東京23区です。
849名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 00:29:18 ID:ykdzUFLn
トイレのしつけって、やはり昼間留守にしてるとむずかしいですか?
数カ所だったのが、なんとか2カ所までにはなったんですが…。
3ヶ月足らずの子を飼い始めて、10日くらいです。
850名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 00:30:28 ID:S7dPLPNS
>>848
適温は20(18)〜25℃。
それより寒いようなら、毛布掛けるとかヒーター入れるとか…
851名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 00:45:52 ID:1XRD1qu/
>>849
出来るなら躾をしようと思わないで、うさぎに場所を決めさせてあげてください。
決まったようならそこにトイレを設置。
場所が固定されるまでうさぎさんによって差もあります。
気長にね〜。
852829:2006/01/21(土) 01:00:25 ID:v11xyUea
>>832
レスありがとう
水で溶かしてもいいですよとは言われてたんですけど。
量がほんとにすこしで・・・
先生のお勧めしてた方法、レタスに振りかけて葉巻みたいにまるめて食べさせました。
よかった、あほな子で。もりもり食べてた。
飲み薬も甘いのか、うまいのか、すんなり飲んでくれたよ。

>848さん
玄関って、冷たいですよね?隙間風とか。
凍死はなくても、下痢とか、体力とか心配。
せめて夜だけでも室内の暖かいところにおいてあげれないですか?

>849さん
トイレのしつけはそれぞれだし、まだ3ヶ月なんだから気楽に教えてあげましょう。
10日じゃまだお部屋に慣れるのにやっとこさの状態だろうから。
私は部屋で飼ってるけど、昼間は留守状態でもトイレを覚えてましたよ。
たぶん2ヶ月そこそこの時に飼って、半年経つ頃には覚えてたかな。
あの頃は99%トイレで●してたのに・・・・ハァ
(今は、ストライキか●が80%トイレ以外に・・・なぜだ?)
コツはやはり、トイレ掃除したあとにわざとにおいつけに●を3粒くらいおいておく。
トイレ以外の●、シッコはすぐに取る!(シッコは消臭剤のスプレーでふき取る)
とにかくトイレ以外に匂いとブツをおかない。

なんか文章ながくなっちゃいました。ごめんなさい。
853名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 01:46:06 ID:M+fvW8ci
うちのネザー♂うさは『グラス』といいます。
競馬好きの主人が『グラスワンダー』という馬の毛色が似ているというので...
家にきて18日経ちました。現在、プラの衣装ケースに住んでいます。
最初の1週間は環境の変化でストレスにならない様ケース内で自由にシッコさせていました。
1週間後からじょじょに時間を決め、散歩させました。
当時ケース内では安心してシッコする定位置を決めたらしいのでトイレを置き、自分がシッコした新聞紙をトイレに入れて気長にしていたらトイレでする様になりました。
現在、ケースの外では走り回っていますが、私が座っている場所から半径5センチ以内にみごとなシッコの円を描いています。
定位置が決まり次第外用トイレを置きたいとおもいます。
今月末で生まれて2ヶ月(人間でいうとだいたい5歳)になります。
854名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 01:57:56 ID:UEBTyR4U
トイレってどんなん使ってますか?
猫用のトイレとかですか?
855名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 02:05:48 ID:M+fvW8ci
先日、うさぎ専門店で毛球症予防の商品購入し、自宅に帰る途中コジマのペットショップを見つけ寄ってきました(買わずに帰るのは悪いとおもい、うさぎのみずを買いました)。
ミニウサギが多かったけど、ハーフウサギが売られていました。
他のペットショップでもハーフウサギ売っている所があるのでしょうか?
ちなみにハーフはミニウサギ×ライオンラビットのとレッキス×ロップの2種類です。
856名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 03:08:13 ID:+OBhdM/y
>>855
ミニウサがすでに雑種だよ。
血統書付きの純血ウサなんて数少ないし、ウサ専門店でしかお目にかかれない。
専門店で初めて純血アンゴラやレッキス、ネザーを見た時は本当に驚いた。
けどね、雑種であろうが可愛いに違いないし。(うちのウサは思いっきり雑種)
チェーン店は見る限り、雑種が多い。

857名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 03:49:48 ID:NxnlJfCe
ウサってずっと遊ばせてたら
だめかな…

かれこれ数時間
ケージの扉解放中。

この時間だからか
出たり入ったり忙しい。
858名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 05:15:06 ID:jSa9mTN1
疲れたら勝手に休んでるよ。
859名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 07:35:20 ID:VE80i0Bb
うちのウサはペットショップで生後一ヶ月の時に買ったんだけど
うちにやってきたその日からトイレでしこしてたなぁ。。そういえば。
家ではなし飼いなんだけどこにいても(2階にいても)台所の外トイレに
しこ●の時はすっとんでいくw
入っちゃいけないと教えた部屋には入らないし
悪いことしそうなときは目を見つめてるとやめる。よくできたコだ 。゜(゚´Д`゚)
でも見てない時はこっそり部屋にそろそろと入ってみてるから
コラ!って言うと急いで走りでてきて、僕何もしてないよー(´・ω・`)って顔する。
860唄子*830です:2006/01/21(土) 08:15:18 ID:VdJa2THQ
>>859
偉いコだなぁ〜(*´∀`*)
861名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 08:26:23 ID:hTKw9dIu
うちのは私以外の人が手を出すと噛み付くし
毛布あげてもすぐボロボロにしてしまう。
前にヒーターも入れたけど破壊された・・・。
私にはペロペロして寄ってくるけどそんなんじゃあ君居づらくなるよ?
862名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 08:46:00 ID:EDY9F/n8
うちの愛うさの名前は「ミミ」ちゃん♀

昨日の夜、ミミちゃんが「ぷ〜」っていびきしたの。
家族は私がおならをしたものと思ってたの!
「ミミちゃんのせいにしないでよ〜!」ってブーイング!
だから、本当にしてないんだって〜!!
863名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 09:44:17 ID:hTKw9dIu
といいつつ、じつはおならしたんだろ?
864名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 09:45:27 ID:7AP1Tqir
>>861
あはは。イタズラっ子大変だねw
だけどそういう自己主張する子の方がかわいいをだよね
865名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 10:29:42 ID:rMA4So8a
ジャンボウサギ…
モコモコ、フワフワ。
キュ〜って抱きしめるのが大好き!
別の意味でハァハァしますョ
866名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 12:17:29 ID:eoAv5xU5
昨日部屋の中でウサ散歩させてたら、袋がガサガサ音たてながら落下したんだけどその音にウサがビックリ。
物凄い勢いでダッシュしまくって急に立ち止まったと思ったら「ぷひぃっ!!」って言いながら足をダ〜ン!
よっぽどビックリしたのかなー
ちょっとかわいかった
867名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 12:39:20 ID:iZC/AAvF
ウサギの噛み癖はなおりますか?
噛み癖というか凶暴なんですが。
私が「コラ!」というと反抗するし、
なでようとすると、うなりながら
噛み付こうとします。
もう何ヶ月もこの状態なのですが
治る余地はありますか?
868名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 13:57:04 ID:UGBRyDRY
>>866
w想像しただけでwwww
ベランダで遭難しかかってるうちのウサ・・・・
あの〜雪降ってて寒いんで、窓閉めたいんすけど・・・・
869名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 16:07:29 ID:euS2vL7H
>>834
うちの子は「三吉」
しかし人に言うと「なんでもっと可愛い名前にしなかったのか」と言われる…
やんちゃ坊主なライオン。
870名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 16:26:33 ID:gOu3HyBw
>>866
袋がガサガサいう音は猛禽類の羽ばたく音に似ているとかで、うさぎさんは
かなりびっくりしますね。
袋は基本的に片付けておいた方がいいかも。
871名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 16:47:14 ID:jSa9mTN1
うちのは袋ガサガサ=おやつだと思って
すっ飛んでくるよ。
872名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 17:02:02 ID:QuAoqYVa
初めてカキコします。。ここを参考にさせていただき
ホーランドロップを買いました。
うちの子は1ヵ月半、体重は220g。小さめチャンですが元気元気!!
タオルをひざに乗せるとすっ飛んできてひざに乗り抱っこをを求め
おなか見せて寝ちゃいます。
かなり甘えん坊。
大根の葉が大好きです。
我が家に来て10日。あと追いもして飼い主が親だと思ってるのかな。
可愛いです。
トイレトレーニング中。
ウンチはところかまわずぽろぽろ・・・・
覚えてくれるのかなあ。

アニコムなやんでいるのですが皆さんどうしていますか??
健康診断も半額になるのですか??
873名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 17:07:47 ID:2MwhGsuz
>>869名前(・∀・)bイイ!

うちの仔は「マロン」♂
11月(秋)に家に来たのと、丸っこいのと毛の色が栗っぽいからw
放し飼いでも半月でトイレ以外でシコしなくなったよ。エライ
♂でもマーキングとかしないし楽!
874名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 17:18:43 ID:MTzHXpIi
>>873
ふふふ。反抗期が楽しみだなあ。
そろそろ覚悟した方がいいかもね
875名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 17:23:50 ID:MTzHXpIi
>>872
小さすぎだから、成長不良か、本当は2〜4週の可能性あり。
気をつけてあげて。

アニコムは健診は保証に含まれないよ。
ただ、糞が心配かも。とかで糞検査をするなら保証あり。
あとアニコムは不正咬合などで歯を削るなどは保証されない。

でも骨折や毛球症は半額になるとだいぶ楽だよ。

うんちは覚えてくれないかもしれないなあ。
876名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 17:27:48 ID:Hj8bfYXT
>>872
ちっちゃ!
子うさは体調崩しやすいから、健康管理に
気を付けてね。
糞の硬さや量とかチェックしたり、室温変化が
急激に起きないようにするとか。

アニ○ムはうちは加入してます。
健康診断や不正咬合の治療には適応されないけど…。
毛球症とかで治療を受けないといけない場合もあるから、
その時に備えてという感じです。
お世話にならないことに越したことはないけど、過去2回
食欲不振で診てもらったんで、その分でほぼ掛け金は
取り戻しました。(まだ入ったばっかりだけど)
877名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 17:29:03 ID:MTzHXpIi
>>867
強い子だね。
うさぎに対して一貫した姿勢(時間、場所を含めて)を取るのと、あとは去勢が
有効な場合も。
878名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 17:32:47 ID:euS2vL7H
>>873
(つA`)ありがとう…!
879名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 17:38:51 ID:MTzHXpIi
>>855
ミックスの種類がしっかり書かれている場合は自家繁殖のを引きとって販売している
場合もあるよ。
まあ、あまり良い事じゃないよね。
計画的にミックス作るよりはよっぽど良いと思うけど・・・
880名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 17:40:25 ID:MTzHXpIi
>>855
ミックスの種類がしっかり書かれている場合は自家繁殖のを引きとって販売している
場合もあるよ。
まあ、あまり良い事じゃないよね。
計画的にミックス作るよりはよっぽど良いと思うけど・・・
881名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 17:46:43 ID:MTzHXpIi
>>854
食器用の水切りかごでざるとトレイの間にペットシーツを挟んだやつが使いやすいよ。
けっこうどんなウサも気に入ってくれるし。
882名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 17:55:54 ID:MTzHXpIi
>>804
ダンボールはあまり食べるようならダメね。
齧るだけの子も多いけど、食べちゃう子もいるからね。
883名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 18:21:51 ID:MTzHXpIi
>>833
スマックうさぎって緑のパッケージのフードはやめた方がいいね。
国産でとりあえず信用できるのはニッパイかなあ。
イースターもバニセレシリーズは良いけど、他は?なものが多いから、実は
バニセレシリーズも私はどこかで疑ってるよ。
884名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 19:02:26 ID:ogt1S1vj
トイレの躾が出来るのはオシッコだけみたいだね。
ウンチはしたいとかしたくないとか関係なく、
自然と出る物だから、部屋のあちこちでするのはしょうがないんだって。
885名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 20:07:44 ID:NQmp5Dii
こんにちは。うちのネザー♀(約2ヶ月半)が最近盲腸●を食べ残しているみたいで…と言うよりか頻繁にしてます。普通の●もしてて元気です。まだ大人ではないのでバニセレのグロース食べ放題と床に牧草物語を敷いてます。
病院に相談した方がいいでしょうか?
886名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 20:18:09 ID:LkCmvqCO
食事が栄養過多なのでは
887名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 20:24:46 ID:MTzHXpIi
>>885
子供のうちは盲腸糞の食べ残しは気にしなくて良いよ。
というか、まだ胃腸の最近が不安定だから残すのが当然ね。
888名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 21:31:39 ID:6jNK1thI
>>883
できればそれらの理由も書いていただきたい
889名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 22:04:45 ID:MTzHXpIi
>>883
成分値だよ。
あと国産のペットフードの製造は犬猫のラインの使いまわしって聞いたこと
あるからその点で不安なんだよ。あとはたいていどのフードも牧草の必要性
を書いていないところがねえ。
繊維質15パーセント程度しかないのに「このフードと水だけで健康的に・・・」な
んて書かれているとウソツキと思う。
890名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 22:06:44 ID:eDtUkGs1
>>883
スマックうさぎあまりよくないの?うちのうさは大好物みたいでむしゃむしゃ食べてるけど餌変えようかな。
栄養バランスが悪いの?
891名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 22:16:51 ID:NxnlJfCe
チラ裏スマソ。
ウサと遊んでるうちに寝てしまって
ウサに起こされた。
頭が痛いが幸せだ…
ウサがいる生活…
ニパァァ(・∀・)
892名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 22:18:24 ID:aImJqF6Q
>>881
うちのうさトイレも水切りのやつだよ☆最近●もトイレでするようになった!!全部が全部●トイレでするわけじゃないけどまとまって出すときわトイレでしてる(´_`*)
893名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 22:19:15 ID:MTzHXpIi
>>890
繊維質が14パーセント未満だからねえ。
うちのうさぎにはちょっとたんぱく質が少ないみたいだしね(ここんとこは個体差
だと思う)
でもおいしくて好きな事はいい事だと思う。
まずいもんむりやり食べることはストレス以外なにものでもない!
894[sage]:2006/01/21(土) 23:16:24 ID:NQmp5Dii
885です。とりあえず元気みたいなので様子みてみます!もう一羽ネザーの♀(約3ヶ月)がいるんですが、そっちは生まれつき体が弱くて最近スナッフルにかかったのでもしかしたらそれが原因かも…?とも思っています。
回答ありがとうございました(・∀・)
895名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 23:44:01 ID:xXgPs+kG
掃除が楽な引き出し式のケージが欲しくて
色々調べてみたら黒しかなかったサンコーのイージーラビットホームが
黄色とピンクの二色追加されてて思わずピンク注文。
すのこも全体プラマットだし・・
こりゃー掃除楽になるぞー
木のすのこは洗って乾かすのメンドクサだったんだよね・・





896名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 00:07:31 ID:YYdKmyPm
>>883ギャーうちはスマックうさぎだw
それに牧草も以前問題になってたマル○ンのやつだしw
変えよう・・・ (・ω・)
897名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 00:33:14 ID:zs7wqLoj
うちの隣のうさは繊維14%程度の餌食ってもう8歳になる
ネコのス○ックはネコの尿路疾患予防に必要な成分が
入ってないかなんかで問題視されてる、だっけ?
898名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 01:20:54 ID:UJ59IA3G
うちのウサもスマックの緑のあげてたら、しょちゅう下痢してたからそれ以来避けてる。
近所のスーパーで簡単に買えるんだけどね。
899名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 01:38:04 ID:PkMEKLpb
うさぎの病院で売ってるコンフィデンスはどうだろう。
今度、健康診断行ったついでに買ってみようと思う。
900名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 02:10:41 ID:/93wrM8C
8年飼ってたウサが3日前に亡くなった
いつも仕事の口を言ったり
一緒に寝てたのに
ノンコ、帰ってきてくれ。
最近調子悪かったのに
死ぬ一日前は一緒に寝てあげなかった
朝起きたら体が濡れてて
弱っていてもう立てなくなっていた
後悔・・・
みんなも 今 を大切に。悲しい・・・
901名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 02:29:23 ID:jLYYTsOG
881さん
食器のですか★
なるほどですね〜
ありがとおございます!
902名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 02:37:54 ID:xkyJoKgm
うちの子が昨日お月様に帰った。
この1週間ふらふらで辛いのにがんばってくれた。
首にも手にも力が入らず、うまく歩けないのに
亡くなった日、いつも入らない部屋に自分で這うようにして入ったりした。
最後に家の中を見たかったんだね。
亡くなる直前、元気な頃のようにいっぱいジャンプして
びっくりして抱きとめて抱えてるうちに息を引き取った。
もう苦しくないからね。
生まれてこんな涙が出た事がないよ。(∩Д`)゚。8年5ヶ月ありがとう。
903名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 02:40:14 ID:75tTGihH
ペットシーツ使ってる方って毎日交換してますか?
ペットシーツ上にシコがなかったり、一部分だけで向きを
変えれば使えそうな時って再利用します?
904名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 02:41:19 ID:75tTGihH
>>902
。・゚・(ノД`)・゚・。
905名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 04:49:33 ID:YYdKmyPm
ケージを2階建てに改造。
気に入ってくれるかな
906唄子*830です:2006/01/22(日) 09:41:43 ID:0Ebwe5WR
>>902。゚(゚´Д`゚)゚。
どうしようもないことだけど、考えると哀しくなります。
永遠の命なんて存在しないですもんね・・・・
907名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 10:04:33 ID:pDkgbZ6v
トイトレ中です。
凸凹が好きではない様で新聞紙を敷いてその上にチモシーを敷いています。
ゲージの中で何箇所かにおしっこした場合、その都度変えておしっこの付いた新聞をまとめた方が
よいのですか?3ヶ所くらいにあって定まっていません。
あと、おしっこをちり紙で拭いたものをおいておくと時間が経つと黄色ではなく茶色っぽいのですが
問題ないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
908名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 11:02:12 ID:4bvG6qEe
1歳メスウサギ(避妊済み)のことで悩んでます。
完全に調子に乗られてる。
あごすりも効果なし。
基本的に触られたくない。
常に人間には威嚇。
噛み付けばいいと思っている。
こうなってしまったのは私の育て方が
悪かったと思います。
今から関係を修復することは無理ですか?
コミュニケーションをとらずに、ほうっておいて
ウサギのほうから近づいてくるのを待つか、
噛み付かれ、嫌がられても追いかけるのとは
どちらがいいのでしょうか?
909名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 12:07:34 ID:lsBM3DSc
>>908
手術をしたのはいつごろですか?
910名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 12:23:41 ID:/gNKWxKV
訃報が多い。・゚・(ノД`)・゚・。
911名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 12:26:31 ID:4bvG6qEe
手術をしてまだ1ヶ月もたっていません。
気性が荒くなったのは、発情の影響もあるかと思っていましたが
発情行為はおさまったので、ただ嫌われてるだけなのかな〜(T_T)

912名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 13:00:40 ID:3czPDw++
うちはペットショップに売られているときからスマックだったから
それ以外食べない…。
ニッパイに換えようとしてスマックの中にほんのちょっと混ぜてみたが
ニッパイのだけキレーに残しやがる。
913唄子*830です:2006/01/22(日) 13:05:29 ID:0Ebwe5WR
>>911
フルーツの乾燥系のお菓子をあげたりすると
よろこびますよv
うちはそれで躾もやってましたv
(ただ、やりすぎ注意です・・・)
914名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 14:32:18 ID:4mOrYr0M
>>884
●も覚えますよ。
915名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 16:00:02 ID:lsBM3DSc
>>911
一ヶ月じゃまだまだですよ。
発情期のほかに、反抗期でもあるんです。
モノじゃないんだから、気長にお付き合いしましょう。
コミュニケーションをとらずに、なんてもっての外です。
人間でも同じ。そんなことされて寄ってくるわけがありません。
噛まれても隙を見つけてなでてあげてください。
916名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 16:02:42 ID:lsBM3DSc
ちなみに、うちの子は去勢のあと落ち着いた性格に戻るのに
3ヶ月はかかったと記憶しています。
917名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 16:14:17 ID:4bvG6qEe
ありがとうございます。
私は発情期と反抗期をいっしょに考えてしまっていたようです。
時間をかけて、また仲良くなれるようにがんばります!
勉強になったついでに疑問がでてきたのですが、
反抗期というものは性格とは関係なく時期があるんですか?
それは何歳になっても定期的にあらわれるものなのですか?
918名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 16:55:06 ID:YG0BWJrv
>917
一概には言えないと思うけど、大体半年〜8ヶ月くらいまでは
反抗期だった。やんちゃで、おしっこ飛ばしまくるわ、それまで
ほぼ完璧だったトイレも外すし。
オスも雌も、1歳を過ぎた頃からだんだん穏やかになってきた。

メスはもともと気性が激しい子だったから、今でも気に入らない
ことがあると飛び掛ってくるけど(笑)。
基本的には人と同じと考えればいいんじゃない?
人間だって、思春期くらいに反抗期があって、概ねそれきりでしょ。

生まれ持った性格もあるから、一生激しい子もいるけどね。
でもウサギは年を重ねるとなついてきたり、穏やかになるケースが
多いと聞いたことがある。
まぁなんだ。焦らずじっくり、時間をかけて仲良くなるのが一番じゃない?



訃報の多さにビックリ。やっぱり寒くなったからかな。
みんなお月様で元気に遊んでいますように…。
919名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 17:05:06 ID:Z8gOV6wA
うさぎと暮らし始めて1ヶ月。
いろいろとまだ分からないことはあるのですが、
よく私の手とか舐めてくる子でとても癒されます。

質問なのですが、うちの子全然かじり木に興味を示しません。
十字のタイプ、固定するタイプ、ころころ転がすタイプといろいろあげてみたのですが
効果ナシです。

かじって欲しくないビニールとかステンレス製のものとかには
かぶりついてくるので必死に止めます。
木をかじらなくても牧草食べてたら特に問題ありませんか?
年齢的なことなのでしょうか。
生後4ヶ月雑種の男の子です。
920名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 17:11:09 ID:+egoS2Ln
もんだいなし
921名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 17:48:00 ID:H5R9tlzh
>>919
うちの子も最初全く興味示しませんでした。
(十字のタイプとカジリ木コーン)
めげずにずーっとケージの中に入れておいたら
ある日を境に、ものすごくかじり木の存在が嫌だったらしく
くわえては投げを繰り返すようになりました。
上手にくわえられなかったりして、結果的にかじってます。
小さい体(850g)でかじり木コーンをブン投げます。

牧草食べているのなら大丈夫ですよ。
922名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 17:59:49 ID:NwxaqY62
歯の為に、硬いものかじってるのは ねずみ
うさは、硬いもの重視ではなく 咀嚼回数 回数ですよ。
牧草もりもりが正解。
野ウサギが果樹の幹を齧るのは 冬でエサがないからです。
923名も無き飼い主さん
生き物を飼っている以上、避けては通れない事なのかも知れないけど、
訃報が多いのでカナシス
次にお迎えするうさぎも、同じようにかわいがってあげてね。