ハムスター多頭飼いスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
このスレはタブーとされているハムスターの多頭飼いについての情報交換スレです。
実践されてる方の情報をお待ちしています。

・このスレはハムスター虐待スレではありません!
・また単独飼い至上主義者の来るところでもありません!
上記に該当する方は発言をお控えください。
2名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 20:13:57 ID:DPn7AC5A
ニゲト
3名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 20:32:26 ID:DOwnznZl
とても興味深いから3ゲト
4名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 20:32:38 ID:Oxu8xJyh
虐待スレではないことを踏まえて書き初めます。
私はジャンガリアン♀4匹と、ハツカネズミ♂6匹を同居させています。

問題なし。以上
5名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 20:45:40 ID:MRHiw35S
飼育ゲージの広さとかも書いた方が良いんじゃないか。
6名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 20:48:38 ID:DOwnznZl
>>1
乙!
誘導も乙

>>4
歯切りしてる?
その他実践してる事とか詳しい飼育環境知りたいけどダメ?
7名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 20:50:27 ID:Oxu8xJyh
つ ベランダストッカー(幅86 × 奥行47.5 × 高さ51cm)
8名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 20:57:34 ID:Oxu8xJyh
歯は切っておりません。
ハムもマウスも、おもいっきし保定したところに
指近づけても噛まれたことないし、たまたまみんなおとなしい仔らかも。

高めのたんぱく(オリエンタル酵母のCR-LPF:22%)と、
動物たんぱく(わんこ用のジャーキー)を欠かさぬよう気をつけています。

私の例は組み合わせからして異例というか参考にならないので、
ちゃんとハムのオスメスや同性同士や親子で飼っている人、お願いします。
9名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 21:06:58 ID:oNSlRCu3
とりあえず、スレ建てっぱなしもあれなんで、小ネタを。
今日ジャンスレの歯切り氏(仮名、以下同敬称。早くコテハン名のってください)
の話を元にジャン二匹の歯切りを実行してみた。

元々、自分も多頭飼い願望が凄く強く、ケージを二つ並べて、
同じ動物を一匹ずつ飼ってる現状にアホらしさを感じていた。
しかも、自分も以前から、喧嘩して片方がかみ殺されるってことは、
同居させるハムは全部歯を短く切ってしまえばいいんじゃないのか、と思っていた。
そこにジャンスレでまさに自分が前から思ってたことを実践されてる方が現れ、
非常に興味深い話を色々書き込んでくれた。こりゃ俺もやるしかない!

とまあ、前置きが長くなりましたが、ジャンスレで歯切り氏が言ってた通りに、
ジャンの首根っこを掴む。そして皮を背中の方へ集める。
そうすると必然的に口が開く格好になる。
しかしこの体勢にするまでも相当暴れられ、何度も本気噛され手は流血しまくり・・・
そしてニッパを近づけると、物凄い勢いでニッパに噛み付く。
その殺意に満ちた行動にちょっと後ろ髪を引かれたが、構わずニッパを歯にあてがう。
しかし、うちのハムは歯の裏に常に舌をあてがってて、上手く歯だけを切断するのが
難しそうだ。強引にやったら舌ごと切ってしまいそうで、結局中断しましたorz

っつーわけでよっぽど恐怖だったのか、今日はそれ以降小屋に篭りっぱなしです。
また近いうちに再チャレンジするつもりですが、なかなか難しいもんですね・・・
上手いやり方をご存知の方アドバイスお願いします。
10名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 21:11:02 ID:Oxu8xJyh
思い切ってぐっとひっぱった? ほんの少しでも躊躇うとめたんこ暴れるよ

つかむ皮自体も、多ければ多いほどよいです
11名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 21:43:40 ID:DOwnznZl
>>8
同性でも全然構わないからどんどん情報公開して欲しい。
同居させてるのは、ショップ等で最初から兄弟姉妹とか、同じケースで売られていた個体?

>>9
ハム多頭飼いはある意味夢だよな。
ハムが習性として多頭飼い出来るなら、世間の大半はつがい飼いやら多頭飼いやらすると思うよ。
自分は多頭飼いの魅力が捨てきれずに、単頭飼いのハム数匹の他に、カラージャービルを多頭飼いしてる。
12名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 21:44:46 ID:oNSlRCu3
>>10
いや、歯を摘むまで出来なかった・・・舌も挟んじゃいそうでねぇ。
皮もあんま引っ張ると目ん玉飛び出しそうで・・・

中々難しいですね・・・もう警戒されてるので、ちょっと期間を置いて再チャレンジします。
13名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 22:56:07 ID:5yBGF0Ke
>1
マジで切る?俺も切るのには反対ではないけれど、怪我させないようにだけ気をつけてね。
歯切りの奴、絶対何匹か失敗してるはずだから。
14名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 22:59:39 ID:fqgMCPZq
一応報告しとくか。
半年くらい前に普通にオスメス混合5(オス2:メス3)匹買ってきて、衣装ケースで多頭飼いした。
餌はペレット好きなだけとタンパク質補給のための、
小魚、ミルワーム、鶏肉等。給水機5つ。回し車等なし。
最初はそれほど喧嘩もせず、固まってたが一週間後に喧嘩が勃発。
ヂヂー!ヂヂヂ!と叫び声がひっきりなしに聞こえる状態に。
さらに一週間後、1匹目の共食い犠牲者発生(メス)。
2日後さらに1匹食われ(オス)、1日後にまた1匹食われる(メス)。
残り2匹は仲良く暮らしてるところを見ると、つがいができてオスかメスが凶暴化、
その他のハムを食い殺したという状況ではなかろうかと考察。
15名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 23:08:50 ID:5yBGF0Ke
連スマソ
さっき歯の仕組みを見ようとして家のハムの歯を見てたら、頬袋の中のものを床にばらまかれた。
食べかけのミルワーム(まだ動いている)などと共に大量の糞が・・・
それにあの臭いったら!へたなおっさんより臭えよ。
16名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 23:10:40 ID:A9WSwv4h
うちも多頭飼いしてます。
同時期に生まれたオス2、メス2の兄弟とオス7、メス2の兄弟を
オス2+7、メス2+2にしている。

オスの方はけんかしないのだが、
メスの方は発情したメスに「何よ、この淫乱!!」と
他のメスがちょっかいだすことある。

これらの世代の2代前も多頭飼いしていたが、
やはりオス同士は死ぬまで仲良かった。。。。。。

食い殺すまで酷いけんかはさせんよ。
性格きつい奴は早々に分けるし。。。
17名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 23:13:15 ID:A9WSwv4h
>やはりオス同士は死ぬまで仲良かった。。。。。。

寿命で死ぬまでな
今3年目に突入のオスが1匹残っている

ちなみに種類はゴルハム
18名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 00:01:41 ID:y8Q/DB/t
基本的にジャン公は多頭飼いができる動物だ。
昔から全国のペットショップでオス、メス、大人、子供が入り混じって飼われていることで実証されている。
ただ、ペットショップでは管理能力が足りないために、犠牲になっている公も多いことだろう。
そこで自分で多頭飼いをし、人間の強い管理のもと、快適に飼えるのではないだろうかとオモタ。
自分の経験からだが、子供のころから一緒にいるというよりも、個体の生まれ持った性格の方が重要と思われ
歯をカットすれば相手を傷つけることはなくなるが、ことあるごとに喧嘩をしようとするのもいる。
あとは衛生面(臭い、ダニ、病原菌)に注意すれば快適に飼うことが可能だろう。

>>9
死なない程度に強く首を絞めるのが重要と思われ。口裂け女をつくるくらいの気持ちで特に頬の部分を強く後ろに引っ張る。
歯がむき出しになるだろう。あとは舌をチロチロと出したり引いたりするのがいる。
しばらくその状態でいれば抵抗も弱まる。
あと少しでカットできるくらいの位置でニッパーを構え、タイミングよくカット。本気噛みしてくるから気をつけて。
目玉が飛び出し醜悪な面構えになり口臭もキツイが忘れましょう。普段は可愛いんだしwww
19名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 00:04:30 ID:0EoZ+gZn
>>14
わかるわかる
そこで歯のカットですよ
20名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 00:10:42 ID:KRR4g50a
今まで♂3匹、♀1匹飼育したが皆性格が全然違う。ジャンは本当に
個性が強いね。おとなしい奴はいいとして、気が荒い奴は「あーいかにも
仲間を食いちぎりそう」って、すぐわかる。飼育歴1年だけど恐くて素手で
触れたことがない。軍手して掃除してる。ところが気が荒い奴に限って
飼育者には意外に素直だったりして、軍手にチョコンと乗っておとしかったり。
謎が多くて訳ワカメ。
21名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 00:45:07 ID:4VLFiDMu
カットした歯とか、どうしています?

やっぱりビンに入れてコレクションにしていたりするんですか?
22名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 01:01:34 ID:/JorbHI5
>>21
釣りか?w
切った瞬間にどっかに飛んじまうよとマジレス
23名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 01:21:49 ID:4VLFiDMu
>>22
ありがとう。どっか飛ぶのか・・・もし目に当たったら危ないなぁ。

釣りじゃないよw
もしかしたらそういう人もいるかもなぁって、つい興味本位で。
24名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 05:06:23 ID:w+QkJ6m6
多頭飼いしてる人って子供産まれたらどうしてるの?
25名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 07:11:06 ID:zvv+sqJe
手元にアメリカのハム飼育書があるんだが、
キャンベルは同性群での多頭飼育を推奨している。
ただし、ちゃんと観察して異変があれば即別居とのこと。

漏れもキャンベルは同腹の兄弟姉妹を雌雄別に群飼育してるけど、
たしかに餌・水・掃除をちゃんとやってれば喧嘩はしない。
喧嘩したとしても死ぬような争い方になるまえに軽い喧嘩を何度かしている。
26名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 12:44:13 ID:zhyXmrUg
ジャン専門の多頭飼い経験者からの、多頭飼い初心者のへのつたない助言です。
個体による差が大きいので、あくまで参考程度に考えてください。
生き物なので、ゲームの攻略法のような完璧な方法は無いと思ってください。

・多頭飼いをしているペットショップで買う。
ペットショップで単独飼いされている個体同士は喧嘩しやすい。(もちろん喧嘩しない奴もいる。)
元気で健康な個体を見極める。小競り合いをよくする個体同士は一緒には買わない。

・衣装ケース等の大きいケージで飼う
うちの場合、最初は単独飼い用のケージに入れておいたらよく喧嘩していたけど、
広いケージに移し変えたら、喧嘩しなくなった。

・オスメス一緒のケージに入れない
妊娠等の問題もあるし、異性とは喧嘩しやすい?うちではやった事が無いので、実はよくわからんw

・エサや水は単独飼いと同じでいい。
どんくさい子は十分な量のエサを食べられない事もあるので、多めに入れておく事。

・掃除は念入りに
多頭飼いの場合、他の個体の糞を食べる事もあるので、そこから細菌を貰って全滅ってパターンもあるらしい。
幸いうちでは経験無いですが、不衛生は「百害あって一利なし」ですから清潔にしてあげましょう。

・その他注意点等
>>14氏の報告にもあるけど、買って数日は割と大人しくしているが、日数が経過すると喧嘩する個体が出る場合がある。
そういう場合は即別居させる事。あと病気の個体は完全に治るまで単独飼いにしてあげる事。
間違っても病院から帰ってきた後に多頭飼いケージには入れないでね。

うちではこの方法で飼いだしてから5年になりますが、寿命以外で死ぬ個体はほとんどいませんでしたので、
飼い主が気をつけていれば、多頭飼いしてもそれほど問題は無いと思ってます。
27名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 14:32:43 ID:UaVpaKyX
増え過ぎて困ったら、1週間餌をやらないこと。
数が半分に減りますv
28名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 16:06:07 ID:5VM6MsEm
ハムが発情するには日照時間が少なくても多くてもダメなので,
繁殖させたくなかったら部屋の灯りを一日中つけっぱなしにするか
ケースに何かかぶせてずっと暗いままにしておくといいよ。
私は灯りをつけたまま寝る人なんだけど,繁殖させたいときは
がんばって寝る前に電気を消すようにしています。
29名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 20:46:10 ID:I9SZ4Wzj
>26
今日ペットショップでキンクマを見てきたが、
ひよこみたいな綺麗なクリーム色でかわいいな。

衣装ケースで5-6匹の多頭飼いに挑戦しようかな。
歯を切って。ネコ用トイレ砂をひいて。

歯無画っ具の常連共にこのスレをみせてやりたいなwww
30名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 21:38:07 ID:5NHYr56X
「歯無画っ具」は何て読むの?
31名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 21:42:24 ID:KgidLr9M
すいません。ハムが骨折したみたいなんですが、病院に行けば直りますか?
32名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 21:49:53 ID:5NHYr56X
>>31
ここは多頭飼いスレだからスレ違いだと思うけど

治るかどうかは行ってみないと・・・自分で判断できないなら、すぐ行った方がいいと思う
生物時間で「人間の1日=ハムの2週間」と聞いた事ある
数日おいてから病院へ行っても、既に変な形に骨がくっついてるかもしれないよ
33名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 23:15:52 ID:zvv+sqJe
>>29
釣りか?と思ったが念のためにマジレス。
キンクマはシリアンハムスターなので多頭飼育はまず無理。
不可能ではないけど喧嘩や殺し合いは起こるしストレスにはなる。
同腹のオス同士なら稀に同居可能だがいつ喧嘩するかわからない。
群生活する習性の生物だから。

ひよこ色の多頭飼育が良いならジャンガリアンのイエローが無難。
34名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 23:34:00 ID:tyBC6d+g
微妙に虐待スレと勘違いしてる奴が居るな。
それとも釣りなのか…。
35名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 23:51:41 ID:ZgHVmoyd
先週、ペットショップに行ったらチャイニーズの多頭飼い(♂2、♀2)の中で子供が産まれてた。
まだ、毛の生えていない状態の
今日行ったら、チャイニーズ自体居なかったんだけどあれは、どうなったんだろか?
36名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 00:05:28 ID:KX8x8jYb
キャンベルは同性なら基本的に多頭飼い可能だな
同腹の兄弟姉妹なら尚可だ
当然、幼児期から一緒に飼う事が前提条件だが
37名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 01:46:14 ID:Mqbe9w9y
>>30
ハムエッグでググれ
38名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 01:48:32 ID:KV7p42+B
なんで絵じゃなくて画なんだろ
たぶん>>30は「はむがっぐ」と読んでると思う
39名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 02:03:22 ID:TyUUgx2P
>>29
ちゃんと読んでるから安心汁
40名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 04:19:09 ID:fK/1Wb6n
最近は「画」を「え」と読むのか?
41名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 21:38:01 ID:UxQTt9Aw
ジャンの繁殖に成功した方に質問しますが生まれた瞬間は、赤ちゃんの
鳴き声とか聞こえるの?
42名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 22:00:24 ID:6SnW5Vwg
>>40
今も昔も、「画」は「え」と読む。
43名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 22:13:15 ID:TyUUgx2P
>>42
「え」とも読む。が正解だな。
音読み:カク、ガ、エ
44名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 23:39:53 ID:KV7p42+B
>>42にとって「え」と読むのが常識らしいが、一般的な読み方かと言われたら激しく疑問
「が」や「かく」と読む方が普通だろ
45名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 00:21:17 ID:MZpuYcMi
普通に変換できるんだし、ある程度一般的だろ。
46名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 00:33:43 ID:y03FzYv0
おまいさんたち「画」に食いつきすぎww
47名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 01:15:36 ID:8f25C8Ut
けんかの激しいメス公を折檻で叩きつけたら
ちとやり過ぎてしばらくピクピクして死んでまった。。。。
48名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 01:18:54 ID:I1nN1s5x
>>47

予想:ジャンガリアン

どうよ?
49名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 01:48:32 ID:8f25C8Ut
残念
ゴルでした
50名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 15:29:44 ID:yXqe5MU+
ここはやっぱり虐待スレだったんだな。
51名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 16:01:53 ID:jv/xs3co
>>45
そうか?
「え」だけで変換してみたが
1:え
2:絵
3:得
4:江
5:柄
6:獲
7:枝
8:画
ある程度一般ならせいぜい1〜5候補だろ
変換対象にあるってだけで一般的とか言い出したら「重」だけで「え」と読むのも一般的かよ?て話だ

>>47
折檻とかいって叩こうが殴ろうが、ハムが理解できるわけない
「相手の理解力に合わせられない自分」が馬鹿ってことを自覚するがいい
52名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 00:52:18 ID:AMoeU2Sk
ジャンは犬猫って訳じゃないからなぁ。よくなついている個体も偶然の
幸運というか。洋画とか見ていると向こうじゃネズミが日本のゴキブリ
扱い。orz
53名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 02:51:22 ID:US6KjRxh
多頭飼いって、最初から近親の個体を用意しないとスタート出来ない?
54名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 10:49:40 ID:qKG7/Pfi
ではグリーンマイルでMrジングルスに芸を仕込んでた奴はゴキブリに芸を仕込んでたわけか
55名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 12:25:32 ID:Cwvv1Rdo
アゲアゲ
56名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 09:05:19 ID:XRrCvwzB
誰か異種多頭飼いについてもとりあげてくれYO!

うちはG公とJ公にトライしてるんだけど、もうJ公3匹も喰われたYO!

57名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 10:03:34 ID:mNHghcMO
異種は流石に無理だろ。
歯切りすりゃ、食い殺されはしなくなるかも知れんが。
58名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 13:24:15 ID:SMNohGd9
>>56
変な例えかもしれないが、異種は犬と猫を一緒に飼うようなもんだぞ
根本的な種族が違うんだから
59名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 14:10:41 ID:XRrCvwzB
J公とROBO公とかならイケそうな希ガスるYO!
60名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 16:27:22 ID:K92/RvP5
>>58
犬と猫なら何とかなると思うぞ。
61名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 17:11:59 ID:xqsPVrU6
ハムスターってこんなにすぐ死んじゃうっけ・・・?
一日面倒見なかったら、目は開かないわ、やせてるわ、そして死んでしまう。

気を取り直して今飼ってるハムはえさいっぱいいれて、旅行4日行っても健康に生きてるのに。

前の飼育環境とまったく同じなのに、前回のハムはなぜ死んでしまったのだろう・・
飼い方が悪かったのか・・・

こんな経験ないですか?
6261:2005/12/24(土) 17:15:00 ID:xqsPVrU6
前回の欠点を知れば、同じ失敗を繰り返さなくてすみますし。
小さいころにかってたときはこんなに気を使う生き物じゃなかったのに><
63名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 17:18:29 ID:SMNohGd9
>>61
たまたま虚弱な個体だったのかもね
6461:2005/12/24(土) 17:23:18 ID:xqsPVrU6
>>63
一匹だとそういえるかもしれないですが、5匹ともですから・・・><
65名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 18:04:57 ID:VYYUGRNN
ウイルスか何かの病気が伝染したんじゃない?
66名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 21:32:16 ID:XZ9Ld0jF
多頭飼いに有効なのは

・歯切り
・たんぱく質をたっぷり摂らせる

の、どっちだろうね。
67名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 22:50:15 ID:6UctItXG
恐らくドワーフハムは異種でも大丈夫と思われ。
キャンベルとジャンは雑種作れるし。
ゴルは同種でも食い殺すから絶対無理
キングスネークとヒバカリを一緒に飼うようなもんだ
68名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 23:08:02 ID:ld3gawoH
いやいや麒麟とサイを一緒に飼うようなものだ。
いずれにせよ同種で揃えた方がいいんじゃない?ジャンとキャンベルじゃ
子供は作れてもその子供は虚弱体質だったり子作りができなかったりするそうだし。
69名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 14:52:02 ID:EyS1Gbsy
飼ってみて初めて分かった事だけど、ジャンって可愛い外見とは裏腹に
凄い悪食なんだよな・・・。
70名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 14:54:37 ID:ta+Non4z
>>69
ジャンとかドワーフって気性荒いと思う
ゴルに比べてだけど
71名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 09:02:44 ID:ot7RHfCV
歯切りって、ハムの飼育方法としてどうなんだろうな
そりゃ切ってしまえば、共食いとか喧嘩もなくなるだろうけど
1回切れば寿命までOK・・・ってもんでもないだろうし、何回もやらなきゃならんのだろ?
わざわざ齧り木なんて物があるくらいだし、歯が伸びるの早いと思うんだが
そのたびに傷つける危険性(それが原因で死ぬ可能性だって低くあるまい)を冒してまでやるもんなの?

まあ、そもそも多頭飼いする理由が解らんのだけどな
なんで多頭飼いするの?
無駄に死なせる可能性を高めてるだけとしか思えん
異種多頭飼いは更に摩訶不思議

複数種をまとめて飼育できる熱帯魚や犬猫と勘違いしてないか?
72名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 17:50:38 ID:hSFT/vjQ
>>71
>>1
>・また単独飼い至上主義者の来るところでもありません!

【ペット大好き板ローカルルール】
ペットでマターリ。ペットは多様です。お互い尊重し合おう。


てめえの価値観押し付けて悦に逝ってんじゃねーよハゲ!
ハム二匹が寄り添って寝てるとこを見たい←これが重要な人も居る
73名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 21:25:20 ID:A9ovN5Ei
>>72
> >・また単独飼い至上主義者の来るところでもありません!
別に至上主義でもないが?

> てめえの価値観押し付けて悦に逝ってんじゃねーよハゲ!
> ハム二匹が寄り添って寝てるとこを見たい←これが重要な人も居る
アフォか
だったら異種だの寝惚けた真似してないで、少しでも生存確率が高い方法でやれっつーの

糞スレ確定
74名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 21:49:26 ID:DNCFI+T3
>>71の言うことはもっともだけど、
ここは本スレで多頭飼いや歯切りの話題が出ると荒れるから立った隔離スレです。
わざわざ乗りこんできて正論ぶるってのはどうなの? オナニーはそんなに気持ちいいですか?

で、一番生存率が高い飼い方ってのは、ジャンとマウスの同居だと思うよ。笑
ジャンはこどもが生まれたけど、ケンカや子食いもないです。
75名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 22:41:31 ID:hSFT/vjQ
>>73
自分の考えが絶対なんだね。ある意味可哀想・・・
7671:2005/12/26(月) 22:55:00 ID:A49oCALf
オナニー大好き
だって気持いいんだモン!
7771:2005/12/26(月) 23:06:14 ID:A49oCALf
僕は童貞でニートで不細工でアニヲタで包茎で短小で早漏で低学歴で服ダサくてしかも臭くて歩いてるだけで風圧だけで臭くて顔ニキビだらけの36歳の未来のないオッサンで猫虐待するのが趣味の2CHだけが居場所のウジムシなのでせめて2CHだけではオナニーさせてくださいうわーん
78名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 00:42:17 ID:N5TnFUCA
公と邪浴びるってイケるのか?
79名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 09:13:50 ID:7hQUqZGb
>>74
もっともマトモな話が出て欲しい
だkら>>71みたいなレスが出てくるんだよ

どうみたって、何も考えてませーんエヘエヘみたいな馬鹿の多頭飼いが多いもの
80名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 11:32:43 ID:L/1VupcQ
単頭飼い推奨される性質の動物を複数飼いするなんて時点で、
今更マトモな話も何もあったもんじゃないよ。だから隔離スレなんです。

このスレはこのスレで面白いけど、
並んで寝ている姿とかの多頭飼いに萌えるのならば
ちゃんとそれに向いているジャービルやマウスなど飼えばいいのにとも思う。

>>79は「敢えて多頭飼い」について、何か案や意見はありますか?
81名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 11:47:12 ID:J0eiBF0G
だからここは 議論スレじゃないって言ってるだろ。
粘着議論厨はカエレ!!
いちいちこのスレ気にして見なくて結構だから。
オマエラが乗り込んで来たら、有意義な聞ける話も聞けやしない。迷惑極まりない。
82名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 12:15:16 ID:7hQUqZGb
>>81
情報クレクレでしかない奴が切れるのもウザイ
馬鹿が無理な多頭飼いして死んだー、とかって話ばかり見たいわけ?
有意義な話ってのは、議論の要素も含むもんだと思うよ

俺の多頭飼い経験はジャンのオスのみ
別々に買ってきたジャンで、まず互いの存在を認識させて慣らす為にケージ隣り合わせ・・・つーか、要は繁殖のお見合い方法
これで半年ほど一緒のケージに飼ってたが、結局は個別にした
兄弟ジャンならもっと保ったかもしれないが、どっちにしても安穏に飼うのは難しいんだよ
83名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 12:30:55 ID:X3tOSE8d
↑俺も♂同士では上手くいった。♂は基本的に穏健だからか。
84名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 17:11:38 ID:9RRh/7BN
♂同士だと割とうまくいくね。
♀だと母娘でもすごい喧嘩する公もいるし。
最初から喧嘩する個体同士だとそりゃ無理だけど。
85名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 17:45:08 ID:EAkm+xuE
いやだからおまいらどうしてもハムスターで多頭飼いがしたけりゃ
キャンベル飼えって
幼児期から一緒に飼えば普通に問題なく多頭飼い出来るぞ
86名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 17:54:21 ID:OhWkFvNI
ちゅいいいいいいーーーーっ!
87名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 18:33:54 ID:lx64dAdT
メス同士は、発情したときの分泌液の臭いで、
他のメスハムも興奮して攻撃的になるんじゃないか?
88白河さやか:2005/12/27(火) 18:37:05 ID:kD/9Sgkc
そうだよ。
89名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 19:54:55 ID:us3V8vWf
いろいろ飼ってたけど多頭飼いは難しい
多頭飼いのしやすさランク、こんな感じ?
 ロボロフスキー>>ジャンガリアン(シベリアン)≒キャンベル>>ゴールデン>>>クロハラ

多頭飼い初心者はロボがいいと思う
むしろロボは多頭の方がイイと言われる事もあるようだし、実際に単体より数匹いた方が落ち着くようだった

キャンベル・ジャンは専門誌でも多頭飼いできると書かれてるが、実際は喧嘩とか一抹の不安が付きまとう感じ
こっち(飼い主)の精神上よくないので、結局すぐ別ケージに分けて飼ったなあ

ゴールデンは、書く必要ないか
いろんなサイトや本で多頭飼いできないって書かれてるし

クロハラは一般的じゃないし、自分じゃなくて友達が飼ってたんだが、一番無理だと思った
飼うこと自体が難しいってゆーか俺には無理だし・・・初めて見た時、数秒ほど何か判らなかった
30cm近くあるんだもの
両手で抱きかかえるハムなんて初めてだった
思いっきり手を噛まれた時に「まだ大人しい固体だ」と言われた

チャイニーズは興味ないので知らない
経験者よろ
90名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 23:33:58 ID:+q9Hf7rv
俺は昔ゴルを10匹以上多頭飼いしてたよ。
当時よく見た茶色の3階建てのケージで雄雌混成。妊娠したら隔離。
喧嘩は一回しか見ていない。
だから最近ジャン飼い始めるまで、ハムって集団で飼えるもんだと思ってたわ。

で、単体で飼ってみて3ヶ月、感想は「つまらん・・・」
でかい衣装ケースの中で日中ほとんど寝てるだけ、そろそろ寝るべって思った頃に
回し車で遊び始めて、朝起きて電気つけたら巣箱に戻って寝やがるorz
91名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 23:58:26 ID:JrRVE2mm
ハムがたくさんいるのが萌えるんじゃまいか
92名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 00:33:21 ID:QIj9naDy
>>90
たっぷり餌があって、十分な広さがあって巣が複数あって、行き来できるけど一応仕切られてる・・・
といった状況では、ゴールデン個別の縄張りが守られるから多頭飼いできるだろうなーとは思うけど
10匹以上って凄いね

雌雄の割合は?巣は幾つ設置してた?回し車は幾つ?そのケージって家の形してる奴?サイズは?餌はペレット中心?

質問だらけだけど、参考にしたいので、ぜひ詳細に環境を教えて欲しい
9390:2005/12/28(水) 01:15:58 ID:SR33cMD2
>92
ケージはこれ
ttp://www.rakuten.co.jp/heaven/449975/450067/
雄雌は半々ぐらい。巣箱は備え付けのプラスチック製が1個。回し車は2個で、しかもスキマのあるタイプ。
1階部分を引き裂いたティッシュでいっぱいにしておくと、みんな好きなだけ口に詰めて好きなところに持っていって寝床を作ってた。
始めに雌が出産したときは、底網の下に赤子が落ちて上がれなくなって死んでしまったので、
おなかが大きくなった雌はプラスチックケースに隔離。で、そこそこ大きくなったら合流。
当時はペレットなんて洒落たモノは簡単に手に入らなかったので(数キロ単位売りだった)、ヒマワリの種のみ(!)

よくこんな飼い方してたもんだよな。で、1年ほど面倒みたが(女に家を追い出されたw)、死体を見たのは3匹だけ。
網の下に落ちた赤子、出産後に調子が悪くなって子育て後に死んじゃった雌、
旅行中に喰われた発育不良の仔ハム。喧嘩で死んだのは1匹もいない。

今考えるとよくこんなことしてたよな。無知って怖い。
参考にしたいという事だけど、絶対に参考にはならないと思う。ていうかするなw
94名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 01:52:41 ID:44g1N/B3
>>85
>>84だけど、キャンベルだよ。
ほとんどの公を多頭飼いしてる。
どうしてもいじめる公やいじめられる公は一人暮らしだけど。
95名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 02:28:29 ID:QIj9naDy
>>93
うーん・・・確かに話を聞いておくだけにした方がよさそう(^^;)
ずいぶん特殊っぽい

そのケージ、店頭で見た事ある
ゴルハム・リス用ってあるけど、網目が粗くてリス向けに感じたんだよね
問題なく走り回ったりできてたのかな?

多頭と関係ないな
96名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 11:17:18 ID:hwba+WBF
>>89
> 両手で抱きかかえるハムなんて初めてだった
ウラヤマシス(´Д`*)
実物のクロハラなんて見た事ねーよ
実際に見たら怖いかもしれんが
ペットショップで扱ってる30cmクラスだと、モルモットとかウサギくらいしか見かけないし

> 思いっきり手を噛まれた時に「まだ大人しい固体だ」と言われた
固体じゃなくて個体やね

ところでロボってハムの中でも飼育が難しい方だと聞いたが、多頭飼い視点から見ると違うって事なのかね
97名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 13:22:06 ID:4Lt2R8cS
>>89
> チャイニーズは興味ないので知らない

チャイはおとなしくて臆病な性格から、ジャンよりは多頭飼い向きと思えた。
つまり、こんな感じ↓

ロボロフスキー>>チャイニーズ>ジャンガリアン≒キャンベル>>ゴールデン>>>クロハラ

>>96
> ロボってハムの中でも飼育が難しい方だと聞いたが

そんなことはないと思う。慣れにくい=飼育が難しいと思われてるんじゃない?
98名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 20:58:41 ID:th3YQs6f
マウスはどう?多頭飼いできるよ。しっぽが長いだけだよ。
99名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 21:14:05 ID:IXzvfMHT
何気に良スレだな
100名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 21:16:08 ID:LwocVPdK
マウスどこにも売ってないよ
101名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 01:21:48 ID:spcjrq5X
>>96
そんなあなたにマスクラット(最大のハムスター)
102名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 07:11:35 ID:C/DqY7JR
チャイニーズは意外にも同居させにくい。
子供の頃から飼えば問題ないことも少なくないが、
オトナになってからあわせるとスプラッタw

クロハラ以外は全部飼育したことあるが、
ロボロフスキー>>キャンベル>ジャンガリアン>>チャイニーズ>>ゴールデン>>>クロハラ

かと。
メス同士は発情すると喧嘩するので同腹のオス同士が成功率高い。

欄外だが生後3日目に育児放棄されたたロボロフの子供を
1日遅れて出産したマウスのところへつっこんだらちゃんと育てた。
結果、マウスとロボロフの同居成功。
103名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 12:30:59 ID:7GM5jY7U
>>102
> 欄外だが生後3日目に育児放棄されたたロボロフの子供を
> 1日遅れて出産したマウスのところへつっこんだらちゃんと育てた。
> 結果、マウスとロボロフの同居成功。

これ、「マウスがロボ子を育てた」って事?
凄いな
104名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 12:56:47 ID:w34yiDVq
稀に聞くがな<異種間の子育て
キャンベルの子をジャンガリアンが育てたりとか
105名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 13:11:25 ID:gqqcWdg3
ハムやマウスは、そういうところが好きだ
106102:2005/12/29(木) 18:50:30 ID:C/DqY7JR
マウスがロボ子を育てますた。

ロボ子のほうが1日先に生まれただけではなく、
かなり成長が早いので先に目が開いて動けるようになって
ウロウロしたり、マウスの子の世話を手伝ったりで微笑ましかった。
そもそも良く増えて良く育てる系統の実験動物なんだけど(大学でもらった)

これが逆だったらマウスの成長速度が遅くてあぼーんしてたとオモワレ。
放棄したのがロボでよかったよ。
107名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 01:54:59 ID:VX64jXWz
ロボとゴルって一緒に買っても大丈夫でしょうか
108名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 09:24:03 ID:adHNFmuG
>>107
グロ画像を見たいならどうぞ
109名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 13:03:07 ID:NVCehPkh
ジャンハムスペースの都合で多頭飼いしたら単頭飼いに比べ寿命が短いぞ 
やっぱりストレスが大きかったんだと後悔してる
110名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 13:47:47 ID:A3LJorIu
ロボとジャン(パール)って一緒に飼って良いのですか?? 
111名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 14:25:47 ID:m3mb71rE
>>110
ジャンとキャンベルならほぼ同じ種だし問題ないだろうが、ジャンとロボは危ないんじゃないか?
112名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 14:59:52 ID:A3LJorIu
そうなんですか??
さっき同じケージに入れたら噛み合いにはならなかったけど、
ジャンが襲ってました・・・(;-_-) =3
何とかナラナイカナ。。 
誰かこんな組み合わせで飼ってる人いませんか??
113名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 18:04:52 ID:X0qS5rDx
マジすまんかった
114名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 18:06:57 ID:E5jyczeA
                       ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
                      MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  VIPからきますた
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    VIPからきますた    ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
             __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ   VIPからきますた
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\    /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
   ごめんだお     ごめんだお  ごめんだお        ごめんだお 
115名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 18:08:10 ID:lO/Jr+l+
                       ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
                      MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  VIPからきますた
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    VIPからきますた    ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
             __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ   VIPからきますた
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\    /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
   ごめんだお     ごめんだお  ごめんだお        ごめんだお 
116名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 18:14:25 ID:lJ4BHtLq
VIPからきますた
いままで突撃や荒らし、暴言の数々本当に申し訳ありませんでした
117名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 18:15:03 ID:qe6Rojuy
正直スマンカッタ
118名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 18:16:15 ID:n9+spp4B
VIPから来ました ごめんなさい
119名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 18:20:27 ID:hTjQNDME
知ってましたか?
よくヌートリア(ネズミ)と言う動物がよく死んだりしていたり、
イタチもよく死んでいたりした光景を眼にした事は、ありませんか?
ヌートリアやイタチなどは狩猟鳥獣(免許が必要)の1つで猟期の時期に限り捕獲しても良いという許可がおります)
120名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 00:44:37 ID:Ypo8LQGW
>>113-119
うざ
氏ね

>>112
襲ってる時点で無理だって気付け
おまえの頭はロボ並か?
121名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 04:17:05 ID:t5f+DnOO
別にもう一緒に飼うつもりは無いんですが・・・ 
ただそんな環境下で育てている人がいるか知りたかっただけなんですが
122名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 06:09:44 ID:VSawIUNT
>121
冬厨にかまうな
123名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 14:04:26 ID:bOkUld3Q
>>122
何でも冬厨で片付けるなよ冬厨。w

>>121
自分がどれだけおかしい事を考えてるか、>>120みたいにレスされても気付いかないの?
「そんな環境下」って・・・普通ならしない環境下で買うのは馬鹿だけ。
たまたま奇跡的に上手く飼育できた人がいたら、何なの?
124名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 15:07:27 ID:2uFycEgr
単頭飼いして、手乗り調教してニヤニヤしてるやつキモイ
多頭飼いはいいね
両手でガバッと5,6匹すくい上げる環境じゃないと退屈で飼ってられないわ
125名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 15:12:17 ID:4kbRX5TW
なんでも「キモイ」で片付ける奴の方がキモイよ
126名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 15:47:51 ID:2uFycEgr
言い方を変えると、こんなに小さくて、値段が安くて(ペットとして、生体として価値が無い)、
哺乳類の中でも最も頭が悪い部類で、餌に釣られて手に乗るようになるだけなのに
妙に溺愛してる奴が気持ち悪い、というのは俺の考え。飼い方は人それぞれだからな。
金魚やグッピーが水槽に一匹しかいなければ寂しいよね。
ザリガニは喧嘩をすることがあるけど複数飼育のほうがおもしろいよ
猫も二匹飼ってれば喧嘩するしな
わざわざ多頭飼いが危険だとか、共食いするとか止めろとか書きにくる馬鹿(単独飼い至上主義)は
飼い方も下手で頭も悪いだろうね。
127名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 16:16:11 ID:Qr3vsPtP
>>126
まあ、禿同だな。
一匹飼いで可愛がる奴の気持ちも分かるけどね。
でも歯切りや多頭飼いトークにヒステリック起こしてた奴らはちょっと・・・
128名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 19:54:35 ID:myxjFX+I
懐かない動物なんてペットじゃないよ 動くぬいぐるみ
見た目が可愛いから飼うだけ だからエサに釣られてでも手に乗れば満足
単独飼いで楽に飼うのもいいし 多頭飼いで群がってるのを見るのも楽しい。
公らがまあいいやと仲良く飼われることもあるだろうし
多頭飼いされたくないと思えば殺し合って住み良い環境にするだろうし。
犬猫みたいに懐かない動物を飼うんだから更に余計なストレスが掛からないよう
上手く管理できる人が多頭飼いしてくれるならいいんだけどね。
人間に飼われたせいで無駄に死ぬなんてなんか哀れじゃん。
129名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 23:00:00 ID:2uFycEgr
>>128
食われるために繁殖させられ撲殺される牛や豚のほうが可哀想。牛の方が頭がいいしな。公のほうがかわいいが。
生きたまま毛皮をはがされ毛皮製品になる動物が可哀想。
人間を楽しませるために多頭飼いされ、まれに共食いが起こる動物は可哀想。
君は哀れに思う?
俺は気にせず肉を毎日食うし毛皮も使う。愛誤はこういうところで矛盾があるだろうね
ペットに感化され過ぎだろう
多頭飼いが気に入らないならこんなスレ見なければいいし、何も書かなければいい。
ま、俺も殺し合いをしたら可哀想だと思うからこそ、歯切り飼育を提案したわけだが
130名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 23:26:48 ID:2uFycEgr
結局くだらないことを書く愛誤のほとんどが多頭飼いをしたことがないと思う。
または少し一緒にして喧嘩をしたらすぐ分けるといった感じだろうな
歯を切って一緒にし、最初は殺し合いそうな喧嘩をするが、歯がないため相手を傷つけることができず、
後になって仲良く寝ているなんてよくあることだ。
実際にどんあ環境で何回多頭飼いをして、それが原因で何匹殺したか詳細に説明して欲しいな
そうすれば説得力も多少はある。下手な飼い方を晒すことにはなるが
131名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 00:03:38 ID:gEGU2WEc
ペットショップが単独飼育を進めるのは、
マニュアルに頼って飼育する飼い主が多いからだろ。

たかだかハムスター1匹飼育するにも、
マニュアルやショップの人の言うことは
はせいぜい参考であって最終的な判断は飼い主の自己責任
というのはわかってない香具師多すぎw

なにか起きてしまったのは飼い主の観察不足やミスなのだが、
そういうヤツラは何かがあったら
「言うとおりにしたのに!」ショップや本のせいにするから
観察力と臨機応変な対応が必要な多頭飼育は無理。
結局、単独飼育がデフォで、
多頭飼育はハイリスクなので自己責任でちゃんと覚悟して、ってなる。
それでよいと思う。

イタイ愛護家はマニュアル信者でマニュアル対応しかできないからイタイわけでw
132名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 00:35:12 ID:l8BSRyfY
両手いっぱいのハムスターハァハァ
133名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 04:15:23 ID:N9kAk2ly
別に単独でも多頭でもどっちでもいいよ。
多頭飼いは否定しない。
だからココ見てるんだし実際にしてみたいとも思う。
こんな風に複数でも飼えますよって情報を見るのは楽しい。
けどいちいち歯切りしなきゃ共食いする危険があるってなら
単独飼い向きなのは明らかだし、そんなの管理が面倒だからヤダ。
上手に多頭飼いできる人はしてください。
だってモフモフしてて可愛いから酷い目に合ったらカワイソウ。それだけ。
見た目が可愛くない生き物が毛皮にされてても特に何も思わない。
牛肉とかだって食べる。
可愛いモフモフだから可哀想。モフモフ愛誤。
134名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 16:41:46 ID:kPUM6jej
命を値段に換算するつもりは毛頭ないけどジャンノーマル1匹より新刊の漫画
一冊の方が値段が高い場合もある。94年の頃は1万前後だったらしい・・・。
記憶にないけど本当かなぁ?
135名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 16:55:25 ID:4RSixK/c
ジャンジャンジャガイモサツマイモ
浮かべて並べて串さして〜
1361:2006/01/01(日) 17:34:33 ID:wAtqET/i
アンチに言いたいのは、このスレが出来た経緯は知ってるだろ?ってこと。
価値観が全然違うから、いくら話し合ってもお互い分かり合えそうに無いから、
そういう話は別の場所でしましょって事なのに、結局こっちに来てまで文句言うんじゃん。
これ以上このスレで多頭飼いを批判するような事をするんなら、
多頭飼いスレはこれっきり。このスレが落ちたらジャンスレで
多頭飼いネタを遠慮無しに話させてもらいますのであしからず。
137名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 19:39:26 ID:IftDtsSd
>>136
クマー
138名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 20:29:27 ID:bdgp00Z/
近くのホームセンターは大きなケースにわんさか入れて売ってるんだ。
でもメスの集団にジャイアンみたいのがいてちびを虐めてた。
ちびは寝てるだけなのに鼻で押して踏んで噛み付いたり、
こっちにアピールしてきた子を突き飛ばして目の前に来てピョンピョンされた。
オスは平和に仲良く寝てたよ・・・ジャンの世界でも女は恐かった。
139名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 11:20:02 ID:kJKipKXE
140名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 15:19:32 ID:5fpGOKOa
>>56
それって瞬殺?
俺もG公とJ公を一緒に飼いたいと思ってるのだが…
141名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 16:04:35 ID:Yv5abZL6
ジャン飼いだけど、オスの方が多頭飼い向きかな?
てゆうか現実には単独飼いなのだけど
脱走して他所のケージに落下の場合
♀×♀だと、殺し合いのケンカだけど
♂×♂だと、別々に寝ていて、
ケガは最初の出会い頭に一噛みしただけっぽかった
♂は、子ハムの♂を入れると、♀と間違って追いかけて交尾しようとしたが
その後、仲良く寝てて、同居できた。
ちなみに関係は、父と息子。
その父ハムは、気性が穏やかで、ロボとも同居していたので
父・息子・ロボの同居となった。
年齢順に、ロボが死んで、父ハムが死んで、今は息子単独飼い。
142名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 16:08:51 ID:Mkdqz0Zg
>>140
野生生物板のスレより

ハムスターvsカマキリ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1107658525/282-283

始めにキンクマにはしばらくの間絶食に協力してもらう。
経験上、絶食よりも絶水の方が効果的(乾きに飢えて血を求める)だと思うが
脱水症状にでもなってしまったら可哀相なのでほどほどにする。

そして、キンクマのケージにジャンハムを投入。
ジャンハム慣れない空間に放り込まれキョロキョロしてる(すこし挙動不審気味w)

ジャンハムに気づいたキンクマがゆっくりとジャンハムに近づいてくる。
ジャンハムまさに蛇に睨まれた蛙状態w

キンクマがジャンハムのお尻辺りをクンクン嗅ぎ始める、ジャンハムガタガタブルブルw
そこでキンクマがジャンハムのお尻をガリッとひと噛み。
「キィーッ!!」と一声あげ尿を撒き散らしながら大急ぎで逃げ出すジャンハム、
その後をすかさず追いかけるキンクマ

とうとうジャンハムを捕まえて体全体で包み込むかのように覆いかぶさるキンクマ
ジャンハムは「キーキー」叫びながら必死で反撃しようと(逃れようと)しているが、
キンクマはまったく気にせずただただ覆いかぶさったまま攻撃を繰り返す。
143名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 16:09:48 ID:Mkdqz0Zg
続き

さんざんなぶったあとキンクマ君が瀕死になったジャンハムを解放。
鼻と口から血を流し、苦しそうに「ヒュッ...ヒュッ...」っと息をしている、目は死んだ魚そのものw

出血部分は鼻と口だけなのに、なぜあそこまで大げさに重症だったのかが少し気になった。
キンクマの巨体が覆いかぶさっていたせいで良く見えなかったのだが、おそらく知らないうちに
どこか急所を何度も攻撃されていたのかもしれない。
(ジャンハムの長い毛のせいで重症の原因となった傷口が目立たなかったとか?)

そしてキンクマ、おもむろにジャンハムの頭を両手で持ちながら
ちょうどヒマワリの種を齧るかのように頭をムシャリムシャリとむさぼり始める。
まだジャンハムにも意識があるみたいで手足をバタつかせていたが叫ぶ力は残っていないようだ

次第にジャンハムの頭が喰われてゆき、上あごは無くなり頭蓋骨には穴が開いて脳ミソと
眼球が露出してなんともグロい状態になっていた。
(こんな状態でもまだ呼吸をしてて、手足をヒクつかせるるもんだからグロい事この上ないw)

キンクマは口の周りを真っ赤にして(ちょうどもののけ姫みたいな感じ)目をつむりながら
おいしそうに脳ミソをニチャニチャと音を立てながら食べていた。
(ときおり、食べにくい部分があるのか、口で咥えてペッと肉片を捨てたりもする)

しばらくして満腹になったのか、頭だけ食べて首から下にはほとんど手をつけないまま
その場を立ち去るキンクマ(勝者の背中)

ジャンハム完全に死亡。
144名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 19:01:27 ID:NW/roswU
ボクは童貞です
まで読んだ
145名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 21:19:55 ID:DIClHC2H
ゴルは普段はおとなしそうにしているが、自分より小さい生物には手当たり次第襲い掛かるくらい凶暴
群れない性質で社会性ゼロ
生まれたてくらいから一緒にいれておけば、おとなしい個体なら同居もうまくいくかもしれない
動物王国では蛇と多頭飼いしてるってね
蛇と同居させるよりは、ゴル、ジャン同居のほうが難易度は低そうだ
146名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 22:01:10 ID:5fpGOKOa
>>145
ためしにジャンを透明なケースに入れゴルの前においてみた。
ゴル無反応。
一緒にした瞬間襲うつもりなのだろうか…。
147名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 22:18:48 ID:DIClHC2H
>>146
目は殆ど見えていないみたいだからね
透明なケースじゃなくて、網に変えると臭いや音で気づくと思う
網や壁がなくなると、最初は少し臭いをかぎ、次の瞬間襲い掛かると思う
今まで3匹のゴルハムで試したことがあるけど、皆ジャン公を殺そうとした(すぐ分けた)
この場合、ゴルの歯を切っておいても駄目
顎の力がジャン公とは比べ物にならないから、どちらにしろ殺してしまうだろう
同居へのチャレンジは生まれた直後(ペレット食えるようになった直後)くらいがいいと思う
以前生後1ヵ月過ぎくらいのゴル公をペットショップで購入
もちろんショーケースで多頭飼いされていた
多頭飼いされていた直後だから何とかと思ったが、その日のうちにジャン公に引き合わせたら襲い掛かったwww
148名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 02:00:08 ID:oVmlIXpX
>>147
うちも衣装ケースなんですが、
ふたを閉めてます。

寒くないようにって、酸欠のこと考えてなかった
でも、2ヶ月経過して元気なので、
毎日、朝・夜2回以上の換気もしてるし
大丈夫なのかな

やっぱ、金網に変えた方がいいかな

149名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 02:03:46 ID:oVmlIXpX
>>148
用品スレに書くつもりが。。。

147とか書いてるし。。。
なに見てるんだか
すまんです。
150名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 03:00:12 ID:jFEd1FIr
衣装ケースが金網系に劣るところはないと思うよ
広いし、特に多頭飼いだと掃除の時に軽くて楽
空気穴が気になるならハンダで加工がお勧めかな
自分の好きなように簡単に改造できる。ハンダなんて1000円〜2000円で売っているし。
ヒーターの電線通したり、衣装ケースのフタを空けずに給水ボトル取りかえれるようにしたりetc
網はかじるし登るし、臭うし、ゴミとばすのでNG
だからといって大きいサイズの水槽だと無駄に天井が高くスペースを浪費して、重くて掃除しにくい
70×50、高さ20センチに今は7頭ジャン公がいる
空気穴は天井には直径5o強の空気穴が9つ、ヒーターの電線が通る隙間、給水ボトルが頭出してるところの隙間くらいか
151名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 08:35:42 ID:N8ppYODB
>>147
なるほど…。
ゴルを繁殖させるスペースないからあきらめるか…。

確かにゴルの顎の力はすごい!昔シマリスを飼ってて
よく噛まれていたから、サイズ的にゴルもこんな感じだろうと思っていた。
が、
ある日始めてゴルに噛まれてそんな考えが甘かった事を知った。
血がダラダラでカットバンも真っ赤。場所が違えば骨が見えるんじゃないか
と思った。
152名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 10:07:25 ID:D/Az5jZL
うちは昔ジャンハム多頭飼いしてました。
初めは♂♀一匹づつでそこから3回くらい子供が生まれました(計 20匹くらい?)
でその子供同士で子供が出来たりして一時期はかなり増えました。
でも、寿命・病気・喧嘩以外の怪我で死んだハムはいましたが、喧嘩で死んだハムはいませんでしたよ。
喧嘩しても「ジッ!」って言う声が何回か聞こえるくらいで、出血したこともありませんでした。

(でも今考えてみると、近親交配しすぎて、よく奇形が生まれなかったなーと。
子供の頃はそれがいけないとも思っていなかったし。恐いものです)
153名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 04:11:02 ID:rQv8REuf
歯切りしたら、上の歯が伸びたってやついないか?
うちのジャン公、さっき見たら上の歯が倍ほどの長さになってたよ。
154名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 00:18:09 ID:5ZxYNngL
>>153
歯切りしたせいで、硬い物を齧って歯の伸びを抑える行動をしなくなったんじゃないの?
155名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 13:27:01 ID:TVtmbY3U
ちなみにロボの多頭飼いの経験者はいるの?
156名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 16:51:15 ID:n6OI+Dem
ロボは、普通に多頭飼いできるだろう。
むしろ単独飼いより、多頭飼い向き。
くっつきあってるほうが、安心するようだ。
157名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 17:37:46 ID:RCH9nXtn
ここのロボスレだと多頭飼いを勧めてないようなので、
ここで話すのもありですね
158名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 18:00:00 ID:RBMSzc+p
ロボでも共食いするんですすめてないんでしょう。
それに、ロボは個性が薄いんでどれがどの子かわからなくなる。w
159名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 13:00:46 ID:nkEcEJYy
160名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 23:27:33 ID:yvW7LVv7
複数飼いしてるとトイレ覚えなくね?
161名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 01:14:19 ID:Deg5xLXz
ロボ多頭飼い経験者です。
個々の性格にもよるけど大丈夫でしたよ。
今飼ってるロボ(♀2匹)はケンカしたので、
別ケージで飼ってます。
162名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 19:22:23 ID:/T+C/lrY
>>159
(´∀`)テラカワイス…
163名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 11:02:54 ID:kH61ROQ6
飼育書などで、キャンはジャンより気性が荒いから噛まれないように注意なんて
記述をよく見かけるので、キャンは今まで敬遠していたのですが
こちらのスレでは、キャンの多頭飼いに成功された方がいるようですね。
キャンは、同種に対しては寛容なのかな。

164名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 02:46:41 ID:fN7kgyZ2
うちも昔 ゴルとジャン相当な頭数飼ってたな。
もちろんケージはそれぞれ別だけど。
増えて増えて増えた。
私はゴルが好きだな
165名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 03:59:08 ID:AlI01Yrx
>>163
キャンは気性が荒いのではなく、
臆病だったり、
反応がオオゲサだったり、
部外者に対してテリトリー意識が強かったりする
個体も存在するというだけ。
だからテリトリーをシェアしてる仲間にはとても寛容。

むしろ、多頭飼育環境のほうが彼らには
良いのではないかと思えてくるこの頃。
166名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 19:44:26 ID:wVtwSIUH
ハムスターの養殖ってどうやってるんだろう?
やっぱ多頭飼いだよね?
多頭飼いでも繁殖出来る?
167名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 22:19:56 ID:e/OH5JpE
不可能といわれるゴル公の多頭飼いにチャレンジし始めた。
ゴル公4匹+ジャン公3匹。
やつらは、前歯(上下)とも切ると、攻撃力が無に近いから
いけるんじゃないかと思っている。
指を噛ませても咥えるだけ。。
2匹ほど、根元まで切りすぎて、血がドクドクと出てきたが
1日たったらケロッとしてる。
みんな、思いっきり切っちゃって大丈夫だよ。
168名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 22:39:47 ID:FpBrp8k1
>>167
かなり難易度が高い飼育になるだろうな
大人のゴルは歯がなくてもジャンを殺せるし、生えてくるからマメにカットする必要があるし
俺は管理不足で失敗した経験があるからな
169名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 23:06:21 ID:od6QtkGP
>>168
たしかに、毎週末歯切りを欠かさないようにするよ。

ゴル公って噛まないまでもジャン公をヤレルの?

オスメス混合(ゴル、ジャンそれぞれ)なので、
繁殖もできないかと期待している。
170名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 00:34:16 ID:6+30Edjb
>>169
歯がなくたって大人ゴルは大人ジャンも子ジャンも殺せると思うけどな
君、ゴルやジャンで「喧嘩で弱って死ぬハム」を見た事ある?
外傷まったくなくても死ぬ場合もあるんだぜ?
171名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 01:01:13 ID:Ur+GU/7Q
ジャンは棒切れで長時間追い回してるだけでストレス死するらしいし
ゴルに弄ばれるだけでも逝ってしまう可能性はあるな
172名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 01:18:36 ID:a5PneqeH
必殺圧迫攻撃があるだろ。
むっぎゅむっぎゅ上に乗っかるの。
173名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 01:29:16 ID:ev6g3bBO
ゴルの複数飼いでさえ難しいのに、更にジャンを加えるのか
絶対に失敗すると思うがまぁガンガレ
174名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 01:29:23 ID:8CiFYu6R
>>169
殺せるよ
歯切りで対応できるのはジャン公同士の場合だからな
大人のゴル(歯切り後)がジャン咬んだら、足咬んだ時に即骨折した
皮の部分咬むならいいが、骨も一緒に咬むと即死の危険がある
全部子供から飼いはじめていると思うが、3ヶ月間何事もなくジャンが生き延びたらかなりすごいと思う。
175名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 01:34:18 ID:a5PneqeH
>>173
案外攻撃対象がジャンに向かって、ゴル同士は喧嘩しなかったりするかも知れんけどね。
ジャンは死ぬだろうw。
176名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 07:59:53 ID:IBHi9AxW
ジャンとゴルで交尾は無理かなあ?
177名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 08:10:09 ID:67zJ9RQK
ライオンとネコが交尾できると思う?
178名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 10:20:05 ID:fGkQi6pv
>>177
男は度胸! 何でもためしてみるのさ
179名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 10:37:10 ID:JdaYkXjP
ハムスターとフクモモいっしょにしていいかな?
180名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 21:53:46 ID:fxVxqANk
最初からうまくいくと確信はしていないけど。
G公とJ公の多頭飼いを途中で報告するよ。

出会いがしらに喧嘩とかはしていないけど、
子供だからわからんね。

70cm衣装箱だから、密度も高いし。
J公7匹でも厳しい環境だ。

毎日、歯のチェックと怪我の確認はしている。

G公多頭飼いできれば、ペットとしてのポジションが上がるな。
1匹じゃおもしろくねえから。
181名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 22:13:26 ID:6+30Edjb
>>180
> G公多頭飼いできれば、ペットとしてのポジションが上がるな。
> 1匹じゃおもしろくねえから。
む・・・・・・・・・確かに。
182名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 08:12:46 ID:mmJ4hJVM
今ジャン♀を3匹おなじゲージで飼ってます。
親子なので大丈夫だろうとおもっていましたが先週から喧嘩がひどく1匹軽く怪我をして隔離してました。
自分が見てあげてられる間は前のゲージに戻してあげていたら仲良くしてたし隔離をいやがるので最近は戻してあげてました。

でもさっき見てみるとそのハムの毛がなくなってツルツルになっていたのでとりあえずまた離しました。
本人はあんまり痛そうでもないし血も出てないのですがあんまりにもピンクのツルツルなので気になるのですが、もうこの子は離したほうがいいのでしょうか?
183名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 22:51:45 ID:L6zb8k8x
>仲良くしてたし隔離をいやがるので

根拠はなんだよ(ワラ
釣りか?
184名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 00:54:21 ID:3cNjxGFw
>>182
「ゲージ」を言い改めたら教えてあげるw
185名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 15:49:00 ID:6v7WrZ47
ゴルハムの多頭飼いしたい
でも歯切りは嫌・・・なんて言ったら、何か方法ある?

店にいる時は多頭飼い状態だったんだよねぇ・・・あれって短期的だから成立してるのかね?
186名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 15:51:48 ID:K1kADk8U
>>185
食い殺された奴を取り除いてるから、成立してるように見えるだけだよ。
昼間は眠たいからあんまり喧嘩しないんだろう。
経験上、食い殺すのは深夜〜早朝が多い。
187名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 16:00:46 ID:6v7WrZ47
>>186
うわぁ・・
じゃあ連日とか1日置きに見に行って、数が減ってたのは、売れたからとは限らないのか

すると減ってきた時点で買ったハムって、共食いを覚えてるかもしれないって事なのかなぁ・・・と、スレ違いか
188名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 20:56:28 ID:Vc/EKC0m
店員が「ほとんど売れちゃいましたねー」て言ってたけど信用できない自分がいた
189名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 09:18:57 ID:i/kvRKO9
ペットショップ行くと♂と♀が区分けされてる
それはいいんだけど♂同士♀同士一つのゲージに4〜5匹一緒に入って売られてるんだけど・・・・
本では♀はともかく♂同士は多頭飼いは良くないってかいてたけど。
でも見た目には寄り添って寝てるし喧嘩してる気配はない。
実際のところ♂同士の多頭飼いってどうなの?
190名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 09:31:52 ID:+rA7Hsn0
店で売ってるのは生まれてから一ヶ月〜一ヵ月半がほとんど。
その間は喧嘩も比較的少ないよ。

で、オス同士の複数飼いだが、「相性次第」としか言えないよね。
うちはオス3匹一緒に飼ってるけど、1匹だけ鬼っ子がいる。
その子だけ下の歯切ってるよ。
191名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 11:08:43 ID:/T5x4w4R
>店で売ってるのは生まれてから一ヶ月〜一ヵ月半がほとんど。

そうなのか・・・・ じゃあうちの子もまだ幼いんだな
今までどれくらい成長してる生体かも分からんまま飼ってた OTL
勉強しなおしてきます ノシ
192名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 23:26:00 ID:5PF/vq8q
メス同士よりオス同士のほうが簡単だと思う。
ゴールデンはメスのほうがテリトリー意識強いし、
ジャンやキャンは発情したメス同士が求め合って喧嘩すること多い。

オス同士は発情しても甘んじて(ry でその後も普通に仲良しに落ち着く。
子供の頃から一緒に飼っていれば、だけど。
193名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 10:10:41 ID:E9Z6yRWg
ゲージって書いてる人いるけど侍魂の怒りゲージ?
194名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 18:52:02 ID:bG3nFTwR
ハムがちょこんと手をかけているケージ>ゲージ
195名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 20:28:54 ID:NmZs97Ds
ttp://www.bidders.co.jp/aitem/61485720
ゴル公とマウスが同居してる!!
196名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 20:37:09 ID:21+1mPv1
うーん・・・やっぱりイマイチ可愛くないね>マウス
197名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 21:29:11 ID:V5g1sDYe
耳おっきくてシッポ長くてかわいいよー。マウス。
198名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 22:19:42 ID:7SvYFQ/K
多頭飼い良くない!
今日ハム死んだ。
もう一匹がエサ独り占めしてた。
体格差は気にしてたんだが、エサ食べないほど弱っていたなんて。
199名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 22:26:25 ID:21+1mPv1
昨日、よくいく店でジャンメスのケージ見てたら、1匹、周りから攻撃されて腹が血だらけになってるのいた
もう追いかけられて襲われて、仰向けになって「ジジージージー」って鳴き叫んでた
店員に言っておいたが・・・どうなってる事やら

やっぱメスはダメだね
200名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 23:36:03 ID:sfsaDQOw
>>198
多頭飼い関係ない。気付かんお前が良くない。
201名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 00:41:34 ID:nwT32xM5
>>199
よくて隔離されて
いじめられてたこです、かわいがってください[100円]
みたいな感じだろうなぁ。
202名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 21:52:55 ID:iKErEupd
多頭飼イストにちょっと質問。
みんな巣箱ってどうしてる?
うちは3匹同居で、大きめと小さめの2つを置いてるんですが、
必ずどっちかの巣箱に3匹一緒で寝てるんですわ。
で、そのままシッコしてるらしく中がビチャビチャに…
いっそのこと巣箱無しのほうがいいんかな?
203名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 22:49:23 ID:WISPLM6F
>>202
巣箱は無しがいいだろう
四隅のどこかに固まって寝るようになる
どうしても入れたいなら、ティッシュの箱とか使い捨てできるのがいいね
204202:2006/01/29(日) 08:29:39 ID:0XxNnCET
やはりそうだよな。
今の時期は寒いから、巣箱の中の方がいいかな、て思ったんだけど
巣材多めに入れて潜らせてたほうが衛生的かも。

そうなると今うちにあるたくさんの巣箱は・・・orz
205名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 00:42:13 ID:rfeGHuSy
>>198
新しいのを買い足せばいいじゃん。
600円くらいだろ。
206名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 14:19:42 ID:1Od6AaR1
>>205
おまえまじあたまいいな。
207名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 18:35:18 ID:GcRgBU8L
ペットショップではちびゴルが6匹くらい重なり合うようにして寝てるんだけど、
やっぱゴルの多頭飼いはやめといた方がいい?
208名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 19:04:48 ID:00+u+Hsy
>>207
一昨日、初めて行った店で、ちびゴル20匹くらいが、1つのケージの中で固まって寝てるの見た
店員に聞いたら、大丈夫なのは本当にしばらくの間だけらしい

複数のゴルを1つのケージで飼う場合は、幾つかに仕切られてるケージがいいそうだ
パイプや出入口で繋がっていて移動が自由でも、とりあえず仕切ってあれば各自の縄張りができて自然と住み分けるらしい
それでも成功率は低いからオススメしないんだとか・・・
209名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 19:36:34 ID:GcRgBU8L
>>208
2匹くらいならなんとかなるかなぁって思ったけどやぱ無理かぁ
じゃあおとなしくロボかジャンにしよっと
210名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 13:26:59 ID:Zu8ztR/d
ジャンにしてみるか・・・
211名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 13:58:08 ID:/0kIBOS4
ジャンとロボの多頭で成功してる人いませんか?
ジャンとロボなら雄雌混合で平気かなって思うんだけど・・・
212名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 20:14:11 ID:66hFwDzz

おまえら殺した動物に祟られて死んでしまえ
213名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 22:43:47 ID:Ztu8jEjo
>>212
なに?なに?
俺に言っているの?
公が食って寝てばかりいるので、
首を一捻りで始末したのは俺です。
214名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 00:41:38 ID:ZZA7bd2V
>>211
ジャンよりキャンのほうがやりやすいと思う。
215名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 10:20:24 ID:c1QZsCDJ

>>213

ほんとうに動物はたたるよ
216名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 13:25:44 ID:djpFvbnC
動物がたたるなら、人類は滅亡してるなw。
217名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 13:31:53 ID:EQNIiR77

人類すべてがたたられるわけじゃないからね
218名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 13:32:55 ID:EQNIiR77

たたられても死ぬわけじゃないんだよ
219名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 18:34:53 ID:CzMeB+Ci
結局虐待スレになってるような気ガス
220名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 20:03:18 ID:h1c0n5Ue
原爆投下した米兵は祟られなかった世
221名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 21:53:24 ID:pZaTs82y
>>220
原爆投下は米国の日本国に対する虐待行為だったって言うのか?
藻前勇気あるな。犯罪者的発言だと思うのだが。

タイーホされるかも・・・馬鹿め
222名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 22:25:13 ID:J4CwWBts
ゴルは、沢山居過ぎると逆に喧嘩にならんらしい。
223名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 23:10:26 ID:cq9y264I
何が犯罪的なのか…Kの国とは日本は違うんでね。
224名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 04:08:26 ID:s6uuYaxb
>>221
虐待行為?
原爆投下は非戦闘員に対しての無差別な虐殺行為の間違いだろ
何でタイーホなのか・・・馬鹿め
225名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 04:41:22 ID:LT5Ic2OF
まあ、共食いとかグロ状態を喜んでるようなレスはいらんわな。
飼育書にも可能と書かれている飼い方なのに、愛誤のレスがうざいからこっちのスレでまたーり話そうって事でしょ?
だから、多頭飼うって部分以外は本スレと同じように公の情報交換とか雑談とか出来ればいいなと思う。
こっちのスレを雰囲気良くする事が結果的に本スレに沸く愛誤の勘違いを一番際立たせる近道かな、と。
226名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 09:19:55 ID:BYZTGyiQ
>>220>>221>>223>>224
判り易いレスで言うと、公に公を殺して食べさせるのは動物虐待だ。
動物虐待行為は祟られると言われたから、それを原爆投下と比較するなら、
それは人間虐待行為と言っても間違いはないだろうな。
こういった発言は、倫理問題や人権問題等の大きな社会問題にもなる。
このスレを見た元米軍人が本気で怒って訴訟を起こしても不思議じゃないし、
その成り行き次第では逮捕される可能性だってあるだろう。
動物虐待そのものだって、今後の程度次第では社会問題に発展するぞ。
動物虐待をする様な倫理観を欠き、それを公表する社会性を欠いた奴だから
有り得そうな事だし、本当にそうなっても自業自得だな。
つまりこのスレは、新聞ネタにもなりうるスレだって事だよ、2chだしな。
227名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 14:41:48 ID:0rbr6DDe
一人必死なのがいるな
228名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 19:36:05 ID:OP7yngXL
自分愛護だけど多頭飼いする。
意図的に共食いとかさせないなら多頭飼いは虐待とは思わない。
229名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 20:09:54 ID:2knhzwey
>>228
いつまでも事故で共食いさせ続ける飼い主には管理能力が欠如してるからな。
管理能力が欠如している飼い主のする事を動物虐待って言うんだ、大馬鹿者!
230名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 20:14:12 ID:Gb2Sy3vt
>>229
そりゃ別に>>228の事ってわけじゃないだろ
なのに大馬鹿者とか

何様だよ
231名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 20:38:26 ID:noRjrsZp
>>226
パトリオットが民家に突っ込んだり、劣化ウラン弾を使用するたびに即座に
米は世界中のメディアから非難されているね。
今現在、原爆が無差別大量殺人兵器では無い、と言える人はいるのだろうか。
世界で最初に原爆を実戦に投入した国という汚名は未来永劫消えない。
「戦争を終わらせるために仕方が無かった」とは言うが、原爆が
「無差別大量殺人兵器では無い」なんてことは誰も言わない。
裁判を起こしたら世界中の笑い者だろうな。君は日本人なの?まともな教育は受けていないようだね。
日本政府は効果があるか無いかは別として、毎回国連に無差別大量殺人が2度と起こらないように、
その悲惨さを訴えて、原爆廃止法案を提出し全会一致で可決されているよ。
亡くなった方や、現在も苦しみに耐えている被災者の方のため、世界中の平和のために
唯一の被爆国として、我々日本人は米の鬼畜行為を後世に伝える義務がある。
よくぞ裁判を起こされるなど言えたもんだ。
今日は広島、長崎の方向に向かって土下座をしてから寝た方がいいよ。
お前みたいな電波愛誤は、その他比較的普通の愛誤からしても迷惑だろうな。
世の中ネズミとパソコンだけじゃないぞ。前にも君に想像で物を書き過ぎと言ったことは無かったかな?
多頭飼育をしたくなったら、しっかり歯を切ってやってくれよ。
ジーーッと鳴いても暴れてもニッパーでポキッとな
232名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 20:51:08 ID:CWDwuYcI
>>231
何があってもどうしても自分を擁護したいだけなんだよな。
だらだらと長文書いても論点のすり替えをしているだけだ。
しかも書いてある内容すら理論的ではないから始末が悪い。
動物虐待をする様な奴の思考とはこれだという見本の様だ。

233名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 21:00:24 ID:noRjrsZp
>>232
バカ丸出し♪イラッシャイ

帰宅した瞬間笑ったよ
言語不自由なお前の文章を解読し、正しい意見を返してあげたんだぞ!
感謝はされても煽られる覚えは無いな。
理論的じゃないのはどこですか?
234名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 21:04:37 ID:CWDwuYcI
>>233
藻前マジでどこが理論的じゃないのか自分でわからんのか?
誰かつける薬を持ってないのかね。
薬つけた位で治るならどこの精神病院も苦労してないがな。
235名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 21:13:11 ID:noRjrsZp
>>234
今回はIDを変えなかったね
理論的じゃない所を分かりやすく説明してほしいな
軍人が訴えて裁判だとか、社会問題だとか、頭大丈夫?
それじゃ今までに何万件も裁判が起こってるよ

よく分からないけど、君はこのスレは読まない方がいいだろう
多頭飼いしている人達に迷惑だよ
236名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 21:19:17 ID:Gb2Sy3vt
>>235
あんたも十分に迷惑

原爆だとか、そんな大袈裟な例を持ってこないとダメな内容じゃないでしょうに
237名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 21:25:58 ID:noRjrsZp
>>236
原爆持ち出したのは俺じゃないよ
見たらその流れになっていた
また愛誤がアホなことを書いているからついついレス読んでたら思わず書いてしまった
言う通り脱線はここまでにしとく
238名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 22:07:42 ID:1lrzN9h2
>>235
国際感覚もゼロの馬鹿レスが放置されちゃ困るから教えてやる。感謝しろ。

>>「戦争を終わらせるために仕方が無かった」とは言うが、原爆が
>>「無差別大量殺人兵器では無い」なんてことは誰も言わない。

原爆は無差別大量殺人兵器だが、原爆を投下した行為そのものは問われていない。
原子力はエネルギーとして平和利用すべきなのに、兵器として利用した事を非難されている。
だからそれは「戦争を終わらせるために仕方が無かった」んだと言う言い訳が通るんだ。

>>唯一の被爆国として、我々日本人は米の鬼畜行為を後世に伝える義務がある。
>>その悲惨さを訴えて、原爆廃止法案を提出し全会一致で可決されているよ。

米国は悪い事をしたんだと非難し続けているのではない。
原子力はエネルギーとして平和利用しましょう、兵器にするのは止めましょうと言い続けている。

>>世界で最初に原爆を実戦に投入した国という汚名は未来永劫消えない。
>>君は日本人なの?まともな教育は受けていないようだね。

同時に日本が犯した数々の鬼畜行為の汚名も未来永劫消えない。
米国は悪い事をしたんだと非難し続ける様な愚かな行為を自重する理由の一つだ。
誰か好んで痛い腹をさぐられる様な馬鹿な事をするんだ。
それを自分の動物虐待行為を擁護したいだけの為に原爆投下行為と並べて、
原爆投下しても大丈夫なんだから、動物虐待行為も大丈夫だと言う大馬鹿もいるのに、
それを放置して、自分擁護の為にだけまともな教育を受けた日本人の代表を気取る。

>>今日は広島、長崎の方向に向かって土下座をしてから寝た方がいいよ。

土下座するのはお前だ。足りない脳味噌で代弁者ぶって浅はかなレスつけるな。
239名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 22:13:17 ID:1lrzN9h2
>>235
動物虐待をする様な奴の思考能力なんて底が浅くて知れたもんだな。
240名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 23:18:39 ID:LT5Ic2OF
>>228
おいら225だが。
228氏はその字の通り「愛護」であり「愛誤」ではないという事では?
σ(-ω-` )の文脈も他の人の文脈も228氏のような人をそもそも批判していないぞ。
228氏は普通に多頭飼いでちゃんと愛情注げてる良い人じゃないか。
だからこそ、愛誤批判に関係ない。
ここじゃもっとキチガイみたいな連中を批判しているんだよ。
多頭飼いって聞いたら脊髄反射するクズとか。
241名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 23:30:22 ID:43VoSnzw
>>240
愛情注いでれば多頭飼いで共食い事件は起きないの?
共食い事件が起きても愛情注いでればそれでいいの?
242名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 23:33:36 ID:Gb2Sy3vt
>>241
・・・愛情注いで飼育してれば、そうならないよう注意して飼育すると思うんだけど?
喧嘩になった時点で別居させたりとか、その程度はするでしょ
しなかったら愛情注いでない
243名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 00:04:06 ID:dH9HtWSr
変な愛誤キモイ
過去に多頭飼いしてかなりのスプラッターがあったのか
それとも思い込みか
244名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 00:15:20 ID:2sZ1UWpY
240です。
典型的な愛誤が出てきてくれて、例えとして説明がつきやすくて助かりました。
241さんありがとう。
245名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 04:20:34 ID:bXfRJeRd
野生じゃ、増えては共食いし、共食いしては増え…
って感じでバランスとって生きてたんじゃないのかね。
他にあまり天敵が居ないような環境で。
そう考えると共食いしまくるのも納得できる。
246241:2006/02/10(金) 04:51:25 ID:twygwUx7
>>242
命がけの喧嘩もあるでしょ?すぐに別居できる様に見張ってられるの?
そうなったら仕方がないの?それが愛情なの?
>>243もかなりのスプラッタもあるって言ってるけど?
>>245も共食いしまくるって言ってるけど?

>>245
普通の環境で共食いが普通の動物はいないよ。
共食いが起きるのは異常な環境下でだけ。
数が多すぎる時や食べ物がない時。
その程度の考えで多頭飼いしてるの?単なる無知じゃないの?

結局、自分達のエゴなんじゃないの?それこそ愛誤なんじゃないの?
愛護について語れるだけのものがないから語れないんじゃないの?
語れるもんなら語ってみてよ。
247名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 06:18:59 ID:bXfRJeRd
俺は多頭飼いしてないがw。

ハムスターのもっさりした性質から見て、
天敵とかあんまりいない、ほぼハムスターだけがわらわら増えてる環境で生きてたんじゃないのか?
と思ったわけよ。ある意味異常な環境であることは確かだろうが。
そんな状態なら、共食いを普通にするヤツが生き残っていくだろうってわけ。
食料の乏しい冬の時期とか、お互いに寄り添いながらお互いを食料として生存してそうだし。
まぁ、実際の生態が良くわからんから、単なる妄想だが。
248名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 07:54:42 ID:YXxPKucV
>>246
おまえが馬鹿なのは解った
もう黙れ
249名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 12:15:58 ID:6yAzRwNC
>>247
> ハムスターのもっさりした性質から見て、
> 天敵とかあんまりいない、ほぼハムスターだけがわらわら増えてる環境で生きてたんじゃないのか?
> と思ったわけよ。

そりゃもっさりしてるわな。
ゴルなんてそもそもは捕獲された母ハムと子供たちの合計13匹からはじまって今にいたる。
ドワーフハムスターはそれより歴史は浅いけど。
どちらも愛好家が相当の労力と熱意でもって品種改良してるわけ、
野生で生きていけるようなすばやくて荒いのは淘汰されてきた。

と、いっても、ヤツラはケージの中じゃ本気だしてないだけなんで
部屋で3日くらい放し飼いしてみたら?
捕獲すら難しいくらいすばやくなるから(藁
250名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 14:39:50 ID:CGj9ETEP
>>248
なんだやっぱり愛護について語れるものなんて何もないんじゃん。
つまりがやっぱり自分のエゴだって事ね。
自分で飼ってる動物に自分が何しようが勝手だろうって言いたい訳だ。
動物虐待の何が悪い、動物愛護保護法なんて知らんと。
でもそうはっきり言えないし、嘘で丸め込む事もできないから、
暴力的な短文で押さえ込もうとする訳ね。
ろくに説明もできないんだから、馬鹿は自分だって証明してるし。

>>249
>>ゴルなんてそもそもは捕獲された母ハムと子供たちの合計13匹からはじまって今にいたる。
商業ベースに乗せる動物繁殖が一血統のたった13匹なんて有り得る訳がないじゃん。
251名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 16:01:42 ID:gt5hrP+r
>>250
>>246は、ほとんど全文に突っ込まなきゃならんから「馬鹿、黙れ」で済ませたんだよ
真性知障の、勘違いした「ダラダラと無駄に長い駄文」に付き合えってか?
一般人になら説明の必要もないような部分まで説明しなきゃならんから面倒臭い話だ

> 命がけの喧嘩もあるでしょ?すぐに別居できる様に見張ってられるの?
真剣な多頭飼いなら、最初から何も考えずに一緒にするわけがない
もう最初の大前提の段階で、既に「自分の妄想だけの世界」の屁理屈だな

> そうなったら仕方がないの?それが愛情なの?
誰も一言もそんな事は言ってない
252名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 16:07:19 ID:gt5hrP+r
> >>243もかなりのスプラッタもあるって言ってるけど?
> >>245も共食いしまくるって言ってるけど?
文盲が・・・まともに文章読む事もできないなら小学校の国語から勉強しなおせ
>>243は「おまえがそういうスプラッタ経験あるのか?それとも思い込みか?」と言ってるだけ
>>245は「野生環境においては共食いが本能的行為だったんじゃないか?」と言ってるだけ

> 共食いが起きるのは異常な環境下でだけ。
これは一応は正しいが、現実には「必要ない場合は共食いしない」が正解
少し勉強してからレスしろ
だから愛誤なんだよ
キチガイめ
253名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 17:17:16 ID:2sZ1UWpY
まあまあ、ID:gt5hrP+rさん。
私、別スレの住民もやってた事があったんですが、こういう人やっぱいたんですね。
私のところはとにかくスルーで

板違い
こちらへどうぞ
http://life7.2ch.net/utu/

とコピペのみで対応して駆除しました。
良かったらここのスレの方もこの駆除法をご利用下さい。
254名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 18:53:19 ID:4Xb/eHfh
>>251
>>252
横レスですが、、、ダラダラと無駄に長い駄文書いてるのは251も同じでわ?愛誤だと指摘するなら、本当の愛護についてビシッと書いて納得させれば済む事だし。
ちなみに当方は多頭飼いはしないです。なぜかと言うと、死ななくてもケンカになれば心身共にキズを残しますからね。ハムのメンヘルになりますよ。
ハムのノホホンとした顔が好きなのに、神経質で怖がりのハムにしたくないですから。ハム飼いとしてはしたくないです、そんな事わ。
255名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 20:11:24 ID:2sZ1UWpY
>>254
横レスに見えないくらい愛誤に寛容なレスですね。
まずは横レスらしくID:CGj9ETEPの国語能力について論評をお願いします。
ここを無視してID:gt5hrP+r氏について語って「同じでは?」はフェアじゃありませんよ。

愛誤について、ID:gt5hrP+r氏ではないですがお答えしますと、
自分の愛護感の押し売りを愛誤と定義するのかと思います。
それぞれがスレを分けて住み分けが出来ているのに、相手のスレにわざわざ入り浸り自説を展開するような人ですね。
具体的には呼ばれてもいないのに「私は多頭飼いはしない」「多頭飼いはいけない」などと書きに来る人の事です。

愛誤はよく自分の意見が正しいからここで話してやっているんだ、みたいな妄想を抱きます。
しかし、そもそも根本的にスレ違いなのです。
飼っていたハムが亡くなっていくら悲しくても、本スレにわざわざ死んじゃったって書きに来ないでくれと思った事はありませんか?
同じような迷惑な気持ちをこのスレの住人も感じているのです。
256名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 21:41:54 ID:TH+BQMZ2
愛護(愛誤にあらず)がよくやってる「手乗り調教」も軽い虐待じゃねえか?
257名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 22:12:08 ID:YXxPKucV
>>256
多頭飼いスレであって、虐待スレではない

>>254
> 横レスですが、、、ダラダラと無駄に長い駄文書いてるのは251も同じでわ?
ほとんど全文に突っ込まなきゃならんから「馬鹿、黙れ」で済ませたんだよ
ほとんど全文に突っ込まなきゃならんから「馬鹿、黙れ」で済ませたんだよ
ほとんど全文に突っ込まなきゃならんから「馬鹿、黙れ」で済ませたんだよ
258名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 22:49:48 ID:TH+BQMZ2
ああ、すまん。書き直すわ。

複数飼いが虐待だって言うんなら、
愛護(愛誤にあらず)がよくやってる「手乗り調教」のほうが虐待じゃねえか?

複数飼いも手乗り調教も公にストレスがかかるのは同じような気がするが。
259名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 23:17:39 ID:POiKgtkh
このスレに愛誤が来ると別スレにした意味が無いな
やはりジャンガリアンスレでも多頭飼育は話すべきだろう
260名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 23:36:49 ID:HG2DVgVr
ハムスターって去勢できますか?
261249:2006/02/10(金) 23:39:32 ID:6yAzRwNC
>>250
> 商業ベースに乗せる動物繁殖が一血統のたった13匹なんて有り得る訳がないじゃん。
実際そうだし。有名な話だし。知らないのが不思議だ(藁
細かく言うと、その13匹のうち、逃げたのとか死んだのとかいるから
実際に繁殖に使われたのは3匹か4匹だったハズ。
ネズミ算って知ってる?
ネズミの繁殖力を甘くみたらイカンよ。

実験動物や毛皮動物が容易に増やせるようになって数が増えたから
ペットとして流出するってのは良くある話。

262名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 00:47:26 ID:qLKkoEOk
>>261
> 実際そうだし。有名な話だし。知らないのが不思議だ(藁
禿同
ハムスターの飼育参考書なら、たいてい載ってる

> 実験動物や毛皮動物が容易に増やせるようになって数が増えたから
> ペットとして流出するってのは良くある話。
最近だと、チンチラが該当するかも


スレ違いなんで、ここで止める
263名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 10:06:29 ID:1ZEMGahk
>>255
>>257
>>254ですが、、、やっぱりまたダラダラ書いちゃったのでわ?愛護とはこうで愛誤とはこうだからハムの多頭飼いは虐待ではないってビシッと書けばいいのでわ?今書いてるダラダラより短いのに、、、ちゃんと説明しないからだめなんでわ?
264名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 10:10:03 ID:7DlRDIq7
祟りに対する考察として、軽率で不適切な表現があった事を遺憾に思います。
すべての関係者に謝罪の意を表します。「祟り」から「多頭飼い」に
軌道修正したかっただけです。
265名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 10:12:33 ID:1ZEMGahk
>>愛誤について、ID:gt5hrP+r氏ではないですがお答えしますと、
>>自分の愛護感の押し売りを愛誤と定義するのかと思います。

すみません、、、愛誤については書いてあったんでつね。愛護についてもビシッと書いてハムの多頭飼いは虐待ではないって書いた方がいいのでわ?おいらがハムのメンヘルを心配してるのにも答えておながい。
266名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 10:22:20 ID:IK0++3iy
>>自分の愛護感の押し売りを愛誤と定義する
違うね。動物愛護という基本的な考え方があって、
それを誤解もしくは間違っているのが愛誤だろ。
267名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 11:09:59 ID:ZquWwnbs
>>262
多頭飼いは良くないって、ハムスターの飼育参考書なら、たいてい載ってる
実際そうだし。有名な話だし。知らないのが不思議だ(藁
だいだい藻前ら>>142放置しといて何でこんな事に反応してんだよ
だから多頭飼いは精神異常だ動物虐待だって言われるんだろーが
268名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 11:32:07 ID:1qUXTVkh
飼育書に多頭飼育は良くないって書いてるのは、
そのほうが無難&対処が楽なんだけどね。
多頭飼育するとなると毎日の細やかなケアと観察力が必要になるので、
飼育書で多頭飼育可って書いたところで
何かあって明らかに飼い主のケアが行き届いてない、
飼い主が悪いとしか言えない状況で何かあっても「飼育書の責任」にされかねない。
同じ理由でショップも多頭飼育はやめとけって言うわけだが。

最新の米国の飼育書によると、
キャンハムは多頭飼育を推奨してる。
飼育者にある程度の経験があって、
毎日の細やかなケアと観察必須とも書いてある。

つまり、アレだな。
多頭飼育が虐待なのではなく、
まともな世話と観察ができてない状況が虐待。
単独飼育だとそういう環境にも気づきにくいってこった。
飼い主のデムパで脳内補正されることも多いし。
269名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 11:33:32 ID:LNMM2Ixu
もうこんな奴らばっかりなんだから、このスレ放置して
みんな本スレで多頭飼いトークしようや。
270名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 12:22:52 ID:d6LpPwWd
>>142読みました
頭が変だとしか思えません
何で削除依頼しないんですか!?
明らかな動物虐待だと思います
何で何も言わないんですか!?
多頭飼いってそうなんですか!?
271名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 12:28:58 ID:DtRxPs7V
>>268
だからお前ももうよせって無理だって
最新の米国の飼育書で科学的きどっても
飼い主のデムパなんて言っちゃ恥だから
272名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 12:52:50 ID:78aOzpvM
>>267
>>だいだい藻前ら>>142放置しといて何でこんな事に反応してんだよ
>>だから多頭飼いは精神異常だ動物虐待だって言われるんだろーが

禿同。まともなスレ住人なら削除させるべきだね。異常だ。
273名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 13:50:08 ID:LNMM2Ixu
よく読めよ。142は140へのレスだろ。
ジャンとゴルを同居させるとこうなるぞ、ていう警告じゃないか。削除しないほうが親切ってもんだ。
これだから愛g(ry
274名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 14:16:06 ID:hT4h14r3

やっぱお前らおかしいわ。正常者は警告なら何してもいいとは考えんからな。お前ら異常だよ。頭がおかしい。
275名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 17:43:18 ID:to/r/3Ja
良くあるパターン。
知識が無いのに多頭飼い
      ↓
喧嘩してるのに愛誤脳内補正で「楽しそうに遊んでる」「じゃれてるだけ」
      ↓
数日後にスプラッター
      ↓
愛誤脳爆発で多頭飼い=虐待として忌み嫌うように

しつこく多頭飼いは駄目だ駄目だ虐待だといちゃもんつけてるのは大体このタイプだろう。
276名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 18:02:43 ID:NIE+FtWp
テンプレの提案だが
今のテンプレが

・また単独飼い至上主義者の来るところでもありません!
上記に該当する方は発言をお控えください。



・多頭飼いの是非の議論をふっかける事・自論を延々と述べる事はスレ違いです。
ご自分で議論スレッドを立ててそこでどうぞ。
・このスレッドは多頭飼いの話題が荒れやすいので暫定的に立てられているスレッドです。
テンプレを無視する書き込みばかりでスレッドが機能しないと住人が判断した場合、このスレッドの次スレは立てられません。
本スレに合流し、話題の1つとして多頭飼いの書き込みをする事になります。

こんな感じでどうじゃろか?
まあ、この流れじゃ次スレ自体なさそうだけど。w
277名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 18:38:09 ID:nu/l4AX1
>>275
やっぱお前らおかしいわ。正常者はスプラッタなんて予測するからな。お前ら異常だよ。頭がおかしい。
278名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 18:54:15 ID:to/r/3Ja
>>277
正常者は愛誤脳内補正せずに喧嘩したら引き離します。
無知愛誤がじゃれあってるだけだとか遊んでるだけだとか脳内メルヘンワールドを展開し、
スプラッターという現実を見せ付けられてから発狂するだけです。
そもそも買って来る段階や生まれた段階で気性がいい奴を選別し、
喧嘩しないような奴だけで多頭飼いするのが第一だし。歯切りだのたんぱく質摂取だのはあくまで補助。
279名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 02:15:29 ID:tqtHCOv6
>>267,270,272
142を放置?削除依頼?
元レスも見てない
話の流れも見えてない

142は残酷な事だし、可哀相な事だと思うよ
でも「ゴルとジャンを一緒にするなんてキチガイな真似したら」そういう状況になるって事は知っておくべき
多頭飼いといっても、別に「殺しあう状況で飼育する」のを目的にしてるわけじゃない
貴重な実例(実際の話だとして)なんだから、削除依頼なんてトンデモない

 いい加減に  論旨  を理解しろ

理解できないならレスするな
スレ見るな
あんた達は「子供が悪事を働くのはマンガのせいだ。アニメのせいだ。映画のせいだ。」と見当違いの勘違い発言してるPTAのババアと同じ


>>272=>>274=>>277
まともな反論もせず、異常だ異常だと罵ってるだけ
予測できない馬鹿とちゃんと予測してる一般人を一緒に扱ってる時点で、自分の頭がオカシイと気付きなさいよ?
例えを書けば

熱した鍋を素手で持ったら火傷した
これは鍋がオカシイ
この鍋に問題があるのであって、素手で持った自分はオカシクない

こんな事を言ってる馬鹿と、「熱くて火傷するから素手では持たない」と考える普通の人を一緒に扱ってるなんて・・・馬鹿すぎ
280名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 03:57:20 ID:kQzGIaYi
>279
たしかにわかりにくい文章だが277は愛誤に向かって言ってると思われ
281名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 10:36:24 ID:o58CPPdM
>>279
貴重な実例?
どこが貴重なんだよ
ちょっと考えりゃわかる事だろ
わからん奴は動物飼う資格がないんだよ
何でわざわざ絶食させてんだ
ゴルとジャンをただ一緒にしただけじゃないだろ
そういう行為を動物虐待って言うんだ
何でもいちいち体験しなきゃわからんのか
なら宇宙旅行して地球が青くて丸いのを確認してこい
しかもそれを報告してくれんだろ
地球は青くて丸かったですって
いらねーよ
そんな事はちょっと考えりゃわかる事なんだよ
わからんのはお前らだけだ
282名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 12:21:29 ID:tqtHCOv6
>>281
ちょっと考えりゃわかる事?
オマエこそ、根本的な部分を勘違いしてるな
142は、あくまで「そういう状況になりえる危険性がある」事を証明してるだけ(このスレにおいては、の話)

想像・推測

実際にあった事柄

この違いも解らない池沼だから、例えもトンデモなチグハグ理論なんだよ
リア厨か?
それとも真性知障か?


> わからんのはお前らだけだ
アフォか
その「想像もできん、頭の悪い馬鹿に対して必要だ」っつーてるんだよ

どうやら、この例えでさえオマエには難しすぎたらしいな

「この鍋に問題があるのであって、素手で持った自分はオカシクない」
283名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 12:22:40 ID:tqtHCOv6
愛誤って、こんな頭が悪い奴ばかりかよ
本気で国語を勉強しなおせ
ウザすぎ
284名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 13:13:43 ID:Xv+D5lnJ
>>(このスレにおいては、の話)

↑トンデモな(い)チグハグ理論を自分で証明。。。orz
285名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 14:14:06 ID:tqtHCOv6
>>284
元々書かれてたスレを知っててレスしてるのか?

いつまでも恥晒してないで、馬鹿はそろそろ消えろよ?
286名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 15:52:15 ID:DZHcAcr9
つーか何この流れ…
まだやってたの?
スレ趣旨理解できない池沼は放置でいいじゃん…
2871:2006/02/12(日) 17:22:50 ID:pyfiSQJS
>>276
全然構いませんよ。
もし次スレまで行くようなことがあれば、テンプレも含めて、
当スレの意義ってのを更に明確に提示したいですね。

もうほんと頭ガチガチの愛誤にはうんざりなんで・・・
単純に嫌なら見るなよ黙ってろよって・・・
288名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 22:10:50 ID:we182+W1
てめーら荒らしはスルーしろよ
こんなバカに構ってるとはさてはニートだな?
289名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 00:15:24 ID:a14jE4LL
>>288
ワロスwそれスルーできてないよw

多頭飼いしてる派です。
何故かというと、一緒にしていても何も起こらないからです。
だいたい兄弟ですので、生まれたときから一緒で
喧嘩する子だけ別にして、そのまま。
290名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 02:06:28 ID:Ym1ISoYf
>>287
1さんどうもです。
ちょっと書いてみます。

ハムスター多頭飼いスレ2
1 名前: 名も無き飼い主さん 投稿日: 2006/xx/xx(x) xx:xx:xx ID:xxxxxxxx

このスレは本スレでタブーとされているハムスターの多頭飼いについての情報交換スレです。
実践されてる方の情報をお待ちしています。

・多頭飼いについて「是非の議論をふっかける事」「自論を延々と述べる事」「行っている人への叩き」などはスレ違いです。
ご自分でスレッドを立ててそこでどうぞ。

・このスレッドは本スレで多頭飼いの話題をすると荒れやすいので暫定的に立てられている別スレッドです。
テンプレを無視する書き込みばかりでスレッドが機能しないと住人が判断した場合、このスレッドの次スレは立てられません。
本スレに合流し、話題の1つとして多頭飼いについての書き込みをする事になります。
291名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 09:18:22 ID:zcciSmRV
>>290
> ハムスター多頭飼いスレ2
> 1 名前: 名も無き飼い主さん 投稿日: 2006/xx/xx(x) xx:xx:xx ID:xxxxxxxx
>
> このスレは本スレでタブーとされているハムスターの多頭飼いについての情報交換スレです。
> 実践されてる方の情報をお待ちしています。
>
> ・多頭飼いについて「是非の議論をふっかける事」「自論を延々と述べる事」「行っている人への叩き」などはスレ違いです。
> ご自分でスレッドを立ててそこでどうぞ。

ここまではGOOD

> ・このスレッドは本スレで多頭飼いの話題をすると荒れやすいので暫定的に立てられている別スレッドです。
> テンプレを無視する書き込みばかりでスレッドが機能しないと住人が判断した場合、このスレッドの次スレは立てられません。
> 本スレに合流し、話題の1つとして多頭飼いについての書き込みをする事になります。

これはスレ住人の程度が低いように見えるからやめようよ。

・スレ趣旨を理解できない荒らしはスルー徹底でお願いします。
くらいでいいんじゃないの?
292名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 11:25:48 ID:1i+rlZe2
ケージの横にプラケース置くのって多頭買い?
293名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 13:23:01 ID:bkpExJNy
次スレはとりあえず合流でいいよ

>292チガーウ
294名も無き飼い主さん:2006/02/13(月) 22:52:43 ID:aQUG7B1p
70×40ぐらいの衣装ケースだったら、何匹ぐらいまで一緒に飼えるかな?
もうすぐ仔ハムが生まれるんだわ。あー楽しみ。
295名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 00:23:03 ID:LZR+HM1A
増えてきたら選別を繰り返して、多頭飼いしても全く問題ないハムスターを作ったらどうだろう。
そんなすぐに性格変わるの?って思うかもしれんが、
キツネでも数世代近づいても逃げにくい奴を選別し続けるだけで、
人間に結構慣れるキツネを作れた(しかも見た目も変化した)という実験があるから大丈夫なはずだ。
296名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 01:38:42 ID:G3OYGNDp
>>295
> 増えてきたら選別を繰り返して、多頭飼いしても全く問題ないハムスターを作ったらどうだろう。

大阪は某百貨店屋上ペットショップのキャンがそんなカンジにブリーダーさんが作ったやつらしい。
実際、オス多頭飼育してたけど無問題で2年たってご臨終。
お見合い&結婚に貸して帰ってきた子を群に戻した時でも平和に同居再開。
あの店、もうなくなっちゃったけど。
297名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 19:22:54 ID:rVxjEWG0
へー。それはなんだかすごいなあ。
298名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 23:16:04 ID:1UTqVklg
そして誰もいなくなった(´・ω・`)
299名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 01:12:32 ID:CYtj1HZL
春になったらオクで10匹くらい買い集めて多頭飼い実験するよ。
ペットショップでそんな大量に買う有機は無いw
300名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 19:12:27 ID:Iz7f/D3e
純粋に多頭飼いしたい人と虐待目的で多頭飼いしてる人が混ざってるスレなの?
301名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 19:15:13 ID:CYtj1HZL
愛誤の冷やかしみたいなもんじゃねーの?
多頭飼い=虐待だから、虐待書き込みしてやれ!みたいな。
302名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 19:54:43 ID:JhalyQPn
>>300
頭の中身に不自由な人がいるだけです。
そっとしておいてあげて下さい。
303名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 20:30:33 ID:SfiQwOsg
>>300
愛誤の生態
多頭飼いを叩く→スレ住人に厳しい姿勢で臨まれる→叩きレス消滅→自作自演で叩くレスに作戦変更
304名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 20:31:40 ID:SfiQwOsg
自作自演で叩くレスに作戦変更

じゃなくて

自作自演で叩かれるカキコをするに作戦変更

でした。^^;
305名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 21:37:40 ID:Iz7f/D3e
愛誤て虐待書き込みをネタでも許せなくてムキになって怒る人の事かと思ってた。

ところで、多頭飼いしたいんだけど懐きにくくなるとかある?
他のハムを意識するのに忙しくて人間の相手しないとか。
観賞用じゃないんで他のよりおやつ欲しくて愛想振り撒くとか期待してるんだけど
306名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 05:06:49 ID:51QEuUBG
>>305
うちはキャンベル5匹を衣装ケース飼育だが、
毎日手の上に置いた鳥餌を与えていると
愛想ふりまいて群がってくる。

キャンに限って言えば
1匹なつっこいのがいれば他のも釣られて手に登ってくる。
むしろ単独飼育にしたら怖がって寄ってこなくなったorz
307名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 12:20:51 ID:TFISmF/8
欧米じゃ、キャンは多頭飼いが基本らしいね
実際、店頭でもジャンは個別に分けられてるヤツいても、キャンは分けられてるの見た事ない
308名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 17:10:17 ID:y0s82153
日本でキャンが臆病だの噛みハムだのって言われてるのは、その辺が原因なのかもね。
309名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 18:50:59 ID:lNYCiIG1
>>308
> 日本でキャンが臆病だの噛みハムだのって言われてるのは、その辺が原因なのかもね。

むしろ、日本に流れてきたキャンが欧州じゃ売り物にならない粗悪品だったからとオモワレ。
おとなしくて噛まない「良品」の子は普通に欧州内で売れるだろ。
310名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 18:56:11 ID:TFISmF/8
>>309
・・・・・・・・・・・はぁ?
もしかして、キャンベルが輸入でしか仕入れられてないとか思ってるのか?
311名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 21:25:31 ID:E+ouiaBD
>>306
情報ありがd
うちのはジャンだけど、繁殖で生まれた子を多頭飼いしようかなって。
キャンが欲しかったけど地元のショップでは見たこと無いんだ。
仲間がいれば人間も恐くないんかな?w かわいいね。
312名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 02:08:52 ID:xOeXIWQf
>>311
当たり前だけどオスメス分けだけはきっちりとな。
あとは多頭飼いってのは合う子と合わない子がいるから万一の事考えていつでも撤退出来るようにしてからやるといいと思う。
具体的にはいつでも諦めて単頭飼いに戻せる準備だけはしとくといい。

匹数分のケージを買う予算を常に手元に。
ペットショップが閉まってる時に大喧嘩した場合に
応急で分けられる臨時スペースを匹数分用意。(ゴミ箱とかバケツ。100均とかで買える。)

では意識的に臆病になって多頭飼いライフを楽しんでくだされ。
313名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 13:21:08 ID:OZrkqIh5
ロボ♂3匹とジャン♀1匹衣装ケース飼い中
何も問題なく団子で寝てるし夜の活動中もケンカしない
けど、たまに交尾してるみたいなんだけど・・・
子供は出来ないよね?
314名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 15:46:10 ID:s74il0iF
>>313
ウホッ!いい情報乙♪これからも定期報告ヨロ。愛誤が怒り狂ってもスルーで。
315名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 18:04:55 ID:9l+lWtQ8
>>313
ロボがジャンに乗っかるシーン見てミタス
316名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 22:43:25 ID:UsVEXRre
ロボとジャン一緒に飼って大丈夫なの?
自分ロボ2匹飼ってて、ジャン飼いたいと思ってたとこ
317名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 23:20:15 ID:LTrdXC9e
ジャン→ロボ 2匹いるので襲わない
ロボ→ジャン 大きいので襲わない、怖いので仲間と結束

って感じでバランスとれてるのかも。
318名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 23:38:43 ID:OZrkqIh5
どっちかって言えばロボ同士の方が小競り合い?するかも
団子になるのが好きなくせに餌や回し車の取り合いしたりするから<数分そろえてるのに他の子のが気になるらしい
ジャンは我関せずな感じで団子に混ざってるよ
ジャンがたまたまおっとりさんなのかな
319名も無き飼い主さん:2006/02/21(火) 01:29:51 ID:Uwem7Gxa
ジャン♂とロボ♂は経験ある。
連れ合いを亡くしたロボ♂が、単独では落ち着きがなくなったので
ぼーっとしたジャン♂と同居させたら、寄り添って寝ていた。
この場合、ジャンの気性がよかった。息子とも同居できたし。
それと、今は1歳過ぎて繁殖時期を過ぎたと思われるジャンの夫婦を同居させている。
1回繁殖した夫婦で、他の♂を入れると♀が噛み付いたが
もとの相手だと怒らない、やはり相性は重要だ。
320名も無き飼い主さん:2006/02/23(木) 06:54:39 ID:krzGsjRJ
>>275
今日第3段階になりました…
もう絶対に多頭飼いはしない!!!!
321名も無き飼い主さん:2006/02/23(木) 09:33:29 ID:VEADoPRf
ハムスターの洗い方について教えてください。
私は中2で、いとこが小学5年なんですが、私もいとこもハムスターを飼っています。
私はいままで自分のハムスターを洗ったことがなかったんですが、
いとこは月に1回くらい洗っているそうです。
でもその洗い方が不思議だったのでみなさん教えてください。

いとこはペットボトルを半分に切ってその中にハムスターを入れ、
ペットボトルに水を注ぎペットボトルを数回振ってハムスターを
洗っています(実際に見ました) いとこが言うには、このやり方だと
ハムスターの体の隅々まで水が行き届き、綺麗に洗えるとのことですが、
中でハムスターがゴロゴロ回っているのを見ると可哀想になりました。

こういう洗い方はあまり普通ではないと思うのですが、
みなさんどう思われますか?
322名も無き飼い主さん:2006/02/23(木) 10:39:37 ID:jM0W2F4Q
>>321
スレ違い
323名も無き飼い主さん:2006/02/23(木) 11:39:03 ID:I80ddrdD
>>322
氏ね
324名も無き飼い主さん:2006/02/23(木) 15:15:46 ID:DyItYrR0
>>275
多頭飼いするには、2段階目で、「ああ、殺し合いを始めたな」って判断できる、
冷めた目でハムスターの挙動を観察する必要があるから、
ハムちゃんかわいいかわいいって愛情だけで飼ってる人間には、難しいな。
多分大丈夫だろう、うちの子に限って、って感じの希望的な観測や、
こんなかわいい生物が殺し合いなんてするわけが無い、って感じの脳内ユートピア的発想は、
一切してはならない。
325名も無き飼い主さん:2006/02/23(木) 18:24:18 ID:Ob8sm+/0
>>321 はいはいお上手な釣りですね
326名も無き飼い主さん:2006/02/24(金) 00:31:04 ID:8nxuswQw
>>321は一生懸命考えた文で、釣れるのを今か今かと待ってるんだよ。
「ペットボトルなんかで洗うな!」とか
「ハムは水が苦手だからやめろ」とか
「虐待するな」
っていうレスを待ってるんだよ。
今も、PCの前に座ってリロードしてるんだよ。
327名も無き飼い主さん:2006/02/24(金) 00:42:25 ID:yliXskVy
>>321を実行したら公は水死するんジャマイカ?
328名も無き飼い主さん:2006/02/24(金) 02:24:12 ID:3oxB8Nx+
>>321の行為はハムスターにとっては殺人的だけど
死なないハムスターもいるね。それどころか1日後にはすっかり元気。
329名も無き飼い主さん:2006/02/24(金) 02:57:20 ID:AE9Sv2da
なんで多頭飼いのスレで洗い方の話してんの?
330名も無き飼い主さん:2006/02/24(金) 03:08:55 ID:ExhiEycW
>>329
もう少し!
もう少しちゃんと釣られてやらないと
321が満足しないぞ。
331名も無き飼い主さん:2006/02/24(金) 07:32:12 ID:nAy1AZuQ
>>321
スレ違い
こっちで聞いてよ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140537988/
332名も無き飼い主さん:2006/02/24(金) 08:18:08 ID:4fJvTkjU
ゴールデンかも知れんぞ
333名も無き飼い主さん:2006/02/24(金) 17:17:49 ID:W8U+xGSb
>>321誘導

エグゾディスハムスターを語ろう!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111723696/l50
334名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 02:15:17 ID:zhu/AK76
>>322
無理ですって
335名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 00:11:05 ID:689KYf7R
ttp://nagasaki.easter.ne.jp/image/araiguma.jpg

ケージの中をこんな風にしたい。
もちろん限界はあるだろうが、実際60センチぐらいのケージだと何匹ぐらい飼えるだろうか?
336名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 04:03:47 ID:Tmvs7ycU
>>335
うち、まさにそんなカンジw
こんなふうに寄ってきてほしければケージより水槽か衣装ケースが良い。
60cm×45cmの水槽で4匹までなら、「適度」の範疇ではないかと。
5匹になるとちょい過密。
337名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 21:46:49 ID:Y3GmJ4bo
近所のペットショップで
980円から始まったジャンハム(ノーマル&サファイア)が
今では380円:残30匹以上・・・
このまま行くと100円→餌の道が待っている

数匹でも助けてやりたいが
多頭飼いスキルに自信ないから
かえってかわいそうな結果が待ってると
手を出せないよ

だれか、30匹ぐらい多頭飼いできる人
買ってあげて

しかし、店では、10匹づつ入れてるけど、
全然減らない。
かれこれ2ヶ月ぐらいたつけど、
スプラッターならないのか。。。
売れもしないのは問題だけど、
結構多頭飼いっていけるのかも・・・
っと錯覚起こしそうだよ


338名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 21:56:02 ID:PZR7bdru
>>337
1つのケージに入ってるハム全部をそのまま飼えば、きっと多頭飼いが成功するよ
339名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 23:10:55 ID:Y3GmJ4bo
>>338
10匹近くも・・・
失敗したらケージ10個だよ

寝る場所もなくなっちまうです。
そして、夜中に10匹でいっせいに
回し車を回すんでしょ
恐ろしすぎます。


でも、言ってみたい
「この水槽全部ください」

340名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 15:05:00 ID:gV/8V/Cd
>>339
学習能力がない・・・・そうやって最後 の詰めを誤り 取り返しのつかぬ敗北を喫した仲間を見てきただろうに
341名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 18:57:34 ID:1cK6tD2O
>>339
わかるよ…
ここでふくふくしてるのが、あと少ししたら
爬虫類のえさになるのかと思うと、言いたくなるよね…
生物ピラミッド最下層に惚れたものの悲しみだよね。
342名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 22:22:30 ID:5PFawQxt
>>340
ありがとう
今日ペットショップ行ったけど
何とか踏みとどまることが出来ました

よかった、買う前にここ読んで・・・

343名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 08:42:01 ID:fwsGJidh
>>341
最下層は植物じゃないの?
344名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 20:43:14 ID:XN1aVQQg
ゴルハムに子供が生まれた
しばらくの間とはいえ、ゴルハムの多頭飼いができそうで楽しみ
345名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 13:49:07 ID:Sg/l//MB
313です
ケンカをする訳じゃないんだけど2:2に分かれて寝るようになったので、
兄弟ロボ2匹と親♂ロボ&ジャン♀組に別けました
やっぱ微妙に好みがあるようです
ロボとジャンの交尾を見てから2週間以上立ちましたが妊娠はしてないようです
あれから一度も交尾らしき現場見てないし、見間違いだったのかな?
でも変わらず2匹でべったり仲良く寝てます
多頭もペアが基本かもしれないです
346名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 14:45:46 ID:Q3mIax+5
>>344 いいな。子ハムが群れている間ってハム飼いにとっては
最高のひとときですよね。
347名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 16:15:12 ID:xPAG6yTl
>>337
失礼ですがどこのペットショップですか…?

初心者なので後1匹くらいしか飼えませんが

今いるのも安売りで飼いました
知人に「あれ蛇のえさになるんだよね」って言われて
348名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 17:16:15 ID:Nr7lzL5F
>>346
本当に子ハムの群れは可愛いですよね☆
349名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 17:30:53 ID:Pw1R2F+n
>339
回し車を夜中に回すのはいいんだが、
いつも目が覚めて寝不足気味
サイレント回し車ごとぶんまわすからな。
なぜか深い眠りについたと思ったところで
いつも起こされる。
350名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 17:37:04 ID:UsmrKeqf
>>349
それが心地よい子守唄になった瞬間
あなたは最強のハムラーと化します
351名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 19:40:12 ID:Ka6GUGjz
>350
そうですか。
こっちが慣れるしかないですか。
352名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 20:17:56 ID:7jjS46Gf
×ハムラー
○ハマー
353名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 21:20:37 ID:M3lumwhc
ハムスターラー
354名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 22:19:59 ID:x/MrH5xV
ハムスタニスト
355里親 ◆Vj0EsPc1Zg :2006/03/03(金) 23:10:51 ID:Gog7PzLi
数週間前に6匹生まれたんだけど、誰か貰ってくれない?
神戸市中央区に住んでるから近くに住んでるか、取りにこれる人で、
お願いします。
ヨロシク↓
[email protected]
356(・ω・):2006/03/04(土) 00:13:48 ID:hHNANS1Y
貼れてるかな…
http://u0u.jp/p/aj15la
357(・ω・):2006/03/04(土) 00:21:47 ID:hHNANS1Y
>>365貼れてた…

これでハムの数ゎ12匹になります(´∀`)
358名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 00:36:29 ID:C/TkMmHH
PC許可を…

って、ここはPC許可無理?
359(・ω・):2006/03/04(土) 01:06:25 ID:hHNANS1Y
画像貼るの初めてなんすょ(●д●;)スイマセン(>_<;)
360名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 01:58:54 ID:UI2KgvoI
>355
せめてハムの種類ぐらいは明記した方が良いかと。
あと、自分から持っていくという発想は無いのか?
361名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 02:16:02 ID:wyWPoaJa
>>360
ん?だから近くに住んでるか、って書いてんじゃない?
近くに住んでたら持ってく、ってことジャマイカ?
362名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 08:25:07 ID:OWPez/7F
>>355です
>>360
種類はブルーサファイヤです
神戸市内のJR、阪神、阪急沿線なら持って行くのも可能です。
363名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 01:45:31 ID:+tf2q2gz
微妙にスレ違いかもしれんが、歯切りについて質問。
多頭飼いをしてる人は歯切りも慣れてるかもと思ったので。
首の皮持って口を開けさすトコまでは行けるんだが、どうも
手で抵抗してきたり、何より舌がチロチロしてて切れん。
あんまり長く抑えてると呼吸できなくて死ぬんじゃないかと。
コツって何かあります?
それとも慣れてない人はやらない方が無難?
364名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 11:06:28 ID:VAxyBTkZ
うーん、叩かれそうであんまり書きたくないんだが・・・
やっぱり稀に口の中切っちゃったりするよ。
でも、ニッパーで傷つけちゃう、ってのじゃなくて、ハムが自分でベロベロガブガブして舌を噛んじゃう。
そんな時は心が痛むよ。
あと、切るのも可哀想だなと思って、ヤスリで削ったらどうだろうと試したことがある。
歯にヤスリ当ててグッと力を入れたら・・・歯が根元からポキッと折れた!
もう必死でごめんなさいごめんなさいって謝ったよ(無駄な努力)。
新しい歯が伸びてきた時はほんとにほっとしたわ。
365名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 13:56:10 ID:kB1C82hh
>>363
医者に頼んだらどう?
ある程度は慣れてるだろうし、何より「失敗しても文句を言う相手ができる」から
不謹慎だし責任転嫁だが

まるで慣れてない人間が、他人の経験談を聞いて試すよりは、よっぽどマシだと思う
366名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 17:25:15 ID:KQ6P32Mr
何度も試して慣れればいいじゃない。
367名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 02:12:20 ID:Zf/9zPVF
>>364〜366
アドバイスどうもー。
ヤスリ、やってみようかとも思ってた所だった
やる前に教えてもらえて良かったよ。折れるんだ…。
やってくうちに慣れるんだろうし、逆にやらなくちゃ慣れないしか。
ここは無難に病院に頼むとするかな。
いまいち、失敗してもいい!くらいの度胸もねえしな…。

368名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 23:04:43 ID:vMHHO8PM
>>363
すぐ伸びるからイチイチ病院は辛いと思う

手元が狂うと悪いので、利き手にニッパーを持つのは当然。
左手の親指と人差し指で首から肩にかけてを強く掴む。
これだけで口は開くが、暴れるため切りにくい。
コツは残り3本の指で背中の皮もパンパンになるまで掴むこと。
そうすれば一切身動きができなくなる。体全体の皮が後ろに突っ張っていれば手も足も動かせない
慣れれば1分間に5匹はカットできるようになるよ
369名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 00:28:58 ID:DJ4TJjdz
>>368
これまたレスありがとう。
背中の皮ごと、か。試してみる。
で、いけそうだったら切って…みるかな、勇気を出して。
そうなんだよな〜、伸びるのが早いんだよな〜。
自宅で切れればそれに越した事はないんだよ。
うんうん、大変参考になった、サンキュー。
370名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 11:12:13 ID:cEdWMYPG
漏れも今でこそ自分で歯を切るけど最初は医者に連れてってたよ。
切り方を伝授してもらってそれから自分で切っている。

やっぱり背中の皮までしっかり引っ張って手足が動かなくなったら
一気にぱっちん!と切る。
そこまで引っ張るとと口も大きく開くし、舌もあんまりペロペロしない。

そこで切るほうがためらうと呼吸困難になったり暴れる。
補ていがしっかりできれば大丈夫だよ。ガンガレ。
371名も無き飼い主さん:2006/03/08(水) 00:12:08 ID:36BoztXs
>>370
励ましあんがと。
最近、ハムが起きてる時間になかなか合わないんで
休みの日にでも機会をみて挑戦してみる。
やっぱためらっちゃイカンのだよね。
372名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 15:12:42 ID:6RyKPSug
多頭飼いの皆さん、回し車は数分入れてますか?
4個まではなんとか付けられるけど、それ以上はつらくないですか
回し車の取り合いで小競り合いが多いんですよねウチの場合・・・
373名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 15:18:45 ID:mlZMYuvI
回し車は入れる必要は無いよ。
ハムスターが運動不足になったり、運動でやせたりすることは無いから。
(身動き取れないほどの狭い入れ物に押し込められた時は別だろうが)
374名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 20:40:10 ID:2eXncutt
>>372
多頭飼い?
回し車は、別に1つでもいいと思う

運動不足はケージの広さによる話で、広くないなら動き回れないストレスであちこち齧りまくるようになったりする
人間でいう運動不足=身体能力の劣化はないけどね
375名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 03:25:51 ID:TWRLubiX
>>373
野生のハムスターは餌を探して走り回るんだよ。
飼われていればエサの心配はないかもしれないけど、
運動量の本能まで塞ぐの?
あまり回しぐるまを使わないハムもいるけど
かなり広いケージやケースでないなら使った方がいいアイテムでしょう。
376名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 05:35:22 ID:GVxtBEil
>>375
禿同。ハムの運動欲求は運動不足解消とかではなく、
他の欲求によって起こるものといわれてる。
だから狭いケージでは回し車はあったほうが良い。
目安はドワーフ種で30cm×40cmの底面積に単独飼育がボーダーラインかな。

ハムスターが走る理由としては
どこぞの論文でハムスターの運動量と摂取カロリーが半比例てのがあった。
かんたんに言うと、「ハムスターはおなかが空くとうごきまわる」ってこと。
野生では腹へった→動き回る→餌ハケーン(・∀・)ってことだろう。

他の理由ではテリトリーのパトロール(してるつもりw)ってのがある。
ペア飼育してると、ママンが巣箱に篭ってる間にパパンが一生懸命走ってる。
377名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 11:03:13 ID:Hqo5C5uX
空腹になるほど回し車の回転数がうpするってのは前にテレビで見たよ。
どうぶつ奇想天外だったかな。
378名も無き飼い主さん:2006/03/15(水) 20:14:46 ID:yK+fu+xo
確かに餌の時間の30分前あたりからみんな回し車を回しているよ
379名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 19:43:21 ID:OHTAv/fS
ウチは夜明け頃にみんなで狂ったようにすげー勢いで回してるよ
夜になったばかりの頃の回し方と明らかに違うw
就寝前は胸騒ぎするのかな?
380名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 22:38:24 ID:3dV+Q9dK
  ,,c∞σ,,, 
 ミ`・ω・´*ミ   ナニカアリマシタ???
  ミし,,,,,,し,,,,,,ミ
381名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 02:58:39 ID:eHBQXHxl
ゴルハムの親と子2匹(♀)を衣装ケース飼いして3ヶ月が経過しましたよ
小さいほうの子のお腹に歯型がついてる以外は今のところ順調です
1匹がトイレを巣箱として使ってしまうので、床材におしっこされて臭いです
サイレントホイール21をいつも2匹で回してます
382名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 07:39:40 ID:MvGWDt4h
>>381
親子一緒のまま3ヶ月?
おまえ、いつまで親子一緒にしてるんだよ
普通は1ヶ月くらいで離すだろ
383名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 08:42:10 ID:vh5Vwm9W
>>382
ヒント:多頭飼いスレ
384名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 08:44:13 ID:MvGWDt4h
>>383
アフォか?

たいてい「ヒント〜〜」とか書く奴って、優越感に浸りたいだけの馬鹿だから仕方ないのかね
385名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 09:00:56 ID:vh5Vwm9W
(´_ゝ`)ハイハイ
ここは多頭飼いスレなんでね、馬鹿の相手してないで巣にお帰り
386名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 10:16:10 ID:ZFpfpmpW
以前明らかな間違いを「ヒント〜〜〜」という形で指摘され、それ以降恥ずかしくてそのスレを追い出されたID:MvGWDt4h。
ID:MvGWDt4hの精神は歪み、全ての「ヒント〜〜〜」と憎むようになる。
それ以降のID:MvGWDt4hの人生は悲惨である。
スレ違いだと嘲笑されても、ヒントを出されると「アフォか?」とレスをつけずにはいられないのだ。
本当はハムスターなんて飼っていない。許せないのはヒントなのだ。
今日もどこかのスレでID:MvGWDt4hはヒントを叩く。
2chからヒントをなくす為に・・・。
387名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 11:42:36 ID:MvGWDt4h
>>386
必死だな
388名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 11:47:14 ID:MvGWDt4h
>>385
俺がアフォか?と言った意味が解ってないんだな
だから多頭飼い=虐待とか言い出す奴を作るんだよバカ
389名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 18:42:33 ID:5faPa4Wm
>>388
ヒント:多頭飼いスレ
390名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 20:26:41 ID:VnUzoCXJ
とりあえずMvGWDt4h、
お前は単独飼い派なのか多頭飼い派なのか聞きたい。
391名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 21:57:44 ID:fUeypEux
多頭飼いする為の基本ルールを把握した上での多頭飼いはOKだろ
解ってないまま多頭飼いしてる奴は、問題が起きた場合「虐待」になると思う
問題が起きなければいいが、起きない事を期待してるのは筋違いだしな
392名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 23:42:29 ID:owb2i+Gb
そもそもほとんどの飼育書にも「ゴルは絶対だめ、ジャン、キャンは相性次第でおk」て書いてるのにな。
あいつら飼育書大好きなのに肝心なところは見ないから困るよ。
393もさぎ ◆TPk5R1h7Ng :2006/03/27(月) 00:37:05 ID:w5OnWFv3
パール(♀)サファイア(♂)を一緒に飼ってます。さっき仔ハムが誕生しました(>_<)
394名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 02:44:22 ID:zAj+Gi3K
増やすのに気を使う事とかあるかな?
395名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 20:09:58 ID:1VwVJeFN
>>394
近親相姦させない

>>393
子ハムの毛並がハッキリしたら報告して欲しいなぁ
でも、話題としては多頭飼いスレじゃなくてジャンハムスレの方が妥当じゃないか?
396名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 23:32:04 ID:zAj+Gi3K
>>395え!近親相姦だと何かまずいの!?
397名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 23:33:13 ID:iO3eT6ve
こういうのって一般常識じゃないのか
398名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 07:47:25 ID:kdSqgezB
>>395
近親相姦は問題無いよ
399名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 20:12:17 ID:IW3/y3dz
結構、近親相姦=奇形・病弱とかすりこまれてるよな。
400名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 21:08:12 ID:8Fhy/oUe
>>399
確率的に段違いだろーが
401名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 21:10:50 ID:IW3/y3dz
劣性遺伝の病気や奇形の因子が取り除かれてる種では、確率的にも問題ない。
402名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 21:15:09 ID:8Fhy/oUe
>>401
それって、具体的にいうとどういう種?
あとソース希望
403名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 23:26:14 ID:qiXHwMrp
ネズミは近親交配に強いから、それ自体が問題ではない。
おかしいものに気づける観察力と、
それを親バカ繁殖にまわさない自制心が大事。

>>402
爬虫類、両生類、鳥類は近親交配弱いよ。
あと、一部の魚類も。
404名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 20:55:27 ID:hljE5pnJ
393です。先程仔ハムを確認したんですが四匹程確認出来ました(^^)色はうっすらでしたが白2サファイア2でした。あの時は嬉しくてハムスレだったし2匹だから一応多頭飼育だと思ってカキコしちゃいました(´・д・)
405名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 23:15:05 ID:FQ3fjrna
>>398
その通りです。全く問題ありません。
うちではジャンハムを飼い始めて2年になり、これまでに30回近い出産を経験しています。
一回目の出産以降はすべて親近交配ですが、奇形が産まれた事は今まで1度もありません。

406名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 01:06:06 ID:Z4yNwvvw
>>405
???
それでも近親交配するのと、しないのとでは、奇形が生まれる確率は違うと思うんですが・・・
407名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 01:20:37 ID:dasdEZdy
なんで人間や大部分の生物で近親交配で奇形が生まれる可能性が高まるか?
要するに、劣性遺伝の奇形を引き起こす遺伝子が保存されてるからってだけのこと。
ハムスターの場合は数少ない個体から繁殖させたから、そういった遺伝子はほぼ排除されてるはず。
近親交配自体が悪いことがあるとすれば、遺伝子が均一化し、環境への適応度が下がることくらいだよ。
例えば免疫系が均一な場合、あっさりとウイルスで全滅したりする。
408名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 01:28:43 ID:Z4yNwvvw
>>407
> ハムスターの場合は数少ない個体から繁殖させたから、そういった遺伝子はほぼ排除されてるはず。
・・・はず、って想像で話してるわけ?
409名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 01:50:27 ID:dasdEZdy
そりゃ実際にハムスターの遺伝子調べたわけでもないし、
そんなデータもないのに、排除してるなんて断言できるわけないじゃん。
普通は排除するってこと。だから排除してる「はず」。
410名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 08:50:19 ID:nxjf34kj
元々ペット用のハムスターはイギリスで近親交配で増やされたんだっけ?
ぶっちゃけ人間でも父と娘や、兄弟姉妹で子供作ったとしても、それが原因で奇形が生まれる確立はとても低い。
昔の日本の小さな村集落では当たり前のように近親交配が行われていたし、皇室なんて何百年も近親交配だけだったからな。
倫理的にタブーとされているから、絶対いけないと思い込む人が多い。
日本の法律では従兄弟同士なら結婚できたはずだが・・

ハムスターごときで近親交配の危険を語るのは単なるアホ
こんなところで聞いてないで自分で調べろ
411名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 10:01:05 ID:Z4yNwvvw
>>409
普通は排除するって何処の誰が?
何のソースもなく、自分の想像だけで話が終わってない?

>>410
別に俺も絶対ダメとは思ってないが、近親交配を繰り返すより、他の異性を用意した方が良いだろ?


俺も自分の想像でいうなら、ハムスターみたいな遺伝子構造が単純なやつほど「奇形が出始めたら止まらない」んじゃないか?と思うんだが
だから、そもそも奇形ができる情報を遺伝させないように注意すべきなんじゃないか?と
412名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 10:34:53 ID:/2DS13jb
んーこれはひとりごとだが・・・

もともとペット用ハムスターって
1930年にシリアで捕獲された1匹の雌とその12匹の仔の子孫が繁殖したものなんだから
近親相姦でも構わないのかもしれないね。

でも少しの危険性であっても排除して考えたい自分は
近親相姦は避けるけど。

413名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 10:51:54 ID:dasdEZdy
>>411
奇形生まれたら繁殖の効率落ちるだろ?
普通に考えて、排除しないと思うの?
>俺も自分の想像でいうなら、ハムスターみたいな遺伝子構造が単純なやつほど「奇形が出始めたら止まらない」んじゃないか?と思うんだが
もう少し勉強した方が良い。
>だから、そもそも奇形ができる情報を遺伝させないように注意すべきなんじゃないか?と
じゃあ逆に積極的に近親交配して、奇形出る系を排除するべきでしょ。
414名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 17:24:00 ID:Z4yNwvvw
>>413
もし本当に問題ないなら、世界中の飼育参考書は何なんだ?
素人が書いてるのか?
415名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:28:24 ID:nk7QTKxw
とりあえず、畸形が生まれる可能性が少しでもあるのなら、避けたほうがいいとは思うな。
生まれてからでは遅すぎる。
飼い主が奇形の子ハムを躊躇無く殺せるか、肉食動物を飼っているとかの飼育環境でもないと。
あ、あと奇形でも気にせず飼い続ける人はおk
416名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 07:30:24 ID:YZRpCs16
どいつもこいつも脳内データでしか物事を語れないのか
ここの連中よりはディルの方が余程マトモに見えるな
417名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 09:55:41 ID:D7XMEPfj
奇形が生まれたら捨てればいいじゃん。
418名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 15:48:02 ID:ukef7hc/
そう思ってるような人が近親相姦で増やすって言ってるんだろ?
419名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 18:03:06 ID:Xfk0CJyy
>>414の後に反応がないのがテラワロス
420名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 19:29:01 ID:T5V15yhw
>>414
あなた自分で言ってるでしょ?『飼育参考書』って。
『参考』には出来ても、実際のデータがないんだから、それが『絶対』って事は証明できないじゃないですか。
一方的に飼育参考書に書いているからといってそれを信じきってしまっては、『私はたとえそれが間違いだとしても本に書いてある事だから信用します』ってのと同じですよ。
あなたみたいな人が1番詐欺に釣られ易いのです。
ちなみに私の経験から言わせてもらうと、親近交配をしても奇形が産まれる確率は変わりません。これまでに少なく見積もっても100匹以上の子ハムを見てきましたが、奇形は1匹も確認しませんでした。
もちろん、初回以外はすべて親近交配での結果です。
しかし、私の知り合いが飼っているハムはただのお見合いで出産したのにも関わらず奇形が産まれました。
ちなみにその飼い主は煙草を吸っています。さらに餌の栄養バランスも悪く、主体が種子類ばかりで非常に肥満体だったことも覚えています。
そしてこの結果から考察すれば、奇形が産まれるほとんどの原因は親近交配によるものではなく、飼育環境や体調に左右されるものだということが読み取れます。
煙草は人間の子供にも奇形を始めとした様々な障害もたらすものですから、人間と比較して数%の体重しかないハムならば、煙草の伏流煙のニコチンやタールが、肺や気管支に非常に大きなストレスとなるのは目に見えてますから。
421名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 20:03:28 ID:ajkgwXWQ
>>420
「まーくん今日はカレーよ」まで読んだ
422名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 21:55:13 ID:Xfk0CJyy
>>420
こいつアフォだ
423名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 20:32:44 ID:JCfKmLzz
.  も  む  し

ぐいーーーん


ちゅいいいいいいいーーーーーーーーーーっ!!!
424名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 23:46:51 ID:VpnhV6KS
奇形見たことあるヤシに聞きたい。
おまいの見たのはどんなんだった?単眼?6つ足?
425名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 00:39:15 ID:RGW/W6hQ
なぁ…野生では縄張りのあるハムスターをなんでワザワザ多頭飼いするんだ?
426名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 01:26:11 ID:n2oRr/Bs
目に見えない奇形も多いんじゃない?
心臓に障害があったり、目が見えなかったり、頭がアッパラパーだったり・・・
まあ新しい毛色もある意味奇形みたいなもんだと思うけどね。
427名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 19:18:37 ID:ych1z45/
>>425
そこにハムスターが居るから。
428名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 23:41:09 ID:clwGvDE4
>>424
左後ろ脚と尻尾がすべて骨だけになってました。
429名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 03:01:11 ID:O9cQAp2r
>425
ケージの中にハムスターがいっぱいいるのが見ていて楽しいから。
まあ、エゴだな。
今はジャンを14匹飼っているが、ロボにしておけばよかったと心から後悔している。
430名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 01:27:45 ID:zArlCGwZ
>>429
ナカーマ
俺もその口。
431名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 23:44:00 ID:Kc7QApoH
ジャンガリアンハムスターとキンクマハムスターを同じケージに
入れています。
キンクマの方が臆病で、なかなか懐いてくれません。
432名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 00:07:38 ID:96nDgOBm
喧嘩しないの?チャイニーズとジャンガリアンを一緒にしたかったけど、鳴いて喧嘩するから、別々にしたよ。
433名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 04:57:09 ID:4w8LIB/x
小さかった頃に見たハムスターは怖かったな…
巣箱を覗いたら母とまだ小さい子ハム達がヨチヨチと歩いていて
可愛い〜って思っていたら母が入れた覚えのないピーナッツを食べてるのよ。
それがよ〜く観るとまだ赤い子ハムだった…
434名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 05:03:26 ID:4w8LIB/x
その子ハム食いを見てからハムを繁殖させられなかった…。

ハムって多数いると喧嘩しない?
435名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 06:13:08 ID:u0wViPGi
25 名前:ミシチャン[] 投稿日:2006/01/14(土) 02:04:57 ID:RIGmmZjA
ウハ。

28 名前:ミシチャン[] 投稿日:2006/01/15(日) 20:59:36 ID:kE08NCJc
ウハ。

32 名前:ミシチャン[] 投稿日:2006/01/16(月) 07:49:14 ID:jodEnq3A
ウハ。

36 名前:ミシチャン[] 投稿日:2006/01/17(火) 00:36:44 ID:hVAvuzI7
>>36
もむし、まもし、もんむし、むもし、まむしのスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1134909795/


ウハ。
436431:2006/04/16(日) 07:58:17 ID:EbWVRx/X
>>432
喧嘩しないですね。
キンクマがジャンガリアンを避けてます。
437名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 10:12:15 ID:5Jye1Hk/
実質的に強い方が、臆病(だけど攻撃的ではない)だと、
弱いほうから攻撃を仕掛けることも無く、上手く行くのか。
438名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 11:23:08 ID:96nDgOBm
個体の相性によるのですね。
439名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 00:36:41 ID:bTpMjrL7
うらやましい。別々に入れると大変。
440名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 21:47:33 ID:PunCNgAc
ジャン♂2匹を飼いはじめて1ヵ月、(生後2ヵ月くらい)
今までなかった喧嘩がだんだん増してきた。
もうダメだ..
今から衣装ケース2個目、加工します..
441名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 21:55:33 ID:f/XlxEAv
とりあえず多頭飼いのサイト見つけた〜
アメリカらしいけどね
http://hamovie.seesaa.net/
442名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 23:43:49 ID:SxnI3tLx
宝くじが当たったので大型アクリルケースをオーダーしてハムスター王国作りますわ。
W1800xD600xH400を2本オーダー(水槽用台の規格に合わせたサイズ)。
1本で何匹まで飼えるかなあ。ある程度増えるまではオスメス全部一箇所に入れとく予定。楽しみ。
443名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 00:07:08 ID:V3oC9tvr
おめでとう いくら当たったの
444名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 00:36:24 ID:oLlkqZ58
いいなーハムハム王国
445名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 03:40:52 ID:cn2hxvMy
ロボとジャンの交配はおkだったっけ?

>>431ジャンが禁熊に食い殺されませんか?
446名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 22:25:10 ID:JHK0G3Ka
>>445
> ロボとジャンの交配はおkだったっけ?

受精しないから交配できないよ。
447名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 02:04:05 ID:h+B5G3qr
すまん、勉強不足だったorz
448442:2006/04/25(火) 04:32:10 ID:I/L/B9uh
>>443
ありがとうッス!
スクラッチで…6桁です。実は3年前にも当ててます。
スクラッチだけは運が良いのですよ。

>>444
ウジャウジャのハム集団の中に手を突っ込んでウリウリクリクリ出来そうです。



それでまだ1度しか交配させた事が無いので質問ですが
近親交配って何代まで大丈夫なのでしょうか?
飼うハムの種はジャンガリアン(パール)です。
449名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 08:11:32 ID:ong2nR8q
確かパールはホモ接合で致死な遺伝だったと思う。
近親交配で増やすなら、ノーマルの方が無難かと。
450名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 11:04:07 ID:I/L/B9uh
有難う御座います。

左様ですか。
ブルーサファイヤやプディングも同様でしょうか?
現在ノーマルを数匹飼ってるので、異種を飼いたかったのですが
ノーマルの方が無難なようですね。

やっぱり多頭飼いするなら、トイレを覚えてくれるドワーフがいいですよね。
451名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 14:32:23 ID:Ek3FB9Ia
一匹だと平気だったけど、3匹飼ったらアレルギーになったよ・・・orz
452名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 16:11:32 ID:/yyFsHW3
1800か〜。それも2本も!すごい数飼えそうだね。
うちの700の衣装ケースに10匹入ってるから、同じ密度でいくと3桁も夢じゃないね。
餌代や床材代等、維持費も凄そう。
453名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 21:41:05 ID:ong2nR8q
>>450
ブルーサファイヤは劣性遺伝でホモじゃないと出ない。致死ではない。
プディングはホモで致死だったはず。
454名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 00:27:20 ID:N9PK0Wnm
プディング同士はだめなのか。知らんかった。
交配させようと2ヶ月ぐらい一緒にしてたわ。ガクプル。
で、あきらめてパール♂とプディング♀を一緒にしたら10分でセックスw
半月後には9匹の子ハムが生まれた。ブルサファ×5、パール×2、なぜかクリーミーラインのイエロー×2。
ブルサファ×2以外は全部♀。で、今メスのケージがえらい事になってる。
嫁曰く「フィットネスクラブのおばさん達みたい」
455名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 12:48:38 ID:Sr43ZjQ8
ジャンガリの色って店によって表記違くね?
ノーマル・ブルサファ・パイド・パール(パール=パールホワイト?)etc
あ、プディング忘れとった。
ハムの中ではジャンが一番毛色が多様だったりする?
456名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 16:43:58 ID:j6yG09tY
一番多色なのはキャンベルだった気が。
457名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 18:59:46 ID:Sr43ZjQ8
トンクス。漏れが間違ってた。

某ショップはゴル、キンクマ、ロボ、ジャンガ系(ノーマル・ブルサファ・パール
それとパンダマウスかな? を全部多飼いで売ってる。
そのショップができてから約4ヶ月たつが、
漏れがお迎えしていったハム以外数に変動無し。
結局の所、慣れてればどれも多頭飼いおkって事なのか?
・・・・まぁ逆に言えば全く売れていないという事なのだろうがorz
458名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 19:04:26 ID:j6yG09tY
意外に大量に飼ってる方がバランスとれるケースもあるそうな。
なまじ数匹で飼うと縄張り争いでたいへんなことになるけど大量になると何故か生態バランスが崩れない場合があるとか。
ハムスターに限らず魚類やは虫類でも見られる現象だと獣医の先生がいってた。(でも素人にはお勧めしない。

459名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 19:39:34 ID:E4yx1Arn
>>458
そんな事を言われると
>>342でやっと踏みとどまれた
「この水槽全部ください」病が
再発しそう・・・・

460名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 21:50:20 ID:Sr43ZjQ8
ちょwおまっw
もふもふもふテラもふスw
461名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 01:54:42 ID:0NGq3ipn
衣裳ケースでゴルハム♂♀を飼ってる漏れはここでいいですか?
462名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 04:54:52 ID:p5MazXLq
>>461
いいけど同性にしといたほうがいいぞ。
463名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 06:15:25 ID:TLxDXn11
>>461
462の言う通り、オスメスだけはキッチリ分けた方がいい。
増やしたいなら別だけど、違うなら後悔する事になるから分けるべし。
464名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 18:55:24 ID:vOGommKm
増えたら野良猫公園に放せばいいじゃん♪
465名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 19:40:11 ID:Q7gUeIWv
不注意からできてしまった13匹をオスメスに分けて飼っていたが、
オスはケンカの度に軍事介入するとだんだんケンカしなくなった
やはりというかメス同士だとケンカの頻度がかなり少なかったので結構余裕だったが
犠牲者が出ると嫌だったので結局は相性みて分けちゃった
やっぱりいじめられてても、鈍くてのんびりした図太い性格のヤツが長生きするね
466名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 21:23:07 ID:fn8FHEtZ
ジャン&ゴルとか、一般的にはありえないような
異種族でのハムワールド再現したチャレンジャーはいない?

ジャン・ゴル・ロボ・キャン・チャイで構成される多種族国家。
こんな衣装ケースを作り上げられたヤシが居たらまさに神だと思う。
467名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 22:01:54 ID:RWjU9mPU
海外のだったけど全種類のハムスターを多頭飼いしてる動画をみたことある
468名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 09:25:47 ID:DPaNPJzT
プディングの毛色の仔が生まれるには
親のどちらか一方がプディングじゃなきゃダメかな?
469名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 01:08:49 ID:ElNfG36Q
>>468
プテイングは優性遺伝子なので、隠し持つことはないから
親の片方はプティングでないと。
プテイングとパールのペアリングだと、ラインだけ黄色のプテイングパールが
生まれる可能性もあるので、楽しみが増える。
470名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 01:28:45 ID:6VeXQqCp
dクスです。
なるほど。ラインだけ黄色いのはプディングとパールの子なんだ・・・
ペットショップでプディングとして売られてた子達、やけに色が薄いんで
プディングはこの色で、今までプデンだと思ってたのがイエローかと思った。
これを機にプディングの子をお迎えしようと思う。
ベィビーが生まれるのが楽しみだ。
471名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 20:24:14 ID:6VeXQqCp
きなこもちワラワラかわいすw
472名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 02:13:14 ID:LK9/sosJ
ジャンガリアンハムスターのオス2匹を同じゲージで飼ってるんだけどペットショップの店員に質問したら同じゲージで売ってたハムなら2匹飼いしても平気と言われて現在5日目で異常はないんだが
ちょっと心配になってきた…
473名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 09:37:11 ID:iXmF9Wqo
子どもの時から一緒だったら平気なケースもあるけど、全部が全部そうじゃないしなぁ・・・。
ペットショップの店員の話はセールストークが半分くらい混じってるからあんまり信用できない。
474名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 09:59:05 ID:iWRPK1Ro
>>472
可能性はある、という程度に思った方がいいよ
475名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 10:44:43 ID:Z1yfjCew
うちの子は♀2匹♂1匹で一緒にしてある。皆違うとこでお迎えしたが
一緒のケージにしてから3ヶ月経つけど喧嘩はした事無い。
ただ一匹だけ♂を隔離してある。顔合わせただけで攻撃しかけるからなぁ・・・
やはりハム同士の相性なんじゃまいか?

それと、かれこれ3ヶ月も一緒にしてあるというのに
一向に子供が生まれそうに無い。なんでだろorz
476名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 00:32:27 ID:GcK2221+
>>475
不妊♂かもしれん。
ジャンのパール♂は、わりとそういう個体が多い。
477名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 01:10:22 ID:5t+dTfnt
マジで(゜Д゜)!?ショックorz
パールじゃないけど不妊♂だったのかお前・・・
dクスでした。
478名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 16:38:43 ID:5t+dTfnt
飼ってておもたんだけど・・・・
ロボってジャンより臭くないか?
479名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 13:22:46 ID:b15/2+zb
>>478
ロボはトイレ覚えないしね
回し車で、回しながらシッコするので、飛び散るし
回し車はいつもドロドロだし・・・
・・・・いあ、ちゃんとする子もいるんだろうけど、我が家の比較ね
480名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:45:55 ID:8zAiNEjD
むぅ・・・ロボロをボロボロ飼うのが夢だったんだけど
ジャンハムのほうがいいのかなぁ・・・・
481名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 22:16:37 ID:+J+2rfaW
ジャンの♂♀を一緒にいれたら翌日、♂が瀕死になりとうとうご臨終に。
♀強えぇぇぇ
繁殖失敗
482名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 14:19:27 ID:kh8rgtX+
ゴルハムで多頭飼い成功した人いるって聞いた事あるけど、どういう条件を整えてたのか解らない
経験者はいないだろうか?
ゴルハムが多頭飼いに適してないのは承知の上での話

思いつくところで、こんな程度なんだが
 ・離乳期の段階で♂♀に分ける
 ・広いケージ
 ・複層または分割した構造にして、各々が縄張りを作れるようにする
 ・餌は十分に与える
48390:2006/05/14(日) 23:35:04 ID:Tcw7av7X
>482
ゴルハム多頭飼いの経験者です。

詳しくは前にも書いたけど、>482の例に答えると
・特に雌雄分けはしてなかった。増えすぎたときにしばらく分けてた程度
・お世辞にも広いとはいえないケージ
・一応3層のケージだったが、みんな上行ったり下行ったりして縄張りもへったくれも無い
・餌はヒマ種とキャベツの千切りのみ
って感じです。

自分としては、沢山居過ぎたのが逆によかったのでは?と思ってますが・・
484482:2006/05/14(日) 23:56:19 ID:kh8rgtX+
>>483
おお、助かります
特別何かをしてたわけじゃないんですねぇ


それらは、全部生まれた時から一緒だったんですか?

回し車は幾つ入れてました?

ハム達が寝る時は、どんな状態でした?
みんな一緒になって寝てましたか?
それとも別々の巣箱に数匹ずつ、という感じでしたか?
48590:2006/05/16(火) 00:10:39 ID:NYQgbdxu
>484

>93に書いてます。
486名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 02:16:45 ID:DfP+bZus
>>485
むう・・・参考になりました
上下に広いとはいえ、そんな狭いケージで大丈夫とは・・・もしかしたら、単純な飼育数ではなく「面積あたりの飼育数=生息密度」が鍵なのかな
74cm*40cmの衣装ケースで十分いけそう
特に巣箱を使ってたわけじゃないというのも面白い話ですね

俄然、やる気が出てきました
487名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 23:39:43 ID:0+XC4Uu3
私は>>90 ではないのですが、高低差のあるケージというのも関係するかも。
平面だと、喧嘩になってもトコトンまで続くし。
ある意味、その場の気分で仲間を殺したりするハムには、高低差や過密状態で
標的から気をそらさせるというのは有効なのでは。
488487:2006/05/16(火) 23:52:14 ID:0+XC4Uu3
>>486
ただ、多分失敗するので、やめときましょう。
密度の調整だけでコントロールできるのなら、すでに誰もが成功してるはずだし。

>>90のケースは、ゴルハムの性格や、飼い主の生活習慣、あなたのいう生息密度、
ケージの形やエサ等のバランスが奇跡的にかみ合ったのだと思うし。
旅行中に仔ハムが喰われたというのも、そのへんの影響が大きい証拠かと。
ケージの形状やその辺まで気が回らないようなら、やめておいたほうが無難。

せめてこのスレくらい、最初から読んでみたら?
489名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 11:35:47 ID:WKx5MlNv
姉妹のゴールデンハムスター飼ってるケド、今の所喧嘩しないよ。
490名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 22:21:01 ID:5K3AM09K
参考までに
実験でマウス・ラット・ハムスター(ゴールデン・ジャン)・砂ネズミ
全て多頭飼いされてるけど無問題よ。
大体雌雄別で1ケージ3〜7匹ぐらい、餌は固形ペレット+水のみ。
普通に寿命まで生きます。マウスなら2年とか。

煽りとか虐待とか言わないでね(´ω`;)
獣医学部在籍中なので、そういうのも必要なのです・・・。
ちなみに家にはジャンハム♂が3匹同じ水槽に居ますよ。
コツは幼少から同ケージに飼う事かな、気が荒い子は直ぐに離して下さい。
491名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 11:05:51 ID:9GJpB6Ws
ハムスターVSカマキリround2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1148781205/
492名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 17:17:01 ID:5TcyDJZP
多頭飼いしようと思って、先住ジャンガのケージへ新入りジャンガを入れた。
結果は失敗。
ペットショップの店員の言う事は信用できないね。

493名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 19:35:04 ID:hjreqlRA
>>492
まったく別から持ってきた個体とで、多頭飼育できると思う方がおかしい
494名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:17:53 ID:0Umf827H
同腹の同性兄弟を赤ん坊の頃から広い場所で、が基本だよね。
495名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 20:41:47 ID:BunGCqcf
母親と娘でも多頭飼いできる?
よく「巣分けしないでいたら親子で子供産んじゃった」みたいなことあるけど
そういう場合って、巣立ちさせるために母親は攻撃してこなかったのかな?
それとも、合間にエサ食べたり寝たりしてるうちに自分の子供だって忘れちゃうのかな。
母子でもできるならそのまま一緒にしておきたいんだけど。
496名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 17:54:13 ID:KpNyEh6p
うちはチャイニーズ二匹だけ成功。昔ジャンが増えてしまった時子供のうちだけなら…と思ってたらあっというまに喧嘩はじめたし。
今飼ってるチャイニーズはメスでペットショップに一緒に入っていたおとなの姉妹4匹から連れてきた。
住まいはWILDの前開きドアのちっちゃいやつにパイブ一周つけたもの。ご飯はラブカリットと乾いた穀物系。
おやつをかたっぽがもらうともう一匹もドアまで取りにくるしパイブ二匹でくるくる走ってる。
巣づくりの時の協力の仕方が感動した。


携帯からスマソ。
497名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 10:41:07 ID:2ujdrkQk
ジャン(プティ×パール)かロボを多頭飼いしたいんだが、65×35の衣装ケースだと何匹くらいまでおk?
ジャンなら5匹、ロボなら7〜8匹くらい?
498名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 02:20:46 ID:0V02Zk+C
家は多頭飼いやめる事にしました。
姉妹のみで飼ってましたが、今日大怪我をする喧嘩をして1匹ヤバイです。
昨日掃除した時は怪我も無く問題なかったのですが。

良くこれだけのスペースで何匹飼える?とか聞いてる方がおられますが
家は900x450x450の木材で作った階層の3階建アクリル水槽で5匹でしたが、
大怪我をする喧嘩が起こりました。


もしも多頭飼いをこれからやる方は、
「狭くても広くても起こる時は起こるっ」て事を覚悟してからの方が良いです。
爪や歯を毎日チェックしてこまめにカット出来る様な方なら良いかもしれませんが。


同じ親から生まれた姉妹なのに酷いモンですよ。
499名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 03:41:39 ID:/vcwpF0i
>>498
藻れは普通サイズのケージ(単頭向き)で7匹飼っていた
ジャンで雄雌混ざってたし歯や爪も切ってなかったが、死ぬような喧嘩はなかった

雌が妊娠して生まれた子供たち5匹を、違うケージに入れて飼ってたがこっちも仲良く生活してた
同じ親から生まれた子も、ペットショップで飼ってきた血の繋がり無い子も多頭飼い出来た

母親だった雌は子育て後に体力が落ち、何日か後に亡くなったが他のハムは寿命まで生きた

素人がするものでない事は確かだけど、絶対にダメってわけでもない
藻れは過去に何匹も単頭飼いしていたし、予備のケージももちろん用意していた

今までの経験だと、広いところに少数で多頭飼いは喧嘩する
狭いところに複数は喧嘩しない。ただ入れすぎはストレスになるからやめといた方がいい

性格も環境も年令も種類もそれぞれが違うわけだから、参考にはならないと思う
ただ、参考書に書いてあるからとか自分はうまく出来なかったからといって
みんながみんなそうではない。不可能ではない事だから否定するような言い方しないでほしい
500名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 23:47:38 ID:0V02Zk+C
否定はしませんよ。
注意ですよ。

ただ、どんなケース(飼い方)であれ、多頭で飼うなら覚悟は必要です。
家みたいなケースもあるわけですから。(過去にもいくつか書き込みありますよね)

貴方が無事でもそれが全てじゃない。
それは貴方も言ってる事ですよね。

広い所では喧嘩して、狭い所では喧嘩しないってのも貴方の
ケースであって、家は喧嘩したから広くしたんですが。
(死ぬような喧嘩じゃ無かったけど)



何度も言いますが否定はしません。
あくまでも注意として取ってください。
こういったケースもあるって事を頭の隅にでも。
501名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 23:50:39 ID:Zf1FAMKw
よく「死ぬほどの喧嘩はなかった」って聞くけど
「流血沙汰の喧嘩」「大怪我した喧嘩」「瀕死になった喧嘩」はあるってこと?
ぼかしたような言い方がいつも気になる。小競り合いはあるだろうけど。
502名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 23:57:45 ID:Zf1FAMKw
↑一日に何度も乱闘騒ぎが起きるのかなって気になったんで…
503名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 00:39:52 ID:b9NfPfx0
うちじゃゴルハムのメス2匹が仲良く暮らしてる
一緒にサイレントホイール21に乗り込んで回してるよ
504498 500:2006/06/15(木) 17:16:26 ID:k3zurcs8
「家は喧嘩も無く仲良くしてるよ」と言う報告は簡単ですが
「家は喧嘩しまくりで怪我してるハムが居る」なんて報告は
書きにくいじゃないですか。煽られる元になりやすいですし。

>>501-502
気付かないだけじゃないかな。
家のケースは様子が変じゃないから死ぬような喧嘩じゃ無かったと書きました。
細かく良く見れば、もしかすると噛み付き痕位はあったかもしれません。




ハムのあの凶暴な姿を1度見ちゃうと、多頭への考えが変わっちゃいますよ。
もう虫の息で泣き声さえも弱い状態で殆ど抵抗しなくなったハムの顔に
カブガブ噛み付き続けてるのを目撃しちゃいましたから…。(食べるように)
仲裁に入るのも忘れ、ハムがしてる惨状を見て固まってました。
505名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 10:17:25 ID:ThCNr24P
>>498
藻前は何でそんなに偉そうなんだ?
多頭飼いして瀕死の状態にしといて、なぜ上から目線で話してるんだ?
まったく理解できん
506名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 10:52:57 ID:wbVovQf1
ジャンハムのメスを2匹で飼って1ヶ月、今はまだ喧嘩していない
とりあえずうちは巣とまわし車を2つづつ入れてる
このまま仲良くやってくれるといいんだけど…


ところで1匹だけがやたら太っちゃったんだけどどうしたらいいんだろう?
太ると言われているヒマ種はそっちにはあまりやらないようにしてるんだけど
507名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 18:16:40 ID:Z7XCWSVy
失敗例の報告も助かりますよ。
ちゃんとそういう部分も知っておきたいですから。
508名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 02:24:59 ID:DkEyRLEi
>>505
御前は何故御前はそんなに偉そうなんだ?
多頭飼いして瀕死の状態にしなければ上からの目線で話せるのか?
まったく理解できん

低脳ちゃん 乙
509名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 05:54:00 ID:OVUR9abk
>>508
日本語でおk
510名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 12:10:53 ID:DkEyRLEi
>>509
覚えたての言葉使いたくて仕方ないのかな?w

日本語として読めないのは御前が在日だから。
511名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 13:13:29 ID:OVUR9abk
>多頭飼いして瀕死の状態にしなければ上からの目線で話せるのか?

根本的に間違ってるんだよ藻前は。
>>498,500は殺しかけといて偉そうな言い方が出来る立場なのか?】
と聞いてるんだが。理解出来ないのか?瀕死させなかったら〜云々じゃないだろ
多頭飼いして成 功 し た 椰子が言うならまだしも
殺 し か け と い て 上から物言う椰子はDQNとしか思えんが?


>御前は何故御前はそんなに偉そうなんだ?

ま ず 日 本 語 を 正 し く 理 解 し ま し ょ う ね


日本語を正しく理解出来ないのは、藻前が在日だからか?m9(^Д^)プギャー

512名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 19:14:05 ID:Dh1UIDIa
はげしくどうでもいい…
513名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 19:30:36 ID:N61ZAVFA
>>510
煽りもヌルーできない奴がいちいち2ちゃんくんな
半年ROMれ
514名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 16:15:08 ID:lb23aJ+K
暑さ対策してる(?_?)
515名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 18:20:36 ID:e3mi5lCZ
>>514
むしろ寒さ対策…@北海道
516名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 19:05:29 ID:tOEqqx3+
寒さ対策の方が、手段も費用も楽だよね・・・今、つくづく思う
517名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 02:37:21 ID:JP+1+waA
>>514
今は朝家を出る時に、ケージの上に凍らせた2Lペットボトル2本を並べて乗せてるだけだお
518名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 05:16:50 ID:51UrCJo9
思ったのだけど、多頭飼いって成功も失敗もハムの個体差じゃ無いの?
失敗する場合は何が悪いの?成功してる人は何処をどうしてるの?
失敗してる人の揚げ足とったのが発端に見えるけど、個体差じゃ飼い主の
責任って意味合いじゃ偉そうも何も無い様に見えるけど。
519名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 08:53:18 ID:5fEVZFG0
>>518
蒸し返すなボケ
520飼育者:2006/06/20(火) 17:15:44 ID:V6S+q3D6
ゴールデン系は野生でも単独行動してるので、多頭飼いするとテリトリーを守ろうとケンカをするから無理!
521飼育者:2006/06/20(火) 17:17:51 ID:V6S+q3D6
ジャンハムとかは野生でも家族単位で生活してるから小さい頃からや、大きくなってからでも少しずつ慣らせていけば不可能ではない!さすがにいきなり一緒にすれば噛んだりケンカするけどね!
522名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 18:07:04 ID:p7ItAivw
俺並の飼育のプロになればジャンガリアンハムスターと国産カブト虫の同居も可能
523飼育者:2006/06/20(火) 20:02:18 ID:V6S+q3D6
522 飼育のプロになったら、カブトムシとハムを同居させるのか?飼育のプロってのはそんな事をするんじゃないだろ?毎日の飼育の中でちょっとしたことの変化やなんかを見抜いて対策とかする事でしょ!
524名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 21:13:40 ID:c5Mx9Udz
脳内にメルヘンワールドを形成して、
喧嘩してるのを見てじゃれあってて楽しそうとか、
威嚇して鳴いてるのを会話してるとか、
スプラッタになる瞬間まで現実を直視しない人は
多頭飼いはするべきでは無いよな。
525飼育者:2006/06/20(火) 21:30:36 ID:V6S+q3D6
そもそも1の人の考えもおかしい!ハムの多頭飼いはタブーではない。ペットショップとかで普通に多頭飼いしてるし…。それに518の考えもおかしい!多頭飼いが無理に近いのはジャンハム系で、ドワーフ系統は多頭飼いは普通に出来る!
526飼育者:2006/06/20(火) 21:31:32 ID:V6S+q3D6
多頭飼い出来る出来ないや、多頭飼いでケンカなどで死ぬのは、個体差の影響は少なく、動物の生態だとかを知らずに可愛いってだけで飼育したりする無知な飼育者の責任である!
527名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 21:32:45 ID:CCA5ksGK
>>519
痛いとこ突かれたからって逆切れすんなよw
答えてやったら?w

>>522
プロってのは何をもってプロなんだい?
まさか長年ハム飼ってりゃプロなの?
んじゃ俺はプロですね。
家はネコと犬と海水魚と同居してますから。



>>523
変化を見抜くのがプロなんだねぇ。ヲカネ持ちか
ニートかヒッキーか主婦じゃないと暇が無くて駄目だね。
528名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 21:41:43 ID:CCA5ksGK
>>526
無知無知ってアンタは知識が豊富らしいから教えてくれ。
動物の生態だとかを知らずって…んじゃ多頭飼いはどうするのが普通なんだい?
衣装ケースに詰め込むだけが正解なのか?w

言うだけ言うなら、オマイの多頭飼いしてるハムのケージを見せてくれよ。
晒せないならソレはただのディスクローズですな。なんの根拠も無い脳内妄想。
529名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 21:42:31 ID:TGJSSpB9
ジャンもドワーフにはいるよ。
530名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 21:49:37 ID:QQ0DXeNl
>>525
あーあー・・・実は大して詳しくないだろ?

 ジャンハム系? ドワーフ系?

何を言ってんの?
ドワーフってのは、ジャン・キャン・チャイニー・ロボといった小さい種類を、大きい種類と区別する為の「ただの総称」だ
そういう種があるわけじゃない
もしドワーフ系と書くなら、他の系統は「ゴールデン系」だけなんだよ(今じゃクロハラは一般的じゃないからゴルハム一択)

OK?


あと、ハム飼育のプロってのは上手下手といった話ではなく、「それで金を稼いでる人間」という意味になると思うね
元々プロってのはそういう意味だし
531名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 22:07:14 ID:QQ0DXeNl
個人的意見だが、現在まで生存してるハムスターに「野生での生態」なんてものはないと思っていい
現在いるハムスターという種類は人間による飼育環境下で繁殖した動物であって、野生世界で繁殖したわけじゃない
「ゴールデン系は野生でも単独行動してる」なんて言っても、それを確認した人間は皆無に近いはず
野生環境下でゴルハムがそうだって、自分で確認したのか?

世代交代の早い種族に20〜30年前の常識が通用するとは限らない
もしかしたら50年後には「ゴルハムでも多頭飼いは普通に可能」と言われてる可能性だってある

実際、うちでは今ゴルハム♀*3(親&娘*2)が仲良く一緒に暮らしてる
既に離乳期も過ぎ、普通の飼育書でなら親と別けなきゃらない時期も過ぎてる
でも全然平気
まあ今後もずっと一緒にいられるかは解らないから、あくまで「今のところは」という話だけどな


ま、とりあえず ID:V6S+q3D6みたいな程度なら多頭飼いすべきじゃない という意見には賛成
532飼育者:2006/06/20(火) 22:44:23 ID:V6S+q3D6
528 521に書いてあるとおりです!ちゃんと読んでください!530はジャンハムとゴールデンの書き間違えです!
533名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 22:47:09 ID:QQ0DXeNl
>>532
痛すぎ
534飼育者:2006/06/20(火) 22:49:07 ID:V6S+q3D6
531 ゴールデンはブルガリア、ルーマニア〜インドにかけて分布しており、砂丘や砂漠の縁など乾燥地帯に生息してます。ジャンハムはロシア〜モンゴルあたりの気温のやや低い乾燥地帯に住んでます!いくら人間が飼育するために改良されても本能は残っています!
535名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 22:49:10 ID:c5Mx9Udz
まぁ、それで金稼いでるなら、
一日中ハムを監視して、喧嘩を即座に見つけて、
隔離することもできるだろうから多頭飼いは容易いかもなw

つーか、誰か多頭飼いに向いた性格のハムを選別して掛け合わせて、
多頭飼い用ハムスター作れば良いんだよ。
毛色とかと違って性格は相当変化しやすいから、数世代程度でもできるはずだし。
536名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:12:56 ID:KkJwoBDu
>>V6S+q3D6
普通に多頭飼いはタブーだよバカ
ゴルハムだけじゃなくて、ドワーフだって単頭飼いが基本だろうがよ?
多頭飼いが出来る出来ないの問題じゃねえんだよ
喧嘩する可能性があって、それが命に関わるような殺し合いに発展するからやめろって言われてんだよ。
だからタブーなんだよ、分かる?リア厨?
過去ログ嫁、空気嫁、安価付けれない初心者は半年ROMれ
そして消えてくれ
537飼育者:2006/06/20(火) 23:38:56 ID:V6S+q3D6
これだから無知は困るよ!俺が言ってる多頭飼いはブリーディングなどするために普段から馴らしたり、二匹一緒で遊んだりすることでストレス解消のためにするためで、無理矢理一緒に飼うのとは違います!それにしっかり馴らしてから一緒にするので事故などありません!
538名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:44:41 ID:CCA5ksGK
ディスクローズはもういいんだよ。
妄想はいいからさっさと晒せ基地外
539名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:45:36 ID:KkJwoBDu
>>518
個体差もあるだろうけど、喧嘩したときにすぐに隔離できなかった飼い主にも責任あるんじゃないの?
死にかけるってよっぽどだし、すぐに隔離できる(常に家族が監視してるとか)状態じゃないなら
多頭飼いはやめとけって思う。危険が起きる覚悟してるなら余計にね
別に多頭飼い反対してるわけじゃないけど、
ハム殺すような事があるならやめろって思う
喧嘩してもすぐに隔離すれば死ぬような事はないわけだし
いきなり致命傷のような傷負ったなら別だけど
540名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:47:57 ID:CCA5ksGK
あとね、自分の書いてる文章の矛盾に気付いてね。
541名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:49:00 ID:CCA5ksGK
>>539
浴嫁
止めたって書いてあるぞw
542名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:53:49 ID:KkJwoBDu
>>541
どこに?

>>498,500が叩かれてる事にたいして>>518は言ってるんじゃないの?


>仲裁に入るのも忘れ、ハムがしてる惨状を見て固まってました。
543飼育者:2006/06/20(火) 23:56:11 ID:V6S+q3D6
538 ディスクローズでも妄想でもないから!実際にうちの子は二匹一緒に飼育していたし友達もしてます!ペットショップとか行ってよく見ればほとんどって言って良いほど多頭飼いだから!お前等みたいにいろいろ調べたりせずにに多頭飼いしようとしたわけじゃないからね。
544名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:58:34 ID:KkJwoBDu
>>542
>>504もそうだった
545名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:00:21 ID:LDNPMWn+
浴嫁 じゃなくて 浴流れを嫁 だった。
>498を含めた事のレスだと思うからね。
>498って前の日に掃除したって書いてあるよね。
となると、>498を否定してる奴はもうアレか、毎日監視は
当然で、数時間毎にハムの身体チェックしてるって事?
多頭飼いって金はともかく時間は酷くかかるんだなw


ちなみに俺は3匹飼ってるけど個別。3回掃除するのが面倒だから
多頭しようと思って来て見りゃ死なせた奴はマシンガンで打ち抜かれ
打ち抜いた連中は妄想じゃない証明を誰一人してない。

嘘なら誰でもつけるんだよ。
少々怪我してるけど、死んじゃいないから家は大成功!って言ってるだけかも。
今日怪我しました なんて書けば飼い方がわりぃんだよボケってな煽りで一蹴だし。



>>542
>>498の一行目
止める事にしましたって事は止めるってことでしょ?
546名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:02:49 ID:LDNPMWn+
>>543
適当に言葉使いまわすなボケw

違うなら写真なり動画なり晒せっての。

それが妄想を脱する道の1つ。
547名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:06:11 ID:jkwJBKbp
>>543
ペットショップはあれが商売だ、可愛がって育ててるわけじゃなく売り物なんだよ
いちいち1匹ずつケージに入れていたらどうなる?
間違いなく何十倍ものスペースが必要になることも分からんのか?
だから複数入れてるんだよ
お前のいってるストレス解消のために多頭飼いしてるわけじゃなく
あれだけの数を単頭飼い出来ないからしてるんだよ

昼間みてたら仲良く寝てるー可愛いーとか思ってるのかもしれないがハムスターは夜行性だ。
お前は夜にペットショップのハムスターが仲良く遊んでると思ってんのか?
だが死んでも死んでもすぐに増やすことが出来る。商品価値もたいして高くない
分かる?無知なのはまさにお前。
ペットショップで多頭飼いしてる云々言ってる時点で池沼だよ
548名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:12:42 ID:FGVC7aD9
>>543
おまえ・・・・単純に   頭悪い   だろ?
549名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:13:34 ID:LDNPMWn+
結局匿名な掲示板じゃ言ったモン勝ちって事ですかな。

あ、ここ2chだったねww

まあ金輪際、失敗談な書き込みは一切無いだろうなw
俺も多頭は止めておくわ。
550名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:16:59 ID:FGVC7aD9
>>534
で、見たのか?確認したのか?
海外の論文を見ても、実は野外でのハムスターの生態についてはあまり研究されてないんだけどな
そもそも繁殖させる事と、自然界で何処で生息してるかなんて別の話だろ
養殖されてる牛や豚を見て、自然界での生態うんぬん言うのが、どれだけ頭悪い事か解ってんのか?


 本に書いてるある事をただ憶えてるだけ っての丸出しで、恥ずかしくないのか?



551名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:19:43 ID:jkwJBKbp
>>545
藻れは「『喧嘩を止めた』と書いてあるぞ」かと思った
『多頭飼いを止めた』て意味なのね。把握
すぐに隔離出来るならって書いてる通り、
ヤバくなってから隔離しても無駄だと思う
すぐに喧嘩を止めろって意味なわけで

批判してる奴云々に関しては藻れは知らんよ
ただ藻れは多頭飼いして毎日見張ってる
家族の生活時間バラバラで、リビングにケージがあるからそれが可能だった。だから多頭飼いした。
ロボ二匹だから喧嘩してない。あくまで今のところね
おまいさんの言う通りひどく時間や手間はかかるよ、間違いなく
毎日常に誰かがリビングに居ないといけないし、夜は電気消してパソコンしてるし
藻れの家の場合ね
552飼育者:2006/06/21(水) 00:21:23 ID:1muXKH5s
お前等ハムスター飼育する前にいろいろ調べてるのか?ろくに調べもせずに多頭飼いだとか言ってやるから事故になったりするわけ!調べてみれば多頭飼いのポイントなんかいろいろ載ってるのに。そんな調べもせずに無理って言ってる奴らは絶対出来ないね!
553名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:22:58 ID:rNWrkKqF
俺のようなプロはクジラとハムを多頭飼いするけどね。
554名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:25:49 ID:jkwJBKbp
>>552
お前が無知で初心者で安価も付けられずものすごく痛いリア厨なのは分かった
他スレで携帯は改行できないとか言ってたねm9(^Д^)プギャー

お前が一番無知なのはこのスレの住人に充分伝わった
555名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:28:01 ID:LDNPMWn+
>>552
日本語って難しいよね。
英語も難しいよね。

ホラここに写真うpできるからさ。
http://users72.psychedance.com/up/u2/read.php?q=216&s=0


あとさ、改行くらいしてくれ、読み難くてかなわん。
556名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:30:47 ID:LDNPMWn+
ほら、ショップでのひとコマらしいぞ。


http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110682&alpha2=45453702&recon=3296089&check6=2090865
一方、あるペットショップでは、
ジャンガリアン達の激しいバトルが
繰り広げられていたのでした。

557名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:32:16 ID:rNWrkKqF
いきなり一緒にすんなってことよ。
まず網でも格子でもなんでもいいからゲージを2つに仕切れ。
このとき両者触れるようにな。
そこで暫くお見合いさせて様子みろ。
あとは適当に判断して仕切り取れ。
以上
558名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:32:17 ID:jkwJBKbp
>>555
総合質問スレより

589: 2006/06/20 22:57:01 KkJwoBDu [sage]
>>V6S+q3D6
いちいちコテ必要ない、改行しろ
安価もまともに付けれないなら半年ROMれ

590:飼育者 2006/06/20 23:25:19 V6S+q3D6
589 携帯からだと改行は出来ないことも知らないなんてね(;-_-)=3 フゥ
559飼育者:2006/06/21(水) 00:33:34 ID:1muXKH5s
550 どんなに改良したとこで元々は野生動物、本能というものが必ずある。だからこそ生態などを知っておく必要がある!それに、残念だけどイランやロシアにいる野性のハムスターを見たことがあるから!
560名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:34:00 ID:FGVC7aD9
>>552
おまえは調べても理解できてないらしいな・・・いい加減に黙れ、真性知能障害者
561名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:35:18 ID:FGVC7aD9
>>559
あー、はいはい


 脳内妄想ね
562名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:36:36 ID:FGVC7aD9
そもそも、ここに書き込んでる人間を「ハムのことをまるで知らない奴」と決め付けて書き込んでる時点で馬鹿
おまえより詳しい奴の方が多いと思われ
563名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:37:16 ID:jkwJBKbp
>>559
野性のハムは穴を掘って生活している
一般人が見ようとしても不可能、ましてや観察なんて保護団体など専門の人間以外普通に無理
自分で自分の首しめて楽しいのかね、妄想乙
564名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:38:08 ID:LDNPMWn+
うん言ったモン勝ちですね。



俺はペパーミントエンゼルフィッシュとコンスピキュアサスエンジェルフィッシュ飼ってますよ。
565名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:38:30 ID:FGVC7aD9
>>563
本当に見たとしても、たぶんTVの中だよ
TVとモニタの中だけが世界なんじゃないの、この子?





TVとかで見たってなら俺だってあるわw
566名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:39:51 ID:jkwJBKbp
>>564
藻れなんか水中でハムスター飼育に成功したぜ
567名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:40:09 ID:LDNPMWn+
>>559
本能があるなら、争う本能もあるんじゃねーの?w
568名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:40:43 ID:FGVC7aD9
じゃあ俺は、宇宙でクロハラ飼ってたよ
569名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:41:19 ID:jkwJBKbp
>>567
うはwww禿あがるほど同意wwwwww
570名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:41:27 ID:rNWrkKqF
>>559
ハムとは本来、豚のもも肉を大きな塊のまま塩づけしたものという意味で、
骨付きハムやボンレスハムがこれに該当します。

ボンレスハムは骨(Bone)を取り除いた(-Less …のない)豚のもも肉を塩づけし、
くん煙した後、ボイルしてつくられるハムの事を言います。

アメリカで作られるようになった豚もも肉を小割にして赤身部分のみにトリミングし、
固めたものもボンレスハムの名前が与えられ、
現在日本で作られる多くはこのタイプです。

豚肉ロースを塩漬け・くん煙・ボイルしてつくられる
日本で最もポピュラーなハムのひとつです。
571名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:43:23 ID:LDNPMWn+
>>570
やべぇツボwww
572名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:44:10 ID:jkwJBKbp
>>570
おまwwワロタwwww乙ww
573名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 13:07:38 ID:cDPeHtDU
567に痛いところ疲れて逃げていった「飼育者」
552 559 520 521 523 525 526 532 534 537 543 552 559
574名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 13:28:40 ID:YSQ/qqce
他のハムに毛づくろいしてあげてるのを見た時に、噛んでるのかとドキッてなるね。
あと静かにしてると思ったら「プーッ」て鳴かれて、覗いてみたら
ひとりで寝てるハムが寝返りうちながらプー言ってた、寝言か…
575名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 22:25:16 ID:HMLaE4Ih
うちのゴルハム♀3匹は今日も仲良く一緒のケースで暮らしてます、まる

>>574
寝言は成長しきってない頃だけなのかな
上記の3匹じゃなく1匹1匹個別に飼ってるハム達の話だけど
子ハムの頃は「みゅ」とか「じゅー」みたいな寝言いってたのに、大人になって1匹ずつに分けた頃から鳴かなくなった

ちなみに3匹一緒に飼ってるうち2匹は残り1匹の子供で、まだ寝言いってる
この2匹も大人になったら寝言しなくなるかも
576名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 21:00:47 ID:USpffGV/
初めまして。
今度ジャンハムを3匹程お迎えすることになりました。同じ衣装ケースで飼おうと考えているのですが、どのくらいの大きさのケースが良いでしょうか?皆さんはどのくらいのケースをお家にされていますか?
ちなみにご老体のブルサファ1匹も飼っています。
577名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 11:26:17 ID:vH8C8MuK
キンクマとロボを同じケージで飼うこと出来ますかね。
臆病なキンクマと多頭飼い向きのロボでいい具合に行きそうな気もするんですけど。
やっぱ個体の性格の差で変わってくるんでしょうか。
578名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 11:48:23 ID:rRHHjFjg
>>576
うちは70×45にロボを2匹飼ってる
ジャンなら大きい方がいいんじゃないかな?あと老体はもちろん生涯単頭だよね?

>>577
血を見たくないならやめといたほうがいい
ほぼ100%ロボが殺される。多頭向きでもそれはロボ同士だから言えることだし
ゴル公を多頭飼い……ましてやロボと一緒にするなんて絶対ダメ
万が一うまくいったとしてもお互いがストレスになるはず
579名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 12:24:23 ID:IqrbfBIq
>>577
一度ミルワーム食わせてみ。豹変するから。
キンクマはただの毛色で、中身はゴールデンなのを忘れちゃいかんよ。
580名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 20:52:34 ID:a1sb3p6L
ジャンとロボっていうならまだ考えられなくもないが、ゴルとロボって・・・
581名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 23:01:12 ID:vPcqJYWj
578さん
答えて下さってありがとうございます。もちろんです。老体のブルサファは今まで通り単体で飼っていくつもりです。
ジャンの多頭飼いだと、やっぱり2匹ずつくらいで飼うのが良いんでしょうか?
582名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 23:16:57 ID:ECDI8a4C
相性が良ければ2匹で行けるが、
そうでなければいっそのこと何匹も入れて過密にし、
喧嘩するにもしようがなくすると良いという説もある。
どっちにしろ、上手くいくかは選別眼と運しだい。
583578:2006/07/05(水) 04:46:09 ID:MGPmuIr0
>>581
うちもジャン多頭飼いしたことあるけど、かなり神経すり減った
相性もあるから、広めのケースに入れて様子みたほうがいいと思う
喧嘩する子は誰が相手でも喧嘩するし、しない子はどんな場合でもまったくしなかった
ただ狭かったらかなりのストレスになるから、広いに越したことはないと思うよ
584名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 18:29:42 ID:///DRnDQ
583さん
やっぱり相性なんですね。
実は友達が通っている動物病院から譲り受けることになっています。沢山増えちゃったみたいで…
良い子を見分けるコツとかってありますか?
585名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 21:09:00 ID:6XQmJ5uK
多頭飼いだが、2匹は一番マズイと思われる
せめて3匹以上
2匹だと、意識し合う相手がお互いだけなので喧嘩になりやすいように思える
もう1匹以上いると牽制し合うのか、喧嘩になりにくい・・・ように思える

個体差も関わるだろうし、何1つ断言はできないな・・・

俺はゴルハムで多頭飼いやってるが、今では絶対無理とか言う奴はクソだと思ってる
586名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 22:55:03 ID:///DRnDQ
585さん
二匹は危ないんですね(つД`)
やはり三匹一緒に飼ってみます。喧嘩した時の為に予備のケースも用意した方が良さそうですね。
587名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 00:07:56 ID:H3qLoIT8
>>586
あくまで可能性レベルの話だから、明らかに止める気配のない喧嘩をするようなら多頭飼いは諦めるべき
588名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 08:24:39 ID:0ef4TNQk
>>585
喧嘩しなくてもゴルハムならストレスになってる可能性高い
喧嘩しない=多頭飼い成功ではない
589名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 09:20:49 ID:H3qLoIT8
>>588
おまえはハム相手に寂しく精神鑑定でもしてろw
590名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 11:34:52 ID:0ef4TNQk
>>589に飼われてるハムが可哀相になってきた。飼い主ならそれくらい考えろ。
喧嘩しないから成功だと思い込み、多頭飼いしているお前が一番クソだ
591名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 14:43:26 ID:H3qLoIT8
>>590
じゃあ多頭飼いの成功ってのはどう判断するんだよ?
おまえ本気でアフォだろw
単頭ならストレスないとか思い込んでるらしい

おまえみたいな現実を見ない馬鹿がクソだってーの
592名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 14:51:49 ID:H3qLoIT8
根本的に多頭飼いがどういうものか理解してないような愛誤は去れ
頭の弱い子の相手なんかウザくてしてられない
593名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 15:08:13 ID:H3qLoIT8
まあ、なんだ
>>1を10回くらい声に出して読んでから書き込め
594名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 12:34:23 ID:N37js8YS
ゴルハムのショートヘア♀(一年半目)と、
ロングヘア♀(生後7週間)を買っています。
二人が仲良くじゃれてくれたらなぁっと思って、
遊び場に2匹同時に時々放したいんですが、
やめたほうがいいですか?

今日やってみたら、2匹ともお互いのお尻を嗅ぎあってぐるぐる回ってました。
でも、年上の方が、7週間の子をエサだと思って噛みそうで怖いです。
ゴルハム同士が、お互いをエサだと勘違いすることってありますか?

経験談で良いので、教えてくださいm(_ _)m
595名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 16:18:11 ID:XCjBa5Ek
>>594
遊ばせるだけなら問題ないと思う。体の大きさに差があるなら危ないけど
ゴルハムは♂同士より♀同士の方が喧嘩する確立低いし
餌だと思うんじゃなくて、敵として認識しちゃうみたいだから
相性みて喧嘩ばっかりするならやめたほうが吉
596名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 18:27:00 ID:lE4Id73V
>>595
> ゴルハムは♂同士より♀同士の方が喧嘩する確立低いし
性格は、メスよりオスの方が大人しいっていうのが定説なんだが・・・

実際、メスは発情すると独特に臭いをさせるから、他のメスを刺激しやすいと思うんだが・・・
597名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 20:58:01 ID:XCjBa5Ek
>>596
ゴルハムはメスよりオスの方が確実に縄張り意識高い
598名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 21:19:24 ID:90ALW5a3
単体ではオスのほうがおっとりだけど、他の個体との相性でいえばメスのほうがおとなしい。
オスは1匹のときと2匹以上のときでは行動がまるで違うよ。
599名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 21:43:02 ID:lE4Id73V
>>597-598
そうなのか・・・そういや、飼育書とかの性格うんぬんは単体での話だよなぁ
600名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 02:02:50 ID:ik4Dd7kk
多頭飼いするとトイレ使わなくなる?
ジャンの多頭飼いしてるんだけど
メスの方はトイレを使ってるイイ子がいるけど床のがぐしゃぐしゃ。
オスは全員完全にトイレを避けてて床全面におしっこが…
回し車にもエサ入れにもしちゃうし。
縄張り主張であちこちにおしっこすんのかな?
601594:2006/07/08(土) 13:22:41 ID:0TdSV63T
今日、2匹を遊ばせようとしたら、
おっきい方が小さい方を噛もうとした・・・
小さいほうが、キュイ!って叫んだから引き離した。
602名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 14:54:44 ID:+U/16jKp
>>601
だから?
603594:2006/07/08(土) 15:33:46 ID:0TdSV63T
>>602
は??何いってんの?
ここ情報交換スレじゃないの?ww
604名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 16:14:58 ID:X2yODivK
>>603
いちいちageるな
またウザイ馬鹿が増えるだろ
605名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 16:16:51 ID:0TdSV63T
>>604
あげてたことに素で気がつかなかったorz
606名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 16:40:57 ID:X2yODivK
>>601
お見合いみたいにケージ越しで相手の存在に慣れさせるとか、そういう下準備はしたのか?
いきなり2匹を一緒のところに入れても、最初は警戒しあって何もなくても、その後に喧嘩になる可能性は高いだろ
607名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 17:41:45 ID:+U/16jKp
>>603
質問に何人かが答えてくれてるのに礼の一つも言えないのか
608名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 21:43:02 ID:i0EwJqxz
>>600
うちのハム達(キャン)もそうだよ。
メスケージは母子2匹、オスケージは父子3匹で飼育中。
小競り合いもなく仲良くやってるけどトイレがねー。
父と母は単独飼育の時はちゃんとトイレ使っていたのに
多頭飼いにしたらあちこちでおしっこしちゃってる。
おかげでほぼ毎日床材を換えなければならないよ・・・
いっそのこと、床一面にトイレ砂を敷こうかな。
609名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 21:50:57 ID:+U/16jKp
>>600,608
ネイチャーランド使ってみたら?
ロボの多頭飼いで使ってるんだが、臭わないし飼育かなり楽になった
多頭飼いならそれなりのスペースもいるだろうし、床材いくらあっても足りないと思う
だから、多頭飼いしてるならネイチャーランド薦める
610名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 02:36:36 ID:Is4dSkSy
>>608
>>609
昨日、アスペンの大地を買っちゃった。
単独のハム達はキッチンペーパー敷いてるんだけど、同じようにしたら紙の消費が凄くて!
4匹と5匹だからフンの量も凄くて見た目も不潔だった。
ずっと土と迷ってたんだけど、改造衣装ケースだから隙間からこぼれちゃうんだよね。
でもやっぱり土は気になるなぁ。スペース区切って試してみようかな。ありがと。
611名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 05:07:43 ID:oqo9azyr
多頭飼いするとトイレ覚えないよね。
うちの場合、ケージの四隅にトイレ置いてるよ。
以前は床材を猫砂にしてたけど、野菜が砂まみれになるからやめた。
NEWネイチャーランドも考えたけど、初期投資がな・・・
長い目で見たらトイレ砂+アスペンチップよりも安くつくのはわかってんだけど。
砂で月1,000円、チップも月1,000円使ってるから、1年トータルでみると大損してるなw
612609:2006/07/09(日) 11:00:28 ID:CVNMXwdC
>>610,611
ネイチャーランド 2Lで945円
ピートモス   20Lで380円
土使う時に参考になるよう、値段書いとくね
今は全部混ぜて使ってるから、22Lで1500円以内に納まった
バクテリアさえ死滅させなければ、土が少なくなってもピートモス足すだけでいいから安い
ピートモスは場所によって値段違うけど、コーナンが安かった
トイレの砂もいらないし、かなり経済的だから本当にオススメする
臭わないし毛並みよくなるし経済的で掃除も楽
多頭飼いならマジで土がいいよ、ぜひ試してください
613608:2006/07/10(月) 13:29:56 ID:Au4g0yfa
>>609
ありがとう。
調べてみたけどネイチャーランド良さそうだね。
ハムが土にもぐったりしたら可愛いだろうなぁ。
でも、これって本当に土換えする必要なくて
少なくなったら土を足すだけで大丈夫?
その辺が気になる。
あと、水槽にしたらハム達に噛まれそうな予感が・・・。
うちのキャン達は頭上から手を入れられるのをとても嫌がるんだよね。
目の前に出された手には喜んで乗るくせに。
でもネイチャーランド試してみたいなぁ。

>>610>>611
アスペンの大地はどんなですか?
よかったら使用報告お願いします。
614611:2006/07/10(月) 13:58:27 ID:qeLoIQTH
アスペンの大地もいい感じだよ。ニオイが少ないのがいい。
しかし個人的にはサンコーの広葉樹マットの方が好き。
違いは、サンコーのは圧縮してないからほわほわして使いやすいってのと、値段。
アスペンの大地の方がちょっと安いから使ってる。

それと、誰か多頭飼いでペパーレミックス使ってる人いないのかな?
あれだと、床材の中にまぎれた糞だけ分離できそうな気がするんだけど・・・
トイレさえ覚えていれば。

飼育用品スレと見事に話題がかぶってるなw
615612:2006/07/10(月) 14:47:26 ID:VYlRNLYt
>>613
うちは週一で水を吹き掛けて、半年に一度土を半分交換してる(新しいピートモスに)
尿と違って糞は分解するのに時間がかかると思うから、
年に1〜2回は半分くらい捨てたほうがいいかも
616608=613:2006/07/10(月) 22:14:10 ID:Au4g0yfa
>>614>>615
ありがとう。
使ってる人の話が一番参考になるので本当にありがたい。
それぞれいいところがあるから、かかる費用と使い勝手、あとは好みの問題みたいだね。
みんなのレスを頭に入れつつ、明日にでもペット用品の充実してるホームセンターに行ってみるよ。


617名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 10:18:05 ID:WTy0ZCnw
>>614
ペパーレで糞だけ取り除くってのは可能。
けど面倒くさいので週1で一気に全部取り替えてた。
糞は落ちるくらいの網目の粗い篩を見つければ、簡単かもね。

糞だけ取り除くのが一番簡単だったのは、猫砂使ってたときだな。
おもちゃの篩でさかさかーっと振れば糞が簡単に取れる。
618名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 00:01:22 ID:qZh8bUOq
ペットショップとホームセンター何軒かまわってみたけどネイチャーランド゙置いてなかった…。
なのでとりあえずピートモスだけ買ってきて土生活を試してみました。
ハム達、とっても嬉しそうにあちこち掘り掘りしてる。
鼻っつらは土だらけになるけど、毛がほわほわしていいね。
シッコ臭も前より全然気にならない。
土生活、なかなかいいかも。
アドバイスくれたみんな、どうもありがとう!
619名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 04:51:18 ID:o9ob2aaV
ネイチャー(土)ってロボでも使って良いのかな?
何か土だと観る事があまり出来なくなりそうだけど…どうなん?
やっぱ5〜10a位の厚さ敷かないとNG?
620名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 22:44:24 ID:9T7Ybele
多頭飼いは喧嘩より清潔面や匂いの問題の方が大きいと気付いた
おしっこした場所に寝転がって体ビショビショとかよく平気だよな
621名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 04:01:02 ID:taD97paM
bakadakarananezumiha
622名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 08:13:30 ID:izKoPk7q
>>618ヤフオクでニューネイチャーランド販売してるSHOPだと安いぞ2gで約700円しかも送料500円位だから わざわざ遠くに車で買いに行くより安いかも…
623名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 04:00:20 ID:2zP0nnCJ
寝ようと電気消してベッドに入った途端チッチキチッキチ喧嘩始める
起きて明かりつけて見てるとおとなしい振りされるし

みんな多頭飼い成功して何ヶ月くらいたってる?
624名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 04:50:56 ID:j9kw+AAq
>>135
いまさらですが、爆笑した
625名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 00:47:23 ID:3ujz7r4k
土生活やってみたいけど、ダニが心配だ
カブトムシとか飼ってると土にダニが湧くから、カブトムシの腐葉土用の
防ダニ剤いれるのが普通なんだが。どうなんだろうか
626名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 07:40:01 ID:yUMKO7/k
小型猫や犬用… フロントラインとかをスポイトで3〜7週間に一度、一滴付けてあげたら大丈夫かも…
627名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 01:49:32 ID:EyKE7Orr
>>625
1度洗って熱消毒すべし。
カブトムシと違って駆虫薬使っても大丈夫なわけだしさ。

実際飼育してみると、ダニよりカビが手ごわいが。
628名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 02:00:13 ID:0FCVN71n
>>626
フロントライン?
頭?
629名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 00:58:33 ID:KQ2VaEgn
>>628
ぬこの背中とかに一滴たらすと体についたダニが死滅。
その後も暫く寄り付かないってやつじゃない?
630名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 03:51:32 ID:K0KGe9Cg
アスペンの大地ならアレルギー出ないと思ったら1匹皮膚が真っ赤になってた。
可哀想だからシュレッダーにかけた新聞紙にしてみたら今度は
別のハムが嫌だって騒いで頬袋の中身をボロボロ出した。
折りたたんだままの新聞紙+キッチンペーパーを敷いたら取りあえず落ち着いたらしい。
でもおしっこでべちゃべちゃになるんだよね…難しいね。


631名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 14:36:22 ID:neB7S3J/
おまいら多頭飼してるハムの種類は何?
漏れの家はロボ漬けなんだが、ロボとジャンだとどっちが飼いやすいんだろ?
632名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 01:46:38 ID:zLx0x6DW
>>631
ジャンと比べるならロボの方が多頭飼い向きだと思われる

>>630
そういう体質的な違いがある固体は別にすべき
多頭飼いは、ほぼ同じ環境下で飼育できる個体同士でやるべき
633名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 09:26:40 ID:/Ty4uQe1
>>630
キッチンペーパーも折りたたんで敷くだけ?
ハムって掘りたがる習性あるよね。
ストレス溜まんないのかな…
噛まれたりしない?

砂風呂があれば良いのか?…
634名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 19:53:04 ID:TBjm7OT1
キッチンペーパーも一枚敷くだけ。
3匹くらい入れる素焼き鉢の砂場は入れてある、掘る時に爪研ぎにもなるだろうし。
アスペンやめて約1週間経つけど、まだ肌が赤くて毛が薄い…原因は別のようだ。
635名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 19:55:40 ID:Qv4dQufU
多頭飼いのストレスで禿ることがある。
ひきこもりみたいな他のハムと慣れない性格の奴なんだろうかね。
床材とか全部同じ環境でも、隔離して別のケースに入れただけで治った。
636名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 20:52:20 ID:1imW/mMT
>>635
やっぱりストレスかな?
禿げかけなのはお腹側だけど、全身の皮膚の色が赤いからアレルギーの事ばかり考えてた。
5匹中、いつも2匹一緒に寝てたりおやつねだったりする片割れで
多頭飼い向きかなと思ってたけど、違ったかな。その相方以外のハムが苦手なのかな。
とりあえず別にしてみよう。
637名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 15:16:27 ID:ERYEno/e
典型的なサファイアブルーのジャンハム♂と、
パールホワイトに墨汁を垂らしたような斑点模様のジャンハム?♂を、
兄弟だと思って二匹ペットショップで買って、
同じ小屋に入れたら、その晩2匹が大喧嘩しました(涙
かわいそうなので、小屋に仕切りを引いていますが、(かなり広い水槽型)
二人が慣れる事はないのかな・・・。
悲しい。
638名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 18:24:04 ID:abLs9oWU
>>637
人間の兄弟でも喧嘩するし殺し合いになる場合も無くはないんだけどね。
まぁ、確率的にはロボじゃないし多いよな。
どんな物で仕切りをしてるのか知らんけど小さい穴開いた透明な
プラ版みたいのにで相手の姿と匂いが確認できるもので
仕切って数日様子見てみん?
639638:2006/08/05(土) 18:41:13 ID:abLs9oWU
追記
プラ板越しにでも連日隣で寄り添って寝るようなら良いんじゃない?
いずれにしても仲良くなったとしても餌とかめぐって喧嘩したり
することは多いよ。太るけど多めにあげないとズルイ方の奴は頬袋に
詰め込んで相方が隣で食ってるの横取りとかするし

それと、どこまで本気で喧嘩してるか見極めないとね。
家はリビングで飼ってるんだけどリビングに長い時間
誰も居ない時(就寝時)などは別にしてる。
ちょうど家では活発になる時間帯だし。。
640名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 19:55:46 ID:ERYEno/e
>>638
物凄く参考になる意見を貰えて嬉しいです。
仕切りには、ブックエンド(本立て)を使っています。
金属製で、背も高いので、ジャンハムにはいろいろな用途で使えますね。

今は、仕切りを入れた状態で様子見だけど、、
喧嘩の度合いは、夜中に片方がもう片方に乗っかって
ギャ−ギャー泣き叫んでる感じです。。(かなりうるさい)
一度、白い方を引き剥がしてもなお、
サファイアが仰向けで、駄々をこねるかのように、ギャーギャー鳴いていたことがあり、
面白い怒り方だと思いつつも、かわいそうだと思って分けました。
活発になる時間帯に、仕切りを入れておくっていうのは、
グッドアイディアかもしれませんね。
641名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 23:10:30 ID:YGsqzazC
>>640
常に決まった片方が襲われる形で喧嘩になってるなら、多頭飼いしない方がいい
仲良くなるのはまず無理
642名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 14:24:52 ID://DepzLt
>>637のブチハムはジャンガリアンじゃなくキャンベルなのでは?
パンダジャンガリアンとかいう名前でキャンベルハムスター売ってたりするから‥
643名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 23:47:31 ID:0jp9SQXR
ここで聞けと言われたので聞いてみる・・・・・・
誰かハムスターの繁殖の仕方教えて〜ロボのオスとメス一匹づつ飼って一ヶ月になるけど
あまりそれらしき動きがない・・・・・繁殖に必用なことや環境があったらぜひ教えてくれ
644名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 00:06:43 ID:Q7oniEXQ
あの!今うちのハムスターが何も餌食べないんですけど…もし時命でも何かしてあげたいんだけど、ふやかした餌とか、水はできるだけ飲ませてあげたいんですけどコノぐらいしか考え、つかなくて
焦ってるんです
645名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 00:08:33 ID:6dEF486d
時命?
646名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 00:10:28 ID:Vqx+zsRq
>>643
まだ子供で発情期がないんじゃ?

>>644
スレ違い
647名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 00:54:06 ID:DKy7JxPD
>>643
彼方此方に貼るんじゃなくてさ
どんな環境で飼ってるのかくらいは取りあえず
書いたほうが良いんじゃない?
648名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 04:38:18 ID:bTEaPKoO
>>643
ハムスターのまんこに綿棒でも突っ込んで無理やり発情させてやれ
649名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 11:43:55 ID:k2YXNe6I
>>648
人間じゃないんだからwww
650名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 09:21:13 ID:oaPChDA8
今まで10年ハムを飼い続けたけど、2組多頭飼いができたんだけど
2組とも性格が似た組み合わせだった
噛み癖がない活発で元気な子と、暗めのおとなしい子の
組み合わせがいい気がする。仲良くて毛づくろいしあってたり、
おとなしい子が元気な方の子の後をくっついて歩いてた
651名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 20:55:39 ID:FSDMWUQa
>>650 ♂?♀?
652名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 21:21:06 ID:mR47PAT8
オスよりメスの方が多頭飼いイイってレスある(>>597-598)けど、絶対ウソだろ
発情期になったらメスは洒落にならないくらい凶暴に喧嘩するぞ
653名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 22:09:54 ID:oaPChDA8
>>651 
1組目はジャンのオス同士で、2組目はロボのメス同士です。  
654名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 16:30:57 ID:rYCcj44x
結局は性格なんだよね。「絶対ダメ」も「絶対大丈夫」もなくて。
まあそれ言うとこのスレが終わっちゃうわけだが。
655名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 21:46:34 ID:h7f6t5Km
そうなんだ…
656名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 23:25:00 ID:vXWWpfEA
報告

歯きりした
2回も3回もきりすぎると通常の餌は食べれなくなる
ほどほどの長さにまで切ると他のハムスターも傷つけなくなり
ケージ内はいたって平和

一応ジャーキーも与えてるがあまり食いつきはよくない
食いつきのいいジャーキーあったら教えて
657名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 23:43:03 ID:rnrfmOLV
>>656
チンポジャーキー与えるとチンポジャンキーになるよ
658名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 01:34:58 ID:Ns7A7HL+
いつも目が三角でふてぶてしい顔してたいじめっ子ハムを単独飼いにしたら
「あれ?このハムだったかな?」って考えちゃうくらい顔つきが変わった。
今度はその子に虐められてたハムが威張り散らすようになった。
出来心で離してたハムを入れてみたらもう忘れたようで
とにかく全員が自分以外のハムにビックリしてダッシュするパニック状態になった。
そしてみんなホイールに乗って逃げようとしてた。
やっぱりホイールで走れば遠くに移動してると思ってるのかな・・・
そこまでアホでもないかな・・・。
659名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 02:51:15 ID:eyHHN4a4
そこまでアフォーに近いよな
何かビックリした時とか走る性質があるみたいだし
ただ単にビックリした時は体動かさなきゃ居られないだけかな?
例えアフォだったとしても可愛いけどな。。
660名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 09:47:00 ID:ZcA4njll
ケージの通路をふさぐと、走れば通れるようになると思って、
走っては試してを繰り返す俺のハム。。。
661名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 18:27:43 ID:9sD8oHEZ
メスのジャンハムを飼い始めたんですが一匹ずつのがいいと聞いたので最初は1つの家を2つにして分けたら元気がありません。お互いにもぐって寝てばかりです。夜もろくに動きません。一緒にしてあげたほうがいいのでしょうか?
662名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 18:38:30 ID:4R6T5TSb
>661
ケガするだけだよ
やめといた方がいい
あまり動かないのはそういう性格なんでは?
663名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 19:46:17 ID:d+8FGOos
性格以前の問題じゃないか?

「飼い始めたばかり」なんだろ?
664名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 00:50:58 ID:ZtGgEBNI
こういうときは大抵、飼い主が寝てるときに動いてるだけ。
665661:2006/08/19(土) 02:03:07 ID:xkpgY79o
夕方やっぱり気になって一緒にしてみました。なんかくっついて毛づくろいしあったり重なって寝てました。複雑な心境です…。
666名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 02:45:52 ID:Vr7/hF1Z
そうやって飼い主の都合で頻繁に環境を変えるのが
ハムスターにストレスを与えるんだが…。
飼い始めなら尚更だよな。
667名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 00:50:02 ID:a2H5EaLE
>>665
あぁ、やっぱり一緒のがいいんだね、寂しかったんだね…って
メルヘンな考えはやめとけよ。
668名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 11:51:24 ID:qatFb7nb
>>665はそのうちに食い散らかされたジャンハムの死体を見る事になるだろうな
こんな飼い方してるようじゃ鉄板だよ
669名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 07:29:28 ID:Sy7LflNk
ジャンハムの多頭飼いしたいんだけど、
同じ色の兄弟って、どっちがどっちだかわからなくならない?
670名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 19:15:47 ID:EDX+KBjy
>>669
うちノーマル3匹一緒にいるけど、毎日見てれば区別つくよ。
体格も顔つきも違うし。毛色の濃淡や、背中の線も違うからそれを見る。
パール兄弟の方が分かりやすい、黒毛の出方が特徴になるから。
671名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 23:04:37 ID:kdMaJHJn
>>669
色が違うのを飼えばいいじゃないか
俺は見分けの自信がないのでパール&ノーマルとかノーマル&ブルーサファイアにしてる
672名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 23:17:16 ID:Yq6Uf1Z3
多頭飼いするには、メンヘル…じゃなくてメルヘンな妄想が一番危険だからな。
ちょっとじゃれて遊んでるだけ?殺し合いの前兆だろ!もう多頭飼い失敗だから隔離決定!
なくらいの冷静な判断が必要。
673名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 07:50:23 ID:8GqOdIK3
ジャンって、喧嘩してるときゃーきゃー喚くよね。
674名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 22:15:27 ID:c4WaSsMY

以前、ロボの雄2匹、雌1匹の計3匹で飼育していたら、1ヶ月くらいたって
雄の1匹がお尻周辺の毛を毟られて仲間はずれになっていた。
そこで仲間はずれの雄を即、別ケースに移した。
残った2匹は夫婦になり、やがて子供が5匹生まれた。
この母ちゃんはとても健康で長生きした。
675名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 22:06:24 ID:+TKRzMKz
ペットショップで「この中のハムさんどれでも525円」って紙貼った水槽の中に
ゴールデンが4匹いてみんな年寄りで…あわれになって涙が出そうになった
飼いたい。でも、多頭飼いはタブーなのか?あの4匹は仲良く寝てたぞ!?
676名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 22:13:32 ID:zPZAmp3w
>>675
そのまま4匹まとめてなら問題ないかもしれない
ただ4匹まとめて買っても、自分の家に持ち帰れば飼育環境は変わるわけで、保証はできない
677名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 12:44:58 ID:V8jXA06s
今までジャンばかり飼っていたんですが
9月に入ったらロボロフ3匹を多頭飼いしてみようと思います
楽しみv
・オスのロボロフ3匹
・巣箱,回し車,餌箱などは1個
・ケージ広め
  でOKですか?
678名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 13:28:45 ID:rvq2XPTl
何で雄?
ペットショップで同じケースで一緒に仲良さそうに寝てる奴でも喧嘩多いよ。
しかも雄のみ三匹か…
679名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 18:18:11 ID:7YwNCRVd
雄でも雌でもダメな時はダメだし、大丈夫な時は大丈夫
ケージは狭い方がいいかもしれない
広いとむしろ縄張りができたりするかも
680名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 18:32:12 ID:4aSKPp/O
つーか、ロボは普通に多頭飼いできるでしょ?
ジャンはやや難易度が高くなるが、不可能ではなく、
ゴルは相当難しいって感じじゃなかったっけ?
681677:2006/08/30(水) 18:54:54 ID:V8jXA06s
基本3匹だったらどれくらいの広さがいいですか?(質問ばっかですいません)
飼育書にそういう事書いてないからぜんぜん 
わかんないんですよね;;
喧嘩して別々になったら困っちゃうな…(´・ω・`;)
682名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 21:40:55 ID:XESo5Wvj
>>681
根拠はないが、70p×40pの衣装ケースなら大丈夫ジャマイカ?
知り合いはジャンの姉妹買うのに60p×30pの衣装ケースを
二つ、パイプで繋げてたけど
快適そうだったよ
683名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 06:29:41 ID:wCSSwj8R
>>680
>普通に多頭飼いできる

他のハムよりしやすいと言うだけ

個体差がある。
毎日のように喧嘩してる個体同士ならやがて本気で殺し合いになる。
勿論これも個体差。

三日目にうちは雄同士で地獄絵図になった。
雌同士でもやはり発情期はヤバイ。
雄雌の場合結構うまく往った。

ただ雌が二匹の場合はどちらかと好い仲になりやすい。
俺の経験では生後一年以上経ったロボは雄雌一匹ずつが一番良かった。
子供も作らなかったし。

まぁ、個体差&愛称だよな…

684677:2006/08/31(木) 11:12:02 ID:ViMvQHQ0
親切にありがとうございます!!!
ぜひ参考にさせていただきます
685名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 14:45:10 ID:Kuj9i1AO
♂ハム2匹飼ってたら1匹がもう1匹に発情して
腰かくかくふってるんだけどどうしたらいいだろう…;
686名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 00:04:06 ID:m5cqwtOu
>>685
そんなものだw

うちもそうだけど、2匹で幸せに過ごしてる。
下の子は腰のとこ毛が擦り切れて薄くなってるけどw
687名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 17:32:00 ID:RgrqXqKC
今日は雨で涼しい。室温は25度だけど今まで暑かったからか肌寒いくらい。
ハム達もいつも涼しい場所を取り合ってたりそれぞれ離れて寝てるけど
今日はみんなくっついて丸くなって野良寝してる。やっぱりこの光景たまらない。
688名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:40:14 ID:6Qs9T2IH
発情した♀ハムが他のハムを手当たり次第に追っかけまわしては攻撃して
困ってるんですけど、発情ハムはどうしてますか?隔離しますか?
689名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 01:31:22 ID:YjH4cumb
それは発情が原因じゃないかと
縄張り意識が強いハムなんじゃ?
690名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 20:20:52 ID:6Qs9T2IH
>>689
突然攻撃的になりました。雄と会わせても喧嘩しなかったんで発情期かと思った。
母ハムだから巣立ちさせるつもり?
でももう娘達は3ヶ月で巣立ちの攻撃にしては遅すぎる気がするし。
…我慢の限界でブチ切れたのかな。
691名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 00:36:46 ID:VXnyNFlV
>>689
いや、発情だよ。

うちで実際に多いのは発情した若くてハイテンションな娘が
子育て経験してそれなりに落ち着いた母親ににお尻ふりふり
寄っていってまとわりついてるうちに「ウザイわよっ!」とキレられる。
大抵は小競り合い。稀に流血。
692名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 13:33:39 ID:lk9E9QFO
ジャンとロボはムリムリ??
693名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 16:47:30 ID:Azo1mKLC
ムリというかダメ
やめとけ
694名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 16:52:16 ID:lk9E9QFO
はーい
695名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 07:34:36 ID:39323WnG
>>683地獄絵図とは殺しあった後で食ってたとか?
696名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 12:02:26 ID:hGpIlxof
ペットショップにジャンの死体があった・・・。
697名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 14:12:42 ID:eITjSuob
きっと病気で死んだということにしておこう…
698名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 17:59:22 ID:61dsuFkD
10年位前にジャンのペアを買って、子供がほしいから一緒のケージに入れて
飼ってたんだけど、1・2ヶ月経っても一向に生まれてこなかった。
2ヶ月くらい目からだんだんメスの方にタ○がでてきた。
仲がよかったからそのままにして飼いつづけてたんだけど、死ぬまで
喧嘩しないで仲がよっかた。毛づくろいとかし合ってたし、
後くっついて歩いてたし、でも時々ホモりあってた。
699名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 21:41:22 ID:C2LcmTlt
タ○?
700名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:43:50 ID:6vRXgSzj
ジャンガ
ゴールデン
セキセイインコ
を飼ってるが一度すべて放し飼いしてみたいな
ぷげらw
701名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 00:03:22 ID:9A5CrLrW
今日ロボタンのオス2匹 メス1匹 70×40×40の衣装ケースお迎えした 絶対喧嘩か仲間外れあるから一応衣装ケースあと2つ余分に用意してます…上手くペアになって欲しい…
702名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 22:05:50 ID:NITPAszm
タマか(w
メスだと思って買ったハムがオスだった・・・

現在、キンクマの♀5匹一緒。(母とその子供)
♂2匹一緒(兄弟)
んで、メスだと思って買った♂1匹。
軽い喧嘩は良くしているが、まぁ問題なしかな。
703名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:00:06 ID:St/tUCxs
ケースの幅はどんなもん?
704名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 23:41:17 ID:43OGwvDB
先ほど妹が飼っていたジャン♀7ヶ月を引き取った。
ウチにはジャン♂1歳がいて、少し大きめのケージで飼育していた。
そこに、先ほど引き取ったジャン♀を入れて見たんだけど、
やたら♂の動きが活発になり、常に♀の後ろにくっついたり
顔で♀の体に何度もつっついたりしている。もうそれが1時間程続いていて、
♀が砂風呂に入れば、♂も無理矢理入り、♀が大人しく食事してても、頻繁にちょっかいを出す。
どうやら顔を近付けた時に舐めるだけで、噛んではいないようなんだけど、
これって一緒にしてたらヤバいかな〜?
♀が頻繁にキュッキュッって鳴いているんだけど…
705名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 00:32:30 ID:KzlwqJvA
>>704
いきなり一緒にしたらアカンよ
普通は格子越しに見合いさせたりして、お互いの存在になれさせるもんだ
706名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 08:21:09 ID:5qv1isTY
>>704
相性は悪くないんじゃない?
わるければとっくに流血沙汰になってるとはおもうが。

それよりも生後7ヶ月で初産になるかもしれないリスクのほうが怖い。
707名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 08:24:32 ID:iXqOBDin
うちのハム生後5ヶ月(推定)で子供産ませたんだがダメだったのか…
708704:2006/09/25(月) 08:37:39 ID:1zCMNvuI
>>705
そうだったんですか!いや〜危なかったです。
今朝起きて見てみたら、幸い2匹共無事で良かったです。
ただ夜中何度もキュッキュッって鳴き声で目が覚めてしまった・・。
今はですね、2匹入れるくらいの巣箱に、♀が奥で寝てて、♂が巣箱から体半分出して寝てます。
>>706
>それよりも生後7ヶ月で初産になるかもしれないリスクのほうが怖い。
これは初耳でした。
実は相性が良ければ、子供を生ませてみようと思っていました。
生後7ヶ月だと危険でしょうか?ヤメた方がよろしいですか?
709名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 00:08:00 ID:0LfW+YB7
>>706
え…1歳過ぎたらもう出産のリスク高くなるのに?
一体何ヶ月なら適切なのか。7ヶ月なら充分じゃないかい?
710名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 00:51:11 ID:Oz/+8gse
>>706
うちは♀の繁殖は2ヶ月齢〜11ヶ月齢にしている。
12ヶ月齢で死産のみというのが2回あったので、やはり1年が限界かと。
10ヶ月齢では問題なく8匹生まれたりしてるので健康体なら7ヶ月齢は問題ないのでは。
ただ月齢を重ねるほど、♂の選り好みをするので若い方がいいが
同居できてるんなら、問題ないだろう。
しかし、追い掛け回してる♂、よほど嫁さんが嬉しかったんだろうな。
巣箱でも奥に隠して、入り口で番してんだろ?ほほえましい。
そのうち、嫁さんの尻にしかれるな、きっと。
711名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 00:53:42 ID:Oz/+8gse
すまん、アンカー間違った>>708
712名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 12:15:07 ID:2TTOERoA
>>710
レスありがとうございます。
初めての経験なのでとても参考になりました。
同居させた初日と次の日は(特に初日)やたら♂が♀の背後から
交尾をしようとして、何度もカクカクしてたのですが、
今は♀の近くにいてもあまりちょっかいを出す事がなくなりました。
これは無事に交尾が終わったと思って良いのでしょうか?
それとも拒否されまくって諦めてしまったのでしょうか?
もし交尾が成功したのであれば、子供が生まれる前に静かな場所に移動させたいと思うのですが…。
妊娠したらすぐわかるものですか?
なかなか難しいですね…。
713名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 00:51:51 ID:SmKv0uzK
>>712
♀は、4日ごとに発情するので妊娠してなかったら次の発情日に、
また交尾しようとするだろう。(偽妊娠という場合もあるけど)
ずーっと平穏なら、18日後には、仔ハムが生まれると思う。
14日目くらいから、体重が驚くほど増える。
洋ナシ体型とかナス体型になるとほぼ確実。
ま、それも仔ハムの数によるんだけど。
うまくいってるといいな。
連産を望まないのなら、生まれるまでに♂は、離したほうがいい。
じつは、うちも今、繁殖計画中で、たぶん妊娠してると思うのだが
何回経験しても、間近にならないとわからないものだ。
714名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 07:21:06 ID:060mrCvK
>>713
とても勉強になります。
わざわざ答えていただき、本当にありがとうございます。
生まれてくる日が近付くと、体重が増えて体型が変わって来るんですね!
見逃さないように、毎日チェックします。
あとちょっと疑問なのが、
>連産を望まないのなら、生まれるまでに♂は、離したほうがいい。
これは、生まれた後またすぐ交尾をしてしまうから。って事でしょうか?
あと、子育てをするにあたって、♂はいなくても平気なのでしょうか?
引き離す事によって、♂が寂しがり凶暴になったり、ストレスになったり、という事はないのかな?
それとも、♀が子育てするにあたり、♂はいない方が良いのかな?
何だかまた質問という形になってしまいましたが、シツこいようでしたらスルーして下さい。
715名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 07:30:47 ID:/p0jPsrD
>>714
確かに質問が多すぎるね
そこまで知りたいのであれば一度飼育書のひとつも買ってみてはいかが?
とはいえ、多頭飼いについてはどの飼育書も詳しくないので一言
♂をそのまま入れておいていいかどうかは運次第
そのまま♂が子育てに参加してくれることもあれば
あっさり子食い+♂殺しのジェノサイドになることもある
ただ一つ言えるのはハムは出産直後に妊娠可能になること
出産して♂と♀を分けたのにまた妊娠したという報告例は多数
ブリードして店に卸すのでもない限り離しておくのが無難
ハムが寂しいなんて感情を持つかどうかは・・・それこそ過去ログなり飼育書なりを読んでくれ
716名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 07:38:00 ID:/HNPw4uv
「動物のお医者さん」でスナネズミで書かれてたアレだよね、後追い妊娠。
どうしてげっ歯類は、前の子が乳離れしてないのに連続妊娠するんだろうね。
前の子にも後の子にも母体にも良くないだろうに不思議だよね。
717名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 11:08:50 ID:SmKv0uzK
>>715
ショップでの目撃例だけど、ショップ内でブリードしていて
仔ハムが邪魔な♂と仔ハムを守ろうとする♀と争って
♀が死んでもちろん仔ハムも全滅ということがあった。
係りの人が、かわいそうだったと涙ぐみながら後始末してたよ。
718名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 15:16:11 ID:guC2T+QW
>>716
とにかく大量に子孫を残すのが最優先だからでは?
719名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 16:28:01 ID:VaZOotmk
ペットショップに稀に多頭で結構かわいくいろんな遊具とかはいってて、チップも清潔。
飲み水もきれいでエサもきちんとあげてるようにみえるのに、ハムが○べられてることがある。
あれってなにが原因でああなってるんだろう、店員に死んでますよっていうのがつらかった。
720名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 19:57:40 ID:lQRwDiji
ジャンハムとキャンハムは一緒にすめない??
721名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 20:01:47 ID:4uKlaNMn
>720
どの本・サイトを見ても 絶 対 だ め だ
と書かれているのでやめましょう
722名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:48:10 ID:Tr84oiLi
ジャンとキャンについては、書かれてることって結構稀だと思うが。
ジャンとロボとかゴルとロボと勘違いしてない?
723名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:50:10 ID:Tr84oiLi
あ、交配のことを考えると、駄目だってことか。すまんすまん。
724名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:50:33 ID:QhpndFPU
>>722
異種交配のことを言ってるんジャマイカ
いずれにしても異種同居は好ましくないと思うけどね
725名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 21:52:00 ID:4uKlaNMn
具体的な種類でなくて、別種のハム同士を一緒のケージで飼ってはいけないって書いてるのをよく見るよ
ジャンとキャンは一応別種だよね?
726名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 22:03:47 ID:Tr84oiLi
交配で母体に害があるので一緒に飼っちゃだめということにはなるだろうけど、
逆に言えば交配可能なくらい慣れ合うということだろう。
雄同士、雌同士なら、ジャン同士キャン同士と同じ程度しか問題ないんじゃ?
727名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 22:25:40 ID:SmKv0uzK
ジャン♂キャン♀の経験ある。
ジャン♂は何度交配しても繁殖できなかったので種ナシってことで。
生後2ヶ月の♀を投入し半年同居して、まったり仲良かったな。
先日♂が2歳2ヶ月で亡くなったんで、今はキャン♀単独飼いなのだが
1匹になったら、臆病でハムパンチばかりして困る。
728名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 22:37:32 ID:lQRwDiji
そうですか!ジャンハムとキャンハムのハーフの子とかいるんでどうなんだろー?と思いました。みなさんありがとう
729名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 00:17:31 ID:x+J6ofdY
>>728
ジャン♀とキャン♂の交配は、妊娠中に母子ともに死亡するので禁忌ですよ。
730名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 00:21:23 ID:eu5plLSd
http://r3.ne7.jp/t/t.jsp?i=9SQZVsdeULJ0←うちのマウスとハムスターは、別の種だけど仲良く暮らしてます。
731名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 00:41:13 ID:YCCRGvzE
そうですか。うちはジャン♂ キャン♀なんですが、やっぱりダメですよね(;_;)命が大切
732名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 00:43:24 ID:chdipirl
多頭飼い楽しそうだNA
オレも明日ロボの友達買ってくるかNA
733名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 00:46:58 ID:9THcJSdN
>730いい感じやね また違うの貼って欲しい…できればピタで
734飼育者:2006/09/28(木) 12:33:33 ID:eu5plLSd
730ですが、 ジャンハムはマウスの長い尻尾が気になるらしく手で触ってみたり、一生懸命においを嗅いでます
735名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 13:39:25 ID:RYJ+ky1B
俺の自慢のハムちゃん。可愛いでしょ^^
http://shinobeo.blog2.petitmall.jp/blog-entry-139.html
736名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 15:11:21 ID:fISGUGNx
別種(マウス)だと、多頭飼い成功率が高いみたいだね
確かゴルハムとマウスとかでも成功したって話があった気がする

ハムは自分よりずっと強い相手には大人しいから?
737名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 15:34:32 ID:eu5plLSd
大きさや強さならハムの方が上だし。別種だからうまくいくんじゃなくて、どうやって2匹を馴らしていくかが大切だってことも知らないの?
738名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 16:14:36 ID:fISGUGNx
>>737
そんな当然の大前提を無視するわけないだろ
ハム同士だったら、慣らしたって無理な場合あるんだよ

馬鹿かオマエ?
739名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 16:16:28 ID:fISGUGNx
>>737
ロボとゴルでやってみせろよ



言っておくが、マウスとハムの成功例は腐るほどあるんだよ
おまえの状況は珍しくも何ともない
740名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 16:24:00 ID:9THcJSdN
まぁまぁハムタンでも見て落ち着こう
741名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 18:05:35 ID:eu5plLSd
738 は?736の『ハムは自分よりずっと強い相手には大人しいから?』ってのに相手が強いから大人しくなるとかじゃなくって、ならすことが大切だって言っただけだし!相手が強ければハムがケガするし。
742名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 18:11:24 ID:eu5plLSd
739 別に珍しいとか言った覚えないし!それに373はマウスとジャンの話で誰もゴルとロボでできるなんて一言も言ってない。勝手な勘違いは迷惑です!
743名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 21:25:04 ID:1J5zZhpz
おまえの文章には勘違いされるような要素がたくさんあったということだ。
小学生からやり直せ。
744名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 23:33:42 ID:oPVLqvfY
まあ、レスアンカーもまともにつけられない香具師は半年ロムってるってこった
745名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 23:47:17 ID:9THcJSdN
まぁまぁ真夜中の動いてるハムタンでも見て落ち着こう
746名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 01:45:24 ID:toYpwKyc
あんたも頼むからsageてくれ
747名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 16:51:16 ID:4ZRFe0dT
冬はヒーターは必須??
オススメのがあったら教えてちょーだい
748名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 16:53:02 ID:4ZRFe0dT
ちょwwww誤爆したwwwwwww
でもイイやwwww教えてくれwwwwww
749名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 17:38:15 ID:xkICsZDv
北海道は必須
沖縄は必須じゃない
あんたはどこだ
750名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 18:02:53 ID:4ZRFe0dT
イバラギ
751名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 22:04:23 ID:H4rLZf7D
必須
752名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 00:07:33 ID:5CZ03aWi
>>750
イバラキ じゃなくていいの?
753名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 01:54:28 ID:0wDuY3pr
>>752
別にイイよw

そいでなんかオススメのヒーターとかはありますか??
別にない??
754名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 03:38:46 ID:BzRNQXBQ
ピタテキ
755名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 10:21:33 ID:Wda0P0xs
そのくらい自分で探せ!
756名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 11:35:02 ID:76YaI6HZ
キャンベルって、兄弟だったら多頭で飼ってもいいのかな。。
757名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 13:09:10 ID:TyGXfRWb
純キャンなら、ジャンや混血より多頭飼い成功しやすいイメージがある。
758名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 15:23:01 ID:0wDuY3pr
>>754
スレ違いにも関わらずありがとう
自分でも色々見てみるわ

>>755
シネバイイノニ
759名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 17:25:59 ID:Wda0P0xs
758 そのくらいここに来なくても調べられるし、ペットショップいって聞いた方がここよりいろいろとわかる!そんなこともわからんお前がシネ!
760名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 17:31:14 ID:2/pg4wJD
アンカーも満足に付けられないくせに何を偉そうに
761名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 18:39:47 ID:NIPRB+bl
>760アンカー出来なかったら何だよ…何か実生活で不備があるんか?アホ
762名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 19:39:58 ID:F3tpLcZH
子グマに引っかかれ軽傷、殴られクマは死ぬ…秋田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061001-00000004-yom-soci

俺、思う
ちいさなクマが、人をみつけてじゃれついただけだろうに、
ほら、どの動物もちいさいうちは警戒心なしで、じゃれついてくるじゃあないか

警戒心なかったばっかりにじじいにナタで頭を切り刻まれた子グマ哀れ
俺、人間よりクマの方に生きていてほしい
クマ、殺されるばかりじゃないか

疑うことを知らないままに、人間に近づいた子グマ哀れ、涙がでてくる
マルチであちこち書く、多くの人に知ってほしい
763名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 23:20:07 ID:Wda0P0xs
760>にとってはここが実生活みたいなもんなんじゃないの?ペットショップに聞きに行ったり、本かって調べようという考えが浮かばないみたいだし(笑)
764名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 00:32:04 ID:ete0KJim
>>763
おまいこそ 760> ってなんだ?w
あんまり笑かすなよw半年ROMれとw
765名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 05:33:53 ID:+zBViHZV
もちつけ。
766名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 16:14:04 ID:ncmZA3Dc
>764 お前うるさいよ。だいたいスレ違いの方が笑えるわ!スレ違いはどっか別の場所でほざいてろ!
767名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 16:43:58 ID:plu4ZQX0
とりあえず人間の多頭飼いが難しい事は分かった。
768名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 19:12:38 ID:3wFaek+0
つ座布団一枚
769名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 19:39:26 ID:Y/oaOsj7
>>760
安価の練習をさせてください
770名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 20:14:50 ID:muP/n7TC
♂と♀を一緒のケージに入れて8日間経過。
果たして妊娠しているのだろうか?判断が難しいな〜
771名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 20:18:32 ID:ETGAMYUh
うちの雄はむ、雌の頭に腰振ってるんだけど・・・
これはどういうこと?
772名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 20:21:54 ID:flLzd60T
>>771
大丈夫
誰でも一度は通る道



いやマジで
773名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 22:31:27 ID:UA17rkEz
>>769
sageの練習もしてください お願いします
774名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 00:19:56 ID:pw7QCmjA
>>772
うけたw
775名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 00:36:08 ID:gEGZNqaZ
>>766
ぷっw
776名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 16:15:38 ID:Jrlg6rtN
ゴールデンとキャンベルの交配に成功した人っている?
777名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 19:05:11 ID:FmYc2k8Z
777
778名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 19:59:06 ID:09eZhKnm
>776 普通に考えればわかることです!
779名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 23:06:42 ID:Jrlg6rtN
じゃあ妊娠したら報告するね。
780名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 10:21:35 ID:W8WIljTI
>>779
君を飼い主に持ったペットに心底同情するよ。
781名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 11:35:14 ID:RKnSlAr8
> ゴールデンとキャンベルの交配
 犬と猫の交配 と言ってるのと大差ないな
782名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 14:31:10 ID:6qFwrNU4
ゴリラとチンパンジーの交配
783名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 18:16:42 ID:Torxxx8w
タトウ
784名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 19:16:20 ID:WRYwWmZl
ジャン板からきました

死んだハムがお気に入りのハムに
取り付くことは考えられますか?
穏やかで餌しか噛んだことない子が
同棲ハムに襲いかかるようになりました
死んだハムは噛み癖のある子でした

こういう事ってあるんですか?
785名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 19:28:20 ID:fenm5uK/
>>784
本当に来るとは思わなかった。

オカルト板に行け
786784:2006/10/10(火) 19:33:08 ID:WRYwWmZl
(゚д゚)
787名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 19:47:26 ID:EEQpHvm7
>>784
たたりなんだかとりついたんだかお年頃なんだかきまぐれなんだか、
天変地異の前触れなんだか理由はよくわからないが、
穏やかで餌しか噛んだことない子が
ある日突然同居ハムに襲いかかるようになることはめずらしくない。
788義母アイ子:2006/10/10(火) 20:07:52 ID:FTAqsZrC
>>784
お寺か神社に行ってお払いしてもらいなさいな
それで元に戻ったら憑依してたんでしょ
789784:2006/10/10(火) 20:41:16 ID:WRYwWmZl
>>787
少し残念ですね
>>788
すごい!ぎぼあいこの歌脳内で歌ってたら
名前にぎぼあいこが書いてた!
790名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 20:43:45 ID:bZzUGxuw
>>784
あるともないとも言えないよ。
オカルト板に行ったところでそこでもらった答えが真実かどうかもわからない。

んで、
「取り憑くことはあります」
って言ったら>>784はどうするの?
「取り憑くことなどありません」
って言ったらどうするの?

生き物の命を預かってるんだから自分自身で納得のいく答えを見つけて下さい。
791名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 22:54:06 ID:qzRN72g3
答えなんて期待してないんだよ
こういう連中は同意してもらうのが目的
だから「ある」「ない」以外の回答は聞く耳持たない
792784:2006/10/10(火) 23:56:11 ID:WRYwWmZl
>>790>>791
つぎの掃除で乾し草からこれまでのチップに戻し
それでも気性が荒いようなら
塩振って水晶を体になぞらせます
意味なかったらそれまでですね

さっき旧同棲相手に会わせたら途端に喧嘩しました
止めに入った私の指が噛まれました
自業自得ですがちとショックです
793名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 10:00:48 ID:m70ywfOU
そんなオカルトな話じゃなくてさ、あんただって友達の死体つきつけられてさよなら言え!
って言われたら頭が変にならないか?それだけの事だろ。
もし仮に本当にとりついていたとして、あんたにとってその死んだハムの霊は悪霊なのかよ。
794名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 10:19:40 ID:3W7sUf93
>>792
誰も聞いてねえよ
795名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 14:09:07 ID:1+RBfwdK
いまだにうちの雄はむは雌はむの頭に腰を振ってるわけだが・・・
796名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 18:30:12 ID:X2hfhulg
>>792は単に多頭飼い失敗をハムの霊のせいにしたいだけだろ
797名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 20:51:47 ID:eWgsF9DZ
>>792はこういう状況らしい

2匹飼いと1匹飼いのケージがあって、
うち1匹飼いの方のハムが死んだ様だ。
床材替えたストレスに思えなくもないが。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1159445975/357
=====
357 :337 350 :sage :2006/10/10(火) 18:31:59 ID:Ydwdyebz
ID違うけど>>350>>337です

>>354 
先日使った事無い敷きわら(乾草みたいなの)買ってきて
交換しようとしたらハムが死んでたんです。
このハムは少し凶暴で指を見ると噛み付くタイプでした

ハムを埋葬した後、生きてるハム達のお家掃除に取り掛かりました
敷きわらはこれまで使用してたチップと乾草をミックスさせたもの。
掃除も終わりのんびりしてると2匹同棲組みの家から
ヂーヂー悲鳴が聞こえてきた
見ると一番の穏やかさんで餌しか噛んだことない子が
同棲相手に襲い掛かってました
ビックリして離してもまたすぐ襲うの繰り返し
あまりにもひどいので別居させました。

この豹変したハムは死んだハムのお気に入りで
「死体にお別れしましょうね」
と豹変前のハムをつれて来て私が言って
お別れさせました(バカな事してすみません)

もう1年以上一緒の子の豹変に本当驚いてます
798名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 00:51:03 ID:/Ucrkubm
>>792は死んだハムと穏やかさんの区別がつかないだけだ。
799名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 02:23:31 ID:NADiFq0B
>>797
マジレスすると
死体のにおいかがされたのと
床材かえた環境変化で落ち着かなくなって
びびってるがゆえの凶悪化でしょうな。

うちでもケージの大掃除の後になったことがある。
800名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 23:22:49 ID:VJ5ijYjz
ジャンって、ジージー鳴くようになってから死ぬの多いのかな
うちでパール飼った時も1匹がよくジージー鳴いて、そのうちフラフラになって死んだ(噛まなかったけど
もう1匹は今でも元気すぎるくらいなんだが
801名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 07:20:50 ID:Ld3JwgTo
ジージー鳴くくらいストレスを与えたから死んだのでは?
802名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 00:16:20 ID:LaGcdFra
うむ。多頭飼いといってもオスメス2頭飼いなんだが。
今日はやけに元気なメスが寝坊助なオスの口に自分の口を寄せてくる。
オスは回転しながら逃げ回りメスも一緒になって今グルグル回っているところ
なんだが、これは何のサインだろう?オスの頬袋の中の餌を狙っているのかな?
なんかメスがオスを食う直前とかだと怖いので経験者談plz
803名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 21:21:47 ID:lpfMooCL
既出かもしれんけど、ここ初めて見た時は衝撃だった。
ttp://www.norluss.com/hamukiti/
804名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 21:15:27 ID:vh92+dv2
>>802
オスの頬袋の餌をねだっている。が正しい。
ヂュッヂュッとねだられると、頬袋の中のものを出して
あげてたりしたことがある。
餌不足でオスが痩せてきたりしたら別居を勧める。
805名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 21:20:23 ID:PPhKUonW
>>804
あの行為は餌を分けろって事だったの?
最初は虐められてるのかと思ってたけど、わざわざ自分から行って
口元でチッチッ!て騒いでて、やられてる方は「あーうるせー」て顔してた。
何の行動だろうとずっと気になってた。
鳥や犬が食べ物を分けてもらうのと一緒だったのか。
806名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 00:21:10 ID:Mh39CGhY
今日も2匹のハム達は寄り添って寝ている。
ほんとに多頭飼いってタブーなのかね。普通に仲良しなんだが。
807名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 00:30:30 ID:OZSR3LHF
>>806
種類によるっつーの
808名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 08:06:08 ID:/iDYGG5Z
頬袋の餌を狙って延々とぐるぐる→狙われた方が先に疲れる
→狙ってた奴がのしかかって動けなくして、口の周囲から皮を噛み千切る
→頬袋の中を頂き、肉も食べれてウマー

という状態を見たことがある。
809名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 09:38:16 ID:rs//PY1s
>>806
多頭飼いを甘く見てる奴が最終的に言うセリフ
「昨日まであんなに仲がよかったのに・・・」
810名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 21:29:39 ID:2tug6u1D
喧嘩中に出すあの恐ろしく臭い匂いは耐えられない。
例え様の無い嗅いだ事も無い匂い。
811名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 21:51:47 ID:OZSR3LHF
>>810
それは発情して気が荒くなってるだけなんじゃ?
812名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 18:55:12 ID:RkRTe4ms
いまだにうちの雄はむが雌はむの頭に腰を振っているわけだが・・
813名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 22:21:40 ID:f/9SReD0
素朴な疑問なんだけど、喧嘩して殺公犯した公でもかわいがれるの?
814名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 23:07:20 ID:0f58vE7D
弱肉強食の世界だからね…
815名も無き飼い主さん:2006/10/19(木) 11:11:26 ID:5VoAw/WY
>>812
またお前かw
816名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 01:04:48 ID:rcQXHfPy
>>812
もう、あきらめようぜw
817名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 11:38:28 ID:az/WkSC6
今日も頭に腰振ってる
これはもうだめかもわからんね
818名も無き飼い主さん:2006/10/23(月) 11:39:58 ID:Rncfw/D4
雌の方、気にならないのかな。。
819名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 02:57:00 ID:KWsMgdvN
うちはまだ2匹だが大事に育ててるしこないだKOBEしてたから多分これから
増えていくだろう。ネズミ算で。おまいら何匹ぐらい飼ってるの?
もっさり部屋占領しちゃうぐらいに飼ってる奴とかおらんの?
820名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 04:10:52 ID:HR+wP8gh
>>819
ゴルハム9匹+ジャンハム1匹

ゴルハム2匹 → +7匹=9匹 → -2匹=7匹 → +8匹=15匹 → -6匹=9匹

こんな感じで増えたり減ったり
ただし多頭飼いはしてないっつーか、挑戦して失敗したので全部個別ケース
821名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 13:45:49 ID:rw9L742a
ジャンガリアン 11匹 ケージ4個
822名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 19:56:10 ID:HR+wP8gh
> ゴルハム2匹 → +7匹=9匹 → -2匹=7匹 → +8匹=15匹 → -6匹=9匹
> こんな感じで増えたり減ったり
> ただし多頭飼いはしてないっつーか、挑戦して失敗したので全部個別ケース

この書き方だと、多頭飼いしようとして死なせてるように見えるけど、違うからな
嫁(婿)を迎えて増えては里親に出して減って、というだけだからな?(^^;)
823771,795,812:2006/10/25(水) 18:26:04 ID:5kFjvVmP
あらいやだ奥さん妊娠してましたわよ(・∀・)
子供はまだだがお腹がふくれておっぱいでてきた〜
824名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 20:50:43 ID:Y+KkAGcX
クリーミーラインのジャン同士のペアで繁殖して大丈夫ですか?
劣勢遺伝でまずいでしょうか?
クリーミーとプディングでペアも作ろうと思ってます。
825名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 21:01:25 ID:OQZA6Ydb
>>824
やめたほうがハムの為ではあるとおも
826名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 04:53:34 ID:tOLHYrKs
クリーミーライン同士の交配は劣性致死遺伝子ですか?
827名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 10:19:15 ID:+gdQbMli
ハムスターの結婚話題が最近多いようだから、
オススメのウェブサイトを紹介しますよー。

劣性遺伝子も妊娠についても、色についても
わりと詳しくここに出ているよ♪
http://park8.wakwak.com/~saisai/
828名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 13:29:06 ID:X8B+ZlYX
赤ちゃんは簡単にできるけど
里子探しはどうしてるの?

ネットで調べたけど、直接会って渡すのは恐いし・・
郵送もかわいそうだし・・

出産後4日一緒にしてたらまた出産orz
友達も欲しい人にはあげちゃったし・・

里親いなかったら飼い続けるけど、ちょい世話が大変だな
829名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 13:34:57 ID:+gdQbMli
会社とか学校に張り紙出したら?
830名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 14:16:34 ID:D/pZI4If
>>828
なぜ別にしない?
ちゃんとひきとってくれる人がいるの前提で皆繁殖させるわけで。
831名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 18:34:39 ID:0CF7twF2
無計画に繁殖させるやつってムカツク。命をなんだと思ってるんだ。
オスメス一緒にしてたら増えるのは当たり前だろ、馬鹿か?
自分のせいで可哀想な命を増やしといて「orz」はないだろ。
愚痴ってる暇があるならもっとちゃんと勉強しろよ。
832名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 18:38:19 ID:165vyJoa
ヒント:赤ちゃんはかわいい
833名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 19:09:17 ID:0CF7twF2
ああ、かわいいよ!萌え死ぬよ!
大人になってもハム団子は和む。
834名も無き飼い主さん:2006/10/27(金) 01:01:33 ID:yIPIwdKQ
>>828
直接合って渡すのが、なぜ怖いのだろう。
私も、たまにネットで募集をかけることがあるけど
たいていは駅で待ち合わせ、食べてる餌とかの説明をし
10分程度で、引渡しは終わるよ?
私は、どちらかというと、どんな人がもらってくれるのか
会って確認したいという気持ちの方が強いな。
そのあと報告をくれる人もいるし
それっきりの人もいるけどさ。
うちは、計画繁殖なんで、立て続けに生まれることもないけど。
835828:2006/10/27(金) 09:11:21 ID:rCHpcBTk
ペットショップで引き取ってくれるっていってたから
まぁいいかなぁぐらいの気持ちで繁殖
でも動物愛護法が変わったとかで今年の6月で引き取り終了してた

とりあえず、近所の町内掲示板にでも募ってみる
ご意見ありがとう御座いました
836名も無き飼い主さん:2006/10/28(土) 04:08:53 ID:7al9G0g/
雌ハムの腰のあたりが横に膨らんできたー
837名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 00:22:18 ID:aGplgb1k
なんでそんなあっさり繁殖できるんだ!?ウラヤマシヤ
838名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 03:34:25 ID:TPEXUs7b
赤ちゃん育てたい〜〜
839名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 12:13:37 ID:paSP0SQW
>>837
いくらセオリーどおりにやっても、
ヂヂヂッヂー!と叫び声をあげてオスを攻撃するメスと、
メスにビビってプルプルするオス…
3匹ずつ飼ってるが、どの組み合わせでも駄目orz
840名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 18:25:02 ID:Xf7Y8E0d
今日帰ったら一匹餌箱に顔つっこんだまま殺られてた〜
ジャン♀二匹ケージにて
おとといめちゃくちゃうるさかったのは前触れだったのか…
彼のうちに泊まってる場合じゃなかった

みんな死体どうやってとってる?
なんか頭もげかけててキモくて触れない

つか飼育書も♀二匹なら同居可能とか書くなよ…
初喧嘩で殺しに発展した模様
841名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 19:19:15 ID:tDQYpdTG
華麗にスルー
842名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:27:03 ID:aGplgb1k
3ペア一緒に飼ってるけど、減りもしないが、増えもしないハァ
843名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 21:32:46 ID:aGplgb1k
>>842
言い方間違えた。

3ペアをそれぞれ別々のゲージで飼ってるけど、減りもしないが、増えもしないハァ
844名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 01:00:45 ID:f+p8EXnd
ジャンガリアン?
845840:2006/10/30(月) 01:48:58 ID:FL+dceOp
明るく軽いノリで書いたけど凹んでるんだって…
空きケージあったのになぁ

やっぱり割り箸で掴むのがベストでしょうか
色つきの袋にほうり込めば見なくて済むか…

ちゃんとお葬式もできなくてごめん、レモネ
846名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 12:13:15 ID:AQ/EVbel
昔、旅行に行ってる内にケージが密室殺人現場と化してたのでもう多頭飼いはしない
エサいっぱい入れてたんだけど水がなくなってたんだよね…
847名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 12:53:58 ID:83HV7054
>>846みたいなことは書かない方がいい
848名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 15:24:28 ID:BskBjFzo
ジャンハムだけど、多頭飼い親子でも兄弟でも難しス
849名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 03:36:22 ID:OGOHNHAo
ハム肉に後から吐気を催す薬入れて数回食わせれば、共食いしなくなるよ。
850名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 03:37:39 ID:CsWArhgz
>>849
マンガの見過ぎ
851名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 04:01:17 ID:dkR4ocdr
いや、動物には食中毒を起こす食べ物を避ける本能があるから、
あながち嘘では無いやもしれん。
でも、現実的じゃない方法だよね。
852名も無き飼い主さん:2006/10/31(火) 12:46:37 ID:apyhcO02
>>849
ハムスターは嘔吐中枢ないよ。
吐き気なんて存在しない。
853名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 20:14:35 ID:0w2CzPpI
共食いしないの前に傷つけられて死ぬには
変わりないから意味ないんじゃ
854名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 03:28:38 ID:Wtsrxk4l
キャンベルを、多頭したいなって想ってるんだけど
ジャンガリアンと違って、キャンベルって危険を察知すると
すぐ噛む癖があるから、実際どうなのかなって思っています。
経験者様いらっしゃいますか?
855名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 04:48:48 ID:nYxblLA5
>>854
( ・ω・)∩ハイ
キャンベルがすぐ噛むのはテリトリー意識が強いからで
侵入者(=人の手)に対して噛む。
仲間と認めた同属とは仲良い。
むしろ多頭飼育したほうが精神的に安定するのかよく慣れる気もする。

同腹の兄弟か姉妹がオススメ。
兄弟のほうが喧嘩しにくいがその子次第。
色違いでかわいさ倍増。
856名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 08:39:04 ID:Qkr6Bs8I
同腹でもなければ、兄弟でもないのが同居してる。
生まれた時期は近くて、仔ハム時代から同居だけど。
毛づくろいしあってる、メスと間違えられて交尾のまねごとで
片方の尻がハゲぎみだけど。
キャンベルって不思議だ。
857名も無き飼い主さん:2006/11/06(月) 08:50:27 ID:Wtsrxk4l
>>855
ありがとうございます。
じゃあ、ハムに媚びなきゃ・・・(餌で)

暖かくなったら子供を生ませてあげようと思っているので、
同腹は間違い無しです。
仲間意識が持てると安定するみたい?だし、
そうなれる様に平和な環境作りを頑張らねばですね!
春までに一生懸命妊娠&育児について勉強しなきゃ。
858名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 19:20:50 ID:suuc1+Dr
私はロボ公とジャン公(イエロー)♀♀を一緒に飼ってます。ケンカなんか見たこと無い。いつも一緒に餌箱に入り寄り添い寝てます
859名も無き飼い主さん:2006/11/11(土) 20:04:55 ID:RW6sM4fn
証拠の画像うpして
860名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 17:42:06 ID:E1foliAA
どうやってうPすればいいのでしょうか?写真は有るのですがau携帯からうP仕方教えて下さい
861名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 20:49:23 ID:E1foliAA
862名も無き飼い主さん:2006/11/12(日) 23:02:43 ID:0pqKNnQt
見れた〜♪冬場は寒いからくっついてるけど冬が終わって梅雨や夏の暑くるしくなった時に 殺し合いが始まるかもね…
863名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 08:44:26 ID:nWiQeiAr
今年の春から二匹飼ってるから大丈夫♪でも夏はやっぱり離れて寝てたなぁ(ρ.-)一緒にくっついて寝てるのがカワユイのに…
864名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 09:03:24 ID:Vp+zab82
メス同士ならオスに比べて穏やかなのかな…?
>>863 でもその二匹夜中に取っ組み合いの軽い喧嘩や甘咬みで『私の方が力が上なんだから〜』 って具合に相手側を屈服させる行動してない?家のメスロボ二匹は毎夜 そんな行動してるんだが…
865名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 09:04:07 ID:m66Nsayt
ハム画像より、周りのエロ広告の方が気になるw
866名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 18:11:44 ID:nWiQeiAr
ホントケンカなんか見たこと無いよ。ロボ公が上に行けばジャン公も続いて上に行く…。どちらか先に☆になったらもう1匹はどうするんだろう?って位仲がいい
867名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 04:14:08 ID:Tnm0KAuP
実はロボ→仲間だと思ってる。ジャン→育たない我が子だと思ってる。
だったりして。
868名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 08:04:20 ID:mG0t4Df3
仲間だと思ってるはそうっぽい!!てかうちはジャン公の方が小さい。ロボ公が娘だと思ってるのかなぁ?
869名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 08:36:28 ID:Qx5gAz4W
ロボより小さいジャンて。めちゃくちゃ赤ちゃんじゃないか。
ジャン→小さいカーチャンだと思ってる
ロボ→デカイ我が子だと思ってる
とかそんな感じか。
870名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 08:54:06 ID:Tnm0KAuP
なんか、それで思い出したけど、
犬が子猫をわが子だと思って育ててるっていうテレビ見たことあった。
871名も無き飼い主さん:2006/11/14(火) 10:06:44 ID:mG0t4Df3
いや生後半年はたってるから赤ちゃんじゃないよジャン公、ロボ公がでかいんだよ!
872名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 22:55:40 ID:mlgwxYEx
ハムじゃないけど肉食魚の餌用にピンクマウス量産してた
スナネズミのコロニーが共食いで全滅した・・・
873名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 12:23:51 ID:uF1WIGVc
何年か前に十数匹同じケージでかってたけど喧嘩なんかしないし。喧嘩するとか信じられないよ!?
874名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 22:25:23 ID:VAlk8Ws4
ハムスターって一匹ずつ飼うものなのねぇ
ゴールデンもジャンガリアンもつがいで飼って、生まれた子供も同居させてた。(異種では混ぜてない)

ゴールデンがつがい→子供まで成功。近所の子に上げてゴールデン終了。
ジャンガリアンはつがい→子供→子供で近所の子に上げた。

ジャンガリアンのとき、数が多すぎて一匹だけ授乳させてもらえず死んでました。
しかし、食い合うこととかはありませんでしたよ
もっとも何匹かはよくあるネズミの画のように、耳に穴が開いてましたけど。
875名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 09:06:47 ID:6tMdQhP8
ハムスターの飼育本の写真とかも5、6匹で飼ってる賑やかな図ばっかだしなぁ
876名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 16:11:03 ID:IgHaz72m
店では寄り添って寝てるしな。
877名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 21:41:14 ID:okieWyz1
>>874
つがいはずっと同居させてた?
子ハムは大人になっても同居させてた?
だったら爆発的に増えただろうね。
878名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 13:21:09 ID:lgEKLc+K
>>877
つがいはずっと同居。子ハムはペアで残してあとは近所の子供に。
親と子は別のゲージで飼ってたのさ。
最終的には親世代が死んじまって、子2世代は全部あげちゃった。

もしかして、これ釣りなのか・・・盛大に釣られたな、恥ずかしす
>>873-876 すげぇハズカシ
879名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 11:36:25 ID:zkTE8Xbn
子供が全部オスだったもので、親父と子ハム×5で多頭飼い中。
喧嘩したり力の差が出てきたら分けようと思っていた所、特に問題なく
1年が経ってしまった・・・。

親父が温和で変な奴だから(金玉でかいくて細長い体格なのでチャイニーズっぽい
…尻尾がないし、ジャンと交配できたから違うが)子供も性格受け継いだのかな。
今まで十数年数十匹と飼ってたがこんな親子初めてだ。

今の季節ひしめきあって寝てるのをみるとたまらんね。
しかもヒーター置いてる広い小屋でなく、寒い場所にあるトイレで6匹が寝てる。
880名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 11:39:14 ID:b7uMEYFO
>>879
まあジャンかキャンなら成功する可能性あるしね
881名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 23:59:46 ID:TpQV0aEm
>>879
うちもオス6匹(父1匹+息子5匹)で多頭飼いしてるよ。ちなみにキャン。
喧嘩もせずに仲良くやっている。
ひしめきあって(重なりあったりもw)寝ているのもそうだけど、
ケースに手を入れると我先にと一斉に登ってくるのがたまらない。

メスも6匹(親2匹+それぞれの娘1匹と3匹)いて、最初は一緒に暮らしていたけど
娘が発情するようになって親と小競り合いをするようになったので
相性が合うもの同士3匹づつにわけた。以降とても平和。

で、そのメスのうちの母子1組が発情日が一緒なんだよね。
発情日は片方がロードシスの姿勢をすると、もう一方が上に乗って腰を振っている。
お互いに上になったり下になったりと実に忙しそうだ。
オス同士では見たことあったけど、メス同士っていうのは見たことなかったんで、
初めて見た見た時は本当にびっくりした。
これって結構あることなのかな?
882名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 00:03:19 ID:hMv006K1
>>881
> 発情日は片方がロードシスの姿勢をすると、もう一方が上に乗って腰を振っている。

うちはゴルハムだけど
ケンカするようになるまで一緒のケージに入れてたんだが、メス同士でもやってた
オス同士でもやってたけど

最初の頃は「性別を間違えて一緒に入れてたか!Σ(゚Д゚;;;)」と焦ったもんだ
883名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 00:38:29 ID:/Hgor7TH
>>881
自分の家と一緒だw(自分のところは疑ジャンですが)
手を入れると6匹が競い合うように手に登ってきて、このプルプル感触がたまらんとです。

メス7姉妹も昔いたのですが、姉妹でも2匹が限度で独り者は不妊のオスや年寄りのオスと
ペアにして飼ってました。
オスのほうが多頭飼に向いてるのかな?
884名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 00:49:45 ID:HcctA4SU
うちのジャンもオス兄弟が多頭飼い成功してる。
メスはダメ。攻撃が容赦ない。
885名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 03:23:26 ID:f5aW69IT
>>884
逆だと思ってた
886名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 04:09:57 ID:TeBChDwv
今日、歯切りにはじめて挑戦したができなかった。
軍手をして、万全の準備でやってみたが。
他の人も言っていたように、舌をピロピロしているから邪魔で切れない。それに、かなり
暴れる。

俺は、暴れないよう少し強く握ってみたが、動きが止まってしまった。床に置いてもおっぴろげ
の状態で生気がなく、死んだ。

…と思ったら、10秒後くらいに自力蘇生したが、まかり間違えていたらそのまま逝ってしまった
かもしれない。
切ろうとしている間は罪悪感でいっぱいになるし、口臭がえらくきついし、皮を引っ張っていると
目玉が飛び出るし、で、やっている間は不安で不安で仕方がなかった。

歯切りの話題を最初に振った奴はうまくやっているようだが、本当か?ネタじゃないのか?
俺がやってみた感触としては、「かなり難しい」。
片手で押さえきれないほど暴れるから。
もし、もう一人協力者がいて、一人が両手でがっちりと持ち、もう一人がニッパーで切る、
というのなら、成功確率は上がるだろうが、一人じゃまず無理、というのが俺の感想。

もしよかったら、コツを教えてくれ。
887名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 05:16:15 ID:f5aW69IT
歯切について書くのは初めてだけどかなり強めに首根っこを掴む。
それこそ本当に目が飛び出るくらい。でも相当長い時間じゃなければ死なないから。
そこまでやわな動物でもない。強く掴むことによってハムは動かない。
逆に言えば暴れない程度に強く掴む。俺の場合は爪切りを使う。
本当は脳に振動がいって良くないらしいがそれを言ったらニッパーも変わらないし
それが気になるのならハム用の脳に振動がいかない
器具を使ってる獣医に頼めばよい。
そもそも歯を切られる行為自体ハムにとってはストレスだ。
ただ爪切りの場合は舌を切らないように気をつける面では
ニッパーより良いと思うが、人それぞれかな?
なるべく早く、でも落ち着いて舌が刃の間に入らないように。
俺の場合は以上の感じで行ってる。

その後は動かないこともあるがやっぱり強く握ってるせいで
酸欠状態でしばらく動けないのか殺されると思い恐怖で
意識が飛んでるのかは判らないが背中を軽く何回かたたいてやると
フッと我にかえったように動き出す。

俺の場合は歯切はハムにとってかなりのストレスになると思うので
自分で齧り木を噛まずに歯が伸びすぎて餌を食べれなくなった子とか
にしかしない。何人か友人や知り合いのハムにも頼まれてやってあげたことも有り。
それ以外にも一回だけ噛み癖(人間に対する本気噛み)がどうしても
直らないという子が友人のハムにいて噛まれた直後にやったことがある。
ちょっと可哀相だとは思うが噛み癖はそれから無くなったようだ。
ただ歯切をすると中には餌以外の物(齧り木など)を噛まなくなる
場合があるので注意。
そのような子に当たると定期的に切ってあげなきゃならなくなる
事もある。
888名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 05:45:39 ID:TeBChDwv
>>887
レスありがとう。
もうちょっと詳しく聞きたいが、「首根っこをつかむ」というのは具体的にはどういう風にやるの?
ハンドグリップを握るような感じ?
それとも野球のボールを握るような感じ(人差し指と中指の間からハムスターの頭部が出る握り方)?

前者の握り方だと、手足は押さえられるが、頭部を後ろに反らせることはできないよね?
後者なら頭部を後ろに反らせることができるが、その代わり手足は押さえられない(暴れまくる)。

あと、仮死状態に追い込んでから切るわけ?
それと、時間はどのくらいかける?

教えてチャンですまんが、後日また挑戦したいから頼む。
889名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 06:33:17 ID:f5aW69IT
>>888
俺の場合、人差し指と親指で、まぁ首根っこと言うのは間違えたかな…
首の後ろの皮を暴れないように強く掴む。(猫掴み?のような感じ)
首全体を掴んだらそれこそ全く息ができなくなって永眠するだろうが
首の後ろの皮を強く掴んでも長い時間でなければ大丈夫。
俺の場合は今は掴んでからは時間として1分かからない。
(最初のうちはもっと時間かかったけど。)
また、手足は何も押さえない。
最初は俺も手足はどうするんだろうと思ったけど
暴れない程度に掴む=手足も動かない。
仮死状態にしてはいない。目が飛び出るほど掴まなかった時もあるが
頭を撫でた時、普通に目を開けてる状態でも目を瞑ったりするから。
ただ万が一の事を考えて切る時(瞬間ちょっと前から)は目が飛び出るくらい
強く掴んだ方が良いと思う。急に暴れる可能性もあるし。

掴むことより心配なのはハムが暴れて飼い主がビックリして
ハムを落っことしたりする方が心配だと思う。

俺的にはハムは下痢の原因になる食生活や細菌は勿論だけど打撃系(衝撃)にも
充分に気をつけたほうが良いと思う、打ち所が悪ければ脳障害や最悪永眠。

まぁ、出来るだけ歯切自体あまり進めたくは無いんだけどね。

890名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 06:41:48 ID:f5aW69IT
訂正
時間だけど右手でハムを掴んでから左手で爪切りを持って、
多分20秒くらいかな。
ヘタしたら10秒くらい。ハムの掴んだ時の舌の状態にもよる。
でも初めの頃は多分1分くらいはかかってた気がする。
最近は全然してないからはっきりは覚えてないけど。

やるならあまり焦らず落ち着いてやった方が良い。
891886:2007/01/19(金) 13:44:49 ID:TeBChDwv
歯切り成功。
今回は2回目の挑戦だったから、俺の中で心理的な抵抗が無くなったのもあって、
思い切ってできた。
軍手をして、左手全体で猫っぽくぎゅーっと握る。それでも暴れて頭を左右に動かす
から、それが動かないように次に両手で完全にホールドし、その体勢を維持したまま
左手のみの握りに移行する。こうするとだいぶホールドの状態が安定する。
あと、意外なコツだが、(自分の)手だけでなく、脇にも気をつけた方がいい。野球の
捕球と同じで、両脇をしめることによってかなり安定した握りになる。

まさに格闘という感じで、本当に疲れた。だが、要領は得たから、次にはもっと手際
よくやれるとは思う。
ちなみに、こんなサイトを見つけた。
http://hamster-santa.info/movie/log/eid5.html
ハムを抑える様子を動画で紹介しているが、俺のハムはこんなにじっとしていない。
892名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 16:50:24 ID:vSbrM9QU
暴れるってのは補ていがヘタってことですな。

持つ場所とタイミングってのはかなりある。
手の上で撫でて落ち着かせてからやることと、
つまむ場所がが0.5mmずれただけで暴れるのとおとなしくしてるのの差がある。
何度か持って見るとおとなしくするときがあるからそのときに一気に切る。
興奮すると暴れ狂って危険なのでケージに戻して数時間たってから再挑戦。
893名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 05:16:59 ID:5WXDHZs5
歯きりどころか爪切りも全くやってないよ。
初めて飼ったハムには爪きりしていましたが、しばらく人間不信になるほどの嫌がりようと、
骨が折れるんじゃないかと思うほどの抵抗。一度誤って深くまで切って出血させてしまった
トラウマで今でも無理だ…orz
近くのペットショップで爪きり500円とあって気になってはいるが、自分の家のハム15匹……。

巣材は破っていない新聞なんだが、食いちぎったり引きちぎって頑張ってるおかげか、
今まで歯や爪が伸びすぎて何かなったことはないよ。


894名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 05:39:50 ID:wi1FBM5n
>>ALL
「増えすぎ」問題にどう対処してる?
ハムは近親相姦があるから、文字通りネズミ講式に増えるものだと思うが、そこんところを
どうしているのかは素朴な疑問だ。

俺が想像したところだと、

1.オスメスを完全に分ける
2.オスメスは分けないが、巣を用意しない等、子作りに適さない環境をわざと作る。
3.ひたすら里親をさがす
4.殺す(坂東眞砂子式)
5.街角に捨てる
6.山に捨てる
7.ごちゃまぜに入れ、弱肉強食状態を作り、残ったハムだけを飼う
8.増えるのを厭わず、ケージを何個でも買い足していく。

こんぐらいかな。一気に7匹くらい生まれたらどうしようか…そう考えるといっそ、
単頭飼いにしときたい気もしてくる。
895名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 07:25:15 ID:WdyMRgZ6
いや、そんなに選択肢を増やさなくても最初の1つだけで充分だと
896名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 07:26:48 ID:mxnnJbf7
>>894
1と3だろう、普通は
2は子食いをさせる環境に持っていくということだろ?
オレはとても耐えられない
4・5・6は論外だし、7は共食いか…(((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
8は理想だが、普通は経済的に無理だろう
ハムスターパークでも作るのなら別だが

やはり1が一番無難な選択じゃなかろうか
3も限界がある。友達百人いても百匹までだし

・・・・でも、子供って可愛いんだよなぁ・・・・
897名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 13:07:42 ID:5WXDHZs5
>>894
里親も考えるのだが、ベビーの顔をみると結局全部育ててる。
自分は近親相姦なんてさせてないし「1」だけ。
1・3以外を選択肢に思い浮かべたお前が怖い。

メスが多産系なら6〜8匹・少ない子でも一回に1〜4匹は産んだ。
今までで一番多いときはハムスターマンション(5段衣装ケース)3棟
あったので、散歩や小屋掃除するのにも2〜3時間は潰れたよ。

多頭飼できるか出来ないかも運なので、不安になるなら単頭飼いのまま
がいい。

知り合いで一匹だけ飼ってる人のハムが餌与えてもガツガツしていなくて
性格も穏やかなのを見ると、家のハムが不憫に見えてくる時もある。
898名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 13:09:57 ID:5WXDHZs5
あっ8の選択肢見てなかった。
ケージを買い足すのは当てはまるが、妊娠したらオスとも離すので
ネズミ算式に増える事はないよ。
899名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 17:03:32 ID:wi1FBM5n
つまりこういう流れかな。

つがいを買ってくる
→子供たくさん生まれる→全てのハムをオス・メスに分けてケージへ
→2年間くらいはその数のまま安定する
→寿命近くなって数が減ってきたら、オスとメスのつがいを作って別個のケージへ入れる
→またたくさん子供が生まれる→オスとメスに分ける
→ループ

こうすればオスメス合わせて8匹前後で永久に安定するんじゃないか?
900名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 20:09:59 ID:umxBWQWL
>>899
2歳のハムはもう年寄に近いから子供を作るのは難しいと思う
せいぜい1年〜1年半までじゃない?
901名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 10:28:12 ID:lOsnYyU9
ショップの店員に、兄弟での繁殖は6代までOKと言われたんだが、
その「6代」って根拠知ってる人いる?
902名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 17:47:13 ID:oNwc1uSw
ハムスターって増えやすいから、捨ててる奴たくさんいると思う。
だが、不思議と野良ハムスターっていないよな。
普通のネズミはそこらじゅうに出るってのに。
903名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 18:13:38 ID:uspgVCVw
>>902
ペット化しちゃってるから、自然界では生きていけないんでそ。
904名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 18:13:56 ID:JiLkhBi0
>>901
6代がどうのってのは知らないけど
ハムは近親交配ばかりですでに遺伝子がほぼ均一になってきてるから
今さら近親交配しようがしまいが危険度はほとんど変わらないと誰かに聞いた。
むしろ近親交配の方が先代、先々代とわかってるので
毛色の遺伝とか計算しやすい。
だから近親交配とか気にしないでいいと思う。
まぁ根拠はないから心配なら2、3代くらいでやめといたら?
905名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 19:08:52 ID:lOsnYyU9
>904
ありがとう。
なんかスッキリした。
うちはロボだから、毛色はあんまり無いんだが、
ジャンやゴルは毛色豊富だもんな。

今、ロボをつがいで飼ってるんだ。
スッキリしたら、ますます子ハムが楽しみになった。
906名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 19:59:58 ID:3e2SKCZ/
>>902
こんな可愛い生き物捨てるなんて…ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!

昨日夜中脱走したと思われるハムが朝起きたら顔の横で寝てたw
907名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 20:22:42 ID:p99ECIu9
ペアで飼ってたが仲良かったな
小動物とはいえ反りが合わないのもいるんじゃね?
908名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 11:47:15 ID:wrocp0t6
【ゲージ?】ハムスター総合質問スレ3【ケージ?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169476902/l50
909名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 22:02:08 ID:IWZdft/n
昨日からジャン公♂を同じケージで飼い始めたんだけど、餌箱やトイレ、巣箱も全部二個用意した方がいい?
今のところ一個ずつしか
入れてないけど二匹で隅っこのほうで寄り添って寝てる。

ちなみに、パールホワイトとブルーサファイアです。
910名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 01:59:28 ID:ZFaiDdyG
自分の家では回し車は二つ入れてあげてるけど、他は全部一つづつしかない。
911名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 03:40:44 ID:/vBrRJz9
反応まりが!

もう一個回し車買ってくる
912名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 06:13:17 ID:3GCegpss
生後2ヵ月のジャンガリアン♀同腹姉妹二匹をデカイ水槽で飼ってましたが突然一方的な激しい攻撃があったので即仕切りを入れて住居をわけました。
俺のスキルで多頭飼いは無理でした。激しい攻撃を受けたジャンにごめんなさい。
913名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 22:05:11 ID:kPTvVvFy
>>912
飼い主の経験値というより多頭飼いできるかできないかはハムの性格次第だね。
兄弟でも全く受け付けない子もいれば、特定の子なら仲良くできるが違う子なら
ダメとか性格がはっきりしてて面白い。
914名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 07:02:00 ID:sn8zpwzu
2匹のジャンを同じケージに飼っていたが、喧嘩が多く、そしていつもギスギスした雰囲気になったの
で離した。

するとどうだろう。、とたんに、表情が明るくなった。
ペットショップで買ったときの、まるい、かわいらしい目に戻った。
しかも、動きも多くなった。

こんな表情のままで多頭飼いできたら最高なんだけどなあ。誰かうまいやり方を教えてくれよ。
ちなみに歯は切っといたよ。それでも攻撃したらダメージは与えられるみたい。2匹のうちの一匹は、
手並みが悪くなり、体も小さくなり、目はいつも閉じているような感じになってしまったよ。
915名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 11:03:34 ID:1vAjO8QF
>>913
ていうか、ここでいう飼い主の経験値ってのは
ちゃんときっちり観察して、そういうのを見極めれるか。

いけなさそ、と危険な兆候見えたらすぐ隔離したり
そういうのできないで、「じゃれあってるぅ〜」みたくお花畑の飼い主には無理
916名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 12:01:58 ID:u060+DR4
ハムスター大量生産するのにオス、メス同じ数のほうがいい?
917名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 13:34:47 ID:TxuC8lal
                  , -=ミ;彡⌒`丶、
                  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶
               /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
               l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l
               !:::::: '"^'"`~`  ヾ( l::::::ノ
               ',::::j ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' 〈::::::j
       ,-'"ヽ   fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ
      /   i、  lと',  `"" ,l l `""  ,リぅ!   _/\/\/\/|_
      { ノ   "'ゝヽ-ヘ  ,ィ''。_。ヽ、  /_ン'   \          /
      /       "' ゝ' il´トェェェイ`li  ,'     < ニャーン!! >
      /          l、.!l |,r-r-| l! /!     /          \
     i            l ヽ. `ニニ´ ノ l       ̄|/\/\/\/ ̄
    /               `' ― '´   }
    i'    /、                 ,i
    い _/  `-、.,,     、_       i
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ
918名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 15:09:27 ID:ZPpg9LeW
>>916
オスは1匹いれば十分だよ。
919名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 15:47:53 ID:scLCSGpj
団子になって寝る姿をみると、ハムの毛皮に包まって寝るのは気持ちよさそうだな・・・と。
相手の毛づくろいしてる事あるが、あれは自分の枕を手入れしている感覚なんだろうなw
920名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 01:16:06 ID:rrEaYvYx
>>904
というか、げっ歯類自体が近親交配の影響でにくい種と言われている
これは生物によって違うんだけど、
恐らく生命の更新サイクルが短いため、ヘテロの致死遺伝子などが
淘汰進んでるということだろう。

でも、観賞用の毛色変ったハムに関しては
致死遺伝子に起因するものもあるので
分かってない人はしないほうがいいんじゃまいか?
921名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 02:20:55 ID:2YIPQTMU
そういや、ジャンのホワイトパールとかいう白いのは、同種で交配すると死産ばかりとかって聞いたなぁ
922名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 13:34:48 ID:ldx0mWLZ
>>921
ジャンのパールホワイトは劣勢の致死性遺伝子を持ってるから
両親からそれぞれ、その遺伝子をもらっちゃった子がヤバイそうです。
確率は4分の1じゃなかったかな。
923名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 17:14:03 ID:WMkSakKW
パールホワイトのオスは不妊がやっぱり多いな。
924名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 04:34:14 ID:MF5DTPTI
なんでハムって狭いところ一ヶ所に固まるんだろうね。
ヒーターもあって小屋も3ヶ所置いているのだけど、狭いトイレに7匹がひしめき合って寝てるよ・・・。
圧死しないか心配だ。

925名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 15:52:41 ID:ImI0phKA
ジャン三匹全て♀

AがBとCを虐める
BがCを虐める
Cは籠から出してくれと言わんばかりに網をガジガジする

そこで、AとBに押お仕置きをする
ヨロヨロになるまでお仕置き
まあ虐待を言われればそうかもしれんけど
我が家はスパルタ教育なんでw
これを定期的にやったら虐めは無くなった
926名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 15:57:50 ID:Sv0vIqf7
↑すんげー.....。
そんな事できるんか。
927名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 17:15:35 ID:f04JwN4x
>>925
死期が早まるんじゃ・・・・。

と言っても、虐めが酷くなればそれが原因で死ぬ確立も高いもんなぁ。

結論:喧嘩し始めたら別居されろ。
928名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 17:45:47 ID:fZZ8zEkn
>>925みたいなことをやったが、
ハムのケージから遠くに居ると虐められてるやつの悲鳴が聞こえてくるのに、
見に行くと全然喧嘩しない状態になっただけだった。
気配を察知して虐めをやめるようになっただけということなんだろうな。
あと、ハムスターの虐めは実際良くわからんし。、
わざわざ他のハムの寝てるところに突っ込んでいって、ヂッヂヂヂ!と悲鳴上げてひっくり返る奴とかいて、
ひっくり返って悲鳴上げてるいじめられっこと、それを虐めてるやつに見えたりする。
929名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 17:52:22 ID:G8FG1wwQ
>ヂッヂヂヂ!と悲鳴上げてひっくり返る奴

これって一体何がしたいんだろうね。
ついでにひっくり返りつつ、口半開きにして歯を見せて威嚇(?)してない?
930名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 08:33:16 ID:W6PJ0e66
ウチはジャン♂♀とぺアで入れて繁殖計画中だけど
いままで鳴いたこと無いジャン♀がヂーヂー鳴きながらジャン♂にチョッカイだして仲良く遊んでる・・・なんでチョッカイだす方が鳴くんだ・・・オマエナニヤッテンダ?
って笑いながら見てる。
それが昨日発情日らしく見事に合体したままジャン♂が固まっててジャン♀が入れられたチン●を一生懸命抜こうとしている・・・
動きまわってなんとか抜けて♀は巣箱へ・・・♂は固まったまま・・・
まさか・・・と思いツンツンするとハッと♂が目を覚ましキョロキョロ・・・
気持ち良くイッテ失神してました。
思わず( ̄ー+ ̄)ニヤリッ

たくさん産まれたら友人と姉が里親待ちしてるので残りは多頭飼いしようと思ってます。乳離れしたらまた報告にきます。
931名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 19:45:47 ID:ncevvUOT
ロボスレから誘導されてきますた(´・ω・`)
11月から飼い始めた♀2匹のうちどっちかを繁殖させようと思ってまつ。
いくつかパターンを考えたのですが
どれも微妙に問題点があるような気ガス。

1)♂1匹飼ってきて、♀1匹と同居させる。
→突然相方を失った♀1匹が寂しくないか。

2)♂2匹飼ってきて、それぞれペアリング。
→最悪ものすごい数のケージに部屋を占領される予感。

3)♀2匹と♂1匹でハーレム状態。
→どっちかの妊娠完了した後、結局1か2の状態を選ぶ事になる。

ちなみに♀2匹は今のところは
たまにおやつの取り合いでグルグルしあってるぐらいで
寝る時も遊ぶ時も食う時もいつも一緒の仲良し。小競り合いもない。
ハムには寂しいって感情ないって聞くけど
実際多頭飼いから単独飼いにした時(喧嘩が原因じゃなく)
ハムってどんな反応する??
932名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 01:00:09 ID:wZ163Ejy
>>931
>♂1匹飼ってきて、♀1匹と同居させる。
→突然相方を失った♀1匹が寂しくないか。
↑寂しくないよ。これでいいと思う。

>♂2匹飼ってきて、それぞれペアリング。
→最悪ものすごい数のケージに部屋を占領される予感。
↑ダメだろ・・・たくさん繁殖するにしても♂は一匹で充分だよ。

>♀2匹と♂1匹でハーレム状態。
→どっちかの妊娠完了した後、結局1か2の状態を選ぶ事になる。

↑二匹共妊娠しちゃうと困るから×

>実際多頭飼いから単独飼いにした時(喧嘩が原因じゃなく)
ハムってどんな反応する??
↑飼い主の思いとはウラハラでノビノビしてたりするよ。

ついでにケージは3つは用意しといた方が良いと思う。独身♀用、♀妊娠後〜出産〜育児用、妊娠後離す♂用・・・
個体差もあると思うが母♀が乳離れ後に独身♀と元通りにならないかもしれないから多頭飼いしたいなら子ハムですればいいと思う。
ケージはケンカとかで離さなきゃならない時とかいろいろあるので多い目に用意するのが吉!
臨時でブラケースも有!
でも衣装ケースが一番かな・・・使わない時は服とかいれとけばいいし・・・
933名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 01:51:24 ID:vjqgu/WW
931さんは多頭飼いがしたい!んじゃなくって
繁殖をさせたいんだよね?
でも、今のメス2匹を隔離してしまうのがかわいそうと。

と言うことで
>932さんの >寂しくないよ >ウラハラでノビノビ で全て解決だと思う。
934名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 04:49:56 ID:c+FXaAmr
ゴールデンは1対1で交尾のときだけ番で孤独生活

ジャンガリアンなどヒメキヌゲネズミ属は
オス1匹にメス複数のハーレム生活型

ってのが自然下の状態と言われてます。
多頭飼いするにしても、ジャンはできるとはいえ
オスは縄張り意識がやっぱあるので、相性問題でやすい。
メス同士でもありうるけど、幾分かマシ
935ハム多漏:2007/02/18(日) 02:09:54 ID:lVTvaxm8
  ,,,..-‐‐‐-..,,,
  /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
 l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
 l:l     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
 ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
   /         ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ
   |ヽ`l ::      ::::::::::::::::::::::::::: /ノ )
   .|ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
   〉l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    トヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';'}   | 
  . ,|,,,,.. ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | ハーレムがいいのだ(干し
 .  |_i ~~^''.:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.-------  < 
   '''l^^~~~ ::´~===' '===''~^'‐..,,,,_/".    |   
     .\ :: 、 :: `::=====::" ,    il^~    \________
     ト、             ,l' ノ
     ゝ、゙l;:           " :| 
    / (:::::}     /"lヽ   ,,,,  |
    l:  ~~    ( ,人)  {:::::)  ::l
   l:        |  |   ~~   l
    l、      ノ  ζ        l>
    /^‐-,,____,,,,,,,,ミシミッ........,,,,,,,__,,,.--ヽ
    ~‐‐'~    ,,`'      ^'‐‐~
936931:2007/02/18(日) 21:17:14 ID:2yBj6qa3
>>932
レスdクス(´・ω・`)

>↑飼い主の思いとはウラハラでノビノビしてたりするよ。
これ聞いて安心した!
メルヘン飼い主としてはちと寂しいが・・・w

ケージ5つぐらい用意しなきゃと思ってたよ!
独身♀用、子育て中と後の♀用、オス隔離用、ベビー成長後♂用、同♀用・・・w
いや、書いてみたらやっぱり5ついるな・・・。
育児終わった後でまた♀2匹仲良くなってくれりゃ1つ減るが・・・。

>>933
うん、やっぱり♀1と♂1でペアリングやね。
まぁ多頭飼いしたくてロボ飼ってるから
多頭飼いしたくないといえば嘘になるな。
♀2匹を引き離す寂しさはチビロボにワラワラモフモフしてもらって
償っていただくことにしまつ(´・ω・`)

>>934
そうそう、ドワーフはハーレムがいいってどこかで見たんですよね。
ただまぁ自然化では淘汰されるから良いにしても
うちは限りなく限りある1Rだし・・・生まれまくっちゃたまらん・・・orz
937名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 00:20:11 ID:eAEDxGkW
>>936
うまくいけば
そのメス2匹でそのまま同居できるかもよ。
発情日にだけ1匹メスを取り出してオスに会わせる。

オスのケージ
メス2匹+女の子達のケージ
男の子達のケージ          3つで済む。

もっとうまくいけば
オス+男の子達のケージ
メス2匹+女の子達のケージ  2つw これは難しいかなw
938931:2007/02/19(月) 14:37:55 ID:WOK0qHhU
>>937
発情日にだけとか難しい・・・orz
ゴルみたいにわかりやすい発情だったらな〜。

っていうか違うメスと同居してる中、育児できるのか?
高い確率で子食いされそうだが・・・
939名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 17:00:46 ID:9DuGKTPi
ウチは♂1と本妻と愛人から始まって
♀は本妻+愛人+両方の娘達で大部屋だよ〜
息子達はパパロボと同居

ママの方は離乳したら1度1匹に隔離して、
娘ロボと他の♀を慣らしてからママを戻してやるといいみたい
♂は子ロボ達の中にパパを入れてやるとけっこううまくいくみたい

大部屋大人数だと大人になってくると虐められる子も出るので
そうゆう子は早めに隔離ね
いじめられっ子同士は仲良い場合が多いから、そっちはそっちグループにすると良いかも

ウチは今は相性良しの子同士で7/5/4/2で分けてるよ
940名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 21:54:50 ID:4VOQRUyo
>938
いきなり買ってきた2匹のメスだったら無理かもしれないけど
子供の時期が過ぎても仲良く暮らしてる2匹なら大丈夫な可能性高いよ。
ジャンガリアンでも平気な子は平気だし。

子ハムはおっぱい探して母ハムじゃないメスのおなかの下にもぐりこんだりする。
ちょっととまどってる時もあるけど、蹴飛ばしたりとか攻撃は一切しなかったよ。
941931:2007/02/19(月) 23:56:06 ID:WOK0qHhU
>>939
大部屋ウラヤマシス(;´Д`)ハァハァ
やっぱロボでもいじめっことかいるんだね。
初めて飼ったロボが今の2匹であまり仲がいいから
ロボみんなこんなもんだと思ってたよ。

>>938
目から鱗。
おっぱい探して違うメスにもぐりこんだりとかかなり萌えるw
しかしメス2匹に子ロボわらわらとなると
かなり大きめの巣箱が必要になるな。
自作するか・・・(´・ω・`)
942名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 13:48:42 ID:j76GGl/m
相性っていうか性格って繁殖繰り返していく事で変えれないのかな?
うちで昔飼ってたゴルは兄妹でずっと同居させてたんだけど
死ぬまで喧嘩せずずっと仲良しだった。
この場合だと近親交配になっちゃうけど
そういう個体同士を掛け合わせていって5代もすれば
多頭飼育のできるゴルハムになったりしないのかな?
誰か実証した人いない?
943名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 21:14:51 ID:ArKV0B8P
ずいぶん昔だけどココのスレで
穏和な子を代々繁殖させて
多頭飼育用のキャンハムを売ってるペットショップの話題を見たよ。
そのお店はつぶれちゃったらしいけどね。
944942:2007/02/20(火) 21:55:06 ID:j76GGl/m
>>943
おぉ、やっぱり不可能ではなさそうな予感!
潰れたのか・・・残念だ。
そのままぜひキャン以外にも挑戦してほしかった。
穏和な子を集める作業だけでもかなりの飼育スペースが必要になるし
喧嘩をしないように常に目を光らせてなきゃいけないし
一般飼い主では無理なんだろうか。。。
945名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 21:58:05 ID:JKVchOxa
手にわらわら群がるロボの集団とかチャレンジしてほしい。
946名も無き飼い主さん:2007/02/20(火) 23:01:16 ID:gXwb0BN8
>>944
そもそもキャンベルは多頭飼育向けのハムスターだぞ。
むしろ、単独飼育させるほうがかわいそう。
中には他の子に攻撃しまくる一匹狼みたいな子もいるけど。
947名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 01:15:54 ID:7e0n96KS
>>946
え?
そうなの?
キャンが凶暴になるのは人間相手だけ?

キャンベル飼おうかな…
948名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 14:19:45 ID:T0KnGllD
集団で人の手にわらわら集まってくるんだけどなー、うちのキャン。
懐くよ結構。
同じ兄弟でもずっと噛みハムの子もいるけれど。
949名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 22:57:29 ID:0gp5RWC2
>>947
キャンは凶暴なのではなく、極度に臆病。
殺されるくらいなら攻撃してやるな精神で人間に噛み付いてくるだけだよ。
臆病だから仲間には警戒や縄張りの意識が芽生えず、多頭飼いが可能なのかもしれない。
他に怖いものがあるのに仲間割れしてる場合じゃないって感じで。
950名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 16:39:47 ID:Ul2Bhlks
昔飼ってたキャンで手を入れるとまず噛み付くが、「あっやべ!!間違えてた」
って感じで舐める子いたな。
首の辺りを揉むと口あけて寝てたし、後から迎えた嫁さんに寝るときとかいつも
尻に敷かれてたがでれ〜っとした顔して喜んでた。

今は近くにキャンを扱っているところがなくてジャンを飼ってるが、さすがに
マッサージはさせてくれないな・・・。キャン可愛いよ…キャン。
951名も無き飼い主さん:2007/02/22(木) 21:53:05 ID:lGJkdcLn
>>950
まず噛み付く→血が出る→舐める→(゚д゚)ウマー
952名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 00:08:56 ID:3O3bprzT
捨てる→猫の生餌
953名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 02:34:38 ID:jwjf/jik
>>950しかたなくジャン飼ってるみたいな言い回しが嫌い。うちのジャン最高。
954名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 02:42:11 ID:JM2K33S7
950の文からはキャンの可愛さが伝わってくるけど
953の文からはジャンの最高さが全く伝わってこない
955名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 03:20:14 ID:jwjf/jik
>>950あなたの場合は何が言いたいのかサッパリW
956名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 08:57:37 ID:vboAxRQy
950だがキャンスキーな人が珍しくいたもので、嬉しくなって元キャン飼いとして、
興奮しながら取り留めのないキャン押しレスしてしまった……。
ジャン飼いの人、気を悪くしたならすまん。

今ではジャンスキーでジャンも可愛いよ。
今飼ってるジャンはプルプルしてて丸っこくて、手を入れるだけでわらわらと
手に上ってきてくれるしね。

でもキャン程多頭飼いできる子は少ないね。
957名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 09:12:52 ID:DlF15AwW
739 7/5/4のグループはそれぞれ70×40の衣装ケース飼い?
958名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 09:13:46 ID:DlF15AwW
間違い…>939ね
959名も無き飼い主さん:2007/02/23(金) 10:41:52 ID:BrIsFXsl
>>957
70×40 55×40が2 45×30 35×20
あと緊急避難用ブラケースが3
その他ジャン用ケージも有り
960名も無き飼い主さん:2007/02/25(日) 18:36:50 ID:BbuV3gd/
>>942
近親交配の害ってのは、要するにヘテロの奇形遺伝子とか致死遺伝子が
発現しやすくなるって話しだけなのです。

んで生命サイクルの更新が早いげっ歯類では、元々近親交配の影響は少ないと言われています。
これは要するに何世代も更新進んでそういった害のある劣勢遺伝子の淘汰が進んでいるということです。

ですのでキミが言ってるのは可能。
つか野生型のノーマル個体は害はまず出ない。
ゴールデンハムスターなんてほんの一組の親子から全て始まってるわけで
ハム2匹ぶんの遺伝子多様性しかないことになるが、それで問題でないのは
そこに問題遺伝子が淘汰されて無いから。

…が、最近はカラーバリエーションいろいろある。
これらは本来なかった遺伝子が突然変異でできたものを残したもの。
これらはどうなるかわからんので自己責任。
もちろん更新と淘汰を進めることで近親交配の害の無い系統にしていくことはできる。
近交系ってやつだな
961名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 16:47:01 ID:FWAVx6By
ハムスター飼った事ないのですが
ハムスターってこんなに弱いのですか?というかハムスターは動物病院では見てもらえないのですか?
私は猫を二匹飼っていますがこんな事になったら深夜でも
夜間病院つれていきます。
ハムスターは安いしなつかないから
生き物…命と思ってない飼い主さんが多いのでしょうか?
ハムスター飼いのみなさまから見ての意見聞きたくなりました。
http://blog.m.livedoor.jp/paoman_piyopiyo/c.cgi?sss=stseugroodevil&id=52661852
962名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 17:57:54 ID:5zcZZ4C3
鬼だな
963名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 19:14:48 ID:ss56aiE4
>>961
見えない ので意見言えない
964名無し募集中。。。:2007/02/26(月) 20:36:10 ID:X9ZvZt0h
>>961
画像見てないけど、とりあえずマルチはやめようぜ。
965名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 23:49:25 ID:FWAVx6By
マルチですいません。
親子で妊娠とかも書いてあったので…
鑑賞用ハムスターなら大丈夫なのですか?
966名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 09:06:02 ID:ndIGpdbW
遺伝のことが理解できない池沼はやめとけ
967名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 09:58:51 ID:VIEiFmDp
素人が余計な書き込みしてすいませんでした。
ちなみに亡くなられたハムスターはブログの画像で掲載されています。
ハムスターって土の上で飼うものだったのですね。
勉強になりました
968名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 16:46:36 ID:ndIGpdbW
それは土飼いといって、自然状態により近い飼い方です。
結構ノウハウ居るし、潜って姿見えない頻度が高くなるし
あまり流行ってない飼い方。
熱帯魚飼うような感覚で飼うにはいいだろう。ハム的には快適だと思う。
969名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 18:39:42 ID:2cw1ZNnc
土はなにが最適ですか?
970名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 22:11:13 ID:mIbkOpm4
>>969

ハムスター飼育用品統合スレッド【11品目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1165505803/

↑で質問してみたら?
それか、そこの前スレぐらいで一応、土については語られてるから
過去ログをあさってみては。
内容はニューネイチャーなんたらとピートモスのブレンドがどうたら〜だそうで
俺は土飼いしてないしそれ以上はわからない。うろ覚えでスマン。
971名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 22:32:46 ID:MwcEk3wa
土って結構大変だよ。
乾燥してないか逆に水入れすぎてカビていないか気にしないといけないし、
掃除もあちこちに散らばるゴミをふるって取り分けたりと手間が掛かります。

家の子は土で汚れるのが嫌なのか、穴も掘らず常に回し車の上に座ってたし、
他のアレルギーの気がある子は年中毛づくろいしてて毛並みが酷くなったよ。
土飼いを試してみたいなら最初から本格的なキットを最初から揃えずに、虫かごみたいな所で
ハムも気に入るか試してからがお勧め。
972名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 15:07:42 ID:0gK8/q/l
今ハムの餌買いにペットショップ行ってきたんだけど、ついでにハム見てたら三人の子供がそれぞれ違うハム(ゴル&ジャン)を買いたいと駄々こねてた。
母親が「この三匹同じケージで買えますか?」って店員に聞いたら「はい!雌同士だし子供ですので大丈夫です!」って言っててびっくりした

このスレ見せてやりたかったよ('A`)
973名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 16:59:06 ID:PJdFGIZp
大人になったらジャン死亡
974墓守 ◆a10yGl79gA :2007/03/05(月) 19:44:38 ID:ZLjrGFq1
1000まで埋まるまで保守です、一応。
975名も無き飼い主さん:2007/03/05(月) 19:56:12 ID:vA7kb8TR
>>974
出張乙です。
・・・ってもしかして誤爆ですか?
976名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 09:20:44 ID:0nLiJ52H
うちは土飼いは非常にうまくいったけどな
毛並みもすごいよくなったよ

ただし、カビには注意。
餌の残りをきっちりまめに取り除くようにしよう。
977墓守 ◆a10yGl79gA :2007/03/11(日) 16:10:28 ID:IaszQ9je
またまた、1000まで埋まるまで保守するために出張です。


>>954

誤爆ではないです。
にくちゃんねるにログを残すために、
1000まで保守しようと考えて、埋めています。

にくちゃんねるは1000まで埋まらないと、
ペット大好き板ではログが残らないので・・・。
978名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 01:48:11 ID:l1NX+2k0

    ,,c∞σ,, 
〜ミ,,,*- ω-,,,ミ  ハヤクアッタカクナラナイカナア…
wvwvwvwvwvwvw
979名も無き飼い主さん
    ,,c∞σ,  テヘヘ
〜ミ,,,* ^ ∀^,,,ミ 
wvwvwvwvwvwvw