オカヤドカリ@丘の上【9匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1血反吐を吐いても頑張るッス!
ヤド愛でる者たちよ、9回目の脱皮である。
大志を抱きつつ引き続きマターリと語り合うべし。べしべし。
■前スレ
オカヤドカリ@丘の上【8匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1128830395/
■過去スレ
◆や◆ど◆か◆り@丘の上
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1093089693/
やどかり@丘の上【3匹目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1099641207/
やどかり@丘の上【4匹目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1108468474/
やどかり@丘の上【5匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1117913349/
やどかり@丘の上【6匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1120571576/
オカヤドカリ@丘の上【7匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1124677841/
@~ @~
■外部関連ページ
2chオカヤドカリ専用うぷろだ
ttp://okayado.hp.infoseek.co.jp/
沖縄・名護のデータ
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47940.html
石垣島
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47918.html
2立った!たった!クララがたったー:2005/11/26(土) 15:58:44 ID:AYyBaOou
@” オカヤドカリをカプセルに詰めて売るのを止めてください!! オンライン署名”@
http://www.petitiononline.com/mod_perl/signed.cgi?060705wa

2.行った先、署名フォームのページには、3つ記入する欄があります。
上から順に
1.名前
2.メールアドレス
3.コメント
の欄です。1に記入する名前は、実名でなくても結構です。
2のメールアドレスは私は要しませんし、又記入されても見ることが出来ませんが、
こちらのシステム上入れなければならなくなっています。何か入れてください。
3のコメントはオプションで、記入しなくても結構ですが、
なるべく皆さんの気持ちを訴えてくださると嬉しいです。


「「「署名協力してやってもいいと思う椰子いたらヨロシクw」」」

「署名しようとしたけど、英語が出てきてよく分からない」という人は此処を参照
http://www.doblog.com/weblog/myblog/17319/1547721#1547721
3名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 16:12:18 ID:unlLqUAK
3ゲト〜
4名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 17:34:32 ID:BPK1r1lz
 < 前スレ1000

    _, ,_ ∩ パンパンパーン
 ( ‘д‘)彡☆
  ⊂彡☆))ω´)
5ヤド泣き飼い主さん:2005/11/26(土) 18:07:02 ID:GUz0Cves
すごいなぁ〜9回目の脱皮ですヨ!
家の子にも見習って欲しいですのう。
6名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 18:10:19 ID:NdiZsXgt
乙カリ!

ギリギリ間に合ったね
7名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 18:13:21 ID:CkIqYHO0
今日近所のグッピーショップに珊瑚砂買いに行った。
そしたらレジに小さい水槽に入った親指の爪くらいのヤドカリがいて
「これってなにやどかりっていうんですか?」と聞いたら
おばちゃん「ああ、これ?オカヤドカリよ」と。。。。

丘などなく、100%水の中で生活している@たち(3匹)
小さいものはこうして水の中でも生活できるもんなんですね。
それともココの店員がゴルァ!!なのか。
8名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 19:32:17 ID:DCCmLWkE
親指の爪ならもう上陸サイズだと思うけど。
ショップがゴルァなのか、7が釣りなのか。
9名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 20:56:39 ID:CkIqYHO0
>>8
7です、釣りじゃないですよ。
今回は小さいのしか入らなかったと言ってました。
ちなみに1匹250円。
この大きさで250円だったら楽天で買ったほうがいいなと思いやめました。

ちょくちょく様子見に行ってみます。
10名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 21:19:23 ID:e9o0R7ad
今度行ったら陸地を作ってあげてと
忠告しておやりなさいよ。
11名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 21:58:25 ID:2y4VdhcT
暖突を導入したいんだけど肝心のアルミのパンチ蓋が無いんだよな・・・
NISSOカラースリーMに合うのが見つからん・・・
ホームセンターとか行けば指定のサイズでパンチアルミ板切ってくれたりするんだろうか・・・
12名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 23:01:51 ID:Y8gWjAGf
>>11
切ってくれたりするよ
13名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 23:38:33 ID:2y4VdhcT
>>12
情報サンクス!
いつも行ってるホムセンがPet・園芸館とDIY館と別れてるからあんまり知らなかったんだわ
アルミは毒性があるから水にぬれないようにとか言ってるサイトがあったけど
ステンレスのほうがいいのかな?

保温の心配ばかりしてるが肝心のssサイズ@は潜りっぱなしなんだよな…
36cm水槽の蓋部分内側にピタ適2号つけてるが…
これで仏になってたら・゚・(つД`)・゚・
14857:2005/11/27(日) 01:20:54 ID:mfOvObUz
女性セブンに何かヤド記事載ってたのか。
たまたま今夜、立ち読みしたのは凄い偶然かもw
最も他の記事目当てで、そこだけ読んだのみで気付かなかったけど・゚・(つД`)・゚・
15名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 01:25:01 ID:mfOvObUz
あ、しまった。名前入れっ放しだた。
16名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 06:39:19 ID:HtSNgJJ4
〉〉13
蓋にヒーター?砂の表面温度が低いと思う。
脱皮かも知れんけど。
17名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 07:56:02 ID:azmE5Fzx
>>14
ヤドカリparkが取材うけたんだって、見てないケド
18名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 08:59:31 ID:4OCZL+r2
777円@かっちまったよ。。。

我が家はまだ1匹しかいないから届くのが楽しみ〜
Mサイズ残り1セットだね、結構売れてるんだ。。。
1913:2005/11/27(日) 09:35:58 ID:3f9fhX5R
>>16
外側側面にはってた時よりは温度は上がってると思う
砂用温度計はぶっさしてあるから表面はわからんが20度キープはしてる
20ヤド泣き飼い主さん:2005/11/27(日) 10:11:51 ID:5cj8Mxgt
>>19
深夜に砂の上で遊んいて人気のあるうちは寝てるのでは?
家の@100円サイズは消灯しないと出てきません。
砂を掘り返したような跡がありませんか?新しいものがあるようでしたら
SS@は夜遊び専門の悪い子と思われます。
21名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 10:21:11 ID:5cj8Mxgt
>>18
安いのは良い事だ、みんなでオカヤドカリのみ!買って売り上げに
貢献してあげたまへ。
22名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 10:23:47 ID:azmE5Fzx
アルェ〜 名無しにさんになったのぉ(・∀・)ニヤニヤ
23名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 10:30:18 ID:COTMqYbw
アボガドあげたけどあまり売れなかったな。
24ヤド泣き飼い主さん:2005/11/27(日) 10:38:35 ID:DJWQ9eQy
>>22
ば〜か、最初ったから名無しさんだよ!(・∀・)ニヤニヤ
25名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 10:44:23 ID:azmE5Fzx
最初ったから?焦りはイクナイ(・∀・)ニヤニヤ
26ヤド泣き飼い主さん:2005/11/27(日) 10:50:39 ID:gAOz1kTw
イクナイ(・∀・)ニヤニヤ
27名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 11:31:22 ID:gAOz1kTw
>>25
もお、おしまい?(´・ω・`)
28ヤド泣き飼い主さん:2005/11/27(日) 11:37:27 ID:mwexLhMe
777円セールなんて@死にかけで飼育道具を売るのが目的と言ってみる
テスト。
29名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 12:12:24 ID:OAVlLsP+
>23
味が重たいんじゃない?
@アボカド
30名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 13:16:18 ID:azmE5Fzx
放置playオモシロス(´・∀・`)脳内Q&Aカワイソス
31名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 14:30:42 ID:5+H7gv6b
777円、安いけど。
多いんだよね。
32名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 15:06:13 ID:qJgfE5rk
なんだか不思議とほのぼのした空気ですね(・∀・)
33名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 16:49:28 ID:4OCZL+r2
あるHPに、1週間に一度ヤドカリを洗ってください、ダニがつく場合があります とかかれてました。

・・・・本当に洗うのでしょうか?
34名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 18:10:47 ID:bJy6oFJ/
35名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 18:18:44 ID:q5Rz4gaP
コンビニで女性セブン見たがヤドカリの記事がなかったOTL
36名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 18:22:48 ID:q5Rz4gaP
誰が誰やらもうわからん!
37名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 18:30:17 ID:4tLQLiZY
マーガリンめっちゃ食う。
油脂分が足りないのかな
38ヤド泣き飼い主さん:2005/11/27(日) 18:35:10 ID:bJy6oFJ/
…なんかヤド泣きが増えてるんですけど?
>>21をウッカリ名無しで書いたせいかな?思わず本音を書いてしまった
せいか?…orz

>>33
洗うですか?微妙な感じですね…自分がやっているのはストレスコート入り
の風呂(ヤドの適温ぐらいの水)です。
@入り貝殻は風呂で洗いますが洗剤は使わないで軽く擦るぐらい。
後は風呂で@達が暴れて動くのを何分か静観するだけです。
新入り@はバッチイので入れると良いといいます。
ケースに@が貝殻まで浸かれる水場があれば不要かも?

ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/m19shun/
↑ストレスコート風呂はココで紹介された内容です。
39名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 18:44:00 ID:q5Rz4gaP
トリップでも付けんとわけわからんぞ!
40ヤド泣き飼い主さん:2005/11/27(日) 18:47:17 ID:bJy6oFJ/
>>37
マーガリン食べるんですか!?水場やケースの壁がが汚れそうですけど
面白いですね。
アジのフライも食べるから必要なのかも?
41ヤド泣き飼い主さん◇おかやど:2005/11/27(日) 19:06:19 ID:bJy6oFJ/
>>39
トリップってコレですか?
42ヤド泣き飼い主さん:2005/11/27(日) 19:07:19 ID:bJy6oFJ/
あかん、わかりましぇん…orz

43名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 19:16:09 ID:q5Rz4gaP
>>41
そう。それ。これでIDが変わっても誰の発言か分かる。なめてんのか!ワレ!


ちうか、トリップでぐぐれば俺の説明よりわかりやすく解決してあると思うよw
#の後に好きな半角入れればできる。


44 ◆BclKHqRBX. :2005/11/27(日) 19:21:54 ID:q5Rz4gaP
たとえば #parkと入力するとこんなトリップになるから。

トリップ練習するスレで試すといい
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132898414/
45飯落ち:2005/11/27(日) 19:24:15 ID:q5Rz4gaP
解決×
解説○
46名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 19:35:50 ID:zh5oYxC2
なんかもう馬鹿だな
47ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/11/27(日) 19:57:16 ID:bJy6oFJ/
これでどうだぁ!!
…多分分かったと思いますアドバイス感謝します。
48名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 20:30:38 ID:OAVlLsP+
この季節は湿度が下がるの早いわ(;´Д`)
49ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/11/27(日) 21:10:57 ID:bJy6oFJ/
>>48
そうですね、そのくせ砂は乾き難いのが困ります。

今日は脱皮用タッパーの砂を洗った…水が真っ黒だわ、カビだらけの何かが
浮かんで来るわビックリの連続でした。
見つけた脱皮殻の残りはやっぱり足の先でした。
50名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 21:39:41 ID:b6Vkyj9M
カブトシム用のゼリー入れてみた

51名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 21:46:40 ID:OMt8XFwW
>>44
ギコナビとかの2ちゃんねるビューアでプレビュー出せばトリップ確認できからそんなスレは無意味
52名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 22:18:35 ID:q5Rz4gaP
>>51
皆が専ブラ使ってねーしなw
53名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 22:31:26 ID:azmE5Fzx
≡  ('('('('A` )
≡ 〜( ( ( ( 〜)
 ≡  ノノノノ ノ  アボーン機能スル〜スル〜


54 ◆iBFoFMKK5M :2005/11/27(日) 22:57:14 ID:XOyCh0JX
TEST
55名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 23:44:12 ID:OMt8XFwW
専ブラ使わない奴はクズだから2chやめろよ
携帯厨は氏ね
56名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 23:56:44 ID:snZ2DfF7
近所のホムセン、劣悪環境でまだ売ってる・・・
というか生き残ってる

Lサイズだからもう引き取れんよ・・・
57名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 00:55:39 ID:USJk9Pgl
ピタリ適温って北海道じゃどこにも売ってないな。
やまがみ・ホーマック・ジョイフルと回ったが。
58名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 02:06:58 ID:p8W4QYER
>>56
うちの近くのホムセンにも売れ残ったLサイズが砂漠のような劣悪環境で隅っこに固まってる。
水飲み場に水なし。餌場に古びたヤドカリランチ。その横の台にペイントシェル。
しかも茶色で真っ黒なグラサンかけた感じのヤドカリ達だから、すごく可愛くない。
59名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 02:30:30 ID:e7Q+q3en
沖縄のあーまん北海道なんかひどい虐待
60名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 02:44:31 ID:eto6ez6H
でも、案外、雪国の方が室温快適とも聞くぞw
61名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 03:00:20 ID:e7Q+q3en
やどかりランチよく食べるよ
62名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 08:35:12 ID:7isDxNWE
北海道の奴は、暖房ガンガン入れて冬はTシャツだし、
今時期の東京とかの暖房レスは寒くて耐えられない。
63名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 10:06:34 ID:+G/eQFks
持ち歩くわけじゃないしね・・・
空気よんでほしいよね
64ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/11/28(月) 11:29:05 ID:SyyyQs0z
グラサンLサイズ@欲しい…でもケースが狭くて飼えない。
やっぱり3匹が限界、今のトコロは無理か…。

家の子はカトルボーンが最近のお気にらしい、餌&水の交換の時に見ると
確実に小さくなっている。
やどかりランチは食べてくれないので1パック未開封のまま…もったいない。
65名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 12:36:21 ID:zCDcBWQk
北国って環境によくないんだな。。。
まぁうちの寮も暖房四六時中入ってるけどね。東京だけど。
66名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 13:14:29 ID:p8W4QYER
真っ白やどってLサイズまで成長すると、徐々に青くなってきちゃうと思うんですけど
いかがなもんですかね?白系やどは、ムラサキやどかりだからかな?
67ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/11/28(月) 13:53:55 ID:SyyyQs0z
>>66
ナキも色彩変異なるものが多いそうなので?っす。
ただ白系は小さいムラに多いそうなのでそうかも?家のナキかオカっぽい
100円@は2匹とも白っぽいです。
少なくとも今淡い綺麗な色の@も大きくなると、ムラサキか茶色っぽく
なっていくのではないかと思っています…何年かかるんだろ?

↓色彩変異はココで読みました。
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/7643/mokuzi.html

年間飼育をしている人で、@の色の変化を経験した人はどのくらい居るんで
しょうかね?
68名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 14:35:52 ID:p8W4QYER
ここのページしらなかった。詳しく書いてあっていいです。
ヤド泣きさんありがとー!
69名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 14:51:12 ID:tdn7Nf0P
>>55タチ悪い。いくら何でも『しね』はよくないよ。
70名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 14:55:18 ID:SDWVNnSJ
クズはvipで遊んでろ
71ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/11/28(月) 15:13:41 ID:SyyyQs0z
>>68
お礼はHPの管理者へ、出来たら自分の言葉で言いたいのですが新米なもので
…orz
ココは画像が綺麗でお気に入りっす。
72名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 15:15:28 ID:ROFgv0Ua
>>69
>>70
口惜しいならば質問に答えてやれ
空虚な脳では無理か。
73名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 16:11:43 ID:tdn7Nf0P
>>72お話にならないw
74名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 16:52:23 ID:hH4lKZwD
スルーも出来ないヴァカは2chやるなってことだ
75名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 17:23:50 ID:swUOQxCd
人を寄せ付けないコメントばっかだw 
これじゃベラすら喰わんね
76名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 17:26:43 ID:swUOQxCd
>>57
専門店でもピタリ全種揃ってないから取り寄せか通販になってしまう
北海道だと安く買えても送料が高くつくな。この時期郵便事情で定形外の不着も多いんで気をつけれ
77名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 17:29:36 ID:swUOQxCd
>>69
死ねくらいいいけどねwありがとよ
78名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 18:21:25 ID:SCHVJFD6
>>40
遅レスすまそ。皿に置けば大してよごれないよ。油分だから受け皿を洗うのが苦労するけどw
あんまりやっても体に悪いだろうからたまーにやってる。うちの個体はかなり好きみたい
79名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 18:33:53 ID:ALxEwpDz
明日の午前中、ヤドパークの@S7匹きます。

楽しみよりも今どこでどんな環境にいるのかが心配で・・・
早く朝にならないかな。
80名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 18:46:22 ID:SCHVJFD6
>>79
7匹なんて将来的には90cm水槽くらい用意しなきゃいけないんじゃないの?
掃除大変そう・・頑張って長生きさせてあげて
81名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 20:32:36 ID:qLlN8J8Y
ときどき思うのですが、ポップコーンやマーガリンの取りすぎが体に悪いというのは人間の場合で、
ヤドカリが大喜びで食べていると言うことは彼らに適したエサだからだ、
と考えてはいけないのでしょうか。
82名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 21:14:12 ID:IMoJ0MiL
>81
適してるかどうかは判らんが、ポップコーンのみ与え続けるのはよくないようなキガス‥
83名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 21:40:50 ID:qLlN8J8Y
>>82
> ポップコーンのみ与え続けるのはよくないようなキガス‥

私もやはりそういう気はするのですが、
他のものを入れても見向きもしないくせにポップコーンだけきれいに
食べているのを見ると、本能で選択しているんだから問題ないのかな
あと思ってしまうわけです。
実際、うちの@は暖かくしておけば元気ですし。

ポップコーンやマーガリンの取りすぎがヤドカリの体に悪いという、
統計的なデータや生理学的?な根拠はあるんでしょうか。
84名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 21:45:55 ID:tdn7Nf0P
ポップコーンはともかく、マーガリンは添加物が入ってるからね。
そういう面ではあまり良くないような気がするなぁ。
85名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 00:08:39 ID:JpayYUcG
とんがりコーンは宿代わりになりますか?
86名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 00:41:58 ID:Gx76IVXG
越前クラゲが大発生ですね!
87ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/11/29(火) 01:54:50 ID:i1Q1uqT+
>>78
問題ないですよ、回答どうもです。

>>83
統計は誰かが集計しないと…でも雑食という点では人間と同じ様に
考えられると思います。
偏食は身体に悪いとか、太るとか…添加物の問題もありますね。
添加物の何が悪いかもハッキリしませんが…。

>>85
残念ですが宿には向かないと思います。
でもシヲマネキが美味しく食べてくれると思います。
88名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 02:40:21 ID:Zpiye2+i
リュウとケンどっちが強いですか?
89名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 03:26:12 ID:zw+NCxqB
あのハンネ自作まだやってるのやね
すて単発ID、、、
バレてないと思える単細胞(嘲笑
90名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 03:57:06 ID:bRCIeqr8
>>83
喜んで食べる=彼らに適したエサ
とはならないと思いますよ。
たとえば、子供が喜んで食べるからといって
お菓子ばかり与える親はいかがなものか?というのと同じだと思う。
子育てと同じで、与える食事は親=飼い主が管理してやることも愛情かと。

@に限らず、ハムスターや犬でもやっぱ油っこいのとか甘いの好きだけど
与え続けるとデブるし、長生きしません。
91名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 07:11:41 ID:hb03IVth
とはいえ、ヤドカリフードみたいな人間でいうとサプリみたいなのをあげるのもどーかと思う。
自然にあるものが一番なのではないかな。
野菜とか果物とか魚とかな。
92名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 08:50:27 ID:D3wZnAro
@を自分の子どもみたいに思って育ててるんだな…。
なんかほほえましくあり、うれしくもある。
93名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 10:13:59 ID:eA5sJDcF
@のサイトくぐってたら、釣り餌として販売してるところに当たった。
「注文は最低1sから(Lサイズ約25個)」で、「ストック方法」は
タライなどに入れて1日1〜2回シャワーをかける、だって……orz

@を水槽に閉じ込めて飼ってることに時々罪悪感を感じるけど、
うちの子たちは幸せだと思いたい…
94ヤド泣き飼い主さん:2005/11/29(火) 16:00:48 ID:dQ0GPUrp
そうですね…出来れば幸せが良いですね。
95名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 16:12:01 ID:km11Y1dw
マーガリン大好きなのかー
うちの@にもあげてみるかな
食パンにのせてあげてみよっ
96♯ab43:2005/11/29(火) 18:13:23 ID:dQ0GPUrp
CQCQ
97名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 19:15:20 ID:pbkG9ocp
無事にとどいたのかな
98名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 19:41:26 ID:hb03IVth
マーガリンは添加物多いし、人間にも良くない。
やめれ。
99名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 19:53:27 ID:p/T8zoQL
柿良く食うよ やってみ!
100名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 19:58:02 ID:km11Y1dw
うちのヤドは柿あんまくわない
りんごが好きみたい
101ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/11/29(火) 23:45:35 ID:6cYw56OM
サツマイモとかマンゴーも食べますね。
野菜も穀物も有機無農薬で行きたいトコロです。
もっとも貧乏人には無理だけど…不甲斐無い飼い主で木綿…orz
102名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 00:30:41 ID:NlYYdDEI
縦が45センチの水槽だとMサイズの@は何匹くらいまで飼えますか?
103名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 00:32:31 ID:3UBBNyC8
水槽のサイズ教えろ
104名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 04:27:07 ID:snYjW8rf
やどかりって色々な物を食べてくれるから、楽しいんだねー。
105ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/11/30(水) 07:08:13 ID:7vkWD7kW
>>79
無事に着きました?
出来たら梱包状態、保温の状態なんか教えて貰えます?

>>102
縦、横、高さ45cmの水槽ならば限界でMサイズ7匹
でもユトリを考えるならば3〜4匹でしょう。
106ヤド泣き:2005/11/30(水) 10:10:59 ID:p2Kw4P1V
縦横高さが全部450mmってありえんだろ普通は。

>>102
Mサイズの定義もよくわからんが、普通の45cm水槽なら
3、4匹飼いが妥当だと思う。
107名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 10:16:40 ID:irtcREUh
オーダでつね´∀`)г
108名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 10:29:24 ID:F5EIBYb+
>>105

79です。昨日午前中に無事届きました。
60サイズのダンボールの中に、梅干しやキムチを入れるような薄いプラスチックの丸ケース(押すと簡単に凹む)。
蓋に小さい穴が開いてました。クッション代わりに紙が入ってました。
中は細かい珊瑚砂と一緒に@7匹。
一番下にホッカイロ1つありました。でもホッカイロはすでに冷たくなってました。

無事に届いたので一安心ですが、ホッカイロ1つではこれからはかなり厳しいと思います。

最後に、@たちは元気に遊んでます。
ちょっとリッチにバターあげたら朝1/4ほど食べてました。
109ヤド泣き飼い主さん:2005/11/30(水) 12:43:00 ID:ndw89tuW
無事に到着して何よりです。
やはりホッカイロは冷たくなっていましたか。
でも@が元気そうで良かったです。
後は旅の疲れを癒してあげて下さい。
ヤドに適温の人工海水風呂で垢を落とさせましょう。
110名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 15:57:28 ID:Op7YuQjO
バター食べるんですか?
111名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 16:18:00 ID:SEScv8cT
上で「マーガリン食べる」という書き込みもあったし、
ラードや牛脂、脂身、天かすなどあぶらっこいものは好きみたい。
だからバターも食べるんじゃないかなあ。
112名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 17:05:14 ID:6tB7+seQ
雑食性だって何べん言えば(ry
113名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 20:06:01 ID:Gbcc7V8O
虫とかは自分に不足している栄養を含んだ食物を積極的に摂取するっていうけどね。
現地で木の実とか食ってんのかな。脂肪分ならナッツ類あげたら食うかも。
114名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 21:13:59 ID:uecxsnSl
雑食だからって何でも食べる訳じゃないべ´∀`)г
115名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 21:30:00 ID:FEll7H6z
脚に溶けたバターが付き不衛生になりそうだよ
116名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 22:07:36 ID:lsiq4d83
油っこいもんは食べるだろうけど、栄養分少なそうだ。
117ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/11/30(水) 22:20:00 ID:WfGYR9c2
>>106
hahaha、確かにあり得ませんでした…orz
突っ込み感謝です。
>>102さん、いい加減すぎたっすゴメンなさい。

Mサイズというのは多分ですが、通販サイトの基準、ヤドカリパーク
(4cm前後)花屋さん(4〜7cm)、つまり見た目の大きさから来てる
んじゃないでしょうか?
貝殻は@の種類でもサイズが変わるし、前甲長とかは測りにくいし
注文した時のサイズで言ったんだと思いますけど。

118ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/11/30(水) 23:34:25 ID:WfGYR9c2
>>102
>>106が回答してますが、45cmで37ℓぐらいの普通の水槽は5cm程の@が3匹。
自分の調べたトコロではこの位が良いとの事です。

コレで行くと家はまさにギリギリの状態、厳しいなぁ。
119名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 02:01:32 ID:bmWL19rM
うちの@ちゃんの元気が無いよ…大好きな魚肉ソーセージにも興味を示さないよ…
宿に引っ込む力も弱々しくアア!
背中を擦ってやることもお粥を炊いてやることも出来ない!
ヤドちゃんの前で何と無力なのだろうと涙が出てきたよ…
120名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 03:33:07 ID:8BCUAMWW
あたたかくして湿度を保って
落ち着けるように暗く静かにしたら
ヤドの生命力を信じて見守るしかないですね……
元気を取り戻してくれますように。

うちのヤドも砂に潜ったきり姿を見せない。
生きててください……
121ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/01(木) 07:03:06 ID:8QGhvLOS
>>119
衰弱か、または脱皮の可能性もありますね。
>>120さんの言うようにしてあげるのが1番です。
脱皮の場合は砂に潜るのですが普通ですが、乾き砂や砂の粒が大きいと
潜れないので砂上で脱皮&失敗の恐れがあります。
砂が少ない場合も同じです。(最低でも@の2倍の深さ)
後は脱皮前には特に海水(人工でも可)を必要としますので、@が浸かれる
水場(海水の)を用意しておくと良いとの事です。

※参考になるHPを紹介しますが、BBSで質問を繰り返す前に必ずHPを一読
してください。

↓脱皮についてはココの見聞録を読んでください。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/m19shun/

↓乾き砂飼育&脱皮はココが参考になります。
ttp://tetora.bufsiz.jp/okayado.html
122名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 07:20:19 ID:KeGyrS2u
砂の中で脱皮するより、砂上で脱皮してくれたほうが容易に隔離できるし、状況確認できるから
ありがたいんだよな〜。あと、埋没や他のヤドとの衝突が起きないから安心だと思う。

ちょうど、脱皮うpしてるのがそうなんですけど。今のところ順調。
123名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 08:36:21 ID:yjoN05RA
ウプろーだの死亡画像なんとかなりませんか・・・?
124名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 10:52:50 ID:mK1PsElZ
ナキが無事脱皮して地上に出てきてガサゴソガサゴソ動き回りだしたと思ってホッとしたら
(;´Д`)もう一匹のナキが脱皮に突入した模様
ムラサキ4匹も脱皮最中で出てこないし地上で活動してるの2匹だけで寂しいなー
時期的なもんなのなんだろうけど、なんで今時期に脱皮集中すんのかと
もうちょっと時期ずらして脱皮してくれるといいんだけどねぇ。
125名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 14:18:34 ID:vNd9O/zv
XLLサイズが砂掘りまくった挙げ句砂の上で脱皮してしまったんですが・・
こういう場合は死に直結するんですか?
砂厚は問題なかったはずなんですが..
126名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 15:07:57 ID:u6Fkk3b0
XLLってすごいな〜
私はまだLLしか見たことありません

砂上で殻に閉じこもって1週間くらいたつ@がいるのですが
これも脱皮の兆候?または脱皮中?
1日ごとわずかに体勢が変わっているようなのですが、
この状態は何を意味しているのわかりません。
とりあえず水槽内の環境は@に適した環境を作っているつもりなのですが…
砂上でじっとしている→脱皮 はありますか?
127名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 15:27:08 ID:vNd9O/zv
>>126
我が家の個体もその状態でした。それでそのまま脱皮・・><
もちろん絶対そうなるってことはないと思いますが、そのうち潜る可能性も有りますし
うちは一応セパレーターして他のヤドカリが侵入しないようにしました。

あんまり大きい個体はMサイズみたいな可愛らしさは殆どなく人受け悪いですw
触覚がゴキブリチックですし 私は迫力あって好きなんですけど。
128名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 15:40:09 ID:Kamn8eOW
XLLってXXLの間違い?
129ヤド泣き飼い主さん:2005/12/01(木) 16:01:43 ID:BSZQMxme
>>127
凄いや、そんなサイズだと必要な砂の深さは
…@の2倍でもゆうに30cmを越えそうですね。
砂に潜らせるよりは、砂上が良いかも?
脱皮には水分が必要らしいので、
受け皿に海綿と水を入れて側。
後は布で覆って暗く静かにするしか…。
130名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 16:19:47 ID:nHHfPcA0
大きいヤドカリ好きだー・・・
あの爪に手をゴリゴリ引掻かれたい!
もっといじりまわしたい〜一緒の布団で寝たいー!でもガマンガマン。
131名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 17:48:36 ID:Ff3O4jw2
ちょwwwwww流木カビてるwwwwwwwww
安物はダメね(´・ω・`)
132名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 21:43:39 ID:VlmbIEXW
豚足の骨をあげたら、目ざとく見つけた一匹が黙々と
食ってます(まわりについてる肉とかゼラチン質の部分ね)
''@<コラーゲン(゚д゚)ウマー
133名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 22:09:43 ID:a/HbkZzC
せや豚肉はよく食う
134ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/01(木) 22:40:12 ID:S68Uv5a4
>>128
XXLだとググったサイトではLLと大差が無いような気が…写真を見ても
単に身を乗り出してるだけだし。
貝殻は良いとこ直径7cmぐらいだったし…。
やっぱり前甲長とか、@の種類にかかわらないサイズの基準が必要かも?
XLLもひょっとしたら花屋さんやパークのLL(10cmぐらい)と同じくらい?

>>131
余計なお世話かもしれませんが、ちゃんと煮沸消毒しました?(鍋で煮る)
殺菌しないとカビが生える事もあります。
135名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 01:04:16 ID:XUp9D8Rg
>>134
アク抜きのために煮まくりましたよ
人口海水かけてたから塩でもふいたかと思ったらカビるんるんだった・゚・(つД`)・゚・
即撤去しますた
136ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/02(金) 01:35:02 ID:n+YWWb9i
>>135
それは災難でしたね。
う〜ん完璧を期すためには煮る前に、水に漬け込んで置く必要があるのかも
しれませんね(1ヶ月以上)

申し訳ありませんが、入れてからカビが生えているのに気がついた期間は
どのくらいか教えていただけますか?(大体でかまいません)
後はどの様な状態(砂の上に横倒し?)で使っていたか、流木のどんな所
(繊維質?それとも中心付近のボロボロした部分?)に生えていたかもお願
いします。
最後にカビの色もお願いします。

家で使ってるのも安いので参考にしたいので宜しくお願いします。
137名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 01:49:17 ID:By42h9oy
ttp://blog.goo.ne.jp/a-man01/
このストラップ…ちょっと欲しい…かも。
138名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 02:07:46 ID:03PPPo/j
安くても高くても、流木は黴生えちゃうものだと思うけどw
おいらは、アク抜きの為にと水に漬け込んでおいた流木その他を2ヶ月も置きっ放しにしちゃって、
大変な事に…orz
139名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 02:23:19 ID:XUp9D8Rg
>>136
たぶん砂の水分が多かったからかなぁ
枝じゃなくて塊みたいな流木だったんで砂との接地面が大きかったこともひとつ
写真上のように置いてあって砂には2cmくらい潜ってるのかな
でも砂の水分すってさらに5cm程上まで全体的に湿ってる
上部はピタ適を無理やり天面ヒーターにしてるので乾いてる
カビは白っぽい
↓微グロ
http://www.uploda.org/file/uporg251174.jpg
140名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 02:43:40 ID:XUp9D8Rg
次買うのは枝っぽいので、
caveさんみたいに水のみ場兼水浴び場のところに端を付けておくようにしたいな。

さっき1週間ぶりくらいに@が出てきたんですが、
ガジュマルも流木も撤去してあったんで隠れ家がないorz
仕方ないんで急遽、鉢でも置いてみました。
ttp://www.uploda.org/file/uporg251185.jpg

今日の午前中にもう一匹@が来るけど仲良くしてくれるかな;
141名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 03:36:19 ID:eDfpBl90
>>137
おめめの造りは好みじゃないけどカワイー欲しいー!

と、おもたが値段見て撤回。
142名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 04:43:13 ID:Ij1shMWG
この時期通販はこわくない?
143名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 08:01:27 ID:n7ERICCq
パークは年中売ってんだ?
144名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 10:13:23 ID:SESujHQA
湿度70%で温度が25℃以上ならどうがんばってもカビ生えるんじゃない?
こまめに洗う&干すしかない気がする。
うちはFMRのグレープヴァイン入れてあるけど、これもカビるなぁ。。。
145名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 10:15:46 ID:76b6t33x
死着かorz

と思ってたら息を吹き返しました(´∀`)
ホッカイロはやっぱり冷たくなってました
まったく動かないんでPP容器のまま水槽の中に入れて待つこと5分
もそもそ動きだしてくれた。・゚・(ノД`)・゚・。

しかしSサイズの割りに大きいがな(´・ω・`)
爪と足がもろに貝の外にはみ出ていかにも窮屈な感じ…
そうかこれは「Mサイズの貝殻も買ってください(*゚ー゚)」という策ry(ry
146名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 10:38:11 ID:QantqS7D
俺もMサイズが来た時は一瞬Lサイズかと思ったよ
147ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/02(金) 14:18:08 ID:9Qwtcdoy
>>138
家も2週間ぐらい漬け込みましたが、水に虫やら埃やらが沢山…2ヶ月ですと
ソレがさらに凄い事になっていそう(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>139
あの流木って良さそうですよね!近くに売ってないけど…。
情報に画像まで感謝!!白いのがカビみたいですね…やっぱり、まめに
チェックしていくしかないようですね。
それから隠れ家の件ですが、普段は問題ないのですが脱皮の時に
危険な恐れがあるとの事です。
濡れた砂に半分埋めてあるから水分を含んでいそうですが念のため。

↓ココのやどコラムの隠れ家生活 (シェルター)に書かれています。
ttp://tetora.bufsiz.jp/okayado.html

>>144
かのFRM製のでも駄目ですか、家は20℃で80%ですが…@とカビは
切っても切れない間柄なんですね。
珪酸白土もたまに白カビ玉になってる事があるし…。

>>145
ホッカイロは急激な温度の低下を防ぐぐらいの効果しかないのかも?
@が元気な状態なら通販に耐えてくれるようですね、良かった良かった。
…害が無いとは言い切れないですけど…。

>Sサイズの割りに大きい
パークなら貝殻の大きさでサイズを決めてるようなので割りとありそう。
策かも知れないですが、ムラサキ@はデフォだったりします。
まあ、貝殻はどっちにしても必要になりますから仕方ないですよ。
@の不満が大きいと貝殻強奪も発生します。
@が似た様なサイズの@の貝殻にへばりつくようだったら危険な兆候です。
148名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 14:54:31 ID:n7ERICCq
冬は蓋するから仕方ないが、カビを発生させないようにするには
流木を直接砂面に置かず、珊瑚石や炭の上に流木をおけば防げる。

干し柿のカビなら食えるのにねえw
149名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 14:57:48 ID:n7ERICCq
ドングリの葉っぱをがっつぐい
150ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/02(金) 15:18:37 ID:9Qwtcdoy
>>148
流木を砂の上に置かないのは良さそうですね!
でも家の@は流木の下を好んでほじるので、段々埋まっていく予感が…。
まあケースが狭いので、流木を小さく割ったのが原因でもありますが。

干し柿の白いのは果糖のらしいっす、カビは緑のが生えます。
見た感じは似てるんですけどね…流木のカビ@が食わないかな?
151名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 15:30:50 ID:n7ERICCq
ああ、緑でなく白いカビだわ。なる。
152名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 16:01:02 ID:wQmBy5BH
>>147
どうみても素焼きの植木鉢です
本当にありがとうございました!
153名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 17:41:02 ID:ysjTHEI2
>152
素焼きイクナイ!と思って147のリンクを見に行ってみたけど
地肌がツヤツヤしてるから、あれはテラコッタ色のまま釉薬をかけた焼き物なのでは?
説明の部分ではちゃんと赤字で素焼きの植木鉢は危険だと書いてあったよ。

勝手に紹介されたのに、よく読まない人に「ひどい!」と思われたら
リンク先の人が気の毒だと思う。
154名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 17:45:02 ID:8cY9suaA
>>153
※素焼きの植木鉢の危険性については、
ハートミットクラブさんの Tremolo'sBBS (こちらのページ) から
http://woodstone.sytes.net/tremolobbs/asp/view.asp?ID=9054

>>140の鉢はどう見ても素焼きの鉢に見えるが?
155名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 17:47:41 ID:jvEtdDFT
>>153
どう見ても精子のガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1132234454/l50

シコシコして逝く瞬間にティッシュを取ろうと
思ったのですが1枚もありません。
チンコの皮を思いっきり引っ張り皮の中に精子を
貯めトイレにダッシュしたのですが段差でつまづき
精子を廊下にブチ撒けた瞬間に母に見つかりました。
慌ててカルピスを溢したと言い訳したのですが
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました
156名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 18:04:30 ID:8TXxuaPG
営業時間:平日13:00〜21:00(日・祭日を除く)
本日の業務は終了致しました。
またのご利用をお待ちしております。
尚、営業時間外は一台のパソコン及び携帯での対応となり
言い逃げの基本となる自作自演ができなくなります。
何かと力不足になりがちですのでご理解下さい。
157名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 19:52:42 ID:n7ERICCq
>>137
やどシーサから随分よくなったw
158ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/03(土) 00:50:25 ID:g0sDP+GC
>>157
@ストラップはチョットお高いけど正直欲しいです。
でも通販費用もついたりすると手が出ません…誰かお土産に買ってきて
くれないかな。
159名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 01:34:16 ID:Dv6GF4fv
>>153
よく読まない人が悪いでFA
貴方もよく読みましょうね
160名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 02:08:49 ID:Ll7SD7i1
先月飼っていた@が死んでしまいました。一番気に入ってたのに…OTL。
人間に慣れてて、持つとすぐに出てきてくれたコキマ。今は2匹居るけど全然出てきてくれない。

ちなみに皆に聞きたいのですが、触角がオレンジの@って全然出てこないですか?私の@も一匹そう何ですが、息を吹き掛けても出てきてくれないんです。手は動くんですけど…。
161名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 02:11:46 ID:u5Q/tDyc
警戒して身を守るためにひっこんでるんだから
無理して出てこさせようとしないほうがいいのでは……
息をかけられたり、持たれたりするのってストレスになるんじゃないのかなあ
162名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 02:43:35 ID:Gg336S98
ヤド無きいい加減・・・・う(ny
163名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 05:32:29 ID:+8309xXc
>>160
それは慣れてるというより、必死だったのでは…。
離せ〜(゚Д゚#)ゴルァ!!って…。

触り過ぎのストレスで死んじゃったような気ガス。
あんまり触らないようにね。
164ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/03(土) 09:07:47 ID:ZlJlXcqP
>>160
一番のお気に入りの子が死んでしまうとガッカリしてしまいますよね。
でも気を落とさないように他の2@を大事にしてやってください。

家の子はムラもナキっぽいのもオレンジの触覚でプルプル震わせてます。
風呂(ぬるい水+人工海水orストレスコート)に入れる時に、持っても
貝殻から出てくることはありません。
風呂上りは興奮しているのか、なんやワレ!なにしよるか!!と身を乗り出
してくる子はいます。(一番臆病な感じがする@のみ)
>>161>>162が言っておられますが、必要な時以外は持たないようにして
上げるのが一番のようです。
自分も可愛がりたい!!と発作的に触りたくなりますがガマンしています。
>>130の気持ちには物凄く共感したりしてます。

例外的に人の手から餌を食べる子もいるようですが、家では無理っぽいっす
人が覗くと音を立てて貝殻に篭ったり、凄い勢いでバックですから…orz
165名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 11:53:19 ID:sE2QsqQv
5匹のS〜M@、通販で買った貝を物色しながらも気にいるものがないらしいので、
先日沖縄に行った際、7つのビーチ&海岸をまわり、サイズが合って見栄えもそこそこの貝殻を
ようやく5個ほど見つけて拾いました(意外とないものですねー)
物足りないので、国際通りの雑貨店を数件まわり、10個ほど購入しました。
水槽に入れて数週間、誰一匹として宿替えしません。アハハ
166ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/03(土) 13:21:54 ID:vZVUb3Ju
>>165
せっかく苦労して手に入れた貝殻なのに、@達は今の宿で満足?
まあ@は気まぐれですから気長に待ちましょう。
ただムラサキ@はボロ屋じゃない場合は、平気でオムツ生活を
エンジョイ♪してしまう事があるようです。
家のムラサキは買ったとき穴あきボロ屋住まいだったせいか、貝殻を
入れたら即行で引っ越してくれましたが。

ココに来る皆さんの家の@は、どんな貝殻が好みなんでしょうね?
167名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 13:51:30 ID:g/g130Bn
うちの@も、頑張ってショップを回り購入したにもかかわらず
1匹も宿替えしてません・・・・。
ちなみに全部で8匹。うち2匹は雲隠れしてでてきませんし、
しかもどこに潜ったかわからず隔離もできぬまま。
168名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 15:11:41 ID:nkCkb3S2
久々に点呼をかねて、水槽掃除。
12匹いたはずなんだが、8匹生存確認。
1匹は脱皮後桜色で固まってた。1匹は地中でバラバラ。
残り不明。

養生してたガジュマルを入れてみた。

で、宿を全部戻したが、潜ってた奴らは、また潜っていった。
さらばヤドカリ
169ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/03(土) 15:12:36 ID:vZVUb3Ju
>>167
う〜ん、何故でしょうね?家の3匹はみんな直ぐに引越ししたのですが…。
家はマルカンの@を買ったのですが、宿を替えない@は何処で買われた
のでしょう?
後、出来たらどんな貝殻を買われたか教えてもらえます?
170名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 17:18:38 ID:2sDgt7uC
>>167
@に見合った貝殻だったらそのうち宿替えするのでは?
家にも何ヶ月も宿替えしないやつもいれば、
コロコロ宿替えするやつもいる。

ガジュマルについてですが、
ヤドカリ○ークのブログに載っている
ガジュマルを布で包んでそのまま砂に埋めるやり方を
試された方います?
ガジュマル枯れたり腐ったりしないのでしょうか?
それに、そのやり方で成長はするものなんでしょうか?
171名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 17:46:02 ID:UtxAoqI6
ヤドパーくブログに載ってたならそっちでに聞けば?
172名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 19:56:14 ID:MVpKSE6z
>>170
○| ̄|_ =3 ブッ
173名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 20:29:19 ID:xI3mSh1j
>>170
○| ̄|_ =3 ブッ
174ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/03(土) 20:37:54 ID:HlMQ2vSB
>>170
ガジュマルは育ててますが試した事はありません。
でも水遣りに失敗しなければ、直ぐに枯れる&根腐れになる事は無いっす。

ブログは見てないので良く分かりませんが、>>170を読む限りでは多分、
ハイドロコーンとゼオライトを土の替わりに包んで根元で縛る方法だと
思われます。
樹木の植え替えをする時に根の部分を傷めないように、藁で丸く囲う方法と
同じで地面に埋めた後は藁…タオルでしたっけ?
え〜と、時間が立って新しい根が出ればタオルを抜けて伸びます。
そうすれば成長をしますよ?…肥料があればですが…でも@に害になるかも
知れないので肥料はどうかと?
ただ@の砂は定期的に洗われるのが普通なので根っこが痛みます。

またガジュマルは耐陰性がありますが、基本的には南国の強い日差しを好む
植物なので室内だと徐々に弱り葉っぱが黄色くなります。
こうなった場合は日光に当てると良いのですが、夏の日差しにイキナリ
さらすと葉ヤケ(黄色くなる)を起こします。
レース越しの日光とかで慣らしてから外に出しましょう。

結果的に言うとガジュマルは、@に葉や枝ごと切って水差しに挿して
上げるのがガジュマルの為だと思われます。
175名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 20:46:25 ID:6rZnCy4a
>170
あの土ごとグルグルでどうやって水遣りするの?
ガジュマルが育つ(生存する)だけの水を与えれば、タオルに泥水が出てドロドロ(珊瑚砂も不衛生になる)
名案のつもりが素人考えの最悪のパターンとなると思われる。

ちょっと植物を育てた人ならアホらしくて試しもしないワナ
176ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/03(土) 21:00:01 ID:HlMQ2vSB
>>170
どうしてもガジュマルを植えたい場合は、「とれもろ」さんのHPか
御仲間のHPで紹介された植木鉢(素焼きは駄目)のままで植えて、
ハイドロコーン又は土に潜り込まれないように蓋を作ってやって
ください。
そうすれば定期的に鉢だけだして日光に当てることも出来ます。

植木鉢はハイドロ用を使ってください、蓋があれば肥料を与えても
安全かと思われます。(鉢の水が漏れないので)
177ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/03(土) 21:06:26 ID:HlMQ2vSB
>>175
土をタオルに入れるんですか!?
ヤドカリ○ークにチョット行って見てきます。
178ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/03(土) 21:26:36 ID:HlMQ2vSB
>>175
ググったらブログ出ましたよ。
あの妙なグラスというか金魚鉢?なら、もう砂とガジュマルしか無い
でしょうから…orz…言わなきゃ良かった。
日光と肥料と水を上げれば十分…もとへ、ガジュマルのハイドロ用植木鉢
替えればバッチリ育ちます。
179ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/03(土) 21:38:48 ID:HlMQ2vSB
>>178はグラスを植木鉢にしてタオルをほどいて、ゼオライトか珪酸
白土をしいて、ハイドロコーンでガジュマルを植えて、ハイドロ用
の肥料を上げれば無事に育つという意味です。
180ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/03(土) 22:14:05 ID:HlMQ2vSB
後一つ忘れていたのですが、ガジュマルは5℃以下では枯死します。
冬場は室内に置く必要があり、また乾燥に弱いので葉水が必要と
なりますので気をつけてね。
温室があれば良いのですが…。
181名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 23:20:17 ID:Xv5XNTGI
うざい 自分のブログかサイトでやれ
182名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 23:58:39 ID:w4GP0tb0
もう頼む、やめてくれ。
ここはおまえのブログじゃないんだぞ!!
183ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/04(日) 00:08:36 ID:A1tv/po5
さらにもう一つ、ガジュマルに宿るのは妖怪キジムナーです。
精霊とか妖精と言えなくもないですが、水木しげる好きの自分
としてはちょっとね。

↓ココを見ると意味が分かります。
ttp://www.top-page.jp/site/page/mizuki/complete_works/list/ka004/
184名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 00:11:41 ID:6qWALCfL
営業時間:平日13:00〜21:00(日・祭日を除く)


本日の業務は終了致しました。
またのご利用をお待ちしております。
尚、営業時間外は一台のパソコン及び携帯での対応となり
言い逃げの基本となる自作自演ができなくなります。
何かと力不足になりがちですのでご理解下さい。
185名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 00:17:03 ID:6qWALCfL
>>182
ぁゃ ιぃぁゃ ιぃ

186名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 09:51:23 ID:fQsz6A1P
ガリバー君ヤシガニの旅
187名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 09:59:24 ID:afp/XCO2
ヤド泣きさん、正直ウザいです。
もしや、業者の回し者ですか?
188ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/04(日) 10:23:41 ID:KcC932PW
>>187
ウザくてゴメンなさい!調子にノリ過ぎでした…orz

>もしや、業者の回し者ですか?

…正直ビックリです、どうして何でしょう???
自分が業者の回し者かどうかはレスを読めば分かりますよ?
189ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/04(日) 12:25:01 ID:KcC932PW
昨日上げた乳ボーロは久々のHiTでした。
カルシウムが豊富なのが受けたのかも?お試しあれ。
でも毎日は駄目ですよ?膨脹剤入りですから…。
190名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 13:41:26 ID:DNSpwIy7
正月は長い間、実家に戻んなきゃならないんだけど、うちの@ちゃんはどうするべ・・・・
191ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/04(日) 14:17:14 ID:to1zIO/O
>>190
一ヶ月とか言わなければ大丈夫そうです。
1週間ぐらいでしたらヒーターを付けっぱなしで餌も撤去。
ただヒーターは出来れば温度を低めに…夜間で18℃ぐらい?
腐り難い「カトルボーン」か「ゆで卵の殻(内側の膜は剥がす)」&塩土を
与えます。
問題は湿度や飲み水なのですが、湿度はサランラップなどを併用して
ケースの密閉性を高めます。
飲み水に関しては、市販のミネラルな水か湯冷ましの水を与えましょう。
1週間もすると腐りかねませんが無いよりましです。

持ち帰るのも手ですが…脱皮してる子がいると難しいですよね。

ヤドパや花屋さんなどの売り手が良い方法を見つけてくれれば良いん
ですけどね、出来れば簡単で安価な手段で…。
192ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/04(日) 14:28:27 ID:to1zIO/O
>>190
「夜間で18℃ぐらい?」ですが玄関などエアコンの無い寒い場所での
実験が必要かと思われます。
何故なら人の居ない家は冷え込むからです!その辺を考慮してあげてね。
193名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 15:28:46 ID:qRLWBBIw
>ウザくてゴメンなさい!調子にノリ過ぎでした…orz

口だけか?
もういいからブログでも作ってそこでやってくれ。マジで。
194名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 16:08:44 ID:to1zIO/O
>>193
乙♪でも口だけは藻前も含めて2ちゃんねる名物でつ。
名物に美味いモノ無し氏ねのコトヨロシ?
195名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 16:29:37 ID:EatYwQVf
>>194
ぁゃ ιぃぁゃ ιぃ
196名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 16:34:05 ID:qRLWBBIw
>>194
なんでヤド泣きは煽る時だけわざわざ名無しに戻るの?w
自戒のためにコテ名乗ってたんじゃねーのかよw
197名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 16:44:23 ID:iAcdRKct
そうだ! ピコーン!
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  
    (・∀・∩ 
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)


情報収集はモケに匹敵する能力があるwマジでブログ立ち上げればどうかな
で、ヤド泣きさんのサイトへ飛べるよう直リンしてやればいいんだ!
常時BBSで待機してるヤド泣きさんのフラストレーションも解消されウマーだろ?

>>ヤドパや花屋さんなどの売り手が良い方法を見つけてくれれば良いん
ですけどね、出来れば簡単で安価な手段で…。

飼育に関しての多様なアイデアは老舗サイトから出たもんが殆どで業者に期待しても無理ですよw
瓶屋が霧発生装置を真面目に販売しとるのも笑わしよるしな。
ベルのミドリパプア価格なんかボッタもええとこで、しかもオオイトカケなんか入るか!
老舗サイトを熟読すりゃ業者に期待する言葉は ※俺は出ないねw
ttp://wind.ap.teacup.com/soofuu/
過去ログまで読むとヤドカリの歴史も解かりいいと思うよ。
198名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 16:46:00 ID:iAcdRKct
頻繁にベルと瓶屋が登場すっから
妙にその店で買いたくなるようなサブリミナル効果があるようだ
おまいらも洗脳されてきただろww
俺は買っちゃうぞー!!!
199ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/04(日) 16:47:50 ID:bEqnbfBT
>>196
最近あんまり自作自演と言われるので何となくワナを張ってみました。
>>194は自分ですが、>>195も自分でつよ?…あんまり2ちゃんねるに
詳しくないようですね。
ちなみに煽りはしてませんよ?
貴方なら言わなくても分かると思ってスルーしてました。
200名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 16:49:21 ID:iAcdRKct

  ,r---ヘ、  ブヒーーー ♪
〜(  _:::^コ 
   メ@`メ@            ∴:
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∴∵/ ̄ ̄ ̄
                    ̄ ̄

201名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 16:54:53 ID:iAcdRKct

              ∧     ∧
             / ヽ    / ヽ
           : /   >_/;,;   ヽ
           //   ;;#  ,;.;::. ヽ :::::\ :
        :  / -==、   '  、==- ..::::::|  
              |  ""  _┃_ ""  *.::::| :  …今日のトコは
        :  ! #;;:..  l/ニニ|    .:::::::/ これくらいにしといたるワ…
           ヽ.;;;//;;.;`ー‐'   ..;;#:::ノ
            >;;;;::..    ..;,.;-
          : /           \   ハァハァ....



202ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/04(日) 17:03:09 ID:bEqnbfBT
>>197
uwao!?1ブロ具なんて盛ってないからけんsくしあにで!!
ココにカキコ禁止令ですか!?

…まあ、それはとにかく読ませて頂きます。
ttp://wind.ap.teacup.com/soofuu/

サー・イエス・サー!!
ちょろっと読んでみたら凄い!紹介していただき感謝します!!!!
でも藻家さんはブロ具で商品を紹介して、おこずかい稼ぎで忙しい人
でしょ?…あんまり褒めら気が…。

えっ、褒めてない!?失礼しました!!…orz
203名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 17:06:09 ID:iAcdRKct
>>あんまり2ちゃんねるに 詳しくないようですね。

こらこらw泣きヤドはトリップの付け方も知らん設定やったんとちゃうんかい!
204ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/04(日) 17:13:06 ID:bEqnbfBT
…性懲りも無くカキコです。
あの帰宅が9時以降で、しかも休出&サービス残業だらけの自分にブログ
って作れますか?
今日は久方の自由な休日でカキコ三昧だったのですけど…?すみません
愚痴でした…ナムジー、それ美味いのか?…もとへ名無しで逝こうかな。
205ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/04(日) 17:25:18 ID:bEqnbfBT
>>203
設定ってなんや!?
おほん!確かに…でも検索して用語録を見れば猿でも分かるかと…。
イロイロ勉強しましたよ?「ふしあな」とか「ミドリ姉さん」とか…。
IDの替え方も最初は偶然でしたが、今は簡単です。

君子は豹変する…ってヤツでしょうか?…ああ、また馬鹿にされる予感
でつ!木綿なさい、ゴメンなさい!!
206名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 17:29:07 ID:iAcdRKct
>>204
コテでも名無しでも泣きヤドさんの自由でしょ?俺がとやかく言えんでしょw
好きにすればいいんでねえの会?
苛立ちがレッドゾーンに達したら有り難いレスが貰えるからねそれで空気読めばいいんでしょうよw
因みに>>196は俺でないからなw綺麗にスルー去れてる>>186が俺だからなw
ではごきげんよう。
207ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/04(日) 17:30:28 ID:bEqnbfBT
ゴメンなさい嘘つきました。
トリップは>>43さん、>>44さんのお陰です。
本当に申し訳ありませんでした…ガイドラインはNO!な産休です。
208名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 17:32:49 ID:pH456oNM
でもだんだんヤド泣きさんが信用できなくなってきたなぁ・・・
209ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/04(日) 17:51:59 ID:bEqnbfBT
>>206
フォロー感謝!でも…こんなこと言って良いかなぁ?
「有り難いレス」はネット上の情報、結局2〜?∞乗次の情報ですから
…読んだ人が納得する説得力があるのかな?
本当は読んだ人が、おのおの調べて経験するのが良いのですが…。
こんな事いうと本当に怒られそうですね。

Ps.空気って最大公約数なので読むの難しいっす、数学嫌い!!
…っていうのは自分だけ?…orz
210名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 18:18:24 ID:afp/XCO2
ヤド泣きさん、自分は良かれと思ってやってるみたいだから自覚無いんだろうけど、>>119のレスなんか特に不快に思うよ。
『2ちゃんに詳しくない…』とか『言わなくてもわかる…』とか、あまり良い印象を与えてないよ。
あなた専門のブログとかじゃないんだから、もう少し遠慮した方が…と思うよ。
あなたの言い方は、確かにソフトだけど皮肉や嫌みを感じる。
211ヤド泣き飼い主さん:2005/12/04(日) 18:19:17 ID:1HC2m9qV
>>207
それで良いです、むしろ信用しないで自分で調べて納得してください。
ああ、ただガジュマルに関しては自信があります。
自分なりに本やらネットで調べまくりましたし、3cmぐらいの枝を19cmまで
育てましたから…もっともまだ冬越しはしてないので絶対とは言い切れま
せんけどね…来年まで待ってね。
212名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 18:22:53 ID:DNSpwIy7
俺はヤド泣きさんの事好きだぜ

オカヤドカリを好きな奴に悪い奴はいないって死んだジッチャンが言ってた

仲良くしようぜ
213名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 18:27:16 ID:afp/XCO2
そういえば、ヤド泣きさんってしょっちゅうID変わるから、コテさえ使わなければ自演も可能だから余計信用できないなぁ。
214名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 18:34:35 ID:pH456oNM
>>211
いや、ヤドは漏れは今年で2回目の冬越しだからヤドに関してあなたが言ってる事はどうでもいいんだけどさ。
色んな飼い方があるだろうしね。
信用できないのはその他のあなた自身の言動ね。
215名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 19:03:29 ID:8bcOwTG7
ヤド泣き ウゼ━━━━ヽ( `皿´ )ノ━━━━!!
216名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 19:15:32 ID:LTDuLTT7
みんな和もうよ。
うちの子は、激しい論争をよそに今リンゴをせっせとつまつましてるよ。
別の子は、砂から出てきて、眼についた砂をこすこす落としてるよ。
217ヤド泣き飼い主さん:2005/12/04(日) 19:24:26 ID:1HC2m9qV
連続レスでゴメンなさい!!明日からは少ないですから赦してください。

>>210
『2ちゃんに詳しくない…』ゴメンなさい本当に新米だったんです。
>>119は言葉が足りなかったでしょうか?
実際のトコロ、衰弱(売り手の失敗&栄養失調)はポップコーン鵜呑み飼育
によって知らず『シオヲネキ』状態の飼い主さんにはある事です…自分も
夜店で買った@を死なせた口です。
サイト紹介の『注』は、見聞録を良く読めば質問なんて普通は出てこないし
、字も読めないクレクレ君にBBSで管理人さんが質問責めに合うのは…大恩
ある自分としては見るに忍びないです。
…というか>>210は道理も分からんチンな人なのですか?2次の情報提供者の
自分にコレ以上どう言えと!?
私は他人の功績を自分のものにする厚顔無恥な輩じゃないんです!!いい加
減にしてくださよぅ!…orz

『言わなくてもわかる…』って>>199のですか?だって自信満々にいってる
けど、自分はカキコした覚えないし、証拠も無いし…なにか「ヤド泣き」が
カキコしてる見えない証拠を持っているんだと思ったので良いました。

>>213
コテ?固定のハンドルですよね!が変わるのは仕方ないです。
パソコンの電源を落とすと勝手に変わるから、コテの無い貴方だって変わる
でしょ?正直言ってワナでも張る時じゃないと面倒です。

「ソフトだけど皮肉や嫌みを感じる」…傲慢でした?少なくともココの
人たちには気をつけて発言していたのですが…orz
…自分的な意見でしたね不快でない発言を試みます、ゴメンなさい。
218ヤド泣き飼い主さん:2005/12/04(日) 19:32:22 ID:1HC2m9qV
>>217
間違った…固定ハンドルじゃないですね。
沢山哂って下さい…orz
IDですID、はぁ〜〜愚図な初心者はこんな物です、>>216さんゴメンなさい
自分も林檎食べて静かにします@にもお裾分けしてね。
219名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 19:39:05 ID:Sn8ZfLDA
なんか荒れてきたな。
仲良くしろ
220ヤド泣き飼い主さん:2005/12/04(日) 19:40:17 ID:1HC2m9qV
し、下の根も乾かぬ内ですが…>>211>>207>>208の間違いです。
カキコって本当に難しいですね…orz
221ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/04(日) 19:49:15 ID:1HC2m9qV
すっすみません、最近の『ヤド泣き』発言は自分です…トリップ忘れてた
っす、ふっふふふ初心者なんてコンナものですよ。

>>219
今日はコレで引っ込むので赦してください。
222名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 20:14:57 ID:VpnDtVuz
自意識過剰のダンシング見るのも飽きたし
胸糞悪いのでスレごとあぼーん
みなさんさようなら
223名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 20:20:20 ID:afp/XCO2
ヤド泣きさんいるとスレが荒れる…
ここは珍しく、和やかなスレだったのに。
寂しく感じるな。
224名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 20:51:48 ID:p/nZjC+v
みなさんヤド泣きはスルーで…

>今日はコレで引っ込むので赦してください。
一生引っ込んどけ
225名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 20:52:29 ID:KX6hHe0T
家のガジュマル、幹がシワシワになってきた!
足みたいに出てるところが1本腐りかけてる?ヨウナカンジ・・・・・
切ったほうがいいのかな?ググって見たけど分らないので・・・・・
葉っぱは元気そうです!
226名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 07:31:17 ID:fEpMQn0G
みなさん、ちゃんとヤドカリの話しましょうよ。
で、今朝ヤドカリ水槽のヒーターが切れてて(コンセントが抜けてた)大変だった。
なんとか死んではいないようだが、まだ1頭も殻から出てこない。
ちなみに、60cm水槽でpurpureus×5です。
227名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 08:10:33 ID:ObmJIfQ4
応急処置でコタツの中に入れてみる
228ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/05(月) 09:59:47 ID:+HMsZglb
>>225
う〜ん?土は腐葉土とハイドロコーンのどっちでしょう???
それからどんな場所でガジュマルを育ててます?
説明の感じでは根腐れっぽいかな?でも根を切るのは止めた方が良いと
思います。
今は成長する時期では無いので根を傷めるのは少々拙いと思います。
とりあえずは水を与える回数を減らして、土が乾くようにしましょう。
水遣りは2〜3日に1回で良いかと…その代りに葉水をあげて湿気を与えて
ください。(日に1〜2回)

6〜8月くらいなら腐った根を切り、土を洗い流して植え替える事が
できるんですけどね。

>>226
低温で動きが悪くなっているようですね、ヒーターを入れて様子を見ま
しょう。
動きが悪いからといって、コタツのように急に温度の高いトコロに持って
いくのはNGかと?…>>227ゴメン。
ところで水槽内の温度は何度でした?10℃以下でなければ大丈夫だと
思いますよ?一晩くらいなら通販の@の様に動き出すと思います。

それから貝殻から出てこないと言っておられましたが、普通@は温度が
高かったり、低かったりすると砂か隠れ家に潜ります。
それが砂上にいるとしたら、なにかしら問題があるかもしれません。
水槽内の環境を見直してみると良いかも知れません。

229名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 10:23:30 ID:xXoqOJIe
最近全然登らないな。
流木とガジュマル入れてあるのに・・・
230名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 10:50:09 ID:MWUnsmiB
なんだ、自分で言ったことさえも守れないのか…
231ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/05(月) 11:48:59 ID:+HMsZglb
>>229
家は結構登っていますよ、ガジュマルは入れてないけど…。
流木の上でストレッチでもしてるかのように、ケースの側面を擦ってます。
まあ脱走したいんでしょうね。

砂より流木の上の方が暖かいと登るんじゃないでしょうか?
今はきっと砂の上のほうが快適なんですよ。
232名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 11:53:05 ID:IY1Ofw+f
オカヤドスレがヤド泣きに乗っ取られた模様w
233名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 11:58:57 ID:2946ZwO3
ヤド泣き出て来るなよ。
調子に乗ってましたとか反省してたんじゃないのかよ?
>>204で仕事が忙しいみたいなこと言ってるけど
ほんとにお前仕事してるのか?
最近の書き込み見てると、つまらないギャグや書き込んでいる時間帯からみて
無職のおっさんって感じだな。

















ニート乙
234名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 13:24:53 ID:88Nwfr2g
ヤド泣き飼い主
あなた変態?
235名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 13:28:13 ID:10tqzGwQ
うちはガジュを直接砂(珊瑚パウダードライ(少し水気あるかも))
に差してますよ。
もぅ半年その状態(砂洗う時はガジュ出して水に付けてる)
でも、全然枯れないです。
水は特にあげてない。水場のが蒸発とかしていい感じに水分補給されてるのかな?
葉っぱ一度全部@に食べられちゃったけど、最近は新芽出てるし
ガジュはつおい!ってつくづく思ったお。
236名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 14:45:50 ID:bzVIGjEf
オカヤドカリの歌を作ったよみんな聴いてよね


オカ!オカオカ
ヤドカリ オカ!

237名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 16:10:32 ID:mLApD3aX
              _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   ヤド泣きが二度と来ませんように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
238名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 16:26:05 ID:X8musB/S
おまいら、アルプスの少女ハイジのオープニングを覚えてるか?歌に合わせて、ハイジが
異様に長いブランコをこいでるやつだ。

テレビ画面で測定したら、前方の空中で静止してから後方に至るまでに6秒もかかって
る。ブランコの重さを入れずに計算すると、長さは約36m。ブランコを直径16mmの麻ロー
プと仮定すると1mの重さは約170gになる。片方36mなら、結び目を入れて13kgになる。ハ
イジの体重を、日本の10歳の少女の平均である37kgより少し重い40kgと仮定してみる。こ
れは大きめのヨーロッパ人である事を考慮した。13kgのロープの端に40kgの重りをつけた
振り子の周期は14秒。ここで先ほどの12秒の周期に合わせて再度計算を修正すると、ブラ
ンコの長さは27mとなる。落差も大きい。最高地点から下部までの垂直方向からの角度は
70度である。こぎすぎだ。落差18m。これは6階の窓から飛び降りるのに相当する。速度は
68km/h。これは怖い。ディズニーランドのスペースマウンテンでも40km/hだぞ?シートベ
ルトも何もなく、頼りになるのは尻の下の板と己の腕力のみ。

更に考察を重ねてみる。足下のはるか下界に教会が見える。どうやら地上100mくらいで遊
んでるようだ。障害物のない上空では地上より音が伝わりやすい。「口笛はなぜ遠くまで
聞こえるの?」とか歌ってるが、そりゃあんたがそんな高いとこにいるからだ。

ブランコを設置している場所も問題だ。ハイジの生活圏内でこんな高さが考えられるもの
はない。強いて言うならアルムのもみの木くらいか?現在、世界最大とされるカリフォル
ニアのセコイア杉でさえ高さは110m。先ほどの教会からの距離とブランコの長さを考慮す
ると、おそらく地上127mの横枝にブランコを設置しているものと思われる。この木に上
り、更に下りるとしたら、往復で254m。更に枝からブランコの板に辿り着き、また枝に戻
るまでに54m。計308mの昇降をやってのける。

ま、結論はおまいらよりハイジの方がたくましいってこった。
239名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 18:10:26 ID:7aC/mhAT
荒れたなぁ・・
240ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/05(月) 19:02:36 ID:zTfawRw3
>>235
ガジュマルは湿気を好みますからね、根が傷んでいてもある程度は持ちます
日照については疑問がありますが、@の適温はガジュマルの成長温度と
合いますので新芽はでる事もあります。

できれば鉢に植え替えて肥料を与えて育てて上げて欲しいですね。
241名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 21:49:24 ID:E5/1IIm7
だからヤド泣き飼い主さんよ〜!
此処はチャットでもブログでも無いんですよ。
言ってる意味解りますか? 返事はしなくて結構ですので・・・
いい加減コテハンも辞めて欲しいですな。
242名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 22:02:04 ID:TnaTZOgK
言葉が通じるならこんなに荒れるまで平然と出てくるわけないよ
空気読めない初心者かと思ってたら、どうやら初心者装った愉快犯みたいだから
何言ったってムダじゃない?
NG登録、オススメ。
243名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 22:18:43 ID:2946ZwO3
ヤド泣きみたいなやつって
学生時代、クラスに一人はいるよな〜
244名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 22:20:56 ID:2946ZwO3
よしっ!
ヤド泣きがローカルあぼーんになった
これでおさらばだ!!!
245名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 23:47:06 ID:9TZ0d/qm
なんでコテハンを毛嫌いするんだよ。
どうでも良いだろうが。
246名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 00:03:02 ID:FZlQoy1K
(;´Д`)なんで一々騒ぎ立てる
気に入らないならスルーしろよ
と、釣られてみる。
247高二男子 ◆jUmkWytJZU :2005/12/06(火) 00:40:15 ID:pwUzmySS
はじめまして(^O^)

ガジュマルゲージに入れるとヤドが根をほじくって根を傷つけてしまうので、ガジュマルを今別に育てています。
みなさんはどういう風にゲージに入れてますか?
248名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 01:04:41 ID:JMFk8YUZ
>>245
コテだから嫌われてるんじゃなくて、スレを私物化してるから嫌われてるんだろ。
良く嫁。
249名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 03:30:48 ID:5qraZWUh
オカヤドカリ飼いたいんだけど、だれか1から飼いかた教えてくれる親切な人いませんか?
250名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 05:44:59 ID:gqiOwh+j
>>249
飼いたいなら、自分でまず調べなよ。(『オカヤドカリ』でググるといいよ)
話はそれからだ。
ただ飼うなら今の時期からは、やめた方が無難。
251名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 07:05:48 ID:3cvYBZEI
今はもう生体販売してないんじゃ?
252名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 07:49:43 ID:Ru4M30BM
>249
飼うなら夏になってからがいいよ。 今はググって色々調べといたら?´∀`)г
253名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 08:25:59 ID:pOE8umQl
>>249のレスは、泣きヤドへの皮肉か煽りなのでは…
254ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/06(火) 09:25:42 ID:cFv/5oRI
>>249
オカヤドカリは通販で購入出来ますが>>250の言うとおり今からは危険。
携帯ではパケ代がかかり過ぎます、パソコン(インターネット喫茶)を利用
して検索してください。

↓ググるというのは、このサイトで検索する事です。
ttp://www.google.co.jp/(頭にhを付けてね)
ハートミットクラブというHPがトップに来ると思います。
ソコの見聞録をじっくり読んでください。

それから自分のメールアドレスを載せるの止めた方が良いですよ?
2ちゃんねるでアドレスを出すのはイタズラをしてくれと言っているような
ものです、すぐにメールアドレスを変更してください。
255ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/06(火) 09:33:40 ID:cFv/5oRI
>>247
1.直接砂に埋める、とり合えず半年は持つとの事。
2.植木鉢に植えてヤドカリが潜れないように根元に蓋を付ける。
3.ケースに入れないで葉や枝を切って水差しに挿して与える。

以上の3つがココでは紹介されています。
256名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 11:05:27 ID:CzNNbR6l
NGワードに登録するだけじゃん
IE厨と携帯厨は論外
257名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 12:08:52 ID:7N28t/Xl
@”
258名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 12:12:57 ID:jcCUqWyV
うちのオカヤド新鮮なものより、2日くらいおきっぱなしの餌にかぶりつくよ。
リンゴなんか茶色くなった部分をツマツマして白くしてた。
いままで毎日(腐りやすいものは朝晩)取り替えてたけど、2.3日置きっぱなしにしてみようかな。
259名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 13:25:29 ID:JMFk8YUZ
そう言えば俺も1日おきくらいに餌取り替えてるけど、
ニンジンとか2日目の方が減ってるなぁ。
1日目に減らないからそのままにしてただけなんだけど。
明らかに2日目の方が減りが大きい希ガス。

前スレか前々スレくらいにプレタブとかコリタブを食べるってあったけど実際どうなのかな?
あげてみようかな。
260名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 13:38:57 ID:CzNNbR6l
cave氏のやど六はガバンボが好物みたい
今度味噌汁用の生ワカメでもあげてみようかな

今はFMR ハーミットクラブフードとハーミットクラブトリートとポップコーンを合えて与えてるから
何が好物かよくわからん(;´Д`)
261名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 14:15:03 ID:87f8jlV1
FMR、与えてみたいんだが通販ってのと値段がねぇ…。
カボンバはうちのはほとんど食わなかったorz
262名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 16:26:43 ID:/cJtOUIg
>>255
「過去ログ嫁」で終わるのに、いちいち丁寧にレス返してるのもウザがられてる一因かと・・・。
時間が無い発言しておきながら人のために過去ログ調べてくるなんて、矛盾しまくりですよ。
263名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 17:14:20 ID:T8D5nHds
ヤド泣き飼い主さん 親切ですね!
嫌な人はスルーしましょう。(自分も)
 
今日、久々にゲージを清掃。岩塩あげたら全員(11@)群がってる!!
264名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 17:38:11 ID:gqiOwh+j
>>263
このスレを一通り読めば、ヤド泣きが嫌われている理由がわかるよw
和気藹々としてたスレがいきなり荒れだした原因=ヤド泣き
265名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 19:49:01 ID:ITgy6C5i
基本的に同じ話題のループなのに、ヤド泣きが来るまで
荒れもせず和気藹々としてイイふぃぃぃきのスレだったのにな。


うちの@は今日も砂の上で元気に活動中
266名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 20:17:12 ID:kalbNJJY
LLサイズのうちのヤドは近頃水皿に浸りっぱなしです。
水は2cmくらいの深さですけど、一晩中浸かってたりします。

何か体調が悪いのだろうかと少々心配です。
267名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 20:20:10 ID:KHs+WfcE
FMRは最初は無視されたけど、暫くして餌と認識されてからはすごーくよく食べるようになった。
カトルボーンや塩土も同じ
すぐには食べなくてもそのうち食べるかもしれないので、食べないものも時々あげるといいヨ
268名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 20:25:17 ID:c9vhYFFP
>>266
うちのLサイズも浸かっていた時期があった。
その後・・・・・

脱皮した。
269名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 21:28:33 ID:xwpPvM2c
しばらく見ないうちに変なのが(ry

俺の@たち、最近動きがすごく鈍い。
270名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 22:03:41 ID:UHPgOK2Z
>>258-259
うちの水槽ズボラしちゃって端っこに1週間以上たつニンジンがあるけどなにげに
エサ入れにある新しいのより人気。
自然界の@の食事なんてそんなものかも。@達も新鮮なエサよりしっくりきてたりして。
さすがにカビが生えたら食わないとおもうが…。誰か試してみない?
271名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 23:01:49 ID:nEyEFQZf
>>268 ありがとうございます。

脱皮なのか・・・半年前にしたばかりなのに。
大きいヤドだからまだしばらく余裕があるかと思ってました。
272名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 23:03:40 ID:Zu7hmQgW
少し腐ってるくらいの方が自然界で食うものとしては普通かも。
それに、やわらかくなって食いやすいのかも試練。
273名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 02:31:59 ID:zwXqVfDt
腐ってるのとかカビ生えとかは腹壊さないか心配だけど、確かにうちでも長い事置いてある餌皿の上で
鋏動かしてるところを時々、見掛けたりする。
長い事そこにある物だと、警戒心が薄れるって言うのもあるのかも?
ただ、生ものは長い間入れたままにしてると、凄い匂うのが困るよなぁ。
274ヤド泣き飼い主さん:2005/12/07(水) 02:32:10 ID:rd3EsbIk
〉271
@が入る水入れの中身は真水ですか?
人工海水の水入れも普段から入れて置くと、脱皮の成功率が上がるそうです。
275名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 08:59:51 ID:TcwiXPnT
皆さんとこの@ちゃんは、古い食べ物をよく食べるんですね。
うちは反対です。古くなってくると見向きもしません。
新鮮な物を入れると、においを嗅ぎ付けるのか食べにやってきます。
ぜいたくな奴らです。
276ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/07(水) 09:54:42 ID:1iST/wFP
>>260
毎日ご馳走ですね、家の子に知られたら泣かれそうです。
特にトリック・オア・トリートは好まれるそうですね…スピルリナに混ぜて
も食べてくれるかな?

家の子は留守の時間の間に食べたり遊んだり(脱走の試み)しているから
食事の古いor新しいは分からないな…。
岩塩に群れてる様なシーンを一度は見たいっす。
浜辺の掃除屋さんには悪いけどケース内環境の維持を考えると…難しい。
277名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 12:28:28 ID:MZ3Yx+YV
餌(菓子パン)入れっぱなしにしといたら。。。。ブルーに(黴)
さすがに捨てたyo
278名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 12:32:38 ID:HNsiVfpG
http://cream.ath.cx/ichigo/cream/IchigoCream2564.wmv
↑12MBぐらいあるからちと重いかもです。

うちの@を携帯ビデオカメラで撮影してみましたww
ご飯粒の食事風景です。途中で邪魔が入ったりしてますがw見てください。
279ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/07(水) 12:54:45 ID:jqfJOO2A
>>278
うっ可愛いです…最初のレスが自分でスマンです。
自分じゃ食べてるトコロ見られないのが悲しい!!
280名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 13:39:53 ID:N0SYyO7N
ビデオ撮影乙です。
確かにかわいいね。

丸一日以上たつと、野菜とかご飯とかって乾燥してカチカチになりませんか?
281名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 13:52:57 ID:sGqMxh4y
>>280
湿度70%前後だからそれはない
282名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 14:03:26 ID:MXIl0YlO
>>259-260
お、うちにミナミヌマエビとオトシンがいるから、プレコタブとカモンバ与えてみよう。
ちなみにうちの宿はレプトミンは全然食わなかったぞ。
283名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 14:47:53 ID:2Q3rdXWl
うわぁぁぁ〜〜〜
家の@に腫瘍みたいなのができてる
どうしたらいいんだ?

@を正面から見て、殻の外に出ている長い脚と
殻を支えている短い脚の間辺りにできてる…。
上手く表現できないけど、鋏から数えて4本目の脚(小さい脚)の手前位のところです。
なんか黄緑色をしたゴマ3粒位の楕円形みたいな感じで、
マユみたいな感じにも見える物体です。
前にどこかのHPで同じような症状があわれた@を見たことあるのですが、
それに似ているような気がします。
爪楊枝でつついてみると体にくっついていて、やはり腫瘍のような感じです。
症状のある@は今のところいたって元気なのですが…。
自分にできるのは水槽の環境を整えて見守るくらいしかないのかなぁ?
284名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 15:18:10 ID:Op6wCYc4
>>283
水道水のカルキだか重金属だかで腫瘍ができると聞いたような。
コンコロ+アクアセイフでトリートメント汁。
ただできちゃった腫瘍が治るかは分からん。スマソ。
285名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 15:55:52 ID:1GO0As8f
数日前に砂にもぐらずケースの角で脱皮して、
丸三日ほど殻に入らず裸でした。
脱皮直後は黄色っぽい体色でしたが
昨日あたりから元の@本来の白っぽい色になり
今日ようやく殻に入りました。
抜け殻は裸の時食べていましたが
まだ1/3ほど残っています。
これで脱皮による生命の危機は脱したのでしょうか?
286名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 16:41:36 ID:uU8RIQmL
>>283
海水は入れてある?もしなかったら入れてあげるといいかも。

>>285
ぃゃぃゃ。まだ外皮が硬くなるまで油断は禁物だよ。
あと2週間は油断できんな。
287名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 18:00:06 ID:e09P/KNV
暖突使ってる方います?
60水槽に引っ越し予定なんでMサイズにした方が良いのかどうか…
パネル型に比べて大分保温効果が高そうなので
Sサイズでも十分でしょうか?

販売してるサイトを見たところ穴開きダンボールのフタを使ってましたが
ダンボールだと保温・保湿を考えるとよくないでしょうか?
288名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 19:05:19 ID:1GO0As8f
>>285
サンクス!
あと2週間ですか!
安静な環境保持に努めます。
289名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 02:04:03 ID:APt3ahJA
>>287
暖突については良く知らないけど、ダンボール蓋は水槽の結露が原因で湿ったりしちゃうのが注意点かな。
保温・保湿については特に問題なかったけれど、暖突とゆ〜やつが重かった場合、
ダンボールが湿り気で柔らかくなった時に落っこちたりするかも?
290名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 02:32:18 ID:0p/4dgfo
>>287
暖突Mサイズ買いました。
元々30cm水槽+ピタ適だったんですが以前預かってたカメ用に買った60cm水槽が
ベランダで放置だったんで引越しついでに買っちゃいました。
当然フタなんてないんで最初はダンボールで作りましたよ^^;
暖房切って寝てますが朝起きて室温10℃前後でも水槽内25度前後はキープしてました。
砂は20度前後で湿度も65%前後でした。

今日ホムセン行って穴の開いたアルミの板を探しに行ったんですがサイズが無く・゚・(つД`)・゚・
他のホムセン寄った時は大きいのがあったので加工してもらって夏も使えるようにと思ったんですが…
他のホムセン行く余裕もないんでしかたないんでA4サイズくらいのを2枚買って
自分で切って(厚さによっては折って切った方が早いです)暖突をネジ止めしてみました。
ネジ止めすると若干ガラス蓋が浮きますので微妙。
いまのところ湿度・温度ともに問題ないです。
291名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 02:35:14 ID:ZBp+vDOs
〉283
病気になってしまうと…治療方法が分からないのは歯がゆいですね。

〉287
柔らかくなると脱走の恐れもありそうですね。
292290:2005/12/08(木) 02:39:42 ID:0p/4dgfo
>>289さんがおっしゃるように湿気でフニャフニャになる恐れがありそうなんですが、
暖突上部周辺も大分暖まっていてそれほど湿気を吸ってるようには見えなかったです。
といってもダンボール蓋で使ったのが2日程なんで参考にならんですがな(´・ω・`)
ダンボールにも色々種類がありそうですが。

予算に余裕があったらステンレスかアルミの穴あきフタの使用をお勧めします。
夏もそのまま使えますしね(´∀`)
293名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 05:18:16 ID:fu+xHSJh
暖突ってどのように設置するのですか?
私は、カブトムシなどを飼うプラケースを使っているので、穴の開いたふたが付いているのですが
それにくっつけられるのでしょうか?
294名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 09:23:38 ID:qOWArpHw
>>293
検索した方が解りやすいと思うんだけどな
あんたのプラケースのフタがどんなのか知らないし
295名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 10:03:19 ID:u7E2/2A6
最低でも60cm水槽ぐらい用意してやれよ。
2000円で買えるだろ?







珊瑚砂が倍以上すると思うが・・・
296名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 10:55:20 ID:CUEqEF/M
>295
サンゴ砂そんなにしないよ。
15Kで1680円
通販で送料が650円〜
297ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/08(木) 11:06:34 ID:wSIpkb3c
いきなり60cm水槽…多分、管理が大変過ぎる気がします。
でも45cm水槽ぐらいは何とかしたいな、冬が無事に越せたら。

砂は砂洗い交換用も必要だから60cm水槽で考えると…あかん、家では
無理っぽい。
298名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 11:57:07 ID:Hkj5rb2g
俺が煙草大好きでも、@は煙草が好きとは限らないから、やっぱり止めました
299名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 13:53:38 ID:u7E2/2A6
砂なんて洗わなくていいよ
300名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 14:44:44 ID:mSZaBrr6
>>298
偉い!
私は動物けっこう沢山一緒に生活してるけど・・・
禁煙は無理っぽ
動物達慣れてくれ!って感じ^^;
301名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 15:09:33 ID:Hkj5rb2g
>>300
偉いべー

それより4がいっぱい並んでるよw
302名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 16:14:54 ID:bw/kVEuH
>>290
スレ初の報告おつ!参考にするよ
303名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 16:26:23 ID:bw/kVEuH
>>283
俺とこも2匹がその症状だわ。しりの部分全体がゼリーのような感じになってるヤドが一匹
殻に隠れとる小さな脚に透明のイボができとるのが一匹。(ヤドカエで発見しビビッタ)
そいつら人一倍メシも食うし動きに異常もないから隔離もしてない。どうせ対処の仕様も無いんでね。
304名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 17:03:05 ID:aIYKg29L
>>298
偉すぎる。拍手!
俺も禁煙は無理なので、一人暮しなのにホタル族。
寒さが身に染みます。
305名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 17:19:21 ID:RRy+rDKe
>>290
写真うpよろ
306ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/08(木) 19:00:45 ID:r97PmUHU
こういう話を聞くと乾き砂の飼育の方が良いのかも知れないですね。
家は濡れ砂だから病気には良くないかも…。
307名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 19:43:51 ID:SHDhEqU4
砂洗浄しても冬場は乾き難いでどうしてもウェットになるよな。中敷にしてると勝手に乾くんだけど。
ヒーターを貼ってある面の砂は乾き過ぎてるんで朝晩ワリバシで砂をあっちゃこっちゃ混ぜるのが日課になってるw
今年は外貼りにしてるが来年は暖突を試してみたい。
308名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 21:25:12 ID:Gtv33Bd6
暖突よさげだね。
ピタリより温度上がるやろか?
誰かピタリとの比較レポあればお願ひ。
309名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 22:15:50 ID:Bmx50b29
>>259
プレタブは俺の@どもには大好評だよ。コリタブと交互にあげてるけど、
プレのほうはバツグンの食いつき。
310259:2005/12/09(金) 01:16:15 ID:tZAQihGM
>>309
マジで?うちでは両方一緒にやったらコリタブだけが減ってた。
ただ最近寒さのせいか潜ってる時間が長いからあまり好き嫌いの判定が出来ないorz

今日ペットショップに行ったら売れ残りがまだいた。
例によって乾燥しまくり餌水なしのひどい待遇で。
@5匹確認。
2匹は裸での死亡確認、2匹は貝殻に入ってたけど引っ張るとずるりと落ちる。ほぼ死亡と認定。
残り1匹が貝に固く閉じこもってたけどがっちり蓋してたから生きてると思われ。
そのままだと行き着く先が目に見えるので保護してきました。
とりあえずうちの水槽に入れて海水に漬けてみてるけどまだ閉じこもったまま…orz
見事復活してくれるだろうか。・゚・(ノД`)・゚・。
311名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 02:04:28 ID:widmRYY8
>310救出乙。無事復活してくれるといいね。
自分がよく行くショップにもでかいヤドカリがいる。
サイズはLL? 掌部分にちょうどのるサイズ。
ショップ全体を温室にしてあるらしい。
うちでもそれくらいやってあげられたら元気な姿が見られるかなあ……
最近砂に潜りっぱなし。死んでませんように。
312290:2005/12/09(金) 02:11:18 ID:RKlY8Nge
>>305
穴あきアルミ蓋に取り付け
ttp://www.uploda.org/file/uporg256430.jpg

水槽全体
ttp://www.uploda.org/file/uporg256436.jpg
結露ひどすぎ(;´Д`)

おまけ
暖突の詳細写真等(サイト内でCtrl+Fキーで「暖突」検索)
ttp://www.remix-net.co.jp/Peponi/peponi_top_menu.htm
温度上昇値
ttp://www.rakuten.co.jp/heaven/451912/1207165/
313名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 07:43:52 ID:PEpXkX3F
ピタリ1号and2号つけたのに温度が
17℃〜26℃。
朝は特に17℃の事が多い…
心配だ…
314名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 08:50:32 ID:jp4uZc+5
>>313

え?心配???うちもだけど沖縄の朝もこんなもんかと思い気にもしてなかったよ。

我が家は60水槽にスーパーLを後ろからあててます。
315ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/09(金) 09:22:49 ID:O8y4ij5e
>>312
乙夏〜、とても分かり易いっす。
結露は困り者ですよね、@達がサッパリ見えません。
タオルで拭うけれど焼け石に水…。
>>313
15℃以下で@の動きが鈍くなりますけど、寒い時はピタリの近くで@に
なるので大丈夫だと思います。
問題になるのは温度の上下幅かも?家も朝は17℃昼間は24℃ぐらいです。
沖縄・名護のデータで一日の温度変化が見られれば良かったのですが…。
316ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/09(金) 09:54:45 ID:O8y4ij5e
<沖縄・名護の気温>
12月8日14時:19.3℃  同月9日2時:16.0℃
昨日で言えば最高最低気温の差は3.3℃、理想を言えばキリがない
ですけど温度変化は少ない方が良いのでしょうね・・・でも無理。
317名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 10:40:13 ID:YDxxJtCR
ナキやムラサキと比べて普通(茶色)のオカヤドカリは
おとなしいのでしょうか?
家のオカヤドカリと思われるヤツは
めちゃくちゃ臆病で日中に活動しているところを
ほとんど見たことありません。
家の@たちを観察したところによると
比較的ナキは元気で強気、
ムラサキはおとなしいけど社交的、
オカヤドカリは極端に臆病者といったところです。
みなさんの@たちはどうですか?
318名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 11:12:34 ID:vKIzInkG
家のドム(紫)さんは活動家で
水槽の天井を逆さまになって渡り歩いています。
ザク(茶)さんは影の方にいてあまり歩き回りませんね。
お腹が空いた時のがっつき具合はザクさんのほうが凄いですが・・
エサを抱え込んで他のヤドが来たら威嚇して追い払う勢いです。
319名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 11:41:29 ID:2mf75Ecj
>>318
ドムとザクって花屋掲示板のクロードが飼ってるやどかりと偶然にも同じ名前どすねw
320名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 11:57:02 ID:2mf75Ecj
>>312
また流木にカビが湧きそうだw
321名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 13:05:31 ID:Eti3j70e
>>319
どこでも考えることは一緒なのでしょうか・・世代的に。
322名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 13:07:37 ID:PEpXkX3F
>>314-315
レスありがとう。
前に1号だけ利用してたとき、朝12℃になってて慌てて2号と併用したんだよ。
でもあれから、また温度が下がったらどうしようとか不安になっちゃって…
でも安心しました。

余談ですが…
うちの子が脱皮成功して姿をやっと見せてくれました。
でもあと2匹出てこない…この子より先に潜ったのに。
脱皮も個人差あるのかな。
323名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 13:18:39 ID:2mf75Ecj
>>321
セークーハーラはやめてくださいっ!!
324290:2005/12/09(金) 13:56:49 ID:ySW6vA0X
>>320
ホムセンで買う時に「ローズウッド」って書いてあっったんで
以前の>>139の天然流木とかよりも硬いっぽいです(´∀`)
その代わり湿った流木を摘み食いとかはできません;
325ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/09(金) 14:38:27 ID:8xbsnQey
>>317
家のムラサキは一番大きいせいか乱暴ぎみです。
一番チビのオカ(ナキかも)にチョップをくれたり、もう一匹の
臆病なオカを貝殻ごと持ってチョッカイを出したりします。
チビが一番元気で社交的かも?チョップされても向かって行くし、
誰かしらの隣りで寝ているようなので…見た感じですけど。

>>322
個@差はあると思いますがフェイント潜りも多いようです。
家の臆病な@は買った日に潜り、2ヶ月の間数回しか姿を見せず
何時の間にか脱皮までしていました。
深夜に活動して明るくなる前に潜る生活をしていたのかも?
326名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 14:57:42 ID:2mf75Ecj
ひとえに流木といっても輸入やら国産もん海や川、色々あるが
カビてもそれくらいなら消耗品だと考え買い換えれば済むもんな。
カクタススケルトンちゅうサボテンが枯れた棒を買ったんだけど
その棒ときたら中が空洞になっており3cm位の@なら自由に出入りできるんだが4p@となると殻が引っ掛かる。
4p@がそこへ入り込み案の定ひっかかり出られなくなってもうた。
殻を捨て裸のまま外へ脱出したが貝殻が依然取り残されたまま取れないw
>>290
画像みて暖突の留め金で蓋が浮く状態がよくわかったぜ!d
327名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 15:08:53 ID:2mf75Ecj
テンプレの気象情報いつのまにか404が表示されてるのねんのねん

沖縄・名護のデータ
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47940.html
石垣島
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47918.html



328名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 15:09:02 ID:ukCSeufY
>>324
紫色のランプは何ですの?
329名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 15:59:55 ID:tqetc1Em
紫色のランプは俺も使ってるよ。電球型のブラックライト。
夜間でも眩しくなくて(・∀・)イイ!!ヨ。
330ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/09(金) 16:03:39 ID:0IY33EZj
>>327
今月からアメダス方式に変わって旧気象情報は廃止になったそうです。
テンプレの気象情報の方が見やすかったす。
331名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 18:09:05 ID:2mf75Ecj
そうだったのか_| ̄|○
332名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 18:48:36 ID:ukCSeufY
>>329
保温効果もありますか?
333名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 19:19:14 ID:tqetc1Em
サーモスタットを付けて保温に使用してますヨ。
安くて良いのでこの時期は活用してます。
2年目なので問題ないと思いますヨ。
ゲージの下にはフィルム式のヒーターを敷いてますがこれだけでは
温度が上がらないので・・・・。兼用で25℃〜30℃ぐらいまでOKです。
334名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 08:13:54 ID:htXOOsyK
延長コードにタコ足配線!もういっぱいいっぱいで携帯の充電器さえ置けないっす!
335名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 12:56:01 ID:jSVJQTFQ
脱皮時、あえて隔離しない飼育法で5匹脱皮成功。

ただいつの間にか仲間同士で殻を交換した模様。
336名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 19:08:12 ID:CVUctPBG
>>335
俺の@たちも交互に殻を交換したよ。
お互いに借りてる。まさに宿借り。だが借りたはいいが、返s(ry
337名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 22:46:52 ID:/Yyk7rwM
お前の物は俺の物、俺の物も(ry
338名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 23:57:17 ID:q4ZDISeH
♪お〜れ〜はジャイア〜ンガっキだいしょ〜
339ヤド泣き飼い主さん:2005/12/11(日) 10:23:52 ID:QvTaYdR4
平和的な貝殻交換だと良いですね。
@Aが空き家に引越し、Aの元家に@Bが入る。最後にBの元家に@Cが入るなら理想的。

@AがBの元家に入っても満足して無いと…火種の予感。
@しだいですから、どうにもならないですけどね…。
340ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/11(日) 22:48:41 ID:HA9Zdz7v
今日は寒いっす!ケース内の温度も15℃ギリギリ、温度管理は万全か
かなり不安…1〜2月はどうなる事やら。
皆さんの水槽はどうでした?
341名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 23:00:39 ID:qhdCIT5Q
ケージ内はポッカポカだい!
342名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 23:15:38 ID:IrGglViu
相手しちゃいかん
343名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 01:04:21 ID:66n6PJY6
今更ながらガジュマルを買いました。

1本198円。

大事に育てよう\\\
344名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 01:16:20 ID:ZDN2y//v
ケージ内温度25℃、湿度70%を保っているのに、
@達は外で雪がちらついていたことを知ってるのか??
5匹とも一日中砂に潜ったまま、全然顔を見せてくれない……さみしい
掘り起こして全員整列させたい衝動にかられる……
345名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 06:15:20 ID:ZbBOgl6X
気にかけていた一番チビの@が2度目の脱皮成功!
姿をやっと見せてくれた。
今は、ボス@のそばにくっついてる。
か、かわええのぅ…
346ヤド泣き飼い主さん:2005/12/12(月) 07:43:50 ID:qn/a1vX2
ポカポカでも潜る@、雪景色を見に出れば
良いのですけどね。

脱皮成功おめでとう!
家の小さいのもデカイ@近くに良くいます。
何故なんでしょうね?
347名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 17:56:14 ID:cL68Bh6D
退屈だなあ。ほじくろうかな。
348名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 18:03:36 ID:cL68Bh6D
 ( ゚д )ノ゚
 ノヽ |
  < <


゚ヽ( д )ノ゚
  ヽ |
  < <
349名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 19:34:15 ID:QHymK6PN
砂にもぐる音が聞こえるだけで、
静かなものだよ
350名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 20:55:08 ID:I1+pTzfs
今日、熱帯魚用の照明買いました。
早速セッティングしたら結構いい感じでした。
ヤドたちも驚いているのかうれしいのか割と動き回ってます。
多少水槽内の温度上がるかなと思ったけど効果は微妙…。
結露でも水槽内が良く見えるようになって少し満足です。
351名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 22:03:08 ID:QHymK6PN
かげもつくってあげてね・・・
352名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 10:22:38 ID:8nYAztcG
>>350
夜はあんまり点けないようになぁ。
うちは写真撮影のときだけ使ってる。
353名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 14:49:59 ID:tlxVJy39
>>290が付けてた紫色のランプは良いよ
保温効果もあるうえに夜中観察しやすい
354名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 15:32:02 ID:KQ0Q9di+
>>353
値段が安いのもポイント高いよな
夜観察してるといつもの倍の速さで走り回っててワロタ
ウチは60水槽にチビ5匹だから運動会みたいになってる
355名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 17:18:48 ID:Tweu5qz8
ブラックライトって保温効果もあるの?
特にペット用ってわけじゃないんだよね?
安いなら俺も使ってみたい。電器屋にあるもん?
今は夜間の観察は懐中電灯っすw
356名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 17:50:29 ID:OX1ultLB
検索キーワード
ナイトグロー ムーンライトランプ

パッケージの写真ほど青くはならないから安心しろw
ただ緑色のガジュマルの葉は赤色に見える
ヤド達にとってもまぶしくない仕様らしいので夜の観察には適してます
357名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 18:56:32 ID:d2rxRhO6
この夏、フンパツして60cm水槽に買い換えたんだけどね。
温度は上がらないわ、重くて運べないわで40cmにトンボ帰りですよ。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \ / \
358名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 19:30:31 ID:SLCSRiB8
60cmの水槽には何wがいいのかな?
俺も買おうかとオモッテ・・・
359名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 19:37:47 ID:D7WfDF7s
暖突Mサイズ(32W)
ナイトグロー ムーンライトランプ (50W)
ライトOFFでも30℃キープ
夜寝る前にライトONで朝起きた時も室温10℃以下にたいして水槽内30℃キープ
温度計は水槽天面から10cm下の端に設置してるので砂表面は25℃くらいかな。
砂に挿してる温度計は20度ほど
360355:2005/12/13(火) 21:43:42 ID:1YqHwCPo
>>356
あり〜。検索したら幸せになれたyo!
スーパー1だけじゃちょっと温度に不安があったし、早速探してみるヽ(´ー`)ノ
ちなみに当方東北。
いよいよ寒さが厳しくなってきた・・・orz
361名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 22:22:14 ID:83jqLzFi
>>356
ヤド達にとってもまぶしくない仕様らしいので夜の観察には適してます
両生類&爬虫類用なのに?馬鹿なまるだしだな藻前。。。

逝ってよし。そして二度と面をだすな。。。
362名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 22:39:03 ID:CFW03CPZ
@は夜行性なんだから、夜ぐらい暗くしてやれよ。
まぶしい・まぶしくないじゃなくて。
夜の観察なんて人間の都合じゃないか。
そこまで見張ってないとダメなのか?
じゃないとストレスたまるで。
363名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 22:46:22 ID:Tweu5qz8
ヲイヲイ、夜行性向けの自然な月光を再現してんだろ?
爬虫類や両生類は月夜の灯りの下で活動してて@は真っ暗闇の中でしか活動してないのか?
364名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 23:08:51 ID:e0JUmHhE
>>363
馬鹿がまた出た叩け叩いて埋めてまえ!!

ヲイヲイ、夜行性向けの自然な月光を再現してんだろ?

しったかがまた出たよ?馬鹿晒してどうするんだ藻前。。。
再現してるのは見た目だけ!月光が温かいか?猿。
ペットショップのアルバイト逝ってよし。。。
365名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 23:23:35 ID:KQ0Q9di+
暖かいからなんだって話なんだが

紫外線量が多いわけでもないし
赤外線なんてパネルヒーターからもでてるがな
366名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 23:36:14 ID:Tweu5qz8
まぁ確かに俺は使ってないからググった情報とここの情報しか知らんけどさ。
確かに月光は暖かくないけど、見た目が月光を再現してるなら眩しくて
ストレスが溜まるってあたりはクリアしてるんだよな?
で、見た目が月光を再現して、それが暖かいと問題があるの?
365が言ってくれてるが、暖かくなるという情報だから使いたいって事なんだよ。
人を馬鹿扱いする前に文章を読む勉強して来い。
367名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 23:46:10 ID:ar6vLi/L
>>365>>366
おまっwwwwwwww馬鹿だな!ホンマモン?
見た目が月光?それは人間の目で見た話だろw

昆虫の複眼に似てるヤドカリの可視光がなんだか知ってんのか???
余り笑わせるなオナヌー小僧。
藻前らヤドカリのかわりに乾いて逝ってよし!!
368名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 23:48:21 ID:ar6vLi/L
つまんねえ馬鹿をかまっても面白くないな。。。
とっととヤドカリなんか全滅させちまいな!!
369名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 23:50:20 ID:s7I9hyqO
せっかくうざいコテがいなくなったのに喧嘩やめようよ
それともかき回してんのは元うざいコテのイヤガラセ?
370名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 23:51:41 ID:9jg1kyQV
三点リーダがない件について・・・
371366:2005/12/13(火) 23:57:39 ID:Tweu5qz8
>>369
言う通りだね。ごめん。
372名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 00:42:39 ID:CsYOAvbn
みんなで楽しくオナヌーしようボクのあーんすを見せたる。。。
373名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 00:45:35 ID:CsYOAvbn
キモ
374名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 01:06:00 ID:AhohlF/N
>>367
もったいぶってないで話せばいいだろ
いちいち煽って荒らすなお( ^ω^)
375名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 06:34:45 ID:RVBpAaf7
みんなで楽しくオナヌーしようボクのあーんすを見せたる。。。
376名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 06:35:24 ID:RVBpAaf7
キモ
377名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 12:11:55 ID:2UfwLB+L
>>359
30℃って高杉じゃないか?
378名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 13:42:47 ID:eX2bJLRO
昨日のジャポニカロゴスでやってたんだけど、
「寄居虫」と書いてヤドカリと読むそうな。
私としては砂潜虫と呼んでやりたい。この3日間、一匹も顔を見せない…。
水場がきれいなままなので、夜中に活動している様子もないし。
@飼い始めて初めての冬越しなんですが、こんな潜りっぱなしになるものなんでしょうか?
(ケージ内の温度・湿度は問題なし)
まさか一斉に脱皮に入ったなんてことは…
379名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 14:29:04 ID:GpsP/Q9m
まるこのお爺ちゃん(友蔵)が心の俳句を読むとゴウナと書くよ
380名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 14:49:58 ID:9vuCiIAw
>>378
俺は3週間ほど潜りっ放しの@がいたので掘り返した。
そしたらなんとその@病気っぽくなっていたよ…。
体が貝殻からほとんど出ている状態でお尻の方に水ぶくれみたいなのができてる。
その水ぶくれみたいなのが貝殻にギリギリ引っかかっている状態で元気が無い。
その@をみていて痛々しいし歯がゆいよ…。
381名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 15:30:57 ID:KfgUL5C+
>>378うちも暫く潜りっぱだったけど、そのときは偶然にも脱皮が重なってた…ってことがあったから、
暫く様子見た方がいいと思うよ。
382名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 18:04:17 ID:fPuDRjqw
なんだ、昨日のナイトグローランプ厨>>367は結局言い逃げかよwwwwwww
383名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 18:15:49 ID:cCYAw2wX
悔しそうだな。
384名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 18:22:31 ID:7FAfBAcJ
ガジュマルの冬越の支度をした。
来年は買わずにすむかなぁ・・
385名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 18:38:58 ID:x6NqX75a
ID:ar6vLi/L

○| ̄|_ =3 ブッ
386名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 18:41:14 ID:x6NqX75a
セラミック・ヒート・エミッターがいいんちゃう?

セラミック製のスポット型ヒーターで、光を発せずに遠赤外線の熱線だけを放出します。 電球型ではないので水滴が飛んでも割れたりすることもなく、平均的使用寿命も5年と経済的です。 専用のクリップスタンド「ひまわり」で水槽に取り付けます。
60w、100w、150w、があります。 だとさ@@
387378:2005/12/14(水) 19:45:38 ID:eX2bJLRO
>>380
うちにも水ぶくれが出来てる子、います。
「明らかに大きすぎるだろ!」という貝殻ばかり選んで宿替え繰り返してたんですが、
ある時、引っ越しの瞬間を見てたら、お尻に大きな水疱が……。それが引っかかるから
大きな貝殻に入ってるのかなぁ。その子も今、潜り中。
脱皮だとしたら、水疱ごと脱ぎ捨てられるものなのでしょうかね。だといいけど…。

>>381
ありがとうございます。捜索したい衝動をぐっとこらえて、待ちます。
388名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 20:38:47 ID:9vuCiIAw
>>387
そうそう!
家の水ぶくれができてる@も異常に大きな貝殻に入ってる。
はじめは自分の体(水ぶくれを除いた)に見合った貝を選んでたが、
入れないので諦めて大きな貝に入った…。
389名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 22:03:20 ID:3MePnzuS
>>387>>388
ほじくり返して病気持ち画像うp汁!
390名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 22:04:54 ID:3MePnzuS
死んでても良いぞ。。。
391名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 22:06:22 ID:IXh0lFHU
まあ、ライト入れると乾燥するし特に必要じゃないからあんまり入れるな。
暖めるより、保温する方に力を入れてみるべし。

つーかコスト的にパネルヒーターの小さいのを買った方があとあと安いんじゃないか?
392名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 22:16:44 ID:ArWX22mn
>>391
激しく同意だね。そりゃそうだわ。。。
金をかけるのはスネカジリの脳無しニートに任せりゃ良いyo
馬鹿には保温なんて考えもつかんだろうがな!!
393名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 22:32:44 ID:Y7GhlTO6
>>382
過去ログ嫁、猿。
5匹目か6匹目で漏れが簡単に説明したはずだがもう忘れたか?
まあなんだ人間未満には難しいけどガンバって読もうな。
394\______________/:2005/12/14(水) 22:42:36 ID:3Y9tp+Ym
        V
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕


395名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 22:44:14 ID:f+ngT6Lo
(・∀・)ナカマガヲヲイトデバンヘルノ・・・
396名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 23:31:25 ID:14nEiYOf
(・∀・)アラシハイクナイ!
397名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 23:56:42 ID:RNrbYyOh
(・∀・)アラシハイクナイ!
398名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 00:08:55 ID:PIEW5NN5
マケナイモン(・∀・)アラシハイクナイ!
399名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 00:21:19 ID:65ZijA7+
馴れ合いの(・∀・)や(・∀・)のQ&Aが横行している件について
400名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 00:22:38 ID:m4juG+Qr
@<アラシカマウノモマンドクセ
401名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 00:24:54 ID:mJZHrkVp
@の糞掃除をしてる時いつも思うけど
こいつら食う量よりも出す量のほうがはるかに多い気がする
402名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 00:35:03 ID:Sb4OsVvX
>>401
モマエガ(・∀・)バカダカラサ
403名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 00:48:54 ID:GwTCYtDe
第二回馴れ合いの(・∀・)や馴れ合いモドキの(・∀・)Q&Aが
横行している件について
404名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 01:00:23 ID:/+D/fTUw
>>393
3〜7くらいまで読んだが載ってません?お猿さん
検索ワード

ライト
ランプ
ナイト
照明
etc.
405391:2005/12/15(木) 01:00:43 ID:IFMZsc9F
ぶっちゃけ、もれもライト入れようかと思ってたんだ。
でもよく考えると電球はいつか切れるし、何より水槽内で割れた時を想像したらこりゃダメだなって思った。

まあ、人それぞれ考えがあって自分なりに工夫してるんだからとやかくは言わないけど…。
オススメはしないってだけ。
406404notfound:2005/12/15(木) 01:00:55 ID:/+D/fTUw
正)3〜7くらいまで読んだが載ってませんが?お猿さん
407402:2005/12/15(木) 01:16:25 ID:VilgakqL
>>406
(・∀・)オコッテルノ?
408名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 01:18:19 ID:/+D/fTUw
怒ってないお( ^ω^)
409名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 01:24:17 ID:0auREqnk
モマエガ(・∀・)バカダカラサ
410名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 01:32:36 ID:/+D/fTUw
また回線切ってID変えて自演ですかwwwwwwwwwww
>>362,364,367,368
411名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 06:51:53 ID:BfhFJF8q
このスレ終わってる…
前は、良いムードでよかったのに。
412名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 07:00:59 ID:EmEqBmJa
クリスマスが寂しくて仕方なくてオカヤドという存在を知ったんだけど、やっぱり初心者だし冬に飼いはじめんのはまずいよね・・・
413名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 07:56:45 ID:/19A2oP1
>>387
>>388
その水ぶくれは>>197のBBSに載ってたから調べてみるといいYO!



ps
兄者、俺暫くネットできねえから煽り隊員は放置でなw


414名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 10:47:07 ID:lH+m6G3S
よくS@が入っているウズラの卵を半分に切ったような貝の名前が
わかる人いますか? @用貝殻でググるときれいな貝ばかりで見
つからないんですよ。
415ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/15(木) 10:58:32 ID:heKk6I0E
貝の口がDの形のヤツですか?アマオブネでググると出てきますよ。
416名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 11:21:28 ID:lH+m6G3S
即レスありがとうございます。
今ググってみたらニシキアマオブネにというやつに入ってるみたいです。
もやもやしていたのが晴れました。
417名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 12:26:29 ID:AmbJnKvv
@の体が半分出て(背中が見えてる状態)じっとしているのが
いるんですが、脱皮ですか?
418名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 12:29:20 ID:eGPsXTs3
かもしれんな。(;゚∀゚)
419名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 13:06:23 ID:LaVyulRR
>>412
クリスマスが寂しいのはあれだが、今一度に設備投資すると結構お金かかるよ
飼いたい@のサイズ水槽の大きさによるけど
後、旬な時期の方がいいかも、まあ買う店によるんだろうけど、今店頭に居る@は
秋の最終入荷した奴だと思うから、環境の良い所で売ってる@以外はお勧め出来ない
まあ、@扱ってる店でオオッ!完璧!て環境で売られてるの見たことないけど、、、
(;´Д`)時期的に環境の整った水槽に入れるといきなり潜って脱皮とかしそうだし
てか、今時期脱皮多くないですかみなさん?
家のは10月末頃潜りはじめて、ここんとこでドドドドッと出てきた、後は隔離水槽に居る巨漢@2匹を待つばかり。

420名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 13:35:13 ID:k5o9luuj
http://www.pet-rr.com/moonlight.htm
こんなのあるのか。
ひよこ電球とそんなに値段変わらんね。
421名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 13:58:40 ID:Rw3u/aDm
>>419
完璧な環境で売ったら脱皮もぐりしちゃって売り物にならないと思われ
422名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 13:58:48 ID:kil9w+uT
やたらIDを替える煽り厨が現われた途端、
やたらIDを替えていたコテハンが現われなくなった件について。
423名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 13:59:12 ID:aowhUavU
>>420
やめろー
また電球の話をするのはー
嵐の原因になる
424名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 14:03:16 ID:Rw3u/aDm
>>422
( ^ω^)・・・

>>423
いや、この際とことん話し合って欲しいんだが。
俺もナイトグロー ムーンライトランプ使ってるし。
オカヤドカリ 可視光
複眼 可視光
とかでググったけどいまいちわからなかったお。
前スレもログ検索かけたがそれらしい話は無かったし。
425名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 14:41:05 ID:lsuBenSA
ライト買えない貧乏人がひがんでるだけ
426名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 15:03:10 ID:EmEqBmJa
楽天で専門店見つけたんですけど、やはり今の時期は難しいですかね・・・
セットでそれなりに安かったし
427名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 15:20:38 ID:k5o9luuj
ミドリガメ室内飼いしててたときは、バスキングライトとトゥルーライト使ってた。
今はベランダで放置。
428名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 16:01:09 ID:eP40d/3S
>>424
かつがれたんだろ。
>>426
今の季節は環境を整えてからの方が良いぞ?
セットのヒーターがアンタの家でパワー不足で拙い事になったらどうすんだ
429名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 16:48:39 ID:BfhFJF8q
>>422確かにw
でもこのスレ荒れだしたのは例のコテハンがきっかけだから、さすがに脱コテしたんじゃない?
430名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 17:37:28 ID:3kIcDduq
バカガ(・∀・)マダイルヨ?
431名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 17:38:11 ID:3kIcDduq
(・∀・)ハヤクタイジシテ
432名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 17:39:32 ID:3kIcDduq
タノシイ(・∀・)マツリニシヨウヨ
433名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 17:44:36 ID:3kIcDduq
>>415
(・∀・)イレワスレタノ
434名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 17:53:58 ID:Rw3u/aDm
ひどい自演を見た
435名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 17:57:11 ID:scnn6OvC
>>434
(・∀・)イクナイヨネ
436名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 17:58:30 ID:scnn6OvC
(・∀・)サクジョイライダシテ
437名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 17:59:34 ID:0excyqTS
ミテテ
ヤド泣き飼い主ハ
ななしでいくつか質問書いてからねハンネで回答するから
ハンネにレスpしない宣言♪
438名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 18:16:36 ID:KsMUKUqY
>>437
(・∀・)モットカゲキニ
439名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 18:36:03 ID:PtKWub4D
今、ケースの温度見たら38度。
やべぇ。。。

恐るべし、ライト
440名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 19:09:04 ID:ywtrxoJA
>>439
(・∀・)ヒカラビタ?
441名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 19:33:33 ID:0excyqTS
幸せのbellがなり響く掲示板へ(・∀・)カエレ!!!
442名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 19:43:15 ID:ywtrxoJA
(・∀・)ナンデオコルノ?
443名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 19:46:39 ID:ywtrxoJA
>>441
ナカマドウシ(・∀・)タノシクネ
444名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 20:20:27 ID:Rw3u/aDm
>>439
ケースのサイズや他のヒーターや外気温にもよるがな
うちは60水槽に例のランプと暖突で30度ちょうどだよ
湿度も60%〜80%キープ

>>440
お前が干乾びてろ
445名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 20:47:55 ID:BfhFJF8q
変な奴湧いてるし…
446名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 20:59:04 ID:4QYk4jZi
>>444
イママデニ(・∀・)ナンビキコロシタノ?
447名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 21:05:46 ID:4QYk4jZi
>>444
シシシgat(・∀・)オメデトウ!




シシシ ノモトデ(・∀・)@ハ シアワセニ シニマシタトサ
448名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 21:25:42 ID:KLvZtjqs
(・∀・)カエレ!!!
449名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 21:33:15 ID:5jJ7tfyp
ライト入れると急激に湿度奪われないですか?
以前、小動物用の保温電球入れて保温してたら、湿度がかなり下がりました。
ナイトグロー ムーンライトランプ はそこんとこどうですか?
450名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 21:36:15 ID:PxjhQTmJ
>>441>>444>>445
堪え性のない餓鬼かよ・・・頼むから流せよ。
お前らのせいで無駄に弾数が減るだろ?たのむぜ。
451名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 21:50:18 ID:0fquoyvR
やどかり専門プロショップ掲示板でも暖突推進されとりました・・・ご存知?
3年も飼育経験があるベテランのお奨め品なのですから失敗しないですむかも
ナイトグロー ムーンライトランプ 購入資金があるなら暖突買いなさいよ
452名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 21:54:33 ID:0excyqTS
>>450
流せないオマエモ(・∀・)カエレ!!!
テマイに頼まれてやるギリはネェ!
453名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 21:59:28 ID:GlFyfjEj
このスレは心無い人々の愚かな行ないにより閉鎖されます。
別スレを立てても削除の対象となるので禁止されています。
1時間以内に退去してください。


____________【 終了 】_____________
454名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 23:05:06 ID:UOv/g8Sf
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄【 終了 】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


只今をもち閉鎖を完了しました。
以後の書き込み及びスレの立ち上げは警告無しに削除人が削除します。
他のスレに行かれる方は注意事項を良く読みマナーを守ってください。

煽り叩きはスルーする事。
455名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 23:24:10 ID:eXFCrPFd
気に入らない奴が出て行けばいいだけ
勝手に終わらせるな。
456名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 00:10:31 ID:KNAGxgcb
(・∀・)をNGに登録。すっきり。
457名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 00:17:57 ID:h2+J8VKN
>>455
マアマアカナ(・∀・)ミンナ ドキドキシタ?
458名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 00:18:58 ID:h2+J8VKN
(・∀・)オワルワケナイジャン
459名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 00:20:23 ID:h2+J8VKN
>>456
スッキリシテモ(・∀・)ムダダケドネ
460名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 00:22:56 ID:h2+J8VKN
トウロクシテモ ムダヨ( ´,_ゝ`)プッ
461名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 00:32:16 ID://7QbK3S
>>455
イイコトイウナ(・∀・)アスモクルカラ ヨロシクネ
462名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 00:43:39 ID:EuddL3am
もう終り?どうせならそのずれた顔文字で1000までやりなよ
ネットでもリアルでもだれにも構って貰えないだろうけれど( ´,_ゝ`)プ
463名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 01:23:45 ID:LRIzAhHw
>>449
場所次第
初めて入れたときは40%まで下がったままだったから
位置調整して湿度維持用の水場の近くに設置。
ライト付近でぎりぎり60%、反対側で80%前後。
45cm水槽にヒーターは暖突S。

>>451
ナイトグロー使ってる奴は保温じゃなくて夜の観察用に入れてると思われ。
それと暖突はサーモ付いてないからそのまま使うと外気温によって大分温度変わるよ。
値段的にもサーモつきパネルヒーター複数の方が使い勝手は良い。
サーモまで買える資金があるなら暖突お薦めですけどね。


ライトも暖突も使い方次第です。
464名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 01:46:02 ID:+Pm4C+CH
おいおい30度はちょっと高いぞ。
せめて27度くらいにしてやれ。
465名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 01:55:10 ID:MRrAFnMi
>>462
また構ってるし自覚が無いのは困った椰子だよ。
>>451
ライトも暖突も使い方次第です。
良い使い方を画像でうpしてやれよ、うっかり38℃まで上げるのも
いるんだからな。
466名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 07:12:27 ID:+Pm4C+CH
>>451
え?3年飼育でベテランなの?
じゃあ、もれベテランだな(*゚∀゚)=3
467名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 10:44:26 ID:fqONIR/Q
オカヤドはすぐに死ぬから、ワンシーズン毎に買い直してる。
ブームになる前から俺も3年飼ってるよ。なんでも聞いて。
468名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 11:11:29 ID:gIg5PBz1
>>451>>467
@君をジワジワ衰弱させて苦しませる最高の方法を教えてください。
469名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 11:22:05 ID:ypDOX5bL
温度/湿度を夏と同じにしても冬になると動きがにぶくなる気がする。
ヤドも体内時計みたいなのをもってるのかな?
470名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 12:14:49 ID:RnyThIsS
>>468
そんな事いっても無駄だ、自称ベテランはヤドカリを茹でたり石鹸で
洗って色を変えて転売するのが趣味だからな。
ジワジワ衰弱なんて高等テクが使えるかよ。。。
>>469
藻前は馬鹿か?馬鹿だな!逝ってよし。
まともな話がしたかったら別のHPでも探せよな・・・これだから
空気の読めない香具師は。。。
471名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 12:26:58 ID:EuddL3am
そのベテラン湿度を保つには海面体という代物を入れるといいてですよっち言うてました
だんなの海面体ちょんぎりますかね(失笑
472名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 12:32:04 ID:ahlirlJ/
体内時計はあるだろう。
産卵のときもそうだし
473名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 13:29:13 ID:hlLKw1SC
>>471
ベテラン湿度ってなんだろ。
君のような湿っぽい素人に対になるベテランへの用語なのか?
まず自分の「海綿体」を切って口にでも入れなさい。
もしかしたら賢くなれるかもよ???
474ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/16(金) 14:03:36 ID:32VLBOES
>>469
>>472の言うように潮の満ち引きに関係する月齢なら分かるみたいです。
でも季節の体内時計はどうなんでしょう?
温度や湿度を夏と同じにしても、早朝と昼または暖房の有る無しで
ケース内の気温の上下が激しいと活性が落ちるのかも知れません。
475名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 14:10:28 ID:EuddL3am
>>473
人をバカよばわりするぐらい利口なら脳内で句読点うって読みなさいよね湿っぽい象は想像できるくせに(禿ワラ
もうiD変えちった?
1日それでいれるぅ↑プはやく自分の持ち場へかえればいいのに
476名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 14:12:41 ID:yW4xjdEs
>>474sageてないし…
477名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 15:53:19 ID:fqONIR/Q
>>475
日本語が不自由な方ですか。大変ですね。
478名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 16:53:31 ID:yOM62CyG
みかんも食うからちゃんとあげるだぞ。
479ヘラクレス・コシヒカリ新発売:2005/12/16(金) 16:59:57 ID:HMWvGfHZ
480名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 19:45:41 ID:0lC3BZ+y
オハヨウ(・∀・)マタキタヨ
481名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 19:53:31 ID:0lC3BZ+y
オバサンノ(・∀・)ヒステリ-ワロス
482名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 19:57:32 ID:YDMkwG/G
コシヒカリwarosu
483名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 21:09:52 ID:V1CX321S
>>478
みかんはヤヴァ!酸味の強い果物は危険だと読んだことがあるぞ。
完熟の甘いのはどうだか知らんがな。
>>477
マヌケはお国自慢がしたいんじゃないのか?
484名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 21:11:31 ID:V1CX321S
すまん>>476だった。
485名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 21:35:36 ID:/tBiPswj
最近なんだかな・・・・オマイラ( ゚Д゚)ノω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω チソコクラエッ!
486名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 21:51:49 ID:tuYE1onz
アハーン モット(*´Д`*)オバサンノ マソコニイレテ(←475)
487名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 21:55:17 ID:tuYE1onz
キョウハ(・∀・)コノヘンニ シトイタルワ
488名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 05:46:57 ID:qH67tvgh
し、死んどる…
砂の上でのびてたから手に取ってみたら、
なんと貝殻の中の方にハサミで蓋してるではないか!

どうやら砂の上で脱皮してしまったらしい…
砂に穴をあけ、とりあえず軽く入れてみた。
朝っぱらから騒いでしまった。
489ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/17(土) 11:29:49 ID:hiySeBlD
脱皮成功おめでとう。
後は体が固まって脱皮ガラを食べつくすのを待つばかりですね。
490名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 18:20:38 ID:LytppfXb
ヤド泣きキャラ変えたのか?
491名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 19:05:00 ID:mvG1lRKZ
>>489 、490
あぼ〜ん
492名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 19:36:04 ID:blQ/IY7W
ケッ(・Δ・)イイヒトブンナ
493名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 19:39:55 ID:blQ/IY7W
キョウモ(・ω・)ヨロシクネ
494名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 20:53:14 ID:1AYYQXWm
可視光マダー?
495名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 21:23:11 ID:vn210k40
@の抜け殻は他の甲殻類の抜け殻よりも断然「そのまま」っぽくていつもビックリ
496名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 22:10:06 ID:blQ/IY7W
イツモ キネンニ(・ο・)ヒョウホンニ シマス
497名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 22:17:06 ID:blQ/IY7W
カラハ@ト ニルト(・д・)イイダシガ トレル
498名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 23:43:58 ID:1hQw/uhW
昨日脱皮の一部始終を見ました。
脱ぎたそうにしている状態から脱ぎ完了まで3時間くらいでした。
砂上脱皮に加えて人に見られているのでストレスで失敗しないか心配していましたが、
なんとか成功したみたいで一安心。
楽々スポッ、と脱ぐ感じではなく失敗したら死んじゃう、って感じで少し頑張っては休むみたいな脱ぎ方してました。
今は落ち着いて時折抜け殻をツマツマしております。
499名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 01:31:31 ID:Ab7+1HSb
>>498
脱皮成功おめでとう!3時間もの付き添い、お疲れさまでした。
一部始終を見られるなんてうらやましい。私は現場に遭遇したことがない…。
昨日、数週間ぶりに砂の上に出てきたうちの子は、心なしか大きくなってて、
心なしか体色が変わっていて、心なしかウブ毛の密度が濃い……
しかも背中がやけに黄色い。これって脱皮した…んでしょうかね?
500名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 02:28:14 ID:raCBfLbm
コテハンノ(・∀・)ジサクジエン ウザイ
501名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 02:47:09 ID:b3PW9QL8
おまえらアク禁な
502名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 04:21:48 ID:raCBfLbm
おまへモナー
503名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 08:49:11 ID:FBIc0ZYe
>>500
( ゚Д゚)ノω チソコクラエッ!
504名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 09:31:52 ID:BSjshAmf
どうして(地上で)脱皮した後に裸でウロウロしてるんだよ。 貝殻に戻ってくれよ。・゚・(ノД`)・゚・。
505ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/18(日) 10:00:37 ID:OFFhcoOZ
>>504
それマズいっすよ?対処法はあるのですけど長いので下記のサイト
を見てください。

ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/m19shun/
ココの見聞録の「5.こんな時どうする?」の「Q2.貝殻から抜け
出した!」を参照してください。
506ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/18(日) 10:18:49 ID:OFFhcoOZ
>>499
いかにも脱皮成功後みたいですね。
これで足の先が黒くてツンと尖っていたら間違いないと思います。
>>498の経験は正直羨ましい(物凄く)です、でも@達にしてみれば
覗かれるのは嫌でしょうからガマンです。
でも見たいですね…ホント羨ましい。

ココでは結構聞きますが砂上脱皮は無い方が良いと思います。
何らかの要因が@達に影響している可能性があるので、自分的
には心配になります。
507名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 10:42:08 ID:j/N6QkX+
砂上での脱皮は危ないのかもしれないけど、
そのヤドカリの故郷の環境も影響してるのでは?
砂や土の地面じゃなくて、石がごろごろあるような環境だったら
もぐらないで物陰で脱皮するのが普通なのかもしれないし
ヤドカリの種類や大きさによってもちがいがあるのでは?

1ヶ月近くもぐってたうちのヤドカリ2匹が砂上に出てきました。
元気か心配で手の上に載せてみたら、温かいせいか顔出して
少しだけど手の上で餌も食べてくれました。
でもさすがに37度までは温度上げてあげられないよ……
508名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 11:18:14 ID:kjSZwJSW
家の@はナキ、ムラサキ、オカ、各種居て
購入場所も通販店頭とバラバラで
サイズも豆@〜巨漢@まで居るけどみんな地中脱皮
故郷だとどんな場所、環境で脱皮してるのか知りたいですね。
509ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/18(日) 11:44:15 ID:OFFhcoOZ
>>507>>508
そうですね!故郷での環境もありますよね。
海に近い茂みとか森とかに普段はいるらしいですから、確かに
砂に完全に潜るとは限りませんね。
どんな環境が本当は良いのか知りたいですね。
510名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 12:30:20 ID:DUyMvux0
≡  ('('('('A` )
≡ 〜( ( ( ( 〜)
 ≡  ノノノノ ノ 



 アボーン機能スル〜スル〜


511ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/18(日) 18:21:49 ID:3/9Cm5c8
>>507
蛇足ですが、砂上脱皮は絶対駄目とは思ってません。
乾き砂と隠れ家を利用して、砂上脱皮を高い成功率でクリアしている方も
いらっしゃるので…。
ただ濡れた砂での飼育の場合、砂をアチコチ掘り返したのに砂上というのは
砂の状態が気に入らないのかも?と思います。
脱皮に適した水分を持った砂、脱皮部屋が作りやすく、それでいて水が
多すぎても駄目…結構難しいです。
512名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 18:24:58 ID:raCBfLbm
マタキテル(・Д・)ウザイ
513名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 18:28:03 ID:raCBfLbm
510ハヤク(・Д・)アボーン シル!
514名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 18:32:33 ID:raCBfLbm
コテハン(・∀・)スルナ
515名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 18:59:32 ID:nnHqbkXv
あぼーんがいっぱいってことは、アレがまだいるってことか。
「自分のブログかサイトでも作れば」って意見、読めなかったのかな。
ここで書いてるようなことを自分で作った場所で書いてみれば?
その情報が役に立つなら、自然に人が集まってくるでしょ。
閑古鳥が鳴くならいらないってこと。
スレの私物化はいいかげんにしてください。

>512-514 あんたもうざいよ
516名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 20:35:26 ID:I/49nE2I
>>515
構わなきゃいいんじゃないの?
何回言ってもわからないんだから。
元々、寂しい奴なんだからスルーし続ければ飽きてまたどっか移動するよ。
517名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 20:39:14 ID:2RQcpf37
おい、ヤド泣き、前から言おうと思ってたけどな、
2ちゃんのスレから個人サイトに「h」を抜いてるとはいえ直リンク貼るな
>>505とか

せめて「見聞録でググれ」という言い方にしろって
518名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 22:13:03 ID:DKMb/KAu
他の煽りはスルーで良いが、>>517みたいな意見は素直に聞こう。ヤド泣きさん。
519ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/19(月) 09:12:01 ID:QTfu91mX
>>517>>518
h抜くだけじゃ駄目でしたか、分かりました気を付けます。
「ググれ」では分からない人もいるかと思ったのでつい。
520ヤド泣き飼い主さん ◆KP6FCO8mGc :2005/12/19(月) 09:31:04 ID:QTfu91mX
>>517
気を付けますじゃなかったですね、今後はググれで紹介します。
忠告感謝します。
521名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 10:46:00 ID:z60iT3UN
その前にコテハンをやめれば良いんだが…
522名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 10:55:21 ID:FOhFU+ks
またへたな演技するよ(・∀・)ニヤニヤ

嫌がられてるのに…
自分のブログ部屋でやればいいのに…
523名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 10:56:01 ID:3ks2Zxb4
503→ωωωモケー!(;Д;)ダンナノヨリ オオキイ!コワレチャウ
524名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 11:00:16 ID:3ks2Zxb4
ケッ !ババアガ(・Δ・)ナニイイヤガル
525名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 11:03:47 ID:3ks2Zxb4
516ツレナイナ(・∀・)オレタチ マブダロ?
526名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 11:05:37 ID:FOhFU+ks
そのIDでおっきなaa張ってみて(・∀・)ニヤニヤ


携帯厨は 消えてね
527名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 11:08:39 ID:3ks2Zxb4
522ソウソウ(・∀・)モレモ ソウオモウ
528名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 11:12:06 ID:3ks2Zxb4
515ココハ モレノダカラ(^◇^)アタリマエ
529名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 11:21:58 ID:FOhFU+ks
携帯厨アイタタタタタタ… ( ´,_ゝ`)プッ
530名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 11:24:05 ID:3ks2Zxb4
526オモシレ ヤッパリ(^ο^)マグロナ ヤツヨリ ババア475ダナ
531名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 11:30:27 ID:FOhFU+ks
冬厨のフリしたおばさまよりマシですわ おほほほ… ( ´,_ゝ`)プッ

aa貼れないようで携帯厨確定ネ〜
もう相手してやんない
はやくうせな
532名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 11:48:54 ID:3ks2Zxb4
531( ̄○ ̄;)アンタ ダイジョウブ?

からかい過ぎてゴメンな。
びっくりしたよ!もうやらないから子供にあたるなよ?
俺は多分アンタが思ってるヤツじゃないから、変なことして逮捕されるなよ?お願いだからさ(-o-;)
533名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 12:02:22 ID:zm7g+z6T
ハーイ、次のクランケどーぞー
↓   ↓    ↓
534名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 12:18:50 ID:2mG+Kw2q
>>0>>0>>0>>0>>0>>0>>0>>0>>0>>0>>0>>0
携帯厨用バリケード
535名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 12:28:11 ID:qH3hoH8q
飴とか入れる大口のびんに入れてS2匹飼っています。
最近は寒いので夜は風呂の残り湯の中にびんを入れて、
お湯の高さなどの調節で適度な温度になるように調節しています。

今朝、風呂場から取り出してみたら、一匹が地上脱皮!!
どうすることもできませんから、温度管理だけしっかりして、
様子をみています。
夏以来飼い始めての初脱皮。どきどき。

数時間経ってみてみたら、元の貝殻に戻ろうと貝殻を登っています。
がんばれ。
536名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 12:34:10 ID:h4dA8eYY
(;´Д`)だからなんで一々釣られる、気に入らないならスルーすれば済むだろ
オカヤドカリ@丘の上【9匹目】
↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 
これ読めるか?義務教育ちゃんと受けてれば読めるだろ?
ここはオカヤドカリの話題のスレなんだよ、
コテがどうとか、一々騒ぐなよ
つまらないことで騒ぐのやめようよ。
537名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 12:54:08 ID:2mG+Kw2q
>>536
お前みたいなのが一々騒ぎ立てるから終わらないんだよ氏ねよ
538名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 13:12:24 ID:FOhFU+ks
536からへんな臭いがするの…
539名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 13:20:35 ID:FOhFU+ks
もうすぐね535にレスするヤド泣きが現れるよ
いつもおなじパターン( ´,_ゝ`)プゲラ
540名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 13:55:01 ID:g3oTP/4K
ヤド泣きがコテハンについては回答しない件について…。
541名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 18:58:09 ID:3ks2Zxb4
〇ケ〇ケさん人気のあるブログ持ってるんだろ?モレ見たことある釈明文
ネタ探しもいいけど荒らすなよ。
つーか自分から正体ばらすな。
あんた怖いよ。
542名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 19:51:12 ID:3ks2Zxb4
荒れたのはヤド泣きとモレのせいだな。
543名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 20:56:56 ID:z60iT3UN
そもそもヤド泣きが登場する前は、荒らしもなく平和だったよ。
あいつは疫病神。
544名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 21:05:30 ID:2mG+Kw2q
スルーできない厨ばっかってことだろ
545名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 21:37:44 ID:BhLpnz1Y
釣られすぎ
546名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 22:44:44 ID:wYV8YYoa
ヤド泣きは以前、初心者ってコテハン使ってたな ( ´,_‥`)プッ
547ヤト泣き:2005/12/20(火) 00:46:31 ID:Kk8C1vTC
藻家さん本気で馬鹿にしてゴメンなさい。
ωωブログの中身が同じになってしまっただけでしたね。
おわびに自分の紹介した貝殻の名前をブログにのせて下さい。

キズツイタ ハートハ(T_T)インポノ ダンナガ イヤシテクレルサ
548ヤド泣き:2005/12/20(火) 01:48:23 ID:Kk8C1vTC
ヤド泣きの父です。
藻家さん娘と仲良くしてくれてありがとう
549名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 09:23:16 ID:Wxe2Rsqj
新兵:軍曹殿>>539は何を言ってるでありますか?
軍曹:分からんか?だからお前は新兵なんだ!アレはな、今まで此処で
上げられたショボイQ&Aが、藻家>>539の自作自演である事を本人が明かし
たんだ!!あれだけ相手に言っていて自分もだとは滑稽だな。
新兵:はぁ?そんな事を言って何の利益が・・・。
軍曹:利益は無いだろうな、しかし頭に血が上った藻家>>531には理屈は
通用しない!ヤド泣き=オバサマ=初心者と思い込み自爆しただけだ。
それによってヤド泣きの中の人に攻撃しようとしたんだな・・・。
新兵:ヤド泣きは藻家>>475の意中の人なんでしょうか?
軍曹:それは分からん、なにせ本人は藻家>>546の言葉をスルーし
てるからな・・・藻家>>546は思い込みが強いから疑ってなさそうだがな。
事件になる前にMPを動かした方が良いかもしれんな。

550名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 09:34:02 ID:Wxe2Rsqj
新兵:軍曹殿、スレの私物化とは?
軍曹:藻家>>539が自作自演しようとした質問をヤド泣きが横取り&
藻家>>539がキライな場所まで紹介し邪魔した事だ。
新兵:それおかしくないですか?
軍曹:一般的には藻家>>539が取り巻きとスレを私物化なのだが・・
ドキュソには理性的な判断が出来んからな。
新兵:ヤド泣きは?
軍曹:あいつは利口そうな口を利くがタダの馬鹿だ。
新兵:はぁ・・・。
551名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 10:59:48 ID:/yPGFgSS
大変><チャタテムシが発生してた><
552名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 12:11:04 ID:5JDHi9TU
>>549
のらくろ二等兵の藻前はこのスレで半年ROMれ
話はそれからだ。
553名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 12:15:16 ID:xJXL3aGi
新兵:大変です藻家>>551(・∀・)からレスキューです。
軍曹:無視しろ。
新兵:でっでも!
軍曹:チャタテムシなんて名前が出てるんだ対処法も知ってるさ。
普通はダニのような?とか小さな虫が!と慌てるもんだが、藻家め焼きが
廻ったな。

>>551オカヤドカリごと砂を熱湯消毒しろ!それがお前の為だ。
554名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 12:46:37 ID:SLRYUZMZ
砂を掃除していたら脱皮で食べ残したらしいハサミが出てきた。
ちょっとびっくりしたけど、記念だと思ってとっておくことにしたよ。
555名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 13:12:20 ID:/yPGFgSS
チャタテムシって名前は前にこのスレでチラ見した記憶が・・・
でも、対処方法は見てないや><
放置じゃ駄目なの?
@に害あるのかな?
556名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 18:15:04 ID:gvRTydS3
552アンタ インポノダンナ?(・∀・)トシナンサイ? ワロス
557名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 18:17:41 ID:gvRTydS3
555ホウチシル!(・∀・)ソコハ ムシノパラダイス
558名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 19:42:10 ID:Kk8C1vTC
ヤド泣きマダー?
もけさんマダー?
ツマンナイからブログに挨拶に逝こうかな 。
切ってやりたい旦那のインポチソコ治った?って(*^_^*)
559名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 23:28:26 ID:odmaCOG0
(´-`).。oO(どうせ逝って挨拶する度胸なんてないんだろうなぁ)
560名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 00:45:06 ID:1ojSOvzp
今晩はもけもけさん。
スレの見回りご苦労さん。
最近元気がないかと心配だったが杞憂だったな(*^−^)ノ

チャタテムシさん、このスレで名前見たなら過去スレを嫁よな。
561名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 00:54:26 ID:T9dt+xrz
もけもけのBlogのURLきぼん
562名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 02:31:23 ID:1ojSOvzp
各自でググれ!もけもけで直ぐに分かる。
貼られたURLだとブラクラ逝きの可能性がある。
563名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 09:07:51 ID:8MwXwirl
「オカヤドカリblogとサイトの弁明」をググってみな。
もけもけがベテラン嫌いな訳がハッキリするぞw
真摯に反省した割には此処でやる事はベテランと思われる発言を叩く事。
オバサマってのは一番有名でキライなサイトの管理人の事だ。

この辺の事情が分かると過去レスが10倍面白くなるよ♪
564名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 09:32:46 ID:8MwXwirl
確かベテランに対する発言で多いのが「色々な飼い方がある」
「人それぞれだ」だったと思う。
後はワザワザ此処に来て陰険で粘着気質丸出し>>471発言。
いやぁ〜中々できませんよ?見習いたいものです。
今思うと>>247の男子高校生ってオバサマ用の罠だったのかも知れん。

天然ボケのヤド泣きのおかげで晒し上げ成功!有難うヤド泣き。
もう来なくて良いからな(^▽^)
565名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 10:20:12 ID:7HCSDNIE
>>561
うざいサイトだから気が向いたらにしとけよ?
>>563もったい付けんなって。

もけもけアイランド
http://moke.moo.jp/pc.shtml
ベテランともめた原因のサイト
http://denno.main.jp/HermitCrab.shtml
悪いのはベテランである。(ドキュソに長い弁明文)
http://moke.moo.jp/blog/archives/200409/pet_benmei.html
566名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 11:19:54 ID:9lRU1Z4r
(・∀・)←こいつが藻家で今まで陰湿な書き込みをしてたってこと?
しかも自分のブログには有名サイトの情報をパクリまくりってこと?
567名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 11:59:08 ID:RLuHP7SZ
見てきたけど・・・
長っ!
結局、何が何だかw
568名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 12:42:42 ID:USrftw4q
ほんとに見てきたのか!?乙。
あの無駄な長さ訳の分からなさが「もけもけ」の本質だよ。
ただ驚きなのはアレの分からなさの割りに肯定のコメントが多い事

実は漏れも半分ぐらいしか読めなかった。
他のサイトの情報を一ヶ月かけて無断でコピー&ペーストしたのは、
オカヤドカリ・ファンが一つのサイトで情報を得られるようにする
為で他意は無い・・・なのに多くのベテランに非難されて
困っている。
漏れが理解できたのは此処まで、もしかしたら後半にどんでん返しが
待ってるかも?

>>563は全部読んだみたいだが。
569名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 12:45:45 ID:USrftw4q
>>566
インポの旦那乙〜
早く治さんとチコソ鬼嫁に切られてまうで?
570名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 13:27:24 ID:1LCCl0va
ざっとスレ読んだが、どうやらこいつID:8MwXwirlが掻き回してんだなw
単発IDで書き逃げしてるようだが多種多様な表現をしているつもりでも
文章力表現力が同。細かいニュアンスを表現しきれないと顔文字に頼ってしまう
正にお前そのものだなw

571名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 13:28:18 ID:1LCCl0va
餌が足りんなw
572これのことだろww:2005/12/21(水) 13:30:40 ID:1LCCl0va
>>471
名前 : 眞実 : 2005/12/03 22:03:19
ある所で見たのですが、ヤドカリはヒーターを付ける時期になると水槽内湿度が乾燥して動きが鈍かったり食欲がなくなるとの事でした。私も乾燥しないよう何度も霧吹きはしていたのですが・・・・・

改善方法としては海綿体みたいなものを水槽内に置くとか・・・・

という事で私は洗車用スポンジを半分に切り、厚みをそのまた半分にし充分に水分を含ませて一つはヒーターの熱が一番高いと思われる部分に帆立貝の乗せて置きました。
もう一つは温度が低いと思われる部分の流木と水槽の間に挟みました。

たった5時間後。ヤド君達は食欲出て活発に動き出した気が?します。試してみてください!

Fri, 2 Dec 2005 22:30:07


573名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 13:33:34 ID:1LCCl0va
確かにヤド泣きの言い回しはもけに似とるが、もけもけがこのスレを荒らす理由がわからん
パクリブログが今更話題になるのが不思議
574名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 13:34:46 ID:1LCCl0va
>>564
>>471及び>>247の書き込みがおまえの自演だとするとどうだろうかww
575名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 13:39:53 ID:1ojSOvzp
その一つのサイトがもけもけの電脳なんたらだったら、
普通怒るだろ?
こんな事も分からん「もけもけ」はドキュソに決定だよ。

すまんモレも全部は読んでないけど、あんなキモイ弁明文なんか嫁ん!!
576名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 14:18:17 ID:eRNIE6Ee
インポの旦那乙〜、スマンが横槍レス良いか?

しかしチコソを切ると狙っている鬼嫁の為に良く頑張るよw
まさか旦那に飽きて愛人囲った!?愛人の援護?子供が泣くぞ。

>>573
ちょっと質問、ヤド泣きの言い回しって「もけもけ」に似てるのか?
曇ってると漏れは思うぞ?道ならぬ愛って凄いんだな。

>>572の文にリンクしてる藻家>>471は海面体って書いてるぞ?
藻前のコピペした文は海綿体ってちゃんと書いてあるぞ???
仮にヤド泣きが>>471だとしても間違って書いたらクドイほど訂正しないか?

>>573パクリブログが今更話題というか、バレても今だにベテランモドキに
粘着して荒らしてるのが問題だろ?
スレの私物化なんて馬鹿な事は止めて育児に励めとアンタから言ってやれ。
まあ浮気している二人にとっては子供なんて邪魔だろうけどな。

最後にもけもけがスレを荒らす理由はあろだろ?ブログ見てみなベテランと
まだ完全には和解して無いだろに。
ベテラン臭いヤド泣きは歪んだ自己満足を得るのに丁度いいだろ?
まっ漏れもヤツをからかうのは大好きだけどな。
577名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 14:19:46 ID:VZ5LNZja
読まない奴がどうこう言える立場じゃないと思われ







俺も縦読みしたけど
578名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 14:31:37 ID:1LCCl0va
ゲルマブレスがよく売れただの広告収入で小銭が儲かったというような記事を書いたから妬まれたんだな>儲け儲け
盗用被害を被った者やネチケットを遵守する者がその記事を読めば気分がいいもんでもないだろう。
もけは@ブログがある限り十字架背負ってけつーことですねw
まあネチケット違反ではあるが持ち出される管理人も悪い。
>>564
>>471のナオンはおまえとは違ったw
579名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 14:34:56 ID:1ojSOvzp
横レスさんきゅー
祭りか?
良いな、モレもちょっと参加シル!
564済まんなぁ。
残念だけどモレはドキュソじゃないから471は出来んよ。
つーか仮定でゴリ押しも悪くないけど。
「もけもけ」さん話しに筋道をつけた方が良いぜ。
ブログでもアンタの事を不振に思っている人がいるぞ?
ヒントは@のティッシュカバーだ。
580名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 14:36:04 ID:1LCCl0va
>>576
>インポの旦那乙〜、スマンが横槍レス良いか?
しかしチコソを切ると狙っている鬼嫁の為に良く頑張るよw
まさか旦那に飽きて愛人囲った!?愛人の援護?子供が泣くぞ。

もけの関係者とでもいいたいのか?馬鹿らしくて意味がわからん。
妄想相手にすっもの疲れっから。それくらいにしてくれよ。
海綿に拘ってるのはおまえだけだと思うぞ。
581名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 14:43:10 ID:eRNIE6Ee
>>579
マジか!もけもけの自作自演だった?
まいったな恥かいちまった、こんにちは「もけもけ」さん寝不足は
解消しました?
サイトの巡回も程ほどにしてくださいね?子供のお弁当が作れなく
なりますよから。
コンビニ弁当は子供に恨まれますよ。

>>577
やっぱりお前もか?もけもけのドキュソっぷりは気分が悪くなるだろ
ハッキリ言ってそれだけで私刑だけどな。
582名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 14:52:08 ID:1LCCl0va
ID:eRNIE6Eeへタレでもいいけどもけもけに対しての私怨なら直接逝って文句いってこいよw

>最後にもけもけがスレを荒らす理由はあろだろ?ブログ見てみなベテランと
>まだ完全には和解して無いだろに。
おまえこそよく読め!盗用アフェを儲け儲け大陸とまで非難してた人物が
もけもけの記事を一部評価しトラバしてることも知ってんのか?
おまえは一体誰と和解させたいというのかw
583名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 14:55:36 ID:1ojSOvzp
まあまあ「もけもけ」さん怒らないで、お子さんが脅えますよ?ってな(^o^)/
584名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 14:58:34 ID:RLuHP7SZ
で、なんで>>582は熱くなってんの?w
585また構ってやっからよ:2005/12/21(水) 14:59:43 ID:1LCCl0va
ID:eRNIE6Ee消防か?いや違うな。小学生のがもっとましに意見表明するかw
脳内もけとの健闘を祈る!!!
586名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 15:07:55 ID:VZ5LNZja
ヤド泣きがもけもけに全てをなすりつけようと自演してるんでしょ?
587名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 15:12:44 ID:GZnu0aeI
>>582
ID変わってたらゴメンな。

「もけもけ」さん・・・(TдT)カワイソウ
それはね、貴女には理解できないかも知れないですけど(TдT)フビンナ
ベテランさんはね・・・(TдT)ドウシテナノ
基本的に正しい事は正しいと評価出きるんだ。
主義主張は別にしてね、貴女が此処で隠れてベテラン臭のする人間を
叩いていた間もね・・・(TдT)ナゼ
貴女のように「人によって飼い方は違う」と否定するだけでは無い
って事じゃないのかな?・・・(TдT)ヒトハワカリアエナイノ
漏れはそう思うよ。。。

まあベテラン全員じゃないと思うけどね!
アンタのブロ国(誤変換だが合ってる!?)にコメントを入れた
人はアンタが正しい事を言った事を評価してるんだ。
なのにアンタは・・・よよよよよよ(TдT)セツナイナー
588471:2005/12/21(水) 15:19:43 ID:2PMRqcqq
>>572
海面キター!!!
あいつまだいるから、

≡  ('('('('A` )
≡ 〜( ( ( ( 〜)
 ≡  ノノノノ ノ  スル〜スル〜ねっ

589名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 15:23:50 ID:1ojSOvzp
587藻前遣りすぎ。
モレから見ると、えっ、もけもけって良い事が言えるの!?

皮肉じゃねえの?

586もけもけさん怒らないでね、僕達ホントはもけもけさんのファンなんです。
後でヤド泣きボコっとくんで許してよw
590名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 15:28:16 ID:1LCCl0va
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

591名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 15:31:10 ID:GZnu0aeI
僕もファンなんですヤド泣きしますから赦してください
もけもけ自作自演マンセー!マンセー!
スレの私物化マンセー!マンセー!

愛人囲うだけあってパワーあるな夕食大丈夫か?
592名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 15:48:22 ID:GZnu0aeI
凄いな、あっというまにスレが流れてく。
もけもけさんアンタ凄いよ!
その力を何でインポの旦那に向けてやらないんだ?

すまん、浮気されていたのはアンタか寂しかったんだな。
だから>>471旦那のチコソを噛み切りたかったんだ・・・(TдT)ゴメンヨー

>>584
熱くなりすぎてるから漏れが答えとくね「もけもけ」さん本人だからだよ。
熱くなると「オバサマ」や「初心者」とかを、直ぐに脳内で結びつけて
暴走しちゃうから直ぐにばれるんだ。

ヤド泣きにやたら粘着しているので分かるっしょ?
オバサマ=ヤド泣き=逆らう相手になるから歯止めがかからないのさ。

もけもけさんの為に一緒に泣こう・・・(TдT)カワイソー
593名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 15:56:22 ID:1ojSOvzp
592一人で楽しみ杉!
590うわっ!オバサン臭いよ!!
参ったな、人前でウ○コまでするか?
旦那への当て付けで作った愛人の趣味か!?
もけもけさん恥を汁!
594名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 16:22:55 ID:GZnu0aeI
此処はオカヤドカリ飼育の老舗サイトから
盗作を繰り返して電脳 オカヤドカリLifeなるサイトを作った
「もけもけ」が出現する掲示板です。
もし貴方(女)がハートミットクラブ関係のサイトから来た
場合は気を付けましょう。
うかつに質問に答えると「人それぞれだ!」「色々な飼育の仕方がある」などと
言いつつ「もけもけ」が現れます。
「もけもけ」は過去の経緯から大変凶暴で直ぐに掲示板を荒らします。

もし荒らしが出たら以下の呪文を皆で唱えてください。
1.「ココはもけもけさんのブログじゃないですよ?」
2.「僕(私)はヤド泣きじゃないです」
3.「オバサマとヤド泣きは別の場所で見ましたよ?」
4.「もけもけマンセー!」
を繰り返してください。
もけもけは大変しつこいですが無視してください、ガマンできない場合は
別のサイトに行きましょう。

過去の経緯についてはまずハートミットクラブにいってから下記のサイト
を参照してください。もけもけの異常性が垣間見えます。

もけもけアイランド
http://moke.moo.jp/pc.shtml
ベテランともめた原因のサイト
http://denno.main.jp/HermitCrab.shtml
情報を無断借用しただけです。(ドキュソに長い弁明文)
http://moke.moo.jp/blog/archives/200409/pet_benmei.html

最後のURLはつまらない上に訳分からんので猛者だけが逝くように。
595名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 16:23:54 ID:GZnu0aeI
過去の経緯についてはまずハートミットクラブにいってから下記のサイト
を参照してください。もけもけの異常性が垣間見えます。

もけもけアイランド
http://moke.moo.jp/pc.shtml
ベテランともめた原因のサイト
http://denno.main.jp/HermitCrab.shtml
情報を無断借用しただけです。(ドキュソに長い弁明文)
http://moke.moo.jp/blog/archives/200409/pet_benmei.html
596名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 16:31:00 ID:1ojSOvzp
おいおいホントに飯作っているみたいだな(^。^;)
主婦は大変だな、パッタリ止んだよ。

ウ◎コしたら手を洗えよ?あとカレーは無しな、子供が悲惨だから。
597名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 16:36:47 ID:VZ5LNZja
電脳 オカヤドカリLifeで例のナイトグローランプ紹介してるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
598名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 16:42:50 ID:2PMRqcqq
カレー煮込みチュ(・∀・)ニヤニヤ
599名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 16:49:10 ID:GZnu0aeI
∧_∧
( ´∀`) <暖突モナー
(    )
| | |
(__)_)
600名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 16:49:41 ID:2PMRqcqq
>>597
ドコ?リンク教えて
601名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 17:07:18 ID:GZnu0aeI
ナイトグローランプなんだが寿命は1500h〜2000hだそうだ。
コレを1日24時間の使用で考えると最大83.3日。一冬もつかなぁ?

ピタリの寿命ってどの位なんだ?
602名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 17:54:34 ID:TvcZu91O
>>600
://denno.main.jp/hermitcrab/goods_temperature.shtml#light
603名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 17:56:24 ID:TvcZu91O
>>601
だからナイトグローランプは保温目的じゃなくて観察目的に使用しろと…
保温目的なら完全防水のスーパ1買ってフタの内側とかに設置したほうがいい
ナイトグローランプだと使い方と設置場所によっては湿度がかなり下がる
604名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 18:03:13 ID:GZnu0aeI
とにかくココの荒らしが「もけもけ」の恨みから来てる事が
ハッキリしちまったな。
ナイトグローランプの宣伝までココでやってるようじゃ、
お小遣い稼ぎも熱心、ベテランへの恨みもタップリ。。。
まだまだ出てきて楽しめそうだyo

ヤド泣き大活躍だな、おい!
どうせ見てんだろ?漏れはお前の事好きだぞ、早く出て来い。
遊んでやっから(*^о^*)
605名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 18:09:06 ID:TvcZu91O
アフィリエイトで小遣い稼ぎになんかなると思ってるとは・・・
ほんと厨ばっかになっちゃったね・・・

もけもけとヤド泣き晒しあげたいならネットWatchにでもスレ立ててこいよ( ^ω^)
606名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 18:50:26 ID:U2iDeXNg
可視光マダー?
607名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 21:00:33 ID:XaCxlPjZ
もけもけ=ヤド泣きでも別人でもオバサマでも
なんでも良さそうだね。
608名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 21:15:22 ID:XaCxlPjZ
誰が悪いじゃなくてスルーしろよな。
609名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 21:32:01 ID:wdHkJGem
ナイトグローランプorブラックライト等を保温で使用する場合
ゲージの蓋に半分ぐらいラップをかけると湿度が安定しますよ!
610名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 07:55:23 ID:uZY9KiR3
流れ無視ですんません。
@関係のサイトを漁ってるんですけど、ネットだと飼ってる写真と保温の話ばかり。
現地の@写真で紹介してる本とかってない?例えば冬はどうしてるとかこんな場所に住んでるとか。
ペット板じゃ板違いかもしれないがよろしく。
611名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 10:01:12 ID:aFCwXrC5
「オカヤドカリ 図鑑」でググれば、
そこで薦めてる本があるよ。
まぁ君の求めてる本かどうか分からないけど。
612名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 16:30:26 ID:6YrCVnmn
並んでお食事してる@に心癒されつつ
ひさびさに来てみたら随分スサんでいて残念でごわす
613名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 16:31:14 ID:uhjUzQ/L
(゚Д゚;≡;゚д゚)何事が起きたんだよ、、、
そうそう、ピタリって寿命あるのかな?
熱帯魚用なんかは1シーズンとかって聞くけど(本当か?)
作りが全く違うしどうなんだろ。
614名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 17:20:08 ID:15SdH7OB
もちろん寿命はあるだろうけど、あの造りじゃ運が悪くない
(+扱いが悪くない)限り10年やそこらは普通にもつんじゃない?
少なくとも1シーズンってことはない。
615名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 17:35:59 ID:Cx14Hn4p
漏れの家での話だけど、熱帯魚用ヒーターの死因のトップは
ヒーター管内への漏水による物なので
水気さえ気をつければ長持ちするかもね。
616名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 17:42:12 ID:Cx14Hn4p
熱帯魚用ヒーターは、一年で死ぬ物もあれば十年近く持つ物もあるけど
途中で故障したら困るので、大事を取ってワンシーズンで交換と言っているのでしょうね。
617名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 21:46:54 ID:tCklo5hb
ピタ適にしてもパネルヒーターにしても一冬で壊れた話しは聞いたこと
無いんだよな。
一冬でランプの交換回数が2回あるとワット数、値段を考えると厳しいね。
サーモ使った状態でのランプの交換頻度キボン。
618名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 23:00:05 ID:tCklo5hb
>>610
今は冬で飼育してる人の関心は@の冬越しだから仕方ないさ。
もともと@は越冬するといっても南国の生き物だよ?特に
暖かい場所に移動とかは普通は無いと思うけど。

「海と陸の狭間で」でググるヨロシ。
ココなら言い感じの画像が沢山見られるし丁度更新したばかり。

何のために探してるかは聞かないが無断借用は止めとけよ?
619名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 02:17:27 ID:fPeGrHdo
まだ保温にライトなんか使ってる人がいるんですかwwwwwwwwwwwwwwwwww
620名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 10:36:54 ID:vvBpmymY
アフィリエイト抜きでアルバイトすれば良いだけの事。

619買った一人は使うしかないと思う(ToT)カワイソウ
観察には良いかも知れないが、温度が急上昇しないか?
621名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 12:57:04 ID:vvBpmymY
>ランプの使い方
外側から水槽のガラスを暖めて結露を取るのは?
照明にもなって良いと思うけど。。。
622名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 16:56:10 ID:/bbA/WHX
ライトか〜。マジックミラーなウィンドウフィルムを水槽に貼ってみたいし、何らかのライトは必要そう。
@水槽側の方が暗いと、@側からこっち見れて、こっちからは見えなくなるんだよね?
まぁ、保温は一応、大丈夫そうな状態なので、熱放射の少ないライトでも良いんだけど。
623名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 23:37:06 ID:DZ9d6BfP
(;´Д`)そーいえばここんとこの寒波で宮古島の気温が10、5度だかになって
熱帯魚が仮死状態になって海岸に流れ着いてるニュースでやってたけど
@は無事なんだろうか。
624名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 00:01:51 ID:medou/Kp
夜の観察は部屋を暗くして@がゴソゴソ動き出したら飼育ケースの蓋に
懐中電灯を置き点灯、ケースを覗き込んでも@が不思議と怯えません。
問題は長く使えないのと電池の交換。

マジックミラー用の照明?発光ダイオードのものが良いと思います。
寿命も長く省エネルギー・・・まあ値段もそれなりに↑ですが。
625名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 00:11:10 ID:medou/Kp
>>623
気候の変化に気づいて寒さをしのいでいれば良いですね。
2〜3日ならともかく長く続くと・・・自然て厳しいな。
626名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 21:25:03 ID:buFoWv0G
メリークリスマス。
627名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 21:44:54 ID:buFoWv0G
@達と皆さんに幸多からんことを。
628名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 00:37:48 ID:blqE2fnY
クリスマスなのにヒマなので、ウプろだに脱皮前脱皮後の写真をUPしてみますた。
お暇な方どうぞ。
629名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 09:45:40 ID:kqE86+DB
うちとこはwhiteからblueになりますた
630名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 11:53:07 ID:NrYaLc8t
湿度計が錆びてきた。買い換えた方が良いですか?
631名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 12:47:14 ID:gmTCfExO
メッキが緑青ふいてんの?
買い換えるなら違うヤツを探した方が良いよ。

漏れんトコの紫、脱皮したら関節のオレンジが目立つようになった。
632名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 12:47:53 ID:pARTNQC7
適ピタがあまり暖まらないんです。一応水槽の下に敷いてるんですけど。。。@が弱ってきちゃってるのでどなたかアドバイスお願いします
633名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 14:50:14 ID:oekVXGzu
>>632
とりあえずピタリ&水槽のサイズと水槽内の温度くらいは書かないと何もアドバイスできん
634名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 15:15:03 ID:gmTCfExO
例X'masセットを買った人の質問かな?
635名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 16:06:59 ID:NrYaLc8t
そう、湿度計のメッキに緑になって、裏のビスには赤錆が
どの湿度計が良いの??
636名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 18:24:59 ID:gmTCfExO
633の言うようにサイズや温度に湿度が?
正確なアドバイスは無理。
言えるのはピタ適の下に断熱材置いてるか?
水槽の壁面にも断熱材が無いと熱が逃げる。これ位だな。
637名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 22:25:28 ID:NgigcFJJ
>>632
水槽の底にもよる。
オールガラスとかの熱の伝わりやすそうなのもあれば、
NISSOの安いカラースリーとかだと下がプラスチックかなんかで覆われてるから
隙間があって密着しない分熱も伝わりにくい。
あとは636さんが言うようにピタ適のしたに断熱材とかおくべし。
638名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 23:56:13 ID:q6cXei1e
>>635
期待させて悪いけど海水を必要とする@の水槽に入れて錆びないは
ちょっと無理かもね。
緑青についてはメッキのないものを使えば良いけど、ネジの赤錆は
ネジがある以上防げないと思う。(錆び難いのはあると思う)
センサー部のみを水槽内に入れるのもあるけど高いし、配線に@が登る
だろうからお勧めはできないっす。
後は商品の注意書きを良く読んで買うしかないと思う。
639名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 19:12:31 ID:tc6tb+SQ
山芋を買ってきた。@にあげてみようかと思ったが
口のまわりを痒がる姿を想像してやめました。
640名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 22:53:35 ID:aX0sPQKn
>>639
ww
ねばねばを払おうと必死でハサミを振る@の姿を想像してしまいました。
641名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 11:25:24 ID:kHIVKh2a
13匹中12匹が9月末頃から順次脱皮に突入
最短1週間〜最長3ヶ月近くくらいで無事巨漢@を最後に
みんな脱皮に成功してでてきました
ちなみにみんな潜って脱皮、砂は珊瑚砂を細目とパウダーブレンドしたものでウエット
。・゚・(ノд`)・゚・。うう、無事みんな出てきてよかった。
642名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 11:44:31 ID:lWOVu98b
こないだ、虫が湧いてたからケース洗ってみた
・・・・1@足りない・・・・
死骸になってたとしても・・・はさみすら見当たらない・・・
どうしたんだ?(貝殻は見つけた)
643名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 14:43:25 ID:etdn78Me
>>641
12匹も?とにかく脱皮おめ!砂の状態も良かったんでしょうね。
>642
複数飼いだと良くある話しみたいだよ。
殻ぐらい残りそうだけど脱皮殻と認識されて食われたのかな?
でも脱皮殻は残ってたりするものだけどねぇ。
掃除って何ヶ月ぶり?
644名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 16:34:23 ID:lWOVu98b
>>643
う〜ん・・・5ヶ月ぶり
4@いたんだけど、入れ替わり立ち代り潜ってたから
3@地上に出たすきに虫も湧いてたから掃除してやった
したら、本体居ない貝殻は発見できたんだよ
脱皮の殻は今までで1度か2度しか発見したことない
みんな綺麗に食べてるのか?(脱皮殻)
645名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 17:24:31 ID:etdn78Me
>>644
5ヶ月にしても分解されるのかな?砂を洗うときにバラバラには
なりそうだけど。
殻は食べ残しても足の先ぐらいっていうし、実際に見たことあるのも
足の先だけ、チビ@のはカケラも残ってなかったよ。
646名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 19:53:40 ID:S9O22Fjl
福袋キタコレ
647名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:16:27 ID:k8E7zRYA
ver.1が一番いいような気がする
648名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:31:34 ID:UrscSowm
在庫 売り切れました。ありがとうございました。
649名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:51:51 ID:etdn78Me
福袋ねぇ例のヤドカリ用虫かごも入れてあるのかな?
きっと売れ残りの南瓜や椰子の木とかが入ってるんだろうな。
650名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:52:34 ID:nPRtSybj
携帯厨は氏ねってことです
651名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:54:29 ID:etdn78Me
入ってないけど高いな。。。
マジで売り物?在庫もあるし。
652名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:56:04 ID:etdn78Me
宣伝は他でやってくんない?見苦しいから。
653名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 21:00:38 ID:nPRtSybj
>>652
お前の存在の方が見苦しいお( ^ω^)
654名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 21:03:46 ID:GMN2qDDR
もう止めとけって、業者さんも大変なんだ。
ズサンな商売でさ(T_T)
655名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 21:28:29 ID:zBsDDmbq
>>644
貝殻のすげー奥に脱皮した@が入ってるって事は無い?
656名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 21:33:04 ID:TKe/+q0i

      ∧_∧    ウゼェ   _ _     .'  , .. . ∧_∧
     (  ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (     ) >>652
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
657名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 21:37:48 ID:etdn78Me
業者さんもしつこいな。。。
やってることは自作自演みえみえヒーターの質問も自分で答える
つもりだったのかね?
福袋もブログで自作自演のプールだし、ろ過装置なんか付けたって
水の交換は必要だろ?自分で餌を引き込むって言ってるくせにな。
此処であがったセラミックヒーターまで入ってる・・・いい加減に汁!!
658名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 21:41:20 ID:M7gOZHsS
メルマガこないけど?
福ぶ黒どこで買えまつか?
659名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 21:42:34 ID:TKe/+q0i
一般人のカキコミを業者だと脳内変換してファビョってる奴のほうがしつこいお( ^ω^)
660名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 21:45:37 ID:M7gOZHsS
な〜んだ、半角の使い分けできない
あの人か…
どうせ自演だしつまんないね
661名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 21:48:09 ID:GMN2qDDR
655
それって有りそう!
間違えて持ち帰る人もいる位だから。
662名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 21:55:02 ID:TKe/+q0i
>>660
俺片仮名はいつも半角だけど何か?
かってに半角の使い分けを定義付けしてんじゃねーよ
663名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 21:57:13 ID:mF7zGgnw
見苦しい
664名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 21:59:12 ID:TKe/+q0i
     .r-,    .,/゙゙'i、                       r'''i、
     .| ゙l .ヒ'''''''″  ヘi、  .,,,,             i、   ,,,,,,,,,!  |,,
     .|  | .゙―ー 、 .ィ''''′ .゙l.゙i、  ┬-,,、、    l .゙l,  .゙l__  .,,,,)  ,i、  .,,,,,,_
     .|  ゙l    〕 |    │゙l,   ゙''i、 `''ヽ  | ゙l    │ .|    .|│  ゙ヾゝ、
      ゙l  ゙l  ,,,,,,〕 .゙l、   .゙l,`i、   ゚'ヽ,_ |  .゙l, .゙i  .,,,l . l,,,,,、  ゙!,,ヽ、  ヽ ゙|
      .゙l、 .゙l .| _,,,、‘'''''i   ヽ, `-=@ ``  'i . l、 { ,r┐,,,.,}  ゚i、`|   ゚-ノ
      .゙l,  ヽ.| ―゙_,,ノ''''    ゙ヽ,,,ノ       .゚ヽ,,,| .ヽヽ,,ソ       ''
       ゙ー'" ~'''''''°
665名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 22:05:14 ID:4mEiilT6
AAまで使って荒らす・・・ホント止めたら?
普通の人はコレ読んだら間違いなく業者を疑う。
アンタら?が怒ってる理由が見えないからねピザでも喰って落ち着け。
666名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 22:10:50 ID:TKe/+q0i
そっちが業者だなんだって煽るからだろ
メルマガくる

福袋キタコレ

ver.1が一番いいような気がする

在庫 売り切れました。ありがとうございました。

宣伝は他でやれ

(゚Д゚)ハァ?
ほんとクオリティ低くなったなここ
単発IDばっかりだし
667名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 22:20:25 ID:4mEiilT6
>>666
荒らしの獣は海にカエレ!
最後の「宣伝は他でやれ」は当然の意見だと思うよ?藻家のスレ私物化
と全く同じ・・・販売元のブログに書けば良いじゃん。
まあ日に20人も来ないなようじゃ宣伝効果は低いだろうけどね。
668名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 22:26:50 ID:TKe/+q0i
だめだこりゃ
低脳ばっかり
669655:2005/12/27(火) 22:39:18 ID:zBsDDmbq
>>661
うちの@は脱皮直後脱皮前よりグッと奥に引っ込んで
「あれ?コイツいままでこんな奥に引っ込んでたっけ?」
と思うことがあったんでひょっとしたらと思ったんですが。
脱皮後まだ殻まわりが柔らかいんでいつもより引っ込めるんでしょうかね〜。
>>644さんトコがそうだったら良いんですが。
670名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 23:06:54 ID:DyhxvmWQ
送料考えると一寸なあ
まあ欲しい物は無いけど。
671名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 23:50:28 ID:sDGdCagd
>>667
低脳がいちいち煽るから荒れるんだろが氏ね
672名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 00:13:07 ID:uXKOZ4Hg
>>669
オカヤドカリの飼育で早とちりは禁物ですからね。
柔らかい内に無理するな!と言いたくなるな、寝癖じゃないけど
外骨格に変な癖が出来そう。
>>644さんの@がソレなら良いと思う。
漫画だったら外に出された@が大冒険で喜劇になるトコだけど。
673655:2005/12/28(水) 00:32:16 ID:LVG80ZTW
>>672
そうですね。俺もそれは思いました。変な癖が出るんじゃないかと。
ただオイラが覗いたせいでまだ外骨格が柔らかい@が無理に奥に引っ込んでるのでは?とも思いました。
人間にしてみればわざとでないとしても@にしてみれば脱皮直後覗かれるのは生死が掛かってるのかもしれない。
674名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 00:52:10 ID:uXKOZ4Hg
>>655さん
ホントにね!足やハサミの変形があると読んだ事もあるし、それが
原因の自切があったりすると可哀想。
安心して脱皮できる環境は重要なんでしょうね・・・でも覗きたくなるのは
飼い主のエゴだから駄目なんだろうな(でも覗きたひ)
675名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 13:21:37 ID:tzbeKTnT
うちのも昨日に一匹、脱皮終えて出て来たんだけど、他の@にがっちり抱え込まれたりしてた。
更に貝殻をゆさゆさ揺すり始めたので、流石に何かヤバイかもと思って、
無理矢理、手で引き剥がしたけど、両方に結構ストレス与えちゃったかも。
こう言う時は、どうすれば良いんだろね。
676名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 14:14:30 ID:yR3YTYkS
>>675
隔離汁!と言いたいトコロだけど冬場は難しいね。
うちの@も貝殻をもって、中の@にチョッカイを出してたのがいたよ。
うちはそれ1回で終わったから良いけど、続くようだと危険。
脱皮後@が貝殻を自分で守りきるのが一番だけど、バラバラ事件もある
ようだし、体力を回復するまで仕切りで守ってあげるのはどう?

あと引き離す時は洗面器風呂に入れてみては?大体は水没すると慌てる
から貝殻どころじゃないと思う・・・ためした事はないけど。
677名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 15:49:13 ID:kDx8LrZ0
>>667
蒸し返すようで悪いが、ID見た?
678名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 16:50:27 ID:uFyY6izV
>>677
なんでもかんでも荒らしと業者に決め付ける低脳君だからIDなんて見ないだろ
679名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 17:03:33 ID:Kv1uojAR
>>677
過去レス嫁。
IDが変わっても自作自演と騒ぐ香具師がいるだろ?
ID自体にさほど意味があるとは思えないね、特に業者関係は複数の接続
が可能だからね。
まあ怒らずにスルーすれば良いのと違う?
680名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 17:11:46 ID:Gpo3NomO
>>675
ペットボトルを切って中に砂をいれその中にいじめられ@を入れて
ゲージに入れておけばOK
681名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 17:11:55 ID:Kv1uojAR
>>678
たぶん君ら?が話しを蒸し返して騒ぐほど、企業イメージの低下を
まねくと思うよ。
682名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 17:12:42 ID:uFyY6izV
IDなんて固定IPでない限りモデムかルーターの電源落として繋ぎなおせば変わる
PCと携帯使って一人二役で自演もできるがな(´・ω・`)
荒らし荒らしと騒ぐ奴に限って@の話題のひとつもしないからなぁ
まぁパソコン初心者にはありがちだと思われ
683名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 17:18:20 ID:uFyY6izV
>>681
そうやって遠まわしに業者って決め付けて煽って蒸し返すの繰り返しになってるって気づけよ( ´,_ゝ`)
企業イメージの低下?
海外の着色料満載のヤドカリフーズや塗料いっぱいの飼育用品いれた
糞袋売ってるようなヤドパみたいな企業はそれだけでも十分イメージ低下だろwwwwwwwww
684名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 17:37:46 ID:kpMNQy1J
2ヶ月になる・・・
年内に砂洗浄しよおか考え中(´・∀・`)
685名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 18:45:51 ID:0SJ+KUYs
引っ越して砂洗うのも乾かすのもかなり大変な環境になってしまった...
水気飛ばすのに洗濯機の脱水を使ったことある人いないかな?
細目の洗濯ネットに入れて放り込めばいいかなぁ。
砂が詰まって洗濯機が壊れたら最悪だけど...
686名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 20:21:48 ID:Dh9APPOA
脱皮したてってほかの@寄ってくるよねぇ、美味しそうな匂いでもするんだろうか
巨漢ムラサキ@が隔離水槽から脱皮終わって出てきたからメインに移したら、
巨漢ムラサキ@のハサミサイズのナキがなんかもう見るからに興奮してハァハァしてる感じで後追いかけまわしてたなあ
見てて、ん?え!なんだ?襲う気か??いくらなんでもサイズ違うだろと、
最終的には裏拳くらってナキが弾き飛ばされてたけど
同じ種類ならなにか有るのかとか思うけど種類違うしなんだろ?

687名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 20:41:35 ID:dmU4gEu2
楽天の福袋もきたね。
誰も買ってないのが寂しいが・・・w
688名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 22:25:37 ID:prhe1trW
>>687
普通に買うより1000円ちょっと安いだけだしね
福袋のわりに中身はいつも販売してるものの在庫処分って感じ

せめて福袋なんだから送料くらい無料にすればいいのに
689名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 13:21:32 ID:mxhqMh1z
>>685
洗濯機はヤヴァいって細かい砂が詰まるよ。
うちはバケツで洗って、そのまま横倒しにするよ砂がこぼれない様に
ネットをバケツの口に付けてね。水がきれたら毎日かき回す。
時間が掛かるから予備の砂は必需品だけどね。
60cm水槽の人は大変だろうな。


>>686
匂いが原因なら他の@と一緒に風呂に入れてやれば解決できると思う。
そんなに機会がある訳じゃないから試せないけどね。
690名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 15:55:22 ID:/eADhLbL
脱ぎたての生臭い匂いに
@<ハァハァ してる
691名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 16:44:39 ID:rbwRSORX
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
692名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 22:48:41 ID:L8jVS2Sd
脱ぎたての匂いにハァハァは絶対あるよね。

>>685
やめとけ。
693名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 02:59:04 ID:0NgOW2R3
明日から4日間は@には断食してもらう予定。
問題は水が大丈夫かな?
694名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 16:19:21 ID:oyH6X/gV
>>680
ちょいと質問して良いか?前から思ってたんだがゲージってなんだろ。
ケージ(cage)の事を言ってるのかな?
695名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 16:31:27 ID:3BraCobF
>>694
いやらしいヤツだなお前。
696名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 16:37:20 ID:oyH6X/gV
>>695
ゴメン悪かった。
697名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 17:29:17 ID:s6nsPRV+
ヤドパ福袋届いた
黒いフタのプラケースに入ってきたから一瞬間違えてきたのかと思ったよ…
FMRの霧フキとエサくらいかな使えるのは…
カットルボーンや塗料イパーイの飼育用品は使う気になれない('A`)

緩衝材が英字新聞(September 17 2005)だったんだが
まさかセットごと直輸入ってわけじゃないだろうな?
698名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 20:06:41 ID:uPUpoFD5
やどかりさん達には留守番してもらい実家へ帰省しました…
飲み水容器を広い容器に…
砂は洗ったばかりなので湿度は心配しませんが留守になると気温がさがるかも…
無事で生きてますように( ̄人 ̄;)
699名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 20:46:57 ID:uT0xSxCg
朝方、温度下がるんだよね(´・ω・`)
700名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 22:53:31 ID:oyH6X/gV
>>697
カットルボーンは使えると思うが?
うちで入れてるはカトルボーンだが糞が白くなるほど食うけど。
逆に偏食の恐れがある位。

>>698
うちは明日帰る予定、@を見る者もいないので保温性を高めるために
タオルでグルグル巻きにしたっす。
お互い@の無事を祈りましょう。
701名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 23:25:16 ID:s6nsPRV+
>>700
アメリカンなパッケージがちょっとね(´・ω・`)
メイドインチャイナだったけど
日本のやつも結局メイドインチャイナなら使ってみようかな
702名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 12:20:12 ID:QifKvo8z
こないだヤドパで生体を5体買ったら4体死着でした。
注文の時もかなり対応が遅く、送る日にちを変えてくれと言うのでメールにはってあったアドレスにメールしてもなんの連絡もなく電話した所 望〇氏から『メールは来ていない』と言われました。
届いたら届いたで死んでいて悲しい気持ちになりました。小さい容器に珊瑚砂とヤドカリが無造作に入っていました。弱って当たり前です。

その前も生体を3体注文した所日にちの変更を求められ、電話した所誰も出ず翌日電話してやっと出たと思ったら『望〇は不在』といわれました。結局到着したのは到着指定日から3日過ぎてから…。
生体は1体足が折れ曲がった奇形でした。

2つとも届くのをかなり楽しみにしていたのでかなりショックな出来事でした。
703名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 12:46:01 ID:d/TOWj/E
暖かくなったら元気な@を現地から手に入れましょう。

704名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 14:17:23 ID:QifKvo8z
こないだヤドパで生体を5体買ったら4体死着でした。
注文の時もかなり対応が遅く、送る日にちを変えてくれと言うのでメールにはってあったアドレスにメールしてもなんの連絡もなく電話した所 望〇氏から『メールは来ていない』と言われました。
届いたら届いたで死んでいて悲しい気持ちになりました。小さい容器に珊瑚砂とヤドカリが無造作に入っていました。弱って当たり前です。

その前も生体を3体注文した所日にちの変更を求められ、電話した所誰も出ず翌日電話してやっと出たと思ったら『望〇は不在』といわれました。結局到着したのは到着指定日から3日過ぎてから…。
生体は1体足が折れ曲がった奇形でした。

2つとも届くのをかなり楽しみにしていたのでかなりショックな出来事でした。
705名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 14:29:57 ID:zgBo7FMu
ベル必死
706名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 18:26:35 ID:d/TOWj/E
@飼いの皆さん良いお年を〜!!
707名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 19:14:15 ID:HR5Zcwwu
何を思ったかL@が脱皮開始
新年を新しい殻で迎えるつもりらしい
がんばってくれよ〜(;´Д`)
708名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 20:14:56 ID:TQkFmb7I
>704
可愛そうにね…無事に生きてる子達だけでも大事にしてあげてくださいね
>706さんにみなさんも
ヾ(*´▽`)ツよいお年を〜
709名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 00:09:47 ID:VVlFJ599
 !omikujiでおみくじ。

 !damaでお年玉が出ます。

※名前欄に入れる 、すべて半角

1月1日0時0分から23時59分まで
710 【大吉】 【153円】 :2006/01/01(日) 00:12:37 ID:VVlFJ599
アケオメ!!
711 【吉】 【1956円】 :2006/01/01(日) 00:29:35 ID:tI2bKn2s
あけおめ!
おみくじ出るかな?
712 【だん吉】 【1861円】 :2006/01/01(日) 01:02:12 ID:c7EXXwiU
@"開けお目目
713 【末吉】 【1670円】 :2006/01/01(日) 01:03:30 ID:c7EXXwiU
↑ダンキチクルマ……?
714 【大吉】 :2006/01/01(日) 02:36:05 ID:kBpB9oHX
あけおめー。
年末に@が1匹逝ってしまった…。
715 【大吉】 :2006/01/01(日) 05:04:50 ID:O7ROVtxN
あっけおめ〜@@
716 【大吉】 【84円】 :2006/01/01(日) 05:23:17 ID:+XHgImlh
試し。菜々子今年も宜しくな〜♪
717  【末吉】   【1210円】 :2006/01/01(日) 06:46:35 ID:llGWWsyL
@おめ!
718 【大吉】 【1054円】 :2006/01/01(日) 13:34:23 ID:o74y7Rld
開けましておめでたう!
元旦早々熱帯魚屋のセール品買いに言ったら
(´・ω・`)去年の10月頃入荷した@が2匹残ってた
719 【小吉】 【1614円】 :2006/01/01(日) 17:28:48 ID:Tf/k3hOB
明けましておめでとう〜♪
春に向けて、温かく湿らせつつ大切に育てて行きましょ〜!
720 【大凶】 【237円】 :2006/01/01(日) 23:08:53 ID:iDVweGnk
明けましておめでとうございます!
冬場はすぐ乾燥するから大変ですね
721名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 23:10:06 ID:iDVweGnk
大凶かよorz
722!omikuji !dama:2006/01/02(月) 08:51:04 ID:Y72KfmP6
おめ@よろ@
723名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 19:24:18 ID:zjVrHmh3
あけましておめでとうございます。
早速ですが、質問させてください。

プラケースで小さい@を2匹飼っています。
ピタ適を横にはりつけ、プチプチと断熱シートで壁を巻き
新聞紙を2センチ厚さに敷いた段ボールの中に入れていますが
温度が20度にも達していないようです。
@たちはヒーターの前にへばりつくようにして半分砂に埋まったまま
ほとんど動いてもいない様子なので、このままでは死んでしまいそうです。

一回り大きいプラケースに水を入れ、熱帯魚用のヒーターで水を加温して
その中に飼育ケースを入れるというのはどうでしょうか。
飼育ケースを湯煎するような感じになると思います。
すっぽり入る大きさのプラケースなら、蒸発した水が入って
湿度も保てるのではないかと思っているのですが、どうでしょうか。
ご意見お願いいたします。
724名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 19:43:55 ID:SbvS3WRi
>>723
既出
半年ROMっててください
725名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 20:31:29 ID:mXBXkNbw
すみません。でも半年待ってたら暖かくなるんですけど…
それより前に@が死にそうです
726名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 20:41:02 ID:Y72KfmP6
ピタ適では温度が上がらないので下記の物の導入は如何かな?
セラミック・ヒート・エミッター
インフラレッド・スポット 等。
ググれば他にも沢山あると思うので検討してみて下さい。
727726:2006/01/02(月) 20:44:42 ID:Y72KfmP6
早急な対応方法としては発泡スチロールにプラケースを入れたほうが
保温性は上がると思いますよ。
728名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 20:56:41 ID:mXBXkNbw
>726さん
ありがとうございます。教えていただいたものを探してみます。
729名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 21:09:58 ID:Y72KfmP6
うちの場合は賛否両論ありますがプラ水槽の下に30cm×25cmのパネルヒーター。
水槽の側面にピタリの一番小さいやつ。プラ水槽上部に電球型のブラックライト
です。ブラックライトはサーモスタットを繋げて25℃で設定してあります。
この環境で2年越冬してますので問題ないかと思います。
プラ水槽の大きさは45cm×35cm×27cm
730名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 21:11:12 ID:SbvS3WRi
>>725
せめてこのスレと前スレくらい目通してきたほうがいいよ
死ぬのが心配ならもっと努力しなよ
731名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 21:43:27 ID:DsPXGVbq
>>723
ピタリは側面より底面の方が水槽が暖まるのでは?
732名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 03:51:12 ID:/dheXbES
>>723
前スレだかに出てなかったか?

とりあえず今すでに大き目の外ケースがあって水中用ヒーターサーモ付と
水撹拌用ポンプがあるなら試してみれば?
新規にこれらを用意するなら割高なんでやめたほうがいい
ピタ適もう一枚買って底に敷いた方がコストは安い
メンテも楽だし

質問するなら今のサイズ等々詳しく言ってくれないと的確なアドバイスはできん
ウチの水槽は温度30℃前後湿度70%前後で夜中には大運動会になるほど活発だったけど
最近SS@がほとんど動かなくなった
S@が脱皮潜り中なんだがそいつも潜る前はダルそうにじーっとしてたからSSも脱皮の前兆かもしれん
「ほとんど動かない、エサも食べない」ってのは脱皮の前兆でもあると思うぞ
733名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 03:51:43 ID:/dheXbES
もちろん脱皮の前兆とか言う前に20度いかないってのは低いのは間違いないから>>723
734名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 17:33:24 ID:fs0Z0hIh
このお正月は妻の実家に逝ってました。
妻の妹(いわゆる小姑)と折り合いが悪く、何年も寄りついていなかった家。
非常に鬱な気分で出発。

@はどうせチビ一匹だしと思って、小瓶に入れて連れ帰りました。
ところが姪(小姑の娘)がチビにたいへん興味を持ち、それをきっかけに仲良しになりました。
おかげで小姑とも何年かぶりに話をすることができ、
帰り際には「娘をかわいがってくださってありがとうございました。」と
言われました。

まだ先は長いけど、まさか@が仲裁のきっかけを与えてくれるなんてねえ…。
735名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 19:05:34 ID:nIIkQC/7
>>734
全米が泣いた
736名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 19:54:41 ID:dzrR7dRy
いい話やね〜・・・我が家なんか姑からペットばかり飼ってないで、
はやく孫つくってって言われた。。。。。
産婦人科いっておいでだって。。。。。
『死ねっ!』って心で叫んでた(笑)
737名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 19:59:34 ID:iiGNSv8c
>>736
全米がフイタ
738名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 19:00:31 ID:WurU6fqJ
>>734
小瓶詰めで帰省ね、良い話しっぽいけど@には迷惑千万だね。
739名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 19:50:20 ID:g/O/uR/G
おまいらもちろん楽天ポイント祭りでヤドパから無料で何か買ったよな?
740名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 20:04:03 ID:bDvW5OoB
やどがりしか目的ないのん?
741名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 21:58:59 ID:g/O/uR/G
ヤドガリ(笑)
742名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 23:21:17 ID:F7ysZXpw
723です。
ご意見を参考に、ピタ適をプラケの底に張替え、
ケース全体を発泡スチロールの箱に入れて22度くらいまで上げられました。
見ているときには動きませんが、朝見ると位置が変わっているし
餌もつまんでいるようです。
あと5度くらい上げられるようにさらに工夫してみます。
お礼が遅くなりましたが、アドバイスをありがとうございます。
743名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 00:14:43 ID:jkHhvFfO
手っ取り早いのは、もう一枚ピタ適を買って、底&背面に貼ればいいけどね。
744名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 02:10:24 ID:8isHZSwJ
>>742
ピタ適の底面張りは砂を厚めにした方が良いよ。
ピタ適は40〜50℃の表面温度だから、少ないと脱皮で砂に潜れなくなる。
>>743
確かに早いけど断熱材で保温するのも重要だと思うよ?
暖房での温度変化も緩やかに出来るし省エネにもなると思う。
745名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 14:19:14 ID:7yiNt78f
ムーンなんとかって電球良くないんでしょうか?
ヒヨコ電球と違って、観察できるから良さそうなんですが。
746名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 15:10:02 ID:Hvj60n4n
ムーングローはOK!
747名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 15:30:39 ID:A/9xBzKU
普通に60水槽内で使ってても湿度下がりまくりになるし砂の表面温度35度とかいく
748名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 19:31:32 ID:1B6MW0tZ
懐中電灯で十分!
現時点で温度が安定しているのにムーン入れたら茹で上がると
思うけどね。
電池が・・・なら非常時に使える発電機&充電池付きのにすれば?
749名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 20:08:05 ID:y8a5cV8R
懐中電灯じゃ眩しすぎだっつーの
ムーングローが使われてる理由はつけっぱなしでもヤドに眩しすぎないし活発に動きまわってるのが観察できる
夜中に懐中電灯なんてつけたらビビって隠れると思われ

ムーングローは中で使うと温度湿度管理が難しいから外側から照らすといいよ
750名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 22:12:48 ID:1B6MW0tZ
>>748
工夫って知ってるかな?
薄い広告用紙を間に挟むだけでも光量を下げられるよ?
一応実験済みで言ってるので怒んないでくれ。
無理に高いものを使うばかりじゃなくて頭を使うべきだと思うよ。

751名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 23:08:29 ID:y8a5cV8R
ヒント:可視光
752名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 23:26:32 ID:1B6MW0tZ
>>750
オカヤドカリの可視光を知ってるのか?凄い!是非教えて貰いたいな。
室内の電気を消して観察するんだろうから、光量を下げた懐中電灯で十分。
だいたい日光の下を歩く事もあるのに騒ぐのもオカシイと思うが?
そもそも一晩中付けるもんでもじゃないだろ?保温以外の用途で使うには
ムーンは向かないし電気料の無駄。
温度湿度管理を考えているから使うなとは言わないけどね。
753名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 00:00:52 ID:jhAt+sBc
Lサイズやどが死んだ。寒さが原因かな〜。
水槽内がえびせん臭くなった。
754名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 03:51:30 ID:m/9ts8c0
ムーングローは観察用。通常アクアリウムで使う15w以下の物を。
755名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 04:09:24 ID:5/xryqND
トリオCo.のナイトグローだと50W、75Wしかないんだよなぁ(´・ω・`)

テラアツス
756名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 07:59:36 ID:/dDGK3dI
ごめんなー。ムーングローで検索したら、漏れの意味してるのと違うブツが出てきたw
これよ、これ。
ttp://www.thatpetplace.com/MainPro/Itemdy00.aspx?T1=R36CX+0047+0368
757名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 08:27:02 ID:6h3tduop
>753

15度を下回ると危ないんじゃなかったかな?
そこまで下がった!?
758名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 14:52:34 ID:PLnHXUZy
>>753
えびせん臭は脱皮の前兆かも?
死んでる可能性も高いと思うけど、すぐに埋葬しないで隔離して様子を
見てみた方が良いと思う。
>>757
下限は10℃だったと思う、この温度で何日もそのままなら死ぬ。
15℃以下も動けなくなるというから害になる事は確実。
@も風邪のような病気があるのかな?
759名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 16:29:39 ID:yR/xnbZA

【えびせん臭は脱皮の前兆かも?】 ってすでに死んだって書いてありますがな。
760名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 17:43:22 ID:jY2B6dkZ
おいおい。違法だっーの! !OTZ
入札しとけば取り消されても
直接取引きできっから欲しい人はどーぞw

カリビアンハーミットクラブ3匹セット(カリブ海のオカヤドカリ
http://www.bidders.co.jp/item/60540269
761名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 17:45:23 ID:jY2B6dkZ
個人会員から法人会員へ切り替えしないと利用できなくなるようだから
売り尽くしセールやねw
762118:2006/01/07(土) 18:17:50 ID:4Fn38tzE
オカヤドカリ関連の物語風FLASHとかないかな?
763名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 18:23:13 ID:jY2B6dkZ
あったらおもろそうだが一度見れば飽きないか?
764名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 20:55:39 ID:k/3vye+7
12月はじめに脱皮失敗したL@に続いて、大晦日に脱皮を始めたL@が力尽きた。
力が強く夜中はうるさかったけど、流木上でS@と鉢合わせになると道を譲ってやる
優しいやつだった。半年あまりの付き合いだったけど、本当にありがとう。
そして力不足でごめん。
765名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 21:16:17 ID:KLrrwCCP
>>カリビアンハーミットクラブ
不法滞在で通報しました
766名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 22:26:03 ID:jY2B6dkZ
>>764
デカイの逝かれると寂しい。分かるよそれ。お疲れさんぼ。
>>765
乙!ああいったもんは堂々と売っちゃいかんよなw
767758:2006/01/07(土) 22:53:47 ID:PLnHXUZy
>>759
一見死んでいる様に見えたが、その後砂上で脱皮。
そんな話しもあるから念の為に言ったんだけどね。
うちで死んだ@はえびせん臭はしなかったし、水槽内に匂いがする程の
ときは脱皮してたからな。
>>764
無神経で悪いけど飼育状態を教えてもらえるかな?
死んだという事は何らかの原因があるはず、@の死を無駄にしない為にも
原因究明が必要だと思う。
@はデカイほど脱皮が大変だから飼育状態が良くないと失敗しやすい。
温度&湿度は?水場は2つ(真水に海水)ある?脱皮は砂上or砂に潜って?
餌は何をあげてる?
気が向いたら答えて欲しい。
768764:2006/01/07(土) 23:35:44 ID:k/3vye+7
>>766
ありがと。L@は気は優しいけど力持ちという印象でした

>>767
60p水槽にS@5匹、L@2匹で、温度は25〜27度、湿度は70〜80%
水場は両方用意してました。一時水槽内のレイアウト変更で塩水を
外してたのですが(2週間くらい)、再び設置したところ塩水にかぶり
ついている個体を見て、塩水の大切さを知りました。

L@の脱皮用に10p以上潜れる容器を水槽内に2つ追加して、動き
が極端に鈍くなるなど脱皮の兆候があったので、その容器に移した
(自力でも移動できます)ところ脱皮開始。深さは2匹とも殻の半分
潜ったくらいでした。脱皮開始を確認したので、なるべく刺激を与え
ないように、その容器にカバーを掛けて暗くする&他@の干渉を回
避したつもりだったのですが。

エサは最初のひと月はポップコーンが多かったですが、リンゴ、サツ
マイモ、黒糖パン、キャベツ、ドライフルーツなどを与えていました。

何かご参考になれば・・・
769名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 23:45:33 ID:88fW++oT
最近、砂にもぐり気味だった@が出てきてもぞもぞしていたので
しばらく観察していてびっくり。
白地に紫のもんもんが入った感じの固体だったのに、
ゆであがったエビみたいなオレンジ色に変わってました。
もぐってる間に脱皮したんでしょうか。
こんなに極端に色が変わるものなんですね。
770758:2006/01/08(日) 00:51:18 ID:dA2uVzn+
>>768
無神経な質問に答えてくれてありがとう。
飼育状態は良さそうだと思う、餌についてはカルシウムが不足かも?
うちでは脱皮後にカトルボーン(脱皮前は無視)を物凄く食べてた。
サンゴ砂でもカルシウムを補給出来ると読んだ事もあるけど、食べやすい
煮干しやジャコの小魚、小鳥の餌のカトルボーンが良いと思う。

脱皮容器の砂の深さはLサイズに対して浅いかも?老舗のサイトでは
貝殻の2倍は必要と言ってるよ。ムラサキは3倍かな?(キツメの宿が多い)
あとは砂の濡れ具合かな?老舗のサイトでは脱皮時に水分を吸収すると
あったから、容器の底に水が溜まらないぐらいには必要らしいよ。挫けずに頑張れ。

>>769
そんなに変わったの?うちは白っぽい@の足が少し青くなったぐらい。
あとはムラサキの色が少し薄くなったぐらいだなぁ。
771753:2006/01/08(日) 04:28:43 ID:doQuCUVY
Lサイズ@の死亡についてですが、脱皮の可能性があったのをすっかり忘れていた。
すでに埋葬済。

でも、2ヶ月前に脱皮したし、脱皮の可能性はないのかな?
貝殻をロックしてなかったし、だら〜って出てきちゃう状態でした。
15度下回って仮死状態になってから具合悪くなったから原因は寒さかな。

昔、大和沼エビ飼っていて、そいつが死んだ時に桜えびみたいにピンクになったから
甲殻類死亡=えびせんってのが俺の定説で出来上がっていた。
だから死亡と認定しちゃったの。

ttp://okayado.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img01/78.jpg
原因は自分の飼育が成ってなかった。ごめんなさい。


772名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 08:41:35 ID:Dltg44Sq
>771
(-人-)ノンノン
773名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 11:50:37 ID:QXUp7Quc
家の場合、巨漢@2匹は脱皮の兆候があったので別水槽に隔離
目に艶が無くなって海水がぶ飲みし始めたから、ああ脱皮かなあと、
動きが鈍くなるとか言うけどけっこうガサゴソ動いてました、
隔離水槽はニッソーの30p、2匹なので水槽の中でも仕切して一様餌と飲み水、
砂は20pくらい砂は細め(2ミリくらい)ウエットで蓋に重り(砂多いから上の縁に届いてしまう)
2匹とも1〜2日食い足りない分飲み足りない分補給?して潜りはじめた
潜ってから2〜3日出てこない事を確認したら餌と水を撤去、
(;´Д`)片方@の水入れの下に@が居て目が合う(ハッ!見つかった!て感じだったんで笑った)
それから半月ほど水槽の底をゴリゴリ掘ろうとしてる音が聞こえていたから
もっと砂深くても良さそう(自然界ではもしかしてかなり深く潜る?)
去年の9月末に潜って12月に突入、このまま年越し??まさか死んで無いだろうな
なんて思っていたら出てくる数日前から水槽からゴリゴリ音がしだしたからホッとする
12月27日、29日に無事2匹出てきた、3ヶ月くらい潜ってました
片方が右のハサミ失ってたのも無事再生、なんか小さっ!て感じのハサミに
潜伏期間の砂の温度20〜25度、湿度60〜70
保温は片面にピタ2号、回りに保温シート、段ボール巻き
砂の温度はピタ2号貼ってある反対側に温度計付けて有ったので場所によって結構誤差有り
参考になれば。





774名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 17:01:15 ID:QJhgwEqR
>771
ミツメナイデ… …モジモジ
775名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 23:30:56 ID:iCiqJPL4
今までナキオカヤドカリは鳴くと聞いていたのだが
どれが鳴き声なんだかよく分からず、グゥグゥ鳴くとかゲコゲコとか聞いていたのですが
水槽引っ掻いてる音なのか鳴いているのか分からず
今し方なんか巨漢のムラサキがもう一匹の巨漢に抱きついていて
なにしてんだ襲ってんのか??交尾なのか??と
水槽開けて見たら抱きつかれてる方がゲコゲコ鳴かされてました
ムラサキも鳴くんだなあ、、て、それが鳴き声だったのか!!
( ゜∀゜)どれが鳴き声が判明してスッキリ!
776名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 00:25:27 ID:Yxzl7GEx
それなんてエロゲ?
777名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 03:09:58 ID:qZlrrc3Q
【オカ ヤド子の苦悩】
778味噌パン:2006/01/09(月) 03:25:57 ID:PRw9uTlR
オカヤドカリを飼ってみたいのですがどうすればいいか全くわかりません!!何から始めればいいですか??
779名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 03:58:04 ID:48dPcvyY
>>778
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |オカヤドカリ                 │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
780名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 08:41:38 ID:jE3+NEHJ
>778
この時期は止めませう。
781名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 10:20:59 ID:qejsHSKq
>>778

Web検索で飼い方を調べる

    ↓

飼育セットをそろえて、砂・流木などはよーく洗って熱湯消毒し、完璧なセッティングをする

    ↓

オカヤドフィギアを使ってイメージトレーニングを繰り返す

砂洗いの特訓も重要! 脇をしめて、えぐるように、洗うべし!

    ↓

自信が付いたら、健康な生体を売っているペットショップで生体購入

自信がなければ、フィギア入れたまま観賞用インテリアにする
782名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 10:25:28 ID:YZ9uTaDe
ウマー!
783名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 11:06:58 ID:HG3RBVpD
(゚д゚)ウマー
784名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 12:48:05 ID:6PW5DZi1
>781

参考になりました
785名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 09:18:32 ID:BYjpFJzP
揚げ玉を入れたら、普段めったに姿を見せてくれないボス@が、抱えて食ってる…
かっかわいい…
786名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 19:45:43 ID:XjKP9YGc
寿司に入ってた海老の尻尾あげたらよくたべーる。(*^。^*)
787名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 01:33:35 ID:dHwZbu7B
昆虫ゼリー入れたら、鋏じゃなくて前脚ですくいつつ、ず〜っと舐めてた。
好物なのかもだけど、甘い匂いが充満するのはちょっと困るw
788名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 10:19:17 ID:R4UzTRFp
>>778
カイロもってけ。
789名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 21:02:27 ID:q7RSJ4f1
まだ店頭で販売してるとこなんてあるの?
790名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 21:56:59 ID:CqIfKBzi
海外産消されないね?
791名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 22:12:12 ID:Uui5nemo
ご報告後、3日間経過しても出品がそのままである場合、以下のようなことが考えられます。

・こちらでご報告を受けた出品を、規約違反であるとは判断しなかった。
・出品者様に、出品内容について質問中である。
・出品者様に、出品内容を改善していただけるよう、ご案内中である。
・ご報告が多数にのぼり、確認に時間を要している。
https://www.bidders.co.jp/dap/sv/applex1?type=VIOLATION
792名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 23:35:55 ID:CqIfKBzi
( ̄口 ̄)っ!
1月11日11時11分11秒・・・
忘れてまちた
793名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 01:29:00 ID:NETImJD0
>>789
売れずに残ってた子、一匹を見るにみかね救助したのが12月の暮れ
もちかえり入浴させたらば、殻からずるっと死体が…!(-人-)半額の120円でしたので返品せず、土にうずんでやりました
はさみで、ぎゅっと、ふたをしたまま★になってることもあるのですね
794名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 08:45:57 ID:wBCepAcQ
死んだから殻からするっと抜け落ちるということはないよ。
そういう場合もあるけど、全部じゃない。
795名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 21:21:05 ID:RK5pz+Jn
>>793
店頭で死んでた@はハサミで蓋をしたまま死んでるのが多かった。
水もない渇き砂でカラカラになってて殻から抜け落ちる事はなかったな。
濡れた砂で店頭にあったのは殻から出て死んでたよ。
796名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 08:25:52 ID:ZXAF8l6H
>795の下2行、
まさにコー○ンだなw
797793:2006/01/13(金) 10:18:10 ID:yQkXcuLW
まるいふた付きパックに閉じ込めた状態でしたので、店員さんもいたし
ふたを開ける勇気もなく…
当然生きてるとしか考えもしませんでした…
>795さんがおっしゃるように、砂も乾いておりました
>794そのようですね、もし機会があれば、よくみてから買います
ありがとうございました。
798名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 21:22:25 ID:O/BJ/clQ
>>781
ネ申降臨  やさしいな、おまい・・・
799名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 05:08:17 ID:BwnL9YiG
忘年会の時、付き出しで出たバイ貝?の殻を持ち帰り
きれいに洗って煮沸し、@水槽に入れました。
さきほど水槽を見ると、付き出しバイ貝に宿替えしてまいた。
少し前に小鉢に入ってた貝が、モゾモゾ動いてるのを見ると
嬉しくもあり、不思議な気分です。
800名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 12:08:20 ID:h7iK8qfk
バイ貝が気に入って良かったですね。
手間をかけた甲斐があるってやつですな。
801名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 21:45:41 ID:kupd+7Lb
久しぶりに砂を少し掃除しようかなと思って、殻に入ってるちび@をそっと掌に載せた。
冬になってから元気がなくて、あまり殻から出てこないし
もしかしたら死んじゃうかもしれないと思ってたちび@。

いだだだだだだ!と叫ぶくらい思いっきり掌の肉を挟んでくれました。
大きいほうのはさみでも5ミリないくらいのちびなのに、いたかった!
直挟みされないように掌に濡れティッシュを敷いて
その上に餌と一緒に載せたらぱくぱく食べてくれました。
寒くて動けなくて腹が減ってたようです。もうちょっと温度上げます。
ごめんよ@。
802名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 23:27:37 ID:ZcsFLxU2
だんねつ材を止めてるテープがべたべただわ
803名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 08:39:31 ID:MjE0dXCc
何気にプチプチ(クッションペーパー)が役に立ってる。
2枚囲った時は、温度12℃〜20℃で少し心配したけど、1枚増やしただけで17℃〜25℃に。
@たちもいっぺんに脱皮して、今はにぎやかです。
804名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 11:37:18 ID:vwrZZt0G
>>799
うちでも、食用だったサザエが人気だったり。
調理は失敗しちゃったけど、貝殻の方は金ダワシでがりがりと汚いのを削り落として
水槽に入れてやったら、すぐに引っ越ししつつ、今だに愛用してる様子。

灰色気味のごつい貝殻だし、ちょっと可愛げはなくなっちゃったけどw
805名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 14:06:26 ID:Mrv5qrwL
サザエは人気だね。
でもサザエ入れるとみんなサザエに入っちゃうから制限してるw
見た目がね・・・
806名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 15:28:23 ID:4SAJiZya
下手に入れる貝殻の制限をすると、貝殻の奪い合い(殺し合い)に発展しやしないかと心配(´・ω・`)
そんなな漏れの所の飼育ケースの中は、未入居の貝殻がごろごろでちょっとウザイw
807名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 16:04:34 ID:UZu017iV
やっぱ貝殻にもこだわりたい。
808名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 17:41:03 ID:+dCjwpu3
こだわりたいけど貝殻が欲しいのは、
漏れじゃなくて@だからなぁ。
地味なサザエは優良物件みたいだね。
809名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 01:17:03 ID:mgdQSn6L
食用サザエに入る位の大きい@になってくると、チョウセンサザエやミドリサザエは、
重くて嫌ってるって感じの行動を見せてくる。
食用のは、貝殻が比較的薄くて軽いから人気なんだろねぇ。

貝殻を上手く軽量化する方法って無いものかなw
810名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 08:25:42 ID:0/ArxuUs
@の好みかな?

ウチの@達は軽い貝殻だと宿替えしてくれない。
いろんな貝殻買ってくるけど、軽いのばっか手元に残るな。(;゚∀゚)
811名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 10:41:32 ID:ey53027j
電動ドリル用のヤスリ?でサザエを一皮剥いてやれば?
パールみたいに綺麗になるよ。
@が気に入ってくれるかは別だけどね。
812名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 12:33:48 ID:Ci29iV4z
リューターでおk
813名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 13:36:17 ID:drMAnVS0
>>811
そう簡単にはパール層まで剥けないぞw
充電式のホビールーターセットで研磨したことあるけどめっちゃくちゃ硬い
コシダカサザエの表面をらせん状に削るだけで精一杯だったorz
(貝を水に浸けておくと多少研磨しやすい)
814名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 20:59:27 ID:q0OzlYDc
リューターの刃もダイヤモンドの刃なら削れるけど光沢は出ない
光沢出すんなら最初にダイヤモンド→ガラス用、石材用砥石→ガラス用石材用バフかなぁ、
(;´Д`)あとは気合いと根気
ダイヤモンドの刃はダイソーに売ってたりするけど好みのサイズが無かったり、、、、
でもリューター有ると何かと便利、貝口直したり、いざと言うときにサザエとか切りつめて
こんのくらいが丁度いいかな?なんてこと出来るし
あと、酢に漬けるって手も有るけどお勧めはしません
普通のサザエだとパール層残る所まで漬けちゃうとペラペラになっちゃうし
一匹酢漬け仕上げのサザエに入ってるの居るけどなーんか中がうっすら透けて見えちゃってるし、、、
815名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 22:13:53 ID:drMAnVS0
なるほど。酢に浸けるとは知らなかった。
ダイヤモンド刃をホムセンで探したら2千円からしか置いてなくて思わず万引きしそうになった。

エッチングでイルカや風景を彫るなど夢のまた夢ですなw
816名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 00:01:07 ID:JXPfkryJ
家にはムラサキはいないみたい…。
現在、13匹飼っているけど全員眼柄に黒い模様が入ってる。
家にいるオカヤドはほとんどがナキみたい。
眼柄に黒い模様が入っているムラサキっているのですか?
ムラサキかわいいから一匹ぐらい欲しい〜。
817名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 00:32:22 ID:NPudMT3h
水槽のサイズは?
13匹も飼いすぎだろ
ケチつけるつもりないがそんな数でちゃんと脱皮できんの?
818名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 01:39:32 ID:zSkJ5zTe
おおぅ、貝殻削ったりして加工した人も幾人か居るんだね。
綺麗な真珠色の磨きサザエとか売ってるの見た事があったので、
自分でも加工出来ないかな〜と思ってたけど、かなり大変のようですな。
814さんは本格的っぽい!
とりあえず、全然入ってくれそうに無い貝殻で酢漬けを試みてみよ〜かな?
819名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 07:57:48 ID:tB/Y7XYX
ほたるくん!?登場!!
もともと薄暗い場所に置いてあるんで、蓄光剤塗った貝殻なんか光り鈍いでしょw
820名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 12:23:56 ID:puC2ciGb
>>816

ムラサキ色だからムラサキ宿借りでわないですよ
821名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 12:51:57 ID:Sli1ThlA
>>820
>眼柄に黒い模様が入っているムラサキっているのですか?

↑このことが知りたいのですが…。
822名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 13:47:59 ID:puC2ciGb

目柄に涙ぼくろがあるもの、それわ、ナキオカヤドカリですよね
涙ぼくろがないムラサキヤドカリでも鳴く子はいますけど

823814:2006/01/17(火) 21:02:41 ID:1CkoIuht
酢漬けは自己責任で!
貝自体消失する可能性アリ
普通のサザエのパール層は酢には結構強いけどペラペラになってしまいます
参考@並べて貼ってきましたので暇な方はドーゾ。
824名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 14:36:47 ID:Vf7ozhPN
>>814
ぐっどじょぶ!
貝殻の加工は@飼育に必要なテクニックかも。
とくにサイズを変更して上げるのが良い、丁度良いサイズの貝殻は
入手するのも難しいしね。
825名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 14:43:07 ID:Fg5MUh9t
三つ並べた下の貝なんかは全体にうまくパールがでてていいんでないかえ
826名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 04:15:48 ID:QUcRhfHX
うちの一匹飼いだった@が☆になってしまいました・・・

ブレーカーが落ちて数時間適温に保てなかったのが原因だと思う
ごめんよ、寒い思いさせてしまって・・・
新しい子を迎えたいとも思うけどこの子に申し訳ない気がする
827名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 13:16:20 ID:VZFy99hh
>>826
たった数時間で☆になるとは思えんけどなぁ。氷点下の世界に放置した
わけじゃないっしょ?きっかけにはなったかもしれないけど、根本原因は
他にあると思う。
828名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 14:34:58 ID:bRtGy6gh
>>826
申し訳ない気がするウンヌンは置いとくとして、初夏まで飼うのは
待った方が良いと思うな。
後は飼育状態を見直すべきだと思うけど?>>827も言ってるけど
数時間適温じゃなかったくらいじゃ死なないよ、健康な@ならね。
829名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 23:21:49 ID:QUcRhfHX
>>827>>828
自分では飼育状態は悪いほうではないと思ってたけど、
(@も夜になるといつも元気な音をさせて活動してた)
みんなが言うようにだめなところがあったのかもしれない。
一応こんな感じでした。
・30cm水槽に2〜3cmほどの@一匹
・温度23度前後(発見時には10度前後)
・湿度70%前後
・水槽内にはガジュマル、エアープランツ、流木設置
・砂はサンゴ砂を湿らせてた

どっちにしても死なせてしまったのには変わりないね・・・
一緒に過ごせて楽しかったよ。
830名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 01:03:41 ID:6xYuGeHz
一匹飼い?
前に瓶に入れて実家に持って帰ったと言ってた人かな。。。
831名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 03:09:34 ID:6xYuGeHz
〉829
30cm水槽だと水飲み場が1個入る位だな。
海水は入れてる?
832名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 04:44:22 ID:ABlQp1gS
>>830
実家に持って帰った人とは別人です。
>>831
一応週に一度だけど海水も入れてました。
あとストレスコート浴も週に一度のペースでしてました。
833名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 09:54:37 ID:gCNtoLWY
やたら構いすぎたとか。
834名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 12:20:24 ID:K/E3krX1
俺もそんな気がする。
俺は朝晩に一度ずつしか構わないように心掛けてます。
朝は温度・湿度の確認と調節。夜は朝のこと+餌。週に1・2回海水をあげてます。
これだけで今のところ一年半生きてますよ。
835名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 12:46:50 ID:/Q2ltqr6
砂の量はどれくらい?
836名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 13:21:09 ID:HJ72tdBV
ほんとに死んでたのか?
仮死状態では?あっためてみたかい。
837名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 14:34:27 ID:JNoBuK+3
水槽のそこの方に緑色の苔のようなものが・・
@が潜ってるし、寒いし掃除できないな。
838名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 16:13:42 ID:rnXAf0aB
ナビスコのクラッカーあげたら喜んで食べてます。
839名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 21:14:27 ID:ABlQp1gS
かまいすぎは、あてはまるかも。
夜の掃除・餌やりのとき以外に、
手にとったりはしませんでしたが日に一・二回覗くことがあったので。
砂は7cmほど入れてました。
おそらく仮死状態ではないと思います。
持ち上げたときズルリと抜け落ちたし、
それでもと思い暖めてみたけど反応なし。
一日置いてみましたがそれでも変化がなかったので
土にかえしてやりました。
840名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 16:01:24 ID:bika8t1p
瓶に入れて実家に持って帰ったのは私ですが、件の@は今でも元気でやってますよ。
どなたかのご指摘通り、瓶に詰めて持っていくことのストレスは考えました。
それ以外に手段がなかったことは確かですが、ほめらたことではないですね。
よく耐えてくれたものだと思います。
841名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 00:50:58 ID:wIDDQlm2
瓶で持ち帰るのは、ストレスよりダメージに
なると思うな。
何にしても@が元気で良かったね。
842名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 02:48:25 ID:wIDDQlm2
海水についてだけど、定期的に風呂に入れる時は
海水はいつも入れて置く方が良いらしいよ。
老舗のHPで読んだ。
843名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 10:23:19 ID:2vo9akPV
>>842どういう意味かわからない…。
844名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 10:57:21 ID:CgxN2vs8
たぶん定期的に風呂に入れるよりいつも入れて置く方が良い
と言うことだろう。
845名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 11:20:20 ID:BNYtMPT/
タンクに真水&海水も入れてるが一週間か10日くらいの間隔で
強制風呂派かな。
846名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 12:25:51 ID:w8J36/y6
>>843
>>844で大体あってるけど、風呂が真水+ストレスコートだった場合は
特に海水の水場は常時必要ということ。
海水は脱皮の時だけに必要なものじゃないので常備するのが一番みたいだ。
あと強制でドボンも良くないかも知れないとの事、ストレスコートは効果が
あるのは確からしいけど。
理由はそお風さんのブログで読んでくれ、「そお風」でググレば出るはず。
847名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 12:53:23 ID:BNYtMPT/
薄め海水+アクアセイフで強制ドボンしてる。
半月ほど強制風呂やめたら殻の中が乾燥したためか貝脱いでまってねえ2頭が裸でうろうろしてた。
浸かれるだけの海水&真水の水場を設置してやれば勝手に@が水分調節するんだろうけど
こっちの都合で小さめの水場にしてあるので強制風呂は欠かせないかな。

848名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 15:58:44 ID:sRjd5JRN
カサカサ 
849名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 16:02:14 ID:sRjd5JRN
乳製品(チーズ、ヨーグル、牛乳)@には危険な食品かと思ってたが
そうでもないんだな。
発酵しそうでやりたくはないけどなー
850名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 16:04:55 ID:sRjd5JRN
ほれほれお前の好きな生のシジミだぞ
さあ喰え!
851名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 16:50:21 ID:sRjd5JRN

そ し て だ れ も い な く な っ た

                        ちーんiii~
852名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 18:51:46 ID:edHgFTPP
ここ最近ハイドロボールばっかり掘り返しやがる(´・ω・`)
中玉にしておいてよかったわ
853名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 19:33:58 ID:xbn/hM0R
砂にもぐってしまって飼育ケースだけが、
飾ってあるみたい(ノД`)
854名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 00:59:50 ID:t6W/UoUi
@を飼ってるんだから仕方がない。
うちも寂しい状態だったけど昨日出てきたよ。
たくさん飼うのは事故の元だから。
855名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 05:07:18 ID:t6W/UoUi
たくさん飼うのは死亡事故の元だから寂しく
ても我慢するしかないよ。
うちの出てきた@、細い貧相な体がシッカリ
して色が白からグレーになった。
856名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 11:02:43 ID:5Vi7+GhZ
甘栗あげたらよく食べたよ
857名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 17:19:52 ID:dfHm8cEL
16aのアフリカマイマイに入れるヤド・・・でっかいだろうな
想像するだけでわくわくするw
858名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 17:20:28 ID:dfHm8cEL
スマン。忘れたマイマイ16cm
http://www.bidders.co.jp/item/61395258
859名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 17:46:32 ID:iy4X6s/v
寒くなってから一度も砂を洗ってない30センチ水槽のヤド舎。
なんかにおってきたような気がするので、別の水槽に引越させたいんですが
エアコンで室温ガンガンあげて新しい砂もあたためてから
移動させれば大丈夫でしょうか。
ヤドはあまり元気がなくて、砂に半分埋まってます。
夜のうちに動いてるのか、朝見ると微妙に位置が変わってるんですが。
860名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 17:55:58 ID:dfHm8cEL
室内温度も左右するが、ケースにヒーター入れてんだしょ?
温度、湿度計みてから移動させればええんでないの。
弱って見えるがこの季節は@の動きも鈍くなるからね。
861名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 18:03:38 ID:dfHm8cEL
アルファルファの種が発芽wwww種から育て餌にするものおもろい(マイブーム
紅芋の端っこや人参の切れ端を水に浸け数日で葉が出たら与える。
これ結構ハマルぞ!

862名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 01:47:01 ID:f/a2Mnsq
>>861
天才

超消費社会型の俺は野菜を買わないから無理だな
コンビニのサラダの野菜は怖くてあげられない
863名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 02:39:19 ID:f/a2Mnsq
脱皮失敗したと思われてたチビ@とガラス越しに眼が合った(゚∀゚)
生きててよかった・゚・(つД`)・゚・
864名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 13:37:28 ID:GHdFgDd1
(゚д゚)
865名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 13:38:19 ID:xlmCS1yg
@パパ・ママ達に聞きたいんだが
日持ちする(ゲージに入れても、中々カビ生えない)ような食べ物って
いったら何かな?
866名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 13:45:58 ID:GHdFgDd1
カットルぼん
867名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 13:49:30 ID:COVG9jV4
おつまみ、グリーン豆
868名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 13:53:49 ID:GHdFgDd1
ばーちゃんの菓子箱でみつけた かみなりおこし
869名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 15:12:57 ID:xlmCS1yg
ありがと〜
おつまみ系か
かみなりおこしは・・・中々手に入らないかも
というか、パパ・ママ結構菓子類多くあげてる?
870名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 16:35:41 ID:yyuQwelO
塩土
871名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 17:27:08 ID:spTws7jz
塩土と岩塩かな。

海水を入れていない我が家では岩塩ツマツマしてるよ
872名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 18:31:01 ID:+8g9k5WJ
やっぱり塩土。
873名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 18:45:52 ID:GHdFgDd1
>>869
菓子はあんまりやってない。あんまりといっても月一くらいでやってるかもなあ。
ジャガイモ系の菓子、じゃがりこ、ポテチ、サッポロポテトを自分が好きで
ウマさのあまり@にも分けたくなるんだよねw
わざわざ@のために菓子を買うことはないけどね。
874名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 19:24:01 ID:vjX2k3UJ
昆虫のエサ
ゼリー状のヤツ
875名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 21:49:23 ID:m7GKErLP
ワカメあげたら良く食べ――(゚∀゚)――る!!
876名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 08:16:51 ID:3pbcVQMJ
どなたかの書き込みに手ずくり飼料がありましたね、やどがりフォルダに保存してまつ^^;
それを参考にさせてもらったことあります^^
ココナッツの粉末を発見したのですが、おっしゃるように漂白剤と書いてあったので、
購入しませんですた^^;

362 名前:352 投稿日:2005/10/22(土) 10:56:18 ID:vwNl/mag
おはようございます
(;´Д`)すり潰して混ぜたりとかもしてるけど、混ぜ物失敗するとほとんどたべないこと有る
あと、ミックスナッツがけっこう好評だったので、スイートナッツ&シード(またもやハムスター用)
落花生、カボチャの種、ひまわりの種、アーモンド、クコの実、カシューナッツ入り、尿消天然エキス入り
これに、ドライフルーツのバナナとリンゴとココナツ辺りを混ぜてミキサーで粉砕してみようかと思案中
ただ、ココナツはケーキの材料置いてあるコーナーに有るんだけど、成分表示に漂白剤とか書いてあって
なにで漂白してあるのかわからないので二の足踏んでまつ
カットルボーンは、小さい@が多いと表面の薄皮が少し厚いのではがしてあげるといいかも
巨漢@だと物ともせずにゴリゴリいっちゃうけど、家は適当な大きさに割って何カ所かに置いてあります
卵の殻は食べるって話時々聞くからカルシウム補給に良いかも
あと、アメリカに売ってるゲージって金網で出来た虫籠みたいなの多いけど、
むこうのヤドは湿度低くてもいいのかなあ?とか思ったり、でも脱皮失敗も多いみたいだからやっぱ必要なのかなあ?
なんて思ってみたり、ペイントシェル流行ってるみたいだけど、自然の貝のがいいよなあなんておもってみたり
@はやっぱ日本産のが顔が可愛いなあ、なんておもってみたり、海外のヤド事情も見てみると楽しい
あ、あとパン系はよく食べますね、唯一ほとんど食べなかったのがカニパンですた(;´Д`)
877786:2006/01/26(木) 08:18:20 ID:3pbcVQMJ
勝手に転載して、すむません^^;;
878名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 10:17:41 ID:bw6PP9hP
みんな、やっぱり、毎日、水交換と餌入れ替えしてる?
最近、サボリ気味orz ごめんよ@達
879名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 11:33:01 ID:I8boyPtv
>>876
FMRのエサ2種類混ぜてみた


すさまじい臭いになった(´・ω・`)
にぼし食ってるけどFMRには見向きもしないな
臭いが強烈だから反応はしてると思うんだが
880名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 19:25:03 ID:LTPK69b8
手羽先の骨を噛んで裂くと骨のズイての?赤い部分あれツマツマやってる
881名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 22:36:33 ID:IP1mxVZb
焼き鯖あげたら良く食べ――(゚∀゚)――る!!
882名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 23:15:36 ID:H2X/EX1F
現在貰ったリザードフードを食べるか様子見中。
ふやかした方がいいのかな?
883名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 11:51:24 ID:gVxUXZWd
>878
ウチもさぼり気味orz

湿度しか気にしてないや‥_| ̄|○
884名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 16:41:58 ID:PQvlSHRL
>かみなりおこし
アリが夜、寄る。これはおこしに含まれる糖分のニオイに因る

俺いっぺんハチミツに蟻の斥候が来たことがあるから気をつけろ
885名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 17:02:00 ID:gxDnJOiM
エエエエェェェェ(゜Д゜;)ェェェェエエエエ
886名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 21:46:19 ID:YWijHsLT
来月沖縄に行くことになりました。

万座方面に行く予定なのですが、貝殻なんて落ちてますか???
ビンボ臭いのですが@のおみやげに頑張ろうと思っています。
887名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 22:06:09 ID:C0uw/9C2
間違えて中身共々持ち帰らないようにネw
888名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 00:16:44 ID:ake3L2l8
>>886
先々月と今月に沖縄行って、計10以上のビーチ&海岸を探しましたが、ほとんど収穫なし…。
@にちょうどいいものはなかなかないですねー。
結局、貝殻はおみやげ屋さんで買って、遊び場になりそうなサンゴや流木だけ拾って帰りました。
豆@サイズはたまに見つかるけど、中身入り率高し。
L〜LLサイズのサザエなら、本部の備瀬のフクギ並木を抜けたあたりの浜辺にごろごろしてたけど。
ちなみにその場所では、他のビーチよりたくさんの@に遭遇できた。
水場・エサ場にちょうどいいしゃこ貝もたくさん落ちてたよ。
889名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 09:57:54 ID:iz2WmimK
>>888

886です、ありがとうございます。
当方東北ですので中身入りはかなり危険です、注意してみてみますね。
お土産やさんもいろいろ見てみたいと思います。
@たち、待っててね〜〜、かーちゃんがんばるよ!!
890名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 10:22:23 ID:rKHxYk80
>>889
裏山。ヤドカリと白い砂浜。壁紙になるような画像撮ってきてくでw
891名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 22:38:21 ID:MJyWCZfL
久々のヤド舎掃除。

今日は流木の煮沸と乾燥。明日は砂洗い&ゲージ洗いヤダヤダ(;゚∀゚)
892名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 23:01:51 ID:NTzcnkPX
今日、久々に悪名高いペットショップに行ってみた。
@、まだ売ってるじゃーん! Σ(´Д`lll)
もちろん、エサ&水無し(代わりに水を湿らせたスポンジ床になってた)、ヒーターなど無し。
ありえん…。
893名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 09:25:10 ID:nsavE7Qo
んで黙って帰って来たという・・・
894名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 12:15:03 ID:FpGTUGZg
でも…なかなか言いにくいよね
895名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 12:38:05 ID:SBhjbhsv
砂をそれなりに入れてしまったら脱皮潜りする可能性が増える、
当然商品として売れない、
だから砂は入れて無いとこが多いんじゃないかな。

それにしてもエサと水くらいは入れてあげて欲しいね。

レプティボウルとか使ってレイアウトすればそっちの宣伝効果にもなるだろうし。
ウチの餌場はハーゲンダッツのフタだけどな。(まさに外道!)
896名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 14:40:06 ID:5l+NURqT
餌場を作って(蓋を裏返したりして)も
中の餌をどこかに持って行って食べてる@達
しまいには、砂の中に埋まってたり・・・
行儀良く食べてほしいなり・・・
埋まってる餌が見つけられないじゃないか!
897名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 14:42:05 ID:ECYtuWs+
今日、久々に代走に行ったら骨貝のセットや貝殻のミックスが売ってました。
貝殻の入れ物に使われているガラスの容器もなかなか2次利用が出来そうで、
良かったです。
皆さん骨貝に入った@います?
898名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 23:11:16 ID:u5n8f1UV
俺も以前ダイソーで似たようなの買ったけど、
骨貝には入らなさそうだったから最初から入れなかった。
骨貝ほどじゃなくても両端が出っ張ってる奴には入ってくれないんだよなぁ。
1つ入って欲しいちょっとカッコいい貝があるんだけど・・・。
899名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 23:42:59 ID:MYeJpLEv
家の@ホネ貝入ったよ
速攻ほかの貝にまた引っ越ししたけど、
てか、ホネ貝とかに入ってるの見てると動きにくそうでかわいそうに見えてくるよ
まぁ家の@はさすがに悟ったらしく速攻引っ越しし直してたけど
ホネ貝とかに入って売ってるのなんか見ると無理矢理入れてないか?と思ってしまう。
900名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 11:57:46 ID:v+DEJhNk
朝起きたら水槽に植えてるガジュマルが伐採されてた
せめて根から掘り返してくれればよかったのに・・・orz

誇らしげに倒れたガジュマルに登ってる@が犯人なのだろうか
901名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 12:44:31 ID:j0ErvrWF
犯人は他にいる!もしくは共犯者がいる!そいつは重要参考人でしょっぴけ!
902名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 14:49:36 ID:aCGp7LIw
東京で水槽20cm×20cmくらいのものを考えたとき、大体どれくらいのスペックのヒーターが必要でどれくらいの電気代が1ヶ月掛かりますか?
903名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 14:58:21 ID:rCmj+/UU
>>902
東京で30cm×17cmの水槽使ってますが、
ピタリ適温1号で保温状態は問題ないです。
広告によると、つけっ放しでも電気代は月100円強、だそうです。
904名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 16:13:21 ID:j0ErvrWF
                         〜⌒ヽ.
        _.〜⌒ヽ.   ('A`)〜´ `ヽ._.′    ヽ._.〜~
キタ〜´ `ヽ._.′    ヽ._ノ
1月の電気代請求が毎月来る4倍になったそうですw
新しく電気製品を新調したわけでもない!盗電でもされているのではないか!
そう家の人がさっきから騒いでるんですが・・・
ヒーター4枚+1フル稼働してますんでw
今晩家族会議になりそうな予感っす                    
905名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 17:23:25 ID:VD+aY6RV
家電カタログでとくに冷蔵庫に表示されてるめやす年間電気料金って
嘘なんだって、
消費者苦情でよくきくから
906名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 21:06:48 ID:swaRUvqS
最近、@たちがほとんど動かない
907名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 22:58:57 ID:cb6M3x/8
去年の5月に買ってきて、2回脱皮した(推定)ヤドカリが
買ってきた当時の殻に半年ぶりに逆戻りしてました。
飼い始めてすぐの脱皮直後にかなり大ぶりのサザエに引越し、
ようやくサザエに見合った大きさになってきた今になって、なぜ?
もちろん貝には尻しか入りません。
露出趣味になったのか、ピチピチのボンデージがブームなのか。
908名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 23:11:31 ID:VD+aY6RV
ムラはきゅうくつめの住居を好むよね?
909名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 01:18:18 ID:06P4Z6xE
ショップでSサイズ2−3cmとかMサイズ4−5cmとかありますけど、
この大きさの差って一般的に個体差なんでしょうか。それとも生まれてからの経過年数の差なんでしょうか?

前者一般的に大きいのを買ったほうが丈夫で長生きして、後者なら残存寿命が長いってことになります?
あと前者なら、Sサイズ君は餌を沢山食べさせたらMサイズとかLサイズクラスまで大きくなるのでしょうか。
910名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 10:51:35 ID:W8ON5Htc
砂上で全裸のオカヤドカリの死亡を確認
911名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 10:53:08 ID:DoCn9s0L
912名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 11:38:19 ID:KeyHcIiz
サボエモンage
913名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 12:14:37 ID:XUbFr4Fu
>>909
@はゾエアと呼ばれるプランクトンから脱皮を繰り返して成長する。
サイズは基本的には経過年数の差だよ。
そもそもSとかMのサイズって値段を付ける為の目安でしかないから、Sサイ
ズに2〜3cmのばらつきがあるのは個体差じゃないよ?

小さいのは残り寿命が長いと思うけど、@の種類によってもサイズは変わる
から絶対とはいえない。
大きいのは生命力が強いといえるだろうけど、脱皮事故は大きいほど確率が
上がるから長く生きるという保証も無いよ?
長く生きるかどうかは、大きさよりも飼育が上手くいくかどうかだよ。

最後にSサイズ君が大きくなるかどうかは、餌を沢山よりも長く上手に生か
してあげるのが重要、オカヤドカリとムラサキならLサイズまで大きくなる
と思う・・・10年くらいかかるかもしれないけどね。
914名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 15:41:31 ID:DoCn9s0L
危険物乙!
915名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 15:43:42 ID:DoCn9s0L
え?
916名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 15:44:43 ID:DoCn9s0L
GJ!!
917名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 15:45:58 ID:or7t6fzj

なにこれ?
918名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 16:38:35 ID:9p1lSlK0
暖かくなるとおかしな人が出て(ry
919名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 20:10:03 ID:06P4Z6xE
>>913
ありがと。地道にS君をL君になるまでがんばるよ
920名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 20:28:33 ID:qFDFxCEm
うちのS君2年経ってもSサイズ ○| ̄|_ =3 ブッ
921名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 20:54:14 ID:N0tMRy4v
> GJ!!

いい仕事してますねー(グッド・ジョブ)
だと思う

ゴラァ!! じゃかましいワ!!! ではないと思われ
922名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 21:33:37 ID:81kqtfrX
923名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 21:59:55 ID:bk7+i6vn
暖かくなるとおかしな人が出て(ry
924名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 00:54:44 ID:RvgPEQqf
>>921
ID:DoCn9s0Lに対してナニコレってことだと思われ
925名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 00:57:14 ID:bpbXqdE+
うちのアパート北向きで陽が全く当たんないんだけど、日光浴って必要なんでしょうか?
926名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 01:08:42 ID:DA9Y7AWr
大丈夫。必要ない。
927名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 09:46:07 ID:vThAbe9W
う〜む…うちの子達は脱皮が頻繁に行われてるっぽい
その度にデカクなってる気が…
まだ、1年チョイだけど(飼ってから)2まわりもデカクなってる
このまま順調に成長すると…貝殻に困りそう

皆様はサイズの計り方(やどくん達の)どうやってます?
ちなみに何センチですか?
928名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 10:36:02 ID:f748cvS3
920
飼い主もオカヤドカリもカルシウム不足?
餌が悪いんじゃないか?
929名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 11:02:44 ID:jiwx5RIw
>>923
まだ寒いよ
930名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 11:04:36 ID:0wmy+gXP
1週間ポップコーン入れてるけど、全く減らないね
931名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 11:17:15 ID:C++4uep2
うちは一匹だけだけど、まったく姿をみせない。
けどポップコーンは減っている。
932名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 11:51:55 ID:0wmy+gXP
10匹ぐらいいるんだけど、湿気ったら食べないのかな?
933名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 16:51:04 ID:f748cvS3
927
サイズの計り方で1番良いのは、前甲って場所を計る方法。
でも自分を含めて大半の人がSとかMって言っ
てるし、まず計ってる人はいないと思う。 多分買った時のサイズか、見た目で言ってる
んじゃないかな?
934名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 17:34:46 ID:u7J8M8gO
なりほど
935名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 20:10:28 ID:DA9Y7AWr
硬貨サイズで言うのはどうだろう?
分かりやすいと思うんだが。
936名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 20:23:29 ID:4L8djeWY
霧吹きしたらこぞって流木に登ってたのにもう登らないなった。
湿度が高くとも雨が振るわけでもないので
本能も麻痺したかな?
937名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 22:13:37 ID:0zFaJfeK
>>935
良いと思うけど硬貨はLサイズの@には向かないし、貝殻の大きさの好みも
違うから・・・写真での比較には良いかもね。
成長記録をつけるとしたら前甲長を測った方が良いかも知れないけど。
938名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 09:38:11 ID:euzFxnhV
前甲長って何処?
939名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 11:44:52 ID:T5IEYmVM
頭んととじゃないか?
コインでサイズを示せなくなると前甲長で測るしかないかもな
940名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 11:46:45 ID:T5IEYmVM
頭んとと×
頭んとこ○
941名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 13:11:06 ID:/YS5dRMU
ずんどこ X (演歌)
住んどこ O (オカヤドカリの、いい貝を発見したときの歓声)

942名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 13:24:37 ID:T5IEYmVM
まあまあ、うけたw
943名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 13:52:35 ID:T5IEYmVM
何枚か連投しちまったスマw<うpろだ管理人

餌を個人輸入してみたんで嬉しくって撮ってみたぜ!
ハッキリ言って、喰いはいまいちで悪いほうだった。スナックパンのがよく喰うかんじw

教訓!
亀の餌でいいんじゃまいか?w
944名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 23:05:08 ID:GRrYhSdw
うちの@は新しもの好き。
貝殻を補充するたび引っ越しする。
初の冬越すのにお金は少しかかったけど、無理なく春を越せそうだ。
945名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 00:30:20 ID:2EguDq6V
>>938
前甲ってのはオカヤドカリの外骨格部の前半分のことだよ。
蟹の様な海老の様な殻のある部分は、ちょうど2分割されていて眼柄(目ね)
側の前半部を前甲という・・・オカヤドカリ見聞録より。
946名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 07:04:48 ID:ck9exo7o
☆にならないとはかれないような…
947名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 07:43:19 ID:0j0LoEW5
やっぱり?貝殻にこもるしね。
風呂に入れた後の興奮状態とかを利用して測るしかないかも。
948名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 07:53:16 ID:ck9exo7o
正式な採寸は研究機関におまかせして…
だって動いてるのにおさえつけられないよ(-_-)
マックみたいにSMLとか、
硬貨のほうがピンとくるやも…
949名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 09:59:28 ID:Vq/A/cjL
脱皮失敗もしくは自切りで脚を2本以上失うと死んでしまわない?
過去2匹それが原因と思われるが☆にしてしまった。
一見元気でも砂の中にしばらく潜った後、ひどく弱りそのまま☆というパターンがあるような気がする。
950名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 10:45:44 ID:GHEdLk7S
注文した@が今朝家に届いた。
届いたときは全く動かないんで死んだのかと思ったけど、暖かくすると元気に動き出した。
これからじっくり育てる。
951名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 11:06:45 ID:0BEHSuXS
と、思ったら脚がもげた
952名も無き飼い主さん:2006/02/04(土) 11:08:22 ID:0BEHSuXS
>>944
確かに。最初の越冬は出費がかさむね
お互いがんばろーb
953名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 10:38:17 ID:pUbdqIMb
床材、珊瑚砂いがいでナニかないかな?
悩むな〜
954名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 11:11:39 ID:bkvi6j7p
また自切りかよ‥orz
955名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 12:11:15 ID:oAl1uOoT
最も一般的なPPSの現れ方。
好きな物を食べさせ、少しでも快適な環境を。
956名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 14:47:32 ID:XYzOLFmG
>>950>>951って同じ人?
この寒いのに通販なんてやめとけ!って言いたい。
買うのは勝手だがアンタに買われる@が可哀想だよ。
957名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 21:12:54 ID:SmKe1hdL
きちんと梱包すれば熱帯魚だって送れるよ
958名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 23:38:44 ID:CzFPqVV0
豚切りスマソ
嬉しくて報告したいだけなんだが
節分の豆まきを@の水槽にもしたんだが(@に与えただけw)豆が二粒とも無惨な姿に。
余程うまかったのかなw
959名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 06:48:32 ID:MBLu/TiP
>958
えがったね。たまーにアーモンドもあげてごらん。塩付けてないの。
960名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 09:29:23 ID:6/Tikv7+
広東住血線虫って他スレで初めて知ったんだけど、オカヤドは全く
心配する必要なし?かなりガクブルなんだけど....
特にアフリカマイマイに入ってる@なんかは大丈夫なんだろうか。
いい殻がないときには中身を食べたりしてるし(マイマイを食べて
るかどうかは知らないけど)
961名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 14:36:39 ID:oYcQQ9In
ししゃもの卵やタラコの中身にもいるよ
たらの臓物のチャンジャなんかはイパーイ糸屑のように混入してら!
自然界ではヤドカリとかんとんほうけいも共存してるかもしれない
962名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 18:02:28 ID:ztTVsot6
>>961
ググッたけどソレ広東住血線虫じゃなくね?
963名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 18:53:58 ID:oYcQQ9In
うn

今は反省している
964名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 09:54:01 ID:U2mV5tZI
たまにムいてエアに晒さにゃあかんよw
965名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 18:14:05 ID:qilY91Fb
ピンクカラーのやどやどが脱皮でムラサキに変身してしまいとても
残念でち(ノД`)…ぐす。
966名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 21:17:19 ID:6OagU0k7
>>965
あぁ、うちもだよぅ。
ミドリサザエに入っていて、前はカラーコーディネートばっちしだったのに
今は何だか目に心地よくない。
せめて白い貝殻に移ってくれんかなぁ。
967名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 23:12:06 ID:RnEXnvWh
ピタリ適温使ってる方でご存じの方いたら教えてほしいんですが
ピタ適って表とか裏とかあるんですか?
表(コードがゴムで着いてる方)じゃなくて突起のない裏を水槽側に
はりつけてもいいんでしょうか?
ぴったりくっつかないと熱が伝わりにくそうで。
968名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 23:40:22 ID:2of8mjIS
よく突起のある方が表で。っていわれるが、どっちでもいいんじゃないの?
あれだけ薄けりゃ表暖かくて裏はまるっきり冷たいなんてことにはならないでしょ。
突起ある方しかイカン!って言われたら使いにくいことこの上ないヒーターになってまう。
うちは突起の無い方を水槽に貼り付けているがちゃんと水槽内暖まるよ。
969名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 00:57:02 ID:tisQGCNQ
>>968
ありがどうございます。さっそく張り替えます。
最近寒いせいかうちの@は全然動かず鬱々としてます。
970名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 03:29:36 ID:vAK1KG4U
ベストは水槽内を20−25度ってあるけど、
これは水槽内気温ですか?それとも表面の砂の温度?それとも砂の中の温度?
下にヒーターを入れているから、砂の中が28、表面25、気温18度くらいになってしまう。
971名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 08:21:44 ID:j0etWCwe
>970
その温度、漏れはいいと思うが‥(個人的意見)
ゲージ側面に湿度/温度計を付けてるウチは砂中なんか測ったことない。
(もちろん砂中にはヒーターはいれてる)
972名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 09:01:48 ID:93BSwMq8
露出狂が死亡しました・・・
973名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 12:58:30 ID:pDO7jSlp
>>970
横に貼付けてやる方がいいと思う。ヤドによって好きな温度とか居場所は
違うっぽいから、水槽内に色々な環境を作ってやるのがベストかな。
974名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 14:27:40 ID:284tmFj4
60cm水槽で上部開放、クリップでひよこ電球つけて22℃ぐらい。
寒いかな?
975名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 15:22:45 ID:SgNSJy5h
ひよこ電球(・∀・)
976名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 16:47:33 ID:YjF6ZDf0
黒いウンチしか見当たらない…
黒い食べ物あげてないのに…
ガジュマルばっか食べてるのかな?
977名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 17:29:13 ID:CVH0sYJi
かなり前に『沖縄に行きます』と発言したものです。

来週行くことに決まりました。
砂浜の写真を撮る予定ですので帰ってきたらウプしますね。
(欲しい方いましたよね??)
観光よりも珊瑚拾いのほうが楽しみな私・・・・ワクテカ

なにか希望等ありましたら今週中にお願いします。
978名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 18:18:02 ID:Yvykv1dF
>>977
浜辺で@に会いたかったら、草むらとかコンクリートブロックの隙間を探してみてねー。
あと、ペットボトルに海水を汲んできておくと、@の海水浴に使えるよ。
気をつけて行ってらっしゃーい ノシ
979名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 21:41:57 ID:GlKUmU+l
>>974
上部開放で湿度を保てますか?
うちはガラス蓋&アクリル板で湿度70%〜80%
保温はパネルヒーター底面1、側面1。+ブラックライト電球で26℃。
3年目の越冬です。
980名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 06:36:15 ID:MUnTjGjJ
最近潜ったきり姿を見せない・・・
砂取り替えられないじゃないかぁぁぁ
981名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 16:07:04 ID:6RAfldRe
うちは冬はあまり砂洗わないよ
982名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 16:46:13 ID:3QqKLqq5
>>977(欲しい方いましたよね??)
希望聞いてくれるとは親切さんだなーせんきゅぅぅぅw
撮影に専念し旅の負担になると悪いんで控えめにおながいしよっかなーww
@のドアップとかでなく素朴な風景がいいっす。
砂浜から海へ向かって歩いてる@の後ろ姿とか。貝殻をひきずったような足跡がついとれば
もう最高のロケーションなんですが!
タイミングもあるだろうし無理に森から@を持ってきてまで撮影しなくていいからなw(なんかやりそうな希ガス
撮影者の腕前の良さが光る一枚待ってるw(←この一言が負担かな


なんでもいいや。現地@見せてくれんだから。
島の@パラダイス楽しんでこいよー!
983名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 19:22:05 ID:/pYoJA7Q
 今度2週間ほど海外に出かけなくてはいけなくなりました。
先日4日ほど出かけた時はウェットシェルター+水多め
で平気だったのですが、さすがに2週間となると無理そうです。
 長期にわたって湿度を維持してくれる機械で普通に買える
値段のものってありますか?
預けられる人がいないわけではないんですが、
もし預けてるあいだに@が☆になると預かっている人に悪いなと
心配してます。
 みなさまは外出するときどうなさってますか?
984名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 20:04:23 ID:ozibICB+
2週間は長いですな。長期で使用できる加湿器は業務用しか無いんじゃまいか。
今の環境を詳しく聞かないと解らないがオールガラスの水槽なら
2週間ぐらいは湿度を保てるゾ。蓋は5ミリ四方に隙間が出来るぐらいで。
砂はウェット状態にしてから出かけた方が(・∀・)イイ!!ネ
健闘を祈りまつ。
985名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 21:53:13 ID:dv9RFy0A
>>982
気持ちはわかるけど、砂浜を歩いてる@に遭える確率は結構低いからなぁ。
(それこそ、森から連れてこないと…)
砂浜を歩く@の画像がほしければ「大泊ビーチ」でくぐって
「紹介」ページ内にあるフォトギャラリーに「まさに」というのがあるよ。
986名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 22:35:58 ID:mXEIXYo6
明日から旅行だってのに
脱皮しないでくれよ‥
(;゚∀゚)
987名も無き飼い主さん
>>984
ありがとうございます。
水を大量にいれておくのも考えてみます。