うさぎ総合スレ その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"

【前スレ】
うさぎ総合スレ その7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
2名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 21:18:14 ID:0D/wEPyb
【過去スレ】
うさぎ総合スレ     http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレその2  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレその3  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレその4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/

アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/siokara.htm

※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
3名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 01:34:52 ID:L5YpEXUL
スレ立て乙!
やっと正しい番号のスレができたね。
4名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 01:56:45 ID:94Lp0Yka
牧草とペレットだと、明らかにペレットの方が嗜好性が
高そうだけど、実際はどうなんだろう?
餌入れにペレットが残ってても、牧草を食べるうさは
何を思って食べてるのかな。
「あんまり美味しくないけど、健康のためには・・・」とか
思ってるんだろうかw
5名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 02:51:05 ID:ikxa0Uch
そのペレットが不味い
牧草が非常に美味しい
どちらかか両方か・・・
6名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 07:43:05 ID:Ke8nKTbY
1さん乙。スレ番を直してくれてありがとう。
7名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 11:09:01 ID:ErcrcN6G
>>1
>>4
多分、うさお得意の気まぐれだと思う。
うちの子もそうだけど、暫くするとペレットを完食するでしょ?
うちの子の中では、おやつ>>>生野菜>ペレット≧牧草
っていう位置付けだと思う。
8名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 12:05:31 ID:+bDjSbf4
街でラビットファーつけてすましてる婦女子を見かけると殺気を覚える
9名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 12:29:35 ID:pAe1J+TX
今年はラビットファー着ない!ちょっと高いけどフォックスファーにする!てか、ラビットファー安すぎてむかつく!どんだけウサギが殺されてんだよ!
10名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 12:43:36 ID:1PJgBnCc
↑きつねサンはいいわけ?(ー”ー;)
11名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 12:44:47 ID:qUduzyas
携帯からでごめん。うちの子、二羽の子供産んでそのうちの一羽が最近あんまりペレット食べないんだよね。
牧草は死ぬほど大好きなんだが、ペレット食べないせいか成長が少し遅くて心配。片割れの一羽に比べたらおとなしいけど、走り回ったりして問題はなさそうに見える。
でも病気だったら困るから明後日くらいに病院行ってみる。他にも牧草大好きでペレット嫌いな子います?うちのペレットがまずいだけかな(-.-;)


12名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 12:53:00 ID:Ke8nKTbY
>>11
兄弟で好きなペレットが違うんじゃないか。その子だけ別の子供用ペレットをあげてみてはどうだろう。
牧草大好きなのは良い事だけど成長期に必要な栄養を補うためにはペレットは大事よ。
13名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 12:56:36 ID:qUduzyas
そうですね。違うのさがしてみます。
14名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 12:57:10 ID:zdGEPtL6
うちのは子うさの頃から牧草大好きです。ペレットはほとんど食べませんでした。
そのせいか分りませんが獣医さんが「嗜好性が高くないのですぐにはたべないかも」
と薦めてくれたバニーセレクションのメンテナンスをすぐに食べました。
今ではペレットをケージに入れようとすると早くよこせとブウブウ言います。
朝晩それぞれ15gくらいずつです。体重は1.5kgだから少ないのかな?
ちなみにミニウサです。ちょっとお尻の骨がゴツゴツしてるなーと言われましたが
9ヶ月、今のところすこぶる元気です。ご参考まで。
15名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 13:20:19 ID:0qajdrM9
今日、うさが唸りながら足ダンしてた。

ゥぅううう〜!ダン!!
グルゥウうううう〜!ダン!!

犬みたいな唸り声初めて聞いたよ・・・
ワン!じゃなくて足ダンだし・・・(´Å`)
16名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 15:35:57 ID:8UD6KtkF
>>15
うちはガルって言う。
うさぎのくせに唸るなよなあ(笑)

ちなみにガルルって言い出したら飛び掛って噛まれるからケージに入って頂きます。
17名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 15:39:38 ID:8UD6KtkF
>>11
小さい頃から牧草に慣れていると、牧草の方が好きとかあるよ。
きちんとペレット食わせないと弱い子になっちゃうから、牧草は制限した方が
いいかも。
18名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 16:22:05 ID:mKDg6McC
前スレ992だけどぶぅぶぅネタで流れてしまったヽ(`Д´)ノ
もう一回書きます スマソ

うちのうさ サークルの範囲が広くてマーキングしてるみたいなんだけど 
サークルの大きさ変えないで出来る対策ってありますか?

やっぱりサークルを狭める意外に方法は無いのかな
サークルを狭めるにはぶち壊さなきゃいけない(´・ω・`)
19名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 18:21:23 ID:7e5e39Y7
オイラワカンネ。ゴメソ
今傍らで「クゥキュー・・・」って声がしたから
焦って見たらうさがヒーターの前であたたまって伸びをしていた
(´∀`*)
20名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 18:41:52 ID:sPYN26C9
聞いた事のない声を、聞いたりすると焦るよね。
ヒーターの前で伸びた姿W
21名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 20:47:35 ID:vTD2OBLU
うさが下痢気味の時にヨ−グルトとかビオフェルミンをあげるといいっていうのを見たんだけどどうなんでしょう?
ちょっと下痢ぎみで心配して色々調べていたらまた●に戻ったのですが
ちなみにまだ1ヶ月半ほどの子うさです
22名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 21:56:05 ID:3VPYugTI
うさの目の周りが赤くなってきたような気がするんですがどーなんでしょう?
気のせいかなぁ?
 一回健康診断に病院に連れて行こうかとは思うんですが。
うちも2ヶ月の子うさです。
23名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 22:46:58 ID:aKjwc+03
>>21,22 素人の判断よりうさぎもみれる動物病院に問い合わせしたほうが確実です。
24名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 22:59:11 ID:Ke8nKTbY
>>18
縄張りへの執着がとても強い子なんじゃないですかね。うちのもそうですが男の子です。
縄張りが広すぎると本人も混乱してマーキングしまくる事はあります。
たぶんどんどん縄張りを広げたい性格だと思うので飼い主が制限してやる必要があります。
どんなサークルかはわかりませんが面積を狭くしたほうがいいと思います。
25名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 23:00:43 ID:x/ucf3X7
>>22
発情したり、興奮したりすると目の周りが赤くなるけど
それとは違う感じ?
26名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 23:48:28 ID:mKDg6McC
>>24
そうなんですかー
うちのこはメスですがいろんなとこ行きたがる性格だとは思います
27名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 00:03:48 ID:TII45QLq
>>21
まずは病院でコクシジウム検査をしてもらったほうがいいよ。
28名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 00:12:58 ID:4ZIEk6e5
>>23,27
そうですよね。やっぱり病院で見てもらうのがいいですよね。
こたえて下さってありがとうございました。連れていってきますね。
29名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 00:39:35 ID:0dEPyjrk
会社で昼飯中、おっさん3人の会話

「ミニうさぎ飼ったんだわ。ムチャクチャ可愛ええ」
「ウンコ臭ェだら?」
「ウンコは臭くねえ。でもションベンは臭ェな」
「お茶の葉食わせたらお茶のにおいのシッコするんじゃにゃーか?」
「ええなそれ。そのシッコ明日水筒入れて持って来たるで飲む?つうか紅茶食わしたら紅茶のションベンするだろか?」
「俺ミルクティーがええでミルクもつけてくれ」
「めんどいで飲ましとくわ。砂糖も飲ましとく?」
「たのむわ」

「ウサギはミキサーじゃありませんよ」

30名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 01:04:02 ID:GC66hyeC
>>21
ヨーグルトの乳酸菌はうさの腸に届く前に死んじゃって
効果ないというハナシだったな〜。
まだ赤ちゃんだから、おなかが冷えちゃったのかもしれないよ。
医者に行くときも寒くないように工夫してあげておくれ。
暖かかったり寒かったりの温度差で体調を崩すこともある。
31名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 01:32:24 ID:chfw0s9I
確かに、ヨーグルトはやめた方がいいかも。成分的にもよくないし。

>>21
いつもお世話になっているウサ専門店のブリーダーさんのお勧めは、
ベネバックパウダーというものでした。
生きたまま乳酸菌が腸まで届く、プロバイオティクスだとか・・・
離乳後の赤ちゃんウサにはいいと聞きました。
病院へ連れて行っても下痢が続く様なら、試してみて下さい。
もちろん、掛かりつけの獣医さんに相談された上でね。
うちのウサ、術後の下痢が酷かったのだけどこのサプリで治まったので
とりあえず書かせてもらいました。


32名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 02:00:19 ID:+JqWXyIL
今日は初めて、うつ伏せで寝てる俺の背中に乗ってきた。
そして俺の髪の毛を散々喰い散らかした後「大ジャ〜プ!」...背中が...

最近は初めてづくしです。そろそろ初風呂に入れないと。
33名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 02:06:58 ID:tDBau5U0
話豚切りですみません。
今日、ペットナチュラルバーを買ってきてアーチ状にしてサークルの中に置いてみました。
本人(本うさ?)はすっかり気に入った様子で、ブゥブゥ言いながら齧ったり走り回ったりして
愛らしい姿を披露してくれたのですが、しばらくすると、ひょいと上に跳び乗って、じっと外の
世界を見つめているではありませんか!
今はまだ500グラムを越えたところなのでそんなに跳躍力はないだろうとタカをくくっていたの
ですが、危険でしょうか。サークルを高くしておいた方が良いんだろうか…。
ドキドキしております(*・ω・*)

一緒に買ってきたチモシーキューブには見向きもしてくれませんでした…orz
34名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 02:47:14 ID:k1KbEx1I
しかしうさぎは●の量が凄いな…草食動物はみんなこんなか
35名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 03:18:42 ID:l7CxseGF
>>29
ワロ。
近くにうさ飼いがいるのは嬉しいな。
ミキサーって…ww
36☆ティアラ☆:2005/11/20(日) 04:13:43 ID:yRWCnUj4
皆さんに質問です。2ヶ月ぐらい前に姉と1羽ずつメスうさぎを購入し、それぞれ違う部屋違うケージで飼っています。急に1羽にしては寂しいかなと思い、毎日1つのケージに入れて会わせていました。
37☆ティアラ☆:2005/11/20(日) 04:15:15 ID:yRWCnUj4
続き…。
その時は寄り添ったりして仲良しでしたが、ある程度大きくなってきて3日間会わせない日がありました。その後いつも通り1つのケージに入れるとお互いのお尻を匂い気付くとお腹辺りに噛み付き合いケンカをし始めました。
38☆ティアラ☆:2005/11/20(日) 04:15:51 ID:yRWCnUj4
再続き…。
その日を境に何度合わせてもケンカをしようとします。メス同士の習性なのでしょうか?誰か分かる人いませんか?
39名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 05:42:13 ID:k1KbEx1I
名前欄にいちいち☆ティアラ☆とか入れるヤツって定期的に出てくるけど何でだ?
それも絶対女。
とにかく女が多い…スレの中心にずっといてコテハンにした方がよくなったとかでもなく、
ただ漠然と☆ティアラ☆…
どこの板でも見掛けるこういうタイプ…
40名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 06:17:44 ID:34orPe3Y
>>32
( ;゚Д゚)<ふ・・・風呂?釣りだよね?

>>☆ティアラ☆
これも釣り?・・・一応マジレスするね。うさぎはオスもメスも縄張り意識強いよ。
オスは広範囲での縄張り意識、メスは特に狭い範囲での縄張り意識が強い。
(うさぎは性成熟後はいつでも仔を産めるため、
産室に出来る安心な場所を確保しとくタメ)

だから、仲良くできるのは基本的に3ヶ月位までじゃないかな?
個体差もあるけど。まして、どっちかのケージに片方を入れるなんて
ケンカさせようとしてるよーなモノだよ。部屋に放すとかならまだ解るけど。
あと、女の子同士だからケンカしないってことは無いよ。
うさぎだって相性があるんだから。

も1つ。そのうさぎのどちらかがオスだった可能性もある。
もしくは両方オスだったって可能性もある。
うさぎは小さい時は、かなり性別判別難しいみたいだから。
血統書でメスってなっててもオスだったりすることある位(もちろん逆もあり)

41名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 06:23:20 ID:57j56vVZ
その程度でいちいち噛み付くお前の方がどうかしてる
ただそれくらいの量なら1レスで書き込めるから三回に分ける必要は無いよ

ウサギはメス同士だと割りと仲良くなりやすいって聞いたけど
元々縄張り意識がある動物らしいから無理に一緒にしなくても良いかもね
それに1羽で飼った方が懐きやすいそうです

初めて買うなら「ウサギの飼い方」でググったり本を読んでみると良いよ
42名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 10:17:24 ID:pOLkFKHb
>>32
フロは入れんくてもいいよ。
ま、入れなきゃいけない状況とかはあるけど、汚れてもいないのに入れる必要は
ないぞ。
43名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 10:20:28 ID:pOLkFKHb
>>33
サークルに屋根つけた方がいいね。
ウサのジャンプ力はすごいよ。

44名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 11:38:13 ID:lhUYbt8x
質問ですがウサたんを飼うなら♂♀どちらが懐いてくれますか?
45名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 11:54:47 ID:+E/3EE3+
もう俺なんかメチャクチャになっちまえ、どいつもこいつも死んじまえ…って以前は思ってたけど、ウサ子が来てからは…ちょっと人に優しくなれたような気がするよ。
46名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 13:57:40 ID:SB+BdTL5
>29
・・・オヤジのギャグって、マジで寒いおぉぉぉ・・・
47名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 15:44:28 ID:/0v3laIE
早く年末になんないかなー。実家から遠く離れた大学の宿舎住いだからもう3ヶ月
近くウサに触ってない…
またお腹のやわらかい毛をナデナデしたいお(*^ω^)
48名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 16:32:14 ID:wtWr9bWm
>>44
個体によるんじゃないの?
49名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 16:42:12 ID:PTgmI2q+
>>44
そうだな個体差がある。
たくさんのうさと接触してコレだというのを探すしかないね。
50名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 16:52:55 ID:3e0Ezl45
最近、うちのみそ汁色のロップが
カピバラに激似であることに気づいた。



51名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 18:12:30 ID:pvuSEn6Q
>>50
同じ、げっ歯類だからのお・・・
みそ汁色w
52名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 18:22:15 ID:ARHHwJEY
いや、ロップは耳がたれてるから、こうまる〜んとした頭の形とか、
なんかもう「カピバラ」なんだ。

いや、好きだけどなカピバラ。
あの眠そうなブサ可愛いアホヅラ。
画像集めてくっつけて壁紙にしてるくらい好きだ。
53名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 18:32:08 ID:fo4nR3IV
これか
http://nikki.retro-kanban.com/photo/0410187.jpg
アフォかわいいな。
毛も「みそしる色」だし。



タレ耳つけたらロップになる・・・か?
54名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 18:41:53 ID:WNUYHO/w
うさぎってげっ歯目じゃないはず
奥歯があるからなぁ



中途半端なくせに可愛い(*´∀`)
55名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 18:50:45 ID:SiR9yplG
>>53
真正面はチョト怖いな・・w
前足もなんかコワイ
横顔の方がうさっぽい
56名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 18:59:44 ID:fo4nR3IV
>>55
これはどうだ。
http://www.ax.sakura.ne.jp/~hy4477/link/weekry/week-kako/week-kako04/week0086.jpg
サル2匹にたかられても無抵抗。デラアホカワイイわ。


ところでうちのん、くだものかごのミカンを奪おうとテーブルのぼってくるんだが
うさってミカン食ってよかったっけ。皮だけならよかったっけ。
調べよ。


57名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 19:40:52 ID:pvuSEn6Q
>>56
なんか、のほほ〜んとしてしまう。
58名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 19:56:39 ID:SiR9yplG
>>56
あ、クチがモフモフしてそうだねw
しかしでかいよなー実物見たいな
カピパラの目は遠くを見てる感じで哀愁があるね

みかんの皮うちのもちょっとだけ食べるよ
寒くなったから日に日にもこもこ感が増しております
59名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 20:26:47 ID:OmqtHf3T
流れ豚義理すまんです。

昨日嫁さんが公園で捨てうさをひらってまいりました。
今まで猫しか飼ったことがないから、不安ですが。
とりあえずもふもふして鬼可愛いでつ。
将来的に猫と一緒に飼いたいにゃ
60名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 20:33:22 ID:nlb2u99Q
>>59
はい そうですか で?
61名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 20:43:23 ID:YnZp9ubA
捨てうさ…そんなのいるんだなあ
大事にしてやってくれ
62名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 20:47:34 ID:pvuSEn6Q
>>59
捨てウサギですか・・・
迷子うさじゃない? 
63名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 20:55:21 ID:3IYp4iLA
>>59
流れをぶった切るのは構わんが、
その、
「でつ」とか「にゃ」はやめてくれ。キモ杉。
64名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 20:57:16 ID:+S+0RxGL
>>59
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン あのおばちゃん、あたしのうさぎとったぁー。
65☆ティアラ☆:2005/11/20(日) 21:09:39 ID:yRWCnUj4
質問に答えて頂いた方、有難うございました。
長文になると「Error」、「長すぎる桁があります」となるので3回に分けたのですが、どうしたら長文をレス出来るのでしょうか?初心者でスイマセン(>_<)
66名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 21:16:07 ID:X0gIwmfo
>>58
動物園にいるんじゃなかろうか>カピバラ
あれだ、花札のうさぎの目みたいに切れ長な目なんだ。
似てる部分が解ったぜ。
67名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 21:16:51 ID:mfxkq6qN
>>もふもふ裏山〜(´艸`)
写真うpして栗

>>56蜜柑の皮消毒ついてたりして。蜜柑の中身の方がいいんじゃない?

うさって人参ジュースぐびぐび飲むよね。
68名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 21:18:07 ID:mfxkq6qN
一行目の>>は>>56です。
69名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 21:19:11 ID:mfxkq6qN
じゃない>>59!許すて
70名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 22:03:13 ID:pvuSEn6Q
>>67
へぇ〜にんじんは上げてるけどジュースはやった事なかです。
100%オレンジ・りんごは飲んでるとケージをガシガシする。
においでわかるらしい・・・
71名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 22:54:22 ID:YOhrsRB2
素朴な疑問なんですが、うさってなぜ鼻がいつもピクピク
してるんですか? うちのを見るたびみんなに聞かれるんですが、
テキトーに「息するため」とか答えています。 調べても意外と載っ
てなくて  ご存知のかたいたらおねがいします。
72名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 23:04:37 ID:WNUYHO/w
>>71
匂い嗅ぐためじゃないの?
73名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 23:05:53 ID:N3IKuzBI
昨日牧草ばかり食べる子ウサがいるとレスした者です。
今日、病院行ってきたら腸の動きが弱まってたらしくペレット食べれなかったみたいです。点滴したら今は少しずつペレット食べるようになってきて安心しました。ご迷惑おかけしました。 
74名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 23:19:06 ID:DoYvwxc+
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

権力に潰されたシンガー、駿に投票お願いします

3週間前の出来事(http://www.yuko2ch.net/aiharu/viploader10314.mpeg
に衝撃を受けた人々が細々と投票を続けて
当時150位から現在20位前後まで上がってきました
しかし、TOP20の壁は厚く伸び悩んでいます

ぜひ皆さんの力を貸してください

投票http://www.street-f.net/artist/1075/artist1075.shtml

本スレ
■愛はいくつもの春■in音楽サロン■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1130766738/

公式サイト
ttp://www.geocities.jp/akua393/

日記
http://blog.goo.ne.jp/shunno-saga/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
75名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 23:29:26 ID:/FB3CMFO
みなさん、ゲージのすのこってどうやって洗ってどうやって乾かしていますか?消毒とかしてますか?
すのこに緑カビが生えちゃって、どんなにガシガシ洗っても一日天日干ししても、またカビが生えてきちゃってます。週1で洗ってるんですが…
もう一つ買って、交替で使ってます。とりあえず今日熱湯かけてみましたが…
76名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 23:35:09 ID:T5n47rwq
木を衛生的に管理しきる自信がなかったので、金網のまま運用です。
塩素系は論外だけど、薬局で売ってるアルコールもだめだなんて…。

あ…、参考にならず、ごめんね。
77名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 23:56:56 ID:GC66hyeC
>>75
以前寝たきりうさの介護をしていたとき、消毒にヒビテンをすすめられて使ってました。
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/5666/newpage10.html
参考にドゾー。
ヒトにはもちろん、小動物のケージや器具の消毒にも使われています。
薬局に置いていない場合は取り寄せてもらえますよ。
ただ、いろいろ調べてみるとアナフィラキシーショックとか
コワイ情報も出てくるので、獣医さんに相談してみたほうがいいかも。
7871:2005/11/20(日) 23:58:10 ID:YOhrsRB2
>>72
そうなのですか? ずっと動いてるから
呼吸と関係してるのかなあと・・・
79名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 00:08:22 ID:4aboCNx2
>>78
馬鹿はうさぎ飼わないで欲しい
80名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 00:23:54 ID:H2F/YiKT
>>79
そんなことですぐ馬鹿よばわりするヤシにうさぎ飼わないで欲しい
81名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 00:29:27 ID:IdHt4br0
>>79
馬鹿とか言う前に、何故うさのお鼻がいつも動いてるのか教えてちょ!
人に向かって馬鹿っていうからには、お鼻が動いてる理由を知ってるんでしょ?
貴方だけ知ってるなんて、ずーるーいーーー!(*>_<*)

で、今うちの味噌汁ミニうさがノンステップジャンプでケージの上に上りましたよ、と…。
侮れねぇ…恐るべし、うさジャンプ…。
82名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 00:56:45 ID:HJ+aqMT6
>>81
そう言われれば、気になってきたw
たまに動いてない時もあるし、指で動かないように押さえてみても
普通に息してるけど。。

うさってノンステップでもピョーンって飛び跳ねて
あの滞空時間にびっくりするよね。
83名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 01:05:04 ID:AmE4GzKD
うちのミニウサは頭を撫でられるのが異常に好きで、手に頭をすりすりしてきます。
ほかのウサも一緒ですか?
84名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 01:05:57 ID:QmmQvvg3
寝てるときは動いてないよ
興奮してると高速になるw
理由はわかんないなあ〜
85名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 01:08:52 ID:jy2UGG60
寄ってきてペロペロペロペロ人の手をひとりきり舐めた後、
「さて今度はボクの番」
とばかりに人の手の下に頭をむりやり差し込んできます。
86ボトル:2005/11/21(月) 01:12:46 ID:LfNojExd
最近ウサギが全然餌を食べてくれません。一体どうしたらいいんでしょうか?
しかも、今にも死にそうなんです。教えてください
87名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 01:31:39 ID:4aboCNx2
>>86
こういう人はうさぎ飼わないで欲しい
88名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 01:32:44 ID:3zx/gHwA
>>87
釣りだと思うよ。
89名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 01:59:56 ID:CdHXJZLv
前スレの、健康で丈夫なウサと出会えた人達の書き込み以来、
体調崩して相談してる人に、アドバイスが返ってないような。
90名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 02:20:03 ID:RTUdsUU1
なんかの本に「うさぎは鼻でウインクする」って書いてあった。
なるほどと思ったよ。

こっちを見て鼻ヒクヒクしてるときに(俺の)口をパクパクさせると
一瞬鼻ヒクをやめ、また鼻ヒクを始める。
なんか会話したような感じになる。
912ちゃんねるの帝王 ◆rmHCbRBg1U :2005/11/21(月) 03:10:26 ID:Wgw0goCg
ウサギさん可愛いね。
92名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 03:41:51 ID:Q6bHrZ3w
うちのウサ、健康診断で肥満気味と言われました。
ペレットの量を減らしたところ、不満らしく催促してきます。
私と目が合うと、餌入れと私の顔を交互に見つめて「ご飯、ないよ〜〜!」と
必死でアピってきます。ううっ、負けそうだ・・・。
お願いだから、チモシーや野菜も食べておくれ。。。。
93名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 04:05:41 ID:Q6bHrZ3w
>>86
一応、マジレス。死にそうなウサを救える人間は、ここにはいませんよ。
だって、あなたのウサの事は知らないし獣医じゃないから。
重症なら、そしてウサが本当に心配なら病院へ連れて行ってあげてね。

ウサ飼いとしてアドバイス出来る事って、たかがしれてる。
体調崩した仔へは、病院へ連れて行ってとしか言い様がないし。
たぶん、どのウサ飼いさんも同じだと思います。
獣医さんに診てもらった、けど状態が良くないとか手を尽くしても
どうにもならない場合、病気を持った仔をお世話している方たちも
いらっしゃるでしょうから、意見を仰ぐのは分かりますけど。

小動物が体調を崩す、それは命にかかわる事が多いのです。
命を大切に思う人間なら、簡単に答える事は出来ないと思います。
94名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 06:52:50 ID:BOgFhn6P
>>85
家のうさぎと同じだ!
95名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 07:20:07 ID:LL0G29pb
うさぎを飼い始めたですが、トイレを覚えてくれません、どうしたらいいか教えてください。
96名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 08:32:08 ID:0h1QZMQr
干しぶどうをあげたら大変気に入ったらしく餌に対する食いつきが良くなりました
でも餌入れにペレットを入れた時に「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!」って感じで頭を突っ込んで
干しぶどうが無かった時の(´・ω・`) の顔があまりにがっかりして見えるのであげ過ぎないようにするのが大変です
97名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 10:25:57 ID:n/O3aMio
>>94
うちのも!
98名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 10:41:47 ID:SKiyptK+
トイレは気長に見るしかないんじゃね。
99名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 10:55:23 ID:p/e7u/NT
>>96
干しぶどうは甘いからやめたほうがいいよ。確かにおやつは喜ぶけど健康に悪いからね。
100名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 11:26:52 ID:YzM2F4Va
1日前からウサギが、水を全然飲みません。
新しい給水器をそうだと認識していないのか、口をつけないし、
皿にいれても飲んでいません。
(今まで使っていた古い給水器は壊れて使えません)
今は野菜を食べさせてかろうじて水分を補給させているのですが…
何となく、ペレットにも食いつきが悪くなってきた気がして心配です。
どうにか水を飲ませる方法、給水器を給水器だと認識させる方法など、
ありましたら、どなたか助けてください。
101名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 11:54:34 ID:SBa3U/VG
腹の調子悪くて水飲めないんじゃないですか?病院行った方がいいですよ
102名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 11:59:44 ID:iLUeq/Jc
とりあえず野菜ジュースでもあげてみたら
103名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 13:19:31 ID:EJ2pZVNU
うちのうさ、お尻が大きいかなって思っていた。
私のお尻も大きかった。似るのかな?
104名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 14:33:27 ID:ZJuBgaJw
>>85
最近それしてくれなくなったよー。
昔は舐めてくれたのに!最近いきなり手に頭を押し込んでくる。
これは違う意味で舐められてるよな。

105名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 15:03:24 ID:a6Q4L2cR
二、三日前から炬燵布団かけたら、もぐったり出たりして遊んでいる。
コード外しているんだけど、うさが入っているだけで暖かい。
これは冬のお楽しみだな。

106名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 15:24:35 ID:MKNWVX4V
>>105
うちのうさ、暖かいからコタツでおしっこしてしまう。
107名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 15:31:25 ID:evqynOCB
質問させていただきます。
うちのうさは、怒るときに「うー」といって後ろ足で蹴りますが
今日、まったく違う声をいっぱい出して何回かとびかかってきました。
これも怒ってるって事なのでしょうか?
うちの子は甘えん坊で、こないだまで大好きなおやつを
一日一個あげてました。
ちなみに♀です。
何かわかる人いたら、アドバイスお願いします。
108名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 16:40:35 ID:ZJuBgaJw
>>107
激しく怒ってるようだ。
何か心あたりは?

4ヶ月〜1歳くらいまでの反抗期には性格が突然きつくなったりする。

あとはメスだと偽妊娠するとイライライライラしている。
発情して攻撃的になる子もいるし。
ま。うさぎも機嫌悪い日はあるのさ。
109名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 17:30:58 ID:ISkS3PlQ
ホットカーペット、コタツ、電気ストーブ、ファンヒータ、
冬場はコードをカジカジされないようにするバリケードが部屋中にある。
110名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 17:51:32 ID:02OCjeRD
>>56
の別角度の寝顔ではないかというのを発見すた!
http://hy4477u.hp.infoseek.co.jp/doubutubetu/sonota/capibara/capibara002.jpg
111名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 18:22:22 ID:hQ8xCswx
激しくかわええ・・・
112名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 20:25:07 ID:p/e7u/NT
>>110
お腹が空いて動けないみたいに見える。やっぱりウサギと同様に後ろ足はぴったり揃えて寝るのな。w
113名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 20:40:18 ID:FB0VUEND
>>56
>>110
この動物のファンになりますた。
ちょっとぐぐってみたら長崎バイオパークでお触りできるらしい。
でもなでても小突いても、やっぱぼ〜〜〜〜〜っとしてるらしい。


ところで出張でうさを一晩だけ放置していくことになるのだが・・・初めてなので不安だ。
いろいろ調べたら最長2.3日は平気、それ以上ならペットホテルへ、て書いてあったので
大丈夫だろう、たぶん。
114名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 20:47:41 ID:L5NnWi5i
今日コタツ布団干して取り込んでおいたらシッコやられた。気持ちよかったのか。
丸洗いしなきゃだー(´□`;)
115名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 20:47:53 ID:fbYEy5d2
>>113
ケージに入れてるなら大丈夫だよ
116名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 20:48:00 ID:4aboCNx2
うさぎを放置する人はうさぎ飼わないで欲しい、うさぎがかわいそう
117名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 20:59:28 ID:IdHt4br0
>>116
だから早く、うさの鼻が何故動いてるか教えろと言っておる。
都合の悪いレスだけは無視しやがってテメェ( ´∀`)σ)´Д`)
118名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 21:05:30 ID:jzq9z6ZD
>>117
だから匂い嗅ぐためじゃないの?
119名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 21:06:34 ID:laaeL5KV
>>116
仕事で出張なんですけど。
120名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 21:07:32 ID:ZJuBgaJw
みんなカピパラぼーっとしててかわいい言ってるけど、旭山動物園でクモザル
噛み殺したの知らないのか?

>>113
一晩ならたぶん大丈夫。
ま。たとえ急病で苦しんでも誰も助けてあげられないけど。
48時間以上はやめた方がいいな。ペットシッターを頼むのがいいよ。

ホテルもいろいろあるからね。
うちのうさは神経質でもないし、ショップでも普通にしていたみたいだけど、家に
連れて帰ったらすごいはしゃぐし、甘えるしで、さみしかったんだな。って。

一番うちのウサにダメージなかったのがペットシッターに来てもらっての留守番
だった。
留守番させた時はいつもの帰りと変わらなかった(笑)

>>116の考え方はすごい大切だけど、それぞれのうさぎに一番合った方法は必ずしも
ホテルや病院に預ける事ではないと思う。 
121名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 21:12:24 ID:jzq9z6ZD
カピバラの毛はごわごわしてる

ちっちゃい時に追い掛けられた(´・ω・`)
122名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 21:30:43 ID:9qbdItJX
100
うちも半年くらい水が飲めなくて、ずっと野菜で補っていました。ボトルの口から指に水をつけて教えたりしていましたが…
でも、給水器を変えたとたんに自分で飲めるようになりました。同じ種類でも出が悪かったりするみたいで、ウサは諦めちゃっていました。
3個目のボトルでやっと飲めましたよ。3個めにした時は特に教えなくても自分で飲みました。
野菜をあげてると、量にもよるけどそんなに水も飲まないです。
123名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 21:34:58 ID:laaeL5KV
>>120
ざっと探したがうち(倉敷)のあたり、ペットシッターが見つからない・・・

留守の間他人に鍵わたして家に上げるって抵抗とかないっすか?
友達とかならいざしらず。
あれですか、何回も利用して信頼関係を築くのがいい?
ただその築くまでの、第一回がなあ・・・勇気が出ない。
124名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 21:38:25 ID:591gWXt2
>>123
1日でしょ?まったく無問題です。
125名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 21:40:30 ID:5hzyFw3Q
これからウサギを飼おうと思っているのですが、
ウサギって病気になりやすいですか?
もちろん買い方、餌のあげ方など色々と問題はあると思うのですが。
みなさんのウサギさんは、年にどれくらい病院に行かれますか?
初歩の初歩の書き込みですが、おねがいします。
126名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 21:43:17 ID:ZJuBgaJw
>>123
シッターさんはたいてい面接があるから、その時に胡散臭かったら断ればいい。
心配だったら嘘でもいいからライブカメラつけてるとか言うと良いよ。
ま、信用なかったら成り立たない商売だし。もし留守中に何かあったら疑われる
し。と思って任せちゃったけどね。

友達に世話頼んだ事もあるけど、こっちの方が家荒らされた(笑)
127名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 21:47:00 ID:ZJuBgaJw
>>125
生後3ヶ月過ぎるまではすごい弱いよ。
その後は体質。
うちはこの間気付いたら去勢して以来病院行ってなかった・・・

3年ぶりに検診行ってきました。まったく健康体でした。
128名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 21:47:20 ID:591gWXt2
>>125
8年弱、1度も獣医さんのお世話になっていませんです。
129名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 21:56:00 ID:prTACm3m
>>124
うちのうさは、先日、漏れの帰りが遅かった時に
まったく餌食べてなくて●もしてない状況だった。
どこか悪いのかと心配したけど、漏れが帰ってきてから
急に餌食べ出して、●もいっぱいした。
・・・寂しかったのかな?
130名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 22:22:12 ID:fbYEy5d2
>>122
皿であげればよかったのに

>>120
もちろん知ってる がかわいいよ(*´Д`)ハァハァ
ネコがかわいいのと大して変わらないジャマイカ
131123:2005/11/21(月) 22:28:22 ID:oifOaf3l
>>124
>>126
ありがとう。
132125:2005/11/21(月) 22:28:55 ID:5hzyFw3Q
>127
>128
ありがとうございます。
更に色々とネットや本を読んで勉強して飼いたいと思います。
133名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 22:34:00 ID:oifOaf3l
>>120
カピバラスレ(あった・・・)で見た。
あの顔であの動きで、サルとタイマン張って敵ぬっころしたって事件。

>旭山動物園によると、カピバラとクモザルのオス同士が8月29日、
>設内のプールでけんかし、クモザルが腹をかまれ死んだ。
134名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 22:41:17 ID:SKiyptK+
野生でも生きていける品種はいるのか?
135名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 22:53:31 ID:oifOaf3l
野ウサギ
136名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 22:59:25 ID:prTACm3m
>>134
ロップ系は野生では厳しそうだなぁ…
137名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 23:01:09 ID:PWjDBidB
いないことはないだろうが・・・・
近所に、半野良うさが、3羽ほどいたことがあった。
でも、猫に殺られたらしいから、環境によるんじゃないか?
学校によくいるタイプだったかな・・・確か。
138名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 23:10:58 ID:7IGj4lhg
野生といえばみなさん
わが岡山県新見市の野良ポニーの「ブラックボス」率いる群れのひとつが
この日曜日に無事捕獲されました。
本当にありがとうございました。

次は「ビッグボス」(ブラックボスのだんな)の蒸れの番です。応援してください。
139名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 23:15:20 ID:uLVJlKQl
>>138
蒸らすな。
巨大白馬の噂はどうなったんだ
140名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 23:17:56 ID:7IGj4lhg
その巨大白馬が「ビッグボス」だそうだ。
みのもんただか小倉さんが朝のワイドショーで
山と蒸れの分布図の模型まで用意しておせえてくれた。

つかうさぽに関係ない話ふってごめんな
141ジバンシー:2005/11/21(月) 23:54:41 ID:zDADkh4U
JR西日本のポスター。
すっごいかわいいんだよね。
早く、公式ページからダウンロードできるようになるといいんだけど。

http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/siokara.htm
142名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 00:45:44 ID:d3Bz5GJh
>>141
かわえええ!うちの子にも無理矢理やってみたくなった
143ジバンシー:2005/11/22(火) 01:09:16 ID:3C8ce6hH
>>142

写真は合成だそうです。by JR-west

ちゃんと、携帯の画面は「通話中」って表示されてるんだお。
このポスターでやられて、JR西日本にマジ問い合わせしちゃったもん。
譲ってもらえないんだって。orz

でも、そのうち、公式ページからダウンロードできるようにしてくれるって回答来たお!
144名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 01:12:08 ID:z62dNkeL
1
145名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 01:14:31 ID:daa5tg3U
>>143
ほんとに!?でもポスターがほしいや。
駅に5枚くらいバーッと貼ってあるんだけどすごいかわいいんだ。
ヤギがお爺さんでゴリラがサラリーマンて感じなんだけど
ウサギはギャルって設定なのかな。
耳のところに花でもつければもっとかわいいのに。
146名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 02:47:38 ID:IJ/xCusv
うさのサークル内の床にコルクを敷き詰めてみました。
今までは100均のジョイントマット(毛足の短いコイルになっていない物)を敷いていたの
ですが、繊維を齧ってるのが心配でコルクに変えてみました。
走り回ってるけど、ご機嫌なのかな…。
皆さんはウサの行動範囲内にどんな物を敷いてますか?
147名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 02:58:26 ID:iQuLRwon
お古の風呂マット
148名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 08:05:06 ID:bUGYW2BO
我が家のウサギは今年で8年くらい生きてる長生きさんなんですが
今朝あたりから横向けに寝転がったままで時折じたばたしてるんです。
昨日までは元気だったのに年齢のせいでしょうか?
病院に連れていったほうが良いですか?
教えて下さい…
149名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 08:09:59 ID:PODJ7rLB
昨日まで元気だったなら‥。かわいそう。早く病院へ。
150名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 09:22:48 ID:HPJCALHv
私ならその年齢であれば連れて行きません。
家で飼い主さんが看取ってあげて欲しいと思います。
151名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 11:01:51 ID:6m8OZxsd
>148
病院病院!
昨日まで元気ってんなら老衰じゃないだろ!
152名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 11:59:14 ID:iQuLRwon
鎌倉の「うさぎカフェ」に行ったことある人いますか?
興味あるんだけど、どんなもんかな、と。
153名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 15:30:49 ID:oyOtIJQL
>152
ちっちゃくってこじんまりしてる。
おおっぴらにうさぎを連れていけるのがいい。
雑貨はたいしたことない。場所柄かお茶代が高い気がする。
154名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 15:36:14 ID:bUGYW2BO
148です。
いろいろ試してみたところ、ウサギたん復活しました(つд`)
今は寝込んでたのが嘘のように
ぴょこぴょこ跳ね回ってますw
みなさん心配してくださりありがとうございました!
155名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 15:49:45 ID:L12lqCmE
>>154
ちなみにどんな事をやったんですか?
今まで健康診断に行った事がないならこの機会に一度ちゃんとウサギを診られる病院で
診察してもらうのがいいと思いますよ。一日でも長く一緒に元気に暮らすためにも。
156名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 15:54:40 ID:bUGYW2BO
>>155
暴れているのを撫でて落ち着かせてやり、手で支えながら体を起こしてあげました。
で、口元にご飯を持って行くと物凄い勢いで食べだしましたw
それからは全く異常なしです。結局何だったんでしょうか…?(;^ω^)
定期検診はしていないのでこれからはもっと気をつけてあげたいと思っています。
157名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 15:59:51 ID:rVFU8Q2e
斜頚で起きれなかったのかも。
続くようでしたら病院に行った方がいいと思いますよ。
158名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 16:23:02 ID:5sYoArzI
年のせいで足が弱ってるうちのうさうさ。走るのも難しくなったようで、たまに転んでる。
考えたくないけど、お別れが近いのだろうなと思うと今から涙が止まらない。やんちゃでもずっと元気でいてほしい。自分があの子なしの生活に耐えられるのかどうか…。
弱音吐いてごめんなさい。でも恐いです。
159名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 17:11:27 ID:S5Mr11lc
>158
まだ死んでないのに泣いたらうさぎもかわいそうだYO。
最後の日まで、うさが幸せに生活できるよう泣くな〜!

160名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 17:17:42 ID:Ro7LQ4w0
どうしても、うさぎより長生きする人間なんだから出来る事は一つ。
自分のところに来てくれたうさぎの為に最後まで幸せにさせる事。
161名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 17:18:22 ID:1BpixmVC
158

今から泣くな!!
いつか来るお別れの日まで、うさが逝っちまう最後の最後まで、
笑顔でいてやれ!!泣くのは、うさが月に旅立ってからにしろ!!
162名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 18:03:35 ID:5sYoArzI
>>159-161
ありがとです(´・ω・`)

今から泣いてても…って解ってはいるんですが、思わず泣けてくるんですよね…。でも、うさは敏感だから、悲しんでると悟られちゃいそう。
甘えん坊なので、今まで以上にいっぱい遊んであげようと思います。
163名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 18:50:10 ID:VoBk3gZ3
>>162
だけど、その気持ちも分かるよ。
いかに自分自身が覚悟を決められるかに掛かっていると思う。
まぁ、それは動物を飼ったら皆、覚悟をしなければならないことなんだけどね。
164名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 19:24:05 ID:MPANspWj
ガンバレうさぎ!
165名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 19:25:05 ID:VmE4255D
うちの子、うちに来てもう9年目・・・
最近ぜぇぜぇいっててすごく不安です。
うさぎって最高で何年くらい生きるんでしょうか?
もっと一緒にいたいです‥。
166名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 20:23:03 ID:LIqMipQF
8歳うさとか、9歳うさとか、不安とか心配とか言ってるけど、なんで病院
連れてかないんかなあ?
そんな敷居の高いものじゃないとおもうけど。

老衰で弱っているのはどうしようもないかもしれないけど、とりあえず病院
で医療と介護のプロの意見聞くのは参考になると思うけどなあ。
167名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 20:23:34 ID:VwalVskr
168名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 20:31:02 ID:ISHWKq9t
>>166
でも、病院に連れて行ってショック死しちゃう子とかもいるんだよね?
なんかそんな事考えるとご老人にはかわいそうだなぁ、と思ったり。
まぁ漏れの買ってるウサはまだ一歳ですが。
容態が急変とかしたらすぐ連れてった方がいいと思うけど。
169名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 22:52:08 ID:TOsLVRif
どうするかは飼い主次第。
自分が精一杯してあげられたと思えるように毎日過ごそう。
いなくなってからああしてあげれば良かったと後悔しないように。

と思う今日この頃。
170名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 23:15:32 ID:k72XhRAa
>>166
>とりあえず病院で医療と介護のプロの意見聞くのは参考になる

お前は本気でそう思ってるのか?
どこの獣医師でもウサギに精通してるとでも?

だとしたら幸せな奴だな。ウサギの夢でも見て寝てろ。
171名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 23:18:47 ID:yLOAGfXO
>>170
そういや、今朝はうさの夢を見たなぁ。
うちのうさじゃない他のうさがしきりに顔を洗ってるのを
延々と眺めてた気がする・・・。
172名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 23:24:33 ID:ktI7hwn7
なんか幸せな夢だな
173名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 23:31:58 ID:hyEV4q/v
俺も今日ウサギの夢見た!
雨降ってるのにウサギが外に逃げ出して泥だらけになって「どうすんだこれ・・・」って思ってる夢だった
174名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 23:34:08 ID:/4JcmJ0V
JR西のうさ電話ポスター、私オレも可愛さにやられてしまい、
ケータイのカメラで撮ってしまったよ(w
同じようなことする人、いるんだな。
うちのうさと同じような色だから、親近感を覚えたよ。

こんなことしてるオレ、31歳嫁子供あり。なにやってんだか・・・
175名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 23:38:38 ID:qH/7O+Vl
あのポスターて貰えたりするのかにゃ??カナリ欲しいぉ(´・ω・`)可愛いよね(o^_^o)
176名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 23:57:42 ID:7FEn5jls
どんなポスターなんだろ?激しく見てみたい・・・。
177名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 00:05:24 ID:zkdX4P++
ちょっと上のレスぐらい見ようよw
かわいいよ
178名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 00:07:52 ID:M8aquTcs
うさぎカレンダーって結構いろいろあって、
毎年どれを買うか少し悩む。
うさ飼いさんの投稿モノか、プロの写真家が撮った写真のか。
ことしはうさぎと暮らすのカレンダーで、去年は山と渓谷社のですた。
179名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 00:25:40 ID:9pU6xrBj
ウサとモルどっちが飼いやすいでしょうかね?
ウサの方がひとなつこっいような気がしますがどうなんでしょう?
180名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 00:36:11 ID:zkdX4P++
飼いやすさはどっちも同じくらいだよ
人懐っこさに関してはうさにしろモルにしろ個体差が激しいね
181名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 00:56:26 ID:eyBWPaxs
モル

ウサ

かじられないよいに大切なモノをしまう事
182名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 00:56:35 ID:iO0aQv5d
ネザーランドの生後2〜3ヶ月メスの子を先日飼い始めました。
質問なのですが、飼いはじめてからどのくらいの期間で自分になつくように
なりましたか?

このスレを読んでいると「ナゼナゼして欲しくて頭を手に突っ込んでくる」とか
「寂しそうにしている」など、今のウチの子には考えられない行動をうらやましく思います。

まだ飼いはじめて1週間なので当たり前なのはわかっていますが、どれくらいで慣れてくるものか
ぜひ教えてください。
183名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 00:59:10 ID:KWQELDbh
個体差があると思うけどうちは3週間くらいで後ろをついてくるようになったよ。
そうなるともうめちゃめちゃ可愛くてタマラン。
溺れてウサグッズにだいぶ散財したなあw
184名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 01:01:08 ID:eyBWPaxs
自分のは5カ月ですが、たまに近寄ってくるくらいです。
その時には触れる。
185名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 01:04:32 ID:u9dslRQD
みかんにレス!
うちのヒマラヤンは、みかん大好きです。
実をあげたら、皮にはそっぽを向くようになりました。
ちなみに水菜をあげたら、人参より気に入ったようで
ゲージから鼻を出して、くれくれいってます。
でもあげすぎると、糞がゆるくなってしまいました。

>100さん
給水器を自分の手で押して、水が出ることをウサに
認識させる方法もあるかと。水飲まないと心配だよね。
うちのウサは、育ったウサファームがお皿での水のみ
だったので、給水器はつかってません。とりあえず
両方おいておいて、ウサを近づけたりして、水だと
わからせてはどうかなぁ・・・全然助けになって
ないかしら。
186名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 01:07:29 ID:5iQo+vf/
自分もネザーの♀2ヶ月目で同居始めて2ヶ月経過。
最近もはや発情なされて腰をカクカクw
そのあたりから頭を手にすりつけて撫での催促。
構わないと足ダンします。

ネザーは個体差あるけど基本的に臆病だから気長にね・・・・
187名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 01:21:40 ID:uSLuWbFr
>>182
うちはロップだけど2週間くらいだったかなぁ?
ネザーは臆病な部分もあるみたいだから、
怖がらせないように優しく接していればと思うけど。
そのうち、手が痛くなるほど撫で撫でを要求されたり、
怒られるのわかってていたずらしたりするようになるからw

>>186
それくらいの月齢だと発情ってより思春期行動では?
188名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 01:46:51 ID:buc4rHVU
今までラビットプラスっていうペレットあげてて昨日からニッパイのピンクに切り替えはじめたらニッパイピンクだけキレイに残しやがる。あんまり美味しくないのかなぁ?ニッパイピンクのペレットあげてる方いますか?
189名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 01:54:29 ID:uSLuWbFr
>>188
餌の切り替えは最初は大体そんなものでは?
ちょこっとずつ配合比を変えながら根気よく
やってくしかないと思う。
一気に変えてしまって他に食べるものがない状態にするって
手もあるけど、腸内細菌のバランスとか崩れそうだしなぁ。
190名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 11:47:50 ID:oB0wBpex
>>182
うちのこはたまに寄って来るけど全然触らせてくれないです。超ダッシュで逃げます。一年半め…
その割に電話してたりして構わないと、すぐ外におしっこする…
191名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 13:05:54 ID:C1CGwtRe
うさぎ好きです
特にジャケットの襟についてるラビットファーとか
ふかふかしてていいね。
192ジバンシー:2005/11/23(水) 13:20:10 ID:JKXF3f/z
>>174-176

JR西日本は、ポスター譲ってくれないみたいだね。
漏れ、仙台在住で、大阪に用事で行ったときにハケーンして
即、駅員に確認NG→JR西日本に確認NGだったんで。
仙台(JR東日本)は、駅長にお願いしておくと掲示期間終わると
譲ってくれるんだよね。残念。
なので、デジカメで撮影しておきました。

>>141

ちょっと、映り込みあるけど、240x320にしてあるから、
携帯の壁紙にできるよん。
193名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 17:11:01 ID:sdHFp7Ig
194名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 17:14:35 ID:C3gjyrkC
ちょっと相談です
うちに先月末に来たうさがいるんですが、どうもトイレを覚えてくれません
あまりにもつんつんしてる様子から女の子かと思ってたら男の子でした
そのうち撫でられたりには慣れてくれるだろうと思い気長に待ってるんですが
ケージ内ではある程度トイレする場所は決まってるのに、ケージを出ると
あちこちにしてしまうんです(´・ω・`)
先住のうさが男の子なので、なわばり争いの一種なのかと気にしてます
去勢したりすれば飛びしっこなどは落ち着くみたいですが、なるべくさせたくないので
どなたか上手いトイレのしつけ方を知ってたらアドバイス願います
ちなみにうちに来てほぼ1ヵ月、性別がつい先週分かったところです
195名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 17:28:47 ID:bUFtcCQd
今日からロップを飼い始めたんだけどうさぎって
タバコ吸ってても影響ないのかな(´・ω・`)
あと掃除機かけても大丈夫かな、驚かないかな
ちなみに生後1ヵ月弱の♂です
196名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 17:34:08 ID:uSLuWbFr
>>195
生後1ヶ月ってちっちゃいだろうなぁ(´д`)
タバコは少なからず影響があると思う。
人間だって他人が吸ってるタバコの影響受けるし。
うちは室内禁煙にしてるけど、それでもちょと心配。
掃除機はいきなり間近でかけるとビックリすると思うから
他の部屋とかで小さい音でかけつつ、音に慣らして
いくといいんじゃないかと。
197名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 17:35:22 ID:cUbPu/RK
やめろ!
タバコは人体にも悪影響です。
うちのこは掃除機大嫌いです。
まだ1ヶ月弱の子に掃除機の音はキツイでしょう。
198名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 17:46:01 ID:bUFtcCQd
>>197
レスありがとう
タバコは今更やめられないからベランダで吸うようにします
掃除はコロコロで頑張ります
199名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 17:58:48 ID:SrAoF3we
200名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 18:00:30 ID:sdHFp7Ig
俺は、うちの子の為に禁煙したよ(`・ω・´)
自分の子供が出来たらいずれタバコは止めないといけないしね



相手もいないのに変だよね(´・ω・`)
201名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 18:06:25 ID:ABOZrCvX
>>188
ラビットプラスは食べたことないけど、ニッパイは甘いんだよ。
もしラビットプラスがしょっぱい系だったらとっつきにくいかもしれないね。
たまに甘いの嫌いな子もいるし。

ま、でも今まで一種しか食べた事がなければそんなもんだよ

>>194
男ならマーキングはしかたないよ。
去勢しても治るかどうかは五分五分だよね。
散歩ゾーンはサークルで囲って、下は洗えるマットだな。
たしかに粗相って面倒だし、むかつくけど、洗えるからいいよって態度で
余裕をもって接するのが一番だと思う。
いつのまにか覚えてくれたりするしね。

>>195
掃除機はウサ飼いの必需品だと思うが。
掃除する時はケージにいれてそこには手を出さないと、掃除し始めるとケージに
逃げ込むようになる。
ま。怖がるけど、このくらいのストレスには慣れてもらわないと。
202名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 18:07:34 ID:bUFtcCQd
あっ>>196もレスどうもです 見落としました
203名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 18:07:46 ID:7dsu5Uk2
>>200
エライ。


うちは旦那が吸いやがる時は外に行かせます。
204名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 18:30:05 ID:IuzSTMjh
掃除機は慣れ。

これに尽きる。小さいとか、年くってるとか関係無し。
205名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 18:37:47 ID:7dsu5Uk2
掃除機はある程度の慣れと性格かな。
うちはお店時代から慣れてたのか、掃除中掃除機をケージにぶつけても
ケージのそばで派手にサークルぶっ倒しても涼しい顔。
助かってますw
206ジバンシー:2005/11/23(水) 19:28:17 ID:h5jIu2fs
うちの子も掃除機は全然平気。
慣れなのかな?

それよりも、1ヶ月弱だから、
健康管理に注意しないとダメだよ。
食べ物とか、ちょっと変えただけで
腸内細菌が不安定だから、消化不良起こします。
命に関わるから、注意しないとね。
207名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 19:49:47 ID:bUFtcCQd
>>206
ペレットは、店で食べさせていたものと同じのを買いました
牧草はアルファルファを
水は店で薦められたバイタゾールを使ってます
寒さ対策に使い捨てカイロを入れるタイプのヒーターを使ってます
これくらいでとりあえずは大丈夫でしょうか?
まだ生まれて1ヵ月も経っていないんで心配(´・ω・`)
208名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 20:04:49 ID:ABOZrCvX
>>207
バイタゾールってビタミン剤だよね?
ペレットにちゃんと入ってるし、うさぎってビタミン不足しずらいらしいから
いらないと思う。もし甘味料とか入っていたりしたらかえって良くないしね。

ただ、弱っている子にはブドウ糖液とかは吸収がいいからおすすめ。

どうせ混ぜるならしっぽの納豆菌がいいよ。

寒さ対策はケージに隙間風が入らないようにするのが一番大事。
寒さに対応できない子にはヒーターも必要。よく観察してあげて。

あと早めに病院でコクシジウムの検査を受けておくこと。
連れ出すのが心配ならとりあえず糞だけ持っていけばいいし、糞検査は1000円
くらいだから初診料と合わせても3000円以内には収まると思う。
ついでにいろいろ面倒見のいい病院を見つけておくと安心だしね。

どうしても病院が嫌なら、楽天とかでコクシ検査キットが売ってたからそういう
のを利用しても良いんじゃない。



209名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 20:38:08 ID:IJlzCdjE
最近、うちのうさがたまーに軽いくしゃみみたいのするんですが・・・
鼻水出てないし、牧草食べている時でもないんだけど
そんな時もあるもんですか?
210名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 20:48:02 ID:uSLuWbFr
>>208
検査キット、↓の辺かな?
ttp://www.rakuten.co.jp/wwpc/632826/632827/640848/
211名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 21:26:21 ID:ABOZrCvX
>>209
たまにだったら平気平気。
一日数回3回以上連続でくしゅんくしゅんしてたら病院行くと良いかも。
212名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 21:35:27 ID:eyBWPaxs
自分のくしゃみが止まらず、鼻水も出るので、明日は病院に行ってきます。

仕事に行かなくていいウサギがムカつくw
213名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 21:38:33 ID:buc4rHVU
>>201ニッパイピンクって栄養的にはどうなんですか?やっぱりラビットプラスの方が値段高いから栄養あるのかなぁ?
214名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 22:33:50 ID:jT5pVbC2
>>193
蛇の生殺し…('A`)
是非そのかわいらしいお顔を見せて下さい。スレ違いだけど。
215名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 22:50:43 ID:u9dslRQD
うちは餌については、あまり好き嫌いないみたい。
型にかためた草?は食べたくなかったみたいだけど
メンテナンスシリーズを基本に、買い置きがないときは
近所のダイエーで、ニッパイかってますが、どうでも
いいみたいです。

そういう適当なウサのためか、掃除機も全然平気。
ガーガーやっても、むしろ近づいてきたりします。
煙草はベランダで吸ってると、ウサも出してくれと
出てくるから困るんだよね〜。
禁煙かしら? 一応風向き考えて吸ってるけど。
216名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 22:52:45 ID:ABOZrCvX
>>213
その価格帯ならいい商品だと思うよ。
たんぱく質も脂質もちょうどいいし。

繊維が多少少なめだから、牧草食べない子はもうちょっと繊維質が多いやつ
の方がいいね。
あとカルシウムがちょっと多いから尿路結石になりやすい子には高いやつの
方がいい。

1キロ1000円以上のペレットで、明らかに効果が出るのはウールフォーミュラー
だけだったなあ。けづや良くなるし、糞も大きくなるし。病院の先生もコレ食べ
てる子はおなかが強い子多いって。
ただ嗜好性がね。。。

他のプレミアムフードはうさぎの見た目とかはニッパイとかわんなかった。
長期的に見たら違うかもしれないけどね。

あ。でもニッパイはおいしいから、ウサがついつい食べ過ぎるみたい。
気をつけないと太るかもね。
217名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 22:59:14 ID:PCAIGLHW
このページは、皆様のご意見やアドバイスを求めるために、作られているものです。

対照となる例をご確認のうえ、ご意見、アドバイスを求めます。

対照例
価格、サービス、詳細文、特価セールなど、当サイトのホームページに関する
訪問者からのご意見を求め、より多く寄せられた内容を基に決定したいと
思います。

理由
この運営方針は、考え方、見方の考えようで白木屋を利用できるのです。
ただ単に〔脅し文句として話題とするより〕、注文時、白木屋しかないと熱意を込めて
言って頂ければ、価格交渉も十分に変えれます。
人それぞれ、考え方が違うので仕方が無いのですが、変な疑問、疑惑を抱くより、
安く買う為には、言葉として利用をして頂けると有難いです。

訪問者からの暖かいご意見、アドバイスをお待ちしたいと思います。
218名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 23:06:47 ID:cfaJnP+C
うちはチャーターとバニセレのシニアを混ぜてる。6歳半の女の子です。
嗜好性がいいのはチャーターの方。毛ヅヤが良くなる。
ウールフォーミュラは試供品をあげたことがあるけど、食いが良くなかった。
嗜好性はあまり良くないみたいだね
219ジバンシー:2005/11/23(水) 23:11:50 ID:h5jIu2fs
うちも、ウールフォーミュラ。
うさぎのしっぽで買った子だったので食べてくれますが。

あまりおいしくないみたいなんだけど、調子はいいよ。
っつか、うちの子、ジャージーウーリーなんで、
あまり、怪しげなのはあげられない。
220名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 23:13:25 ID:ABOZrCvX
>>218
チャーターってすごい嗜好性いいよね。
パックアイとちょっと似てたかなあ?
ウサファンって好きじゃないからユキアニマルで買ってみた(あんまり意味ない?)
221名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 23:20:58 ID:cfaJnP+C
チャーター、行ってる動物病院で買ってます。
最近売ってるお店もけっこう見かけるし。
うさファン昔、入会してたけど今は辞めてる。
222名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 23:24:14 ID:sdHFp7Ig
>>214
http://g.pic.to/42lt9
http://g.pic.to/42i1j
目・顔アップ。ブラクラ注意('A`)

写メ映りが良いのは鼻だけ(´・ω・`)
223名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 23:31:37 ID:cxJ9B4kA
>>182
うあ、かあいそ。
ウチのミニウサは2日目で慣れたよ。あんまりこっちから構わないでいるとウサの方から寄ってきた。
同じく1週間くらいだけど、足元をまとわりついて知らないで蹴ってしまって焦ること数度。
ひざの上に乗ってくるので撫でてやると、恍惚の表情で成すがままにされています。
その後足の横で身づくろいしたそのまま寝る。カワイスギ
224名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 23:33:23 ID:yFg7IT71
今日うちのウサギが死にました 享年5歳でした
鼻水が出て前足が湿っていましたので、原因はスナッフルだと思います
季節の変わり目は病気にかかりやすいそうですね 皆さんもどうかお気を付けて
スレ初カキコがこんなレスになってしまいとても残念です・・・
225名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 23:34:34 ID:uSLuWbFr
最近、漏れが「ケージから出して遊ばせてあげよう」と
思うときと、うさが出たいときが妙に一致する。
出たいときにはケージを叩くんだけど、「これ終わったら
出して遊ばせてあげよう」と思ってると、終わる頃に
ケージを叩き始める。
時間を決めてるわけでもないのに何故分かるんだ・・・(´д`)
でも、そこで出してしまうと「ケージを叩くと出してもらえる」と
覚えられそうで出してあげられない(´・ω・`)
226名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 23:37:18 ID:eyBWPaxs
あぁ...ご愁傷様です。

なんとも言えないのですが、思い出を忘れずに。
227名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 23:38:26 ID:sdHFp7Ig
>>224
突然の別れは辛いでしょうが悲しみ過ぎると
月から見ている子がもっと悲しみます
最後まで、うさぎが幸せだったなら一番
御冥福をお祈りします
228名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 23:47:35 ID:KE/ydZKD
亡くなったときって、どうしてますか?
昔なら木の根元に埋めるとかだったけど・・・。
ペット霊園に行くのが普通なのかな。
229名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 23:55:53 ID:FzvH+pVA
流れぶった切ってすまぬ。
うさぎとフェレットいっしょに飼ってる人いる?
放し飼いはもちろん、一緒の部屋に居るだけでもうさぎが怯えてしまうので、
よくないと聞いたんだけど・・・。
230名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 23:57:52 ID:0x4Dfr/C
>>229
馬鹿はうさぎ飼わないで欲しい
231名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 00:07:21 ID:2ES+1Tl5
>>228
漏れはまだ「その時」を考えたくないけど、
きた時には近所のペット霊園で火葬してもらうつもり。
合同火葬か単独火葬かは考えてないけどね。

>>229
捕食する側とされる側を一緒に飼うのはイク(・A・)ナイ
232名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 00:11:25 ID:2ES+1Tl5
233名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 00:18:05 ID:wyEG82s4
いまさらだけどニッパイピンクってこれだよね?
ttp://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/484424/482545/553213/
234名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 00:44:34 ID:GVJASIRu
犬や猫はうさぎと仲良くできるケースがあるけど
フェレットにそれができるとは思わない
235名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 00:49:55 ID:pWS05pqw
今日からロップを飼ったと書き込みした者ですが
今うちのロップがトイレを覚えました!
2回連続でしたからたぶん覚えたと思われます
生後1ヵ月も経ってないのになんかうれしい(´∀`)
236名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 00:58:24 ID:/dKdUeHe
私もある人に猫と犬はうさぎと一緒に暮らせるけど、
フェレットだけは絶対にやめて。っていわれた。
その人はフェレット飼ってる人には譲ってないんだって。
部屋を別にしますとか管理をきちんとしますって
いってた人には昔は譲ってたらしいんだけどね、
やられちゃったって報告が続けてあったらしくて、
譲らないことにしたんだって。だからやめた方がいいと思う。

つうか…フェレットって犬をやっちゃたりするよね。
うさぎなんかちょろい…んじゃないかな。
237名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 01:09:59 ID:DW3YX/g9
俺はウサギが死んだら、庭の柿木の付近に埋める。
238名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 01:10:25 ID:393oq9L8
>>237
あんたァ・・・・・・・・・・・・その歳で暗殺でも企んどるのかね
239名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 01:17:30 ID:7dxoupU+
スタッピングこわい
240名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 01:31:21 ID:+WaAq9qg
書き込めるようになったかな?アクセス禁止のあおりをくらってます。
241名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 01:32:32 ID:Qp6WKNPG
>>228
ペットが亡くなったとき・・・〜ペットの死を乗り越えて〜
http://pet.sakura.ne.jp/loss/index.shtml
242名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 01:39:16 ID:+WaAq9qg
おおっ!書き込めるようになりました。

全スレでトイレにキッチンペーパーの上に砂を敷いたらと書いたものです。
それで役に立ってもらった人がいてよかったです。

で、皆さんのウサギ飼いの知恵みたいのってあります?
243名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 02:17:21 ID:ixzr/bpD
チモシーキューブを食びてくれない…(´・ω・`)
挑戦し続けて早3日、咥えては投げ捨てられ、の繰り返し。
今日はもう、自分も疲れてたんだろな、キューブにしてあるのにわざわざほぐして
しまってたよ…仕方ないからエサ入れに入れておいたけど…食びてくれよぅ…(´・ω・`)
244名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 02:27:31 ID:zV5a9W+l
245名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 02:35:46 ID:cDatHMvJ
天使のような姿、抱きしめたくなるしぐさ、やさしい清潔な匂い、
まんまる、やさしさ、柔らか、あったか、
ふわふわ、つぶらな瞳、やさしいまつげ、ふかふかのおてて、
たんぽぽのようなしっぽ、ふわふわでまんまるの頭、
246名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 03:42:21 ID:7P7zd1r7
カミソリのようにスパっと切れる歯、ミミズ腫れのできるツメ、
強烈なスタッピング、すごい破壊力のウサキック、
飽きることの無い食欲、猛烈なスピードのカクカク、

247名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 06:46:10 ID:JJz01dUL
♂のネザーちゃんです。 最近頭を撫でているとフガフガ言うんですが嫌がられてるんでしょうか?小さいトキは良い子だったのに5ヵ月をすぎた頃からソファーにおそそもする様になってしまいました(T_T)
248名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 08:09:22 ID:mhDtA0OE
>>243
すべてのウサがあれを食べるわけじゃないからね。食物というよりおもちゃみたいなもんだろうね。
だから全く興味を示さない場合もある。なので気にすることはないですよ。うちのもあれには無関心。
249名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 10:45:28 ID:SCyxUt2i
うちの子の手のツメが!
親指?のツメが!
直角に折れ曲がってる〜!!!!
250名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 10:57:59 ID:OOtrOMhi
ツメって折れたり抜けたりすること結構あるみたいだから
そんなに慌てなくても大丈夫みたいよ
心配だったら病院へ
251名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 12:04:44 ID:SCyxUt2i
>250
有難うございます。
取れちゃってるならまだいいのですが、折れ曲がったままなので
そのまま顔を洗ったりしたら傷付くかもと思って心配です…。
今日の夜にでも病院で取ってもらおうと思います。
252名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 12:05:06 ID:pWS05pqw
うちの子シコはトイレでできるようになったんだけど
ウンチをどうしてもケージの外でする…
どうにかならないかな(´・ω・`)
253名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 13:10:27 ID:uREdNavR
>>247
性の目覚めですな。
反抗期ど真ん中。ま。そのうちまたいい子になるでしょ。
うちはその時期は毎日血みどろだった。

>>249
指の骨折れたんじゃない?
良くあるらしいよ。でも指はそのままだね。
254名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 13:34:58 ID:hYGxWk0U
みんな牧草フィーダーってどんなのを使っている?
球形の網のやつだと食べてくれないし、
ケージの中に取り付ける木製のであげると、牧草を全て引っ張り出すから、
牧草がスノコの透き間から落ちて、が半分以上無駄になっちゃうし…
ケージ外付けのやつの方が良いんだろうか?
255249:2005/11/24(木) 14:06:18 ID:SCyxUt2i
>253
骨折ですか!?
そっか…それもあるかもしれませんね…。
やっぱり病院に連れて行こう。
256名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 14:09:06 ID:JJz01dUL
247です。性の目覚めですかぁ。反抗期はいつまでなんでしょ?爪も切らせてもらえないしだっこなんて絶対無理で(>_<)反抗期の間みなさんはどうやって健康チェックしてましたか?
257名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 14:09:18 ID:OZvKu7A2
>>222
日本男児!って感じのキリリとしたお顔ですなw女の子だったらごめんなさいw

>>224
スナッフルってなんですか?
うさに関してはかなり勉強したつもりですが、初耳です…
258名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 14:34:30 ID:PfHZspft
>257
ここで聞くより検索した方が早いと思うよん
259名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 15:02:42 ID:OZvKu7A2
>>258
携帯からなので…(´Д⊂
260名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 15:04:23 ID:2ES+1Tl5
>>254
うちは、グラタン皿に牧草入れてケージの中に置いてます。
ケージに取り付ける木製フィーダーは全てかじり木になって
跡形もないです(´д`)
261名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 15:05:26 ID:2ES+1Tl5
262名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 17:46:09 ID:OZvKu7A2
>>261
ありがとうございます!
勉強になりました。まだまだ知らないことがあるかもだなー。
263名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 18:19:34 ID:zXY+R/VG
ケージの中にスノコをひいていますが、
その上に牧草を全体的にひいた方が良いのでしょうか?
ウサギさんの部屋の写真が沢山載ってるサイトって無いものでしょうか?
264名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 18:19:39 ID:26sC5C/3
>>254
牧草は無駄にするつもりであげてますよ。
下に落としちゃいます。

すのこの下に落ちるのが嫌なら
落ちる部分にうさぎの草ざぶとんをしくのもいいと思いますよ。
265名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 19:56:41 ID:uREdNavR
>>262
スナッフル(パスツレラ等の細菌による呼吸器障害)はほとんどの飼育書に載っている
はず。
ネットは便利だけど、情報に偏りがあるからまずは飼育書での勉強を勧めるよ。

うさぎに関する飼育方法とか医療とかはまだまだ発展途上。
今正しいといわれている事でも研究が進むと本当は間違っていると証明されたり
するから、自分のうさぎを良く観察して、柔軟な対応をする事が大切。
266名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 19:58:53 ID:uREdNavR
>>263
全面に牧草はひかない方がいいよ。
牧草の粉とか花粉で粘膜を刺激してアレルギー状の症状がでたりする。

雑誌うさぎと暮らすはいろんな飼育環境が見れて楽しい。
ま。高いから立ち読みだけどね^^;
267名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 20:05:57 ID:zXY+R/VG
>266
ありがとうございます。

明日にでも、本を立ち読みしてまいります。
268名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 20:11:21 ID:Y+Qlrwa+
立ち読みかよ!
269229:2005/11/24(木) 20:32:58 ID:4k0ssyw8
亀レススマソ&沢山レスthx。ちょっと書き方悪かったかな。
いつも冷やかしで行ってるペットホテル併設のペットショップがあるんだが、
そこフツーにフェレットを入れたケージの横にウサを入れたケージが置いてあるんで、
大丈夫なんだろうか?と思ってた。
ちなみに自分は今何も飼ってないが、ウサを飼うかどうか検討中。
270名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 20:38:24 ID:UaYRig1p
>>254
うちもランチボールとかじり木フィーダー使ってて、
食べるけど落とす量も結構あります。
それで、わらっこトンネルの中に入れてみたところ、
中で食べたりして落とさなくなりました。
まぁ、引っこ抜いて遊んでるのはストレス解消だと思って諦めてます。
271名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 20:52:45 ID:uREdNavR
>>256
うさぎが嫌がっても抱っこも爪きりもしたから血みどろになってたんだよね〜!
出来ないじゃなくて、やるんだよ。

強い性格のオスならこの時期に好き勝手にさせると一生内弁慶の暴れん坊になるよ。
縄張りへ侵入してきた人のアキレス腱に噛み付いたり、ケージ掃除の度にパンチし
て来たり。ま。それでもいいけど、そういう子って縄張りを離れちゃうといっきに
ストレスかかるからね。
272名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 20:59:48 ID:SfxN0+O+
>>257
うちの子は麗しの男の子だからりりしい瞳は誉め言葉(*´∀`)

甘えん坊の内弁慶(`・ω・´)
273名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 21:02:34 ID:fndwvmdT
このスレって、まとめとかはないですか?
今までのスレ読んで勉強したいんですが見れない・・・。
274名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 21:11:33 ID:Y+Qlrwa+
>>273
っ[ にくちゃん ]
275名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 23:03:05 ID:hjN79Z0C
うちの子ミニウサ、慣れてくれるのはいいんだけど問題がある。
座椅子に座っていると「かまって〜」って感じで体の上に飛び乗ってくる。
気が向いたときだけナデナデしてやると半分眠りながら身を任せているんだけど・・・

今日、そのままウンコたれやがった。しかも2度も。
これって単なる生理現象で仕方の無いもの?それともバカにされてる?
276名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 23:08:20 ID:Y+Qlrwa+
うちのどこでもぽろぽろよりは全然いいじゃん
277名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 23:24:11 ID:EuwZ5omn
むかご
278名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 23:28:44 ID:pWS05pqw
うちのもどこでもぽろぽろする(´・ω・`)
どうにかならないかな
279名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 23:31:54 ID:Y+Qlrwa+
あといろんなとこでしこする
ケージの中ではトイレでしかしないのに・・・
サークルすごい狭くしたのに・・・これ以上狭く出来ねーヽ(`Д´)ノ
280名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 23:41:38 ID:2ES+1Tl5
トイレでしかシコも●もしないけど、ケージの外に出ると
あちこち囓りまくりホリホリしまくりな子と、
あちこちでシコや●するけど、ケージの外に出しても
おとなしくていたずらをしない子とどっちが好き?
281名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 23:56:30 ID:3qb5TJpS
どっちも好き!
いいんだ、もう、なにしたっていいんだ。
うさかわいいようさ…(*´д`*)
282名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 00:09:25 ID:OUelXIlW
おまいら、バナナをあげた事あるか?バナナを食べるうさほど可愛いモンはナシス(´・ω・`)やってみ☆
283名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 00:11:00 ID:ZmmZ0Wsy
うちのうさぎは、なんておりこうさんで可愛くてと思っているが

実際には脱いだ服にもシッコ&●
ケージではトイレにするけど、そこら中●しまくり
だけど何されても可愛くて仕方ないんだ
284名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 00:15:19 ID:KIqwQfNJ
うほー。もしかして、サンコーのラビットパンって底浅めですか…。
最近帰宅したら、ラビットパンのすのこから●がちょっとだけコンバンワしてる。
黄色いabシートン?とかのにした方が良いのかな…皆様どうですか?
285名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 00:17:39 ID:I+JO8wD9
うちのケージにはあのでかいトイレは入らないという罠
286名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 00:26:26 ID:Izebm6pt
>>284
うちは四角のラビットフィットパン。
深さはどうなんだろ・・・・・同じなのかな
287名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 00:51:42 ID:6Ki3h3RG
トイレに寝るので、寝る専用のトイレ(ベッドになるのか?)を買いました。
288名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 01:13:01 ID:aCx6bKQk
>>284
別売りの金網スノコにしたら改善すると思うよ
289名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 01:34:32 ID:grEAVbsZ
●なんか、どこでされても気にならない。
ポロポロしてて汚くないし。

むしろ、毎日爽快に出している●たちが、一個も出てないときは怖くなる。
即マッサージ。
●は大切な健康シグナルさ。
290名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 01:46:00 ID:KIqwQfNJ
>>286
うちは三角のヤツです。黄色いトイレに比べて浅いような気がします。
四角いトイレは実物を見たことがないので…orz
>>288さんの言うとおり、金網に変えてみようかと思ってます…。

レスありがとうございました。
291名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 01:48:27 ID:reLRSSuV
うちのウサを携帯の待ち受けにしてるんだけど
時間を見ようと思って携帯を開いて「やっぱうちのウサは可愛いな」と確認して時計見ずに閉じてる時がある
292名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 01:55:19 ID:ScbDHjAW
>>284
http://www.gex-fp.co.jp/animal/new_usagino_toile_g.html
         l
         l
       (( l  ぷらぷら
         l
        (=)
         J ))

   ⊂ヽ⊂ヽ
o(_、o(*・ω・)o
限定カラーなんて つ、釣られないうさー
293名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 02:07:00 ID:bSY2tI+P
>>289
確かに。
お腹の具合悪いのかと心配になってしまうなぁ。

>>291
漏れも待ち受けは愛うさだけど、携帯見つめて
にやけてるときがあるかも・・・。
かわいいんだもん、仕方ないよw

>>292
現物を見てないけど、見る限りではあまり心惹かれるような
限定色じゃないなぁ(´・ω・`)
294名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 02:09:04 ID:KIqwQfNJ
>>292
ぐぬっ………そういえばそんな色も出てましたネッ………
ピッ…ピンクがっ…ケージもピンクだしっ……(でもウサは♂らしい。)

アフン(*´д`*)検討シマスthx

>>293
個人的にはうさグッズにパステルカラーの導入を希望ですよ…orz
295名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 08:59:28 ID:noXcI73k
>>294
前にうさショップで、gexなメーカーさんと鉢合わせして、同じ事言った。
そしたら、あの限定色がでた…。orz
正直、動物にあーゆー派手な原色って合わない気がするんだけどなぁ。
296名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 09:22:07 ID:Fv8gBiJW
>>295
爬虫類はあれもありかもしれないがウサギには厳しい色展開だ。微妙な中間色だよな。
297名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 10:23:15 ID:lCyu6nIf
>>296
厳しい色展開ってうさの目に良くなかったり嫌がるとか?
それとも毛色には合わないってだけ?
298名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 13:22:52 ID:V5MEqQW/
ウサギは2色程度しか判別出来ないから問題ないんじゃね。
299名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 15:23:57 ID:Izebm6pt
いっそホムセンやショップにアンケート用紙でも出してリサーチすれば簡単なのにね。
300名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 17:16:24 ID:m/4q8fnp
いろいろ飼育書も読み漁り、過去ログも読み、
自分で納得して「いらぬ」と判断したはずなのに
それでも際限なく悩む、うさの冬場のヒーター。
初めての冬を迎え、朝ー夜はうさ一人で留守番です。


どうしよう。
301名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 17:45:31 ID:wdOWWIkW
うさヒーター、甘やかしてはいけないと思いながら
去年はほとんどいれっぱなしでした…

だって耳が冷たくて、ずっとまるまってて、かわいそうで…
302名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 17:49:42 ID:m/4q8fnp
でも基本いらないんだよね?
303名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 18:17:52 ID:FxUufGRJ
>>302
いらない by東北
304名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 18:19:43 ID:0cz/axhM
そう
305名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 18:33:08 ID:lox4PW8J
去年の暮れの話なんだけど、よく成人式に着物にするショールみたいなやつ
まだ、ミニマムうさだったうちのやつ、親と思ったのか、丸まって動かない
気が付くと、しっこされてたし・・・
まあ、本物のラビフアーだったからな〜  高かった(´・ω・`)ショボーン
306名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 18:57:53 ID:bSY2tI+P
>>295
禿同
インテリア的にも部屋のふいんきと合わない気がする
307名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 19:51:43 ID:RvIjFLhy
マンゴー色いいじゃん キレイ

>>300
なんかいらないって断定するのは子供は風の子理論みたいであんま好きじゃない
ちっちゃいならなおさら
だって自然界よりうちの中のケージのほうが寒いって
308名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 20:25:26 ID:i98o/Fis
みんなのとこのうさヒーターは無事?うちは毎年コードかじられ
て今年も新規購入・・・頑丈になってるはずなのに
309名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 20:42:51 ID:ixeUJAg4
悩むぐらいならとヒーター購入。
もう既にフル活動中です。
日中誰も家にいないので寒いと思う。
(一応エアコンを昼間タイマーで運転させてるけど)
フローリングは冷たいと分かっているらしく
夏場お気に入りだったフローリングの隅っこに
近寄ろうともしません。
カーペットとこたつの中でのびてます。


>>308
ヒータのコードってカバーで覆われてません?
それをもかじりってしまうんですか?
うちの子はヒーターのコードには興味がないが
石油ファンヒーター裏側にある電源コードじゃないコードを
かじり取られ温度センサーが働かなくなりヒーターがおじゃんに。
速攻新しいファンヒーター買いに行きました。
310308:2005/11/25(金) 20:55:46 ID:i98o/Fis
>>309
そう、あのごっついものを・・ 夜中にガリガリやってます
今年のヒーターにはは無事年越して欲しいなあ
311名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 21:09:23 ID:bSY2tI+P
>>310
うちのうさはかじり屋さんなので、ケージ内に入れるのは
かなり怖いな・・・。
だからピタリ適温をケージの床部分の外に置いてる。
312名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 22:01:54 ID:i98o/Fis
>>311
ピタリ適温 そんなのあるんだ コードレスなのかな
ゲッ歯ははかり知れないよね
313名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 22:11:09 ID:s6ljJvOT
こちら名古屋。最低気温は10度くらいです。
一応ウサ用ヒーターを入れているのですがうちのミニウサは乗りもしません。
それどころか一番涼しげなトイレの網の上で寝ています。

ウサにヒーターって必要ないんじゃないですか?
314名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 22:16:43 ID:SP4h97OA
ピタリ適温うちもケージの下に敷いて使ってる。
コードレスじゃ無いよ。
けどケージ内に入れないから齧りようが無いし良いよ。
コードはモールでカバーすれば放している時でも大丈夫だし。
市販の手元スイッチと併用で結構重宝してます。
315名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 22:17:48 ID:bSY2tI+P
>>312
ttp://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/485943/484167/484212/
ぴたり適温はコード付です。
むしろコードに保護カバーがついてないので、ケージ内では
絶対に使えないでしょうけど。

>>313
名古屋(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ヒーターはいらないかもしれないけど、とりあえず
ケージの一部分だけ暖かいようにして、うさが暖かいところや
涼しいところを自由に選べるようにしてます。
316名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 22:54:36 ID:oszOcKlt
みんなの前の朗読で、「USA(アメリカ)」を「ウサ」って読んでしまった。
恥ずかしいながらもそんな自分が好き(´∀`*)
317名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 22:58:22 ID:RvIjFLhy
>>313
それだけ暖かければいらないんじゃない?

>>316
小学生くらいのときそれがアメリカだってことも知らなかった
普通にうさって読んでたよw
318名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 22:58:38 ID:KIqwQfNJ
ヒーター使ってます from 神戸
>>315さんと同じく、うさ自身で居たい場所を選べるようにしてます。
ヒーターがあって暖かい場所、すのこに牧草を敷いてる場所、(上でも相談させて
頂きました)くつろいでる?トイレ、わらっこのトンネルの上など。
寒いのに暖かい場所がない、暑いのに涼しい場所がない、では可哀想なので…。
319312:2005/11/25(金) 23:09:47 ID:i98o/Fis
>>314-315
ありがとう。みなさんいろいろ試してるのね
>>313
あ、うちもたまにしかのってくれない・・
小動物は寒さに弱いと聞いたんでお守りでひいてます。
その点ではやっぱり全体をあっためてくれそ
うなピタリ適温がよいのかな
320名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 23:20:14 ID:oszOcKlt
うさぎの年齢について質問です。

私は普通のペットショップで、ネザー系の雑種を買いました。
販売名はピーターラビットでした。
「少し大きくなったから」と書いていて、1万円が5900円に値下げされていました。
歳を知りたかったのですが、担当が新人っぽい人でよく分かりませんでした。

うちの子は今、推定年齢何ヶ月くらいなのでしょうか?
大きさはアイロンを一回り大きくしたくらいです。
半年以上たってるかな?
321saga:2005/11/25(金) 23:20:48 ID:ie53wQ4R
うちもヒーター使っています by東京
ちょっと前まではペット用の湯たんぽだったのですが、カバーをかじりだしたので途中でヒーターに切り替え。
ヒーターをひくもつるつる滑って乗ることはない上に、コードは見事に白い部分はなくなってしまいました。
なので、以前ケージの横に吊り下げる?見たいなものかあったので調べてみたのですが、売り切れだったので、
コードが上になるように長方形の短い方を上にして、奥に立てかけたら、
コードはかじらないし、ヒーターからもわーんと暖かい空気がでるので、
その前でぬくぬく丸まっています。
322名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 23:23:05 ID:ie53wQ4R
入れるところを間違えた上に、綴りも間違えました・・・すみませんTT
323名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 23:28:21 ID:+8F47BrG
ウサギってどれくらいなつくもんですか?
324名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 23:29:29 ID:bSY2tI+P
>>319
いや、だから全体を暖めるんじゃなくて
うさが自分で居心地のいい場所を選べるように
考えた方がいいかと…。
うちはピタリ適温2号(22cm×25cm)使ってます。

>>321
ケージの横につり下げるっていうと、ひよこ電球かな?
ひよこ電球は便利そうなんだけど、それ自身には
温度制御機能がないから買うときには注意が必要。
つけっぱなしだと必要以上に加熱してしまう場合もある。
サーモスタットと併用すると温度制御してくれるし、
電気代も多少安くなるけどね。
325名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 23:46:59 ID:z5A5MOe1
そろそろ年末でうさぎのカレンダーほしいけど今年はなかなか
見つけられません・・ 犬猫はくさるほどあるのに・・
去年は2種類見つけて買ったけど今年はない
それだけ需要が少ないのか・・orz
326名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 00:05:20 ID:XM3kAQ4V
教えてください!!
水なんですが、水道水をあげていますか?
それともペットボトルで売っている天然水とか。
327名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 00:09:23 ID:vtm7tTw7
水道水です
328名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 00:16:26 ID:1bIi0nr5
自分がいつも飲んでる水のほうが 以上が出たとき気付きやすいから良いってじいちゃんが言ってた
329名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 00:17:01 ID:DnxeRPVU
>>326
うちは活性炭浄水器を通した水道水。
ミネラルウォーターはカルシウム分がちょっと多くて
結石になりやすいって聞いた気がするし、
アルカリイオン水もうさには有益なのかわからないし。
330319:2005/11/26(土) 00:21:40 ID:RSDhKOw4
>>324
ありがと なるほどね いや、直接うさに当た
るんじゃなくゲージの下から覆うようにと
言いたかったの はしょってごめんね。
331名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 00:33:33 ID:XM3kAQ4V
>327
>328
>329
ありがとうございました。
332名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 00:34:44 ID:DnxeRPVU
ふと思ったけど、ペレットや牧草と同じように、
水も違ったら飲まなくなるとかあるのかな?
普段は水道水をあげてるけど、非常持ち出し袋には
ペットボトルの天然水が入ってるんだよね。
万が一、災害が起こって断水したらと思ってるんだけど、
いざあげてみたらいつもの水と違うからって飲まないこと
あるのかなぁ?(´д`)
333名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 00:41:50 ID:8TgGsW1w
あんまりないと思うが、ウサギの健康には軟水がいいそうだ。
334名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 00:48:56 ID:NIKoUy6f
ここ見てたらウチの子にもヒーター買ってあげたくなりました。
しかし、ケージの中でトイレ無視なのでちょっと心配。
ヒーター自体は防水してあれば大丈夫かと思うけど、
その上に座ったりしたらシッコ臭さでモワンモワンになりそうだ
335名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 01:01:03 ID:yA9kKVjr
http://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/481698/483779/#537519

このパスチャーチモシーっていう牧草あげている方いますか?
楽天で上位に入ってるしレビューも好評なので買ってみようかと思うのですが。
ただこのスレでも他のサイトでも聞いたことがないので、どうなのかなあと迷ってます。
336名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 01:09:02 ID:DnxeRPVU
>>335
うちはこれじゃなくて、3番刈りのソフトタイプをあげてる。
粉もなくてケージが散らからないし、結構いい勢いで
食べてくれてます。
337名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 01:13:44 ID:vtm7tTw7
>>335
あげてるよ。袋によって多少茎っぽかったり葉っぽかったりするけどいいと思う
うちのうさは選り好みしないけど、アルミパックで色も香りもいい

ハ○ペットは好きじゃないけどパスチャーチモシーとチモシーズレシピにはお世話になってます
338名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 01:14:18 ID:0qKQNDk8
草ばっかり食ってる


と、たまに思う。
339名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 01:14:23 ID:vtm7tTw7
ちなみに3番狩りタイプはプールの更衣室の匂いがします
340名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 01:17:54 ID:0IF15TTq
>>338
草食動物だものw

でもちとワロタ
341名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 01:29:47 ID:yA9kKVjr
なるほど。結構あげてる方多いのですね。
みなさんお気に入りのようで安心しました。
うちの子にもあげてみようと思います。ありがとうございました。

飼い主の私にも、粉が少ないというのが嬉しいです。
どうやら私は軽く牧草アレルギーのようで。
うさぎといくら遊んでも平気なのですが、牧草を餌入れに入れてる時は鼻がむず痒くなってしばらく収まりません。
今の牧草は粉が多く、それが原因かなとも思います(ちなみにサンシードという銘柄です)。

他にもウサギを飼う上で各種アレルギーと戦っている方は多くいらっしゃるんでしょうか?
342名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 02:05:33 ID:gljaGZK0
>>341
自分はかなりのアレルギー持ちです。
けど、ウサと共存しています。もちろん、自分なりに工夫はしていますよ。
空気清浄機は必需品ですし、ケージの掃除する時はマスクもします。
自分の体質改善のためにサプリも飲んだりして。。
長年一緒に暮らしている可愛いウサだから、今さら放り出したり出来ない。
出来る限りの努力で、ウサとの生活を満喫しています。
うちの仔はウエスタンチモシーが好きなのですが、粉が多いので牧草フィーダー
には入れずに深めの陶器に入れるなど、一応工夫はしていますよ。


343名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 02:11:59 ID:hNFD9u5L
341
私は軽いぜんそくがあって、動物は飼わない方がいいって言われてたけど、半年悩んだ末、ウサのかわいさに負けて飼っちゃった…。飼い出して半年にしてちょっと調子悪くなってきたけど、この子のいない生活なんてもう考えられない!ので、マメに掃除機かけるかな…。

ちなみにウチも名古屋ですが今はずっとヒーター入れてます。その上にかまくらハウス置いてるけど、夜は中でぬくぬくしてます。甘やかせすぎ?
でも私も寒がりだからかわいそうになってきちゃって…。
344名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 03:57:52 ID:1bIi0nr5
>>338
うちのこ漏れより野菜食べてるw
健康的だな
345名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 04:04:06 ID:8S/hJxqF
・うちの子にやる為に野菜を買って来る
・うさがバランスを崩さない、健康的な量で野菜を食べきるよりも、腐る方が早そう
・後は野菜があまり好きでない俺様しかいない                    ←イマココ
・俺様しぶしぶ野菜食って片付ける
・なんかおかしいけど俺様も健康に!?

………にんじん買ってきて乾燥にんじん作るうさー。
346名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 09:17:35 ID:oh1eMzUX
自分の野菜を分けてやってるのかウサの野菜をわけてもらってるのか、ときどき分からなくなる。
347名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 09:19:31 ID:CoSb/kl8
>>345
うさといっしょに、健康になろう!
348名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 09:49:25 ID:TdxngqlO
小松菜やチンゲンサイは新聞紙につつんで水ぶっ掛けてしめらせて
スーパーの袋にでも入れて冷蔵庫入れとくと
一週間ぐらいはシャキシャキともちますよ。
349名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 10:44:12 ID:qIgGM1Rn
うさぎころしたよ

動物虐殺が趣味な女子高生日記
リスカに薬大好き!
私は可哀想、中2で輪姦レイプされた上に両親の離婚♪
>>http://id8.fm-p.jp/17/ngjaqjpd/
───悲劇のお姫さまなの─
350名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 11:12:42 ID:sEHeV5rJ
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でワイン飲んでた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
351321:2005/11/26(土) 11:36:05 ID:LxjqTQ7j
324さん

いえ〜マルカンさんのリバーシブルヒーターを立てて、コードを
上から出していると言う感じです〜
なので吊り下げていると言う表現が間際らしかったみたいで(@_@;)
すみません><
352〜〜( ◆/BY9jcW1e6 :2005/11/26(土) 12:05:05 ID:nd+hJTEL
351さん、
あれは低温火傷の心配てないんですか?
353名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 12:35:00 ID:q18/boBk
うさぎにヒーターなんてメーカーの思うつぼ。
ないほうが丈夫に育つよ、室内飼育ならなおさら。
アラスカなら別だけど・・
354名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 13:14:46 ID:l7ewFlDA
>>353
そうそう。
こちら冬季は朝晩氷点下の地域在住。
日中、室内でも無人なら1桁の世界だけど
ヒーターなんて必要なし。知人も「ヒーター?へっ?」という感じ。

逆に暑さが要注意では?
355名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 14:17:26 ID:1bIi0nr5
う〜ん なんかこの話題は賛否分かれてて決着がつかなそうだなぁ
356名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 15:03:03 ID:SJvUKs/K
              ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、
             /        ヽ/          ヽ
                l          l             l
            l         l          l
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l       /                   ヽ          l
       l     /  ●                l          l
      ヽ    l       (_人__ノ         ● ヽ         /  そんな事言われても
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/      ウチ ポン・デ・ライオンやし
      /    l        ヽ_/           /          ゙ヽ
     l     ` 、               l            l
      l       ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、            l
       l,     /         ヽ /        ヽ,         /
       ヽ、,,  l            l          l,,,___,,,/
         "'''l            l             l
              ヽ          /ヽ        /
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /     |
                /       |
357名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 15:36:19 ID:l7ewFlDA
>>355
賛否がある方が自然だと思うよ。
あとは飼い主の判断だと。いずれ長く生きて欲しいわけだしね。
でもね、以前も書いたけど飼う以上はきっちり調べてからにしてほしいな。
なによりも、習性・しつけ・病気などは調べておく事。それが責任なのでは、と。
で、病気のレスが付くとすぐさま専門用語で説明したり、
HPのリンク貼りも見受けられるけど、まったく逆の見解のHPや飼育ブログもあったりするし。
「放っておいても大丈夫!」とだけしかレスしない弱さもあるかもしれないけどねw

このレスもそれなりに判断してもらえば。
どちらにしても「ヒーター」無しで8年目の冬です。
たまたま丈夫“すぎる”、飼い主孝行のうさかもしれませんが。
長文・駄文ごめんなさい。
358357:2005/11/26(土) 15:39:21 ID:l7ewFlDA
連投すみません。
文中3行目「でもね・・・」以降は355さんに対してではありません。
改行するべきでしたね。失礼しました。
359名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 18:48:48 ID:G6uoxMLj
バニーテイストってぺレットあげてる人います?評判はどうなんでしょうか。毛づやがよくなるとか、いやそんなことないとか
360名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 19:19:28 ID:h0qUhWJp
―|― ヽ  ―|―   | ――
.ノ |   /|メ   |
  O ̄  .(ノ|  ヽ  レ ――  \

       |    \   \      __――フ
      ̄| ̄ ̄ヽ   ―― フ         /
      |     |     /         (
     ノ   レ´    /ヽ、_  つ    ヽ
      ノ―、          ___|__     |
        ノ          |  ,―ー.        |
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|    \ | ノ   |__  .――|―――┐
   |_______.|___|      | _____     |      |     |    \ヽヽ      _     /
       /|          |  \    /     |      |    ̄| ̄ ̄ヽ    ――  ̄  ヽ  /
     /   |     |  /|     \ /      |       |    |     |            )  \
   ノ     |___|    ノ   _/ \_   ノ      _|    ノ   レ´         __ノ    \  O
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
361名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 20:42:32 ID:VLU5D8fn
>>325
通販じゃダメ?
俺は例年通り
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4635848663/
買った。
362名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 21:22:08 ID:jvkMCIMv
今回はうさ暮らカレンダー買ってみたよ。
363名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 22:20:24 ID:vtm7tTw7
俺もうさ暮ら
364名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 22:46:01 ID:DnxeRPVU
>>359
ノシノシ
まぁ、メインじゃなくて混ぜてるから全然参考にならないかも
しれないけど、最近は残す量が増えた気がする。
365名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 00:15:17 ID:bgBIqauY
ペット用の毛布を貰ったので乗っても乗らなくてもいいかなと思いながら床に置いてみた
喜んで掘ってくれてます
366名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 01:03:56 ID:2GMbQuc5
>>365
食べないように注意
367名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 01:13:33 ID:ahZVVJHm
今日本屋でカレンダー買ったよ。
>361のリンク先のは、オレ用で、うさ暮らカレンダーは嫁が買った。
あともう一種類、アニファのヤツがあったよ。
368名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 03:04:24 ID:RQPtD0h/
あ、あのあの〜、、、
うさ暮らカレンダー2006派の皆様。。。
大変恐縮ですが・・・・

うちの子、載ったんです(照)
顔も知らず、住んでいるところもバラバラなうさ飼いの皆様が、
365日の中で1日だけ、あ〜この日はこの子ね、って、
うちの子の顔をチェックしてもらえる日があるんだな〜、って思ったら
ちょっとうれしいです。
親バカですみませんが。
ブログなども作ってないだけになんかうれしくて。
失礼しました。
369名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 07:18:51 ID:Ly05i/nC
イースターのバニーセレクションって、いいぺレットなの?
なんかうさぎ雑誌でよく見掛けるけど。高いぺレットを与える理由ってなんでしょう
370名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 09:27:19 ID:qBqL8uRk
>>368
どこに載っているかを教えて〜

>>369
成分が安定してるから。
それと某純血種の場合だと高タンパク、低脂肪が要求されるから。
371名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 10:21:23 ID:a/EKyqK4
ウサギの「身悶えジャンプ」ってすげーな。なんであんなトリッキーに
走り回るんだろう。
372名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 10:53:58 ID:bgBIqauY
>>368
おめ!俺もどの子か知りたい

>>371
空中で角度変えてるよな。走ってても直角に曲がるし
373名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 11:23:56 ID:VoS2Cp1u
最近突然水飲む量が増えたんだけど,こういう経験された方いますか?

前は一日にボトル(600mL)1/3くらいだったのが,ここ一週間ほどは一日で全部なくなっちゃいます.
あげてる餌は変えてません.体重2.5kgの2歳です.
374名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 12:30:21 ID:iidaiHl6
強いて、トラブルに結びつけるなら、多飲多尿は腎臓…かな?
心配なら健康診断がてら、病院へ。
ただ…、気まぐれに一票。(w
375名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 12:33:23 ID:J7w8MwRP
>>373
乾燥してるからとか・・・・?
>>371
大人になったら見れなくなっちゃってナツカシス
376名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 15:36:42 ID:yZ8nTbhF
うちのは八歳だけどまだやるよ。
でもカクカクはしなくなったな
377名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 15:47:35 ID:VoS2Cp1u
>374
>375
レスどうもです.
うーん,確かに気まぐれならいいんだけどw
もうちょっと続くようなら病院行こうかなぁ.
378名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 16:31:16 ID:2GMbQuc5
週末のペットショップ。
犬・猫のフードのサンプリングがちょっと鬱陶しい。
うさ用ペレットのサンプリングなんてないしなぁ。
379名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 17:15:26 ID:sSptQYLL
>>378
だが、ペットシーツを配ってる所もある。
これは頂きたい。
380名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 17:18:18 ID:DR/y9lDV
ごろ寝ソファーの入り口に顔乗っけて寝てるとこ見せられると

はうぅ・・たまらん
381名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 17:25:30 ID:u0IMcGwx
今日はあまり餌を食べないので心配です。
うんちも10粒くらいしかしてない・・・。
病院連れて行ったほうがいいのかな・・・
382名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 17:27:51 ID:Chc8rdPO
>>369
バニセレがいいペレットかどうかはよくわからないが、うちがウールフォーミュラ
あげてるのは純粋に体調、けづやが良くなるから。
あと低カルシウムなのは安いのにはないね。
オスだし結石にはしたくないしね。

>>373
うーん。乾燥しているのか、腎臓系か。
量的にはうちのロップと一緒だけど、急増、いきなり3倍ってのは病的かも。

肝臓腎臓は血液検査しないと分からないから(尿検査でも一部分かるけど)1万くらい
覚悟しておくといいよ。腎臓っていったん壊れちゃったら回復しないから早めにね!

尿検査してもらうなら、トイレに何も入れないで、醤油パックに吸い込んで保冷して
持っていくといいよ。ペットシーツ、砂に吸い込ませたやつはダメね。
383名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 17:29:29 ID:Chc8rdPO
>>381
連れて行ったほうがいいよ。
日曜やってるとこならまだ急患扱いにならないし、早い方がいい!
384名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 17:32:13 ID:AswjE+05
10粒!うちのの10分の一くらいだお
385名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 17:43:42 ID:529mpM3I
部屋にさんぽに出す30分で50粒は越えるうちのヤツ・・・
●製造機かおまいは!と聞きたくなるw
386名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 18:03:57 ID:hbubepIB
オシッコは、ちゃんとトイレでしてくれるのに
大きい方は色々な場所でしてしまう・・・。
なんとかならないでしょうか・・・。
387名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 18:07:02 ID:2GMbQuc5
>>379
うちはペットシーツを使ってないからあれだけど、
ホムセンとかで「ペット用カートに敷いてください」って
カート置き場にペットシーツが置いてあるのがあるけど、
あれを大量に持ち帰ってる犬の飼い主を見ると
( ゚д゚)ポカーンってなってしまう。
388名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 18:12:54 ID:Chc8rdPO
>>386
なんともなりません。

>>387
す。。。すごい。
おばちゃんパワーだ。
そのホムセンはサービスいいね。
389名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 18:47:29 ID:I8s3gQSo
>>385
50ならまだいいよ。数えてみたら136個だった。
素晴らしい●製造機だ!ww
390名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 18:55:42 ID:wfVJXIMJ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ 
  (;´Д`) -3  
_(ヾηノ_
  ヽ ヽ
391名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 19:15:24 ID:MJHAfCEA
>>390
うちのウサの方が立派だった。
今はカマになってしまったが…
392名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 20:38:40 ID:wfVJXIMJ
  ( ゚д゚ ) !!!
_(ヽηノ_
  ヽ ヽ
393名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 20:44:41 ID:AswjE+05
動物奇想天外にうさぎキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
394名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 20:50:41 ID:iuPQZoL/
喪前ら、坂道はやめとけよ。
395名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 20:58:28 ID:AswjE+05
やめとけよっていうか うさぎかってたらアレはわかるよな
396名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 20:58:55 ID:gAXdpqPU
家で書き物の仕事してんだが、うさが気づくとイスの足元にわだかまっている。
いつか踏みそうで怖い・・・
キャスターのついてないイスに買い換えるかな。
397名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 21:02:49 ID:2GMbQuc5
>>393
虐待映像に見えてしまったのは漏れだけ?(´・ω・`)
398名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 21:15:11 ID:u0IMcGwx
ネザーランドドワーフに白色っていますか?

うちのはネザーとなんか(不明)の雑種と聞いていたのですが、毛色はほとんど真っ白で、耳と体のごく一部がネザーのオレンジです。
いったい何の種類との雑種なんだろ?

体色から考えるにネザーの血は結構薄いのかな・・・。
本当は顔見れば分かるんだろうけど、いまいちネザーと雑種ミニウサとの顔の区別がわかんなくて。
399名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 21:28:20 ID:Chc8rdPO
>>398
白はいるよ。
ま、雑種はどうなるか分からないよ〜^−^それが楽しい
400名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 21:45:53 ID:I8s3gQSo
>>398
ネザー(本物なら尚良いけど写真でも)を良く見てみると
顔も身体もすごく丸い。耳も基準では7.5cm以下と短い。
全体がずんぐり体形なので見分けられるよ。
しかし、純血でも形質の遺伝でちよっと形的に違ってくるから
慣れないと見分けられないのかもね。
401名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 22:45:33 ID:9GHGmjw/
ずっと書き込もうか悩んでいたのですが、相談させていただけますか?

うちには下顎膿瘍を患っているウサギがおり、通院中です。
抗生物質を朝晩与え、膿がたまってきたら、切開・洗浄を繰り返しています。
この病気に罹った時に色々調べ、内服薬のみでの治療を提案している
サイトをみつけたのですが、その方法を試して見た方はいらっしゃいますか?
いま通っている病院の先生はとても良い方で、不満はないのですが、
もし、そちらの方法で膿瘍が治った…という方がいらしたら、
その先生に治療法の変更を相談、もしくは薬を処方してくれる他の病院を探そうかとも思っています。
なにかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
402名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 00:19:01 ID:Zr2RAsEO
うちのウサも時々水を大量に飲む。
病院連れてって、耳から血液とって検査したけど、異常なしだった。
体重2.5キロだから一日に800mlまで取るのは正常の範囲だって言われた。
普段はそんなに飲まないから釈然としなかったけど・・。

本を読むとやっぱり腎臓が悪いみたいだけど、異常なしと言われたからどうしようもない。
また飲む量も減って今はそんなに飲まなくなったから、ほっとしてる。
検査費は1万円もしなかったよ。そんなに高くない。
403どら☆ ◆DORAR.XtHo :2005/11/28(月) 01:25:01 ID:+2QxerDT
ミミちゃんといえばうさぎ♪ついに俺がうさぎスレに進出です!
404名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 02:02:38 ID:zgXv9FLF
ウサギって夜行性で夜とか暴れてうるさいと聞きますが下の階とかに迷惑いったりしませんか?
ケージもガタガタとうるさいですか?性格にもよると思いますが・・。
405名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 02:22:58 ID:BOlO6D25
>>404
育て方や個体差で何とも言えないけど
うちの子は人が寝ているとおとなしい
うさぎが暴れて騒がしいよりも、一緒に遊んでいる俺が騒がしい(´・ω・`)
406名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 05:45:56 ID:9E7wIucG
夜中に足ダンされてびびったことがある。
マンションだからひぇ〜やめて〜ってなったよ。
歳とったらやらなくなった。
407名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 08:25:29 ID:+Zh89iVP
>>404
こういう例も…ってことで。
家に来た最初の頃は、朝の4時くらいにケージをはね回って、かなりガタガタうるさくて、
追い出されるんじゃないかと冷や冷やしましたが、半月しない内に、
ここの生活リズムがわかったようで、7時くらいになるまで騒がなくなりました。
規則正しくしていれば、覚えてくれるみたいですよ?
408名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 09:59:32 ID:FBn4GVS6
ネコみたいに常時24時間室内放し飼いってまれかね?
もちろんかじりガードなど対策は万全、
でかいケージもおいて常時扉をあけてある。
うんこしっこと飯だけケージに帰ってあとは自由。
1DKのマンソンです。
409名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 11:07:47 ID:V0cTlzuX
>408
トイレを必ずしもケージにもどってやるとは限らない。
床や壁を掘る個体もいるけどそれでも平気なら。
自分が家にいる時だけ自由にしておくのをオススメするよ。
410名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 12:14:13 ID:X2h+jCtv
ケージの中と部屋に2つトイレ設置してます。部屋で遊んでる時は部屋用のトイレできちんとシッコウンチしてたんだけど3日前くらいから、あえてトイレの回りでウンチするようになった!なぜだ?いやがらせ?シッコはちゃんとトイレでするんだけど(´・ω・`)
411名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 12:27:25 ID:xwlQ8AlH
この時間になっても葡萄ウンチしてる。
栄養採りすぎかな…
412398:2005/11/28(月) 12:32:17 ID:/ak/v8GB
>>398です。
色々と質問に答えてくださってありがとうございます。

画像BBSにウチの子をアップしてみたので、どなたか見ていただけませんか?
最近、ネザーというよりホト系なのでは?と思っています。
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/siokara.htm

今週は初の健康診断。
問診表の種類のところになんて書こう・・・。
413名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 12:36:39 ID:1Adh3rNI
かわいい、うさぎたちのカレンダー出てるけど
http://fore.site.ne.jp/member.php
414名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 13:00:42 ID:IIMYT3c3
>>411
うちのウサもこないだ3.4日ほど葡萄みたいなウンチが続いたから調べてみようかと思ってぐぐってみた
どうみてもスカトロです、本当にありがとうございました。
415名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 13:30:02 ID:THH2/uxE
>>413
ワンクリ
416名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 14:09:53 ID:1WIgd6cy
>>412
耳がネザーじゃないのでミニウサギだと思います。雑種でもアイラインが出る子はいますよ。
417名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 14:32:53 ID:nVri4EzK
うさの写真見て思うけどロップは耳垂れてるからほんと
体全体がまるまるのぷくぷくに見える。
かわゆすぎ。
418名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 17:53:26 ID:RrmLGbo8
セロリ食わす時、「スジとったって下さい」って本に書いてあるが
どれくらいスジとればいいのかわからんorz
だって、あれ全部スジじゃん。
しょうがないから葉だけやった。

・・・どのくらいスジとればいいの?スジとってたら茎なくなちまうんだけど。
419名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 18:16:50 ID:xYwHIq9F
六歳ですが急に下半身を引きずるようになって血尿がでたので、
病院いったら癌で後は見守るだけって言われました。
場合によっては安楽死も…と言われたんですがどなたか安楽死の決断はされたかたいらっしゃいますか?
今夜死んでもおかしくないと言われてるのですが、悲しすぎて涙もあまりでません。
420名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 18:37:20 ID:OH8+gNJo
なんかそんなの悲しくてレスする力もわかない。すまん
421名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 19:21:04 ID:qlOnc7/d
昨日子うさぎを飼ったばっかなんですけど、うさぎの事を色々と教えていただけませんか(´∩`。)?一応本は買ったけど初めてなんですι
422名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 19:21:48 ID:EtUasB/B
>>419
ここに来る暇があったら頭でも撫でてろ!
事実だったらな。
423名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 19:22:38 ID:awI6Iy7A
俺自身が安楽死したくないタイプなので、ウサにも安楽死はさせん。
424名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 19:36:43 ID:xYwHIq9F
419ですがナデナデしてましたが、安静にするようにと言われたのでケージに戻して、見守ってます。
死を看取るのは辛すぎます。
現実から逃げたくなります。
425名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 19:42:17 ID:rspXxTZh
>>419
個人的に、安楽死は反対です。
うさが苦しいのなら・・・見てられないでしょうね。
あなたが今うさにしてあげられる全部をしてあげよう。
後悔しないようにやれることやろうよ!
426名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 19:46:14 ID:gUejZyFQ
>>419
癌細胞か腫瘍が破裂して大量出血したんだろうな。
メスだろ、自分なら安楽死させるな助からないし苦しいらしいから。
427名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 19:52:12 ID:EtUasB/B
>>425
そ。できる範囲でできる事をするべき。
で、自分がうさだったら〜と考えるべき。
あとは、419の判断だよ。

でも、悲しいな。
428名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 20:06:48 ID:gkRGGpi5
>>418
>スジとってたら茎なくなちまうんだけど。

人が食う時取るだろ。それくらい。
ピーラーでささっと表面をこする程度でいいよ。

ま、どうせ葉っぱは人は食えないし、うさは葉、人は茎でもいいと思う。
429名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 20:11:17 ID:xYwHIq9F
419です。
はい、頑張ります。あんなに抱っこできないこだったのに、今は簡単にできるのが悲しい。
私は彼女と距離をおいて付き合ってきたのですが、
今こうなって一番身近に感じてます。
家族以上に私の支えだったと気づきました。
430名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 20:17:28 ID:c0gAx7yu
>>428
ありがと。セロリ嫌いだから自分は食わないのよ
431名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 20:17:38 ID:BOlO6D25
>>419
どちらも勧めるのは難しいが一つ情報を
人間もそうだが、癌による痛みは死ぬまで続きます。
癌以外の死にいたる怪我や病は、衰弱したら痛みはひきます。
432名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 20:19:20 ID:gkRGGpi5
>>419
なんかさあ、うさぎって本当に生きてるのが辛くなったら死ねるように出来てると
思うのね。犬とか人と違って。

だからウサがしたいことさせたらいいと思う。
安静って言ってもうさが撫でてほしがったら撫でてあげたらいいし、もしクッキー
とか食パンが好きだけど体の事を考えてあげていないなら(年齢的に若い頃はあげ
ていたんじゃないかと勝手に推測)そういうのをあげてもいいと思うし、たくさん
話しても良いと思うし。。。

うさは近づいてくる死は分かっても、なぜ回りが悲しい顔をしているのかは分からない。
だから、出来る事なら、その時までは笑顔でいてあげたいな。
出来るかどうかは分からないけど。

うさぎって最後に泣く子が多いらしいけど、苦しいからじゃないからね。
行ってきます!のあいさつだと思って見送ってあげて。
433名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 21:01:16 ID:dErkX8Q7
>>432
辛いな、このレス。

俺が419だったら、うさのための道を選択するな。
いわゆる安楽死、と思う。
ただその時まで、不眠不休で頭撫でる。
でも、正解って無いよね。
くどいけど419の判断。
434名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 21:05:17 ID:3XvLn2Qr
うちのうさぎ(♂)はもう7歳なんですけどこれは長生きっすかね??
435名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 21:11:52 ID:dErkX8Q7
>>434
うちは8歳半ですが。
うさの寿命は諸説あるけど、10年超も珍しくないよ。
436名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 21:13:18 ID:3XvLn2Qr
>419サン 空気読めない書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。とにかく一緒にいて安心させてあげて下さい。心細い時に419サンがそばにいるだけでうさぎは嬉しいと思います。
437名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 21:14:15 ID:gkRGGpi5
>>434
まだまだ!!
病気しなかったら10歳までは行けるよ!
がんばれ!
438名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 21:19:01 ID:3XvLn2Qr
>435サン
10年超!?うさぎって長生きするという事を今いるうさぎに教えられました。歴代のウサの中で一番長生きしているんです。よくなついてくれて、手差し出すとペロペロなめるんです^^
439名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 21:36:26 ID:rspXxTZh
>>438
18年ぐらいでギネス載ってるうさがいたような気が・・・
めざせ!
440名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 21:54:20 ID:gkRGGpi5
>>421
今日はケージでそおっとしておこう。
明日は手から野菜や果物などをあげてみよう。
1週間後には膝に乗せてだっこしてみよう。

2〜4週間後にはサークルで囲ったスペースで散歩させてみよう。
441名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:10:15 ID:ROBdgtVA
うさをかって一ヶ月たちました。なかなかトイレ覚えてくれません。トイレをくつろぎスペースにして餌入れ付近でしっこをします。しまいには餌入れにしっこと糞をします。
442名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:12:35 ID:ROBdgtVA
トイレにしっこをつけたティッシュとか置いていますが、覚える気配はあまりありません。どなたかよきアドバイスをください。
443名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:28:54 ID:NkUX6e5V
>>442
気長にとか言いようがない気がするけど・・・。
うさの月齢はどれくらい?
あと、人間の都合で「ここがトイレ」と決めるより、うさが
「ここがトイレがいい」と決めた場所にした方が
覚えるのも早い気がする。
444名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:33:04 ID:ROBdgtVA
442です。今三ヶ月です。ゲージ内の餌入れとトイレ設置場所の間のすきまで主にしっこや糞をします。思い切って餌入れのすぐとなりにトイレを設置しようかな。。気長にまちます。有難うございます。
445名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:36:14 ID:zFJFYEJQ
一月ほど前に、うさが足が動かなくなった…と、投稿した輩だが
どうしても、病院へ連れて行く費用ができなくて放置したところ…
足が治りやがった!!だが、治ったはいいが…
こんなになりやがったorz
http://g.pic.to/4l8az
みんな、ちゃんと病院連れていこうな…
446名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:39:09 ID:2MinDsq6
>>421私も今日初うさデビューです!

それでみなさんにお聞きしたいのですが。
今年4月生まれの青年♂
車で1時間以上かかって里子にきました。
もともとおとなしいらしいのですが、初めての遠出でおびえてしまったようです。
ケージで野菜を食べたり、わらやペレットは食べますが、
水はほとんどのまず、トイレの形跡もありません。
このままそうっとしていてよいのでしょうか?
                       長文すいません。
447名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:42:37 ID:GDTVenyu
>>445
これはいいのま…
448名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:45:09 ID:gkRGGpi5
>>445
ん?なんだ?ちょっと太りすぎだぞ♪

>>446
そお〜っとしておこう。
ケージ周りにダンボールでもかぶせておけばいいんじゃないかな。
布だと引き込んだりするから工夫しなきゃダメよ。
水はドリンクボトルの使い方分かるのかな?
449名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:52:50 ID:b/dh3l0h
>>446
大丈夫!


話は変わるけど、トイレがああしたこうしたって相変わらず多いの?
ここに来るくらいのスキルがあるのに、なぜググってみようってならないんだろ。
さんざん外出だけどね。めんどくせ、聞いたほうが早い、とか?
いつ答えてくれるかわからなのを待つより、調べてみようよ。
つうか、調べてから飼おうよ。
450名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:52:57 ID:zFJFYEJQ
>>448
そうなんだよなぁ…
一時期ウンコも尿も1ヶ月ほどしなくてさぁ(餌も食べない)
もう、長くないだろうと思って
かぼちゃの種とか、好きな食べ物ばかりやってたら
巨大化しやがったorz
まぁ 今では健康になったらしいが
酒には目がないらしい…
すぐ 酒瓶の前で伏せやがる
451名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:55:08 ID:BOlO6D25
>>445
おてて長いねぇ(*´∀`)
うちの子は手が短いからティモテがヘタクソだ(´・ω・`)
452名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:59:47 ID:NkUX6e5V
>>445
しぼりたて(*´Д`)ハァハァ
453名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:59:50 ID:qWzSPyAn
>>445
病院連れてく費用がない割りに酒の消費量はすごいね・・・
454名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:06:45 ID:zFJFYEJQ
半端な費用しか持ってない貧乏人ですまん…
どうしても、まとまった金(八万円)が用意できなかったよ
455名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:10:44 ID:xwlQ8AlH
牧草物語って商品を食べさせるのはダメでしょうか?
敷材にって記載があるのですが・・・。
食べさせるとした時に、栄養%が無いのが気になりますが。
ttp://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/481698/483791/

2ヶ月くらいの子なんですがブラッシングしても良いのでしょうか?
まだ家に来て間もないので懐ついていないので、
やっぱり懐いてからでしょうか?
456名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:11:09 ID:fFeUn74n
>>449
本見たらやりかたとかは一発で書いてあるけど
ここでいろんな人の具体的な事例を知りたいんじゃねいの?


と、セロリのむき方をきいたアホい俺様がフォロー
457名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:14:04 ID:fFeUn74n
>>455
え、うちずっと使ってた牧草全く食わないので、
その「牧草物語」てのに変えてみたらすげー食うようになった。
ふくろに入ってもふもふ食ってる。
以来ずっと「牧草物語」。
栄養はペレットと野菜で採ってるから、歯のためと思ってる。
458名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:18:12 ID:NkUX6e5V
>>455
正直、マル○ンの製品を食べさせるのは漏れは
お勧めしないなぁ。

いきなりブラッシングするとビックリすると思うから、
まずは「撫で撫で」に慣れさせた方がいいんじゃないかと。
コームを持ちながら、手で撫で撫でしつつ、たまにコームで
すいてあげるという感じにしながら、徐々にコームの
感触に慣れさせてあげるといいんじゃないかな。
459名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:19:34 ID:fFeUn74n
な、なんでだめなのマル○ン!?
理由教えてくれい。うちの人、気に入ってんだその草。
460名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:21:30 ID:xwlQ8AlH
>457
そうなんです凄く食べが良いんです。
栄養は低いんですかね?
葡萄ウンチが出ているので低いものと思っています。
461名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:21:37 ID:b/dh3l0h
>>456
そうだったらいいけど、そう受け取れない質問が多すぎるよ。
まぁ、トイレに限らずだけど。

やっぱりここは俺には合わないw
おじゃましました!
462名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:21:40 ID:2MinDsq6
今日うさデビューの>446です。
皆さんありがとうございます。
「うさぎはたくさん水を飲んでたくさん●をする」とこのスレで
聞いていたので心配しました。
ドリンクボトルは教えています。心配で、2本セットして、タッパーの容器に
水を入れたものまで設置しているのですが、ここまでやる必要はないでしょうか?
463名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:27:01 ID:NkUX6e5V
>>459
%%%%%%マルカンってどうよ。%%%%%%%
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1018884302/
漏れは↑読んでそう思っただけで、気に入ってるんなら
いいんじゃないかな?
完全否定するわけじゃないけど、積極的に勧めるような
ものでもないという感じ。

>>462
とりあえずそれで一晩様子を見てみたら?
いろいろと構ってあげたい気持ちはわかるけど、
お迎えしてすぐでうさも緊張してるだろうし、
まずは遠目で見守ることが必要かと。
464名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:27:08 ID:pndG5UHk
うさぎの●の量ってもはや暴力的ですらある。
465名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:31:49 ID:pndG5UHk
>>463
読んだ。
・・・結局よく分からんorz
うちの人が気に入ってるのでまあいいか。

466名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:33:16 ID:GDTVenyu
ペット用品販売の仕事してるけど
妙なものばかり作ってる○カンにいいイメージはないな
牧草の良し悪しに関してはやったことないからわからんけど

うちのうさにセロリやる時スジ取ってなかったわ
俺が食う時も取らないし・・・
467名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:34:15 ID:NkUX6e5V
>>465
うん、気に入ってるのならいいと思う。
どのメーカーが好きとか嫌いとかは、個人の主観が
入るものだし。
ペレットだってハイノルド社がいいという人もいれば、
ニッパイがいいという人もいるし。
468名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:34:25 ID:2MinDsq6
>>463ありがとうございます。>>450さんのように1ヶ月なしという
事例もあるようですし、遠めに見守ります!
469名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:41:47 ID:xwlQ8AlH
>463
読んでいて怖くなってきました。
これを書いている最中にもモグモグ食べています。
変えようか迷っています・・・長生きしてほしいし。
470名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 23:57:03 ID:0Vo9FsfZ
>>469
気になるなら他社のと混ぜてみれば?
うさが気に入ってるなら、いきなり変えるのも可哀相だとオモ。
色々試して他にも気に入る物を見付けるんだw
うさも人も納得出来るものが見付かれば良いね。
471名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 00:09:59 ID:E/s6Y/Zn
うさデビューの>>446です。
なんどもすいません、しょーもない質問ですが、
うさぎってまばたきするんですか?
まだ私はまばたきしてるのを見たことがありません。

うさぎのHPを見て勉強していたのですが、
http://homepage2.nifty.com/usausa/situmonn/situmonn47.htm
返事の14行目に「長時間眼を閉じられないような状態が
続きますと失明しますし、」とあったので、うさぎが
目を閉じる=まばたきする のかなあと。
                   何度もすいません。
472名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 00:12:21 ID:T5FYrrrW
うさぎはあんまり瞬きしないよね
理由は忘れた
473名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 00:14:39 ID:wVkU2ibM
>>471
瞬き・・・意識して見たことはないなぁ。
撫で撫でしてるときに「たまらん」って表情で
目を細めたりはするけど。
474名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 00:40:23 ID:XxtLlq/c
うさぎも、乾燥の季節には水をたくさん飲むものなんでしょうか?
なんだかうちのが最近、怖いくらい必死にカチャカチャやってらっしゃるので…。
475名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 00:43:50 ID:F4jXpqrP
 ∩ ∩
 | |_| |
 (*・ω・)ひさびさにAAかいたお!
o(_、UU)、

    ⊂ヽ⊂ヽ
o(_、o(*ーωー)oおやすみだおZZZzzz
476421です:2005/11/29(火) 00:47:42 ID:C3BqvkZw
440サンありがとうございます(*´∇`*)↑↑さっそくそうしてみますね☆★けど今日かわいすぎて抱っこしちゃいました
あとなんか横になってのびてトイレとかケージ内にごろんして体をちょっとこすりつけてるんですけどそれゎなにをしてるんですか?それとうさぎゎ夜行性ですょねなんかいっつも寝てたり眠そうなんですけどそれゎ普通なんですか
477名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 00:50:12 ID:GoLIavWv
>>475
おやすみ。また明日ね

478名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 00:52:55 ID:i6zpbK02
>>476
とりあえず改行してくれ
479名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 00:56:34 ID:1Vv4XRjU
とあるホムセンのペットショップでうさを迎える時、「ウチではコレをあげてるんですー」って
言われてオリミツのロングマット(1kg)を買った。
小さい頃から食べつけてるからだろうけど、よく食べてくれてると思う。
好きな順は、柔らかい葉→柔らかい茎→ちょっと硬い茎→穂→硬い茎、みたい…。

正直、別のホムセンで、他のメーカー製牧草を見た時はビビった。
だって余りにも、茶色いっぽい草が多いんだもの…。
アルミパックで中が見えないパッケージのも不安だった。保存にはアルミパックの方
が良いってわかってる…わかってるんだけど…orz 中身の見えない不安。

ところで…
柔らかい葉っぱが大好き!柔らかい葉っぱだったらいくらでも食べるよ。
でも硬い茎は、気が向いたときにしか食べないんだからね。
な、ウサの場合は、1番刈りより2番刈り、2番刈りより3番刈り、の方が良いのかねぇ…
480421:2005/11/29(火) 00:58:08 ID:C3BqvkZw
ごめんなさぃ
改行します
横になってのびてトイレとかケージ内にごろんして体をちょっとこすりつけてるんですけどそれゎなにをしてるんですか?
それとうさぎゎ夜行性ですょねなんかいっつも寝てたり眠そうなんですけどそれゎ普通なんですか
でした
481名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 01:07:19 ID:F4jXpqrP
>>480
 ∩ ∩
 ||_||
 (*・ω・)絵文字はダメだお
o(_、UU)、

   ⊂ヽ⊂ヽ
o(_、o(*ーω・)oおとなしくねるお・・・Zzzz
482名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 01:16:57 ID:0Umg+QRX
牧草選びで悩んでいるようですね。
我が家は専門店で牧草を買ってます。
WOOLY社の一番刈り。
1000円で1kと割高ですが、余計な防腐加工もされていないので信頼できます。
なんたって新鮮!!
そのおかげか我が家のロップはもりもり食べます
483名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 01:24:44 ID:wVkU2ibM
>>474
給水器の水の量はちゃんと減ってる?
出が悪くて何度もやってるとか?
水を飲む量が急激に増えたなら、腎臓関係の
病気の可能性もあるから、様子を見て病院に行くか
判断してあげてね。

>>479
アルミパックの怖いところは、実際に開けてみないと
葉と茎の比率が分からないところかなぁ。
ア○タのアルファルファは半分以上粉だったし・・・。

>>480
体を擦り付けてる?
ノミダニとかいない?
うさは夜行性だけど、ある程度飼い主の生活リズムに
合わせてくれるから。
うさと遊ぶ時間をある程度決めておくといいよ。
484名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 01:42:39 ID:K/ZPg7Je
>>471
じーっと見てると瞬きするよー
長いまつ毛が愛らしい(*´ー`)
485名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 01:43:48 ID:wVkU2ibM
ところでみなさんとこは、ケージにかじり木って付けてます?
うちは「牧草フィーダーになるかじり木」を付けてるんだけど、
1日でボロボロになってしまいます(´・ω・`)
(牧草フィーダーは別にある)
かじり甲斐があるからなのかもしれないけど、あっという間に
バラバラにされていく様をみるとちょっと(´・ω・`)ショボーン
486名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 04:48:03 ID:C+8/UkDp
>>446>>462>>471うさでデビューしたものです。
夜中3時半に目が覚めて、チェックしたら、お水が200ml減っていて、
ペレットも空でした。ころころ●もハケーンしました。おしっこだけはまだ?
ですが、ひとまず「食べて飲んで・出す」ということができて、少しは
慣れてきたかなと期待しています。      皆さんありがとうございます。
487名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 05:30:13 ID:KxeNyitN
横から失礼します。
質問なんですが、うちの子は給水ボトルで水を飲みません↓
器であげているんですが、器も倒して遊んでしまいます(゚O゚;)
給水ボトルで水を飲ませる方法があったら教えてください!お願いしますm(__)m
488名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 07:19:37 ID:ulnzxjXA
ホーランドロップを飼っているのですが、今日朝起きたら、元気が無くいつもなら、元気よく小屋を出るのですが、今日は小屋をでないでいるのです。死んでしまうのですか?病院はまだやってなくて。
489名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 08:13:37 ID:Yl3sMeby
>487
お皿はこぼして体が濡れるからやめた方がいいよ。
うちもずっと飲まなくて野菜で補っていました。指に水をつけて教えていましたが全然覚えてくれないし。
でもボトルを買い換えたらすぐに飲めるようになりました。買い換え3つめです。同じ種類のボトルでも出が悪かったりするみたい。
半年かかりました。生後2〜3ヶ月くらいはあんまり水飲まないみたいですよ。
490名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 09:16:16 ID:TP4bSoYL
>>488さんはもう少し詳しく書かないと良く分からないよ。
うさたんにも機嫌が悪い時があるし…

チモシーについては、一番刈り二番刈りでカルシウム量や繊維量がが違ってくるから
一概に柔らかい方がいいとも限らないと思うよ。
一番刈りはかじり木の代わりもするみたいだし…
うちは一番刈りです
491名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 11:50:52 ID:EIkvR4zN
>>485
うちもそれ使ってるよー
確かに齧りやすいみたい
もとから別の齧り木つけてたんだけど
牧草入れる奴の方が減りが早いw
底がなくなっちゃったから牧草入れられないや(ノ∀`)
492名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 12:10:14 ID:x19LlAts
493名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 12:25:48 ID:kGqzY6X6
なんだなんだ、最近なんで馬鹿がウジャウジャ出てくるんだ?
>>480みてーにいちいち「わ」とか書いたり絵文字だらけで空気読めない馬鹿とか、
↑の方の「ケージから出てこないんです死んじゃったんですかあ〜?」って、まともに状況説明出来ないやつとか…なぜか女ばかりだが。
そんな馬鹿に親切に相手してやって優しいよな、うさ飼いは
494名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 12:30:50 ID:GoLIavWv
>>493
同意。


495名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 13:15:42 ID:1Vv4XRjU
>>490
そういえばそうでした…<栄養値の違い
その辺もよく考えて、良い牧草選びを…できれば良いな…。
オリミツを床材にするなんて贅沢と言われた者ですが、皆様は
床材に何処の牧草を使ってらっしゃるんでしょうか?
やはりネット通販でしょうか。

うちの子はかじり木になるフィーダー、全然齧ってくれません。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/heaven/img1024178501.jpeg
ttp://img3.store.yahoo.co.jp/I/b-life_1872_1571181
ttp://www.smack.co.jp/lineup/s6.html

ので、上記3つ+割り箸の欠片とかまぼこ板を取り揃えております…
496名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 14:06:46 ID:rA+iyJnd
487さんへ
最初は給水ボトルの飲み口に、ハチミツとかを少し付けてあげると良いと、飼育書に書いてありました。
もちろん、覚えるまでですが。
497名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 14:54:06 ID:aNx6L+2/
>>493
スルーしてたんだと思うよみんな。いや知らんが。
あまりにも文章キモイんで自分も釣りかと思ってた。


牧草の話、うちも「牧草物語」なんだ。安いし青々してるし。
別にへんなもんも(なんかの死骸とか)混ざってないしいいか。
498名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 15:12:49 ID:zODVD309
うさぎ初心者です、一番小さなうさぎの種類を教えてください
最大で何cmになりますか?
申し訳ありませんが教えていただけないでしょうかm(__)m
499名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 15:51:13 ID:r2axx3fz
>>498
一番小さいのは、一般的にはネザーランドドワーフ。
個体差が大きいから成長時の大きさはマチマチだけど。
実際の大きさは、いろんな人のサイトの写真とか見るといいと思うよ。

あと純血のネザーじゃないと大きくなる可能性も大きいよ。
その辺のペットショップで売っているのは「ネザー」って書いてても雑種だから
ちゃんと専門店で血統書付きのを買わないと意味なし。3〜10万円位するけどね。

っていうか基本的に、飼って見ないとどれくらい大きくなるか予測不可能だから
小さくないと飼えないのならやめときな。
500名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 15:52:10 ID:jv4yegxX
>>498
ネザーランドドワーフ。
体重800g〜1.2キロ
体長30センチくらいかな?
短い耳と丸い顔が特徴。

ただし、これは純血種、ショータイプの話。
真剣にブリードをしている専門店で5〜10万で手に入る。
もちろん血統書も発行される。
ショーを目指すのであればイヤーナンバーも入れる。

ペットショップで買ったネザーは顔は丸くないし、体は細いし、体重も1.5キロ
くらいまで大きくなる場合が多い。
2キロまでいくこもいる。
それでもネザーと名前がついていると2万くらいぼったくり。

実際買うとネザーだから飼育スペースが小さくて良いとか、食費が極端に少ない
とかないから、小ささだけで決めるのはやめた方がいい。
というかネザーは神経質でかまいたがりの初心者には向かないし。

それからウサギ飼おうと思うならまず飼育書を買って自分で面倒みれるかどうか
を検討しなさい。自分の足を使って専門店に聞きに行くのもいい。
501名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 15:55:18 ID:GoLIavWv
一般的な飼いうさぎならネザーランドドワーフ・・・だよね?
アマミノクロウサギとかはもっと小さいと思うが。

cmは伸びてるときと手足収納してホコモコしてるときとで
かなり差があるのでなんとも
502名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 15:57:35 ID:9Kj/uj6c
最近、うさのタマタマ触るのにハマってる(*´д`)もぉ、触り心地サイコー☆最初は警戒してたが今じゃ、おとなしく触らしてくれるようになった!やっぱ気持ちィィのかな?
503名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 16:10:10 ID:zODVD309
やはり純粋なネザーランドドワーフは高いんですね、今、姉と二人でフェレットにするかうさぎにするかを検討中なのですが・・

飼い方や個体差もあると思いますがどちらの方が比較的なつきやすく飼いやすいでしょうか?
504名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 16:10:38 ID:ke+koDzW
ttp://usagibokujou.sakura.ne.jp/
なんかここのウサギやばそう・・・。大丈夫かな。
505名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 16:11:38 ID:r2axx3fz
個人的な意見だけど、だんぜんウサギ。
フェレットは肉食でウサギは草食。
これだけ見ても分かると思う。
506名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 16:19:38 ID:jv4yegxX
>>503
どちらも大変。
エキゾチックは大変なんだよ。一番飼い易いのは猫だと思う。

フェレットは医療費がかかる。
予防接種とフェラリア予防が必要。
あと落ち着きがない。

うさぎは食べ物が難しい。病気になったときの医療費もすごい。
ケージの掃除が大変。
部屋は噛み尽す。コードは噛んで電化製品をショートさせる。

懐きやすさはフェレットは懐くけど、一人遊びが多いんじゃない?
呼んでも来ないし。
ウサギは個体差がものすごく大きい。
犬のごとくしつこく、ネコのように気まぐれ。
でもネザーを飼うんならべたべたを期待しちゃダメだな。

ま。フェレットは人んちのしか見たことないからなんともいえないけどね。
フェレット臭いけどね。
507名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 16:20:05 ID:wVkU2ibM
>>487
給水ボトルに見向きもしないのか、飲もうとしているけど
飲めないでいるのかでアドバイスは変わると思う。

>>491
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
うちの子は何故か真っ先に底を破壊します。

>>492
>>495
dクスです。
いろいろ試してみよう・・・。
508名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 16:21:04 ID:pJMkjwke
ネザーの反抗期は超凶暴だお・・・
血みどろの戦いだお・・・

個体によると思うけどね
509名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 16:23:46 ID:zODVD309
さっきから飼育書やいろいろなサイトを見た感想は

・飼いやすさではうさぎ
・なつくのはフェレット
という感じです、でも本で読むのと実際飼うのは全然違いますよね(‐∧‐)
510名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 16:25:48 ID:erzhIVjl
里親募集でかわいい子見つけたけど手渡し限定ぽい。
遠いから迎えに行くと大変なんだよね。
発送できますか?聞いたらマズイかな。
あと大人の子なんで、なんで手放すのか気になる。
キョボウサだったりして・・・
511名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 16:27:57 ID:ke+koDzW
聞いたらいいんじゃない?どこにも書いてなかったら。
512名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 16:31:17 ID:jv4yegxX
>>504
うわ。やばー。
そのうちEz蔓延とか、開帳肢、不正咬合続出とかでブリードやめるんじゃない?

繁殖したいならグッピーのブリードでもしていれば良いのにね。
513名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 16:38:50 ID:erzhIVjl
504が見れないんだけど、変かな。
>>511
あんがと。でも勇気が・・しばらくかんがえます。
514名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 16:38:51 ID:jv4yegxX
>>510
もし空港が近くで空輸だったらしてくれるかもね。
でも空輸も大変だよ。自分も空港まで迎えに行かなきゃいけないし、事前にキャリー
送らなきゃいけないし。

でも絶対合った方がいいと思う。
凶暴うさ、病気もちでもてあまして誰でもいいなら何でも良いかもしれないけど、
自分がかわいがってた子だったら顔も知らない人の所にやるなんて不安だし。
爬虫類のエサになってるんじゃないかとかね。

手放す理由は聞いた方が良いよ。
飼えなくなってももらってくれる人探せばいいじゃーん。なんて思うような人なら
また動物を不幸にするから。
515名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 20:23:06 ID:wVkU2ibM
>>508
ネザーじゃないけど、昨日うさキックをされたときに
漏れの手の甲にうさの爪があたって流血・・・。
そろそろ病院行って爪切りしてもらわないと・・・。
516名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 21:23:03 ID:GQMdZW2S
>>503
ネザー飼ってます。(オス2歳・体重850g)
小さいうさぎっていうだけでかわいいですが、
小さいがゆえのリスクもあります。
過去に一度麻酔をすることがあったのですが、
小さいサイズのウサギは麻酔リスクが高いと言われました。

フェレットは予防接種が必要です。
うさぎも定期検診をした方がいいと思います。
お近くにある動物病院では、うさぎやフェレットを診察してくれますか?
万が一何かあったときの為に病院調べはお忘れなく。

あとは実物を見てピンと来た動物で決めればいいんじゃないかと。
517名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 21:39:45 ID:B9eeSJUM
でかいうさぎもかわええよ。うちのロップさんはでかい。
つきたての餅みたいにだら〜んとのびてると重量感があって、バフ!ってしてしまう。
518名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 21:47:41 ID:jv4yegxX
>>517
でかいのいいよね!
いつかフレンチロップがほし〜な!
あと日本白色種って優しそう

うさぎに限らずでかい方が性格が穏やかだしね。
519名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 21:54:14 ID:r2axx3fz
このサイト、個人でブリードして売ってるみたいなんだけどどうだろ?
ARBA血統書&イヤーナンバーまで付けてくれて、純血ネザーが15000円。

出来ればお迎えしてみたいんだが悪い噂とかはないですか?

ttp://www.hpmix.com/home/usakoro/index.htm
520名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 21:56:56 ID:VxL0UXYh
516さんの言うとおりペットなんだからかわいいと思ったのを飼えばいいよ。
フェレットよりもうさぎのほうが飼いやすいとは思うけど。
それと純血種や血統書があるから必ず小さいとは限らないよ。
両親が小柄でも一定の確率で大きいネザーも生まれます。
どのくらい成長するかは繁殖させた飼い主に聞けばだいたい分かると思うけど、ペットショップの人だと分からないとおもう。
521名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 21:59:42 ID:75GsWJeY
>>401なのですが、見事にスルーされてるというのは
なにか、マズイ質問だったのでしょうか?
522名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 22:02:58 ID:B9eeSJUM
>>518
なー。
でかいからどこにいても分かるんで、24時間室内放し飼い。ネコみたいだ。
もちろんかじり誤食対策はしてあるぜ。
523名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 22:04:00 ID:jv4yegxX
>>401
経験者がいないんじゃない?
基本的にここに来ているうさは丈夫みたいだしね。

「膿瘍の新しい治療法を探って」っていうHPの方にたくさん経験談があるから。
そちらを参考に!
524名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 22:15:51 ID:wVkU2ibM
>>519
一宮だっけ?
一度お迎えしようかとも思ったことがある。
悪い噂は聞いたことないけどね。

>>521
漏れは何もアドバイスできないんで、スルーしてしまった。
良い治療法が見つかるといいね(´・ω・`)
525名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 22:18:58 ID:jv4yegxX
>>519
わかんない。
バックヤードブリーダーから抜け出せてない気が・・・
でも504のよりは確実にましだと思う。

あと親ウサが換毛でボロボロなときの写真ってのが、、、
親もタイプが統一してないとこ見るとブリードもあまり進んでないよね。

空輸で買うのは不安だけど、直接見学行って健康でかわいい子がいたらお迎え
してもいいんじゃない?
526名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 22:26:50 ID:B9eeSJUM
>>504
これは一体何?
527名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 22:31:11 ID:gsof7zvP
妙に首を振ったり、首の辺りを掻く仕草が多い様に感じるのですが、
通常は掻かないものでしょうか?
首の横辺りを掻いて舐めるのような行動を、
3分置きくらいにしてる感じです。
まだ家に来て間もないので、じっくり首の辺りを見ることが出来ません。
強引にでも見た方が良いでしょうか?
528名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 22:35:11 ID:zMP9rd8g
うさの爪切りを病院でやってもらっている人って、どの位の頻度で行きますか?
初うさなので、よく解らないorz
ちなみにうさは4ヶ月のミニウサギで、前回は10月中旬頃に切って貰いました。
その時に獣医さんには「意外と伸びてないね」と言われました。
毎日元気にわらざぶとんを破壊している成果が出ているのかもしれない。
爪を電気で透かして見るというのもやってみましたが、黒うさの黒爪で血管がよく解りません。
自分で切れるようになるのが一番だとは解ってますが、自信が無い。
529名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 22:44:48 ID:jv4yegxX
>>527
耳じゃなくて?
耳ダニとかたまにいるから、耳垢があるようなら病院へ

多少強引でも健康チェックはしなきゃね。

>>528
うちは自分で切るけど、1〜1.5月に1回だね。
とりあえずやってみなよ!爪はしっかり見れてるからあとは切るだけじゃん。
血が出ても脱脂綿でギュッて押さえるとすぐとまるし。心配ならクイックストップ
使っても良いし。
530名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 22:51:21 ID:ie+mu/xv
>>521
ここは中途半端な知識でアドバイスをするスレです。
中途半端とはいえ、ここぞと得意な分野では
俺も私もとレスが被ります。
にわか獣医のスレですからあまり期待しないほうが。
531名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 22:54:55 ID:VxL0UXYh
>>527
よくするよ。毛づくろいじゃないですか?
皮膚がかぶれていないなら気にすることはないでしょ。
532名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 22:57:30 ID:aii/w/d7
528さんじゃないですけど便乗質問。
うさぎ用の爪きりって必要ですか?それとも普通のハサミとかでいいんでしょうか?

ついでにウチのミニウサ、自分がナデナデしてほしい時意外は捕まることを嫌がります。
おとなしく爪を切らせる方法があればアドバイスをお願いします
 ∩∩
(・ω・)
533名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 23:00:02 ID:wVkU2ibM
>>527
多少強引でも見た方がいいかも。
何もなければそれに越したことはないけど、
万が一何かあった時に、発見が遅れてしまう方が
怖いと思う。

>>528
漏れは月一くらい。
爪切りと同時に健康診断も兼ねてるからなぁ。
534名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 23:04:58 ID:wVkU2ibM
>>532
うさぎ用、若しくは犬・猫用の爪切りを使った方がいいよ。
普通のはさみや人間用だとうさの爪を割ってしまうことが
あると聞くし。
ギロチンタイプの爪切りがいいらしいけど…。

自分の縄張り以外ではおとなしくなることが多い
みたいだから、普段立ち入り禁止にしている部屋とかで
試してみたら?
1日で全部切ろうと思わずに、1日1本とかで
のんびり切るのもいいかも。
535532:2005/11/29(火) 23:09:45 ID:aii/w/d7
>>534
ありがとうございます!やってみます〜
536名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 23:14:01 ID:jv4yegxX
>>532
あ。ちなみに前足は指5本、後ろは4本だから。
爪きりは猫用のが使いやすいんじゃないかな?
人間用は使い勝手が良いけど、割れちゃう時もあるし。
537名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 23:21:50 ID:gsof7zvP
>529 >531 >533
回答を、ありがとうございました。
耳垢 かぶれ 嫌がっても少しだけ強引に見てみようと思います。
538401:2005/11/29(火) 23:33:22 ID:75GsWJeY
>>523,524,530
ありがとうございました。
してはいけない質問だったかとドキドキしてしまいました。
本ウサは一応元気にしていますので、治療法については
もうしばらく考えてみたいと思います。
539名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 23:47:41 ID:aii/w/d7
>>536
ご丁寧にありがとうございます。ネコ用を買ってきます。

話は変わりますが、ウサ用の首輪・・・というか胴輪?でウサを外で散歩させてる人いますか?
私は先日買ってきて、週末に草の茂った公園で遊ばせようと思っています。
今からかなり楽しみ♪
540名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 23:50:07 ID:U1Hvup0h
うさのトイレって網が付いているほうが良いの?
541名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 00:01:55 ID:IxTnmG3y
>>540
網がついてないトイレってどんなの?トレーだけ?
542名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 00:08:47 ID:BYGrzDv8
>>540
トイレ砂とかウッドリターとか、中のものを食べちゃう可能性もあるんで、
あったほうがいい希ガス。
543名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 00:13:14 ID:nCf0ibMu
>>539
散歩は4ヶ月以降まで我慢した方がいい。

あと散歩に連れ出すと最初はびびって全然動かないとか、パニックでダッシュした
りする。最初は全然楽しくない覚悟した方がいいよ。
少なくとも最初から楽しめるうさぎは少数派。
544名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 00:13:51 ID:lVvt7l/E
>>539
将来させてみようと思ってるけど、まだ先の話だなぁ。
ハーネス練習中だし。

>>540
網がないと、シコまみれになってしまうんじゃ・・・(´д`)
545名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 00:15:04 ID:GPVMqpa0
>>539
散歩はネコやカラスだけじゃなく、虫にも気を付けてね
546名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 00:18:57 ID:Lp9YyHGA
>>401
下顎膿瘍って主な原因は歯並びの悪さだから歯は調べた?
歯を治さないと解決しないと思う。
547名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 00:25:55 ID:FMXUDQ70
うさんぽ(っていうのか?)させてみたいんだけど、うさぎってリードの紐食いちぎったりしない?
あれだけ強靭な歯を持ってるから「散歩の途中で紐を噛み切って逃げたらどうしよう・・・」って
思って出来ずにいる。
548名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 01:07:34 ID:x3Hp6aQe
487です!
皆さん色々ありがとうございます(^ー^)給水ボトルにはちみつをつけたら、ちょこちょこ舐めには行くようになりました☆
でも、水の量が減ってない気がするんですよね(-。-;)
前は給水ボトルに見向きもしなかったんですが…
水の出はいいみたいなんですが…(-。-;)
あと、うちの子を買ったショップでは器であげてたのでその癖がついているんでしょうか?
549名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 01:29:03 ID:lVvt7l/E
>>548
給水ボトルの容量はどれくらい?
子うさで容量の大きいボトルにいっぱい水を入れてると
水の重みでノズル先端のボールを押し返せないことが
あるから、水の量を減らしてみたら?
550名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 01:31:43 ID:lVvt7l/E
なんか、今夜はうちのうさがご乱心だ(´д`)
エサ皿ほりほりしてペレットぶちまけるし、トイレは
ひっくり返そうとするし、かじり木の破壊もいつもよりも
激しい・・・。
何があったんだ (´・ω・`)
551名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 01:54:55 ID:HARaTiKn
顔文字女とうさデビューのものです、っていちいち自己紹介女は死んでほしい。
なぜこういうのは女ばかりなのかは知らんが
552名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 02:12:15 ID:GPVMqpa0
>>550
ここ二、三日うちの子もだ(´・ω・`)
地震でもあるのかとガクブルしながら撫でてる
553名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 03:10:05 ID:BDgS+mny
イマ2ヶ月のウサギを飼っています。
最近トイレ覚えました。
おしっこするたびにトイレの砂を変えてますが
毎回変えなくても大丈夫でしょうか。

濡れてるので外にでてる姿が伺えますが…。
554名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 03:24:28 ID:lVvt7l/E
>>553
する度じゃなく、日に1回でいいと思う。
555名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 03:51:34 ID:Y68wimkV
うさぎって飼い主の事ちゃんとわかるのかな?私の事どんな風にどう思ってるのか知れたらいいのにな!
556540:2005/11/30(水) 07:42:46 ID:qwKT18VW
>>541
そうです。トレーだけです。

>>544
たまにお尻周りが濡れている時があります。

>>542
やっぱりあったほうが良いのですね。

…トイレ買い変えたほうが良いですかね?
557ちぇす:2005/11/30(水) 08:04:45 ID:DIvi8qWr
爪切りくらい飼い主がやってあげようね
何回か血がでるけど慣れれば出なくなる
最初は誰でも下手ですから
試しに、ちょこっと切ってみよう
小動物用の爪切り用意してね
byちぇす
558名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 10:06:30 ID:6cLn5tDX
ここって前からこんなリア厨くさいノリだっけ。


まあいいや。ちょっと上の牧草談義、みんなメーカーにこだわるのな。
まったく気にもしてない自分がバカみたいだ。
そのマル○ンのがホムセンで1kg400円の爆安セールで売ってたんで買ったが、
青々しててよく食うこれが。
見た目で青々としてるのがいいのか茶色いのがいいのか。
そのホムセンにはこれと茶色っぽいのしかない・・・。
559名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 12:40:37 ID:IxTnmG3y
>>556
同じシリーズで別売りスノコとかあったら取り寄せてみれば?
足の裏についた砂を口に入れちゃったりしたらマズイかもしれないし
お尻が尿ヤケになっても可哀想だしさ
560名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 13:24:38 ID:nCf0ibMu
>>558
牧草は青い方がいい。
黄色は古い。茶色は枯れてる。

黄色くても嗜好性はあまり変わらない気がする。

そういやさー、ものすごい昔だけど、あまりにも青すぎる牧草は薫蒸の時に
青くなるようになんかかけてるって噂があったなあ。4〜5年前?
でも牧草ってほとんど牛馬用だから、そんなことする意味ないし、ただの噂
だったと思う。

それにしても4〜5年前はホムセンにはくず牧草しか売ってなかった。
いい時代になったもんだ!
561名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 14:20:19 ID:xfXBppvo
>>560
そうそう。みんなメーカーにこだわっているけど、
結局、青々してて、うさが喜んで食べてくれていば、何でも良いのでは?
農産物である以上、有名メーカーの製品でも、出来の良し悪しはある訳だからね。
562名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 14:55:26 ID:6cLn5tDX
うむ。安心すた。
563名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 16:13:18 ID:Lp9YyHGA
25kで買うといい
564名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 16:29:05 ID:wjai/TBt
10年ぐらい飼ってたウサギが永眠した。
10年で洗った回数4回、爪切りはコジマで2ヶ月に1回ぐらい。
わがままでズイブン困らされたが「出来の悪い仔」ほどかわいいというのはホントだね。
いやあ、泣いた泣いた。ばあちゃんときより。

おまいら、食欲がない、おしっこしない、抱くとなんか「ぬるい」ときはすぐに
病院に連れて行けよ…。うさは一旦調子崩すとほんとに早いぞ。
数日前まではめっちゃ元気だったんだからな、と今大量のコロコロを片付けながら思う…。

チラシの裏でホントにすまない。うさスレの住人ではないのだが、
寂しくて来ちまった。

おまいら、ホントにうらやましいぞこんちきしょー。
可愛がってやれよな。

チラシの裏、再度ホントにすまん。


565名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 16:38:04 ID:vXC+U5FK
・゚・(ノД`)・゚・。
566名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 16:55:33 ID:dawnLtKI
>牧草は青い方がいい。
黄色は古い。茶色は枯れてる。

枯れてる牧草って、干草の事だよね?
干草は立派な飼料ですよ。
うちは、25キロで1キロあたり160円を使ってます。
干草食べ放題の方が健康に為いいのではと思っています。
567名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 17:07:02 ID:6cLn5tDX
>うちは、25キロで1キロあたり160円を使ってます。

よろしければメーカーor商品名をお教え願いたい
568名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 17:21:30 ID:NSn8y5ai
牧草の色の違いは季節も関係あるよ。
569名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 17:51:34 ID:yA3Mc3fj
>564

 つ菊  10才超なら大往生だな。幸せな兎生だったんだろうな。
570401:2005/11/30(水) 18:46:41 ID:qEaRVQyL
>>546
ありがとうございます。歯は治療済みです。
571名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 18:46:59 ID:nCf0ibMu
>>566
牧草は枯れた草じゃないよ。
青々シャキシャキした草を刈って干すんだよ。
だから完成した干草は青。

季節によって色が違うのは牧草が毎年一回しか取れないから。
あ。1番2番一回ずつね。
お米と一緒で夏前の牧草は一年前に収穫されたやつなんだよね。
新牧草が流通し始めるのは秋くらいかな?

しかしハーフベールで買うなんて何匹いるんだ!?
すごーい!家ひろーい!
572名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 18:47:43 ID:Z1eDWER8
ちょっと、間違えた。
うちは、30キロで1キロあたり173円を使ってます。
R天市場 ドウぶつのごちそう
573名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 19:04:29 ID:Z1eDWER8
>>571 言いたいことはわかった。
そもそも、>>558はなにを言いたいんだ。
生牧草の質の違いの事か。生牧草と乾草の違いの事なのかな。
方言と片言の標準語しかしゃべれないので、

都内24区からくらべれば、家ひろーい!
うさ1匹、モルいっぱいいるよ。
574名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 19:17:14 ID:Z1eDWER8
牧草 自家栽培してる人いますか。
チモシーって秋播きですよね。
もう遅いんで、来年春にイネ科のソルゴー育てる予定なんですが
イネ科のソルゴーって、牧草に適しているんでしょうか。
575名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 20:58:24 ID:Lp9YyHGA
40匹しか飼ってないけど25kgは2ヶ月で使うよ。
576名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 21:42:35 ID:nCf0ibMu
>>574
ソルゴーって初めて聞いた。
牛も食ってるみたいだし大丈夫じゃない?
ぐぐってみたらやたらでかいみたいだよ!?すすきくらいあった。
あと虫がたくさんつくとか。大変そうだ。
577名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 21:44:06 ID:eCUPI4A3
>>575
40匹って多いなぁ、ブリーダーさん??
578名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 21:53:57 ID:niTfNR68
うさぎが毛づくろいとか水飲んだ後
歯むきだしてイーってする・・・たまに目撃すると怖い
579名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 23:01:54 ID:hsY2novj
>>578
あぁ、イーってするやつ怖いよな。
うちじゃ爪切りする時はかならずやるよ・・・。
580名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 00:55:41 ID:ryhACRNY
>>579
爪きりのとき歯むくよね。
それやり始めたらうちのは激怒している証拠。
下手に手を出すと噛まれる。怖い怖い。

でも578のはあくびの仲間かな?
581名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 01:00:07 ID:buOI8CZQ
そうなんだー
それは見たことないなあ〜
怒ってる時でもクチはモフモフのまま
でもツメきりしたら激怒されるかもな・・
582名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 01:00:40 ID:0dPq/iK1
質問です。
ペレットの量ははかりで量るしかないんでしょうか?
うちには量りがないので買おうか迷っています。
重さの目安みたいなものがわかれば教えてください。
583名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 01:04:14 ID:U9DaFCIc
うちのはあくびの後コロンと横になってそのまま毛繕いするよ。
怒るとプキュプキュ鳴く、爪きりの時とか。
584名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 01:18:09 ID:0LsmVmZv
>>582

量りはあると重宝するよ。
ペレットの為だけじゃなく、ウサの体重も量れるし。
2Kgまで量れる料理用で、デジタル式の容器の重さを0にできるやつがお勧め。

585名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 01:24:07 ID:ekeIcCti
さっき爪切ってやった。もう大変
抱え込むとガタガタブルブル。ファーブルスコーとか言って
一瞬の隙を突いて俺を蹴飛ばして脱出しようとする
疲れた
586名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 01:48:48 ID:yqsxHTpf
うさたんをケージから出すと私の体を鼻先でつんつん突いてくるんですけど。
遊んでほしいのかな。
587名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 01:54:34 ID:0dPq/iK1
>>584thx!
588名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 01:57:23 ID:U9DaFCIc
>>586
あたり!
589名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 02:12:09 ID:KH6bdH4M
ケージから出してサークルに放つと、必ずケージの上にぴょいんと飛び乗る。
何度降ろしても飛び乗る。飛び乗った瞬間ケージに閉じ込めても、次の日には
すっかり忘れてるみたいで、出したらやっぱりケージに飛び乗る。
目が放せない…orz
590名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 02:24:49 ID:5LeTs9To
今ゎケージで飼ってるんですけどそのうち放し飼いにしたいと思ってるんです(*´∇`*)♪けどおしっこゎ微妙に覚えたらしいんですがうんちゎケージ中にころころ落ちてます↓そして逆にトイレで寝てるんですよ↓どうしたら覚えてくれるのかな↓?
591名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 03:22:44 ID:hcaBgJcw
>>585
首元をおもいっきりチョップすればいいのに。
592名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 03:42:58 ID:s22nkXKB
うさたんにヨーグルト食べさせるといいって獣医さんに言われたんだけど
いいのかな?プレーンじゃ食べないから砂糖が入ってるのだって。
これで下痢が治る?先生は信頼してるけど初めてのものを食べさせるのが
怖くて・・・
593名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 03:50:47 ID:hcaBgJcw
ヨーグルト駄目だよ。下痢してるならなおさら。
ヨーグルトの乳酸菌なんて腸まで届かないし、草食動物に
動物性タンパク質の乳製品やったって胃腸に負担かけるだけですよ。
594名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 03:56:49 ID:2hRLhJp5
ヨーグルトは脂肪が多すぎ
595名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 08:53:32 ID:mqmozfK8
>590さん、うちのウサギもケージ内色々なところでウンチするんですよね〜
まだ子供だから覚えるのに当分時間かかるのかな?
596名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 08:56:45 ID:r1Do8oPD
>>590
またおまえか!!
だからどうしたんだよ?
「わ」はキモいからやめろ
597名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 09:39:09 ID:Re3ZqBq8
そういえばここってFAQとかのテンプレないね。
おすすめぺレットとかトイレとか、よくある質問まとめとくと初心者に親切かも。私は詳しくないから書けないけどねotz
598名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 09:49:33 ID:av5udtQq
初心者は2chじゃなくて、どこかのサイト見て回るのが普通と思うんだけどなぁ
599名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 10:33:10 ID:Re3ZqBq8
>>598
そんな難しいことは理解出来ないと思う。>>590みたいなのは特にね。
600名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 10:50:47 ID:Yl6jqp9t

どいつもこいつも初心者を装った釣りに釣られるなよ・・・。
遊んでやる分にはいいけどさ。

>(*´∇`*)♪けどおしっこゎ

今どきこんなの書いてる奴はネカマのキモヲタくらいだってwww
601名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 11:30:21 ID:2hRLhJp5
うさぎはうんこまで完全にトイレ覚えないよ
おしっこはトイレにするようになるけどうんこはポロっとこぼす。
何十匹も飼育したけど完全にうんこをこぼさない個体はいなかった。
あきらめたほうがいい。
602名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 12:10:09 ID:tZ3I6ijB
>>600
おとついぐらいからだっけ。
釣りなのか真性なのか判別不能だった。
603名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 13:36:49 ID:5LeTs9To
釣りでもネカマでもありません(´`;))
>>601 そしたらうさぎを家で放し飼いしているとこはどうしてるんですかね?部屋中にうんちがころころ落ちてるのかなι?
604名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 13:56:55 ID:hXwtKojI
>>603
たぶんポロッポロッといろんな所におっこちてんじゃないかなぁ。
うんちはちょっと駆け足したり寝てて起き上がったり力を入れた時に出ちゃうたみたいだから
仕方ないんじゃないかな。たまにポロッとしたのに気が付いて食べて証拠隠滅を図ってる事もあるよ。
うんちする為にケージのトイレに戻る事もあるから、たぶんウサギはうんちを漏らしやすいんだと思う。
605名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 14:08:29 ID:tZ3I6ijB
うちは完全放し飼いだが大小どっちもケージの中に帰ってする。
別に教えてないが、やつがそう決めたみたいだ。
ケージの外でそそうすることはないが、
まれに5粒くらいの嬉糞(犬でいうとこのうれしょん)はする。

ただしケージの中はたれ放題だがな。
606名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 14:19:58 ID:KxgK3qCH
以前うさが末期癌&下半身不随で安楽死を考えていた者です。
皆さんのレスが励みになりました。
まだセロリだけはすりおろすと少しだけ食べるので、介護してます。
食べれるうちは見守る事にしました。
寝たきりは色々大変ですが、最期までうさにできるだけの事をしようと決意しました。貴重なご意見ありがとうごさいました。

607名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 14:26:53 ID:av5udtQq
>>606
うさたんも飼い主さんもガンガレ!
608名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 14:32:35 ID:OTkM3Vfl
>>582
パッケージに重さかいてるだろ。 ペレットの数をかぞえろ。
あとは、かんたんな算数だ。
609名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 14:39:38 ID:OTkM3Vfl
>ソルゴーって初めて聞いた。
牛も食ってるみたいだし大丈夫じゃない?

牛も食ってるなら大丈夫だろう。
春に早生ソルゴー 秋にチモシーいってみっか。
610名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 14:45:34 ID:0ceGfT5Q
>>592
もうちょいうさぎに詳しい獣医さんにも行ってみてはどうかと。
下痢してるのにヨーグルト勧めるって神経わからん。
611592:2005/12/01(木) 15:39:44 ID:G2Tt1q8z
なんか不安になってきた・・・

下痢の子とは別でお腹の皮膚が一部腐っている子は抗生剤飲んで
よくなってきたんです。原因がわからないんですけど見た目は火傷みたいな
感じです。今はカサプタにちかい感じだけど穴が開く可能性が高いらしいです。
そしたら手術って言われたけど手術するなら違う病院のがいいのかな・・・
私が守るって毎日言っておきながら苦しいめにあわせちゃうなんて最低だね・・
612名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 15:45:53 ID:g8R2HiuB
今朝うちのうさぎが居なくなってしまいました。
探し回ったケドまったくあてもなく。怪我してないか野良に襲われていないかとても心配。喪失感でいっぱいです。
とにかく暗くなる前にもう一度探してきます。

うさぎって自分で戻る本能みたいなんは無いのでしょうか。
613名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 15:51:40 ID:1j2PSB/8
>>606
うさがんばってるんだ!よかったよ。
大変かもしれないが、出来るだけやってあげてね。
614名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 16:07:58 ID:wVgOqCaS
>>582
ttp://www.rabbittail.com/shop/item.php?itemno=440

>>586
そこで遊んであげると好感度アップ!
615名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 16:23:16 ID:hcaBgJcw
>>582

一円玉一個1g→ ◯◯◯         :::::::::::::: ←ペレット
   ───────────────
      △


616名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 17:13:59 ID:cezkwxsZ
仕事から帰ったら、うちの子が亡くなっていました。いつもは入らないようなテレビの裏側に入っており、コードが首に巻き付いていて…
7才で四肢も弱っており、よく転んでいたので、転んでパニックになった揚句そんな場所に入ってしまったのではないかと思います。放し飼いにしていたことを悔やむも、本人はそれを喜んでいたのでなんとも複雑です。
とりあえず今は楽しいひとときを有難うと言いたいです。最期に苦しませてごめん。側にいてやりたかった。
617名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 18:42:11 ID:DBjXEdwV
>>592
ヨーグルトは投薬の時とか便利だけどな。
プレーンでも意外と好きだし。
スプーン一杯程度だから成分的にはそれほど心配してない。

下痢の原因は?
検便した?
冷えなら暖めたら治る。コクシなら駆虫。うっ滞ならプリンペラン他。
腸内細菌のバランスが崩れているなら正しい食生活+ビオフェルミンとかKW乳酸菌
618名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 19:43:52 ID:Y3sbJJsG
ちょうど体重測定の話が出てたので便乗。
みなさんうさの体重はどうやって量ってますか?
うちのうさ、家に来てまだ4日目で慣れてないのかもしれないけど、
はかりにおとなしく乗ってくれません。
生後1ヶ月ちょっとのネザー♀です。

はかりはデジタル式のうすっぺらい料理用の奴です。

まあまだ手を近づけても逃げる感じなので気長にやるしかないか...
619名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 19:58:26 ID:DBjXEdwV
>>618
プラスチックのカゴに入れてテーブルの上とか高いところで測っても大暴れする?

うちはだっこして体重計−自分の体重ではかってる。
ま±200gくらいの誤差がでるが。
年に何回か病院とか専門店つれてく時に正確なの測ってもらうよ。
620名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 20:00:05 ID:KH6bdH4M
ONにしてから載せた容器の重さを0に出来るデジタル式を使用。
計りの上にボウル等の器を置いて0にリセットしてからうさをボウルの中に入れる。
大人しくしない場合はおやつで釣ってボウルの中で食べさせる。
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1133434681281.jpg
こんな感じで。
多少の誤差は出ると思うけど、極端に増えたり減ったりじゃなければ大丈夫かなぁ、とか。
621名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 20:32:54 ID:wVgOqCaS
>>618
うちも>>620の方法。
今日自宅で計ってから動物病院に行ったんだけど、
診察台の計りとでは100gくらい違った。
まぁ、誤差もあるかなと思いつつ。
10g以下まで正確に計る必要がある機会はそうそう
ないと思うしなぁ。
622名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 21:20:10 ID:EJ8ALmPi
我が家のうさぎは4さい。ロップのオスですが、
今日コタツ近くのあたりで、しっこ ジョーって
悪気もなくやりますた。
今までちゃんと自分のトイレしてたのに...。
洗濯機のそばにも。シッコしてた。
昔はいい子だったのに、反抗期ですか?
623名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 21:34:52 ID:uK3hzriL
>>582
遅レスですが、我が家ではしっぽで買った計量スプーン使ってます。
うさペレット専用スプーンらしく袋の中に色んなメーカーのペレットの分量が載ってます。
量りもあると便利ですが、ペレットの袋にスプーン入れておけるので楽チンです。
624名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 21:36:54 ID:Y3sbJJsG
>>619-622 THX.
キャリーバッグを乗せて風袋引きしてうさをキャリーに入れて
量ったらうまく量れました。
考えてみれば簡単なことでしたね(汗

抱いて体重計ってのはさすがに風袋(w)の方が重過ぎて
誤差がでかくなるし、どうしようかと思ってました。

あ、ちなみに415gでした。まだまだちびですね。
625名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 22:03:37 ID:KH6bdH4M
話は変わりますが、先日、北海道産チモシー2番・3番を通販で購入してみたのですが。
届いたものを開けて見ると、HPに載ってた画像より茶葉が多いし雑草も結構な割合で
混じってるしで…国産ってこんなモンなの?と思ってしまった。まぁその画像自体はアテ
にはしてなかったけど、せめて「茶葉多めです」とか書いてあったらなぁ…。
オーツヘイもベールのままの部分が混入してるし粉が多い気がしたし。
それともこれが普通なのか…orz
やっぱり、ホムセンとかで目で見て買える物の方が良いんかねぇ。
こんなの1kgも使い切れない…いや、茶葉除いたら500gくらいに減るかな…orz

愚痴ってすみません(´・ω・`)
626名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 22:13:32 ID:wVgOqCaS
牧草の話はまた議論になりそうだなぁ(´д`)
627名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 22:16:49 ID:ekeIcCti
うちのは牧草に文句つけたことないから助かる
単に卑しいだけかもしれんけど
628名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 22:21:36 ID:PbtjdEKC
北海道の2番3番は季節によっては茶葉多いです。
でも成分的には何も問題ありません。
何故かはわかりませんが、うちのウサは茶葉をよく好んでだべる時も
あります。あまり気にしなくてもいいかと思います。
629名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 22:24:58 ID:DBjXEdwV
>>625
国産2番は下草多いよね。
雑草はウサ好きだから歓迎w
ま。国産は薫蒸しなくていいし、無農薬も多いし、柔らかいし。
やっぱりUSAの牧草の方が綺麗だから、どっちのメリットを取るかどうかだよね。

茶葉が多いとか、粉ばっかとりあえずその牧草屋にクレーム入れたら?
アルファルファならしょうがないけど、オーツで粉ばっかってたしかに?だよね。
630名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 22:30:37 ID:DBjXEdwV
>>622
4歳のオヤジうさが反抗期Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ〜♪
悪気もなくってのがいいね(笑)

うちのは悪気ばりばりだもん。
喰らえ!って。
631名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 22:43:02 ID:X23w4VmM
>>625
茶葉はまだ許せるが、以前通販で頼んだら
もの凄い臭い牧草が送られて来た。
サイレージの加減で臭いのか分からんけど、
家中臭くなって吐きそうになったよ。
あれ以来、あそこのヨイショしてる奴は全部自演だと思った。
632名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 22:59:32 ID:KH6bdH4M
>>626
スミマセンスミマセン(´;ω;`)

>>627
口元に持っていくと、渋々食べるorちょっと齧ってポイっとします…orz
かまくらに詰めてみたら、かまくらに入らなくなりました(´・ω・`)

>>628-629
国産は季節柄仕方ないのかなぁ、と思ってる(思いたい)のですが…。
オーツは圧縮してある状態の物が一緒に入ってたので余計に粉っぽくなってしまってる
みたいです。普通こんなので来るんですか…?て感じでした。袋開け閉めしただけで、
粉が舞い散るのですが…。

長々とすみませんでした。牧草談義はここまででお願いしますぁーモルスァ
ちなみに通販で買ってる方、どこのサイトがお勧めか教えて頂けませんか?コッソリと。
633名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 23:15:39 ID:wVgOqCaS
>>632
あー、いや別に責めてるんじゃなくて・・・。
牧草やペレットは嗜好がそれこそ十兎十色なんで、
茶色いのが好きなうさもいれば嫌いなうさもいるわけで。
それをわかった上での議論ならいいんだけどね。
634名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 23:32:15 ID:DBjXEdwV
>>631
いまどきサイレージ使ってる農家はないと思う。
国産とカナダは時期と畑によって、発酵臭がすごいものがあるよね。
いわゆる牛臭いってやつ?
でもそっちの方が狂ったように食べる場合もある。
草食動物にはおいしそうな匂いなのかね。
でも人間にはちょいとキツイ。
635名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 11:38:15 ID:cb2ueKpb
水菜や白菜は、やっても大丈夫でしょうか?
ほうれん草と違って、成分的には問題ないですよね?
636名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 12:02:12 ID:Ri6DK+Pg
うさをお迎えしたトコは、ものすごい量の牧草を月に2回仕入れてる。(んで他の店にも卸してる)
何とも思わなかったけど、ラッキーだったんだね…。
通販とか他の店より、かなり安いのに上質で困ったことない。

>>635
水分多くて、お腹が緩くなったりするから量には気をつけて。
637名も無き飼い主さん :2005/12/02(金) 12:07:04 ID:H/bSODku
>>401
まだ見てるかな?
投薬治療に踏み切るなら、早い方がいいですよ。
サイトの管理人さんに連絡取ってみたらどうでしょう?
とても親切に対応してくださいますよ。
638名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 12:45:03 ID:cb2ueKpb
>>636
ありがとう、気をつけます。
639名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 15:45:48 ID:WD0rEnyP
今日うちのうさティッシュをちょっと食べてしまったんですけど…大丈夫かな?(ーー;)
640名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 15:54:38 ID:fulYeJXi
野うさぎの赤ちゃん拾ったお(^ω^)
大事に育てるお
641名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 16:04:56 ID:KBjvphcD
>>639
大丈夫。
642名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 16:17:06 ID:QyMD3Wc3
>>640
写真うp!
643名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 16:20:45 ID:Iqa+um7U
>>634
そう。ものすごく牛臭いやつ。
良かろうが悪かろうが一般家庭じゃあんなの絶対使えない。
ご飯も食べれなくなるよ。
644名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 16:32:53 ID:sFbeAm+x
熟成牧草は香りがけっこうクセになる。うさぎは食べなかったけどねw
645名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 16:51:57 ID:quttFB0k
>>640
うp!うp!
646名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 17:01:53 ID:hLr9IrPG
>>640
以前・・・・20年以上前、自分も拾った。
子うさだったけど、ジャンプ力凄くて・・・・(・・:)
言う事きかんし、 蹴り入れられると痛かった。
赤ちゃんなら、躾できるからがんばって、育てよう。!
647名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 17:59:57 ID:EEMTxRg9
野うさぎっているんだ・・・スゲー

うちはせいぜい野イタチ
648名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 19:27:47 ID:Vynm8MxN
うさぎ殺したよ…

動物愛護なんてただの偽善
付き合わされる動物が可哀想
動物虐殺が趣味な女子高生日記
今日も兎の首を締める
ラプンツェルが可愛くて仕方ないのに
どうしてかしら
可愛くて可愛くて殺したくなる…
http://id8.fm-p.jp/17/ngjaqjpd/
──私は幸せになれない悲劇のお姫さまなの─一
649名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 21:17:42 ID:tZCnYMqv
>>640
絶対無理、死ぬのが見えている。
早々に戻して!
穴ウサの捨てウサなら別
650名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 22:04:02 ID:UH2qifsQ
野生の野うさぎなんか、いちど人間が触ったら親は絶対もう育てないよ。
いまさら戻しても100パー死ぬだけ。
連れて来たんなら一日でも長生きさせる努力をするか、シメて食え。
651名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 00:36:48 ID:ccTdedQt
初スレです。
最近寒いですね。
ペットヒーターについて、このスレを頭から調べました。賛否両論なんで
すね。
自分は、訳あって2歳のロップを今年の夏から実家の新潟に預けている者な
のですが、天気予報の最低気温を見るたびにうさぎのことが心配です。
自分は金沢に住んでまして、今まで2回の冬は、アパートが新しいこともあり
わりかし暖かい部屋だったので心配要らなかったのですが、実家は築25年の
外気温と部屋の温度差があまりない部屋に飼われています。
実家の人たちは、餌やトイレの世話をよく見てもらいその部分の心配はなく
感謝で一杯なんですが、うさぎのいる部屋は一切の暖房がありません。
ネットでペットヒーターについて調べ、逆にストレスになる子もいると聞き
ました。そこで、ヒーターハンガーを用い間接的に暖めてあげようと思いま
す。
また、よく夜にケージをダンボールで囲むとよいとありますが、そのことに
よるストレス等はあるのでしょうか?
例えば、暗闇を嫌がるとか、閉所恐怖とか、息苦しいとか。
寒さ対策のアドバイスよろしかったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
652名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 00:51:38 ID:AMFsjqcL
やっとできた・・・。

牧草フィーダーを自作しようと思い立ってから7時間。
やっと完成しました。
コーナータワー型で省スペースなのにたっぷり入るように工夫しました。
今のところウサも喜んで食べてくれてます。
がんばってよかった。

こんな感じです。
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1133538615486.jpg
653名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 01:06:59 ID:QHK9Qhqf
牧草の茶葉ってそんなにいかんかね?
一番大事なのは、好んでよく食う・無農薬に近い、であることだと思うけど。
ちょっと神経質すぎない?
654名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 01:11:02 ID:HfQs7BZs
>>651
ケージを囲むことについてだけどうちのうさぎの場合
冬になって夜の間だけケージに毛布かけてたら
数日経ってうんこが出なくなったよ
ストレスに感じる子は感じるんじゃないかな
655名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 01:15:47 ID:eNJvKsTU
>>652
すご・・・
656651:2005/12/03(土) 01:20:17 ID:ccTdedQt
>>654
レスありがとうございます。
うちの子ペットホテルに預けるだけでもストレスで毛が抜ける
子なので注意します。
今日実家へ行くので、囲んで様子をみてみます。
657名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 02:11:33 ID:gAcPZdXq
>>612
 それからどうした?
 うちは庭から脱走したが帰ってきたぞ。
 周りに血・毛がなければ近所の子供などが
 お持ち帰りしたと思われる。

 ケージなど買われる前にビラを作って貼りまくりなさい(´・∀・`)
658名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 02:40:04 ID:1LKyAM1D
野うさぎ拾ったんじゃなくて誘拐したんじゃ・・・。
どこで拾ったの?
659名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 02:46:26 ID:0p2WRviQ
>>651
初心者なので、失礼お許しくださいね。
私は10年前からネザーランドドワーフをかっています。
6年前から、嫁ぎ先に来て、実家で面倒を見ているのですが
それまで居間にいたのにコンクリート(屋根はあります)に移されてしまい、
とても心配していましたが、大丈夫そうです。
保温の事について、小屋の中のウサギの居間をダンボールで作ってあげたら
どうでしょう?
ウサギよりちょっと大きい段ボールをウサギが入れる形にくりぬくんです。
下に新聞紙をひくと暖かいし、気に入って出て来なくなってしまいましたよ。
660名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 02:52:47 ID:BIZNwktK
10年飼って初心者・・・先は長いな
661名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 04:19:40 ID:7STQusH6
2ch初心者ってことじゃないの?w
662651:2005/12/03(土) 06:25:00 ID:ccTdedQt
>>659
レスありがとうございます。
別の目的でネットにて板ダンボール(1.8m*0.9m)を買ってあるので
ホチキスや接着剤を使わずうさぎハウスも作って試して見ます。
663名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 08:41:09 ID:TUExli64
>>651
我が家には6歳のウサギがいます。関西ですが、夜は冷えるので
うしろをコの字型にダンボールで囲み、本当に冷える夜は、上から
毛布で囲みます。でも最初は後ろだけで前はかけませんでした。
慣れるまでそうすればいいと思います。それから新聞を敷くのはいいのですが
うちの子は新聞をかじるので、気をつけて使ったほうがいいとおもいます。

664名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 10:52:00 ID:fbUiUiw0
おれ旭川に住んでるけど、うさぎ達は夜も薄い毛布かけているだけで元気に寝転がってるよ。あ、ヒーターも一応使ってるけどだれものっからない。w
665名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 11:27:56 ID:H8KkGvE5
100均のラバーコーティングされてる網でサークル作ったんですが
ラバーを噛んで食べちゃって困ってます
で、ビターアップルて商品見つけたんですが使用されてる方います?
できれば使いたくないとこですがあまりにも食べちゃうもんで
666名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 11:49:39 ID:AR0FbjNe
>>665

これ犬用だよ。アルコールも使ってるし。
コーティングしてない網を買った方がよさそう。
667名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 12:50:47 ID:ysd+63hm
うちのうさにはビターアップル、効果なかった。
やっぱり苦くてもリンゴだからか?
668名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 13:25:20 ID:h26pWMP7
>>665
内側にバーベキュー網を張るといいよ。
プラスチックダンボールも安いし加工しやすいからお勧め。
中が見づらくなるけど。。。
あとは齧りぎをくくり付けて気をそらす。

ビターアップルは効かない子の方が多いんじゃない?
うさぎって苦いのには強いから。
気に入って舐めてる子もいるらしい。
669名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 13:25:53 ID:wXiomeC/
うちに来て2ヶ月、今日病院デビュー。健康診断と爪きり。

・・・それはいいのだが、抱っこ嫌いで一回も抱っこさせてくれなかった奴が
いともカンタンに獣医さんにがっちり抱き上げられた(あたりまえだ)。
娘を彼氏に取られた親父の気分が理解できた。
670名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 13:31:16 ID:H8KkGvE5
>>666->>668

情報ありがとう
内側を加工する方法で試行錯誤してみます
671名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 13:45:28 ID:h26pWMP7
>>669
ぎゃはは。わかるわあ。
でも669も病院では簡単に抱けたかもしれないよ。

うちもずーっと抱けない触れない超ビビリ娘だったから、病院行くと固まって触
り放題になるわ、助けを求めに寄ってくるわ、なんか頼ってくれるのが嬉しくて
病院行くのはすごく楽しみだった(笑)
彼女にとってはかわいそうなんだけどね。
672名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 15:05:53 ID:iPFZsR7y
ダンボールの囲い、ウチではこれを使ってます。
前のバージョンなので囲いの高さは同じものでちょっと違うが。
床に落ちた牧草の掃除も楽。自作の人もこんな風に作るといいかも。
http://www.petyasan.com/photono/2162.html
673名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 16:30:09 ID:VbCtjVmE
いいから黙ってて
674名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 16:40:21 ID:N8ziUsPF
Σ(゚Д゚;三゚Д゚) え?書き込んじゃいけないのか?

675名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 16:41:41 ID:lRMl1+Jg
にゃ〜
676名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 16:56:20 ID:N8ziUsPF
そしてこのスレは沈黙を守るスレになりました。
そこのあなた、気をつけて下さいね。
677名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 17:01:08 ID:VWZFp6Fc
北斗黙秘拳
678名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 17:02:45 ID:gAcPZdXq
(´・∀・`)...
679名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 17:08:05 ID:VbCtjVmE
この流れww
680名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 17:21:46 ID:RYnTPYwk
なあに、かえって免疫力がつく
681名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 17:29:42 ID:CXUH9wzQ



                                         ・
682名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 17:37:48 ID:O12RnaDR
ウチのメスのハーレクインが名前は姫なのに俺の友達に耳が長くてブチ柄だって理由で長渕って呼ばれる。

どう見ても長渕です。
本当にありがとうございました。
683名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 18:08:51 ID:uC3fxZXd
>>682
・・・。
684名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 18:27:10 ID:AyeXBh3k
>>682
うちは、ホルスタインと呼ばれて、3年経つ・・・・
確かに、でかいんだが一応姫なんですよ〜(TT)
685名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 18:39:19 ID:uC3fxZXd
>>684
ホルスタインは姫でいいジャマイカ?
686名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 18:54:51 ID:AyeXBh3k
おぉ〜!そうか・・・・
でもなんだか悲しい。。。
687名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 18:55:06 ID:eNJvKsTU
さっき計ったら1700g・・・
もうそろそろ成長も止まって欲しいところなんだがなぁ
688名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 19:03:09 ID:Ub+NA7Jz
1700gか・・・まだまだ小さいな(´ー`)y━・~~~
うちの子は2400だ(`・ω・´)!でかくなりやがって
689名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 19:16:40 ID:uPyvyAKc
奇遇、うちのロップも2.4K。でかいとかわいいぞお。牛肉が寝てるみたい。
690名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 19:26:01 ID:Ub+NA7Jz
>>689
でかいと触りごたえがあるからね
もうモフモフしまくりだ(*´∀`)
691名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 19:43:54 ID:eNJvKsTU
>>688-689
2400・・・すごそう・・・
うちの子は迎えたときから6倍近くになった
最初は広かったケージも今では(つд`;)
692名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 19:56:39 ID:HqliyuFM
うちもロップ。体重はだいたい2,500グラム前後をうろうろ。
マックス時には3キロ近かったよ。
今はガンで手術したり斜頚が慢性化したりして2,200グラムになりました。
今でも大きい方だけど昔はどーん!って感じだった。
693名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 19:57:01 ID:VWZFp6Fc
ウチで飼ってる小型もかわいいけど
モフモフのこと考えたらデカウサいいね。裏山〜
694名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 20:06:24 ID:eqfym01X
私なんか、うさのお腹を片手で抱え、耳元に持っていって、
「モフモフ…。」って、うさに電話してるよ〜。
695名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 20:35:45 ID:HfQs7BZs
うちも2.5キロのロップ
でかいのもいいよぉ〜
フレミッシュを両手でかかえてみたい
696名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 20:43:50 ID:pr71WqPH
寒い時は、うさを抱っこするのが一番だわ。
パーカーの襟元から顔を出しているうさの頭に、ほっぺをすりすり。
モフモフして、とても暖かいです。
697名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 21:02:22 ID:m7SYZKyX
でかうさはあったかいだろうなー
ぬこもあったかいよね
698名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 21:46:51 ID:AMFsjqcL
身体がでかいとやっぱり●もでかい?
それとも多い?
699名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 21:53:28 ID:HfQs7BZs
ちっちゃいうさよりはでかいと思う
うちのロップだと直径12〜15ミリぐらい
700名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 21:53:47 ID:Ub+NA7Jz
>>698
うちの子はでかいし、量もあると思う
少なくとも征露丸には見えない
701名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 22:26:45 ID:olAcP4CT
今 うちのうさの胸のところにでかいハゲ発見!!
偽妊娠してて毛をむしってたのは知ってたけど
部分的に完全に毛がなくなっているとは・・・

ほっといて大丈夫なものですかね?
702名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 23:39:52 ID:AMFsjqcL
うちのうさぎはポリポリの牧草が好きみたいで、柔らかいものはあまり食べてくれません。
チモシーで、なるべくポリポリする、オススメのものがあったらぜひ教えてください。
703名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 23:46:36 ID:JQ1NTNaz
アメリカ産の1番刈りじゃないかなぁ…。
葉より茎が多いみたいだし。
704名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 23:51:26 ID:eNJvKsTU
ようやくトンネルハウスの底が抜けた。
ひっくり返して屋根部分も食べてもらおうw
705名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 00:52:36 ID:TSNS4Y50
うちのうさたんは、私にすごく懐いてます。
今日私が寝ていると鼻先を私の顔を突いてきました。ちなみに雑種のミニうさぎです。あ〜、あのつつかれる感触がたまんない。
706名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 01:07:59 ID:r2W26pk/
つついて来るならまだましだ・・・

寝てたら顔の上に跳んできた。がりーっと傷がいったわ
707名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 04:31:41 ID:U4MI7/xJ
>>688
遅レス。
2400ってのも凄いですねー。
うちのはまだ400ちょっとだし。(まあネザーの子供だからしょうがないか)

さっき巣箱から出てきてトイレでシーして巣箱に戻った。
かわえ〜〜〜
708名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 09:36:32 ID:7xh5GIgF
>>701
大丈夫。でもはげるほど毟るのは母性本能の強い子だからシーズンごとに偽妊娠
してない?
それはそれでストレスにもなるし、子宮系とか乳腺の病気になりやすいから避妊
する方が安心だよ。ま、避妊に関しては考えそれぞれだけどね。
709名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 13:20:55 ID:/27P3eNv
うちはロップなのに1キロちょっと。
モフモフ〜というロップに憧れてたのに、
目が合って恋に落ちたのはちびちびロップだった…。
でもモフモフしてるよ。
710名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 13:44:27 ID:z+kLUynt
>>701
うちのも完全にハゲ作っちゃって皮膚見えてたけど、
そのうち生えてきたよ。1〜2ヶ月くらいかかったかな?
しっぽまでかじっちゃって、ほそ〜くなってた。
711名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 13:46:00 ID:edkeMQ4v
>>584
買ってきて乗せたら「エラー」 って表示されたんだけど、壊れてるのかなぁ〜
712名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 14:18:58 ID:y3zcC5eq
うさのくしゃみってどんなの?
くしゅんっていう?(;´Д`)
ふんふん鼻鳴らしてるのはくしゃみじゃない?
713名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 14:21:47 ID:EhE1hKml
さっき、うさの爪が折れていっぱい血が出た。爪はポロッと取れてガーゼで押さえたら血は止まったんだけど、病院行くか迷ってます。
爪も2週間前に切ったばっかりだし、うさ自身は食欲もあるし大丈夫かな。
夕方からしか病院あかないし、血止まればもういいのかな。
714名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 15:24:23 ID:U4MI7/xJ
>>711
とりあえずなんか別なもの量ってみたら?
あと、買ってきたばかりの奴はリセットボタンを押さないといけないのが
あったりするから説明書よく読んでね。

で、別なの量ってちゃんと重さが出るようだったらそれは
秤量(最大量れる重さ)オーバーです。多分。

だいたいデジタル表示の下あたりに秤量とか、あるいは
最大表示○○○○gとか書いてあるから、それ以上なんじゃないでしょうか。

料理用とかは最大1kg(1000g)とかが多いから注意。

うちのちびはちっちゃいから最大1000gでも問題ないけど。
715名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 15:57:01 ID:7xh5GIgF
>>713
んー。うちだったら行かないかな。
簡単な消毒うちでするくらいで。
でも万が一そこからばい菌入って指が腐って!とかないとも言えないから
心配なら行って抗生剤もらうのもいいと思う。
716名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 16:27:44 ID:tiZELPhI
>712
ブシュンって感じかな。明らかに「あ、今くしゃみしたな」と分かる。
フンフンはくしゃみじゃない。
717名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 19:17:27 ID:edkeMQ4v
>>711
2`まで量れるみたいなのだが…

エラー表示する…

どうやら2`超えてるみたいだ…
718名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 21:07:10 ID:YOzA+clu
>>717
りっぱに大きくなられて・・・・
返品できないの?
719名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 21:25:49 ID:JeMBC1wX
>>717
オクに出品しる
落札してあげる
720名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 21:34:22 ID:7xh5GIgF
PS2で無線コントローラー使ってる人いる?
無線マウスはよく雑音で誤作動するけど...?
しかもハズレだったのか、すぐ壊れて動かなくなった...
でもケーブルないのは超理想。
721名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 22:34:08 ID:sCXOOaME
>>720
誤爆?ドンマイ
722名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 23:01:01 ID:hd8esL+Q
あぁぁぁ(*´Д`)うちの子が隣で俺にくっついて寝てる
何か夢みてるし、寝言かくにゅくにゅしてるし(*´Д`)
でも瞳孔閉じすぎて恐い目になっちょるよ(´・ω・)
723名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 23:36:52 ID:zBCmR0QV
追いかけると飛び跳ねて喜んでくれる
でも、喜びすぎなのかすぐにマーキングされる
724名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 23:45:20 ID:4zvGqzbl
>>721
誤爆じゃないんじゃん?
だって俺PS2のコントローラケーブル齧られたしw
725名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 23:54:34 ID:QHUcoVKm
うさトイレを一日一回掃除ってのをよく聞くけど、それで大丈夫?
うちでは日に2〜3回掃除してます。
そうしないとトイレスノコから●が溢れる。
量が凄いとは思わないが、ほぼ固定場所、固定体勢でするから。
そんな事ってありませんか?

ちなみに使用してるのはSANK○のスノコ付ラビットパンなんだが。
ttp://www.e-petyasan.com/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=1&this_num_goods=&genre_id=00000112&goods_id=00000004&sort=
726名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 00:07:29 ID:WMDxJmkR
>>725
上のほうでも話題になっていたけど、
確かにコーナーの辺りに●が溢れてくる。
一日に数回トイレを揺すって、全体に●が分散するようにしていたが、
↓のワイヤースノコに変えてからは多少マシになった。
しかも、樹脂スノコの時は網目に●が挟まってしまっていたが、
ワイヤーに変えてからはそれもなくなったので、かなりお勧め。

ttp://www.sanko-wild.com/rabittofitto/rabittofitto.htm#sunoko
727名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 00:17:42 ID:HBs3v8N3
樹脂の方は構造的にすのこ自体にも汚れがたまりやすい
ワイヤーに変えるが吉
728713:2005/12/05(月) 00:20:36 ID:D0ernO+d
>>715
ありがと。
爪が折れてからずっと興奮気味だったから家で落ち着かせた方がいいのか迷ってたけど、指が腐ったら大変だと思って、一応病院連れていきました。
ついでに初健康診断もしてもらって、爪も体も大丈夫と言われました。
病院で待ってる間も興奮してて、普段は抱っこキライなのに私にしがみついてくる姿が嬉しくて病院行って良かった。
うさは、必死だったけどね。
とにかく一安心です。
729名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 00:28:25 ID:sMJvORNN
ストレートカットのスウェットパンツで足伸ばしてトンネル作ってあげると

「始めは入り口でクンクンホリホリ」
こらこらヒゲがくすぐったいでしょが
「半身つっこんでさらに探検」
もう、ふくらはぎに毛がさわさわしてこそばゆいっての
「楽しいらしくさらに奥まで潜入」
あっ、そこまではだめだっての!あああくぁwせdrftgyふじこ

以上男&♂のスキンシップでした
730名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 00:37:54 ID:qGyqxNxO
おのこがうさラヴ(*´д)って言ってるの

萌える
731名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 00:47:38 ID:y714q/CE
うさぎをペットショップで買う時恥ずかしかったなあ…当方男。
店員のお姉さんが親切にしてくれて、それがまた…
ぷっ、この男の人うさぎ買うんだーなんて微笑ましいやつ〜とか思われてる気がして一人で赤面しながら買ったなあ
732名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 01:29:27 ID:QjmbQnnb
ケージを新しいのに買い換えようと思ってるんだけど何がオススメ?
今はクリーンホームを使ってて、今のところ購入候補はクリーンホームラビットなんだけど。
733名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 01:32:24 ID:QjmbQnnb
間違えた。
購入候補はイージーホームラビット。
734名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 01:33:23 ID:AQNISzv6
>>731
気にしすぎ
俺は趣味の一つにペット屋巡りを入れてるから
どうどうと買って、どうどうとニヤニヤしている


気持ち悪いと思ったヤツは黙っとけ
735名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 01:37:05 ID:VGm0Cgzd
うざかったらスルーして下さい。
ウサが末期癌で下半身不随になって介護していた者です。
帰ったらケージの外に落ちて亡くなっていました。
動けなくなってから、ずっと寂しそうにケージの外を見つめていたので、
鍵は締めなかったのです。
そんな力残って無いはずなのに最期の力を振り絞ってまた、ケージの外を駆け回りたかったのだと思います。
まさか苦しくて自殺?とも思ったのですが、今頃天国を元気に駆け回っていると思います。
すごく活発で食に卑しくて、楽しく明るい可愛い奴でした。本当に今まで私の相棒でいてくれてありがとう。
楽しい思い出をたくさんありがとう。
あなたの事は一生忘れません。
736名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 01:48:43 ID:GDe+zc+0
>>735
ウサタンも飼い主さんもおつかれさま(ノД`)・゚・。

737名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 01:53:59 ID:NQ+Ep+qq
うちのうさも下半身不随で、介護してたから
思い出して泣いてしまった…
おつかれさまでした。
738名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 01:54:48 ID:yXmA70V+
735さん
うざいなんて、とんでもないです。なんだか涙がでてきました。きっとうさたん天国で幸せそうに走り回ってると思います。
話はかわりますが、うちのうさたん相変わらず私の顔を鼻でつついてきます。
挙げ句の果てにうさたんとキスしてしまいました。
いや〜ん(*^_^*)
739名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 03:55:33 ID:fhIEU1fk
昨日の日曜日からうさぎを飼い始めました^^
近くのホームセンターで生後1ヶ月くらいの仔を買ってきました。

それで、ケージに入れて飼っているのですが、小屋も買って中に牧草を敷いて寒くないようにとしました。
しかし、うさちゃんが・・・小屋の上を好んでるみたいで小屋の中に入ってくれませんorz
こういう子は小屋を変えてあげたほうがいいのでしょうか?
一番小型のやつを買って来たので^^;
740名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 07:41:06 ID:1LpM37QU
>>738
顔を噛まれないようにご注意。ウサの前歯が私の顎に当たってお互い痛い思いをしましたよ。
741名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 08:07:34 ID:O9J3D/WR
>>735
(´∧`)きっと一緒にいて楽しかったはずだよ
忘れないでね
742名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 10:12:09 ID:CU0MNrP5
>>739
うちのうさも小屋の上でいっつも寝そべって中にはめったに入らないよ〜
743名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 10:49:07 ID:NoF2m8H+
おいらの、大好きな店!!!
http://www.rakuten.co.jp/tonou/
美濃地方の焼き物ナリ!!!
あ〜サイコー。
美しさ、サイコーw
元祖、ウルトラマンも陶器作ってる・・・暁山窯☆
店長が女で、美人で、サイコーWWW


744名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 11:09:29 ID:EZqpbPYg
>725
うちも、一日に3回はトイレの掃除をしています。

>732
イージーホームラビットBKって言うの使ってます。
スノコと網の間に●が落ちてはまってしまうのが難点。
ウサギが小さいとスノコの穴に脚がはまります。
Q.うちのウサギは脚がよくはまってしまうので対策を考えています。

Qについて何か良い案がありましたらどなたか御教授ください。
745名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 11:55:23 ID:fhIEU1fk
>>742
あ、そうなんだ^^;
うさちゃんにも好きな寝床とかあるみたいなんですね。

それと、、、まだうちに来てからあまり日がたっていないからなのか
ベターとリラックスした寝かたしてくれません;w;
みなさんは、どのくらいでリラックスした寝かたになりました?
うちのうさちゃんは普通に座った感じで寝ています・・・
746名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 13:06:16 ID:QjmbQnnb
>>744
スノコと網の間に●が落ちてはまってしまうとのことですが、網があってその上にプラスノコが乗っている構造なのですか?
ネットの写真だけではそこまで分からなかったもので。

穴に足がはまってしまうってそんなに穴って大きいんでしょうか?2cmくらい?
対策としてはワイヤーメッシュスノコに換えてはどうでしょうか?
これ→http://www.petyasan.com/photono/1987.html
747名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 13:11:18 ID:upWxvSos
私とうさタンは一緒のベッドで寝てるのですが今日朝から枕元うろうろしてて、足ダンの連続でした。その音で起きたのですが、その後も落ち着きがなく、うろうろしてました。地震でもくるのか体調が悪いのか心配デス(((゚д゚;)))
748名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 13:51:55 ID:gZz7bveK

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J



     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   今日も独りで食べるよ…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄

     Λ,,Λ  ゴシゴシ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::. ノニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄


      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。   な,泣いてないよ!
    (::::::::..つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄
749名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 14:22:03 ID:y714q/CE
うちのうさぎもごろんしてくれない…座って寝てる
二ヶ月ミニウサ
750名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 14:43:39 ID:sdLXn/bz
>>749
まだまだ これからやってくれるさ
751名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 15:00:08 ID:/NRbU7Z7
>>749
初ゴロンは、ビックリするけど嬉しいもんだよ
752名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 15:03:07 ID:CtbQdiSz
>>725
上の方でトイレの話題を振った者です。
ラビットパン用の金属すのこを買うことも検討したのですが、思わずGEXの限定色トイレを
買ってしまいました。GEXの物の方は深めですのこから●が溢れる事がなくなりました。
(皆無ではないですが。)
ただ、トイレの色がストロベリーレッドなので…シッコの色の確認が困難になりました…orz
盲点でした。トイレは白系に限る…。
753739:2005/12/05(月) 15:38:01 ID:fhIEU1fk
ゴロンは敷居が高いんですかorz

気長にリラックスしてくれるのを待ちます(・ω・‘

ついでに、昨日飼ってからおしっこはするけど●しないなーって思っていたら、、、
全部食べてたみたい・・・
便秘かなと気にしてたのに(・ω・
754名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 17:09:25 ID:ice/g/Ia
うちは△コーナーのを使っています。中にワイヤーはめて使うやつ、
まずおしっこシートをひいて、それからワイヤーを装着してます。
おしっこの色も確認できるし、●もワイヤーの隙間から落ちますよ〜!
一日一回シートごと●も捨てられてp( ´∇` )q 当分それでやってますよ!
*ゲージの下のみ使用でその中にトイレを入れてます。
755739:2005/12/05(月) 17:12:03 ID:fhIEU1fk
>>754
うちは、トイレの砂買っちゃっいました;w;
問題はトイレを覚えてくれるのかどうか・・・
756名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 18:30:48 ID:heov2i6g
ゴロンて、寒いとあんまりやらない気がする…
我が家は暖房をつけているとゴロンします。
うちだけかな(´ー` ;)
757名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 18:35:51 ID:/NRbU7Z7
>>756
うちの子は冷たいフローリングの上でもゴロンするなぁ。
冷たくないのかなぁ(´д`)
うさがいたあとはほんのり暖かい(*´Д`)
758名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 18:36:27 ID:upWxvSos
>>747IDがSOS(*_*)
759名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 20:01:42 ID:5mcbFdUl
うさフェスタでGEXさんが2月に出すという四角いトイレを見たけど、
側面が一面だけだったのでサンコーのより使いやすそうだった。
ウチのはラビットパンはベッドにしちゃってるのでどっちも変わらないかもしれないが。

今うちのウサ、長い牧草をフラフラ揺らしてケージにカチャカチャぶつけて食ってるお〜。
760名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 20:24:38 ID:0fHitLCC
>732
うちはイージーホームプロ使ってます。小●ペットで休息マットもついて
安かったし。でも、外網とプラスチック部?の隙間にうんこがはさまって使いづらい事この上ない。
今度しっぽのプロケージに変えようと思ってるけど、そっちはどうなんだろ?
しっぽのプロケージをお使いの方、メリットデメリット教えてくれませんか?
761名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 20:47:28 ID:yvvV46Zh
しっぽで子ウサとプロケージ買って、高原の朝採りチモシーとウールフォーミュラで育てて、久美たんの病院で定期検診受けるのが地方在住の貧乏な私の夢
762名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 20:53:49 ID:/NRbU7Z7
>>761
しっぽの実店舗に行くのが地方在住の(ry
763名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 20:59:55 ID:2+vhRfr9
すみません、昨日の夜に彼女の家で飼っている1年ちょいくらいのうさ
(ペットショップで2000円くらいだったミニウサギかな)が死んでしまったのです。
昨日の朝10時くらいに気づいたのですが、すでにかなりの下痢(血はなし)で、垂れ流し状態でした(持ち上げても止まらずにでてきてしまうくらい)。
前日の夜には飛んだり跳ねたり寄ってきたり、それこそ元気いっぱいだったんです。

気づいてすぐゲージを掃除してタオルにヒータ(11月くらいから稼動)で様子を見ることにしたのです。
しかし、昨日はどうしても出掛ける用事があって外出。夜8時くらいに戻ってきたのですがうさの体調は変わらずだったので
10時過ぎに彼女が病院に連れていって(僕は実家に帰っていた。)注射とかの処置をしてもらったそうです。

でもその2時間後くらいに静かに逝ってしまいました。
このレスを今日初めて見たのですが、すぐに病院で処置をすれば助かったのかもと後悔をしています。
またこのような病状など知っている方、考えられる病名などご存知でしたら教えて頂けたら教えて下さい。
病院での検査(夜なので一部のみですがウイルスはなかったとのことです。)で、今日詳しい検査予定でした。

長文失礼しました。
764名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 21:07:21 ID:y714q/CE
ごろんって訓練して出来るようにさせるものなの?
みんなのうさは自然にやってんのかな
765名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 21:13:02 ID:/NRbU7Z7
>>763
その状態で半日も放置しておくとは・・・(´д`)
どうしても出かけないといけない用事が何なのかわからないけど、
かなりカワイソス(つд`;)

>>764
訓練するようなものではないと思う。
うさが安心してリラックスできる環境なら
自然にすると思うけど。
766名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 21:13:16 ID:AQNISzv6
ごろんは自然にするよ
ごろんってより、バタンって感じだが
767名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 21:14:27 ID:yvvV46Zh
>>764
爪切りよりやや難度が高いね
あきらめずに気長にガンバロー
768名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 21:15:07 ID:aJPFijhD
>>764
家のうさはゴロンする時、「こうかな?」って体を傾け、ゴロンするシミュレー
ションをしてからでないとゴロンしない。
だから見てると、「あ、これからゴロンするな。」と言う事が分かる。

そしてゴロンした後、上を向いて、空に向かってペーロペロする。
それを「何してんの?」って、じーっと見ていると、突然ガバッとうつ伏せに
なって、「は? もしかして、見てましたぁ?」って感じで、恥ずかしそうに
目を細める家のうさ。
どうも、理想のゴロンを日夜研究しているらしい…。
769名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 21:31:33 ID:0h9Z2x+2
>708さん
レスありがとうございます。
まだ生後7ヶ月ではじめての経験です。1歳をすぎたら
一度子供を作ってその後に避妊にしようと思います。

>710さん
1〜2ヶ月かかるのですか・・・。これから寒くなるのに。
毛をむしる量に驚いてペットヒーターを買ってきたのですが、
全く使ってくれないので自分が湯たんぽ代わりに使ってます。
うさぎのおさがり・・・。
770名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 21:39:09 ID:HBs3v8N3
>>768
おお、うちのうさもおんなじ
一体何を舐めているのか、放っておくといつまでも
チャムチャムチャムチャム舐めてる
で、こちらが観察してるのに気が付くと慌てて起きて知らないふりをする
771名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 21:49:19 ID:IZwg+M+b
うちのはゴロン後に両手をなめて顔をあらう。
なんでわざわざゴロン後になめるんだ。
772名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 21:51:38 ID:2MQdHxV0
>>768
お前は俺か?
773名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 21:56:07 ID:2MQdHxV0
>>771
お前も俺か?

つうか、前スレか前々スレに
ごろんして毛繕いしているのは危険信号!ってあったよね?
みんなスルーしてたけど、ここってそういうスレ?
そいつ、専門用語出しまくりだったから、きつくレスしたけどそれもスルー。
774名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 21:56:09 ID:y714q/CE
みんなのごろんうさかわいいなあ。
私もとなりでごろんしたいーー
775名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 22:00:01 ID:EZqpbPYg
>746
網の上にスノコを置く感じになっています。
構造上ピッタリには作れないので●が溜まっていきます。

スノコのサイズは 縦1.3cm 横4cmくらいです。

網目が広いのでプロの方が良かったかなと今更ながら思っています。

>747
一緒に寝れるって羨ましいです。
776名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 22:02:31 ID:GblV3R54
大事な事を忘れていたww
「ごろん」は、最大のリラックス・無警戒状態です。
>>774
隣でごろんはまだ先かと思うよ。
気長に、かつ優しく接してあげて下さいね。
777名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 22:05:55 ID:GDe+zc+0
素朴な疑問。
トイレを一日数回も洗うとウサは落ち着かないんじゃない?
うちのうさ、シッコしたあとにその部分のにおいをクンクンかいで
(それどころか舐めてるかもw)
満足そうな顔をしてるよ。
すぐにペレットがシッコを吸って臭わなくなるんだけどね。
778名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 22:22:38 ID:/NRbU7Z7
>>771
それ、前やってくれたけど、死ぬほど萌える光景だよなぁ。

>>773
あったっけ?
ア○ゴのレスだったらNGあぼんしてるから見てないけど、
それとは違うのかな?
779名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 22:48:32 ID:cs8kLWub
>>778
あったよ。
俺レスしているから間違いないよw
780名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 23:00:56 ID:+eIMOrey
>>776
>「ごろん」は、最大のリラックス・無警戒状態です。

だが、その意味だけでは無いぞ。
他のうさぎが同居する空間では臭腺によるマーキングだけでは足りず
身体をこすり付ける感覚でゴロンとする場合もある。
他のうさぎのケージ付近に走って行き、突如ひっくり返り、またすぐに
走って行くのは典型的な動きであり、
私の知る限りでは雌にこの現象は多く見られる。

さらに体調が芳しくない時、特に心臓・神経系の何らかの障害が
あった時にも同様の仕草をする事もある。
過度のストレス状態でも同じ。
従って身体を横にする前後の状況で判断しなければならない。

一元的に物事を捉えぬよう精進しろ。
781名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 23:10:56 ID:cs8kLWub
>>780
きたなw
782名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 23:43:56 ID:Fcwn+S24
>>762
そ、そーなのか。。。
大田区在住でよかった(ってくだらない優越感。とほほ)。
でもたぶん皆が思ってるよりかなり小規模だし、かわいい子ウサギが一匹もいないって時期もあるよ。
あと、店員が少ないので、気軽にうさのことで話しかけられない雰囲気でちょっと寂しい。

>>771
うちの子は顔は舐めないけど手指は一生懸命ぺろぺろしてる。
でも大抵はゴロンしてすぐスフィンクスになっちゃうんだよなぁ。
たまにゴロンしたまま顔も横向きにしてる時は、子猫みたいに無防備で、ひとりでもだえたりしててなんか可愛いw
で、よく見ると白目むいてんの。
783名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 23:47:34 ID:xady7Ex3
>>777
1日2〜3回、トイレを綺麗にしてますノシ
うちのうさのトイレはケージの外、サークルの中だから、ケージに入れてる時に掃除してる。

トイレの躾をしている時、どうしてもトイレを避けてシッコしてたんだ。
トイレに乗るけど、シッコや●はしない状態。
ちなみにその頃は、餌入れ・牧草入れ・水呑みの真ん中でトイレしてた。
色々試したが、こちらが折れた。
諦めて、いつもシッコする場所にスノコを入れて吸水シートを敷き、うさにシッコが付かない様にした。
トイレを取り出して、何も考えずに、サークルの角に置いておいた。
うさの基本として、トイレはケージ内、餌・牧草・水の中央だった。
しかし、サークルの片隅にトイレを置いたその日、そこでトイレをした。
その日以来、うちのうさはそこでシッコ・●する様になった。
最初の内は餌や牧草を食べながら、ケージ内にも●を落としていたが、最近では●もほぼトイレでする。
時々トイレ回りやケージ内にも●が落ちてはいるがな。
トイレを覚えてからというもの、ケージの掃除も楽。
おかげでスノコ下用に用意した吸水シートが無駄になりつつある今日この頃です。
ちなみにうさの運動タイムは朝晩2回。
最近、再びケージ内トイレも目指してもう一つ購入。
入れてみたが、寝床にされただけだったので、撤去済み。

ちなみに私が夜中に急病で母に付き添われて病院へ行って、昼過ぎまで戻らなかった日、
うさはじっとケージが開くまでシッコを我慢してた。
昼頃に一旦戻った母がケージを開けると、まっすぐにトイレへ走ったそうだ。

こんなうさもいる。
784名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 00:17:43 ID:lDrtRBDy
かじり木ブロックってあるじゃないですか。○カンから出てるヤツ。
こないだホムセンに行った時に何となく見てたんだけど、そのブロックの表面に、
なんか銀色の破片が混ざってた。ほ、ホントに齧らせても大丈夫かォィ…。

って思いました。
785651:2005/12/06(火) 00:17:58 ID:yb97kLsB
>>659
>>663
>>664
>>672
参考になる寒さ対策の情報ありがとうございました。
3日間実家に滞在し、寒さ対策を施しながらうさぎの様子を
観察してきました。

第一弾としてダンボールの囲いを完成させ、ヒーターハンガーを用いて
ペットヒーターをSETしてみました。
感想として、ヒーターハンガーを用いたペットヒーターの立てかけは、
ほとんど効果がない程、熱が伝わりませんでした。
暖かい面を向けても25Wでは気休め程度といったところでした。
ダンボールの囲いとして、昼間はL字形、夜は、そのL字形の上に天井を
被せる様に一面、残りの2面は、本当に冷え込む用としてL字形に作り、
分割タイプですが全面覆う様に作りました。うさぎは最初、興味津々
でしたが時間が経つにつれ、気にならなくなったようです。
天井を覆う形で被せることについても夜に保安球程度の暗さになってから
被せれば気にならないようでした。
786651:2005/12/06(火) 00:18:27 ID:yb97kLsB
第二弾として、ケージの中にうさぎの体より大きいハウスをダンボール
を作ったのですが、これが気に入ってもらえず、終始しゃかしゃかして
かじり、ぼろぼろになるまでやってました。反対側に穴が開きそこから
鼻が出たときは、笑いました。新聞をひけばよかったのかもしれませんが
ぼろぼろになってしまったことと、表情がやきやきしてたので撤収しました。

第三弾として マルカンの保温電球40Wをケージの内側にセットしてみました。
これが結構暖かく、効果がありそうでした。ひっかけが上から差すフォーク
タイプで、頭突きで外れる予感がしたので、電球ケースの下側とケージを直接
針金で固定しました。
昨日は、昼間でも7℃だったのですが、ゴロンとのびていました。
スイッチがないのでスイッチ付のテーブルタップを用い使い勝手がよくなりま
したが、普段は人の目が届かないので使用には十分注意が必要だと思いました。

情報提供ありがとうございました!
787名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 00:22:35 ID:wuRRV4FK
高級遠赤外線ヒーター・・・手が出ないorz
788名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 00:24:21 ID:kvlSP7ME
うちのミニウサ(飼って1ヶ月の赤ちゃん)はケージのなかならどこでも●、シッコをする。
しかしケージの外では全くしないので大変助かっています。

ところで、ウサギってこたつ大好きなんですね?
おとといから寒いのでこたつを出したんですが、もう入ったままでてこない。
「生きてるのかな?」と心配になり覗いてみると ぐで〜〜っと死んだように横たわって寝ている。
しばらくすると酔っ払いのような赤い目とふらふらの足取りで水を飲みにくる。

・・・・ウサギって暑さに弱いはずでは?新種かなあ
789名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 00:30:47 ID:TJYnJYK8
>>784
マ○カンだから・・・(´д`)

>>786
保温電球に空中サーモをつなげると、設定温度になるよう
自動で電源をオンオフしてくれるよ。

>>788
こたつが好きってより、単に寒いんじゃ・・・。
脱水症状や熱射病にならないように気を付けてあげて。
790739:2005/12/06(火) 00:37:42 ID:TGKKChiM
>>768
すんごくかわいいですね・・・

うちの子もゴロン出来るようにかわいがります!
791名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 00:54:46 ID:wg/Yp7Ta
>>788
暑いのは苦手だけど穴ぐらみたいなとこが好きだから・・・
電源切ってみたら?
792名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 01:12:00 ID:HPMN76OD
>>788
うちのうさぎもコタツ大好きです。
日中誰も居ないので室温が低めなのもあると思う。
帰宅して外に出してあげるとまっすぐコタツ直行。
コタツの隅っこでくつろいでます。
(学習したらしく人間の足の邪魔にならない場所に居ます)

なかなか出てこないので時々布団をめくって覗くと
「ちょっと覗かないでよ」と言わんばかりにやってきて
鼻でツンツンして私を追い出します。
で、暑くなると自分で布団を押して出てきて
カーペットの上でうずくまり、寒くなったらまたコタツへ…。

いつもは自分で布団をどかしたりして出入りしているけど
面倒になるとこたつに入っている人間をツンツンして
「開けてよ」と催促してきます。
793名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 03:01:06 ID:ALQwXFNd
うちの子(10歳)昼寝の時間に部屋に出して私もバイトまでの間に仮眠。
ウサのお気に入りの定位置があるんだけどそこに来た時に私が頭撫でたまま寝てしまうと
起きた時にはゴロンしてすごい格好で爆睡してる。
昼寝の時間に出してごめんね、って思うんだけど隣で寝てくれるのがすごい嬉しい。
>>792 ツンツンしてくるの可愛いよね〜うちもコタツがあればなぁ…
794名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 03:21:28 ID:CcaAbZ8d
コタツの上に上るのを覚えました。
795うさぎ:2005/12/06(火) 03:44:17 ID:lR6UDDE2
毎日のお世話、ありがとう。私はあなたのような人間の友達ができて、とても幸せです。これからも仲良くしてね☆
☆うさぎ☆
796名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 04:17:23 ID:lDrtRBDy
天気の良いある日、乾燥人参を作るべく人参をスライスしてました。包丁で。
1本の人参からどれくらいの乾燥人参が出来上がるだろう、とワクテカしながら
一日を過ごしたのです。指にマメ作りつつも。白目をむきながら乾燥人参を
食べてるうさの顔を想像しながら。
後日、言われた言葉。『ピーラー使えば良かったんじゃない?』 …… orz
今日はリンゴ(ピーラー使用)に挑戦です。本当にありがとうございました。
797名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 09:26:50 ID:ZMtPXy9H
うちの∩∩はごぼう、サツマイモ、にんじんの生をガリガリいってるけど。
それ以外の野菜は葉っぱ以外興味ないみたい、でも萎びたら食べないし。
自分と同じくらい大きなサツマイモ1.2kgに挑む∩∩大体1週間位で完食です。
798名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 11:06:21 ID:aCTotQNH
うちのこもコタツ大好き!掛け布団と中掛け毛布の間でぬくぬくしてる。たまにケージにダッシュして水大量に飲んでまたコタツ。今日からうさのヒーターだしました。去年、愛用してたはずなのに気に入らない様子(?_?)
799名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 17:17:17 ID:i8sqJaNb
サツマイモ1.2kg...
お腹丈夫なんですね。。。
800名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 17:25:31 ID:ydDYYXmt
>>799
一日で平らげるわけじゃないから大丈夫なんだろう。
801名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 17:49:43 ID:dKucIiVu
うちの子に、ちょっとオレンジがかったシラミみたいな小さなやつがいるんだけど、
これどうしたらいいんだろう?
うちの風呂場は隙間風がひどくてすごく寒いから、風呂には入れられないし、
かといってこのまま放置するのもなんだか気持ち悪いし。
とりあえず見つけ次第、部分ムースシャンプー攻めしてるんだけどなんだかイタチゴッコで・・・。
こういう虫も、病院で駆除剤とかもらえるんですか?
802名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 18:25:01 ID:9Fizma0D
背中撫でてたら何か小さくボコッとしていたから見てみたら、
なにやら皮膚が破けて毛ごと剥がれかけてる・・。
二箇所発見。
毛球症気にして梳かしすぎた?それとも病気・・?
803名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 19:37:52 ID:CLvhXHuD
>>801
ダニ?シラミ?
たぶんダニだと思うが。。。オレンジってのが?

シャンプー2〜3回すると落ちると思うけど、しつこい奴は病院だね。
風呂場が寒かったら洗面所とか台所のシンクとかどう?
衛生面ではちょっとかもしれないけど、楽だし。

病院ではうちはムースみたいな薬だった。注射もあるらしい。
フロントラインはウサギは死ぬ可能性があるから首の根元になんかつけられそうに
なったら注意!!

>>802
それは大変だ!ラバーブラシは皮膚が裂けることがあるって聞いたことがあるけど?
病院行った方が良いかも...?

804802:2005/12/06(火) 20:27:11 ID:9Fizma0D
>>803
ありがとう。
とりあえず病院行ってみるよ。
うさぎは体調悪くてもすぐに分からないから心配だしね。
805名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 20:29:52 ID:/c9xsods
前に水飲みを覚えなくてハチミツ塗った方、
その後は水飲みを覚えましたか?
家のは全然覚えなくて…。

しかも最近はオシッコを食事場付近でもするようになってしまって…。
トイレの躾は、ずっと見ていないとダメですかね?
どなたか良い方法をm(__)m
806名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 21:01:22 ID:5v45iU4y
>フロントラインはウサギは死ぬ可能性があるから首の根元になんかつけられそうに
なったら注意!!

フroン虎インはうさ死亡例があるらしいね。獣医師が言ってましたよ。
807名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 21:17:24 ID:0O9FX8Mj
うさぎにフロントラインする獣医なんているのか
808名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 21:28:06 ID:3rmhfAE1
寒い。けどウサの●1粒1粒からホカホカと湯気が立ってるのを見て
少しだけ心が温まったそんな夜。
809名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 21:51:05 ID:ZnCvrCeL
うちのウサ、細い牧草をずっとモグモグしてて、何してるのかなぁ〜?と思った見たら、前歯の間に挟まってたww
可愛かったので放置してたら、諦めたらしく前歯に挟まったままくつろいでるw

チクショー可愛いょぉ〜(>_<)
810名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 22:37:42 ID:heAuf3wk
たのむ、うpしてくれw
811名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 22:53:24 ID:oN2PMDar
イージーホームラビットを買いました。
気になる点もありますが、今のところ前のケージよりはメリットが多く、買ってよかったと思ってます。
せっかくなので今後の方のためにレビュー。

○いい点
・引き出し式なので掃除がマジで楽。(下にももれない構造)
・樹脂休足フロアーなので後ろ足に負担がかからない。(前足はデメリット参照)
・木製スノコと違い、●が確実に下に落ちる。
・縦に長めなのでコンパクトに見えて微妙に広い。
・デザインがシンプルでおしゃれ。作り自体もGOOD。

●悪い点
・小さめの子だと樹脂休足フロアーの穴に前足がはまり、歩きづらそう。
・樹脂休足フロアーとおしっこガードの間の外枠のラインに●がはまる。
・引き出しを開けているときに●されると床に落ちる(これはしかたないか・・・)
・床で爪カキできないので不満そう。
・床をガジガジもできないのでつまらなそう。

こんな感じです。
樹脂休足フロアーと網の間に●が挟まるっていうのは外枠に限ってですよね?
私の買ったものは底は網はなく、少し出っ張ったところに乗せる感じだったので。
もしかしたら改良された?
812名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 23:02:53 ID:NdqK+n8A
>>809
スキッパうさぎ!
ちょ〜かわいい(^^)見てみたいぞ〜〜〜!
813名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 23:45:39 ID:pyPrqHij
>>805
まぁまぁ。
あんまり神経質になられると、うさぎも生活しにくいから。
食事場付近でオシッコするなら、その下にペットシーツ敷いとくとか、
うさぎにもいろいろ個性や好みってものがあるんでしょうから、
うさぎにこっちが合わせてあげるくらいの気持ちがないとね。
あと、のんびりやさんほどトイレの覚えが悪いって言うよ。
うちの子はノホホンとしてる子なんだわ、って、
性格がわかってよかったくらいの前向きな気持ちでいったほうがお互い楽しいよ。

>>808
どんな寒い地域なんだよw
湯気が立っちゃうのってすごいなー。
814名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 00:18:16 ID:zLmt//v7
>>805
うちのこもそんな感じだったw

水は水飲みの下に水入り器を置いて飲ませてた。
始めは器の方で飲んでたが、気になるのか、水飲みの方をつついてた。
ある日、こぽっという音と共に、水飲みから飲んでる現場を目撃し、器の水を徐々に減らす。
水受け状態の小さな器を下に置いてあるけど、今は水飲みから飲んでるよ。

始めの頃はトイレ・トイレ付近でシッコしてたが、段々移動。
餌入れ・牧草入れ・水の中央でするようになった。
悪戦苦闘しつつトイレへ誘導するも、うさは見向きもしない。
諦めた私。
スノコを敷き、その下へペットシーツを敷き、トイレを出す。
トイレを出した日から、うちの子のトイレはケージ外に決まった。

うさはこっちがダメかと思って諦めた頃に、いきなり変わる子もいるぞ。
うちの子も極端だった。805もガンガレ。
ちなみにうちの子がここまで辿り着くにはうちに来て4ヶ月、生まれて6ヶ月になった頃だった。
815名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 00:41:25 ID:gdFBfxOw
うちは最初はトイレ設置しなかったなあ
毎日シコする位置にトイレつけたら嫌がらずにそこでするようになった
816名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 00:50:49 ID:mP1ukOGS
イージーホームを買ったものです。
足脱落には子ウサギのうちはワイヤーメッシュスノコをひくのがいいと教えてもらったので早速注文しました。
てか思いっきりスルーされてますが、もうレビューとかしない方がいいですか?
いづれどなたかの役に立つと思ったのですが・・・。
817名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 01:07:10 ID:xf2QMt7k
>>816
イージーホームって本当におしっこ漏れない?
普通の引き出しケージっておしっこガードと底網の隙間から漏れるんだよね。
ついでに牧草もすごく落ちる。

クリーム色が圧迫感がないし良いなあと思うけど、うちのケージまだ現役だし
さびる頃にはもっと良いの出てそうだw
ちなみにうちはオリミツラビットハウス。トレーが軽くて深くて、平らだから
拭きやすいのがいいね。
818名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 01:14:32 ID:7rYieBax
>>816さん
参考になりますので今後も是非お願いします!
819名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 02:32:06 ID:2+xWF6wM
会社員でも飼えますか?
820名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 02:32:42 ID:2+xWF6wM
朝から晩まで誰も居ないのですが・・・ムリですかね
821名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 03:30:32 ID:K26sWHoA
>>819
大丈夫だと思いますよ^^
朝と晩にちゃんとエサや水をあげれば。

晩にたくさん遊んであげれば大丈夫だと思います^^
822名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 05:41:04 ID:K26sWHoA
日曜日に買って来た仔が下痢になっちゃいました;w;

昨日の12時くらいまではふつうの●をしていたのですが><

病院に連れて行こうと思うのですがキャリーがないのです;w;
やっぱり連れて行くにはキャリーを購入したほうがうさぎさんに負担は少ないのでしょうか?
823名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 07:34:54 ID:o8dTQX8W
>>822
四の五の言う前にさっさと病院連れて行け。
キャリーが〜〜・・・なんてほざいてる間にも
確実にうさの寿命が縮まってます。

吊りなのか。。。
824名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 07:41:25 ID:K26sWHoA
>>823
病院が10時からなのでorz
825名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 07:41:31 ID:o8dTQX8W
追記。>>822

仔うさぎの下痢はあっという間に天国往きです。
少し様子を見てからでいいか、なんて人間と一緒に考えてたら大間違い。
キャリー買ってる暇なんてないですよ。
タオルにくるんで適当な手提げバッグにでも入れて、
飛び出さないようにしっかり抱えて、さっさと病院行くべし行くべし。
どうしてもキャリーがほしいなら、病院ついてから治療&少し預かってもらって、キャリー買いにいったって遅くない。
826名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 07:42:35 ID:K26sWHoA
連続ですいません;w;

食糞するときの糞は臭くはありませんよね?
下痢と食糞時の糞との違いがいまいちわからなくて;;
827名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 07:44:40 ID:l6acqdbG
今すぐペットボトルにお湯入れたのと一緒にくるんで、
動物病院の門を叩け!(電話すれば急患対応してくれる)
もたもたしてたら、午後まで持たないよ…。
828名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 07:55:53 ID:M4eb8zhu
>>822
ほんと早く病院連れてってあげて。キャリーがないと負担とか何とかじゃなくて、下痢は命にかかわるよ。
キャリーなかったら段ボールでも何でもいいよ。とにかく、あったかくしてあげて一秒でも早く病院だよ。
時間外でもやってる病院探してね。
いそげー。
829名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 07:58:08 ID:K26sWHoA
>>828
わかりました。
えと、下痢といっても完全な下痢ではなくやわらかい?って感じです。
においは強烈なのですが、盲腸便とは違いますよね・・・?
830名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 08:01:50 ID:M4eb8zhu
食糞は柔らかいけど、一応丸く固体になってるよ。液体状なら間違いなく下痢!
831名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 08:03:39 ID:l6acqdbG
同レス多数だったりして。
3-5mm位の柔らかめのにおいのキツイのがブドウ状にくっついたのなら盲腸糞。
仮に、ばらけても一応固体状。
832名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 08:03:40 ID:K26sWHoA
>>830
液体状ではないのです><
小屋の中で●してたので、すでにつぶれて?おしりが汚れてる状態です。
833名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 08:07:46 ID:o5dIBFns
>>829

ttp://epc-vet.com/info/rabbit/anatomy/index.htm
↑盲腸糞の画像があります

ブドウの房状とよく言われてます。
臭いはコロコロの糞より強烈です。
834名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 08:11:38 ID:M4eb8zhu
よくわかんなかったら万が一のタメに病院行った方がいいと思う。
後で後悔するよりは、ちょっと慌てん坊になったくらいの方がいいよ!
ちなみにウチのウサは食糞でおしりが汚れたことはないよ。
いつも食べちゃうから1回しか見たことないけど、その時は私が指でつぶしても粘土みたいで汚れるような感じじゃなかったよ。
835名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 08:13:37 ID:K26sWHoA
みなさんありがとうございます><
健康診断も兼ねて病院にいってきます><
836名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 08:19:11 ID:o5dIBFns
>>835
いってら〜(o・ω・)ノ))ブンブン

盲腸糞ついただけだといいですね。
私も飼い始めの時に盲腸糞をはじめてみて、えらい慌てた思い出が( ´∀`)
うちのうさの盲腸糞は潰すとべっちょりとこびりつくんで、おとすの大変でした。
837名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 09:22:43 ID:K26sWHoA
すいません><

色々準備していたらこんな時間になったのですが・・・
ふつうのコロコロした糞を大量にしています><

おしりについてる下痢みたいなのはなんだったんだろうorz
838名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 09:25:15 ID:IsxIbC1d
読んでたらなんかイライラしてきた

言い訳してないでとっとと行け
839名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 09:44:00 ID:l6acqdbG
もう行ったかな?
信頼できるショップで買って、アフターケア万全とかじゃないなら、
早いウチに健康診断かねて、糞を持って健康診断に行くべきだよね?
ご飯を食べないとか、下痢とかは、>>1にテンプレ作ってもいいかも知れない…。
840名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 10:09:15 ID:C8z0MuAj
はじめまして。質問させてください。
不正咬合の治療で歯を根元から切ってしまうことは、
よくあることなのでしょうか?

うちで飼っているウサギは、先天性の不正咬合で
先日病院で伸びすぎた歯を削ってもらったのですが、
家に帰ってから、まったくといって良いほど
餌を食べなくなってしまいました。
口の中を見てみると下の方の歯が根元から無く、
歯茎しか見えない状態です。
病院に連絡をすると「良くある治療法」との返事が…。
初めてかかる病院なので少し不安です。
知識のある方、アドバイスをお願いします。
841匿名:2005/12/07(水) 10:14:34 ID:7Q3qX7WH
鬼畜虐待サイト
http://2hp.jp/?id=lap&ak=
842名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 12:46:56 ID:irETXdjq
>814
ありがとうございます。
同じく給水ポンプの下に水飲み皿を置いていますが、
ポンプは全く見向きもせずです…最初に置いたときにはかじったのですが。
それからフルーツ汁を塗ってみたりもしましたが…未だに。

最初はちゃんとトイレでオシッコしていたんですが、
ケージ大掃除をしてからか急に食事皿の中や付近、トイレ付近でするように。
これからも頑張ります。
843名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 13:03:56 ID:vQbMrNK1
うさ飼って二年目なんですけど。

いまだに抱っこすると怒ります(´・ω・`)なでなですると、手をペロペロはしてくれるんですけど…

抱っこしたいよぉ(⊃д`゚)゜。
844名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 13:18:12 ID:ECDyanop
>>840
前歯の話だよね、前歯なら根元から切る事はあるし
前歯がなくても奥歯があればものを食べる事は出来る。
奥歯なら聞いたこと無い・・・。
845名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 13:41:58 ID:IVK4VT9M
うちも未だにだっこ厳禁じゃ。もうあきらめた。
846名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 13:46:14 ID:ufMbitrx
うちのは抱っこは渋々させてくれるけど、ペロペロしてくれたことがない。
847名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 14:04:23 ID:7rYieBax
すご、どう読んでも盲腸糞付いただけ
はじめにレスした823さんの予感どうりですね。
下手に免疫の弱い小うさを病院に連れて行くのもね・・・
かえって別の病気もらう可能性ありだし。
本当に下痢なら即行だけど。
848名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 14:08:34 ID:V+GCArOt
>>805
給水器の存在には気づいてるのかな?
ノズルに触れるんだけど、水が飲めないようなら
給水器内の水の量を極端に少なくして、少ない力で
ボールを押せるようにしてみたら?
あと、ハムスター用の容量の小さい給水器を使って
みるのもいいかも。

トイレはエサを食べながらしてしまうという感じ?
だとしたら、トイレとエサ皿をくっつけてしまうという
手もあるかも。
ttp://homepage3.nifty.com/MOLKARAZ/003_about_room.html
↑はモルのページだけど、下の方のケージ内図のように
トイレの周囲に配置すると成功率があがるかも。

大変だと思うけど、がんがれ!
849名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 14:14:23 ID:gdFBfxOw
>>848
給水器の水を少なくすると水漏れしたりするんじゃなかったっけ?
850名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 14:57:16 ID:K26sWHoA
病院から戻ってきました。
盲腸糞ではなく、軽くおなか壊しての下痢だったみたいです。

寄生虫検査してもらい、寄生虫はだいじょうぶとのことでした。
キャリーは病院まで自転車で20-30分かかるからうさぎに負担かけたくなかったのですorz
851名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 15:11:55 ID:V+GCArOt
>>850

投薬とかがんがってね。
852名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 15:27:49 ID:ZIuJE/Kn
>>840

治療法の是非はともかく、絶食が何日も続いているのなら
強制給餌の準備もしておいた方が良いのではないですか。

とにかく食べ続けてないと腸が弱っちゃうよ。
853名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 15:51:56 ID:K26sWHoA
>>851
投薬はないよー
あったかくして様子見てあげてってことになりました^^

薬は薬で小さいときに与えるとびみょーなことあるから、出来るだけ使ってないみたいです^^
854名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 17:48:32 ID:IVK4VT9M
バルコニーにうさぎの砂プール作ろうとしてる自分は無謀だろうか。
誰か答えてください。こう、1メートル四方を囲って中に
公園で砂いただいてきて。
855名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 17:53:16 ID:ZIuJE/Kn
>>854

無謀かは分からないが、公園の砂はやめておけ。
かなり汚い代物だぞ。
俺ならせめて園芸用の砂を買ってきて煮沸消毒する。
856名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 18:00:44 ID:IVK4VT9M
なるほど、園芸用ね。
しかも日光消毒じゃなくて煮沸っすか!?
857名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 18:03:26 ID:gdFBfxOw
そうそう。公園の砂は猫タンの排泄物まみれ
それに砂っていうか土だよね
園芸用の水蘚とか培養土とか水含みがいいから湿らせて
掘り放題にするのはどう?
858名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 18:13:45 ID:ZIuJE/Kn
>>856

まあ俺なら煮沸消毒するって事で。
日光でも良いんじゃない?
でもこの季節消毒できる程照らないでしょ。
859名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 18:36:17 ID:xf2QMt7k
>>842
べつに皿から水飲んでも良いと思うし、ケージくらい干渉しないでウサの好きに
使わせてあげようよ〜。
ひっくり返して大変なら固定式のえさ入れを水入れにすれば良いだけだしさ。
メシ場におしっこしてもすのこの下にペットシーツ引けば良いだけだし。
860名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 20:47:59 ID:EtlfpXBw
たぶんこの中で、うさぎに本気で泣かされているのは俺だけ
861名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 20:58:11 ID:irETXdjq
>848
おそらく給水機の存在には気づいていると思うのですが。
今も、下の水入れに入っていないので、給水機を少し見ていました。
今は200mlくらい入る容器に、50ml以下くらい入れてます。
見ているとボールが上手く押せていない感じかもしれません。

オシッコは、食事中にはしていないと思います。

>859
食事皿の中でもしてしまうので困っています。
862名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 21:00:56 ID:xf2QMt7k
>>861
反抗期には本気で泣いた...
発情してイライラ、本気ガミするし、飯食わんくなるし、布団におしっこするし。

飯食わなくなるほど発情とか縄張り意識でストレス感じさせるのは問題だし、
凶暴性も辛いから去勢した。

今でも発情しまくりだけど(なぜ?)去勢を境にしてだんだん落ち着いて今は最
高の同居人だよ!
863名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 21:03:56 ID:wZfROVGM
帰ってきたら、うちのウサがトイレシーツぼろぼろに齧ってました・・・。
食っちまった可能性高いですよね?
シーツは齧られないように注意しましょうっていうのは見るけど、
齧ったらどうなるとかは本にも書いてなくて心配です。

ペレットもいつもどうりに食べて元気に走り回ってるんだけど・・
親の心子知らず・・・。
864名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 21:20:09 ID:xf2QMt7k
ペットシーツはポリマーが入ってるから(水分含むと30倍とかなるやつ)胃に詰まる
可能性がある。あと下は防水ビニールだしね。

ま、食わせて飲ませて様子見るしかないんだけど...

完全に詰まっちゃったら開腹手術!
865名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 21:21:15 ID:Tdqakg8k
>>863
ペットシーツの吸収体が体内に入ると水分を吸って膨らんで腹がパンパンになるから
注意しろと書いてあるわけです。
食欲がありウンチができてればセーフかもしれんが、最悪の場合は…。
ペットシーツの表面をビリビリに破った程度ならまだしも、中身まで残ってない状態なら即病院だな。
866名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 21:26:50 ID:xf2QMt7k
>>861
まだペレット食べ放題か?
皿ん中に入ってごはん食べられるのもあと少し!ま大目に見ましょう。
おしっこしてるのに気が付いたら取り替えれば良いだけだし。

気になるならドーム型のペレット入れがあるし、カワイのホワイトなんとかって
シリーズのペレット皿は中に入れない。そのかわりペレットを掻き出してしまう
場合もあるが。
867名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 22:44:46 ID:JAvId7zV
グリム.ブラザーを見てきた。
・・・・・・見なきゃ良かった。
うさが・・・うさがー。・゚・(ノД`)・゚・。
868863:2005/12/07(水) 23:14:28 ID:wZfROVGM
>864
>865
レスありがとうございます。
今のところ●はもりもり出てきていて食欲もあり、
おなかも張っていないので明日まで様子をみます。
今後はペットシーツはトイレに使わないようにします。
もともとトイレを覚えていなくて↑で話題になったサンコーのプロケージなので
引き出し部分にだけシーツを使います。

うさが元気なだけでうれし泣きしそうだ・・・。
869名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 23:39:52 ID:irETXdjq
>866
ペレット食べ放題にしていたときは、葡萄●が昼過ぎても出ていたので、
今は量を制限してあげています。
食事をするときは、お皿の中に入ってはあまり食べません。
外から首を突っ込んで食べています。
お皿の中の餌の量が減るとオシッコなどしているという感じもします…。
お皿の前上の方に牧草入れがあるのも問題でしょうか…。
870名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 23:43:39 ID:XUQ/zRQ8
●がコロコロで大きくてたくさん出てると
とても嬉しいよね。
なんか●が愛おしいわ…w
871名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 23:50:58 ID:V+GCArOt
>>860
漏れも泣いてます (つд`;)
最近、抱っこさせてくれないどころか、ケージの掃除を
しようとすると本気で立ち向かってきます。
うさパンチ直撃は痛かったです・・・。
872名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 00:00:20 ID:dhViYEi2
飼って1ヶ月のうちのミニウサ。なぜこんなになつくのかな?
こたつに入ってると「なでなでして〜」とわきの下に頭を突っ込んでくる。
うざいのでポイッとなげてもまたくる。

仕方なく撫でくり回しているとそのまま寝る。そして失禁!
ウガーッ!と投げても知らん顔。
コタツ布団を洗濯している間に奴はベッドの上へ・・・大便たれつつモリモリ食ってるし・・・。
ああ、クソの破片がふとんの中に・・・ウサを小屋へ放り込んで布団掃除。

可愛いけど・・ウウ・・・やだもうこんな生活
873名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 00:11:05 ID:DbNx43i6
>>872
じゃあうさぎ飼うなよ。うさぎ投げるな、文句ばっか言ってんじゃねーよクズ
874840:2005/12/08(木) 00:15:15 ID:E+VHg8Ln
>844
>852
レス有難うございます。
根元から無いのは前歯です。正しい治療法だったのですね…。
以前にかかっていた病院では、少し短く削る程度だったので、
驚いてしまいました…。
全く食べないわけではないのですが、高齢ですのでかなり心配です。
原因が他にあるようなので、明日にでも病院に行って来ます。
ありがとうございました。
875名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 00:34:31 ID:2EIptI0j
>>872
おトイレ覚えてもらえれば、最高のうさになりそうなのに・・・
まだ飼い始めて一ヶ月なんだから、もう少し気長に訓練してあげましょう。
いろんな本にトイレのしつけ方書いてあるので、実行してみては?

ただ、投げるのは危ないからだめだよー。
骨が折れやすいから、猫みたいな扱いは命取りだよ。

添い寝してくれるなんて夢のような贅沢なのに・・・うらやましぃ。
876名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 00:38:52 ID:BnXS2bk5
単純に>>872は我が子自慢なのでは?
877名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 02:37:35 ID:wMoYeJ+C
もしくは釣り
878名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 03:31:57 ID:mdpF8QlJ
電子ライターの着火する時の「カチ」の音を連打して「カチカチカチカチ」ってすると、後ろ足で「ッターン!!」ってやった。

確認のために、もう一度「カチカチカチカチ」ってやると「ッターン!!」ってやるので、嫌いな音可能性があるので、やらないようにします。

俺の爪を切ってる「パチン」って音でも「ッターン!!」ってやったし。
879名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 03:36:38 ID:mREG5zxe
破裂音系(?)が嫌みたいですねー。
うちはまだ「ッターン!!」はした事がありませんが、嫌そうに頭をフリフリします。
布ガムテープをめくる時の「ベリベリッ」って音とか…。
880名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 03:59:25 ID:blWcu54u
うちの仔はゆびぱっちん?が嫌いみたいです
ピクピクって反応します><
881名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 07:15:33 ID:fLOepL5L
質問させて下さい。ウチの子2時間ほど座ったまま動かないんですがこれは寝てるんでしょうか?いつもは床にデロっとなってたり体丸めて寝てるんですが。頭を撫でると鼻ヒクヒクしてます。体調悪い?
882る〜 ◆mH0WAN3BSU :2005/12/08(木) 07:41:05 ID:KnlWfEuV
>>881 寝てるんだよ。よくあるから大丈夫☆
883名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 08:09:58 ID:fLOepL5L
寝てるんですね(^^ゞありがとうございます。 座ったまま動かないなんて初めて見たので慌てて病院に連れていく所でした。
884名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 08:11:45 ID:blWcu54u
>>881
うちは来て数日なので床にデロってなってくれないですよ><
いつも座って半目あけて寝てます(・x・
885名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 08:50:48 ID:OnTOqNf3
うちのウサは私が来ると「遊ぶ!?」って感じで飛び起きるのでデロってるとこはあまり見れませんよ
母なんかの場合は来ても知らん顔で寝てたりしますが
886名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 12:32:12 ID:Wy1HTWWT
うちもケージにかじりついて熱視線ビームを送ってくる。
887名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 13:24:54 ID:1mF2c4K2
自分が構ってほしい時ばかり媚を売ってくるウサたん。むかつくけど大好き。
888名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 13:29:58 ID:DbNx43i6
>>887
馬鹿頭悪い、うさぎ飼わないで
889名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 13:47:18 ID:jb00YIwl
ケージにかじり付かれるのが結構プレッシャーだ〜。
カワイイから遊ばせておいてあげたいけど、
見張ってないとオイタをするからなぁ…。
890名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 13:50:32 ID:OfcBmPli
>>888

いまいちこのスレのノリが理解できん。
そんなうちのはテレビで「ホーミー」が流れると足ダンしたぞ。
ユニクロのCMだっけ。
よっぽどあの音程に不快な何かがあるのだろう。
891名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 13:53:21 ID:Yb5j6VSy
>>888
余計なお世話。黙ってろ屑。
892名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 13:57:13 ID:tOzMopEt
>>888
またお前か!
893名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 14:22:25 ID:mREG5zxe
IDあぼーんでスルー汁。
894名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 16:56:39 ID:PWzovfnR
うさたん、かわいいよね。 ∩__∩
(・×・)
∪ ∪
895名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 17:09:08 ID:R/KAJDSM
うちのウサは高いとこに登りたくても私に注意されるのがわかってるから私が見てるときは登らない。
でもTVやPCで目を放した隙を見計らって登る。
私がウサをじっと見てると、こっちをチラチラ横目で見ながら悔しそうに『ぶっっ』と一言いいながら足ダーン!!
そんなウサにキュンキュンです。
896名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 17:16:36 ID:agzOluvY
普段行かない場所に行ったら、初めて仰向け抱っこ成功した。
これで、爪切りもブラッシングも楽になりそう。
だけど、暴れん坊うさタンの無抵抗の姿は可愛すぎる!!
897名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 17:39:51 ID:DbNx43i6
いいからレスしないで
898名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 18:22:13 ID:f+Elg1zF
>>897
またまたお前か!
年末だし頭おかしい奴が沸いてくるのな。

あーゴメン、もうスルーする。
899名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 18:27:10 ID:g+Lo6NQC
一年半たつのに、抱っこさせてくれません(T_T)

お部屋に放しても、一人で遊んで寄ってきてくれません(T_T)

ダッコシタイヨ ウサタン(⊃д`゚)゜。
900名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 18:40:49 ID:9MmpcCvI
先程うさに、リンゴを与えようとしてケージのまえまで行ったとき、電話が鳴り・・・
りんごをケージの上に置いて電話で話をしていたら、「っでえぇ〜〜〜ん!」
何か凄い音が・・・
はあぁ?と思ってうさの方を見たら仰向けにひっくり返っていて「見たなぁ〜」
と、あわてて起きあがって、何事もなかった振りして、りんごを食べてました。
ケージに上ってりんごを食べていたのか、取ろうとして落ちたのか・・・
食いじがはってるやつです(・・:)
901名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 18:44:53 ID:Aawv+FdR
うさぎにさとうきびあげちゃダメですか?
902名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 19:28:31 ID:mREG5zxe
>>901
糖質を絞った後の、いわゆる「絞り粕」みたいになってるヤツならOKじゃないですか?
http://www.rakuten.co.jp/heaven/449685/449687/
903名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 20:18:03 ID:PWzovfnR
前に飼っていたうさちゃん、走りながらよく奪糞してましたがこれってよくあることですか?
904名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 20:24:33 ID:W3vnXXF4
>872
しつけをしてみよう。布団の上には防水性もしくは分厚いベッドカバーをかけなさい。
まず思いつく限りやれることをやってみよう。
家も最初は布団の上に乗り、布団を押しつぶすのが大好きなうえに漏らしン坊だったので
困っていましたが、布団の上に乗った瞬間大きな音を耳元でたて続けたら一週間たたずに
布団にのらなくなりましたよ。
ナデナデ催促するうえに添い寝、おまけにしつこく寄って来るうさなんて、
そうそうめぐり合えないよ。大事にしてね。
905名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 20:25:46 ID:7tYMc4a+
>>811
> ・床で爪カキできないので不満そう。
> ・床をガジガジもできないのでつまらなそう。
この2点がちょっと気になるなぁ。
うちの子、スノコをガシガシ、カジカジする子だから、
変えてしまうとどうなることやら・・・(´д`)
906名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 20:33:49 ID:utkqqhTW
>>903
あるよ。
そんな事より「前に飼っていた」うさはどうした?
907名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 20:35:23 ID:ApYyuoO5
ここで質問させていただいてよろしいでしょうか

うちで飼っていますうさぎなのですが、ココ最近糞の大きさが2倍くらいに大きくなっていまして
特に形や質はおかしいことはないのですが、これって何かの症状でしょうか?
餌は糞が大きくなる前も後も、同じ量を毎回あたえていました。
908名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 21:18:03 ID:VbsPmiDD
大きいことはいいことだ
909名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 21:18:06 ID:YpZjGJ5Y
>>905
トイレ覚えていて衛生面で問題ないなら木のスノコでもいいと思うよ〜!
ま、金網のケージでもホリホリする子もいるし、ガシガシは齧り木でも齧り木
になる牧草フィーダーでもいいし。
引き出しケージは掃除が簡単だね!

今日しっぽの店長が監修したウサギの気持ちが100パーセントわかる本っていう
の立ち読みしたんだけど、うちの子の反抗期にこういう本あったら!ってすごく
思った。
当時はうさぎは臆病で怖がりの動物だっていうのが常識で、うさぎが怒るのは
飼育環境が悪くてストレスだっていうのが常識だったからすごい悩んだよ。
専門店の人もこんなに噛むうさぎは初めてという感じだったし。
910名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 22:03:32 ID:BZNL8Nme
齧り木なくなったんだけどペットショップ行く時間がなくて100均の齧り木をあげてみた。
喰い付きもいいしよかったと思って見てたら
齧ったあちこちから針金飛び出てる!!!
あわてて取り上げたよ。
今んとこ牧草普通に食べてるけど口ん中怪我してないか不安だよ。
911名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 22:38:29 ID:LrHB30Qn
反抗期ってどのぐらい続くものでしょう?
「積木くずし」が2ヶ月過ぎたころ、とうとう虚勢してしまったのです。
あと何ヶ月待てば落ち着くようになったんだろうか。。
912名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 22:41:11 ID:7tYMc4a+
>>907
それまでの●がどれくらいで、今どれくらいなのか…。
今までが小さかった可能性もあるわけだし。

>>909
引き出し式ケージの掃除が楽なのがちょっと魅力です。
うさが寝ていても掃除できるし。
最近、うさの生活リズムが変わったのか、掃除する時間に
うとうとしてることが多いんですよね。
ちなみに「かじり木になる牧草フィーダー」は1日でただの
板になってしまうほど、破壊力旺盛な子です(´・ω・`)
913名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 22:44:20 ID:7tYMc4a+
>>911
便乗質問というか、うさの思春期が終わったのって
わかるんですかね?
914名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 22:56:46 ID:YpZjGJ5Y
>>911
むやみに暴れるとか、イライラ状態は1才すぎくらいには落ち着くと思うけど。
でも人間側がしっかり縄張りとか、生活のルールとかを教えないとずーっと
暴君だよ。人間と同じ。

反抗期が激しいオスは強い子が多いから発情もすごい。
スプレーとか覚える事が多いし、それがお互いストレスになるなら早めに
去勢するのは良いと思う。
もちろん医学的にリスクはあるんだけどね。

去勢は性格までは変えないから、もちろん去勢後もきちんとケジメつけないと
暴君のままだよ。

ってこういうことはうちは体当たりでうさぎと何度もぶつかりながら分かって
いったけど、うさぎの気持ち〜にはすごく丁寧に書いていた。
一度よんで見るといいさ〜。
915名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 23:00:22 ID:blWcu54u
うさちゃんようのヒーター買ったのですが、表面がすべるみたいで乗ってくれませんorz

みなさんはどういうふうにヒーター使用してますか?
916名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 23:10:54 ID:PwvTfK9f
ヒーターなんて入れてません。
元気です。
917名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 23:12:22 ID:blWcu54u
ヒーターを買ったのは、まだ子供で寝冷えしてるみたいなので;;
918名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 23:24:33 ID:1mF2c4K2
うちもヒーターは入れてない。
冬場はママン手作りのケージカバーをかけてあげている。
ケージ内にはワラ座布団の上にバスタオルを折り畳んで置いてる。
うちのは布をかじらないのでタオルのモフモフの上で座っています。
919名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 23:42:56 ID:mIaltc3R
うちはヒーター使用派。
仔うさぎのころはツルツルしすぎてソアホックになったら大変なので、
その上にベッドを置いてた。
うちの場合は陶製のザラザラした長方形のお皿がベッドだったんだけどね。
お皿の上がほどよくあったまって、なかなか快適そうでしたよ。
ずーっとそこでゴロンしてました。

大人になった今年もヒーター使ってあげてます。
もうお皿のベッドは使ってないんで、低温のほうを上にして。
始めはやっぱりややツルツルするからか、あまり乗ってなかったけど、
もう寒いですからね、ちゃんと乗ってます。
体の一部を乗っけてる場合もあり。
ウトウトしてるうさ、ラブリー。

ちなみに、部屋を暖房であっためてると、ヒーターを使うのはかえって熱すぎるみたいで、冷たいとこで寝てますね。
920名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 23:46:43 ID:YpZjGJ5Y
ヒーターはうさぎによっては必要な子もいるし、それぞれのうちの考え方
なんだから否定するのは止めようよ。

921名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 23:55:23 ID:YMGzg5pJ
>>920
そう。
否定もできない代わりに肯定もできない。

よって、質問もしないでね。
という事。
「個体差」があるから飼い主それぞれが判断。
でも、スレ終わってしまうか(大笑)
922名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 23:57:23 ID:LrHB30Qn
>>914
1歳すぎくらいですか、そのときは家も人も壊されてたかも・・・w
去勢後は徐々に良い子になってきました。
トイレはわざと外してやるけど・・・
ご丁寧に、どうもありがとう。
923名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 00:06:13 ID:VNj2V8N+
部屋にうさちゃんいるのにタバコ吸って平気ですか??
924名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 00:13:46 ID:EdZp1c9j
>>923
タバコはよいウサギのエサなので安心!
925名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 00:32:47 ID:HJ6Sxzv6
>>923
平気かどうかは個体差によるから分からない。
でもうさにとってプラスかマイナスかは聞くまでもないですよね。

漏れはマイナスになることは出来るだけさけているよ。

会社に行ってる時は吸うけど、家では基本的に吸わない。
帰ってきたら手を洗ってうがいしてからうさに近づく。
たまに家で吸う時もベランダに出る&吸い終わったら手洗い&うがい。
(まあそれでも完全ににおいが取れるわけではないのだが)

まあ、10何畳もある部屋だったらそんなに気を使わなくてもいいかもだけど、
うちのうさ飼ってる部屋は6畳間だから...となりのLDKはフローリングだし。
926名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 00:36:32 ID:kdkCFnfA
>>925
10何畳あっても一緒だよ^^;
例えば新幹線だけど、喫煙者の隣の禁煙車でも非常に高い濃度が検出されていますorz
927名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 00:38:00 ID:E9Q4CFCj
>>924
928名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 00:46:19 ID:FrdzEPyT
うちのうさ、撫で撫でしてと催促してくるのはいいんだけど、
ご満悦ポジションが漏れと微妙に合わない (´・ω・`)
漏れはあぐらをかいて撫で撫でしてあげるんだけど、うさは
左向きで漏れの左膝のあたりに頭が来るように寝る。
でもその位置だと撫で撫でしにくいから、右の方にずれて
もらうんだけど、ちょっとずつ動いて気が付くと最初の位置に
なってる・・・。
床の居心地かなと思って場所を移動しても、やはり頭は
左膝のあたり・・・。
何故なんだ・・・ (´・ω・`)
929名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 01:24:14 ID:d9YXunLV
恵比寿でうさタソ抱っこして三越歩いてるオジサンがいてちょっと
びっくりした 犬抱っこしながら買い物来る人はよく見かける
けどうさタソは初めて見た
抱っこされながらうんことかこぼさないのかな
930名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 01:39:22 ID:pUO/t6Bu
今日もコタツの中でシッコされた・・・
931名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 01:57:04 ID:wK0WrFdQ
自分は煙草吸わないが、姉が吸う。
臭いので、先日冗談でペットの消臭剤を吹きかけてみたら、凄い効いた!!
うさ部屋に入った後でかけると残り香みたいなのが部屋に残って手遅れ気味だが、
今は廊下で吹きかけている。
結構お奨め。
932名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 03:01:42 ID:95q6FQMI
うさってどこで飼い主を判断してるんだろ
匂い?顔?声?
気になる…
933名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 03:02:46 ID:v30G6c0g
>>906
今は天国でぴょんぴょん跳ねてると思います。
934名も無き飼い主さん
視覚、聴覚、嗅覚の総合判断でしょう。
ウサギに限らず犬猫でも人間でも同じじゃない?
どの感覚にウエイトを置いている生き物かっていうだけのこと。