【スノー】コーンスネーク統一スレ【アルビノ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
初心者からベテランまでいろいろとコーンスネークに特化して話し合いましょう。
スノー歓迎です。
2名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 01:04:07 ID:zBPH3E06
2get(・∀・)
3名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 10:46:30 ID:CT5BZYof
3ま
4名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 13:44:18 ID:6fIPIDAP
伸びなさそうなスレ4
5名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 17:53:40 ID:sqjjE8uc
ただでさえ過疎な板なのにヘビスレと重複してコーンのスレ立てる意味があるのかと。
6名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 18:21:47 ID:Ij/bIHh6
蛇については全くの初心者なのですが、どうしても蛇を飼いたくなって「コーンスネーク」
に目を付けています。購入に当たってアドバイスなどありましたらお願いします。
7名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 18:59:49 ID:Z2/B8bpX
>>5
ビルマとボアコン限定の糞スレ立てた白痴も居るぐらいだからな。
細分化スレの乱立は過疎スレを量産するだけのようにも思えるが。
8名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 01:58:45 ID:lFxDj4GH
コイツは酷いスレだw
9名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 09:36:27 ID:wvH1oDce
>>6コーンは飼いやすいので入門用としても最適です。カリキンと違っておとなしいです。
値段は一万辺りから。
CB固体つまり人工繁殖のもののほうが扱い易さ、餌食や寄生虫の心配がないのでおすすめです。
プラケースで飼育できます。チップやウッドシェーブを敷いてやりましょう。
あとは隠れ家になるシェルターやとぐろまいたのより多少大きめの水入れ、ヒーターを用意してください。
ヒーターはパネルヒーターの適温2号あたりがいいと思います。沖縄辺りだとヒーターはいらないと思います。
餌はピンクマウスです。Sサイズがちょうどいいと思います。冷凍で100匹4000円くらいですね。
マウスのサイズは2センチくらいなので場所はとりません。1週間に2回程度あげればいいでしょう。
紫外線は必要ありません。糞もあまりしませんし臭いもありません。散歩も必要ありません。飼いやすいですよ。
逃げられないように注意してください。ヘビは触られるのはあまり好きではないので適度なハンドリングがいいでしょう。
飼ってからしばらくは環境に慣れさせるためあまり触らないようにしましょう。
10名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 09:39:21 ID:wvH1oDce
あと餌はピンセットか受け皿にのせてやるといいです。チップや木がついたままだとあまりよくありませんからね。
11 ◆nbsp0Ydap2 :2005/11/08(火) 14:05:23 ID:d/N8MCKs
>>9
がるるるる・・・
12名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 16:05:51 ID:CmThevhN
ご親切なアドバイスありがとうございます。
今度の日曜日に探しに行きたいと思っているのですが、よいショップの
見分け方とかありますか?やはり良いショップによい子がいると思うのですが。
13名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 17:27:18 ID:iNi4Gj5h
良いショップ:個体の健康状態がいい(あからさまに死にかけてたり、
極端に痩せてるのを平気で売ってるようではダメ)、
ケース内の掃除が行き届いているなどなど。
14名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 18:07:41 ID:CmThevhN
早速アドバイスいただきありがとうございます。
ショップに行った際の参考にいたします。
15名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 12:08:34 ID:Txa8LwfV
age
16名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 00:08:16 ID:gfRLr4As
クリームサイクル買ってもうた
スカンク、フクロウの次がヘビだと やっぱり変人かな
水槽にはポリプテルス泳いでるし
まぁ 解凍したピンクマウスを締めようとするところは微笑ましいな
17名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 00:30:46 ID:6flFLR6v
スカンクの臭腺月ならちょっと変人
除去済みなら普通
18名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 06:38:08 ID:8LGYcc2n
脱皮しますた!
19名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 23:21:09 ID:A5XT/jg2
うちのは、ほとんどウッドシェイブかヒーターの下にいる
少しは表に出て来てほしいもんだ
つーか板自体過疎気味だけどヘビ関係はあまり人気ないみたいやね
コーンは飼育者も多いと思ってたんだが
20名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 00:54:58 ID:jSQYbFQK
伊藤@札幌 ってうざいよね。
いろんな掲示板に書き込みまくり。
高いコーンを飼っているのはよくわかったから自慢話はもういい。
ユソジナルのストーカーにはなるなよ。
21名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 03:20:02 ID:ZLS4Xp49
伊藤@札幌?
何処に出現してる?
どうせ超過疎だから、ここに来なよ
ユソジナルも来たら少しは賑やかになるんでね
携帯個人ホームページも犬猫ばっかりでヘビは少ないしな
いろんなコーン飼いがいてもいいよ
22名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 17:37:35 ID:QAOLGCjn
今日ペットショップに行ってきました。近所のペットショップには土曜日に
見に行ってきていたので、今日は遠く(車で1時間)のペットショップに行って
そこの〈スノー ♀〉が我が家初の蛇として、家族の一員になりました。
プラケースに入れてやると、ケースを一通り見て回った後は隅っこでじっと休んでいます。
名前は、子供と相談中。
23名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 18:17:16 ID:/JIAFOWK
名前は白雪が良いよ
(^o^)
24名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 18:18:34 ID:ZLS4Xp49
隅にいるんだ〜 いいね〜 うちのは潜ってばかり餌食った後も速攻で潜る
少しは大きくならないと 普段は姿は外から見れそうにないよ
25名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 14:07:35 ID:BVKIo6I+
名前決まりました。
「桜」です。
桜は相変わらず隅っこにいます。植木鉢で作ったシェルターには入りません。
それから、水を一度も飲んだ形跡がありませんが、こんなに飲まないものですか?
26名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 19:07:29 ID:RLYoxdNJ
そういや うちのも飲んでるとこ見てない
つーか 見えるとこに出て来ない
探して餌見せるとやってくるが とにかく それ以外は姿を見せない
見てない時に飲んでるのかベビーが飲んでも形跡なんて残らんしな
まぁ 元気だから問題ないのだと思っているが
27名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 19:27:20 ID:+6g501OV
水を飲んでないと不安なら霧吹きをすると良いよ。水入れに気づいてないのかも。特に連れて帰ったばかりの個体には水をまず飲ませるべき。
28名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 19:28:59 ID:i4ElHvP0
うちのスノーはこないだ餌やるときに動き回ってて飲んでたよ!
口をちょこんといれてお上品な感じ。脱皮のときにも水は必要だよ。
29名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 20:08:41 ID:RLYoxdNJ
う〜ん
何度か水容れに誘導したりしたけど 戻ろうとして顔が水についた途端に方向転換、存在には気付いていると思うけど近寄る様子はないな〜
少し様子見てみよう
30名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 23:01:47 ID:BVKIo6I+
明日初めての餌やりの日なんだけど、食べてくれるかな〜
31名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 23:33:12 ID:RLYoxdNJ
そだね はじめての餌やりはドキドキだよね
ヘビは拒食するなんて聞くしね でもコーンは少ないみたい
うちのも速攻食べたよ
32名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 10:18:51 ID:LwB8GVrv
いいよねぇ…コーンは顔が…かぁえぇ…
33名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 13:43:48 ID:zmFvJDZE
ブリザードとスノーの違いってどこかな?
34名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 18:44:47 ID:PsKLiB89
「案ずるより産むが易し」あっけないほど簡単に食べてくれました。
解凍したピンクマウスSSサイズをシェルター入り口に持って行ってやると、
すぐに顔を出してパクリ、10秒もかかりませんでした。相当お腹すかしてたのかなー
何はともあれ一安心。今日はケースをいつもより暖かくしてあげよう。
35名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 20:32:58 ID:lDjMW5bK
>>33
いろんな血が混じって見ただけではわかりにくい個体も多いね
スノーはアルビノとアネリの交配で少し模様が残るけど
本来ブリザードはアルビノとチャコールだかピューターだかとの交配で模様の残らないもののはず
ブロッチを消す為にブラットレッドの血を入れたんだろうけど見比べた事ないし 違ってたらゴメンね
36名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 21:06:17 ID:lDjMW5bK
今日、再度 水に誘導してみた
物凄い勢いで暫く飲んでた あれで気付いてなかったのか・・・
30aのベビーだがピンクMを食うんだよな
本当によく開く口だと感心するよ
>>34
よかったね
でも、こいつらの拒食など想像出来ないよなぁ
37名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 22:47:12 ID:2/pIazfT
>>34
手から食べてくれるの裏山。
まぁ拒食されるよりはいいさ。

脱皮しますた
38名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 23:54:40 ID:PsKLiB89
本読んでたら、2〜3匹食べたりもするようなので試しにあげてみたら
またまた速攻でパクリ・・・彼女大食い?
39名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 10:44:21 ID:76ywX0g1
コーンはボールと違って拒食しないからいいね。
餌を食べてくれることが一番大切だからね。
40名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 15:56:48 ID:xCXgV+Wh
うちはクリームサイクル一匹だけだけど皆は何飼ってる〜?
41名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 22:19:35 ID:3RbAttia
今日はシェルターに籠もったまま出てきません。顔だけは見せてくれるけど。
皆さん夜間はケース内何度に設定していますか?うちは25℃に設定してあります。
42名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 22:25:38 ID:gOjrSyqy
>>40
アネリ一匹
>>41
いつもシェルターからでてきませn(ry

昼間27±2℃
夜24℃くらい(正確に見たこと無い
43名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 22:26:27 ID:xCXgV+Wh
うちは犬猫用のヒーターにサーモつけて26度に設定してる
保温器具は何使ってる?
44名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 22:37:06 ID:xCXgV+Wh
>>42
アネリかぁ〜
落ち着いたかんじでいいですね
45名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 23:12:00 ID:3RbAttia
保温器具は、ケースの下に適温2号でケース内にムーンシャワーの60W。

46名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 23:36:15 ID:xCXgV+Wh
ムーンシャワーてブラックライトみたいなやつだよね 使ってみてどう?
47名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 23:39:00 ID:3RbAttia
結構暖かくなる割には明るくなくていいみたい。
48名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 23:44:36 ID:xCXgV+Wh
ありがとう
状況によっては検討してみます
49名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 21:37:19 ID:6veMfumi
やっと今日水飲んでるとこ見た、ってゆうより水入れのタッパの中に入ってた。
これでまた一安心。
50名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 22:53:26 ID:1QPYRDnI
いいなぁ うちのは相変わらずハンドリングの後に水入れに近付けるとがぶ飲みしてる 自分から飲みに行く様子がないんだよな
51名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 00:36:23 ID:4fERy5Fp
ヘビだし名前付けてなかったけど『名前は?』と聞かれるので我が家のクリームサイクルに命名しました
瀲 シ艶 (レンエン)です 意味は波が光に煌めく様子です 通称レンです 皆にはオレンジのレンと覚えてもらってます
http://h.pic.to/2tie3
52名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 13:37:00 ID:nBWbI9Yz
へ〜こった名前だね、うちのは見た色そのまんまの「桜」なんだけど、こどもが
学校に行っていろいろ話してきて連絡帳にまで先生から「桜」のことを書かれてきたんだけど
どうも「桜」じゃなくて寅さんの「さくら」になってしまってるみたい。とほほ・・・
53名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 14:46:00 ID:4fERy5Fp
それは災難だね〜 うちはばついちで子供は相手が引き取ってるけど 子供の名前自体が麟鳳だからね 当て字だから先生の目が点だったらしいけどね
名前には字面と意味にこだわってしまうんだよね
54名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 17:30:29 ID:nBWbI9Yz
うちは意味よりも音の方に重点を置いてたな。名前考えるのって結構楽しいよね。
55名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 18:47:13 ID:Sj1ilFTu
名前付けてナス。
ヘビスレ過疎になって来たからこっちでいいや
56名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 19:31:54 ID:4fERy5Fp
音も気にしているよ
犬は綺羅 猫は沙羅 兎は美羅 スカンクは麗 フクロウは武蔵 犬と猫以外は☆になったけどね
ヘビはあまり名前で呼んだりしないから より意味と字面にこだわったよ
悩んだ候補は艶麗(エンレイ)華やかで美しいと言う意味だ もし次に飼うとしたらこれだな
57名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 10:20:37 ID:ujynARwl
うちは次の名前なんにも考えてないな〜
早くも「桜」のお婿さんのことを考えてるけど、みんなカップリングとかどうしてるんだろう。
2年ぐらい経たないと子供は無理だからそのときになって成体を購入しに行くのかな?
それに、コーンの場合カップリングによって子供の色柄を変えることも楽しみの一つだと
本に書いてあったけど、スノーの相手はどんなのがいいんだろう?
58名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 10:46:34 ID:uv9xzbam
うちの子は名前スノーにしてる。そのままだw
雌か雄かわからないんだけどおとなしいからたぶん雌なのかな。
うちのはスノーとアネリの交配。一回脱皮して綺麗だよ。
最近は匂いを覚えたみたいでマウス以外には興味本位で近づいてくるけど舌で匂い感知して逃げていくよ。
まだ噛まれたことない。
59名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 16:59:55 ID:vC1vN4T7
>>58
うちもスノーとアネリ、つい最近脱皮。
スコープでかった?
60名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 21:06:27 ID:ujynARwl
スコープって通販のお店だよね。宅急便か何かで送られてくると思うんだけど
蛇は大丈夫なの?
61名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 21:53:21 ID:uv9xzbam
そう!スコープだよ。
検索してて見つけたんだけどHPの作りが親切だし値段は良心的だし
なによりアフターサービスが良い!売っておわりじゃないし注文してから到着までが早い!一日。
梱包もかなり厳重だし個体も元気だったよ。拒食もないしダニなどもいないから飼育環境が良好と思うよ。
あとはおとなしく人に慣れやすい?と思う。へたなペットショップなんかで買うくらいならスコープを100倍お勧めします。飼育にあたりいろいろお世話になったスコープにはとても感謝しています。
62名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 22:19:38 ID:ujynARwl
そうか〜
今度買うときの選択肢の一つにしよう。
63名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 03:56:00 ID:jet7lbsf
やっぱりスノー人気あるね うちの瀲シ艶は買う数日前に脱皮しおわったらしい
通販かぁ 気難しい種じゃないから その手もあるか〜 個人的には 現物を見ての衝動的に欲しい欲しい病発生タイプなもんで可能性は低いけどね
6459:2005/11/20(日) 18:29:33 ID:Hpfzlk9l
>>61
んじゃオレのアネリと藻前のは兄弟って訳かwww
ホントあの店は親切でつよ。
メールでいろいろ問い合わせたらTEL掛かって来たけど、とてもいい感じの人でしたよ。
65名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 21:01:17 ID:FLvVqnQU
うちの「桜」ただいま脱皮中。
66名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 20:46:21 ID:Aag4lGUi
コーンの繁殖は難しいの?
繁殖してオークションで稼げる?
67名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 23:04:14 ID:0Z4a7eWn
>>66
やったことないけど、それほど難しくないみたいですぞ

オクはストアじゃないと生き物は売れない。
68名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 23:15:19 ID:Aag4lGUi
>>67  ヤフオクじゃなくてビッダーズの話よ。
69名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 23:21:06 ID:L5g+ynWT
オークションじゃ買いたくないな〜
70名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 04:03:57 ID:n4quqkV3
俺も最近コーンスネークを飼おうと思ってます。
繁殖を目標にしたいですね。
71名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 15:24:08 ID:1a3oMGPw
同じケージに多頭飼いってよくないんだっけ?
多頭って言っても二匹程度。
72名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 17:35:05 ID:Z+BjKU7r
>>61
でも店CBのはほとんどチェコからの輸入物なんだが・・・・
種親画像を載せないのもそれが原因。
73名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 20:38:20 ID:lorDZMVs
餌をどの程度あげていいのかわからん。
8/9生まれで一ヶ月前から飼い始めて飼ってる間に脱皮一回。

この前S二匹あげたらちゃんと食ってた。
二匹でいいんだろうか。

それとかサイズアップするタイミングとかどうやって見極めるんじゃい
74名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 22:26:29 ID:QgF0grIB
胴の太さと同じくらいの餌を1匹かな。その餌が楽にのめる様になったら、2匹あげよう。
胴の太さが一回り大きなマウスと同じくらいになったら、1ランクサイズを上げてみよう。
最初は苦労してるけど、そのうち難なくのめる様になるから、そしたら2匹。

これの繰り返しでやってる。
75名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 22:36:05 ID:g6mpJaIL
うちのは、今月13日に購入してきて2日後にSS1匹、ぺろり。
18日2匹ぺろり。20日脱皮。21日3匹ぺろり。24日3匹ぺろり。
本には元気ならば2〜3匹はふつうみたいに書いてあったよ。
中にはいっぱい食べ過ぎてとぐろを巻けなくなる個体もいるらしい。
76名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 23:06:13 ID:GlmbJkkT
>>74
ありがとん
餌は15分後くらい(置き餌だから飲むのに15分掛かってる訳じゃない)にはなくなってるから楽に飲めてるんだと思う。

一回り大きなマウスと同じってのは最初あげてたマウスのことだよね?
脱皮したからか太ったのか来た時に比べて明らかに胴は太くなった、同じかチョット細いくらいだろうか・・・

とりあえず二匹あげてよさそうだね。

>>75
来て二日後当たりはとてもハラハラでしたよ・・・w

来て一週間で脱皮裏山。

随分と食べまつねww俺も二匹で行こ。
とぐろ巻けなくなるってwwww
77名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 16:52:51 ID:48IFJe6W
うちのはがっついてるのか、ピンセットを差し出すとすぐにパクリで
マウスあげるのが楽しい。
一匹ずつ食べるの見て解凍してるから、20分おきに食べさせてるかな。
78名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 16:57:17 ID:Ai8d5xL8
>>77
最初普通ピンセットから食べるもんだと思ってピンクマウス一匹無駄死にサセチマターヨ
79名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 17:40:41 ID:E4k1Ggzv
うちは手移しか皿に置いてるよ。
80名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 18:02:02 ID:22G6Ryqq
うちも手から食べるよ
たまに近づき過ぎるとアタックしてくるが その時に たまたまマウスが口に入って『えっ?餌?』というかんじで 沈黙のあと飲みはじめる事もあるけどね
81名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 18:20:58 ID:E4k1Ggzv
うちのは指近付けると逃げるか寄ってくるかだけど匂いわかるのか噛み付かれたことはない。
82名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 21:48:51 ID:48IFJe6W
今子供3人と一緒に10分ばかりハンドリング。
色がきれいなのと、小さいからほとんどいやがらなかった。
ハンドリングってあんまり長いとだめなんだろうけど、何分ぐらいなら
大丈夫なんだろう?
83名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 23:35:19 ID:E/SuPwDX
お前ら、たかが熱帯魚屋一軒にいったいどれだけ恨み持ってるんだ?
もしかして雑誌関係者?松の付く所の関係者?問屋筋?
まあ、熱帯魚屋程度が気に入らないって騒げるくらいなんだから、寂しいながらも幸せなんだろうな。
84名も無き飼い主さん:2005/11/25(金) 23:59:33 ID:F5BIqMRl
誤爆?
85名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 20:21:10 ID:8DZiYVoH
>>82
ながいとストレスになるらしいからね。
俺は触る時は10分以上は触ってるけどなんとも・・・
手の上を自由に歩かせてるだけだし。
86名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 22:54:58 ID:smPxjzEE
何で読んだか忘れてたけどヘビは冬眠しても餌食べたり水のんだりするて書いてたけど、冬眠したかどうかの見分け方とかあるの?
87ミシチャン:2005/11/26(土) 23:12:05 ID:UQtWl9zb
冬眠中は餌はたびませんよ!
88名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 23:31:09 ID:smPxjzEE
じゃ 冬眠と拒食は見分けつくのですか?
水は飲みに行くみたいだし
89名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 11:08:17 ID:oT57GDhA
>>82
サイズが小さいと人間の体温でヘビが苦しくなる。
ヘビがおとなしく巻き付いてるorのんびりうろうろしてるうちはおk。
じたばたあばれだしたらハンドリング終了。

>>80
手からの餌やりはお勧めできない・・・
マウスの匂い≒手の匂いと認識される。
90名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 22:24:25 ID:Iy8Ax6Oq
マウスどこで買ってる?
91ミシチャン:2005/11/27(日) 22:30:09 ID:WiAqxDYc
>>90
ヨドバシがいろいろ種類があっておすすめですよ。実際にさわって自分にあうのをみつけるのが重要でぃすよ!
92名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 20:09:39 ID:QyP3fJiw
なるほど。
やっぱ形とか重要ですもんね。

んで、餌のピンクマウスは?
93ミシチャン:2005/11/28(月) 20:14:07 ID:KQ8eMkm7
餌のピンクマウスはヨドバシには売ってませんよ!
94名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 21:13:11 ID:QyP3fJiw
(´・ω・`)知ってるがな
95名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 00:25:24 ID:uoRwsP2n
うちは今月「桜」を購入時に週二回1匹ずつのつもりで、2ヶ月分そこで買ってきたけど
3日に1回3匹ずつ食べてるからもう底をついてきた。
近くのペットショップでSサイズ10匹500円で売っていたけど、『冷凍餌屋』ってところで
ずっと安く売ってた。けど送料かかるから同じくらいになっちゃうかな〜。
冷凍のマウスってどれくらい保つの?
マウスの善し悪しってあるのかな?
96名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 00:41:57 ID:i4GEjZJ8
97名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 09:48:04 ID:uIu8X7RU
ど素人なんですがコーンのラベンダーかシルバークィーンゴーストでどちらを飼おうか迷ってますどちらがオススメですか?
98名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 10:23:37 ID:1mtUir6F
>>96
   。 。
  / /
( Д )ポーン

送料高い&近くは糞高いから買い溜めだよ・・・
99名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 11:56:58 ID:ku8gMTIn
ヘビ飼いは素人ですがブリザードコーンが今日我が家の一員になりますたw
でも歓迎してるのは俺だけなんですが…

30pくらいのベビーなんですけど、2〜3日は何もしない方がいいのかな?
100名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 13:10:34 ID:01gTSwom
>>99 落ち着かせるようにそっとしておいて水は飲ませると良いよ。私の場合は導入して2日経ったら初給餌してみる感じです。
で100げと?
10199:2005/11/30(水) 14:03:44 ID:ku8gMTIn
>>100
ありがとです。
一応水入れと、湿らせた水苔を敷いたタッパをシェルターにして
プラケースに入れてるんですけど、まだシェルターにも入らないし水が入ったタッパには近づきません;
勝手に飲んでくれるもんだと…

ベビーは水分が必要だと聞いたので一応霧吹きで吹いておきました。
102名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 16:02:11 ID:i0i7GgZN
>>98
買いだめでもいいようなきがしてきた。ちゃんと小分けに密閉してればだけど。
103名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 16:22:57 ID:lV41RV41
10498:2005/11/30(水) 21:41:22 ID:a1Dxn8F0
>>99
俺も素人だけど、着て2日位はそっとしてその環境に慣れさせたほうがいいみたい。

俺も最初シェルター買って入らなくてショックだったけど、しばらくしたら入ってた。
まぁ入らないときのほうが多いけど。
蛇のなかでも好き嫌いがあるようで。

>>102
密閉出来る袋の中に保冷剤入れて(と言うより送られてきたまま)そのまま100匹くらい入れてる。
しょうがないよ・・・orz

>>103
木馬が検出されましたが。
105名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 22:37:41 ID:uoRwsP2n
保冷剤入りの密閉袋じゃ心配ない?
うちは家族からの反対があったけど、色つきのビニール袋に入れて
それを密閉式のタッパーに入れて冷凍庫に入れてある。冷凍庫を開けて
もろに見えるのはさすがにいやがられた。
冷凍されていてもあまり長期間保存できないんじゃない?
106名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 14:34:33 ID:aQDhx2eT
昨日は見事に木馬を引きました…。
いや、それだけですが。
10799:2005/12/01(木) 21:09:12 ID:HsHKX+jN
まだそっとしておかないといけないと思いながらもプラケを小さいのに変えてみました。
すると今までシェルターに全然入らなかったのがすんなり入りました!
水苔を敷いてあるので、水飲みに行かなくてもちょっと安心ですw
明日は初餌をあげたいと思います。
108名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 22:18:58 ID:Urp1i81h
プラケースの小さいのだったらシートタイプの保温装置だけで大丈夫?
10999:2005/12/02(金) 23:25:12 ID:N5FX8ibm
初餌食った!
餌食うとこは見れませんでしたが…

>>108
俺はプラケの中の温度を大体25〜28℃にするのにプレートヒーターとムーンシャワー使ってますよ。
110名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 10:02:39 ID:6wcVBtY+
>>109
お前は俺かwwww

まぁ今は箸から喰ってくれるが。

俺はライトとシートタイプ二個使って25℃保ってまつ
111名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 21:23:54 ID:n89yghyK
45pのプラケースなんだけど、2匹一緒に飼えるかな?
112中途仲間:2005/12/03(土) 21:49:40 ID:1vkjn0E4
うちはチビ蛇5匹入れてる。やっぱ駄目かね?
113名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 22:44:49 ID:gfpsHg3k
拒食だよ 鬱
114名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 11:02:37 ID:sErZznMy
>>110
箸から食ってくれるの羨ましい…

俺を見るとシェルターに隠れるんだよなぁ;

切なくなる…w
いやマジで;
115名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 18:23:40 ID:d8yXFmbm
>>111
駄目じゃないらしいが、給餌の時興奮して噛み付くこともあるらしい

>>113
ガンガレ
温度が低いとかない?

>>114
でもいつも引き篭もって出て来ないから基本的に置き餌w

たまに引きずりだしてハンドリングしながら給餌。

家のも俺を見ると隠れまつよ。
と言うより爬虫類は基本的に慣れはするだろうけどなつきはしないらしいからね。

116名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 19:53:26 ID:g7exGjwz
>>115
餌が温かいと怖がり冷えるとなんの関心もなく 物としかみていない
ショップの担当者が三日間預かって いろいろ試してくれる事になったけど微妙らしい
117名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 21:26:45 ID:sAuGmLTw
それじゃ心配だね。
うちのはガンガン食べるからラッキーだったな。
ケース内の温度とか拒食と関係あるのかもしれないよ。
ケース内で温度差を付けなきゃならないみたいだから。
118名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 21:45:54 ID:g7exGjwz
うん いちよ 90a水槽だけど温度差が出来るようにはしてるんだけど
ショップのアルビノやオケッティも食わなかったのが突然食ったらしいけど
うちのはよく食ってたんだけどな
コーンはキングより拒食するのかな?
復活を祈り待つしかないです
119名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 21:47:53 ID:1pNO6G++
>>116
俺は餌じゃなくケージ内の温度だったんだがw

コーンは拒食しないのが売りな筈だが
120素人:2005/12/04(日) 22:12:57 ID:9zsWsQtP
新参者ですが初めてコーン飼いました☆まだ来て2日目です(^O^)可愛くってたまりません!名前はまだ考え中です(^。^)
121名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 23:17:12 ID:g7exGjwz
>>119
パネルヒーターと保温球で28度くらいかな
拒食しないと思ってコーンを飼う事にしたんだけどね
122名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 23:37:08 ID:sAuGmLTw
90pの水槽でっかくて羨まし〜
保温球は100Wぐらいないとだめでしょ?
うちは今45pのプラケース。ゆくゆくは60pのケースにしたいけど
それが限界かな〜
123名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 23:45:13 ID:+RhwyEGK
皆さんきちんとした環境で飼われているんですね。
私はプラケースにパネルヒーターのみです。
でも拒食はしません。昼間は24度くらい。夜は10度近くまで冷え込みます。
昼間はほとんど潜っていますね。夜は出てきます
124名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 23:51:03 ID:sErZznMy
うんこしたから2回目の餌やってみた。
ピンセットからダイレクトに食いました!w
次はハンドリングしながらの給餌に挑戦してみるべ。
今回は給餌の感覚が短いから次は間隔空けよ;
ブリザードは難しいって聞いてたけど、今のところは何の問題も無しです。
125名も無き飼い主さん:2005/12/05(月) 23:55:51 ID:aynOhfA2
夜10℃じゃ結構きつい環境だね。
うちはやっぱり怖いから、本とかみんなの書き込みとか参考にしてる。
夜は25℃、昼間は27℃に設定してある。サーモスタットのセンサーはシェルターの近く
にしてるから保温球の近くはもっと暖かいと思う。
126名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 00:41:39 ID:WAEOguA7
皆さん大切に飼育されてますねぇ。
今、家にはコーン5匹いますよ。大はフルアダルト〜小は50cmまで。
全部キープで繁殖はしてませんが・・・
飼育環境はシェルター有だったり無しだったり色々ですね。基本的には温室飼育です。
温度勾配はつけてませんがちゃんと食べますね。これからはちゃくちょくよさせてもらいます。
127名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 14:20:59 ID:1z4l5zb8
最近は気温が寒いので、ピタ適2枚を使用して、ケージ外側の壁面&底面で加温しています

蛇を飼育している皆さんも気温には十分注意してくださるようお願いいたします。
128名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 17:55:18 ID:WAEOguA7
>>113
拒食の立ち上げには冷凍ヒナウズラが有効なようです。
もっとも食べられるサイズならですが。常食させてるとマウスを食べなくなる
ことがあるので注意です。
129名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 20:21:57 ID:du5DTgIp
>>127
ナカーマ。
最近急に冷え込んできたけど、今朝は21℃ですた。
130名も無き飼い主さん:2005/12/06(火) 23:53:32 ID:cofuKDuO
11月はじめにうちに来たスノーがもう2度目の脱皮をしそう。
こんなに頻繁に脱皮するの?
131名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 03:02:47 ID:0mdPHBIC
まぁ最初は普通
132名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 21:14:22 ID:XeIVxdem
寿命ってどんなもんかな?
133名も無き飼い主さん:2005/12/07(水) 22:09:05 ID:6X9afjOt
本には30年って書いてあった!平均は18年位だって☆
134名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 10:29:51 ID:CZVhg+Ay
コーンて18年も生きるの?
135名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 13:23:36 ID:ea1WCbEo
本には書いてあったけど実際のところどうなんでしょう?
136名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 14:51:16 ID:Y6VPeWQD
このスレ開くとノートン反応するんだが大丈夫か?
137名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 15:24:45 ID:c6Yi+41m
ヒント:アンインストール。
138名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 17:50:23 ID:Dqg/4RGs
>>134
ストレス与えずに行けば生きるんじゃまいか?
>>136
まえ木馬貼られてたけど開かなければおkかと
139名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 14:39:41 ID:x1gA2KVL
藻前ら床材に何使ってる?
俺はウッドシェービングなんだけど、チップはどうなんだろ。
どっちが好ましいんですかね。
140名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 15:17:45 ID:46Nx3zwK
漏れはチップを下に敷いて上にシェービング
141名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 15:55:57 ID:x1gA2KVL
>>140
チップだけってのはどうなんだろ。
今日ホームセンター言って見てきたんだけど、ハムスター用のはパインだったからなぁ・・・

かといってペットショップは近くにないし。
142名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 19:23:50 ID:bqb+kRwl
キッチンペーパー使ってるよ
143名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 20:18:10 ID:mEAOAZke
クリーンチップってやつ使ってる
除菌と消臭、あとダニが発生しにくいみたい
144名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 20:54:35 ID:P0lh3XCc
>>142
キッチンペーパーはなぁ・・・見栄えが・・・w
>>143
ttp://best-animal.boo.jp/goods02.html
これ?
杉ってよくないんじゃなかったっけ?
でも餌は皿の上に置いとけば床材は食べないだろうけど・・・
なんか不安。
145名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 21:40:52 ID:mEAOAZke
>>144
そうそれ
杉はヘビに良くないみたいだけど、クリーンチップは有害な成分は全部取り除いてあるみたい
ショップで聞いたら糞さえ処理すれば半年くらいは交換しなくてもいいんだって
146名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 16:15:57 ID:AtFAAqWP
松と杉はまずい。中毒になるよ。
ボア・パイソンと違ってナミヘビは代謝がいいから糞の回数は多い
人工芝は見栄えはいいけど水分を吸わないから下に新聞紙敷いてます。これだと
もぐって見えなくならないし安心。せっかく大事に飼ってんだからいつも見てたいし。

147名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 18:58:55 ID:in98xfjT
脱皮ってしはじめてどれくらいで剥けおわりますか?
148名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 20:12:12 ID:2ZWZGv7z
今日脱皮したけど気付いたら終わってた…
10分くらいだったかな?
遅くても1時間くらいでないかい。
149名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 20:38:50 ID:in98xfjT
マダラにはげてきたんですが大丈夫ですかね
150名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 22:13:37 ID:1a0n9Dx4
>>148
俺は見れなかった・・・
朝起きてたら終わってますた。

また脱皮の予感
151名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 23:47:40 ID:2ZWZGv7z
>>149
霧吹きとかで水分与えてみたらどうかな?

>>150
でも実際脱皮の瞬間見たらヘビに余計なお節介してしまいそう…

脱皮した皮ってどうしてます?

152名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 17:26:29 ID:XI7mcONO
白系(スノー、ブリザード)の抜け殻は大きくなっても色移りもなくて綺麗。
白蛇の抜け殻は幸運(金運?)を呼ぶって言うからあげると喜ばれます。ただ脱皮すると
結構な確率で糞するみたい(家のだけ?)で糞まみれになってるときがある。
ほかのはポイ。
153名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 18:57:47 ID:/xtwBs+G
このレスをクリックするとウィルスバスターが感知してウイルス隔離する
。ここ、感染してるぞ
154名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 20:43:33 ID:gPF8AM/J
白くなってきてから、大体何日後ぐらいに脱皮する?
買ってきてから初脱皮だから、是非とも見ときたいんだが…
155名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 22:39:51 ID:PWMwq1iE
目が透明になった次の日に脱皮したよ。
156名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 22:51:50 ID:gPF8AM/J
目、まだ白くなってないんですよ…
体は結構白いんだけど…
動物自体飼うの初めてだから心配で心配で(´Д`;)
気長に待ったら良い?
157名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 22:55:15 ID:Oco63Bbk
>>151
意味もなく取って置いてますw

>>153
だからもくb(ry

>>154
俺は目が白くなってから4日位だったか。

>>156
とぐろ巻ける水入れがあればあとはほっといておk
158名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 23:18:33 ID:gPF8AM/J
>>157
サンクス(・ω・)ノ
159名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 00:30:17 ID:az6KoROR
床材をlizard litterってのにしてみた。
なんか木のニオイが強い、俺はいい香りだと思うがヘビ的にはどうだろ?
今まで、新聞紙かキッチンペーパー使ってたから落着かないみたいだ。
とりあえず様子見
160名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 11:38:44 ID:S1yAFvwM
二回目脱皮中。マウスも食いました。
161名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 14:43:45 ID:lsZd620X
>>156
とぐろ巻ける水入れに入っていればあとはほっといておk
162名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 20:44:40 ID:WQDkNPcY
>>160じゃないが二回目脱皮オワタ
163名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 00:49:56 ID:orniY97i
見た目でコーン、キング、ラット、ガーター、ミルクの区別って出来ますか?
164名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 04:07:53 ID:pWZYUx9l
ハイブリじゃなければ。
165名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 12:27:56 ID:XxFPkt4v
↑同
166名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 12:43:29 ID:Sf/Ir5cA
種類によってはキングとミルクの区別がつきにくいかもだ。
167名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 16:44:11 ID:e4aDLyga
まだ脱皮しないよぉ(涙)全く脱皮できなかったらどうすればいいですか?無理矢理は痛そうで(>_<)
168名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 17:19:48 ID:w+yGBLUU
>>167
身体がでかくなれば自然と脱皮すると思いますが(・ω・)
ってか
・白濁して剥けかかってるのに剥けない。
・何にも起こらない。
のどっちよ(・ω・)?
169名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 20:08:28 ID:ALCk16SB
ヘビの皮剥ぎたいだけだと思われ
170名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 21:22:38 ID:KgjbPOnM
脱皮不全や体に残った皮を剥がしてあげる以外は手を出さないほうが良いと思う。 逆に蛇に迷惑な行為。
171名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 22:13:35 ID:a+4wW5Mc
脱皮後って触らない方が良いんだよね?
172名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 22:24:23 ID:u1BDAYZ7
>>171
そうなの?
駄目なのは脱皮前かと思ってた件
173名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 22:47:44 ID:pWZYUx9l
どっちも触りまくってた…
174名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 23:38:50 ID:pQZY+E4z
Morph Guide 2006 が出たね。
175拒食:2005/12/13(火) 23:46:33 ID:xNrkOkrl
2週間も餌食わない・・・;
今日、泡吹いてた・・・、で今日も食べないから、マウスの頭だけ切って口になんとかいれたが、食わなかった・・
どうすればいいですか???(TUT;)
176名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 00:11:10 ID:hSM/WK/z
>>172
あれ?勘違いかな。
脱皮前は買ったとき説明で駄目って聞いてたけど、脱皮後はどうだったかなと思って…
今月入ってからずっと機嫌悪くて触らしてくれないけど(´Д`)ショボーン
177名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 00:11:21 ID:PEItqUdg
それは風邪だから病院へレットユーゴー!
178名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 00:29:12 ID:A8IH/OQU
脱皮後は触って大丈夫だお!
179名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 07:26:26 ID:keMQuhru
>>168顔とかは綺麗に剥けてるんですけど腹と首?から下が剥けません(涙)
180名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 09:04:51 ID:EQYsD82+
>>179。あのね。多分乾燥してるから
綺麗に剥けないと思うから霧吹きで軽く
湿らせてあげたほうがいいよ。もちろんヘビに
直接じゃなくてケースの周りとか表面をね。
実際自分も最初皮が残っていたから
そうしたら綺麗に剥けたよ。脱皮は水分結構使うからさ。
ただあまりびしゃびしゃにしたらダメだよ。
基本的には乾燥した環境を好むから。あとシェルター使ってる?
脱皮の時は体をシェルターにこすりながら皮を
剥がしていくから使っていなければぜひ使ってみて。
181名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 09:48:09 ID:mDOjb42g
うちのは人の気配がするとケージから出たがってドスンドスン暴れるから
出してやるんだけどその後は1人で勝手に遊んでる方が楽しいよって感じ。
でも遊び飽きると太ももやら尻にそっとタッチしたり指をなめたりしてくる。
向こうがこっちに興味持ってくれた時に目いっぱい遊ぶ、がいいのかもね
182名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 11:16:10 ID:KQu6Yvn2
今はキッチンペーパーをひいているんですがそれも湿ってしまって平気なんですか?
183名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 12:33:47 ID:PEItqUdg
平気平気
184名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 12:38:12 ID:c0CJHk/J
>>182まったく問題なし。今の季節は乾燥してるから脱皮前で水入れに入らない個体は
1日2回くらいプラケの内に霧吹きしてあげたほうがいいかも。
うちでは脱皮不全になった時は風呂場で15分くらい温浴させてから水仕事用
のゴム手袋でハンドリング。勝手に動いてズリズリ剥ける。←変な想像しないでくれ。
185名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 17:03:56 ID:KQu6Yvn2
色々コメントありがとうございます☆サッソク試してみます(^O^)
186名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 22:45:39 ID:3ONR/pb5
と言うより脱皮前はすっぽり入れる水入れを入れといたほうがいいんじゃまいか?
187名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 10:24:14 ID:mGPhEe+b
うちの子水入れに全然入りません(>_<)飲んでるかも心配(涙)
188名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 12:40:23 ID:scyPEi1t
24時間見てるわけじゃないと思うから夜、明け方に入ってるかもよ。飼育者が夜型だろうが少なからず周りが静かな時間帯。うちのヘビたちは夜、明け方に水入れに居る事が多い。あまり心配なら霧を吹くなり鼻の頭にスポイトで水を垂らしてみては?
189名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 12:45:02 ID:nmDxDCuB
うちには5匹のコーン、とシシバナ、テキサスラット、ボール、ホソツラ
が各1匹づついるが水飲むのを見たのはボールとコーン1匹のみ。特にシシバナは水入れに
入ってるのと飲んでるの見たことないけど問題なし。他の子はたまに水入れに入ってる。
比較的餌を多めにあげると水入れに入って出てこなくなるみたいに思う。ただしうちは
シェルター無しが多い。
190名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 13:13:51 ID:n/653j9H
素人諸君、冬眠させないと死ぬよ。
191名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 15:17:25 ID:SzRbvEjk
ショップで冬眠は最低限にしないとそのまま死んだりするから気をつけるように言われた!させなくても平気だってよ?
192名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 15:32:24 ID:EyBLPyT8
うちのシシバナも水飲んでるとこみたことない。ついでにあくびしてるとこもこいつだけない。
193名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 15:34:50 ID:n/653j9H
たしかに冬眠はしなくても良いがしたほうがいい。寿命の違いが歴然。
194名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 16:35:54 ID:pmYofT8o
まだベビーだから今年は冬眠させないかな。
来年から冬眠させる。

繁殖狙うなら冬眠させた方が率は高いみたいだし。
195名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 18:06:43 ID:nmDxDCuB
冬眠させないと生き急がしてる感じ。冬眠=仮死?仮死してる分長く生きる?
196名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 18:26:16 ID:pmYofT8o
冬眠させないよりは冬眠させた方が自然のサイクルがとれてヘビにはいいかもしれない。

でも冬眠させるさせないは飼育者の考え次第だね。
197名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 19:09:56 ID:nmDxDCuB
冬眠→永眠って結構聞かない?
198名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 20:42:29 ID:n/653j9H
ヘビホムペ荒らしに来てね☆
>>http://hp12.0zero.jp/415/lsdlsdlsdlsd/
199名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 21:45:30 ID:IoUHbJiO
冬眠させなくても普通に生きられるんですよね?
200名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 22:01:03 ID:nmDxDCuB
普通に生きるよ。ただ餌の喰いが悪くなることがある。1〜2ヶ月
拒食する個体もいるみたい。うちのは温室飼育でも喰いが悪くなった。
個体差もあるけど。
201名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 22:33:18 ID:CqguO8yT
今んところ初の冬ですが平気。
千葉/ケージ内24度前後
202名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 13:17:38 ID:LzXNX5OY
うちの子夜中もあまり動いてない様子(>_<)パネルヒーターだけじゃ寒い?
203名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 13:22:27 ID:o2ROsk8b
温度計は必須でしょう。
204名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 16:55:54 ID:LzXNX5OY
何度から何度までがベスト?
205名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 21:23:02 ID:leYPrlhA
最低10度最高28度くらいじゃなかった?冬は。
206名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 21:38:14 ID:LK8StAjV
頻繁に舌をチロチロ出すのは腹減ってるから?
昨日二匹あげて、さっき一匹食わしたんだが、まだ減ってんのかなorz
どれぐらいあげても善いの?
207名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 21:57:34 ID:8qdANn//
種類はコーンなんだろうけど、ヘビの体重や大きさ、性別、やせ具合、
あげたマウスのサイズも不明で答えられるわけないだろ。

一度完全に満腹する量までやって最大量を把握して、あとはそれより
やや少なめにして、太り具合や糞の具合をみて調節する。当然ながら、
成長に応じて量は増やす。ある奴に同じアドバイスをして1年後に成長
が悪いというので、よく聞いたら体重2倍近くなっているのに、餌量は
一緒にしてたそうだ。
208名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 22:25:16 ID:LK8StAjV
説明不足過ぎてスマソ(´・ω・`)
まだヘビーなんだが、一回満腹なるまで食わしてみるよ。
説明不足にも関わらずアドバイスしてくれて有難う。
209名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 22:33:02 ID:OpBtuU9x
食い杉で吐く事あるよ。
食った後さわってもいないし、温度も適温なのに。
210名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 22:38:03 ID:LzXNX5OY
今日温度計入れたら15度くらい(>_<)パネルヒーターダケだと下面さか暖まらないからなぁ(-.-;)大丈夫かなぁ?
211名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 23:27:16 ID:eLr3z93a
機械的に暖めるだけじゃなくて
環境を変化させてやるのも一つの方法。
例えば、ケースの下に発泡スチロールを敷く。
床材にチップとウッドシェーブを用いる。
etc随分違うからお試しあれ。
212名も無き飼い主さん:2005/12/17(土) 23:53:35 ID:LzXNX5OY
助言ありがとう☆サッソク試してみるo(^-^)o初心者なんでこのスレで色々質問してしまってすみませんm(_ _)m
213名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 01:37:42 ID:HiNFktei
餌を与えすぎると突然死する可能性があるって聞いたことあるけどホントかな?
214名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 09:16:28 ID:5ll+Ku/y
>>211
俺もパネルヒーター2、照明、下に薄い発砲スチロール、周りタオルで巻いてる状態で24度くらいですから('A`)

皆さん今朝は大丈夫ですたか?(寒波
215名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 10:15:15 ID:tCm16lLV
オレんとこはメタルラック改造した温室の中に入れてるよ
暖気が逃げないせいかどんなに下がっても24度。
ボール1、コーン2、カリキンが4、みんな揃って冬年越せそうです
216名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 12:22:12 ID:HiNFktei
朝起きたら吐き戻ししてた… 〇rz
217名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 12:34:54 ID:tCm16lLV
>>213
>>216
飼育方法の確立されてない、ようするによくわかってないマイナー両は虫類や蟲系なんか
はそういうこともあるみたいだけどコーンに限っては聞いたことないし安心してガンガン食わせるべし

でも吐き戻しは心配なるねー。
最近夜は急に冷え込んだりするしゴハンは朝与えて昼暖かいうちに消化させるようにするとか。
218名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 13:18:47 ID:6DZY05VS
>>212 私もまだまだ初心者だと思いますがお互いに頑張りましょう。
質問は大歓迎です。
219名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 13:58:19 ID:ixr/4rOz
大阪でヘビも預かれるペットホテルとかってないですかね・・・(´Д⊂
220名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 20:23:15 ID:yg/4I6hJ
>>219
一週間くらいの出張は何とか平気だとか。
そりゃ何とかですから預かってもらったりした方が無難ですが
221名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 20:24:23 ID:yg/4I6hJ
連レス悪。
>>215
メタルラックなんて安いからやってみようかね。
参考までにうpしていただけたら嬉しいんですが。
222名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 23:34:07 ID:HiNFktei
>>217
やっぱ早く体力つけるためにも食わせたほうがいいよねぇ。

温室買おうかなぁ。

223名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 23:37:49 ID:FnGHXLXG
でも吐き戻し直後の給餌はやめといたほうがいいと思うぞ。
224名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 00:36:44 ID:0tEBPNzX
>>223
吐き戻しで体力失ってると思うから今は流石に食べさせることは考えてないですw

2〜3日はそっとしておこうと思います。
225名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 02:18:41 ID:gHmWikrS
簡易温室ならラックにビニールシート貼るだけでできるよ
中はピタ適と、空気を暖めるための保温球をヘビの数や広さに合わせてセットすればオーケー。
おすすめ。
226名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 02:31:13 ID:gHmWikrS
吐き戻し後はもうちょっと時間おいたほうがいいかも。

>>221
メタルラック簡易温室は、ラックの背面、前面、サイドにビニールシートを張るだけ。
オレの場合サイドはちょっとあけて上部に発泡スチロール板しいてる
とりあえず温度測ってみてちょこちょこ改造してベストな温室にもってく感じ。
うpしてもいいんだけどちょい時間かかるかも
227名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 03:27:14 ID:9WhY2hfX
>>221
簡易温室の参考になると思います。
自分も押し入れ改造して温室化しようと画策中です。

ttp://www.annie.ne.jp/~visual/kuwagata/top.htm
228ラベンダー:2005/12/19(月) 20:12:30 ID:GRaBYm26
うちの子も吐いてしまいました(涙)昨日寒かったからかな?

229名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 21:57:38 ID:Fz5M9juO
>>227
おぉ、トン。
でも此処まで厳重にすると用意に見れないですねw
230ナミヘビ初心者:2005/12/19(月) 23:02:29 ID:/xMIW/I7
ボールパイソンを8年程飼育している者です。
最近新しい蛇を飼い始めようと思っています。
コーンスネークのアルビノが欲しいのですが、『スノー』と『ブリザード』の違いがよくわかりません。
どう違うのか知っている方教えて下さい。宜しくお願いしますm(_ _)m
231ラベンダー:2005/12/19(月) 23:38:44 ID:GRaBYm26
本にはスノーよりブリザードの方が純白に近く、模様も不鮮明で透明感があると書いてあった!
232名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 00:28:15 ID:cDqmf0Kb

純白に近い色になるのが欲しいならブリザード

多少ピンクの模様が残ってもいいならスノー

因みにコーンのアルビノは紅白
233名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 01:05:46 ID:I1nN1s5x
コーンの金玉・・・・・殴り応えがあったぜ・・・
234名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 13:03:57 ID:8k/GWHmY
http://animalbus.fc2web.com/hajimeni001.htm
これに比べればうちらコーンの優秀さが改めて実感できる。
235名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 13:37:48 ID:EheX8D0B
猿飼いはドMなんだろか…
236名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 23:41:16 ID:/nUI/vn6
スノーとアルビノのベビーを飼ってます。
1匹はオスで、もう1匹は不明です。
一緒のケージに入れて飼っても大丈夫でしょうか?
共食いみたいな事はないですよね!?汗
喧嘩して弱るとか・・・
ヘビ飼い初心者なもので(´Д⊂
237名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 00:24:18 ID:lEtH37hH
コーンでしょ?なら大丈夫。
類似種でカリフォルニアキングスネークってがいるけど
これは蛇食いだからダメだけどね。
ただストレスや給餌の際に荒くなる可能性もあるから分けたほうがいい。
ケージ二つが無理なら一つを仕切るとか。
238名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 00:28:43 ID:S2t7Aifp
餌は別々にやらないと、2匹で1つの餌に食いつく時がある
無理にはなしたら1匹が拒食しちゃった時があったよ。
239名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 21:00:22 ID:qu79R+EY
給餌の際(前後)は興奮して噛み付くことがあるとか。
まぁ群れで生きる訳じゃないので一匹の方が無難かと。
240名も無き飼い主さん:2005/12/21(水) 23:45:16 ID:Yfe5AVfm
↑そのとおり。
が、しかしペアで同居は魅力的・・・
241名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 01:39:19 ID:nL8rqCfk
プラケ飼育でプレートヒーター使ってる場合、プラケの足を削るとそこそこ
温度が上がる。安上がりでいいかも。
242名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 09:41:33 ID:Jg35W21B
>>240
そら俺も同居させたいがな(´・ω・`)ショボーン
243名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 23:18:54 ID:nL8rqCfk
90cm×45cm位のケージで無理だろうか?ケージの広さの問題じゃなく
給餌の時に気を付ければ可能かな?いづれにしても活性化する春以降に
チャレンジしたほうが無難だと思うが・・・
244名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 00:37:30 ID:AYpkOzT7
サイズに余程の差がなきゃペア飼いはできるよ。餌の時だけ気を付けてくれれば。
245名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 10:15:02 ID:OuJTJROy
気をつけるとは何を気をつければいいのか
246名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 11:27:38 ID:AYpkOzT7
片方に餌あげて、呑む途中でもう片方がそれに食い付かないように温かく見守るなり仕切り入れるなり、すかさず片方にも餌あげるなりしたらいいじゃーん。
247名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 18:33:02 ID:G/QqiF7e
でも給餌終わったあとも興奮気味だから気をつけなきゃならんのだろ?
248名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 02:46:06 ID:uuHYroXl
ペア飼いは個体同士の性格も関係あるだろうね。
249名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 03:57:25 ID:hkHWmfI3
ヘビ飼いたい
250ナミヘビ初心者:2005/12/24(土) 18:32:47 ID:AXafDEYp
231、232さん参考になりました。ありがとうございます。
251名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 23:00:07 ID:9ijtIbtp
ベビーをプラケごと電車で連れ帰りたいのですがどうすりゃいい?
252名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 23:08:27 ID:XDYA14GR
電車に何分くらいのるんですか?
普通に持ちかえる分には無問題ですよ。
できればウッドシェーブくらいはいれてほしいけど。
253名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 23:17:20 ID:9PM1uIk3
寒いならカイロをどうぞ。
254名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 02:40:02 ID:JrRVE2mm
コーンって野生の青大将やシマヘビにくらべてやたら頭が小さくない?
どうして?頭大きくする方法ってあるの?
255名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 09:41:01 ID:GcHLFTYC
>>254
大きめの餌を与え続けるといいって人もいるが、関係ないって言う人もいるんだよなぁ
256名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 18:10:50 ID:TO54TD/c
買って1ヵ月くらいのアルビノのベビーなんだけど、
3日〜4日前にピンク3匹食べて、
今日4匹もピンクたいらげました。

めちゃくちゃ餌食い良いんであげるの楽しくて・・・
さすがに4匹食べたのはビビりましたが(´Д`;

えさのやり過ぎ(食べ過ぎ)はやはりよくないんでしょうか・・・
257白河さやか:2005/12/27(火) 18:40:15 ID:kD/9Sgkc
好きなだけ食べさせてあげなよ。
お前だって空腹なら虚しい気持ちになるだろ。
258名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 19:43:53 ID:8AVMrY8V
ハンドリングしながら餌食った〜!
259ミシチャン:2005/12/28(水) 04:06:21 ID:0H8DOZJE
今日のうんこの中にコーソが入っていたですよ!
260名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 07:43:04 ID:R7BBaYLa
ミシチャンミチミチウンコタレテ 
カミガナイカラテデフイテ
モッタイナイカラタベチャッタ
261名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 18:37:28 ID:k0eA10we
朝の室温5℃。
現在ストーブ焚いて15℃、ヘビはたまにモゾモゾ動いてる。
餌は来年4月までは食べないだろう。そんな飼育状態でも10年生きてます。
コーンもキングも丈夫です。
ところで、冬眠させないと寿命が縮むという話は本当ですか。
15年以上も冬眠させたグループと冬眠させないグループを飼育していたのでしょうか。
262名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 10:48:00 ID:I1rz2N/O
>>261
ちなみに自然環境化で冬眠するヘビを、1年中温度を暖かく保って冬眠させず
に飼育すると、その分寿命は短くなるとのこと。総活動期間は一定だと言うことでしょうか?

参考 http://sheisheishei.hp.infoseek.co.jp/misc2/longlife.htm
263名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 11:41:18 ID:3qbNn6bh
冬眠させなくても平気ですかね?
264 【中吉】 【485円】 :2006/01/01(日) 18:14:08 ID:LphWPVgi
今年もよろしく!
265!omikuji!dama:2006/01/02(月) 01:44:36 ID:G8jCyp/5
ヘビ飼いたい。
しかし、冷凍鼠が家族の許可を得られない。
みなさんは家族からどう鼠の許可を得たのか教えて下さい。
266名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 01:46:52 ID:G8jCyp/5
くじは一日限定でしたか。恥かしい。
267名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 02:55:14 ID:LExuN82n
>>265
蛇飼う許可は得られるのなら、冷凍マウスと言わずに
冷凍餌とだけ申告しといて事後処理で。
バレてゴタゴタしても小型冷凍庫導入で解決。
268名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 04:43:28 ID:c2738ZFU
シッポと手足だけ落として、ポークビッツだとゴリ押し。

は置いといて、生体買うショップに事情を話して、店で買い置き。使う分だけ持ち帰る。うちの店ではそういうのも受け付けてる。
とマジレスしてみる。
269名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 13:13:54 ID:WTJDWXtl
冷凍餌が駄目なら生餌にすればいいじゃない
270名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 14:59:57 ID:L+aP+nvm
サンライズを手に入れたいが、数が出回って無いな。

フジムラサキを持ってる人居る?
値段とか教えて欲しいのだが。
271名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 15:04:34 ID:8vvJK8en
藤紫って高そうな感じだなぁ

俺も藤紫は欲しいけど
272名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 00:37:49 ID:2WFwRRvT
自分もサンライズ マジ欲すぃ
でも見つからねー・・・

質問。 
コーラルスノー ・ リバースオケッティ ・ ブリザード
の中だったら どいつが一番入手しやすい?
273名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 00:50:09 ID:lMMcjn2e
>>272
良質かどうかは解らないが、ブリザードじゃない?
コンスタントに人気あるから、ちょっと探せばすぐ見つかりそう。


サンライズをペアで持ってるが、至って普通に飼えるな。
特に難しい事は無いね。

パワーフィーティング掛けてるが、ピンクマウスSサイズを
三匹与えると、二日で消化して糞する。

買って一月だが、かなり色が変わってる。
先が楽しみだ。
274名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 01:56:26 ID:BBlDv3FS
なんでブリザードは質が落ちてるの?
275名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 17:32:51 ID:IRdfe/9G
明けましておめでとうございます。


フルアダルトのコーンはアダルトマウスを一度の給餌で何匹食べますか?
276ミシチャン:2006/01/04(水) 20:35:47 ID:mYpkMeY1
明けましておめでとうございます。


フルチンのコータはアダルトビデオを一度のおなぬで何本見ますか?
277名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 20:43:59 ID:qfrQjX/W
>>275
固体差による。
278名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 20:45:26 ID:K9/iE+Dv
>>276
固体差による。  (怒張)
279名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 22:27:02 ID:K9/iE+Dv
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1128956334/949-950n

なんかミシチャンが可哀相になってきた・・・
一体どんな人生を歩んだら、こんなけおかしくなるのだろうか(つд`)
早く成仏できるよう祈ってます。

アク禁になることも祈ってます(^ ^)
280名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 01:01:05 ID:puCpDPtf
リバオケのほうが流通量は多いよ。
ショップに頼んで仕入れてもらえば?
ちなみに今ならうちの店、宇都宮だけど、ブリザード、サングロ、ブラッドレッド、リバオケ、クリスマスがいるよ。
281名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 10:28:32 ID:DGf0vdvR
脱皮age
282名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 16:24:18 ID:KOrwEjh+
>>273
>>280
レスさんくす
>>280
その店、宇都宮のどの辺にある?
283名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 17:28:15 ID:nYzpoOyy
282
北関東自動車道の上三川インターを降りてすぐ。キャンディケインもいる。
284名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 20:03:22 ID:y9RDSQtX
サンライズって成長すると普通のアメラニになる個体がほとんどらしい。
285名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 20:23:21 ID:wbB/5COc
普通じゃないから「サンライズ」って
名前が付いてると思うのだが?

んな事言えば、藤紫も成長したら普通のラベンダーって
事になるぞ。

今までに無い変化をしてるから、名前が付いてると思う。
286名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 20:28:03 ID:GmSGc7P3
藤紫はゴーストだろ。
287名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 21:58:47 ID:wbB/5COc
>>286
そうなのか!?
体色で勝手にラベンダーかと思い込んでた
288名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 22:19:47 ID:nYzpoOyy
アルビノレッドですら成長過程でサングローになったりする。藤紫なんて完全に固定されるにゃまだまだかかるよ。むしろバラツキがあって当然。そこが楽しむとこだろ。
289名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 23:18:30 ID:iOQ6wQCs
コーンスネーク飼いたいんですが月いくらくらいかかりますか?
初心者に向いてますか?
290名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 00:20:03 ID:WV/QaxZY
ヘビの入門種だからね。
291名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 05:48:21 ID:sZoBVlkc
でも実際失敗少ないのはメキシカンブラックキングかカリキン。
292名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 13:45:24 ID:Vp1h8Cyk
かかっても3000/月くらい
293 ◆2ch../TTxw :2006/01/09(月) 13:41:36 ID:FRnNuJHs
携帯からすみません、今全力で静岡のペットショップ調べているのだけど…ヘビを扱っている店が見つからないorz
携帯厨+クレクレ+マルチですがパソ持ってる方、調べるのを手伝っていただけませんか…(泣
294名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 14:46:38 ID:pAkfy4jn
>>293
MANIAC REPTILES(蛇取り扱い有)
静岡県静岡市上土新田18
OPEN 12:00〜21:00
CLOSE 木曜・第2水曜
054−243−6141
間違ってたらすみません。
295名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 14:52:51 ID:pAkfy4jn
↑急いで調べたら静岡に1件だけあった。(・O・;)フー・・
296名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 23:27:44 ID:2q6mVWsU
蛇ってこんなに頻繁に脱皮するとは思わなかった!!
297名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 23:29:55 ID:lP5kt6Fy
脱皮ばかりるようなら気をつけろよ
298名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 15:32:06 ID:3d2lChr7
脱皮する時は湿度を高めにしといたほうがいいよ。
299名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 21:46:25 ID:0cmzEXkH
朝か夜霧吹きすれば平気かな?
300名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 17:27:27 ID:U/FMTbcr
俺の場合、脱皮前は大きめの水入れを設置して湿らせたミズゴケを入れておくようにしてる
301ヨルナメラ:2006/01/12(木) 22:41:44 ID:UliB7kSN
大阪で種類豊富で優良な爬虫類ショップ教えてください
302名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 22:44:33 ID:eU+YjqFM
ミズゴケかぁ!今度SHOPで探してみる☆飼い始めて2回目の脱皮なんだけどヤッパうまくキレイにはがれない
303名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 10:21:52 ID:u/Zpgort
水苔は100均なんかでも買えるよ。

水苔はそのまま使うと酸性だから何回か鍋で煮出して中性にしてから使った方がヘビにはいいよ。
304名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 15:48:05 ID:ixTFIlLM
あと凸凹したもの置くと(・∀・)イイ!
305名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 18:44:42 ID:lIxeIq8z
>289です
>291 ありがとうございます。案外安いんですね。
ホワイトを飼いたいんですが値段は2万くらいでしょうか?
>290 は俺にゆってくれたんでしよな?
306名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 21:10:47 ID:NqTjZDBU
305
ブリザードで29800。ピンキー食ってるよ。ピンセットはまだビビるから置き餌で。
餌付いてる奴らはスタッフに言ってくれればハンドリングもできるよ。もし来たら、背の低いハチュ担当って言ってくれれば、土日の午後はたいてい居ます。
307SF:2006/01/14(土) 18:27:06 ID:enM7UB9F
フジムラサキはゴーストストライプじゃないよ〜まぁほぼゴーストだけど。。。アダルト固体見たことないの?全然違うから
308名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 19:52:24 ID:KCLTpy/U
>>307
何処で見れるんだ?
309名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 11:46:54 ID:QjRN72f7
オレの家
310名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 15:24:03 ID:FEC1QyBq
親戚の知人の知人という遠い所から、飼えなくなったからという事で
ラベンダー(ヘテロオパール)たぶんサブアダルト♀を引き取りました。
繁殖に挑戦してみたいのですが、いままで爬虫類を繁殖させた事がなく、分らない事だらけです。
いろいろサイトを見たりしていますが、特に記載がなかったので教えて下さい。
コーンの繁殖時に禁忌とされる組み合わせなどはありますか?
また、ラベンダー×ラベンダー以外で、皆さんお奨めの組み合わせがあったら
教えて下さい(^^)
311名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 14:26:13 ID:jSr956t8
ラベンダーのアルビノのオパールを作ってみれば?めちゃきれい。
312名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 18:19:45 ID:6cwxM8wh
ヘテロオパールなら素直にオパールと掛ければ?
313名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 13:07:50 ID:93Fm5GYS
どなたか神奈川寄りの東京都らへんでコーン飼ってるひと☆まだ自分ちにいるのベビーなのでアダルトサイズミシテ下さいo(^-^)o
314名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 13:12:31 ID:PlgwWKCA
ラベンダー×ラベンダーじゃ面白くないよね。
ラベンダーしか産まれないもん。

ラベンダー×オパールなら、ラベとオパが半々に産まれて楽しいと思うよ。
315名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 13:50:19 ID:WBu7KRBH
漏れのヘビ
メシを食う時にケースを見ると必ずこっちを向いていて目が合う。
しかも決まってカップ麺を食ってる時。
思わず
「…食うか?」
と言ってしまいそうな漏れガイル
そういうの無いか?
316名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 14:46:58 ID:HVLcM6Iq
>>311,>>312,>>314
やっぱりオパール人気ですね。
写真でしか見たこと無いのですが、個人的にはオパールはあまり好みではありません。
本物みたらイイ!(・∀・)かもしれないけど・・・

ヘテロオパールという事は、ラベンダーのヘテロアネリと思っていいのでしょうか?
(元の飼い主は失踪中ですので、詳しい事はわかりません)
それならゴーストをつけて、出来たノーマル同士を交配させるとおもしろそうですね。
まあ半分近くはノーマルになる計算ですが・・・(笑)
317名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 15:31:09 ID:2jFylZ5z
>>315
う、うちのも一緒(゚Д゚;
318名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 16:01:54 ID:/yofMJJ3
>>315
俺んちのブリザードもw
319315:2006/01/19(木) 16:18:01 ID:WBu7KRBH
やっぱり皆そうなのかwwww
320314:2006/01/19(木) 16:34:07 ID:PlgwWKCA
>>316
一般的に白いヘビは人気があるんだよ。

ヘテロオパールは、ラベンダーのアメラニへテロです。
アネリヘテロではありません。
だから、ゴースト(ハイポアネリ)とはお勧めしません。

オパールが好きじゃないのなら、アメラニモトレーはどう?
F1同士の交配では色々産まれるよ。
ラベンダー、オパール、アメラニ、ノーマルが産まれる。
それぞれのモトレーも産まれるよ。
モトレーが嫌いなら、ストライプでも同じだね。

ラベンダーモトレーは、まだレアだから5万円くらいしてる。
オパールモトレーは、まだ輸入すらされていないかも。
今年は輸入されるみたいだけど、6〜8万円くらいするんじゃないかな?

ブラッドレッドと交配ってのも面白いかも。
F1同士を交配して、ラベンダーブラッドレッドを作る。
全身がラベンダーの美しいヘビになるよ。
321名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 17:51:25 ID:hAcUh406
>>320
教えていただき、ありがとうございます。
やっぱり素人考えはろくな物じゃないですね(´・ω・`)
アメラニモトレーは面白そうですね
ブラッドレッドに到っては思い付きもしませんでした
322320:2006/01/19(木) 19:27:48 ID:PlgwWKCA
>>321
ひとつ付け加えます。

ラベンダーへテロオパールとアメラニモトレーの交配では、ノーマルとアメラニが半々で産まれます。
産まれたF1のうち、アメラニ同士を交配した場合は、ノーマルやラベンダーは産まれません。
オパールとアメラニが産まれます。

ラベンダーやノーマルを産ませたいのなら、どちらかはノーマルを使って下さい。

ブラッドレッドはまだ珍しいですし、何と交配しても面白いと思います。
バターブラッドレッド、ブリザードブラッドレッド、スノーブラッドレッドと色々あります。
種雄にブラッドレッドやアメラニブラッドレッドを持つのも良いと思いますよ。
深赤で美しいので飼い応えもありますね。
323名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 09:18:27 ID:4QMdSGOj
単なる思いつきで違う変異をかけ合わせるのが流行
している様ですが、そんな事で訳の判らない駄作を出すよりは、
ブリザードならその白さをより強調させる個体を目指すとか、
ラベンダーならさらにブルーグレーが綺麗な個体を作る様に努力
する方が良いかと思います。
324名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 09:28:26 ID:Il5o/qLY
○藤@札幌のことですか?
325320:2006/01/20(金) 10:25:12 ID:ELorFyj+
>>323

モトレーやストライプを産ませるために、F1を作って掛け合わせるのは、単なる思いつきじゃなくて普通のことでしょ?

ホモで交配するのを否定しないけど、>>310はラベンダーへテロオパールと書いてる。
だったらヘテロを生かす組み合わせを考えるべきでしょう。

ラベンダーブラッドレッドが国内で繁殖されるのはまだ先でしょう。
これも単なる思い付きではない。
とても綺麗なコーンですよ。

F1を作る事が駄作と思うなら、それは考え方の違いなんだから仕方ないね。
326上野ヲタ飼い主さん:2006/01/20(金) 11:30:23 ID:Kzt0qoY1
>>313
成体なら上野動物園に行ったら見れるよ
西園の両生爬虫類館に「アカダイショウ(レッドコーンスネーク)」って展示されてます
キングコブラからミミズヘビまでいろいろ居るので行ったみたらどう?
ちなみに、「知ってて知らない動物ヘビ展」を3月末まで開催中です。


へび飼いさんにはいらない情報だろうけど、毎週日曜日(13:30〜14:00)に
「は虫類ふれあいコーナー」なんてのもやってます。(先着順)
家族に「なんかキモイからヤダ!」と反対されている人はここで慣らしてみるとか・・・www
平日には「キーパーズトーク(火〜金・14:15〜14:30)」もやっていて
飼育担当者の話が聞けます。
327名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 22:30:44 ID:I8s/mQ92
>>323が言う駄作ってなんのこと?
セレクトブリーディングだけでブリザードやラベンダーが出来たとでも思ってるのか?
328320:2006/01/20(金) 23:38:16 ID:Sm+vQjhZ
>>327
分からない香具師に何を言っても無駄だよw
329名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 23:40:06 ID:2dCjjnRo
表現型がノーマルなヘテロのことなんじゃないかな。
単なる思い付きで掛け合わせると言っているあたりからみて、遺伝がわかってないだけかと。
330名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 04:50:48 ID:8R/IQDPu
単なる思い付きで掛け合わせた駄作。
ttp://www.bidders.co.jp/item/60993467
ttp://www.bidders.co.jp/item/60991230

何か目的があって違う変異をかけ合わせるのは否定しないが
金のために適当に殖やしてビッダーズで売るのはどうかと思う。
チャコールのヘテロなんて何に使う?

ラベンダーブラッドレッドを作るにしてもF2で得られる半数以上は
ノーマル表現になる訳だし、そういう個体をどうするのか考えて
殖やすべきだよ。愛護法改正で個人売買も制限されるようになるしね。




331320:2006/01/21(土) 08:33:57 ID:yFCiIvcg
>>330
チャコールのヘテロなら駄作と言っても良いよ。

しかし、モトレーやストライプを入れるためにF1を作るのは駄作ではないだろう?

F1のヘテロラベンダーブラッドレッドの交配で、半数以上がノーマルなのは事実だよ。
ラベンダーブラッドレッドが産まれる確率は、16分の1でしかない。
その確率を、どう評価するかは繁殖者の考え方だね。

表現形はノーマルになるが、ブラッドレッドやラベンダーのヘテロなら価値はあると思う。
チャコールに比べたら、まだ希少性があると思うからね。

ここで問題になってくるのは、ヘテロが全てポッシブルであることだな。

愛護法に関しては、どこまで決まっているのか詳しくない。
運用やビッダーズの対応も、まだ決まっていないのでは?

332320:2006/01/21(土) 08:49:41 ID:yFCiIvcg
強引だけど言ってみる。

チャコールやブリザードは、「弱い」って説がある。
これを丈夫に改良するために、「強い」ノーマルの血を入れるのはありかもしれない。

でも、それでF1を作ったわけじゃなさそうだね。
出品者のHPを見ると、チャコールかラベンダーかを検証したようだ。
インボイスが間違っていたのかもしれないね。

ttp://www.bidders.co.jp/item/60991230
この繁殖も、アネリモトレーとアメラニへテロモトレーでの交配だから、適当に殖やしたとは言えないと思うよ。
333名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 02:02:13 ID:j+w6bru+
>>331 、332
モトレーやストライプを入れるためにF1を取るのは別に良いが
1.5万も出せばスノーモトレーが買えるこの時代に
わざわざヘテロを取って売る意味があるんだろうか?
現に出品者の雑な管理で傷物にされた上、\1スタートで出されてる。
愛護法改正でこういう個体が少なくなって欲しいね。

チャコールかラベンダーかは検証するまでもなく見分けがつくのでは?
それに買ったショップを名指しでHPで晒すのもどうかと思うよ。

ttp://www.bidders.co.jp/item/53130725
出品者の味方をするようだがこの出品を見てどう思う?
金儲けしか考えてないと言われても仕方ないだろ。
334名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 05:24:32 ID:iBykJj2N
その店のバイトと比べられたのがよっぽど悔しかったんだろ。
自分がちやほやされてないと気が済まないブス。
335320:2006/01/22(日) 11:20:24 ID:LPLxg/BA
>>333
論点がずれてきたな。
ビダの出品者なんてどうでも良い。

> チャコールかラベンダーかは検証するまでもなく見分けがつくのでは?

これは同意するよ。
間違えたのが、ブリーダーかショップか本人かは不明。
でも、売る方も売る方だし、買う方も買う方。

> それに買ったショップを名指しでHPで晒すのもどうかと思うよ。

それはHP管理者に言ってくれ。
このHP管理者を援護したいわけじゃない。

> 現に出品者の雑な管理で傷物にされた上、\1スタートで出されてる。
> 愛護法改正でこういう個体が少なくなって欲しいね。

愛護法に関係なく、このような個体は減ってほしいものだ。
産ませた以上は、責任を持って大切に管理するべきなのは当たり前。

では、>>333に聞きたいが、不幸にして傷物になった個体をどうしたら良いんだ?
殺せば良いのか?自分で飼えば良いのか?
それとも売る事が悪いのか?

傷を隠して売るのは悪いよな。
でも、売りたい香具師と買いたい香具師が居れば、それで良いだろう。

336320:2006/01/22(日) 11:22:57 ID:LPLxg/BA
> ttp://www.bidders.co.jp/item/53130725
> 出品者の味方をするようだがこの出品を見てどう思う?
> 金儲けしか考えてないと言われても仕方ないだろ。

1円で出品して1円で売れたのが金儲けなのか??
むしろ手間がかかってるだろ?

それに、猫なんてどうでも良いんだよ。
コーンの遺伝について話しをしてるんだからね。
あんまり話しを広げるなよ。

>>333はこの猫をどうしろと言いたいんだ?
殺せば良いのか?自分で飼えば良いのか?
それとも売る事が悪いのか?

さっきも書いたが、出品者の味方をしているわけではない。

繁殖者が、どの様な意図を持って交配したのか?
それを少しは考えてみたらどうだ?と言いたいわけだ。

ヘテロを上手に使った交配こそ面白いと思う。
ホモ同士の交配は、プロのブリーダーに任せるよ。
337320:2006/01/22(日) 11:23:33 ID:LPLxg/BA
最初の論点は違うだろ。

ラベンダーへテロオパールと、アメラニモトレーやブラッドレッドの交配は、駄作ではないと思ってる。
F1でヘテロを作る目的なら、ノーマルが産まれてもそれは駄作ではない。
そもそもノーマルを産ませたからってそれはそれで良いだろ?
繁殖者がそれで満足なら、それで良いと思うよ。

それともノーマルは駄作なのか?
ノーマルは価格が安い。
だが、それでも価値観を感じるならそれで良いんじゃないか?

> 1.5万も出せばスノーモトレーが買えるこの時代に
わざわざヘテロを取って売る意味があるんだろうか?

売りたい香具師が居て、買いたい香具師が居れば、他人が口出しする問題じゃないだろ?
現にチャコールへテロは高いから売れてない。
だが、ピューターへテロなら売れてるかもしれん。
表現形がノーマルでも、ヘテロプラズマならもっと高くても買うぞ。
当人の価値観だ。

それとも、アネリモトレーとアメラニへテロアネリモトレーの交配も無意味と思うのか?
アネリがヘテロアメルなら、スノーモトレーだって産まれるんだぞ?
少なくとも、アネリのヘテロアメル有無は検証できる。

新しく買った個体と、ヘテロが分かっている個体を交配させる。
新しく買った個体のヘテロがある程度は分かる。
これはこれで意図があると思うんだがな。
338名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 18:36:07 ID:LzmMeawl
アネリとスノーのベビーを飼っていますがコーンは奥が深いですね。
もっと勉強します。
339名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 20:18:12 ID:kZDUesN7
コーンスネーク通販出来るところって、ないのかな…
340名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 22:06:31 ID:OLPnj7md
調べない限りないですね。
調べればありますが。
341名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 23:02:12 ID:VQeW/1+G
確かに論点がずれていた。
ヘテロに関しての考えは概ね320に同意する。ノーマルが悪いとは一言も言ってない。
ただ、プラズマへテロ飼うのならノーマル表現よりラベンダーやブラッドレッドの方がいいよね、
次世代でのプラズマが出る率が上がるし、欲しいと言ってくれる人も多いだろう。
どうせ殖やすのなら多くの人から評価される個体を作る方が楽しいし、
これから殖やそうとする人にはそうしたブリードを目指して欲しいんだ。

再び論点がずれて申し訳ないが言いたいこともうひとつがある。
傷者のコーンや雑種のネコを殺せば良いのか?自分で飼えば良いのか?
それとも売る事が悪いのか? これは繁殖者の考え方次第だと思う。
ただ、これら以前に殖やさないという選択肢もあるんじゃないのかな?
殖やしてから\1スタートで幾らでもいいから換金するという考え方には同意できない。
これも価値観と言ってしまえばそれまでだけどね。
342名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 00:07:55 ID:vpw1d7Ao
初心者には分からない言葉ばっかしだ…


でもどっちも蛇が好きな人なんだってのは伝わった。
343名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 01:22:41 ID:uwEsTW8k
>>342
ありがとう。そういってもらえると嬉しい、初心者かどうかはは関係ないよ。

320が本当にヘビが好きなのは私にも解かる。
だからこそこうしてレスしてる。
この場でこういう話が出来るのも正直嬉しく思ってる。

ここの住人はいい奴が多い。
最近出てこないが323の言いたかったことも良くわかる。
新しいものを求めることと同じくらい古いものを残して次に伝えることも
大切だ。本当に赤くなるブラッドレッド、模様の無い純白のブリザード、
こういう個体が普通に流通するようになるにはブリードする側の高い志しが
必要だと思うよ。
344320:2006/01/23(月) 13:08:30 ID:dRrIPxr9
>>341
基本的には同じ考え方でうれしいよ。

>ただ、プラズマへテロ飼うのならノーマル表現よりラベンダーやブラッドレッドの方がいいよね、
次世代でのプラズマが出る率が上がるし、欲しいと言ってくれる人も多いだろう。

もちろんノーマル表現より、ラベンダーやブラッドレッドが良いに決まってる。
だが、価格的にもかなり違う。
欲しい・買いたい・と、高い・買えないのバランスだな。
これも個人の金銭感覚だよ。
プラズマだって50万円あれば買えるのかもね。

> どうせ殖やすのなら多くの人から評価される個体を作る方が楽しいし、
これから殖やそうとする人にはそうしたブリードを目指して欲しいんだ。

100%同意する。
例えばオケッティ。
ノーマルとオケッテイ(フェイズ)でも、オケッテイ(フェイズ)は産まれる可能性がある。
ノーマルの片親が、オケッティであれば当然かもしれないが、そうでない場合でも産まれる可能性はあると思う。
意見は別れるところだが、地域変異は中間雑種が発現すると思っている。

ビダ・その他で見ていると、ノーマルとオケッテイの交配で産まれた子を、オケッテイとして売っている事がある。
確かにブロッチの縁は黒いし太いかもしれない。
だが、これでオケッティか?と思うのも事実。
オケッテイらしいオケッテイが減ったのは、クオリティを追求しない繁殖者のせいだと思う。
345320:2006/01/23(月) 13:16:53 ID:dRrIPxr9
>傷者のコーンや雑種のネコを殺せば良いのか?自分で飼えば良いのか?
それとも売る事が悪いのか? これは繁殖者の考え方次第だと思う。
ただ、これら以前に殖やさないという選択肢もあるんじゃないのかな?

猫とコーンは分けて考えたい。
猫に関しては、そうだと思うよ。
不妊手術も一般的だし、飼い主の心掛けしだいだからね。
しかし、1円スタート1円落札は、換金と言うより里親探しだろう?

コーンに関しては、遺伝的疾患ではないし、怪我も治っている。
飼い主の心掛け次第なのは同じだが、不慮の事故と言えるだろう。
安く出品し、それでも欲しくて買う香具師が居ればOKだと思う。

それよりも、背骨や尾が曲がった個体を出品するのが問題だと思う。
過激に思われるかもしれないが、淘汰するべき個体と思う。
(実際に自分でそれができるかどうかは分からないが)
346320:2006/01/23(月) 13:24:37 ID:dRrIPxr9
>>342

遺伝に関しては、とりあえずココがお薦め。

ttp://silverwing-jp.com/gene/index.html

内容の一部には??な部分もあるが、図解で分かりやすいと思う。
347ニョロヌコ飼い主さん:2006/01/23(月) 13:28:52 ID:3o/879Rj
>>341
問題になっている出品者はともかく、傷物や雑種のペットを譲る場合
幾らでもいいからお金を取って、欲しい人に売るべきだとオモ
儲けの為じゃなく、よほどの人格者じゃ無い限り、
タダの物はいざという時、それなりの扱いになるし
基地外に虐待用ペットをプレゼントしちゃう事にもなるから。
あの1円で落札された猫の将来が気がかりだよ・・・
348ラベンダー:2006/01/23(月) 20:35:51 ID:klcZv8W8
>>339 通販ならネットでオリジナルとかバーデンで探してみ☆対応もよかったよー

349名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 09:13:39 ID:wChGUsPr
http://www.snake-town.com/

CBノーマルコーンやCBエモリーが、ある日ワイルドになって1万円も高くなりました。
流通の少ないワイルドコーンやワイルドエモリーが、サイズを揃えてウジャウジャ居るよ。
350名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 09:41:39 ID:3zVcmJUS
ビダへのリンクの貼り方もわかんねぇの?
しかもショボイ品揃えwwwwwwwwww
351名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 11:38:14 ID:4NWSE65b
>>349
お前あちこちのスレに貼りつけてるな。
そんなに必死で餌はやれるのか?w
352名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 11:40:35 ID:PEVWe8jr
コーンでわざわざワイルドを選ぶ利点は何?
353名も無き飼い主さん:2006/01/26(木) 21:42:36 ID:y/6lqfNS
俺にはわからない
354名も無き飼い主さん:2006/01/27(金) 20:16:32 ID:ieLJaD7j
へ ビ が 苦 手
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/cat/1138359366/
1:黒ムツさん :2006/01/27(金) 19:56:06 ID:mR4a48v9O
もうホント無理!!
できれば絶滅してください><
355他のナミヘビ話ですいません:2006/01/28(土) 08:38:05 ID:Isk+kT+P
エバグレラットとブラックラットの同居はマズイでしょうか?複数飼いされてる方おられたら教えてください
356名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 15:22:02 ID:o8zJ1f9G
オリオリから生体が届いた
通販は初めてだったので、ちょっと心配だったが、梱包もしっかりしてるしヘビも元気
貼るカイロの入ったダンボール箱で「ワレモノ」ですたwww
357名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 20:40:15 ID:Akopj/m8
生き物ですのでこころがわれまs
358名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 20:45:42 ID:whSstlYe
ワレモノ注意、こっちが上、常温保管という注意シール貼って、
さらに宅配業者に、振動に注意して、と言う
オレの行きつけの店。


つか、↑くらいはやって当たり前じゃないの?
359ノシチャン:2006/01/29(日) 21:51:11 ID:l1rsbh2F
この前かった店はカメの甲羅に伝票はっただけで送られてきたよ!
360名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 08:50:43 ID:a3crCFW7
「なまもの」にするとサービスで冷やされる悪寒ww
361名も無き飼い主さん:2006/01/30(月) 23:39:36 ID:CmQh1FZ7
362名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 02:27:40 ID:dD+6UvqL
オ〇ジ〇2からコーンのベビーを通販で買ったらクール便で配達されてかなり焦った経験あり。
品名は何て書いてあったのか忘れた。
363名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 17:03:50 ID:fTU7s9C7
3日前にピンキーSSを、初めて丸ごと一匹喰った
ブラレですが、いま初めてウソチしますた
いつ吐くかとヒヤヒヤしていたので一安心
排泄フォ――――(0∀0)――――ゥ!!!
364名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 22:32:22 ID:ncj2Epbp
>>363
良かったな。
365名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 10:26:59 ID:HuCICazf
50cm位のブラック・コーンを飼っています。
尻尾をピンと上に立てて腹側に出来た裂け目から、なんやらピンクの肉の塊が。気持ち悪りーと思いながら見ていたら、プニュっとオシッコが出てきました。
これってオスでしょうか?
366名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 09:57:55 ID:XSquPk5w
とうもろこし?
367名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 10:32:45 ID:y64fJ0UT
>>352

わざわざワイルドを選ぶ理由は分からないよな。
CBより性格は荒いだろうし、何よりも寄生虫が心配。

オケッティ、ロージーラット等の地域変異なら、ワイルドにも魅力はあると思うけどね。
368素人ヘビ好き:2006/02/12(日) 10:54:27 ID:aAyhI2Q+
バイパーボア狂暴ですね。エサ食べる気配まったくなし…
369名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 00:22:55 ID:dRnOiwXv
コーンのベビーはドレくらいで大きくなるのかな?飼い始めてから約3ヶ月変化があまりないような…
370名も無き飼い主さん:2006/02/15(水) 18:45:19 ID:dRnOiwXv
蛇を飼っていることを言ったらドンビキされた…悲しい
371名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 21:41:00 ID:wn7v6Uu7
ちゃんと食って、まともな排泄物だしてて、三ヶ月間変わらないの?
体重とか計ってる?
いつも見てたら、そう劇的に変わらないと思うよ?
372名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 03:00:36 ID:CiwnY/tE
369はエサを何日にどれくらいあげてる?
373ラベンダー:2006/02/17(金) 18:33:00 ID:1LxA/vET
2週間に3匹位かな
374名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 20:56:14 ID:sAIa0/Q7
まぁそんなもんじゃ成長しない罠。
俺なんて週に二回S三匹あげてるよ。(8/9生まれ
375名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 22:38:00 ID:pqHsbx8v
そんなにやったら肥満になると思う。かえって蛇に悪いのでは?
376名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 09:43:58 ID:o2FoKilR
足りなくて餓死するより、肥満で生きてた方がいい
377名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 19:39:42 ID:60P//P+p
>>376
それもなぁw
378名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 20:12:23 ID:bQKHMOIW
>>375
肥満になるかね・・・。
まぁ大きくなってくれればいいかw
379名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 23:17:45 ID:ABgB7G/5
マジレスするとハッチリングの大きさにも差があるな。
でも、8月産まれなら早い子は10月にはピンクLを食ってたよ。
今だと、9月産まれがピンクLを2匹食べてるよ。
(4〜5日に2匹ね。)
それにピンク3匹じゃお金が掛かるでしょ?
ピンクS2匹よりピンクL1匹の方が大きいし安上がりだよね。
380名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 00:03:07 ID:Mrl4FleX
スノーストライプ繁殖させてみたいんだけど、
現在スノーペアがいて、何と掛ければいいのかだれか教えて?

素直にスノーストライプ買えゴラァァ!ってのは無しの方向で。
お願いします
381名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 03:00:56 ID:O7VlzIke
素直にストライプ買えゴラァァ!
382名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 07:33:20 ID:CotKYeUV
>>380
ストライプの遺伝子を入れなければならない。

アメラニストライプを購入する。
スノーと交配すると、F1でアメラニhetアネリ・ストライプが産まれる。

F1同士を交配すると、16分の1の確率でスノーストライプが産まれる。

文中の、アメラニとアネリを逆にしても同じ確率。
383名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 21:48:51 ID:7PRWZsSF
>>379
まぁ23円/一匹 で買ったから金はそんなにかかってないのよね。

しかもLは呑め無さそうな悪寒・・・
384380:2006/02/20(月) 00:02:29 ID:Mrl4FleX
>>381
お約束サンクスw

>>382
わかりやすい説明ありがとう
気長に挑戦してみます
385名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 01:38:51 ID:7N576Egh
>>383
Lを二つ切りにすると消化吸収も早くてウマー
386名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 11:51:06 ID:K72wf4tT
うちのはショップでSS真っ二つを食ってたらしい。
購入後、ショップでの最後の食事から10日後に
SSのなるべく小さくて足が体に引っ付いてる
飲み込みやすそうなのをあげてみたら、なんとか食えた。
一ヶ月たって、今では4日に1回SS2匹食べてます
387名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 18:54:17 ID:Ar3PlSKM
>>385
なるほど、ミニまな板もナイフもあるし・・・
でもてまがふえr(ry

無難なMにしとく
388名も無き飼い主さん:2006/02/21(火) 02:28:24 ID:3RgeccnK
みなさんコーンどこで買ってます?
おススメのお店教えてください
389名も無き飼い主さん:2006/02/24(金) 03:25:36 ID:revdCcZC
繁殖目指すなら、とりあえずこれだけは抑えとくって品種は
皆さんなんですか?
390名も無き飼い主さん:2006/02/25(土) 11:48:33 ID:oBYo2lcz
脱走した('A`
391名も無き飼い主さん:2006/02/25(土) 12:51:56 ID:vudS6rYN
>>389
ブリザード
ブラッドレッド
スノー
392名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 02:17:58 ID:kQiXQnYG
今アルビノちゃんがいるのですが、次はラベンダーかチャコールちゃんが欲しいです。
やっぱり、旬を待たなきゃダメですか?
もう、ヘビちゃんが好きで好きでたまらなくて
今すぐ買いに行きたいのですが、ヘビの先輩からは
旬に買えと言われてます。。。
393名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 02:25:43 ID:sznqEfQ/
ゴースト欲しいな
普通のゴーストをシルバークイーンで売る店が多すぎ
おれはゴーストでいいのに。
394名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 17:37:24 ID:mbKGRJ99
うちには三匹いるんだけど、その中の一匹が必ず糞を壁にする。
しかも正面の1番目に付く所に・・・・orz
他の奴はウッドチップの中や上でするので掃除が簡単なのだが、
むっちりウンチを壁面にべったりやられると、
掃除が大変なんだよ〜 ('A`)
395名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 21:42:02 ID:9ZEKaGFb
>>394
うちなんて5匹中3匹が壁やら底面にやるね
396名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 23:41:50 ID:miPq9yDX
うちも!
ガラス面にトグロ巻いたウソチが・・・orz
しかし、なんで渦巻き型に貼り付けられるんだろうか?
動きが激しく気になる
397名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 15:02:10 ID:XngLWaFp
うちの脱皮始まってもう四日目なんだけど、こんなにかかるもの?何か悪いのかな…あと脱皮中って餌与えて大丈夫かね??
398名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 17:30:51 ID:Cgw1h0E4
まずはヘビのサイズ及び飼育環境を、ドゾ
399397:2006/03/01(水) 07:49:50 ID:UFj6qEyN
ヘビのサイズは40〜50pくらい
飼育環境は60p水槽で半分位にプレートヒーター敷いて、保温電球併用で温度は20〜28℃くらいで床材は新聞紙を使用。水も二日から三日に一回変えて、餌はピンクマウスMを糞をしたら一匹与える感じ。
これくらいでOK?
400名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 18:22:15 ID:nO73DQEB
過乾燥?体調不良?ストレス?
なんにせよ脱皮不全ですな
ゴム手袋で温浴はどう?
401名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 01:35:54 ID:S8m2nVGl
30cm位のベビーが拒食で耐えられる限界って何日くらい?
なるべく強制はしたくないんだが…
402名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 10:27:35 ID:fsLyhbFC
>401
状態による。
最後の給餌はいつ?冷凍餌も活餌も食ってないの?水は飲んでる?
飼育環境は?(ケージサイズ、正確な最高最低温度、湿度) 痩せてる?
動きは?いつ購入したの?
ついでに、餌のサイズは?冷凍の場合は解凍方法はどうしてる?餌を近づけすぎてビビらせてない?

これぐらいの情報があれば、アドバイスがもらえるよ。
403名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 19:14:31 ID:scciHAdK
コーンスネークを飼いたいんですが設備とか餌教えてください!水槽は90a用意してるんですが。
404名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 22:35:00 ID:QdDJrU/u
誰か嫁を攻略する方法を教えてくれ。
コーンを買おうと思ったら、あっさりと離婚するって言われた。
かなり蛇がお嫌いの様です。
405名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 22:40:58 ID:Y5U9x/dX
じゃあ離婚しろよ
406名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 22:47:46 ID:QdDJrU/u
嫁の攻略になってないだろ。
407名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 23:05:09 ID:I7vvc1dd
408名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 01:05:52 ID:ooYTxZFi
>>406
嫁の攻略法ならピンク板で探したほうが早いんじゃないか?
409名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 09:46:37 ID:1OLq5V+D
>>403
刑事杉
別に問題ないけど
410名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 18:57:33 ID:KYyZe5Bl
>403

水槽の蓋(外れないように上にレンガなどの錘りを載せる)
水入れ(タッパーでも可、体が入れるくらいの大きさ)
温度計(ベビーの時はあった方がいいです)
フィルムヒーター(同じくベビーの時は必要です)
下に敷くもの(キッチンペーパーや新聞紙など)
餌(成長具合に合ったマウス)

ベビーなら、プラケースで十分ですが。
あとはお店のレイアウトを参考にしたり
店員さんに聞いてみてください。
411名も無き飼い主さん:2006/03/04(土) 20:00:25 ID:2dR4nAI2
406スノーとかアルビノ系の綺麗な色を嫁はんに見せてみたらどないやろ。可愛い言うかもわからんで
412名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 15:20:45 ID:m9f79RJY
ペットショップでひとめぼれ…触らせてもらって虜になってしまったのですが、我が家にはフェレット2匹ネコ1匹ハムスター5匹がいます(´・ω・`)
先住の子たちは仲良しでみんな一緒に寝ています。
コーンちゃんにも仲良く…というのは無理でしょうが、環境としてやはりストレスになってしまうでしょうか…
413名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 15:38:45 ID:7kl3CBwe
我が家にもレッドコーンが来た
拒食しなくてよかった。
414名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 23:26:51 ID:g/aJwDDi
>>412
ヌコやイタチにいたぶられ、ハムスターに食いつかれて可哀相なので
一緒に寝かせないでください
この四種類の中で一番繊細なのは蛇です

てか、ハム飼いなのに冷凍マウス平気ってすげぇ
415名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 23:50:43 ID:m9f79RJY
412です。

一緒には寝かせないですし、同じ部屋に居合わせない様にはできます。
ただ、例えばフェレやネコの臭いなんかに蛇さんが過敏にストレスを感じたりすることはないでしょうか?先住で他の動物を飼っている方いませんか?
416名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 00:05:00 ID:4Ep4aHzV
まあハムスターの臭いを感知して
落ち着かなくなるかもわからんけど
部屋はなせるんなら大丈夫じゃないかね。
417名も無き飼い主さん:2006/03/06(月) 01:52:47 ID:kTeG1BS5
慣れたら臭いしても平気 活きマウス売ってる店のヘビですら 落ち着いてるし うちもヘビのケージの斜め下はハムのケージだけど どっちも気にしてないよ
縄張り意識がある動物どうしを側におかなければ 問題ないと思う
418名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 08:55:44 ID:6GY/A0Ts
なるほど…
彼氏を説得してなんとかしてみます!!
419名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 10:39:14 ID:w7iZ3Nua
>>418
同居していない彼氏なら、少々の反対は押し切っても良いが
同居人だったらしっかり説得してからにした方がいいよ。
餌の保管場所の問題もあるしね。
ヘビ嫌いの男は手におえない。。。。
様子見に上野に連れて行ったら、完全に腰が引けててみっともないったら orz
それでも男ですか!この軟弱者!!(`・ω・´)
420名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 17:33:40 ID:/A7BcH7i
>415
猫やハムスターと一緒に飼っていますよ。
同じ部屋で飼っていましたが、匂いを気にして
過敏になるということはなかったです。
蛇のケージは扉のついた棚に入れていましたが、
私が部屋にいる時は開けていましたし。

ある日、シシバナが知らないうちに脱走して
猫の目の前を悠々と歩いていたこともありましたが
猫の方が「なんだこれ?」という顔で固まっていました。
もちろん脱走させないにこしたことはありません。
421名も無き飼い主さん:2006/03/07(火) 19:46:00 ID:hjWbmQpY
アメラニアウトクロスブラッドレッドという表記のコーンがいましたが、
アメラニhetブラレとは言わないのですか?
また、ノーマルやアメラニでアウトクロスブラレの場合、
通常のノーマルやアメラニとは見た目違ってくるのでしょうか?
422リッキー ◆pBNUgPDhy6 :2006/03/08(水) 21:08:40 ID:QArYq5yc
>>421
どうだろう。言うと思う。

見た目にさほど差はない希ガス
423名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 09:57:29 ID:7FX3t1G1
市販の室内温室で複数飼いしてる人いる?
ケージが増える一方なので導入を考えているんですが。
424ミシチャン:2006/03/09(木) 10:06:14 ID:Vgn5Sm+K
室内温室はないけど  も  む  し  を飼っています。聞きたいことはありますか?
425423:2006/03/09(木) 16:37:59 ID:ZEHFz18Q
も む し ?
426名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 19:02:32 ID:Q2Pt793h
>>423
室内温室でスノー・アメラニ・ブリザード、ついでにメキブラ飼ってるよ。
一番下に専用の園芸用プレートヒーターひいて30度設定、
そこにリクガメ置いて上段でヘビ。
そこらへんの温度は24度くらい。
ピタ適とかと違って空気全体が温まるから良いんでないかな
今の所どいつもぷりぷりに元気
427423:2006/03/09(木) 20:30:54 ID:Y0bu242g
>>426
情報アリガd
だんだん温室導入に傾いてきた。
428名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 20:36:06 ID:ukoLpo1u
423夏はエアコン使えるのか?
429423:2006/03/09(木) 21:03:07 ID:riunMt68
オレは北海道だからエアコンは無いんだよ。
最近は北海道でも付けてる家は増えてるけどさ。
430リッキー ◆pBNUgPDhy6 :2006/03/09(木) 22:53:11 ID:GeoTmmas
>>429
北海道ですか。大変ですね。

ちなみに自分の店も北海道です。
431423:2006/03/09(木) 23:25:50 ID:lcCke6II
>>430
ショップの人ですか。
バターの♂、即戦力の固体なんて在庫ありますか?
432リッキー ◆pBNUgPDhy6 :2006/03/09(木) 23:27:34 ID:7haK1+4v
即戦力になるかどうかはわからないですが♂のバターなら在庫あると思います。
433423:2006/03/09(木) 23:34:55 ID:lcCke6II
>>432
捨てアド入れときました。
詳細はこちらでお願いします。
434リッキー ◆pBNUgPDhy6 :2006/03/09(木) 23:43:07 ID:7haK1+4v
>>433
送れないんですが。
435423:2006/03/10(金) 00:20:19 ID:q9vm+Ynu
>>434
今、自分で送ったけどちゃんと来たよ。
436名も無き飼い主さん:2006/03/10(金) 00:26:35 ID:ekKUrE0a
>>423
メタルラックで温室もどき作って飼ってます
真ん中の段を百均のエアパッキンとレスキューシートを内側に張り
外をテーブルクロス用のビニルシートで包み
100wのヒーターを床に置いて保温しています
夏は周りをとっぱらって凍らせたペットボトルと扇風機ですごしています


437リッキー ◆pBNUgPDhy6 :2006/03/10(金) 00:34:50 ID:HV50SY7K
>>435
どうでしょう。送れましたか?
438423:2006/03/10(金) 01:05:00 ID:q9vm+Ynu
>>436
なるほど自作ですか。
参考にします。
439名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 00:30:01 ID:NY22q4Ue
ビダスレで最低最悪の詐欺業者スネークタウン安藤祭り開催中!!
コーン飼育者は見ておいたほうかいいよ。
440リッキー ◆pBNUgPDhy6 :2006/03/12(日) 01:31:42 ID:6lMFcNU5
>>439
最低な個体送って「死着以外ダメ」っていうところですよね?
441名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 00:57:43 ID:YzH9+vkl
>>439
安藤って前に一瞬話題(>>349-353)になってた奴だろ?
他にもいろんな優良店舗が通販してるのに
わざわざこんなアフォから買う馬鹿いるんだね
442名も無き飼い主さん:2006/03/14(火) 22:52:27 ID:faYNyGEq
うちのフルアダルトのコーンが2週間以上餌食わない…

こんなこと今までなかったのに…orz
443名も無き飼い主さん:2006/03/19(日) 16:31:24 ID:YjbGqtax
昨日いきなりセラミックヒーターが壊れたよ
まだ二カ月くらいしか使ってないのに、ヒーターってこんなに早くダメになるものなんですか?
444名も無き飼い主さん:2006/03/20(月) 10:58:20 ID:2eW5xAxW
不良品では??うちのは半年以上使っているけど無問題ですよ。
どこの製品??
445443:2006/03/20(月) 14:44:27 ID:Du6w/mnz
エミートの100Wです。みどり商会のひまわりにつけて使ってました。
サーモスタットはジェックスの爬虫類サーモ。
落とした事もぶつけた事もないし、サーモは加温中なのに全く熱くなりません。
一般的な電球を付けてみると、きちんと点灯しましたのでひまわりの方は問題ないと思われます。
買った日はわかるのですが、レシートも何も保管してません(ノ_;)
もし不良品でもどうしようもないですね
446名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 11:43:06 ID:a5ijRwyM
バブルガムの価格っていくらぐらい?
売ってるところを見たことないんで…
447名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 20:18:53 ID:4yRbDBsS
近所のスーパーで78円
448名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 20:19:59 ID:4yRbDBsS
近所のスーパーで78円グレープ味にコーラもあるぞ!
449名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 00:47:06 ID:pD3pNfQz
寒い…
450名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 18:10:43 ID:GQh9+zcU
>>446よ、ググレカス様が降臨するぞ?

ちなみに知ってるショップだと16000〜18000円位で見た事あるお
451名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 21:34:04 ID:bcLP5B6o
最近、スノーストライプが可愛いなと思ったので
購入を考えています。
それで大きくなったらどんな感じになるのか知りたくて
色々検索してみたんですが、どこもベビーの画像だけしか
載ってませんでした。
アダルトサイズになっても、ベビーの頃と同じようにピンクの線が
残るものでしょうか?それとも白っぽくなりますか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
452名も無き飼い主さん:2006/03/22(水) 22:29:12 ID:jVs1YmnH
家のは白くならずに薄いピンクでサイドか上のストライプ部が黄色が強くなっておりますけど。
453ミシミシみっちゃん:2006/03/22(水) 22:35:36 ID:jVs1YmnH
コーンはショッボイ
454446:2006/03/22(水) 23:59:55 ID:x7EKzAz0
意外と安いですね…
ありがとうございました。
455名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 12:36:18 ID:ODDGPGzV
>>451
うちのはピンクはほとんど残ってなくて、黄色が強いかな。
456451:2006/03/24(金) 01:04:44 ID:SDevUaQ/
452さん、455さん、レス有難うございました。
個体によって微妙に色が違うみたいですが
黄色が強く出てくるんですね〜
写真も実物も見たことがないので、頭の中で勝手な想像してますが
綺麗で可愛い感じなので、来月になったら
買ってみようと思います。
457名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 02:39:40 ID:hi814Uc6
すいませんが質問です。
うちのヘビは、直出し水道水しか飲まないので困ってます。

一日置いた水道水も飲まないんです…

なぜか直の水道水しか飲みません…


今まで、ビッテル、ボルビック、コントレックス等
ミネラルウォーターにも挑戦し、

硬い水が嫌いなのか?と、日本のミネラルウォーターにも
挑戦しました。もちろん室温に戻してからあげてます。


だけど、直出しの水道水しか飲んでくれません…


水道水は不安であげたくないのですが、
妥協してあげるべきでしょうか?
それとも、なかなか飲まないけど、ミネラルウォーター(軟水)を
根気よく続けるべきですか?

心配でたまりません。

誰か、アドバイスあればよろしくお願いします。
458名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 14:46:42 ID:wK74Mb9j
水道水しか飲まないならそれ飲ませればいいんじゃない?
水道水でもこれといって問題は無いと思うが。
459名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 19:22:19 ID:mWttSSiE
うちのスノーベビーも水道水を好んで飲みます。
確かに水質が悪い都会では塩素やトリハロメタンが多く
若干気になりますが特に問題はないでしょう。
460名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 23:43:56 ID:hi814Uc6
>>458>>459
レスありがd。

大切なヘビさんなので、神経質に育ててるのですが、
水道水でも大丈夫ですかぁ。
小さい体だから、なんかたまりやすそうで心配ですが、
飲まないのも困りもんなので、
とりあえず水道水をあげてみます。

次第にミネラルウォーターになれてくれるといいんだけど…
461名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 18:30:35 ID:Dl8fiCAD
素人なんです
1週間前に通販で生後1年のアルビノを買ったんですけど
全然ハンドリングが出来ないんです…
触ろうとすると尻尾を小刻みに振って「ジィィィィ」
って音だして威嚇するし
どうしたらハンドリングが出来るようになるのですか?
やっぱりベビーの時からハンドリングしてないと
駄目なんですかね?
462名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 19:39:13 ID:YisMAVzf
どうしてもハンドリング出来ないと 気が済まないものですか
463名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 19:54:28 ID:Dl8fiCAD
ハンドリングするつもりで買ってしまったので
できたら出来るようになりたいです
ちゃんと業者に聞いてから買えばよかったのですが…
464名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 20:38:05 ID:jlG7J8Px
スキンシップなんて求めるなら
爬虫類なんて飼わなきゃ良いのに。
465名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 20:57:17 ID:3UgBASwg
でもハンドリングくらいはしたいと思うだろ。
尻尾をジジジィーっと震わせても、噛みついてくる分けじゃないから思い切ってヘビを持っちゃえば大丈夫。
あとは右手と左手で行き来させたりして慣れさせていけばOK。
466名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 22:38:40 ID:YisMAVzf
嫌がるヘビを無理矢理ハンドリングすると
糞尿まき散らされたりして 気が滅入りますね
467名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 00:41:20 ID:8q7XsyV/
>>460
犬や猫だとミネラルウォーターの方が体に悪い場合もあるのですが
なんでミネラルウォーターにこだわるのでしょう。
そんなに水が悪いところに住んでいるの?
浄水器つけたら?

>>466
むりやり捕まえられた蛇の方がストレス感じて滅入ってるよwww
468名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 02:31:38 ID:pdEjepUG
餌とかやってるうちに慣れてくるんじゃね?
469名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 18:41:46 ID:QjEpBHEt
すぐには慣れないだろうけど 少しずつ気長にやってみたら

470443:2006/03/29(水) 00:21:52 ID:5b3TRLzx
以前セラミックヒーターが壊れたと書いたものですが
ダメ元で買った店に話したところ、
箱もレシートもないのに快く交換してくれました
ペット●コさん、ありがとう
471名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 15:56:23 ID:OAkFEt4o
>>466

飼う方も慣れないとね。
頭の上にこわごわ手を持っていったりしたら、
ヘビは怖がりますよ。

多少噛まれても、ベビーのコーンだったら
大した怪我にはならないし
いきなり飛びかかってくることもないけれど
お互い慣れるまでは餌以外では無理にいじらない方が
いいと思います。拒食されたら困るし。
472名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 21:10:05 ID:2fLkHbWZ
コーン飼育者って 女性が多かったりする?

ちょっと女性飼育者に質問ですが
1、コーンスネークのどこに魅力を感じますか?
2、コーンスネーク以外の興味のあるヘビは?
3、コーン以外に どんな両生類爬虫類を飼ってますか?
ヒマだったら 答えてもらえると嬉しいよ
473名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 23:40:53 ID:H6zzLlNI
>>472
コーンに限らずヘビの飼育者に女性は多いと思います。

ヒマなので、質問に答えますね。
1、大人しい個体が多いし、何と言っても色がカラフルで可愛いところ
2、ニシキヘビ、ボール、グリーンパイソン、パインスネーク
3、ホシガメ、トカゲ類(ヤモリ含む)、カエル、コーン以外のヘビ

以上です。
474名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 16:47:47 ID:a+ylqgXQ
知り合いに貰ったコーンが来て3日が経ったのでマウスを与えたのですが全く食べてくれません。
自分、蛇は初心者なんですがコーンは拒食もせずに食べてくれると聞いていたので
心配です。

昨日、洗面台の穴に顔をむりやり突っ込んで逃げようとしてたので
慌てて引っ張り出した時、頭部に1a位の引っかき傷が出来てしまったのが
原因かなとも思います。
傷は多分大したことないと思うんですが心配なので何か分かる人いたら教えてください
475名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 17:47:26 ID:JnU6Zr1h
その知り合いは どんなサイズの餌を どのくらいの間隔で どうやって与えていたか
聞いてみましたか?
476名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 21:00:57 ID:WpI5XHOI
コーンはどれくらいの大きさです?
477名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 21:17:52 ID:tqh0KEjv
誰かはいはいわろすわろすくらい言ってやんなさいよ
478名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 21:46:16 ID:JnU6Zr1h
まあ 四月一日だしねえ
479名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 02:24:45 ID:KlfK7EWt
>>472
一応女なので答えます。

1、ブリーディング・餌の手配が楽
2、蛇全般に興味がある。お金とスペースがあればすべて欲しい。
3、いまはコーンのみに集中したいので飼っていない。
  他のペットはヒレナガニシキゴイと金魚(理想の竜眼を作りたい)のみ。

以上。
480名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 11:45:54 ID:ZavZ/5tU
ヒマなので答えますね〜

1、豊富なカラーバリエーション、可愛い顔立ち、ハンドリング、世話が楽。
2、アルビノ系パイソン、カリキン、アルビノホグノーズ
3、ベルツノガエル、レオパ、クレス、レビス、オビカワラヤモリを飼ってます。

以上です。
481名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 16:14:05 ID:+Lvq5FqW
>>474
最後に餌をあげたのはいつですか?
マウスは温かくしてからあげましたか?
マウスのサイズは大きすぎないですか?
ケージ内の温度は25度くらいありますか?
(ケージ付近に温度計おいてる?)
ヘビの隠れる場所はありますか?
毎日嫌がるのにいじっていないですか?
水入れおいてますか?
脱皮前じゃないですか?

コーンって拒食しますよ。
(拒食しにくいのは、カリフォルニアキングスネークですね)
冬は寒いところにケージをおけば冬眠状態で食べなくなるし。
温度の低いときにあげると吐いてしまう子もいます。
飼い方は一通りご存知ですか?
まだなら本などを読んでみることをおすすめします。


482名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 20:17:49 ID:qWScf71p
脱皮記念age
483名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 02:04:48 ID:p7f6Ab7+
初カキコ。
ほんとに動かないなw
植木鉢を飼ってるみたいだw
484名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 02:13:33 ID:nmlD0TgP
妄想も此処まで来ると何らかの狂気を感じるな…
485名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 02:20:20 ID:p7f6Ab7+
え?俺すか?
486名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 17:18:00 ID:W+Uc2dwl
コーンの拒食って頑固なんですか?
フルアダルトのコーンをもらったんですけど、うちに来てから1ヶ月も餌に見向きもしないんです。
487名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 20:32:46 ID:cREHv/Xd
>>486
構いすぎなんじゃまいか?
基本的に拒食しないってのが売りなわけだし。

とりあえず毎日構ってるならタオルかなんかかけて暗くして1〜2日ほっとくのがいいと思う
488なまらいなかっぺ:2006/04/07(金) 00:16:06 ID:0EBRidaB
486さんよぉ
も〜ちっといまの飼育環境とか書いたほうがみぃんなも
あどヴぁいすィ、できんじゃねーか?
ひょっとしたら前飼い主さんがよぉ、
く〜りんぐぅ、してたかもしんねーしな。
まぁ、コーンだったらそんでも餌食いはいーと思うけんどよ。
もうちぃびっと情報書いてみれ。
おんためんたもふぐめでな。
489名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 03:09:35 ID:cGZw6u9j
先日からアメラニかい出したんですけど外見だけではオス、メスの区別つかないですか?
ベビーなのでショップでは雌雄判別してなかったみたいなので。
外見的特長からの判別方法知ってる人お願いします。
490名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 13:11:33 ID:cfZek4lf
コーンの拒食…
ずっとファジーをあげてたのにある日突然急にファジーに見向きもしなくなった
2ヶ月たってやはりファジーを食べなかったので他のチビコーン用のピンクMをあげてみたらがっついた
次回の給餌のときファジーをあげたがやはりダメ、ピンクLでも軽々飲める大きさなのでMではなくLにしてみたら最初は渋りに渋ってようやくピンクLを飲みんだ感じ、後は食べるだけピンクMをあげてる
かれこれずっとピンクLを最初に@匹と後はピンクMを食べるだけあげるって感じ
やはり毛の生えたマウスには今も見向きもしない
なんで前までは飲んでたのに…
と思ってます

ちなみに給餌と掃除以外はケージにも蛇にも触りもしないからチビコーンたちは給餌のたびに超威嚇されまくりです
491名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 17:58:08 ID:8Ywz/bNV
>>489
一応、尻尾(腹板から後ろ)が長くて徐々に細くなっていくのが♂
急に細くなってるのが♀
なんだけどメスっぽいオスも居たりするので正確ではないよ
492ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/04/07(金) 21:18:29 ID:eiMRrYs4
ミシチャンが千石先生にきいたところによると、足をあげておしっこをするのがおす、あげないで
するのがメスでし。
493名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 23:32:49 ID:dcPOoy5I
毎日、蛇がツチノコ化するぐらいの大きさのマウス食わせたらどうなるのかな
店の人は週に一回とかいってたけど
494名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 00:02:05 ID:tFjJZvKu
まず大きすぎるマウスは食わないかと…
たとえ蛇に合ったサイズのマウスでも毎日あげても食わないかと…
たとえ食ったとしても消化不良で吐くなりしてコンディション崩すと思う。蛇の吐く行為は下手したらそのままコンディション崩して死んでまうで
早く大きくさせないなら体に合ったマウス食わせて排便を確認したらまた食わす、の繰り返しが一番だよ
495名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 05:57:37 ID:fQWix3YF
>>494
レスありがとうございます。
正直に感謝。
参考にさせて頂きます!”
496名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 21:18:12 ID:Q6QDLsAQ
>>495
一緒に気長にデカコーンにしましょうね
(´∀`)人(´∀`)
497名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 02:03:49 ID:twofJnIE
最近コーン飼い始めたのだけど
毎日キレイにしてるはずなのに二週間にしてダニが発生しちゃって…

ダニ対策・駆除どうすればいいかな?
498名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 02:40:14 ID:YdhwWO/Y
>>497
飼育環境は?
499名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 11:28:35 ID:EId0xHet
>>496
(´∀`)人(´∀`)
500名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 18:54:16 ID:twofJnIE
>>498
飼育環境…
プラケースで飼育中、室温計はないけど。ピタリ適温(25〜29度)で保温中。
ご飯は週二回。
置き場所が今安定してなくて、とりあえず誰も使ってないタタミ部屋に置いてる。
水。床材(新聞紙)は毎日交換してます。


もしかしてタタミ部屋がイケないのかな…

501名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 20:31:21 ID:db5Kxqie
>>500
オレの場合はフロントラインつかってるよ。
犬猫用のノミダニ駆除剤。ヘビに使うときはそのままスプレーしないで
キッチンペーパーにスプレーして、アルコール飛ばしてからへびを拭くの。
飼育ケージじゃないプラケにキッチンペーパー敷いてヘビを入れといたら
死んだダニがポロポロ落ちてくのがわかるよ。
飼育ケージもリセットして軽く四隅にスプレーしとけばいいんじゃないかな。
30分ぐらい経ったらぬるま湯に浸したタオルでヘビを拭いてあげてね。
じゃないとガビガビになっちゃうから。
最初にも書いたけど犬猫用だから、何回も使用しない方がいいよ。

じゃ、がムばって!
502名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 21:21:45 ID:4vnbZsmI
自分は飼育環境は500とそれほどかわらないけどフローリング部屋で飼ってる
設置場所も少し高めの場所にして床からは離してるよ。
503名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 21:54:15 ID:aIdL6Vm8
http://q.pic.to/15hyz
↑うちのコーン必ず水槽の中に敷いてる新聞紙の角を内側に織り込むんだけどなんでだろう
クセなのかな
504名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 17:10:27 ID:hYhciRJG
>>501
アドバイスありがとうございます。
早速フロントライン買ってきます(`・ω・´)

>>502
私の家はほぼ全部タタミなのでフローリングは無理かもしれませんが、
さっそくケージを床からはなしてみますね
505名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 15:59:59 ID:6h7gMWTi
質問なんですが、先日買ったばかりの約30cmくらいのコーンの幼蛇が脱皮不全になってしまいました。
体の後ろ三分の二位皮が残っています。
ヘビの衣食住やインターネットにあるようにしばらくぬるま湯につけてはがそうとしてみたのですがヘビが暴れるばかりで消しゴムのカスのようになり上手くはがれません。
とりあえず今のところ小さいので余りストレスをかけてはマズイのかなと思いケースに戻してありますが、このまま放っておいたらマズいのでしょうか?
それとも地道に剥いていくしかないのでしょうか??

誰かアドバイスお願いします。
506名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 20:35:30 ID:6+S5v5HQ
昆虫みたいに脱皮不全が死に直結するわけじゃないから様子見でいいと思うよ。
まだ脱皮途中かもしれないし。脱皮に一番重要なのは湿度。びしゃびしゃにならない程度に
ケージのまわりに霧吹きしてみなよ。あと隠れ家になるシェルターいれてる?脱皮の時体擦り付けたりするからあると便利だよ。
あとは体が入るくらいの水入れだな。
まぁ霧吹きで大抵はきれいに剥けるよ。数日見てみて無理そうなら温浴させてゴム手袋してみな。動き回ってずりずり剥けるから。
507名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 20:43:18 ID:8+tI9u4K
本日リバオケ♀とゴースト♂が交尾しおった。狙って繁殖させたわけでもなく
冬眠もさせていなかったのでビックリ。
508名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 21:16:09 ID:r0uoEwj+
>>505
捨てていいような靴下を湿らせて
そんなかにコーン入れて逃げないように口をしばって
ケージに戻して1晩置くっちゅーなどう?
もしくは軍手してハンドリングするとか。


509505:2006/04/13(木) 11:44:59 ID:SKax3Nrv
>>506
>>508
レス有難うございます。
ヘビの衣食住に脱皮不全の個体は拒食に陥ると書いてあったので相当心配でした。
一応水入れと脱皮用に石は入れてあるのですがとりあえずもう少し様子をみて対処していきたいと思います。
510名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 17:45:37 ID:6CuKajsY
506だけど漏れもその本持ってるよ。まぁ色々不安になるが楽しく助け合いながらやっていきましょう
511名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 20:13:09 ID:5kvPKqmn
家のは尻尾先が剥けなくて困る。
もう二三回脱いだけど剥けなかったorz
浸して取ったけど上手く取れず・・・まぁ前よりはマシだろうが・・・

今回の脱皮に期待
512名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 01:44:47 ID:2lbr+LcB
さっきハンドリングっつーかボディりんぐみたいなことしてたら
服の中に糞された

というわけで風呂で脱皮してくる
513名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 03:16:27 ID:icXp7mBD
コーンの本に2回目の給餌はヘビがほしがるだけ食べさせるってあったから
あげたんだけど40センチくらいのコーンでピンクS6匹食ったよ
さすがに7匹目はあげなかったけどこれ大丈夫なのかな?
514名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 11:26:01 ID:WCz1oAlG
うちの40センチくらいのもいつもそのくらい食ってる
たった今全部のヘビが起きてるから給餌した
40センチくらいヘビ今ピンク6匹喰って隣のケージのヘビにマウスやってたらソイツ食事直後なのにものの数分でするっと脱皮しててビックリ
脱皮するってのにマウス食ってるなんてすごい食欲だよね
アダルトマウスぁげてるヘビ今日アダルトMからLに切り替えたらまだ早かったようだ…飲み込めなそうだから取り返そうとしても離してくんない
515名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 13:00:41 ID:WCz1oAlG
↑のアダルトマウスLデビューさせた子1時間半かけてたった今喰い終わった…
吐いたり消化不良起こさないか心配
やはりまだアダルトMにしとこうと思った
516名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 11:52:57 ID:cZIwwy2p
吐き戻したマウスってドロドロ?
コーンスネークを飼いたいのだけど、1m超えるんですね。
ベビーのほっそいカワイイ時期って、生後どのくらいまでですか?
517名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 12:49:14 ID:sL1Pu2qW
通常は原型をとどめてる程度かな。
あと、ヘビの1mなんて小さなもんだぞ。とぐろ巻いたら掌に納まる。
518名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 13:16:07 ID:+q88g9x+
ベビーにしか魅力を感じんのだったら
やめとけと思う。
519516:2006/04/15(土) 13:29:24 ID:cZIwwy2p
へっ、そうなんですか! 教えてくれてありがとう
<とぐろ巻いたら掌に納まる

飼ったらもちろん最後まで面倒見ますが、
あの可愛らしい姿からは成体になった時が想像つかなくて。
自分がヘビを欲しがる日が来るなんて、夢にも思わなかった。
520名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 16:43:53 ID:RyQdLFol
正直飼って半年くらいに経つけど未だにちっこくてベビーの様。
といいつつ着たときの倍の70cmになってんだけどね。

それに抜け殻見ると確かにでかくなってるんだけど、毎日見てるとあんまりでかくなった気がしない。

まぁそんなに大きくならないからいつまで経ってもかわいらしいと思うお。(今後どう化けるかわからんけど
521名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 17:31:26 ID:bC4a7oYi
グリーンスノーっていまどき珍しくもないのか。
通販で買った普通のスノーがグリーンになったよ。
522ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/04/15(土) 17:48:26 ID:qSexKJI5
ぐいーんすのーなら価値があるでし。ぐいーんかどうかよく調べるでし。
523へびちゃん:2006/04/15(土) 22:26:54 ID:PjuR6Kpu
( ・蛇・) < ふつうにしゃべれや
524名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 23:07:36 ID:YErqYS0m
うちのスノーもグリーンでてきたよ。
525名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 00:43:03 ID:SFfPk+oN
>>516
成長したコーンは顔つきもシャープになり風格が出てきて幼体とは違う良さがあるぞ。

ところでうちで使ってるプラケは縦横高40×35×26センチぐらいなんだが、
これより大きいサイズ知りませんか。ガラス水槽は丸洗いのとき面倒だし、
蓋がバチンと固定できるプラケで大きいのがあれば最高なんだが。
526名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 02:06:08 ID:zeLAiV1H
アクリル水槽に蓋置いて重し乗っけるのじゃダメですか
527名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 11:21:02 ID:hOla3tsJ
重し乗っけて脱走経験アリ。家中探して発見したが・・・
成体は中々パワーあるぞ
528名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 14:53:49 ID:d7+fJQaA
衣装ケースは?中よく見えないけど
529名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 15:39:20 ID:6kAfbxcn
>>525
蓋2ヶ所ある特大プラケが幅44×奥行34.5×高さ26cm、
背の低いフラットタイプで幅44×奥行34.5×高さ18cm
530名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 17:13:16 ID:CsexuqFt
海外の飼育者はどんなの使ってるんだろ。
531名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 18:55:31 ID:zeLAiV1H
蛇の糞って人糞と同じような香りだね
親近感が湧いたよ
532名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 19:20:16 ID:vB8NFnlp
引き出しけっこう使ってるよね、海外。ぴったり収まる棚つくって、
なんか半透明な衣装ケースとおんなじ素材(ポリプロピレン?)の
引き出しにしてる。自作したことあるけど、コンパネで棚作ったら
ダニの温床になった。
533名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 23:36:09 ID:0qFS/JjF
最近コーンの魅力を知り、近々購入しようと思ってる者です。
バターかキャンディーケーンかクリームシクルが欲しいんですが、
大体いくらくらいが妥当なんでしょうか?

「このサイトの固体は安いしいい!」とか「ここのブリーダーはいい」とありましたら
教えていただけると嬉しいです。
お願いします。
534名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 00:38:31 ID:rLhnlueO
糞がどこにあるかわかんねえアゲ
535名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 14:27:25 ID:YcE7bjs8
糞のある場所にダニが沸いている件について
536名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 15:04:06 ID:YFxqjtiQ
ダニはどこからやってくるんですか?
537名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 15:26:14 ID:rLhnlueO
わからん 妖精だからな
538名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 18:33:59 ID:ARlKFVbB
「はじめてのヘビ」って本を本屋の店頭で注文したら
店員さんがメモと私の顔を何度も交互に見てた・・・ 
やっぱアマゾンで頼めばよかった orz
539名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 19:53:00 ID:XpIzXc+m
>>538
おまい、そんなに面白い顔をしてるのか?
540名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 02:39:58 ID:vLOPEyEW
フローレッセントかバターか…悩んで半日。どちらも綺麗…。どうか悩む初心者に皆様後押しして下さい(≧д≦)ペア飼いするから両方ってのはナシで☆
541名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 04:33:05 ID:fEaxbRl6
>>540
フローレッセント!
542名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 07:59:14 ID:R0Iqmjt1
漏れもフローレッセント
543名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 08:04:13 ID:R0Iqmjt1
ごめん。やっぱり漏れはバターだな。
544名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 09:05:01 ID:mOqtVtH2
フルアダルトのバターはいい色だぞ
545名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 14:00:51 ID:7fSOW57u
個人的にはバター。
これからブリーディングするなら、交配させる品種によって
バター、キャラメル、アンバーと作成できて
オモシロそう。
546名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 16:12:17 ID:vLOPEyEW
あぁぁ…ご意見ありがとうございます。繁殖考えているのでやはりバターが楽しそうですね。よしっ!バターに決めました☆息詰まったらまたご意見伺いにきまっすm(__)m
547名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 08:31:29 ID:4W3Euuxy
クリムゾンを通販で買ったんだけどなんだかブロッチ以外のとこが妙に赤茶色でハイポみたいんですけど
クリムゾンって大きくなると色は濃くなるんですか?薄くなるんですか?
548名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 17:01:59 ID:w3tHT99A
ハイポみたいって。。。。。
クリムゾンってマイアミフェイズのハイポだけど?
549名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 18:20:42 ID:/YzDVGkT
何か最近コーンをはじめてみたものの品種やら多すぎてよくワカンネ。
詳しく書いてある書籍とかって無いんですかね?
550名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 07:50:56 ID:uAVIKC8c
「初めてのヘビ コーンスネーク」を アマゾンで買う
551名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 09:01:43 ID:oU3uDEex
ソレちょぅど昨日買ってきた。
バリエーション紹介の写真ばっかりで、飼育方法省きすぎじゃ!!
もっと親切丁寧に教えてくれる本かと思ったのに。

ところで、床材に(犬用の)ペットシーツ使ってもいいでしょうか?
552名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 09:21:53 ID:7QoAa1cJ
むふふ
553名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 10:04:44 ID:2TxBTScy
>>551
ペットシーツを使ってもいいけどナミヘビはしょっちゅーウンコするから
絶えず交換しなきゃならないよ。新聞紙でいいんじゃない?
554名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 16:05:29 ID:Dn/F7TXz
>>551
たしかに。
飼い方についてはビバガでいろいろ書いてるから
それをまとめて詳しく載ってるかと思ったけど
そうでもなかった。
そういう意味で「はじめてのヘビ」というタイトルどおり。
初心者向けの説明程度。拒食についても適当に流してるし。

カラーバリエーションに関しても、他の本よりはまし、って
程度で、毎年アメリカに行って見てきている割には
当たり障りのないことしか書かれていない。
555550:2006/04/23(日) 19:46:32 ID:rEP7J5RZ
禿同だな

写真以外のテキストページが物足りないよね
繁殖とか拒食とか 困ったときのQ&Aも欲しい
品種に関しては ラーバとかウルトラメルとかの新しい情報が欲しかったね
それとも解明されてないの?
556名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 21:21:01 ID:v+n+BsXm
じゃあはじめてのヘビとヘビの衣食住を持ってれば初心者はOK?
557名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 07:43:19 ID:MCX7teFh
今まで別々で飼ってた2匹をわけあって一緒にかっているんだが大丈夫だろうか?
一匹はもうじき脱皮しそうなんだけど
558550:2006/04/24(月) 13:20:44 ID:pPAr5DEV
>>556
ネットで調べれば2冊も要らないと思うけどな
ネットの方が詳しかったりするぞ

>>557
大きさが同じくらいならいちおう大丈夫
でも個別にするべきだよな
給餌のときには注意が必要
559名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 20:33:08 ID:c2AbCnTH
>>553 なるほど、ありがとうです。
560名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 22:33:39 ID:ocTIWN55
>>553
パイソン系はウンコあんまりしないんですか?
561名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 22:50:05 ID:wlqItgGn
パイソン系は月イチくらいのペース
562名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 01:27:41 ID:w8UVfQaB
>>561
サンクスデス
じゃあナミヘミは週一ぐらいなのかな
563名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 14:50:18 ID:bijnDJgE
あのーすいません。
キングスネーク飼ってるんですけど、おととい脱走しました。どんなとこ探せば見つかりますかね。誰か助けて。
564名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 15:28:09 ID:C/jvmmC5
ウチのコーンまだ30p程なんだけど、
エサはピンキーS一匹を週に2回で問題ないかな…?
565名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 20:57:24 ID:vbnYGkIm
>>563
とりあえず、暗い隙間みたいなところが好きです。
椅子の座面の裏側とか、鴨居とか、
本棚の本の上の隙間とか。

とにかく部屋を大掃除する勢いで探しましょう。
早ければ早いほど見つかりやすいですよ。
566名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 00:11:31 ID:e1+oSUmC
>>564
もっとあげていーんじゃない?
ムクムク大きくなる時期だからさ。
俺は60cmくらいまではヘビの頭サイズのを3個×週2でやってたよ。
2個しか食べない時とか、間隔が伸びる時もあるけど、
平均はそんなかんじかなぁ。
餌をやる→ウンコする→ハンドリングして遊ぶ→餌をやる
この間隔が3〜4日です。おれの場合。

567名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 00:22:28 ID:NN3YQM0C
俺もコーンスネーク飼いたいよーーーーーーーーーーーー。
嫁さんが絶対に駄目って言うんだよ。
強行突破してしまいたいが、離婚するって言われるとなぁ。
あぁ、蛇くらい可愛い物じゃないか・・・・。
568名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 01:31:23 ID:0aifJt4a
スノーってけっこう珍しいのですか?
見かける頻度とか
569名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 09:37:42 ID:LFUuQ35U
>>540です。ついに来ました。バターちゃん!メチャメチャ可愛いです☆…が…ケージに移して20分。雌の頭が二つ…( ̄□ ̄;)!!と、思ったら脱皮してます。恐いです…初蛇がいきなり初脱皮。綺麗に剥けてほしいです。
570名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 09:47:05 ID:nG+5rp6b
>>569
初ヘビおめでとうございます☆脱皮はわりとスムーズにいくんじゃないでしょうか?
見落としやすい目とか尾の先の脱皮不全に注意です。
しかし、バターうらやましぃ・・・綺麗になるといいですね!
571564:2006/04/26(水) 10:23:42 ID:bJopPMk/
>>566
成る程。
2匹に増やしてみます
サンクス
572名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 15:17:06 ID:Ip6TWusd
>>568
あまり珍しくはないです。
ビッダーズにはしょっちゅう出ています。
573名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 17:08:54 ID:QSOAinAF
コーンスネークで将来的に大きくなるのは雄・雌のどちらでしょうか・・・
574名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 19:26:12 ID:zTWEL49k
>>569
どこで買いました?
575名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 19:43:33 ID:4JneKRDQ
一般的には大きくなるのは♂だよ 
576569です:2006/04/26(水) 20:17:45 ID:LFUuQ35U
>>570さん サンクスです☆脱皮に気付いて物の数分で脱皮完了しました。頭からシッポまで綺麗に剥けてよかったです♪成長が楽しみです。
>>574さん 通信販売のバ〇〇ブって所です。
577名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 03:12:49 ID:U4GU/UhI
うちのも同じ通信販売の○オ○ブで買った
超いい個体で俺的には大当たり
入荷数少ないのかな?店じたい人気があるのかな?比較的に売り切れが多い気がするけど
578名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 03:20:55 ID:ZJ0P2zXi
>>572
うぉ
そうだったのですか
ビッダぐらい見てレスすればよかったですねw
ありがとうございます。
579名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 03:22:16 ID:afThAq6r
〇オ〇ブは店舗構えてる訳じゃないから入荷数はいつも少ないかも。
580569:2006/04/27(木) 04:21:24 ID:Bhb25fQc
うちに来たのも良い蛇でした☆対応も良かったし。バ〇〇ブのHP写真も付いてるから見るだけでも楽しいです。在庫問い合わせしたらHPに記載してないのもいるからムフフですよ♪夏に国内CBのスノーの良い個体が入るみたいだから次はそれ狙ってます☆
581名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 09:44:57 ID:8pIgEO57
通販で買っている人意外に多いんだね。自分もショップに行ったけど通販で買ったよ。
対応もよかったし個体の質、値段ともに満足。スノーだけど大分大きくなってきたよ。
582名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 17:29:26 ID:ZJ0P2zXi
コーンスネークって何年ぐらい生きるんだろ
583名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 18:49:48 ID:VPMHLuIq
ところで話題のバ○○ブ
撮影用の布くらい用意すればいいのに。
ジーンズの上とは。。。。orz
584名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 20:37:28 ID:7b/vaDHW
>>582
10〜13年
585名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 23:33:10 ID:ZJ0P2zXi
>>584
シャンクス!
586名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 01:30:09 ID:/Ay/JyWS
俺結構ヘビースモーカーなんだけどタバコの煙大丈夫かな?
587名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 03:39:28 ID:bUOtlPtQ
俺もヘビースモーカー。
煙草の煙でヘビが死ぬことはないと思うけど、ヘビにとって良くはないと思う。
588名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 06:05:21 ID:+BpvOrir
587>
なんか対策とかしてる?
589名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 06:16:46 ID:FgpNaLkp
わしもヘヴィスモカァじゃ
ほんとにおそろしいもんです、ニコチン。フィルターに茶色いのがブワーって付くじゃん、
アレ見るたびに「俺すげえことやってんな・・・」と思うよ・・・。

ヘビにも良くないし、カメも吸っちゃってんだろなぁ・・・。
魚も居るんだけど、水にもタール溶け込んでそうでなんか・・・アレです。
590名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 15:19:52 ID:V3+1t+MI
そこらへんは愛情でなんとかカバーさ
591名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 18:17:41 ID:6bwosr4u
この機会に禁煙してみたらいかが?
592名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 22:13:00 ID:FgpNaLkp
こういう流れにもかかわらず、スレを開いた直後に煙草に火をつけた俺。
しかも、折れた紙巻きにセロテープを巻いてまで・・・。
いや、ほんとニコ中はキモイよ。自分でも思うわ。

一応コーンのプラケース上部の網は殆どテープで覆ってるから
そう大量には毒煙は入ってないとは思うけど・・・。
593名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 23:51:46 ID:V3+1t+MI
大麻の方が毒性が低いらしいぞ
594名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 01:29:07 ID:TsJ0z5KQ
せめて空気清浄機くらいは欲しいな
595名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 01:36:53 ID:vKu2JJRD
>>593
よし。93吸うことにする。
596名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 09:15:45 ID:Xx3Tujeg
噛みタバコにするっちゅーのは?
597名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 12:27:30 ID:vKu2JJRD
珍煙者から言わせてもらうと、やっぱ煙じゃないと全然すっきりしないんですよ・・・。

って、なんか話題がコーンからずれてきてるなw
598なつきんぐU世:2006/04/29(土) 17:05:40 ID:mnAslokr
コーンスネークめっちゃかわいい!!!
599名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 17:17:23 ID:vKu2JJRD
同意
600ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/04/29(土) 21:23:21 ID:XCw8G4oq
おっぱいとかすうとよいでし
601なつきんぐU世:2006/04/29(土) 23:51:32 ID:mnAslokr
個人的にかわいい動物NO1ですw
602名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 01:30:49 ID:FJ/P9jBH
>>600
意味不明ワロスwww

>>601
かわええですよね。目なんかクリクリッとしてますね〜。
603名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 08:58:54 ID:U/AELMfC
ヘビの目というのはガラス玉のように表情のないものと思っていた。
しかしよく観察していると、ごくわずかな目の動きで
寝てる、こっち見てるなどの状態がわかるようになる。
604名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 09:31:27 ID:k4mYCkTU
ミシチャンに告ぐ
ここはまだおっぱいを知らない初心者でいっぱいだ。
だからも む しとでも遊んでれ!
悪の道に誘導するのはダメでし
605名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 11:40:34 ID:ySyyoBdJ
みんな何センチのゲージで飼ってる?
俺飼い始めたばっかだから教えてほしい。
606名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 16:00:15 ID:GIL5anrU
ケージ
607名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 18:32:46 ID:FJ/P9jBH
コーンって、どれぐらいの太さまで成長するんですか?
ペットボトルのキャップぐらいになるのかな。
えさの与え方による?
608名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 22:58:29 ID:He8TIqxt
>>605
2,3歳までは「どデカプラケース」
大きさは430×340×260。
♂のフルアダルトはさすがに狭いから
「ケースバイケース」600×300×350にしてるよ。

>>607
ペットボトルのキャップって3aぐらいでしょ?
もうちょっと太くなるんじゃないかな。
俺も何本も飼ってるわけじゃないけど
2歳の♀でも3aぐらいにはなってるよ。
もちろん爬虫類だから餌の与え方で変わるけど。


609名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 05:12:48 ID:8Uy6bN7y
>>608
あーーーーーたしかに3cmいくかいかないかぐらいでしよね。
じゃあけっこう太くなるんだなぁ。うれしい。
えさの与え方でずいぶん変わるんだろうなあ。
レスありがとうございます!
610名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 05:17:22 ID:8Uy6bN7y
あーーー、 もうひとつ質問すみません、
スノーコーンの50cmぐらいで19800円って、高いと思われますか?
ちなみに通販ではなく店頭販売です。
611名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 08:15:39 ID:R14wsvCB
同じサイズのスノーコーンをオークションで買えば6000円くらい。
通販サイトで買えば10000円くらい。
店頭販売で19800円なら妥当だと思うよ。
612名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 09:00:30 ID:JoqM+QI1
店によっては12800円とかで売ってるよ
613名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 09:04:54 ID:JKnMVykB
がーん、私が欲しがってるのはスノー27000円&アメラニ29000円
生後10ヶ月くらいのなんだが・・・・
高すぎ?
614名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 14:33:13 ID:8Uy6bN7y
>>611
サンクス!サンクス!サンクス!
それでは、狙ってみますね!ウヒョー!
615名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 14:41:09 ID:8Uy6bN7y
>>612
まじすか!
いろいろですね。やっぱし!

>>613
どうなんだろう、値段について質問したドシロートの俺が言うのもアレなんですけど、
やはり、動いてるとことか、よーーーーく観察できて、ハンドリングも、もちろんさせてもらえるだろうから、
高くても店頭販売で選ぶメリットは、すごく大きいと思いますよ!

ps
もし通販で狙っているのでいたら、申し訳ありませんです。
616名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 16:04:38 ID:R14wsvCB
店頭でも通販でもオクでも、今までにコーン数十匹と購入してきたが、
正直、オークションに個人で出品してる人の飼い込み固体を購入するのが一番いいよ。
人馴れしてるし、餌食いいいし、日本で産まれた個体が多いから海外からの輸送ストレス
受けてないし、それにコーンは国内間の発送で弱ることないからね。

ショップのコーンはただ値段が高いだけで、海外で繁殖した固体をベビーの
うちに輸入してるので、健康状態悪い子が多い。
その上餌付いてない場合多いし、餌付いてても、ハンドリング慣れしてない子が多いんですよね。
どうしてもショップで買うって言うなら、ちゃんと餌食い確認した方がいいですよ
617名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 16:09:15 ID:R14wsvCB
>>613
スノー27000円&アメラニ29000円

アルビノとアネリ両方の遺伝子を持ってるスノーよりも
アルビノの遺伝子しか持ってないアメラニが29000円もするのは高すぎかも。
618名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 18:40:16 ID:ruxY2bJY
>>616
相当粗悪な店が近くにあるんだな
619616:2006/05/02(火) 19:19:48 ID:R14wsvCB
>>618
コーン扱ってるショップは関東から関西までかなりの店舗回ったが
状態が良く人馴れしたコーンを扱ってる店は半分以下だったよ。

飼い主が産まれた時から大切に飼い込んでいる個体が一番
それよりも優れた固体はショップじゃまず見れない
620名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 20:37:13 ID:bM7z4trO
んまぁ、人生いろいろ
コーンもいろいろってことで・・・
621名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 11:52:00 ID:QXE9Zolg
>619
>飼い主が産まれた時から大切に飼い込んでいる個体が一番

これは実感したことがあります。
ショップで買った子は今までハンドリングされたことがないのか
ビクビクして非常にシャイで見ているだけで可哀相になります。
えさ食いだけはよかったので良しとしましたが。
個人で大切にされているコーンはハンドリングも慣れているしおとなしく扱いやすいです。
人の顔を見ると寄ってきますし。
622名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 18:37:40 ID:JgB7a+5T
いきなり失礼だとは思うんですが、パソコン持ってないんで、教えてほしいです。
大阪近辺の爬虫類ショップでオススメの所を教えてください。
現在レオパ飼いで、コーンスネークを飼いたいです。
お願いします。
623613:2006/05/03(水) 18:38:37 ID:dt3MKzA4
レスありがとうございます。
初めて爬虫類の店に行って一目ぼれでした。無知だった・・・
もうちょっと色々見て勉強してからにします。
せっかく一緒に暮らすなら、少しは触れ合いも楽しみたいですから。
624名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 19:01:01 ID:FEBPkewK
>622
コーン扱ってて関西でお勧めなのは
守口市の「サウリア」か此花区の「オーナーズフィッシュ」か松原の「パセオ」
の3箇所かな
他にもいい店あったら情報下さい
ただし、大阪のお店は価格は高くないけど、管理状態は他県に比べるとやや悪いので、
10月1日まで待って、新大阪で行われるイベント「ぶりくら」で買うのが安全
10月まで待てないって場合は愛知県の「ペポニ」へいきましょう
625名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 21:06:42 ID:L+qOUswU
ネット販売でコーンを買おうかと思ってるんですが、
「ここはいい!」とか「安い!」ってところあったら教えて欲しいです。
あと、エサでピンクマウスを与える事にすごく抵抗があるんですが、
鳥のササミとかじゃダメなんでしょうか?

皆さんレスお願いします。

626名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 21:19:01 ID:Kk9w70SS
>>625
コーン欲しいといってる以前に、
鼠が駄目な人は飼うべきではない(飼えない)ですね。
まず、鼠に慣れてください。
あと、鼠はほとんどの爬虫類にとって万能食です。
ササミとか色々な物あげると逆に栄養不足になります。
(まあ、そもそもコーンはササミ食いませんが)
627名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 21:27:42 ID:6BB41Zmf
あれれ〜 ageで変なこときいてるひとがいるよ〜
628名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 21:57:08 ID:/oMRciZz
初心者の方にそんなに冷たくしなくてもいいんじゃないでしょうか
誰もがヘビを初めて飼育する前は、マウスに抵抗があり
マウス以外の餌も考えるはずです

>>625
確かに餌はマウス以外無理です。内臓、皮、骨等全てが栄養になっていますので、
鳥の肉の部分だけではコーンは飼育できません。
マウスは日本人なら最初誰もが抵抗あります。
でもすぐに慣れるので大丈夫ですよ。

通販でコーンを買うならここはいかがですか?
http://www.apple.ac/~original2/index.html
今はほとんど在庫切れみたいですが、そのうち入荷しますよ
入荷待ちの間に様々なコーンサイトで飼い方の勉強してみてはいかがでしょうか
629名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 22:15:01 ID:TtoxwmHH
結局言ってることは同じじゃねーか
630名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 23:48:03 ID:Z/7JKC7u
近場のペットショップにコーンスネークが入荷されたので購入を検討中です。
それでエサなのですが、やはり冷凍ネズミ以外で代用は出来ないのでしょうか?
ハムスターも飼っているため、心情的にちょっと抵抗があります。
それしかダメ、ということでしたらしょうがないですが・・・。
631名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 23:48:37 ID:Z/7JKC7u
すいません、真上のレスさえ見てませんでしたorz
回線切って吊ってきます
632名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 10:16:08 ID:xUoP4yW0
かわいそうだからマジレス

マウスはヘビにとって完全栄養食になりうるものです。
人間の様に色々な食材から栄養をとる訳にいかない
ヘビ達にとって大切なごはんなんです。
抵抗があるのはわからなくはないけど、
人間だって牛や豚を殺して食べてるのですし、
ヘビがマウスを食べるのが残酷だ!と決めつけるのは
鯨は頭がいいから殺すな!という連中の思想と
似ている気がしますね。
いずれにせよヘビを飼うにはマウスは絶対必要です。
魚食いやトカゲ食いって種類もいますけど。
633名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 10:23:18 ID:kLruv3Ut
結局言ってることは同じじゃねーか
634名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 10:53:38 ID:kYFBvfWl
>>632
あいや、可愛そうというわけではありません。それを言ったら人間は活けづくりなんかも食べるわけですし。
ただ、頭ではわかっててもいざ冷凍マウスを見ると飼ってるハムスターが鼻スピスピ言わせてる姿とダブってしまって・・・。
わざわざマジレスありがとうございました。
635名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 10:54:31 ID:iYn7el7W
ソーセージみたいな餌はどうなったんだろ。
636名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 11:14:28 ID:JXcHgFRl
つタマゴヘビ
637名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 16:57:57 ID:jKGoaPdM
値段、栄養共にマウスに代わる人工餌があるなら、その餌が主流になってるはず。
マウスを餌にするのが嫌ならヘビは飼わないで欲しい。
ヘビが可哀想だ。

ま 最初は抵抗があっても冷凍マウスならすぐ慣れるよ。
活餌は俺でも抵抗あるし。
638名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 18:23:43 ID:Gum0SdTQ
活マウスも使ったことない最初のうちは抵抗あるが、
一瞬で慣れるよ。
活を与えた方が冷凍より栄養価も高いし、ヘビの食いつきが全然違う
本当にヘビの事思うなら活マウスでしょ
639名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 22:35:44 ID:kYFBvfWl
>>638
生餌は祟られそうで嫌だ
640名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 00:56:29 ID:kM+OeWos
自分で殺さず、罪悪感を人任せにして殺してる方が祟られそう
活を目の前で与えることで命のありがたさ、食の大切さを感じとれると思うんだが

冷凍は死んでるからいいや〜ってのはおかしくない?
冷凍マウスはあなたが使用する為に殺されてるんですよ
641名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 01:49:47 ID:Yf1rFlG1
まあまあ、人間そう簡単に割り切れるもんじゃないでしょう。
642名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 02:35:41 ID:fYKSAfFz
活にしか餌付かない個体なら仕方なく活を使うことも考えるが、冷凍を食べるのにわざわざ活を食べさせる必要は無いかと。
そもそも冷凍餌を食べるのに活餌を与えるのは飼い主の自己満じゃないのか?
活餌をヘビが食べるのを見たいだけなんじゃないのか?
命の大切さを知りたいんだったら、自分が食べる肉類は生きた状態から自分で絞めて解体して感謝しながら食べてくれ。
豚牛なんかは無理でも鶏なら無理じゃないはず。

と思いますた。
643名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 03:22:04 ID:XcI5UhCb
活き餌が栄養素や鮮度が最も優れているのは常識。
冷凍マウスを殺してから急速冷凍させ、しっかりと冷凍保存をしている業者はどのくらいあるか疑わしい。
冷凍食品に賞味期限があるように、冷凍ネズミも鮮度・栄養素が失われていく
マイナス30度以下で保存できる冷凍庫が欲しいところ

活き餌与えるのは見てて楽しいね〜。興奮度が違う。
犬猫に高級フード与えたくなる気持ちと一緒さ

何かスレ違いの話題始めてる馬鹿がいるな
人間は生きているうちに意識的にも知らないところでもたくさんの動物を殺しているんですよ〜
世界では毎日何万人もが飢えでなくなっているそうですよ。
チンケで矮小な愛護論るよりもまずは同属の人間を救ってあげよう。さぁユニセフに募金をしましょう!
644名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 03:47:49 ID:fYKSAfFz
>人間は生きているうちに意識的にも知らないところでもたくさんの動物を殺しているんですよ〜
>世界では毎日何万人もが飢えでなくなっているそうですよ。
>チンケで矮小な愛護論るよりもまずは同属の人間を救ってあげよう。さぁユニセフに募金をしましょう!


何かスレ違いの話題始めてる馬鹿がいるな
645名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 03:56:08 ID:XcI5UhCb
>>644
ペット飼うこと自体人間の自己満足ですよ
646名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 04:09:18 ID:fYKSAfFz
>>645
確かにペットを飼うことは人間の自己満だな。

まぁ自然下では活餌を食ってるわけだから活餌が悪いとは思わないが、わざわざ活餌を正当化するような理由付けて、ヘビが活餌を捕食する場面を見て興奮するとかって自己満というか趣味は俺には無い。
647名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 04:30:42 ID:kv0UFZnc
>>646
普段安物のドッグフード「愛犬元気」ばかり食べさせていると、たまに親心からぺディグリーチャムをあげてしまいます。
缶を開けて臭いに気づいた犬はよだれを垂らしながら尾を振り喜びます。反応が全く違います。食いつきも全く違います。
ペットが喜ぶのを見て自己満足しています。活きマウスを蛇にあげると反応も食いつきも栄養素も違います。
鳥に生きたミルワームを上げて生き餌を食べるのを楽しんでいたこともあります。すいませんでした。
648名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 09:58:07 ID:cQbAan/1
>>643
テラキモス
649名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 10:21:35 ID:Yf1rFlG1
生命を奪うことに性的興奮を覚えるようになったらチトやばいぞ。
650名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 12:49:55 ID:tDiZfzrQ
性的興奮なんてどこにも書いてないじゃん。どこから性的興奮なんてものを読み取ることができたのか不思議ならない。
ペットが喜ぶものを与えたいと思わないのかな。
トカゲに活きコオロギ、鳥に虫はOK、だけど蛇に活きマウスは与えたくない、
こんな飼い主に飼われている蛇がいるとすれば少し蛇が可哀想な気がする。
ハリネズミは普段ハリネズミフードで育てられるけど、生きた虫をあげると凄く喜ぶよ。
元々食虫目だから。
コーン1匹を飼い込むも良し、綺麗な色をコレクションし繁殖を楽しむのもまた良し。
蛇に活き餌を与えて捕食シーンを見るのもまた蛇飼育の醍醐味の一つ。
651名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 16:38:18 ID:T8y9TXuZ
どうでもいいけど活きマウスにビビって拒食になるヘビも意外といるよね。
ワザワザ絞め殺さなくていいからヘビは喜んでるかもよ?w
まあ実際活マウス食うシーンは迫力あって楽しいもんだけど実際活マウスのキープがコオロギ等とは比べもんにならんほどメンドイからな。
普通に仕事をしていて何匹かヘビ飼ってる人にはチト難しいんじゃない?
652名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 22:31:47 ID:4C4pRncm
すみません。吐き戻しについて聞きたいのですが・・(泣
まだ体長35cmほどのベビーです。
最近エサをピンクS一個からピンクS2個に増やしました。
初めは何事もなく順調だったですが、この間エサをあげて
暫くしたら吐き戻してしまってたんです(原型とどめた2匹)。
1日おいて、1匹だけあげたんですが、今日また吐き戻してたんです↓↓
(原型とどめてないカナリ消化された状態。今度は糞も別にしてました)
吐くのってクセになったりするものですか?それとも、
別になにか問題があったのでしょうか・・・。
また、次にエサをあげる時って、どのくらい時間を置いたら
いいですか?
質問ばかりで申し訳ないですがカナリ心配です↓↓
誰かアドバイス頂ければ嬉しいです・・。
653名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 22:39:33 ID:Yf1rFlG1
クセになることもあるし、別の原因があることもあるし。
でもま、一度吐いたら最低3日くらいは間をあけてからにしな。
654名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 02:22:51 ID:W9XgTQv9
一週間くらいは間あけた方がいいとももう。
はきぐせがついたら最悪しんじゃうよ。

再開するときは餌は少なめ
655名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 02:46:49 ID:gTI2Svgy
>652
2回も吐き戻したんなら体力も落ちてるだろうし3日〜1週間はケージ全体を暗くして、変な刺激は与えないようにそっとしておいた方がいいよ。
あと今の時期はそれ程問題ないと思うけど、ケージの温度は最低でも27℃は保ってね。
656名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 14:03:11 ID:KxoyeTj9
餌ピンクマウスについてる白い斑点みたいなのってなんなんですか?
657:2006/05/07(日) 15:55:34 ID:7U99x77h
なんで蛇なんてかね出して飼うんですか?
怖くないですか?
逃がさないでね。蛇なんて映画や動物園での話だと思ってる。
658名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 16:07:23 ID:ZsMSx0le
>>625
マウスがだめなら、月夜野ファームさん製のソーセージ状の加工餌レップミールはどうですか。
http://www.tsukiyono-farm.com/少々値は張りますが貴方のような人向けだと思いますよ
また、マウス以外のものを食べるヘビなどを飼ってみてはいかがでしょうか?
例えばヒバカリは魚やミミズで飼えますので、どこに住んでいても餌は簡単に入手できます。
そのほか虫食性のラフグリーンスネーク(Opheodrys aestivus)はコオロギやハニーワームで飼育できます。
ただ、これら餌としての変温動物はマウスのようなほぼ完全栄養食ではないのですが、
昨今は専用のサプリメントが数多く販売されているので、それらを上手に使えば問題なく飼育できると思いますよ。
それと、変温動物食のヘビは大食漢なのでマウス食のヘビに比べてしょっちゅう給餌しなくてはならないのですが、
それも見方を変えれば魅力のひとつといえるのではないでしょうか。
659名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 16:25:03 ID:t5B+pf8h
マウスの解凍温度がたりてないんじゃないの?

50度くらいのお湯に20分くらいつけてから与えるとイイヨ
660名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 17:12:40 ID:XDRd9zqX
>>656
冷凍焼けだよ。冷凍による乾燥と脂肪分の酸化でなるとのこと。
661名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 17:37:27 ID:ZsMSx0le
>>616
確かにそうですよね。
多種多個体を扱うショップより、少数の個体を扱う個人の方が世話が行き届く
といえますよね。痩せていたり、水容器が入ってなかったり、輸入されてきた
パックのまま販売しているショップもありますよね。
私もオークションで個人の方から自家繁殖個体を購入した経験が何回かありますが、
個体の特性などよく把握されていて、事前に色々教えていただき参考になりました。
また、両親の画像や孵化日などのデータも送ってもらえました。
勿論ちゃんとしたショップもあり、双方ににメリット、デメリットはあるとは思いますが、
私も個人繁殖個体はお薦めです。
662652:2006/05/07(日) 17:55:38 ID:7bTGHita
皆さん、アドバイスありがとうございました。
参考になりました!!!
出来るだけ刺激をしないように、1週間ほど
様子を見たいと思いますm(_ _)m
663名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 21:29:28 ID:7OvqqqwF
板違いかもしれませんがお聞きします。 ケレタロキングって蛇を育てたいのですがどういた蛇なんでしょうか?
664名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 21:47:10 ID:IrYpkIem
>>663
このページでも参照にしなされ。
ttp://www1.seaple.icc.ne.jp/ryuhaku/ibook/hebi/hebi_r1.html

一般的にはルスベンキングと呼ばれることが多い(メキシコ・ケレタロ州近辺に生息するのでケレタロキングとも)が、
アルビノ品種に限ってはアルビノケレタロキング、あるいはアルビノクエルタロキングと呼び、
アルビノルスベンキングとは呼ばない。
665名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 22:46:03 ID:7OvqqqwF
>>664さん ありがとうございます。勉強になりました!あと、大きさは1mは越しますか?太さなど教えてくれたら嬉しいです。
666名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 22:50:50 ID:7OvqqqwF
ageてしまいました。すいません。
667初心者:2006/05/08(月) 23:47:43 ID:6VFToKGr
ご相談です。
縁あって我が家に来たコーンは男の子ばかりでした。
スノー、ブラッドレッド、アルビノモトリーです(いずれもベビー)
お嫁さんを迎える場合、お勧めのカラーは何でしょうか?
個人的にはゴーストのスノーが大好きです。
668初心者:2006/05/09(火) 00:06:58 ID:5+mAQTs8
667の訂正
「ゴースト」のスノー ではなく 「ゴースト」の「ストライプ」 です
申し訳ございませんでした
669名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 12:58:39 ID:m1HC/rbq
>>667
3匹ともストライプの遺伝子持ってないから、どんなお嫁さんを迎えても
子供にゴーストストライプはできないですね。
ゴーストストライプが好きなら、ゴーストストライプの♀を購入して、
スノー♂と交配すれば、子供はアネリが産まれ、孫にはアネリストライプ
やスノーストライプ、ゴーストストライプ等が産まれますよ。
670ニートたけし:2006/05/09(火) 14:10:27 ID:5KHRc78r
>>669
ほう、これはメンデルとグレーテルの法則ですね。
671初心者:2006/05/09(火) 16:44:51 ID:5+mAQTs8
早速のお返事、ありがとうございます。
ストライプを断念した場合、お嫁さんにどんなカラーを持ってくれば、カラフルベビーが産まれるのでしょうか?
あるいはお勧めのカラーとかございますか?
672名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 18:31:40 ID:zueCOKjV
>>671
まずは自分でコーンにはどんな品種があるのか調べてみたらいかが?
お勧めやらカラフルやら漠然とし過ぎて全く解んないから。
まずは自分で作り出したい品種を具体的に頼む。
673名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 20:44:43 ID:J+uq4rwR
うちのコーンなんだか片方の鼻から鼻水が出てて呼吸する時プンプンいって息しにくそうなんだけど
これって病気かな?現在床材はアスペンで飼っててヘビのサイズはまだ40センチくらいです
温度は高29度低24度くらいで飼ってます。
病気だったら心配なのでわかる人いたら教えてください。
674初心者:2006/05/09(火) 21:37:43 ID:5+mAQTs8
672さん 
おっしゃるとおりですね。済みません。
私が読んだのは、「はじめてのへび・コーンスネーク」です。
この本にあった「ゴーストのストライプ」「フジムラサキ」「ラベンダー」
がとても気に入りました。ストライプ系は、新しく迎えることにします。
ラベンダー、フジムラサキの色を作ってみたいと思います。
明るいハイポ系も好きです。
宜しくお願いいたします。
675名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 22:41:31 ID:WxYjHCTm
>>674
過去レスくらい嫁

(´Д`)つ>>346
676初心者ですいません:2006/05/10(水) 00:18:46 ID:8uHHbihL
沖縄在住なんですがヒーターなどいりますか?ヒーター無しでクーラーをつけたりしたら蛇さんに悪いですかね?
677名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 01:17:40 ID:4l04QCE7
>>674
その本に作り方書いてあるよ
678名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 01:18:27 ID:4l04QCE7
どちらにせよ買ったほうが早いと思うがな
679名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 02:06:13 ID:Pg4bUY6Q
>>673
拒食してませんか?給餌期間は?
鼻水出るってコーンで多くは見られないから出来れば獣医に診てもらうといいでしょう(現状を見てないので確定的な事は言えないです。識者に生体を見て貰うのがいいです)
温度は問題ないと思いますが湿度はどうでしょう。高すぎたり低すぎたりしてませんか??いずれも呼吸器に負担をかけるから鼻水が出る事もあるかもしれないです。
拒食がないなら温度湿度を適切に保ち脱皮を待つ。
拒食してるなら獣医に診て貰って対応する。
ボアパイソンに比べればナミヘビは呼吸器が強いから、不調の目安としての鼻水をどの程度と判断するかは飼い主次第です。
680名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 03:13:44 ID:Ojnvo76b
>>673
ポプラしか使ってない??その上にウッドシェーブとかまくといいかも。
自分はそうしているから。あと湿度は低めにこもらない部屋がいいよ。
681名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 19:13:48 ID:dBkXH95P
冷凍マウス、冷蔵庫で保存しちゃまずいですかね?
682名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 21:35:09 ID:Ojnvo76b
まずい
683名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 22:05:20 ID:MyNPwqVg
>>678
同意。
ヘテロをとって育てる手間と時間を考えたら買う方が早い。

684あつし:2006/05/10(水) 22:40:05 ID:S2zaALQZ
始めまして!一週間ほど前に熱帯魚のエサを買おうとショップに入ると何と言う種類かはわからないけどコーンスネークがいまして思い切って購入しました!今からピンクマウス3匹解凍してあげる準備してます!ん〜!かわいい〜!
685名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 00:24:05 ID:npU9tA0V
>>681
家族にどうしても無理って方がいらしたら
思い切って小型冷凍庫買うのをオススメします。
>>684
ペットは衝動買いするなよ。
686名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 00:44:24 ID:YxYEDt8x
679>
拒食はしてません。
鼻がつまっているのも寝起きだけのようです。
現在脱皮をひかえているのですがそのせいもあるのでしょうか?

680>
アスペンなのでシェーブだけです。
湿度に気をつけてみます
687名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 01:21:44 ID:nsGD0E2i
>>686
脱皮前の兆候だね。
餌を食べてるならそれ程気にすることはないかも。
688名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 17:46:16 ID:lv2plCsr
今日ケレタロキングを見に行ったんだがマウスをあげてる様子がない気が…その店には冷凍マウスも置いてないし。ケレタロキングはマウス食べなくていいのか?
689あつし:2006/05/11(木) 22:36:15 ID:1nTfbCWI
衝動買いだと言われてもしかたないけど、かれこれ十年くらい前から飼うつもりでいたんだけど、家族及び周囲の猛反対に加え蛇を売ってるショップも無い為、半ばあきらめてた所に今いる蛇に出会ったんです!きれいなオレンジ色のマダラ模様だけど、なんて種類なんですかね?
690名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:34:09 ID:nsGD0E2i
>>688 冷凍マウスを売ってないだけで、ショップの個体に食べさせるくらいの冷凍マウスは置いてあるだろ。
直接店員には聞かなかったのか?
691名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 00:53:45 ID:gvbvFRYb
>>689
いくらくらいのコーンですか?バタースコッチかな?
692名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 01:13:05 ID:u3aJdwnZ
689です!8000円でした!約50cmでプラスチックのケース付きでした、
693名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 01:42:23 ID:2W5uCHjW
お買い得ですね。バターならもっと高いんじゃない??
694名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 01:52:26 ID:GecWBaYN
8000円ならアメラニのオレンジが強い個体って考え方もある。
695名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 10:38:49 ID:RjEnFfpF
バターならバターと書いて高く売るだろうから、単なるアメラニでしょうね。

てか、10年前から考えていたっていっても、コーンを見かけて思わず買っちゃったんでしょ?
カラーバリエーションに惹かれてコーンに手を出す人も多いのに
オレンジ色のマダラ模様とか言っちゃってるあたり、まったくコーンについて知らないし
詳細を調べる前に買ったって事だよね?
そりゃ立派な衝動買いってもんだwww
696名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 11:18:01 ID:2W5uCHjW
自分はスノーにひかれて買った。
697名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 12:22:14 ID:GecWBaYN
>>695
まぁまぁ。
ヘビが好きでずっと飼いたかったんだから、これから調べたって遅くはないんじゃないか?
事前に調べて飼育環境整えるのも大事だが、念願のヘビなら大事に飼育するっしょ。
698名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 17:56:43 ID:TGpwf5jZ
ラベンダーのペアがいるので、今年は繁殖させたいんだけど
周囲に里親になってくれる人がいません。
みんなどうしてるの?やっぱりビダとかショップに引き取ってもらったりですか?

699名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 18:27:07 ID:QpEykfwi
後始末できないんなら始めから繁殖させない方が良いと思うんだけど。
まあビタで売れば結構儲かるぞ。
700名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 18:27:58 ID:MJa/qgxT
衝動買いはダメとか言ってる慈善家は全財産おれに寄付しろ。
701名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 19:30:28 ID:m7SciEHO
昨日バターを衝動買いしたアテクシがきましたよw
薄黄色でテラカワイス。名前はナルコに決定。
てか>>700の言ってる意味がワカラン
702名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 19:59:23 ID:YBsObd8Q
>>698
生憎と6月から法改正で、動物取扱業の登録をしてないと
他人に売ることはできません。タダであげるだけなら可だが・・・
703名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 20:50:25 ID:MJa/qgxT
他人が自分の金で買ったヘビを生かそうが殺そうが勝手、
それにどうこう言う慈善家も偽善家もおれに有り金よこせゴラ。
704名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 21:14:47 ID:jphRYsaL
>>698
子蛇が生まれたらまたここに来てください。
自分をはじめ欲しい人たくさんいますよ。
705名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 03:58:22 ID:+sHroffD
いくら法改正されても個人売買が無くなるとは思えないな。
706名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 09:42:31 ID:zFeki3va
そりゃあ、いくら法で禁止されてても密輸が絶えないのと同じで、
法改正されても無視する奴はいるだろ。
707名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 10:58:50 ID:J5bO/qoI
そういうやつをどんどん通報していくよ。
708名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 11:13:12 ID:kZ2nUfrU
知らなかった で通すつもりなんじゃない?
そういうのに限って逆ぎれしそうだけど
709名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 11:48:38 ID:gbTaqLtC
ビッターズも禁止なの?
710名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 12:41:35 ID:zFeki3va
登録せずに売ることが違法なので、ビダでもヤフでも個人同士の直接の取引でも
登録してない人が売るのはすべて禁止。代理出品も不可。
711名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 13:07:20 ID:6QdC4D4P
ビッダやネットで売るのがすべて業者となれば、
住所氏名を明かすのが義務になるから、
得体の知れない奴と取引しないですむメリットはあると思うのだが。
712名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 13:17:34 ID:zFeki3va
まあそういうこっちゃね。買うほうにしてみりゃより安心感があるわけで。
713名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 14:22:27 ID:gbTaqLtC
ググってみたがこれって犬猫の為にあるようなもんじゃね?
そんなんで動物全般やられたらたまったもんじゃないな、蟲好きの人は特に。
いつもデュビア増やして売ってた俺はどうすればいいんだorz
714名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 15:20:07 ID:kZ2nUfrU
漏れは動物取扱主任者証もってるので無問題
715名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 15:43:03 ID:Sy+AtIZi
>>713
デュビアは餌扱いでOKじゃないの?
716名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 17:31:13 ID:5FCfj3XI
じゃコーンも餌って事でw
家電と一緒でおまけ扱いにすればいいんじゃね?
プラケと水入れの飼育セットにアレ付けますって
まぁそれをいちいち通報するアフォもでるだろうがww
717名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 17:38:10 ID:zFeki3va
「剥製です」とかなw ただ、今まではせいぜい奥規定違反程度だったが、
これからは法律違反になるわけだからなぁ・・・。監視の目も厳しくなりそうだし、
警察に捕まるリスクを冒してまでそんなことをする意義があるかどうかだな。
718名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 19:48:15 ID:gbTaqLtC
マジか〜たまにベルツノやらコーンも増やして出してるからこの際登録しちまおうかな・・
登録時以外に金とかかかるのかな?
719名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 23:01:59 ID:2Ce0wQ/Q
昆虫・魚・両生類は、愛護法とは関係ない。

ヘビは、キングの生餌なら可能かも?

登録無しでも、年に1〜2回とかの個人売買は業者とみなされないので可能。
720名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 02:50:01 ID:r7erFUQO
その内、
「犬は食い物ニダ」
ってどっかの国の人が言い出しそうニダw
721名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 03:05:02 ID:Pe/Ebrfg
6月以降だと動物取扱業の登録って面倒になるの?
繁殖させた個体を売りたいなら登録した方がいいんだよね?
722名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 09:17:33 ID:PBlGiUwR
>6月以降だと動物取扱業の登録って面倒になるの?
うん。

>繁殖させた個体を売りたいなら登録した方がいいんだよね?
うん。
723名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 14:37:32 ID:Pe/Ebrfg
>>722
そうなのか…
うちのアルビノ×アルビノで交尾させたボールが6個の卵産んだけど売れなくなるのか…
3年計画で年に1〜2匹売ることにしようかな。

流石にタダで里親に出すのは無理…
724名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 21:21:32 ID:rEmQF5hR
うちの親父も登録したぐらいだから手続き簡単でしょ
問題はまだ一度も繁殖に成功していないことだ……
725名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 16:32:56 ID:E10g19RO
現在コーンのシェルターにトイレットペーパーの芯を使ってるんですが
これで大丈夫ですか?キッチンペーパーの漂白剤みたいにヤバイ薬品
使ってるとかないですよね???
726名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 20:34:28 ID:/U66M+rg
今日ケレタロキングを迎えたんですが早速マウス食いました!カッコイイ〜!
727名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 21:31:04 ID:ocbsBWTw
>>725
真っ白な紙は漂泊してあるでしょう
芯だと接着剤とか印刷のインクが使われていると思うが
インクがダメなら新聞紙は使えないはずだし
接着剤に関しては、シェルター&かじり木としてハムに使っていて
4年くらい生きてたので問題ないと思うよ。
蛇は舐めたり噛んだりしないしね。
ちなみにそのハムの寝床は穴の空いた靴下www
小屋の中は新聞紙にトイレットペーパーの芯に靴下・・・
ゴミ箱みてぇ。。。。。 orz
728名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 22:22:21 ID:7qAXg6VW
>>724
ワロタwwww
お茶目なオヤジさんだなw
729名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 23:28:44 ID:965D7/cY
今度初めてコーンを買う事になったんですが、アルビノジャングルかクリームシクルの
どちらを飼おうか迷ってるんですけどどっちがいいと思いますか?

あとジャングルコーンスネークって凶暴なんですか?
730名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 23:48:37 ID:/PNTNuzZ
雑種が好きな人って結構いるのね
731名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 00:02:08 ID:/PNTNuzZ
ある本に「ブラッドレッドにヘテロはいない」とありましたが
それでは某ショップで販売していたファイアー×アメラニモトレーの
子供同士を掛け合わせると、ファイアーは産まれず
アメラニとアメラニモトレーしか産まれないということですか?
またブラッドレッドを掛けてもノーマルhet.Amelanisticしか産まれないのでしょうか?
732名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 01:03:51 ID:owVQbBPd
マウス持って帰った時にほとんど解けてて、
しかも、足元に置いてたの忘れててグチャ・・・
Sを20匹買ってきたんだけど、10匹ぐらいグチャグチャになってた・・
どうしようかと思い、少し考えて、潰れた血だらけのマウスを
ひとまとめにして近づけてみたら、食うわ食うわで、結局その10匹全部飲んじまった。
70センチぐらいのやつで、Sサイズなんだけど、ちょっとびっくりした。
733名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 01:09:36 ID:hUkva/m6
>>730
雑種大好きだよ自分。(犬でも猫でも)
雑種って色々な種類の遺伝し持ってるから普通のより強いイメージがある。
それに雑種が嫌いな人はアメリカにはいけないでしょうw
734名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 01:40:19 ID:VStdaATl
>>733
ジャングルコーンなんかは犬や人種でいう雑種とは意味が違う。
ヒトとチンパンジーの雑種って感じ
昔やたらとライオンやヒョウやトラを掛け合わせてレオポンだのライガーだの作っていたが
あんなものは見世物小屋の発想で命を馬鹿にしているとしか思えん
ヘビの場合は生殖可能だからまだ救いがあるけどね
個人的にはハイブリッドは好かんです
735名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 07:17:31 ID:owVQbBPd
ナミヘビのレプファイルって無いのかなぁ
736名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 09:12:03 ID:+Kbklqwq
拒食してる。俺も拒食しそうだ
737名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 10:03:12 ID:6nxpqluh
拒食してる時の気持ちって、どんなんだろう・・・?
何を思ってるんだろう?
738名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 19:17:19 ID:owVQbBPd
コーンスネークとヒョウモントカゲモドキってどっちが長生きするんだろ?
ふと気になった超初心者の俺
739名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 20:19:17 ID:CGfyLs1H
スレの前半はそれなりに実のある話が多かったが
だんだん厨ばっかりになってきたな
740名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 20:39:41 ID:YDw9Q/3u
ググる事すら出来ん奴ばかりか常識の欠けた発言する奴増えてるな。
741名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 21:42:29 ID:+BUNfDSr
それが5月病クオリティ!
742名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 03:28:27 ID:r68MwMJu
ベビーのうちってどんどんエサあげた方がいいのかね?
それとも肥満を気にして制限した方がいいのかね?
743名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 08:13:28 ID:zhtWSq/4
>>740
ごめんなさい。
744名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 09:06:53 ID:aM7Gb/PF
>>742
常に餌を腹いっぱいまで食わせてたら、胃に負担がかかったらしく拒食が始まった。
結局の所、腹八分目くらいがいいんじゃまいか。
745名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 11:54:24 ID:l5p1iAp1
一度目一杯食べさせたら、次回からはマイナス1匹でやってる
んでクソしたらまた食べさせる。
餌のサイズアップは、4匹以上欲しがるようになったら
一つ上の大きさのをやってるよ
ピンクS4匹→ピンクM2匹って感じ
でしばらく様子見て、物足りないようだったら数を増やしている
746名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 18:26:08 ID:OpnOCWAL
744>
745>
解答サンクス エサやるのが楽しくてしかたないもんだからついつい多くやってしまうが
これからは腹八分にします。
脱皮の周期が月2回くらいで一回の脱皮ごとに7〜8センチ大きくなってるみたいだけど
こんなに早く成長するもんなだね
747現在拒食中:2006/05/17(水) 23:06:57 ID:PbiXJQWN
>>737
悪化した口内炎が痛すぎて何食ってもうまくねーよ(泣
患部に食物が触れないように変な食い方してたら今度は舌噛むし
もーやだ、こうなったら飯食わねえ
あっそうだ寝る前にイソジンで嗽しよ、と思ってます漏れの場合
748名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 13:31:41 ID:g3u7dmH8
>>740
コーン関連の掲示板の住人は低年齢層が多いからな。
その中に玄人ぶってレスるイタイのがたまにいる。どこも似たようなもんだろ。
>>742
某サイトで1年でリタイアマウスみたいなことをやってるのがいるが
真似するのはやめとけ。裏ではかなり殺しているから。
749名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 15:32:56 ID:aTdh39E3
>>748
確かに1年でリタイヤマウス食べられるくらいパワーフィーディング続けてたら落としてる個体も多いだろうね。
750名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 18:43:53 ID:PX/TnrNT
>>747
口内炎って人間の方だよね?だったらビタミンB錠剤を飲むと
改善するよ。

うちはツノガエルが雑種だな。ファンタジーって奴。
でも、カエルの雑種だと、いろんな思わぬカラーバリエーション
に育ったりして面白い。ウチの子はなんともエキゾチックな
色合いに育ったよ。サイズは小さいけど、ずーっと潜らせて
飼育したから、足がダラーンとしてないとこだけが自慢。w
751超ハンドリングネームさん:2006/05/19(金) 12:12:05 ID:WloRnXKC
店でピンクのLを食うと言うから2,3日前に食わせた。
が、嬉しくて給餌のほんの少し後で、嫌がるコーンをハンドリングしまくったためか、
本日早朝、ドス茶色くミイラ化したLマウスが吐き出されていた。

シェルターにしてる植木鉢を何気なく持ち上げたら、
引き伸ばされたようなそいつが横たわっていた・・・少々ビビくりました。
そんで今日はMピンクを飲ませて、そっとしてます。

ハンドリングでヘビにかけるストレスって結構こわいですね。
今回嘔吐したのが、ハンドリングによるものかは分かってませんが、
ベストなタイミングってあるんかな。
752名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 12:20:32 ID:hcrJpCT5
給餌直後はあまりよろしくないよ。最低でも30分はそっとしとかないと。
あと温度は特に20度以下にはしないこと
753名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 14:58:17 ID:lAMkRG+N
いるんだな、こういう奴って。
給餌直後にいじりまわして、おまけに吐いたその日にまた食わすのか。
買ってきたその日にいじりまわして殺した奴の話とか、
ただの釣りかと思ってたけど、こういう奴が居るのなら
本当だったのかもしれない・・・w
754名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 18:02:23 ID:wd52cCgX
初めはそんなもんだろ。
マニュアルどおり飼育しようが殺そうが好きにせぇ。
願わくはわずかな愛を。
755名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 18:07:52 ID:kQCc3SgE
餌食わせたら最低でも1日くらいはイジっちゃだめだろ。
756名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 18:16:03 ID:hcrJpCT5
はき戻しを繰り返すと体力落ちますし最悪癖がつきますよ。
慣れやすいコーンでも過信は禁物ですよ。はいたら3日はあけて下さい。まずはSサイズからはじめたほうがいいですよ。
757名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 22:02:45 ID:els/j5mV
>>751
親が死んでも食休み という言葉を知らんのか

>>755
愛なんかイラネ 大事なのは慈悲
758名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 02:10:21 ID:kruARWGb
名言だなw
しかし極論するとハチュ飼いに限って言えば
「愛より知識 プラス金」じゃないか?

759名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 02:58:17 ID:8m0NEAZe
知識はかなり重要だね。
産地や種類で適した飼育環境が変わるし。
給餌後すぐのハンドリングなんてヘビ飼いとしての知識や常識が足りな過ぎ。
玩具感覚としか思えない。
760超さん:2006/05/20(土) 04:27:53 ID:Dksea0z7
>>752 ありがとうございます。保温も気をつけてみます。
>>753 実際にいました・・・ここに・・・。でもそういう阿呆は自分だけだと思っててください・・・。
>>754 寛大なお言葉。あなたから、地球への、ほど良い愛が感じられました。
>>755 そのぐらいあけてみることにしますね。
>>756 自分の自己中の程度が窺える行為でした・・・人間、というか自分だって嘔吐したら疲れを感じますものね・・。
     勉強になりました。再給餌も(今度また吐くようなことがあればですが)、そのようにしてみます。
>>757 ・・知りませんでした。自分、絶望的に学が無いです。いや、無くても知ってる言葉なんですかね・・w
>>758 たしかに・・。知識を・・・
>>759 返す言葉もありません。おっしゃるとおりです。

761名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 08:40:19 ID:X7RQMLTb
研究者や皮革業者でもないのに蛇を飼うことは
玩具以外のなにものでもないお
ただ玩具にも扱い方というものがある
それさえわかればオケー

>>760
まあ殺したわけじゃないし
蛇は長生きするから、これからきちんと世話すれば帳消しぽ
762名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 09:32:56 ID:yvQjTMtM
拒食したからって即死するわけじゃなし、
これからじわじわ弱って死んでいくかもよ?
763名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 11:52:11 ID:3RmIdwQf
虚飾したとは書いてないお
しばらくいじるの止めて、落ち着かせてやれば
元の状態が最低じゃないかぎり、死にゃーしないお

>>760
反省できる素直さがあるなら、君は良い飼い主になれるお
自分なら水だけ変えて一週間は放置するお
体の断面が三角になってたらやせすぎだけど
そうじゃないなら一週間餌なし(給餌二回飛ばし)でも平気だお
ヘビと人間はまったく違う生き物だから
自分の感覚で世話はできないお
学は無くともネットでいくらでも知識は吸収できるお
それがマンドクセなら、早めに手放すお
神のミは巳でヘビの事だお
大事にしなきゃダメだお(^ω^)
764名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 18:32:47 ID:b2L7Axoj
スーパーのペットショップで初めてコーンスネークを見た
濃いしましまオレンジの細いベビーでつぶらな瞳が可愛すぎ
しかし、\36,750…通販サイトを見てもこの値段は高そうなんだが
実は珍しい色とか何かなのかな?
765名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 22:36:38 ID:/+YEhrv8
高杉じゃないかな
値札になんか名前書いて無かったの?
ちなみにうちで一番高かったベビーはブラッドレッドで27000円です
766名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 02:52:06 ID:8kCp9R+6
>>764
高すぎでしょ。
767名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 03:02:13 ID:8kCp9R+6
基本的にスーパーなんかに入ってるペットショップって、おまけ程度に爬虫類置いてるけど並みな個体でも値段は高いね。
安売りやるからヒーターとか買いに行くことあるけど、どこから見てもノーマルなフトアゴベビーが32800円とかで売ってたりするし。

連カキスマソ
768名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 03:03:41 ID:bTlI1aj+
769名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 09:04:37 ID:2Td1jadX
スーパーは品揃え命だから見栄でヘビも置いてあるんじゃないかな
儲けようと思っていないから高いという皮肉
770名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 09:59:51 ID:Uth3ZOES
>>768
やっすいなぁ・・・そういうの見ると、ショップで買うのが馬鹿らしくなってくるよ
771764:2006/05/21(日) 17:36:17 ID:dbhOiF6L
レスさんくす
>>765
単に「コーンスネーク」とだけだった
ちなみに隣の水槽には2万台のモノトーン系がおった
写メ撮れれば良かったんだが現在携帯修理中orz

>>768
コーンって同じような色でもまた配色が微妙に違うんだな…しかし安い…

>>767>>769
売れないままでかくなったらどうなってしまうんかなあ…
専門店にでも売り払うんだろうか
772名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 20:21:09 ID:RVQmo3wH
今日爬虫類六年目にして初めてコーンを買いました(・∀・)
773名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 01:08:28 ID:jLdMYGSt
772
おめでとヽ(●´▽`●)ノ
774名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 08:13:09 ID:noP7JSLt
>>772
なに買ったの?
775超さん:2006/05/22(月) 14:56:02 ID:JkejhHiA
ちょいごめん
今スノーコーンが逃げたんじゃけど
誰か知らん?

・・という失礼な書き込みは置いといて・・・

白いやつはこういうとこに潜みたがるとか
基本的にコーンはこういう場所行きたがるとか

そういうのあったら、どなたか情報くださいませんか・・・
776超さん:2006/05/22(月) 14:57:02 ID:JkejhHiA
あ・・・改良品種だから白いかとか関係ないか・・
777名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 15:03:57 ID:KyyPma7k
>>775
じゅうたんの下
ベッドの下
クローゼットの裏
暖かい所(窓際とかパソコンの本体)の近くに居る可能性も
778名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 15:12:22 ID:3fITN8/q
部屋の隅にプレートヒーター敷いてゴキブリホイホイを粘着シートはがさずに置いておくと朝にはかかってる。かも。
779超さん:2006/05/22(月) 15:46:08 ID:JkejhHiA
>>777
>>778
ありがとうございます!
全面的にそのような方向で見つけにかかります!
どうも!!!
780名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 18:59:07 ID:SYsNv0ki
うえの方に行きたがるよ。本棚の上、テレビ裏とかガンガレ
781名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 20:05:22 ID:pVLBf8Z0
>>775
えっあの白ヘビ君のペットだったの!?
道うろついてたから蒲焼にして食べちゃったよ
メンゴメンゴ
782名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 20:11:03 ID:KyyPma7k
>>781
    /\___/ヽ
   /        :::\
  . | (○),  、(○)、 . |
  |     |_,     .:: |
.   |    r―-、   .:::::: |  <・・・ッ、。
   \  `ニニ´  .:::::/
    `ー‐--‐‐―´
783781:2006/05/22(月) 22:21:12 ID:pVLBf8Z0
い、いやでもほら、ちゃんと食べたわけじゃん?
決して命を粗末にしたわけじゃないから(汗

漏れはスノーコーンタンの分まで生きるぜっ
784名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 22:24:45 ID:VsUiYVo/
今うちのブラレが脱皮しますた!
初めて現場みちゃったよー
ちなみに目が白くなって動かなくなってから3日目です。
写真とりまくったけど、あんまり早すぎてろくな写真がとれてない・・・
785名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 23:15:13 ID:GUBBDbw1
>>784うpうp
みんな飼ってるコーンや脱皮した皮うpしない?
786名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 19:03:25 ID:B2kMx424
この前スノーが吐き戻しして一週間後エサ上げたらまた吐き戻した・・
両隣のゴーストはそんな事一度も無いのにな。
元々消化の悪いヤロウもいるのかねえ
787名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 19:06:06 ID:irycuveU
>>786
おまいに飼われてるへびを可哀想だと思った
788名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 19:09:15 ID:B2kMx424
>>787
マジか。俺なんか悪い事してんのかな。
スマン、ヘビ。
789名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 20:37:28 ID:4cA36Hf4
>>786
温度じゃないの?
790名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 21:41:22 ID:iSKV1eDq
シルバーウィングってどうよ?
791名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 21:57:46 ID:gDl5hhuc
>>790
翼を授けるっていうあれか?
オロナミソCとよく似た味だったぞ。
792772:2006/05/23(火) 22:00:39 ID:pTp7aGVQ
>>774
アルビノレッドです(^^)
793名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 23:04:24 ID:B2kMx424
>>789
いや、今んとこ一日の平均温度(一時間毎に測ってみた)は26度位で一応ヒーターもまだ残してある。
ハンドリングもしてないし前回吐いてから一週間経って様子見でピンクS一匹あげたが二日後吐いた。
とりあえず振動か俺の存在のストレスかな?って思ってフチなし水槽用スポンジシートと置き場変えてみたからまたしばらく様子見。
794774:2006/05/24(水) 13:24:36 ID:TPPrcl2G
>>772
かわいいよねー(´▽`)
うちにもアメラニ居るけど、脱皮前でピンク色になってます。


>>786
うちでは食べた後は1日半くらい29度にしています。
ところで湿度はどのくらい?

消化が悪いってんなら、ピンキーを半分にしてやってみるとかどうでしょう?
マウスの開きに抵抗感があるなら、背中に切れ目を入れるだけでもいいかも。
795名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 15:42:08 ID:oHjo9fLx
>>794
レスサンクス。
湿度は測ってないけれども窓開けっぱだから低いかも。
マウスポンプも余裕な人だから次回のエサのときやってみる。
796名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 21:33:23 ID:KvaJFKDQ
スノーコーンの赤ちゃんを買おうと思うのですが、飼育に際して心がけるべきことはなんですか?
温度を暖かく、エサは週二回ということでいいのですか?
797名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 00:06:16 ID:kVzqK3So
>>796
糞したら餌ってのがいいんじゃまいか?
798名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 01:11:35 ID:/TYTRs2d
>>797
わかりました。
ありがとうございます。
799名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 21:21:58 ID:u8Ol3pwE
コーンスネークのベビーがエサと一緒にウッドシェーブ食べてしまったんだけど
大丈夫ですか?
800名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 21:28:11 ID:ISXUnTHF
どのくらい食った?
基本的には問題ないよ。漏れのも食べたことあったから
買ったとこに聞いてみたら大丈夫だって言ってたよ。
801名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 21:36:03 ID:/TYTRs2d
コーンスネークの巣材にハムスター用の牧草はありですか?
おがくずはヘビに悪い成分が含まれてると聞きましたが・・・
802名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 08:03:09 ID:r5jokoYG
>>801
いい加減ググレカス!
おまえはここで聞いた事だけで飼育するつもりかよ
そんなやつは買うな。蛇は生き物でおもちゃじゃねーんだよ
巣材ってなんだ?コーンが藁で巣をつくるのか?
何のために入れるのかを考えろ。
803名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 09:04:11 ID:iKKqeBtv
正確に言うと生きたおもちゃだな
804名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 09:10:00 ID:zSBOEhLU
>>802
それって漏れのこと?
805名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 09:19:51 ID:aQwHpxbP
>>800
5ミリくらいのを2つくらい食ってしまいました。
大丈夫ならよかったです。ありがとうがとうございました。
これからは気をつけないと・・・エサを置く皿を入れても飲み込むときに引きずって
いってしまう・・・。やっぱりシェーブより紙がいいのか。
806名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 10:03:08 ID:WSRSmHos
>>805
マウスの体表が濡れてない?
ティッシュとかで湿り気を取ると、あんまりくっつかないよ。
807名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 10:58:30 ID:+LwGN8RW
自然界のはいろんなもん食ってるからね。
手で直接やるのもあり。漏れはそうしてる。
808名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 16:07:34 ID:dkEsXrSE
サンライズを飼ってるが、成長とともに
リバースオキーティに似てきている・・・

あんまり期待しない方がいいかもなぁ・・・
809名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 18:05:57 ID:Jm/VhzpE
>>807
それで長いこと飼ってるの?
俺も飼い始めのころそれやったけど手とマウスを混同して
噛まれたのでやめた。
810名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 20:33:37 ID:+LwGN8RW
うん。半年くらい。うちのは何故か噛まないんだ。
むしろ逃げる。
811名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 21:09:31 ID:sp8ogi/2
【クサイ】飼い主の手が臭い件について【キモイ】

みたいなスレを801タンのヘビが立てないことを祈る
812名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 22:02:24 ID:wOruYs0c
スノーが失踪して一週間たった
いまごろ何してんだろ
813名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 22:06:58 ID:ToKCv6nz
>>812
それって漏れのこと?
814名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 22:11:27 ID:8XzTCGqs
>>813
今すぐゲージに戻るんだ!
815名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 09:59:54 ID:Sysia8hD
ウチのコーンも昨日餌あげようとしたらケージから居なくなってたorz
鍵かかってるのにどうやって…
816名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 10:39:04 ID:Vzq/Odq2
ヘビの頭が強引にでも通る隙間を見つけろ。

頭が通ったら体も通る。
817名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 10:56:28 ID:Sysia8hD
猫みたいなんだな、蛇って・・・・・
818名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 19:00:22 ID:n38O6UJ5
そういやコーンを水槽にバーベキュー網の蓋をつけたケージで飼ってたら、
網目に鼻先突っ込んで強引に押し広げて脱走しかけたことがあったな。
すげーパワーだw

ちなみに頭が通った後で網目が元に戻ったせいで引っかかったまま動けなくなり、
もがいてるとこで発見、事なきをえました。
819名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 02:26:02 ID:QpXRG/Or
人の手って皮脂腺から程よく出てる脂のせいで、雑菌にとってはラリホー天国と聞いた事がある
へんな病気にかからせないように、手で餌やる前はしっかり流水で10秒以上
こすり洗いをした方が良いと思う。
820名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 05:00:57 ID:eOWbnWro
ガッツン!ガッツン!って音してたから見てみると天井のフタを頭?口?で開けようと必死になってるコーンが…
ロック3重にかかってるから開かないけどフルアダルト個体の力ってすごいんだなとオモタ…
821名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 06:18:41 ID:7f2w7zLF
まだ小さいやつだけど天井の蓋をコンコン,ってするコーンの子がイル
そんなにもゲージ内の環境が嫌なのかなぁ(´・ω・`)って思う。
822名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 10:42:11 ID:BTsaN6fi
シェルターいれてる?
うちのはいつもそれに隠れてるか潜ってるよ。
823名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 14:51:23 ID:4gTliCav
コーンって大体どれぐらいで1m越すのかな?
やっぱ二年ぐらい?
824名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 15:37:43 ID:wh14ipcc
>>819
石鹸は?
825名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 17:08:35 ID:udi4sjOR
120×45×45の水槽買ったんだけど、網がない・・・
自分で作るしかないかorz
826名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 18:51:59 ID:09lSZkaM
隊長!ばかを発見しました!
ttp://www.youtube.com/watch?v=BoQm0mWEKSg
827名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 20:15:12 ID:Ewdwz1Sk
コーンじゃないじゃん
828名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 00:53:27 ID:yHQ6hY6h
>>823
今1年と4ヶ月
約70cmぐらいですお。
829名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 21:53:10 ID:oW39rj19
>>828
おー、けっこうハイペースなんだな
サンクス
830名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 23:13:07 ID:HRvE6JzV
PC5でフルアダルトを余裕で飼育できるってほんと?
なんか狭い気がするけど
831名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 01:49:26 ID:+zjsgOK6
>>830
PC-5でフルアダルトは余裕じゃないけど飼えることは飼えるよ。
雄だとちょっとキツいかも。
832名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 08:05:13 ID:ZFGyQyEb
前も書いたんだが・・・
普通のスノー通販で買ったらグリーンが出た。
ここで聞いてけっこういるものかと思ってたら、グリーンがさらに広がって
今度はピンクまで強く出てきた。
?これってバブルガム?いまどきけっこう混じってるものなん?
833815:2006/05/30(火) 10:20:05 ID:7n0cAJF5
脱走したコーンが今朝見つかった。
とりあえず水だけ飲ませてプラケに閉じ込めて出勤したよ…
834名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 14:30:46 ID:Vw2DbvDJ
うちのラベンダーって雄は目が赤っぽいけど雌は黒い。
でも餌を食べる時は両方とも赤みが増してくる。
みなさんのコーンはどうですか?興奮すると目の色が変わったりします?
それにしても、ラベンダーって赤目と聞きましたがアメラニじゃないですよね?
黒色色素が少なくて黄色色素が抜けてるのかな?
エロ威人!教えて!

>>815
よかったな
835名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 15:35:32 ID:8bCFymAd
脱皮する前兆に目が白くなってそれが元に戻ると脱皮するって聞いたんですが、元に戻って何日位で脱皮しますか?
836名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 16:11:36 ID:IgmxhbX2
>>835
固体差によるが3〜4日じゃない?
837名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 16:13:20 ID:d9zTWZvs
>>835
うちには5匹いるけど、みんな間隔はバラバラ
1番早いのは、目が白くなってから3日。
遅い奴は5日かかるよ。
ちなみに湿度は温室内平均で70%くらいです。
顔のあたりをよーく見ていて、口の淵とか
ちょっと皮が浮いてるような感じになったら1日くらいで脱ぐよ。
838名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 00:38:16 ID:9oxOeJVD
>>836 >>837 ありがとうございます!脱皮を楽しみにしてるのでワクワクしますよ
839名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 01:15:04 ID:xMbFmPeR
おちんちんをさかむけにしたら良いと思う。
840名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 17:38:17 ID:Pm/zNtQJ
>>839
同意
841名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 18:21:47 ID:cd1G2aI8
>>840
マジレスさせてもらうが俺は賛同しかねる。
できればずるむけのほうがいいのではないか。
842名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 18:28:11 ID:9oxOeJVD
そうだね
843名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 20:38:01 ID:4ioQlHl4
アッー!
844名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 23:40:40 ID:9AD7ee9M
なんか、ゲージの中から必死に出ようとしてるの見るとかわいそうになる
偽善者か俺?
845名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 23:46:18 ID:wJFntDmM
>>844
You、ゲージの中で飼うんじゃなくて
自分の部屋で買っちゃえば☆
846名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 00:17:07 ID:Ie7JrCpT
やばい。。。脱走された・・・

部屋中探したけどいないから外か・・・orz
847名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 00:30:33 ID:TTmLb1bt
一匹でも外でみつかればまるで超危険動物のように報道されちゃうからな・・
848名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 01:10:49 ID:we0xF8rQ
てかなんでみんなそんなに脱走されるの?
脱走=ヘビの死と考えて飼わなきゃ。
849名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 01:47:49 ID:n7YXBuPl
昆虫用の、ガッチリ固定できるオウラケースあるじゃん
あれかなりいいぜ、通気性にちと難アリだが
850名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 02:01:09 ID:66jn2Mr4
>>848
俺もなんで脱走される奴が多いのか不思議だ。
どんなケージで飼えば脱走なんてされるんだ?
851名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 06:47:06 ID:we0xF8rQ
>>850 アレじゃない、蓋の閉め忘れとか。

てか普通の60センチ水槽に変えようと思うけどやっぱ通気性悪いから
コーンのためにはよくないかな?
852名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 09:51:39 ID:n7YXBuPl
    〃                 i,     
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈   
    !  :l      ,リ|}    |. }   
.   {.   |          ′    | }    プラケースじゃ
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<   
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|   
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     だめなのかい
.    }.iーi       ^ r'    ,'  
     !| ヽ.   ー===-   /   
.   /}   \    ー‐   ,イ      
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\      
853名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 10:42:59 ID:eI99sy4E
私は普通にプラケだけどな。
脱走なんてされたことないよ。
854名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 11:55:45 ID:7KRWjvwH
まぁプラケで脱走させる奴は、
何で飼っても脱走させると思う。
855名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 20:05:54 ID:n7YXBuPl
今日、コーンスネークを飼って以来初めて餌をやってみました。
指で与えても遠慮なく、普段のトロさからは想像も出来ない速度で食いつき、自分の
胴体を越える太さのマウスをゆっくりゆっくり飲み込んでいく・・・固唾を呑んで見守ってしまいました。
感動のあまり書き込みました、チラシの裏ですんませんorz
856名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 01:45:52 ID:c/JbKZtc
うちのヘビ、下半身だけ曲げるとシワがよるんだけどこれってなんかの病気?
あとなんか下半身だけ皮膚が脱皮前みたいにガサガサのままです。
知ってる人教えてください。
857名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 03:05:23 ID:LTmz4n+W
>>856
それって脱皮不全じゃないの?
念の為にしばらく温浴させてみては?
858名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 06:21:35 ID:c/JbKZtc
>>857
それが脱皮不全だったのを手伝って脱皮させたから脱皮はできてるんだけど
なぜか皮膚がシワシワで・・・
859名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 13:24:44 ID:uAUXM9ui
>>858のヘビたんへ
 っ【どもほるんりんくる】


でも心配だね。
急激に痩せたとか?ちゃんと餌食ってるのに激ヤセっていうと
寄生虫か癌でしょうかね?あ、それは人間か。
860名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 16:37:49 ID:3TV/kQ5y
>>855
初給餌って感動モンだよね(^^)
うちのは最初に買った奴が食いが悪くて
置き餌で一晩放置しないと食ってくれなかったんだけど
初めて箸から食ってくれた時は感動したよ。
でもマウスの手づかみは控えた方がいいかも・・・
臭い云々もあるけど、ちゃんと手洗いしてからマウスに触った方がいいよ。
当然ヘビに触る前も洗った方がいい。
861名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 01:24:09 ID:poGgvLgI
>>856
今の大きさはどれくらい?
餌をちゃんと食べてるんなら2〜3回の脱皮で治るんじゃないかなぁ。
862名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 10:21:10 ID:H+NxFEUk
>>856
45センチくらいです。
エサはピンクMを週2匹あげてます
863名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 00:08:01 ID:UeATY2lc
一回目の交尾が失敗だったので今日またオスメス一緒にしてみた
オスはめっさヤル気なのにメスが・・・
尾を鳴らして逃げまくりなので、とりあえず分けたところ
オスの方が脱皮し始めました
10センチくらい剥けたところで水入れに入り、
何してんだろうと覗いたところ、全身水につかりながら脱糞
脱皮シーンと脱糞シーンを一緒に見てしまった・・・
全身うんこ水まみれ。やめてよね(つω;`)
864名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 01:32:34 ID:zth59f98
>>863
水溶器を替えるだけだから、
そっちが楽じゃん
865名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 19:52:43 ID:TEZGp3xt
始めましてこんにちわ

アルビノの拒食の事で相談です
アダルトで1mちょいのヤツを友人から貰ったんですが冷凍マウスを全然
食べてくれません。
ゲージ内の温度は昼は27度、夜は24度くらいです。
ゲージの大きさは35x55くらいです。
餌は以前はアダルトのMを与えていたと思いますが拒食していたため今はピンクのMを与えてます(実際には食べない)

もう2ヶ月程食べてないのでいつ死ぬのかと心配です。
何かいい方法はありませんでしょうか
866名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 19:57:22 ID:zth59f98
>>865
なんのアルビノだよ
867名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 19:57:35 ID:5ZLcoemC
つ強制

ま、冬眠させてて4月から加温飼育に戻したうちのミルクも
先週まで拒食してて、ようやく食べ始めたとこだ。
痩せてないなら脱皮するまで待ってみるのもいいかもな。
868名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 20:06:11 ID:zth59f98
ヘビスレと勘違いしたorz

もう少し温度を高くしてみたら?
30度近くあった方がいいよ。
それで、給餌なり置餌なりしてそれでも食べないなら、
綺麗な水を切らさないようにして、
しばらく放置or強制給餌

ま、水さえあれば半年は食わなくても死にはしないよ
869名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 20:15:56 ID:fB/wT2Aa
マウスの腹切って血の匂いをさせてみるとか
870名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 20:24:36 ID:TEZGp3xt
>>866
スノーです

>>867
先週脱皮してました
うちの蛇も冬眠してたのかな(^^;
冬眠してても普通にシェルターから出てきて水飲んだりしますか?
ペットショップで見てもらったんですが背骨が出て痩せてないし大丈夫って言ってたのを今思い出しました。

>>868
温度もう少し上げてみます
置き餌はいつもしてるんですが全く食べません(´・ω・`)
半年食べなくても大丈夫なんて凄い!
蛇の新しい魅力発見できましたw

>>869
今マウス解凍してるんで後でやってみます
餌をやるときは目の前で動かした方がいいんですかね?

871名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 21:41:26 ID:xTZ9L+g2
>>870
ラット食ってたとか?
もらった人にもう一度聞いてみては?
872名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 21:56:52 ID:1gg6xUYR
アダルトなら強制させなくても脱皮を切欠にその内食べるようになるよ。
俺んちのは3ヵ月拒食したけど脱皮した後急に食べ出したし。
あんまり刺激与えないようにして、水交換さえしてれば大丈夫。
873名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 00:58:19 ID:7HONlzuq
>>871
白い毛の生えた冷凍ネズミを与えてたそうです。
もう一度前の飼い主さんに聞いて見ますね。
ありがとうございます^^

>>872
脱皮は今のところ二度してるのを確認してます(飼い始めて2ヵ月半)
脱皮した直後、ピンクMを一匹だけ食べたんで安心したんですが
また拒食になってしまいました。
もう暫く様子を見てダメだったら、またここに来るかも知れないので
そのときはよろしくお願いいたします。
874873:2006/06/05(月) 01:01:39 ID:7HONlzuq
sage進行だと知らずにsageてませんでした。。。
すいません

ちなみにさっきピンクMをゲージの中の皿に置いて
少し出かけてたんですがやっぱり食べてませんでした。orz

元気はいいんだけどやっぱ心配です。

では、また来ます
875873:2006/06/05(月) 01:17:22 ID:7HONlzuq
そういえば余談ですが今日(昨日)の新聞にスノーが逃げて警察で捕獲してるって
記事がありました

確か久留米だったと思います

飼い主さん見つかるといいですね
876名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 02:12:42 ID:9JsXglrW
>>873
ファジー・ホッパーを試してみては?
877名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 18:04:53 ID:rXn8CjIR
>>863うちのも1匹は毎回水の中でウンコする
掃除はラクっちゃラクだけど水容器を洗うときウンコがふやけててちょっとだけ気持ち悪いね‥
他の2匹は敷物の上にするから敷物変えるだけで済むんだけど‥
878名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 20:29:59 ID:HZklyVjI
ボアは人間みたいにBIGな奴をするから、
それを見たらナミヘビのなんか素手で触っても平気になるよ
879名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 22:42:56 ID:80ES4FHQ
BOAってBIGな糞をするのか、見た目によらんな。
大陸の人はいろいろと大きいわけか。
880名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 23:42:54 ID:0FpqWK/w
俺はボアコンも飼ってるけど、糞は糞だよ。
881名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 11:36:18 ID:OrZHRAV9
水の中で糞する奴って多いんだな。
かならず壁面に擦りつける奴っているけど、これってうちだけ?
プラケ丸洗いになるから、すごい鬱なんだが。
最近は猫砂つかってるからマシだけどね。
乾いたところで砂ごとバリっとはがすと、きれいに取れるw

>>878
素手はやめとけ素手は
882名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 20:23:04 ID:2XdaAH1p
ボディにしなボディに
883名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 20:32:39 ID:0n/4ZO4K
せんせーい!変態がいまーす!
884名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 02:28:30 ID:fU1Crgkf
お前だよ
885名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 13:29:00 ID:g4vZ7kEW
質問があります。
自分はプラケースでベイビーを飼っているのですが、プラケースの底に敷くヒーターは
何℃に設定すればいいんでしょうか?
そのヒーターは25℃、35℃、45℃に設定できるのですが、地面とプラケースが浮いているため
25℃ではちょっと低いかな?と思い35℃に設定しています。
ただ28℃が適温ということですし、ちょっと高すぎるかな? とも思います。

アドバイスよろしくお願いいたします。
886名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 13:53:14 ID:/+LX70i4
ヒーターの下に発泡スチロールの板や100均でうってる梱包材みたいなのをひいて
プラケの底にピッタリつけるようにしたら無駄がないよ。
プラケの脚を削るより簡単です。

ヒーターの温度設定が決まっていても、プラケのサイズや置く場所の環境によって
ケース内の温度は違ってくるから、まず25度の設定でケース内が何度になるか
計ってみた方がいい。
見た目に拘らないなら、小動物のグッズ売り場に100円程度で小さな温度計があるから
それをケースの底の方、上の方と貼って計ってみれば?
もちろんお金があるなら良い奴買ってくださいw
887名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 14:19:30 ID:g4vZ7kEW
>>886
アドバイスありがとうございます。
ちょっとプラケ内に手を入れてみたのですが、35℃設定で内部がむわっとした感じでした。
とりあえず百円ショップで温度計を買って来ます。
888名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 14:38:54 ID:p8ZGR1Ds
3COINSっていう女性向300円ショップに、時計と温度計と湿度計が一緒になった奴があるよ
掛け時計についてるような大きい物もあるし、小さい物もあるから,温室の中に入れて使ってます。
889名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 14:55:18 ID:afIe46x9
>>888
mjsk
いい事聞いた。サンクスコ
890名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 19:12:17 ID:6Uc1KUT/
床材にネイティブサンドのホワイトを使っても大丈夫ですか?
891名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 19:38:39 ID:KCPjN3Wc
まあ大丈夫でしょう。
892名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 19:40:45 ID:6Uc1KUT/
>>891
ありがとうございます
893名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 21:38:35 ID:FcBdYP35
ネイティブサンドは気管なんかに入るとマズいんじゃないか?
シシバナみたいに鼻の穴が閉じるヘビなら大丈夫だろうけど。
894名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 22:12:40 ID:6Uc1KUT/
>>893
先ほどエサを与えてから脱皮を始めたのですが、砂が貼り付いてべとべとに・・・。
脱ぎ終わってから早速キッチンペーパーに変えてきました。
ありがとうございます。
895名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 01:43:09 ID:eAnuIZJV
床材が気管に入るとやばいのか・・・
床材つか木屑をネットで買ったんだけど、花粉症とかに強い俺でさえ近づくと
くしゃみとか鼻がムズムズ
蛇まだ入れてないんだが入れないほうがいいかな?
896名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 01:52:13 ID:15rP6rXB
木屑はアスペンとか言って、ヘビに悪い成分が含まれていたような
897名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 02:05:04 ID:bv3hqHC3
漏れはウッドシェーブと木屑使っているけど、
袋から出したら一回新聞紙の上かなんかに出して細かい屑取りのぞいてからいれるといいよ。
漏れのはほとんど潜っているから。
898名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 03:10:19 ID:8u/d9Sdm
ヘビに悪い成分が入ってるのはシダー系。
杉とか。
アスペンの大地とかは大丈夫。
899名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 03:31:43 ID:dQ1rd+ew
>>854
プラケ脱走に限らず、色んな意味で正解。

俺も脱走させた。
900名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 05:37:43 ID:dQ1rd+ew
バタッ  ボトッ ドテッ

と、  さっき、音がするので見てみたらプラケースの天井にへばりついて、
へばりついては落ちて、また上ってへばりついて、を繰り返してますた。
こう見ると、 すげーやっぱ筋肉のカタマリなんだな・・・と思った。 それだけです。
http://users72.psychedance.com/up/u5/img/?alpha1=110991&alpha2=45450410&recon=3295884&check6=2093661
901名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 05:47:03 ID:uCtZCUMb
>>900
うちのもずっと昔やってた
可愛いよね(*´∀`)
902名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 08:08:55 ID:dQ1rd+ew
>>901
(*´∀`) yes!
903名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 11:32:51 ID:7zgJBbQL
九州レプの帰り飛行機に買ったコーンスネーク(ベビーだぜ!)を持ち込みしようとしたら拒否りやがった。
トカゲは良いけどヘビはダメ、とか昆虫は良いけどヘビはダメ、とか亀は良いけどヘビはダメとか・・・
わけわかんねぇ。挙げ句の果てに「鳴かないことが条件なので・・・」だと。
鳴く蛇が居たら連れてこいっ!!て思わず怒った。なんなんだ一体!!
904名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 12:05:26 ID:dQ1rd+ew
ワロタ

なんででしょうねソレ。ベビーならクワガタムシのほうがよっぽど恐ろしい気がする俺。ムカデも。
その空港、ワニガメのフルアダルトとかはOKなんかな。
逃げ出すイメージが強いんですかね。ヘビって。
905名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 12:25:46 ID:W8HLrST7
>>903
飛行機に乗る一般の乗客は日本人だからヘビが嫌いな訳で、
万が一逃げ出した時の事を考えるから、断られるのは当たり前だろ。
亀とかクワガタだったら逃げてもパニックにならないしな。

一般人から見たら、「ヘビ=毒」「ヘビ=噛む」って思ってるのが普通で
「ヘビ飼育者」=「頭が狂ってる奴」って見られるから、
ヘビに対しての知識が乏しい今の日本じゃ仕方ない。

あと、>>903の様なヘビ飼いがいるとますますヘビ飼育者の肩身が
狭くなるから自分が一般人と同じとは思わないでくれ。
きっと、航空会社内では「今日、ヘビ持った変質者が現れたよ。気持ち悪い」
って言われてるよ。
日本でヘビ飼育が特異な趣味である以上、ヘビを飼育する際は、
ただ飼育するだけで周りに迷惑を掛けているって事を自覚しましょう。
906名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 12:28:25 ID:5mTqcG1n
>>903
羽田行きアナは平気だったよ。アダルトコーン
入り口通るとき、レントゲンみたいなのに
おもいっきりヘビの形出てたけど・・・
907名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 13:24:31 ID:f7H7DQDj
飛行機に乗る時点でこっちは客なんだから、
正当な理由無しに断られるのは納得いかんだろ。
あっちの言い分が「逃げ出されるとパニックになりますので」だけで留まったならまだしも
昆虫とトカゲはOKとか言ってる時点でそれは詭弁になるよね。
昆虫だって嫌いな人多いんだからパニックになる可能性あるし。
908名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 14:12:51 ID:6trpSJPi
>>905
そういう自虐もヘビ飼いの地位低下につながるからイクナイ!
日本人はヘビ嫌いって、そりゃ最近の事だしお育ちが悪いんだよ。
シロヘビをこれほど喜ぶ民族もいないんじゃないか?
ヘビもカラスも古代から神聖な動物とみなされてるわけで
頭悪い奴が「生理的に受け付けない」とか意味不明な理由で種差別してんだよ。
ヘビとかクモとか、必要以上に怖がる奴は、親の教育が悪い。
赤ん坊ってのは、周囲の大人が嫌悪の表情で見るものを怖がるが
平気で扱っていればなんとも思わず手をだす。
種差別ってのは人種差別といっしょでね、哀れなほど低い知能しか持たず
貧しく狭い環境で育った奴が起こすヒステリーなんだよ。

アウトロー気分でアホな行動するハチュ飼いが多いのは認めるが
>>903みたいに合理的な理由もなしに差別されたら
常識の範囲で反論するのはあたりまえジャマイカ?


>>903
結局どうなったんですか?
差し支えなかったら結果教えてください。
909名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 14:18:51 ID:uCtZCUMb
なんか頭悪そうなのが一匹居るな
910名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 17:17:43 ID:15rP6rXB
トカゲや昆虫がよくてヘビがダメってのは、どう考えてもおかしいだろ
だいいち鳴かないものに限るって・・・トッケイヤモリみたいに鳴くトカゲはいるが
鳴くトカゲなんて見たことも聞いたこともないぞ
>>906の例もあるし、>>903のスタッフは教育の行き届いてない新人だったんじゃないか?
911名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 17:49:18 ID:UvPE0QHd
結論として、>>903は飛行機に乗ったのか?
912910:2006/06/09(金) 17:53:19 ID:15rP6rXB
トッケイヤモリみたいに鳴くトカゲはいるが
鳴くトカゲなんて見たことも聞いたこともないぞ

トッケイヤモリみたいに鳴くトカゲはいるが
鳴くヘビなんて見たことも聞いたこともないぞ

オレノブンショウハボロボロダ!
913名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 21:51:57 ID:fvS0sxK1
>>903
http://www.nk-co.jp/quistis/main/top_com.html

鳴く蛇、連れて来ました。
で、飛行機乗れたんですか?
914名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 22:16:12 ID:dQ1rd+ew
今日ショップでベビーのコーン見つけたんすけど、
見た感じがバターっぽいんですよ、(どう見てもキャラメル色の模様がくっきり見える)
目は赤い。

で、そいつだけ名前も値段も入荷日も表示してなかったんで、
店員に「これ、コーンですか?」と訊いたら「はい。」と。

んで、ちょっと見せてもらって、「これの品種は・・・?」って訊いたら
「スノーです」と言う。

全身が殆ど白じゃないスノーって、居るとしたら他にどれぐらいの品種が居るんですか?

変な文章&超初心者質問でスミマセン・・・。
915名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 23:17:05 ID:f7H7DQDj
>>913
揚げ足取りすんなよ
つーかもしかしてこの人ボアコンを
こんな狭いプラケースで飼ってるわけじゃあるまいな。
916名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 23:59:53 ID:5mTqcG1n
>>914
スノーとは黒色色素と赤色色素の欠乏したもの。
黄色色素はもっているため、多くは喉や首が黄色く染まる。

うちのスノーはグリーン系とピンク系
スノー=真っ白ではなく、純白であればブリーザード
917名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 01:10:31 ID:n67k84yp
結論・・・飛行機には乗れたよ。
とっても面白い理由でね。
「ヘビじゃなくて、トカゲという扱いにしますから・・・」だ・と・さ
ちなみにANAのコールセンターにも聞いてやった。
「爬虫類は”ペット”じゃないから”貨物”扱い」だそーだ。
つまり普通に搭乗手続きが取れないってことさね。
フライトの1時間前までに「貨物取り扱い窓口」にいって手続きすんだと。
プラケースやプラカップじゃ預かってくれないから航空会社のハードキャリーに入れて送るんだそうな。
(たかがン百グラムのコーンを1キロ以上のキャリーに入れて、料金はキャリー込みだかんな)
へたすりゃ貨物と人が別々に輸送・・・な〜んてこともありだとさ!
結論その1 JALの方がましだった
結論その2 次回からは黙っておこう
バカ正直に申告した俺が馬鹿でした。
そうそう、昆虫はJALもANAも機内持ち込みOK。
タランチュラだろーが、サソリだろーが、ムカデだろーが、ゴキブリだろーが、OK!なんだぜぇ・・・
ココまで来ると笑うしかないだろ
918名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 01:23:00 ID:YvCP8Id5
>爬虫類は”ペット”じゃないから”貨物”扱い
これに関してだけは動物愛護管理法を盾にペット扱いを迫るべきだなw
919名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 01:56:52 ID:pf6DqjNd
ところでコーンスネークとキングスネークってどうやって見分けるんだろう?
この前飼ったコーン、キングのような気がしてきた・・・
920914:2006/06/10(土) 02:12:26 ID:zsxU2bcr
>>916
レスありがとうございます。

自分も他の店でスノー見て、首の部分は黄色っぽいなー と思いました。

今回見たのは、身体全体に斑点模様?があって、
(普通のスノーベビーのピンク色の部分ぐらいの大きさの斑点です)
それがキャラメル色なんです。

写メ撮っておけばよかったなぁ・・・。
ありがとうございました!”
921名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 02:15:07 ID:G6FIWA63
体型からして全く違うじゃん。
体鱗列数も違うんじゃね?
コーンとキングの体鱗列数しらんけど。
922名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 02:56:32 ID:SnCDXyYd
猫用トイレ砂って蛇の床材に使って平気ですか?
紙タイプや固まるタイプなどいろいろありますがどんなのが良いのでしょうか?
誰か教えて下さい
よろしくお願いします
923名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 03:40:35 ID:geo8c9tl
>>922
誰もそんなの使わないから教えれない
924名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 04:01:05 ID:SnCDXyYd
そうですか
アスペンの大地が切れてしまったので飼ってる猫のトイレ砂が2種類あるのでどっちかで代用しようと思ったのですがやはりダメですよね
すいません
ありがとうございました
925名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 05:40:04 ID:e2/XXjql
オガ屑で出来たネコ砂ならヘビに使っても大丈夫だったような…
926名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 07:37:13 ID:M+2LVjwQ
固まるタイプだけは、やめたほうがいいんじゃね?
927名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 08:11:08 ID:zsxU2bcr
ヘビ団子になってしまうから?
928名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 09:51:44 ID:TgOSV5Si
床材切れたら新聞紙
929名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 13:31:24 ID:zsxU2bcr
アダルトになってからの、顔の変わり具合というか、そういうのは、
たとえばコーンとカリキンとで比べると、どっちのほうが激しいんですかね。
930名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 16:19:59 ID:UjOUZvBp
コーンのほうが貫禄が出てくるんでない?
931名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 20:48:24 ID:zsxU2bcr
>>930
おお!ありがとうございます!
932名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 21:11:29 ID:xDjO8wpB
ケージの半分低面ヒーターしいて、半分はただのガラスなのですが
今日シェルターを買ってきました、ヒーターがある面となぃ面どちらにおくべきかわかりますか?
933名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 21:39:52 ID:geo8c9tl
>>932
普段居るほうに置いたらいいんでない?
934名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 22:51:42 ID:UjOUZvBp
>>931どういたしまして
脱皮した!
935名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 23:38:26 ID:tk2KVEZ7
つーか>>913の鳴くヘビは既出ですかスルーですか?
キジも鳴かずば撃たれまい、なんて言いますが
ヘビも鳴けばこれほどキモがられなかったのでは、と思った
936名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 23:54:54 ID:pf6DqjNd
>>935
声が野太くてこええよ
937名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 00:49:24 ID:CWWIMjQs
>>936
ワラタw

>>934
おめ!
938名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 06:38:51 ID:NeJ5XS0d
>>913
亀レスだけど、あくびじゃないのかな?
939名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 10:17:32 ID:7w3MJMDE
>>935
手足が無くて、体が細長くて、毒持ちがいて、毒の有る無しの
区別が素人には難しくて、動きがキモイって言われました。

でも、タッパー風呂に入浴中で、入り口から頭だけチョコンと出して
長風呂を楽しむうちのコーンの携帯の画像見せたら、会社の女の子は
大喜びしてました。頭に手ぬぐい乗せたい!とか言って。

TVでは、蛇の餌取りシーンとか、大蛇が獲物を締め上げてるシーンとか、
自称蛇の扱いに慣れてる人が咬まれてるシーンとか、そういうアグレッシブな
映像ばっか流して、ネガティブキャンペーンかよとしか思えない勢い。
そういう映像で無いと、蛇の映像なんて流しても意味ないとか思ってそう。
一般にイメージ悪いのも無理はない。
940名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 19:23:28 ID:4Q4amSlO
マスコミがもうちょっと可愛らしい面を強調してくれればよいのにね。
アナコンダとかアミメとかばっかじゃなくシシバナとかコーンとか
の愛玩蛇的な蛇も特集してほしい。まあそれの所為で蛇ブームとか来たら嫌だけど。
941935:2006/06/11(日) 21:10:46 ID:GBES9A1F
>>936
たしかにオッサンくさくて撮影者が鳴いているんじゃないかと思った
だからヘビが鳴く瞬間に画面がブレるのかとw
942名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 00:01:40 ID:LDhQ8o0p
http://movie.geocities.jp/kitacyousen_houan/
サルでもわかる北朝鮮人権法案のフラッシュ

大増税・治安悪化の悪法「北朝鮮人権法案」

「脱北者支援」の何がマズイの?

1.税率が上がります。10%以上は覚悟しておいてください。
関連スレ  在日朝鮮人が毎月17万円の生活保護が少ないと悩む
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1133663345/

2.治安が悪くなります。アメリカ外務省は『世界中の国々で韓国に対してのみレイプ警告」を出している。
関連スレ  朝鮮人に出会ったらレイプされると思え4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1139976534/

3.脱北者を日本が受け入れるとありますが、中国や韓国はなぜ受け入れないのでしょう?
 ワザワザ、海を越える危険を冒す必要があるのでしょうか?

4.日本での反日活動に拍車がかかり、一部地域では外国人参政権が取得できる所まで来ています。    
 詳細はhttp://www.geocities.jp/shikokuchuo_city/
結論
日本という国に、日本人が住めなくなります。
住みたい場合は、暴力にも負けず税率にも負けず文句も言わないで下さい。
943名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 00:43:18 ID:XYguix76
今やってるリカルデントのCMだっけ?「虫歯のつらさを蛇にたとえてみました」ってやつ。
蛇飼いとしてえらい腹立ったんだけど。
944名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 00:58:21 ID:xglEDD7j
今コーンのベイビーがプラケの中でやたらと伸びたり動き回ったりしてるんだが、これは腹が減ってるってことなのかな?
前回の給餌は木曜日で、プラケ内にはうんこ有り。
945名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 01:21:11 ID:odTyzLZk
うんこしたらあげていいかも。
ベビーはアダルトに比べて体力つける段階だからね。
946名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 05:14:47 ID:Oc2YS6xe
プラケースやばかった@広島
947名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 07:56:15 ID:xglEDD7j
>>945
返事遅くなった
了解、今日餌をやるよ
しかしよほど腹が減っているのか、俺がプラケに近づくと「お腹すいた!お腹すいた!」って感じで
伸び上がってきたよ。かわいそうだけど、ちょっとかわいいw
948名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 12:33:09 ID:0y4RyMVm
>>946
そういや震度5弱だったな。
怪我なかったか?
前の芸予地震のときは、机の上のプラケが一発で飛んでいったよ orz
蓋が外れなかったので水と運コをぶちまけただけで脱走されなかったので
まぁ助かった。(掃除は鬱だったけど)
949名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 14:43:10 ID:Oc2YS6xe
>>948
サンキュー!
広島は震度4らしく、俺は全然平気でした。県内で二人、怪我人がでたみたいだったです。
揺れのひどかった地域でも、大きな被害は今のトコ聞いてないです。
これから報告されるんかな・・・。

芸予地震体験者でしたか!
蓋が外れなかったのはよかったですね〜。
外れたら・・・自分のパニックと逃げる蛇とで・・・恐ろしいですね。
地震コワス・・・。
950名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 17:43:03 ID:KdSCBFCC
>>944
地震の予兆現象だったのでは・・・

ヘビはそういうの無いのかな。
951948:2006/06/12(月) 18:21:15 ID:HyFIxWnY
少なくともうちのコーンどもは予兆も何もなかった
揺れてる最中も暴れるでもなく、平静だった。
まぁ、怖くて固まっていたのかもしれんがw

芸予の時は、手で抑えれる位置にプラケはあったんだけど、
最初の一発で約20キロの水槽が30センチ横滑りして
机から半分はみ出したのを手で抑えてたので
プラケが散乱するのを防げなかったんだよ
広島は地震が少ないからって、何もしてなかったのが原因
やっぱり対策は必要だね
しかし、被災した場合の餌の確保とか考えてみるけど・・・・ムリポ
いざそうなったら、水だけ確保して放置するしかないのかな
952名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 22:06:04 ID:xglEDD7j
最近うちのコーンが、前のようにマウスに「バシッ!」と噛み付いてくれない・・・。
なんというか、「よいしょ」って感じであぐあぐ噛み付いてから飲み込んでいく。
脱皮終えたから、また勢いよく噛み付いてくれると思ったのに・・・。
皆さんのコーンはどんな噛み付き方をしてますか?
953名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 22:31:59 ID:odTyzLZk
漏れのはたまにばしって噛み付くけど大抵はにおいかいでゆっくりかな。
954名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 22:37:34 ID:xglEDD7j
>>953
そうなのか
バシッと噛み付くのが見てて楽しかったんだけどなぁ・・・サンクス
955名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 22:39:14 ID:8rvdKQKc
>>952
うちのコーン3匹は逆にもうちょっと落ち着けって思うくらい勢いよく食いついてくる。
面白いけど。
956名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 22:50:34 ID:xglEDD7j
>>955
いいなぁ
というかひょっとしたらハンドリングのしすぎなのかもしれん。
けっこう頻繁に触るもんだから、手の上に乗せても抵抗せずにだらーんとしてる。
あまつさえ手の上に乗ったまま水を飲みだす始末・・・勢いが見たいなら控えるべきなのかな。
957名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 23:03:53 ID:uHfFMUKD
>952
うちのコーン達は十人十色状態
尻尾ビリビリちゃん、バシッとくん、ぱくっぐるぐるっくん、のんびりちゃん・・・
個性かな?っと思ってます。
ハンドリングはみんなほとんど平等にしてます。
その時の気分もあるんじゃないかな?
ちなみにカリキンは見境無くぱくっぐるぐるの挙げ句ピンクの横から飲もうと悪戦苦闘
やっぱりお馬鹿さんだと思う。可愛いけどね。
958名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 23:31:31 ID:dqapbo7j
うち4匹いるけど1匹マウス見せると勢いよすぎてマジ怖い
ビュバッ!!!とマウスに飛びつく。
あとの3匹はマウスに近づいてきて口先をちょんちょんあててから「よーぃしょ」って感じ
959名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 00:31:09 ID:/UJAf0y3
こないだ買ったスノー
ピンクだからピンクって名前にしたんだが・・・いかがなものか。
ピンクがピンクを・・・いや、ピンクはこいつだからこっちがピンクで・・・。
960名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 00:34:15 ID:N76Yzvy/
うちのお嬢さんも、口元に持っていくとゆっくり食べ始める。
ほかの奴らは腹減ってるとピンセットからもぎ取ってぐるぐる捲きだが
普通は奪い取った後すぐ飲み込む
一匹水入れのうえが指定席の奴がいて、かみついた後よくそのまま水没 orz
ドボンを防ぐために、飲み込み終わるまでピンセットで
体を支え続けることもしばしばです
961名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 01:59:53 ID:BiQWIGTa
うちにも水の中にマウスを引きずり込んで食うやつがいる
マウス冷めたりマウスのニオイ消えないのかなって思う
962名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 02:46:48 ID:wIOOOYB+
うちのは日によって違うかなー
3匹いるけど一匹はバシッとくるときもあれば臭いかいでからパクって時もあるし
あとの二匹は大体ゆっくり食い始める
勢いよくエサを食うキングも飼いたい今日この頃。

45センチくらいのコーンが拒食気味なんだけど
何日くらいなら耐えられるもの?
エサ食わなくなって現在2週間目です。
963名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 02:50:16 ID:d81brdyo
キーボードの振動やらヒザぶつけたりやらで頻繁に揺れる机の棚の上にプラケ置いてるが、それでも拒食はしてないぞ
どういう飼い方をすれば拒食するってんだ
964名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 07:46:38 ID:bihVDtpd
>>959
うちのアメラニはウニみそ色だから「ウニ」

ピンクがピンキー食べるんだから無問題でそw
965名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 08:58:25 ID:BiQWIGTa
>>964ウニ色かわいいんだろうなー!
(*´Д`)
966名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 09:30:07 ID:5IAwMYM0
でもやっぱり自分で買ってる子が一番可愛いんだよな
967名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 09:44:50 ID:pnuOk6ZR
餌食ってる時に見て思うんだが、コイツ等歯、生えてなくね?
いや、有るんだろうけど、かなり小さい??
968名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 11:38:04 ID:sKFSs+Eb
>>967
噛まれて見たらわかるよ
がんがれw
969名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 14:19:47 ID:ruiGx3BG
>>967
ほっそい鋭い歯が内向きにいっぱい生えてる。あくびした時とか見てみ。
うちの子は餌と間違えて指をくわえた時、「あれ?まちがえちゃった」って感じで、
恥ずかしそうに放してくれた。痛くもなく、これ以外に咬まれた事が無い。

これがカリキンだとそのまま、「あれ指じゃん。食えね。じゃあ飲み込もう。」って、
なんでその結論になるんだよって、突っ込み入れたくなるほどがっつくんだろうな。
970名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 14:54:44 ID:BnYgjzMv
うちのコーンが昨日給餌してから
シェルターに込もってでてきません。
刺激しないほうがいいかと
そっとしてますが、
脱皮前だからとかでしょうか?
971名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 15:22:01 ID:d81brdyo
気分次第でシェルターに篭ってるだけだから心配ないっしょ
972名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 15:24:48 ID:pnuOk6ZR
>>969
サンクス。痛くないのか…血、出ないのか…
>>968
ナニを頑張るんだ?www
973名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 15:36:16 ID:d81brdyo
974名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 16:49:42 ID:/UJAf0y3
カリキンだとこんな感じか
ちなみにこいつは、手のひらごと呑みこもうとしてた。
975名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 16:50:22 ID:/UJAf0y3
貼るの忘れた
http://a.p2.ms/scgei
976名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 18:24:48 ID:5IAwMYM0
>>973
かわゆ
>>975
カリキン怖いよカリキン

塚そろそろ次スレの季節ですかね><
977名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 18:46:13 ID:t3fKxfzm
コーンの歯は滑り止めとしての役割だからそれほどの怪我には繋がらない。
ニシキヘビとかはまさに牙なので噛まれたら大量出血です
978名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 23:45:50 ID:05xsZNnk
>>977
なるほど、滑り止めか。
歯は大したことなくても、アダルトになったら
顎の力はそれなりだろうから、噛まれたくないなぁ

ところで、コーンはワイルドの方が口吻が長いそうですが
家畜化が進んだ顔の短い奴は、歯も貧弱になってたりするのでしょうか?
979名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 01:22:36 ID:ASDxUsNy
さっきハンドリングしてたらうんこ引っ掛けられた('A`)
ケツの先が黒くなってたし、「そろそろか・・・」とは思ってたんだよなorz
980名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 09:18:09 ID:nLos+tul
>>970
脱皮前は数日間出てこない場合がありますよ。
ストレス与えないよう放っておきましょう。
981名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 12:57:34 ID:cEyuGddV
成長した固体が沢山乗ってるサイト無いかな?

雑誌や本はベビーばかりで、成長した奴を乗せないから
あんまり参考にならないんだよなぁ。
982名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 13:17:46 ID:ASDxUsNy
983名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 16:29:21 ID:cEyuGddV
>>982
THX!
画像掲示板か、考えもしなかったよ。
984歯ブラシ:2006/06/14(水) 21:10:27 ID:RfFNsL1U
コーンってさ、最近のさ、カラフルなコンパクトヘッドの歯ブラシに何となく似てるよな。

おれ、衝動買いしそうになったコーンを堪えて、歯ブラシ買って帰ったことあるよ。
985名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 00:26:33 ID:Z2s8rsrE
ベビーに餌やったら、水苔シェルターの中に引きずり込んで
中で食べ始めました。
マウスの足にひっかかった水苔も一噛み分くらい食べてしまいました
飲み込みにくいのか何度も口を開け閉めしたりしてますが
飲めてないのが3ミリくらい外に出た状態です
これって放置した方がいいですか?抜いた方が良い?
986歯ブラシ:2006/06/15(木) 01:30:03 ID:pV1KRMEe
水苔が飛び出してるの?
987歯ブラシ:2006/06/15(木) 01:31:35 ID:pV1KRMEe
抜けるんなら、抜いてやったほうがいいかと。。。
988名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 08:26:56 ID:dN1ZwLyl
飼ってたベビーが急に吐き戻し。
エサ切れてたんで一週間ぶりくらいにエサあげたんだが吐き戻し
その一週間後くらいにまたピンクSあげたら吐き戻しで、現在
2週間ちょっとエサ食べてない計算になる。
しかも吐いてるからかなり体力消耗してるかも。
見た感じ痩せてきてるしいったいどうしたらいいのか。
ベビーといっても50センチくらいなのでそこそこ体力はあると思うが心配だ。
989名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 11:10:16 ID:rZpqA76i
つ強制給餌
990名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 11:44:55 ID:MxpPcInL
ウズラやってみてダメならマウスチョン切って強制給餌だね
991名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 12:51:16 ID:JHercWPN
強制しても吐き戻されたら同じではないかと
992名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 12:57:15 ID:HW1JgYbL
強制だとさらにはきやすくなる気が
993名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 15:12:49 ID:uDIFdQjp
ケージ内の温度は何度にしてるの?
温度を30度くらいの高めに設定して消化しやすい環境にしてあげるのはどう?
994名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 15:34:21 ID:rZpqA76i
・ピンクマウスに切れ目を入れる
・ピンキーポンプ(だっけ?)で、ミンチにして与える。

食わなきゃいずれ死ぬから、強制するか
自ら餌を食べるまで止めておくか、どっちかだな。
995名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 18:08:23 ID:GJkyJH1Y
うはー
もーすぐ1000だよ
996名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 18:22:46 ID:HW1JgYbL
次スレ必要?
必要なら立ててきますお
997名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 19:46:16 ID:JHercWPN
なんかコーンだけわける必要性が全然感じられねぇんだが
998名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 20:41:07 ID:MxpPcInL
スレ主だけど立てられないからたてて。
単独のほうがまったりして荒らしが減るからいいんでない?
999名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 20:44:09 ID:uDIFdQjp
コーンは単独の方が良いと思われ

999?
1000名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 20:44:28 ID:HW1JgYbL
コーンスネーク統一スレ2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1150371811/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。