うさぎ総合スレ その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
【前スレ】 
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/ 

【過去スレ】 
うさぎ総合スレ     http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/ 
うさぎ総合スレその2  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/ 
うさぎ総合スレその3  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/ 
うさぎ総合スレその4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/ 
うさぎ総合スレ その4  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/ 
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/ 

アップローダー(画像掲示板) 
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/siokara.htm 

※嵐、煽りはスルーでマターリとね。sage推奨。 
2名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 20:48:44 ID:BbWTA9Jm
うさぎ本スレ、こっちでいーんでしょ。だってもう一つは8になってるよ。7なのに。
3名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 21:17:05 ID:3FmgSeaS
俺のせいでここは重複になっちまいました。
   , - ,----、  
  (U(    )  ごめんなさい 
  | |∨T∨ 
  (__)_) 

ちなみに4がだぶってるので8が正しいのです。
ということで↓でお願いします。

うさぎ総合スレ その8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/l50
4名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 21:26:14 ID:ViUOHJA7
ピョン太乙
5名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 01:46:00 ID:KEVyD8DJ
このスレどうすんだよ。放置か?
6名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 01:56:59 ID:fDZNQgtT
>>1はバカ?
7名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 19:35:55 ID:jXDXSaWE
なんで2つも立てたんだよ>ピュン太
8名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 19:36:42 ID:jXDXSaWE
ごめんポンいやピョン太
9名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 18:21:48 ID:tF1fMbA0
次スレこれでいいの?
10名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 20:24:10 ID:g2QAvYP5
ageますね
11名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 20:44:33 ID:Q8k+Qe6u
このスレはうさぎ総合スレ
実質その9として再利用します
12名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 22:09:38 ID:26R/QmI0
もうすぐ4ヶ月になるうちのうさ。
そろそろペレットの制限も考え始めなきゃなと思いつつ、
今あげてる量を量ってみた。
36g・・・しかも残してるし・・・(´д`)
体重の5%とすると65gくらいなんだけど、かなり残りそう。
2.5%なら33gくらいだから、うちのうさは2.5%ルール適用かな。
というか、みなさんのうさはそんなに(5%)食べるのか・・・Σ(゚Д゚;)
13名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 22:43:51 ID:LwdQU2Bq
>>12
まずいんじゃねーそのペレット
14名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 23:21:56 ID:PPWe5JsT
うちに来て10日目のネザー
初めて指と鼻を何度もぺろぺろ舐めてくれた・・・

かわえぇ(;´Д`)うさ
15名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 23:37:23 ID:Q8k+Qe6u
>>14
うちにも11日前に来たミニウサがいるよ
部屋中に●を撒き散らしてます
16名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 23:40:07 ID:26R/QmI0
>>13
いくつかのペレットを混ぜてるんですけど、マズいと
評判のバニーベーシックスはしっかり残しますね。
でも、それ以外もぽつぽつ残すんですよね・・・。
17名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 00:17:07 ID:P62gruJa
うちのうさ、昔はペレットを皿に入れたらすぐガツガツたいらげてたけど
しばらくして一日に何時と何時に貰えるというのを理解したのか
ペース配分考え始めた。賢いなあ
18名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 00:33:50 ID:Qsbqe4pj
>>17
賢いなぁ・・・。
うちのうさは漏れが寝てる間に、ケージ内をプチリフォームした
挙げ句に、いつもの場所にエサ皿がないもんだから
大騒ぎして漏れをたたき起こす。(エサ皿にはペレットてんこもり)
エサ皿動かしたのはおまいだろうと。
まぁ、可愛いからいいけど・・・。
19名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 00:51:04 ID:u05EWSae
おしえてください。家のウサが乳首がはれて、ジェリービーンズのように・・・だれかしってる??;;
20名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 01:55:22 ID:A4gE04Qt
五ヶ月になる雄兎が髪の毛をかじるのですが、何か意味があるのでしょうか?
痛いけど、善意ならば怒れないし...
21名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 02:01:24 ID:T+X3U5t3
>>19
漏れはよく知らんが、乳癌とかじゃないよね?
まずは獣医!
22名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 02:56:09 ID:kvgGfxZc
人参葉って今が時期なのかな?
最近、よく見かけるんだよね。(今まで何処にも無かった)
23名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 03:13:25 ID:9vZSvewD
一昨日、ミニウサギを我が家に迎え入れました。
カサイスギス(*´Д`)/lァ/lァ

コジ○で一目惚れして買ってしまったので、詳細は謎ですが…orz
店員は「多分オスですねー。生後1ヶ月くらいですよ」と言ってました。
体重300g弱、ペレットは体重の5%だと信じ込んでて、さっきのさっきまで
少量しかやってませんでした…ごめんねウサタン…。
●は撒き散らしてますが、オシッコの場所はすぐに覚えてくれたし、ピート
マールはちゃんと飲んでくれるし、手のかからない良い子です。

もうしばらく経って慣れてくれたら、健康診断に連れて行っておいた方が
良いでしょうか?うさを飼うなんて、子供の頃以来なので;
24名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 03:27:24 ID:EFUdCKA1
25名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 03:29:13 ID:Qsbqe4pj
>>22
出回るようになったんだ。
買ってこよう。
葉付にんじんってほとんど売ってないからなぁ
26名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 03:50:33 ID:kvgGfxZc
>>25
人参葉を今回、初めてみたんだが…人参の葉って細かいんだな〜

某球団の応援セールで安売りしてたから食べるか心配だったけど多めに買った
与えたら好きな山東菜に見向きもせずに人参葉を食べてた
やっぱウサは人参好きなんだな〜とか思った(*´∀`)ノカワエー
27名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 08:01:17 ID:P5ntB0Fc
>>23
健康診断は行っておいた方がよいですよ。
そのときはンコを数個持っていくとヨシ。
28名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 10:42:13 ID:mEJOMdHp
>>23
あと一ヵ月くらいしたら健康診断に行くと良いですね。まず今は新しい家に慣れさせて
ご飯をモリモリ食べることが最優先ですよ。
29名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 10:45:22 ID:nyS33zQP
ネザーランドドワーフって何であんなに高いんでしょう?
赤ちゃんウサギは、3〜5万円もするんですね
しかも血統書付きだって!
ウサギに血統書とは何事でしょう
同じネザーでも大人ウサギはタダで譲ってくれると
ペットショップで言ってました
犬や猫も大人になると安くなりますが、ウサギの場合は数ヶ月で
成長してベビーを産めますからタダなんでしょうかね
30名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 10:54:13 ID:nyS33zQP
うさぎは昔は貴重な食べ物でしたが、今はペットですか
陸軍士官学校の年中行事にウサギ狩りがあり、終了後はウサギ鍋に舌鼓
を打っていましたが・・・
31名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 11:05:29 ID:P7OIH7/N
>>23
ピートマールはいらんね。
健康診断はすぐに連れて行くか、糞だけサランラップに包んで持っていこう。
コクシジウムの検査してください。って獣医に伝えて。

体重からして生後3週行くかいかないかだと思う。
今体調崩したら3時間で死ぬほど体力ないから注意して。
32名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 11:15:13 ID:P7OIH7/N
>>19
乳腺炎だね。
癌化しやすいから繰り返すようなら避妊手術したほうがいいかも。

>>29
ネザーランドが欲しいのに血統書は否定するんね( ̄Д ̄;;
飼ったらもっと金かかるけどね。

日本人の子供人気は異常だからな〜。純粋に売れないんだよ。
33名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 11:25:50 ID:QK+FldjB
>>20
好かれてんのと違うか?
毛づくろいされてんじゃない
34名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 11:40:58 ID:uxZc/B1I
>>20
うさなりの愛情表現ではと思っています
私も髪が長いのでうっかりしてるとムシャムシャやられます
食べてしまわないようにシュルシュル取り戻しますが
35名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 12:02:45 ID:/l76uKlV
>>29
血統書つきだから高いんじゃ?
36名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 12:09:41 ID:Rhx56UyQ
 ∩ ∩
 ||_||
(*・ω・)けっとうしょだと!
o(_、UU)、

   ⊂ヽ⊂ヽ
o(_、o(*・ω・)oそんなものよりにんじんがいいお

37名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 12:12:35 ID:MMZryAxT
>>29
答えは、『その値段でも買う人がいるから。』
38名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 12:32:03 ID:/l76uKlV
http://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/484158/484160/
これ買ったんだけど やっぱ金網みたいなのじゃないと汚れるね
このくらいのサイズで金網みたいのってあるの?
39名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 12:51:25 ID:P7OIH7/N
>>38
そのサイズでは知らないなあ。
普通のサイズじゃだめなのか?
40名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 12:58:28 ID:Vuxgu92T
ケージから出したままちょっとスーパー行ってたら
TVのリモコンのボタン部分全部かじりとられたorz
41名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 13:24:26 ID:QK+FldjB
>>40
食べちゃてない? なんでも、カジカジするんだよね。
●といっしょに出てくるかもよ(^o^)テ~
42名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 13:30:06 ID:A4gE04Qt
20の者です。

毛をかじるのは善意という方向で接する事にします。

この兎は家族が可愛がって、自分が接する時間は非常に短いので、自分は好かれてないと思ってましたから。
それに汗をかいた日に、よくカジったり、舐めたりやられるので、なにかが発動する臭いがあるのか...?
43名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 13:46:49 ID:/l76uKlV
>>39
普通のサイズじゃケージに収まらんとです
入ることは入るんだけど 無理っぽい
やっぱ無いのかなー
44名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 14:28:13 ID:vmHIkFHy
よだれダラダラになったので、
今日、病院で奥歯を削ってもらいました
帰ってきても元気ないんですけど
そんなもんでしょうか
45名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 14:36:48 ID:A4gE04Qt
歯を削るってヤスリ?
46名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 14:42:24 ID:vmHIkFHy
麻酔してウィ〜ンでした
47名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 14:53:27 ID:Rhx56UyQ
   ⊂ヽ⊂ヽ
o(_、o(*ーωー)oびょういんこわかったの

   ⊂ヽ⊂ヽ
o(_、o(*ーω・)oこのままやすむの

48名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 15:11:42 ID:A4gE04Qt
麻酔して削って。
麻酔はやっぱり歯茎にやんの?
49名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 15:13:17 ID:vmHIkFHy
ガスマスクで吸いました

50名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 15:27:08 ID:A4gE04Qt
ガスマスクですか。
思ってた以上に、大仕事ですね。

自分んとこは市販されてるカジる木を入れてるんですが、ウサギが好む木の種類はありますか?
51名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 15:31:32 ID:vmHIkFHy
んー、わかりませ
52名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 15:33:35 ID:QK+FldjB
>>49
麻酔が切れると、元気になるピョン
53名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 15:40:34 ID:A4gE04Qt
う〜ん...野生だと何を好んでんのかな?
子供の頃は、稲刈りが終わった田んぼにウロウロしとる野生の親子を見つけてみたり。

家のウサギは、そのうち庭を歩かせようと思ってるのですが、芝や柿があるので、どのような反応があるか楽しみです。
54名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 15:42:09 ID:QK+FldjB
>>50
http://www.usagi-jiten.co.jp/yohin/omotya.html
gooくぐってみた。
もみの木がいいらしい・・
55名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 15:47:33 ID:Qsbqe4pj
>>43
どんな狭いケージなんだろう・・・(´д`)
56名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 15:50:14 ID:A4gE04Qt
ありがとございます『もみの木』ですね。
早速、観察記録に記しておきます。
57名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 15:51:52 ID:/l76uKlV
>>55
せまいっていうかせまいんだけど
大きいトイレおくと他のものでごちゃごちゃになっちゃうから
ものだらけっていうか
58名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 16:31:45 ID:o89bKs6K
>>57
あっ、わかります。
うちの子は雑種で、体が大きいからケージが狭く感じます。
角にいるのが好きだし…
59名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 16:53:34 ID:fCxO/iJ0
>>55
でもね、そのトイレだと落ちそこなった排泄物でウサギの足が汚れるよ。。。
それに、小さいうちはいいけど近い将来ンコそのものが落ちない大きさになる。。。
60名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 16:55:04 ID:fCxO/iJ0
   ↑
あ、ちがった、>>57の間違い ゴメン
61名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 17:02:43 ID:/l76uKlV
>>59 
この大きさの金網タイプでもだめってことですか?
62名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 17:12:28 ID:A4gE04Qt
ウンコをたくさんするので、深さが欲しいですね。
63名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 17:40:37 ID:/l76uKlV
そっかー
うちのはトイレで●してくれないけど・・・
どうしようかなぁ
64名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 18:02:19 ID:/2He4514
>>27,28,31
レスありがとうございます。
今日の●はちょっと水分が多いかな?と心配してるんですが、本兎は気にも留めず
チモシーもペレットもモリモリ召し上がっておられます。手からでも平気で食べてくれ
ます。おかげで危うく齧られそうになりましたが。
水分が多いといっても、表面がちょっと湿ってる感じなんで、今までしてた●のほうが
カラカラすぎてたのかなーとか…。

ピートマールは、店員に飲ますよう言われたので、整腸剤みたいな感じなのかな?と
そんなに深く考えず飲ませてたのですが…要らないですか?(・∀・;)
65名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 18:14:52 ID:Fn+NY/hq
うさって●もトイレでするようにしつけることってできるの?
ウチはチッコは完璧でも●は全然だめだ・・・orz
元々できなかった子をしつけでできるようになったって人
いたら教えてほしいなあ
66名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 18:32:14 ID:A4gE04Qt
自分とこのは新聞紙に臭いをつけて、本に掲載されてるように家族が懲りずにやってたら、10日くらいでよくなった。
67名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 18:37:06 ID:P7OIH7/N
>>64
ピートマールはビタミン剤。
ペレットに十分入ってるし、ウサギの構造上不足しずらいからいらないよ。
それよりピートマールって舐めるとすごい甘いから、そっちの方が心配。
あと保存料とかもね。

あ。あとウサギのクッキーとか店員に買わされたかも知れないけど、あげちゃダメだよ。
68名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 18:40:30 ID:P7OIH7/N
>>65
おしっこを完璧に覚えてる子なら、黙っててもトイレでウンコするようになる子が
多いみたい。
でも部屋の中でばら撒くのは縄張りの確認とかの意味もあるからしょうがない。
69名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 18:45:56 ID:P7OIH7/N
あ。ごめんピートマールは食物繊維の方だった。。。
でもま。基本はおんなじ。
牧草食べてるから大丈夫だよ。

それより、納豆菌とか乳酸菌の方がいいきがする。
70名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 18:53:11 ID:Twv2o6lZ
ウサが食欲を無くして二日間ほとんど餌を食べないので病院へ
歯がちょっと伸びてるようなので削る予約と薬を出してもらって清算を待ってました
そしたら別の診察室からお母さんと女の子が泣きながら出てきました
うちのウサも手遅れだったら危なかったのかなと考えると









(´;ω;`)ウッ
71名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 18:54:38 ID:fCxO/iJ0
>>61
うちの子は800g弱くらいだけど、今より大きくなったら
ふんばる時確実に体が収まらなくなりそう。深さもちょっと心細い。
うちはこのトイレを寝床として気に入っているので置いてるけど、
サンコーラビットパンってトイレも入れてるよ。
ケージの大きさはよくある木のスノコ1枚のサイズ。
ラビットパンは替えのスノコに金網もあるので、それがオススメかも。
72名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 18:54:41 ID:Qsbqe4pj
>>70
2日間食べなかったって・・・
漏れだと1日食べないだけでも病院直行だよ。
でも、よくなるといいね。
73名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 18:59:05 ID:/2He4514
>>67
そうでしたかー。天然食物繊維入りと書いてあったので、つい整腸剤かと…。
ご丁寧に、どうもありがとうございます。
エサは今もモリモリ食べてるので、今日からはピートマール飲ませないようにして、
万一、病気とかした時用にとっておきます。もちろん期限には気をつけます。

おやつ類は買わされませんでした。ペレット(バニセレグロース)とチモシーのみを
勧められて、エサもやっぱり良し悪しがあるとちゃんと言ってくれたので、そういう点
ではあのお店で出会えて良かったと思っております。

今、様子見てたらトイレに走っていって停止。しばらくして「コロ…コロン…」という音が。
●もトイレでしてくれてるーーー(*・∀・*)カシコーイ

リロードしたら>>69の書き込みが…でもそのまま送信しちゃう。エイッ。
74名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 19:59:31 ID:Qsbqe4pj
>>73
●がトイレに落ちる音を聞くと、今日も快調だなと
安心しますw
75名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 20:16:09 ID:/l76uKlV
>>71
ふむふむ 参考になります
早速注文してみますた
76名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 20:42:59 ID:iIcGh5D/
前スレで2ヶ月の子うさのくしゃみで相談した者です。
あの後透明な鼻水を出していたので慌てて病院へ連れて行きました。
鼻かぜとのことで薬をもらいました。
しばらくはケージで安静といわれましたが、人を見るたびに外に出せ〜〜(゚Д゚)ゴルァ!! と
ケージの中で大暴れ。
こんなんで安静になるのかと小一時間orz
お前さんは少し具合が悪いくらいが丁度いいのではないかい?ってか本当にうさなのか?
77名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 20:44:18 ID:YDzddCtZ
テレビみながらラバーブラシでグルーミングしてたら
幅5mm長さ5cmのハゲをつくってしまった。 
ごめんよぉ〜〜。(´・ω・`)
78名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 20:49:49 ID:/l76uKlV
>>76
アレって人を見てやってるよね
布かぶせて見えないようにすると多少効果あるきが
79名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 20:57:20 ID:iIcGh5D/
>>78
布かぶせるのってなんか可哀想かな〜、寂しいかな〜なんて勝手に思ってました。
出せーー!と言われて(言われてはいないけどw)扉開けると嬉しそうに
ひざに飛び乗ってくるのでつい甘やかしがちに・・・。
昼間止まっていた透明な鼻水がまたほんの少し出始めたみたいなので布かぶせて大人しくさせます。
80名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 21:08:39 ID:iIcGh5D/
今、布をかぶせてみたんだけど・・・
暗いんだよ(゚Д゚)ゴルァ!! とばかりに暴れてる_| ̄|○
それとも、ボクちゃん寂しいのヽ( ´Д`)ノ 開けて〜って感じなのかな?
そのうち静かになるんだろうけど・・・静かになったらなったで心配に
なっちゃうんだろうな。
全く可愛いうさ(´ー`)早く元気になってね
81名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 21:21:02 ID:yygA+Esl

  ,、,、
     (^ω^)
      ゚しJ゚
82名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 21:23:07 ID:BOtAcrDx
       ,、,、
     (^ω^)
     ゚しJ゚
83名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 21:24:28 ID:BOtAcrDx
↑あら!直そうとして失敗してもうたー!ゴメン
84名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 21:35:32 ID:GDtvhofD
>>80
うさってわがままさ(−−#)
早く良くなると良いね(^^)
>>81 は、なぬ?
85名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 21:37:49 ID:mOIm3P9a
みなさんうさぎはどこで買いました?
近所のペッ◯シティという店に行ってみたんですが、うさぎいない…
生体販売時間を過ぎたころに行ってみたので居なかったんでしょうか?
このショップは店によってうさぎがいたり居なかったりするんですか?
わかる方いましたら教えて下さい
86名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 21:54:35 ID:Qsbqe4pj
>>85
ペット○ティはイオングループですね。
それはいいとして、うちの近所のペッ○シティでも
うさがいるときといないときがあります。
飼い主が決まったりすると、店頭にいなくなってしまう
こともあるようですね。
次にいつ頃入荷するのか店員さんに聞いてみるといいかも。
探してるうさぎがあるのなら、希望を言えば探してくれるかも。
87名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 21:57:38 ID:P7OIH7/N
>>76
飲み薬?たぶん抗生剤だと思うから、一緒にビオフェルミンとかあげた方がいいよ。
うさぎに抗生剤って飲み薬も注射も難しいんだよ。。。
透明な鼻水程度なら点鼻薬とかの方が安心なんだけどな。

ま。そのくらいなら完全ケージレストじゃなくてもいいと思うけどね。

88名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 21:59:15 ID:Qsbqe4pj
さっきアルファルファを保存容器に移したんだけど、
すごい粉が出て大変・・・。
アルファルファって結構粉っぽくなってしまうもんなんですかね?
とりあえず粉は食べないだろうと思って、掃除機のノズルに
網を被せてガシガシ吸わせましたけど・・・。
部屋に粉が舞ったのか、くしゃみ連発中 (´・ω・`)
89名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 22:13:11 ID:A4gE04Qt
稲科アレルギー?
90名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 22:14:37 ID:Qsbqe4pj
>>89
アルファルファはマメ科です(´д`)
アレルギーなのかなぁ・・・
91名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 22:17:56 ID:MMZGYI4S
かじり木も好きなんですけどすのこもカジカジやってるのって問題あり?
ケージは大丈夫ですが
92名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 22:20:46 ID:6b924t45
>>85
となり町にうさぎをたくさん飼っている家があって、そこの元ニワトリ小屋にはタレミミが何十羽もいる。
気に入ったやつをいくら持って帰ってもいい。
もちろんタダ。
でも、すぐに穴に潜ってしまうのでなかなか捕まらない。
ちなみに嫁いでいった娘さんが飼っていた血統書つきホーランドロップ3羽からスタートしたそうです。
93名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 22:23:43 ID:/l76uKlV
     ∩∩ 
    (^ω^) 
     ゚しJ゚ 

>>90
へ〜へ〜
94名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 22:27:25 ID:hTorKbWS
>>44不正交合ですか?うちのこ前歯が不正交合で月1くらいで削ってもらってるのですが、いつか奥歯も伸びてくるかもしれないからその時は、麻酔して削ると言われました。麻酔で死んでしまう子もいると聞いてガクブル(((゚д゚;)))です
95名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 22:47:58 ID:P62gruJa
>>92
なんかすごいw
96名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 22:49:31 ID:P7OIH7/N
>>94
歯削りの麻酔の事故はあんまり聞かないね。
やっぱり時間が短いからかな。
麻酔なしで処置する獣医もいるらしいけど、その精神的なダメージとか考えたら
どっちかというと麻酔有りのほうがいいかな?とも思う。人間だって歯医者怖い
のに!

でも麻酔かける回数がものすごく多くなるから、そのダメージが肝臓とかに蓄積
されるんだろうね。これも辛いよなあ。
97名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 23:26:35 ID:rI5vmtah
 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)                 

.   ッ""''゙、,.             ∩∩   
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )  
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡ 
           
.   ∩∩     
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
98名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 23:29:56 ID:E84vcgh/
うちのかかりつけはタオルでホテイ。
口をあけたところも見せてもらったよ。

ウサは削った後即食べ物に食いつくなかなかの神経の持ち主。慣れ?
会計中、足元のキャリーからポリポリしてる音が聞こえる・・・w
99名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 23:36:02 ID:Rhx56UyQ
 ∩ ∩
 ||_||
(*・ω・)あそんでほしくであばれてごめんね。。。
o(_、UU)、


   ⊂ヽ⊂ヽ
o(_、o(*・ω・)oねたらおとなしくなるお


   ⊂ヽ⊂ヽ
o(_、o(*ーω・)oかぜがなおったらあそんでほしいお

   ⊂ヽ⊂ヽ
o(_、o(*ーωー)oZzzz

100名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 23:39:13 ID:Qsbqe4pj
>>91
うちの子もすのこも囓るけどね。

>>99
激しくかわいいー(*´Д`)ハァハァ
101名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 23:41:10 ID:mgHn2acP
>>94
うちのこも奥歯の噛み合せが悪くて麻酔して削りました。
麻酔のリスクをきちんと説明してもらいました。
90%以上大丈夫と言われましたが、残りの10%がね・・・。
預けている間中、心配で気が気じゃなかったです。

奥歯を削らなくても済むといいですね。
102名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 23:41:18 ID:dTqv6411
うちの子が昨日から突然ケージに手を入れると
すごい勢いで噛んでくるようになっちゃいました。


確かに抱っこしようとすると元から暴れる傾向はあったのですが、
抱っこしてケージから出すこともままならないくらいなんです。
嫌われたのかなあ(´・ω・`)ショボーン

でもお部屋に出すと、いつもどおりなんだけど。。。
うーん、わからん。


103名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 23:44:19 ID:Qsbqe4pj
>>102
昨日と今日で何か変わったことがあるとか?
うちは、寒くなったんでパジャマを変えたら、
興味津々なのかやたらかじってきます。
挙げ句にパジャマ脱がせようとするし・・・(´д`)
104名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 00:39:17 ID:NhB5KB8/
>>86
レスありがとうございます!
そうなんですかー。
閉店間際で急いで店内を見て回ったので、うさぎが実はいたんじゃないかと心配してしまって…。
ペッ◯シティの評判はいいんでしょうか?
次はペットの◯ジマに行こうと思ってたんですが、あまり評判よくなさそうなので、ペッ◯シティの他店も見て回りたいんです。
◯ジマのように買ってからアチャーなんてことになると…

>>92
うちの近所にもそんな方がいればいいんですけどw
105名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 00:40:24 ID:NhB5KB8/
>>86
レスありがとうございます!
そうなんですかー。
閉店間際で急いで店内を見て回ったので、うさぎが実はいたんじゃないかと心配してしまって…。
ペッ◯シティの評判はいいんでしょうか?
次はペットの◯ジマに行こうと思ってたんですが、あまり評判よくなさそうなので、ペッ◯シティの他店も見て回りたいんです。
◯ジマのように買ってからアチャーなんてことになると…

>>92
うちの近所にもそんな方がいればいいんですけどw
106名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 00:40:49 ID:LnQlcycc
歯はよく見てますし、草木もガシガシ食べますが、それでも歯削り必要になってきますかね?

本やみなさんの話だと、食が細くなるみたいなのが多くみられますが、その他に気づかれる事ってのありますか?
107名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 00:50:39 ID:yeABO3ed
>>104
○ジマがどう「アチャー」なのかわからないけど、ペッ○シティも
ホムセンと同じであまりいいとは思えないけどなぁ。
ペレットやウッドリターはどこで買っても同じだから、
普段の買い物のついでに買えるペッ○シティで買ってるけど
生体(特に小動物)は・・・。
うさ専門店を見て回るとかもした方がいいと思う。
あとは、各種里親募集を探してみるとか。
108名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 01:17:47 ID:q+zabXwg
>>38さんと同じトイレなんですが、●は落ちてもやっぱりシッコが濡れてしまいます。
みなさんが使ってるトイレ聞きたいです。
109名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 01:29:26 ID:yeABO3ed
>>108
うちはabシートンの「ウサギのトイレ」
110名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 01:44:09 ID:kW6LgcMk
うちは三晃すのこ付きラビットパン
シッコが濡れるってうさぎの尻が濡れるってこと?
111名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 01:58:03 ID:oYbOBPPh
>>101失礼ですけど奥歯削るのにいくらくらいかかったか教えていただけますか?うちのかかりつけは前歯削るだけで5千円だったり3千円だったり毎回違うんですょ。なんでだろ?
112名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 02:01:12 ID:LnQlcycc
歯を削るのって、思ってたより高いんだね。
でも麻酔やったら、そんなもんかも。人間もそうだしな。
113名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 02:08:18 ID:yUQrJMpS
>>110
38だけどプラすのこにしっこがついちゃってるんだよね
114名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 02:12:03 ID:kW6LgcMk
>>113
ああ、それはしょうがないよ。このトイレ自体スノコが不親切な構造だと思うし
金網で自作するしかないんじゃないかな?
115名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 02:22:48 ID:yUQrJMpS
なんで罠はシップ装備がないんだろう・・・ついでにパフォも
116名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 02:23:44 ID:yUQrJMpS
うあ ごばくしたorz
117名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 02:30:06 ID:QYQ1tuCr
うさたんかわいいようさたん(*´Д`)ハァハァ
今日、にんじん買ってきてやってみた。
初お目見えだからだろうけど、食べ物だとは思ってなかったみたい。
「要らん」ってされてもしつこく鼻先に持って行ったら、ちょっと齧って、それから
すごい勢いで食べだした。けど、途中から飽きたのか放置されたので、ペレット
入れに入れておいた。で、さっき見てみたら、にんじんがなくなってたよ。
これ、何て言うツンデレ?(*´Д`)

誤爆りました…orz
118名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 03:22:02 ID:Dj/8H7rl
>>38
うちもそのピンクのトイレ使ってる…買って数日後に失敗だと気付いた。
シッコは手足につくし、●は落ちないし、詰まるし、
プラのスノコに大量についたシッコが固まって汚い。
しかも小さいときた…くそぉぉぉぉ!
119名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 05:17:17 ID:tAKJZ0RI
ツンデレな上にツインテールですな。(*´Д`*)
120名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 08:20:09 ID:oAZntge1
>>80です
結局布をかぶせても人の気配の方向に移動してアピールするので効果は薄かったです。
布が薄かったかな?

>>84ありがとう

>>87薬は錠剤です。ふやかして野菜にはさんだらもしゃもしゃ食べてます。
ビオフェルミンてうさ用ですか?今のところ●は正常です。
とにかく元気イッパイなので、あまりケージ内ばかりもストレスがたまりそうなので
87さんのお話を参考に少しだけ部屋に放してみようと思います。

>>99
あなた夜も寝てないでしょ!だって深夜に暴れてる音がしてたもんw
その鼻の下の鼻くそとくしゃみが直ったら思いっきり遊んであげるからね〜
121名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 08:39:42 ID:wlmJB7mj
トイレを使っているとカルシウムが固まったものがついて洗ってもなかなか取れなくなりませんか?
今まではし○ぽのカルシウムリムーバーをトイレ洗いに使ってましたが
みなさんはどんなふうにアレを除去してらっしゃいますか?
122名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 10:26:41 ID:p4VSRP3y
うちは家の中で24時間放し飼いにしているが普通のサイズのトイレだと上に乗ってしてくれないので
100円ショップのバーベキュー網2枚とA4サイズのトレー4個使ったトイレを自作している。
自分からバーベキュー網に乗るウサたん(*´Д`*)
123名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 11:13:54 ID:ru8q1+Ka
>>103
レスありがとうございます!

特に変わってないと思うけど・・・
ケージの中では家族みんなに攻撃してるし。

何かにおびえているような気がしないでもない。
どうした!?うさタン!!
124名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 11:59:42 ID:KkJiXsxG
>>87じゃないが
ビオフェルミンは顆粒が売ってるよ(子供用)
125名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 12:56:22 ID:O2EXBdr/
126名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 13:33:49 ID:BapYoB3I
は?
127名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 13:49:44 ID:c8veo9VU
>121
酢で簡単に落ちるぞい
128名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 14:00:58 ID:OaEvBahV
>>121
やっぱりサンポールでしょw
129名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 14:05:46 ID:OaEvBahV
>>106
歯はね遺伝が大きいのさ。
牧草食べさせても伸びる子は伸びる。
半年に一回くらい耳鏡で獣医に見てもらうといいよ。

兆候は食べないけど元気とか、よだれが出るとか、そんな感じかな?
特にこのたべないけど元気ってやつで発見が遅れる事もある。
130名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 14:07:58 ID:OaEvBahV
>>102
縄張り意識が芽生えたんだと思う。
ま。大人になった証拠だね。
131125:2005/11/04(金) 15:46:59 ID:/U69yzNm
ほんとに は? だったorz

http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fe140892
ここのペットボトルにコンセント入れているやつです
貧乏くさいと言いながらも今日真似してしまった・・・
132名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 16:03:13 ID:LnQlcycc
106の者です
レスありがとうございます。
自分が欲しがって飼ってるわけではないんですが、家に招いたからには、健康でいてもらいたいですので、大事にしていきたいと思います。
最近は抱いてもいいタイミングがわかってきました。
133名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 17:20:40 ID:pwtlT9YC
みんさんペレットって何あげてます?
こちら生後1年、ミニウサですが、今はバニーセレクションメンテナンス。
普通にポリポリ残さず食べてます。今度OXBOWあげてみようかなと思ってるんだけど、
どっちがいいとかどこのがお勧めとかありますか?
134名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 17:42:34 ID:MZlf+TMS
 ∩ ∩
 ||_||
(*・ω・)にっぱいぴんく
o(_、UU)、

 ∩ ∩
 ||_||
(*゚ω゚)うんまうまー!
o(_、UU)、

135名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 18:06:49 ID:LnQlcycc
自分の家のはバーニーセレクション
136名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 18:08:37 ID:yeABO3ed
>>133
OXBOWのバニーベーシックスは繊維量とか多くていいけど、
マズいみたいで食いつきがよくないと思う。
バニセレが気に入ってるならそれでもいいと思うし、
ニッパイピンクもコスト的にいいかも。
137名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 18:11:17 ID:N/IhdLNv
>>131
ほほー充電するやつだねー
よく齧られるよーいいかも・・・
138名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 18:31:42 ID:hXxwuBtF
>>122
自ら網の上に・・・チャレンジャーだ!
>>131
サークル、妹が同じ事したよ。
ただし・・・人間の赤ちゃんだけど(><)
139名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 18:38:16 ID:FVtXBz2k
>>133
うちはどこの会社のか忘れたけどチモシーペレットあげてます
ルーサンは太る…
てかすでにブリブリ
140101:2005/11/04(金) 19:04:30 ID:BHxctPQx
>>106
口が臭くなります。
よだれくさいというか…。
あとはいつも元気だったのに突然大人しくなるとか。
いつもと違う様子には要注意です。


>>111
奥歯を削った時は2500円でした。
噛み合せが悪くなった原因が、ケージの網を噛んでいたせいだったので
やめさせたら直りました。
それからは削ってないので…。
何で毎回治療費が違うんでしょうね。
お医者さんに聞かれてみては??(私も気になります)
141名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 19:32:44 ID:B7EmKF0J
>>133
うちのうさはペレットを変えても、気がつかないのか
まったく普通に躊躇せず食べてくれます
メインはバックアイ18
飼い主の気分でOXBOWのバニーベーシックスになったり
そして今はAPDのチミー
どれにしても問題なく食べます
142名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 19:35:33 ID:WW79in8N
みなさん、奥歯削るの安いんですね。。
ウチは14000円もかかってますよ(T_T)
143名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 19:49:44 ID:EEAjd5JD
うちは奥歯削るのに23000円かかりました(´・ω・`)
しかも1ヶ月おきです・・・
144名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 19:49:44 ID:o3Aq4uTL
なんで〜?そんなに差があんの?!
145名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 20:28:25 ID:KkJiXsxG
麻酔の有無もあるだろうね。
金額は病院で自由設定なんじゃない?
146名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 20:34:36 ID:yeABO3ed
147名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 21:31:41 ID:KkJiXsxG
うったいと不正咬合が同時になる場合もあるんだね。
ウサタンは繊細だ。
148名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 21:33:02 ID:Wr7dKIgM
ttp://d.pic.to/6kjhq
写真また撮ったので上げてみました
顔のアップと地面を掘り進む我が家のウサです
間違って同じの2回送信しちゃった
149名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 21:33:18 ID:o3Aq4uTL
お金には換えられんが・・・¥14000/¥23000は取りすぎじゃ・・・
150名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 21:35:31 ID:yeABO3ed
ケージで横たわってぼーっとしてるうさを見てると
ふと何を考えてるんだろうと思ってしまう。
「こんな狭いところに閉じこめんなよなぁ」とか、
「エサの時間まだかなぁ」とか「暇だよ」とか思ってるのかな。
151名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 21:41:17 ID:/I7iXImO
なんか、不正咬合って頻発するんかな、とここ読んでて心配に。
「ふつーにかじり木かじってて牧草食ってりゃならん」っていろいろ読んだので。
そうそう起こるものですか?

あとウサギ用のクッキーは「絶対与えるな」ってカキコを見ますが、なぜ?
ウサギ用ニンジンビスケット買っちゃったよ。やってはいけないのか?
何が問題なんでしょうか。糖分?
教えてください!
152:::2005/11/04(金) 21:44:56 ID:6ABJVsqw
うさにミカンあげても大丈夫ですか(´・ω・`?)
153名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 22:01:19 ID:SmQ4VQcT
柑橘系はだめらしい。シトラールって成分が良くないんだって。
154名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 22:08:25 ID:yeABO3ed
>>151
糖分や炭水化物が問題なんじゃないかと。
「絶対与えるな」といっても、あげて即死するようなものでは
ないので、飼育方法次第じゃないかな。
際限なくあげるんじゃなくて、○○をしたときとか、褒めるときに
あげるとしつけには便利だと思う。
155名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 22:10:27 ID:o3Aq4uTL
さつまいもは良いって聞いたけど、ジャガイモもも良いんかな?
156名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/04(金) 22:10:55 ID:7AsL/G8h
ミニうさぎを飼っています。買ったのは今年の春です。
冬はヒーターをしないとダメですか?・?・?
157名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 22:13:01 ID:XNk2+g6z
うちのんロップのオレンジなんだが
オレンジつうより「みそ汁色」だなと最近思った
158名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 22:17:39 ID:o3Aq4uTL
>>157
「みそ汁色」w(^^)w
159名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 22:33:42 ID:msN3A8dl
>>155
昔はOKだったらしいけど、
今はさつまいももじゃがいももいけないという。
160名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 22:40:09 ID:9b7CcA8c
では小生も食い物ネタで便乗質問を・・・

うちのみそ汁色は、リビングの観葉植物のカポックの葉をを食うのをやめません。
あんまりうさぎにいいとは思えない。

うさぎが誤って食ってはまずい観葉植物を紹介してるHPとかないだろうか。
探してるんだけどなー。
161名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 22:46:26 ID:yeABO3ed
162名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 23:25:32 ID:kW6LgcMk
>>153
マジかっ!
みかんの皮あげてもいいとどっかで読んだのであげてたよー…
異様に食いつきがいいんだよなあ
163名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 23:31:24 ID:UbLL/swX
>>161
おお、これはいろいろと詳しい。ありがとう。
164名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 23:35:33 ID:7BFTcGPM
うちの子はバナナとさつまいもが大好きですが、さつまいももいけないのですね。
父親が日に2、3回与えているみたいでして、
病気が心配です。おまけになつくなつく。

濡れは掃除中心だから、ケージの前を通っても無関心のご様子…

父にはうさぎと「暮らす」といった感覚がないので、強く注意すると
いじけるし…
165名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 23:49:36 ID:L9tvsU0j
>>160
これも。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~BW5Y-KS/21.html#U020104
さらに、今時売られているアネモネやラナンキュラスもキンポウゲ科で危ないらしい。
166名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 23:54:25 ID:uS9ZZLvW
アサ(大麻,マリファナ) Cannabis sativa アサ科 主にテトラヒドロカナビノール化合物
167名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 23:58:24 ID:LnQlcycc
こたつを出たり入ったりして、すね毛をかじる
168名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 00:03:54 ID:cwPvwT3i
テレビのCMの、モンゴル人が草原でホーミー(みょ〜〜〜〜〜〜〜〜っていう
低い音と高い音が混ざったようなモンゴルの歌唱法)歌ってるCM流れると
足ダンするよ・・・
169名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 00:07:34 ID:cwPvwT3i
>>165
ありがとう!
170名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 00:31:36 ID:/rZbIGyr
うちの子も味噌汁色だw

ふと思ったのですけれど、オリエンタル酵母製のペレットを与えてる
飼い主さんっていらっしゃいますか?
171名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 00:43:11 ID:aFIxZFTd
会社名を聞いただけで名前だけでお腹によさそうなペレットだね。
ハムスター用は知ってるけど、うさぎもあるんだ?
172名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 00:49:34 ID:vTEBlsAw
173名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 00:50:35 ID:/rZbIGyr
>>171
参考URLは
ttp://www.oyc-bio.jp/lab_animal_feed.htm
です。

昔、実家でウサ飼ってる時に父親が会社からくすねてきてた(ぉぃ)ペレットは
ドコのヤツだったのだろうかと、今更ながら疑問で…
実験用動物のだったから、やっぱりココのかなぁ…。
174名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 00:51:13 ID:/rZbIGyr
あ…………すみません…orz リロードスレバヨカッタ
175名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 05:02:15 ID:WGPO4NPn
>>156
家もミニウサギでした ヒーターは一応用意しましたがうちのウサは
寒い時には上に乗ってノベ〜ってしていたと思います

ただ真冬は暖かい敷物とか、ウサが落ち着く隠れ場所みたいなのを、
自分で決めたりするので、そこに敷物をひいてあげると良いみたいです。

不正咬合は、ウサにはよく在ることなので気をつけたほうが良いと思い
ます。
一生伸び続けるので、ヨダレを垂らしてないかとか、目から涙を流して
ないかとか、気をつけてみてあげると良いと思います。
時に歯が伸び過ぎて、口の中を傷つけて餌が食べれなくなったりもします。
病院の先生からは、ペレットだけでなく牧草を与えて下さい、牧草を
食べることによって、咀嚼して歯が削れるので良いと聞きました。
ウサの歯は気をつけてあげてください。
176名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 11:20:07 ID:Cn26287k
>>133
うちはウールフォーミュラとニッパイのミックス。
にっぱいのかわりに動物村だったり、チモシーズレシピ31だったり、まあ、その
時に興味もったものとか、安いのをあげてる。
今はユキアニマルからうさふぁんのチャーター届いたから、それもまぜまぜw

ウールフォーミュラはまずいから、おいしいペレットも入れてあげてる

でもたぶん切り変える時は一気にしないとバニーベーシックスはいつまでも食べて
くれないと思う。
バニセレでいいと思うけどなあ。
177名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 11:32:03 ID:Cn26287k
>>151
不正こうごうは多いよ。
あれは遺伝だからね。
牧草とちゃんとした食事で発症までの期間を伸ばす事は出来るみたい。
顔のつぶれた子が多くなるって聞くけど、よく見るのは面長のミニウサギだよなあ。

クッキーはあげないほうがいい。
子供とか弱ってる子は腸内で悪い菌を繁殖させて中毒になる場合もあるし、
その点は大人になるとほとんど大丈夫だけど、あんなに砂糖使ってると心配だよ。
178名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 11:37:58 ID:kAsLdcvd
うちのこ不正こうごうなんだけど前から牧草やわらかいとこだけしかくってなかった…最近、涙目っぽいような気のせいのような…餌はちゃんと食べてるけど早めに病院連れてった方がよいよね
179名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 15:08:47 ID:QyRdXcS4
ここ読んでて不正咬合体験談の多さに呆然
普通に牧草くっててかじり木とかかじってれば普通は起こらない、
まれなもののかと思ってた・・・。
遺伝だなんて知らなかった。

どんな対策を講じてても、
まあちょっとは覚悟はしておけって感じか(´・ω・`)
180名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 15:22:44 ID:QyRdXcS4
あと、「顔がつぶれてる」とはどういう顔のことをさすの?

うさの種類とか解説してる専門のページとか見ても「顔がつぶれてる種類」とか普通にかいてあるし。
ロップは顔がつぶれてる、と書いてあるのも見たけど、
うちのロップなんだが何がどうつぶれてるのかよく分からない。
解説してくださいエロイ人!
181名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 15:26:04 ID:WGPO4NPn
ウサをきちんとした形で見れる病院はまだそう沢山は無いので
ネットで検索したりして色々と調べてみるといいと思います
私は3軒目で良い病院に出会えました もっと以前にその病院
と出会ってれば良かったのにと・・・。

歯を削るのに数万円の費用がかかるのは 犬とかの料金を
そのまま取られてるような気がします うさぎと犬とでは
診察方法も違いますし、ウサギの為にならないこともされて
しまうかもしれませんね うちがそうだったから。

歯や状態を見てもらってもだいたい数千円程度ですよ
それにアニコムという動物の保険会社もあるので
うちはそれを利用してました 急な事にも人間と同じで
保険が効きます

 
182名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 15:43:30 ID:waNoq8P0
アニコムを調べてみます
183名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 16:02:21 ID:EiCjjc26
「顔がつぶれてる」ってのは、おでこから鼻先までが短いってことなんでは
なかろうか、たぶん。
184アポちゃん:2005/11/05(土) 16:53:29 ID:jzgO6ud3
歯はつめ切りで切れま す 飼い主は流血しま す
185名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 16:57:10 ID:mr6oZY9p
ひぃぃ
186名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 17:19:38 ID:J4kX7DVn
知り合いも自力で歯を切ってたので自分で出来るのかと思ってました。
私は絶対やらないと思ったけど。

ところで、以前うさを迎えたことを友人に話した時の反応が・・・
友人@「え〜うさぎなんてよく飼うね」(以前うさを買ったものの予想外に大きくなり
実家へ押し付けその後行方不明に)
友人Aケージに入ったうさを見て「随分ぜいたくなうさぎだね」
(ダンボール飼いしていた後広い方がいいからとか言い訳して田舎の親戚に
押し付けすぐに死亡)
ウサギの認識って昔から変わらないんだな。
純血種なんて数万て聞くと皆ひっくり返るしな〜
187名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 17:20:36 ID:J4kX7DVn
ちなみに、友人付き合いはしてますが二人とも私の中では
もはや友人ではありません。
188名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 17:36:32 ID:jzgO6ud3
実は初めてこのスレ
に来ました 六羽飼
ってます 世話が行
き届かずあらゆる病
気怪我させてしまっ
たダメ飼い主です
病院には二日に一度
はお世話になって 
ます 嫌な経験が役
に立てば幸いです
主治医も勉強熱心な
方でうちのウサギの
為に頑張ってくれて
ます わかる事あれ
ば相談にのりたいで
す あたしも何かあ
れば教えてほしいで
す よろしくお願い
します あと歯を切
った後はペレット食
べる時ぽろぽろこぼ
れるのでうさぎさん
自身びっくりあわて
てかわいいです す
ぐ慣れて普通に食べ
ます
189アポちゃん:2005/11/05(土) 17:40:12 ID:jzgO6ud3
188はアポちゃんでした
190名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 18:12:56 ID:j6ch0fUe
今日畑で取れた無農薬の葉付にんじんをあげたら、
にんじんそっちのけで葉っぱを貪ってた。
ちょっとにんじんがかわいそうになった…('Д';)
みんなにんじんの葉っぱってどのくらいの量あげてる?
191名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 19:44:18 ID:+08SRzC0
葉つきのが売ってない・・・
192名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 19:58:59 ID:XiUwJi9m
にんじんの葉つきがなければ水栽培
ヘタの部分を水につけておけば葉が生えてくるよ
にんじんを買ってきたらしてあげてる。
喜んで食べます。
193名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 20:37:17 ID:ulb5S9vB
うそまじで!?生えてくる!?試す!
194名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 20:49:30 ID:5uUHNfI3
俺もニンジンヘタの水栽培してみたけど、
ワサワサ生えてくるのかと思いきや、細いのがヒョロ〜って伸びてきた。
そこそこ伸びたら、ちぎってウサに。
どこまで伸びるか放置しといたら、そのうちしおれて腐っちゃったw。
195名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 22:10:39 ID:LQEw8U4v
人参の種まけばしばらくすると子人参がいっぱいとれますよ
100均の長四角の植木鉢でもオケ
ちゃんと間引くと成功率高し!
小松菜もけっこう生える
196名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 22:28:33 ID:BI9gNkca
>>194
ニンジン買うたびにヘタ水栽培しまくったらいいのかもな。
異様な光景になりそうだが。
197名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 22:52:19 ID:/rZbIGyr
ここは自家栽培を考えるスレになりました。

………うちのうさ、たまに弾かれたようにぴょんぴょん跳ねてるんだけど…。
頭振ってるから、耳か目が痒いのかと思って心配したけどそうでもないみたいだし。
ΣΣ (゚Д゚;) こっ、これが噂に聞くウサダンス?
198名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 23:08:49 ID:uVn9lt34
 ∩ ∩
 ||_||
(*・ω・)くびふりぴょんぴょん
o(_、UU)、

 ∩ ∩
 ||_||
(*゚∀゚)たのしす!うれしす!
o(_、UU)、

199名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 23:24:25 ID:nJm6puR3
みなさん、自家栽培・・・自給自足・・・
>>198
かわいい〜踊って踊って〜♪
200名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 23:26:42 ID:NWdE7k+R
うさぎ専門店ってどこも小さいし、ラ◯ファーみたいに民家を改造した店で店員さんと二人きりになるの気まずくない?
買わないで帰るのも気が引けるし、ゆっくりみれない私…
201名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 23:36:08 ID:vTEBlsAw
>>200
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
入って30秒も経たないうちに「何かお探しですか?」と
聞かれると戸惑ってしまう。
特に目的があるわけでもなく、何となく何があるかなという
感じで見たいのに・・・。
202名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 23:37:59 ID:eKhv8S9r
定年を迎えたおとんが畑を借りて何やら始めるらしい
人参ができるのが楽しみだ
203名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 23:40:31 ID:vTEBlsAw
昼からずっとシコをしなかったうちのうさ。
いつもならするのにと心配してたら、さっきようやくシコしてくれた。
でも、いつもと違うからちょっと心配。
シコしない系の病気って結石が真っ先に思いつくけど、
そうなのかな・・・(´д`)
ちなみに生後4ヶ月弱の♀うさです。
204名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 23:48:12 ID:nJm6puR3
>>202
楽しみだ!
黙って撒いてしまえ(^^)/
205名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 23:54:18 ID:NWdE7k+R
>>201
ですよね〜。なんかこうドキドキしちゃって、落ち着いてうさぎ見れない…。
でもみなさん専門店で買ってるんですかね?
私もうペットショップとかホームセンターで買っちゃおうかな、なんて思ってますが。
でも専門店にしかいろんな種類のうさぎ置いてないし…。
206名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 00:20:43 ID:D9FLVy+g
ペットショップにの〜んとおった、生後6ヶ月になっててだいぶトウがたってて
そのせいか知らんが9800円に値下がりしてたでかいロップの人をお呼びしました。
モタモタしてて、むせかえるほどに可愛いです。
うちの近隣にはウサギ専門店なんつうオサレなものありゃしません。

フィーリングです、フィーリング。ですよね?
207名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 00:33:54 ID:D9FLVy+g
それにしても、つねづねうさぎの尻尾は
「だんご」みたいなぼんぼり状の形だと20年ぐらい思い込んでましたが、
実際みると信楽焼きのたぬきのちんこ状なんですな。
ゴミ箱のフタ踏んで開けるペダルのようだ。
208名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 00:36:20 ID:VRpEkvBO
うん、フィーリングは大事だよ!
我が家のウサもペットショップ(大型チェーン店)出身だし。。
どうって事はない普通のミニウサ。

牧草やペレットはいつもウサ専門店で購入してます。
アンゴラやらラパンライオンやら、みんな可愛い仔ばかり。
血統・ルックス共にとてもうちのウサはかなわないけど、自分にとっては
一番可愛く思えるのよ。
うちの仔が一番!って思うのは、みな同じだと思う。

まあ、考え方は人それぞれで。
自分が今まで飼ってきたウサ、ペットショップで売れ残った仔ばかりだった。
だからなおさら、出来る限り幸せにしようと感じたかな。

209アポちゃん:2005/11/06(日) 00:58:47 ID:W4xcXMRN
>>203薬局で人間の
尿の試薬買っておく
と便利ですよ 血尿
かどうか分かります
から 石かどうかは
病院行かないとわか
りませんがカルシウ
ムの多いペレットや
野菜あげてるなら可
能性ありますね 体
温はかって低かった
らあたためて明日朝
一番で病院行くべき
です うさぎのシッ コウンコは出なくな ると危険なんで しゃべれないから心   配しすぎでちょうど いいんです
210名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 01:15:29 ID:L+1rcYDv
うちのうさぎはホムセンに居座ってもうすぐ1年経とうかというロップ系のデカブツ
お迎えしたはいいがどうやらそいつはそのホムセンのアイドルだったらしく
その後しばらく店ではお客さん達から「あのうさぎさんどうしちゃったんですか?」と聞かれたとか
売れた事を説明したらちょっと残念そうに「良かった」と言ってもらえたらしい
処分したと思われたりしたのかな?
今俺の横で平たくなってる
211名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 01:33:50 ID:5UJv0Jpe
うさが執拗に囓る壁の角があるので、
L字アングル買ってきて取り付けた。
今まであんなに固執してたのに、付けた途端に
見向きもしなくなった(´д`)
一応、効果はあったってことかな。
212名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 01:59:03 ID:154gjjw6
本当になつくのか?と思いながら兎を観察しています。
ネザーの亜種みたいな兎。
213名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 02:01:02 ID:Lg7ZT/+1
L字アングルって馬から落馬みたいな(ry

>>212
うちと同じような感じ
なつく・・・といいね
214名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 02:22:54 ID:154gjjw6
ありがとございます。
ゆっくりでもいいから、なつけばな...

亜種って言うのは、店では「ネザーランドラビット」って名前で置いてあり、毛質は横にいたドワーフと同じだったんですが、違いは耳の長さが中途半端でネザーとミニウサギの中間くらいだったから、勝手に「耳の特徴が出なかった亜種か混血児なのか...?」と納得してます。
値段も安く、相方が欲しがったので、家に招きました。
215名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 02:28:26 ID:eUwghDGj
 ∩ ∩
 ||_||
(*・ω・)まっててね。もうすこししたらなついてあげるお!
o(_、UU)、



もう懐いてきたら天国さ
部屋に放して遊んでいると後ろからぴょこぴょこついてくるさ
216名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 03:59:06 ID:154gjjw6
かわいらしいAAありがとうございます。

兎が家の中を徘徊する様は、不思議な感じです。
217名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 04:24:18 ID:blkkajc/
なつくとチョット鬱陶しいくらい付きまとわれるよ。
踏みそうで怖い(><)
ブモブモうなりながら足や背中をホリホリされたり、
嬉トビしながらダッシュで走ってくる!!

愛しすぎる!!!!
218名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 04:33:00 ID:JVufIlfo
みなさま、おトイレはどんな感じですか?

1.トイレシーツだけ
2.トイレ砂だけ
3.シーツと砂を併用
4.その他

ウチは砂のみをすのこの下に引いて、掃除の度に全部流してるんですが、勿体無いような…。
イマイチ効率の良い掃除方法が考え付かず、先達のお知恵を拝借したい所存であります。
219名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 04:54:24 ID:blkkajc/
>218
うちはゲージの底にペットシーツをひいて、
トイレの中にウッドチップを入れてるよ。

トイレをちゃんと覚えているので、ペットシーツはゴミの日の前日に交換してます。
うちは4羽いるので毎日ペットシーツ(たいして汚れていない)を交換すると
すごいゴミの量になってくるし、経済的にも痛い・・・・
220名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 05:24:30 ID:1CPYsjWQ
私は引き出し式のケージでペットシーツはひかないで、
トイレはスノコの下にウッドチップ。
最近ウッドチップにしたのですが、ほのかに木の香りがして
シコの匂いも前ほど気にならなくなりました。
シコは絶対トイレなのでペットシーツはいらないです。
221名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 05:37:57 ID:yTNCr37j
・屠殺室で逃げ回り恐怖の最高潮で殺されるブタ
・血を抜くために首を半分切られたまま死を待つ牛
・クジラ肉と称されて売られるイルカの肉

あなたの食べてる肉はどうですか?

肉生産工場の現実↓↓↓
http://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm

222名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 08:21:42 ID:4zCbJvP1
パンダうさぎを買いたいんですが、
最近ではいくらくらいで買えますか??
223名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 09:35:14 ID:Apsb2u7X
>>222
ぱんだうさぎ・・・
大きくなるお。。。。 ぱんだ全盛の頃買ってたが、ミニチュアダックスになった!
   
224名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 09:37:58 ID:f2Wchpph
>>222
ダッチ柄なら3000円くらいで売ってるよ。
ホムセンのチラシでは1980円だった。
225名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 10:29:02 ID:hdgj/S+9
あんまり暴れまわってウルサイから、ペレットに日本酒を染み込ませてあげたらモリモリ喰ってた。
だんだん…動きがゆっくりになってきた。
226名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/06(日) 10:37:52 ID:uvAFz8ay
うさぎを飼ってるケージの中にハウスを入れてる人いますか?
なんか狭くなりそうなんですが・・・
227名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 10:56:28 ID:5AwqhXqZ
部屋の中で飼ってる人は抜け毛対策はどうしてますか?
こまめにブラッシングしてやる事しか無いでしょうか?
228名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 10:58:43 ID:8tB6jb+a
風邪ひき2ヶ月の子うさです。
完治はしてませんが、部屋に少し放したらケージで暴れなくなりました。
そしてソファーの上でたっぷりシコをしてくれましたorz
うさがなつかない、という話を聞くとうちは恵まれてるな〜と思います。
うちの子トイレまでついてくるしw
ただ、呼んでも気まぐれにしか来ないのが気になる・・・この先反抗期とかあるのかな?

うちも手作りダンボールハウスを入れていてうさはとっても気に入ってます。
まだ500グラムなので狭くはないのですが、この先大きくなったらハウスどうしよう・・・
と気になってます。
229名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 11:20:44 ID:5AwqhXqZ
うちのウサは広いところに放してやっても隅っこの狭いところがお気に入りだから狭いの好きなんじゃないかな?
普段遊ぶスペースはともかく寝る場所だったら狭くて天井の低いスペースで良いんじゃない?
230名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 12:50:47 ID:Apsb2u7X
>>225
日本酒・・・
よっぱらたちゃった・・・
231名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 13:54:25 ID:XP73pDID
  ∧∧
 (,゜Д゜)
 /  つつ
〜(__)
232名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 14:27:40 ID:5UJv0Jpe
>>217
ブモブモ・・・w
233名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 15:05:06 ID:wnjn15FR
  ∩ ∩ 
   ||_|| 
  (*・ω・)くブモブモなんて言ってないお!
  o(_、UU)、 

  ∩ ∩ 
   ||_|| 
  (*・ω・)く楽しくてわーいわーいって言ってるんだお!
  o(_、UU)、 

  ∩ ∩ 
   ||_|| 
  (*゚∀゚)くブモブモ!
  o(_、UU)、 
234名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 15:42:55 ID:VRpEkvBO
寒いのでコタツを出したら、ウサの遊び場になってる。
235名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 15:55:54 ID:iE/Uo04L
>>227
空気清浄機使ってるよ。
236名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 16:00:18 ID:OVLWtvO5
掃除機使いまくる。これしかない。
うさも何度か使ってるうちに音にも慣れる。
237名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 17:34:02 ID:/y4y8WSr
母親を毒殺しかけた女子高生、うさぎを解剖しようとしたらしいね。
興味本位だけで動物を殺すの、ゆるせん。

238名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 18:56:27 ID:FZ0yUmRi
>>170
うちではオリエンタル酵母のペレットをメインに食べさせていますよ。
実験動物用ということで毛嫌いされるかもしれないけれど、
健康な体を作るのには最適かな、と思って。
それに他のペレットより好きみたい。
(混ぜるとほじくって食べ、なくなると仕方なしに残りを食べている)
手に入り辛いのが玉にキズ。
239名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 19:18:44 ID:5UJv0Jpe
>>218
うちはトイレに一掴みのウッドリター。
シコも●もそこでしてくれるのでお手入れ楽ちんです。

ところで、みなさんはトイレってどうやって固定してますか?
うちのうさは、漏れが寝てるときにケージ内リフォームを
するのがマイブームのようなんだけど、自分でトイレを
ケージのど真ん中に動かしたにもかかわらず
「トイレがない!!」と大騒ぎします。
トイレを元の位置に戻してあげると、待ってましたとばかりに
勢いよくシコをし、延々と●をするのでガマンしてたのかなと・・・。
フックでトイレを固定したけど、上手いこと外して移動させるので
何かいい方法はないかなと思案中です。
240名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 19:32:08 ID:ecbDa7AB
>>235
フィルターの掃除大変じゃない?
241名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 20:54:51 ID:JVufIlfo
>>219,220,239
レスありがとうございます。反応が遅くなりまして申し訳ありません。仕事ですた…。

ウチのうさもシコはちゃんとトイレでしてくれるので、ケージの底には何も敷いてない
状態で、トイレに砂をまんべんなく入れてるんです…けど、うさグッズの通販サイト
を見てると、トイレ砂は一掴みだけでOKだとか書いてあるじゃないですか!マジで!!?
ということで質問させていただいた次第であります。
皆様の意見を参考に、これからはもっと経済的で効率よく、且つうさも飼い主も快適
に暮らせるような生活を目指します。押忍。

>>239
うちは固定具付のラビットパンを使ってます。
ケージがサンコーのクリーンホームなので、掃除の度に難儀してます…。

私、何か、色々選択を誤ってるようです。
242名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 21:23:19 ID:CCrF2bhW
いいなーシッコちゃんとできるの。

うち24時間リビング放し飼いで、リビングではんこもシコもしないけど、
そのかわりに「ケージがまるごとトイレ」状態だ。
243名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 21:47:51 ID:L+1rcYDv
うちも固定式のラビットパンだけど
すのこを外して中のペットシーツや●を散らかすので参った
チェーン付きナスカンを買ってきてすのこも固定したらやらなくなったけど
244名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 21:54:36 ID:syOcL8Te
うちのうさはどう言う訳か、食べ物を置く場所のすぐ近くにシッコする。
つまり食べながら垂れているって感じなので、トイレは全く無視されていた。
仕方無いので、ダイソーの水切りの上に食べ物を置いてトイレ兼用にしてみたら
そこでしかシッコしなくなった。
245名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 22:09:54 ID:CCrF2bhW
ってちょっ、いまうちのがコックコックてしゃっくりしてんだけど
ほっといていいのかな?初めてなんだけど。
誰か助けて
246名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 22:11:43 ID:CCrF2bhW
止まりました
247名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 22:19:51 ID:pq6fKN8n
うちは大判のトイレシーツのみでした 
あとはうさ自身で綺麗綺麗してました
チップとかって使ったことが無いのでよく分かりませんが
足は汚れないかもしれないですね
248名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 22:21:47 ID:iE/Uo04L
へー、うさぎもしゃっくりするんだね
249名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 22:31:17 ID:CCrF2bhW
しゃっくり30秒ぐらい続いて止まりました。
ありがとうございました。
250名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 22:49:59 ID:5FoC+6pY
しゃっくりうさぎタン、心臓は大丈夫?
251名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 23:16:44 ID:CCrF2bhW
大丈夫なようです
252名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 23:26:13 ID:154gjjw6
今日は初めて後ろ足で畳を「ッタァァーン!!」ってやりました。
その行為は本を見て知っていましたが、想像以上の大きな音に、何の音なのか、しばらく原因の音を探してしまいました。
どうやらコタツに入りたかったらしい。
253名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 00:49:00 ID:161Rfxqp
あれスノコの上でやられると
どばーん!!!って音がするよ
254名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 01:00:26 ID:nkgtqFBx
>>225
兎はアルコールの分解苦手だから酒はあげちゃダメ!
急性アル中になって死んじゃうよ。
255名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 01:06:32 ID:BxniwXVN
>>252-253
うちのうさはまだ足だんをしたことがないです。
代わりに、後ろ足で体をかくときに勢い余って
床に足をたたきつけることはありますけどね。
「だだだだだ・・・」って物凄いスピードで。
256名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 01:20:32 ID:nkgtqFBx
>>181
アニコム不正咬合は昔は適応外って聞いたけど。
今は保証されるの?
257名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 01:36:04 ID:www1N2QO
いま、爪切りしていたら前足の爪の付け根から出血が…
よく見ようとしたら暴れて、ポロっと爪が取れてしまいました。
すぐに出血は止まり、今は落ち着いています。
夜間診察の近くの病院に爪を持って行き、聞いてみたら
出血が止まっていれば急患でなくて大丈夫だと言われましたが、
心配でガクブルしてます。
今日の診察が始まったらすぐに診察してもらいに行きますが、
同じようになった方、居たら参考にどうだったのか教えて下さい。
よろしくお願いします。よく分からない文で失礼しました。
258名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 01:40:07 ID:BxniwXVN
>>256

>健康体に施す外科的手術その他の医療・検査処置、
>および、それらの処置が原因となって生じた傷病
対象外が↑ってなってるんで、不正咬合を防ぐための
歯科治療は対象外だけど、不正咬合が原因で体調を
崩した場合(健康体でない場合)は給付されるのかと
思ってました (´・ω・`)
誰か対応病院で確認してほしい・・・
259名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 01:41:30 ID:3olRJ849
今、うちのうさが「ごてんっ」って音立てて横になりました。
そんな勢いよく倒れられたら、卒倒したのかと驚くじゃないですか…。
260名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 01:42:14 ID:QPqS8Acz
どぱーん!...恐ぇ。

それと、さっき自分の足の爪切りしてる音にも反応してやりました。

自分「パチン」

兎「ッターン!」

自分「パチン」

兎「ッターン!」

の繰り返しでした。
切りはじめも「何の音?」って探した。
威嚇でしょうか?
あれは兎が出していい音じゃないですね。
261名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 01:55:04 ID:IYcT7hMx
腹減ると
糞入れの蓋をひっくり返す 軽い罰与えてもわかってもらえない

諦めるか
262名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 01:56:45 ID:nkgtqFBx
>>257
それくらい大丈夫。
まあ、根元から取れたら生えてこないけど。。。
でも結構生えてくるよ。
時間あるときにイソジンでももらって来な!
263名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 01:58:53 ID:nkgtqFBx
>>258
やっぱりまだダメみたい〜
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/animal-life/faq9.htm
264名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 02:02:03 ID:BxniwXVN
>>263
d
265名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 02:11:55 ID:JRpSVDkW
我が家のトイレ、GEXのトイレを使っています。

トイレの底にキッチンペーパーを敷いて、その上にトイレ砂を一掴み程度入れています。
飼ってから半年ほどしてからトイレでちゃんとしてくれるようになりました。
しかもする方向も一定なのでその部分にだけ砂を偏らせて敷いています。
キッチンペーパーは掃除の時にこびりつく砂を簡単に取るためです。
ほぼ砂は毎日交換しているので一掴み程度です。

ケージはマルカンので底はすのこ、新聞紙を敷いて、パインチップをにおい消し程度に軽く撒いてます。
月一程度の掃除ですんでいます。
抜け毛の時期は掃除のたびに掃除機でケージの金網部分に絡まった毛を吸い取るくらい。
266名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 02:14:34 ID:vhA7xGq7
不正咬合の話し、
アニコムのサイトで質問するか、かかりつけの病院で
確認をされた方が良いと思います。
大丈夫と思って、間違って答えたとしたら大変ですから。
 

267名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 02:15:50 ID:JRpSVDkW
それと、ウサギ写真をここにでも載せてください
子ウサギとなってますが、気にしないでくださいね

http://users72.psychedance.com/up/u2/read.php?q=71&s=0
268名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 03:45:33 ID:sbIPxcjv
うちのウサ、足裏に炎症がおきてるみたい
足裏の毛が一部無くなって赤く炎症おきてる
運動不足にも肥満にも気をつけてたのに(つд`゜)。
ケージのすのこ半分にタオルをひいてみたけど、病院行かなきゃな〜
269名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 04:10:25 ID:DRWpG2xN
昨日、近所の公園でちょっとしたイベントがあって、動物広場があったので覗いてみた。
大きなサークルがいくつかあって、ハムスターやらモルやらがいて、
うさぎのサークルもあった。
列に並んでないと中に入って触れないのだけど、長蛇の列に並ぶのがイヤでサークルの外から見てた。
(サークルの隅にもうさぎが逃げ込んでくるので外からでも触れるし。。。)
いたのは2〜3ヶ月くらいのミニウサギたち。
久々の子ウサ、かわえかっただ♪

それにしても驚いたのは、3〜5歳くらいの子供って、うさぎ抱っこするの、ウマー。
有無を言わさず抱っこするんだよなー。
しかもちゃんとお尻の下に手をやって、プロの手つき。
うさぎもおびえるでもなく、何度でもやってきて抱かれてるし。
うちなんて、たった1匹のうさぎを、大のおとなたちがビクビク捕まえてるっていうのにさぁ。
思わず尊敬しちゃったよ。
コツ教えてください!みたいな。
270名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 04:33:52 ID:gFr4Ukaj
皆様、うさを飼い始めてどれくらいでなつくようになりました?
まだ飼って1週間しか経たないからかもだけど、警戒されまくりorz
いつか懐いてくれるのかなぁ〜
ちなみに何才で飼い始めたのかも教えてくれると助かりますん。

>269
確かに!小学校の頃は簡単につかまえて抱っこ出来たのに、
今はひっかかれない様にすごい緊張して抱っこするよ…
ゲージ戻すのも一苦労…爪切りとか出来ないぉ(´;ω;`)

うおっ!!今急に「ブモッ」とか言ってこっち来た(笑)
271名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 05:27:58 ID:axu4jrKZ
まぁまぁ、まだ1週間だから、警戒されてもしょうがないよ。
ちなみにうちは生後50日くらいでうちに来て、信頼してくれてることを実感したのは2ヶ月以上経ってからだったなぁ。
もちろん、ただ警戒が解かれるだけだったら1ヶ月もかからなかったと思うけど、
こっちもわからないことだらけで、何気に距離があったんですよね(^^;)。
寄って来るし、触っても逃げたりはしないんだけど、信頼もされてねーやハハハ、みたいな。
それが2ヶ月以上経ったころ急に、わざわざ近くにきていかにもナデナデして〜と甘えるようにゴロンとしたり、
ケージに手を入れたらある日突然ペロペロしてくれたり。
いや〜、泣きました。
もっと前からそんなそぶりだったのかもしれないんだけど、いっぱいいっぱいで気づかなかった(笑)。
272名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 08:15:24 ID:ZU6gONl/
うちのはおととい迎えたばかりだけどもうなれてきたみたい。餌もばりばり食べるし。さすがにまだケージの中だけですが
ところでみなさんのうさちゃんは一日にどれくらいしっこしますか?
なんかうちのはちゃんと水が飲めないのかあんまりちゃんとしてない気がして…
273名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 08:43:32 ID:fJ4JozsL
ドライフルーツを手の平に置いて食べさせてると無くなったら手のひらをペロペロ舐めてカワイス
うちのウサは見えるところはほとんどオレンジなんだけど、尻尾と足の裏とお腹の毛だけ真っ白でカワイス
274名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 10:13:37 ID:9lG0FDE8

 いつも飼い主さんどうもありがとうです。
        ∩∩
       (-・ =)・・・・♥
       □u__)o〃⌒ヾ⌒〃⌒ヾ⌒〃⌒
;:...:,:.:.、、;:...:,:.;:...:,:.:.、、;:...:,:.;:...:,:.:.、、;:...:,:.:.、、;:...:,:.
275名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 11:00:10 ID:BINMl5r1
↑可愛い…。

皆さん、キャリーバッグってどんなの使ってますか?
うさぎ用のって以外と大きいんだけど、
うちのは1kgちょっとしかないんで、でっかいキャリーだと
ちょっと使いづらいような…。
うさんぽ用と病院用と長時間外出用とを使い分けようかと
悩むこの頃。だけどサイズがないんですよね〜。
276名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 11:15:29 ID:orUoQ3Rx
わらっこハウス買ってきてケージに入れたら、
ひきこもってでてこなくなったよー!
なにもそこまで飼い主に似なくても(*ノ∀ノ)イヤン

キャリーバック、私は小型犬用の折りたためる
布製のを買ったら、チャックの部分をかじられて
速攻壊されました・・・
277名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 13:33:39 ID:Hz2QAcji
278名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 14:20:13 ID:A+fPZcYO
>>269
子供は怖い物知らずだからかえって堂々としててうさもリラックスできるのかな?
以前、子どもの通う幼稚園に猛獣ならぬ猛うさがいて
当番が来るたびに私や他のママ達は引っかかれて血だらけになってた。
でも園児で怪我したって聞いたことなかったなぁ。
その猛うさちゃん、暑さに負けてわずか1日で天国へ。可哀想でした。
当時園児だったわが子は今小学生。
「わたしよりうさの方が可愛いんだー!ギャー!家出してやるー!」
と毎日騒いでいる。
だってうさのほうが可愛いんだもん!
279名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 15:18:38 ID:z7J2X+7Z
流れぶった切ってスマソ。

うさぎに限らず一般的にペットの掲示板で
病気になって、どうしたらいいでしょうって書き込みがあるよね?
そんなときに書き込みしてくれるのが同じ病気をわずらった子の飼い主さん。
もちろん経験談はためになるし、相談者の人も嬉しいだろうけど
質問に対して こうすると良いですよ って答えだけでも良いのに
そのときの飼い主さんの心境
(例えて言えば「○○ちゃんの治療中、私はがんばれ!がんばれ!と
毎日応援していました。そのときの○○ちゃんは私に応える表情を・・・」等)まで
長々と書かれちゃうと「あー、この人自分に酔ってるw」って思っちゃう。

そしてそんな冷めた自分がたまにイヤになる。orz

280名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 15:28:25 ID:BxniwXVN
>>279
「どうしたらいいでしょう」って書かれても「病院へ」としか
言えない気がする今日この頃。
個々のうさで状況は違うだろうし、家庭でお手軽に
治せる方法も少ないだろうし。
強いて言えば、時間外でも大至急連れて行くべきか、
診察開始時間まで待てるかくらいのアドバイスだろうけど。
281名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 15:40:44 ID:DCf5k7rW
>>279
気持ちは分かる。
でも、うさぎに声を掛けて励ます事は必要だよ。
うさぎ程、飼い主の心を見透かす動物はいないと言われている
くらいだからね。
282名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 17:01:40 ID:jAlAcXog
うちのうさぎは来たばかりの頃は何回かやってたけど、それから半年ぜんぜん
足ダンしなくなったよ。怒った時はわざと跳ねる時に大きい音を立てるくらい。
283名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 18:52:26 ID:SS3ZetpF
おしっこトイレでしてくれないよ〜(´Д` )
おまけに、トイレをかじって寝てる時などガタガタうるさい!
トイレの意味ないから外した方がいいのかなぁ・・・。
でも、たまにトイレの上で気持ちよさそうに寝てるんだよね。
284名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 19:21:48 ID:QPqS8Acz
家にいるのも、最初はトイレで寝ていて、しつけても改善がみられいので、仕方なくトイレを二つ用意しました。

トイレAは本来の目的に使用
トイレBは寝たり、くつろいだりする場所

トイレBをはずすとトイレAでABすべてをこなします。
285275:2005/11/07(月) 19:47:15 ID:BINMl5r1
>276
やっぱり布製キャリーは壊されがちなのか…。
犬用のちっさいキャリー、買おうかと思ったんだけど…。
今はうさぎ用布キャリーなんだけど、イマイチ使い勝手が…。
取っ手部分が短かいから肩にかけるとわきが持ち上がって、
ものすごい肩が凝る…。これを長時間外出に使って、
病院用はアトラス買おうかなぁ…。
286名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 20:20:09 ID:nkgtqFBx
>>285
うちは病院用はファープラストの小さいキャリーだよ。
1キロのウサならちょうどいいと思う。
アトラスは重いから車で長時間移動用だね。

犬用布キャリーは噛む子は10秒で壊すぞ!
噛まない子なら最近チワワ用が増えてコンパクトでちょうどいいのがたくさんあるよね。
うさぎ用よりポケットが多くて使いやすいしね。
287名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 20:22:51 ID:nkgtqFBx
>>278
うさぎに限らず動物って子供に優しいよね。
うちのも子供は大っ嫌いなんだけど絶対引っかいたり噛んだりしないでなでなでも
我慢するよ。
288名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 20:32:44 ID:2IviYx4d
>>287
子供に合わせてくれますよね。うちの猛ウサも親戚の子が来た時はびっくりするくらい
人懐っこく遊んであげてましたもん。
ムツ五郎が「動物ってね、優しいんですよぉ」とか言ってたの思い出した。
289名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 21:02:18 ID:TPU3MDCq
                  ○
                  ο
                  o

           ,, --──-- 、._
       ,.-''"´           \
     /                ヽ、   
    /     /\     /\     ヽ
     l   , , ,                     l
    .|        (_人__丿  """     |
     l                      l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
290名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 21:36:56 ID:cclftnAt
 ∩ ∩
 ||_||
(*・ω・)ぼくたちがやさしいのはやさしくされるからだお
o(_、UU)、

   ⊂ヽ⊂ヽ
o(_、o(*・ω・)oだからいつまでもやさしくしてお

291名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 21:43:21 ID:Po3QL31D
AA (゚听)ウゼ!!
292名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 21:50:55 ID:2nZ7fHYC
>>287
>>288
無言で怒ってるよねw(・・:
>>290
優しくするから、なかよくしてお
293名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 21:51:23 ID:cclftnAt
 ∩ ∩
 ||_||
(´;ω;)ご。。。ごめんだお。。。
o(_、UU)、

294名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 21:55:47 ID:cclftnAt
たまにさ、恍惚の表情で顔を舐めてくる事あるよね

美味しいのかな(゚ρ゚)
295名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 21:56:02 ID:BxniwXVN
>>290
うさが優しいから飼い主も優しくなるのか
飼い主が優しいからうさも優しくなるのか・・・
どちらにしても、うさ飼いは優しい人が多い気がする。
296名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 22:01:34 ID:cclftnAt
>>295
うさは優しかったり厳しかったり
一度、腰を痛めて這いながらトイレに行ったら足ダンされたお

泣きたくなったけど、指を近付けたらベタベタになるまで舐めてくれたから微妙
297名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 22:07:47 ID:2nZ7fHYC
>>293
泣かないでね。
笑って笑って(^^)/
298名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 22:09:16 ID:nkgtqFBx
>>296
がんばれ!の足ダンだよ♪
うちのうさは子供には優しいが、大人には全然やさしくない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:14:26 ID:LzTnm9Bf
マルカンラビットケージでGEXのトイレ使ってる人いたら答えて・・・
 
ちゃんとトイレをケージに掛けられますか???
300名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 22:37:14 ID:Bs4keVXe
うさぎを飼いたいと思うんですが、必要な物がわからないんで教えてください
301名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 22:53:59 ID:nkgtqFBx
>>300
まず飼育書を買いましょう。

かわいいうさぎ
まるごとうさぎ

がいい本だと思う。

必要なものも本で調べて。それからケージの種類とかトイレとかここで聞けばいいよ。
302名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 22:57:32 ID:BxniwXVN
>>300
漏れも最初に飼育書買ったなぁ。
必要なものとかもそうだけど、うさの性格や毎日の世話とかを
読んで、自分で飼えるか悩んだ。
悩んでる時間も楽しい時間だけどね。
303名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 23:16:01 ID:QQvBoYZL
>>300
お前はうさぎ飼うなカス。氏ね
304名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 23:22:33 ID:pMn5JJ15
>295 ↑
じゃ、コレは違うなw
305名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 23:31:23 ID:XK1cnzjE
極まれにデムパが沸くね
306名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 23:48:11 ID:gFr4Ukaj
>271
2ヶ月ですかぁ(´∇`)私もそれくらいで懐いてくれたら嬉しいなぁ〜
しょっちゅう寄って来て匂い嗅いだりはするけど、なめられたことはないなぁ…
まぁまだまだこれからですよね!なめられたら嬉しくて絶対泣く!!

>272
私のとこのも初日からえさはバリバリ食べてましたw
お互い頑張りましょうp(・∩・*)q
うちのはおしっこだいたい1日2回です〜。
307名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 23:57:38 ID:BxniwXVN
>>306
寄ってくるってことは好奇心はしっかりあるんだね。
寄ってきたときに撫で撫でしたり話しかけたりして
自分は無害ってことをアピールしよう!w
308名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 00:13:31 ID:KhNvyvMz
>>306
おしっこ一日2回は少ないなあ。
まだ警戒しているのかな?
経験的に警戒する環境だと排泄の回数が少なくなるみたいに感じるよ。
でも子ウサはそこまで我慢できないからもう大きい子なの?
それとも水分不足?

ちょっと慣れるとにおいつけでちょっことずつ粗相する場合もあるけどね。
309名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 00:19:47 ID:LRo2EFgE
歯鳴らしカチカチ、喉を鳴らすのを初めて聞いた
310名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 00:26:29 ID:h7FOHcq6
最近、元気に飛び回りすぎて敷いてあるマット毎
滑って吹っ飛ばされてることがある (´・ω・`)
心配だよ・・・。
一応滑り止め加工がされてるマットなのに・・・。
カーペット固定シールで固定した方がいいのかなぁ。
311名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 00:44:55 ID:KhNvyvMz
>>310
こけると顔面強打して歯を折ったりするから、固定した方がいいかも。
うちはまだ小さい頃はしゃいで壁に激突。
鼻血で済んだけどあせったなあ。
312名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 00:50:34 ID:h7FOHcq6
>>311
顔面というか、うさダッシュしながら曲がろうとした時に
マットが滑って側面衝突が多いです。
前はそんなことなかったのに、成長して体重や
脚力が増えたからかなぁ。
固定方法を考えよう (´・ω・`)
313名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 01:20:55 ID:OvEIPjSQ
うさぎいじめたら「ぶぅ〜っ」て言った
かわいそうになった ごめんね
314名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 02:09:11 ID:Jn191duW
>>313
どんないじめかくわしく(;´Д`)ハァハァ
315名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 02:33:20 ID:LRo2EFgE
誰か猫と兎を飼っている方はいますか?

そう遠くない未来に、部屋を引き払って、実家に戻るのですが、本には「猫や犬との同棲は出会いがうまくいけば、比較的仲良く暮らせます」って記載されていたんですが、心配です。

実家猫は11年で雌
兎は5カ月で雄

理想は猫も兎も、喧嘩せず、仲良くしてもらいたいです。
体験談や対策があれば、是非とも参考にさせてもらいます。
316名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 02:50:21 ID:JWh0EkRA
私の話ではありませんが、知り合いがうさぎ♂と猫を一緒に飼っていたら
うさぎが猫にハァハァして本気でおそいかかったり(?)したので
生活圏を分けたとのこと。場合によっては去勢が必要になるかもしれません
317名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 10:20:54 ID:5UdVuM7Z
昨日、うさぎと川辺にお散歩に行って、うさこうを離して遊んでる所に
これまた離して散歩してたわんこ(コーギー)が近づいて来てヤバイと思ってうさぎの元へ行くものの
時すでに遅しで犬がガーーーっとうちのうさこうに向かって走って来て、
本気で逃げるうさこう…。結構大きい声でキー!キー!キー!って鳴いてて、
ばてて少し伏せた所を無事確保。もうずっと抱っこからおりようとせず、
あんな鳴き声初めて聞いた。ごめんね。
お散歩嫌いになったかな…。
皆さんも気を付けて。
318名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 10:34:11 ID:rneGy55A
もう散歩させないほうがいいと思われ
319名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 10:50:31 ID:JUY/0T4m
川辺でうさぎを放すって危険すぎるような・・・。
320317:2005/11/08(火) 11:30:47 ID:5UdVuM7Z
>>318,319
そうか…。
よく行ってて、川辺というか広くて芝生で公園のようになってて、
うさこうもぴょんぴょんと楽しく遊んでたから…。
気をつけます。いやマジで。
321名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 13:22:52 ID:sgxMk9/B
うさぎって、のろくてぴょんぴょん飛び回るのかと思ってたら
部屋に放すとすごい勢いではしりまわるんだね。
1980円でかった小さなウサギで種類わからないけど
大きくなったら落ち着くかな?
322名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 13:36:46 ID:kFoUhgSF
>>301
この前本屋でうさぎの飼育本を立ち読みしたら、ペレットが主食、と書いてあった。
ペットショップで見た牧草のパッケージにはうさぎは昼行性と書いてあった。
何も知らずにそれだけ読んだら信じてたかも・・・
323名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 13:51:09 ID:KhNvyvMz
>>317
最近はハウント系の犬が流行ってる上に、呼び戻しが効かない馬鹿飼い主に限って
ノーリードだからな。
とはいえ、ノーリードでうさぎを放した317も同じくらい悪い。

フレキシブルリードとかロングリードを使うと良いよ。


324名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 13:53:34 ID:KhNvyvMz
>>321
一般には落ち着くと言われている。
でもうちのうさぎは3歳過ぎまで変わらなかった。
最近は少し落ち着いたかな。

うさぎはたぶんミニうさぎ。雑種だね。
325名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 14:03:23 ID:KhNvyvMz
>>322
こないだドワーフ向けペレットの説明書きにうさぎの標準体重はだいたい900gって
書いてた〜。世の中のうさぎってほとんどショータイプネザーかな?

ま。主食の考え方もいろいろだし、一応人間と生活していると昼間起きてるように
なるし、間違ってはいないよな。週一シャンプーって書いてるのもみんな冷静にス
ルーだったしね。
326名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 14:09:06 ID:zslRILfB
うちのうさも小さいころ壁に激突、良くやった〜(*´∀`*) ナツカシス
ウサジャンプ→ダッシュ→壁ダーン!の連続でした。
もともとつぶれ顔だったせいか鼻血は出なかったケドw
何ヶ月頃までしてたかな。
かわいいよね。
327名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 18:25:53 ID:CH07lela
うさぎには、フローリングは合わないのかな?
止まれなくって・・・!壁とお友達してます。
328名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 18:32:38 ID:LRo2EFgE
猫、兎の話しありがとうございます。
今度帰ったら、こっそり会わせてみようと思います。
329名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 19:31:08 ID:KhNvyvMz
>>327
フローリングは良くないよ!
すべるから股関節に負担かけるし、ドリフト走行でソアホックも誘発するみたい。
330名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 19:39:07 ID:cLd9eH9n
ペットショップで7、8ヶ月になるネザーって見た感じ2キロ超えてそうなくらい太っているね。
331名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 19:46:08 ID:KhNvyvMz
>>330
それはネザーじゃないんでは?
332名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 20:06:08 ID:kFoUhgSF
>>329
でもうちフローリングしかないんだけど・・・

何番さんかわかんなくなっちゃったんだけど、うちもトイレ砂の下に
キッチンペーパー敷いてみました。
すっごく手入れが楽!
ほんとにほんとにありがとうございます!!目からウロコでした!
一番安いトイレ砂買っちゃったら生コンのようになって取るのが
すごく大変だったんです。
333名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 20:20:39 ID:KhNvyvMz
>>332
うさの為にマットをひくべし。
334名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 20:22:48 ID:C5ctg9vR
>>332
ホームセンターとか通販で売ってる30x30cmくらいの並べて使う絨毯か(洗うのが楽)、
安いラグでいいから敷いて上げた方が。
ドリフトは見てる分にはほほえましいけど、普通に歩くのも大変なところを走り回って
負担がかからないはずないから…。
# マットとフローリングだと、フローリングに降りないからね
335名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 20:33:57 ID:kFoUhgSF
>>334
言葉が足らずすいません。
ほとんどフローリングって意味で
一部ラグは敷いてあるんです(14畳のうちの2畳)。
でも、フローリングの方ばかりに行くんですよ。
一応掃除機をかけてからケージから出すんですけど、お菓子やらおかずやら
が落ちがちな家なので良い匂いがするらしく毎日一通りかぎまわってます。
1人運動会?の時もラグを通り越し部屋の隅から隅まで往復ダッシュしてるし。
まだお子ちゃまなので狭いラグじゃ満足しないのかな?
336名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 20:39:03 ID:KhNvyvMz
>>335
子供ならなおさら足が開いちゃうからフローリングは立ち入り禁止ね。
壁とお友達も危ないし。
337名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 20:40:15 ID:HkicRFcV
>>335
部屋の半分をラグにしなさい。そのままじゃケガしちゃいますよ。
338名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 20:52:18 ID:CH07lela
327です
今、畳の部屋で運動会してます。止まれないときがやっぱりあり・・・襖にどお〜〜ん!
うちのも、カーペット避けて走り回ってます。
部屋半分ぐらいは、敷いてあるのに・・・
339名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 21:14:10 ID:Mp7l3qXL
質問質問。
>>161
のサイトで、いろんな飼い主に聞いた?うさに良い/悪い野菜ランキングや
うさにいい/悪い野草ランキングとかみて、
ホウレン草は優良食なんだと思って
ペレット・ニンジン・パセリと一緒にせっせとやってるのだけど、
今日図書館で借りた飼育本に、ホウレン草が「アクが強いのでやってはいけない野菜」にされてた。

飼育書10冊あれば全部描いてあること違うとはよく言うが、
みなさん、ホウレン草はどうですか?
340名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 21:19:35 ID:b8iLDnVN
うちは100均の滑り止めシートを適当に何枚か敷いて
その上にマットを敷いてます。
敷き詰めてるわけでもないのですが、割と滑り難くはなります。
341名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 21:21:40 ID:KhNvyvMz
>>339
翻訳ものだね。
日本のほうれん草はシュウ酸が多いからダメだよ。

西洋ほうれん草は日本でいうサラダほうれん草みたいな感じで生でも食べられる。
ま。野菜自体が違う種類なんだな〜。
342名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 21:40:38 ID:2Mf7AO12
うさぎって爪切っても大丈夫?
343名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 21:41:54 ID:Mp7l3qXL
>>341
あ、そのページじゃなくてそっから飛べる日本のサイト↓これでした。
うさぎの健康食
ttp://athenai.com/RW/health/veggie.html
の3位に入ってるホウレン草。

だが与えすぎてたーーーー!
旨そうにもろもり食うもんだで。一日2.3枚にしとこう・・・


パセリとクローバーをプランターにもりもり自家栽培する事にしました。















344名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 21:48:17 ID:dejrmI6h
改行が・・・w

クローバーもあげすぎちゃだめですよ
345名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 21:51:31 ID:CH07lela
>>342
大丈夫だけど、なかなか切らせていただけない・・・
寝ているときに切る!うちのうさ、爆睡するからw
346名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 22:11:47 ID:KhNvyvMz
>>343
いや、だからほうれん草あげちゃダメだって(苦笑)
あげても一枚の半分くらいにしておき〜!

参考にしている資料がみんなあっちのもんだからこういう結果になるんであって、
まぁ、それは日本ではウサギの飼育はずーっと後進国だったからしょうがないん
だけどね。

しっかしなんでこんなにキャベツだけ毛嫌いされてるのかなあ?
いや、もちろん発酵しやすいから注意が必要ってのは分かるけど、同じくらい
大根菜とか菜の花とか菜の花科の野菜は注意が必要なのに、キャベツだけ。。。
なんかかわいそう。
347名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 22:38:13 ID:JWh0EkRA
ほうれん草
ここではあげない方がいい、になってるよ
ttp://link.honesta.net/press/data/rab_veg10.htm
348名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 23:11:56 ID:K5uLm2gb
>>328うさぎと猫は合わせない方が良いですよ。昔うちの猫にうさぎ殺されました。猫の性格にもよりますがうちの猫はノラ犬を追い掛けたりとかなり狂暴です。うさぎのケージの中に手を入れて攻撃します。
349339:2005/11/08(火) 23:15:22 ID:Mp7l3qXL
ホウレン草わけわかんなくなったので素直に獣医に聞きますorz
350名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 23:34:16 ID:9Xcdb8A2
うちのウサギは病院でも勧められたチンゲン菜が好きでよく食べるよ
351名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 00:11:08 ID:j/FBvquO
ミカン業者のhpにはミカンの皮には栄養が多数含まれており・・・・・。
健康的な食品として紹介されていますけと、なんでウサギにはNGなの?
どうも理解できない。
4年前からよく食べさせているけど何ともないし。
352名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 00:28:25 ID:CUGeFiHG
人間に良くてもうさぎにはダメな食物はあるんだよ
君は玉葱を犬・猫に食べさせちゃダメな事にも違和感があるのかい?
353名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 01:15:15 ID:P7jMBxQI
タマネギは目に見えて悪そうな症状が出るからなあ
うちもミカンの皮ちょくちょくやってたけどなんともないし微妙
そもそもミカンの皮は栄養たっぷりだからあげてみよう、って
1年ぐらい前にうさぎ専門誌か何かで読んだ記憶があるんだけど…
354353:2005/11/09(水) 01:20:51 ID:P7jMBxQI
今探してきた。うさぎと暮らす14号に書いてあったよ
実のツブと薄皮は消化が悪いので注意、皮は栄養満点なので
よく洗って与えるように、との事
まあ個人で色々調べて何を信用するかは飼い主次第ですが…
355名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 01:21:33 ID:zNEIwAGE
すみません、質問させてください・・・

うちの子が今朝下痢になりまして・・・
ごはんは朝にあげたぶんは食べきれていたのですが
夕飯にあげたものは全然食べていないようで・・・

ゲージから出すと普通に走り回っているのですが
ゲージに戻すとぐったりしたかんじにみえます

鼻は乾き気味といったかんじです

初めてのことなのでとまどっています。。。
ちなみにこの前2歳になった子です


それとお医者に連れて逝くとしたら治療費はどのくらいかかるのでしょうか?
病院や症状にもよるのでしょうが
おおまかな目安などを教えていただけたら・・・

それと、爪切りもお医者でやってくれると聞いたことがあるのですが
爪切りの場合ですといくらくらいですか?

いちおう調べたのですが、動物のお医者のHPに
値段がなくて、どのくらいなんだろうと思いまして・・・

よろしくお願いします
 
356名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 01:25:53 ID:765i/227
>>355
なんで下痢になった時点で獣医に連れて行かなかったの?

治療費は病院によるので一概にいくらだとは言えないと思う。
現金が用意できないなら、クレカ払いできる所を探してみたらどうかな。
爪切りは500円〜、っていうカキコを見たような気がするよ。
それも病院によりけりだと思う。
357名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 01:26:43 ID:kBLkbpiH
>>356
うほっ すごいID
358名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 01:30:59 ID:zNEIwAGE
>>356
猫を飼っていたときに
下痢になっても2〜3日もしたら治ってたので
うさぎもそんなかんじでいいのかと思ったので・・・


クレカなんてもってませんよ・・・

インコの爪切りが500円〜というのは聞いたことがあるのですが
うさぎの爪切りも同じくらいというかんじですか。。。

すみません、ご回答ありがとうございました
 
359名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 01:35:48 ID:kBLkbpiH
>>358
うちにあるのは600円くらいだったかなー
そんくらいですよ
360名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 01:55:04 ID:QvGI1n+2
348の方へ。御意見ありがとうございます。

11歳の雌猫は、我が子の世話より、自分に抱かさるのを優先してたし(今は避妊済み)犬や嫁をなでると嫉妬するみたいで、こちらを見ながら「呪いをかけられてるんじゃないか」と思うくらいの怖い声で鳴き、自分を呼びます。
犬も襲います(自宅の犬は別)
お話を伺った内容と、合わせると、自分が兎を可愛がろうもんなら...

でも、危害を加えない可能性もあるので、よく計画し、慎重に行動したいと思います。
最悪の場合は、兎がいる部屋に猫を入れないようにします(そう遠くない未来の話ですが)
361名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 01:59:17 ID:nDQRs3SQ
>>355
ありゃ〜。
なんか腸が動いていない下痢のような感じだなあ。

うずくまって歯軋りしてない?
それは腸にガスがたまっている時とか、痛いときのサインだから、なでて励まして。

とにかく今日は暖めて、明日病院連れて行こう。

治療費はほんと千差万別。

とりあえず目安は
初診料1000〜2000円
レントゲン3000〜5000円
血液検査5000〜8000円

これに薬だね。
軽度のうっ滞なら5000円くらいで済むと思うけど。

362名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 02:00:34 ID:nDQRs3SQ
>>359
病院で爪きりしたら、って話だよ(笑
363名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 02:21:40 ID:nDQRs3SQ
>>358
うーんとね、ネコとか犬とかってのは肉食だから食べ物が原因で下痢する事も多くて、
それは毒を食べた時の体の浄化作用だからそこまで重症と考えなくて良いのよ。

対してうさぎは完全草食動物で、毒のある食べ物はまず食べないから、はく事も
できないのよ。
だから、うさぎの下痢ってのは食べ物が悪いと言うより、ウサギ自身の体の調子が
悪い時の症状で、犬猫に比べてものすごく緊急度が高いからすぐに病院に
連れて行った方がいいのさ。
364名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 06:42:35 ID:n3qLJEwC
>>359
笑った。
365名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 08:31:43 ID:WzCLQRXL
うさぎの下痢は胃に物が詰まって(多分毛球)
便が●にならないからです。
レントゲン撮ってもらったらすぐわかること。

胃を動かす薬を飲ましただけで2,3日で回復することもあります。
いずれにしても早く病院へゴー!
366名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 08:47:04 ID:Zb+LYBuU
笑うなんてひどい。・゚・(ノ∀`)・゚・。
367名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 09:22:32 ID:MzGdJyGn
>>366
すまん漏れもワロタよw
368名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 09:51:50 ID:M/SdDD0N
>>355
ウサはえさを食べなくなったら大変だよ。
胃や腸が動かなくなるのでガスがたまるんですわ。
うちのウサもなんにも食べれないでうずくまってたんで即効病院へ連れて行きましたわ。
おかげで助かりました。
料金はその時で再診料やレントゲン、注射、強制給仕etcで1万5千円くらいだったかな。
でもお金の問題じゃないから病院へ行った方がいいのでは〜。2年も飼ってるんだったら、
ウサの様子いつもと違うなってわかるよね。そんな時は病院へ行った方が安心ですよ。
なんともなければそれにこしたことはない。
爪切りは500円だったと思う。
369名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 11:45:25 ID:GvKqWkHx
>>361うずくまって歯軋りするのって痛いのサインなんですか!?うちのこ毎日してる…うわぁ、心配で仕事どころじゃなくなっちゃったΣ(゚□゚V)早めに病院行った方がよいですよね。
370名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 12:21:21 ID:BG7UcwGH
うちのコロは、花の匂いがします。
でも、みなさまのいう、お日様の匂いと同じかもしれません。
心が和む匂いです。

お風呂に入らないのに、いつもいつも良い匂いをさせているので
不思議です。
371名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 12:38:44 ID:AhU5uJHu
>>369

気持ちよくても同じ様な仕草をしますよ。
見た感じは気持ち良さそうに見えます。
372名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 17:17:50 ID:NF8FAzY8
>>370
うちの子もいい匂いがします。今も牧草を食べながらこっちを見てるよ。
373名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 17:55:32 ID:M/SdDD0N
>>370
いい匂いしますよね〜。
でも、いつもいいにおいですか〜?
うちの子はたま〜にウ●チの匂いする時があるよ〜。すっごく臭いのです。
それって食糞した後の時かな??
374名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 18:01:47 ID:+OTvAghP
うちのウサ子、やって来て一か月で倍の大きさになりました。
こんなに早く大きくなるものなんですか?
カワイイ子供のままでいて欲しいような、元気に育ってくれて嬉しいような複雑な気持ちです。
375名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 19:24:51 ID:SRm/geo5
>>369
うちの子は、撫でてあげると目細めて
歯軋りするよ〜!
376名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 19:28:11 ID:oXrMaZG8
>>375
うちも。
目を見ながら撫で撫ですると、どこが気持ちいいのか
わかって(・∀・)イイ!!
377名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 20:07:51 ID:UL4oBMT4
ぴょん太くん来ないかな・・・(^0^)/テテ
378名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 21:21:11 ID:nDQRs3SQ
>>374
まだまだ!
うちはお迎えしてから最終的には4倍になったw
でも今の方がぜんぜんかわいいのだ〜
379名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 21:29:25 ID:oXrMaZG8
>>378
うちは2ヶ月で5倍になったかな。
ふと来た頃の写真を見返したけど、今と全然
違うふいんき(何故か(ry)だった。
毎日見てるとあまり違いに気づかないけど。
380名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 22:08:29 ID:oXrMaZG8
381名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 22:12:35 ID:nDQRs3SQ
>>380
ん?アメファジ?ライオンロップ?
もしかして前スレのやたら心配症のアメファジ?
382名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 22:14:33 ID:03WeaREv
五年飼っていて今までは問題為しでしたが・
最近。自分がしたおしっこをベロペロ舐めるようになり心配しています
どんな意味なのでしょうか?
悪い意味が・病気がありますか?
どなたか。ご指導よろしくお願いします。すみません!
383名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 22:24:51 ID:oXrMaZG8
>>381
やたら心配性のアメファジです (´・ω・`)
最近は問題もなく過ごしてますが・・・
384名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 22:29:45 ID:G1YoHsC9
ttp://gazo08.chbox.jp/gb.php?gbid=petcrack&res=5642

うさ飼いとしては、気が気じゃないよ、これ…
385名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 22:33:51 ID:8eOUMlCa
うささんの匂い、優しい匂いですね。ふわふわな優しい匂い。
子供の頃、お母さんに抱かれていた気持ちになります。
386名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 22:38:11 ID:UL4oBMT4
>>384
同感です! どう見ても遊んでいるようには見えないですよね・・・
387名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 22:39:09 ID:nDQRs3SQ
>>383
おっきくなったね〜!
問題ないのはいい事だ。
しっかしブス期だわ(笑)メス顔のような気がする。


388名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 22:53:38 ID:oXrMaZG8
>>387
最近は、何故か漏れのパジャマを脱がせようとしますw
389名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 22:58:04 ID:nDQRs3SQ
>>388
メスなら布とか掘るのとか好きだからね。
うちのはカーテン持っていこうと格闘してたよ(; ̄ー ̄A
390名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 22:58:41 ID:5E2nXyV4
>>389
うちのもw
一生懸命わさわさしてたw
391名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 23:18:44 ID:nDQRs3SQ
>>390
間抜け過ぎだけど、その本気顔がたまらなく好き。
他にタオルとか、じゅうぶん持っていけるものがあるのにカーテンだもんな
392名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 23:37:35 ID:oXrMaZG8
>>389
うちはカーテンには目もくれず・・・。
393名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 00:10:00 ID:ileVKzV/
こたつに入ろうと、掛け布団をバリバリにしる雄兎がいる
394名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 00:22:20 ID:HVkqX9Ft
ミニウサギ飼ってるんだけど、皆さんどうやってトイレ覚えさしました?
395名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 00:22:54 ID:m/D5wBDJ
嫁入り道具だった高級羽毛布団が。。。。。
゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
でも羽毛の中を萌え走りするウサをみてるとほんわか気分(*´∇`*)

手のひらサイズだったのに、1年10カ月で3キロ手前まで育ってます♪




396名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 00:33:47 ID:NbzXe9no
>>395
うわ。ふとんもったいな〜。
こたつぶとんなんて一年もたないよね。
397No8:2005/11/10(木) 00:34:40 ID:06naLqbE
うちのウサギと猫は仲いいけどなぁ?
猫はうさぎの巣に勝手に入って一緒に寝てるし。。。
398名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 00:39:56 ID:4F9NSzGI
>>394
しこしたとこにトイレを置く
他の場所でしたらきれいにしてにおいを消す
そのときにしこのにおいをティッシュかなんかにつけてトイレに置く

それしかない希ガス

>>397
いいなぁ(*´Д`)ハァハァ
写真うpキボン
399名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 00:54:07 ID:wH6d7YiF
>>355>>358を書いたものです
仕事で急には休めないので
明日病院に連れて行こうと考えてます

質問に回答していただいた方々、どうもありがとうございました

ちなみに現状は
いちおう好きな物は食べているようです
ピーナッツとビスケットとフルーツは食べてありました
うんちも今日のぶんはちゃんと●になっていました

平気そうといえば平気そうですが
カリカリは食べてないし、やっぱり心配なので連れて行きます


で・・・
すっごく基本的な質問なのですが・・・
キャリーってゆうんですか?
それにうさぎを入れていかないとなんでしょうか?

普段は外といえば庭で遊ぶくらいなので
キャリーを持っていませんです・・・
もしキャリーが必要なら病院に行く前にうさぎが入るキャリーを買わないとなので・・・

ホント無知で申し訳ないです・・・
 
400名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 01:02:57 ID:mPFkiw6I
ていうかキャリーなしでどうやって
うさぎを病院に連れて行こうと思ってたの?
とりあえず、病院には動物もいるから緊張するだろうし
何かに入れていってあげたほうがいいよ
401名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 01:04:10 ID:Hhgo70Sv
>>399
絶対にキャリーじゃないとダメってことはないと思うけど、他の患畜に襲われる
可能性も考えて、最悪、底の広いカバンに牧草を敷くとかして連れて行った方
が良いような希ガス。
知り合いのうさは、待合室で犬に飛びかかられたことがあるって…
うさをそのまま抱っこで、ていうのは絶対にダメだと思う。
402名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 01:17:21 ID:NbzXe9no
>>399
今さら何だけど、ピーナツもビスケットもあげないほうが。。。
フルーツの他には野菜は食べないかな?

ウンコがちゃんと形になってるのはいい傾向だね。
たぶん病院で薬をもらったらよくなると思う。

キャリーはあった方が絶対良いよ。
ホムセンとかだと2000円代からあるから。ま。使い勝手とかデザインは。。。だけど。
とりあえず買うなら布キャリーじゃなくて、プラスチックとかのハードキャリーがいい。
病院行くと検査で預けなきゃいけないとかあるし、その時はキャリー待機なるからね。
布キャリーは壊す子は3分で壊すから。

だっこで連れて行くとかは絶対ダメね。
403399:2005/11/10(木) 01:54:50 ID:wH6d7YiF
>>400>>401
普段から抱っこだっかりしているので
抱っこでも平気なら・・・と思ったのですが。。。

とりあえずで安めのキャリーを購入しようと思うます
ありがとうございます

>>402
野菜は全然食べないです
もともと生野菜が好きじゃないようで
あげても見向きもしない子なんで。。。

今ちょっとキャベツが冷蔵庫にあったのであげてきましたが
やっぱり顔でキャベツを押しやってましたw
いちおうそのままあげておきましたが。。。

キャリー、2000円代からあるんですか
それくらいなら財布に響かないので助かりますw


すみません、いろいろありがとうございます
 
404名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 01:55:56 ID:ileVKzV/
自分は移動する時には、適当なダンボールに入れてます。
405名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 02:03:32 ID:4F9NSzGI
ダンボールでもいいと思うお
空気穴あければ

うちのうさはキャベツ大好き
でもあげすぎはよくないって聞くからそんなにあげないけどね
>>403
果物がいい希ガス
ビスケットとかあんまりよろしくないんじゃあ
まぁちょっとなら・・・
406名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 03:05:09 ID:rfUPH3OV
動物病院で患畜を抱っこで連れてくるってのは
動物の種類を問わず顰蹙買うからね
407名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 03:22:06 ID:cAUWa+cm
深夜にこっそりウサギうp
http://kjm.kir.jp/pc/?p=4957.jpg

怒ってる。既にウサギに見えない不機嫌な毛玉。
408名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 03:45:03 ID:rYsrjmFV
体調が悪いウサにキャベツはあまり良くないです。
キャベツは腸内でガスが発生しやすいから、お腹の調子が悪い時はダメだと
聞いた事があります。
果物やおやつなど嗜好性の高いものばかり与えていると、野菜を食べなくなる
原因になります。
牧草、特にハードチモシーなどを常に与えてあげると不正咬合防止にもなるし、
毛球症他、病気防止になると獣医さんが仰っていました。
人間も同じですが、食はバランスが大切ですよ。
409名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 04:10:24 ID:nqZr4gEs
うちのウサ、最初は一箇所だった禿が増えてつながって大きくなりどんどん禿げていってるんですが…。
禿げのところどころは毛が生えていって元に戻りつつあるのですが、
それよりも禿るスピードの方が…(;´Д`)
これは単なる毛の生え変わりの時期の現象ではないのでしょうか…。
410名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 07:20:58 ID:IEAk0f+W
>>380
大きくなりましたなぁ。貫禄が出てますね。
411名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 07:35:04 ID:H2rSQZvv
>>407
それはそれでかわえぇ。
足裏もふさふさだし元気が何より。

>>409
地肌の色が他と違ったり(炎症・感染)、完全に見えていたりしたら怪しいけど、
生えてきてるなら様子見てもいいんじゃないかな?
ストレスでむしったりしてないかは確認した方がいいけどね。

うちのは先日、顔が換毛で大爆発して、浮いた毛をむしるのが大変でした…。
412名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 09:48:54 ID:JCUFX4C6
あーうさぎと毎日すごせて し あ わ せ だ ー ー ー !

シッコされても●ばらまかれても許せる
そんな事よりおまいがうちの子でうちに居てくれるのがありがたい
これからも大事にするぞーーーー!!!
413名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 09:57:32 ID:u+AbkMeW
>>405>>408
キャベツあげすぎはよくないんですか・・・
小松菜はいいと聞いてるので
これから小松菜を買ってこようと思います

果物やおやつは
うさぎが喜んで食べるのでついつい多くあげちゃってました・・・
今後は気をつけます


で、うさぎですが・・・
朝になってみたら元気になってるんですが・・・w
ごはんの入れ物も空にwww
キャベツも完食してありましたw

でもやっぱり病院でみてもらったほうがいいですよね
10時にホームセンターがあくので
キャリーを買いに逝ってきます

で、また疑問がでたので質問させてください
キャリーの中にトイレ・ごはんいれ・水は必要でしょうか?
下には牧草を敷けばおkでしょうか?
 
414名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 10:04:18 ID:JCUFX4C6
キャリーに入れて獣医に連れていく時間にもよりますね
長い時間だったら、途中で休憩して好物あげたり水分補給して
1時間くらいだったら時期にもよるでしょうが・・

給水ボトルをキャリーに付けっぱなしは
目を傷つけるおそれがあるのでお勧めできないです
415名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 10:04:39 ID:WcLPk/Tb
はじめまして。いつも皆さんの意見を参考にさせて頂いています。
今回ちょっと気になることがあったのでお知恵を拝見させて頂きたく書き込みをさせていただきました。
宜しくお願い致します。

うちのウサギは7.8ヶ月くらいの男の子なのですが
おトイレは覚えたのでおしっこは外ですることはないのですが、
時々、白く濁ったようなものがすのこについています。
最初はおしっこ漏らしたのかな?とおもっていたのですが、
最近は白いのも見えるようになってきまして。
毎日ではなくて時々です。
食欲も旺盛でえさはペレットと固いチモシーのみです。
時々乾燥パパイヤを食べさせています。(しっぽさんオリジナルの砂糖などついてない天然のものです)
毎日元気に走り回っています。

それで内容なのですが、男の子だからかな?とも思っているのですが、
他の男の子を飼っていらっしゃる方はどうなのでしょうか?と思い、相談させていただきました。
長くなってしまって申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
416名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 10:19:52 ID:NbzXe9no
>>413
お。よかったね。若いから回復力がすごいな。
プチうっ滞は繰り返すから一応プリンペランはもらって来た方がいいよ。
常備薬ね。

野菜は小松菜とか、パセリとかセロリの葉の部分とかいいよ!

短時間ならキャリーにはペットシーツひくだけで何も入れない方がいいけど(牧草とかも粘膜傷つけるし)
ビビリちゃんなら牧草を入れてあげると精神安定剤になる。
水とかエサはいらないね。
417名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 10:22:35 ID:NbzXe9no
>>409
真菌性の皮膚炎の炎症ににているな。
ふけとか出てない?
体が弱っていると出てくること多いから、栄養つけてあげて。

418名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 10:24:26 ID:NbzXe9no
>>415
こっそりスプレーしている可能性大w
419名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 10:30:53 ID:2zzs9LKl
うささんの匂い、優しい匂いですね。ふわふわな優しい匂い。
子供の頃、お母さんに抱かれていた気持ちになります。
420名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 10:57:52 ID:cjat4Ill
>>407
すっごいモフモフー(*´∀`)カワイイー!
足の裏だけくっきり色が違うんだねーアニメの動物みたい
いいなあ仰向けだっこ

うさぎはいい匂いするよね
いつも寄り添ってくんくんしてます
421名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 12:27:34 ID:nqZr4gEs
>>411>>417お返事ありがとうございます。
フケなどは見たところなくて、禿げているところはピンク色の肌が見えています。
んで、所々黒いとこがあってみてみると短い毛が丸刈りの人が少し伸びたみたいな感じで生えてます。
今日からペレット多めにあげてみます。
早く生えて〜;冬だし禿げのとこだけ寒いんじゃないかしら('A`)
422名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 12:32:11 ID:GN8bOtO/
うちのウサギ(1歳)が
餌を食べなくなってしましました。
8月に夏バテと不正咬合で病院に入院。
10月に食欲がなかったので病院に行ったら不正咬合で歯を削りました。
そして今日また餌を食べなくなりました。
まだそんなに歯は伸びてないと思います。
餌はチモシーとペレット、時々ウサギ用の乾燥パイナップルをあげてます。
病院に連れていっても毎回歯を削るだけで、病気とも言われないのですが・・・
血液検査でも異常なしです。
はじめてウサギを飼ったのでよくわからないのですが
餌をまったく食べないっていうのは
良くあることなんでしょうか?
423名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 12:48:58 ID:NbzXe9no
>>422
たべない以外に元気そうならまた歯が伸びている可能盛大。
じっとうずくまっていたらうっ滞の可能盛大。

若いウサギは新陳代謝が活発だから歯が伸びるスピードも速いよ。
3週間くらいで削らなきゃいけない場合も!
424422:2005/11/10(木) 13:17:26 ID:GN8bOtO/
>>423さん
レスありがとうございます
いつものように元気とは言えないですが
部屋の中を歩き回っているので、
歯が伸びてる可能性が高いようです・・・

ウサギの歯ってとっても早く伸びるもんなんですね
驚きました。
このまま食べないようなら早めに病院に連れていこうと思います


425名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 14:27:43 ID:Hhgo70Sv
先日、うちの仔うさを健康診断に連れて行った時、先生に「うさぎは偏食し易いので、
色んなものを食べさせてやってください」と言われ色々チャレンジしてます。
…が、むきエン麦食べてくれない!チンゲン菜食べてくれない!
まだ仔うさだからキャベツ・レタスはやらず。今のところ食べてくれる野菜はにんじん
だけです…。梨もチャレンジしてみましたが、見向きもしませんでした。
通販のおまけについてた乳酸菌タブレットも食べようとしませんし…。
おまいはもう、一生チモシーとペレットとちょっとのにんじんだけで生きていくのかぃ…?
(´・ω・`)
426名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 14:39:19 ID:eSkX+1oB
>>407
カワイス(*´∀`)
良いなぁ、うちのは未だに仰向け抱っこさせてくれない。
一度だけ獣医さんでされたけど、凄い顔してたw

>>425
他の野菜も色々やってみるんだ。
あと、おまえさんも焦ってる事はないか?
初めての食べ物を見た時、警戒してなかなか食べようとしない事はあるぞ。
でも、ケージの中に入れておくと、いつの間にか食べてたりする。
うちのがそうなんだがw
食べたくない気分の時もあるみたいだから、気長にガンガレ。
427名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 14:49:47 ID:E2tKzKMv
うちのはパセリをあげると茎の部分から食べていくから、
最後モサモサの葉っぱの部分が口元に来た時ヒゲみたくなって
すごくわわええ。
428名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 14:53:00 ID:CUFI90lv
足ダンは機嫌が悪いときにするんですよね?
うちの子はケージから出してあげたら…ッターン…
なんかまだ小さいから生意気って感じでカワイイよ。
「出すのが遅いんだよーコンニャロー」ってことかな?
今ベットの下から無くなってた片方の靴下を見つけてくれました(笑)
429名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 14:58:10 ID:Hhgo70Sv
>>426
そんなに焦ってるつもりはないんだけど…。
生まれてからペレットと牧草しか見たことないんだろうなー、と思うとちょっと
気の毒で。初めてにんじんを見た時も、なかなか食べてくれなくてなくて、
仕方なくエサ入れに入れて寝たら次の朝にはなくなってたw
その他の上記に挙げた物は全くだめですね。一晩経っても残ってた…。
気長にガンガルよ。ママは色んな物の味を覚えて欲しいんだよ…(´・ω・`)
430名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 16:10:59 ID:ileVKzV/
髪の毛を喰うのをやめてほしいが、だんだんやり方がわかってきたみたいで、痛くなくなってきたので、気持ちいい
431名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 16:44:02 ID:FOIAO+QU
私の周りを足ダンしながらグルグルひたすら走ってる。うれしいのか怒ってるのかわからん!
432名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 18:47:15 ID:CtjBaZXL
>>407
(^^)かわいいいね。ふわふわ触りたい〜。
>>431
遊んで欲しいんでは? 
433名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 19:19:19 ID:NbzXe9no
>>429
うわ〜神経質そー。
ま。栄養はペレットと牧草でも十分なんだけどね。
ただ病気なったときとか、ペレットを変えなきゃいけない時には苦労するよ〜。

こういう子は薬飲ませるのもすごい苦労するからジュースでシリンジの練習した方が
いいさ。

>>431
興奮しても足ダンするよ。
発情していると思われ。
プロポーズだな。
434名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 20:27:20 ID:AhNE0X3X
うちのも生野菜なかなか食べないよ.....orz
ニンジンも食べない。キャベツも食べない。
しかし、乾燥ニンジンや乾燥キャベツは食べる。
果物も生は食べない。乾燥は食べる。
要するに生がダメらしい。
そんなわけで、オーブン大活躍。
でもできたら生も食べてもらいたい。
お日さまに干して、半生って上手に作れるのかなぁ。
オーブンだと加減が難しくて、なかなか半生にならない。
435名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 20:54:32 ID:NbzXe9no
>>434
半生は簡単に作れるよ!
干物干し用のネットがお勧め。風がふいても飛んでかないしね。
436名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 21:02:17 ID:vkTEb+Ao
齧り木は必要ないとか言われてるけど
この子はこのタイプがメチャクチャ好きで、齧りまくって破壊した後に
新しいのを入れてやらないと暴れます・・・
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1131623855194.jpg
437名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 21:02:59 ID:IEAk0f+W
>>434
食べないなら無理に食べさせなくてもいいんじゃないですかね。
牧草とちゃんとしたペレットさえあれば充分で、野菜はオプションみたいなもんだと私は
思ってますよ。また、今まで興味なくても急に野菜を食べはじめたりもします。
うちは人間が食べる用でウサギ向きの野菜があったら少し分けてあげる感じです。
438名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 21:08:58 ID:IEAk0f+W
>>436
うちのもコレ好きですよ。固定してあるから齧りやすいんでしょうね。
うちはこういう木製のおもちゃしか興味を示さないから入れてあげてますよ。
昼間一人で留守番でつまんないだろうからこういう気晴らしになるものは
入れといたほうがいいかなと思ってます。無いと嫌がるなら入れといてあげたらどうでしょう。
439名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 21:18:58 ID:NbzXe9no
>>438
いいなあ〜うちのはおもちゃの類には全然興味を持たないつまんないうさぎなの。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:40:12 ID:c9bU4zj6
おすすめのトイレあったら教えて!
441名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 22:45:15 ID:mPFkiw6I
うわああ(*´д`*)うちの子が今初めて
漏れの前でゴロンしてお腹見せてくれたよー!!
ケージの中でゴロンしてるのはしょっちゅうだが
なでなでしてるときに突然ていうのは、今が初めてで感激ですた
442名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 22:46:49 ID:Q5IpxRPa
ミニマルグッズの「うさぎのトイレ」を使ってる。ピンク色のやつ。
443名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 22:57:30 ID:NbzXe9no
>>442
あれは小さいしおしっこくっつくし、ダメトイレだと思うけどな。
444名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 23:12:20 ID:OSZC9g0O
>>429
気長にがんがれー(´д`)ノ
うちもいろいろ食べさせてるけど、そば実だけは
食べてくれない。
それ以外は最初は不審そうな表情をしてるけど
「おいしいから食べてみ」と話しかけながら口元に
持っていくと恐る恐る食べてくれる。
445名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 23:31:51 ID:WfCg3she
三角コーナーみたくケージの角にくくりつけられるトイレ買ったんだが
うちのひと、だいぶでかいロップさんだった。
乗ったらケツがはみでる。
当然そこでしてくれんorz
446名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 23:46:52 ID:OUy5aSbn
初めてセロリをやってみた時まったく関心を示さないので
うさぎの目の前でバリバリ食ってやったら「それうめえのか?」とばかりに
自分も齧り出したよ。飼い主のやることをよく見てるもんだ
447名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 23:55:59 ID:TmZ3NHu6
>>436
かわいい(*´Д`)ハァハァ
448名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 23:57:08 ID:qRjK8EN+
>>441
来て3週間のうちのうさんこも昨日初めて足伸ばして座ってたら横に来て
伸びしてゴロンってしてくれた。かわええよねぇたまらんっす

だが毎日掃除、エサやりしてる父にはゴロンもしないし手、鼻ペロペロもしてくれない
しまいにはたまに指噛まれてるw
変な接しかたしてないだけどなんでだろ?
449名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 23:57:23 ID:NbzXe9no
>>446
他のウサギが食べてるのを見て野菜を食べ物だと認識する場合もあるよ〜
うちの偏食息子も妹(大食い)が来てから好き嫌いがなくなった。

セロリのスジはとってあげよう。
450名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 00:00:42 ID:nadyCBHi
みなさんとこのうさちゃん、触る喜ぶツボありますか?
うちは耳と耳の間がそうらしい。撫でると目を細めて歯軋りしてます。
で、猫とは違いアゴの裏はとっても嫌みたい…
451名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 00:00:50 ID:DgF7NBl0
>>445
ならばサンコーの四角いの使ってみれば?
あれなら結構でかい子でも大丈夫じゃないかなと思うけど。
452名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 00:20:18 ID:9DX6EuC4
背中のツボを指圧してあげてます。
もうトシなので気持ち良さそうにしてるよ。
若い時は逃げてたのに。
453名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 00:20:41 ID:D9ChzhYZ
>>451
俺も三角の取り付け式のやつ使ってるけど
あれでハミ出るならサンコーの四角のやつでも小さいと思う
水切り籠か何かの方がいいんじゃないかな
454名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 00:35:36 ID:tY6+Waq4
>>436
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/siokara/src/1131635892343.jpg
    ∩ ∩  ∩ ∩
ネザー(*・ω・)人(・ω・*)ナカーマ
455名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 00:39:36 ID:bQ0pYMdZ
かわゆい!きれいな色だね
456名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 00:41:23 ID:gnDvG7f3
家にいるのも、アゴの下は嫌がるみたいで、アゴを引く動きをするよ。

寝そべって漫画を読んでる自分の背中に乗って、髪の毛を喰うし、自分のアゴひげも喰う。
457名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 01:01:05 ID:UAajawPR
俺が仰向けになって本を読んでいると
うちの子は胸の上にのり顔に尻を乗っけてくる

お前はなぁ・・・・お前ってヤツは・・・可愛すぎるだろ!
 ∩ ∩
 ||_||
(*・ω・)
o(_、UU)、
458名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 01:20:18 ID:jsN6gmki
あごの下は臭腺もあるし、草食動物的にも「いかにも弱点」ぽいし、
生き物として生理的に嫌な気がする…。

ところで、髪の毛かじる子は、グルーミングのつもりなのでは?
459名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 01:22:10 ID:s+hEnkUE
ねこなでる感じであごなでたら嫌がられた(´・ω・)
460名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 01:33:07 ID:bQ0pYMdZ
今日も足元ぐるぐる飛びシッコ。
服、体、時には顔までかけられ、私って一体・・・と思っていたけど
ここのスレに来てシッコはラブレターと知っていっそううさがいとしくなりました。

寝てると髪の毛をモシャモシャ食われるのも
日常です・・・これも好意と受け取っていいのか?うさよ!
461名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 01:35:33 ID:YKzwDuAw
>>446
野菜ならできるけど、ペレットや牧草を食べて
もらいたい時には使えない・・・(´・ω・`)

>>450
うちも耳の周りはツボらしく気持ちいいようです。
あと、うなじや肩とかも。
マッサージでうさは極楽だろうけど、飼い主も
マッサージして欲しいですw

>>456
うちのうさは撫で撫での時に、あごに手が乗ってないと
気に入らないようで催促しますよ。
だから左手にあごを乗せて右手で撫で撫でしてます。
462名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 01:37:01 ID:s+hEnkUE
>>461
You ペレット食べてみせなよ

さすがに無理(´・ω・`)
463名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 01:47:34 ID:gnDvG7f3
酒を飲みながら「エン麦ってツマミになんじゃね?」って、友達と食べたけど、麦でした...
その後ろでドタドタ走るなよ!!
464名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 02:50:11 ID:UttVB4jv
>>450
顔全体
昔はあごの裏嫌がってたけど、年のせいか最近は触っても怒らなくなったよ
触ってるとき喜んでるけど、後で触られた辺りを掻いてるw
465名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 03:29:26 ID:+YxbBENT
うちに来てまだ1週間ちょっとのオレンジのミニウサギ…。
このスレの方達に助けられ、色々知識を得ることが出来ました。

唐突ですが、皆さんお勧めのトイレ砂ってありますか?
ウッドリター・パインの木の上で・アスペンスペリアムリター………等等。
今うちで使ってるトイレ砂は「流せるトイレ砂5リットル」なんですが…。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/heaven/img1024542122.jpeg
失敗したような気がしてなりません。

あと、臭い対策用に、何か芳香剤や消臭剤のようなものを砂に混ぜておいた方が
良いのでしょうか?どこのページを見ても、結構書いてあることがバラバラで…。
今は、サンコーのラビットパンに3握りくらいの「流せるトイレ砂」を敷いてます…
今のところ、掃除がラクならコレでもよいかなぁ…。水分吸収すると粉状になるって
いうトイレ砂には興味津々なんですけどねぇ…。
使い勝手は如何ですか?<先輩方
466名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 04:00:25 ID:lI8JSZnS
>>465
うちのトイレ砂もこの流せるトイレ砂だけど、自分はこれで合ってると思ってるよ。
前はミニマルグッズのうさぎのトイレとミニマルグッズの水分吸収すると青緑になるやつ使ってたけど
消臭効果あるんだけどトイレの掃除する時シッコの匂いが臭くて困ってたのが、
この流せるトイレ砂にしてからヒノキの匂いで緩和されて楽になったよ。
今日トイレをミニマルグッズのうさぎのトイレから、シートンのトイレに変えた。
ミニマルグッズのトイレ最悪だった。・゚・(つД`)・゚・。
467名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 08:04:32 ID:zvixTt/O
猫砂系はトイレにベタベタくっ付いて掃除し辛いし最悪。
やっぱりトイレ(勿論スノコ下に)ペットシーツ敷くのが最強。
ユニチャームのデオドラントシーツは臭わなくていいね。
468450:2005/11/11(金) 09:02:45 ID:rLfhrAEb
わぁ、みなさんそれぞれつぼを掴んでますねwww。うちも色々試してみようかな。
レス下さった皆さんありがとうございます。 ここには色んな年齢のうさちゃんもいて
なんだか楽しいですね。うちは、まだやんちゃなのか、
やっぱ顎の下は嫌がり(臭腺なのね)時にうさぎパンチを飛ばします・・・
469名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 10:15:16 ID:cMDzawWg
髪の毛をおもちゃにされるんならまだいいっすよ。
以前、ママンがウサに私を起こしてくるようけしかけ枕元に連れてきた時に
彼はオデコに前脚をついて私の眉毛をフンフンペロペロしましたよ。
もうくすぐったくて我慢できずにグフッと声を出してしまいました。そしたら彼はびっくりして
後ろ足で頭に蹴りをいれてママンの所に戻っていったですよ。
470名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 12:01:29 ID:gnDvG7f3
グフって...一人でニヤニヤしちまったよ
47119:2005/11/11(金) 12:30:33 ID:yKbvYdQk
今日手術することになりました。奥歯もかみ合わせ悪いとの事。8歳ですが手術にたえられるか、大変不安です。
それからお答えいただいた方、ありがとうございます。
472名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 12:37:36 ID:gnDvG7f3
8歳兎がんばれ
473名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 13:30:00 ID:WAl2NrMn
>>471
心配ですね。無事に手術終わること祈ってます。

うちのウサタンも3週間前に子宮腺ガンで手術しました。6歳半です。
前スレで書きこみした者です。
麻酔から覚めるのが遅くてとても心配しましたが今も元気ですよ。
だからきっとあなたのウサタンも大丈夫!無事に帰ってきますよ。

474名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 13:41:21 ID:YKzwDuAw
>>469
眉毛ぺろぺろ (*´Д`)ハァハァ

>>471
がんがれ!超がんがれ!(・∀・)ノ
475名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 16:25:42 ID:JaNGc+3H
>>465
3握りって多くない?
膨らんでウサのケツ汚れない?

ウッドリターなら一握りでいいし、ペットシーツは掃除が簡単。
シーツは通販の炭のやつが消臭効果が高くていいよ。
デオシートは優秀なんだけど、分厚いし、高いからなあ。
476名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 17:34:32 ID:yagq+m2v
100均からバリケード用にあみかってきて設置してたら
すきまからうさがテレビ台のしたに入り込もうとしたので足をつかんだら
ぴ〜!!ってすごい声で鳴いた
あんな声を聞くのは初めて
ごめんよ(´・ω・`)
477名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 17:45:17 ID:YKzwDuAw
いつもは喜んで(?)ブラッシングをさせてくれるのに
今日は嫌がって逃げ回ってばかり・・・
機嫌が悪いのか、思春期突入なのか (´・ω・`)
478名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 18:45:42 ID:lI8JSZnS
ぴ〜!! (´・ω・`) 可愛いけどカワイソス…
47919:2005/11/11(金) 18:52:43 ID:t2dQeFGG
手術おわりました。大成功らしいです・・・術後の経過をみないとなんともいえませんが、子宮のなかにかなりの膿があったそうです。
先生、ありがとうございます。そしてみんな、ありがとうございます・・・
480名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 18:56:15 ID:kSxf/8ko
>>479
良かったね!うさちゃんよく頑張った!!お大事に。
481名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 19:02:21 ID:jFzU/H1X
うちのうさはトイレをかんでガタガタさせたり
トイレのすのこ?(金属製の網)を噛んで外して
これまたガタガタうるさいのでトイレはずしちゃいました(;´Д⊂)
482名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 19:06:27 ID:YKzwDuAw
>>479
うさも飼い主も乙!
術後で心配だろうけど、早く良くなるといいね
483名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 19:09:41 ID:YKzwDuAw
うちのケージはプラ製の受け皿の中に木製のスノコを
乗せるタイプなんですが、プラ製の床の下にピタリ適温とかの
フィルムヒーターを置いてもある程度効果はあるんでしょうか?
(ヒーターの上にケージを置く感じ)
囓り好き、破壊好きな子なので、ケージの中に入れるタイプの
ヒーターだと危ないかなと思うのでケージの外にヒーターを
設置できればと思うんですが。
484名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 19:12:47 ID:8mxDsOWO
>>471
手術無事終わりましたか?
良い報告待ってます。
485名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 19:13:08 ID:5noYGL3T
>>479
良かったね!

うちの♂8歳は病気とは無縁みたい。
年に1〜2回、3日くらいフードを食べないことがあるけど。
でも4日目からは少しずつ野菜を食べ始め、1週間もすればモリモリw
過去レスで、エサを食べなくなると〜腸の動きが〜すぐ獣医へ
というのがあったけど、信じられないw
486名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 19:15:01 ID:5noYGL3T
>>484
志村〜 上!
連投勘弁ね。
487名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 19:17:16 ID:8mxDsOWO
>>479
リロードすれば良かった(。。:
良かったですね。頑張ったうさちゃん偉い!
お大事に。
488名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 19:46:09 ID:jsN6gmki
>>479
早く快復するといいですね。

>>481
まさに、今日。
なぜか唐突にトイレの網はずしを始めました。
網がないと困るの自分なのに…。
これ、やめさせる方法あるんですかね?
網を無理矢理固定して解決する問題なのかどうか…。
489名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 19:51:50 ID:RmJDANuZ
今 僕のウサギは、病気にかかっています。

腹が膨らんで、かなり苦しそうで、
五分間に一回程度、ほんの少し動く程度です。
一応、目は開いていますが・・・
どうすればいいんでしょうか?
490名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 19:52:24 ID:YKzwDuAw
>>488
うさって、それをやって困るのは自分なのにやるって
ことありますよね。
エサ皿ひっくり返してスノコの下にペレットとか落ちちゃって
食べられなくなるとか・・・(´д`)
491名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 19:53:00 ID:YKzwDuAw
>>489
ど、動物病院へ電話を・・・
492名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 19:57:29 ID:pgCvd5Mk
携帯から失礼します。
明日からのうさフェスタ行ったことある方います?
493名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 19:58:09 ID:8mxDsOWO
>>489
ちょ!っと!やばいんじゃな・・・
すぐに、病院へ連れてて!!
494名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 20:00:29 ID:RmJDANuZ
>>491 >>493
もうこの辺で開いている動物病院は無いんです。
かといって、朝を待っている間に逝ってしまいそうだし・・・
495名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 20:03:30 ID:g5jWzo30
>>479
良かった!ウサタンも飼い主さんもお疲れ様。

>>494
ネットで今から見てくれそうな近くの動物病院を探す!


496名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 20:06:14 ID:8mxDsOWO
>>494
電話して拝み倒しなさい!!!
手遅れになっちゃうかもしれない。
症状を出来るだけ詳しく説明してお願いしてみて!
497名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 20:07:46 ID:EicjOiEf
>>488
それって何かを訴えての行動だよ。
残念ながら、これをやったら自分が困るという知能はないよ。
ただ、ねぇアレしてコレしてという意思表示をしているだけ。
現実にいつも元通りにしてあげてるでしょ?
ウサギの欲求考えようね。ストレス大敵です。
498名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 20:10:21 ID:EicjOiEf
>>489
何歳?
「病気にかかっています」ってずいぶんと冷静だね。
いつ頃から?
499名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 20:16:40 ID:RmJDANuZ
といっている間に、死んでしまいました。
もう少し行動が早ければ生きていたかもしれないのに・・
500名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 20:24:47 ID:YKzwDuAw
>>499
。・゚・(ノД`)・゚・。
501名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 20:25:18 ID:cuEgfWkm
>>499
とてもうそ臭いよ!
502名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 20:27:20 ID:cuEgfWkm
>>500
泣くな!
死んだとしたらレスできるか?
事実だとしても、こんな時にレスするような飼い主が悪い!

釣りくさいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
503名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 20:28:52 ID:g5jWzo30
やっぱ釣りだったかな〜

ほんとだったとしてレス。
その状態だったら2ちゃんに来るより先に病院を探すなり、近所に頼みこむのが
先だったと思うよ。ここに獣医さんがいるわけでもないんだから。
うさぎを飼うってことは命に責任持つってことなんだからさ

冷たいこと言うようだけど、病気になったらここに書きこむより
一刻早く病院連れていった方がいいよ。
504名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 20:29:52 ID:YKzwDuAw
>>502
漏れは思いっきり釣られたのか(´д`)
釣りにしても、死亡報告は辛いよ orz
505名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 20:31:07 ID:RmJDANuZ
いや、まじですよ・・・
明日の朝埋める予定です・・・
506497 498 501 502:2005/11/11(金) 20:32:53 ID:vcDBwbY6
>>503
狂おしく同意!

釣りっしょw 上げてるしね。
>>505
あっ、そう。 お前らスルー汁!
507名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 20:35:18 ID:vcDBwbY6
このレスで違和感を抱かない方々、
うさちゃんの気持ちもわからないんじゃない?
と言われても反論できないよ。荒れそうだから静観します。ごめんね。

抽出ID:RmJDANuZ (4回)

489 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2005/11/11(金) 19:51:50 ID:RmJDANuZ
今 僕のウサギは、病気にかかっています。

腹が膨らんで、かなり苦しそうで、
五分間に一回程度、ほんの少し動く程度です。
一応、目は開いていますが・・・
どうすればいいんでしょうか?

494 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2005/11/11(金) 20:00:29 ID:RmJDANuZ
>>491 >>493
もうこの辺で開いている動物病院は無いんです。
かといって、朝を待っている間に逝ってしまいそうだし・・・

499 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2005/11/11(金) 20:16:40 ID:RmJDANuZ
といっている間に、死んでしまいました。
もう少し行動が早ければ生きていたかもしれないのに・・

505 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2005/11/11(金) 20:31:07 ID:RmJDANuZ
いや、まじですよ・・・
明日の朝埋める予定です・・・
508名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 20:38:26 ID:8mxDsOWO
>>505
「まじですよ」 凄く冷静ですね。
死んでしまったんだから、騒いでも仕方ないかもしれないが・・・
もうすこし早く、うさの状態に気づいてあげられれば。。。orz
509名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 21:04:53 ID:8mxDsOWO
なんか 凄く腹立ってきた!
510名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 21:17:48 ID:I21OpuTL
病気のペットをどう扱うかは飼主が決定すべき問題なので他人がとやかく言うべきではないと私は思います。
511506:2005/11/11(金) 21:23:22 ID:z6ACmPYY
>>509
だよね。
俺もビックリしたこと何度もあるし。その時を思い出した。
急にゴテーンと横になったとき、「死んだ?」と思ったし、
エサ食わなくなって、もうだめかな?と思ったり。

つうか、今日書いたけどここの住人さんって悪い意味で傾注しすぎ。
不安を煽ってどうすんの?っておも。
圧倒的多数の飼い主は平平凡凡。
何かあったらネットで検索する(2チャンする程度のスキルがあれば)
512名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 21:32:06 ID:/B33NBc2
なんか釣り人以外にも変な人がたくさん湧いてますね・・・。
513名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 21:48:20 ID:mzro7o7J
恐れ入りますが前にレスさせていただきましたが
おしっこをなめるのは大丈夫なのでしょうか?意味はありますでしょうか?
514名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 21:52:13 ID:cMDzawWg
>>513
自分の匂いを確かめてるだけですから心配ありません
515名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 21:55:39 ID:jgivO7cF
おまえらロップって耳を手前に持ってきてガシガシしごくしぐさに
萌え殺されますね

と空気を戻すために無理やリカキコ
516名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 22:00:36 ID:g5jWzo30
生き物を飼うんだから、用心に用心を重ねるぐらいがいいとオモ
517名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 22:01:16 ID:8mxDsOWO
ぱんだ兎のコシコシもかわいいよ。
途中で、止めたりするしぐさが、なんか考え事してるみたいで(^^)
518名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 22:02:25 ID:fNVsy8z+
>>512
俺?
だったらごめんね。
たまたま見ただけだから。

じゃ!
519名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 22:08:04 ID:QyKDv0aa
私は犬猫は獣臭くて苦手です。
ペット屋でも犬猫コーナーは臭くて苦手。
うささんは見た目も匂いも清潔なぬいぐるみさん
みたいで大好きです。
少女漫画のふわふわなやさしいイメージです。
520名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 22:16:54 ID:gnDvG7f3
確かに獣の臭いしないな...
521名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 22:23:08 ID:jgivO7cF
犬は日向に干したふとんみたいに香ばしいが、猫はおりあえず無臭だぞ?
とみそ汁色のロップ飼いの私がネコ擁護。
522名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 22:26:44 ID:g5jWzo30
みそ汁色のロップ・・・(*´Д‘)ハァハァ

自分もロップ飼い。年取るにつれて意志疎通がさらにできるようになって可愛さ倍増
523名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 22:38:14 ID:2+61hr2j
>492
去年、行った。
おためしサンプルやショッピングもよかったが、
出番待ち中の美ウサをいっぱい見られたのが
何より楽しかった。
524名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 22:41:22 ID:QyKDv0aa
犬猫は口臭も獣臭い。
525名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 22:52:58 ID:JaNGc+3H
>>485
エサを食べない状態ってうさは結構しんどいんだけどなあ。
まあ、下手に入院とかもストレスで回復が遅れたりするけど、そういう頑丈な子なら
病院でプリンペランもらってくるとすぐに良くなるよ。
保存もできるし毎年なるならもらっとけば?
526名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 22:54:11 ID:JaNGc+3H
>>524
それは歯磨きしないからだよ〜。
犬猫も牧草食えばいいのにねw
527名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 22:55:42 ID:JaNGc+3H
>>481
スタンダードな金網すのこのトイレなら爪の部分をペンチで固く締めるとうさは
外せなくなるから。試してみ。
528名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 23:20:22 ID:YKzwDuAw
>>515
そういえば、耳や顔のお手入れをするときに
前足をパンパンとはたくんだけど、うちの子だけ?
なんか可愛くて萌えw

>>523
サンプルもらえるのか!
・・・行けば良かった orz
529名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 23:22:22 ID:zmqVNiuV
>>413です
昨日ここに書き込みしたあとに病院に連れていきました
全然なつかない子なので病院で大暴れで大変でした^^;
(私以外に抱っこさせてくれない子です・・・)
医者がひいてるっぽいかんじでちょと恥ずかしかったですw

でも注射して薬飲ませていただき無事帰宅
(ちなみに診察・注射・薬・爪切りで7000円弱でした)

しかし、もらってきた薬を飲んでくれません・・・
昨日病院にいったせいか妙に警戒してて
私にもシャーッって威嚇してきますw

まぁごはんも多少食べるようになってきているし
様子見ながらってことにします


いろいろと教えてくださったみなさん
ホントありがとうございました
 
530名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 23:25:28 ID:8mxDsOWO
>>528
やる〜!なんでだろ? 汚れはらってるつもりなのかな・・・
531名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 23:27:10 ID:gnDvG7f3
家に帰って来れて良かったですね。
532名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 23:35:24 ID:YKzwDuAw
>>525
プリンペランって処方薬なのか。
薬局とかで買えるなら便利なのに・・・。

>>529
乙です。
警戒してるようなら、何かに混ぜて薬をあげるとか。
何にせよ、元気になるといいですね。

>>530
うちだけじゃなかった(・∀・)
うさの癖なんですかね?w
533名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 23:42:12 ID:dpwoI8+4
うちのうさも顔洗う時、目を細めてス〜っとゆっくり両手を顔の前に持って行き、しぱぱっ!と手を振ってカラ顔を洗いますワラ あれ何だろねぇ?(x_x;)でも可愛い過ぎっ(*´д`*)うさフェスタ行きたいな…↓
534名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 23:58:24 ID:8mxDsOWO
>>532
んん〜?いや、猫もパッパッと、手をふってから顔を洗ったりする・・・
でも両手やるのは、うさだけかな。
書き込んでる漏れの膝の上で、今やってる、やってる! かわいい〜!
535名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 00:01:47 ID:4GgXvfHF
やるやるw
両手ピシピシッ
今度よく観察してみよう
毛づくろいしたあとに満足したように座り込んで丸くなるのがタマラン
536名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 00:05:47 ID:JaNGc+3H
>>529
うさが暴れたくらいでビビる医者かあ。頼りないな(笑)
犬が暴れたらどうするんだ!?
噛み付くぞやつらw

うちの獣医さんはまだうちのウサが慣れていないころに暴れて大変だったときは
診察台から落ちたら大変だからって床にどかって座って診てくれたよ。

薬は工夫して。
シリンジで飲んでくれなければペレットに染み込ませるとか、すりおろしりんご
に混ぜるとかでも大丈夫。

>>532
プリンペランは処方薬だね。
でも安いよ〜。
薬代一日2回一週間処方で1000円とかだったもん。
(ま。獣医によってはめちゃくちゃ高かったりするけど)

今ちょっと調べてみたら1g18円だって!
1000円でも十分元取れてるな(笑)
537名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 00:06:58 ID:JaNGc+3H
>>528
あの音はどこから出てるのか不思議でしかたない???
538名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 00:08:15 ID:dPsU1xqr
アゴひげを喰われるとメチャ痛いので気を付けろ!!
539名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 00:09:26 ID:hG8suIq9
指パッチンが出来ない私はウサの出すあの音すらも羨ましい。教えろゴルァ
540名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 00:22:53 ID:IziHClLi
ほりほりハウスはどうですか?
541名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 00:25:30 ID:injhGdqB
>>540
どうって、何がどうなの?うちのは全く関心を示しません。ダンボールトンネル狂です。
542名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 00:26:19 ID:k9npF0I7
ほりほりホリエモン
543名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 00:32:02 ID:tI6wVmpM
うちの子は顔を洗う前に、数秒間シャックリみたいにヒクッヒクッとして、
それからフニィ〜・・・と鼻をひん曲げるというかブルドッグみたいな顔になって、
それからゆっくり手を顔の前に持ってきて、
いきなりボボボッ・・・と手を震わせたあと、
ようやく顔をコシコシ洗いはじめる。

えらくいろんな段階を踏むw
544名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 00:35:17 ID:VlJ3+x70
>>523
情報ありがとうございます。
行くの躊躇してましたが日曜日はりきって行ってきます!!
545名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 00:40:05 ID:GRUuNSDT
手振るの近くで聞いたらホント、音ケッコー鳴るよねワラ 擬音は何が合うだろぅか?ぼぼぼっは正しいカモ(^^;;後、走りながら「ぷぅ〜ん」て言うのトカ♪ほりほりハウス、うちのは段ボールを絶対食いそうなんで買いませんが…どーなんだろ?
546名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 00:48:04 ID:LcbtrhwD
>>543
うちと全く一緒!
何か間があるよねwあの音が好き
547名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 01:24:58 ID:EsIXt7+X
ウサを外に出してやったら早速土をサクサク掘ってた
そしたら掘って柔らかくなった土を前足で広げたりして砂遊びしてるみたいだった
最後はできた穴に納まって満足げに日向ぼっこしてたよ
548名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 01:40:50 ID:nCkew9hj
相談したいことがあるのですが
うちのうさぎが一昨日から全く餌(ラビットフード)を食べません。
水もあまり飲みません。
口の周りが濡れていて、普段はかじらないゲージをかじっています。
口の中に何か入っているのか口をもぐもぐさせています。
フンはあまり出なく、五ミリほどの大きさです。
ウサギ用のおやつや乾燥マンゴーは食べるので今はそれをあげています。

もしかしたらラビットフードが合わないだけかもしれないので今日いくつか種類を買ってくる予定です。

こんなことは初めてなのですごく戸惑っています。
対処方等知って
いる方がおりましたら教えてください!
なるべく早く知りたいのでageます。どうぞよろしくお願いします。
549名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 01:41:23 ID:nCkew9hj
相談したいことがあるのですが
うちのうさぎが一昨日から全く餌(ラビットフード)を食べません。
水もあまり飲みません。
口の周りが濡れていて、普段はかじらないゲージをかじっています。
口の中に何か入っているのか口をもぐもぐさせています。
フンはあまり出なく、五ミリほどの大きさです。
ウサギ用のおやつや乾燥マンゴーは食べるので今はそれをあげています。

もしかしたらラビットフードが合わないだけかもしれないので今日いくつか種類を買ってくる予定です。

こんなことは初めてなのですごく戸惑っています。
対処方等知って
いる方がおりましたら教えてください!
なるべく早く知りたいのでageます。どうぞよろしくお願いします。
550名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 01:48:15 ID:Ee4HOGCM
>>548-549
うさぎは一日でも食べないと死にいたります
口をもごもごさせているのは歯が伸びすぎて痛い場合があります
明日にでもうさぎを視れる病院へ行ってください
551名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 01:48:26 ID:LdEpWIuw
>>549
それまではそのラビットフードでちゃんと食べてた?
だとすると、口の周りの濡れなどもあるから、
不正咬合ではないかと・・・。
食べたいけど食べられないとかそういう感じはないですか?
フードを買いに行く前に動物病院に行って、不正咬合の
チェックをしてもらった方がいいと思います。
不正咬合が原因ならフードを買い足す必要もないですし、
仮に不正咬合でなくとも、その後の対処についてアドバイスを
もらえると思いますが。
552名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 01:52:46 ID:nCkew9hj
すいません、少し遡ったら同じようなことが書いてありましたね。
慌てていて遡る余裕がありませんでした…
もう少し様子を見てみて、治らないようならお医者さんに連れていきます。
元気がなくて心配…何でもないといいんですが。
ご迷惑おかけしました。
553549:2005/11/12(土) 01:57:04 ID:nCkew9hj
レスありがとうございます!見ないで書き込んじゃいました。

>>550さん

暴れて爪も切れないような子なので歯が伸び過ぎてるのかもしれません
今日病院に連れていきます
>>551さん
やはり伸びすぎでしょうか…餌は今までちゃんと食べてました
まさしく食べたいけど食べられない感じです。
554名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 02:14:34 ID:Ee4HOGCM
>>553
元気がないなら絶対に医者へ

   ⊂ヽ⊂ヽ
o(_、o(´・ω・)oはやくげんきになってあそびたいお。。。
555名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 02:14:58 ID:ZOVPukoB
>>549
何となくだけど、ウサちゃん体調がかなり悪い様に感じます。
嗜好品しか食べないという事は、無理している証拠ですよ。

ウサも含め、草食動物は特に我慢強いのです。
自然界では弱い立場だから、極限まで餌を食べようとします。
弱さを見せないのです。見せたら最後、やられてしまいますから。

出来るだけ早く、病院へ連れて行ってあげて欲しいな。



556名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 02:15:41 ID:dPsU1xqr
歯を削るだけで元気になるといいですね!

人間も歯が悪いと、よくない事だらけですものね。
557名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 02:25:24 ID:vfAbrfyY
>>549
数年前同じような症状で、大事なウサを死なせてしまった。
毛球症だった。
水も餌も食べず、よだれをたらして しかも目がうつろだった。
558549:2005/11/12(土) 02:25:34 ID:nCkew9hj
皆さんありがとうございます
朝一で病院へ連れていきます。
今、何も食べないよりは良いだろうと思って色々試してます。
また朝病院から帰って来たら来ます。

>>554さん
早く遊びたいです…
>>555さん
そうですね、いつも暴れ回ってる子なので余計心配です

>>556さん
朝また結果を書きに来ます!
559名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 02:32:10 ID:WQIUMEbM
様子を見て治らないようなら、ではなく、開院時間になったらすぐに
連れてった方が良いと思うな…飼い主さんが後悔しない為にも。
560名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 02:36:13 ID:dPsU1xqr
病院に行ったら、覚えてる範囲の症状や変化を細かく伝えてみるといいと思います。
医者も兎の言葉はわかりませんし、飼い主が兎の親で代弁者になるのですから。
子供を病院に連れていくのと同じだと自分は考えてます。

自分も猫や犬を連れていった時に、同じように伝えました。医者からは「よく見てるんだね。こちらも診察の参考になるよ」と言われ、少し嬉しかった。

医者もまた飼い主を見ますからね。
561名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 05:27:06 ID:Cndvbmnl
食がないというのは心配ですね。
でも、1日食べないと死に至るってのもどうかと。
うちのウサギ何回死んだことになるんでしょ。
562名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 07:28:34 ID:AYZlb0Sb
プリンペランってウサに処方される薬なのか・・・・
今俺は自分用に処方されてるわけだがww
563名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 12:55:43 ID:EH8M+Rga
うちに来て一ヶ月。だっこ×。
餌でわが膝の上に誘導する日々。

けっこう幸せかも。
564名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 13:01:02 ID:deFQqTTZ
>>562
同じ哺乳類だ。用量が違うだけで同じ薬な事はめずらしくない。
565名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 13:36:33 ID:JYqU3V/Z
>>549
うさの具合どうだったかな?
566名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 14:03:38 ID:fNt+npXM
>>561
過去スレにも出ているがうさぎは12時間〜24時間絶食で
肝臓に疾患が出る(出なかったとしでも相当な負担になるはず)
567名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 14:20:58 ID:OKBq2Myw
豚切りですいませんが
今日うさフェスタ行かれた方いますか?
明日行くんですがどうだったのか気になるうううう
うさ作家ものどうとかw

うさ雑貨って集めたくなりませんかね?
568名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 15:02:26 ID:brvJjT5N
私は犬猫は獣臭くて苦手です。
ペット屋でも犬猫コーナーは臭くて苦手。
うささんは見た目も匂いも清潔なぬいぐるみさん
みたいで大好きです。
少女漫画のふわふわなやさしいイメージです。
569名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 15:19:11 ID:JYqU3V/Z
>>568 >>519
何が言いたいの?

焦りました!うさの手と顔が血だらけだったんです。
あわてて病院連れて行ったら・・鼻の頭擦り剥いただけでした。(^^:)
病院で、消毒してもらいましたが、なんで擦り剥いたのか?不思議だ!

570名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 16:09:55 ID:dPsU1xqr
猫も臭いしないよ
571名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 16:20:17 ID:BaMXqY+W
二歳のホーランドかってますが避妊した方がいいのでしょうか? なんか踏ん切りつきません
572名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 16:24:38 ID:hG8suIq9
マーキングが激しいとかがなければ
しなくてもいいと思うけどね。

メスの場合は病気が心配なら、早めにしたほうが良いかと。
573名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 16:44:17 ID:vu9VYyH5
>>570
前捨て猫拾って抱き上げた事が有るんだが、すっげーうんこ臭かった。
肛門あたりからすごい強烈な臭いがした。
汚い話でスマソ。
574名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 17:18:22 ID:5/fOoXFl
8月あたりにきた子うさぎ・・・
母親から離すのが早すぎたせいかあんまり大きくならないんだよなぁ・・・。
575名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 17:25:07 ID:+XXVu2hI
>>574
もともと大きくならない種?
健康なら、小さくてもいいじゃん。
小さいままの方が可愛いと思うけど。。。
576名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 17:27:29 ID:5/fOoXFl
>>574
めちゃくちゃ元気。狂ったように走り回る・・・。
牛乳とかおkかな?
577名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 18:01:46 ID:IZVv109Q
>>574
牛乳はダメだよ。
大人になっても小さい子は800gとかあるから。
要は骨格にあった肉付きが大事。
578名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 18:07:45 ID:+XXVu2hI
>>576
見て見たいぞ〜〜〜。うpしてほしい。
気になるなら、一度健康診断受けよう!
579名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 18:16:01 ID:77XAb/wh
オスウサは成長すると臭腺から独特の臭気を発する
とてもよい香りがします
580名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 18:30:07 ID:vfAbrfyY
>>561
食べさせなくても数日は死なないが
食べないと数日で死ぬ
581名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 18:32:32 ID:IZVv109Q
>>579
良い香り...( ̄Д ̄;;
なんつーかフェロモン臭だよね。
ポップコーンの匂いにも似てなくもない。
でも臭い。
582名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 18:51:55 ID:NXvq2cEr
ポップコーン!成長するのが楽しみだw
うちのは1ヶ月の時350グラム、2ヶ月で550グラムなんだけど
成体になったらどのくらいの大きさになるのかな?
1,5キロくらいになるかな。
種類はミニウサです。
583名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 19:32:19 ID:KgN9glR3
>>582
1.5キロ・・・ミニうさじゃない・・・ような気が・・・
そんなになったけ!?
うちのが小さいのかな? 1キロないんだけど。今、1歳です。
584うーたん:2005/11/12(土) 19:43:03 ID:jdVqveyc
うちのうさがみかんの皮を食べちゃいました
大丈夫でしょうか?
585名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 19:43:35 ID:IZVv109Q
>>583
それは小さい!

ミニウサは今の子はだいたい2キロ前後くらいかな?
なんちゃってネザーは1.5キロ前後。
ショータイプネザーが1キロ前後だから>>583のうさは小柄のネザー並みだ。

>>582のうさはたぶん2キロ弱くらいだと思う。
どこまででかくなるか楽しみだね!
586名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 19:44:05 ID:IZVv109Q
>>584
大丈夫だけど、あまり大量にあげないように!
587うーたん:2005/11/12(土) 19:46:21 ID:jdVqveyc
586さんありがとうございました
心配で初カキコだったのですが安心しました
以後気をつけます
588名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 20:00:18 ID:KgN9glR3
>>585
いつ頃まで成長期なのかな? ミニは初めてなのでわからないです。
以前飼っていたのは、ぱんだだったんで、やつはでかくなった。
589名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 20:04:43 ID:D9FvA5GV
産まれて半年くらいまで成長するらしいよ(o^-')b
590名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 20:06:18 ID:IZVv109Q
>>588
ミニウサギって雑種だからどのくらい大きくなるとははっきりは言えないけど、
最近は小さい子が流行ってるからミニも小さくなってるみたいだね。
ま。先祖に白色種とかパンダとか入ってるからたまにでかいのが出たりするけどw

成長期はだいたい4ヶ月くらいかな?
その後1年くらいまではじわじわと体重が増加したりする。
591名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 20:12:13 ID:KgN9glR3
>>590
と、いうことは・・これ以上は大きくならないか・・・
あ!でも、体重が増加するということは、気を付けないと肥満(ただのデブうさ!)
592名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 20:25:48 ID:IZVv109Q
>>591
あ、極小ミニウサの方か。
1年たつともう大きくはならないねえ。
でも体型と顔は変わるよ!

デブウサには気をつけないといけないけど、痩せすぎにも注意ね。
593名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 20:28:40 ID:Gl7zor7M
質問がある
餌は「与える種類は多いほうがぜってーいい」のかどうなのか?

ペレットだけで十分だとか
ペレットだけだとでかくなりすぎるだとか
野菜メインでペレット主食がいいとか
ペレットメインで牧草を副食にだとか
牧草主食でペレットを副食にだとか
牧草常備でウサにいい野菜を少しずつなるべく多種類がいいとか
なんでも食う子にしたほうが入院した時とかにいいとか。

初孫が出来たおばあちゃん状態で毎日、
ペレット&牧草+エン麦・ニンジン・パセリ・ブ六コリ・小松菜(野菜は少しづつ)と
嬉しくていろいろやってるが、
毎日献立そろえるのがしんどくなってきた。(野菜は日持ちが悪い上に
冷蔵庫占拠しますので。)



594名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 20:49:46 ID:s1AjGkSF
餌の与え方は飼い主さんによって考え方が違うから、何とも言えないな。
ただ、牧草だけは常時食べられる様にしておくのがベストだとは思う。
ちなみにうちは体重に合った量のペレット、そして野菜を与えています。
もちろん、牧草は好きなだけ与えていますよ。
ウサの年齢によっては、餌の内容も変えますけど。
595名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 21:09:56 ID:hG8suIq9
野菜の種類については>>593に無理がない程度にしてあげればいいと思うよ。
今日はこれがあるからウサにあげよう とかさ。

ただ、入院や非常時の事を考えると、いろいろ(ペレット含む)
食べられるようにしておいたほうがいいんじゃないかとは思う。
596名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 21:10:56 ID:GRUuNSDT
みなさんのうさちゃんは、誤飲しちゃった事ありますか?糸やビニール、紙など…
597名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 21:28:56 ID:IZVv109Q
ま。良質のペレット+牧草+数種類の野菜ってのが基本かな。
割合はウサによってベストな量ってのは違うからそこは試行錯誤で探していくしかない。

ペレットに十分なビタミンとか含まれているから野菜をあげるのはウサを喜ばす為
と考えて良し。
あと、成長期には野菜の水分でおなかが膨れて十分な量のペレットを食べれなかったり
するから、量には注意。

ペレットをあげすぎるとでかくなりすぎるとか、水をあげすぎるとでかくなりすぎる
ってのは迷信。4ヶ月くらいまではペレットは食べ放題で。水は常に新鮮なのを用意。

野菜は体質で合わない子がいるからそういう子には大量にあげちゃダメね。
598名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 21:33:57 ID:dPsU1xqr
プレステのコントローラーのセレクトボタンを少し食べた。
599名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 21:49:05 ID:ZoedLW8Q
LANケーブルかじったぐらいかなー
ネットがつながらなくて困った
あと最近ティッシュたべようとする
600>>593:2005/11/12(土) 21:51:52 ID:iNHhRtyu
えさの種類の多少についてありがとう>ALL
601名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 21:55:46 ID:Mj/84uJA
>>599
ティシュこの前食べられた。2?B角程だったが・・・
●の中に白いもんが、混ざってた(・・:
とりあえず、大丈夫だったらしい
602名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 22:01:18 ID:1tmC3sKp
明日ミニウサギを買ってこようと思います。
12畳の1Kのなかに放し飼いにしようと思いますが、やっぱりコードとかかじられますか?
603名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 22:05:33 ID:Ee4HOGCM
>>602
コードに柱に何でもかじられるよ
それに部屋を奪い取られる可能性も
ケージを与えた方がうさぎの為にもなるよ
604名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 22:05:51 ID:iNHhRtyu
>>602
PCのマウスが不能になりました。やられてました。
100均で板いっぱい買ってきて大小組ボンドで組み合わせて
ボタ(名前)ガードをせっせと自作しました。
605名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 22:06:10 ID:IZVv109Q
>>602
当然齧る。
初め齧らなくて、家のウサは特別とか思ってもたぶんそのうち齧る。

ケージくらい買いなさい。
606名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 22:10:52 ID:iNHhRtyu
布団とかも食うよね。綿とか食うのあかんじゃろ?
607602:2005/11/12(土) 22:42:51 ID:1tmC3sKp
>>603-606
orz やっぱり・・・。
歩くとついてくるウサを想像して放し飼いにしたかったのですが(・×・)
ケージも一緒に買ってきます。ありがとう〜
608名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 22:51:49 ID:nCkew9hj
書き込むのが遅くなりました。
病院に連れていったら、やはり皆様のおっしゃるとおりで右の奥歯が伸びて尖っていたようです。
麻酔をして歯を削ってもらったのですが、麻酔が効き過ぎて一回心臓が止まってしまったそうです。
(大丈夫でした)
右側の口の毛だけ濡れていたのですが、それも乾きました。

まだ餌は食べません。
月曜日まで何も食べなかったら再度病院へとのことです。
皆様本当にアドバイスありがとうございました。
ここには初めて来たのですが
来てなかったらウサを死なせていたかもしれません…
また、ちゃんと食べるように
なったら報告します。

昨日よりは元気そうなので安心しています。

ここからチラ裏ですが
ウサを迎えには私が行けなくて父に頼んだのですが
電話で心臓がとまったと聞いて街中で大泣きしました…
早くまた一緒に遊びたいです
609名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 22:55:00 ID:T/E5w4Qw
>>580
だ〜か〜ら〜
1日で死に至るのかって話じゃないの?上の人は。
うちの子もざらですよ、そんなの。
食いたくない時もあるんじゃないかなぁ。





実際、生きているし。
610名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 22:59:15 ID:GRUuNSDT
みなさん、レスありがとうですm(__)mうちのうさも紙やスーパーの袋(どちらも微量)食べてしまって心配で(;_;)誤飲はホント気を付けナイとですね…↓
611名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 23:00:53 ID:zJE/nNti
>>608早く餌食べて元気になると良いですね!ちなみに麻酔と奥歯削るの治療費いくらくらいかかりましたか?参考までに教えていただけますか?うちのこも不正交合っぽくて…
612名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 23:08:17 ID:Ee4HOGCM
>>607
後ろからぴょこぴょこついてくるのはケージ飼いでも可能だよ
ちゃんとケージから出して遊んであげないとご立腹なさいますから

>>608
なんとか無事で良かったね
でも麻酔で心臓が止まったのは気になる
病院の先生の手違いか、その子が心臓弱いのか
後者だったら気を付けなきゃだね
613549:2005/11/12(土) 23:08:30 ID:nCkew9hj
>>611さん

今餌をあげてみたら少し食べました!
もう安心かな…

治療費ですが、

筋肉注射一回1500円
点滴注射一回2000円
手術、麻酔、処置代で10000円
それに消費税で合計14175円でした。
614名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 23:19:57 ID:IZVv109Q
>>609
うーん、、、
まあ、症状によるよ。

極論言っちゃうと歯が悪いとかは数日食べなくても大丈夫。
肝臓に負担はかけるけど、肝臓ってのは回復力がすごいから。
でも定期的に繰り返すと慢性の肝炎になるけどね。

急性かつ重度のうっ滞とかで胃腸に大量の食べ物がある状態で食べなくなったら
危険。腸内の食べ物が発酵して、変なガスとか発生すると中毒なったりして、そ
れで死んじゃうのよ。

それに、すこしでも胃腸が動いているうちに、薬の力でもマッサージでも何でも
いいから強制的に動かしてあげることが大事。
その期を逃すと、腸が止まるって事はウサギにとってものすごく辛いことだから、
生きる気力をなくして体温下がっちゃう事もある。
ウサギって生きる気力を無くす事=死だからね。

あ。でもガスが明らかにたまっている時はマッサージしちゃダメね。
その辺が一日食べなかったら獣医へっていう理由なんじゃない?
615うさフェスタ行ってきた:2005/11/12(土) 23:23:10 ID:+opU6+NL
ショー出場うさ達がたくさん見れて楽しかった。
が、あまりの美うさ揃いのため、自分の欲しい
色に自信が無くなってきた。
オレンジが欲しかったはずなのに、セイアミーズも
可愛かった、ブルーもきれいだった・・・。
ああ、どうすりゃいいのだ。
616609:2005/11/12(土) 23:28:34 ID:JgrVIk8G
>>614
ありがとうございます。
とにかくうちの子は、丈夫かもしくは運がいいって事がわかりました!
なんども繰り返してもう9年w
貧乏だってことわかってるんですね。
獣医さんとか考えたこともなかったorz
すぐ病院へ!というみなさんがうらやましい。
617名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 23:32:31 ID:XsCJB0i+
もう要らないレスかもしれないが、
うちのうさはプラスチックのスポイドの先を食べた事がある。
コクシが出てた頃で、病院で貰った先端が丸いタイプのスポイドだった。
それが朝の出来事。
びっくりして、動物病院が開く時間を目指して出掛けた。
獣医さんには「それくらいなら●と一緒に出て来ますよ」と言われますた。
毒性のある物じゃなく、少量であれば●と一緒に出てくるらしい。
元気と食欲があって、●もしっこも通常通りなら、あまり気にしなくても良いみたい。
今思えば、うちに来て3日の子うさを病院まで連れて走った事の方がストレスだったかもしれん。
ちなみにその頃、約500g。
今は約1.3kgで元気です。
618名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 23:33:34 ID:IZVv109Q
>>608
ご飯も食べだしたんだね。
心停止からの復活オメデトウ!
よかったなあ。

しかし心停止気になる。。。
復活できたって事は麻酔はガスだったんだよね?
まあ、次はもうちょっと加減してくれるかな。
奥歯はたいてい定期的に処置が必要だから、先生としっかり話して、不安だったら
麻酔の上手な(もちろん歯削りも)先生を探す事も必要だねえ。
麻酔なしでも削ってくれる先生をさがしてもいいしね。
619名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 23:34:30 ID:iNHhRtyu
>>615
ミルク味噌色。


いやうちのがそれなんで。
620名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 23:40:45 ID:IZVv109Q
>>616
ぜんぜん元気な時にプリンペランだけ貰って来な!
今は大丈夫だけど、毎年冬前に食欲がなくなるからプリンペラン下さいみたいに
言えばたぶんくれるとおもう。

安いと評判のところに行こう(笑)

それにしても9歳はすごいなあ!
もっとがんばれ!



621名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 23:44:45 ID:m8JuSaTH
>>608
気になっていたので、少し安心しました。
ウサみたいな小動物への麻酔は、専門の獣医さんでも一番気を遣うと
聞きます。麻酔の効き具合にも個体差がある様ですし。
とにかく、麻酔から醒めてくれてよかったですね。
順調に回復してくれる事を祈っています。

622名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 23:49:35 ID:ltpRs1Sa
>>611

今日奥歯削ってきたので参考迄に。

麻酔(吸入)5,700円
処置料1,000円

他に、再診料、消費税で、計7,560円
623名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 23:52:47 ID:IZVv109Q
>>622
安!処置料1000円て!
いいなあ。
624名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 00:00:54 ID:QPZs4Iyo
>>623

安いのか。

前に通っていた所は更に(頼んで無いのに)値引きしてくれてたから
これが普通だと思っていた。
625名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 00:02:23 ID:QPZs4Iyo
ID変わったけど、622=624ね。
626名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 00:09:05 ID:KpWq/o+F
>>624
安いよ
家で使ってる獣医の一つは奥歯耳鏡で診るだけで1000円w
627名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 00:16:16 ID:W2YP/8qB
>>616
うさぎ好きの獣医のサイト
http://homepage2.nifty.com/usausa/usagi/zessyoku.htm
読んどいたほうがいいよ
628名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 00:16:20 ID:QPZs4Iyo
>>626

耳鏡で口腔内のチェックは月一位で自分でやってるが、
1,000円の価値があるのかw
629名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 00:26:43 ID:KpWq/o+F
>>628
へえ。自分でできたら良いなあと思ってぐぐってみた。
耳鏡高いよ〜!!!
630名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 00:41:57 ID:QPZs4Iyo
>>629

本当の耳鏡じゃなくイヤースコープです。電池で照らせるやつ。

ごめんね。紛らわしかったね。
631名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 00:50:07 ID:CiZ0+LUT
次は気をつけてよ、反省してるならいいんですけど。
632名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 00:53:28 ID:KpWq/o+F
>>630
へえ。それでちゃんと見える?
家でも見せてくれるかなあ?

ま、でも過長歯見分けるのもある程度経験が必要みたいだ〜。
さすがに口内に潰瘍とかできたら分かるんだろうけど、獣医にここちょっと伸びる
傾向がありますね。って言われたけど、他の歯と見分けがつかなかった。。。
633名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 00:58:51 ID:pZv3KdpV
今日うさフェスの試供品もらうときにうさの年齢を聞かれたので答えたら今日一番の年齢だって言われたんだけど12歳って長生きな方なのかな?
昔っからマンションのベランダで離し飼いしていて獣医にかかったこともありません
エサもペレットと生野菜中心の食事です(牧草は食べてくれません)
さすがに身体能力は若いころに比べて衰えてきましたがまだまだ元気にすごしてます。
やっぱりうさに一番いいのはストレス与えずのびのびさせてやることが一番なのかも?
634名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 01:00:13 ID:QPZs4Iyo
>>632

それなりに見えるよ。
でも高いものの方が、局部をワイドに出来るものが有ったりするので、
良いものが欲しい、、、

見分けについては、うちの子限定でポイントを教えてもらった。
635名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 01:10:35 ID:KpWq/o+F
>>634
へえ。今度買ってみようかな。
うちの使ってる寂れた方の病院のねいちゃんはそういうの教えてくれるから買ったら
教えてもらおう!!

>>633
すごいねえ。12歳!
ストレスもそうだけど、やっぱりウサギが持ってる生命力が大きいと思う。
個体差だよなあ。
636名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 01:14:53 ID:QPZs4Iyo
>>635

相談できるのなら、逆にお勧めの器具を聞いた方が良いかも?
637名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 01:16:55 ID:QPZs4Iyo
間違えた。

636は、>>634にね。
638名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 01:19:11 ID:QPZs4Iyo
すまん。専ブラのレス番くるってた、、、

逝ってくる。orz
639名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 01:41:58 ID:JePhH8pL
うちのうさ ケージに入れてるときはトイレでしこするんだけど
ケージから出すといろんなとこでしこする・・・
なんか対策は無いですかね・・・
640名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 01:42:56 ID:MMfIU/YE
アゴひげに異常なまでの執着心がある兎。
641名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 01:59:42 ID:KpWq/o+F
>>638
まあ、獣医はお勧めってやっぱり耳鏡しかしらないんだろうしなあ。
イヤースコープってやっぱりプラスチック製なんだね。
すぐ壊されそー

>>639
サークルで囲って縄張りを狭めてあげたらいいさ。
縄張り広すぎてあちこちにマーキングしてるんだよ。
642名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 02:20:31 ID:JePhH8pL
>>641
ふむふむ
やってみまつ
643名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 09:30:43 ID:VIuo3lu2
何処にも行く当てが無く、過酷な環境で飼われ、たらい回しにされてたウサを引き取って半年。
最初は人間嫌いでブルブルビクビクしてたのに歩けば後ろをついてくる程慣れてくれました。
私が溺愛してるのが伝わったんでしょうね。
今まで辛かった分愛情をたっぷり注いで幸せにしたいと思ってます。
で、今日は歯茎むきだしのアクビを5回も見ました…。変顔もとても可愛いんですがちょっと多くないかと心配です。
室内温度は23度で部屋に放し飼いでご飯も沢山食べてるので単に眠いって理由で良いのでしょうか?
644名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 09:55:19 ID:pJAwkdFr
>>643
部屋に放し飼いだと、気になる音や動きとか色々察知して
熟睡出来てないのではないでしょうか?
まぁ、それも「慣れ」でしょうけどね。
645名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 10:12:26 ID:8ItJqe42
うちのうさも最近やたらあくびが多い。
ぽかぽかで気持ちいいのかなーと思ってた。
646名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 13:59:15 ID:8PAb8YAP
うちのも最近あくびばっかりしてる。
帰ってきて、電気をつけたら「ふぁ〜」ってあくび&伸びをして迎えてくれます。
ちょっとウレシイ瞬間。
647名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 14:18:11 ID:KpWq/o+F
>>643
犬は緊張しているときもあくびをするけど、ウサは明らかにリラックスだよね〜!
ウサが緊張している時にするのは毛ずくろい!
顔が中心みたいだね!
よくうさんぽの写真で、外で毛ずくろいしているのがあるけど、あれは緊張している
んだよ。
648名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 14:40:29 ID:3t2MjJJG
うさフェス
試供品に群がる乞食 イパーイw
649名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 16:05:54 ID:/FE+d++C
最近小動物用のおかし増えてきてるよな
うさぎに乾燥イチゴかってやったら子うさぎ食ってる。
650名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 16:33:31 ID:NDv0BCro
>>639
いわうるマーキングですね〜  部屋の彼方此方へするだけならまだ良いが、
布団にする、うちのうさ君!(^^;)
651名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 17:37:55 ID:JePhH8pL
>>650
昨日だけで漏れのいつも座ってるまわりに3箇所してた(;´Д`)
カーペットとカーテンが多い
652名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 17:53:21 ID:SU/4IFo2
うちの子医者でイヤースコープを噛んで
ヒビ入れたことがあります。
653607:2005/11/13(日) 17:53:24 ID:FvMDZSdH
ミニウサギ、本日買ってきました。
体長20cmくらいの子供(?)なんですが、ペット用のヒーターって必要なんでしょうか?

店員さんは「赤ちゃんだからおなかを壊しやすいから買って」と言っていましたが
色々なHPを見てみると「ウサギは寒さに強い」と書いてあるので買ってこなかったのですが・・・

今、室内の気温は18度くらい。夜は13〜4度位になると思いますがいかがでしょうか?
654名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 18:02:46 ID:bvP0N35R
>>653
必要なし。
655名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 18:08:32 ID:yYVJbpfe
>>653
20?Bは、赤ちゃんじゃ無いと思う。
押し売りだよ!(・・#
656名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 18:25:15 ID:812Y5vRM
まぁ、20cm程度あれば確かに「赤ちゃん」とは言い難いが
飼い主が可愛がっていれば何も問題無いハナシだな。

しかし、>赤ちゃんだからおなかを壊しやすいから買って
と言うくだりは明らかに商売上の謳い文句。
買う必要は更々無し。
うちのうさ部屋は真冬だと3℃くらいまで下がるが
赤ん坊の時も暖房入れた事は無いよ。ただし敷き藁はたくさん入れてた。
657名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 19:19:24 ID:MMfIU/YE
誰か庭(土やコンクリの上)で飼ってる方はいますか?
658名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 19:22:37 ID:KpWq/o+F
ええ!?
20センチってすっげー小さいと思うんだけど。
体重は500gくらい?

うんとね。最近のうさぎは寒さに弱いから入れてあげた方がいいと思う。
特にあかちゃんは本当に弱い。
ペットショップから買って、一年生きた子ってのは何割なんだろう。
1ヶ月以内で死ぬのと、1年後くらいに食べなくなって死んだってのは本当に良く
聞く。ここに来ているウサかいのウサってのはみんなその時期を乗り越えられる
だけ丈夫だったか、よく注意してあげていたかのどちらかなんだよね。
659名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 19:36:05 ID:5riRWrdC
ヒーターは>>653の判断に任せても良いのでは?
敷き藁(牧草)をたくさん入れるのは大賛成。
お店で使っていたものだったら子うさの精神安定剤にもなると思う。

元気に大きく育つと良いね!ガンガレ。
660名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 19:47:05 ID:7JwvOTMv
実家から目が開いたばっかの子うさぎの写真送って来たんだけど。
お目めパッチリ&への字口でテラカワイス
661653:2005/11/13(日) 19:48:52 ID:FvMDZSdH
>>654-659
ありがとうございます!
敷きワラをいっぱい入れてヒーターなし。ということにしようと思います(>>658さん、すみません・・・)
662名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 19:57:49 ID:nfBBMnec
20センチて結構大きいよな・・
買ってきたばかりの頃はすごい気を使ってたなあ〜
ビックリして死んじゃうことがあるとか本で読んで・・
ペットショップ出身だけどやたらと元気で丈夫です
寒いときは自分の毛皮をふくらませてあったまってるように見えるw
>>660   ∩∩
うさの口元(・x・)はタマランですな
663名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 20:12:48 ID:812Y5vRM
最近のうさぎは寒さに弱いから・・・って。
そう言う風に育てたのは誰なんだ?

毛の密度を上げる為には寒い時には寒いなりにしておくものだよ。
それを人間が過保護にするから貧弱なウサギばかり出来るんだ。
そりゃマイナス気温の極寒ならいざ知らず、
普通の家庭で飼っていてヒーターなんて入れると逆に病気になる。
664名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 20:18:57 ID:Hqhgt3Ty
過保護イクナイ!
北国だけど、ヒーター?何それ?
665名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 20:26:02 ID:KpWq/o+F
>>663
ベビーファーには毛の保温性は期待できないけどね。

あと最近のこは小さいから、一日の温度差が大きいと対応できなくて体力を消耗
するのよ。

毛の密度を上げるためにある程度寒さを保つていうのは正解だけど、リビングとか
暖房をいれるけど、夜になって人がいなくなるとぐっと冷え込む環境はちょっと酷
すぎるな。ブリーダーさんとかは室温を一定に管理するからね。
666名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 20:29:43 ID:iAUsUp4C
うちの人のおやつのニンジンクッキー、
どうみても旨そうなので一個食ってみたら、ふつーのクッキーの味がした。
食い続ければ私のションベンが匂わなくなるかもしれぬ。
どっか別のトコに変調をきたしそうではあるが。


ヒーターで思い出したけど、よく小学校うさぎ飼ってるよな。
んで、(ペットの至れり尽くせりぬくぬく室内飼いに比べたら)けっこう環境は
「野(や)」って感じがして、くそかすとか餌が散らばってガバガバになってたりはた目には苛酷よな?
それでもやつら、平然としてるんだよな。
これってやっぱたくましい環境においといて強くなってったものなのかね。
そして室内飼いの子達はそういう意味で、弱いんだろうか?

・・・とよく考える。
667名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 20:34:37 ID:x30Vq9ct
寒くなると思うこと
俺がちっこくなって、うちの子のお腹にしがみ付いて寝たい



きっと首根っ子くわえれられて、ぶんぶん振り回されるだろうな(´・ω・`)
668名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 20:49:39 ID:G1dB2J4D
人間とうさぎが同じ大きさ、同じ体重だったら
たぶんうさぎの方が強いなw
669名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 21:14:50 ID:Vl62N0vZ
>>666
現実を知らなさすぎる
春を待たずに全滅する小屋などザラにある
670666:2005/11/13(日) 21:18:54 ID:iAUsUp4C
>>669
まじでえええええ
671名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 21:22:13 ID:fWggyuIK
>>668
俺、身長173cm・体重70kgなんだが、そんなウサに会いたい。w
確実に超強烈ウサキック喰らわされて、うわ何するやめrあwせdrftgyふじこlp;
672名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 21:36:29 ID:KpWq/o+F
>>669
うちの出身校もいつの間にか小屋には違うウサギがいた。
いつ死んだかも、新しいうさがいつ来たかも知らない。
673名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 21:37:12 ID:KpWq/o+F
>>671
こわいよ〜カピパラだってサルをかみ殺せるのに!
674名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 21:52:02 ID:pFyFBQ70
>>1年後くらいに食べなくなって死んだってのは本当に良く 聞く

うちの子も1年経過ぐらいの時にカリカリを変えたら何も食べなくなった。
元に戻しても食べない。何を与えても食べない。あんなに好きだった
うさぎ用のビスケットすらダメ。
ウンコもしなくなって「餓死」の2文字が頭をよぎったよ。
で、考えた結果、八百屋でネギ系とアボガド以外、文字通り全ての野菜を買ってきて
部屋に敷き詰めた。(1万ぐらいかかったと記憶している。壮観だったよw)
唯一食べてくれたのは・・・金時芋でした。さつまいもの小さい奴。
アレが失敗してたら死んでたのか・・・・・・・・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
675名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 22:03:57 ID:A7lcg1Bs
うちは去年うさ用ヒーター入れたな
まあ好きなようにのっかったりのっからなかったりしてた
邪魔にするでも気にする様子でもなかったので
冬の間はそのままにしてた

ただ人間が寒くなったのでストーブ入れたら
夏毛に生え変わり始めたのにはビビッた
676名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 22:16:44 ID:iAUsUp4C
>>675
ワロ他
677名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 22:34:44 ID:NwYoj3Q1
過去ログ読んで改めて感じました。




獣医さん命! ですかね。w
チラホラレスして浮いている方々のようなウサギ、
希少価値でも、突然変異でもないと思います。
特に絶食についてのレスが気にかかるんですが、
されど生きてるうさがここにもいます。
心配だ、どうしよう?という方々が集うスレかもしれませんげと、
現実的に否定しているレスを誰も認めないって、
ある意味怖い。

もちろん、そういう方(生きてるじゃん)ってこういうスレは見ないとおもわれるし、
だから浮いちゃうんでしょうね。

そりゃあかわいいよ。私も。でもね。。。
678名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 22:42:11 ID:iAUsUp4C
('A`)
679名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 22:42:13 ID:8PAb8YAP
獣医命っていうよりも、うさの命が大事なだけだと思うけど。
どっちの意見を選ぶかは実際に症状を見ている飼い主が判断するんじゃないの。

自分のレスが無視されたからって逆切れ醜いよ。
680名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 22:45:01 ID:x30Vq9ct
>>677
言いたい事は解るけど
荒れる元を作らなくて良いんじゃないか
獣医さんに診てもらうように勧めるのは当たり前だと思う
強い子なら平気でも、弱い子ならほったらかしてて亡くなる事もあるしね

それに自分の子じゃないならなおさら
下手なアドバイスは出来ないと思うよ
681名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 23:14:20 ID:KpWq/o+F
あ。またコントローラーのコード噛まれた||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
682名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:03:29 ID:2JrpAQ4c
>>677
同禿
無難でマニュアルどおりだからなぁー。
大体は本やググレば書いていることばかりだから。
683名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:13:42 ID:Eaobj4zq
すね毛を喰わなくなりました
684名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:17:29 ID:4jmZcLe8
まつ毛喰われた(´・ω・`)
お前は俺の体毛を食って何がしたいのか?
素直にぺろぺろしてなさい(`・ω・´)
685名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:23:42 ID:ZDQ/YXc3
腕にハァハァされて二の腕かじられた
いてー
だから袖まくってまでハァハァすんのやめろ
686名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:26:35 ID:4jmZcLe8
寒くなって長袖になると
ハァハァされても楽だね
ひっかかれたり、かじられたりしても痛くない
もう服を噛むだけ噛んでも平気だお
687名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:29:06 ID:IHJ+Wpy9
あご髭がしがし舐めつつ食われた
でもそんなおまえにラブ
688名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:32:18 ID:IHJ+Wpy9
>>538
あ、やっぱナカーマいた
今日初めて顔じゅうペロペロしてくれたから嬉しくてやらしといたら
あご髭食われて涙出た 痛嬉しす
689名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:39:37 ID:Foj8y+7+
長袖ごと腕を噛み込まれた俺がいますが|ω・`) ・・・血 
690名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 01:00:18 ID:Eaobj4zq
ウサギは男の体毛を食す癖があるみたいですね。
香り?味?
691名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 01:00:20 ID:7RhRKUnc
私は太モモ ノシ
692名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 01:44:02 ID:lLqbxHMB
ちびたん今日も元気!
693名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 02:39:10 ID:CBmO2rou
ところでみんなうさの名前なんてつけてるん?
694名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 05:18:19 ID:0A6mdfUg
皆さんメス飼ってる方は避妊してますか?
695名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 07:50:24 ID:rOt1UGGV
>>693
全身真っ白だった事、♀だろうと思った事、
なので「パール」と名付けました。
後日♂である事が判明したけどそのままです。

>>677のレスってそんなに浮いてますか?
冷静に見ているな(ここのログ)、と思いますよ。
荒氏だとか逆切れ酷いとか、そういう話ではないのでは。

私はたま〜にここを見て和んでいます。
へ〜っ、かわいいなぁ。そんな行動もするんだぁ、みたいな。
病気に関するレスは流し読み。
696名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 08:14:21 ID:B1rVoviE
>>677は過去に獣医否定論者が登場したログは漁ってないんだな。
697名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 11:47:12 ID:YGNR9/Xt
>>693
にんじん色っぽかったのでキャロット君…
このスレで味噌汁色だということに気付きました…orz
698名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 13:11:17 ID:APddQd7C
風雅(´・ω・`)
699名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 13:15:31 ID:Eaobj4zq
名前ないです。
呼ぶ時は「ォイ」と呼びます。
700名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 13:59:03 ID:lPeUNrbz
ごま
701名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 14:20:28 ID:pyI+GpRf
>>648
乞食て・・・
食べ物にうるさいうさには試供品は大事だと思うけどね。
折角買っても食べなかったら(´・ω・`)ショボーン
子うさだったら味を覚えさせるためにも
少量だけ欲しいよ。

>>649
一瞬「子うさぎを食ってる」と思ってしまった orz
子うさぎ「が」・・・だよね?

>>653
ヒーターを勧めるのってお約束なのかな?
うちは9月に迎えたんだけど「ヒーターはお持ちですか?」って
聞かれたよ。
「え?いりますか?」って聞いたら、一瞬詰まった後で
「寒くなってきたら・・・」と言ったけど。
言われてうさと一緒にヒーター買った人、
結構いるのかなぁとか思ってしまった。
702693:2005/11/14(月) 14:29:45 ID:CBmO2rou
>>697
味噌汁色w
そういえばうちも味噌汁色だけど言われるまで気付かなかったw
ちなみにうちのうさの名前は「うに」です

>>698
ふうがって読むんですか?カコイイ

>>699
夫婦ですか?Σ(・ω・ )

>>700
ごま!Σヽ(゚Д゚; )ノ
いい名前ですね 白黒なのかな 語呂もいいですね
703名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 15:11:02 ID:lmSEw1tj
>>699
「オイ」で反応するうさって良いかも(^^)
いっぺん呼んでみたい。
うちは、ゥーたんとプーたんです。
704名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 15:40:54 ID:jCp2rNON
うちのうさぎは
父が勝手に『ぴんころ』と呼んでますorz

父は、ほぼ毎日『おい、野菜もってきてやったぞ』とうさぎにちょっかいを出しにくるのですが、
うさぎは父が嫌いらしく、父が来るとイライラした感じで
床をシャカシャカ掘って威嚇?してます。
705名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 15:47:17 ID:pyI+GpRf
>>704
お父さんカワイソス(´・ω・`)
706名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 16:00:46 ID:+HOdxGn7
うさの毛ってほんとに気持ちい〜〜
おしりのふわふわもいいけどお腹のモフモフに顔をうずめるのがたまらん!
2ヶ月なのでまだベビーファーだと思うんだけど、大きくなると質感が
どんな風に変わるんだろう。
大きくなってモフモフの面積が増えるのも楽しみ。
あ、大きくなったら顔をうずめさせてくれなくなるかも・・・

このスレってレスがかなりの勢いで進むから、レスしようと思っても
タイミングを逃すこともしばしば。
読むのが大変だ。
707名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 16:16:37 ID:lmSEw1tj
>>706
確かに進の早!
ぜっーーーったい仕事のPC使ってる(^^:)
人の事言えないけど・・・
708ハロゲン:2005/11/14(月) 17:31:09 ID:dGjzfHSN
はじめまして〜!!
あたしもウサギ飼ってます☆ミニウサギ◆◇◆顔だけ小さい((笑))
709名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 17:48:36 ID:kBfcADBm
>>653
遅レスだがうちの子がまさに寒さに対応しきれずに体長くずしましたよ
この話題ののぼる前の11/11の夜に急にぐったりし始めて
餌も食べないし当然●もでない、時間は夜の9時近くで診て貰える獣医さんもなし
で必死色々なところに電話してたら、一軒だけ繋がったところがあって、アドバイス
いただきました
子ウサギのうちは自分で体温調整がうまくできないから、室温に気をつけてあげないと命にかかわりますよ
との事でした。
11日はうちの地方では特に昼夜の寒暖差が大きくて、急な冷え込みに耐えられなかったみたいです。
結局その晩は暖めつつ様子を見ながら過ごして、翌朝医者に行った次第です。

ホムセ出身で3ヶ月の子なので、今上のカキコを読んでてとても心配に
なりました。
子ウサギのうちはもしもの時の為にヒーターあってもいいと思いますよ。
710名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 17:58:15 ID:CBmO2rou
>>704
ぴんころいいじゃん
かわいい
711名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 18:03:10 ID:CHSzvyL5
>>709
その後うさは元気になりましたか?
小さいうちは、犬&猫も同じですよね。会話が出来ない分、観察力が大です。
心配させられても、元気になるとうれしいです!
712名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 18:25:36 ID:YGNR9/Xt
通販で頼んでた、某わらのかまくらとトンネルが届きました。
想像してたよりもデカっ…と思いつつサークル内に置いてみたのですが…。

最初は興味津々で臭いをかいで回ったり齧ったりしてたのですが、しばらくすると
今まで通り、手製のダンボールハウスで団子に…
嬉しいような残念なような…orz
713名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 18:41:35 ID:pyI+GpRf
>>712
うちもかまくらあるけど、同じような反応ですね。

ところで、わらっこ座布団やかまくらハウスをケージ内に
入れっぱなしなのは、牧草食べ放題状態と同じなんですかね?
一応チモシーで出来てるけど、どうなのかなと・・・。
714名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 18:41:39 ID:eWoWqkSj
家族の中で(父母俺)うさは俺のことが一番好きで
いつもまとわりついてくるくせに
県外に住んでる弟が半年ぶりに帰ってきたところ、俺には見向きもしない。
弟にハアハアしまくってるし、俺捨てられた気分だぜ(´A`)
若い男がいいのか・・・・orz
715名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 18:46:50 ID:VcYKgcGh
>>713
汚れたりしてたら取り替えた方がいいけどね。
ただ、雑菌も繁殖しやすいから気を付けた方がいいね。
うちじゃ入れっぱなしも何も、ものの数分で完膚無きまでに破壊するから
あんまり入れてないけど。w
716名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 18:47:26 ID:OQE9bhxh
》713
うちのうさはわらっこ座布団をケージに入れたら、一晩でバラバラにしちゃった。座布団の跡形もなく‥。朝には、無残なわら達が散らばってました。
717名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 19:06:03 ID:oKRWElA3
うちのうさは小屋じゃおしっこもウンチもしなくて、部屋の隅のトイレでのみ
だから里帰りとかで丸1日小屋に入れると、帰ってきても何の形跡も無い
で、出してあげると猛ダッシュでトイレへ…
犬みたいだよな〜
おかげで今ではすっかり放し飼い(´・ω・`)
718名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 19:16:48 ID:nCU+dIFs
うちのウサ(もうすぐ7才)がよく盲腸糞を残してお尻に固まりをくっつけてるんだけど
お尻を汚さない対策ありますでしょうか?

今は平らで大きなトレイ(犬用)に特大サイズのペットシーツを敷いているだけなんですが
おそらく盲腸糞の上にそのまま座ってしまうようです。
ウサ用のトイレや水切りカゴのように穴が開いていて下に落ちるようになっているタイプでも
結局盲腸糞のようなデカイうんちは下に落ちないだろうと思い、試していません。

サークル飼いである程度スペースがあるのでトイレも大きめにしているんですが
トイレはそれなりに小さめの方が良いんでしょうか?




719名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 19:34:28 ID:KqtCf0tG
>>713
三角トイレで金網のやつは盲腸糞も落ちるよ。
小さいのが繋がってるだけだからちゃんと落ちてる。

でもどちらかというと食生活とか改善して盲腸糞残さないようにしたら?
720名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 19:46:00 ID:kco6GjeX
うちのもみそしる色だ・・・そして巨大だ。
一応オレンジ色のロップということになっている。名は「ぼた」。
721名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 20:04:15 ID:BUCVxZ5J
今日、初めてわらトンネルくぐって遊んでいた。
ケージに入れて一ヶ月、ちょっとウレシイ。
722名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 20:13:12 ID:rUEIduPS
うちの親父はウサのことをネズミと呼ぶ
「ネズミに尻噛まれたぞ」「ネズミが餌欲しがってるぞ」
「ネズミが」「ネズミが」「ネズミが」
あー、可愛くて興味津々らしいんだけど、ネズミはちょっと
723名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 20:35:47 ID:9dbeLKRn
私  「かわいいでしょ?」 
友人 「うわ〜っ!かわいいハムスターだね〜!」

写メ用の画像を見せた時の会話です。 orz
724名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 20:39:06 ID:pyI+GpRf
>>723
その写メ見たい気がする・・・w
725名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 20:42:25 ID:+HOdxGn7
質問なんですが、金網タイプのトイレって
足が引っかかったりしないんでしょうか?
ここで評判の悪いピンクのトイレを買い換えようと思っているのですが
まだ小さいので足が細いのと元気一杯なのとで金網が不安なのですが。
726名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 20:45:43 ID:KqtCf0tG
>>725
聞いたことないけどな。
でも金網はずしはするよ。爪の部分をペンチで固く閉めたらたいてい解決。
727名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 20:50:12 ID:CBmO2rou
>>725
うちのこはミニウサ3ヶ月だけどだいじょうぶよ
728名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 20:52:42 ID:P7Qhlj9B
>>717
ナカーマ!!
うちのも最初に決めた場所じゃないと絶対しない
ちょくちょく出してあげられるけど、ケージの中では我慢してるみたい
長時間のお留守番の時にはそこにケージを置いて入れておけば中でしてくれる
729名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 21:03:58 ID:M4mN12F1
色々な名前付けてますね.
私も今月27日にネザーを迎え入れる予定です.
名前考えとかなきゃな〜

ドラクエの名前考えるだけで1日つぶしてしまうような奴ですんでw

でも結構な年数一緒にいるだろうからいい名前を考えておかないと...

このスレは勉強になりますね.またちょくちょく覗かせてもらいます.
730718:2005/11/14(月) 21:07:34 ID:nCU+dIFs
>>719
ありがとう。
やっぱり根本的な所を直すべきですかね。

盲腸糞を残すのはずいぶん前からです。
うちのウサは牧草を全く食べないので多分原因はそれだと思い、以前牧草をあげてみたんですが
ずっとペレットオンリーで育ててしまったせいで牧草には見向きもしませんでした。
色んな種類の牧草を取り寄せてあげてみても一向に食べず、そのうち
「盲腸糞残してても元気そうだから問題ないか」と思うようになったんですよね。
残しちゃうならお尻の毛を短くするとかトイレを変えた方が有効かな、と。

みなさんのウサは基本的に盲腸糞は完食してます?

731名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 21:12:00 ID:pyI+GpRf
>>730
うちはたまに食べ残すかなぁ
そういえば、盲腸糞って1日あたりどれくらい出るものなんだろう。
732名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 21:16:59 ID:KqtCf0tG
>>730
うちは換毛期と失敗作盲腸糞以外は完食だよ。

牧草もそうかもしれないけど、ペレットが多い、または高たんぱく質かもしれない。
あと、失敗作盲腸糞ってのはおなかの調子が良くない時にできてるから、腸内細菌
を補給してあげるのが効果的かも!牧草食べる子なら牧草にたくさん酵母菌がつい
てるけど、それが期待できないからね。
733名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 21:19:30 ID:KqtCf0tG
>>731
カラーしたときは拾って食べさせてたけど、けっこう大量に出てた!
5房くらいだと思う。
一日に何回もしてたしね!
734名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 21:44:15 ID:Eze7gcJZ
>>722彼の親も、うちのうさの事ネズミって言う。そして、うちの祖母もうさ見てネズミって言う。なんか嫌だ(´・ω・`)
735名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 21:44:41 ID:ZDQ/YXc3
( ゚ω゚) ・・・・・・

( ゚Д゚)ハッ!!

( ゚〜゚) モグモグ

盲腸糞食うときってこんな感じ
736名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 21:48:10 ID:pyI+GpRf
>>733
5房・・・
今のところ食べ残しは1房くらいしか見たことないから
ほとんどはちゃんと食べてるのかな。
737718:2005/11/14(月) 21:57:15 ID:nCU+dIFs
盲腸糞、ほとんど残さないのが普通なようですね。
うーん…エサはバニセレメンテナンスなんだけど、腸内細菌の補給も検討してみます。
盲腸糞食べるような仕草はたまに見かけるんだけど朝になるといくつも残ってるんだよね…
いろいろ試してみます、ありがとう。
738名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 22:11:19 ID:BUCVxZ5J
うちのはさっき普通のコロコロうんち食べて口の周りに粉フンつけてた・・・。
そんな口でも可愛いんだけどね
739名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 22:12:59 ID:WeqAKeYe
>>722>>734
ねずみ・ねずみ・・・ あんまりだ〜(;。;)
しっぽにフサフサ付いてるネズミなんていないよ!!
740名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 22:14:55 ID:IHJ+Wpy9
昨日、今日と部屋遊びでポロっとした普通の●を何個か食べてるんですが何故?
食欲、水分はいつもと変わらないのですが
741名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 22:41:18 ID:kco6GjeX
ちょっと水飲む量について質問を。

うちの人、水飲みすぎな気がする。
半日(朝7時〜夕方6時)で、水300ccぐらい飲む。でかいマグカップなみなみいっぱいぐらい。
一日では2回ぐらいボトルに給水する。
正常かな?どうですか?
一回も下痢とかないから、それが彼のデフォルト量なんだろうか。
742名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 22:50:53 ID:pyI+GpRf
>>739
ジャンガリアンハムスターの尻尾はまん丸ふさふさ・・・(・∀・)

>>741
それだけ飲んだらシコも相当すごそうだ・・・。
体重や年齢に寄って違うんじゃないかな?
743名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 22:52:12 ID:KqtCf0tG
>>741
普通普通。
うさって水たくさん飲む生き物だよ。

ま。だいぶ個体差はあるみたいだけど。

ただ急に増えたら注意ね。
744653:2005/11/14(月) 23:17:39 ID:tpjZMD9p
>>709
偶然ですが、本日あまりに寒かったので「凍死してねーかな?」と心配になりヒーターを買ってきますた。
帰ってきて家のドアを開けると、俺の存在などすっかり忘れたウサはビビって跳ね回る・・・
すんげえ元気じゃん!

こりゃヒーターいらないな、と思い現在使っていません。
つか20cmって、やっぱり赤ちゃんじゃないのかもしれない
745741:2005/11/14(月) 23:24:45 ID:/6I3Z+OP
ありがとう。飲むときはすげー長時間がばがば飲んでるから
どっか悪いんじゃないかと不安だった。
746名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 23:25:14 ID:7RhRKUnc
急に水を沢山飲む場合は腎臓疾患か子宮疾患か、だっけ?

>>653
やさしいね!
20cmウサたんも元気で安心した。
ヒーターは備えあれば憂い無しとも言うし、大事にとっておくべし(・∀・)
747名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 23:35:28 ID:WeqAKeYe
>>744
うさタン元気になったようでよかったよ〜!
>>745
昔はうさぎには、水やると死ぬ!と言う迷信が・・・
いまはドライフードが主食だから水が無いと死ぬ・・
>>746
人間だと糖尿病だw(^^)w
748名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 23:43:50 ID:pyI+GpRf
>>744
> 帰ってきて家のドアを開けると、俺の存在などすっかり忘れたウサはビビって跳ね回る・・・
すまんが何故かツボにはまった・・・w
うちのうさも来たときはそんな感じだったなぁ(遠い目)
749名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 00:19:36 ID:BjCD3k14
>>740
食糞はご存じですか?
750名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 00:27:20 ID:O7ZdG0t6
うちのうさ、フローリングに敷いてるマットの一部分を
しきりに掘り掘りしたり囓ったりする。
マットのその部分に何か魅力があるのかと思って
マットを取っ払ってみたら、今度はフローリングを
掘り掘り。
部屋の隅とかでもなく何にもない場所なんだけど
そこに固執するのは何でなんだ・・・(´д`)
アレか。そこを掘ると何か出てくるのか?
751名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 00:28:53 ID:WtuPHnys
時々でてくるトイレの話だけど、金網タイプのトイレって
abのプラスチック網みたいのとは違うんだよね?自作ってことかな?
100均の水切り三角コーナーも、小さいのしか見つからず。
結局解決できてないピンクトイレ使用者。
752名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 00:33:21 ID:O7ZdG0t6
753名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 00:34:10 ID:NZumbkWo
>>704
穴掘りは威嚇ではなく「かまって遊んで」の要求ですよ
お父さんは好かれてますよ。
754名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 00:34:50 ID:UZ13UxTj
>>745
給水ボトル使ってるんだけど
少なくなってくると飲み口でガコガコ音がして催促されてるw
水飲むときはごっきゅんごっきゅん飲むよね
幸せそうな顔して・・・クチがまたかわいいw
755名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 00:35:22 ID:KED7Tm0L
>>750
うちの子も同じだ
でも俺の背中をほりほりする事もあるから何もないらしい



うさぎはなぞがいっぱい(・∀・)
756名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 01:43:31 ID:BmczWKED
電気を通してないコタツの中に何時間もいる。

本能がそうさせるんだろうか、出入りするルートがあるらしい。
757名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 01:48:46 ID:jG+5BOE2
>>749
740は「ポロっとした普通の●」って書いてるぞよ。
食糞の●とは違うのでは?
758名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 01:50:21 ID:TXGpQ/gF
ケージにトンネル入れたら、ケージの中でくつろがなくなっちゃった…。
トンネル、ケージから撤去した方が良いのかなぁ。
縄張りにイキナリ出現したから警戒してるんだろうか。
たまに嬉しそうに上に上って牧草フィーダーに顔突っ込んでるのに…
どうしたものか。
759名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 09:56:03 ID:ya1XBi71
ロップの半年の♂なんだけど、最近急に牧草を食べる量が減った。
ペレットは全部食べるし、元気いっぱいに身もだえジャンプするし、
他に異常は無さそうだけど…
換毛期がほとんど終わったからだろうか…
換毛期のちょっと前から食欲全開だったような希ガス。
760名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 11:14:09 ID:WtuPHnys
>>752
ありがとう!!!画像付ですごく見比べやすくてわかりやすい!
こんなに種類あるもんなんだね。
早速取り寄せてみる!
761名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 12:17:09 ID:FAdAtt6M
>>759
それあるかもね。
換毛期中はうちも牧草たくさん食べるよ。
762名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 13:06:10 ID:bWOCs6bJ
あの・・質問です
昨夜 牧草をうさが ムシャムシャ食べていました。
私は PC開いていました・・
すると 「クシャン!」と言う音が聞こえてきました・・
部屋には うさと私だけ・・
これって くしゃみですか?
はじめて 聞いたのですが・・
ちなみに うさは 中年の女です
763名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 13:20:04 ID:jdZQMMiY
>>725です
トイレのアドバイスありがとうございます。
新宿のデパートに5種類くらい置いてあったので今度買いに行ってきます。

さっき仕事から帰ってきたら家の中がすごく寒かった。
ガスファンヒーターのスイッチをつけてちょっと目を離したスキに
うさがヒーターの前に陣取っていた。
寒かったんだねごめんね。
ここを読んでさっき敷きわらを買ってきたんだけど、うさ用ヒーターも買って来ようかな。
でもトイレとダンボールハウス(自作)でもう置くとこないんだよな〜。
764名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 13:22:46 ID:0bFLnD++
>>762
そう。
765名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 13:35:39 ID:KMXmS1ym
>>762
おばけ


うそ
766名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 14:27:41 ID:Zs6Eyjdx
>>762
妖精の仕業です。部屋中に花を飾りましょう。
767名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 14:57:42 ID:KMXmS1ym
うちのこダンボールの内側表面をはいで食べてるけど大丈夫なのかな
紙だから大丈夫なのかな
768名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 14:58:18 ID:bWOCs6bJ
>>764>>765>>766
うさぎは くしゃみするのですか・・
おばけは 怖いです・・
様子みてると 牧草が顔にあたっていたので 
鼻が かゆかった可能性はありますが・・
部屋に お花をかざってみます
769名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 15:00:09 ID:BmczWKED
花を喰われないように
770名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 15:18:14 ID:1X5lXdou
牧草が鼻に当たったり粉を吸い込んでクシュってゆう時あるよーワラ 可愛いよね(o^_^o)段ボールはダメだよ…紙でも多量は危険だよ(゜Д゜;)
771名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 15:25:17 ID:0bFLnD++
>>768
くしゃみするよ。
ネット環境にあるんだったら、調べてみたら?
772名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 16:37:38 ID:PCM3uXPo
うさって寝るときは、目を開けたまま寝るの…?うちのうさ、寝てるの見た事ないんだけど…。
でも瞬きはするし。
飼育書にもこんなくだらないことかいてないw
773名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 16:51:42 ID:BmczWKED
本を読んだりして、静かにしてると寝るよ。
774名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 17:08:10 ID:To92LcOH
>>772
目を開けたまま寝るのもデフォ。
ごろんと真横になって寝るのもデフォ。

どっちも事実だしネットですぐに調べられるよ。
775名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 17:17:45 ID:jdZQMMiY
過去レスにあった首カックンしてました!

それにしても・・・敷きわら敷いたら寄り付かなくなってしまったorz
776名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 17:49:25 ID:FAdAtt6M
>>775
敷き藁ってふつうのチモシー使ってるの?
コスト高くない?
777名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 18:05:15 ID:VAwxnXyf
最近ミニうさぎを飼い始めました。そしてミニうさぎがかなり大きくなる場合も多い事を知りました。今生後二ヶ月、ちょうど手の平より少し大きい位ですが、今後どれ位まで大きくなるか予想出来る方いらしたら、教えてください
778名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 18:19:53 ID:PjdNPWQ9
>>>777
うちのもだいぶ大きいよー^^;
体重は計ってないケド、両手でやっと持てるくらいかな☆

http://tenshinawagako.fc2web.com/
ココのフラッシュ、まじで泣けた・・・(ノд`。)

779名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 18:25:47 ID:FAdAtt6M
>>777
体重の方が分かりやすいと思う。
あと、たぶん手のひらより少し大きいくらいなら2ヶ月行ってないと思うけど?

ネザーとかホーランドとかは2ヶ月で500gくらいで、成長すると1〜1.4キロくらいね。
で、ミニはだいたい2キロ未満って考えておくといいと思う。
大きさはドッジボールくらいかなあ?
適切な例えが見つからないよ!
780名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 18:27:13 ID:KED7Tm0L
>>777
うちの子はペットショップから連れてきた雑種さん
来た頃は片手に乗る大きさで麗しき御人だった
今はどう見ても鏡餅です。
本当にありがとうございました。

ちなみに体重は2`〜2.4`を行ったり来たり


 ∩ ∩
 ||_||
(*・ω・)おおきくてもかわいいわがこ
o(_、UU)、
781名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 19:12:45 ID:FMGKc3My
以前飼っていた子は、庭で腹を上に大の字で爆zzz・・・
無防備この上ない状態で寝てたW
782名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 19:36:50 ID:Orqs8kAW
うちのうさ
屋台で買った子で12歳でさ、ベランダで飼ってるんだけどさ
トイレもちゃんと覚えてたのに、最近は歳のせいかどこでもするようになっちゃって
便もゆるくなって、おしりの周りが汚れてるんだよね。
目も白内障で、目やにでかぴかぴになっちゃって
毎日濡れおしぼりでふいてるけど、あんまり綺麗にならない・・・。

あんまり動かなくなって、いつも眠ってるんだけど
私がベランダに来た時は変わらずに、跳んできて足の周りをぐるぐるまわるんだ。
もう目もよく見えてないみたいで、いろんなものにぶつかってるんだけど
それでもぐるぐるまわってるんだ。
かわいいよ、愛しいよ。
もう長くないのわかってるけど、次の子なんて考えらんないよ。

みんなの家のうさで、12歳ぐらいの子いますか?
他の子も、12歳ぐらいになるとこんな感じなんでしょうか?
783名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 19:40:29 ID:XBBlxB8y
>>782
やや近いけど、もしもって場面でも大往生でいいじゃん。
784名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 19:52:59 ID:BmczWKED
犬や猫にピーピーバンドで触角みたいのを(キリギリスやコオロギみたいな触角を想像して下さい)作って、頭に付けていたのを昔にテレビで見たことがある。

目がきかない猫で、ピーピーバンド触角が壁に触れる感触や音を頼りに、家の中で衝突せずに、ゆっく〜りと歩いていたのを覚えています。
兎に応用できるかわかりませんが、こうゆうのあります!って話。
785名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 20:08:14 ID:bOJbfDqv
そういえばバウリンガルみたいなのウサギ用にもないかな
あったら即行買います!
786名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 20:29:55 ID:V6VREo15
>>782
うちの子も12歳だけど同じような感じ
食欲だけは若いころと変わらないかな
787名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 20:36:33 ID:jdZQMMiY
>>776
敷きわらっていっても藁ではなくて、おがくずみたいなやつです。
お店にいた時に底に敷いてあったのと同じ物を買ってみたんだけど
そんな記憶はもうないらしい。
1ヶ月以上たってるしね。

うちもミニウサだけど、ちょうど2ヶ月と思われる頃に医者で計ったら
デジタル体重計がぴったり500グラムでしたw
3倍にはなりますよ、と医者は言ってたけど鏡餅もかわいいな〜
でも2`超えたらだっこが大変そうですね。
適正体重とただのデブってどうやって見分けるんでしょうか?

>>785
同意!

788名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 20:38:13 ID:ms2DN+DM
>>785
ウサリンガル、つけたらうちの子はなんていうだろう
もっと遊べとかうるさそう
あ〜でもそれがかわぇぇ
789名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 20:44:24 ID:KMXmS1ym
ウサリンガルほすぃ・・・
でも鳴かないようちのこ
790名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 20:48:49 ID:bOJbfDqv
ひげの反応とかでわかる最新型リンガルを開発して下さい。科学者さん
791名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 20:55:55 ID:FAdAtt6M
>>787
あーやめた方がいいよ。
パインチップ、シダーチップは良くないガス出すし(ちょっと調べてみ)目や鼻
の粘膜を刺激して涙目とか、鼻水出たりする。

トイレ覚えてないうちはチップひくと掃除は楽なんだけどね。

2キロくらいじゃ抱っこはきつくないよ!
前4キロのデカウサ抱いた時は重さが気持ちよかった♪
792名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 21:05:11 ID:jdZQMMiY
>>791
えーそうなんですか。
アドバイスありがとうございます。
じゃあ残りゴミ箱行き・・・orz
何か良い再利用法はないでしょうか?

4`・・・腕がしびれそう。
ある程度大きい方が腕の中に収まって抱きやすいかもですね。
ファーの面積も増えてふわふわもより堪能できそうだし。
793名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 21:20:38 ID:FAdAtt6M
>>792
うーん。もったいないよね。
トイレの消臭材に軽くひとつまみとか程度なら大丈夫だと思う。

4キロの子は抱かれ上手で、人間の子供抱いてるみたいだったよ!
たぶんスタンダードレッキスだったんだけどね。
(まさか巨大なミニレッキスという事はないよなあ。。。)
きもちいいったらありゃしない!!!
794名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 21:24:23 ID:r2CBJ8Zo
うさのさわり心地に慣れてると
わんこやにゃんこじゃ満足できなくなってくるね
ちょい前のレスで20センチで赤ちゃんというレスがあったので
ちょっと定規で計ってみたら
鼻先からしっぽまでで28センチありました
795名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 21:27:21 ID:O7ZdG0t6
>>789
ハムスターは超音波で会話をしているようなので(?)
「ハムリンガル」は実用化できそうだけど…。
足ダンの強弱で感情表現を再現するとか?
796名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 21:39:19 ID:FAdAtt6M
>>794
うちは体重2キロ 長さは48センチくらい 胸囲33センチだったよ!
って測ってたら嫌われた。涙
797名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 21:41:55 ID:jdZQMMiY
消臭剤!
さっそく試してみます。
重ね重ねサンクスです。

>>778
ここの日記最高w
いいな〜文才のある人って。
ブログやりたいけど・・何書いていいかわかんなくて
798名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 21:43:56 ID:fgd4cxPk
>>794
わかる。ずっと猫の毛皮って柔らかいな気持ちいいなと思ってた
でもうさぎに慣れるとゴワゴワに感じる
チンチラに初めて触った時は物凄い衝撃を受けたけど
ウチのうさぎも延髄のトコの毛ならチンチラにも負けん
799名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 21:46:48 ID:FAdAtt6M
>>798
チンチラすごいよね!
でもラッコも衝撃だった!!!
800名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 21:49:38 ID:K5W++7pc
ニワトリはサラサラしてた。
801名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 21:49:58 ID:2hfw7Zqt
ラッコは最高らしいね
802名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 21:50:44 ID:ms2DN+DM
>>795
足ダン わろすwww
>>787
飼いかた本か何かで見ましたが、背中を触って背骨が
確認できなくなってきたら肥満 らしいです。
803名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 21:58:14 ID:FAdAtt6M
>>787
うーん。どちらかというとウサギは内臓脂肪蓄えやすいから、ごろんとした時に
腰よりおなかが出てたら肥満とかの方が分かりやすいかも。
804名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 22:02:50 ID:44TrW7dl
>>759
>身もだえジャンプ

ものすごく的確な表現だ
805名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 22:13:50 ID:mgP1l2fV
>>802
あ うちも背中でやってるよ
806名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 22:32:38 ID:etc3K97F
ガ―(゚Д゚;)―ン!!
本がバラバラ! マーキングされてるし・・・(:o:)
807名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 23:04:19 ID:DGnJV4Ag
う〜ん、どうしてもオシッコの場所を覚えてくれない・・・。
ケージ飼いで例の三角コーナーもあるのに牧草の上でしてしまう。
オショッコのしつけに何かいい方法はないでしょうか?
808名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 23:12:44 ID:rm8IwGlI
>>807
牧草食べながらオシッコしたんだよ。
そう言う時は水切りカゴに牧草を置いてトイレ兼用にしる!
809名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 23:13:49 ID:rm8IwGlI
あ、間違えた

「牧草食べながらオシッコしたいんだよ。」に訂正。
810名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 23:17:13 ID:fgd4cxPk
なんか「トイレの中に牧草を置いておくと成功する」という事例を
何回か聞いたことがある
袋の底のカスっぱとか入れてみたらどうかな
811名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 23:17:22 ID:4H/xBRKm
つ根気
812名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 23:18:52 ID:FAdAtt6M
>>807
うさぎってふわふわの上でおしっこするのが好きだから、牧草はホルダー使って
床に直置きしないようにしてみたら?
または逆転の発想でトイレに牧草をひく。
でも不潔になりがちだから、掃除はがんばってねー
813名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 00:06:18 ID:oxnQ7l2K
ホント牧草に座ったり牧草の袋に潜り込んだりしたらよくシッコするよ!うさ自分で牧草トイレに運んだりしてるョw トイレ金網の下に牧草カス入れてみたりしてみて☆
814名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 00:24:33 ID:Vabrwc7n
またうさヲタが馬鹿なスレを立てました。
自分らで処分して下さいね。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132056583/l50
815名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 00:29:09 ID:HuL5XSQW
>>814
削除依頼を出そうと思ったけど、こういうのの削除依頼理由は
何が該当するんだろう・・・。
あと、ペット大好き板って依頼出してもあんまり削除されないのかな。
816名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 00:34:06 ID:Tg+9KFpP
また頭の悪そうなスレが・・・
817名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 00:48:13 ID:EWpry35y
それには参加しないの?
818782:2005/11/16(水) 00:56:37 ID:QQQkuCLE
>>783 10歳過ぎたころから覚悟はしてるんだけど、意外に長生きしてくれて嬉しい。
783のうさも長生きするといいね。

>>784 今のところ激しくぶつかって怪我したりはしないし
一匹で飼ってるからそんなに問題はないんです。
胴輪も嫌がる子だから多分装着が難しいと思われるし。
でも情報ありがとうございました。何かあったら参考にしてみます。
819名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 01:15:34 ID:EWpry35y
ピーピーバンド触角の猫も最初は嫌がっていたけど、慣れるまで付けている時間を少しずつ延ばしていったよ。

家猫が、耳に怪我をした時に、傷口イジり防止で、医者からメガホンみたいな襟巻きのをかぶせられ、大暴れ!!
でも二時間くらいしたら慣れました。

慣れってすげぇ!という話でした。
820No8:2005/11/16(水) 01:28:23 ID:g1xa9/Ck
誰か教えてください
12/11に台東館で開催されるARBA認定アニュアルラビットショーですが、
誰でも自由に見学できるのでしょうか?
入場料っとかありますか?
821465です…:2005/11/16(水) 01:55:51 ID:p5vDHOU5
>>475さんのレスに気付きませんで申し訳ない。
流せる砂は、水分吸っても色が変わってベチャッとなるだけで全然膨らまないんです。
昨日からウッドリターを使ってみてるんですが…一握りだけ入れてみたらて少ないよう
に思い、もう少し、もう少し…→チッコ吸って膨らんで('A`)ウボァすのこからはみ出てる…
一握りでOKって意味が分かりました…。

そしてさらに、床材にチモシー使ってます。って、コストかかるだけ!?Σ(゚д゚lll)
皆様、床材はどうしてらっさるんですか…?すのこ(ケージ床)むき出しでしょうか。
それぞれに合った飼育方法っていうのがあるのでしょうが、間違った事をしてないかと
不安で…orz
822名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 02:08:32 ID:EWpry35y
牛が食べるチモシ、スーダン、バミューダではダメなのかな?
乾燥されてて、すごい固くなってます。

1ブロックかなり安く手に入るんだが。
823名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 02:44:22 ID:p5vDHOU5
今使ってるのは、オリミツのロングマット1kgです。
我が家に迎えて半月、牧草は袋の半分ほどしか減ってません。
ケージ掃除の時に、綺麗な牧草(ほとんど綺麗なままなんですけど…)を選って、再び
床材として使用する、ってのはやめておいた方が良いでしょうか。
一応、チッコはトイレでしてくれますが、●は牧草の上でもするので不衛生になるかな、と。
今はとりあえず総取替えを実施しておりますが…。

ウチの子、やわらかい牧草の方が好きみたいです。三番刈りのが嬉しいんだろうか…
うぅ、バニセレプラスのプレミアムチモシーを購入したばかりなのです…orz
(でもまだ開封してなかったり。)
824名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 06:32:30 ID:DnJlaQs8
うちの子下痢してないのに最近お腹が「コロコロ」いう。みなさん大丈夫ですか?
825名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 12:30:53 ID:JXS71xi5
>824 うさぎが横に伸びて寝てるときおなかを見ると、
すんごいうねうね動いてるときありますねw
うちのうさも耳を澄まして聞いたら音がしてるのかも。
下痢してなくてちゃんと食べるのなら健康ということでいいんでは?
826名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 13:05:33 ID:oxnQ7l2K
うちのうさもきゅーんとか鳴ってるよw 胃腸が動いてる証拠じゃないカナ!?水飲んでる最中なんか心配するくらい鳴るよ(^^;;
827名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 16:33:42 ID:RRRKOy5z
>>821
うちは金網すのこ+わら座布団だな。
うちは安牧草だからコスト的にはたいしてかからないけど、部屋が汚れるし掃除も
大変だし、牧草粉で粘膜傷つけたくないし。

>>823
牧草の再利用はまあ、ほどほどにしておこう。
たいてい一度残した物は食べないし、毛もほこりもついてるしね。

オリミツを床材。。。すごい贅沢!
828名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 16:47:38 ID:3dXdzs7p
>>822
前に乳牛さんの牧草を少し分けてもらったことがありますが、食べっぷりは良かったです。
でもちょっと便がゆるくなりました。だから今はあげてません。
牧草自体がやや硬めな気がします。
829名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 16:51:08 ID:M6/jZdpQ
牧草といえば、ウーリーの「朝摘みティモシーバー」が我が家のウサに大ウケ。
がじがじかじって、破壊して食べてご満悦。また買ってあげようっと。
830名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 16:54:00 ID:Q+D4LgPE
>>828
牛乳さんに見えてしまった・・・・
831名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 17:18:49 ID:zdmb2ghp
うちはoxbow社のウェスタンチモシーが一番食べるみたい。ほかの牧草ちょっと硬いみたい。
832名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 17:28:43 ID:oxnQ7l2K
うちのうさはアメリカンペットダイナーのチモシーゴールドヘイがオキニ(=゜ω゜)ノ後OXBOWのオーチャードグラス♪
833名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 17:41:55 ID:2OeATi91
皆さんに、トイレはどうやって教えましたか??本に書いてあるように、他にしたおしっこのついたものをトイレに置いて臭いを覚えさすようにしてみていますが、覚える気配なしです。
834名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 18:05:38 ID:RRRKOy5z
>>828
牧草のグレード的にはサラブレット用>牛用みたい。
でも別に成分とかじゃなくて、クローバーとか下草が混じってたりするだけみたい
だけどな。
うちはたまにクローバーとか良く分からない雑草が入ってると一番に食べる!
おいしいらしいw

慣れない牧草だと糞が緩くなったりするけど、別に下痢じゃないから心配ないよ。

それにしてもみんなブランド牧草だなあ。
1キロ300円くらいの牧草使ってるのうちだけ!?
2ヶ月で3キロくらい食べるから安くないと辛いっす。
835名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 18:41:19 ID:4NBPXBcM
>>832さん
うちではウサギのトイレに糞をいくつか入れて
トイレの目の前にウサギをもっていって「ここだよ」と教えた
一発で覚えました。
836名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 18:42:31 ID:4NBPXBcM
>>833宛てでした。アンカー間違えた・・・スマソ
837名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 19:02:25 ID:HuL5XSQW
うさが牧草の粉まみれだった orz
粉が多い牧草は使い方が難しい・・・。
838名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 19:02:58 ID:gL/vdjIF
>>834
うちも安いのやってるよ。モリモリ食うし手軽に手に入るし
839名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 19:20:45 ID:RRRKOy5z
>>833
ウサギがしたい場所と飼い主がさせたい場所が一致するとは限らない。
また、すべてのウサギがトイレを使うとは限らない。

角にするのが好きなウサギが多いが、ケージのど真ん中にする子もいるし。
840名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 20:06:29 ID:td/xjnMT
うちは一ヶ月好きにさせて、ここが多い?って場所にトイレを設置したよ。
設置したものを「これはトイレ」ということを認識した後は
どこに動かしてもそこでしてくれるようになった。
841名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 20:07:38 ID:EMwq0p8V
最近私のパンダウサギ(2歳)が元気すぎてやかましい!
私が寝る時間になって寝てるとケージの中でエサ入れとか
トイレとかひっくり返すし もうバッタバタかじかじ うるさくって。。
睡眠不足・・・発情期なのかな?
842名も無き飼い主さん
そういえばうちにおもちゃにしてる本物の聴診器があったっけ・・・
と思い出しうさをひっくり返して聞いてみた
人間より皮が薄い?から心臓の音もお腹の音もよ〜く聞こえて面白かったw
くせになりそう
遊ぶだけじゃなく、健康管理に役立てるかなぁ

>>841
パンダウサギって白黒のミニウサとは別なんですか?