アジアンスネークを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
 アジア産の蛇、特にナメラ類を飼っている方、語り合いませんか?
 
2名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 21:47:30 ID:???
うんこちんこまんこ

















アオダイショウもアジア産












まんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
3名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 21:59:45 ID:lzaUxcbB
国産種も好きなのですが、アジア南部方面に魅力を感じるのが多いです。
トリンケットラットスネーク Elaphe helena のわりと流通しているhelena亜種でなく、
monticollaris亜種を探しているんだけど、これまでに日本に入ってきたことってあるのか誰かご存知ありませんかね。。
 
monticollaris
ttp://www.ratsnakes.com/images/Ehmonticollaris2.jpg

helena
ttp://ownersfish.fc2web.com/snakes/colubrids/05-colubrids-01/05-05-30helena-01-01.jpg
4名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 22:34:06 ID:???
なんだ、テーマスレに見せかけた単発質問スレかよ。
さっさと削除依頼出してこいよ。
5名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 22:36:55 ID:???
ツマベニ逃した・・・。
61:2005/07/04(月) 23:15:55 ID:Gpsu06fw
>>4さん
 E. helenaに関しての質問の回答が得られれば、それで満足という意図はありませんでしたが、
スレを立てるのが初めてなため、いたらない点があったようですいません。
 アジア産蛇に関しては熱心な方はいるものの、他の蛇関係のスレッドでも時折話題となっても、
コーンやボールの話題ですぐ埋まってしまい後が続かないようなので。飼育情報や飼育されてい
る方たちの経験談等がまとまった場が知る限りなかったものでスレを立ててみました。
 
7名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 23:18:13 ID:???
言い訳は要らない。
半年ROMってろ
8名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 01:29:30 ID:ubJewMk7
ヘビの中ではアジア産ナメラが一番美しいと思うのだが。
なぜかボールが一番人気だよね。
マレースジオとホウシャナメラ最高。
9名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 07:45:09 ID:???
ネタフリ必死だな
10名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 08:32:48 ID:vvlgtLKY
ベニナメラ欲すい...
11名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 21:29:27 ID:???
>9
興味があるからここを見たんだろ?
くだらんこと言ってないで、ネタ提供したら?
12名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 22:34:16 ID:2L/I2wZJ
>>8
 マレーもホウシャも輸入できなくなったのが残念。
 タイリクスジオの色変わりとかももっと集めておけばよかったと激しく後悔中です。
 
13名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 23:02:35 ID:???
マレーベニほしいのにどこにも売ってねー。
14名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 23:45:15 ID:???
国産ヘビの話題もここでいいですか?
15名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 00:32:53 ID:Al48hvn1
いいんでない?
16名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 02:36:16 ID:GE2w5Piv
>>12
同感。
ジュ○ルにベニナメラ入荷してた。
17名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 07:50:59 ID:???
ヘビスレでやれよ。

誘導
〜 ヘビスレ 〜 パート9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1113770146/
18名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 07:57:03 ID:???
嫌だ!ここでやる
19名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 23:35:25 ID:???
そうだ!品種とか遺伝ネタは禁止だ!
20名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 09:28:07 ID:BMb4xpRZ
 ジュ○ルのベニ見てきた。今まで興味なかったんだけど、意外にその気になれば買えそう値段っすね。
 高い高いっていう話ばかり聞いていたから、てっきり10万とかのイメージだったんだけれど、産地によってだいぶ値段は変わるのかな?
21名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 09:50:23 ID:???
>>20
あれは普通のベニだから比較的安いよ。
マレーやコクシーならば一桁違ってくる。
22名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 10:06:25 ID:???
ベニナメラは餌付いてるかどうかが問題だな。コキシーはほぼ100%CBだから
その点問題ないんだが…
2320:2005/07/07(木) 14:44:21 ID:???
他の亜種の写真を検索してみました。こりゃ、たしかに産地ごとにぜんぜん違いますね。
値段が一桁違うなら、WCに手を出す勇気がある人にはただ尊敬です。
2420:2005/07/07(木) 14:51:53 ID:???
この亜種とかはヒャンみたいで実物見てみたいと思いました。
www.vpi.com/5vpibreeders/ChineseBambooRatsnake/ChineseBambooRatsnake.htm
25名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 16:06:23 ID:???
ベニナメラはマレーやコキシーひっくるめて、
飼ってるって話あんまり聞かんな。
26名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 20:13:49 ID:???
ツマベニも余り聞きませんね。
27名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 20:47:06 ID:???
ツマベニは飼ってるけど、食いはそんなに悪くない。
ただし、一日中シェルターに入りっぱなしなので飼ってても全然楽しくない。
そのつまらなさが魅力といえば魅力なんだが・・・。
28名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 21:10:51 ID:???
良いですね、ツマベニ。
シェルターに入りっぱなしでも、たまに見て「おぉ〜、美しい!」
なんて思いながら飼うのがアジアンラットぽくていいじゃないですか。
29名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 21:59:03 ID:???
マレーベニナメラええなぁ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/novo_i/6255190.html
30名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 22:06:54 ID:???
>>29
その人すげえ!
ライノやバロンコダマも飼ってる!
31名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 22:28:17 ID:???
ライノはともかくコダマはたいして高くないぞ。
32名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 23:00:13 ID:5WKfx4fu
マレーベニ2年くらい前にエンド○○ゾーンにいたな
たまには入荷する蛇なのだろうか
33名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 23:06:58 ID:PRzG/CLA
だろうね!
34名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 23:08:06 ID:???
コキシーのワイルドも見ないなぁ。つか、基亜種?以外は
めったに見ないな。基亜種自体もそんなに入荷しないけど。
35名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 23:21:52 ID:Kv4HAxcC
おいおい、こんなスレ立てたらどうせキモヲタピザどもに
「重複、削除依頼出して来い!」って言われるぞwwwwwww
36ピザ:2005/07/07(木) 23:47:52 ID:???
もうとっくに言ったよ 
37名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 20:48:41 ID:N7bxRU58
バラマダラってどんな蛇なんでしょう?画像すら見たことない。
38名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 13:45:41 ID:8zANmCGZ
 薔薇斑? マダラヘビの仲間かな? おいらも始めて聞いたよ
39名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 20:36:03 ID:fqz3Jvzd
前にペギミンがピグボクBBSで語ってたロイヤル虹ってどんな蛇なんだろう。
まさかElapidじゃないだろうな(笑)
40名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 22:48:17 ID:LBr4ML88
>>39
Gonyophis margaritatus
41名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 23:16:32 ID:wSU4bCK5
>38
そうです。マダラヘビの一種なんですが、自分が知る限り洋書ででも写真が無いんです。
なので「薔薇=バラ」なのかもわからないです。
42名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 12:47:48 ID:q5sFEDO2
タカサゴナメラ売ってるとこ教えてください。
ちなみに、この季節はエアコン必需ですよね?
43名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 13:00:10 ID:KKKKIDYz
 ネットショップみてると、春先に入荷いくつかあったみたいだけど、最近は見ませんね。
 この時期に入手しようとはチャレンジャーですなー。
 気候が涼しくなったら入荷あるかもしれないし、この手のヘビに強そうなお店に頼んでおくのがよいのでは。
 
44名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 13:15:50 ID:McEyUi84
すみません
私、ヘビ飼い初心者なんです
タカサゴナメラは、やっぱり上級者向けですよね
でも、すごく好きなヘビなもんで。
アジアンスネーク飼ってる方、リスペクト!



45名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 14:28:27 ID:yVw1lBd8
タカサゴはもはや上級者とか初心者とかの域を超えている
46名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 15:02:51 ID:74Yubm5L
どうしても飼いたいなら、桁違いに高いけど、CBを探すのが一番だと思います。
WCはよい個体会うまでは死屍累々になりがちで、好きならなおさら、自己嫌悪で気が滅入ってくるんで。
47名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 16:30:19 ID:McEyUi84
マジで!?
やっぱり写真で眺めて我慢しときます。
でも、いつかは飼ってみたいですね
あの色、柄はアジアンビューティー!
48名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 16:51:26 ID:WZ5nQPz2
CBのタカサゴなら高○寺のW○MA+に2〜3年飼い込みの個体がいたよ。
120Cmは有りそうなでかい奴だ。アダルトマウス2、3匹食うって言っていた。
コーンと変わらない環境でキープしてあってびっくりした。
ただ、値段は高かったと思う。
49名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 20:49:02 ID:WXdeIrjQ
>>40
ありがとう。疑問が解けたよ。
ぐぐっても画像は見つけられなかったけど・・・。
50名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 21:59:30 ID:tLIk/W32
51名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 02:33:31 ID:Z/RH17UU
52名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 18:53:03 ID:AJQc2Plv
>51
サンキューです!
意外と地味な蛇ですね。バイカダっぽい?
53名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 23:24:23 ID:VROlEWiD
>>51
おいおいおいお(ry
とりあえず二つの写真を見比べてみれ。いくら学名が同じでもそれはないだろう。
お前に言っても仕方ないのは分かってるが、見つかったとか言って大丈夫なのか?

どちらもrosozonatumではない悪寒
54名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 23:56:06 ID:v3zO4+Hg
51のジョークなのだと思っていたが、信じている人とか、何だか分かっていない人が結構いるの?
1週間以上たってるからねたばらししていいよな。

51の上のほうはアカマダラだし、下のほうはサキシマバイカダだ。

どちらも別種。写真は中国の古い本で見たことがあるが、色の抜けた標本写真だった。
55a:2005/07/23(土) 14:39:56 ID:oYy984St
スジオとか代表格だよね
56名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 23:58:53 ID:BE6EZkc3
 WCのスジオの立ち上げに今日、二回続けて失敗。かなりへこみ。
57名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 23:18:27 ID:3Vz6xJ4r
>>54
下をサキシマバイカダを言うお前も流石だ。
58名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 01:06:01 ID:3bsRT7cc
どうみてもグイーンパイソンじゃね?
59名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 02:41:15 ID:G6UwdEZw
スジメアオナメラ欲しいんだけど即売れちゃうなぁー。どっか置いてないかな。都内近郊で。 大切に育ててたジムグリが逝ってしまったのでアジアンまた飼いたくて。
60名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 15:37:33 ID:KLpRbczE
この掲示板の一番上のベニナメラ、すごくね?
ハチクラにいるのとぜんぜん違う。値段もぜんぜん高いけど。
http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=s___hei
61名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 17:36:12 ID:jdCsdlpA
マレーベニナメラかな? たしか上のほうに飼ってる人いたような。
62名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 17:49:38 ID:KLpRbczE
>>61
おお、本当だ。日本でも少しは売ってるんだな。
リンク先見るとドイツ人が殖やしてるみたいだ。ガンガレドイツ人。
俺の分も殖やしてくれ!
63名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 21:08:30 ID:HgLmeBug
>>60
ほすぃ。はげしく、ほすぃ。
64名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 21:50:22 ID:nGaYWxW0
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
中国は不思議生物がいっぱい!
65名も無き飼い主さん:2005/08/01(月) 21:25:55 ID:zPqbv89x
>>60
うぉぉぉぉぉぉ!なんじゃこの輝く様な赤は!
これがモノホンのマレーか!しかもペアで3500ドルって……
格安航空券でアメリカいって買ってきたい!!!!
66名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 00:36:57 ID:fsHabNN6
学名で検索すると基亜種もその写真みたいに赤いんだけど、
日本で基亜種として売られてるのは茶色だよな…。
どっかで学名に混乱がありそう。
67名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 01:43:29 ID:ACtRODDj
>>65
飛行機代出してアメリカまで飛んでヘビのペアに即金で40マソ出せるおまいが
貧乏な漏れにはウラヤマシスwwwwwwwwwwww
68名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 12:55:12 ID:zLA0L1yq
>>66
ほんとだ。だまされてるのか俺らは?アジアンラットの神に是非とも殖やしてもらいたいな。

>>67
就職して結婚しなければ、4−50万は勢いの世界になるぞ。車やバイクなんかより安いし、、、
69かか:2005/08/02(火) 16:15:02 ID:JXcc0ZFC
ライノラット欲しい〜誰か増やして安く販売して!
70名も無き飼い主さん:2005/08/08(月) 01:52:16 ID:iw2YYByb
 レプタイルズショーでのアジアものの出展状況は今年どんな感じでした?
71名も無き飼い主さん:2005/08/08(月) 17:06:54 ID:gWeZ2hwt
>>70
高砂、更紗、双紋、放射、細面、比律賓、赤くない紅、
アッサムグリーン、セレベスレーサー、道産青大将と縞蛇、台湾除いた筋尾数種、
巨大な与那国・中国臭蛇、ライノラット、鞭蛇、紅・パラダイス飛蛇、
アカマタ、白斑、先島斑、マングローブ、小豆斑大頭、琉球青蛇、水蛇 等々…。
変わりモノは、大陸産の卵食いで亜種不明がいた。
ライノラットは多かったよ。
7270:2005/08/08(月) 19:09:38 ID:B6KGyxAT
 ありがとうございます。ああ、行って、スジメアオナメラ、スジオ、シュウダを選んで買ってみたかったです。
 しかし、オオガシラの仲間よく入荷していたものですね。
 ライノこの分だと、数年後にはだいぶ値段下がってくれそうな気も。
7371:2005/08/08(月) 23:44:30 ID:gWeZ2hwt
フルアダルトのベトナムブルービューティには惚れ惚れしたよ。
大頭たちは、きっと5月以前に輸入されたのかも。
やっぱり、あの法律の影響は絶大みたい。orz
ライノの値下りは大歓迎だね。
けど、値崩れする頃には、血が濃くなって質が荒れたりしないかな。
74名も無き飼い主さん:2005/08/18(木) 11:58:10 ID:LgwW2mwd
卵食いってククリィヘビか?
とりあえず置き餌でピンク食べてるぞ。だがこの不肖、既に一匹殺してしまったorz
75名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 19:13:24 ID:mMtt8ICf
すいません。アカオパイプヘビ売ってる所、どなたかしりませんか?できれば価格も。複数ほしいんですよ。
76名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 08:15:53 ID:2SLb02n4
アジアンラットの情報って、極端に少ないよな。
それだけ、誰も飼ってないってことかな?
77名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 22:48:06 ID:gPgZVE63
もっと色々話を聞きたいが…ちなみに俺はネタが無い…ぐっ
78名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 20:22:45 ID:d/nVdzdn
最近、出回ってる純淡水ヒメヤスリって誰か飼ってないか?いろいろ教えて〜
7974:2005/08/30(火) 20:48:04 ID:GsAoCef6
>>78
淡水湖にいるとのこと。タール湖のそばらしい。
飼うなら入荷したショップからにしたほうがいい。状態がいい個体は業者日に持ってかれちゃうから。
2004年、2005年ともに某イベントでのフィリピンの業者による販売があった。
ごめん、このくらいしか分からない。
自分の場合は2004年に輸入された個体を一晩で死なせてしまったりしたから注意するに越したことはないと思う。

ククリィヘビがピンクを食べている写真撮れますた。
80名も無き飼い主さん:2005/08/31(水) 03:04:21 ID:WcSriRnh
ヒメヤスリ情報ありがとう。高くても確認できるショップで買うとします。
81名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 15:15:00 ID:IKkIRkvC
アジアンスネークに強いショップってどこでしょう?俺的にはハチクラくらいなんだけど・・。ワールドワンとかその他はどうだろ?
82名も無き飼い主さん:2005/09/06(火) 18:02:18 ID:vbVs9VAE
アジアンラットって飼ってる奴がわざと情報出し惜しみしてるだろ。
誰とは言わないけど、性格悪いよな。
83名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 00:07:11 ID:XheH57Yt
ペギミンなんかも該当するな。
84名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 01:16:21 ID:5uN0o5uD
だいたいアジアンラットって範囲はどこまでなんだ?
上で出てるヒメヤスリなんかも含めるのか?
85名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 02:15:13 ID:QgrVBaT5
なんでヤスリヘビを含めるんだよ!アジアンラットなんだからラットスネークだけだろうが!他はアジアンスネーク。
86名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 03:06:05 ID:qtqStnLP
ということで、ヒメヤスリは別のところへどうぞ。
87名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 08:19:54 ID:tIZVK5zI
基本的には、ネズミを食べる蛇だわな
88名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 11:19:27 ID:ewdKTuAO
ビジュアルガイド買ったんだが、タカサゴの説明がなんかすげー頭悪そう…なにこれ?
それからライノって毒あったっけ?
89名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 11:50:48 ID:QgrVBaT5
アジアンスネークスレなのでヒメヤスリもここだろうが。いつからアジアンラット専スレになったんだよ!
90名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 12:04:42 ID:WvxonLzL
アジアン好きあげ
91名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 14:07:24 ID:zFCm5feG
あげるなよ
92名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 17:56:52 ID:UJnyHl0e
>>88
あの本は誤植だらけだ。
写真も使いまわしだらけだし、カメレオン以下あのシリーズわりとレベル高いと思ってたのに、
なんでよりによってヘビだけorz
93名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 18:22:52 ID:XheH57Yt
>>88
タカサゴは書いてる本人もよく分かてないまま記事を書いたっぽいな。
ライノはテングキノボリと混合しているのかな?
良くも悪くも”図”鑑だな。
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:19:05 ID:QwzwH6LR
>>93
タカサゴの記事のどの辺りにそう感じたのですか?
95名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 04:54:41 ID:I/nxiqeR
HBMとブリクラでのアジアンスネークの出展はどうだろ?過去どんなのいた?
96名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 07:07:11 ID:X8hmFHAo
ベニナメラやアッサムグリーン出てたよな確か
97名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 21:35:31 ID:eWWFw+Xk
あーいたね、スジオとかの人でしょ?
98名も無き飼い主さん:2005/09/18(日) 13:25:03 ID:FKXDUZB8
サラサとかフタモンとか飼い易くて、それほど入手難でもないのに
飼ってる人少ない気がする。人気ないの?
99名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 19:17:18 ID:IU3qoqh+
サラサもフタモンもワイルドは飼いやすいとは言えんだろ。CBは飼いやすくてもあまりに高価で。
100名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 19:24:36 ID:fdw5QxCJ
フタモンって高価か?
101名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 11:35:31 ID:6q0sqZX7
最近、ミドリカサントォとかスジオとかよく見るなあ。
102名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 11:47:43 ID:Kjh+/VRU
ミドリカサントウはCB化したらそこそこ売れそうだよな。
まともに飼えるかどうかもよく分からんけども。
103名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 15:39:55 ID:6q0sqZX7
ミドリカサントウは現地CB?の状態のいい個体でもかなり偏食する。サラサ、フタモンのCBは高価とは言えんがWC3倍くらいするなあ。
104名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 23:36:02 ID:6q0sqZX7
すいません。今現在サラサとフタモン売ってる所、どなたか教えてもらえませんか?EZに色変がいたのですがノーマルがほしいのです。
105名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 17:12:24 ID:hhxfhECw
ジムグリって売ってますか?
106名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 18:18:36 ID:E0Kpv5ti
>>104
ペポニにサラサがいたけどハイイエローだった。
飼い込みCBで12000円だったよ。
107:2005/09/23(金) 20:13:31 ID:hhxfhECw
ありがとうございます。割りと安いのですね。
108名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 13:46:07 ID:CSHELsXL
>>103
ミドリカサントウのベビー、魚は食う?
それともやっぱりカエルオンリー?
ここら辺が分かったら手を出してみようと思ってる。
ウキガエルならまとまって手に入れられるしね。
109名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 17:28:57 ID:bXaf0sUe
>>108
うちで飼ってるのは小魚食わずにカエルオンリー。
ウキガエルよりもトノサマやヌマガエルが好きみたいだ。
カエルなら死体でも食うので、冷凍にすればいい。
むしろ死体のほうを好んで食ってる感じ。
寄生虫の問題があるけど、凍らせてるので多少は回避できてると思う。
110名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 20:02:35 ID:Vpi6sDWX
うちの場合は数種のカエルをローテション組んで与えないと駄目で単品ではすぐ喰わなくなる。なので冬場はウキガエルだけではキツイ。ちなみにツメガエル、魚は喰わない。
111名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 21:30:56 ID:CSHELsXL
>>109
>>110
ありがとう。やっぱりキッツイなー、マウス食わなくとも何とかなると思ったんだけど。
緑色のヘビが欲しかったらやっぱりグリンパイあたりが無難なのかな・・・。
112名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 22:03:26 ID:bXaf0sUe
>>111
アジアものだと、ホソツラナメラ、スジメアオナメラ、張り込んでライノラットetc。
餌が特殊な種だと、タイワンアオヘビ(ミミズ)、ムチヘビ(トカゲ)・・・。
毒モノの許可を取ってアオハブ系。
アジア以外ではラブグリーンもいるけど、これも昆虫食い&紫外線必要。
113名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 08:37:24 ID:FhCO7Ur3
コダマの緑タイプもええかもね。
114名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 09:45:30 ID:byKrPk18
>>112
>>113
アドバイスありがとう。
アオヘビムチヘビは冬場にエサ用意できにくそうだし、
毒モノ(後牙含む)は怖くて論外だし、
ライノは高すぎるし・・・・。

ギリでOKなのはホソツラかスジメなんだけど、
メスが見つからないからね・・・・。あと情報もなかなか集まらないし。
(飼ってますけど、それだけ。みたいなHPばっかりだからね)

洋書買ってじっくり考えてからにするか、
たくさん出まわって飼い方も割と知られてるグリンパイが無難かな、なんて思う。
115名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 07:53:29 ID:6YNEpreP
グリンパイなんて下手な毒モノより怖ぇよw
116名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 15:01:41 ID:xoFDAymT
怖えと言えば知り合いにブラッドばかり5匹も6匹も飼ってる香具師がいるが何考えてんだ?その人のトコはボールまでブラッド並みに荒いらしい。駄スレスマソ
117名も無き飼い主さん:2005/09/29(木) 18:09:31 ID:2YxhL9P2
餌用ヤモリを常時置いてる店ってあるだろうか?
118名も無き飼い主さん:2005/09/29(木) 19:29:41 ID:5Kp37pvb
常時、っていうのはさすがに無理じゃないかなあ
冷凍なら、さがせばあると思うが、活の方だろ?
119名も無き飼い主さん:2005/09/29(木) 23:39:48 ID:2YxhL9P2
そう、活。給餌のたびに違うショップで買ってるもんで。しかも通販。みんなどうしてんの?
120名も無き飼い主さん:2005/09/30(金) 01:25:33 ID:gsokBhaf
>>119
ムチヘビ飼いの俺はニホンヤモリを大量(500以上)にキープ&養殖してる。
温度が28℃以上だと年中殖えるのでありがたいが、調子に乗って与えてるとすぐに無くなる。
最近は大き目のヤモリにピンキーポンプでピンクを注入してからムチヘビに食わせる。
腹持ちが目に見えて良くなるからお勧め。
でも、はっきり言ってヤモリのキープはきつ過ぎる・・・。
ムチヘビに万が一のことがあったら、即効でヤモリなんか止めるよ。
121名も無き飼い主さん:2005/09/30(金) 02:28:50 ID:xAUbzds0
>>120
ヤモリの養殖!?やり方教えて!!
122118:2005/09/30(金) 03:36:33 ID:vPco4Yf5
>>119
以前に何軒かのショップで聞いたことがあったが、餌用活ヤモリのキープは、
キーブそのものにコストと手間がかかりすぎるので、とてもできない、って
言ってた。さもありなん、だと思う。コオロギやマウスなんかに比べると、
とてもじゃないが、ショップでキーブはかなり難しいと思う。
漏れは>>120とは違って、東南アジアの、主にヒラオ系のヤモリをキープしている。
だいたい200から700。
もともとの種親は、メリケンの餌屋から航空便で買ったCB。
暗めの飼育箱を数多く用意して10前後を投入。縦長の底だけが抜き変えられるタイプのものね。
底にピートを敷いて、汚れたらここだけ抜いて交換。
飼育箱本体の方は、最初はウロのある流木を入れてたんだけど、
卵の回収が難しくなってきたので、厚紙を折って混ぜて入れる。
あとは、誘蛾灯で集めた蛾と、コオロギ、シャクトリなんかで餌づけ。
コオロギは成虫は大きすぎるので、採卵してそれを孵して使用。
水は毎日のスプレー。
とにかく清潔にしないとすぐにダニとかがわくので、厚紙と底の交換をまめにする。

うちはムチヘビではなく、ブロンズパックなので、ヤモリはそのままでは使えず、採卵
して孵したものを使用。それだけに繁殖をしっかりさせないといけない。
>>120の人もそうだと思うけど、とにかく毎日の世話をマメにしなくちゃいけないので、
方法を聞いて誰でもできる、っていうものじゃないと思う。
123118:2005/09/30(金) 03:40:50 ID:vPco4Yf5
訂正。
ブロンズパックじゃなく、ブロンズバックね。
カエルでも餌づくんだけど、寄生虫でひどいことになったことがあるので、
もっぱらヤモリを使ってる。
124名も無き飼い主さん:2005/09/30(金) 04:09:08 ID:v/A5CQc4
みんなヤモリを数百キープってすげえ!うちは一回の購入数が少なすぎ。入手できるときに大量に購入してストックするとするか。活しか食わない蛇ばかりなのでロスが勿体なくて小買いしてた。みんなありがと。
125名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 05:41:56 ID:eUGzvMhO
寄生虫でひどいことになったって具体的に教えて!俺、カエル喰い沢山飼ってるもんだから気になって。
126118:2005/10/01(土) 10:50:02 ID:calz/cON
>>125
ブロンズバックは樹上棲なので、半水棲、あるいは多湿環境を好む徘徊性の連中
とはかなり違うと思うけど、消化管のまわりに糸くずのような虫がわいて落ちた。
家で繁殖させたCB仔ばかり落ちたので、耐性が弱かったのかもしれんけど、ヤモリ
に切り換えてからはそういうことはなくなった。
環境はまったく一緒だったので、餌が原因だったかな、と。
あと、一例だけだったけど、口唇に膿が出たこともあった。
これもヤモリに切り換えたら直ったけど。

うちもカエル喰いは少しいるけど、半水棲なんで、こっちは問題なく飼えてる。
樹上棲にカエル喰わせるんだったら、現地のカエルにしなくちゃならんかなぁ、とか
少し思ったりしてるところ。ヤモリ以上に大変そうだから、やらないけどね。
127名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 13:00:19 ID:eUGzvMhO
ありがとう。参考にします。やはりヤモリ喰いにはヤモリ。カエル喰いにはカエルだなあ。冷凍に餌づかせたら危険は減るだろうけどああいうヘビって動きで反応してるからなあ。
128名も無き飼い主さん:2005/10/04(火) 19:27:57 ID:tvVVVPNo
今現在、餌ヤモリ置いてるショップってある?
129118:2005/10/05(水) 00:14:45 ID:GvQnFiNg
先週、エジプト便が入ってたみたいだったので、アフリカ産のハウスゲッコウは、
今週いっぱいくらいまで、いくつかのショップに入ってると思う。
ただ、ネットショップとか、宣伝とかでは出してるところは少ないと思うので
(出すと、すぐに売り切れて問い合わせの対応とか大変だから)じかにショップに聞
いてみる方がいいと思うよ。
たぶん、こういうところで書かれたら、その瞬間になくなってると思う。

餌用の活が欲しい人は、普段からショップにその旨を伝えておいて、問屋のリスト
に流れたら、すぐにおさえてもらうようにするのがベストじゃないかなぁ。
地方によっちゃ、入れてもしばらくは残ってることはあるようだけど。
130名も無き飼い主さん:2005/10/05(水) 00:40:08 ID:DVKekknu
ソメワケササクレヤモリって餌としてどうだろう?
聞いた話だと、バカみたいに殖えるらしいが。
餌として割り切ることが出来れば使えるんじゃないかな?(種親が高いのがネックか?)

ちょっと前まではアノールがいつでも入手出来たのにね・・・。
131名も無き飼い主さん:2005/10/06(木) 02:55:57 ID:tzuFvWD0
アロワナ屋で安く売ってる時がある。他にウキガエル、ツメガエル、ミズヘビ、ムカデ、スキンクなぞ。
132名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 18:04:33 ID:g+KM9oSD
ヤモリ、カエル喰いって魅力的な種が多いよね。マウス喰ってくれんならハブモドキほしー。
133名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 18:09:46 ID:grsKVbqq
緑色のヘビも微妙に手出しにくいよな。
激荒だったり後牙だったりトカゲ食いだったり高価だったり。
134名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 18:15:02 ID:19QtWoTt
>>133
マウス食べてくれなかったり、、、orz
135名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 20:03:06 ID:rhoavnLh
136名も無き飼い主さん:2005/10/11(火) 19:54:16 ID:o08ZIEDy
マレーベニナメラどっか入らねーかな
137名も無き飼い主さん:2005/10/11(火) 20:34:27 ID:zjGamaXt
>>136
CB化には成功しているみたいだから、来年のシーズンに期待だが、値段が、、、
ちなみに日本には直接は輸出してくれないところだ、今年売ってたのは。
138名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 00:37:56 ID:KHvsBn5K
どっかにブルービューティー売ってない?最近、見ないんだよね。法律の影響か?
139名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 02:44:02 ID:9T8//NgI
>>138
ビッダーズで出品されてたよ。
140名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 05:35:41 ID:Tu+hC99z
結局スジオの仲間ってこれから全種規制されるの?
141名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 12:34:19 ID:u4cTkddG
ブルービューティ、レイ○フォレストのホムペで見た
142名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 12:47:40 ID:4jQoLaNE
>>140
逃がしたりする馬鹿が出なければ大丈夫だと思う
143名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 17:44:56 ID:KHvsBn5K
[138]です。みんな情報ありがとう。
144名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 19:16:23 ID:IBc5WsNr
サキシママダラの事もこのスレでいっすか?
145名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 14:58:58 ID:GK1VS5kK
いんじゃね?しかし人がおらんスレね
146ミシチャン:2006/01/20(金) 19:41:50 ID:ut0rvL+b
さきばしりえきだらだらってなにですか?
147名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 21:42:18 ID:GK1VS5kK
あっミシチャンが来た
148名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 00:59:40 ID:zuTVGAhs
マレースジオが個人的は好き。
噛まれるとメチャ痛いけど・・・
149名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 20:23:30 ID:iIRoquFE
マレースジオも最近見ないね。キャメロンのCBはバカ高だし。スジオ全般に入荷減った。どこにいくらでいたとか情報キボンヌ。
150名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 23:55:50 ID:zuTVGAhs
スジオは人気ないねぇ。
ボア・パイソンに規制がかかってもさほど飼育者が増えないのはバタつくからか?
キャメロンのなんて昆虫屋に頼めば入りそうなもんなんだけどなぁ。
151名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 01:00:10 ID:YYPE1mc6
昆虫屋に頼むなんてやめてくれ。
なんかあったらたぶん一発で飼育禁止だぞ。
キャメロンは難しいだろうけど普通のは2年もすればそこそこ出回り始めるだろ。
152名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 01:22:47 ID:Cc/Qu0EZ
頼まなくても業になると思えば仕入れると思うよ。
ナミヘビ科が飼育禁止にはなるってあんまり考えた事ないけど、何かって例えば?
アメリカでもスジオあたりはここ数年人気が有るらしく個人売買でもよく見かけるね。
153名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 01:36:15 ID:YYPE1mc6
スジオは現時点で輸入禁止なんだが・・・
もし輸入申請が出されたら6ヵ月後に飼育禁止になるだろうと予測されているわけだが・・・
まさか知らんのか?釣り?
154名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 01:38:00 ID:Cc/Qu0EZ
あ、すまん・・・忘れてたw
なんかゴチャゴチャになってたよ・・・
155名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 02:12:54 ID:I1BuC+JM
タイワンスジオだけじゃないのか?
156名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 12:41:56 ID:IW7MJxV/
( ´・ω・)台湾だけかと思われ。
157名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 13:38:44 ID:YYPE1mc6
まだ理解してないのか。
スジオナメラは未判定外来生物に指定されて全面輸入禁止。
輸入したい人が申請を出すと6ヵ月後に特定外来生物に指定するか輸入解禁かが判定される。
158名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 19:25:58 ID:aTND7ZAp
禁止だったら判定もなにもないわけだが。
禁止になるのは特定外来生物に指定されてから。
日本語が変っていうより、内容を理解してないんだな、お前が。
159名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 21:51:05 ID:Bky0o/nk
これか?

(1)未判定外来生物  「未判定外来生物」とは、簡単に言えば、「特定外来生物」に生態が似ているため、生態系等に被害を及ぼす可能性がある生物のことです。
今回「未判定外来生物」に指定された生物のうち、当店で取り扱う爬虫・両生類、陸生無脊椎動物に関わるものを抜粋すると、次の通りとなります。
大まかに言えば、「特定外来生物」に指定された種と在来種を除いて、その同属の種のほとんどが、この「未判定外来生物」に指定されています。

爬虫類・両生類
アノール(Anolis)属とノロプス(Norops)属の全種
グリーンアノール、ブラウンアノールを除く。
スジオナメラ(Elaphe taeniura)
タイワンスジオを除く。 オオガシラ(Boiga)属の全種
ミナミオオガシラを除く。ハブ(Protobothrops)属の全種
タイワンハブ、ハブ、サキシマハブ、トカラハブを除く。
ヒキガエル(Bufo)属の全種
オオヒキガエル、ニホンヒキガエル、ミヤコヒキガエル、ナガレヒキガエル、テキサスミドリヒキガエル、ロココヒキガエル、ナンブヒキガエル、ガルフコーストヒキガエル、ヨーロッパミドリヒキガエルを除く。
陸生無脊椎動物
ゴケグモ(Latrodectus)属の全種
セアカゴケグモ、ハイイロゴケグモ、ジュウサンボシゴケグモ、クロゴケグモ、アカオビゴケグモを除く。
160名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 21:56:31 ID:Bky0o/nk
これらの「未判定外来生物」は、現時点では輸入が規制されているだけで、飼育や現在国内にある個体の売買が規制されるわけではありません。
この輸入の規制についてですが、「未判定外来生物」を輸入しようとする人は、主務大臣に届け出を行います。
これを受けて、政府ではその種が生態系等に影響を及ぼすおそれがないかどうか審査を行います(審査に要する期間は、最長で6ヶ月)。
この審査の結果、影響を及ぼすおそれがないと判定されれば輸入が許可されます。
しかし、影響を及ぼすおそれがあると判定された場合は、以後「特定外来生物」に「格上げ」され、輸入は禁止されます。
もちろん、この場合は、輸入だけでなく、飼育・繁殖や販売、譲渡も当然禁止されることになります。

(2)種類名証明書の添付が必要な生物

「特定外来生物」や「未判定外来生物」に外見上よく似ていて区別がつけにくい生物は、輸入の際にその生物の種名を明記した証明書がなければ、輸入することができません。
この証明書は、原則として輸出国の政府機関が発行するものでなければなりませんが、ワシントン条約(CITES)の輸出許可証などもその代わりとすることができます。
種類名証明書の必要な生物のうち、当店で取り扱う爬虫・両生類、陸生無脊椎動物に関わるものは次の通りです。

爬虫類・両生類

カミツキガメ科の全種

アノール(Anolis)属とノロプス(Norops)属の全種

スジオナメラ、ホウシャナメラ(Elaphe radiata)
オオガシラ(Boiga)属の全種、チャマダラヘビ(Psammodynastes)属の全種
ハブ(Protobothrops)属の全種、ヤジリハブ(Bothrops)属の全種
ヒキガエル(Bufo)属の全種幼生(オタマジャクシ)については、カエル目の全種
陸生無脊椎動物
ゴケグモ(Latrodectus)属の全種
イトグモ(Loxosceles)属の全種
アトラクス(Atrax)属の全種、ハドロニケ(Hadronyche)属の全種
サソリ目の全科全属全種
161名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 23:17:13 ID:YYPE1mc6
そりゃ正確に言えば>>158が正しいよ。
実際に輸入が禁じられてるわけではなくて、輸入したけりゃ申請汁!(申請したら指定するからなw)
というシステムだから。
162名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 10:50:40 ID:6887R0WU
カンナンスジオ飼ってる奴いない?
ペアーで飼っててなおかつ繁殖しようとしてる強者なら聞きたいことがあるんだが。。。
163名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 23:27:35 ID:52fI3CXp
相変わらず人気薄だな
164名も無き飼い主さん:2006/03/09(木) 01:28:58 ID:TMNXdfDO BE:201524328-
Boiga好きなんだが餌がマンドクサイ。。。
165名もなき修羅:2006/04/16(日) 02:15:22 ID:G7g0esWy
大阪でアオダイショウ捕れるヒットポイントおせーて
166名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 12:10:58 ID:Mg1GeRCr
マルチ氏ね
167名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 21:33:27 ID:G7g0esWy
マルチネス?ニート死ね
168名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 21:25:52 ID:/o+VrFS/
>>165>>167
お前のネタはつまらんな。おせーてとかマルチネスとか。
それに何故>>166がニートと言えるのか?
平日の昼に書いてるなら少しは分かるが、日曜だぞ?
曜日感覚が分からなくなったお前こそニートでは?(それともニートの意味も分からんか)
金が無いから野生の蛇欲しがるのかもしれんな。
169名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 22:35:23 ID:SzEK9/Mz
ニートじゃなくてヒッキーかも知れませんね。

どっちにしろ世間の評価は同じだが。
170名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 00:21:15 ID:9hCKYO15
168は間違いなくペット同然!親からエサ与えられ生きる飼い込みペットです早く親孝行できたらいいのにね。頑張ってニート
171sage:2007/01/11(木) 08:46:38 ID:ogxNIeti
タッキー
172名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 20:14:20 ID:aQ08gPra
アオダイショウ買ってきちゃったよ。
サキシママダラも買っちゃいそうだよ!
173名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 19:50:28 ID:4KBT/WB/
サキシママダラ買ってきた。
家で袋から出したら、早速臭い液を出されたよ・・・
なんとも言えない臭い。臭い臭い。
SHOPでハンドリングしても全然平気だったから、
輸送が恐かったんだと思いたい。
触るたびに出されたらかなわん(笑)
174名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 05:08:43 ID:t5A9oXCu
ぶりくらってアオダイショウとかシマヘビ、カラスヘビ等の
国産メジャー系出品ある?逆にメジャーすぎて無さそうだけど・・・
175名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 15:31:53 ID:nL6pmrPp
誰かオビハスカイの飼い方教えてくれ!ウキガエル食わねー!
176名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 17:30:34 ID:bcVJX5Sr
アオダイショウのベビーが今日届いたんだが想像以上に小さいな
ピンクマウスのSサイズですら大きいんではと心配になるぜ
177名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 18:07:58 ID:VtS5OAd+
オビハスカイにウキガエルや土壌なんて最低!ツボカビになって逝け!
178名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 18:29:25 ID:nL6pmrPp
じゃあ何やんだよ?爬虫類にツボカビはうつらんだろ!
179名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 20:43:41 ID:Th0EKiYH
>>175
とりあえず今の飼育環境とか教えてくれない事にはなんとも言えんよ
180名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 20:57:52 ID:nL6pmrPp
なるほど飼育環境ね。大フラットプラケにヤシガラ底材、ウエットシェルター、水入。温度は26前後。かなり放置気味。
181名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 21:01:47 ID:Th0EKiYH
ん〜、特におかしいって所もないね
カエルの種類を変えてみる。位のアドバイスしかできないや
ごめんね(´・ω・`)
182名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 21:09:48 ID:nL6pmrPp
いやいや。ありがとう。カエルの種類は俺も考えてたのよ。冬眠中の国産ガエルって探す方法ないかな?
183名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 21:21:33 ID:LrE0EiaI
>182
アカガエルかアオガエルならすぐに食うと思う。
ただ今の時期どう手に入れるか・・・。
184名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 21:22:17 ID:63xSxLag
栄養たっぷりなバポナ食わせとけば?
185名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 21:28:14 ID:Th0EKiYH
冬眠中のカエルを探すのは至難の業だと思う
wikipediaによるとアカガエルってそろそろ繁殖期らしいから、それを探してみるとか
それでもかなり難しいと思うけど
186名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 21:32:33 ID:nL6pmrPp
ありがとう。もう少ししたらアカガエル探しに行ってみる。
187名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 23:19:48 ID:VtS5OAd+
ハスカイヘビは餌喰わないので有名じゃん?そんなの覚悟のうえで飼ってんでしょ?なのに、自分でアレコレためさねーで!いきなり泣き入れるなっつの!野生のハスカイヘビは 何喰ってのよ?
188名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 23:45:17 ID:VtS5OAd+
ククリーヘビに生卵(鶏の)あげたら、スゴい勢いで飲むんだけど 後で絶対 下痢するな。
189名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 01:12:26 ID:fr2Is3E5
タイワンアオヘビって めちゃくちゃミミズ喰うね!シマミミズやってた時はムチムチツヤツヤしてたんだけどドバミミズのがデカいからそれやってたら急に痩せてきて死んだ!ドバミミズだめなのか?
190名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 01:19:35 ID:OQIFuwGF
ククリィに鶏卵やるバカがいるスレはここですか?
191名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 10:28:08 ID:SWEqDt7D
みえみえの自作自演をするバカがいるのはこのスレです
192名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 18:44:26 ID:OQIFuwGF
国産、外産関係なくミミズ食いのヘビって長期飼育できるの?誰か飼ってる?
193名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 19:21:12 ID:fr2Is3E5
ミミズ喰いのヘビ 長期間飼育してたよ、オキナワアオヘビ43日間!キキキキキーッ
194名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 19:34:52 ID:OQIFuwGF
43日って何だよ!それがオマイの長期飼育か!だけどアオヘビどこで買た?
195名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 19:44:40 ID:fr2Is3E5
オマイって…。買ったじゃないよ?自分でgetだぜ!オマイもオキナワアオほしの?
196名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 20:25:15 ID:OQIFuwGF
沖縄まで採集か・・。俺には無理だな。春になったらシマヘビ採りにいくよ。
197名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 23:40:21 ID:fr2Is3E5
去年の秋にカラスヘビーちかまえただけど、餌 カエルからマウスに切り替えたいのにマウスに興味示してくない!腹はへてるみたいだけどな…。
198名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 23:43:37 ID:fr2Is3E5
ところで、ハスカイは何か べたのか?アレやってみたら?鳥の肝!スナズリとかハーツとか?
199名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 23:55:05 ID:OQIFuwGF
カラスヘビ捕まえたってマジかよ!藻前どこの田舎に住んでんだ?オレっちは静岡だけんどね。
200名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 00:31:19 ID:5QYyqHii
カラスヘビはアオダイショウより沢山居る気がする
そんな田舎に住んでいる俺
201名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 09:31:42 ID:hRsKnEwd
オレも去年、カラス6匹拾たよ、アオダイショはメズラだな!あと ヒバカーリもやたら デカいぜ!
202名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 11:46:11 ID:g62MCeG8
それはヒバカリではないよ。
203名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 13:36:41 ID:hRsKnEwd
マジで!?ヒバカじゃないの?じゃ なんだコリャ?
204名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 13:40:13 ID:g62MCeG8
もむし
205名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 16:02:38 ID:hRsKnEwd
マムーシとヒバカどう間違えんだよっ?もむしに短小ちむぽ咬まれて逝けっ!
206名も無き飼い主さん:2008/01/15(火) 16:34:33 ID:hRsKnEwd
タカチホヘビ自分で ちかまえてみたい…けど どう探せばいのか 分かんないや。
207名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 00:40:17 ID:Zp3JMUYx
タカチホは土を掘ると採れる。それやしキモい。
208名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 11:29:46 ID:ImK5GujD
アカマタ 怖え〜!ほんで クッセ〜!マダラ汁 最強!
209名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 14:31:36 ID:Zp3JMUYx
タカチホ大量に捕獲してカリキンのエサにしていますがなにか?
210名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 14:44:08 ID:ImK5GujD
209さんの。。 イジワルッ!! キライッ!!
211名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 15:29:06 ID:Zp3JMUYx
毎年シーズン中は餌用にヘビ採りする。タカチホ、ジムグリ、シロマダラ。カリキンはどれでもよく食うぜ。
212名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 17:05:09 ID:ImK5GujD
211さんの 人でなし! ゲテモノ!
213名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 17:09:22 ID:ImK5GujD
って!?シロマダラだとっっ?どこで?取りに行く時、一緒に連れてって?
214名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 19:04:06 ID:Zp3JMUYx
おお!ヘビは家の近所にワラワラいるぜ!採りにくるか?
215名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 19:09:45 ID:ImK5GujD
いくいく!で、お住まいはどちらで?
216名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 19:50:34 ID:Zp3JMUYx
兵庫県の山間部。ヘビ採りは夜だよ。次は5月頃からになるぜ。
217名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 20:15:32 ID:hMWpMgMT
やってて虚しくならないかい?
218名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 22:16:37 ID:Zp3JMUYx
お前も来いよ!
219名も無き飼い主さん:2008/01/17(木) 22:22:12 ID:ImK5GujD
そうだよ!オマイも一緒に行こぜ!5月待ち遠しいぜぇい!
220名も無き飼い主さん:2008/01/18(金) 15:03:26 ID:rLP2x8Ks
俺、ワイルドのツマベニ10匹以上殺してるんだけど飼えてる人いるのかな?
221名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 12:47:24 ID:lk72slB8
居る
222名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 22:04:01 ID:YC3F7v6J
ヤゴリー、キターッ
223名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 21:51:48 ID:2GIAsJZi
以前ここにカキコした者だがそろそろ国産ヘビが出だしたぜ!まだ採りにいく気あるかい?
224名も無き飼い主さん:2008/04/04(金) 22:41:38 ID:NSeFy21Y
age
225名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 07:25:26 ID:v4HZrZ03
>>223
関東圏ならお供したかったぜ。無念。
226名も無き飼い主さん:2008/04/17(木) 07:36:35 ID:yjG1s6yI
復帰
227名も無き飼い主さん:2008/04/17(木) 20:14:34 ID:SSyIbgBv
そうか。残念だな。今のところ大型のシマ、カラス、アオばかりでエサにするぐらいの手頃なサイズは見ないなあ。ジムグリしか居ないポイントもあるので今夜行ってみるわ。
228名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 23:36:10 ID:f2/QY8pj
ついに ねんがんの ヨナグニシュウダを てに いれたぞ!
229名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 09:09:02 ID:TF/0+oTY
>>228
いいなぁ。やっぱり臭いの?
230名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 05:36:42 ID:1Y36aBCO
前、書いてた兵庫県の人。場所教えてくれ。ジムグリが欲しい。
231名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 11:23:03 ID:D54q73f2
昨日 過山刀が死んじゃった  ;;
買って10日で死んだ ショップには餌の食べさせすぎとか言われた
けど 病院ではもっと前から病気でしたねって言われたし。。。
どうやったんだろう
232名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 00:29:36 ID:75MyM7Dh
>>231
病院の先生に診察記録なり書いてもらってショップに言ったほうがいい
233名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 04:02:15 ID:0h9/ZIZO
この時期に健康な蛇を買って10日で死亡は日向にケージ置きっぱなしでもない限り有り得ねえよwwwwwwwww
234名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 18:30:26 ID:7Sn14Roj
ミドリカサントウの嫁さんが欲しス。。。
何処かに居ね〜かのぉ(´ε`)
235名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 21:31:14 ID:ASqBzrPb
WCの亜細亜モンは、買って直ぐ死亡なんてよくあること。
時期は関係ない。
236名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 01:36:09 ID:9+0GqCen
シロマダラの赤ちゃん(多分)捕まえたんですが、
あまりに繊細すぎて育てられるか不安です、、、、
餌付け方とか全くわからない!!!
助けて!!!
237名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 01:44:01 ID:csy01EPS
>>236
だったら逃がしてやれよ…
238名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 02:13:13 ID:9+0GqCen
>>236
周りがビルだらけのところに住んでいるので、、、逃がしてもこの子生きていけるのかと心配で、、、
すみません。。。。
239名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 03:38:39 ID:HiRhMwjv
俺に送ってくれ。
と思ったが、ミミズ食いじゃなくて、爬虫類食いか。
俺には無理だ・・・。
240名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 04:16:18 ID:9+0GqCen
>>239

幸せになってくれるのなら、、お気持ちだけでも嬉しいです。
でもあまりにベイビーちゃんなので送るのは怖いですね。
でもほんとにありがとう・・・!

かなり遠くまでドライブに連れて行ってもらったときになんとなく発見して種類もわからないまま
つれて帰ってきちゃったんです。。。
今は大阪のど真ん中で、シロマダラちゃん、ミズゴケ・落ち葉、干草のなかを
うねうねしています
241名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 10:37:13 ID:mNLEf1jt
シロマダラはヤモリ、カナヘビを餌で用意すること飼育環境はそれでいいですよ
242名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 15:10:31 ID:9+0GqCen
>>241
ううう・・・うちは日本ヤモリやらヤモリ属がいっぱい、、、

昨夜は砂ずりを細かくきざみまくったものを強制給餌しようとしたけれど失敗・・・
関西で引き取れる方世話に自信がある方、、、いませんか?
243名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 17:14:21 ID:dQQ5Usmx
なんかプラシナ様がそこそこお手軽値段でぽつぽつ入荷しとるな。
JRSでさらに値切れるようなら考えよ。
244名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 21:20:55 ID:zpx9Y/c1
今だけじゃないか、こんな値段。
買い時だね。
245名も無き飼い主さん:2009/01/07(水) 12:47:16 ID:ycG5LZnC
シロマダラを大中小でGet!!! 今ビダは出品不可だから欲しいかたは捨てアドよろ。
246名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 23:46:49 ID:vUZQEwXj
死体予備軍に払う余裕はないわ
247名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 00:33:15 ID:Ft+PyiaU
>>236基本的にはスキンク類を捕食しているのでカナヘビ、ヤモリは中々餌付きませんが、冷凍のミナミカナヘビを食べたという例があります(スケール1号参照)。
個人的には鶏のささ身の細ぎりをラットスネーク類の匂いをつける、若しくはラットスネーク類のフンを付けるなどして試してみてはいかがでしょうか。
ディノドンは攻撃をよくし噛み付くので、噛み付いた瞬間に餌を手前にひくと、そのまま飲み込もうとして餌付く可能性があります。
248名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 06:44:48 ID:g9FjDInC
ホソツラナメラ可愛いよなぁ。好きな人いる?
249名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 11:51:03 ID:4ehobulB
俺は好き。綺麗だよね。
250名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 15:27:54 ID:g9FjDInC
ありがとう
最近まで飼える蛇だなんてしらなかった
251名も無き飼い主さん:2009/02/16(月) 22:17:33 ID:aI6xXq6w
でも、大半が状態が悪いんだよねぇ・・・。
その辺が人気の無さの原因か?
252名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 15:14:10 ID:/solLxoZ
ホソツラナメラ、うちのは当たりだったようで、3年以上状態良く飼えてる。
40cmぐらいだったのが、今では1mぐらいまで成長した。
似たようなヘビで、スジメアオナメラも飼ってるけど、こちらも綺麗で甲乙付け難い。
253名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 22:53:12 ID:gOFpqOXL
スジメはハズレが少ないよね。
探してるけど、最近見ないような。
254名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 23:38:50 ID:nUA0/Ryx
ブルービューティめちゃめちゃ可愛いですね
でもなぜ人気がないのですか?性格ですか?
255名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 19:43:51 ID:A5MZ7zSi
単純に出回ってる数が少ないだけでは?
256名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 03:04:28 ID:XLCVWeji
アカマタ今度飼う予定w
一応手に乗せといても臭いでかまないくらいにはなれるみたいだから
ガブガブかまれながらハンドリングを挑戦してみる。
まあゴーグルくらいはつけると思うが。
257名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 11:18:28 ID:nrl52H2p
何故ゴーグル?
皮手袋でいいんじゃない?
258名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 14:38:58 ID:KiKz3YUP
アカマタ良いヘビですよ、
国産であんだけ派手なヘビって少ないし(毒蛇除く)ピンク、金魚、ツメガエル、何でも食べるし、沖縄の地域によって体色違うしそこそこ大きくなるし。
259名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 16:21:58 ID:XLCVWeji
いや、手をかまれるのはまあ問題ないんだけど
目とか顔噛まれたらさすがに怖いから。
アカマタって魚も食うのか。
魚は予想外だった。
アカマダラの方はさすがに魚食わないよな?
260名も無き飼い主さん:2009/03/09(月) 22:33:44 ID:tIsydPY+
顔を咬まれるような扱いをしちゃぁダメだよw
261名も無き飼い主さん:2009/03/11(水) 21:12:38 ID:78MW4jBf
まあそうなんだが、ヘビを適当に体に巻きつけといて
そのままPCやりたいから、アカマタ様の気分によっては
顔面噛まれることも覚悟しないといけないんだよww
あと、手に持って横から見る→起こって顔面に攻撃
とかは普通にありそうで怖いw
262名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 18:08:11 ID:zF0+po6l
馬鹿ですか?そうですか
263261:2009/03/12(木) 19:58:47 ID:lXlYTPkJ
・・・・・・・・・

たぶん馬鹿じゃないぞ。
264名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 23:57:44 ID:+xpb1pL2
>>261 アカマタ様は噛むだけじゃなくて糞尿も撒き散らすよ!パソやりながらとか無理!マダラ汁も噴射するよ!知らんのか!
265臭次:2009/03/12(木) 23:58:17 ID:+xpb1pL2
>>261 アカマタ様は噛むだけじゃなくて糞尿も撒き散らすよ!パソやりながらとか無理!マダラ汁も噴射するよ!知らんのか!
266名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 00:53:06 ID:5rsuyxt/
あ、糞のこと忘れてたorz
pcやりながらはアカマタでは諦めよう。
てか、臭い噛みしなくなった個体でもハンドリング中に
いきなり糞撒き散らすことってあるの?
267臭次:2009/03/13(金) 02:33:37 ID:vdAzwPS8
>>266 咬まなくなったアカマタなんか見た事ない!ハンドリング中は何回も何回も咬みながら何回も何回も糞尿するんだ!一回ですまんぞ!PCは糞尿血まみれ!
268名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 06:47:10 ID:5rsuyxt/
俺も全く噛まなくなるなんてことは考えてないよ。
ただ、手に乗せたら臭い嗅いで、それで噛むのがないレベルにまでは
人間という生き物に慣れてもらおうと考えてる。
臭いで噛まなきゃおk。
しかし、糞尿はそれ聞く限りだとすごそうだな。
pcやりながらは別の蛇でやることにする。
269名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 07:43:54 ID:kwBy3dVc
日本語でお願いします
270臭次:2009/03/13(金) 15:15:46 ID:vdAzwPS8
オマエ!アカマタ舐めてんのか!匂いを嗅いでから咬むとかのレベルじゃなくてケージからだすと怒り狂って目に入るものすべて闇雲に咬むんだよ!カリキンと一緒にすんなよ!
271名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 20:52:43 ID:rzkdV8RZ
>270
わかったから落ち着けって
272261:2009/03/13(金) 23:18:47 ID:5rsuyxt/
http://adashinoren.blog95.fc2.com/?no=6
いや、ここにそんなようなことが書いてあったから
そういうものだと思ってさ。
これは違うのか??
273名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 23:27:38 ID:RKjcIk5D
観賞用って割りきれば良いんじゃないですか!?
メンテの時も気をつけて…
アカマタ飼ってたけど最初から荒いって分かるヘビだったし。
274臭次:2009/03/14(土) 00:33:26 ID:NNH8ucgM
>>272 そのブログのアカマタはかなり特殊な始めからおとなしい個体だ。10頭程の経験だが吻を押し付けてとか肌を狙ってとかあり得ない。手当たり次第だ。>>273が正しい。例外は超年寄り個体だ。そいつだけはおとなしめ?だった。
275名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 01:00:14 ID:ODvJqpke
ウチにも 飼い始めて八年のアカマタ2匹いるのですが、いまだに掃除の度に
怒りで我を忘れて ブビュッ!とクサいモノを出します。
そして、噛みます。 拒食しないだけでも、良しとしてます。
276臭次:2009/03/14(土) 02:52:08 ID:NNH8ucgM
>>275 そうでしょ!そうでしょ!うちの10年超達もみんなそう!血まみれになるからあちこちに血が飛び散って嫌なんだよな!交換したての新聞とかに。フック使ってもすぐ飛び降りて向かってくるから結局素手。
277261:2009/03/15(日) 12:51:42 ID:K4qljT45
そういうことか。
よくわかったよ。
これはもう、触るときは流血覚悟でいくよww
どうもありがとう。
PCやりながらハンドリング絶対やめとく。
278臭次:2009/03/15(日) 14:08:14 ID:XbBqGy0e
>>277 オマエ素直な奴だな!こちらこそ参考になったのなら良かったぜ!あれだけ噛みつくということは病的に臆病ということだからな。無理に触らないのがお互いの為だぜ。
279名も無き飼い主さん:2009/03/15(日) 16:14:30 ID:5R/Jcquy
>>278亀の銀次と雰囲気が似ているな、なんか。
280臭次:2009/03/15(日) 19:42:42 ID:XbBqGy0e
>>279 銀次とは大の仲良しだぜ!趣味の対象が違うがな。銀次は亀だが俺はなんでも飼いだから。アジアンと関係ない駄文スマソ。
281名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 06:19:38 ID:WB2QF7KU
だいぶ過疎っちゃってますが、アフリカンスネーク(ナミヘビ)の話は
しちゃいけませんか?
282臭次:2009/05/17(日) 13:51:24 ID:08cXiFgB
しようぜ!しようぜ!アジアンスレだが話題がないからなあ!アフリカと言えばケープサンカクヘビが欲しいぜ!
283名も無き飼い主さん:2009/05/17(日) 18:48:42 ID:m4vbilbX
けど…やっぱり…タイワンスジオが欲しい。と思って
284臭次:2009/05/17(日) 19:20:49 ID:08cXiFgB
>>283 これっ!特定外来種やがな!国内ブリードの他のスジオにしとけ!
285名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 15:39:00 ID:gVoJJAwL
スジオといえば、やっぱキャメロンハイランド最高ですね!
あの見た目で、あの性格、くぅ〜痺れる!
まだベビーサイズしか見たことないけど、フルダルトは迫力あるんだろうなぁ。
いいなぁ欲しいなぁ。

臭次さん、私もサンカクヘビ凄く好きです。
ビバガに載ってた基亜種のホワイトラインタイプなんて最高に美しいですよね。
実物見てみたいなぁ。

そんな私はヴォルフスラングが欲しくて欲しくてたまりません。
あの顔つき、あの光沢、是非触ってみたい!
我慢できないので、ペポニにドイツEXPOでいないか探してきてもらいます。
いるといいなぁ。

ナミヘビ最高!
286名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 17:21:39 ID:F/m5qCBg
>>285 マレースジオは最高だな。性格は最悪だがな!サンカクヘビとヴォルフスラングとはあんたもお好きだな!アイツらいつ死んでもおかしくないヘビのくせに高すぎだよな!アジアのウルフスネークなんかは安いのに。
287名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 17:53:54 ID:gVoJJAwL
ドイツ人のアフリカ変態ヘビマニアに期待したいと思います。

サンカクもヴォルフスラングもほんと高いですよねぇ。
ワイルドであの値段なら、CBはいったい幾らすることやら・・・
でも今回、もしCBがいるのなら挑戦したいと思って、貯めてきた貯金を放出する覚悟です。

でもね、私だって、ちゃんとした普通のヘビも大好きなんですよ。
決して、変態ヘビばかりじゃありません。

オーロラハウススネークなんて素敵すぎます。
ムッスラーナなんて、馴染みのお店で今CBを探してもらってますもん。
ムッスラーナなんて、ちょっと奥歯に毒風なものがあって、
少しばかり毒蛇なんかを食べちゃうだけですもんね。
凄く良いヘビです。最高です。

でも最近、シベットヘビやらシノビヘビなんかに興味津々なんですよね・・・
後牙類ばっかですねw 関係ないや〜い
288臭次:2009/05/18(月) 18:06:30 ID:F/m5qCBg
>>287 トカゲやカエル食いは後牙類多いな。アフリカ産の不明種も危ない。臭次もあやしいアフリカ産飼ってるぜ。貯金までしてるとは凄い意気込みだ!頭がさがります。
289名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 18:15:48 ID:gVoJJAwL
だってですね、

ttp://calphotos.berkeley.edu/cgi/img_query?enlarge=0000+0000+0108+0641

こんなの見ちゃったら、もう止まりませんよね!?
え、ブルーなの?光ってるの?超輝いてる(泣)ってなっちゃいましたもん。

でもまぁ、アフリカンハウスと同様に亜種が凄く多いらしく、売ってたとしても
いったい何色なのかは、皆目検討もつきませんが、ヴォルフスラングなら
何色でもいいです。でもやっぱり写真のブルーメタリックがいいです。

臭次さんの飼ってるアフリカヘビが凄く気になります。
ヒントお願いします。
290名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 18:17:16 ID:QDa05AA2
俺もアジア〜アフリカスネーク好きだ。
特にマニアックなのは飼ってないが、ホソツラナメラ、スジメアオナメラ、
トリンケットラット、アフリカンハウス、エジプトアレチヘビ、アリノハハヘビを飼ってる。
他にも和蛇を多数飼ってるぞ。
今年は久々にアオダイショウとカラスヘビの繁殖を真面目にやってみようと思ってる。
291臭次:2009/05/18(月) 18:34:11 ID:F/m5qCBg
>>289 ヒントも何も本当にに何かわからないぜ。なんと驚いたことにイエヘビの名で入荷したレーサー系なんだが活マウスが咬まれて数十秒で痙攣して死ぬんだぜ!前にタマゴヘビで購入した時もこれ系を送られたことがあるぜ!本当にありがとうございました。
292名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 18:35:47 ID:gVoJJAwL
>>290
おお!エジプトアレチにアリノハハですか!?良いですねえ!
アリノハハはゴールデンですか?あの毒蛇面最高ですよね。

クルシファーアレチかっこいいなぁ。
ttp://calphotos.berkeley.edu/cgi/img_query?query_src=photos_fauna_sci-Reptile&enlarge=0000+0000+0209+0705
293臭次:2009/05/18(月) 18:38:56 ID:F/m5qCBg
>>290 俺も和ヘビが大好きだぜ。邪道にこの時期、採集したアオやシマに持ち腹産卵させてるぜ!1番好きなのはシロマダラかな?
294名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 18:41:02 ID:gVoJJAwL
臭次さん、ははは、それ凄い話ですねw
笑っちゃいけないのかもしれないけど、イエヘビで入荷なのにレーサーとはw

アフリカンスネークはほんと未知数なので、危ないのゴロゴロいますよね。
まぁそこが堪らなく魅力ではあるんですけども。

その謎のレーサーが凄く見てみたいです。マウス一撃死とは恐るべし。
いつになってもいいので、もし可能だったら画像UPして欲しいです。

私もヴォルフスラングが手に入ったら、画像UPします。
295名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 18:53:29 ID:QDa05AA2
>>292
アリノハハは鈍色のほうだぜ。
黄金も好きだから、良いのがいれば飼ってみようと思う。
ハブ似度は黄金のほうが上だしな。
>>293
俺はジムグリの持ち腹探してるけど、なかなか見つからない。
ジムグリ自体、今シーズンに4匹しか見つけてない。
とりあえず、ジムグリも雌雄揃ってるんだが、拒食が怖くて環境を弄りたくないんだ。
296臭次:2009/05/18(月) 19:01:08 ID:F/m5qCBg
>>294 撮れたらUPするぜ。プラケ飼いなんだが蓋をとるなりダッシュするから嫌だぜ!噛まれたら恐いので嫁に撮ってもらう。
297名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 19:02:51 ID:obVTbuiV
私のアリノハハ飼ってます〜。
ニビイロと金色と全部で三匹います。

ニビイロは産卵したので孵化が楽しみです〜。(持ち腹はじゃなく)
298臭次:2009/05/18(月) 19:08:54 ID:F/m5qCBg
>>295 4ヒキしかってなあ!そんなに採れたら羨ましいぜ!俺、今年はまだ1ピキも見てないぜ。ジムグリは真夏、拒食するから今頃採りたいんだがなあ。
299名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 19:20:57 ID:gVoJJAwL
>>296 
画像楽しみに待ってます。奥さんも大変ですねw

そういや、うちにバロンが初めて来た日、ふと油断した隙にバロンがケージから
勢いよく飛び出してしまって、うお!とか何とか言ってる最中、
たまたま近くにいた嫁が、基本ヘビ嫌いなのに、慌てて捕まえてくれました。

バロンも嫁も、どちらもショックのあまりおしっこちびってましたが。
当然、嫁にはバロンに毒があることは未だに言ってません。
このままいけるとこまでいこうと思います。

>>295
>>296
ゴールデンアリノハハ良いですねえ!アダルトサイズなんてかなりの迫力なんだろうなぁ。
マウスは普通に食べてるんですか?
300名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 19:21:25 ID:QDa05AA2
>>298
ジムグリは雨の次の日の早朝が狙い目だよ。
日が照ってくると、身体を暖めに開けた場所に出てくるから、それを捕まえる。
捕まえる前に現地の土をプラケに入れて、その中にジムグリを入れて真っ暗にしてやると落ち着く。
採集は今月いっぱいが勝負だな。
301名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 19:21:56 ID:fyiOHhqk
>>291
そのヘビ見たことあるよw
ピンクマウス即死だった…orz

タマゴヘビなのに卵食べないんだよなwww
302名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 19:29:16 ID:QDa05AA2
>>299
アレチもアリノハハもマウスとウズラを普通にガツ食いするぞ。
うちのヘビでガツ食いしないのは、意外にもアフリカンハウスのみ。
ジムグリ(今年採ったのは除く)でさえ、ピンセットから奪うようにマウスを食ってくれる。
303臭次:2009/05/18(月) 19:33:18 ID:F/m5qCBg
>>299 お互いヘビ飼いの嫁は大変だな! >>300 なるほど。俺は夜行性だから遭遇が少ないのか。いつもは河原などの石起こしで採ってる。 >>301 今いるレーサー系とタマゴヘビできた種類は全然違うんだが毒つながりでな。
304名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 20:01:02 ID:QDa05AA2
>>303
以前、ヒバカリに凝ってた時は夜間採集もよくやってたけど、最近は全くだな。
夜間採集で捕まえたヘビは、ヒバカリ、シロマダラ、アオダイショウ、マムシ、ヤマカガシだな。
夜間に限っては、シマヘビとジムグリとの遭遇率はゼロだった。
一番好きな和蛇はマムシなんだけど、飼えないから残念だ。
305臭次:2009/05/18(月) 21:21:53 ID:F/m5qCBg
>>304 ふむふむ。俺の場合は夜間はジムグリ、シロマダラ、マムシ、ヤマカガシ、ヒバカリだな。シマヘビやアオも夜間いるがなにか障害物下などにいるだけで活動中のは見たことはないぜ!
306名も無き飼い主さん:2009/05/18(月) 23:46:54 ID:QDa05AA2
>>305
ほうほう。
よく考えたら、夜間は活動してるヒバカリ狙いなので、障害物の下とかは未チェックだったな。
田んぼのあぜ道を懐中電灯ぶら下げてひたすら歩いて探すだけだ。
もちろん、田んぼの持ち主には事前に了解を得て採集している。
307臭次:2009/05/19(火) 00:33:25 ID:TXKCtOft
>>306 ヒバカリやジムグリは夜間よりも夕方、日暮時の方が活発と聞くがこちらの都合でそんな時間に採集にも行けず、もっぱら雨上がりや小雨時の夜中に路上で採集するぜ。餌蛙も採れるしな!
308名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 15:04:41 ID:Dxa+WbHz
マムシと言えば…。夕暮れ時 山道を車で走ってたら、道の真ん中にマムシ発見!しかもデカい!急いで車を止めてマムシの方へダッシュ! と同時に、対向車が…。 その時 聞こえたんだ…「ポーンッ!!」と 何かが破裂する音を…。

と言う訳で、ダウンタウンの松本サン結婚オメ
309臭次:2009/05/19(火) 15:30:24 ID:TXKCtOft
>>308 仮にマムシが無事だったらどうしてたんだ?無許可飼育イクないぜ。バイパーボアにしとけって!
310名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 16:14:55 ID:Dxa+WbHz
>>309
いや…ジックリ観察した後、安全な場所に避難させよ〜かと…。それに、バイパーは怖いんです。
スジオを集めたいです。
311臭次:2009/05/19(火) 18:44:20 ID:TXKCtOft
>>310 それは失礼したな!オマエは心優しい奴だな!そのような心がけならスジオも集まるだろうぜ!
312名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 07:50:36 ID:XtAgpk+M
アカマタで検索してスレを見つけたので書き込んでみた。アカマタのスレが無いので役に立ちそうな情報が
あまり得られそうに無いが、とりあえず、ペアで1週間ほど前から飼い始めた。
コーン半年、ボール2ヶ月、アカマタ1週間なのでまだまだそんなに知識や経験があるわけではないが、
ヘビたちには安上がりだがちゃんとした生活をさせている。アカマタだが、どこに行っても飛んでくるとしかないね。
懐くようにいろいろと策をこまねいてみます。また何かあったらマタきます。
313名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 15:05:29 ID:kTOqly2l
来なくていい。つまらん
314名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 16:00:50 ID:epnWKo3v
半年しかヘビ飼ってないのに偉そうやな
初心者やがな 同じくつまらんから もう来んでええ
WCのタカサゴナメラが飼えるようになってから来い
315名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 10:51:15 ID:1Yp5PrjB
初心者でも別にいいじゃん。
313と314こそ来ないでほしい。
316名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 11:19:36 ID:LtIiim/P
<<314
312だが、正確に言うと、
コーンCBを08年8月14日、ボールCBを、09年3月16日、アカマタWCのペアが09年5月21日
から飼育をはじめた。
まだ総合的にも爬虫類に接してた期間は短いが、ちゃんとヘビと自分が双方、不足や、無理なく生活できている。
タカサゴナメラのような、低温を好み、温度管理や、飼い主の技量が試されるマニアックなものは、金銭的問題から、
飼わないだけ。設備と、金が整ったら、飼ってみてもいいとは思うが今飼いたいと思っているヘビは
ボア、パイソン系なので、ナミヘビの類はまだ増やす気は無い。
何か問題あるか?
317臭次:2009/05/30(土) 13:57:54 ID:hJ1UWY6Z
WCタカサゴなんか余裕のヨッチャン!自分の目でいけそうな奴を選べばな!通販はダメだぜ!ショップでストックされてたのも駄目だぜ!入荷直後に助けだすんだぜ!欲しくたまらん人だけが飼うヘビだぜ!
318名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 16:37:21 ID:BtlqAfPP
>>317 だぜ!だぜ!言い過ぎ。
嫌いじゃないけど。

臭痔とやらは、何か飼ってるの?
319臭次:2009/05/30(土) 22:31:28 ID:hJ1UWY6Z
>>318 ほっとけ!この野郎!ムチクショウ!俺はイシガメ、クサガメ、アカミミガメを飼ってとるんじゃ!俺を痔みたいにいう奴にはちゃんと教えないぜ!
320名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 00:03:04 ID:/3NoXVWb
>>316
現在の飼育に関しては、何も問題はないと思いますが、
その口調では、あまり人には好かれないでしょうね。
2chなので、ある程度は仕方がないと思いますが・・・

臭次さんも口は悪いですが、過去ログを読めば根は良い人なのは分かりますしね。

まぁ、初心者は来るな、には勿論反対ですけど・・・
321名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 01:21:39 ID:5UfFcQxI
>>312の文章、所々ヘン。
んでアカマタの事で何が聞きたいの?ハンドリングしたい!なんて言うなよ。


>>319
ありゃ‥。臭次さんを怒らせてしまった…。ゴメンナサイ冗談です。
名前からしてマダラ汁を出す系が好きなんですか?
322名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 01:45:04 ID:xkAm2M3Z
>>321 別に怒ってないぜ!マダラヘビは大好きだぜ。アカ、キ、シロ、サキシマ、アカマダラを飼ってる。最近、出回りだしたバラマダラも欲しいがスペースないので無理だぜ。臭次は某スレで臭亀から取ったコテだぜ。臭蛇からじゃないぜ。飼ってるけどな。
323臭次:2009/05/31(日) 11:30:34 ID:xkAm2M3Z
↑アカマダラはアカマタの間違いな!ダブって書いちまったぜ!だけどアカマタはいいヘビだぜ!荒い!でかい!臭い!オヌヌメ!
324名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 14:25:07 ID:5UfFcQxI
臭次さんのコテの由来は ともかく…。
やっぱマダラ系好きなんだぁ〜。
ショップ物?自ら捕獲した物?
シロマダラ捕獲したいなぁ〜!
325名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 14:27:30 ID:5UfFcQxI
あっageちった…
ゴメンナサイ。
326名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 15:21:57 ID:xkAm2M3Z
>>324 アカマタ、サキシマ、シロは採集物、キマダラ、アカマダラは購入物だな。あっ!アカマタ内1ピキはビダでカラダイショウ買った時のオマケに頂いた物だったぜ。対馬にアカマダラ採りに行ってみたいぜ!
327名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 21:29:47 ID:5UfFcQxI
>>326
ほほ〜…どちらに お住まいか存じませんが。色んな地に採集しに行ってるんですね〜!
シロマダラ採集は、夜間ですか?
アカマタ捕獲は素手で?
328名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 10:34:13 ID:sSRgxwfq
アカマタは素手で大丈夫たぜ!
素早く捕まえないと咬まれるから、しっかり狙いを定めてGO!
ヒメハブも沢山居るから踏まないように注意な!
329名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 14:21:10 ID:XxvqkMxW
狙いを定めてGO!とか…
踏まないように注意な!とか…
南国が怖くなったんだよ。
330臭次:2009/06/01(月) 14:50:25 ID:3XVMbb1u
>>328は俺じゃあないぜ!アカマタ採りは俺も素手だが328のような余裕はない。アカマタを見つけると大興奮してテンパるからだ!飛びかかって手当たり次第、鷲掴む!もちろん噛まれるが気にしない。レンタカーのハンドルが血だらけだぜ!
331臭次:2009/06/01(月) 15:38:50 ID:3XVMbb1u
それとな、シロマダラは夜は路上で昼は石の下などに潜んでいるのを探す!まあ夜のほうが楽チンだぜ!
332臭次:2009/06/01(月) 15:43:24 ID:3XVMbb1u
それとなシロマダラ、他のヘビもだけど高確率で採れるポイントがあるんだぜ!ヒントは切り立ったセメントの斜面のある場所だぜ!がんばれよ!
333名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 11:08:12 ID:UgnqX9LQ
>>328は俺だが、臭次氏の>>330の発言のほうが怖いだろw
ハンドルが地塗れとか怖すぎだろw
334名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 12:48:22 ID:K9whbAS5
確かに。臭次さんの ハンドル血だらけ。はコワいけど、何か楽しそうだよな〜興奮が伝わってくるわ。
335臭次:2009/06/02(火) 15:05:46 ID:VSCFHGWt
>>333 >>334 俺は体力がからきしないので車から路上の個体を探すんだぜ!もちろん見つからない時は無傷だがやけに個体数が多い夜はつぎつぎ噛まれる事になる。血を拭いてる暇なんかないぜ!ハンドルから俺の生き血がしたたってるぜ(大げさ)!
336名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 17:31:09 ID:XF4BOGBP
>>334
あの〜、なんで他人のフリしてんですか?
337名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 18:01:47 ID:K9whbAS5
>>336
ナニガ??
誰と???
338名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 19:16:15 ID:VSCFHGWt
>>336 パイソンスレでも書いてたけど何言ってんだ?自演って?
339名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 19:42:33 ID:XF4BOGBP
そんでも去年の初め頃にアジアンラットスレ荒らしてた時に比べりゃ
自演を隠す努力はしてるようだな。
340臭次:2009/06/02(火) 19:54:49 ID:VSCFHGWt
だから自演って何言ってんだ。オマエはすぐ自演乙とか言う類いのバカか?
341名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 20:35:45 ID:K9whbAS5
ん?もしかして、自分と臭次さんが 自演だと…思われてんの?


去年の始めって?何か勘違いしてるんだね。
まぁ ほっときましょう。
342名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 00:35:16 ID:/fGmoQhD
>>341
いやとぼけなくてもいいから。
343名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 02:36:57 ID:yaQEdzSg
>>342
マジで恥ずかしいぞアンタ…。
臭次さんと自分は全くの赤の他人、ヒャンに誓ってもいいぞ!
って訳でアンタは間違ってる、アホコテに帰れ。
344名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 18:22:37 ID:FgglZ7+v
アホもいるようだが、一応いい情報もあるね。
これだけは言いたかった。以上。

間違ったら素直に謝ればいいのに。
345名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 19:59:07 ID:WqSeap46
いくら名無しでID変えても、いつも湧いてるスレに
ほぼ同時間に一斉にレスつけたら丸バレだってばw
346臭次:2009/06/03(水) 21:30:49 ID:+DWAdFfK
自演、自演ってあちこちに書きまくるなアホ。臭次や銀次が何人いるんだバカ。ここでヘビ話も出来ん奴はすっこんでろ。
347臭次:2009/06/05(金) 18:18:38 ID:R4+8Nd+p
前に話した人!例のアフリカ産ヘビを写したので貼るぜ!写り悪くて悪いがな。 http://imepita.jp/20090605/656770
348名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 18:27:49 ID:m4t3DP+v
>>347
これ、エジプトアレチヘビじゃねーか?
うちにいるのとソックリなんだが。
んで、俺は和蛇の話をした人。
先日、コガネアリノハハをついに買ったぞ。
349臭次:2009/06/05(金) 18:32:33 ID:R4+8Nd+p
も1枚。わかりにくくてすまん。普段はフタを開けるなり猛ダッシュするんで寝込みを撮ったんだぜ。
http://imepita.jp/20090605/664780
350臭次:2009/06/05(金) 18:39:06 ID:R4+8Nd+p
>>348 おお!俺もアレチヘビにそっくりだと思うぜ!ただ前述したようにマウスを即死させるのと間違いなくアフリカから来てるんだぜ?機会があれば横顔もアップするぜ!アリノハハいいな!
351名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 19:05:37 ID:m4t3DP+v
>>350
うちのエジプトの写真も撮ってみた。
古い携帯のカメラだから写りが悪いのはご愛嬌。
http://imepita.jp/20090605/674010
352名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 19:06:43 ID:m4t3DP+v
うわ!ageちまった…。
353臭次:2009/06/05(金) 19:28:47 ID:R4+8Nd+p
おお!ありがとう!う〜ん?やっぱり違うぜ!エジプトアレチって毒性強いんかなあ?活マウスやった事ある?
354名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 19:39:11 ID:m4t3DP+v
>>353
とりあえず、エジプトアレチヘビで検索して画像集めてみた。
http://www.d7.dion.ne.jp/~channa/aegyptius-2.jpg
http://www.d7.dion.ne.jp/~channa/aegyptius-1.jpg
http://www.13th-bar.com/control/img_show2.php?id=436&img=photo1&size=l
http://reptilicus-shop.hp.infoseek.co.jp/reptilicus-image.files/IMG_6897.JPG
http://www.enzou.net/Photo/Snake/Aretisp.jpg

活マウスは何度か食わせたことあるけど、流れ作業でやってるから、即死かどうかは確認できてない。
今度食わせるときに確認してみるよ。
355臭次:2009/06/05(金) 19:54:53 ID:R4+8Nd+p
沢山画像ありがとう!アフリカ産のアレチヘビなんかなあ!やっぱりどうも違うぜ!
356名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 10:42:45 ID:gpEketzx
横からの画像が見たい。アレチで間違いないだろうけど。
357名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 12:24:20 ID:9IS6mnW1
>>臭次氏
画像見せていただきました。
あんな可愛い顔してるのに、マウスが痙攣しちゃうのは怖過ぎですよねw
ヒバァの仲間だったりして…
358臭次:2009/06/06(土) 14:23:24 ID:fGUvg3Cm
>>356 また機会があれば撮ってみるぜ!やはりアレチヘビか!さんきゅう! >>357 ヒバアみたいに華奢じゃあないぜ!ヒバアが猛毒なのを知った時は驚いたぜ!
359名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 14:42:11 ID:brCqmuzf
アフリカのヘビの話はふつーにヘビスレでやったらどうか
360臭次:2009/06/06(土) 16:02:11 ID:fGUvg3Cm
>>359 過疎ってるしいいかと思ったんだが本気で反対か?アジアスレだしオマエの意見が正しいのはわかるがいろんなヘビの話がしたいぜ。
361臭次:2009/06/06(土) 16:06:37 ID:fGUvg3Cm
>>359 過疎ってるしいいかと思ったんだが本気で反対か?アジアスレだしオマエの意見が正しいのはわかるがいろんなヘビの話がしたいぜ。
362臭次:2009/06/06(土) 16:10:57 ID:fGUvg3Cm
ちょっと調べたらアレチヘビはアフリカ〜中国まで23種いるらしいぜ!数種の写真みたら全部似てるぜ!うちのもアレチに決定だな。
363名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 16:37:11 ID:brCqmuzf
過疎ってたらスレち話をしてもいいとかバカかてめーは、
色んなヘビの話をしたいんならヘビスレでするべきことだろが。
364名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 17:38:46 ID:dCTdMh9D
>>363
力抜けよ
趣味層は同じなんだからいいじゃないか
365臭次:2009/06/06(土) 18:12:29 ID:fGUvg3Cm
>>363 正直に素直に書いただけで逆上するなら2ちゃん見るのやめたらどうだ?
オマエの言うアジアはどこからどこまでだ?馬鹿だからわからんか。
366名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 18:30:34 ID:WtGjK9+n
なんだ、アジアとアフリカの区別もつかないバカだったか。
それじゃスレ違いの話をしててもしょうがないな。
367臭次:2009/06/06(土) 19:25:13 ID:fGUvg3Cm
なんだ、質問されてる事も理解できないバカだったか。それじゃ話をしててもしょうがないな。
368名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 00:20:33 ID:4HJo/BAn
これはひどい
369名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 12:19:07 ID:VsWBAX47
コテ付きってなんでこんなに変なやつばっかりなの?
370臭次:2009/06/07(日) 13:09:39 ID:nX8xLs5i
ヘビの話はないんか!
371名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 09:18:29 ID:4tHmdi58
ユンナンベニナメラって育つと茶色になっちまうのかよ
372名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 11:49:56 ID:MRLZ7XfM
最近、中国のヘビが多くきてるな。
373名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 17:54:13 ID:9C2rFlCH
>>372
この流れで中国産ヘビの飼育法を確立すべくがんばって
現地で危惧種になったり絶滅に備えたりするのが
俺たちにできることではないか?と奮起したいね
エゴイストな俺らの数少ない役割として
374名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 21:28:25 ID:7GdXW6aX
ハスカイなんて長期飼育できたらいいよな。
375名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 21:57:09 ID:4DtLyuJV
ハスカイはシュレーゲルが好物だけど、シュレーゲルが なかなか手に入らないし…。
376銀次:2009/07/16(木) 08:36:18 ID:Z1+JhWh/
臭次、相変わらずやな、
377ジングル☆オールザウェイ:2009/07/23(木) 17:57:56 ID:9vZowNWM
アカマダラが産卵した〜(´ー`)ノ
378名も無き飼い主さん:2009/07/23(木) 18:44:57 ID:broESX/Y
>>377
あんた…生きていたのかw
379虫採り君:2009/07/23(木) 23:06:52 ID:fIU5+2TD
稀紅、今だにキャメロン高原が主な生息地とされてるが低地の方が捕れる、半袖でも暑い場所。
むしろキャメロンで捕獲するのが至難
結果特別涼しい場所を生息場にしてる訳でない
380ジングル☆オールザウェイ:2009/07/23(木) 23:44:25 ID:9vZowNWM
うちにも1ペアいるけど特に暑さに弱そうじゃないしな〜。
でも逆に冬に冷やすのが怖いね。今年室内越冬で
増えなかったから来年はもっと冷やそうかと思ってたんだけど。
381名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 22:25:52 ID:k1rxy3iZ
臭次、ここ見てるかな?
JRSスレ>>677こと>>354だ(薄々気付いてた?)
買ったヘビはモイラとアカマタベビー。
中国ブースのスジメは12000円だけど、ぐったりしてたからパス。
他にはチョウセンスズガエルが200円、サンショウウオが800円ぐらい。
他にはイボイモリがいたけど、価格はよく分からなかった。
ハブモドキは状態の悪いホソツラやムチヘビの店にいたけど、後に売れてた。
他の店にもアダルトサイズのペアがいたけど、鼻先擦れまくりでヤバそうな感じ。
アジア(国産含む)、アフリカ系のナミヘビは、カラダイショウ、ライノ、ネコメシ
ノビ、
サラサナメラ、ベニナメラ、サキシマスジオ、フタモンナメラ、ヒョウモンナメラ、
ハウススネーク数種類、サンビーム、アオダイショウ、シマヘビ、カラス、ジムグリ
あたりか。
あと、ベニナメラとタカサゴのCB個体がいたが、恐ろしく高価だった。
ミズヘビも視野に入れてたけど、俺が行った時点では1匹もいなかった。
382名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 08:03:57 ID:70vORnMX
中国ブースなんてあったか?
383名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 09:50:18 ID:gpW0bJOQ
>381
ホソツラやムチヘビの店、状態悪いってどんな感じで?
コクシーベニ出てたんですよね。
アオダイショウ綺麗なの居ました?
384臭次:2009/08/04(火) 14:18:49 ID:9dvExBlI
>>381 おお、やっぱり。そうじゃないかと思ったぜ。詳しい情報ありがとう。ハブモドキとハイナンサンビームが複数欲しかったんだがあんまりなかったみたいだな。レプショーでアカマタ買うとはアンタもお好きだな。
385名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 17:28:00 ID:v7HiCyyO
サンビーム飼ってるけど顔は可愛いんだけど存在感無いな〜
386名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 22:29:01 ID:32+wQd3a
>>385
サンビーム、欲しいけどマウスに餌付かせる自信無いWW
JRSでも散々悩んだ挙げ句、諦めた。
385は何食べさせてる?
387名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 23:43:34 ID:IWnuGBuA
餌付かせる自信がないなら餌付いたのを買えばいいじゃな〜い
388名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 00:58:36 ID:nTVdDA9J
>386
ファジーを週一回与えてます。ヒーターを敷いとけば吐き戻しはない。
389名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 08:01:31 ID:p69JzZuy
>>388
レス有り難う。やっぱりマウス食べてくれると楽だよね。
>>387
JRSの熱帯ブースにいたのはマウスに餌付け前の個体だけだったから。探してみる。
そもそもハイナンサンビームって、簡単にマウス食べるようになる?
390名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 14:17:37 ID:nTVdDA9J
餌付けかどうかは個体差があるからな。ましてハイナン。餌付け前の生体を手に入れるだけでも苦労しそう。
391名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 14:36:57 ID:n+5AJsLS
いったん餌付いても食わなくなることあるしな
392名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 01:12:27 ID:AlzeVqOf
>>381だが、臭次、ハブモドキに興味津々だなw
俺も状態のいい個体がいればGETしたいんだが、なかなかいないな。
地元名古屋のイベントで探してみるよ。
つーか、お前も来いw

明日(今日)は、会社休んで呼吸不全のトリンケットを獣医に連れて行く。
ヘビを獣医に連れていくのは初めてだから、いくらかかるか不安だ…。
393臭次:2009/08/07(金) 04:25:21 ID:uL4eApTM
>>392 俺は日曜日に休みがとれないのでイベントには行けた事がないぜ。獣医行けたか?呼吸器系にはバイトリルがよう効くぜ。
394名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 11:56:49 ID:NHC5gGE5
持ち腹のヒバカリが孵化しててびっくりだ!
395臭次:2009/08/23(日) 18:09:37 ID:DYq6me9+
>>394 餌は極小アカヒレがいいぜ。メダカじゃ大きすぎるぜ。
396名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 23:39:03 ID:oDyfphvK
臭次、久しぶり!
今日は久々に餌カエルを捕りがてらヘビ探しもしたぞ。
クソ暑い時はヤマカガシ率が高いな。
何とか頑張ってカラスと普通のシマヘビの渋いやつを捕まえた。
カラスは嫁がタモで捕まえたんだけどな…。
あ、そうそう、獣医は無事に行けた。
マウスに塗布するシロップを調合してもらって、なんとか完治したぞ。

>>394
ヒバカリベビーはやっぱアカヒレだな。
グッピーを繁殖させて稚魚を食わすのもいい。
数年前まではカダヤシが使えたんだけど、今は飼育が違法だから残念だ。
小さいミミズを掘ってきて、それを食わすのもあり。
釣り餌のキジ(シマミミズ)は食わないから与えるだけ無駄。
397臭次:2009/08/25(火) 01:51:53 ID:TpZQoLt+
>>396 何でもいいからヘビが見たければ昼間の水田だな。ヤマカガシとシマヘビは必ずいるぜ。 アカマダラとイエヘビを殖やした事があったんだがベビーが小さくてなあ。メダカ食うサイズまではアカヒレで育てたぜ。
398名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 22:06:59 ID:tTf7V4GT
ライノのサブアダルト、メスを手放そうと思うんだが、
いくらぐらいの値段がつくもんなんだろ。
当然、マウスは普通に喰うよ。
399名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 00:23:14 ID:UG5fdrzC
2万なら払う
400名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 11:43:59 ID:VSw9684Z
オークションで3万前後じゃない?
401399:2009/08/28(金) 19:13:42 ID:twjC+6Ei
厳しいな。飼育に大してコストがかかるもんじゃないし、やっぱり見合わせるか。
402名も無き飼い主さん:2009/09/28(月) 15:15:24 ID:8ozuovrk
403名も無き飼い主さん:2009/09/28(月) 15:57:38 ID:td3mWuge
きたねーウンコ蛇!
404臭次:2009/09/28(月) 18:29:21 ID:9+tZ9ch7
話題もないのにそんな事だけ書くな。 ブロンズかわいいぜ。
405名も無き飼い主さん:2009/09/28(月) 20:07:45 ID:o16648BK
カスは巣にすっこんでろよ
406名も無き飼い主さん:2009/09/28(月) 20:41:37 ID:hd1yh7fc
407銀次:2009/09/28(月) 21:37:52 ID:7KTFbWx6
はっはっは、臭次は蛇スレでも活躍してるな
408臭次:2009/09/28(月) 21:56:05 ID:9+tZ9ch7
>>406 ホソツラ綺麗だぜ。だいぶ昔に茶色いホソツラを何かわからんで買った事あるぜ。
409臭次:2009/09/28(月) 21:58:10 ID:9+tZ9ch7
>>405 一つもヘビの話もできん、お前の方がカスだろ。
410名も無き飼い主さん:2009/09/28(月) 22:08:08 ID:o16648BK
どうでもいいようなレスつけて、ヘビの話もしてますから僕は荒らしじゃありませ〜んてか?
いいから死ねよウジ虫。
411臭次:2009/09/28(月) 22:24:14 ID:9+tZ9ch7
キモっ!お前の方こそ、どうでもいいレスだろうがクズのギョウ虫。ここを覗くなクズ。
412名も無き飼い主さん:2009/09/28(月) 22:27:54 ID:XtJlI3cb
       ___ 
  \    ,r‐i''''| |  | i-、   /
    .,イ | | | |_| | |ヽ
  メ ! | | | | }十{ | | l  つ
    ! | | | |_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ     
 ─  |ミシ ̄ ̄ _ノ''  'ヽ、_ !'''" ─      
ニ─ .(6ミシ  《;.・;.》 《;・;.》 |  二─    ID:o16648BK
  ヽ し:    "~~´i |`~~゛ .i       暗黒臭がプンプンするでw  
   . ミ:::|:::::...   )_・_・)(   i    ブッ!!
   ノ |::::ヽ::: ,,r''" --`--、/ 。 ゚       
/  _ ノヽ::::::/    ', ニニユ ・  。      
  /| |  | /     , ー='ノ\ : 。
/| | | /\   _,,ィ '" ̄
    /    `ー
413名も無き飼い主さん:2009/09/28(月) 22:41:19 ID:o16648BK
ほらほら、下衆な本性が丸出しになってるぞクズ。
目ざわりだから巣から出てくるな池沼。
414名も無き飼い主さん:2009/09/29(火) 10:00:32 ID:csaqlYTe
      ___ 
  \    ,r‐i''''| |  | i-、   /
    .,イ | | | |_| | |ヽ
  メ ! | | | | }十{ | | l  つ
    ! | | | |_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ     
 ─  |ミシ ̄ ̄ _ノ''  'ヽ、_ !'''" ─      
ニ─ .(6ミシ  《;.・;.》 《;・;.》 |  二─    ID:o16648BK
  ヽ し:    "~~´i |`~~゛ .i       必死になってるw  
   . ミ:::|:::::...   )_・_・)(   i    ブッ!!
   ノ |::::ヽ::: ,,r''" --`--、/ 。 ゚       
/  _ ノヽ::::::/    ', ニニユ ・  。      
  /| |  | /     , ー='ノ\ : 。
/| | | /\   _,,ィ '" ̄
    /    `ー
415名も無き飼い主さん:2009/09/29(火) 11:58:33 ID:E60phH7p
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【低学歴】高卒・専卒男の婚活状況【喪男】 [冠婚葬祭]
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
_______________________
/'''''人''人'''人ノノ   )ノ
|::|ノ   ´  `l
/||━【(・)━(・))】
ヽ|\    .. l
  |  l ___ヽ プギャ
  \  LLl/
   |  l
 /    \
 | l . .l |
 | |    | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
 ヽ \_ .。'゚/   `。、`;゜ 。 。、`;゜
  /\_ン∩ソ\     ゚。  。 ゜   `;゜
 /  /`ー'ー'\ \      。  。”、`   ; ゜
〈  く     / /   。、`゚ 。   ゜      。;゜
 \ L   / /       ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、`
   〉 )  ( く,_         ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
  (_,ノ    `ー'     ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
416名も無き飼い主さん:2009/09/29(火) 12:01:35 ID:gHoKlVLz
臭次・・・(ノ∀`)
417臭次:2009/09/29(火) 18:09:00 ID:U2xQ/Ucf
418臭次:2009/09/29(火) 18:14:27 ID:U2xQ/Ucf
>>413 本性がなんだって?クズ。お前は荒らしの中でも最低の部類のクズの最低のクズの底辺のクズだな。キモいぜ。
419名も無き飼い主さん:2009/09/29(火) 18:50:10 ID:X60+pPu7
カエル捕りの仲間
http://imepita.jp/20090929/676720
420臭次:2009/09/29(火) 19:09:23 ID:U2xQ/Ucf
>>419 ワハハハ!かわいい!かわいいぜ!それは田んぼ周辺のノラか?それとも自分ちの連れて行ってるの?
421名も無き飼い主さん:2009/09/29(火) 19:14:24 ID:OzjB1a8/
>>420
あのネコは現地の野良だ。
すっげー可愛いから、いつも煮干を少々差し入れしてやってる。
422名も無き飼い主さん:2009/09/29(火) 20:40:36 ID:gHoKlVLz
カスが久しぶりに変態丸出しでお腹いっぱい
423名も無き飼い主さん:2009/09/29(火) 22:53:31 ID:XKTU/GJe
424名も無き飼い主さん:2009/09/30(水) 18:10:03 ID:w3VSdTuC
ここも基地外の巣ですか?
425名も無き飼い主さん:2009/10/01(木) 18:11:58 ID:XZr1DShB
近所に住み着いてる厄介者
http://imepita.jp/20091001/541610
426名も無き飼い主さん:2009/10/01(木) 19:22:39 ID:QRSJhzV3
ヘビ捕りをしてるとまとわりつくウザイ奴
http://imepita.jp/20091001/696050
427名も無き飼い主さん:2009/10/02(金) 18:54:51 ID:L63YA+EA
428名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 12:14:14 ID:IqsAGSns
雨林臭男とこの香港CBのアジアンラットってどうなの?
429名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 13:28:15 ID:v8go/Ujl
値段だけならタカサゴツマベニはこないだのなごレプで半額くらいだったし、
ライノもメダカのみならとりたてて安いわけじゃないかな。
CBタイリクベニナメラはちょっと見たいが、まあ結局のところどれだけ餌付いてるかじゃな〜。

しかし最近、明らかに中国便増えたよな。大手輸出業者でもできたんか?
430名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 13:56:26 ID:zifG+Bse
結局のところどれだけ餌付いてるか

本気で言ってるの?
431名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 14:51:14 ID:v8go/Ujl
うん本気
432名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 18:53:58 ID:srzpo8bD
>>430
>>429がいう“まあ結局のところどれだけ餌付いてるかじゃな〜。”は当たってはいないが
大きく外れているという訳でもないと思う。
そこそこ飼育経験積んだ人から見るとID:v8go/Ujlは滑稽なんだろうが甘くみてやって欲しいな。
433名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 19:38:31 ID:IYe4fbqT
ライノあれで安くないのか?すごい暴落ぶりだな。
そんなに殖えるもんなの?
434名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 20:14:59 ID:v8go/Ujl
>>432
滑稽ではない答えを書いてくれないと話が進まないぞ
435名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 21:53:21 ID:zifG+Bse
>>484
喪前もしかして専業デイトレ?
436名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 21:55:06 ID:zifG+Bse
すまん>>434だったね
437名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 21:56:57 ID:IYe4fbqT
今のライノの相場ってどんぐらいなの?
ここ最近じゃ雨林とぶりくらでしか見てないんだけど。
438名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 22:07:50 ID:qaEhDAMX
ぶりくらなんかで安く出てるから、店頭価格ではなかなか売れない。
雨林は安いほうじゃないかな。
てか、日本はライノラットが世界一安いよ。凄いことだ。
439名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 22:24:23 ID:v8go/Ujl
なんか時々デイトレに敵意を燃やす人がいるようだけどなんじゃいの〜?
よくわからん中の人認定なんかどうでもいいから滑稽でない答教えてよ。
こちとらライノやタカサゴの餌付けで苦労してんだよ! やっぱちゃんと
冷凍ピンクに餌付いてるのにしないとダメだね、うん。

>>437
去年の時点でピンク餌付け済みで雨林の倍くらいだった。メダカのみのは
ビダで雨林の値段くらいのがあったけど、誰も入札してなかったな確か。
メダカ食ってりゃそのうちピンクにも餌付くだろとか甘く考えてると泣くことになるから、
数万円の違いならピンク餌付け済みのにしとくが吉だと思うが、どうやら滑稽らしいので
もう少し詳しい人の解説待ち。
440名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 22:26:05 ID:v8go/Ujl
あ、付け加えとくと、ピンクに餌付いても平気ですぐ食わなくなるからやつらは要注意だ。
441名も無き飼い主さん:2009/10/09(金) 00:20:11 ID:IdOBmkFo
だいぶ以前、自称デイトレという人にさんざんバカにされたカメP信者が
未だ根に持ってるのかと。他人を初心者扱いして自分が質問されると
そんなこともわからないのかwとか返すだけで具体的な説明ができない
あたりがそのまんまだし。
442名も無き飼い主さん:2009/10/09(金) 21:27:03 ID:OpIC2cB0
>>ID:v8go/Ujl
そうか?ライノ3匹飼ってるけど、餌付き抜群だったぞ。
メダカからピンクへの移行も簡単だし、拒食なんて考えられない。
443名も無き飼い主さん:2009/10/09(金) 21:49:03 ID:JIIW36x5
ぶりくらの他に、去年の時点でビダに出てたということは、
国内に限っても殖やした人間が複数いる、ってことだね。ライノは。
444名も無き飼い主さん:2009/10/09(金) 21:56:25 ID:W/aeOdh4
そりゃあうちでも増えてるから複数なのは確かだ
445名も無き飼い主さん:2009/10/09(金) 22:01:43 ID:JIIW36x5
うそくせー、なんかうそくせーw
446名も無き飼い主さん:2009/10/09(金) 22:33:56 ID:N0kJBo+o
タカサゴの餌付けで苦労するか〜!?
干渉し過ぎか深く考え過ぎ
447名も無き飼い主さん:2009/10/09(金) 23:07:15 ID:66BoUNN4
>>446
じゃああなたの餌付いてるタカサゴの捕食シーンの画像をうpしてくみてださい。
448名も無き飼い主さん:2009/10/09(金) 23:38:19 ID:N0kJBo+o
だから干渉し過ぎないんだよ
朝餌与えて夜になくったかどうか確認する程度
WC入れてだけど高砂20匹以上飼ってるんで
449名も無き飼い主さん:2009/10/09(金) 23:48:05 ID:W/aeOdh4
>>445
ホントだってば

>>448
うそくせー、なんかうそくせーw
450名も無き飼い主さん:2009/10/09(金) 23:57:00 ID:JIIW36x5
>>449
ならば、交尾、卵、孵化のどれかの画像をうpしてよ。ならば信じるよ。
つーか「増えてる」って書いてる時点でもうね。買い足して数が「増えてる」だけじゃねーのかよと。
451名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 00:28:23 ID:dRTsyyuK
こいでよろしいっすか?
ttp://para-site.net/up/data/25318.jpg
452名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 03:29:03 ID:yosGItxv
コーン
453予想屋:2009/10/10(土) 12:47:19 ID:Ve499LJS
>>450
画像検索でもしている最中
454名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 13:14:34 ID:WDw0p1S5
>>451
自分のIDを紙に目盛って卵とともに撮るんだ。
それでココの疑っている人は納得する。
変なサイズの画像を張ってもネット上で取ってきただけと思われるからウザイの増えるだけ。
455名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 14:04:05 ID:dRTsyyuK
さすがにめんどくさい。つーかもう孵化しちゃったし。
456名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 15:10:31 ID:pypkCwf+
>>450
「増えてる」などど俺は書いてないけど
457名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 20:22:19 ID:Y8T/2YQP
>>451
ひとまず、googleで簡単に見つかる画像でないことは分かった
やっぱし後はIDじゃね?
それと増えてるって書いてるよね?
うpしたら皆信じるんだよ。
懐疑的なレス多いけど、ブリクラとか表に出てこないでも繁殖させてる
人は多い世界なんだし、俺は居てもおかしくないって思ってる。
458名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 19:04:51 ID:VOHBBEUf
>>439>>441
確かにだいぶ以前だね

218 :名も無き飼い主さん[sage]:2008/05/14(水) 21:10:38 ID:IosTB0Tl
    昔のビバガの写真に小指の爪だけ伸びてる写真あった
    あれには引いたな
219 :名も無き飼い主さん[sage]:2008/05/15(木) 18:54:48 ID:V9itnYQL
    その程度で引いてたら社会に出たらまともに生きてられないぞ
220 :名も無き飼い主さん[sage]:2008/05/15(木) 19:04:59 ID:GrXS+GC8
    とデイトレがほざいております。

    258 :名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 00:24:33 ID:V9itnYQL
    今はいちおうデイトレが本業かな? でもデイトレだからって一日モニターの前に
    へばりついてるわけじゃないよ。
    まあ相手を小バカにするためにいちいち職業訊ねたりID:sMWbwuYhのようなやつのことを
    社交性があるというなら、そんな社交性なんかいらないけど。
221 :名も無き飼い主さん[sage]:2008/05/15(木) 19:32:34 ID:I6N4BDKJ
    とっくに社会出てるが小指の爪だけ伸ばしてる奴なんて見た事ないや

    >>219
    というか社会に出てまともに生きて下さい(^_^;)
459名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 20:19:22 ID:lWujeZt6
もう一年以上も前か・・・よっぽど悔しかったんだなぁ。
460名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 21:03:47 ID:yB96IKzc
「増えてる」と「殖えてる」の使い分けがあいまいなので疑わざるを得なかったのだけど、
まぁわざわざウソついてもしゃーないだろうから、信じることにするよ。>ライノ繁殖

ということで、軽く質問を聞いてくれればうれしい。
何か変わったことはした?それとも、
普通に育てて、冷やした後でメイティングしたら掛った?
461名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 21:14:12 ID:cs+DFDep
>>459
社会に出たらまともにかけ生きてられないぞ
と言った人が
社会に出てまともに生きてください
って言いかえされてるんだもんな・・・。

>>460
冷やして温度上げてお見合いでかかった。
ベビーは(俺の場合)同腹でも個体差あり、中々マウスに餌付かないのも出てくる。
462名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 21:33:44 ID:yB96IKzc
>>461
ありがとう。オスメス揃えて飼い込んだらわりと簡単ぽいね。
うちにもフルアダルトがいるから、相方を見つけてじっくり飼うことにするよ。
463名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 23:32:55 ID:cs+DFDep
頑張れ!
464名も無き飼い主さん:2009/10/13(火) 00:21:12 ID:t+2Ju33S
ありゃ〜、俺に聞いてるのかと思ったが、他にライノ繁殖させてる人がいるんかな。
>>461見るとデイトレ嫌いの人かいなぁ?その流れで自分がバカにされてることに
気付いてないようだし、やたら執念深いし、あまり関わり合いにならんほうがいいかな?
465名も無き飼い主さん:2009/10/13(火) 07:45:21 ID:bp9TkEdW
他にもいるって(つ>>443)
466名も無き飼い主さん:2009/10/13(火) 08:44:30 ID:t+2Ju33S
国内にではなくこのスレに、の話ね。
467名も無き飼い主さん:2009/10/13(火) 09:44:23 ID:LolrcElS
>>461
>>464
成りすましでもなんでもいいから、クーリングの期間とか温度とかペアリングの時期とか
孵卵のセッティング(床材料とか)・温度・湿度なんかを教えてもらえるとありがたい。
468名も無き飼い主さん:2009/10/13(火) 10:51:35 ID:LolrcElS
ID:pOw4VDjeOはアンチだからスルー汁
469名も無き飼い主さん:2009/10/13(火) 12:46:59 ID:F3xRxVui
繁殖してる場所なんかも教えてもらえると尚有難い。
北海道、沖縄県、東京都、大阪府とかだいたいで構わないんで。
470名も無き飼い主さん:2009/10/14(水) 00:38:39 ID:s2B369T2
マンションか一軒家かも教えてもらえるとありがたい!
飼い主の在宅時間も気になります。
471名も無き飼い主さん:2009/10/17(土) 20:48:55 ID:tlxmWg2R
タイリクシュウダってあれ冬は要加温?
日本だとかなり南方にしかいないが中国じゃ
雲南省あたりにもいるような噂聞いたし
混乱してる。
472名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 20:52:05 ID:YChSLp17
コクシーって普通に冬眠させていいんかな?
473名も無き飼い主さん:2009/11/19(木) 21:00:38 ID:Lsq8RRS9
普通にさせちゃヤバイね
474名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 10:01:08 ID:MVXh5VzL
じゃあどうすればいいの
475名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 08:39:38 ID:9yhb3bS/
普通じゃなく冬眠させるんだ
476名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 16:08:59 ID:bnIQR9Kn
>>474
すこしはググれ。多分平均的なナメラのクーリングの仕方なら出ると思うぞ。

>>475
一応ナメラ暦0だが、ググった限りではコクシーの住んでいる地域的に考えて、
冬に温度15から17程度でやや多湿をキープすれば冬眠になるのでは?期間は割と短めに取る方向で。
という割と普通な結果になったっぽいが詳しい方、初心者の意見ですがあってますか?
477名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 16:19:12 ID:DHhoKEvl
>一応ナメラ暦0だが

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

_______________________
/'''''人''人'''人ノノ   )ノ
|::|ノ   ´  `l
/||━【(・)━(・))】
ヽ|\    .. l
  |  l ___ヽ プギャ
  \  LLl/
   |  l
478名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 19:27:25 ID:cLedkj3b
>>477
そこ笑うとこじゃなくね?
歴0年でもちょいと調べりゃ有る程度わかんだろってことを言いたいんだろ
479名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 21:19:56 ID:DHhoKEvl
そうだな……orz
___________
 /'''''人''人'''人ノノ   )ノ
 |::|ノ   ノ ヽ l
/||━【(・)━(・))】
ヽ|\     .. l
  |  l ___ヽ
  \  LLl/
   |  l
480名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 21:36:39 ID:bnIQR9Kn
>>474
ググっても似たような記事が複数あったり、情報が古いとかだったら
鵜呑みにせずにこことかで例を上げてみれば一応返信はもらえるから。
それが使えるかどうかは別の問題だが、クレクレよりも調べたアピールすれば?

ふと調べてナメラの美しさが一応わかったが、高温に弱いため、俺のところでは夏にエアコン必須そうなので無理だな。
寒さと暑さでは、寒いのに弱い生物な方が飼いやすくコストかからないと言う認識だが実際どうなんだろうか?
パイソンとかからアジアンスネークの変なのまで手を出している方いたら情報頼む。
481名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 21:56:11 ID:ZC4BzjjL
コクシーなんかググったって碌な情報出てこないYO
アジアン神のところもそこまでは書いてないようだし・・・。
482名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 22:12:20 ID:rmBOInqf
ハプラバのマレースジオ♀は買いかな?
483名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 22:49:30 ID:CJp0xNNz
買いの前に既に売れてるよ
484名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 23:40:17 ID:jErb26Kf
俺もコクシーの冬眠/クーリングについて触れてるサイトがあったら教えてほしい。
南方産だけど高地に住んでるんでがつんと冷やすべきか、短期間やや温度を下げる
程度にとどめるべきか微妙なんだよなー。
485名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 06:39:43 ID:P5HlaIIu
南方の貧困院生は毒ヘビマニアのご用達バるケノ
486名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 11:00:21 ID:cBUEWnIu
>>476
そんなありきたりな推測なんかいらん。求めてるのは実践データなんで。
487名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 13:05:53 ID:Nx25OI9w
>>476
実践データが無いなら、爬虫類飼育の基礎であるらしい、
数飼っていろいろパターン実地してデータを取るしかないのでは?
私の爬虫類の師匠は15年ほどの飼育暦で基本かなりの数を殺し今の知識レベルになったらしいよ。
昔からの飼育者いわく、変なヘビを飼育するなら完全に手探りと住んでいる地域とかからの推測で
試してみて覚えていくものらしいよ。
それに、@短期間やや温度を下げるAがつんと冷やす
というこの順で試せば2年かかるが殺さず試せるのでは?
488名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 13:06:47 ID:Nx25OI9w
↑アンカーミス、 >>486 へ
489名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 15:09:33 ID:cBUEWnIu
1で無事だからって2でも無事な理由にゃならんぞおい。
490名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 17:37:27 ID:Nx25OI9w
>>489
1で年越しさせて無事で、その年に交尾とかしたらクーリング成功なので以後それでいいし、
2をやるときも去年のクーリング温度より2度ほど下げる程度という程度でいけば死なさないと思うが?
1匹のヘビでも3年もあれば確実なデータになるはず。
冬眠させないデメリットは繁殖する気が起き難くなること+冬の電気代+飯代+寿命の減少だし、
寿命に響くといっても多少なので毎年加温でも15年以上は生きれるはず。
491名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 17:55:25 ID:cBUEWnIu
クーリング温度とは別の要因で繁殖しなかったらどうすんだよ。
繁殖しませんでした→じゃあ温度下げましょうなんて単純バカな
ことやってたらあっというまに限界突破で死んじまうわ。
492名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 18:48:58 ID:y7utjWeu
ID:Nx25OI9w
コーンの冬眠にチンプンカンプンな君が何を偉そうに語ってるんだ?
493名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 19:17:26 ID:Ij3qUIFD
バカ発見
494名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 20:59:50 ID:+GzkwEn5
もしもっと低温で冬眠するんだったら、そんな中途半端な温度で管理するほうが怖いよ。
495名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 21:39:08 ID:2QjbTmPv
今年も暖冬かよw
外出しする奴挙手!!
___________
/'''''人''人'''人ノノ   )ノ
|::|ノ   ´  `l
/||━【(・)━(・))】
ヽ|\    .. l
  |  l ___ヽ
  \  LLl/
   |  l
 /    \
 | l . .l |
 | |    | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
 ヽ \_ .。'゚/   `。、`;゜ 。 。、`;゜
  /\_ン∩ソ\     ゚。  。 ゜   `;゜
 /  /`ー'ー'\ \      。  。”、`   ; ゜
〈  く     / /   。、`゚ 。   ゜      。;゜
 \ L   / /       ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、`
   〉 )  ( く,_         ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
  (_,ノ    `ー'     ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
496名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 09:57:29 ID:9vX8cKpP
___________
/'''''人''人'''人ノノ   )ノ 場毛野ドクヘビで小遣い稼ぎはやめろよ
|::|ノ   ´  `l
/||━【(・)━(・))】
ヽ|\    .. l
  |  l ___ヽ
  \  LLl/
   |  l
 /    \
 | l . .l |
 | |    | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
 ヽ \_ .。'゚/   `。、`;゜ 。 。、`;゜
  /\_ン∩ソ\     ゚。  。 ゜   `;゜
 /  /`ー'ー'\ \      。  。”、`   ; ゜
〈  く     / /   。、`゚ 。   ゜      。;゜
 \ L   / /       ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、`
   〉 )  ( く,_         ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
  (_,ノ    `ー'     ゜ 
497名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 12:12:20 ID:JQunVSvl
院まで行って毒蛇ブローカーは楽しいか?イヒ野
___________________
/'''''人''人'''人ノノ   )ノ
|::|ノ   ´  `l
/||━【(・)━(・))】
ヽ|\    .. l
  |  l ___ヽ
  \  LLl/
   |  l
 /    \
 | l . .l |
 | |    | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
 ヽ \_ .。'゚/   `。、`;゜ 。 。、`;゜
  /\_ン∩ソ\     ゚。  。 ゜   `;゜
 /  /`ー'ー'\ \      。  。”、`   ; ゜
〈  く     / /   。、`゚ 。   ゜      。;゜
 \ L   / /       ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、`
   〉 )  ( く,_         ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
  (_,ノ    `ー'     ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
498名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 22:01:17 ID:XytdjxMs
イヒ野は頭でっかちだから・・・・・
499名も無き飼い主さん:2009/12/11(金) 01:50:04 ID:WeokvGyF
院までいっても就職ないからドクヘビで☆になりたいんだな
500名も無き飼い主さん:2009/12/18(金) 09:37:31 ID:srZ2wPxu
あいつはただのモラトリアム
院生でないことに不安を感じかといって就職でどこがとる?
501名も無き飼い主さん:2009/12/18(金) 19:29:17 ID:Y5kc8WG1
こいつもブラブラか・・・
502名も無き飼い主さん:2009/12/18(金) 23:10:29 ID:QsGvphNP
鈴ホに委託したけど売れなかったよ……orz
___________
/'''''人''人'''人ノノ   )ノ
|::|ノ   ノ ヽ l
/||━【(・)━(・))】
ヽ|\    .. l
  |  l ___ヽ
  \  LLl/
   |  l
503名も無き飼い主さん:2009/12/18(金) 23:54:32 ID:Y5kc8WG1
それは残念だったな
これからどうやって生活してく?
504名も無き飼い主さん:2009/12/19(土) 01:29:23 ID:XSJFuHiX
とりあえず親に養ってもらうよ……orz
___________
/'''''人''人'''人ノノ   )ノ
|::|ノ   ノ ヽ l
/||━【(・)━(・))】
ヽ|\    .. l
  |  l ___ヽ
  \  LLl/
   |  l
505名も無き飼い主さん:2009/12/21(月) 13:37:57 ID:K97/U5Nk
結局コクシーのクーリング温度は自分で実践して確かめるしかないんかい。
506名も無き飼い主さん:2009/12/24(木) 16:50:00 ID:twfUzjAy
別のアプローチを考えてみたらどうだろうか?
生息地の冬期の気温の日周変化をネットで調べてみるとか
国内や海外のブリーダーにイベント等で接触をはかるとか
現地の爬虫類マニアにネットで接触をはかるとか
実際に生息地に行って環境体感してみるとか。

イ比野氏大人気。そろそろ桑原さんAA以外に、イ比野AAとかできそうな勢いだな。
507名も無き飼い主さん:2009/12/24(木) 19:09:30 ID:UXblN57g
イベントで桑パラさんに聞こうと思ったけど正視不可能だった。
顔見て笑ったら失礼だよね?
508名も無き飼い主さん:2009/12/24(木) 22:54:13 ID:Fz8I/x8i
2009-11-30-Mon
忘年会のお知らせ
日時 十二月二十六日(土) 
    午後7時 東京駅八重洲南口集合 
    一次会19:30〜 二次会21:30〜
場所 いつものお店で
会費 いつもの感じで

えー。まいどまいどですが
いつものとおりに開催します。これまたすべていつもどおりで申し訳ないです…
そしていつものようにレスにて参加希望を表明願います

12月10現在の状況
参加予定
鈴木さん、かめぞー、JUNさん、レギウスさん、らいむさん、Cさん、ちょっぷさん、俺
509名も無き飼い主さん:2009/12/25(金) 21:29:09 ID:nwHEuJxT
>>507
要は僕に惚れてるんだな?
愛液出まくりだからって照れ笑いするなよ
____________
     /'''''人''人'''人ノノ     )ノ
     |::|ノ   ´  ` l
    /||━【(・)━(・))】
    ヽ|\     .. l
    |  l ___ヽ
      \  LLl/
       . . ..l   ( ,人)
    (  ∪゜  ゜|  |
     \ \__, |  ⊂llll  シコシコシコシコシコシコ
       \_つ ⊂llll
       (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ
        |  )    |  |
510名も無き飼い主さん:2009/12/27(日) 17:02:32 ID:zJade0GT
 昨年生まれのベトナムスジオ。10℃で冬眠中です。先ほど様子を
見たら、トグロを巻いてジッとしていた。ヤバクなったら、温度を
上げるつもり。
511名も無き飼い主さん:2009/12/28(月) 09:39:30 ID:j+yYBl/1
ヘビ初心者だけどちと質問。
冬眠中ヘビはほとんど動かないけど
ヤバくなったとかどう判断するの?
512名も無き飼い主さん:2009/12/28(月) 23:39:41 ID:xCQk/o6W
>>511 温度が低すぎると、動き回るのです。1℃とか2℃になると、
今まで動かなかったのが、ケージ内をうろつきだします。そして、
そのままにしておくとかなりの確率で死亡します。過去にアオダイショウの幼体、
亜成体で経験しており、これを目安にしたら、他種の蛇でも死なせることは
なくなりました。
 動きだすのは、より安全な場所を探すための行動です。
513名も無き飼い主さん:2009/12/28(月) 23:56:39 ID:xCQk/o6W
512ですが、チト説明不足の気がして再び。アオの場合は1~2℃だけど、
熱帯産のベトスジでは、危険温度はもっと高いのかもと思い、現在10℃でキープ
しています。もっとも、外気温が下がると、電気ストーブが追いつかずに
5~6℃になりそうなので、様子見は頻繁にやるつもりで〜す。
514名も無き飼い主さん:2010/01/25(月) 01:47:09 ID:5wS6uDWY
ベトナム、アオ、サキシマスジオの各仔とも今まで順調。
さあ、春まで、もう一息。
515名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 00:32:43 ID:0VhJLGtW
ヨナグニの雌が死んじゃった〜。ウエエ〜ン!
516名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 03:37:43 ID:sEv6hHQI
サキシマスジオとヨナグニシュウダの飼育者はそんなのばっかりだな。
ブリードするんだと称して殺しまくる。そのうちあっさり絶滅しそう。
517名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 12:42:55 ID:tJ1nGFtQ
死なないヘビなんていません
518名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 19:48:36 ID:JT7NLf5R
/'''''人''人'''人ノノ )ノ
|::|ノ   ´  ` l
/||━【(・)━(・))】 化ノは知ったかブリブリ〜
ヽ|\    .. l
    | l ___ヽ
  \  LLl/
. . ..l   ( ,人)
(  ∪゜  ゜|  |
 \ \__, |  ⊂llll  シコシコシコシコシコシコ
   \_つ ⊂llll
   (  ノ  ノ
    | (__人_) \
    |   |   \ ヽ
    |  )    |  |
519名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 23:41:22 ID:mtNEvxMB
>>516 その傾向は確かにあります。ご指摘どおりです。
死んだヨナからは3年前に2頭の仔が取れたので、これを種親にするつもりです。
サキスジも今までに2頭死なせてます。仔はトータルで7頭取れてるので、これからも
増やします。
 せめてもの罪滅ぼしを......。
520臭次:2010/02/18(木) 20:34:21 ID:YOwqN8+C
>>519 すげえ。ヨナグニの繁殖すげえ!ペアで飼ってることもすごいぜ。
521名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 00:42:00 ID:GYePyJ1c
 臭次殿にも是非、繁殖を目指してもらいたい。
たまに、CB個体も売られているので、ペアで入手してトライしましょう!
522臭次:2010/02/20(土) 14:14:00 ID:k8hHYsBM
>>521 せっかくだがブリーディングはしないぜ。現状だけで手一杯。状態良く飼育するだけで精一杯。CBは飼わない(笑)。ぜひ好きな人に頑張ってもらいたいぜ。
http://imepita.jp/20100220/508680
523名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 20:12:28 ID:xsDRc6Gz
 ウ〜ム、それは残念。
524名も無き飼い主さん:2010/02/20(土) 22:51:12 ID:4IdHRu61
臭次の臭はシュウダの臭だったのか
525臭次:2010/02/21(日) 21:32:58 ID:NzBnICCp
>>523 残念がらせてごめんね。

>>524 そうではないがそれでもいいな!
526名も無き飼い主さん:2010/02/25(木) 00:13:27 ID:JB3/Xsn4
ヨナ亜成体を大きいケージへ移したら、目に見えて成長した。
雌らしいので、今年は繁殖を試そうと思います。
527名も無き飼い主さん:2010/02/25(木) 19:27:40 ID:rQ524Ut/
繁殖を目指せない人間は、絶滅が危惧されてる種類飼っちゃいけないと思う。
蛇に限らないけどね。
528名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 16:23:48 ID:pnV+9VHV
526のような飼育者がふえてほしい。
529名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 20:14:53 ID:nKJ2T26s
 一番いいのは、天然記念物に指定して保護することだけど、
中々、進まないですね。
530名も無き飼い主さん:2010/02/28(日) 21:37:53 ID:MA4AtmWg
だれか一緒にジムグリ採集行かねーか 関東なら俺が車だすぜ
531臭次:2010/03/03(水) 19:59:40 ID:8VfjwN0l
セタカヘビの部類って長期飼育できるのか?
532名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 00:00:13 ID:hLb3sDM2
カタツムリ食う奴じゃない?さすれば、厄介なのでは?
533臭次:2010/03/06(土) 14:07:05 ID:9usPK1FS
>>532 カタツムリ食なのに結構入荷してるし売れてるみたいだから。
534名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 14:56:55 ID:9BLah/y7
お前じゃ何買っても長期飼育なんかできんだろw
535名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 18:02:07 ID:+HHbo+jd
>>534
いや、本人曰く、水族館よりも飼育レベルは高いらしい。
536臭次:2010/03/06(土) 18:42:00 ID:9usPK1FS
>>535 動物園だろ?間違えんな阿呆。
537名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 19:08:20 ID:+HHbo+jd
名古屋港は動物園か?
538臭次:2010/03/06(土) 19:24:35 ID:9usPK1FS
>>537 名古屋港は水族館だぜ。知らんのか?
539名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 19:30:50 ID:+HHbo+jd
>>538
そこよりもお前のほうが飼育が上手いんだろ?
540臭次:2010/03/06(土) 20:05:03 ID:9usPK1FS
>>539 ナニソレ?誰がそんな事言ったんだ?お前の妄想か?やばいぜ。
541名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 20:13:10 ID:+HHbo+jd
>>540
じゃあそれは俺の勘違いでいいよ。
少なくとも動物園よりはレベル上なんだな。
ところで何で喧嘩腰なんだ?
別にあんたとやりあう気は無いんだよ。
逆にいろいろ教わりたいんだよ。
542臭次:2010/03/06(土) 21:16:18 ID:9usPK1FS
>>541 急に悔い改めてどうしたんだ?喧嘩腰のつもりはないぜ。
543名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 23:07:41 ID:qS+R5nfG
まあまあ、ここは水戸のジジイにまかせなさい。
544名も無き飼い主さん:2010/03/07(日) 07:17:12 ID:jN44+AHf
じーさんのパンツが破れて飛んでった
545名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 23:13:50 ID:79YN1KbG
名古屋の動物園といえば、こないだ東山動物園行ったら
シマヘビが脱皮不全起こして皮がズル剝けになってたな。
水容器に水も入ってなかったし、まあたいていの飼育者はあれよりはまともに管理してんじゃね?

実際気になる。セタカヘビとか餌さえ用意できれば長期飼育できるもんなのか。
カタツムリやっててもやっぱり一年や二年で死んでしまうのか。
546名も無き飼い主さん:2010/03/14(日) 19:29:01 ID:eCnPzbao
飼育例が殆どないんでないの?
あの顔では、たとえ飼い易くても、興味が湧かない。もっと男前でないと。
547名も無き飼い主さん:2010/03/14(日) 20:18:49 ID:gEgSpsRS
あぁ、顔よくなければ意味ないよな、ヘビも男も。
548名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 02:13:21 ID:inAlWskG
あのユニークな顔がいいんじゃねえか。
549名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 09:27:39 ID:8he7MtOC
ユニークな顔を見にヤギにのってコジマにいくかな
550名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 20:36:37 ID:kpPz82Zv
好きな人はかなり好きなヘビ。
551名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 00:05:45 ID:34uQW976
前に台湾の人のブログでかなり赤いセダカヘビを見たが、あれはけっこうよかった。
552臭次:2010/04/08(木) 22:33:55 ID:PqsWgsRH
やっと規制解除だぜ!レスくれてた人、スマンかったぜ。
553臭次:2010/04/08(木) 22:40:00 ID:PqsWgsRH
毎年、冬は入荷少ないのに今年はちょくちょく入荷があるぜ。アジア駄物のな。
554名も無き飼い主さん:2010/04/09(金) 19:04:13 ID:xfH8X1R8
>>552 何か、悪どいことでもやったのか?
555臭次:2010/04/09(金) 20:39:01 ID:uLurms24
>>554 違うぜ。携帯からの書き込みが全規制されてたらしいぜ。詳しくは知らんけど。
556名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 03:37:02 ID:kGt4krOb
557名も無き飼い主さん:2010/04/10(土) 09:57:20 ID:j/Yf1Ub3
サンビームスネーク飼ってる人いる?
558臭次:2010/04/11(日) 16:14:38 ID:nTdsdSWM
>>557 サンビーム飼ってるぜ。次はハイナンサンビームだ。
559名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 21:55:56 ID:UJy2RjRJ
>>558
マウスすんなり食った?
俺も約一月前からサンビーム飼い始めたんだがマウスに餌付いて無い個体だったからやってもまだ食べないんだ
で、試しに飼ってたカエルやったら食ったw
カエルの匂いをマウスにつけても食わないしどうしたらいいんだ
560臭次:2010/04/12(月) 01:42:09 ID:TdmricDx
>>559 カエル喰ったらまだいい方だぜ。カエルは複数回喰ったか?とりあえずは人にビビらずピンセットからカエルをガツガツ喰うまでカエルをやり続けるんだぜ。マウスに移行はそれからだぜ。
561臭次:2010/04/12(月) 14:38:48 ID:TdmricDx
俺も今夜ヒキガエルを採りに行こう。新参者がまだヒキガエルしか喰わんので面倒だぜ。

http://imepita.jp/20100412/525590
562名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 17:10:53 ID:Mh34GY/2
>>561
ヒキガエルが餌か、贅沢だなぁ
単価でいえばマウスより数倍上だよね

それ何て蛇?
563名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 17:20:54 ID:cWBXzbme
>>561
ハブモドキ?違うか
564臭次:2010/04/12(月) 19:40:12 ID:TdmricDx
>>562 >>563 そうだぜ。ハブモドキだぜ。ゆくゆくはマウスだが今はヒキガエルしか喰わないぜ。
565563:2010/04/13(火) 04:47:56 ID:onmwwazf
>>564
やっぱりハブモドキか!
毒ヘビっぽくてかっこいいなー俺も飼いたいなー
でもゆくゆくはマウス食うようになるの?
カエルしか食わなくて飼育が中々難しいと聞いたが
566臭次:2010/04/16(金) 02:00:33 ID:a8+lb8CD
>>565 マウス喰う奴、カエルしか喰わん奴、ヒキガエルしか喰わん奴と色々だぜ。カエルの捕獲ができる時期に入手してマウスや冷凍カエルに餌付けんとあかん。
567臭次:2010/04/16(金) 02:02:48 ID:a8+lb8CD
またカエル採りに行かなあかんのに寒くなって困るぜ。
568臭次:2010/04/16(金) 18:38:19 ID:a8+lb8CD
ミミズも採りにいかなあかんなあ。
569名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 15:44:58 ID:i3KWrQKy
アジアンスネーク飼育も大変だな
570名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 15:47:18 ID:vSbEZA8M
偏食が多いからな
俺もハブモドキやサンビーム飼ってみたいとは思うが今飼ってるヒバカリでいっぱいいっぱいだ
571名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 16:50:09 ID:czyoyU2Y
ハブモドキもかっこ良いけどやっぱハブ憧れちゃうな、
銀ハブなんか超綺麗だしさ、ヒメハブだったら微毒だから
いけそうだけど…あいつら特定だしね
572名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 21:37:31 ID:Eu1U6V0Y
ハブモドキってもう輸入しないほうがいい気がする・・・。
長期飼育してる人っているのか?
573臭次:2010/04/19(月) 14:57:11 ID:SkP21pJs
マウスに餌付けれたら飼育できる。カエルでは長期は駄目だろうな。

http://imepita.jp/20100419/528230
574名も無き飼い主さん:2010/04/19(月) 22:07:13 ID:Wbk09QW0
いやいや。マウスに餌付けたって死ぬよ。カエルのほうがマシ。
575臭次:2010/04/22(木) 22:35:50 ID:Qi8KygLI
>>574 俺のは生きてるぜ。
576名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 22:51:34 ID:34HlL7wy
>>575
何年ぐらい生きてるんだ?
577臭次:2010/04/23(金) 00:00:30 ID:Qi8KygLI
>>576 7年くらい?生きてるぜ。
578名も無き飼い主さん:2010/04/23(金) 02:22:09 ID:E4vG/RYD
>>577
そりゃすげーや。
写真を見ると、ホッパー以上のマウスを食わせてるみたいだが、
「毛」が消化の負担にならないのか?
579臭次:2010/04/23(金) 19:07:15 ID:hw/Zrk2R
>>578 ならないぜ。めったにおらんが導入直後からマウス喰うような奴は臭くて消化不良みたいなクソするけどそれは別の話だぜ。立ち上ったハブモドキは全然大丈夫だぜ。
580名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 00:28:04 ID:Npos708Q
 ハブモドキなんてマニアの最たるもの。恐れ入谷の鬼子母神。
やはり、マウス食いは楽だな〜。
581名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 00:50:38 ID:xnbHH4PA
俺はヘタレだから、ハブの代用でコガネアリノハハヘビってのを飼ってる。
コブラの代用でモイラヘビってのも飼ってる。
グリーンマンバの代用でヤブコノミってのを飼いたいが、飼育が難しそうだ。
アジアンの話題じゃなくてゴメン。
582名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 09:57:19 ID:HJsqJhyy
>>581
我が家にもモイラいるけどまだベビーだし、何よりそんなに触ってないけど
なぜか威嚇すらしないベタなれ状態。単にビビって何も出来ない状態だろうけどさ。
モイラって相当危機的に追い込まれないとフード広げないのか?
おとなしいのんびりやできれいな模様のヘビで美しいけどたまにはかっこいい一面も見たいこの頃。
583名も無き飼い主さん:2010/04/26(月) 18:05:15 ID:xnbHH4PA
>>582
うちには2匹いるけど、ベビーの時からフードをバンバン広げるよ。
1匹は餌をやる時に蓋を開けただけで広げる。
広げるだけならいいんだが、飛び掛ってくるからタチが悪い。
もう1匹は餌に食い付く直前にフードを広げるのでカッコいい。
余談だが、湿気を嫌うようなので2年以上、飲み水は与えてないけど元気。
584582:2010/04/27(火) 14:45:21 ID:cg/6kQvz
>>583
そちらのヘビはかっこよくていいね。こっちは箸で餌入れてもビビっているようで
置き餌でしか食わない子なんだ。しかも巻かずに普通に臭い嗅いで普通に飲み始める始末。
しかし、2年も水上げてないのに生きているとはやはり餌で水分足りるヘビなのね。
まだ、鉛筆程度のチビだけど成長の過程で性格が少しでもやや警戒、攻撃的になって欲しいなw
585名も無き飼い主さん:2010/05/04(火) 01:22:29 ID:5Diami9+
ベトナムスジオの仔は成長が早い。昨年生まれが、もう50cmを超えた。
餌食いも良いが、気が荒いのが難点であります。
586名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 01:30:40 ID:/ryYOfAn
>>585
マレースジオを飼ってるけど、ナメラ属の常識が壊れるほど良く食うよね
2008年生まれの140センチくらいだけど、中1〜2日でアダルトマウス食うよ・・・
そして、目に見えて大きくなっていく・・・

性格は幾分穏やかになった気がする
少なくとも、手の中に収めれば大人しい
だが、ケージに戻すと激しく威嚇してアタックしてくるのは今まで通りw
587名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 10:48:52 ID:PsDZfr+c
>>586
わかる。うちのも同じ位だ
他のが食わない時の残飯処理係って普通はカリキンとかなんだろうけど
うちはマレースジオw
なんかの拍子に逆鱗に触れさえしなければ結構落ち着いてていいヘビだ

ただ、同じ時期に飼い始めたタイリクの方が凄いビビリで未だに置き餌もダメで
餌と一緒に袋詰めにして放置じゃないとまともに餌食べない
おかげでマレーと体長が倍くらい差がついてしまった
588名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 19:33:36 ID:ua3xMtPl
>>586 585だけど、1年半で140cmは凄い。冬眠はさせてないの?
589名も無き飼い主さん:2010/05/05(水) 20:45:06 ID:/ryYOfAn
>>588
食いが落ちたら寝かそうと思ってはいたんだけどねぇ・・・
落ちるどころか、もっとよこせ状態になったので結局寝かせず仕舞い

それと、ホッパーからアダルトに餌を切り替えたあたりから成長が加速した
あと、ケージをレプロ850に換えて大きい空間を用意したらさらに加速・・・
まあ、そんなもんかと納得してせっせと給餌してるよw
590名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 21:09:16 ID:HsyXUN6x
 その勢いじゃ、3mいくかも?
591名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 21:47:09 ID:p19owMw+
樹上棲のヘビで魚食う奴って結構いるのか?
この前ブログでムチヘビをメダカ→コアカ→マウスと
移行して冷凍ぴんくに餌付けたってのを見つけたんだけど。
あとその人はライノラットもメダカからピンクに餌付けてた。
水面に張り出したような状態の枝から魚も食うヘビって
案外いる気がする。

ちなみにそのブログはググれば出てくるだろうし2ちゃんで晒していいのか
迷ったからURLは張らないでおく。
592名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 19:05:47 ID:g9t4dq8L
人いないな。
さらしあげ
593名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 20:04:11 ID:xCy3CVpG
化ノと遠距離恋愛相手のあの
594名も無き飼い主さん:2010/05/26(水) 21:14:52 ID:5EitrICz
 昨日、アルビノアオが交尾した。さあ、産卵するか?
去年は、交尾するも生まずだったからね。明日は、アルビノシュウダの交配だ!
595名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 13:44:23 ID:JaOHu4Z2
アルシュウ、交尾中。しかし、産卵するかどうか?
596名も無き飼い主さん:2010/05/30(日) 18:56:41 ID:h7T65iYv
ヨナシュウも交尾。
597名も無き飼い主さん:2010/05/30(日) 23:37:01 ID:aiv0poxg
やっぱり時代は エゾブルー
598名も無き飼い主さん:2010/05/31(月) 23:18:28 ID:AV3rnGZs
北海道のアオでも色んな体色がありますからね。
藁色というか枯れ草のような体色の個体も見たことがあります。
599臭次:2010/06/07(月) 15:50:34 ID:RbaqK+nq
やっと書き込みできるぜ。シュウダの繁殖なんかやってる人いるんだな。
600名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 00:43:54 ID:ajTCkDgl
シュウダは交尾しても産卵しない率が高いのが問題。
その分、仔は高めに売れます。アルビノかヨナのどちらかが御懐妊だと
うれピー。
601名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 00:33:51 ID:5r4VuZWe
ヨナグニシュウダか、ほすいなあ。

ところでムチヘビって紫外線いるの?
あれググってもマイナーすぎるのかほとんど情報出てこないんだけど。
602名も無き飼い主さん:2010/06/12(土) 23:27:33 ID:f9KIPJrC
 アルアオ♀が3日ぶりに摂餌した。
腹が太くなってるので、御懐妊と思いたいが、ただのデブの可能性もある。
603名も無き飼い主さん:2010/07/04(日) 23:06:42 ID:7M4lA2MF
アルアオとアルビノシュウダが今日、産卵した。アオの方はまだ、継続中。
明日が楽しみ。
604名も無き飼い主さん:2010/07/04(日) 23:21:16 ID:/oRQvnDb
アオダイショウはナミヘビのくせにプラケでは少々狭いほどでかくなるのが玉に瑕。
やっぱ2m超えちゃいかんよな。
605名も無き飼い主さん:2010/07/06(火) 01:28:39 ID:F7tHu1k9
 普通は2m超えないでしょ?容器に合わせたサイズで収まりますよ。
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:07:27 ID:1zAupKKB
アルアノの卵は全て、未受精卵でした。赤っぽいような色です。
ああ、残念。
607臭次:2010/07/22(木) 21:02:21 ID:VKz14nOq
こんにちは。みんな最近どうですか?
608名も無き飼い主さん:2010/07/23(金) 18:33:52 ID:hhuHxjrN
部屋にエアコンがない
室温39度
暑すぎるのか青大将が餌を食わない
609名も無き飼い主さん:2010/07/23(金) 18:48:07 ID:yutazxKy
>>608
青大将今すぐ逃がしてやれ
610名も無き飼い主さん:2010/07/23(金) 19:03:29 ID:78LkTYZZ
>>608
青大将も夏場拒食する奴居るって星野氏んとこにも書いてあるよ
ただ40度近いと生命のほうに響かないのか不安だけどね
611臭次:2010/07/23(金) 19:22:15 ID:D0E2YpNf
そうだぜ。39℃はやばいぜ。
612名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 19:12:28 ID:ARpswK7F
>>607
5月20日に産卵のヒバカリが7月7日に孵化したぜ。
ちょっと早い気もするが、今ならまだチビカエルが沢山捕れるから楽だ。
613名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 22:09:58 ID:bd9tDbvX
ヒバカリいいなー、うちのほうじゃ昔は見かけたけど
今じゃ全く見ないorz
シラキヤから買うわけにも行かないしな。

>>608

扇風機使用&粉塵が飛ばないように常時床材多湿にしとく、
ついでに気化熱で冷却されるとかいう妄想をした。
614名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 00:12:20 ID:Z8QYExOD
>>613
> 扇風機使用&粉塵が飛ばないように常時床材多湿にしとく、
> ついでに気化熱で冷却されるとかいう妄想をした。

気化熱を利用するならば、これまた妄想だけどケージに濡れたタオルを巻いて扇風機のほうがよくないか?
615名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 00:38:40 ID:fucDU90o
うーん、確かに。
でも効率は床材直接ぬらしたほうが早い。
多湿系は床材直接ぬらしてそれ以外は巻きタオルか。
ただ巻きタオル効率悪そうだしどれくらい空気温度下げれるかは問題だろうな。
616名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 01:03:21 ID:9vRfxa9e
ついにヨナシュウが産卵を始めた。さっき見たら細長い卵1個あった。
明日の朝には、数個があるかな?
617名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 19:57:28 ID:fucDU90o
ヨナグニシュウダみたいな南方系のヘビってクーリングは
18度くらい?
618名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 01:54:46 ID:tbsGFyg+
 はい、その位が望ましいようです。ただ、ウチでは、スペースの関係で
アオダイショウやコリアン、コーンと同じ部屋で、12℃位で越冬させてます。
やや、低いのですが、個別にヒーターを入れたりして、しのいでます。
619名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 21:57:46 ID:VtauJNC5
 ヨナシュウは結局、まともな卵は2個だけで、あとは無精卵6個。
来年からは、キッチリ冬眠させるぞ〜。
620名も無き飼い主さん:2010/07/31(土) 11:30:01 ID:TxlamsUM
>>616
http://peachy.xii.jp/korea/korea2.html
100回音読して出直して来い。
621名も無き飼い主さん:2010/08/01(日) 14:17:16 ID:PVmb2o1+
>>620 ハア?
622名も無き飼い主さん:2010/08/01(日) 19:01:53 ID:h+Dy/8xm
616を100回音読して出直して来い。
623名も無き飼い主さん:2010/08/02(月) 13:53:55 ID:dmM+h2pv
>>622ハア?
624名も無き飼い主さん:2010/08/02(月) 22:27:29 ID:yV+1Z0xL
>>623 ホホー。
625名も無き飼い主さん:2010/08/02(月) 23:08:50 ID:8CQAQq+o
>>620,622 キチガイを語るスレになったようですね。
626名も無き飼い主さん:2010/08/03(火) 02:50:18 ID:eklEP9aS
622ではなく、623ですな?
627名も無き飼い主さん:2010/08/03(火) 05:09:52 ID:o14pBSkM
つか誤爆だろjk
628名も無き飼い主さん:2010/08/03(火) 15:55:42 ID:sZMMyPlp
jkって、女子校生のこと?ところで、アンタは620の基地外でっか?
629名も無き飼い主さん:2010/08/04(水) 13:04:21 ID:WXjCRnkN
2ちゃんにいてjkの意味も知らんとかw
つうか誤爆だろって言ったやつが誤爆した本人とか
お前の頭なかなかすごいなw
わかるだろ、”じょ”うしきで”か”んがえれば
630名も無き飼い主さん:2010/08/04(水) 22:56:35 ID:7+HWIRYX
分からんな。お前、漢字位使えよ。
<お前の頭なかなかすごいなw> おう、そうだぜ。お前とはレベルが違うんだ。
631名も無き飼い主さん:2010/08/04(水) 23:12:34 ID:WXjCRnkN
>お前、漢字位使えよ

頭文字だってことがわかるようにわざわざひらがなにしといたんだけど

>お前とはレベルが違うんだ

自分が低脳っていう自覚はあったのか
632名も無き飼い主さん:2010/08/06(金) 22:09:34 ID:X3wblb8U
自覚はありませ〜ん。
633名も無き飼い主さん:2010/08/07(土) 17:43:21 ID:g8yY6lev
 アジアンスネークの話をしましょう。
634名も無き飼い主さん:2010/08/12(木) 01:59:56 ID:vKubbTG/
キチガイは退場して下さい。
635名も無き飼い主さん:2010/08/13(金) 02:19:41 ID:Shz3+9FC
お断りします(AA略
636臭次:2010/08/14(土) 17:52:10 ID:v1faZKMb
解除されたぜ!
637名も無き飼い主さん:2010/08/18(水) 01:02:50 ID:qrkq+r9R
しっかし、アンタはいつもトラブル中ですな〜。
638名も無き飼い主さん:2010/08/19(木) 00:17:43 ID:yD5si6xV
チュウゴクシュウダ売ってるところどっかない?シラキヤ以外で。
買おうと思ってたら先こされたorz
639名も無き飼い主さん:2010/08/19(木) 19:23:55 ID:bfj36H6B
 レプティリカスにあったと思った。
640臭次:2010/08/19(木) 21:26:10 ID:XuVwcybm
頼んどくと、どこでも入らないか?
641名も無き飼い主さん:2010/08/19(木) 22:13:08 ID:WshPDppo
>>639
もう売り切れ

>>640

頼んどくという手があったか。
しかし予算が全然無いから生体到着してみて
値段が高かったりするとちょっと困るんだよな。

あとレプティリカスは生体の管理がちょっと雑というような
ことを聞いた事があるんでちょっと心配。
一応かなり初心者なもんで。
642臭次:2010/08/20(金) 00:38:24 ID:5lCSFrs+
>>641 予算も希望額を頼んどくんだよ。いくらまででって。採算とれるなら問屋からひいてくれるぜ。あと頼んだからには入荷してすぐ買うんだから店の管理はあまり関係ないぜ。
643名も無き飼い主さん:2010/08/26(木) 22:30:56 ID:7dAW5kix
すげえ、ナンダが入荷したの初めてみた。
興味あるけど餌付けとかワイルドのだから難しそうだな。
カサントウと一緒に国内でブリードされんかね。
644名も無き飼い主さん:2010/08/26(木) 22:49:09 ID:g9HN4qDG
ナンダは久方ぶりだな。欲しいがデカイしなぁ・・・。
645名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 13:57:27 ID:bQVHxUzM
 さっき、ヨナグニシュウダのケージの掃除をしたら、逃げられて一騒動。
冷蔵庫の下から機械の中に潜りこみ、出てこないので、ネジを外して鉄板を除去。
中から引っ張りだした。生後3年、もっと成長すれば、落ち着くんだろうけどね。
646名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 14:46:15 ID:lFDMoBia
>>645
落ち着かないよ。
647名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 00:08:51 ID:03KwWzp9
成体もいるけど、飼い始めてから3年で大部、落ち着いた。
個体差もあるのかな。
648名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 21:54:07 ID:VfQK4/O6
うちのは下手したらベビーの時の方が大人しいくらいだわ。
ほんと尋常じゃない暴れっぷりで手に余る
649名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 22:39:03 ID:S/SdBE7u
♂ですか?♀の方が大人しい個体が多いような気がするけど。
これもあてにならないかな?
 サキシマスジオは大きくても、あまり苦にならない。エライ違いであります。
650名も無き飼い主さん:2010/09/01(水) 12:32:22 ID:5QJACbew
 昔は、チュウゴクシュウダのCBとされる幼体には奇形が多かった。
おまけに、餌付かずにすぐ死んだ。近親交配のためだと思う。
651名も無き飼い主さん:2010/09/01(水) 20:00:29 ID:lufBOESI
あの、うさぎに詳しい方いらっしゃいますか?
652名も無き飼い主さん:2010/09/02(木) 11:26:09 ID:hLvpyptH
レティックスレとかなら餌ウサギに詳しい人いるだろうけど
ここはウサギ食うような大型ヘビのスレじゃないからな。

>>649

ほう、やっぱサキシマスジオは大人しいんだ。
653名も無き飼い主さん:2010/09/03(金) 22:42:09 ID:TNHFqWE2
そう、大人しんですよ。
654臭次:2010/09/06(月) 18:13:37 ID:VDsMkgam
>>650 近親じゃなくても、CBでもWCでもシュウダベビーは難しいぜ!
655名も無き飼い主さん:2010/09/06(月) 22:18:33 ID:iFTx4vKd
 今年、孵化した奴らは、すぐに餌付いたよ。
これからのことは分からないけどね。
656名も無き飼い主さん:2010/09/07(火) 01:12:19 ID:f2NNZJpm
>>652
最大サイズのシュウダやナンダでもウサギはさすがに無理かね、やっぱ?
657臭次:2010/09/07(火) 03:55:16 ID:T7hSMFpL
繁殖すげえ!餌付いたんなら大丈夫だと思うぜ。餌付かず死ぬのが多かったぜ。
658名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 14:26:24 ID:A/wTHsuo
え、シュウダって難しいの?
中国産のナミヘビで以前は流通ルートが悪くて飼育が難しかったが
今は改善されてCBなら丈夫wwwww
ってヘビだと思ってたんだが
659名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 21:22:27 ID:stdFuzeU
 アッシもチュウシュウは初めての繁殖なので、何とも言えないけど。
去年は交尾しても産まなかったし、簡単とも言い切れない。
 それはともかく、以前のWCの飼いにくさといったら、なかったな〜。
660名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 22:14:18 ID:79CTAuBI
ヨナグニの卵2つも孵化したわ〜。遅れてたから駄目かとおもってたら、いきなり出てきた。
40cm以上ありそう。
661名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 00:25:53 ID:zz2rnoqi
40てベビーのくせにでけえwwww
大型ナミヘビだと普通だったりするの?
662名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 01:56:10 ID:mbwqj7V9
マジだったらすげーなー。
俺もヨナグニ飼ってるけど、あれ繁殖させる勇気ねーわw
663名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 15:06:27 ID:n1Esxw96
勇気いるのか
664名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 22:23:42 ID:7Yjq+Yd2
アオダイショウの孵化仔でも、40cmのはいるよ。
665名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 22:27:59 ID:7Yjq+Yd2
 春先に購入したばかりのメスのヨナグニだったけど、試しに5月に交尾させたら、
産卵・孵化したわけ。冬眠してなかったのに、それなりに結果が出ましたわ。
今度は、ちゃんと冬眠させて、繁殖を試みます。
666名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 23:00:04 ID:m6TVnG4I
>>662 是非、繁殖させてね。1頭でも2頭でも個体数を増やしましょう。
667名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 23:55:42 ID:LG2IGtll
ヨナグニは値段高いからなあ。
俺はチュウゴクシュウダのベビーで我慢しとく。
まあ保護となると現地での生息環境がどんだけ残ってるかにかかるけど。
668名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 20:20:27 ID:tJw81XOh
ライノベビーがぽろぽろ落ちて困るお。何が悪いんかのぉ。
669名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 22:07:20 ID:jAUx5M6t
 今、ビッダーズにチュウゴクシュウダの幼体が出てるわ。
さあ〜、入札するかな。
670名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 23:00:45 ID:aNCePXmH
>>669
宣伝乙
671名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 00:08:22 ID:hcUk4cOp
ハーハッハッハッハッハ.......。
672名も無き飼い主さん:2010/09/27(月) 23:59:29 ID:6xlWXKpk
 ヨナグニの仔、脱皮、初の摂餌と順調です。
サキシマスジオの孵化仔とはエライ違い。サキスジは、何故に、ああも餌付きが悪いのか?
673名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 11:34:55 ID:DcaSYTra
ヨナグニのアダルトはどれくらいの広さのケージで飼育してるの?
674名も無き飼い主さん:2010/10/03(日) 17:15:51 ID:45l9hsPF
ウチでは、大きな♂はレプロの90cmケースに、他は74cmの衣装ケースです。
でも、アダルトに衣装ケースは狭いですね。
675名も無き飼い主さん:2010/10/04(月) 21:33:54 ID:QNVuHEma
オス何センチくらい?
やっぱ同程度の長さのアオダイショウとかと比べると
動き活発ででかいケージが必要になるわけ?
676名も無き飼い主さん:2010/10/04(月) 22:32:21 ID:OVv7iov+
2m位です。小さい方の♂で180cm位ですが、鼻先を擦ってますね。
同じサイズのアオは飼ったことないけど、おそらく、ヨナグニの方が活発
なような。
677名も無き飼い主さん:2010/10/04(月) 22:39:08 ID:6PLlqf07
長さは同じでもアオダイショウよりも大きく感じるな
678名も無き飼い主さん:2010/10/05(火) 21:29:16 ID:WHHe1Ma9
2mだと90cmの容器でも鼻こするのか
チュウゴクシュウダ買ったけど、これは数年後に自作ケージ
作るフラグだなwww

ていうかぐぐるとヨナグニはめったに飼育下じゃ200cmいかねえよw
野生下でなら見られるけど飼育下じゃせいぜい180くらいだおw
てようなことが書いてあった気がするんだが普通に鼻若干こするサイズの
ケージでも200cmいくのねwww
ビッグサイズのヨナグニとかなんてテラ裏山
WC?
679名も無き飼い主さん:2010/10/05(火) 23:51:41 ID:OWygHVYc
ウチのヨナグニ余裕で2m越えてるよ。
しかもかなりのスピードで成長するし。

>>677
大きく感じるなとか言ってる場合じゃない。
そんなレベルじゃなくでかい。
680名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 00:25:40 ID:avoRhZWL
ガキのころ神社の大蛇をからかったごめんなさい
681名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 16:25:09 ID:6geeOJ7q
>ウチのヨナグニ余裕で2m越えてるよ。

mjd
PO・コンギクスみたいなんだな・・・
そういやシュウダのベビーもアオダイショウに比べるとなんか頭が
でかいけどそういうことか
682名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 00:03:00 ID:xNMIQoT/
>>678 90cmケースに入ってる2mは鼻先を擦ってないよ。それに最初から
大型のWCだぜ。幼体から成長させたとは書いてないし。
 お前、早合点だな。落ち着いて読め。
683名も無き飼い主さん:2010/10/07(木) 09:10:02 ID:tmKSsDZE
鼻こすってるのは小さいほうか
早とちりサーセン
684名も無き飼い主さん:2010/10/08(金) 09:00:14 ID:5/SHbw7l
シュウダって目が怖いだけだと思ってたが、ベビーを観察すると
目がつぶらでかわいいな
685名も無き飼い主さん:2010/10/08(金) 21:48:56 ID:9S9cFanl
 人それぞれだけど、いや、なかなかに鋭いと思う。
スジオの仔は目が可愛らしいなあ。
686名も無き飼い主さん:2010/10/08(金) 22:17:11 ID:9S9cFanl
 尖閣諸島のシュウダをチュウゴクシュウダではなく、センカクシュウダと名づけようぜ。
早くしないと、また、中国が領有権を主張するぜ。
687名も無き飼い主さん:2010/10/09(土) 21:43:57 ID:hf2meyjz
>>685

スジオは目のあたりにはいる黒のラインで
目が強調されてでかくみえるからなあ。それに幼蛇の
目がでかいのが加わったら目がすげえかわいい

688名も無き飼い主さん:2010/10/09(土) 23:11:38 ID:ZYdqrzku
 ベトナムスジオの仔を掃除の時に、ハンドリングしたら、
噛まれて指から少し出血。油断できないわ。
689名も無き飼い主さん:2010/10/10(日) 20:38:51 ID:hIsIP//U
アッハッハッハッハッハ........。
678は久しぶりのバカ登場ってところかな?
690臭次:2010/10/12(火) 05:43:16 ID:S9dUua+b
センカクシュウダか。

いい名だぜ!
691名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 13:28:52 ID:B7qLBOF7
>>688

ベトナムスジオのサイズはどれくらい?
うちのシュウダ今40cmくらいで噛まれてもトカゲに
噛まれた程度にしか感じないんだがどれくらいに成長すると
噛まれて出血するようになるの?
692名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 23:47:44 ID:tN4+mgv7
>>690 でもさ、センカクシュウダの名で検索したら、出てましたわ。
もう、付いてるみたい。
>>691 65~70cm位です。40cmの時は、歯が通らず出血しなかったけどね。
シュウダの方が威力ありそう。おお、コワ。
693臭次:2010/10/13(水) 00:29:45 ID:XP+zKfrk
>>692 そうなんやなあ!驚きだぜ!

種類的にはチュウゴクシュウダかと思ってたぜ!
694名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 20:53:52 ID:QA4JFNFf
ちょっとみんなに質問。
ヘビのベビー(40cmくらい)の首を
衣装ケースの蓋に挟んだままロックかけてしまったんだけどこれ死ぬ?
一応自力で動けるから脊椎損傷ではなさそうなんだが
普段は素早いのに動きがかなり緩慢で、触っても筋肉が弛緩してるのがわかる・・・
給餌直後にケージに戻す時、いつも脱走されそうになるからあわてて蓋閉めたらこうなったorz

695名も無き飼い主さん:2010/10/13(水) 22:44:08 ID:YD3hjcL9
様子見てたら死ぬかもなぁ
フタ開ける時と閉める時は注意しないとだぜ
696名も無き飼い主さん:2010/10/15(金) 20:57:46 ID:+GwyWw07
 爬虫類の診察できる獣医がいればいいが.......。
697694:2010/10/15(金) 21:38:55 ID:36VJALjM
一応自力で動き回れるし、現状はとりあえずすぐに死ぬ心配はないかと。
ただ現在絶賛拒食中でオワタ\(^o^)/
初めてヘビ飼うから海外サイトでも強い強いと評判のシュウダにしたんだが
これは予想外

前は餌に噛み付かせさえすれば食ってたんだが、今は飲まずにペッて捨てる
698名も無き飼い主さん:2010/10/16(土) 21:01:11 ID:aVoGLlqT
>>697
お前の首を折ってやりたい
699名も無き飼い主さん:2010/10/16(土) 21:24:44 ID:kjcGgmhU
飲まないんじゃなくて飲み込めないんだろうな
可哀想に
700名も無き飼い主さん:2010/10/19(火) 21:13:32 ID:MG+VRUJx
 いや、やっぱり獣医に見せまひょ。
701名も無き飼い主さん:2010/10/20(水) 18:52:44 ID:b7QgI2vU
 シュウダはそんなに強くないよ。気が荒いけど、耐久力、消化力はどうか。
アオダイショウやアメリカンラット、アムールラット等は地味だが強い種類だと思う。
飼育者の実感として。
702694:2010/10/21(木) 20:15:14 ID:Z+sGos88
とりあえず自分から餌食うようにそっとしておいて置き餌とかやったが
全然だめで、持つと少し軽くなってるような気がしたんであれから数回強制かけた。
現状は体重も回復して元気にはなった。
手でもつと噛んでくるけど、噛んでる時の顎とか見てると骨折とか外れてるとかは無いと思うんだよ。
体の動きに異常は無いし、頸部骨折は考えにくい。
飲み込めないとなると骨の異常だと思うんだが、思い当たるふしは無いんで機嫌損ねて餌食わないんだと思う。

>病院

近くに病院無いし、車運転できんから遠征もきつい
703名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 21:25:27 ID:pPNwRj8y
 体重が戻って、元気が回復してきたら、光明が見えてきたね。
もう少ししたら、また置き餌を試してみるといい。以外にあっけなく摂餌することがあるのです。。
704名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 21:59:30 ID:P+dClI3r
なんだかな〜。
病院も自分で連れて行けないような環境でペットは飼っちゃいかんだろ。
なんか全然本気で心配してなさそうだし。
第一、初ヘビのくせに「頸部骨折は考えにくい。」とか何語ってんの?お前に何が分かるの?
最も生き物飼っちゃ駄目なパターンの人間だな。
705名も無き飼い主さん:2010/10/23(土) 09:46:13 ID:cGaLKa9d
 まあまあ。此処に書かないだけで、同じ、否、もっと酷い連中もいるからね。
解決策を模索してる分、良心的だと思うよ。
706臭次:2010/10/24(日) 23:51:54 ID:OqO/n/p7
信用できる獣医に出会えた事がないぜ。
707名も無き飼い主さん:2010/10/25(月) 20:35:29 ID:b7Mset4i
>>706
お茶の水も駄目なのか?
708名も無き飼い主さん:2010/10/26(火) 12:10:31 ID:eiV1Q4/w
>>706
ナイルにでもいけばええじゃない
709名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 22:59:45 ID:cM2Fytro
>>706
そりゃ関西の獣医はだめさ
710名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 01:38:50 ID:P3lwCudf
 体調不良くらいなら自力で治すが、骨折となると。
711臭次:2010/10/31(日) 14:51:33 ID:opOqv//2
>>707 俺は関西だから行ったことないけど、いい評判は聞かないぜ。

>>708 ナイルは行ったことないけど、いい評判は聞かないぜ。

>>709 そうなんかなあ。
712名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 00:11:01 ID:MjUrjVTV
 さあ〜、もう冬眠だ。春まで楽ができるぞ〜。
713名も無き飼い主さん:2010/11/06(土) 00:33:05 ID:znNYiL7m
お茶の水は、絶望的なコーンと、肺炎のアオジタを治してもらった。
他にもアドバイスを色々もらって、とても参考になっている。
どんな評判が世間にあるのか知らないが、俺の中の評判はいい。
714名も無き飼い主さん:2010/11/07(日) 16:59:02 ID:8Dmg8Vnj
 地方にいると、爬虫・両生類を診察できる獣医には中々、出会えない。
で、自己流で頑張ることもある。
715age:2010/11/11(木) 23:25:54 ID:15sQ0tvd
シュウダが脱皮あげ
716名も無き飼い主さん:2010/11/11(木) 23:28:57 ID:9iYfWArw
 それは良かった!
717名も無き飼い主さん:2010/11/21(日) 22:24:35 ID:tF8uJGLC
オオアオムチヘビを英名・学名でググルと
成体なのかマッチョな奴の写真が出てくるけどさ、
日本語サイトじゃそういう写真一切出てこないじゃん。
あれってつまり老成固体といえるまで長期飼育に成功した例が
日本じゃないってこと?それとも飼育下じゃ大型魚みたいに
野生下と比べてあんま成長しないとか?
718名も無き飼い主さん:2010/11/24(水) 18:45:31 ID:ACJCVtpc
アルビノシュウダが脱皮あげ。
719名も無き飼い主さん:2010/11/24(水) 23:40:51 ID:hzh5cHAZ
アルビノいいな
720名も無き飼い主さん:2010/11/25(木) 12:55:09 ID:Y6QaWP7a
中国?
721名も無き飼い主さん:2010/11/25(木) 19:48:48 ID:Wu7Sr5A2
アルビノシュウダって普通いくらぐらいするもんなの?
722名も無き飼い主さん:2010/11/26(金) 20:04:23 ID:lcTIaxP6
やっすいだろ
723名も無き飼い主さん:2010/11/26(金) 22:05:25 ID:qY0Ucw2e
ぐぐってもラベンダーアルビノのしか値段ついてるの出てこない。
ノーマルのcbベビーが8000だし、アルビノだとそれなりに値段しそうだけど・・・
724名も無き飼い主さん:2010/11/27(土) 00:52:36 ID:U0oauHUZ
アルシュウの成体だと10万前後。幼体で4~5万位かな。
725名も無き飼い主さん:2010/11/27(土) 21:27:28 ID:SGvdinlL
やっすいとかいった奴誰だよww
バイトの給料一か月分全部飛ぶわw
726名も無き飼い主さん:2010/11/29(月) 19:09:42 ID:kEcdw0Gp
722はとんでもない奴だな。いい加減なこと言うな!
727名も無き飼い主さん:2010/11/29(月) 19:25:26 ID:8HNQ5AQM
秋競馬、負け続きだったけど、JC獲ったのでアレを買い占めてやる!
728名も無き飼い主さん:2010/11/29(月) 21:20:16 ID:fC2crZ/0
ナンダを終生飼育しようと思ったら
どれくらいのサイズのケージがあれば足りるかな
729名も無き飼い主さん:2010/11/30(火) 01:17:20 ID:5AmOXp0b
ナンダさんは体が固いし、幅1.8mは必要でないの?
730まだら汁:2010/11/30(火) 02:21:08 ID:zyBgSrOS
特大プラケじゃ飼えないか(笑)?
731名も無き飼い主さん:2010/11/30(火) 20:33:25 ID:lWMXATtl
は、幅が1.8か・・・
体がかたいっていうのがどの程度なのか想像つかないんだが
体がかたいヘビってそんなにスペース空の?
732名も無き飼い主さん:2010/11/30(火) 20:42:33 ID:Dc5XSkPf
体堅い上に動きが活発だからな
733名も無き飼い主さん:2010/12/01(水) 16:36:55 ID:UIKQxJqN
うーんそんだけケージがでかいと冬の加温が・・
エアコンで暖房をかけないと無理そうだな。
734名も無き飼い主さん:2010/12/01(水) 19:05:42 ID:YsI2Q4OR
ヒメナンダやカサントウなら90cmのケージでもいける?
735名も無き飼い主さん:2010/12/02(木) 00:44:23 ID:6anfnLsS
ミドリナメラまだまだ高いんですね
736729:2010/12/02(木) 00:50:09 ID:GeILasHM
 まっ、幼体、亜成体であれば、給餌制限して大きさを抑制はできる。
そうすれば、90cmのケースでも飼育可能ではあると思うけど。
 ただ、15年も経過すれば、2mには達しそう。
737名も無き飼い主さん:2010/12/02(木) 00:51:14 ID:4ba8MwZy
15年生きますか?
738729:2010/12/02(木) 20:52:18 ID:rnGKqOV0
失敗しなければ、生きますよ。
実は、ナンダの飼育経験は、途中で手放したので5年で終了ですが、
行きそうです。シュウダ9年、アオダイショウ13年が今のところの私の「記録」
ですが、老衰死ではなかったので、何か原因があったと思ってます。
 海外のサイトですが、ノーザン・パインで25年経過で存命中という
個体が載ってました。
739名も無き飼い主さん:2010/12/02(木) 23:00:30 ID:m70KEUBU
金がないというのはつらいな・・・・
3mくらいになるといわれている大型ナミヘビ
飼ってみたいがイエローテールクリボーもナンダも
パシフィックなんたらとかいうヘビも全部要加温。
1年中エアコンつけっぱにしても家族から
苦情が出ないくらいの稼ぎにならんと無理か。

ナンダって神経質とか日本語サイトに書いてあったけど
WCナンダってどう?
740名も無き飼い主さん:2010/12/04(土) 13:04:28 ID:JLu6YCnU
大型ケージに暖突ふたつとピタ適ではダメなん?
あとパシフィックゴファーは2mにもならんだろう・・・どっちかといえば大型ナミヘビだろうけど

741名も無き飼い主さん:2010/12/04(土) 21:25:53 ID:5612Vy1A
パシフィックゴファーじゃない。
今見たらイエローベリーパッフィングスネーク(Pseustes sulphureus )
てやつだった。E.S.Pになんか入荷してたやつ。なんか3mいくらしい。

暖突2つ使えば180cm水槽レベルでも加温できるの?
暖突つかったことないんで無理だと思い込んでた
742名も無き飼い主さん:2010/12/04(土) 23:58:38 ID:uJj/Vr3N
Lサイズ2つか特大サイズなら180でもいける
743名も無き飼い主さん:2010/12/05(日) 09:24:54 ID:xPe+Ztpy
280Wということは90規格用のヒーターと同じくらいか。
月5000円以内の電気代で収まるか
744名も無き飼い主さん:2010/12/05(日) 10:00:23 ID:MBRlhTFO
ただし水槽で使うなら水槽に断熱処理しないと
常時稼働しっぱなしになる可能性あるぞ

ガラスむきだしだと保温性とかないしな
745名も無き飼い主さん:2010/12/05(日) 11:12:17 ID:xPe+Ztpy
>ただし水槽で使うなら

市販の大型ケージはそれなりに断熱処理とかしてあるの?
まあナンダとか買う時はケージ自分で作るから多少は断熱考慮する予定。
骨組みを木で作って、骨組みの内側にアクリル板とか張って
ヘビが木に極力触れないようにする。
正面以外は発泡スチロールかなんかで覆って、正面のドア部分は
数mm隙間空けてアクリル板を2重にしとけば断熱できるんじゃないかと
思ってる。
アクリルは、透明度があんまり必要じゃない部分は衣装ケース解体して
板を切り出せば安くすむと思う。
746名も無き飼い主さん:2010/12/05(日) 11:16:41 ID:GbqSXWEF
ガラスは冷えるから、木製ケージがいいですよ。
私はホームセンターから材料を買ってきて自作しますが、
今まで、特に不都合はありませんでした。ナミヘビだと、
多少、大型でも、破壊力はそれほどでもないですからね。
747名も無き飼い主さん:2010/12/05(日) 12:08:16 ID:nHNYKu7S
木製ケージは一度ダニが湧いたら大変だよ
駆虫しても木に逃げ込むから、根絶するのは一苦労
でも、それを差し引いても自作ケージは魅力的
748名も無き飼い主さん:2010/12/06(月) 00:21:33 ID:R1wFD9J5
>>746

ガラスじゃない。衣装ケースの壁を切り抜いて造った板を
張るだけ。前面以外は裏から発泡スチロールでも張って
断熱するし、蓋は板を隙間開けて張り合わせるから
2枚の板の間の空気が多少は断熱材の役目果たすでしょ。
一応その辺は考慮してある。

んで、>>747がいうような、木製ケージがダニによわいってことも
知ってるし、WCの蛇買うなら放置できない問題点と考えているから
あえて衣装ケースからとった板を、木の骨組みの”内側に”貼り付けて
蛇が木材部分と触れないようにするつもり。
アクリル板同士の微妙な隙間は水槽の水漏れ修理なんかに使う
シリコンつかって塞げば問題ないだろうし、加工の時の誤差ごまかすのにも
使えるからこれでいくつもり。公差を−1〜−2mmにしとけば大丈夫だろう。

まあすぐ買えるわけじゃないしあくまでそのうちってことだけど、
飼育可能かどうかの検討やケージの金なんかは早く見積もっておこうと思ってな。

749名も無き飼い主さん:2010/12/08(水) 22:29:23 ID:OejxbXTa
 冬眠できる種類がいいなあ。その間の、暖房費と餌代も長年にわたると、
かなりの出費。多数飼いだとさらなり。
 繁殖した仔を売って、良くてプラマイゼロかな。
750名も無き飼い主さん:2010/12/09(木) 00:24:56 ID:GNoQdj9p
なに?こいつら?
751______________________ :2010/12/09(木) 00:28:01 ID:dHhg9eUR
/'''''人''人'''人ノノ    )ノ
|::|ノ   ´  `l
/||━【(・)━(・))】
ヽ|\    .. l
 |  l ___ヽ プゲラ
  \  LLl/
 _ |  l
752名も無き飼い主さん:2010/12/09(木) 19:50:56 ID:VzH1BmsL
なに?きちがい。
753名も無き飼い主さん:2010/12/09(木) 20:44:26 ID:dHhg9eUR
オツムの調子どうよ?
______________________
              /'''''人''人'''人ノノ    )ノ
              |::|ノ   ´  `l
              /||━【(・)━(・))】
              ヽ|\    .. l
                |  l ___ヽ
                \  LLl/
             ___ |  l__
            /     ∩ノ ⊃ /
           (  \ / _ノ |  |
           .\ “  /__|  |
             \ /___ /
            /        /
            /   э   /
            /        /
  ,r――--、,,_ノ r、 三 η  L___,,..-―‐-、
  (          〃ヽヽ //ヾヽ         )
  ヽ  `ヽ、  ⊂ニ;ミシミッニ⊃ <エンジョイ&エキサイティング!!!
    ヽ   } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7    /
    ヽ  .{      ι' 三 ヽ)    {.  /
    〉  イ                〉  |
   /  )              (_ヽ \、
754名も無き飼い主さん:2010/12/10(金) 21:13:19 ID:qHEAhnhl
シュウダのクサイ汁ってあんま大したことないな。
スカンクレベルの、出されたら化学兵器レベルの損害受けるような
すげー臭いだと思ったらちょっとくさいだけじゃん。
まだ魚捌いたあとの手のほうが臭うww
755名も無き飼い主さん:2010/12/10(金) 23:44:24 ID:c8bH3BOP
 大袈裟に伝わってるからね。ウチのヘビでは、グレイラットの方が臭い
と感じた。
756名も無き飼い主さん:2010/12/11(土) 21:51:46 ID:kcT5ZcuC
実際に飼育してる人のサイトでも大げさに書いてあったから
リアルに化学兵器レベルだと思ってたよ。
友達も俺がシュウダのハンドリング中に化学兵器撒かれるのを
wktkして待ってたそうだが全然たいしたことなかったんで
どう伝えようか迷った
757名も無き飼い主さん:2010/12/12(日) 10:31:26 ID:gfPPrG8q
あとシュウダって慣れるとそれほど噛んでこないな。
アカマタもCBベビーならいけるんじゃね?とか思った
758名も無き飼い主さん:2010/12/12(日) 22:38:37 ID:IjJoj/rK
成長するにつれて噛まなくなる傾向はあるらしい。
と、油断すると、噛まれたりするが。
759臭次:2010/12/13(月) 16:03:42 ID:ESM1R/wB
すげえ咬むしすげえ臭いぜ。アグアグと顎を動かしながらしつこく咬むぜ。
760名も無き飼い主さん:2010/12/14(火) 16:45:00 ID:ib87pPBQ
それアカマタの話?
シュウダは一応、機嫌悪くてもあまり噛まれないように
持てるようになってきた。
761756:2010/12/16(木) 19:37:58 ID:W8mwF0dk
ごめん、シュウダあんまり臭くないってのは前言撤回。
どうやら今までのは本気で臭いだしてたわけじゃないらしい。
さっき本気で臭いだされたが、ヘドロあさって出てくるメタンガスの臭いに
すかしっぺの臭い混ぜたような臭いで、カメムシレベル。
化学兵器レベルだわこれは・・・・・
762名も無き飼い主さん:2010/12/17(金) 00:19:38 ID:h6V3KmqP
 なるほど、ウチのシュウダはまだ、本気を出したことがないのか.......。
って、ことは、アッシの扱いが良いということですな?
763カーマイン ◆onOBtJTBGs :2010/12/17(金) 07:14:20 ID:2qoCHU5s
その一人称やめてくれ……ドリカムのおばさんみたいで痛々しい
764名も無き飼い主さん:2010/12/20(月) 00:17:01 ID:apfraByT
アッシのことですか?
765名も無き飼い主さん:2010/12/25(土) 22:24:14 ID:HKw0yQU/
 冬眠中の中国シュウダ幼体の様子を見た。
今のところ、順調である。さあ、あと3ヶ月を乗り切るぞ。
766名も無き飼い主さん:2010/12/30(木) 01:38:16 ID:s5AOjOHO
おー、がんばれー
俺は無難に加温で冬越すわ。

前から思ってたんだがこのスレってシュウダ飼ってる人多いの?
767名も無き飼い主さん:2010/12/30(木) 11:35:29 ID:8lxgxXQy
ブログとか見てても、アジアンの人気は
シュウダ>スジオ>(越えられない壁)>その他って感じがする。
そもそもシュウダ、スジオ以外は飼育難度的、価格的に敷居がある感じ。
768名も無き飼い主さん:2010/12/30(木) 11:57:53 ID:Gqgtm+AK
昨今はライノラットも人気だよね
俺はスジオっぽいのが好きだから同じ緑ならフレナータの方が好きだけど
やっぱあの鼻先がいいのかね
769名も無き飼い主さん:2010/12/31(金) 00:39:19 ID:aXbUWIkT
人それぞれの好みがあるからね。俺もスジオやシュウダ、アオダイショウといった
ヘビらしい体形の種類が好きです。
 価格的には、アムールやコリアンラットが安くて手ごろかな。
770名も無き飼い主さん:2010/12/31(金) 08:46:16 ID:JZ+B5i4Y
派手過ぎず渋過ぎずイイ顔系の百花錦moeが好きです。
771名も無き飼い主さん:2011/01/01(土) 00:22:59 ID:AgMyWcao
ツマベニのCB個体が欲しいけど、見つからないね。
772名も無き飼い主さん:2011/01/01(土) 21:32:26 ID:r6ricIMp
ツマベニCBは一度逃すとなかなか・・・。
かといってWCは買わないほうがいいし。
そのWCも最近は少ないしねぇ。
773名も無き飼い主さん:2011/01/01(土) 21:35:00 ID:kvy/kH6C
国内CBいるけど、よく見かけるようになる頃には興味薄れられそうw
774名も無き飼い主さん:2011/01/01(土) 22:17:25 ID:AA+LalmW
香港から.ツマベニCB.来るから
775名も無き飼い主さん:2011/01/02(日) 14:25:35 ID:wqWHIoIc
中国や香港のヘビ飼育・繁殖事情って今はどんなふうなんだろうな。
アメリカやヨーロッパ並まで発展してくれれば、
おもしろいヘビのCBが安価で出回るようになって嬉しいところなんだが。
ツマベニとかフレナータとかカラダイショウとかタカサゴとかヒメナンダとか、
いいヘビいっぱいいるよね。
776名も無き飼い主さん:2011/01/02(日) 14:48:09 ID:Z9eMdBHZ
凄いですよ。
彼ら何でもCB化します。
777名も無き飼い主さん:2011/01/04(火) 19:07:51 ID:c/dP0U3t
 カラダイショウなんて、日本で容易に殖えてるでしょ。
その他も、人知れず殖やされているかもね。
778名も無き飼い主さん:2011/01/05(水) 12:17:22 ID:9fKplcl0
ヒメナンダじゃなくて普通のナンダはCB化されてないのか
779名も無き飼い主さん:2011/01/05(水) 21:53:28 ID:q6oALo/y
されてたらもっと入荷があるだろうに。
ワイルドでさえ滅多と来ないしね。
780名も無き飼い主さん:2011/01/08(土) 06:01:06 ID:1FJDY5pj
スジメアオナメラ(アッサムグリーントリンケットラットスネーク)って
性格はどうなんでしょうか?カリキン程度または以下の噛みつきっぷりなら
興味あるんだけど・・・
781名も無き飼い主さん:2011/01/08(土) 10:05:47 ID:d8UrpRtk
おとなしい、噛まないのがいいんだったらプラシナとかの方がいいんでは?

フレナータは、あの顔で性格イイと言われてもなんか今一つ信用できる気がしない
ホソツラよりはまし…ってレベルなんじゃねえだろうかと
782名も無き飼い主さん:2011/01/08(土) 11:05:03 ID:ZbNA2gZA
もうプラシナもフレナータもあんまり値段変わらないもんね・・・
783名も無き飼い主さん:2011/01/08(土) 19:26:13 ID:XvuQwFiW
スジメが激荒でも別に困らないでしょ
小型の樹上性ナメラなんて触るものじゃないし

てか、カリキンみたいな性格のアジアンラットは寧ろ大当たりだろ
784名も無き飼い主さん:2011/01/08(土) 22:37:50 ID:1FJDY5pj
>>781
プラシナの方が大人しいのか。コーンとかボールとかおとなしい蛇しか
飼ったことがないので多少不安があるんだよね、メンテとか。

>>783
基本は荒いのね。
785名も無き飼い主さん:2011/01/09(日) 10:35:03 ID:SUzhl+8q
アジアンの場合、食うか食わないかの死活問題の方が比重高いから
荒いかどうかなんて二の次になっちゃうんだよね
むしろ荒くて攻撃的な方が餌食いに関しては若干安心できたりする
ひたすら逃げて委縮するだけの個体の方が食い気も無くして弱っていったりして難しい
786名も無き飼い主さん:2011/01/10(月) 00:48:30 ID:IQ7YCzkh
>>784

シュウダ基準で言うと、荒いヘビは捕まえてから
顔の前に絶対に手を出さないどけばそれほど噛まれない。
全くではないが。
787名も無き飼い主さん:2011/01/10(月) 02:38:52 ID:vbZdMF8Q
>>785
本領発揮すると荒くなったりな オトコと似てる
______________________
         /'''''人''人'''人ノノ   )ノ
         |::|ノ   ´  `l
        /||━【(・)━(・))】
        ヽ|\    .. l
          |  l ___ヽ
         _\  LLl/
       γ⌒           ⌒\
       (   (         ___) \
.       \ \    γ' ____)
         \、'./⌒\J    \
          /    )  .\  \
          ( /  /  ./..\ ..\
         /  /ヽ_ノ    (__  ’\
        /  /            \_)
       ノ. /
      (_/
788名も無き飼い主さん:2011/01/16(日) 00:36:14 ID:JJRSf2az
今日、冬眠中のベトナムスジオの様子を見たら、
さすがに皆、トグロを巻いて動かず。気温10℃。ヤバクなったら、
すぐに温度を上げる。
789名も無き飼い主さん:2011/01/30(日) 18:56:07 ID:FVZrXDnD
冬眠中のサキシマスジオ(2歳)の水換えした。
3週ぶりに見たら、何かグンと成長していた。栄養も取らずに成長か?
790名も無き飼い主さん:2011/01/30(日) 22:07:57 ID:cFSAvc+u
>>789 俺、アオダイショウが大好きで昔から何匹も飼ってるんだけど、2〜3歳ぐらいの成長期だと冬眠中にデカくなることあるよ。スジオにあてはまるかどうかは知らないけど、参考までに。
791名も無き飼い主さん:2011/01/30(日) 23:46:57 ID:fZ+3DY/z
>>790 やっぱり、錯覚じゃなかったんだ!
以前にも、別の種で何回かあったような気はしてたが、きちんと計測したわけでもなく、
半信半疑でした。ご教示、ありがと。
 ヨナグニシュウダとか大型種で、割りに見られる印象があります。
792名も無き飼い主さん:2011/01/31(月) 06:43:51 ID:rsuw+SFl
どういたしまして
793名も無き飼い主さん:2011/02/03(木) 19:30:46 ID:ndmAFB+W
>>785 同意。ほぼWCだしな。
794名も無き飼い主さん:2011/02/05(土) 20:33:25 ID:PJvqprQf
>>789

サキシマスジオって何度くらいで寝かるの?
795名も無き飼い主さん:2011/02/05(土) 22:30:34 ID:YWOYXz1Z
>>794 10~12℃ですね。これより高いのはいいですが、低いと危ないです。
796名も無き飼い主さん:2011/02/06(日) 23:21:42 ID:qhOG/WsF
10〜12か、俺の部屋だとギリギリアウトか

あとちょっと気になったことがあるんだが、普通にカサントウとして売られている蛇
とオオカサントウという蛇は別種か、もしくはカサントウという呼び名だけなのは
カサントウspを細かい区別無しで売ってるってことなの??
797名も無き飼い主さん:2011/02/07(月) 00:16:20 ID:mXt1slmd
別種。

カサントウ Zaocys dhumnades
ミドリカサントウ Zaocys nigromarginatus
オオカサントウ Zaocys carinatus
798名も無き飼い主さん:2011/02/07(月) 16:12:31 ID:C1F+1+aH
そうだったのか、ありがとう
799名も無き飼い主さん:2011/02/08(火) 14:19:09 ID:srJZ64k9
Zaocys なんていまや Ptyas のジュニアシノニムさ
800名も無き飼い主さん:2011/02/09(水) 21:17:26 ID:2Ko3vUPn
この人たち、飼い難い印象がある。
801名も無き飼い主さん:2011/02/11(金) 14:41:41 ID:/TQvT/lv
まだじるさん居る?
802名も無き飼い主さん:2011/02/21(月) 22:14:28.33 ID:fICE2UVg
うちの青大将さんが半年振りに食事を摂ってくれた

よかった・・・
803名も無き飼い主さん:2011/02/23(水) 21:46:10.74 ID:MNap529i
 冬に給餌ですか....。
804名も無き飼い主さん:2011/02/24(木) 19:47:23.89 ID:6pRZO5yb
冬眠させたら永眠しそうだったんで、エアコンと加湿器で25度、50%の環境作ってます。
805名も無き飼い主さん:2011/02/25(金) 00:05:26.31 ID:ecE3xIE4
なるほど。
806名も無き飼い主さん:2011/02/25(金) 17:02:01.78 ID:DvyQnWtn
ん、その環境でアオダイショウが半年ぶりって、なんかの病気じゃね?採集した翌日のワイルドでも普通に解凍マウス食うほどどん欲なヘビだと思うんだけど。フン臭くない?病気だとまずフンが変な臭いになる。
807名も無き飼い主さん:2011/02/25(金) 21:09:40.02 ID:YoF3U10M
>>806
昨晩、半年ぶりに糞をしたんですがアンモニア臭が強めに感じました。
いまは何やらもそもそしてます。
808名も無き飼い主さん:2011/02/25(金) 21:23:56.20 ID:DvyQnWtn
んー、アンモニア臭が強いぐらいだと、なんとも言えないかな。病気だと強く臭うから。しかし25℃に加温してて半年食わないって凄いな。不思議な感じがするよ。
809名も無き飼い主さん:2011/02/25(金) 21:39:54.53 ID:YoF3U10M
以前から食の細いところがあったんですが、今回はそんなレベルじゃなかったんでこちらもノイローゼになりそうでした。

茶袋、生体マウス、うずら、カエル、マウスのサイズ変更、鶏がら(顆粒、本出汁)、室温、湿度
思いつく限りの手段は講じてみたんですがことごとくダメでして、今回なぜ食べてくれたのかも不明です。

しばらくは食べ具合をみて予後観察に勤めます。
810名も無き飼い主さん:2011/02/25(金) 22:45:57.60 ID:Zak12i7L
 いくら環境が良くても、秋から春は冬眠の季節だから、何かのきっかけで、一度、冬眠のスイッチが入ったら
食わなくなることはあるらしい。普通に動いていても、生理的には休眠状態ということです。
スイッチが入らなければ、普通に摂餌、排泄するということです。
811名も無き飼い主さん:2011/02/25(金) 23:06:40.86 ID:l/ynM0pV
半年前だとまだ8月な件
812名も無き飼い主さん:2011/02/25(金) 23:18:14.53 ID:Zak12i7L
あら〜、そうだったんだ〜。こりゃ、失礼。
813名も無き飼い主さん:2011/02/26(土) 00:38:04.11 ID:GstWTULU
お前ら何言ってんの?
温帯ナミヘビは普通に季節拒食するだろ
ボア・パイソンだって環境によっては最初の冬餌食わなかったりする

国産は特に季節感強いから、全体の7割くらいは冬は食べない
814名も無き飼い主さん:2011/02/26(土) 05:33:56.97 ID:T94l6NW5
うちの蛇たちもシマヘビだけ拒食してるぞ
815名も無き飼い主さん:2011/02/26(土) 16:01:24.26 ID:gGZoIi8i
うちのアオダイショウも、なぜかオスだけ季節拒食するな
おかげでどんどん体格差が付いてきてる
なんだかんだで、いざというとき生存本能が強いのは女なんだなあとしみじみ
816名も無き飼い主さん:2011/02/27(日) 19:51:46.28 ID:2bn3vcJ8
>>813 8月だと、季節的拒食ではないだろ?
秋からの拒食なら、そのケースだが。
817名も無き飼い主さん:2011/02/28(月) 10:47:33.90 ID:90wa9Q1e
拒食って言うより、餌を喰う時間帯が変わったりもする
野生だと夏季は早朝に活動するから

WCは当然の事、F1くらいまではそういうサイクルを思い出す個体もいるよ
ジムグリは夏に拒食するし。ヒョウモンナメラも似てる気がする
818名も無き飼い主さん:2011/03/02(水) 12:31:38.38 ID:9p4n7Ty6
うちのワイルドジムグリは二匹とも夏でもばんばん食うけどなぁ
819名も無き飼い主さん:2011/03/04(金) 23:53:13.88 ID:JDepQD4+
そんなもんだわ。生き物に関して断言できることは、殆どない。
820名も無き飼い主さん:2011/03/20(日) 00:45:10.41 ID:puHrgcib
 ブルガリアラットが欲しいなあ。
アムールラットに似た雰囲気で飼い易そう。
821名も無き飼い主さん:2011/03/20(日) 01:00:20.44 ID:hZd3pxx9
サーペントゴシックのアジアの蛇たち、無事避難したかなぁ。
822名も無き飼い主さん:2011/03/20(日) 01:44:50.14 ID:19pGqS0Z
>>819
何だか深く納得した。
823名も無き飼い主さん:2011/03/20(日) 05:35:32.53 ID:0Pp3i7Gc
>>821
どうだろうね
あそこはそこらの爬虫類屋の在庫より多そうだからなぁw

蜥蜴や亀に比べて蛇ブログは狂ってる率が高いな
824名も無き飼い主さん:2011/03/20(日) 07:23:48.27 ID:f1QZRGKg
アオダイショウ
825名も無き飼い主さん:2011/03/20(日) 23:16:48.49 ID:6I87k0LP
 下旬から室温を上昇させて、幼体へ給餌開始だ〜。
826名も無き飼い主さん:2011/03/28(月) 22:25:27.58 ID:XiAia5EK
 スレに関係ないけど、今度の災害で、ペット業界も打撃だったね。
春以降だったら、もっと響いてたかも。
827名も無き飼い主さん:2011/04/03(日) 15:10:33.28 ID:8jtKOhbl
40cm前後のジムグリ幼蛇にピンクマウスのSをあげてるんだけど
給餌の期間と量はどれくらいがいいのかな
食ってくれてるからこの時期を逃さずたくさんやった方がいいのかどうなのやら
828名も無き飼い主さん:2011/04/04(月) 20:10:43.21 ID:T/keNXeA
CB個体なら、季節に関係なく摂食するみたいだし、一度に食わせ過ぎるのは
止めたほうが。ワイルドなら、腹具合を見ながら食いだめさせるとか。
829名も無き飼い主さん:2011/04/04(月) 23:30:08.34 ID:I8VCUHGp
>>828
ワイルドだけど週1回でSを1匹くらいじゃ少ないのかなぁ
と不安になったりしてですね。去年はまぁ食ってくれなくて
難儀したこともあり、週に何度もやっても果たして食ってくれるのか
と半信半疑なところがあってですね。三月下旬に目を覚まして
腹が減ってたのかやっと自分で食ってくれるようになったばっかりで
まだ適量が全然わからない有り様で…
830名も無き飼い主さん:2011/04/05(火) 00:27:58.67 ID:J2YE2Leh
 う〜む、悩ましいところですね。
糞の状態を見ながら量を加減するのが、安全でしょうね。
今は、早く大きくさせるとかより、確実に消化させる方に重点を置くのが得策かな?
831名も無き飼い主さん:2011/04/05(火) 02:13:16.17 ID:3uQ+umQ0
ですね
消化して糞になるまでを見ながらぼちぼちやってきます
832名も無き飼い主さん:2011/04/13(水) 08:14:09.77 ID:Yl/EWD2f
シマヘビを捕獲。@横浜。
833名も無き飼い主さん:2011/04/26(火) 02:01:40.57 ID:shKrDEau
もう、蛇が出てるんですな。浦山氏。
834名も無き飼い主さん:2011/04/26(火) 02:21:53.46 ID:OvD5Yx0m
シマヘビ×5、マムシ×1、アオダイショウ×2、ジムグリ×1を確認。
@愛知。

この時期にマムシを見たのは初めてだった。
835832:2011/04/26(火) 03:29:40.88 ID:xl9dtDwp
四日に一回ファジー2匹やってる。餌食い良好。性格は荒い。そのうち元いた場所に返すつもり。マムシいいねー。あの体型がいいよ。
836名も無き飼い主さん:2011/04/26(火) 19:20:17.39 ID:EAgrq/Jd
ビッタにでてるホソツラナメラが・・・笑

やっと入荷しました!ホソツラナメラ(Gonyosoma oxycephala)
CBべビー個体です。体長約40センチで性別は不明です。
成長すると目の覚めるようなグリーンに変身します。
ベビーですので色の変化も楽しめます。CB個体は貴重です。
また、飼育も楽です。

アホなの?
ライノとかフレナータとかと勘違いしてんじゃないか
もしくはグリパイとかw

入荷する個体全部極美とか言って定価の2倍くらいの金額
クリティはいたって普通
知識は並み以下

837名も無き飼い主さん:2011/04/26(火) 19:27:13.35 ID:ZbZmPBmq
ビッダだからさ
最大全長1250mのミズコブラモドキが出てるくらいだし


そういえばハチクラにカサントウが入ってたな
買うか悩むな
838名も無き飼い主さん:2011/04/26(火) 20:17:32.33 ID:Vvp7VKPx
知識はともかく、ジャワのホソツラCBとしては安いくらいじゃないか?
ウォマのは4万だし
839名も無き飼い主さん:2011/04/27(水) 01:03:33.97 ID:uXEuAJMr
シラキヤが出品してたホソツラはタイワンアオヘビだったぞw
840名も無き飼い主さん:2011/04/27(水) 01:29:12.72 ID:GzddlrBC
あれは酷かったなw
マウス与えてるけど餌喰い良好とか書いてあった
841名も無き飼い主さん:2011/04/27(水) 07:19:24.00 ID:2Awi+S2z
womaのは2008だか2009CBのアダルトじゃなかったか?
ジャワじゃない通常体色のも同じ42000だったしメス確定
個人的にはどっちも高いと思うがあり得ないってレベルではないかな

シラキヤのホソツラタイワンアオナメラwは質問の回答でMAXサイズも在庫してるって
いってたぞ
2mオーバーのアオヘビが7800なら騙された奴らも本望だろう
買ったやつの評価も大変良いだったし、マウス喰わないのに気付いてないのか
もしくは届いたのはホソツラナメラだったのか
あるいはただのバカかだな
842名も無き飼い主さん:2011/04/27(水) 10:09:57.59 ID:7shjGhQ1
シラキヤやcmとmの誤記で喜んでるようじゃダメだぞ
843名も無き飼い主さん:2011/04/27(水) 11:17:21.28 ID:3OrlKzrB
でも「最大全長1250m」はcmとmの誤記だけじゃ説明できないよな
よしんば「mm」の誤記だったとしても、ミズコブラモドキならやっぱり変だ
「250cm」を二箇所間違えたのかなあ
844名も無き飼い主さん:2011/04/27(水) 15:36:27.66 ID:d24S9AkY
ごめん間違えでした
1250mでなく
1250cmにと表記されてた

どちらにしろデカいな
845名も無き飼い主さん:2011/04/27(水) 20:58:31.48 ID:Gp8YTgX9
それもまた、間違いでショ。シラキヤって愛知が本社だったかな?
846名も無き飼い主さん:2011/04/27(水) 23:56:25.10 ID:GzddlrBC
中国から仕入れてる時点でホソツラが届いたって説は無いだろw
847名も無き飼い主さん:2011/04/28(木) 00:20:07.59 ID:tFxei0zm
中国経由だったりしてwwwww
848名も無き飼い主さん:2011/04/28(木) 01:15:25.87 ID:6+mM8dqK
 今度の震災で、ペット業界も不景気になるのかな?
でも、マスコミに煽られて、沈下しちゃ駄目だぜ!
さあ〜、買って買って、買いまくるぞ〜。
849名も無き飼い主さん:2011/04/28(木) 01:17:38.76 ID:zBFIEvfU
お前はシラキヤから買えよ
850臭次:2011/04/29(金) 03:31:13.20 ID:qH/luWMS
シラキヤに直接行った事あるやついないの?
851名も無き飼い主さん:2011/04/29(金) 19:36:54.89 ID:ZW0BiwPy
いーや、白木やからは、なるべく買いませんがwwww
852名も無き飼い主さん:2011/04/30(土) 01:25:56.87 ID:+sS63wU3
>>850
あるよ。
店舗ではなくって、ふつうの民家だった。
853臭次:2011/04/30(土) 03:03:56.57 ID:PlFxdanF
>>852 どんな感じ?在庫とかあるの?普通に買えるん?行ってみたいけど遠いぜ。
854名も無き飼い主さん:2011/04/30(土) 03:27:27.44 ID:+sS63wU3
>>853
7年ぐらい前に行ったきりだから、今はどうか知らんけど、在庫は大量にあったよ。
カメはトロ船っぽい入れ物にゴロゴロ入れられてた。
しかもそれを重ね置き。
ヘビは大きいプラケに10匹ずつぐらい入れられてた。
トカゲはわからん。
何も買わなかったけど、ふつうに買えるよ。
855名も無き飼い主さん:2011/04/30(土) 06:44:54.86 ID:rPcS/jk+
民家とか全然想像付かないわ
靴とか脱ぐのかね?
856名も無き飼い主さん:2011/04/30(土) 17:24:31.88 ID:5buhi73K
両親っぽい感じじゃね?
857カーマイン ◆onOBtJTBGs :2011/04/30(土) 17:41:22.14 ID:4Ati+hU2
なんか知恵遅れっぽい人が居て粕をDQN化した感じ
858名も無き飼い主さん:2011/05/13(金) 11:49:11.95 ID:GJD2Vx9I
ライノラットスネーク購入した。ショップで長期売れ残り個体を買ったから飼育難易度は低そう。
859名も無き飼い主さん:2011/05/13(金) 21:37:54.23 ID:8tbFnjSl
ライノは丈夫だから、そう心配することないぞ。
860名も無き飼い主さん:2011/05/13(金) 23:34:35.51 ID:GJD2Vx9I
うい。ショップじゃ、メダカと小赤とピンクマウスをローテーションしてたそうで。しばらく待って落ち着いたらやってみる。
861名も無き飼い主さん:2011/05/20(金) 21:47:35.12 ID:fEMW0K7F
今から、節電モードで飼ってるけど、意外と大丈夫。
ナミヘビだと、保温しなくても消化不良を起こさないし。
やや定温にして給餌間隔を空けた方が、筋肉質のミッシリした
ヘビになるような気がする。
862名も無き飼い主さん:2011/05/21(土) 22:49:26.12 ID:GSdKqpBT
定温じゃなく低温でしたわ。
863名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 00:58:01.45 ID:IDRwB2V9
ライノって紫外線灯いるの?
864名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 22:35:29.15 ID:KSiIYAei
4年ほど紫外線灯なしで飼ってるけど、特に問題ないよ。
865名も無き飼い主さん:2011/05/25(水) 00:27:51.27 ID:H6G7STx4
ヘビ類は餌から栄養の全てを吸収できるので、紫外線を必要としないというのが定説。
でも、少しはあったほうが良いのかもね。
866名も無き飼い主さん:2011/05/25(水) 03:37:57.13 ID:yDo/E8NM
問題はないけど色というか微妙に綺麗に見えるよ
867名も無き飼い主さん:2011/05/25(水) 23:10:02.86 ID:8OV39Byp
↑うん、それはありますね。
868名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 17:21:49.78 ID:uX+FY0/g
アジアの蛇って本当いいよね。俺この趣味コーンとカリキンから入ったんだけど、今じゃアジア系ばっか。寄生虫で死んだり餌食べずに死んだり、飼育も難しいし結構咬みついてくるしで一筋縄ではいかないが、そのへんも逆に魅力。アジアンスネーク最高。アジアンスネーク万歳。
869名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 21:15:57.28 ID:lAHO2JSP
プラシナ、ライノ、フレナータこの3種は絶対持っておきたいよな
あとはホソツラナメラ、ミドリカサントウなんかも
870名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 22:11:35.32 ID:+594EGzN
ミドリカサントウはやめた方がいい。長生きしない。
871名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 22:20:39.38 ID:uX+FY0/g
ホソツラナメラいいねえ。安価だけど、あの色と性格の荒さがいいね。
872名も無き飼い主さん:2011/05/27(金) 22:27:24.85 ID:uX+FY0/g
ミドリカサントウは飼育難易度高そう。死ぬのが怖くて手が出せないw長期飼育できてる人の話を聞いてみたい。
873名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 10:43:19.86 ID:vRsyH+jI
カサントウとかナンダとかそういうのってブログとかでもぜんぜん飼育情報見ないなあ。
特にカサントウなんかは数もそこそこ輸入されてそうだけど
874名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 16:31:45.78 ID:7Qysc4ud
そうなのか、ミドリカサントウ欲しかったんだがな
まぁ、あそこまで入荷少ないと買う機会があるのかどうかすら分からんけど

ホソツラはいいよな俺も2匹飼ってる
一匹は喉元が白なせいか更に女性的な雰囲気になってて気に入ってる
頭が残念ながら鷲色だが
もう一匹は典型的なグリーンに喉元が黄緑のやつ

飼育下でも2mいったやついる?
1.5m〜1.7mあたりからあんま伸びてない気がする
875名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 16:38:16.85 ID:zFWj+Gm9
ミドリカサントウもカサントウもちゃんと飼えば普通に長生きする
うちのは7年目
876名も無き飼い主さん:2011/05/28(土) 16:45:54.94 ID:wiQW9Wvk
>>875
すごいですねぇ
ポイントはなんですか?
877名も無き飼い主さん:2011/06/03(金) 02:01:50.91 ID:SX0oNQku
最近サラサナメラ飼い始めたよ
餌もよく食うしハンドリングも出来るけど
ひたすら地味なヘビだなぁこれ
878名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 21:14:14.23 ID:pK7ECm+F
 サラサ、いいなあ。飼おうと思った時には、何故か見つからず、
結局、手に入れてない。今度こそ。
879名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 04:26:44.06 ID:QXbDgoDC
サラサナメラ・・・知らない・・・。
880名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 04:28:59.53 ID:QXbDgoDC
検索してみた・・・カコイイ・・・・
881名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 01:33:33.53 ID:AHKU1Hkd
スジオアオナメラってホソツラナメラの劣化版って思うのは俺だけ?
WCしか飼ったことないからCBの色つやを知らないだけって言われたらそれまでだが

882名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 12:33:29.70 ID:vHwtRZMH
「スジメ」の事だと思うが、決してそうは思わないなぁ。
WCでもツヤツヤになるよ。
883名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 13:20:43.11 ID:AHKU1Hkd
3年くらい飼ってたがガビガビだった
売ってるCBと比べて鱗1枚1枚がでかいって言うか、きめがないっていうか

スジメねスジメ、はずいことしてしまったw
884名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 00:58:46.76 ID:UhbGPMpB
 ブルガリアラットを去年から飼い始めたけど、以外に荒くて、噴気音を出して威嚇する。
幼体だから、びびりなのかも。成長したら、落ち着くかなあ。
アムールラットに似た外見で、大人しそうに見えたんだけどね。
885名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 03:27:39.80 ID:EZQJg5rM

俺がもともと荒い蛇って印象持ってないだけだからなのかも知れんが
頑張れば行けるんじゃないか


886名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 17:28:59.83 ID:FjZJpBWl
今も水換えしたら、2匹とも怒りまくり。特にメスが怒りっぽい。
ウチにいるシュウダと同じくらい荒いわ。
887名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 00:03:48.75 ID:9S13tG94
CX深夜枠の「ユキチカ!」で特集やるっしょ
888名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 00:14:55.18 ID:BlH8Qpg6
888
889名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 22:28:30.91 ID:unTT0Uah
>>887 何の特集?
890名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 02:50:03.51 ID:uKkj3dnD
スレ違いのエロ番組です。
891名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 23:30:56.09 ID:2xQlnMln
アルビノアオダイショウが交尾したけど、今年こそ産卵して〜。
去年は無精卵3個だったからね。
892名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 17:18:21.71 ID:sRlWOEgq
タカチホが脱皮した
背中の傷も治るかなぁと思ったがそんな事はなかった
893名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 17:47:21.19 ID:EelfUrka
こんなんはどう??
http://pteromysmomonga.com/
894名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 19:32:53.55 ID:rZdX9P3+
ベニナメラのマレーもコクシーもやっすくなったもんじゃのう。
もはやバイランティのほうが高いんじゃ・・・
895名も無き飼い主さん:2011/06/20(月) 21:05:56.60 ID:/AJcR+aP
高く設定しても売れないしね〜。
でも、これじゃ、いかんのよね。価値のあるものは高くなければ。
安ければ、扱いが粗末になるのが人情というもの。
896カーマイン ◆onOBtJTBGs :2011/06/20(月) 22:24:39.21 ID:aSEPbL8V
安く設定してもあんな売れないしね……
897名も無き飼い主さん:2011/06/21(火) 12:27:31.09 ID:nilpFrCU
安いといっても三〜五万くらいはするっしょ
まだまだ粗末に扱える値段じゃない
898名も無き飼い主さん:2011/06/21(火) 22:16:48.90 ID:0ChMIQbc
金のある大人なら、粗末に出来る金額かな。
子供は無理よ。そして......インディゴの数十万なら、誰でも大事にするか?
899名も無き飼い主さん:2011/06/22(水) 20:22:09.34 ID:PKoRNBbU
適当に飼ってても健康に生きてると確信したら適当になっちゃうかも
インディゴはなんか頑健そうだしさ
その点ベニナメラはいかにも儚げなので値段に関わらず気を使いそうだ
900名も無き飼い主さん:2011/06/23(木) 01:10:03.78 ID:3h1Exk8u
 最近は、丈夫になったんじゃないの?
飼い難いとか弱いとされてたのが、単に、コンディションが悪いままに
輸入されてたのが原因だったというパターンの一つではないの?
901名も無き飼い主さん:2011/06/23(木) 01:19:28.50 ID:Ef4XX/Xe
それはインブリーディングのせいだと思うよ。
902名も無き飼い主さん:2011/06/23(木) 15:50:59.11 ID:JvMBt7pP
それもあるけど、WCを飼育用として丁寧に扱うようになったことも
大きいと思うよ。ベニナメラはともかく、以前は、食材用から回してたからね。
903名も無き飼い主さん:2011/06/23(木) 19:25:52.92 ID:CUHw/7Ec
バイランティも飼い易くなってんだろか
904名も無き飼い主さん:2011/06/24(金) 22:54:57.03 ID:lNcWxRDr
それは何?
905名も無き飼い主さん:2011/07/27(水) 21:11:46.96 ID:RSaFHcpD
ホソツラナメラってかなり凶暴だな
うちに来たやつは国産とは比べ物にならないくらい凶暴だ
シマヘビでも噛み殺せそうな勢い
906名も無き飼い主さん:2011/07/28(木) 22:57:19.11 ID:l6S7ALu4
飼育に向かない代表種。ちなみに、性格云々は別にして、あの顔や体形は漏れの好みではないので、
飼ったことはないのです。
907名も無き飼い主さん:2011/07/29(金) 00:32:46.45 ID:DeHrbgtM
シュウダ飼ってる人に聞きたいが
アダルトサイズはどのくらいの広さのケージで飼ってるの?
908名も無き飼い主さん:2011/07/29(金) 21:04:11.63 ID:8ligIU7n
>>906
おいおい、ホソツラくらいで「飼育には向かない代表種」はないだろw
909名も無き飼い主さん:2011/08/01(月) 19:08:47.11 ID:l/Crqrb4
CBは大人しいっていうけどあれ大嘘だな
910名も無き飼い主さん:2011/08/03(水) 22:43:55.93 ID:I4yR4k1u
一般的にそう言われてるし、漏れもそう思う。
まあ、個人の感じ方だから。
911名も無き飼い主さん:2011/08/03(水) 22:47:28.87 ID:I4yR4k1u
>>907 170cm位のサイズを74cmの衣装ケースで飼ってるよ。
これより広いにこしたことないけど。
912名も無き飼い主さん:2011/08/04(木) 00:27:35.35 ID:IbPH2qhu
910は908に対しての反応です。
913名も無き飼い主さん:2011/08/04(木) 07:39:14.87 ID:3QEcw8SN
顔は可愛いんだしいいじゃないか
914名も無き飼い主さん:2011/08/04(木) 15:40:59.94 ID:H9Df8HAB
顔可愛くないよ〜〜〜。
915名も無き飼い主さん:2011/08/05(金) 07:29:15.43 ID:ae2dldKR
俺が可愛いって言ってんだから可愛いんだよ!
ここは俺の世界だから俺のルールに従え
916名も無き飼い主さん:2011/08/05(金) 21:18:20.28 ID:1d3O4tcx
 い〜や、可愛くない(笑)。でもアンタはとっても可愛いぜwwww
917名も無き飼い主さん:2011/08/09(火) 22:49:41.85 ID:A2/vkKNM
 今年やっと、アルビノアオがまともに産卵した。去年は、無精卵だったし、その前は
不妊。
 10個中何個孵るか?
918名も無き飼い主さん:2011/08/09(火) 23:06:30.91 ID:xm1q0din
そういや最近あんまりアルビノアオ見ないな
919名も無き飼い主さん:2011/08/09(火) 23:38:45.50 ID:RXKPPYZ7
たまにブログで紹介されるのもベビーばっかりだしな
920名も無き飼い主さん:2011/08/12(金) 16:00:26.54 ID:jqYDzF5I
すんげーハイクォリティなアルビノアオ飼ってる奴がいるな
921名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 02:23:41.28 ID:rGqvDsDd
そういやシマヘビのアルビノっていそうでいないよね
922名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 12:38:18.96 ID:fCvo4ZPa
>>920

ハイクオリティってどんなの?
アルビノ青大将でクオリティとかあるのか。
923名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 20:15:17.63 ID:uSjWZJtL
>>922
シロヘビは色、顔付き、鱗の奇形、大きさ、パターン等々かなりグレードがあるぞ
924名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 23:04:10.38 ID:b8jtCHJx
>>923
いや、違いがあるのは分かるんだけどね。
顔とか鱗の数ならまだしも、色とかパターンなんて個人の好みの話なんじゃないのか。
だから、923の思うハイクオリティってどんなの?って聞きたかった。
925名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 23:31:58.04 ID:a0wZ5Jv1
>>924
人の意見なんて別にどうでもいいじゃん。
自分の価値観大事にしようよ。
926名も無き飼い主さん:2011/08/14(日) 03:45:59.79 ID:/loZl2fK
>>925
でもハイクオリティって言葉を使うからには、ある程度の共通の価値観のもとに言ってるんじゃないのか。
結局は個人の好みに終始するのは分かるし、自分の好きなの飼えばいいじゃない!てのはその通りだ。
けど、世間一般のハイクオリティとやらの基準が気になるじゃまいか。
927名も無き飼い主さん:2011/08/14(日) 11:02:46.60 ID:nFn6n+xy
まぁそういうの日本人らしいよね
928名も無き飼い主さん:2011/08/14(日) 11:23:59.16 ID:zkv97c01
ただの自己満足に終わらないためにも世間一般の価値観というのは押さえておきたい。
アルビノアオでは聞いたことないから、知ってんなら教えてもらいたいもんだ。
929名も無き飼い主さん:2011/08/14(日) 13:30:32.15 ID:pST3DsnT
あの人 ハブモドキ殖やしてるじゃないか・・・
930名も無き飼い主さん:2011/08/16(火) 21:02:20.86 ID:35cCF/nd
アルビノアオの高品質ペアでは、50万円位行きそうですね。
おそらく、全身真っ白で黄色味なしの個体でしょうね。
931名も無き飼い主さん:2011/08/16(火) 22:00:40.18 ID:VWbxWoKx
まあどう考えても白くて模様少ないほうが高品質だよな
シロヘビなんだから

自分の価値観ってのも大事だが、真っ黄色で模様くっきりの個体が高品質と呼ばれることは無いよ
店の値段の付け方からもわかる
高けりゃ綺麗なのかよ?って言われそうだけど、実際そうだろw
ビッダで売られる10万以下の個体と高級店の値段問い合わせの個体じゃ格が違う
932名も無き飼い主さん:2011/08/18(木) 17:43:07.87 ID:0KzEA4um
 アルビノアオの場合、ノーマルより、頭部の形状が丸っぽいというか、箱型というか
そんな感じがするんだけど、ワタシだけでしょうか?
 色彩が異なるので、そう見えるという気もするのですが。
933名も無き飼い主さん:2011/08/18(木) 18:04:48.62 ID:T4LAJuh0
>>932
そのとおりだと思いますよ
934名も無き飼い主さん:2011/08/18(木) 23:30:13.20 ID:TxjKUuYS
>>932
箱型と丸って正反対じゃねーかw

アオダイショウはもともと箱型だろ
テキサスラットとかアメリカン全般は丸くて、眼の後から頸にかけてペチャっとなる
アオダイショウやシュウダやスジオは箱型で顎も張り出してる
935名も無き飼い主さん:2011/08/20(土) 14:32:00.76 ID:Cj5xuZZF
 そうそう、表現が不適切でしたわ。
丸っぽいというのは、吻部が短いという意味を言いたかったのよ。
アルビノではこの傾向が強いのかどうか?
936名も無き飼い主さん:2011/08/20(土) 19:34:14.94 ID:nGYMFODC
>>935
そんな事は全然無いよ。
ただ、戻し交配とかしまくると血が濃くなって寸詰まりになる。そういうのは質が悪い。
高品質なのは丁寧に作出されてる。ちゃんと間にノーマルを入れてヘテロをとったり。
でも手間がかかってるから当然高価。勿論ペア売りするにも同系統アルビノだけど別血統になる。
937名も無き飼い主さん:2011/08/20(土) 21:23:04.58 ID:RUKeEGJW
>血が濃くなって寸詰まりになる。
テキサスやブラックラットのアルビノで見られるやつですな。
これらもノーマルを入れて、正常な頭部や体形に改良すればいいのに。
と、ワタシは思う。
938名も無き飼い主さん:2011/08/20(土) 22:57:48.26 ID:nGYMFODC
テキサスとかのアルビノ・リューシを飼う奴らは正常な体型とかに興味ない事が多い
“白い蛇が飼いたい”もしくは“白い蛇を飼ってる人になりたい”が殆ど
白ければ何でもいい、できれば大人しい方がいい、もちろん安い方がいい・・・
だから性格改良とか言って平気でテキサスにブラックを混ぜる
店の売り方を見ても分かるでしょ、「元祖白蛇」「大人しい白蛇」「大きくなる白蛇」
テキサスでもブラックでもブルでも何でもいいんだよ

シロヘビ好きは高くても“アルビノのアオダイショウ”が飼いたい、アルビノリューシ作る為にテキサス混ぜたら激怒する
でも白い蛇好きは“白ければ大人しい方の蛇でいい”だからかなりニーズが異なる

もちろん、中には〜ラットの品種!ってこだわって集めてる人もいる
でもやっぱり少数派で、入手に苦労してるんだよ
939名も無き飼い主さん:2011/08/21(日) 00:33:05.95 ID:k9HYXuWj
 ワタクシだったら、奇形な顔、形のヘビは、安くても買わないけど、色んな考えの人が
いるんですなあ。
 まあ、ブリードされたヘビ自体には罪はないわけで.....。
940名も無き飼い主さん:2011/08/21(日) 01:05:40.42 ID:91O+jSmO
イベントで販売してると、ポップアイを可愛い!って言う人も居るし、人それぞれだよほんと。
自分も本来の姿からかけ離れた奇形は避けたいけど、ポップアイを可愛いっていう感覚を否定はしない。
金魚の出目金だって最初はこんな感じで、やがて市民権を得て固定されたんだろうし。
941名も無き飼い主さん:2011/08/25(木) 11:26:37.71 ID:7dMShAZx
なんか久しぶりにこのスレ来て、すげぇレス数伸びてるなと思ったら、こんな話題で盛り上がっていたのか。俺は色彩変異や改良種とかにはまったく興味ないけどアジアンスネークスレが盛り上がっててうれしいぜ。
942名も無き飼い主さん:2011/08/26(金) 12:27:08.27 ID:O+fVB/94
てs
943名も無き飼い主さん:2011/09/01(木) 22:17:22.76 ID:HI12hMvF
>>941 いいやり取りが続いてたでしょ。
同好の士がいると、お互いの認識が深まるのよね。
944名も無き飼い主さん:2011/09/05(月) 14:43:01.25 ID:zuZpNYK+
アダルトマウス♂間引きしてたらつい度が過ぎて
種親用一匹もいなくなっちゃった。ああ、大失敗
945名も無き飼い主さん:2011/09/09(金) 00:09:11.30 ID:ilDTW+0J
あら〜、やっちゃったわね〜wwww
これを機に、違う血統の♂を導入したら?
946名も無き飼い主さん:2011/09/09(金) 08:18:49.62 ID:Fs+3YQ0L
そんな高いもんじゃなし、買えばいいよね
947名も無き飼い主さん:2011/09/10(土) 00:01:05.49 ID:Rlz1yjL/
マウスの飼育って、蛇の飼育より大変よね。
水分がないと、すぐに共食いだしさあ、あの残酷さから見たら、蛇よりネズミのほうが
よっぽど気持ち悪い。
948名も無き飼い主さん:2011/09/10(土) 18:40:36.55 ID:BANhvKbW
よっぽど物好きでなきゃマウスなんかやるもんじゃねえな
冷凍喜んで食わないヘビは里子に出したほうがいい
949名も無き飼い主さん:2011/09/10(土) 22:20:18.83 ID:wVIINyuT
同感ね。
950名も無き飼い主さん:2011/09/10(土) 23:57:42.27 ID:1sngWIYB
いきものを飼うって並大抵じゃないけど、
それで生活に支障をきたすようになったら馬鹿げてるよね
一旦飼ったらマウスも蛇も捨てられないけどさ
951名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 11:43:40.72 ID:pNNhW6J3
http://f2.upup.be/L81WBiemCW
あたまでたー
952名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 17:43:41.91 ID:obZuaO2m
かわいいじゃないか
953名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 18:18:36.13 ID:BJ1vjwlo
>>951
これ自分撮り?だとしたらおめでとう!
種類は何だこれ?
954名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 19:18:24.70 ID:AEsZnqrl
アオダイショウです ワイルド持ち腹でした
955名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 22:28:00.51 ID:AEsZnqrl
脱皮した抜け殻のサイズでですが189pのママさんです
956名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 18:26:02.95 ID:mD293fN+
でかいママですね(^^)。その割りに、4個しか産まなかったの?
957名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 01:06:06.95 ID:gwaeDdXs
8個産みましたが発見が遅れて
4個は水容器に水没してあかんかったです
958名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 23:29:15.83 ID:tqVExukz
あら〜、それは残念。残った仔が無事に大きくなればいいですね。
959名も無き飼い主さん:2011/09/15(木) 14:53:27.98 ID:NopnS0Iy
で、結局、無事孵って元気してるのは一匹だけです
思いもよらぬ持ち腹だったとはいえすべて私の未経験
によるミスで死なせたようなものです。もう同じ過ちは犯しません
960名も無き飼い主さん:2011/09/16(金) 00:37:03.12 ID:Ou+X+Lxj
卵が凹み過ぎのように思えるけど、これが原因かしら?
961名も無き飼い主さん:2011/09/16(金) 00:55:42.22 ID:dN0UVK0V
まぁ種類は問わず実際に繁殖させてるやつなら誰も文句はいわんだろ。
方法だけ口で言うのは簡単だが実際に成功させるのはなかなか難しいもんだ。
根気よく蛇と向き合わないとな
962名も無き飼い主さん:2011/09/16(金) 01:04:38.86 ID:QZsL36JA
アオダイショウ the ワールド Number 1 !
963名も無き飼い主さん:2011/09/16(金) 21:18:05.83 ID:blom98c3
マダラのほうがいいさ。
964名も無き飼い主さん:2011/09/17(土) 16:48:33.37 ID:CuwbwE8d
私トップブリーダーになってやる!
965名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 20:34:45.68 ID:If1i+WE5
おう、なれなれ!
966名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 23:11:29.66 ID:Xpro3hja
じぁ、まずはティティスさんに弟子入りしないとな
967名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 21:52:41.76 ID:EmjwtY5c
飼えない蛇などいないシーダ様だろw
968名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 08:38:42.16 ID:IyN/JutJ
誰?
969名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 18:06:50.62 ID:6Z0qorrj
 ヘビの繁殖は、まあ、簡単だからね、すぐになれるわよ〜。
970名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 00:16:03.62 ID:f5gVrtgo
CDラックで行けるからな…
971名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 11:43:26.23 ID:d004CeJH
アオベビー活ピンク食ったどー
972名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 13:48:59.50 ID:XXvX/zs1
「アオヘビ活ピンク食った」に見えてびびった。
973名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 13:59:35.76 ID:dWm/8TZx
>>970
CDラック...?
974名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 22:28:03.39 ID:pHsBo7GO
 確かにCDラックでは無理があるわね。ワタクシは衣装ケースで飼育してるけど、
このサイズなら、普通に繁殖する。
975名も無き飼い主さん:2011/09/22(木) 23:27:28.22 ID:qjt7h9TA
>>974
きもちわりー奴だなオイ
976名も無き飼い主さん:2011/09/23(金) 12:00:47.70 ID:KzcKLhL7
サボテン・自称マニアのダイジです!
2003年頃まで爬虫類関係の方々にお世話になりました
977名も無き飼い主さん:2011/09/26(月) 12:22:30.20 ID:O5b8nCav
>>975 何故?
978名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 01:30:32.40 ID:XkVY5LK0
>>943 だな。今日カサントウ衝動買いしちまったよ。
979名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 13:24:21.91 ID:9mtOetwW
飼育が順調ならぜひこのスレに様子を書き込んでくれよ。
カサントウ好きだけど、ネットでも書籍でも飼育情報が少なすぎて手を出す度胸がわかない。
980名も無き飼い主さん:2011/09/27(火) 13:42:37.74 ID:XkVY5LK0
おーけー。今のところウキガエルしか食べてない、とのこと。
981名も無き飼い主さん
カサントウの飼育だなんて、やるじゃなーい。
体が硬いというから、大き目のケージに入れてね。
でも、カエル食いだと、ネズミ食いより面倒くさい。