うさぎ総合スレ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
引き続き、うさぎの飼育に関する話、可愛いうさぎ自慢などドゾー

前スレ

うさぎ総合スレ     http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
2名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 21:18:46 ID:WQI3Obc6
弐月兎
3名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 21:27:36 ID:???
三月兎
4名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 21:29:18 ID:???
卯月兎
5名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 21:30:39 ID:???
五月兎
6名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 21:31:37 ID:???
>>1
乙乙
7名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 21:41:15 ID:???
もうすぐ8歳のネザーランド(雄)のタマタマが、片方だけいつのまにか2倍くらいになっています。
これって病気なのでしょうか?
他はとくに異常なしです。
8名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 21:48:32 ID:WQI3Obc6
小さい側の内分泌系が機能していないんだろう
9名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 22:05:53 ID:???
>>8
ありがとうございます。
でも元々の大きさは小さいほうの大きさだったのですが…。
あと8歳で繁殖能力はあるのでしょうか?
できればこの子の子供が欲しいのですが。
10名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 22:47:45 ID:???
うちのうさぎがぐったりしていて食欲が無い為病院で注射されましたが何の薬でしょうか?
11名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 23:03:39 ID:???
>>9
人間でいえば50代で仔作りて感じでしょうが、相性の良い若い嫁を見つけて
産んでもらえば大丈夫かなと思います。

>>10
なぜ注射される前に聞かないかな。あなた自身だって急に謎の液体を注射されたら恐いでしょ?
中身は内蔵の動き促進剤とか栄養剤だと思います。
うさは体の具合が悪いうえにキャリーに入れられ知らない所へ連れていかれ
知らない人に体を触りまくられ注射はされるという大変な目にあってるんですよ。
12名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 23:05:54 ID:???
死ぬよ
13名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 23:07:40 ID:???
馬鹿チュプ迷言集

・ダンナに見せたんだからね、覚えてろ
・セレブですが何か?
・あー今日のキャビアは美味しかった
・膝まついてな
・お前だってゆーの
・ペットSM
・深田恭子にくりそつなんだよ
・部室に来い
・メモ帳に保存
・メモ帳は俺のハゲ頭
・死にたい
・俺は基地外  ←みんな知ってますからw









14名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 23:08:12 ID:???
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
    うっさぎ♪うっさぎ♪♪ 私のうさぎっちゃん♪♪私のうさぎっちゃん♪♪♪♪
15名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 23:08:59 ID:???
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   私のうさぎっちゃん 
 | |  ♪ _________ ♪  |      ∧_∧          私のうさぎっちゃん
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
16名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 23:48:01 ID:???
いいペットキャリーないかなあ
17名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 00:34:07 ID:???
>>16
近所の公園までのうさんぽ用に。
100円ショップダイソーの150円かご+100円台所用水きり。
18前スレ914:2005/06/19(日) 07:39:34 ID:???
前スレの12歳のうさぎ大丈夫ですか?
うさぎよりも飼い主の方が心配です。
19名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 08:31:22 ID:???
    ブヒーーーーーーィ!
\\      ブヒヒーーーィ! //
  \\ ブヒーーィ!     //
        ε ⌒ヘ⌒ヽフ
       (   (  ・ω・)
      ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
     (   (  ・ω・)・ω・)
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
  (   (  ・ω・) (  ・ω・)・ω・)
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ⌒ヽフ 
 (   (  ・ω・) (  ・ω・) ・ω・)・ω・) 
  しー し─Jしー し─J し─J ─J
20:2005/06/19(日) 09:22:17 ID:???
ヨークシャー・ドワーフ
21名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 19:02:22 ID:???
オタクのキチガイ男の葬式会場はここでいいですね
なんだぁ〜インコかなんだかのヲタなんだね。まだ生きてるのか
早く死んで楽になりなよ。おまえは荒らしなんだからな。キチガイ男
22名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 19:13:14 ID:???
皆さん、荒らしにはスルーが一番効果的ですよ。
私達はかわいいうさぎの話をしましょうね。
23名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 20:00:25 ID:???
>>21












鹿

24名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 20:16:03 ID:???
ここの人達的に某うさ暮ら誌はどうよ?
25名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 20:24:12 ID:???
暮らし立ち読みするだけ。
自分にとっては新聞社の方が参考になったよ。なぜか5号以降が出ないけど。
26名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 21:59:29 ID:???
 /^`―^\  ブゥ ブゥ 
 |(・∝・ ).|
 Uu u U  
  し●―J

 /^`―^^\  
 |( ・∝・ ).|  
 Uつ●⊂U 
  し――J 
 
 /^`―^\  ヌチャ  
 |(・∝・ ).|    ヌチャ
 Uつ ⊂U 
  し――J 



27名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 22:55:16 ID:???
>>17
なるほど〜100均は思いつかなかったな〜、すごい!でも家で別荘に
して通院、小旅行用にしたいんだよね。電車に持ち込むのはちょっと
むりぽ。
28名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 23:23:20 ID:???
>>27
どんなウサたんなのか教えろよブゥブゥ。ネザドか?ロップか?
うちもキャリーで悩んでるぞブゥブゥ。
今は仔ウサギ時に使ってた持ち運び可の小さいケージに入れてるが無理がありすぎだブゥ。
29名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 23:50:59 ID:???
>>26
あっ、食糞ロップ。ひとつおくれよブゥブゥ。
30名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 00:19:29 ID:???
↑ブゥブゥブゥブゥブゥブゥブゥ!
31名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 05:44:18 ID:???
腹減ったブゥ!
何かくれブゥ!

ブゥブゥブゥブゥブゥブゥブゥブゥ……
32名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 11:32:18 ID:???
         ∧_∧
        ( ´∀`) ウサヲタは糞でも食ってろ。
        /,   つ
       (_(_, )
     ブリリッ しし'
     人
     (_)
    (_____)
33名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 12:42:29 ID:???
 /^`―^\  ポイ  
 |(・∝・ ).|     人
 Uつ   ⊃ 三 (_)
  し――J    (_____)

 /^`―^^\  ブゥ
 |( ・∝・ ).|    ブゥ
 Uつ●⊂U 
  し――J 
 
 /^`―^\  ヌチャ  
 |(・∝・ ).|    ヌチャ
 Uつ ⊂U 
  し――J 
34名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 13:32:36 ID:RTXdA+ib
人間とうさぎの上下関係をウサに教え込むにはどんな方法がいいですか?
35名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 15:43:17 ID:???
>>34
人のを食糞させる
36名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 16:53:08 ID:???
みなさん餌の分量はどうしてますか?生後8ヶ月のミニウサギを飼っています。体重2キロ位です。
うちは牧草食べ放題で、ペレット30〜40gと野菜少々与えてます。
よく言われている「ペレットは体重の3〜5%」って多くないですか?
盲腸糞の食べ残しが無いように調整して、今の量に落ち着きました。


37名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 19:47:54 ID:2DKO2d7K
避妊手術は皆さんしてるの??
38夜間テイスト ◆u4dyAKANbk :2005/06/20(月) 20:30:28 ID:???
>>36
表示されているペレットの量などは、あくまでも「目安」に過ぎない。
個体差があるので、飼い主がウサギの状態を見極め、適正と思われる分量に
調整しているのであれば何も問題は無いし、他人に問う事でもない。
ペレットは補助食と考えていれば間違いは無い。
39名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 23:27:51 ID:???
 /^`―^^\  <あっ、夜間テイストの野郎がきたぜブゥブゥ
 |( ・∝・ ).|    
 Uつ●⊂U 
  し――J 
40名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 23:51:38 ID:???
>>34-35
こんな意見しか出ないんだからこのスレ住民にまともなしつけが
出来ないわけだ、納得。
41名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 23:55:06 ID:???
>>37
前スレに出ていた高齢ウサギの♂♀比率をみれば聞くまでもなく
手術をするべきか自分で判断できるだろ。
42名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 11:00:33 ID:???
>>37
してもしなくてもどっちでもいいブゥ。
まぁ猫みたいに勝手に出歩かないから、よほどの事でなければ必要ないブゥ。
自分はあの小さい体に手術を施される事に耐えられん。わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい。
43名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 12:19:19 ID:+cYio8wF
↑ アホ
44名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 13:23:25 ID:???
ここの住人的にうさファンってどうよ?
45名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 14:05:55 ID:???
おしっこなめちゃう うさちゃんはおられますか?なんでだろう?大丈夫ですかね?
46名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 14:27:51 ID:???
 /^`― ^\  ?
 |( ・∝・ ).|    
 Uつ●⊂U 
  し――J 
47名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 17:59:00 ID:EtiR/WW8
45>>
うちのうさちゃんは舐めちゃうよ!
なんでか不思議なんですけどね。。。いつもコラダメよーって言うと
やめてくれるんですけど。水はいつもあるし・・・なんでかなー
48名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 19:12:54 ID:???
自分の存在を確かめているんだろう。
うちのやつもトイレで用を足したあとにトイレから下り頭をトイレに突っ込んでいる。
49名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 19:17:39 ID:???
今日うさゲージを買ったんだけど組み立ててみると
ゲージと下のトレイ(プラのトレイの上に網があるタイプですジェックスのトレイ無しっぽいやつ)
がくっついていないタイプなのです。
わかりにくくてすみません。網の部分をもって移動できないのです、
トレイの上に乗っかってるだけの状態なので。
普段移動するときはめったにありませんが移動する時めんどうだし、
ジャンプとかして暴れたらゲージの上の網がずれて逃げられてしまう
可能性もあります・・・
掃除の時ははずせるけど、普段はトレイと網をくっつけておけるようなアイデア
を教えていただきたいのですが誰か教えてくださいm(_ _)m

一応自分で考えたのは下のトレイの小さな穴をあけて針金を通して
上の網と結ぶ・・それくらいしか考えつきませんでした。
50名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 20:03:42 ID:???
もうすこし要領よく書いてくれないとアドバイスもできません。
要するに問題は「底の金網とケージ本体が固定されていない」ことなのですか?
それとも「底の金網とプラのトレイが固定されていない」ことなのですか?
51名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 21:21:31 ID:???
>>49
言いたいことは何となく分かるけど、何でそんな変な物を買ったんだ?
ちゃんと下調べしてから買えよ・・・。
それとゲージじゃないんだってば。「ケージ」。
52名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 21:46:11 ID:???
自分には>>49の言いたいことすら分かりません。ウサギよ頭悪くて済みません。
53名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 23:16:16 ID:???
食糞ロップ、いつも糞持ってて可愛いな。
54名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 01:58:24 ID:???
>>40
おまえもしつけてもらえ
55名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 02:08:06 ID:???
>>49
どこの会社のなんてケージ?
56名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 09:55:11 ID:Qlx1/5Oy
>>55

HOゲージかNゲージじゃないか。
57名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 12:27:51 ID:???
>>40
おまえは>35の夜糞食え
58名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 13:42:55 ID:???
>>49
イマイチよくわからんが、その状態だと
うさが暴れて床網がズレる可能性があるんだよな?
そっちの方が問題だと思うが。
暴れた瞬間に床ズレると、うさコケて背骨折るぞ。
状況が掴めんからアドバイス出来んが
なんとかして固定汁!
59名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 13:48:10 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050622i205.htm

こういうヤツは呪われるがいい、マジで。
60名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 13:54:27 ID:???
 長野県千曲市森の山中でペット用とみられるウサギ70匹が死んでいたことが22日、わかった。

 千曲署はペット業者などが捨てた可能性があるとみて、動物愛護法違反の疑いで調べている。

 同市によると、今月8日、ハイキングで現場付近を訪れた人から「ウサギが何十匹もいる」と通報があった。

 市職員が調べたところ、確認できただけで白や黒のウサギが約20匹はね回っており、

 捕獲しようとしたが、逃げられて失敗した。

 市職員は9日も現場を訪れたが捕獲できず、11日になって長野保健所の職員と千曲署員が現場を訪れた際には

 ほとんどのウサギが死んでおり、14日までに70匹が死んでいるのを確認した。

 うち30匹を保健所が解剖した結果、大半は降雨などによる体温低下が死因とみられるが、一部は、キツネなどの野生動物に襲われた可能性もあるという。

 千曲署は「ペット用のウサギなのに、野に放しても生きていけると思ったのだろうか」と憤っている。
61名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 13:55:01 ID:???
許せませんね。
62名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 14:12:06 ID:???
エロパウロ2世こと金保容疑者の犯行

・小4〜中2の少女と好んでセックスしていた
・少女達の中には金保のテクニックに魅せられていた子もいた
・少女達へのいたずらに使ったバイブには1つ1つ少女の名前が書かれていた
・69が好きで時には1時間以上69の体勢で少女と舐め合っていたことがあった
・フェラチオが特に好きで、小学生3人に同時に舐めさせることをよくしていた
・明るい部屋で行為に及ぶことが好きで、何十分もキスし続けたり、顔を眺めたりすることもしていた
・1対1よりも3Pや4Pを好んでいた
・ほとんどの行為をビデオカメラで撮っていた
63名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 16:38:23 ID:???
>>49
危ないから買い替えろ。怪我をした場合よりも使い勝手のいいケージを
買いなおしたほうがうさぎもお前も幸せにくらしていけるはずだ。
64名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 21:13:49 ID:???
ケージって買い始めるとクセになるよね
65名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 22:11:34 ID:???
また生ませたのか・・・。
66名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 01:34:22 ID:???
別に繁殖しなくても成長に合わせて大きいのに買い替えていったら3個もあるよ。
67名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 07:13:56 ID:???
例えばトイレを大きいのに買いかえたりクールボード入れたりするとケージが窮屈になることもある
68名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 10:44:37 ID:???
千曲市森の山中でウサギ約70匹の死骸(しがい)が見つかった問題で、同市屋代で観光農園を経営する
有限会社「あんずの里アグリパーク」の社長(57)が22日、県長野保健所に「管理に困りウサギを捨てた」
と申し出た。農園で飼育していたところ数が増えすぎ、生きたまま捨てたという。

社長は「まさか死ぬとは思わなかった。ウサギにも関係者にも申し訳ない」と陳謝。保健所は事実関係を
把握後、再発防止のため指導も検討している。

以下ソースにて
引用元:信濃日日新聞 2005/06/23
http://www.shinmai.co.jp/news/20050623/KT050622FTI090022000022.htm
関連スレ:
【動物】ペット業者が捨てた? 長野の山中でウサギ70匹死ぬ【大半は降雨などによる体温低下で…】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1119414826/
69名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 11:12:23 ID:???
関西でブルーアイドかレッドアイド繁殖してるところを探してるんだけどなかなか見付からない(;△;)どなたかしりませんか?
70名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 17:39:59 ID:???
http://www.anzunosato.co.jp/

ここか・・・。どうしようもねぇクズだな。
71名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 19:13:30 ID:???
その農園の社長を樹海の奥に放置してやりたい。野犬にでも喰われて死ねばいいのに。
72殺されてた・・・:2005/06/24(金) 06:12:18 ID:eaHnA29G
さっき起きてうさぎ小屋を見ると
ズタボロになったうさぎが居ました

血が飛び、顔の皮は剥れ、目は白くなってた

今から4時間前・・・俺は起きてた・・・やたら飼い犬が吠えるので
何かなと思ってたが気にしなかった、しかも俺はヘッドホンをしてて
ゴトゴトと言う音が外から・・・それでも外には出なかった

おそらくは・・・野犬の仕業だろう、小屋の中に入った野犬はうさぎを・・・
辺りはうさぎの毛と血でそりゃ悲惨だった
今は俺が片付け中だが、妙な気分だ・・・書き込まずにはいられない
まだ、うさぎの体はぬくもりがあった

あの時外に出てたら・・・なぜ出なかったのか・・・いつもなら
犬が吠えると何かと外に見に行くが・・・今日に限って・・・
そう・・・今日はたまたま作曲中で、仕上げなきゃならないものがあったから
外に出なかった、俺が夜の11時ごろにはうさぎが生きてるのは確認してる
73名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 07:48:38 ID:???
 /^`― ^\   カワイソス
 | (´・ω・)..|    
 Uつ●⊂U 
  し――J 
74名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 10:56:15 ID:???
今度の日曜は動物ふれあいランドで70羽のウサたんと戯れたいねえ
75名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 10:58:30 ID:???
>>72
あんまり自分を責めるな
今度またウサたん飼うときはもっとしっかりした小屋にしろよ
76名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 13:12:19 ID:???
二歳半のライオンの去勢済み男の子が一週間前からエサを食べません。
いろいろ検査をしたところ毛球症と診断されました。今は野菜ジュースを
シリンジであげていて小さいながらフンも出るようになり小康状態なの
ですが、これから開腹して胃から毛を取り出す外科手術をすべきか
どうか迷っています。医者からは成功率は四割以下と言われました。
それともこのまま自然に毛が排出して食欲が戻る可能性はあるので
しょうか?毛球症経験者の方がいらっしゃいましたら経験談などを
聞かせてください。お願いします。
7772:2005/06/24(金) 13:57:07 ID:???
>>75
いや、完全に俺のミスだ
まさかね、あのさくを飛び越えて犬が入るとは・・・今日の朝餌をやりに行った時
本当に見るも無残だった、まず気づいたのは水を入れてるカップ
昨日変えたばかりなのに、なぜ茶色く染まってる?
もう夜中は凄かったんだろうな、暴れて、引きずられて顔噛まれて
俺がのんきに家の中で居る時に、うさぎは食い殺されてたと考えると

一年半飼って、安心してたね、何も起こらなかったから
でもさ、例えば小学校のうさぎなんか放してるじゃん外に
だから安心してたんだけどね、さらに1メートル以上あるさくも作ってたのに
その小屋の中で、どんな光景があったのか・・・
実は朝方、親が5時頃に家に白い野犬が居たのを確認してるらしい・・・
多分こいつの仕業だろう、いっそ毒入りの餌でも置いて置いてこの犬を殺してやろうかと
考えた、まあしないけどね
管理不足ってのが一番だが、腹立つわ
78名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 14:22:06 ID:???
ネタなのにすげー長文w
79名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 14:31:10 ID:wNanFsI/
毛玉症って防げないのか?
80名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 14:34:28 ID:???
>多分こいつの仕業だろう、いっそ毒入りの餌でも置いて置いてこの犬を殺してやろうかと
考えた、まあしないけどね

全く反省してないジャン。ものすごい責任転嫁だね。
ウサギも野犬も人間の都合なんて関係ないのですよ。
本能に従ったまで。何か悪いの?落ち着いてよく考えて下さい。
それがウサギの供養になると思うわ。
81名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 14:37:26 ID:???
>>79
チモシーやるとか、絡んだ毛玉を溶かして排出する効果をうたっている
食品やるとか、まめに抜け毛を取り除くとかじゃないかしら?
なんか危なげな状態なの?
82名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 14:43:09 ID:???
獣医にもらった猫の毛玉取りの薬をなめさせてます
うさぎに大丈夫と言われました 同じ方おられますか?また 本当に大丈夫かなあ
8372:2005/06/24(金) 15:55:59 ID:???
>>78
ネタじゃないんで、画像もとってあるし。
なんならアップしようか?こんな事で死んだうさぎの画像使いたくないが。
>>80
でも食われないように配慮するのがペットの飼い主の義務でしょ?
それをやってしまったんだから俺が悪いでしょ。
他の人に飼われてたらこんな事にならなかったと思うと。
84名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 16:18:36 ID:???
>>81
ラクサトーンね。
うちも使ってますよ。
しかも「Tuna Flavour」の方。
最近じゃチューブを取り出した瞬間にブウブウ暴れまわるくらい大好物ですよ。
ウサギ用というのもあるけど、成分はほぼ同じだそうです。
85名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 16:19:12 ID:???
まちがえた。
>>84>>82へのレスです。
86名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 16:25:44 ID:???
>>84
ツナ味!
ほんとにマグロの味がするか舐めてみた?まさかほんとにマグロ粉末が入ってたりしないの。
87名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 16:32:02 ID:???
>>86
さすがに舐めたことはないです。
香りは普通のモルトシロップ風なので、単なる香料だけだと思うけど。
88名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 17:22:50 ID:???
>>72
わたしのウサギも襲われたこと、あります。
たぶんネコの仕業だと思います。
前に、昼間庭で放し飼いにして遊ばせてたときにかまれたことがあったので。
高さ80センチぐらいの柵で囲んであったのですが、朝、起きて見にいったら影も形もありませんでした。
夜中にキーとなく声がしたのですが、当時、私は熱を出して寝ていて
「聞き間違いだろう」と勝手に思い込んでしまいました。
いつもだったら不審な音がしたら必ず見に行くのに。
どこかで大ケガして助けを待っているんじゃないかと、近所中探し回りましたが
結局見つかりませんでした。
もう10年ぐらい前の話で、その後、結婚しこどもも生まれましたが、一時は
この子はあのウサギの生まれ変わりじゃないかしら、と思うぐらい大好きなウサギでした。
89名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 17:24:42 ID:???
糞猫ぶっ殺す
9088:2005/06/24(金) 17:43:38 ID:???
人間でもそうだけど、天寿を全うさせず不慮の事故で最愛のペットを亡くすと
無念な思いはずっとついて回ります。
特にウサギは他の動物の犠牲になりやすいので、ウサギを飼っているみなさん、
本当に注意してあげてくださいね。
9172:2005/06/24(金) 20:17:00 ID:???
>>88
ちょっと待ってくれーーー!!
いやその猫の件なんだが、俺の家にたまに来てる犬猫が居て
結局犯人はどちらかなんだけど、俺は最初猫だと親に言ったら
いや犬だろと言われたんだよ。

いや、俺だけが知ってる真実としてうさぎの体の皮膚が鋭い爪?かなにかで
引き裂かれてる、鳥の仕業かとも思った、犬にしてはあまりにも切れ味が鋭かったので
内心俺は猫じゃないか?と思ってた、夜に外に出るとたまに野良猫が居る。

いや猫と言われたから、つい書き込んでしまったが、俺も猫じゃないかと思うんだ。
ただ、朝方に親が敷地内でうろつく白い犬を見てるからね。
犬の可能性もあるが、とにかく犬猫は多いんだよ。
それでもこの1年半何もなかったのに・・・。
92名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 20:41:42 ID:???
うちは田舎なのでキツネが出るんだよね。
うさぎは家の中で飼ってるから安心だけど、それでも家の近くまで来ててさ、
うさ糞で堆肥作ってチモシー育ててるんだが、その糞のニオイを
嗅ぎつけて来たみたいなんだよね。
それで、バッタリとキツネに会った時に、逃げられると思ったけど
たまたま食ってたパンとコーヒー牛乳をあげたんだ。
そしたらそれ咥えて山の中へ消えて行った。
それからは何故か二度と出て来なくなったけどね。
直接の被害を被る事よりもエキノコックスが心配・・・。
だからうさんぽは出来なくなった。
9380:2005/06/24(金) 20:49:07 ID:???
>>83
野犬ではなく義務を怠ったあなたが悪いと書いたのですが。
意味通じてないんだね。

>とにかく犬猫は多いんだよ。

わかっていながら今回の悲劇が起きたわけね。
そんな危険な状態で外飼い・・・ウサギはほんとに可哀想だったね。

ちなみにうさぎの皮膚は裂けやすいから釘に引っかけただけでも
ベロンとめくれたりするよ。
そもそも犯人特定する事に意味があるのかしら。
94名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 21:02:48 ID:p7O655jZ
ウサギって飼い主に馴れるとどういう行動してくれるんですか?
9588:2005/06/24(金) 21:06:21 ID:zzlTQluF
>>91
学校で飼育されているウサギは圧倒的に犬の被害が多いようですから
どちらによる被害か断定は難しいかもしれませんが・・・。

初めにネコに襲われたとき、よく覚えているのは、首筋をねらわれてガブリとやられたことです。
ライオンがシマウマを仕留めるように。
ネコって狩猟動物なんだと痛感させられました。
72さんのカキコを読んでて違いを感じたのは、襲われたウサギがそのまま残っていたことです。
被害の状況から見て新聞でよく見かける小学校での被害と似ていることから
犬によるものではないかと思いました。
でも犬が1mもの柵を跳び越せるのか・・・? やっぱり疑問は残りますね。
うちの場合は市街地の中の一戸建てで周囲はブロック塀で囲まれているし、
門も夜は施錠するので犬は侵入できません。
柵の中に隠れ家として2つも既製品の犬小屋wを入れておいたのですがダメでした。
ネコが鳥や魚ならともかくウサギをくわえていくなんて本当にショックでした。
96名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 21:13:38 ID:???
>>93
どうしてショックを受けている91さんに追い討ちをかけるようなことを
言うの・・?
自分を一番責めているのは91さんよ。
1mもの柵を作ったら安全だと思うでしょうよ。

>>94
ヒザの上に座ってナゼナゼしてくれとせがみます。
で、ナゼナゼするとえりまきのように(例えが悪いかな)ビヨ〜ンと
のびます。アヘ〜という感じ。
97名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 21:37:57 ID:???
>>93
犯人特定には意味があります。
可愛がっていたペットが誰に殺されたのか、どんな風に殺されたのか
どんな細かいことでも知りたいです。10年たった今でも。
人が殺された場合、犯人の特定に意味があるの、と問う人はいないでしょ。
大切なウサギの場合でも同じです。
98名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 21:48:22 ID:???
>>97
人が殺されたのは飼い主の責任ではない。
ペットが動物に殺されたり事故で命を失った場合その犯人は飼い主である。
なぜわからないのか?子供?
99名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 21:56:28 ID:???
>>98
責任=過失が飼い主にあることは否定しません。
ただ、被害者が人であるときと同じように、ペットの場合でも、
できうる限り事件の詳細が知りたいということを言いたかったのです。
100名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 22:13:12 ID:???
からすとかもウサギ襲うんじゃない?
101名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 22:33:15 ID:???
襲うよたぶん。近所の子猫を狙って旋回してるとこ見たもん。
ギャーギャー大声で脅しながら低いとこまで滑空してきてカッコよかった。
ゴミ箱あさってるのと違って男らしかった。性別判らないけど。
10272:2005/06/25(土) 02:24:48 ID:???
うさぎに限った事じゃないけど小動物は悲惨な死が多いって誰か言ってたよ。
犬とかになると病気か交通事故ぐらいだから、死亡率は少ないと思うけどね。
10372:2005/06/25(土) 02:36:59 ID:???
>>95
可能性としては猫とかにやられたあと、死骸をカラスとかがえぐった可能性もある。
大分落ちついて来たけど、悔やみきれんね。

>>93
いや、犯人特定と言うか、知りたいと言う気持ちがあるね。
殺した奴の顔を見てみたい。
1メートルのさくと、そのさくの中にはさらにコンテナで作った重しつきの
うさぎ小屋がある、そのさくの中に入ってもうさぎ小屋に逃げ込めば助かるはずだった
しかし、どんな事が起きたのか・・・その小屋が大きく動いてひっくり返ってた。
こういう状況から、犬の力の可能性もある。

さくの一部が大きく凹んでたから、何かがひっかかったのだと思う。

あと、指摘のそんな状況とあるが、うさぎを飼い始めた当時は家の中で飼ってた。
だか大きくなるにつてれ、家の中では無理になってきたので、
外に出した、数ヶ月は狭いコンテナの中、絶対人間でないと開けられない。

でも、狭いから可哀想だと思い、うさぎ小屋を作る事に
くいとか打ったり、網貼って何も入れないようにしたんだけど
ダメだったね今回。
狭いけど、うさぎの事を考えると店で何万かで買えるじゃん、カゴみたいなの
あれに入れとくべきだったな、うさぎを外に放しても必ず戻ってくるから
俺の周りをうろうろしかしないから、そういうのが楽しかったんだけどね。
10472:2005/06/25(土) 02:38:12 ID:???
長文とスレ汚しすみませんでした。
また話を聞いてくれた方々ありがとうございました。
105名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 09:24:03 ID:???
本当にガキなんだな。大人になるまであと何匹殺すのか・・・
106名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 09:43:00 ID:???
↑ このスレにも陰険なヤツがいるんだね。ハアト
107名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 10:09:22 ID:???
殺されたウサギの怨念じゃないの?
108名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 14:18:12 ID:???
違うよ、インコヲ
109名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 14:37:25 ID:???
みなさんトイレ砂は何を使ってますか?
うちではウッドリターを使用してるんですが、針葉樹はアレルギー等であまり良くないって言いますよね?
ちょうど切れそうなので、紙製かアスペンの物に変えようかと思ってます。
使用感はどんなもんでしょうか?
110名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 14:52:27 ID:???
今まであなたのウサにアレルギー症状(涙、目やに等)が出てなくて、
不自由がないなら今のままでも良いと思うけど。
111109:2005/06/25(土) 15:04:22 ID:???
>>110
レスありがとうございます。
涙は見たことがありませんが、たまに目が少し潤んでることがあります。
目やには週に数回付いてることがあり、取ってあげてます。
これがアレルギーなのかな?健康体は目やには全く無いんですかね?

112名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 15:41:13 ID:???
不器用で良く顔が洗えないとか?
うちのは元気なときは目やになど付いてなかったけど
体が不自由になったら目頭にちょこっと付くようになった。
お医者の話では目に異常はないらしいけど。
手が上手く届かないのか身繕いどころじゃないのか。
113名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 18:28:35 ID:gSDEMCby
うさぎの肉は美味しいと聞いたのですが自分で調理する事は可能ですか
114名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 19:07:21 ID:???
目やには健康体でも多少はつくんじゃない?
それこそ、人間の寝起きで目頭にちょっとしたものが付くくらいの量。
うちも3日に一度くらいはとってるよ。それが楽しみでもあるわけだがw

あと、アレルギーの場合は目が潤むどころじゃなく、目の周りの毛がぬれるくらいの涙が出ます。
その場合は速攻病院に行ってね。

どうしても心配なら安心するために病院に行くのもいいと思うよ。
115名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 19:14:49 ID:???
今日のお昼ごろ家にオスのドワーフロップが来てくれました。

お昼からさっきまでずっと腹ばいになってボーっとしてたり、
餌食べてたりしてたんですが、急にケージの中で活発に動きだしてます。

これって外に出せってことなんですかねぇ・・・?
116名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 20:34:08 ID:VPR0zMAt
ウサギって人に馴れやすいですか?にくいですか?
117名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 20:35:52 ID:???
>>116
メスは馴れやすい。 オスはクール。
118名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 21:16:45 ID:???
オスは・・・

     ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /  
        ―/  __ _/   ./ ―― / /   
        _/   /   /   _/    _/ /_/ 
          /\___/ヽ              
         /''''''   '''''':::::::\  +
        . |(●),   、(●)、.:| 
        |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   +
      .   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  +
         \  `ニニ´  .:::::/ ンフッ
          ヽ ―――´ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\  `,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、  
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::i
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;丿;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::\::V::/:-―-l:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::゙''レ::::::::::::::::!:::::|
119名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 21:28:56 ID:???
>>117
過去レスでは逆だったよな?
120名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 21:42:14 ID:???
>>116
個体差はあると思うが、オスのほうが慣れやすいとおもう。

立ち耳よりタレ耳、単色よりぶち模様のほうがなれ易いとも聞くけど
これはどうなんだろう。
沢山飼ってる人がいたら違いを教えて欲しい。


121名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 21:52:59 ID:???
>>120
あくまでもうちの場合だけど、カラーでの変化って感じないなぁ。
子ウサの頃に母ウサと長く一緒に居た子はちょっと懐き難い気がする。
早い時期に離してしまうのは勿論ダメだけど、これはタイミングが難しいね。
122名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 22:36:25 ID:???
123名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 23:24:41 ID:bOupft1I
>>122
すげーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは是非、うさぎ飼ってる方も見てもらわないとね
124名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 00:12:21 ID:???
>>120
うちのメスは下町のオバサン風だった。やたら馴れ馴れしくて愛想がよくて
ズウズウしかった。でも、憎めなくてオモロい。
オスは反抗期の高校生風。ほっときゃスネる、構うとウルサがる。
ま、勝手におやり、という感じでしたね。

みんなのとこのウサはどんな性格?
125名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 00:57:34 ID:???
>>124 ALL
俺の家のうさたんです。
名前はタロウです。
http://www.tsuji.ac.jp/hp/gihou/france_italy/usagi/home.html
126名も無き飼い主さん :2005/06/26(日) 01:29:24 ID:???
ウサギを外で飼ってる人って多いのかな?
外で飼ってる人は野犬や野良猫に襲われることを考慮して、
常に細心の注意をしてないといけないリスクがありますね。
心無い人が悪戯するってこともあるし・・・

うちはリビングで飼ってて寝室とかなーり離れてるんだけど、
ボトルから水が出ていない(かすかにカチャカチャ音が鳴ってる)とか、
なんかゴソゴソ動いてる時なんかでも飛び起きて様子見に行きますね。
不思議とどんなに熟睡していても目が覚めます。
127名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 09:19:03 ID:???
>>125
これって辻クッキングスクールのウサギ料理なの?
どうしても見せたいみたいだけど、見てあげない。
128名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 10:49:56 ID:???
ケージの中を、急に走り出しては止まって、を繰り返すのって、何かあるのかな。。。

ずだだだだ、ぴたっ・・・・すだだだ、ぴたっ・・・・を繰り返してる・・。


いらついてる???
129名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 11:38:45 ID:???
>>128
イライラしてる場合もあるし、何かに興奮してる場合もあるし、
外に出たい!と思ってる場合もあるし・・・
とにかく強い意思表示なので、思い当たるフシは無いの?
130名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 13:09:38 ID:???
ロップイヤー購入しようと思ってるんだけど(うさぎは初めて)、
足をダンダンするって何ですか?
それと、休日に芝生が敷き詰められた広〜い公園に連れて行って
(勿論常時監視する)遊ばしても大丈夫ですか?
でも芝生に農薬が散布されてるとやばいですね・・・
131名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 13:46:44 ID:???
>足をダンダン
飼いうさぎの場合、主として不満の意思表示。

>遊ばしても大丈夫ですか?
犬猫カラス子供がいないならOK
うちはベスト状のものを着せて背中にリードをつけてるよ
132名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 13:54:21 ID:???
>>130
この季節、散歩に出るとノミやらダニやら付いてきますよ。
ノミにはテデトールが有効だけどマダニは引っ張ると千切れて危ないです。
血液を介して病原菌が注入されたらえらいこってす。
133130:2005/06/26(日) 14:04:51 ID:???
レスども。

足ダンダンは子供が駄々こねるのと同じなんですね。
おもおちゃ売り場でよくやってるあれw

昔、雑種犬飼った時に銀色の虫が鼻の頭に2本の顎でがっちり
食いついてたことがあったんですが、あれがマダニだったのかな?
あんなのがうさぎに食いついたら・・・
マダニに効く薬は無いんですか?
134名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 15:10:51 ID:???
ダンダンつーか
急に怒った顔して「ダン!」とフットスタンプを一撃かまして
目を丸くしてドーダと言わんばかりの
への字口の表情になって固まる

・・・カワイイんだよコレがまた
135名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 15:38:40 ID:???
>>133
マダニに効く薬はあるだろうけどウサギも死ぬかも知れない。
ノミ取りの薬で死ぬことがあるのは有名。
ウサギ購入する前にもっと色々調べた方が良いんじゃないかな?
ここじゃなくてちゃんとしたウサギサイトで。
136名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 15:59:51 ID:???
>>133
アルコール含有の物はヤバい。病院でも平気で出して来るから
きちんと薬品名や成分について聞いた方がいいよ。
137名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 16:38:08 ID:???
先日病院で聞いた話だが、犬猫用に販売されているノミ取り薬でAという商品はうさぎにも使用できるがBという商品はアルコールが入っているからダメだと言っていた。
ノミ取り薬に限らず薬剤をアルコールで溶かしているものは全てダメだそうだ
当然お酒もダメ
あと傷薬は含まれる抗生物質の種類によっては腸内細菌が死滅してしまうので要注意
138名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 16:38:57 ID:???
ダンダン
耳をぴっと立てて周囲を見回すときは警戒信号だよ、うちの場合。
ケージに入れて涼しい日陰に置いておくことがあるんだけど、
近くにイヌネコが来るとやることが多い。
あわてて家の中に入れます。
139名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 17:27:29 ID:???
>>136
ウサギ診られるか聞いたら「何匹も通ってますから大丈夫です」って言ってたのに。
アルコール綿で消毒されたことがあるよ。翌日丸く禿げた。
140名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 17:45:07 ID:???
アメリカだと日本みたいに動物病院って看板で開業してるんじゃなくて、
ハムスター専門とかウサギ専門、又はこの動物に自信ありますと謳って
開業してるみたいですね。
考えてみれば、犬、猫、鳥、フェレット、ハムスター、ウサギ、亀etc.......
みんな構造が違うから当たり前なんですけどね。
日本にも関東地方でハムスターはお任せみたいな有名な獣医さんがいましたね。
141名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 20:40:02 ID:rMrx7HLb
>>139
ウサギ診られるか、ではなくウサギの骨折を診れるか、と聞いてみればいい。
自信のない医師はすぐバンザイするよ。
俺の家の近くに24時間対応、年中無休のところがある。ウサギも診れる。
さすがに高いけど、安心料だと思ってる。

>>140
東京都北区にウサギ専門の病院もある。たいそう繁盛している、と一般誌に出てた。
142名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 20:40:23 ID:???
>>129

返信遅れてすみません。
レスありがとうございます。

昨日から家で生活してくれているんですが、
私が家にいるときは、ケージの扉を開けっ放しにしてるんですが、
自分から出てくることはないんですよね。

とにかく、瞬間移動、ストップ、瞬間移動、ストップの繰り返しです。
しばらくすると、手足を伸ばして腹ばいで落ち着きます。
しばらく観察して、うさ君の気持ちを理解してみようかと思います。


後、もうひとつ質問があります。
水なんですが、給水ポンプ(?)ありますよね。
あれでなかなか水を飲んでくれません。
なので、今はお皿に入れて飲んでもらっています。

これって、ポンプで飲んでくれるためのコツなんてあるんでしょうか。
自然に飲むのを待ってた方がよいのでしょうか?
143名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 20:45:29 ID:???
給水ポンプって何?ガッチャンポンプ?
144名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 20:48:05 ID:XI60GjbQ
うさぎ(ネザー生後6ヶ月)を室内で飼っているのですが、
この暑い時期の対策としては「クーラーつけっ放し」しかないのでしょうか?
それにしても電気代が心配です。
何か他の方法をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?
145名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 20:49:36 ID:???
>>143

ごめんなさい。
ボトルタイプの水入れのことです。
うさ君が、舌でペロペロしながら飲むやつです。
146名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 20:56:54 ID:???
初心者装って荒らしてる馬鹿がいるな。
147名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 20:58:35 ID:???
>>145
水が出にくいものが結構ある。
指でチョンチョンとさわってみてスムーズに出てくればよし。
特にこの時期はよく飲むから水が出にくければ交換する。
148名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 21:04:00 ID:???
相手にするな馬鹿。
それとも自演か?
149名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 21:07:28 ID:???
>>144
エアコンつけっぱなしでも10畳以下なら月3000円程度ふえるだけですよ。?
もちろん性能や使用条件で違うでしょうけど。
私は仕事で12時間くらい家あけるから午前10時から稼働するようにセットしてます。
南西向きの部屋なのでよしず下げて雨戸締めて。
地域にもよるけど3,4ヶ月のことだし、暑さで体調崩したら病院代の方が段違いに高いよ。

留守中にエアコンが故障したときは諦めるしかないので、他の方法があるなら私も聞きたいです。
150名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 21:16:32 ID:XI60GjbQ
>149
ご回答ありがとうございます。ほっとしました。
うさぎの健康とただでさえ電気代がかさむこの時期のことを
考えると安いものですね。
151名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 21:47:04 ID:???
>>142
>しばらくすると、手足を伸ばして腹ばいで落ち着きます。

それは落ち着いてるって言うより、心拍数上がってバテてるんだよ。
あまりにもそう言う状態が続いたらかなりヤバイ。
身体のどこか、例えば皮膚や足の裏なんかに炎症は起きてないか?
不調を訴える時も、まれに異常に活発に動く事があるよ。
152名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 22:24:44 ID:???
>>140
アメリカは訴訟社会だからペットとはいえ医療ミスしたら多額の慰謝料を払わなきゃならんからね。
153名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 23:29:23 ID:???
ボトルの水にシークァーサー果汁入れてみたら飲むときのボール
音が小さくなった。溢さないように飲もうとしてるらしい。
154名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 23:35:40 ID:???
>>153
柑橘系果物のシトラールが有害と言われているけど・・・
155名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 23:36:13 ID:rq275ERc
暑さ対策はクールボードとミニクーラーが効果的
156名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 00:16:27 ID:yKkUsCn+
先月那須に行ったんだけど、うさぎハウスみたいなところがあったのね。
で、ドライフードのえさをあげていたんだけど水がみあたらないの。
店の人に聞こうかと思っても午前中だからか開いていなくて聞けなかったんだけど
うさぎには水を飲ませちゃいけないって信じてる人ってまだまだいるから
心配になっちゃって…

近くで事情知ってる人いないかな…
157名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 00:59:57 ID:???
>>142
うちの子もそうでしたよ、来たばかりのころ。
ずだだだっ、ぴたっ。の繰り返し。
で、しばらくすると伸び〜。

それでブリーダーさんに相談したところ、
「それはただ単に、はしゃいでるんですよ」といわれました。
まだ子ウサギですか?
それならば、まだ周りの見慣れない環境が楽しくて興奮しているんだと思います。
まぁ興奮も度を越すと肺や心臓に負担がかかりますから、
伸びているときには静かにして、なでられるならそっとなでてあげて、落ち着いてもらいましょう。
158名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 01:34:36 ID:???
>>142
来たばかりって事は、まだ小さいのかな?さぞかし可愛いんだろうね。
うちの場合もはじめて来たころは、走り回れるのが嬉しいのか
曲ジャンプ連発&猛ダッシュでふすまやらなんやらにドカンドカンぶつかっては
寝そべって を繰り返してたよ。
心配だったら1日朝夕30分とか1時間とか時間を決めて出してあげるといいと思うよ。
うさぎは飼い主の与えた環境にちゃんと順応します。
159名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 04:11:40 ID:???
うちのウサギは飼って4年ほど経つのですが懐いてくれません。抱っこしようものなら狂ったように暴れます。
ただ触るのも嫌がります。でも雑魚寝してるとたまに寄ってきて一緒に寝ます。その時はお触り3回までは許してくれます。
この時期はクーラーのある部屋から出ようとしません。逆に冬は電気カーペットから離れませんが。
あと、えさが欲しいときはジャレてきます。そんなウサギですが自分には十分可愛いです。
160名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 09:48:37 ID:???
<雑魚寝してるとたまに寄ってきて一緒に寝ます。その時はお触り3回までは許してくれます。

飼い主殺しの罪なウサだねwでもかわいい。
161名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 14:52:55 ID:???
>>159
すごくこれって不思議なんだけど、暴れうさでどうしようもない子が
突然抱っこさせてくれるようになった事がある。
抱き方とか抱くタイミングとか、その子の気に入った状態を見つけて
あげられるまでの辛抱さ。
162名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 17:45:02 ID:d04kJs8N
先日クーラーが壊れてしまい、間に合わせに扇風機を使用したところ、
かぜをひかせてしまいました。くしゃみは出るし、鼻水だらだらです。
病院に連れて行ったところ、幸い細菌性のものでなく、食欲もあるので
抗生物質だけもらってきました。扇風機で粘膜がやられたのと、
ひどく湿度が高かったのがよくなかったようです。
みなさんも暑さ対策には気をつけて下さい。
163名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 18:04:55 ID:???
>抗生物質だけ
164名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 22:24:05 ID:???
すいません、どなたか助けてください!

今お風呂から上がってウサギを見ると、
腹ばいの状態で、すごく体が震えています。

何か病気なのでしょうか。
時間が時間だけに、病院もあいてなく診て貰うこともできません。

ドワーフろぷの2ヶ月の男のこtでうs。

応急処置などありませんでしょうあ。
165名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 22:31:33 ID:???
体が震えるというのは、走り回った後での事なのかもしれないから
なんともいえないけど、他に様子がおかしいとこがあればまず電話してみて。
病院は開いてなくても、電話が転送になっている可能性があるので
まず病院に電話してみて。
つながらなかったら他の病院にも。
166名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 22:32:39 ID:???
連投スマソ。
買ったお店がブリーダー直営ならそこにも電話してみて。
167名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 22:46:27 ID:???
ありがとうございます。

3件電話しましたが、つながりませんでした。
買ったのはデパートのペットショップです。

今牧草をあげてみたのですが、食欲はあるみたいです。

ただ、食べ終わると、あた腹ばいになって震えています。
鼻もずっとヒクヒクさせています。。。。

不安で泣きそうです。。。

今日は徹夜で見ていることにします。

168名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 22:53:40 ID:???
>>167
部屋が暑いとかじゃないの?
耳や身体が熱くなってないかとか、腸がちゃんと動いてるかとか確認できます?
震えるほど具合が悪いと牧草みたいなもさもさした物受け付けなくなるよ。
それとも牧草の他には何も食べないって事なのかしら?
鼻はひくひくしない方がやばいと思うし。
・・・なんか釣りっぽいけど。うさぎが無事なら別にいいわ。
169名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 23:19:46 ID:???
>>167
震えるというのがケイレンじゃなくて肩で息をしている感じなら、暑さだと思う
170名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 23:20:19 ID:???
果物や葉モノは食べる?
171名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 23:21:18 ID:???
3件で諦めるなよー。
172名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 23:37:13 ID:???
>>167
うちの子しょっちゅう息あがってるよ。
ハッハッハッ・・・って感じに。
目をまん丸くして耳も顔も身体もフルフルふるえるの。
たぶん>>169さんがいうような、肩で息をしている感じだと思うけど。

走り回ったあと以外にも、おやつをもらって興奮したあととか、遊びたくてがんばっておねだりしたあととか、
そんなに運動したときじゃなくても、わりとすぐ息があがる動物なんですよ、うさぎって。
173名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 02:39:28 ID:???
>>160
そうなのよw
キャバクラのおねーちゃんよりガード固いってorz
>>161
そんな事あるんですか。
抱っこ出来たらたぶん泣きますw
174名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 02:42:31 ID:???
>>167
うちのもよく震えていますよ。
でもあからさまに状態がおかしかったら病院行った方がいいですね。
175名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 08:13:29 ID:???
>142
給水ボトルなかなか飲まない時は口のトコロに蜂蜜とかを塗っとくといいらしい
176名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 10:50:01 ID:QO9N+2TR
>>175

カラシ塗るっては聞いたけど、ハチミツは聞いたことナイナ。
177名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 15:45:18 ID:???
ロップは耳が立ってない分、熱も放射しにくそうだよね。
178名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 15:52:29 ID:???
うさちゃんて夏の間、毛を刈ったら死にますか?
ちなみに猫は大丈夫でした。
179名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 15:53:30 ID:???
なんのために換毛するのかとw
180名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 16:00:06 ID:???
暑いせいか、腹を上にして死んだように寝ているので。
181名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 16:35:08 ID:???
それは寝たように死んでいる可能性もあるな。
182名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 17:26:20 ID:???
Σ(゚д゚lll)
183名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 19:16:35 ID:???
小さい声で名前を囁きながら、あのかわいいお腹を人差し指でつついてごらんなさい。
ブゥと言って起き上がったら単なる昼寝ですよ。
184名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 23:12:45 ID:???
うちのも毎年夏になると死んだように寝るから家中でほら死んでる〜
とか言ってる。触っても起きない時は結構びびる。目半開きで寝るなよ。
185名も無き飼い主さん:2005/06/28(火) 23:15:39 ID:3y4QWSJS
>>178
うちはアメファジなんで夏の間はバッサリ切ってますよ。
ただ切った後生えてくる毛は大体縮れてしまうので
こまめなブラッシングが必要です。
186名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 00:06:34 ID:???
ネザドワ洗った後も毛が縮れてたよ
ちょっと可愛かったw
187名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 01:28:23 ID:9AJR6ypn
うさぎの歯が折れてしまいました(>_<)ゲージで寝転がって落ち着いてはいるんですが、呼吸が少し荒いんです!
動物病院電話しても出ないしどうすればいいんですか?誰か助けてください!
188名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 01:36:19 ID:???
>>186
うちの坊やも洗うとおケツの周りの毛が縮れる。ソバージュ?
>>187
また?うさぎを見習ってあなたも落ち着きなさい。
189名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 01:37:18 ID:???
朝まで徹夜で様子を見てあげなさい。飼い主の責任だよ。
190名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 01:46:58 ID:9AJR6ypn
今日は徹夜で見るつもりですが、心配でしかたないんです。下の歯がまったく無くなってしまったみたいなんですが、落ち着いてると言うことは、大丈夫なんでしょうか?
口を触っても痛がらないし今は足のばしていつもどうり寝ています。
朝一で病院連れていきますが、もしあごの骨折れていたら痛がりますよね?
また?と言うことは前にもあったんでしょうか?
191名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 01:52:23 ID:???
まぁ、過去レスでも読んでもちつけ。
どうせ徹夜するなら、うさぎサイトまわって勉強したら?
「無知は罪」ってひできさんも言ってたよ。
192名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 05:22:54 ID:YTa0ddUE
うさぎさんは、夏場は足投げ出して横になって寝るよ。
扇風機は近くから直接あてたらだめだよ。
あと、毛球症の場合が多いね。
普段から気を付けるのは当然だけど、食欲がないときは、
フルーツジュースや野菜ジュースをやるのもいいよ。
中味はよく確認してね。毛球症対策にはパインをあげてね。
固形を食べないならジュースにするなど工夫してね。
193名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 10:37:00 ID:???
パイン?パパイヤじゃなかったっけ?
どちらも毛球症改善効果より加糖リスクの方が高いと言われているけど。
194名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 10:37:39 ID:???
加糖→果糖の間違いですわ。
195名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 11:21:45 ID:???
パインもパパイヤもどっちも消化酵素が含まれてるらしいから毛玉症予防にはなる
けどその消化酵素のせいで皮膚についたら炎症おこしたりもするらしい
それよりも繊維さえちゃんととってれば胃腸がしっかり消化してくれるから
要は牧草をしっかり食って、パインとかはおやつ程度でいいってこった
196名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 12:03:48 ID:???
歯折れちゃんはどうなったんだ?下の歯が折れるなんて初めて聞いた
197名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 12:17:26 ID:???
クマーだったのかもね。まあそれでも別にいいけど。

なんだかんだいってここの人、やさしいよね。
それも飼い主に対してじゃなくて うさぎ第一 なところが信用できるw

ところで、毛球症予防は何かしてます?
パパイヤタブレットとか乾燥パパイヤとか。
うちはピンクのエンザイム使ってます。
198名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 13:13:51 ID:???
しっかり牧草食ってれば毛球症もそうそうなるもんじゃないし
歯も心配ないよ、という獣医の言葉を信じています。
199名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 14:51:33 ID:???
うちもピンクのタブレットを毎朝あげてる。あとはブラッシング後にも二粒食べさせるよ。
めちゃくちゃ好きみたいです、アレ。
200名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 16:07:22 ID:???
ウサ情報って、何が正しいのか分からなくなる時ってない?
例としては野菜。あっちではこれはダメ、こっちではこれはダメ。
水分の多い野菜は避けた方がいいのは共通だね。
うちはペレット中心にしてる。牧草は副食。
獣医も、もともと情報量が少ないのか、うさぎについてあまり知らない人が多い気がス。

ところで、大概のウサタンは今おねむ中だよね。
目を閉じてデローンと伸びて眠る姿がたまらん。(*´Д`)ハアハア
201名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 17:27:22 ID:zmPgtIb/
チムシーって何?
202名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 17:59:14 ID:???
地蟲だよ
203名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 18:32:43 ID:???
チムシーBシュミット
204名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 19:48:29 ID:???
>200
ペレット中心だと不正咬合になりやすいって情報は正しくない?
205名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 19:56:54 ID:???
>>204
2カ所で診てもらってるけど、どっちの先生も「牧草中心派」でした。
ア二○ァ誌はペレット中心派何だっけ?ソロモ○とかも?
206名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 20:06:24 ID:???
>>195
酵素ではなくて糖分が皮膚について湿った状態が続くと細菌が悪さするです。
上にも書いてあるようだけど、酵素が効くほどの量を食べさせると糖分のとり過ぎで
腸内細菌のバランスが崩れるです。

牧草一番。
歯のトラブル等で牧草食えないうさ達はどうしたらいいのか?
ってうちのうさがそうなんだけどね。
ペレットから食物繊維を摂取するしかないんだが、デーブーになるし・・・
量減らすと繊維不足でゲリーになるし・・・良案ないかな?
207名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 20:53:30 ID:???
>>204
毛球症の予防のために繊維が多く含まれたペレットは存在するが、不正咬合の予防にはペレットはほぼ無力だと考えたほうがいい。
牧草なら毛球症と不正咬合の両方の予防に大変有効。

一口にペレットといってもアルファルファとオカラとフスマの粉末を練って固めたような代物から、きちんと成分表示されていてカルシウム含有量が少なく毛球症対策として繊維を多く含む良品まで様々だ。
私は厳格な牧草中心主義者だが、成長期にはペレットを中心にしてしっかりとした体をつくったほうがいいと思う。
成長期のころから牧草中心の食生活だとヒョロヒョロした頼りない感じの仔ウサになってなんか不憫だ。
ところで3キロ600円くらいの一番安いペレットははっきり言っておいしいよね。
208名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 21:31:25 ID:???
今ってうさたんに牧草与えるのがデフォなのか・・。
うちは親が家庭菜園やってるもんだから、人間が食べない青々としたはっぱの部分を
与えると喜んで食べるよ。
スーパーで売っている野菜には見向きもしない。食べるのはニンジンだけ。
特におすすめなのがブロッコリー、エンドウ、キャベツの青いはっぱ。
レンゲも大、大好物。
大根、ニンジンのはっぱもまあ食べるね。
冬に庭で遊ばせておいたら花壇のハボタンを全部食べられたことがあるw
206もそういう新鮮なはっぱが手に入るならそれをやればいいと思うんだけど。

もちろんペレットもやっています。何でも食べ放題。
209名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 21:38:40 ID:???
む、ニンジン食うのか。
うちのはニンジン嫌いだぞ。
うさぎ=にんじんのイメージあったから
そっぽ向かれたときはちょっとショックだった。
パンの耳の間にニンジン隠して食わせてみたら
ニンジンだけ ペッ ってw

普段はペレット+牧草 
おやつに燕麦やパンの耳ちょっとだけやってる。
210名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 22:16:18 ID:???
ビワの若葉やイチゴの葉っぱなんかもうさ喜ぶよ
211名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 22:19:30 ID:???
ウチのもニンジン本体は食わない。
ニンジン葉と小松菜はかなり食べる。
主食は牧草で副食にペレット
212名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 22:32:33 ID:???
不正咬合のほとんどの原因は遺伝だよね?
こうさぎの頃からがケージを噛んでなってしまうる場合もあるけどさ。
牧草だけ与えてれば大丈夫なら
臼歯の不正咬合は治るのか?とか、ちょっと疑問なんだよな。
自分は牧草の役割は歯を減らすよりもおなかの中の毛玉を
外に出すための整腸剤と思ってる。
213名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 22:34:09 ID:???
まあ、それぞれ自分のウサのために常に情報収集は忘れずに
て感じですな。
214名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 22:56:48 ID:???
>>212
うちのウサギが君に飼われていなくて本当によかった
心底そう思うよ
215名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 23:49:39 ID:???
「うさぎと牧草」でググってみろ

最初にくるの■ップワールドじゃないんだな
216夜間テイスト ◆u4dyAKANbk :2005/06/29(水) 23:57:55 ID:???
牧草盲信派の奴等は何故ペレットが生まれたか、その理由を
考えもしない。権威主義の無能者だ。

とりあえず>>212に言っておくが>不正咬合のほとんどの原因は遺伝
では無くて、「遺伝もある」だ。原因の大半では無いぞ。
217名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 00:03:23 ID:???
>>216
自演乙
それでいい。もっとイタくなれ。
日々精進を怠らない者は たとえ苦難の連続があっても
いずれ花開く時が来る。コテハンであるならば尚更、
ペット大好き板ローカルルールに合致しつつも、
あらゆる叩きに対する耐性を身に付けた「強い荒らし」となって住人の前に現れる。
結果、与えられたアク禁は己の地道な努力への勲章だ。
218名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 00:12:08 ID:???
夜間キター━━━━('A`)━━━━!!!!
219名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 00:33:18 ID:???
208だけど、うさたんの不正咬合ってそんなに大問題になってるのか・・・
うちはニンジン丸かじりしているせいか、気にしたこと、なかったなあ。
たしかに牧草とペレットだけじゃ少し柔らかすぎるような気がする。
私もニンジンのスティックが好きで時々ウサの前でかじるんだけど、
うちのウサたん、自分のエサ箱のぞきに行ってニンジンが入っていないと
ケージをガシってつかんで2本足で立ってニンジンくれっていう。
かわいいんだよなあ、これが。
209みたいに薄くスライスしたニンジンじゃだめなような気がする。
新鮮で甘いのをガリガリかじるのが好きみたいなんだよね。
220名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 00:36:54 ID:???
おまけ。
わたしの方は調子にのって生ニンジンをかじってたら、だんだんアゴと歯が
痛くなってきた。人間はほどほどにしなきゃいかんらしい。
221名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 02:16:14 ID:???
うさぎってグルメだよな。自分の気に入った餌しか食べないし。
222名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 06:29:09 ID:???
グルメというか用心深いんだよな。
食べたコトのないモノは徹底的に疑う。草食動物はみんなそう。
一度食べつけると、大好きになったりする。
223名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 06:51:00 ID:???
>>219
うさぎが好きならば もっと勉強をしろ。

不正咬合は固いものをかじっていれば 予防できるモノじゃない
という以前に、うさぎが人参ごときで『カジる』という欲望を満たせる事もない
ただ 美味い・好き だから食べているだけ。
言っておくが、人参をそんなにあげすぎると 糖分過多になって太るぞ
マニュアル的には『野菜はたくさんの種類を少量ずつ、が好ましい。』

それから 不正咬合の予防には、牧草に勝るものは無い。
ウサギが歯をすり減らすのには、カジる『上下の動き』ではなく
『左右にこする動き』からなる。
これは牧草を食べる時の歯の動き。固い繊維をすり潰す動き。
人参をはじめ野菜の繊維は、もちろんお腹にはイイが
ウサギの歯にとっては軟弱すぎ。
左右に動かし、すり潰す動作がほとんど必要ない。

ちなみに一応言っておくが『かじり木』も不正咬合予防にはほとんど無意味。
アレはあくまでも『カジりたい』という
ウサギの本能を満たしてやるオモチャに過ぎない。
224名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 07:17:29 ID:???
223さんのが正解
でも昨晩は勘違いしている初心者のレスが妙に多かったみたいだなぁ
もしかして釣られているのか?
225名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 08:42:28 ID:T7jjYv4Z
ウサギ120万匹を北朝鮮に=韓国団体が食料支援計画
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000093-jij-int
226名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 09:52:03 ID:???
なんでうさぎなのよ。栄養失調の人達にいきなり肉なんて与えたら腹を下して死ぬよ。
整形してる余裕があるんなら同じ民族同士で助け合えブゥ。うさぎの呪いは恐いブゥ!
227名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 10:12:17 ID:???
最近初心者を騙った釣り&自演がはやっているらしいからね。
助けて下さい!!の事後報告がないのは上記により?それとも公表できない状態に?
ウサギが無事なら別にいいんだけど、一応心配してるんだよね。よそのウサギでも。
228名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 10:14:21 ID:???
>>226
なんでうさぎか?
繁殖力が強くて成長が早いからと書いてあるだろう。
うさぎは元々家畜なんだよ。
ペット用のうさぎを食うわけじゃなし、何をムキになっているのかと。

あと、誰も突っ込まないが
>>209
うさにパンの耳食わすな。
229名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 10:44:37 ID:???
>>228
下の方、
エン麦もやってるらしいし、「ちょっとだけ」らしいし。
食欲不振の時、パンで乗り切った話をどっかのサイトで読んだことあるし。
良い物ではないけど、目くじら立てるほどでもないかと思って。
チョココロネだったら迷わず突っ込むけど。
230名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 11:54:42 ID:MQ2b/NM8
家畜用のウサギってどこで飼育してるのかな。
養豚場じゃなくて養兔場ってあるの?
231名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 12:24:11 ID:???
>>230
あるよ。
食用のもあるし実験用のもあるし。
232名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 12:34:57 ID:???
食糞ロップ最近来ないな。
233名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 18:11:31 ID:???
うちのウサ公は玉ねぎが大好きらしい。餌にするつもり無かったのに勝手に食べていたw
動物に玉ねぎって害がある場合が多いんだよね。
234名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 20:10:08 ID:???
そうだね
235名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 20:19:18 ID:???
>>233
ねぎ・玉ねぎ・ニラ・ニンニク・アボガドは大変嗜好性が高いです

冗談はさておき、大丈夫か?お前とお前のウサ公
とりあえず本屋さんへいって「かわいいうさぎ」でも買ってこい
236名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 20:53:31 ID:???
>>231
そこにはフレンチロップはいますか
もしいるのなら8千円以内でわけてもらえないでしょうか
237名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 20:58:44 ID:???
下手糞な釣り人が多いな
238名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 21:30:53 ID:???
だな
239名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 22:25:44 ID:???
うん
240名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 22:39:13 ID:???
241名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 01:07:05 ID:???
 /^`―^\  ブゥ ブゥ 
 |(・∝・ ).|
 Uu u U  
  し●―J

 /^`―^^\  
 |( ・∝・ ).|  
 Uつ●⊂U 
  し――J 
 
 /^`―^\  ヌチャ  
 |(・∝・ ).|    ヌチャ
 Uつ ⊂U 
  し――J 
242名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 01:20:28 ID:???
  ∩_∩
 (・_・ *)
  ⊂( ○ )
  ∪●∪
243名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 01:22:12 ID:???
  ∩_∩
 (・_・ *)
  ⊂( ○ )
   ∪ ∪ ●
244名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 02:51:24 ID:???
何が食糞ロップだ
荒らしのクセに自演してんじゃねえよ
おまけに新作はズレてる
245名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 06:18:05 ID:???
>223,228みたいなのが荒れる元だな

無知なうさ飼いは罪だが、それに対して偉そうなレスつけてれば釣り師がわいて結果荒れる
246名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 07:17:41 ID:???
つーかこんなの荒れてる内に入らないって
247名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 07:32:26 ID:???
荒れてないだろ別に
248名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 08:09:51 ID:???
>>245
無知なうさ飼いって、ニンジンやってりゃOKっていう私のことかなー?
ウサは喜んで食べてるし、不正咬合には縁がないし、目やにが出て獣医さんとこに
連れてけば、もう8歳なのに毛並みツヤツヤで上手に飼ってますねってホメられるし。
今風の飼い方マニュアルなんて知らないけど結果オーライなんだからいいんじゃないの?
牧草なんてどんなのか知らないけど、乾燥したバサバサのだったら、ほとんど
食べないよ。うちのは。

あ、また、えらそうなレスつける釣り氏が出てくる?
249名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 08:15:25 ID:???
ところで、最近、みんな高級ウサギ飼ってるんだね。
ハクライ物だと1万円近くもするのか。
うちのは、ホームセンターで売ってた980円のミニウサギ。
たまに獣医さんとこへ連れてくと、5000円近くかかることもあって、
これでオマエが5匹飼えるね〜とぼやいてるよ。

あ、ウサギは〜羽と数えるように、という苦情は受け付けません。
250名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 08:41:20 ID:???
>>245
お前みたいなアホもなw
251名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 09:36:56 ID:???
ホームセンターで売ってる980円のミニウサギってのは
ニンジンだけやってりゃあ健康なのか
いいねぇ・・・たくましくて
252名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 09:57:18 ID:???
食糞ロップは自演じゃないよ。

アルミのひんやりする板みたいなやつよく売ってるけど
うさぎもああいうのあった方がいいのかな。
以前、ハムスターのために買ったけど全然その上に乗らなかったので
ちょっと迷ってます。
みなさん夏場はアルミ板使ってるんでしょうか。
253名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 10:33:17 ID:???
>>248
全てにおいて無知なのか・・・言葉の意味を理解してから使えよ。
見てると痛々しくて気の毒になってくる。
254名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 11:02:01 ID:???
>>249
日記は日記帳に書いてろカス
独り言はチラシの裏にな
255名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 12:51:27 ID:???
もうすべてが釣りに見える
256名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 14:01:01 ID:???
>>248>>249
ピザでも食ってろデブ
257名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 14:24:57 ID:???
ワロス
258名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 14:33:10 ID:???
なんだ>>248は豚だったのか。
かまうんじゃなかった…
259名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 14:39:29 ID:???
スレ違いだったらすみません。
リバティーラビットってなんですか?
260248,249:2005/07/01(金) 15:02:19 ID:???
もちろんペレットや他の野菜もやってるよ。
でも、牧草とかかじり木?なんてのはここのスレ見てはじめて知った。
にしても、レスがかわいいウサタンの飼い主とは思えないほど殺伐としてるね。
ドーベルマンの飼い主かと思ったよ。

ジャマしてすみません。
アルミ板とリバティラビット、どぞ〜。
ウチは濡れ縁の下のひんやりしたタタキの上で涼んでいますよ。
261名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 15:11:14 ID:???
 /^`― ^\  
 |( ・∝・ ).|    
 Uつ●⊂U 
  し――⊃ 

 /^`― ^\  
 |(`・∝・´).|   ダンッ!
 Uつ●⊂U
  し――J =3
        
262名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 15:16:33 ID:???
>>260
ちょっとは反省しろよ基地外
263248,249:2005/07/01(金) 15:18:21 ID:???
>>262
何をどう反省するのか100字以内で述べよ。
264名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 15:42:26 ID:???
まぁとりあえずあれだ・・・

>248氏には半年Romる事をお勧めする
265名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 15:43:21 ID:???
>>263
死ねよ
266名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 15:58:47 ID:???
>>248=249
なぜ皆に辛辣なレスをつけられるのか
省みることができないほどヴァカなの?
267夜間テイスト ◆u4dyAKANbk :2005/07/01(金) 16:06:11 ID:???
>>248の言っている事がもし真実だと仮定して、の話であるが
それはそれでアリだと私は思う。(嘘なら話にならんが)
又、ある意味で言うと貴重なデータにもなりうるとは思わないのか?
うさぎ飼いの最も危惧されるべき点の一つに、近年になって
間に合わせのように作られた飼育書などのマニュアル信奉者が
多いという点だ。
これらの信者は自分で解答を導き出そうとする努力をしない。
何もかもが「〜ではそう書かれている」だの「〜はそう言ってる」だのしか
言えないのが何よりも物語っている。
>>248のうさぎが8歳で、健康状態も良いならば、>>248の飼育法を否定する
根拠を持って来い。>253
それと暇な時にでも長寿うさぎが平均的にどんな物を食べていたかを
調べてみろ。
他人を無知だと言い切るのならば、畜産試験場辺りの研究機関に依頼して
自分のうさぎを検体に出して・・・くらいのデータはあるんだろうな?
268名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 16:10:04 ID:???
アホがもう一匹
269名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 16:14:21 ID:???
夜間の言ってるのは・・・
ヘビースモーカーでアル中だけど無病で長生きしている人がいる。
だからたばこも深酒も悪くない。むしろ貴重なデータである。って事ですかいな?
ときどき変なスイッチが入っちゃうな。
270名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 16:37:51 ID:???
>>260は勉強不足なのを棚に上げて
無知と言われてカチンと来たって訳か?
これは半年ROMれと言われても仕方ないな
271夜間テイスト ◆u4dyAKANbk :2005/07/01(金) 16:40:47 ID:???
>>269
論点を飛躍させるな。>>248のうさぎは人参がメインで乾草は
食べない。それでいて8歳で不正咬合にもならず、健康体だと
言っているのだろう。
それであれば、その血中成分の分析や遺伝構造に興味が沸いても
おかしくはないだろう。
そうやって事例(結果)から紐解いて行くと言う思考も
持たなければならんと言う事だ。
かつてのブリーダーの先人達はそういった考え方も持っていたが
昨今では「過程重視」の方法論がもてはやされるようになった。
これは嘆かわしい話である。
272名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 17:04:53 ID:/c9t7xMq
/^`―^\  ブゥ ブゥ 
 |(・∝・ ).|
 Uu u U  
  し●―J

 /^`―^^\  
 |( ・∝・ ).|  
 Uつ●⊂U 
  し――J 
 
 /^`―^\  ヌチャ  
 |(^∝^ ).|    ヌチャ
 Uつ ⊂U 
  し――J 
273名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 17:19:37 ID:fmGrgtr2
>>252
使ってるよ。うさぎはかしこいから、
ちゃんと乗るよ。
274名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 17:46:59 ID:???
 /^`― ^\  
 |(・∝・ ).|   ダンッ!
 Uつ●⊂U
  し――J =3
        
275248,249:2005/07/01(金) 17:50:18 ID:???
なんか知らんけど今はウサギ一匹飼うのもご大層なコトになってるのか。
私が言ってるのはすべて実体験だよ。
かわいいウサの話を共有したいからここにカキコしただけなのに。
前の方で親が家庭菜園やってるって書いたのも私。
基地外とか死ね呼ばわりされるのは不本意だから、もう逝くよ。
やっぱりここも2ちゃんだね。
276248,249:2005/07/01(金) 18:11:19 ID:???
最後に。私の飼育法でみんなが怒っているのはどの部分なんですか?
マジでわからない・・・。
277名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 18:41:04 ID:???
人格が嫌われてることに気づかない馬鹿
278名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 19:30:08 ID:???
>>276
実際長生きしてんだから別にいーんじゃないの
2ちゃんで叩かれたことなんか気にすんな
どうせ叩いてる奴も面白がってるだけなんだからさ
279名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 19:42:26 ID:???
ウザいから叩いてるんだが
280253:2005/07/01(金) 19:57:08 ID:???
>>271>>267
>論点を飛躍させるな。
そのことば、君に返そう。
飼育方法を否定している云々とオレに噛みつくのは何なんだ?しかも熱い。
ネット環境がありながら今時の飼育方法を知らない>>248は無知だと書いたのだが。
異論があるなら研究所に依頼して>>248が無知ではないというデータをだせw
ただのアンカーミスなのか?
281名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 19:59:07 ID:???
>>278
居着かれるとめんどうだから池沼に優しくするな偽善者。
282名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 20:07:03 ID:???
池沼は病だから同情の余地あり。
厚顔無恥は…
283名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 20:21:17 ID:???
このスレはおかしいのが常駐しているからあまり気にしないほうがいいよ。
284名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 21:45:11 ID:???
みんな好きなことを書けばいいよ
興味のない話題はスルー、嫌なレスつけられてもスルー
それでいいじゃないか
>>248もまたウサギのこと書き込みに来なよ
285名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 22:08:20 ID:???
>>248さー、
あんたのウサギが 本当に8歳過ぎて不正咬合になってなかったとしたら
それはそれで 別にイイわけよ。てか、良かったじゃん。
要はあんたはウサ飼いの分際で
『不正咬合』の原因や予防方法がなんであるかが分かってないでしょ
そのくせに あーだこーだ知ったか してるから叩かれんだよ
それ位気付け
例えば『うちの子は牧草を全く受け付けなくて、ペレットも食べない、
だから野菜で育ててるんだけど、8歳過ぎても不正咬合にもならずに健康だ』
とか言うなら理解できるよ
さも 人参のおかげで不正咬合になりませんでしたぁ
とか書きゃ、「はぁ??」ってなるだろ。普通。
それ位理解しろハゲ
286名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 22:15:17 ID:???
>>284
そうやって人の話を聞かない自己中が育つわけだな
287名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 22:18:20 ID:???
自分に都合の悪いところは見ザル聞ザルか。あっぱれでごザル。
288名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 22:26:49 ID:???
>>273
そうですか、じゃあ明日早速買いに行ってみます。
どうもありがとうございました。
289名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 22:46:31 ID:???
好きなこと書いていいってよー
290名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 23:16:41 ID:???
>>252
うちの子、アルミの板買ってあげたら早速その上に乗りに行ったよ。
はじめはフンフン匂いかいでたけど、ものの1分もしないうちにお座布団代わりw
しょうがないからケージの中用と外に放す部屋用とで2つも買ってあげました。
どっちもお気に入りの模様。

買ってあげて、気に入ってくれたらいいね。
291252:2005/07/01(金) 23:29:48 ID:???
アルミ板、好評ですね。
まずケージ用に買ってみて、気に入ってるようだったら
外用に少し大きめの板も買ってみようかと思います。
>>290さんもありがとう。
292名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 23:46:23 ID:fmGrgtr2
>>291
うちの子はケージから出して遊ばせてる時でも、気付くと
自分でケージの中に入ってアルミ板の上に乗ってるよ。
ケージの中に入れた物が気に入らないとすぐ、かじったりして
敵対心示すけど、そんなこともしないのでかなり気に入ってる様子。
293名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 03:16:31 ID:???
相談です。3-4月にかけて生まれたと思われるうさぎを飼っています。
7ヶ月まで用のペレットが終ったんで店に飼いに行ったら在庫がなく、
4ヶ月目だったら7ヶ月以降用のでいいと言われ買ってみたんですが早すぎですか?
小さい間はきちんと体作りの為に専用買った方がいいのかな
294名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 03:45:36 ID:???
>>293
生後7ヶ月まで用のペレットはアルファルファが多く含まれていて妊産婦と子供専用
(栄養価が高くカルシウムが比較的多い)
生後7ヶ月以降用のペレットはアルファルファとチモシーの混合
(低カロリーでカルシウムは少ない)
このような特徴がありますが、実際は生後4ヶ月の仔うさぎに7ヶ月以降用のペレットを与えても特に問題はありません。
ただペレットの銘柄を突然変えると全く食べなくなったり腸内細菌のバランスが崩れてお腹の調子を崩したりすることがありますので、従来のペレットに少しずつ混ぜて切り替えていく方法が一般的です。
295名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 04:06:34 ID:???
アルミボードの話題が出ているようですね。
現在我が家で使用中のボードについてご報告。
ドギー満から出ている「ひんやりクーラー倶楽部」という商品なのですが、厚手のアルミ板の下に特殊な冷却材を仕込んだ構造になっています。
この冷却材は常温の状態で温度上昇→液体化→温度低下→結晶化のサイクルを繰り返すので通常のアルミ板だけのボードに比べて熱的な容量が大きいといった内容のことが説明書に書かれています。
現在2羽に使用させてますが長時間使用した後でも通常のボードに比べてアルミ板の温度上昇が確かに小さいようです。
この商品のデメリットはオシッコが内部に入り込むたびに分解掃除が必要・高さがあるためうさぎが寝転ぶのにコツがいる・ちょっと高価という点があげられます。
296名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 04:37:21 ID:???
uza-
297名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 05:12:41 ID:???
>>295
俺それ気になってたんだ、しっこがなかに入っちゃうのか。でもホームセンターとか
で売ってるのを触ると確かにほかのペットクーラーより冷たく感じるんだよね。
ウサギの足元がつるつるすべることはない?
298293:2005/07/02(土) 09:17:04 ID:???
>>294
食べなくなる意外にもお腹にも影響あるかもしれないんですね。
7ヶ月以降を与える事自体は平気といいうことで少しだけ残っている前のペレット
と混ぜて食べさせていきたいと思います。
ありがとうございます。
299名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 09:47:40 ID:???
>>297
やはり少々は滑りますが、うちのうさぎたちは上手に使っているので特に心配するほどでもありませんよ。
最大の問題はボードの上でおしっこをされることです。
今日はホームセンターへ行ってシリコン充填材を買ってきてボードの接合部の隙間を埋めるつもりです。
300名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 10:15:13 ID:???
             (
        ,,        )      )
        ゙ミ;;;;;,_           (
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
301名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 10:45:16 ID:???
>>299
隙間埋めちゃったら、内部に伝わった熱はどうするの?
内部保冷材放熱用の隙間なんじゃないかと・・・
302名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 10:50:11 ID:???
>>295
オシッコ?あの・・・トイレ覚えさせてないの?
普通に躾けられてる子なら問題無しだよね
303名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 10:55:52 ID:???
                   (
                    ,,        )      )
                    ゙ミ;;;;;,_           (
                    ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
                    i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
                    ゙ゞy、、;:..、)  }
                    .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
                  /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
                 ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
                 ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
               /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
               ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
 /^`―^\  ポイ   ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
 |(・∝・ ).|      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
 Uつ   ⊃ 三  ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
  し――J      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
304名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 12:45:05 ID:???
>>301
上面のアルミ板と本体枠の接合面に塗布するのです
内部保冷材放熱用の開口部は側面と下面にあります

>>302
2羽ともトイレの躾けはしているのですが、1羽は何か気に食わないことがあると報復として粗相します。
絶対に粗相しない子ならそのままで何ら問題ありませんよ
305名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 14:12:37 ID:???
うちのは逆に気に入ると縄張りにするためにしっこ&うんてぃするよ
うさぎは傾向としてみんな頑固だから躾も生得的な習性に沿ったものでないと
難しいよね
306名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 14:47:46 ID:???
うちでは5匹飼ってるけどスプレーや足ダン、ブゥブゥの意味がそれぞれ少しづつ違うみたいだよ
307名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 14:48:42 ID:???
ブゥブゥ
308名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 15:10:06 ID:???
>>304
成功したらそのうち詳細と結果を教えてね。
309名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 19:34:00 ID:???
ウサギって知能はどの程度ですか?
310名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 20:20:05 ID:???
知能といっても色々な尺度があるからそういう風にテキトーに
聞かれて答えられるものじゃない。
311名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 20:31:57 ID:???
犬猫の賢さとウサギの賢さは別物だよなぁ
人間が思っているよりも色々と考えてるみたいだよ奴らも
312名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 21:20:03 ID:???
犬猫みたいにワンとかニャーとか言わないから難しいよな
313名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 21:24:25 ID:???
>>306
うちも多頭飼いなんだけど、1匹だけどんなに怒っても絶対に
足ダンしたりしない子がいる。普段ももの凄く大人しいんだけど、
強烈な足ダンをする場合がただ1つだけある・・・。

その何時間か後に地震が来るんだ・・・。(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
314名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 21:29:31 ID:???
うちのウサも地震予知するな。
突然、落ち着きなく右往左往&ダン!
立ち上がって遠くをしばし見つめた後、
ケージの奥に引きこもる。10分後に地震!
っていうのが何度かあった。
315名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 21:33:47 ID:???
うちの場合は深夜に突然足ダンを一回して後は普段どおり
翌早朝に地震があったよ
316名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 21:55:32 ID:???
うちのはこないだ地震が起こってるさなかでも床でごろんしてたorz....
317名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 22:39:09 ID:???
>>314
そうそう、足ダン+遠くを見つめる+奥に引き篭もるって動きですね。
あの一連の動作が(周りに異変が無いのに)突然起こると
かなり恐怖ですよ・・・。
うちは更に金魚が跳ねたらもう確定・・・
そういう時は震度3以上くらいのが来る・・・orz
318名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 22:46:11 ID:???
>>316
あるあるw
319名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 23:31:48 ID:Wyvbapkh
ウサギって今までどこか行ってた飼い主が現れたら駆け寄ってきて
くれたりしますか?
320名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 00:13:45 ID:???
くれますよ。
321名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 00:24:54 ID:???
うさぎによるよ
322名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 00:28:05 ID:???
ヒント:空腹
323名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 00:31:25 ID:???
ヒント:カクカク
324名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 01:01:32 ID:???
Z z z z z z 。。。               

 /^`―^\ 
 |(‐∝‐ ).|⌒^ヾ
 U    U    〉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
325名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 01:07:05 ID:???
>>319
うちの子は一人にされると、開放感の中で遊びながらも、何度も出入り口の前にやってきては行ったりきたりしている。
そのうち出入り口をホリホリし出して飼い主を呼び始める。

で、戻ってくると「もー、どこいってたのー?!」って感じに耳振りながら足元を8の字にくるくるとまとわりついたり、
足に必死でよじ登ってこようとする。
そのクリクリの必死な目を見ると、ぎゅーーーーーーー♪♪♪と抱きしめたくなる。

実際抱きしめると、あさってのほうに飛んでいってしまうわけだがw
326名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 01:27:51 ID:???
ウザッ
327名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 01:29:28 ID:???
ブゥ ブゥ
   
 /^`―^\ 
 |(・∝・ ).|⌒^ヾ
 Uう●⊂U   .)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       

 
328名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 03:07:35 ID:???
>>319
ウサってにゃんこなど比べ物にならないくらい自分勝手な生き物だよ
329名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 03:24:36 ID:NMJd0Iw3
>>319
どこか行ってなくても
餌あげるときには駆け寄って来てた・・・よ。
330名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 04:47:52 ID:???
>>325
ビデオとか使って撮ってみたの?
331名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 06:53:07 ID:???
家のうさは飼い主より下に順位付けしてあるからかあんまり自分勝手
という印象はないなあ、ホーランドロップということもあるんだろうけど。
一緒に飼ってるハムスターなんかとは比べ物にならないくらい素直だよ。
332名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 07:36:54 ID:???
>>330
私がいないときの様子を家族が教えてくれて、ほんとかな〜とこっそり出入り口のガラス越しに観察していたらホントにそうでしたw
333名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 08:31:29 ID:???
うさぎは人間とは異種の生物だから人間と同じようには思考しないし、行動も本能に由来するものが多い
あまり擬人化や感情移入しすぎるのはどうかと思う
それは人間の感じ方や考え方だ
334名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 09:00:36 ID:???
ペットとして飼われているわけだから、動物がどう感じるかと人がどう感じるかは
同じくらい重要な要素だろうね。相関性が高いほど理想に近いんじゃないかな
、逆に低すぎればペットとしての前提条件を満たせないということになる。
335何故かこんなところにウサが・・:2005/07/03(日) 10:26:56 ID:sdHWBiym
336名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 12:22:49 ID:???
>>333
そうだね
337名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 13:14:23 ID:???
人間とは同じでないのは当たり前だがw
世間が思うほどつまらない動物ではないよ、うさぎは。
決して本能ばかりの動物じゃないことは
飼ってみれば明らか。
338名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 15:43:16 ID:???
はじめて飼ったとき思ったのは
イメージよりずっと感情が豊かで、
人間とコミュニケーションのとれる動物だな、と。
339名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 15:56:14 ID:???
うちのは何故か、足の甲をホリホリしてズボンを齧ろうとする。
靴下履いてる時はいいけど、素足だと悲惨・・・orz
これってどういう意思表示なんだろうと悩んでる。
他の子はそんなことしないのになぁ。
340名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 16:10:09 ID:???
>>335
しかも手で押さえずに逆さ抱っこだ!ありえん・・・
341名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 16:28:48 ID:???
スレの流れがなんか自演臭いな
342名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 17:52:49 ID:qXysbGKV
今からウサギ買い行く!
343名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 17:57:24 ID:???
今からウサ耳おねーちゃん買い行く!
344名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 18:10:03 ID:???
>>343
詳しく
345名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 18:54:35 ID:???
                /        /
                  /         /              ,、-'´
              /         /              /
              |      _∠、-─-- 、._        /
               |  ,、-'´  ┌‐┐    `` - 、   /
              _レ''´   ┌┘ .└┐        `ヾ、
              |.       └┐ .┌┘         `‐;
            ,、=|ニニニ,ヽ、.└‐┘           / ,、-‐'"´  ̄ ̄ ̄
           /´  |     \\ ,ヘ           /<´
          〃   ,.゙ィヽ,、___/ヽ |/  ヽ`ー-、.     / ゙i
         /   //  /    //ィ||/|      `ヽ /   ゙i
             /_,.| | ||   //ヾ 彡!   | |    | \    |
         /-'´__|. |. | | ̄/!/   /'"´/ト|、   | > ゙̄i /‐‐ァ
        '´ ,、-'´ /ヽ! | |__| !   / / j/ |  /  >   X  く      
        /   / /ヽ|r'´l‐':ヽ   //‐'Tッ‐、 | /|    ̄| ヾ-‐`     ,、 >>343 いらっしゃいませー
       /    / / ,/|  l:::::::}     {´:::::::::ヽ/ /  | | |.ヾi    / |  
       /    |/! /!||⊂⊃´,       ┴---'゙/ /  ,// |゙i |!|  /    |
            |!| | ||\  ┌─‐v、  ⊂⊃/ィ  //ヘ| リ||'"    /
             ヽ| !   ゙ヽ、 ヽ、   ノ   /ニ/_,/彡`l ∠--、____,,、-‐'==ァへ
                     > 、__,,.、-'"´ ヽ    / /        / /
                   ,.イ|:::`i、      ○ヽ-イ  /     /  /  /
                  |/ |:::::::| ヽ___,、-'゙-くノ  〈     / /   /
                  |  ゙i::::::| ヽ       ○゙i  .!    / /    /
346名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 18:57:26 ID:???
>>342>>343
大正解
ウサギもウサ耳おねーちゃんも昼間は寝ていて夕方頃から活動を始めるからね
347名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 18:58:19 ID:???
ブゥブゥ ←活動開始
348名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 19:13:30 ID:???
豚主婦は?
349名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 19:34:11 ID:vS7+32kS
うはwwwうちのウダギ、あずきバー バクバク食うぜwww
350名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 19:34:39 ID:???
ブゥブゥ ←豚と呼ばれたことに抗議
351名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 19:39:00 ID:???
>>349
あずきバーは嗜好性が高いよね
うちのウナギも大好物だ
352メルアドつけときます:2005/07/03(日) 20:38:37 ID:???
突然すみません(汗 自分も電車男さんみたいな出合いがしたいんです!というわけで自己紹介w
男・15歳の高校生ですw 趣味は・・・スポーツ全般(テニス・水泳・ボーリングなど)身長は高い方かとw
353名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 21:14:20 ID:???
やっとスレが正常進行に戻ったな

>>352
黙ってオレに腕を貸せブゥブゥ
354名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 21:43:59 ID:???
豚シュフです。リクエストにお答えして戻ってきました。
いや〜、このスレで何がビックリしたかって、ニンジン攻撃とともに
8歳でツヤツヤがネタ扱いされたことです。
みんなのとこのウサはそんなに短命なのか。かわいそうに。

なんでかな〜と考えたのですが、ウチのは高級血統書つきウサギ様ではなくて
やっすい雑種のミニウサギだってこと、あと、私はなるべく自然に近い状態で
飼うことをモットーにしてるので、なるべく庭に放すことかなーと思いました。
マンションで飼っている方には想像がつかないと思うのですけど、ウサギって
すごいんですよ。朝、庭に放すと、猛烈なダッシュで家の周りを2〜3周走って
くるんです。前足から後ろ足まで一直線のようにして。その姿が美しくて思わず
見とれてしまいます。ケージの中に入れているのは夜と雨の日、私が外出しているとき
がほとんどなんですけど、それでもそのストレスは大きいようです。

いくら栄養管理とか温度管理されていても、ずっと室内で太陽の光を浴びることが
なければ短命なのもやむを得ないのかもと、私ヘのレスを見て感じました。
355名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 22:00:28 ID:???
なるほど!主婦は庭付きの一軒家に住んでるんだね
356名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 22:05:14 ID:???
8歳ツヤツヤミニウサギが猫や犬やカラスや鳶なんかに襲われないように気を付けて大事にしてあげてね
あと自動車とリーマンにも気を付けてね
357354:2005/07/03(日) 22:05:17 ID:???
大当たり〜
358名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 22:07:50 ID:???
>>357
チンケなマンションにしか住めないプチブルどもに存分に自慢してやりな
359354:2005/07/03(日) 22:11:47 ID:???
あ、357は354へのレスね。

>>356
庭に放してるときはサッシを少し空けて何かあったときには家の中に逃げ込める
ようにしています。前に一度ネコがきて逃げ込んできたことがありました。

家の前の道路にも一度出たことがあるのですが、アスファルトの感触と自動車の音に
ビックリしてすぐ戻ってきました。道路は別世界だと思っているようです。
うさぎって結構おりこうですよね。

360名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 22:14:54 ID:???
>>359
>あ、357は354へのレスね。

354じゃなくて355でしょ
361名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 22:16:24 ID:???
やっぱ馬鹿w
362名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 22:20:29 ID:???
主婦、あんた別格だから名無しじゃ勿体ないよ
コテハン名乗りなよ
「ツヤツヤ8歳」とかはどうよ
363名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 22:22:14 ID:???
「庭付き一軒家」も捨てがたい
364354:2005/07/03(日) 22:23:01 ID:???
照れるなあ。 ポ
365名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 22:45:50 ID:???
今後また叩く奴が出ても気にすんな
366名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 22:46:42 ID:???
明日も来いよ、主婦

おやすみ
367名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 22:55:46 ID:bqflrmxZ
首輪と紐つけて犬の散歩みたいに散歩してる人はいませんか?
いたら手挙げてください
368名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 23:05:31 ID:???
首輪と紐はまずいだろ
うさは胴輪と紐(ベストハーネス)だよ
あと「散歩」じゃなくて「うさんぽ」だよ
369354:2005/07/03(日) 23:14:31 ID:???
だから、初心者の方は、短命な高級血統書つきのうさぎ様なんて
止めて、私の様に庭付きの一軒家でやっすい雑種のミニウサギを
買ってくることを、オススメしまーす。
聞きたいことがあったら、なんでも聞いてねアドバイスするから。
370名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 23:32:23 ID:VvsB1dBu
>>聞きたいことがあったら、なんでも聞いてねアドバイスするから

一軒家でもマンションでもないアパートでウサギかってる憲一です。
・新卒で入って20年勤めた会社が倒産しそうです。人望もありません。
・顔と正確が悪いのでもてませんでした。過去形ですが、42なので、もう一生一人です。

人生に今ひとつ意味を見出せません。一発逆転できるアドバイスお願いします。
371名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 23:37:05 ID:???
自分のめんどうも見れない藻前は、
まず飼ってるうさぎを処分しろ。
喰うなり保健所に持ってくなり、好きにしろ。
話はそれからだ。
372名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 23:50:18 ID:???
主婦に養って貰えば?
373名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 00:08:06 ID:???
ずいぶんエラそうな女がいるなぁ。
みんなそれぞれ愛情もって育ててるんだから、
雑種だろうが血統書つきだろうがいいじゃないの。
血統書つきの子を飼ってて「長生きしない」とか言われたらやりきれないでしょ。
愛情はみんな同じだよ。
たまたまピンときた子が血統書つきだった、なんて、HP検索すりゃいくらでも出てくるエピソード。
374名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 00:14:02 ID:ANWFICF5
>>369
ホームセンターとかで売っている雑種なんか買っても意味ねーよ
375名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 00:37:17 ID:???
変な流れだな
376293:2005/07/04(月) 00:52:48 ID:???
庭付き一軒家でここまで態度でかくなれる主婦が裏山
うちも庭あるが飼いうさぎなんてデリケートで外出せないよ
377名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 01:13:25 ID:DLsZkaqc
今日、ウサギがナイロン袋をかじって、ちょっと食べちゃって、今日病院に連れていこうと思うんですけど、
もし切開手術なんて事になったら、手術費用ってどのくらいかかりますかね?
378名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 01:26:17 ID:???
>>376
だいたいウサギは骨が細いから骨折しやすい
だから庭で放し飼いなんてもってのほか
高く飛んで「ベキッ!」なんてことになる
これだからウサギのジャンプ力も知らない素人主婦は困るんだよ・・・
379名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 02:06:45 ID:???
>>377
ちょっとかじったくらいじゃ開腹手術にはならないと思う。
「牧草食べさせて様子見ましょうね〜」って言われるのがオチじゃないの。
明日医者行ってそんなこと言われてから直接ききなされ。
380名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 03:43:34 ID:WHujQhH5
福岡の地震の前は、なんかそわそわしてたなぁ。
381名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 06:41:55 ID:???
あとからなんて誰でも書ける。本当に地震予知が出来るなら起こる前に
書かなくっちゃね。
382名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 07:25:13 ID:???
イイ感じになってきたな
383354:2005/07/04(月) 10:31:35 ID:???
うわ、ビックリした。
369はニセモノだよ。 やっぱり、コテハン+トリップが必要かなあ。
まあ、みんなそれぞれ置かれた環境ってものがあるから、そこでかわいいウサのために
ベストを尽くすだけだよね。言わずもがなだけど。

ニセモノが現れてビックリしたんで思わずカキコしてしまった・・・。
384名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 10:45:34 ID:???
偽物主婦にキチガイ男は今すぐ死ね
385名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 10:49:34 ID:???
ブゥブゥ、ブゥブゥブゥブゥブゥブゥ!
386名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 11:58:05 ID:???
354が釣りと分かっててあえて皆さん釣られてるの?
387名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 12:01:43 ID:???
>>362-366

自演ですか?面白いねw
388名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 12:20:25 ID:???
>>386
精神病の人は否定しちゃ駄目なんだよ。
ひたすら肯定して治療する。
389名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 16:19:37 ID:???
無能なやつほど 吠えたがる
390名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 16:59:06 ID:???
真剣キチガイ遊び場になってるなあ
391名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 17:59:57 ID:???
>>388
治療可能な精神病とは限らないわけで・・・
392名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 18:09:19 ID:???
自分で言ったってことも忘れて
あれは偽者だとか言ってるよ
これは重症かもワカンネ
393名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 19:19:25 ID:???
気にすんな
今夜も遊びにこいよ主婦
394354:2005/07/04(月) 21:08:23 ID:???
ありがd、やさしいね、393サン。
でもさ、レスをず〜と読んでるとつくづく思ったんだけど、
うちのウサとみんなのとこのウサって全然違う感じがするんだよね。
イソップ童話でいう「町のネズミと田舎のネズミ」っていう感じ。
イナカ者の私とうちのウサはみんなの話に交じらず、
田舎でのんびりマイペースで遊んでいる方がいいような気がする。
なので一旦ここのスレからは消えることにします。
心優しいレスを下さった方、どうもありがとうございました。
395名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 21:21:41 ID:???
そりゃオマイが飼ってるの本当はドブネズミだもん。
みんなが飼ってるウサたんとは違うだろ。
396名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 22:27:33 ID:???
>>394
気が向いたらまた遊びにきな
待ってるから
なんなら明日でもいいぞ
397名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 22:38:44 ID:???
>>394
臭いからどっか逝け
398名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 22:45:51 ID:???
>>395 >>397
おまいらウサギ飼ってないだろ
399名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 23:17:56 ID:???
>>394
こいつ前々からいる豚主婦豚主婦書いてる粘着キチガイだろ、
本当に消えるわけないじゃん。
400名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 23:32:34 ID:???
それはお前だろ
401名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 23:34:29 ID:???
399は本物の馬鹿主婦
402名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 23:35:55 ID:5ZosYt61
ここの住人は性格が悪いから、別スレ作ろうぜ。
403名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 23:45:12 ID:???
賛成
404名も無き飼い主さん:2005/07/04(月) 23:55:14 ID:???
>>400-403
痛すぎ
405名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 00:26:23 ID:???
↑豚すぎ
406名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 01:47:07 ID:FCBDERof
さっき突然くしゃみみたいなのを連発したと思ったら
白いタンみたいなのを吐いたのですが、なにかの病気でしょうか?

明日朝一で病院に連れて行こうと思うのですが心配です。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
407名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 02:45:09 ID:???
はよ寝ろ
408名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 03:34:40 ID:???
>>406
こんな時間になったけど、うーちゃん大丈夫?
うさぎってもともと「吐く」ということ自体できない動物だから、
それが吐いたということは問題かも・・・・
409名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 05:11:51 ID:???
自演がばれる→初心者を装った質問、自分に回答か。きもすぎ。
410406:2005/07/05(火) 06:48:44 ID:???
>>408
今は牧草食べたり、走ったり普通にしてます。
けど吐くなんて初めて見たし、マダ小さいウサなので不安です
411名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 07:14:21 ID:???
うさ飼ってるわけではなくて、一時預かってるのですが、
足ダンのことをうちでは「張り手」と言ってます。
キョーレツですね・・・張り手・・・
412名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 09:23:35 ID:???
このスレで「何かの病気でしょうか?」と聞いてる奴は
ただのアホか知障か自演。
本当にうさぎを飼ってる奴ならまず自分で調べるはずだ。
検索エンジンも使えない奴なのか?
それでも分からなければ信頼出来る獣医に連れて行くのは当たり前だろうが。
413名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 10:44:14 ID:???
>>412
この人なにイラついてるの?
カルシウムとりなよ
414モモちゃん:2005/07/05(火) 11:25:51 ID:???
うちのうさぎが死にそうです…誰か助けて!!・゚・(つД`)・゚・  

右足にケガしてたのはわかっていたのですが…
ほっとけば治ると思って放置していました…

現在、壁によりかかってぐったりしています…ここ3日間くらい何も食べてません

右足よく見たら毛が生えてません…(骨みたい)

昨日、最寄の動物病院に電話したら犬や猫したあつかってないって…

もう死ぬのを待つしかないのでしょうか!?・゚・(つД`)・゚・  
415名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 12:41:02 ID:???
うそ臭いw
416名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 12:59:35 ID:???
久しぶりに覗いてみたらなんだこれ
ネタとヲチャしかいないのか?
417名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 13:02:24 ID:???
何がモモちゃんだ?バカか?
418sage:2005/07/05(火) 14:06:27 ID:MBS2rcU0
うーん。

今日は雨が降ると思って、部屋のカーテン&窓閉めて
扇風機だけ回してる状態なんだけど、うさちゃん大丈夫かな・・・。

場所は東京で、マンションの6階に住んでます。

気になって仕事が手につかない・・・。
419名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 14:16:52 ID:???
はぁ?
もうとっくに死んでるって
420名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 14:43:27 ID:???
汗をかかない動物にとって、扇風機は全く意味ないと思います。
421名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 15:22:30 ID:???
>>420
室温よりも体温が低けりゃそうかもねw
422名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 17:55:13 ID:???
うちのウサ公は扇風機の前でよく涼んでいるよw

>>418
(;´Д⊂)
423名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 18:15:04 ID:???
この話題になると荒れるからあまり書きたくないんだけど・・・

>>418
密室で扇風機まわしても意味無し
住んでいる地方や立地条件にもよるが田舎なら窓開放&扇風機でもなんとか夏を乗り切れると思う
だが都会の密室の暑さとなると・・・
なんとかしてエアコン買いなさいよ
424名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 19:43:54 ID:???
エアコンも用意できない貧乏人はペット飼うなよ
425名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 20:05:24 ID:???
418はエアコンが無いとは言っていない件
426名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 21:11:27 ID:???
くだらん釣りをしてるバカは行間を空けるクセがあるんだな。
427名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 21:30:48 ID:???
>426を含め大漁だ
よかったな>418
428名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 21:54:55 ID:???
>>安浦みかちゃん
重複スレ立てちゃダメだよ

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1120563369/
429名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 22:00:45 ID:???
エアコンが無いなら熱い時期の留守番では家の中で放し飼いにして、
うさぎが自由に少しでも涼しい場所に移動して歩けるようにするとか、
ペットボトルを凍らせてタオルで巻いてケージの上に置くとかしとけよ。
動物虐待してんじゃねぇぞクサレマンコ!
430名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 22:03:06 ID:???
安浦みかってw
リア厨?
糞スレ立てんなやガキ。
431名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 22:09:10 ID:???
>>429
>ペットボトルを凍らせてタオルで巻いてケージの上に置くとかしとけよ

それはウサスレでは禁句だよ
前々スレはそれが原因で大荒れになったんだ
432名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 22:20:19 ID:???
「安浦みか」実名なのかコレ?
433名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 23:27:53 ID:???
荒らしよ再び!!!!
434名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 23:38:39 ID:???
はぐれ刑事の娘だろ?
435名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 23:49:02 ID:???
フーン
436名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 23:57:28 ID:???
かじり木としても使える牧草入れをケージの中に
設置したのですが、なんかひたすら木の部分だけ
をむさぼり食ってます…
木屑を全部飲み込んじゃっているみたいなんですが、
これってお腹に悪くないのでしょうか?

ストレス解消になっているならこのまま設置しておき
たいのですが、あまりに食べてしまうのでちょっと
心配になって…もし、お腹によくないようでしたら
はずしてあげたいので、わかる方がいらっしゃったら
ご指導おねがいします。
437名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 00:19:14 ID:???
そんなに不安なら使うのやめたらどうよ
ホントは知ってんでしょ
438名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 00:20:30 ID:???
木の種類によっては害があるってことを
439名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 00:32:01 ID:???
>>436
この糞スレで教えてもらえ

うさぎさん総合スレ【純情派】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1120563369/
440名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 09:20:44 ID:???
色んな手を使って初心者を装ってるな。
こうまで執着出来るエネルギーが欲しいよ・・・。
441名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 13:54:20 ID:???
次々にいろんな手口を使ってくるのは感心するよ。
こんなに悪どい事を考えるのはもしかして日本人じゃないのかね。恐いね。
442名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 22:57:27 ID:???
なぁ、このスレ住人でうさぎを飼わないか?
443名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 23:20:45 ID:???
もうスレ内で真性ミッフィーを飼ってるよ。
444名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 23:42:17 ID:???
あの〜質問なんですが・・・

点滴液って何時間くらいで体になじむのでしょうか?
もう注射打ってもらってから8時間たつのに
あご周辺がボッコリしてて変なんです。
445名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 04:54:48 ID:???
うさぽん
446名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 08:07:14 ID:???
>>442
誰がどこでどうやって飼うんだ?
447名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 09:26:46 ID:???
別にここで飼わなくても自宅に飼ってる人ばかりだからね。
まさかうさぎ飼いでもないのに粘着してる人がいるのかなぁ。
448名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 12:52:32 ID:hv8/4//q
444さんへ 
その後どうですか?
点滴をしますと時間と共に液体が重力によってあごやお胸・お腹周りなど
体の下に腫れた様に垂れ下がります。
時々もみほぐしながら散らしてあげた方がいいですね♪
そうしますと早めに体内に吸収します。
449名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 13:48:05 ID:???
>>448
もう落ち着きました。多少残ってるような気がしますが。
結局朝方までボッコリのままでした。触るとイヤがるし。

これから気長にモミモミしますq(^-^q)
450名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 17:11:31 ID:???
モミモミwwwうはwwwwwエロスwwww
451名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 22:42:09 ID:???
うさファンからうさぎ迎えられた方いらっしゃいますか?
ちょっと高めだけど、アフターケアがよさそうなので気になっています。
452名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 04:33:22 ID:PeZSGldT
ついにうさぎスレにもビッパーが北
453名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 18:29:11 ID:IbZMXTfh
あそこはなんか好かんブゥブゥ。アフターが充実してるとこは他にもあるブゥブゥ。
買いたければ買えばいいよ。うさぎに罪はないから。
454名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 23:40:22 ID:ZhDWXTrE
ものすごく排他的なんだよね。
455名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 01:53:29 ID:u81TWTQ4
うさファンって何?
ブリーダー?
456名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 02:15:03 ID:WoX0rTTV
ここで聞く前にまずはぐぐるのだよ。
457名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 21:21:51 ID:40MyHoES
電波系のおばさんがウサギを愛でる会?
458名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 21:22:32 ID:40MyHoES
アレ?ID強制になったんだ。
459名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 22:19:41 ID:wjt5OISy
ウサギ120万匹を北朝鮮に=韓国団体が食料支援計画
【ソウル29日時事】
韓国のキリスト教系団体「民族統一福音化運動本部」は29日、北朝鮮への食料支援の一環として、
ウサギ120万匹を送る計画を明らかにした。
繁殖力が強く、成長が早いウサギを北朝鮮の子供らの栄養失調対策に利用しようというアイデアで、
韓国や北朝鮮の当局に輸送許可などを申請している。 


うさちゃんがゴミ種族のチョンにくわれちゃう;;
460名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 22:20:03 ID:zmYqRIzj
箱う○ぎからうさぎ迎えられた方いらっしゃいますか?
461名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 04:46:38 ID:fEiaJu4D
>>460
なんで?
462名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 09:20:54 ID:hH+o5Kp5
単純にえらいと思うから
463名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 11:43:39 ID:7qG4MAOA
>459
うなぎのほうが栄養ありそうだがね。
464名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 13:47:48 ID:REpuinG6
やつらは朝鮮人参でも食ってりゃいいのさ
465名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 14:07:30 ID:3kuVsWrN
やつらは食糞してりゃいいのさ
466名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 14:27:00 ID:wNaNb4Ak
 /^`―^\  ブゥ ブゥ 
 |(・∝・ ).|
 Uu u U  
  し●―J

 /^`―^^\  
 |( ・∝・ ).|  
 Uつ●⊂U 
  し――J 
 
 /^`―^\  ヌチャ  
 |(^∝^ ).|    ヌチャ
 Uつ ⊂U 
  し――J 
467名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 17:16:00 ID:tgx6S7kf
何気に手が器用だったり目を細めて笑ったり不思議なうさぎちゃんだね↑
468名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 19:47:46 ID:EYlCvPr4
キチガイ男の事を報告したんです
奴は自作自演で荒らしまくるキチガイ男でした
私は精神的苦痛を長期に渡り受けました
訴えます。
469名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 21:15:47 ID:hH+o5Kp5
主婦かな?
どこに報告したんだい?
470名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 22:25:46 ID:pctRwjEC
携帯から失礼します。
うさぎのトイレのしつけかた、詳しく知ってる方いましたら教えて下さい!!(つ△`)
うさぎのサイトとか検索かけても携帯だと表示できないページとかあって…ほんとお願いします!!
471名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 22:35:08 ID:hH+o5Kp5
>>470
図書館や漫画喫茶でもインターネットできるよ

やりたい放題させておくとやがて特定の場所でするようになってくる
その場所にオシッコを染み込ませたテッシュを入れたトイレを置くと良い
個体差があるから気長にね
糞を全てトイレでさせるのは不可能です
あと成長した男の子のスプレーや女の子の尿漏れは本能に根ざしているので止めさせることは不可能
これらはトイレのしつけとは別問題
472名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 22:43:51 ID:pctRwjEC
471さん、ありがとうございます!!助かりました!
次からは自分で調べるようにしますね。今回は甘えさせていただきました(´・ω・`)ありがとうございました!!
473名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 01:27:37 ID:2FvBcEyZ
468
↑セキセイヲタ必死W
474名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 02:25:06 ID:ApCJnAM1
 /^`―^^\  
 |( ・∝・ ).|  
 Uつ●⊂U 
  し――J 
475名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 12:38:49 ID:UiaybS5Q
ID強制表示になっても書き込むメンツは同じか・・・
476名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 21:49:13 ID:zcz5VEgW
みんな遠慮すんな
一人一日最低5回は書き込め
477名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 03:23:17 ID:eSkmQwW3
専門店で扱っているペレットや牧草は、ペットショップやホームセンターで売っている物と具体的にどうちがうのでしょうか?
現在与えている餌でもウサギは喜んで食べていますし健康状態も良好なので特に不満はないのですが興味があるので・・・・
ちなみにうちで与えているのはラビットプラスダイエットメンテナンスとロングチモシーです。
餌について詳しいかた、よろしくお願いします。 
478名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 09:45:49 ID:D/WHl7Dz
あの〜、ウサギって首輪つけて飼うものなんでしょうか?
479名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 12:33:20 ID:ig8lAuqf
>>477
興味があるんだったら自分で調べてみればいいと思うんだけど?
「うさぎ 専門店」「うさぎ ショップ」とかでGoogleで検索してさ。
ネットで生体は扱ってなくても、用品は通販やってるところなんて
たくさんあるんだし。
きちんとしたショップならある程度の栄養成分も載せてるよ。
480名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 13:25:21 ID:YG9zMUPw
あの〜、少女って首輪つけて飼うものなんでしょうか?
481名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 15:17:33 ID:EgLGEhWd
>>479
>>477は成分をききたいんじゃなくて、
その成分の違いで、うさぎの健康に差があるのかどうかをききたいのでは?

もちろん調べればすぐわかる質問ばかりするなら問題だけど、
こういうことって、実際はどんな差があるのか、どんな弊害があるのか、
あいまいなことも多いと思う。

ちなみに私自身は成分やら品質やらメーカーやらは詳しくないけど、
とても有名なブリーダーさんは、
特にショーに出さないレベルのペットタイプの子なら、
近所のホームセンターの安いペレットをあげているそうです。
482名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 17:05:14 ID:GacZ02ka
478 うさぎにくびわはまずいのでは。うさたん嫌がって暴れて骨折っちゃいそうだし。
483名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 17:07:30 ID:GacZ02ka
くびわはイャだぁ!!ってうちのうさたんが言ってる。
484名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 17:08:13 ID:XIOcdRRj
うちのうさ、急に今まで食べていたペレットを一切食べなくなりました。
理由は不明。
困って、試食にもらっていた別のペレットをやってみると爆食。
メーカーに問い合わせて慌てて買いに行きました。
糞も大きくなりました。
値段は倍くらい高くなったけど・・・
2歳くらいのうさにはよくあることなんでしょうか。
485名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 17:27:04 ID:AmJRShvo
うちのうさは、ペレット変えてからおしっこが白くならなくなった
今までは、毎日白絵の具溶かしたようだったんだけど
獣医さんとこで買ったコンフィデンスだと普通になったよ
でも、中身ほとんど一緒といわれてる
ヘルシープレミアム(スーパーで売ってる)だと又真っ白
やっぱなんか違うんでない、中身
486名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 17:38:16 ID:9jk1oMQY
>>477
国産の昔からあるペレットは、本来「家畜を早く肥らせる」目的で開発されているので、
海外産および最新の国産ペレット(健康第一で開発)とは方向性が違います。

>>484
うちのもそういうことありました。
たまたま彼(彼女)の中で何かが変わったんでしょう。

>>485
カルシウムの含有率は注意したほうがいいですね。
特に高齢になると、高カルシウムペレットは尿道結石になりやすいようです。
アルファルファ系はカルシウムが多いので、高齢ウサには禁物です。
487名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 18:35:18 ID:GPaDzSYi
ロップイヤーを買い増した
耳を引きずって歩くんだけど
運ことかおしっことかで汚れちゃうと思います

きたねー
耳、結わえちゃっていいですか?
488はな:2005/07/12(火) 18:43:37 ID:4KJWDKHk
うさぎ最高!
489名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 18:47:03 ID:GacZ02ka
うさたんカワユw
490477:2005/07/12(火) 20:20:09 ID:eSkmQwW3
>>479 >>481 >>486
ごめんなさい
本当は大楠棒を与えています
491名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 20:24:36 ID:OBO6tXmV
うさぎの身体をお湯で洗ってよいのですか?
492名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 22:20:36 ID:uXfYN+cd
先月亡くなったうさぎが、極たまに
粘土状の緑色の異臭を放つうんちをしていました。

最初はゲリかと思ってたんですけど、
あれって世に言う食糞用のうんちなんですかね?
493名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 22:22:07 ID:uXfYN+cd
>>491
お湯で洗ってはいけません。

アルコールかシンナーでごしごし落としましょう
494491:2005/07/12(火) 22:26:58 ID:OBO6tXmV
493
やってみますよ
495名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 22:35:02 ID:eSkmQwW3
>>492
気前良く釣られてあげましょう

いや、それはデンプン質過多や強いストレスを受けた時になる『消化管うっ滞』だよ
496名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 22:49:16 ID:eSkmQwW3
>>480
首輪は必須アイテムです
http://www.mugimugi.com/mugikko_z.php
497名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 23:02:46 ID:7ZTqB3fz
うちのウサギは破壊王。
498名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 23:05:44 ID:6SxXaoI4
ttp://blog.goo.ne.jp/cyacya0089/e/fb4466922a7a90c512918dd737d2ed5c

ペレットは草じゃないそうだ。。。
499名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 03:09:28 ID:naRgnT56
196 キモイ!
500名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 03:15:54 ID:naRgnT56
うさぎスレにエロサイト持ち込まないでください。
501名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 03:17:52 ID:naRgnT56
499です。すいません496の間違いです。
502名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 07:30:31 ID:hwVaZL1E
いちいちあやまるな
みっともない
503名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 09:43:53 ID:XMmq8UtV
このスレって質問厨ばっかり。
ここは飼育相談所じゃないっつうの。
しかもほとんど釣りだと言うのに
いちいち答えてる奴が哀れでならない。
504名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 11:23:41 ID:LpNzayz7
釣り子以外にも此処を見ている人はいるのです。
誰かの参考になってウサギの幸せにつながればそれで良いのです。
505名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 13:31:56 ID:YlnwCwW1
暑いのでアルミ板買いました
穴堀するのでうるさいです。
506名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 13:34:00 ID:YlnwCwW1
>>503
首輪は釣りだったのか?

おもしろくもねー
507名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 13:34:59 ID:YlnwCwW1
これで一日3回書き込みのノルマを達成しました
508名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 13:55:29 ID:YlnwCwW1
>>493
白うさぎの作り方
509名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 13:58:26 ID:YlnwCwW1
>>495
さんくす・・・良く知ってたな

ストレス感じてたんだ
もうご臨終になっちゃっ丹だけどね

今は2代目ロップちゃんです。
510名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 15:11:53 ID:gSmjJwGu
>>509
それが原因で亡くなられたのでしょうか?
今うちのロップも下痢してるようなので気になります。
もう病院には連れていきましたが、菌もおらず、いつもより
食べる量と糞が少なくなったのですが元気なので様子見です。
511名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 15:44:21 ID:qVSWV1Eb
>>510
怖いこと言うな!

亡くなったのは先月
享年8歳。
粘土状うんちをしていたのは買ってすぐくらいかな

あんまり心配することないと思うが・・・

512名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 16:33:34 ID:tB5e7O12
>>511
お前、釣りかよ。と言うか書き込みの内容が変だと思わないか?
>>492で「先月亡くなったうさぎが、極たまに〜」なんて言ってて
今度は買ってすぐだとか言ってるし。
子供の頃から買ってたとしたら8年前の話を今頃持ってくるのも妙だしな。
513名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 16:59:38 ID:qVSWV1Eb
>>512
8年前の話を今頃持ってきたんじゃ

わるいか!
514名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 17:03:05 ID:R8B1Fq0O
うさぎを虐待してしまうんですが、どうしたらいいでしょうか。
515名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 17:44:53 ID:ypot6QlR
>>514
みんなしてるのでご安心ください。
516名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 19:53:38 ID:rE4kSs8B
うさぎに虐待されてるんですがどうしたらよいでしょうか?
517名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 20:39:11 ID:hwVaZL1E
>>512
皆で楽しくやってるのに重箱の隅つつくようなつまらん指摘するなよ
尻の穴の小さい香具師だな
きっとお前が飼っているウサギの糞は仁丹くらいの大きさなんだろうな
518名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 20:57:40 ID:hwVaZL1E
>>511
>亡くなったのは先月
>>509
>今は2代目ロップちゃんです。

気持ちの切り替えが早くて大変よろしい!
人の一生の内でウサギを飼うことができる時間は限られてる
幸せにしてやれるウサギの数にも限界がある
我々ウサ飼いにはペットロスを患ってイジけている暇など無いのだ
519名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 21:02:08 ID:b/VZak2J
うちのうさぎは今年で10歳にになります
このうさぎの前にも2匹うさぎを飼っていましたが
事故や病気で早くに死んでしまいました。
ところでうちのうさぎには首の付け根あたりには大きな出来物が
1年前くらいから出来ています。これは癌なのでしょうか?本人は
あまり気にしていないようなのですが気になります。
520名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 21:09:24 ID:rE4kSs8B
>>517
うさぎの糞な
子ウサギの時はもっと小さかったような気がするな

小さいうんちはかわいいもんだが
大きくなるとただの糞だな
521名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 21:10:37 ID:rE4kSs8B
いや
しかし>>512の指摘は
ちょこっとドキッとしたぞ
522名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 21:14:31 ID:naRgnT56
516 私もうさぎに虐待されてます。何にもしてないのにいきなり噛みつかれます。うさたんにとって私は下僕なのでしょうか?
523名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 21:34:45 ID:hwVaZL1E
>>519
さて今夜も気前良く釣られてあげましょう
多分それは皮下膿瘍だ
別名「うさぎの癌」と呼ばれて恐れられている難病だからあんまり気にすんな
軽い気持ちで大急ぎで病院に行け

ところでみんな何でageてんの?自演?それとも流行?
524名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 21:42:43 ID:rE4kSs8B
仔ウサギのときに自由に育てすぎると
キョーボーうさぎになっちゃうんだよ
525名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 21:44:39 ID:hwVaZL1E
いや、叩いてると人間の手が嫌いになって噛みウサギになっちまうんだ
526名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 21:51:22 ID:rE4kSs8B
>>525
昨日から張り付いてるが
ほんとに良くしってんな

獣医さん?
527名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 22:04:38 ID:hoC9FwxE
>>523
>ところでみんな何でageてんの?自演?それとも流行?

まあ本人はばれてないと思ってんだから。
528名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 22:20:41 ID:LpNzayz7
この雰囲気で書き込むのはちょっと勇気がいるけど・・・自虐の意味も込めて。
8年連れ添った愛兎が夕方息を引き取りました。
投薬&強制給餌のつらい闘病生活からやっと解放されて喜んでるかな?
少しでも長く生きて欲しくて、最後の最後までイヤな思いさせてごめんね。
恨みつらみを言いに化けて出てきて欲しい。まだ別れたくないよ。
こと切れる間際のききき・・ききき・・・って鳴き声が耳から離れない。
529名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 22:30:44 ID:b/VZak2J
>>523
いや・・本当です。
答えてくてれありがとうございました。
毎日イソジン塗ってるのですがひどくなる一方でとても可哀想です。
やはり歳のせいもあるんでしょうか?そしてやはり手術もしなければ
いけないんでしょうかね?
530名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 22:31:49 ID:hwVaZL1E
>>526
さいこうラビットクリニックは2ちゃんねる唯一のうさぎ専門病院です
命のスペアを準備してからかかってこい!!

_,,. -'"    ヽ   // _ゝ'"   ┌┘ヽ ヽ  `゛く      /  ヽ
         \//.'"        └┐┌トく    \   / 
         /{ l    _,.-'" ̄`ヽ└/ i  `ヽ   `ヽ/
         ヽ ヾ _,.'"     / | /  l     ヽ     `、
      ヽ`ー--‐‐'"       l レ  l    `、    /
       `ー---,'    /  i  |`゛'''"´i ノl  i  \/く
   ,,. -‐ニ二く /  / _/-‐-|ヽ!     レ'_,!,,,,,,ノ_!.l  `、く  
 //    `/   l, '"/_,,,,_ 、 ヽ    _ _,,,,,,_ノヽ  `、く⌒`ヽ
/ /     Σト、 , ト〃,::;;;r;、`     ´〃:;;c、ヽ, l  `、ゝ`ヾヽ
| {        ,ハ/ヽl 〈l {!:::;;;::i}       {!:::;;;:::j} l〉l   ト'   } |
ヾ      /     !   ゞ=一'  ::.    `゛ミツ /   |    リ
       { l    !.::::::::.  _______________   .::::.ノ,    l   〃
       l i    '、     i `´  `´ `i  ∠ノ     l  /
       ヽハ   ヽ.     i       i  ∠_ノ ハ,ノ   
          \ハ--、、 ヽ       ,ノ  / /i/ レ'     
        ,--/  -{_丶  `ー-一'  ,.イレ'レ        
 /⌒\   / /     `ー、-`ー---‐ '---=ニi/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ 
 ヽ   \ l          ヽ      ○ | l_     ,へ  
  \  /l           }_________________j  `ー---<'  
 /⌒  /  ヽ          /    i  〃`ヽ     ヽ 
.(    l___/!         /|    l 〃__○__|      i
 \  | l  `ヽ       / ヾ    l〃/ `ー、_\  /  l
   \ l/ヽ  `ー-----‐')   ゝ-8-く /\   ヽ } l   l
531名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 22:34:12 ID:hwVaZL1E
>>529
ご、ごめんなさい
とにかく病院でちゃんと診てもらったほうがいいよ
532名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 23:06:21 ID:rE4kSs8B
>>523
ん?
sageなきゃいけなかったのか?

生涯初のsageカキコ
533名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 23:26:11 ID:6t/OGzXe
>>529
イソジンってうさぎの身体に大丈夫なの?
なんか、あんまりよくないって言ってる人もいるみたいだけど。
とりあえず、10歳の子に手術はもう無理かもしれないね。
どうせなら、ほんとに信頼できる、いいお医者さんのトコに行って相談されることをオススメします。

>>528
ご愁傷様です。。。
つらいね。
飼い主としては一日でも長く一緒にいたいけど、
うさぎにとってはつらい日々が増えていくだけなのかもしれない、と思いました。

私も今、飼っているうさ子がかわいくてかわいくて、
まだ1歳なので先の話だけど、
もし来るべき時がきたら、一体どうしたらいいのか、
バカみたいだけど毎日考えてしまいます。
最初はもっと軽い気持ちで飼い始めたんだけど・・・
飼ってみたらかわいさ&面白さにハマってしまった。。。
534名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 23:39:10 ID:HGeAtVuj
>>529
イソジン、急性毒性は大丈夫だと思うが、長期投与となると知らんぞ。
効果がないのに続けるなんて、叱ってやる<`ヘ´>

組織検査が必要になるから、最低一回は連れて行く必要があるだろうね。
良性であることを祈ろう。
535名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 23:48:46 ID:hwVaZL1E
>>533
イソジンはうさぎに対して使用してもOKです

念のために書いとくけど、エタノール(エチルアルコール)やヨードチンキは絶対にNGですよ
536名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 23:51:10 ID:s+q/FuA5
私も祈ってます。病院にいったら結果教えてくださいね。
ところでみんな爪きりはどうしているんだろう?
537名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 23:56:37 ID:+f6C0WTS
伸びてくると気持ち悪いのか、自分でポリポリ噛むから
もう何年も爪切ってない。足の爪も器用に噛んでる。
飼い主は楽だ。
538名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 23:58:14 ID:b/VZak2J
皆さんアドバイスありがとうございます!近所の動物病院で
うさぎ見てくれるでしょうか?犬と猫専門という感じなので・・

とりあえず行ってみようと思います。ありがとうございました!
539名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 00:00:34 ID:+/lsoGY3
うちのうさぎは雑種のはずなのにすごくネザーランドそっくりです。
普通の雑種は顔が細いですよね?
540名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 00:12:31 ID:T5McPfAd
>>538
犬猫のところにとりあえず行ってみないほうがいいと思う。
電話で確認してちょっとでも不安を感じたら避けた方がいいんじゃないでしょうか。
541名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 00:16:24 ID:qR5ehIGI
うらやましいです。一昨日切ろうとしたら
暴れて暴れてダメでした。
病院でやってもらうしかないんでしょうか・・・。ふう〜

542名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 01:09:36 ID:zMybPy+c
>>541
爪切りは1〜2ヶ月に一度はやるものなんだから、
爪を切ることでうさぎの信頼を失うとキツイです。
どーせ500円かそこらなんだから、健康診断がてら獣医さんで切ってもらうのもいいかと。
爪を切るような悪役は獣医さんになっていただくのだw

>>538
私も犬猫専門病院はやめたほうがいいと思います。
一般の病院と、うさぎに詳しい病院とでは、ホントに処置が違いますよ!
「とりあえず行く」なら、詳しい病院にしといたほうが
うさぎのストレスも少なくてすむし、
あとあと後悔しないと思います。
543名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 01:19:14 ID:BakYQrCg
>>541
爪切りやおなかのブラッシングが好きなウサギなんていないと思いますよ。
でも実際にウサギの爪切りをご自分でされている飼い主さんが大勢いらっしゃいます。
貴方も練習すればきっとできるようになりますよ。

1.プロショップやウサギに詳しい病院が主催する講習会に参加して正しい知識や方法を学ぶ
2.あとは実践あるのみ
3.そのうちウサギも飼い主も慣れてきて大騒ぎしなくなる
4.油断してたら突然ウサたんが暴れて深爪
5.大出血してウサたんと飼い主さん大パニック!
6.爪切りを見ただけで臭い軟便をするように・・・
7.結局、ショップや病院に泣きつく

がんばってね/(´ー`)\
544名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 02:12:30 ID:uGheutT1
今うちの子(♀)発情モード。
普段は嫌いな抱っこもおとなしくさせてくれる。
仰向け抱っこまで・・・感動。
このチャンスにとばかり、何十回もしてしまう飼い主w

爪切りもいけるかな・・・ニヒヒ

あーあ、このまま仰向け抱っこOKな子になってくれたらいいのになー。
545名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 04:03:57 ID:g5+v+3U/
>>538
私も、とりあえずで行って失敗しました。
とりあえず広告にウサギって書いてあったし〜、街の近くだから〜等の
理由で病院選びをしてしまいサイアクでしたよ(`ε´)

誤診だったし(違う病院に行って分かった)値段は高いわ
先生訳わかんね、だったし・・。

本当病院選びも楽じゃないよね。

546名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 09:34:51 ID:GsQd1kal
自分がもし深刻な内蔵系の病気になったとして、
街の近くだから、とか、看板に「消化器内科」とあったからと言って
安易に診てもらうだろうか?
人間の場合でも医者の評判や設備の充実などを参考にするよね?
ただ、人の場合だと医療ミスやらかしたら大騒ぎになるけど
うさぎの場合だと適当な理由付けて死んで返される病院も多い。
検索を駆使して探して、イザと言う時に適切に対応してくれる病院を
探しておくべきなんだと思うよ。
547名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 11:49:52 ID:AJQc2Plv
昔、つくばに住んでたが桂動物病院だったか
あそこは余暇ったな
548名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 13:05:55 ID:MjvJ63BP
>>535
イソジンとヨードチンキって成分一緒ジャマイカ?
549 :2005/07/14(木) 15:00:06 ID:hrbRwXH2
爪切りはあぐらをかいた上に毛布をのせ、その上にウサギちゃんをのせてやってる。
しっかりと片手と体でウサギちゃんを抑えて、なでなでして、声をかけて安心させてから
切ってます。
いっぺんに全部切るのは大変だしストレスにもなるから何日かに分けてやってます。
コツは、安心させつつ体はしっかりと固定する。あわてずに確実に。
550名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 15:01:17 ID:AJQc2Plv
前はうさfanとってたったんで
そこのお勧めの病院にいってた

もう購読やめちゃったからなあ
そういや、自分のうさが掲載される前に購読やめちゃったな
551名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 15:47:48 ID:qR5ehIGI
みなさん爪きりのアドバイスありがとうございました。
やっぱり色々工夫してますよね
勉強しよう(^_^)
552名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 18:24:11 ID:BakYQrCg
>>519 >>529
首の付け根の大きな出来物にイソジンを塗ってるということだったけど、本当の患部は皮下だから効果は期待できないと思う
ただし出来物の表面がカサブタや潰瘍になっているのであれば雑菌の感染予防にはなるだろうね
ところで、もう病院には連れて行ったのかな?
検査結果が良性だといいね

>>548
どちらも有効成分はヨードだけど、ヨードチンキには溶媒としてエタノール(エチルアルコール)が使われているからウサギにはNG
ノミ駆除薬の中にもエタノールを使ってる物があるから注意
とにかくウサギにはアルコールの類は絶対ダメだよ
お酒を欲しがるウサギもいるけど絶対にあげないようにね
あと人間用の薬(抗生物質が含まれている軟膏や風邪薬等)はウサギには使用しないでね
抗生物質には色々な種類があるんだけど、中にはウサギの腸内細菌を死滅させてしまうような危険な物もあるんだ
553名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 20:31:12 ID:ag1UcUtn
うさぎの育児書には
肩のたるんだ皮をわしずかみにして腰をまるめて抱っこする
とありましたが

たるんだ皮なんてうちのうさにはありませんから

それともどっかで売ってるのか?
554名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 21:07:01 ID:BakYQrCg
>>553
しっほ °で売ってるよ
555名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 21:18:31 ID:zOhO8WUO
うさぎーズどうなったん?
556名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 21:20:29 ID:ag1UcUtn
>>554
ありがとう
早速買ってきます。
557名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 21:24:46 ID:ag1UcUtn
うさぎはどうやって食糞と通常糞を認知してるのか不思議だった
しかし、この前オイラが下痢になったとき実体験で理解できました

人間にもうんこの状態はわかるもんだったんだ
558名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 22:55:21 ID:EubyUJ+F
>>552
薬学の基本的知識所持とみた
559名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 23:11:12 ID:g5+v+3U/
>>546
あんまり田舎すぎて検索しても全然だったんですよ。
そこの地域の病院リストが出るだけ・・・。
ましてやウサギ飼いもいないし。

調べようがないと思うんだけど?
560552:2005/07/14(木) 23:11:43 ID:BakYQrCg
>>558
本業は機械設計
561名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 00:09:01 ID:tJTgHUhV
>>541
もう遅いかもだけど。
慣れていないのに自宅でやって、下手に血管まで切ってしまうかもしれないから獣医がいいぞ。
犬猫専門とかだとウサギタソは見てないからなぁ。
ウサギ専門の病院はまだ少ないが、総合ならあるんんで、高いけどそこでやるのがオススメ。
値段は500〜1000ぐらいかな。
562名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 01:21:48 ID:FVdDl5VH
>>559
あのねぇ・・・・・・・
うさぎ飼いなんて、うち(東京23区内)の近くだってそんなにいないよ、
というか飼ってる人を知らない。

時々こういう人が来るけど、
なんて言ってほしいんだろ。
「しょうがないね、いい医者が近くにないんじゃ。
うさちゃん、せっかく長生きしてがんばったけど、
もうあきらめな〜」って言えばいいの?

かわいそうだわ、うさぎが。
「地域の近くに」ないんだったら、
何時間かけてでも一度いい病院に行くくらいの気持ちにならないの?
専門のトコだと、関東の病院に、北海道から通ってくるってよ。
極端な例だけど、一度くらいうさちゃんのためにそんなことやってあげてもいいじゃない。
563名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 01:23:56 ID:S7IRLiqd
たまたま車で10分のところにウサギ博士な先生がいる俺は勝ち組。
564名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 04:47:42 ID:Y4TY4k86
確かに8年飼ってるが、ウサギ飼ってます、って奴に出会ったことはないな
565名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 07:15:00 ID:v6xhA2zV
は?
566名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 10:05:20 ID:A3e+JG1c
病院が近くに無い。あっても信頼出来る医者がいない。


答えは簡単だ。

飼い主が自分で勉強して治療すればいい。
医薬品が必要な場合は処方してもらえばいい。
遺伝性及び後天的に現れる重大な疾患は別としても
他の病気は予防又は治癒出来るものが多い。
病気を発症させたのはその誤った飼育法による影響が大きいのだ。
つまりは個々のうさぎの特性を良く理解していない飼い主の責任だ。

とどのつまり以前から言っているが自分で爪切りも出来ない、
抱っこさえ出来ないような飼い主はうさぎを里子に出した方がいい。
そのような飼い主の姿勢では、やがてやって来る諸問題には勝ち目は無い。
567名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 11:06:00 ID:V5aQY6Mu
じゃーお前は皮下膿瘍とかいう奴をなおせるのか?
568名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 11:20:05 ID:V5aQY6Mu
>>519
もう10歳になるのか。人間だったら100歳位じゃねーの、よくは知らんが。
病院に連れて行くだけでもかわいそうな気がするぞ。
直して生かす、だけが最良ではないと思うのだが。
569名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 13:43:33 ID:l66/RB7l
>>567
そういった疾病の原因は何だか考えた事があるのか?厨房よ。
私の場合ならばそのようになってしまう管理の仕方はしない。
例えば薬品による治療ならばレボフロキサシン・ベンジルペニシリンプロカイン
・消炎酵素薬等の組み合わせで治癒出来るだろうが。
570568:2005/07/15(金) 14:37:02 ID:V5aQY6Mu
>>569
高3です
しつれいしまつた
571名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 16:20:02 ID:sKikuCJl
親に保護して貰っている子供じゃー満足なウサギの世話なんてできないね。
身の程を知りなさい。
572570:2005/07/15(金) 16:21:56 ID:V5aQY6Mu
身の程は知りませんが
身の丈はアナタよりあります
573名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 17:45:15 ID:+gLULJDc
つめ切りは私は大型ペットショップ?でやっています。
500円ですよ!
自分でやるときは、脇から手を持つとおとなしくなります。
病院は小動物医師協会みたいのがあるらしく、そこに入っている医師の方がいいと思います
574名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 17:45:27 ID:H/4SqYPL
あのぅ…新聞て食べても平気でしょうか…?
575名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 18:42:22 ID:bAjlXGFg
輪ゴムを飲み込んじゃったみたいなんです。丸ごとそのままじゃなくて、
かじってこま切れになったのを飲んじゃったみたいなんですが・・・大丈夫
ですかね?
576名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 19:49:01 ID:lAq8qojo
577名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 20:21:13 ID:eywcujMS
>>566
コテハン使いなよテイスト
578名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 20:30:25 ID:V5aQY6Mu
コテハンって何だ?
579名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 20:57:28 ID:eywcujMS
おまいら質問する前にググるということを学習してください
頼むから
580名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 20:59:15 ID:AS781GkB
>>574
新聞少し位なら大丈夫、と野村潤一郎の本に書いてあったな
インクも害が少ないものを使ってるとかなんとか・・・
581名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 21:11:30 ID:JSNQWs3N
テイストってナンだ?
582名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 22:13:17 ID:eywcujMS
「うさ飼い 無頼派 自己陶酔」でググれ
583名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 22:49:59 ID:kHCtFflB
>>562
559です。
あなたの言うことは正論だと思います。

車の移動10分でオシッコ漏らしながらビビッてるような
ウサギには、何時間もの移動はストレスになるだけだと
思います。逆にいざという時に近くじゃなければ
意味ないですよね。

>>566
いくらなんでも、そりゃムリでしょう〜〜(゚∀゚)
もしかして566さんは獣医さん??
584名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 23:00:26 ID:04voeUBU
うちの子も新聞食べてるよ
やぶるからストレス解消になるのかもね
585名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 23:15:39 ID:Hm6546uz
>>583
別に私は正論をいったつもりはないけど、
あなたの話聞いてると、言い訳が多くて、うさぎがカワイソウなんだよね。
ま、もう何も言うことないよ。
何も毎週通えって言ってるわけじゃないし、
前の2匹も早くに死なせてるなら、
今の子には一度くらい良い病院つれて行ってあげれば?って思っただけ。
田舎だしうさぎの相談できる人は近くにいないし、
うさぎはストレスを感じやすいタイプだとあなたは思い込んでるしで、
しょうがないね、これじゃ。
あなたのうさぎなんだから、あなたがそれでいいのであればそれでどうぞ。

じゃ始めから「癌なのでしょうか?気になります」なんて、
うさぎ好きな人間を心配させるようなことか書かないでくださいな。
「田舎なので病院には行きません。そりゃムリでしょう〜〜(゚∀゚)」
で終わりにして。
586名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 23:25:52 ID:axKULzxJ
うちも新聞食べます おなかにつまって 死んだりしない?心配
587名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 23:33:58 ID:fP0X+RRt
質問をするとすぐ釣れる場所はここですか?
まるで釣堀でつね。
588名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 23:40:19 ID:kHCtFflB
>>585
ん?前の2匹って・・・?
何か勘違いされてるんじゃないでしょうか?
私は「癌なのでしょうか?気になります」なんて
書き込みした覚えがないんですけど。

なんか話が変にこじれてるような?
589名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 01:24:03 ID:GeaodC3E
うちのウサは今年で九歳です☆
来た当時、たまごっちのボタンを全部かじられて以来ケンカはしてません。
好物は苺と、シガーフライです。
もうおばあちゃんかな?可愛いですね。
自己満で書き込みさせて貰いました。
失礼しますm(__)m
590名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 03:21:32 ID:CmWMuwh1
うさ飼い 無頼派 自己陶酔に該当するページが見つかりませんでした。
591名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 12:54:59 ID:waNKW0fE
質問です。
一ヵ月くらい前にケガをしたウサギ(立ち耳、白と灰色の模様、目は黒、年はわかりませんが大きいので大人だと思います)を保護して病院で治療してもらって今あずかっています。
人になついている感じはまったくありません。
そして寝ているのを見たことがないのですがウサギは目を閉じて寝ないのでしょうか?
心配でこっちまで不眠になりそうです。
もし飼い主が現れなければ受け入れ先もないので面倒をみるつもりです。
しかし知らない場所で怯えていているのではないかと思うのです。
こんな事はあるんでしょうか?
592名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 15:34:31 ID:0PeN7Zfj
やさしいですね。
ウサギは目を開けたまま寝ます。眠りも相当浅いそうです。
593名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 16:32:29 ID:waNKW0fE
>>592さん。
レスありがとうございます。
ほんの少しの音でもすごく反応しますもんね。
でもこれで安心しました。
実はうさぎが来てからウサギアレルギーが発覚しました。
でもこれもなにかの縁だし預かったからには最後までアレルギーと戦いながら、ちゃんと面倒をみていこうと思います。
594名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 16:58:28 ID:fVeuZVjy
>>593
うさぎは基本的に怖がりです。独りぼっちでケガまでしてとても不安だったと思われます。
あまり人に慣れてないように見えるのも環境の変化に適応できてないからでしょう。
ここは安全だと分かり家族にも慣れてくれば、ゆっくり横になったり目を閉じて寝るようになりますよ。
ウサギアレルギーでも医師の指導のもとで一緒に暮らせている方もおられます。
595名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 19:02:34 ID:RDcDTHl0
>>593
色々大変な事も有るだろうが、頑張れ。
いずれその想いは必ずそのうさぎに通じる。
596名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 19:14:12 ID:s4SU/hBh
うちの嫁は「うさぎがティモテをすると安心している証拠だ」と豪語しています。
597名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 19:22:56 ID:Ko2dzCMJ
ところで>591よ「ウサギ 目を開けたまま寝る」で検索してみたんだろうな?

ウサギアレルギーだそうだが、拾ったのがミニウサギ(?)だったのが不幸中の幸いだな
もしこれがアメファジなんかだと、毎日抱っこしてブラッシングしないといけないからお前は完全にアウト
程無くしてうさぎも毛球症でアウトだ
598名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 19:26:06 ID:s4SU/hBh
うさぎ 目を開けたまま寝る の検索結果 約 38 件中 1 - 10 件目 (0.48 秒

出ないと思ったが本当にあったな・・・無念
599名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 19:37:10 ID:Ko2dzCMJ
いや、適当に書いただけ
600名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 19:57:41 ID:e6jwZPiN
600ラピッド
601名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 20:47:01 ID:waNKW0fE
>>594>>595
ありがとうございます、がんばります。
ミニウサギではなくかなり大きいです。
毛を飲み込むといけないのは知っていたのでブラッシングはゴーグルと花粉症用マスク装着で耐えています。
色々勉強して育てていきます。
602名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 21:03:27 ID:Ko2dzCMJ
ミニウサギが高い確率でジャンボウサギになるということは知らんようだな
603名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 21:17:50 ID:/ROf5zE6
ミニうさぎ=現時点では小さい「子供の」うさぎ。
大人になったら小型のネコぐらいにはなるかな。
604名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 21:32:50 ID:8WDfE+G/
>602
ジャイアント馬場ぐらい?
605名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 21:34:01 ID:s4SU/hBh
前飼ってたウサギはミニウサギ
だいたい1.2キロぐらいだったかな。
ミニウサギでも耳が大きいと体も大きくなると聞いたことがあるぞ
606名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 21:38:24 ID:ErOQz4Qc
うちのはネザドワなのに2Kg以上ある。
607名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 21:39:18 ID:s4SU/hBh
>>602
>ジャンボウサギになる〜
は言い過ぎじゃないのか?せいぜい『普通のウサギになる』くらいだと思うが
608名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 21:51:00 ID:s4SU/hBh
この間ウサギを買いに行ったとき、ネザドワ15,000円くらいで売ってた
サークルの中にいっぱいいて、触ってもいいようなやつ
顔かたちは確かにネザだったが、ああいうのは普通に大きくなるんじゃないの?
609名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 21:55:56 ID:Ko2dzCMJ
ミニウサギの件、たくさん釣れてうれしいな
最近はペットショップでも「まれに大きくなる子もいます」とか注意書きがしていて微笑ましいよね

>>604
個体差はあるが大きい子だと>>118くらい

>>605
>だいたい1.2キロぐらいだったかな
そのミニウサたん、血中ネザー濃度が高かったんだねきっと
個人的には後足の大きさも要注意項目だと思う
610605:2005/07/17(日) 05:03:42 ID:SVLx4L2p
前飼ってたミニウサギは女の子で滅茶苦茶美形だった。ネザドワの血が濃かったのかもな
でも、キョーボーウサギでした
小さい頃はオイラの足の周りを駆け回り、遊んで遊んでポーズをしていたのに
いつ頃からか信頼関係を失ったな

一度失った信頼関係を再び戻すのは難しいのだ。
ガンバレ!>>601よ!
611名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 07:57:24 ID:XjV1U0r3
うさぎスレはけーんw

4年前、札幌でうさぎを捨てたor逃げられた方、おりましたら
レスください(´・ω・`)
612名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 11:24:26 ID:PsMD8vnY
>>610
「キョーボー」ってケージの中に手を入れると飛びかかって攻撃してきたり噛み付いたりするアレ?
成長した女の子は巣をいじられるのを嫌うからね。
信頼関係を失ったというより、単にオトーナになっただけだと思うよ。
「ネザドワの血が濃かったのかも」ということだけど、たしかにネザーの女の子はそういう傾向が強い。
なんか気位が高くて人間には懐きにくい子が多い気がする。
(雑種ミニウサに限らず、純血種の場合も厳密に管理して繁殖していないと成長後にどんな性格が発現するかわからない)
613名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 12:14:41 ID:ObG1580O
エッーー!!
そうだったのか。まさにそれ

育て方が悪くて不良娘になっちゃったんだとオモタ
614名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 12:16:34 ID:bpNuoXL5
小さいのほど『触るんじゃねぇブゥブゥ』と噛み付いたりキックしてくるウサギが多い。
大きいのはいつも穏やかなのに、機嫌が悪くて暴れだすと手に負えない凄まじいパワーを秘めている。
615名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 12:23:51 ID:ObG1580O
キック?
キックもすんのか?ウサギって
どうやてするんだ?
パンチならしょっちゅうだったが・・・
616名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 12:30:01 ID:bpNuoXL5
>>615
うちのはやりますよ。
人間でいうと壁キックみたいなの。走ってきて私を後ろ足で蹴って走り去っていきます。
もちろんパンチもします。
617名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 12:48:30 ID:ObG1580O
走ってきてジャンプしてバーンか

あの体型で普通に立ち上がって蹴り入れられたらショックだな
人間としてのプライドがズタボロだな
618名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 12:50:26 ID:bpNuoXL5
あぁ、レッサーパンダなんか目じゃないな
619名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 13:26:20 ID:4HbYxeR+
>>616
あれは愛の証だと思ってました。だって嬉しそうに蹴るよ。
ご機嫌時の回転ジャンプに私も加えてくれたんだと。ストーカー並のポジティブシンキン?
620名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 14:15:37 ID:PsMD8vnY
>>613
トイレの使い方を知ってるクセにオシッコちびりまくったりとかしてなかった?
拭き取ってると激しく怒るんだよなこれが

うさぎは成長するに従って本当に様々な方法で人間に挑戦してくる。
外観がカワイイから、人間はうさぎの挑戦の多くを見過ごしているか誤った解釈をしているのではないだろうか?
大抵の場合は縄張りや力関係に関することみたいだけど、うさぎ一羽が生きていくために最低限必要な土地の面積は決まっているから本能に組み込まれた行動なんだろうね。
ちなみに自然のアナウサギの場合、争いに負けたうさぎはどっか遠くに逃げていく。
大抵の場合負けるのは若い一年子だから次第にうさぎの生存圏が拡大していくことになる。

飼育小屋のうさぎには逃げ場がないから、男の子同士の場合はどちらかが死ぬまで闘うというケースがしばしば見受けられる。
たとえ女の子同士でも小屋が狭いと相手が死ぬまで苛め続ける。
つい先日も一年半に渡って相手の餌を奪い続け噛み続けてとうとう衰弱死させてしまったというロップイヤーの女の子がいた。
抱っこさせてもらったが、丸々と肥えたカワイイおとなしい子でそんな恐ろしいことをするようには見えなかった。
(飼い主は取引先の社長さんなので本人の前では非難しませんでした)

お座敷うさぎの場合も逃げ場はない。
でも彼らには「人間様に養ってもらっている」という愛玩動物らしい意識が少々あるように私には思える。
人間のおかげで何不自由なく暮らしているけれど「ライフラインを確保して繁殖するためにこの家を自分の所有物にしろ!人間を支配しろ!」と本能が叫ぶんだろうね。
でもうさぎは弱いから結局スプレーやブゥブゥ(腰カク)とかでお茶を濁すことになる。
お座敷うさぎって人間が想像する以上にストレス溜めてるかもね。
621名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 16:08:36 ID:cF0RIemw
当製品は、小動物専用の給水器です。それ以外の目的に使用しないでください

↑何かヤラシイと思うのはオイラだけか?
622名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 19:28:46 ID:UZXLB16H
うさぎが子供(2匹)を産みました。
やっと生後1ヶ月くらい経ち、ハムスター位の大きさに成長しました。
めちゃくちゃかわいいです。でも、これって私が触ってもいいのでしょうか?
母ウサギ(生後6ヶ月)が頑なにガードしているのですが・・・。
623名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 21:12:26 ID:PsMD8vnY
夜釣りですか?
624名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 21:16:07 ID:XjV1U0r3
>>622
触っちゃだめだよ。野生の鳥と同じ。
625名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 22:14:27 ID:bpNuoXL5
>>622
子供はママンに任せて、あなたは仔ウサ用ケージとか成長期用フードの準備をしなさい
626名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 22:39:29 ID:UZXLB16H
>624
>625
レスありがとうございました。
実はケージの掃除をする為に一回外に出してしまいました。
結構元気に走り回っていましたが、まずかったようですね・・・。

>あなたは仔ウサ用ケージとか成長期用フードの準備をしなさい

仔ウサ用ケージがあるんですね。明日ペットショップに行ってきます。
627名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 23:01:28 ID:XjV1U0r3
>>626
生後一ヵ月って、拳くらいの大きさかな?
そのくらいだったらちょっとは触っていいかも。
人間にも慣れてもらわなきゃね。

今はオスパパとメスパパと子供二匹で暮らしてるんですか?
628名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 23:05:49 ID:PsMD8vnY
>仔ウサ用ケージがあるんですね。明日ペットショップに行ってきます。
5ヶ月後にはママと同じ大きさだぞ
要するに金持ちなんだな
629名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 23:09:15 ID:UZXLB16H
>>627
大きさは拳をやや下回る程度です。
うさぎの子供は初めて見ましたが、頭が
以上に大きいのですね。

母うさぎ&子供×2を一つのケージに、
父うさぎをもう一つのケージに入れています。

たまに4匹一緒にしてあげますが、それはもう
なんとも平和でかわいい光景です。

630名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 00:25:22 ID:gBxGAYIc
>>629
ネタじゃないよね?ね?
子育て中の母ウサを父ウサと一緒にしてるってこと?
631名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 00:27:37 ID:a/YLgu91
>>629
お父さんとお母さんは一緒に出さない方がいい、
というか接触させない方がいいです。

たしか、うさぎは交尾したら必ず妊娠するとか。
産後数か月でも疲れているので、離したほうがいいです。

子うさぎ、本当にかわいいですよね。うちのウサギは
お母さんの後についていったり、一緒にトイレもしてました。
フローリングだと足がまだ弱いのですべりながら歩いたり。

かまいすぎてお母さんを怒らせないようにね。
632名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 07:18:44 ID:T2JpC6PC
ネタだよ完全に
穴だらけだ
633名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 08:52:48 ID:Y1BdypvN
ウサギを孕ませたことがないのでネタかどうかは区別できん
でも、子供作らせた割には、知識が確実に乏しい
634名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 09:44:40 ID:n3/NOIn9
常識のある飼い主なら梅雨や夏は避けるもんだが
一種の家庭内事故で孕んだんだな
そして巣立ちと同時期にまた出産の可能性大・・・
下手っぴいなネタの可能性はもっと大
635名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 10:10:30 ID:Y1BdypvN
ところで輪ゴム飲んじゃったウサギはどうなったの?
ご飯も食べてうんちもしてるなら大丈夫だと思うよ
636名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 12:22:24 ID:n3/NOIn9
ああ、君が書き込んだやつか
637名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 13:48:42 ID:Y1BdypvN






638りと:2005/07/18(月) 14:21:07 ID:CiiPcThN
さもそのそもつものもさのもつまは
639名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 15:15:07 ID:OWZQin6X
 /^`―^\  ブゥ ブゥ 
 |(・∝・ ).|
 Uu u U  
  し●―J

 /^`― ^\  
 |( ・∝・ ).|  
 Uつ●⊂U 
  し――J 
 
 /^`―^\  ヌチャ  
 |(-∝- ).|    ヌチャ
 Uつ ⊂U 
  し――J 
640名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 16:37:44 ID:l0pVREZD
↑最後の顔がいかにも味わってる感じでいいな。
641名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 17:35:58 ID:BG2HI6iD
セキセイインコを飼おうと思ってるんですけど
家には猫がいます。
猫ってしつければ鳥とらないようになるって聞いたんですが
本当なんでしょうか?
642名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 17:37:24 ID:BG2HI6iD
まちがえました!!すいませんスルーしてくださいごめんなさい
643名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 18:56:53 ID:a/YLgu91
スルーする
644名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 20:03:55 ID:T2JpC6PC
>>642
面白くもなんともないよ
みんなの話の輪に入りたかったら早くうさぎ飼いなさいね
645642:2005/07/18(月) 20:25:44 ID:NXt/7jn0
>>644
いやまじで間違えただけです・・・あとウサギは飼ってますよ二匹。種類はアメリカンファンジーロップと雑種です。ウサギかわいいですよね
646名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 20:29:42 ID:a/YLgu91
>>645
猫とうさぎは危険な関係(´Д`;)
647名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 20:36:36 ID:OW9XDEWO
ウサギが猫をやっつけますからね。ウサギの本当の恐怖を知らないんですね。
648名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 20:37:32 ID:i87+TETd
耳の長いウサギ(ロップイヤーでしたっけ?)を飼いたいんですけど耳が長いと汚れやすかったり飼いにくかったりしますか?
649名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 20:43:54 ID:NXt/7jn0
>>648
飼育に関しては普通のウサギと大差ありませんよ
650名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 20:50:22 ID:vJi2LTo0
うさぎ同士の死闘を見た事ある奴いるか?
そりゃぁもう酷いもんだぞ・・・((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガク
651名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 21:07:34 ID:T2JpC6PC
>>648
耳の汚れの件はそれほどでもないよ
気になるなら清潔な飼育環境を心がければ済むことだ
性格はおっとりした子が多いようだけど意外と筋肉質なのでパニクって暴れるとなかなか手強い
652名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 21:10:04 ID:OW9XDEWO
からくりテレビでやってたんだが、アメリカのとある家での出来事。
その家には庭で放し飼い状態のウサギと大型室内犬がいる。このウサギが狂暴で
飼い主に連れられ庭に出てきた犬に飛び掛かって噛み付いた。
犬も抵抗して噛み付いたウサギをなんとか体を振って投げ飛ばすが、
ウサギは全くひるまず何度も芝生に叩きつけられても犬を襲っていた。
飼い主は止めさせようとするが手に負えず、やがて犬のほうが怯えて逃げていってしまった。

スタジオ中が初めはウサギの身を案じていたが、やがてみんなウサギの狂暴さに驚いていたよ。
653名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 21:22:58 ID:T2JpC6PC
>>650
耳や前脚を喰いちぎったり、爪で眼球を抉り出したり、背中の皮がベローンと剥けたり、腹に蹴りがモロに入って内臓破裂して悶死したりするアレか?
公園や学校の飼育小屋では日常茶飯だよ
奴らが闘うのは大抵夜だから人の目につかないだけだ
654名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 22:14:36 ID:jbAvnJL1
う・・・うさぎ・・恐るべし・・
655名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 22:16:31 ID:jbAvnJL1
うちは2うさいますが平和そのものです
ただし子供達VSうさぎの戦いは続く・・・(ログスマソ
656名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 22:22:58 ID:OW9XDEWO
今日は暑かったので昼間うちのはダラッとしてましたが、夜が更けるにつれて活発化してきました
657名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 22:45:37 ID:NhEQxfwF
100均に行って金網と結束バンドでサークルをつくりました。全部で1,000円
3畳くらいの広さだな
貧乏だからな。これで十分
今そのサークルで遊ばせてます。
658名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 22:55:58 ID:NhEQxfwF
>>642
言われなくともスルーする
言われちゃったらスルーしない

これが原則
659名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 23:03:46 ID:NhEQxfwF
>>648
ロップイヤーは飼い易い・・・と思う
ロップ飼い始めてからまだ一週間だからわかんね
でも、飼い易いと思うよ。

耳掃除、やっぱやんなきゃいけないのかな・・・です。
660名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 23:19:38 ID:NhEQxfwF
>>648
ん?耳の長いウサギはロップイヤーじゃないぞ
耳の垂れているウサギがロップイヤーだぞ
耳の長いウサギって・・・普通のウサギじゃん
661名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 23:40:33 ID:jhX4tg4D
652それは白黒ウサギのトリガーちゃんのことですね。
662名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 23:41:55 ID:qcUAZ+tB
耳のやや短いのがネザドワで
とても短いのがナキウサギだねw
663名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 23:42:01 ID:OW9XDEWO
てっきりイングリッシュロップの事かと思ってたんだが違うのか?
自分の知ってる子はけっこうおとなしい奴でのんびりしてる。耳は他のに比べると汚れやすいだろうね。
664名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 23:44:54 ID:HoCSw8+V
出産の話が出たのでちょっと最近疑問に思っていることを便乗質問させてください。

繁殖しない気持ちで飼い始めたうちの子(純血種の女の子)ですが、
いざ避妊手術の時期が近づくにつれ、ジュニアがほしい気持ちも出ています。
でも、女の子は子供を生むと、寿命がすごく短くなるとブリーダーさんからききました。
3年くらいで弱ってしまうとか。
ほんとでしょうか?
また、形も変わってしまうとか。
確かに、ショップのママうさぎって、みんなごつごつした感じの顔かたちですよね。凹。

血統を汚すと云々、ってあるみたいなので、
出産させるならブリーダーさんに預けるのが一番だと思いますけど、
実際に自分の子をブリーダーさんに預けて出産させた人っていますか?
上に書いたような心配もあるし、
体験者の方のご意見がいろいろききたいです。
665名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 23:47:00 ID:OW9XDEWO
>>661
名前は覚えてないがパンダ柄だったかも。犬タンはラブラドールでしたっけ。
犬タンはウサタンに友好的に近づいていったのに飛び掛かられた感じで、衝撃映像でした。
666名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 00:10:36 ID:3++EnKrU

無知ですみません。教えて下さい。
うさぎは、何年生きるんですか?
うちで飼ってるウサギ
(雑種?当時は、ミニウサギとして売られてました)
は10年目なんですが、弱ってる感じがして心配です。
667名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 00:17:56 ID:wBHeiHVT
5歳の黒ウサギ飼ってます。
換毛期だとは思うのですが、スゴイ勢いで毛が抜けてます。
抜けた後には、丈夫な短い毛が残ってるんですけど・・・。
こんな抜け方初めてでちょっとビビってます。
一度獣医さんに連れて行くべきですかね?
668名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 00:28:00 ID:M1DLjBkz
>>666
五年〜十数年と幅広いけど10年なら長生きしてる方。
弱ってもくるよね。大切にしてやってね。
669名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 00:32:27 ID:97g7jZYl
>>664
>女の子は子供を生むと、寿命がすごく短くなるとブリーダーさんからききました。
>3年くらいで弱ってしまうとか。
>ほんとでしょうか?
真っ赤なウソ
むしろ出産してないメスの方が子宮ガンに罹りやすいと言われている
(このネタは素人独特のワケのわからないたどだどしさが良く表現されているね)

>>666
普通だろ
(このネタは力技だな)

>>667
普通だろ
(連投乙)
670名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 01:05:50 ID:1a53d/Ra
うさぎがなつかないです…
名前呼びまくっても素通り…

助けて(:_;)
671664:2005/07/19(火) 01:15:53 ID:wvkXQUOt
>>669
>むしろ出産してないメスの方が子宮ガンに罹りやすいと言われている

それはもちろん知ってます(^^;)。
そのブリーダーさん(うちの子を買った所)がいうには、
純血種の場合、出産させた子はなぜか寿命が短い、というのです。
自分のとこに残しているうさぎ(繁殖用)と、
里子に出したほかの姉妹うさぎたち(繁殖しないことが条件)とを
比べて統計をとってみたのかもしれません。

うちの子のよく似たかわいい子がほしいと思う反面、
それでうちの子が早死にするのだけはいやです。
それにブリーダーさんに預けたら、
生まれた子の譲渡権は全面的にお譲りするべきなのかも気になります。

いろいろ調べているんですが
一般の飼い主さんで、ブリーダーさんに預けて出産させた人の情報がないんですよね。
まだ私自身、うちの子の出産を本格的に考えているわけじゃないし、
いつも忙しそうなブリーダーさんなので、直接相談もしにくいのです。
経験者の方がいたらうれしいです。
672名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 02:11:35 ID:bwmR1a5W
>>657
2週間前に100均で
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k21858837
みたいな網10枚買って結束バンドで繋いだけどあっさり飛び越えられてしまったよ。
ちなみに高さは50センチ。
673名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 04:20:33 ID:ybLU1ZmA
うちで飼ってる100%雌の兎は人の前腕部にしがみついたうえ腕に噛み付き腰をカクカクさせます。
これってマウンティングみたいなもんですか?
一応、家ではこのカクカクを「強い強い」と呼んでます。
674名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 08:53:18 ID:tPP0Vgig
マウンティングそのものだろ
交尾のときオスは激しくメスに噛み付くらしいからな

>強い強いと呼んでます
野村潤一郎も同じようなことを言ってたぞ
ひ弱そうに見えるウサギも交尾のときだけは力強いって
675名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 11:21:40 ID:TLSKWLqw


           ∩∩ 
          =(._.)=
          c(_uuノ
676名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 11:48:55 ID:beYiRUXv
<チラシの裏>

最近、うちの子(ドワーフロップ♂ 3ヶ月)が
アクロバティックなジャンプで体当たりしてくる。。。

仕事から帰ってくると、ケージの出入り口に寄ってきて
鼻先をフンフンしながら出してコール。

出してあげて、俺は寝そべって観察。

しばらくすると、部屋の端から端へダッシュダッシュ。

んで、ついには一本釣りされたマグロのような感じの体当たりジャンプ。
んで、しばらく俺の背中で寝そべって、また繰り返す。

可愛いなぁ・・・可愛いよ・・・・。

でも、たまには撫でさせてね・・・・。
撫でると逃げるなんて、ひどいよぉー・・・。
677名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 12:33:38 ID:uSyidiWI
もっと読みたいよこういうの

みんなも自分のうさぎについて語って
678名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 13:36:53 ID:fHzXlkcF
うちのミニうさぎが、土曜日に4匹赤ちゃん生みました。
1匹のみ授乳してもらってないのか、体重の増加が少ないんです。
他の3匹はお腹パンパンになるまで飲んでます。少し心配になってきました。
元気に暴れ回ってますが、万が一のために用意した粉ミルクを、与えた方がいいでしょうか?
かなり可愛いので、過保護になってます。心配せず見守った方がいいのかな?
679名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 13:42:05 ID:tPP0Vgig
こんなのばっかりだったらオレはここにいない
680名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 13:46:35 ID:P2DOTtUa
じゃ、うちに来い。ウサギ同様かわいがってやる。
681名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 13:46:52 ID:d6hQFPcA
>>647
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
682名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 13:53:31 ID:d6hQFPcA
>>678
体重が減ってないならそのままでいいと思う。
赤ちゃんの時に他の固体と大きさが違っても
いずれ大きくなるから大丈夫。
683名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 17:48:56 ID:F4L8Ur/9
>>672
うちのは高さ1メートルくらいのを飛び越えた。ちなみにライオンで特に大きくもない。
684名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 18:26:36 ID:SpGdZpfO
初めまして。
ネザー(1歳半)を飼い始めて半年足らずの初心者飼い主です。
すいません、教えてください。

飼い始めて初めての毛の生え変わりなんです。
毎日ラバーブラシでブラッシングしていますが、やってもやっても
まだまだ毛が抜けるんです。
指で軽くつまむとゴソッと抜けます。
こういう場合はどれくらいブラッシングしたらいいのでしょうか?
ブラシに毛がつかなくなるまで繰り返した方がいいのでしょうか?
適度に切り上げていいのでしょうか?
また、指で抜いたらまずいですか??
685名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 18:33:16 ID:nfK7pO48
今日仕事から帰って、うつ伏せになってテレビを見ていたらうちのうさが背中に乗ってきた。
可愛い奴だなぁ〜と思いしばらく放置していたら、背中が妙に生暖かい('A`)

うさは何もなかったかの様に背中を下りてなでなでを求めてきますた。。
漏れはなつかれているのかトイレなのか orz
686名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 18:50:01 ID:tPP0Vgig
>>685
なめられてる
687685:2005/07/19(火) 18:55:39 ID:nfK7pO48
>>686
ですよね orz
漏れの前でごろーんと寝転がったり、隣に寝てきたり、呼べば来るしなついてるとは思うんだけど…
688名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 18:58:03 ID:lEZgcgoh
>>684
換毛期はブラッシングきりがないですよね。
ラバーブラシは特に永遠に抜け続けます
で、最終的にはハゲますwww
なのでオススメはスリッカブラシで激しく抜けなくなる程度に。
毎日マメにしてあげてるならこれ位で十分だと思います。

よっぽど毛が溜まってない限り手で抜かなくてもいいと思います。
ホント、激しくやるとハケますよ。
まぁ直ぐに生えてくるから心配はイランのだが
その間うさタンが(´・ω・`)ショボーンな姿になりますwww
689684:2005/07/19(火) 19:31:09 ID:SpGdZpfO
>>688
レスありがとうございます。
ほんとキリがなくて困っていたところです。
指でつまむと面白いように抜けるんで調子に乗っていたら…
ハゲまではいきませんが、段差が出来てしまいました(笑)
特に目の周りに沿うようになくなったので、目の下にクマが
できたようになってしまい…。
なんだか可愛そうな姿になってしまいました。
690666:2005/07/19(火) 20:26:02 ID:3++EnKrU
>>668
お礼が遅れました。
どうもありがとうございます。
10年なら、長生きなんですね。
ここを最初から読んでみたんですが、凄く皆様ウサギ大切にしてるのに驚きました。
私は、食パンや菓子パン毎日あげてます。駄目なんですね。
691名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 21:42:32 ID:F4L8Ur/9
>>689
段差ができたり部分ハゲができるのはよくあることです。短毛種は特に目立つので気になりやすいですね。
短時間のブラッシングを毎日してあげたほうがいいです。終わったら、がんばったね、と誉めて
あげるとウサギのストレスも軽くなると思います。
しばらく大変ですが、季節の行事ですからちゃんとやってあげましょう。
692名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 01:51:53 ID:Hf6pHOP4
 ∩∩ 
=(._.)= <最近、ロップが人気でムカつくブゥ
c(_uuノ
693名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 09:18:51 ID:YU5uSMQ9
3ヶ月のホーランドロップ(オス)を飼い始めました。まだ3日目くらいなのですが
物凄く食べます。牧草もうさぎフードも凄い勢いで食べます。牧草は柔らかい部分を
特に好んで食べているようです。あんまり食べるので怖いくらいです。
ペットショップで色々うさぎを見たことがあるのですがうちのうさぎのように
一日もぐもぐ口を動かしているのは見たことがありません。小さいうちはこんなもの
なのでしょうか?性格は物怖じせず撫でさせてくれるのですが抱っこは嫌がります
外へ出してやるとぴょんぴょんはねまわって全身で喜びを表現しています。
かわいいのですが物凄い食欲でちょっと怖いです。
694名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 09:26:24 ID:7rnrp08s
>>693
3ヶ月位までは食べ放題でいいと思いますが
それを過ぎたら少しずつ管理した方が良いと思います。
特にペレットの食べすぎは肥満の元です。
肥満は万病の元(汗) ですので気を付けて下さい。
体重の5%位ってのが一般的かな?
でもうさタンの様子を見ながら量は調整してあげて下さい。
その代わり牧草は食べ放題でも良いと思いますよ。
繊維質の摂取と歯の咀嚼の為にも牧草はいっぱいあげた方が良いと思います。
695名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 11:00:25 ID:jXP7rGub
自演乙です
今日も暑いですね
696名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 11:08:43 ID:ccZnh2Dc
>>693
2ヶ月目ロップですがそんなに食わないぞ
ペレット食べ放題はデブデブさんになるぞ
まあ、デブちんウサギもかわいいもんだが

うちのは体重800gぐらいでペレット朝20g夜30gぐらいあげてますね
牧草はチモシーを食べ放題にしてますが、うちも柔らかい部分しか食わね
堅い茎とかは全部残しちゃうんだな、もったいねー
697名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 12:31:29 ID:wwiZduuK
経験者から言わせてもらうと・・・
生後4ヶ月くらいまではペレットも牧草も食べ放題でOKだと思う。

うちの子もデブるのがイヤで3ヶ月目くらいからペレット制限したら、
やっぱ筋肉&骨が軽い子になってしまったよ。
どこの医者にいっても指摘されてしまう。
見た目はわからないんだけどね。
とほー。

>>693の子は、この時期に夏バテもせず
もりもり食べてもりもり出して?
健康ならばそれでよい。
初めての夏越し・・・気ィ配れや〜。
698名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 15:17:34 ID:YU5uSMQ9
693です。皆さんレスありがとうございます。
ペレットは私も気になっていました。一応朝夕とあげていたのですが
量とかを見直してみようと思います。牧草のほうをきちんと食べて欲しいし
とにかく元気いっぱいでえさを凄く欲しがりますが甘やかさずに
牧草をたやさずあげたいとお思います。暑い時期なのに元気いっぱいなのは
ありがたいですが油断せずに夏を越させたいです。皆さんのレス参考に
させていただきますね。
699名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 15:21:55 ID:Vx7zpNCK
しっぽでは4ヶ月目くらいまでは食べ放題でいい、とか言ってた様な希ガス
700名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 16:16:47 ID:DrNjuYNK
>>699
ロップ限定?
701名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 17:10:57 ID:K+t37Zul
赤ちゃんはたくさん食べて丈夫な体を作らなければなりません。
ウサギは草食動物なんだから草は一生食べ放題でいいんだよ。
702名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 17:47:34 ID:xPgCw/3b
うちのうさぎが何回もトイレに行ったりするのはなぜだろ?

今まではちゃんとしてたのに。。。一回で全部してほしい。
703名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 18:52:06 ID:oo+b2B25
>>700
ロップ買ったときに言われた
でもうさぎ全般だと思います
704名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 21:45:34 ID:jXP7rGub
>>697
うちの場合も牧草中心でペレット量制限をしていたが、ヒョロヒョロした感じだったのでペレットを増量した
まだ成長期途中だったから最終的にはしっかりした体に成長した。
でも成長期を過ぎるまで牧草中心でペレット少量だとどうなるのだろう?
やはり>>697さんのうさぎのように影響がでてしまうのだろうか?
705名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 21:57:52 ID:dlbkgRNQ
>>704
人それぞれ考え方はあるが、パーセンテージからすると
影響は出易い。個体差・運動量(消費カロリー)・与えている餌の
内容等々にも左右されるのだが。
706名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 22:13:44 ID:W7vkziTP
>>702
糖尿病の人はトイレの回数が増えるらしい
707名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 23:26:02 ID:xPgCw/3b
>>706
うさぎですから!ざんね(ry
708名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 00:00:16 ID:W7vkziTP
>>707
膀胱炎も水をいっぱい飲まないといけないからトイレの回数が増えるらしい
ちなみに、糖尿病も膀胱炎も同一人物です。カワイソ・・・・
膀胱炎は治ったらしい

その病人はウサギ歴4羽、オイラはそのうちの2羽です
709名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 01:58:50 ID:7hAFx9hj
>>708
うさぎでしたか。スマソ。
回数が増えるというか、秒単位で何度もトイレに乗ったり
降りたりするんです。クセなのかな(´・ω・)
710名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 04:54:54 ID:2sIBxxCE
>>709
い、いや・・・
その病人は私の妻(ちゃんとした人間)のことでした

スマソ・・・
711名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 05:30:45 ID:kqcEgeWs

.                    r'⌒ヽ.       ___
                    |   |     ./  ヽ
                    |   l |      |   |
                    |   l |      |  .l |
                    |   l |      |  .l |
                 〃  | ー' イ __________,|  .l |  、
                〃   !,,メ='''゙     〈^ ー' |、 ヾ
  _______/     ____     /         ゙''メ、 '"ヽ\
 ______/ ̄ ̄ /___/    /  ◇          ゙'''"  ',         / /
   / ̄ ̄    /━━━l     |,,,____/ ◇        l━━━━━/ /
 /       /      |     |.:::::/           ,'      ○ ○
                 ヽ、   |:::/          /
                   `ヽ、_ |/        _,,.r''



712名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 07:04:50 ID:S2Rumw2A

立体感がすばらしいざんす
713名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 09:13:13 ID:QZQBdMZf
アイスの刺さったジエンに見(ry
714名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 13:51:25 ID:x+hJGqqa
すのこの下にペットシーツって敷いてる?
新聞紙で充分かな?
715名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 13:59:49 ID:ed7bAk21
しいてるよ。たまにトイレ以外の場所でおしっこするから掃除が大変でしいた
その代わりうさぎがかじらないように配慮してる。食べちゃったら大変だからね
716名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 14:45:31 ID:GC2XOD7/
すのこ下のペットシーツをかじるって凄いな。
うちは新聞を敷いてる。
ペットシーツだと勿体ない気がして交換頻度が減るから。
新聞なら日に何度交換しても心が痛まない。財布も。ケチなんですわ。
717名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 15:36:53 ID:sujv1Gl4
主婦?主婦なのね!
718名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 16:30:00 ID:9qS2LkKc
初めてネザドワの夏越しをする者です。
みなさん、うさぎさんの蚊の対策はどうされてますか?
私の場合は、人が家にいるときは蚊除けに効くといわれる
エッセンシャルオイルを焚いています。

サイトを幾つか見てみると、あまり神経質にならなくて
良いようなことが書いてあったんですが・・・。
719名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 16:37:57 ID:e6VBeGf6
そもそも、蚊が入らないようにしめっきり。
クーラーは冷房&ドライ気味というありがたさ。

ひよわで裏なりみたいな子になるかな・・・
720名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 17:27:33 ID:GC2XOD7/
>>717
ごめん主婦じゃなくて。もらい手がつかなかったの。

蚊対策はしてないけど蚊もこない。
ノミの方を何とかしたいです。今のところはテデトール。
田舎だから?外を歩いていると人にもノミが付くですよ。
721名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 17:32:24 ID:9qS2LkKc
なるほど。
私も蚊が入らないように気をつけてるのですが
なかなか完全防備とはならないようで。。
722名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 17:34:12 ID:9qS2LkKc
>721は>719宛でした。

>>720
ノミ対策も必要ですか・・うーむ。
723名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 17:35:20 ID:ed7bAk21
蚊取り線香はやっぱりやばいよね?炊いたこと無いけど
724名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 18:16:52 ID:rKKnuP9L
蚊取りの話題は前スレに無かったか?
725名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 18:17:24 ID:wnX3NE9+
ペレット体重の5%ってよくわかんなくて、アタックの洗剤のスプーン一杯を一回分としてあげてるんだけど少ないかなぁ?
726名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 18:25:14 ID:FBnAQfPD
>>725
あきらかに少ないだろ・・・ウサギの体重聞くまでもないわ
727名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 18:42:21 ID:uWGaHJil
・・・いや、多いだろ。
アタックのスプーン云々以前に
体重の5%は多いだろ・・・


釣りか。。。
728名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 19:07:45 ID:FBnAQfPD
1回に5パーセントは多いみたいだね・・・スマソ

ちなみに、うちで使ってる生協の洗剤では、計量カップ1杯で7gでした。
5%で換算するとウサギの体重はといえば・・・140g・・・だな

だれかアタック使ってるリッチな人、オイラに代わって計ってくれ
729名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 20:16:29 ID:sujv1Gl4
>>728
体重2.8キロか・・・微妙だな

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
730729:2005/07/21(木) 20:19:28 ID:sujv1Gl4
>>728
あ、ごめんごめん
スプーン一杯分のペレットでうさぎの体重何グラム相当かということだね
731名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 20:39:34 ID:dktmxr6r
うちはアタックスプーン1.5杯を朝晩。体重は最近はかってないからわからんが1.5キロ位で体型は普通です。
牧草は食べ放題でたまに畑の葉物野菜やおとりよせ生牧草を与えてる。
食いっぷりは、フード>生牧草>野菜>乾牧草だ。
ちなみにニッパイのフードだが獣医にはバニセレに変えろとか言われるので検討中。
732名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 21:24:59 ID:UWLxtDO4
みなさん、きちんと計量してえさあげているんですね。
うちはいつも目分量です。
一番最初にハカリで測って目安をつけてからは、目分量でやってました。
体重850gだから微妙な量なんです。

昨日定期検診に病院に行ってきました。
色んな動物が揃うのは分かるけど、イヌ連れの人ってどうしてそのまま
首輪に紐だけで来るんだろう…。
大型犬ならまだしも、パピヨンぐらいならキャリーに入れて来いよ!
と思うのはわがままでしょうか?
733名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 21:38:42 ID:sujv1Gl4
スプーンだと結構ばらつくよ

うちは毎食ペレットを調理用の電子秤で測って与えている
うさぎの体重も毎日調理用の3キロ秤で測っている
食事の内容や量を変えて体重の変動とかを見てると飽きない
もちろん手帳に記録しているよ
734名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 22:09:48 ID:rKKnuP9L
うちも計ってあげているよ。
体重1、8キロで朝晩10gずつ。一日20g。
その他に朝晩8種類の野菜とチモシー1番刈り、3番刈りのバイキング。
まあ、ペレットの量は年齢にもよるから一概には言えないが
基本的に大人ウサ(特に3歳以上)にはサプリメント程度が良いだろうな。
735名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 22:24:39 ID:FBnAQfPD
>>734
20g!オドロキ
うちの仔はまだ成長期だから激安食い放題状態なんだが、
成体になるとそんなチョビットなんだ
シラナカッタ
その分牧草の比重が多くなるっつーわけか

2chって勉強になるな
736名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 23:07:20 ID:y74Qq7hM
体重1.1キロで朝晩5gずつで一日10g。これで体重落ち着いてるので我が家のベスト。

体重が増えるようならペレット過多、減るようならペレットが足りてないってことだろ
737名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 23:36:00 ID:uWGaHJil
キチンと毎日分量を量ってると
食欲落ちた時とか ウンチの量とかのコトもよく分かるしね。

ウサギじゃなくても、動物飼う上では 食餌の量管理は基本じゃないか?
738sage:2005/07/22(金) 00:11:50 ID:xbPcE0fl
みんなペレットの重さはかってあげてるんだ。。。
そこまで正確にはかってあげたことねーな。嫁もオレも。
うちはハムスター用の小さな陶器の三角コーナー型の食器に8分目位までを
朝晩2回。あとはチモシー食べ放題。
ちなみにネザの♂1.1キロ。
739名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 00:12:02 ID:qQ7N5qzR
>>731
獣医はバニセレ推奨するけど、リベートの関係?
「市販品とはひと味違うのです」とかいって病院専用のを勧めてくるね。
有事にM.Sライフケアへすんなり移行できるようにとの配慮かしら?
740名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 00:13:51 ID:xbPcE0fl
  ↑
sage入れるとこ間違えた。すまん。
741名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 00:22:37 ID:xbPcE0fl
>>739
ここでいう市販品とは何だろう。。。
ホームセンターの激安ペレットならひと味もふた味も違うであろうが
バニセレはちょっと無駄に太った気がする。
グロースからメンテに変えたら毛の艶が消えた。
ネザには合わないのか。。。
742名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 00:23:11 ID:yglBrcO8
みんな小さいんだなあ。
うちのは3,1キロもある…けつがでかい。
ふとりすぎなのかどうか、よくわからない。
743739:2005/07/22(金) 00:41:37 ID:qQ7N5qzR
>>741
バニセレの市販品のことです。
一般流通用とはサブタイトル?が違う同商品があるんですわ。
ホムセンなど  バニセレ「シニア」
病院専用    バニセレ「メディカルなんとか」正確な名称は忘れました。
パッケージは廃棄したので詳細は手元にないですが、主要成分表の内容は同じで
何がどう違うんかいな???だった記憶があります。
「グロース」「メンテナンス」のことはわからない。
744名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 00:55:29 ID:qQ7N5qzR
745名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 00:56:39 ID:xbPcE0fl
>>743
さんくす。ためしに一度病院で購入してみよう。
結構勉強になるな2ちゃん。
ところで、ペレット叩きのブログがあるのをご存知か?
どうやらウサギ飼いの間で熱き戦いが繰り広げられているらしく、
それのおかげで今嫁が機嫌が悪く大変迷惑をこうむっているのだが。。。
「ペレットは人間が手抜きするために作られた」だの
「ペレットは歯や体に悪い」と書いてあるらしく、
反論しようにもコメントできないため(原因はブログの不具合?)
たいそうストレスをためているらしい。
オレの健康管理<<<<<ネザ吉の健康管理 の嫁は
飯も炊かずにパソの番人と化している。
迷惑だから書くのやめてくれよ。。。と月にお願いする情けないオレ。
746名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 01:06:32 ID:xbPcE0fl
>>744
べりーさんくす。
商品名の下の横長の丸が病院用はいっこ多いな。
何が違うのか それを書いてくれい 気になって眠れんではないか
とメーカーにお願い。
747名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 02:09:41 ID:brip73ki
>>733
うちは餌体重共に5kgまで量れるデジタルばかりを使って、Excel使って記録してる
データベースソフトのほうがいいのかもしれないけど使い方知らないから。
748名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 03:46:07 ID:U/GBFLeH
初めまして。。。

友人の飼っているうさぎちゃん(♂9歳 名前は小吉です)
2週間ほど前から元気が無くなり、お腹にしこりのような物が出来て
病院で化膿肉芽腫性炎症と診断されてしまいました。
病院では特に治療法などが説明されず、落ち込んでしまっています。
一度、点滴をした事により、少し元気が出てきたとの事ですが。
また具合が悪くなったら来て下さい との事です。
化膿肉芽腫性炎症について、ご存知の方いらっしゃいましたら
どうか情報を教えて下さい。
私はわんこと一緒に生活していますが、うさぎちゃんについて
あまり詳しくは分かりません。
ただ、すごくデリケートな動物だと言う事くらいしか分かりません。
私自身、免疫向上などのサプリメントを薦め様かと思っているのですが、
うさぎちゃん用のサプリメントはあったりしますか?
犬用(動物用)とかでも大丈夫なんでしょうか?
病院の先生はこの子の年齢など配慮して、下手に治療しない方が良いと思ってるのかも知れません。

どうか情報宜しくお願いしますm(_ _)m

749名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 05:05:05 ID:H5VthhRV
>>748
前レスにあった「皮下膿瘍」…>>519以下…というヤツなのではないか?
オイラは詳しい人ではないので良くわからんが
飼育書にもだいたい載ってるから、割と罹りやすい病気なのかな?

9歳はご長寿だね、人間で言うと喜寿くらいになるんかな
大切に育てたんですね、お大事に
750名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 07:11:48 ID:5VJjHY5T
最近うちのうさぎが、やたら糞を食べるようになりました。盲腸糞ではなく普通の糞です。前はたまに食べてるのを見る程度だったのですが、最近じゃ毎日見ます。心配です。どなたか同じ経験のある方いらっしゃいますか?
751ちょこ:2005/07/22(金) 08:52:44 ID:/C6Jl4H5
初めまして。うちの うさぎは、噛み癖がある様で…甘噛みだろうけど、痛いのよね〜
今、こっち見てるよ、うさぎ。
「出して〜」って…鼻をもぐもぐさせて。
可愛いねえ〜うさぎって。
うちのは、普通便を食べる所は見たこと無いな〜
752名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 09:55:36 ID:yglBrcO8
>>750
普通の便を食べるのは、異常ではないと思いますが、
もしかすると食事の量が足りないってこともありえますよ
753名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 09:57:33 ID:aAznvZz8
>>750
しょっちゅうあります。
ただし、ケージから出して遊ばせてるときがほとんどです。
単に間違えてるか、口寂しさをまぎらわすためじゃないかと思ってます。
ケージに入れて、牧草なんかを齧りだすと全く糞は食わなくなりますし。

まああんまり気にすること無いんじゃない?
754名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 09:59:58 ID:MyMXpOhO
うさぎは犬猫に比べて毛の抜けかたはどうなんですか?
教えてください
755名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 14:37:15 ID:xIbzvYCF
>>754
昔実家でイヌを飼ってた
今ウサギ8年目

でも、質問の意味が解らない
何でそんなこと知りたいの?
756名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 14:54:18 ID:qM4zJML9
>>745
ヒント気盆
757名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 16:21:20 ID:ojNy8maN
うさぎも毛抜けますよ。うち2年目になるけど
季節の変わり目とかすごい抜けてるし。
ゲージ掃除するたび毛がもわ〜んと飛んでるし。

ところで、うさぎを数える時、どうして○羽と呼ぶのかな?
なんとなく○匹というイメージがあって。
758名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 16:29:29 ID:U96nrlCP
>>757
羽って数えてるのが世間では普通になってるが、
最近は動物愛護だとかなんだとかで、匹に変わってきてる。

耳→羽→鳥→食ってよし!と、この流れを理解出来る人は
わかるはず。

「うさぎは『羽』って数えるんだ」と言った糞教師テラワロスwww
759名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 16:39:11 ID:ojNy8maN
>>758
なるほど。よくわからないけど分かりました。
なんのこっちゃ?!ぺこり。

(人-)謝謝(-人)謝謝
760名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 16:45:00 ID:5VJjHY5T
752さん、753さん、親切にレスありがとうございました!!とても安心しました(^-^)
761名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 19:52:29 ID:ZU3Mp2Rn
はじめまして。うちのうさ(ホーランドロップ♂生後四ヶ月位)も普通便を食べ(というより噛る)ます。
特に、ケージから外に出している時に、トイレからOBしたやつをカジカジして粉々にします。
食べている訳ではなさそうだけど、散らすから掃除が大変。
盲腸便は普通に食べているでしょうけど、普通便を噛るのは、止めさせた方がいいんでしょーか?
762名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 20:52:18 ID:r4/ttL4W
>>761
えっ、マジで?
最近の流行ですか?
本日の朝、同様の質問があり、つい先ほど目出度く解決しました。
763名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 21:58:44 ID:+kAuw/9i
>>761
どうせ電車男で2ch知って来たクチだろーが、レスくらい読めよ、な!
過去ログならまだしも、ほんの10レスくらい読めねーのか?文盲!!って
レス来るのがオチ。
764名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 00:18:10 ID:gRuf+53O
>>761は「うちのうさも」って書いてるから
前の流れは知っていると思われ。
前のカキコのような「食べている」ケースじゃなくて、
「かじって散らかす」ケースで困ってるんでしょ。
その辺も含めてやめさせたほうがいいか聞いていると推理。

ま、大変なんだからやめてほしいとこだけど、
うさのお気に入りの行動をやめさせるのって、
これまたなかなか大変なのよね。
765名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 00:50:30 ID:Zodzg4rJ
だいたい、うさに『こら、ダメ』と叱ってもその場はちょっとショボンてするけど
忘れた頃にまた同じ悪戯をやったりするよね?奴らは結構頑固者ばかりやな。
766名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 00:52:57 ID:mtKgxiaq
>>765
フェレットくらいの脳がないと、
叱ってもなんで怒られたのかわからないんだっけ?
767名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 00:56:32 ID:v5s7LefC
目を見て話せば分かるらしいという説も
768名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 01:01:15 ID:180Hb/fG
確かにやめて欲しい事ほど面白がってやっている気がする
>>767
目を見て話すとこちらが萌えてしまうんですが、
どうしましょう?
769名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 01:37:16 ID:180Hb/fG
>>762
>>763
2chなんてみんなからの情報で成り立っているんだから、
電車男で2ch知って来たクチでも何でも、
新しい人が入ってくるのはみんな歓迎のはず。
それをいちいち批判していては常連だけしか来なくなり、
井の中の蛙ってことにもなりかねない。
慣れない人は、慣れるまで見守ってあげるっていうのが良いのでは?
770名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 02:11:30 ID:mtKgxiaq
明日、お迎えに行こう。
うさんぽ用の柵とかキャリーとかコームとか、
まだまだ買わないといかんものが多い orz
771名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 03:23:14 ID:gRuf+53O
>>765
そうそう。
あのショボン、がかわいそーで。

今うちのウサは数ヶ月ぶりに発情期になっちゃって、
私の周りに熱く熱くアプローチしてくるんだけど
ひざに乗ったりクルクル回ったりしているうちにお漏らししちゃうんだよねー。
それで「こら!」とか叱ったり、ひざに乗ろうとしたら手で払いのけたりしてるうちに
ほんとにショボン・・・と切ない顔になって、向こうのほうで途方に暮れてる。
それを見ると、もうかわいそうでかわいそうで・・・、
しかたなくナデナデしてあげるとほんとにうれしそう。

いったいどうしたらいいんだーーー。
秋がきたら避妊手術の予定。。。
772名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 04:00:50 ID:KcxfEVWa
>>771
あれは本能だから叱っても無意味かも。
普通のおしっこと比べて臭いし飛ばしてくるから困りもん。
773名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 04:45:31 ID:6qp/5VN/
>>711
避妊手術・・・
カワイソス・・・
(´;ω;`)

その程度なら何もせんでも・・・

子宮疾患の心配も
しっかりお世話&毎月自宅でのオシッコ検査&3ヶ月に一度の健康診断
でずいぶん 変わるよ・・・。
ウサの避妊は猫なんかと違って 子宮卵巣全摘出手術だから、
むしろ逆に短命にもなりかねないよ・・・
774名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 04:47:08 ID:6qp/5VN/
↑771へのレス
間違い スマソ。
775761:2005/07/23(土) 05:15:12 ID:z9B08/qx
>>760
>>769
スマソ

ま、2chの常連になることがどれ程の価値になるのか知らないが
776名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 09:17:04 ID:AcHQ6XNR
某インコスレの住人は意地でも2ちゃんで話したいみたいだけどな。
頭が固いっつーか(笑
777名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 09:17:45 ID:Zodzg4rJ
>>770
できればこんな暑い最中にお迎えはお薦めしない。
もう少し涼しくなってからのほうがウサギ様も楽だと思います。
778名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 09:27:10 ID:Zodzg4rJ
>>767
目を見て叱ると視線を逸らされます。
でも人間が真剣に何かをやっていると無理矢理視界に入ってきたり
鼻でツンツンしてきたり、あげくは噛んできます。たちの悪いカマッテチャンかお前はって思う。
779名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 10:01:56 ID:Xwx6HToc
>>775
誰も2chの常連になれ!とは言ってないじゃんよ。
お前みたいな夏厨がうぜぇだけなんだっつーの。
もう来るなやヴォケカス。
どうしても来たかったら半年ROMってろ。
780名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 10:21:23 ID:+9BUSsfa
牧草ってどう選んでます?
通販してでも評判のいい(?)牧草を手に入れる方がいいのか、
身近ですぐに手に入るものの方がいいのか・・・。
781775:2005/07/23(土) 11:31:45 ID:rQsEHshO
>>779
半年前にそれ言われて
やっと書き込めるようになったんですが

また半年ROMだけかよ
782名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 11:55:36 ID:rQsEHshO
>>780
うちの牧草はチモシー1番刈り(と書いてある)、¥500/1kgぐらいの物です
牧草としては最低ランクだと思う
いい牧草と何が違うんだろーね
別に普通に育ってるぞ
783名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 13:11:04 ID:PVrgdclg
>>745
それ知ってる。書いてあることバカみたいよ。
自分のウサギは病気にばっかりさせてるくせにさあ。
いいかげんにしてほしいと思ってたとこよ。
私も怠け者って言われてるみたいでむかつくのなんのって。
7月の日記はくまなく読んでみて。


ttp://blog.goo.ne.jp/cyacya0089
784名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 14:36:02 ID:C922ClF4
>782
子供のうちはアルファルファで、成長したらチモシーで一番刈りが良いというけど、
一度、動物病院で勧められた、通販で1800円/1kgの日高〇〇牧場直送のチモシーをあげたけど、あまり食べてくれなかったので、
ホムセンで売っている、500円/1kgの牧草(チモシー一番刈りと書いてある)をブレンドしてあげたら、そればかり食べているから、今はそれだけあげている。
通販のサイトにはイロイロ効能書きが書いてあって、それなりに良いのだろうけど、食べてくれないんじゃ意味ないから、
喜んで食べる牧草をあげていれば良いのでわ
785名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 15:06:15 ID:Zodzg4rJ
>>782
いくつか試してみて一番食いっぷりが良いのを与えるようにしろ。
786名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 15:06:29 ID:ws+3+Ow9
ウチのは牧草入れると
まずチモシーのモフモフだけを探して食べる
787名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 16:28:46 ID:Ef3QLeTe
>>749

レス、ありがとうございました。
別名「うさぎの癌」って言うんですね;;
すごく大事にされてるうさちゃんなんですよ〜。
今の所ご飯も食べてるみたいで元気な様子とのことです。
ただ、毛が沢山ぬけて痩せてきてしまっているとのことです。
そろそろ覚悟した方がいいのかな〜?と友人は言っていますが、
その言葉になんて答えたら良いか分からず私自身落ち込んでしまいました・・
腫瘍などに効くサプリメントを調べていますが、うさちゃんに与えても良いか迷っています。

他にどなたか情報知ってる方がいらしゃいましたら宜しくお願いします!!
788名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 16:40:42 ID:UHOGkkGX
今の地震、このスレの住人誰も予知できなかったな。うちのは激しく揺れるまで
ゴロンしてた。
789名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 17:14:42 ID:wL8vzu+/
>>787
皮下膿腫とガンはそもそも違う病気なのに、なんで
「ウサギの癌」なんて紛らわしい呼び方つけたんだろうね?
混同しちゃってない?
腫瘍とひとことで言ってもその構成物質で処方が違ってくろと思うので
参考になるかわからないけど、免疫力を高める系は使えるんじゃないかな?
サプレットプロとか。使用量の割り出しは専門家の判断を仰いだ方がよさげ。
サプリメントに効果を求めるのも無理な気もするんだけど効くの?うちは効かなかったから。
790名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 17:51:20 ID:Zodzg4rJ
>>786
モフモフって穂の部分?アレうちのも好きだな。
791名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 17:55:29 ID:07wmS0w3
ショップに見に行って、お気に入りの子を見つけて
値段聞いて、諦めて帰ってきました orz
ケージが2つ並んでいて、「ミニウサギ2480円」となってて
片方のケージにすごく可愛い子がいたです。
この子にしようと思ったんですが、2つあるケージの片方が
雑種でもう片方はネザドワだったようで、ネザドワは2万円と
言われました。
持ち合わせも無かったし、心理的にもがっかりきたんで・・・。
はぁ・・・ (´д`)
792名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 18:04:18 ID:tTd30Fs5
>>788
津波の予知ならできるだろ
スマトラの津波では動物は察知できたという話しだし

地震は無理じゃね、地震波以外感知の方法はないし、地震波が到達してからじゃ
予知ではないし、うちのもダレダレしてたし

津波なら音の方が早く到達するからな、動物なら感知できるはず
793名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 18:10:03 ID:Zodzg4rJ
>>791
ネザドにしては安いような気がするんだが。本当にネザドか?
794名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 18:29:03 ID:07wmS0w3
>>793
本当かどうかはわからないですね。
血統書無さそうだったし。
ネザドワでも雑種でも、気に入った子なら何でもいいんだけど
今回はやっぱり心理的ショックが大きかったです。
最初から2万と価格が表示されていれば、どうしようか悩んで
お金をおろしにいくとかカードで払うとか考えましたけど・・・。
795名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 18:29:19 ID:tTd30Fs5
>>793
血統書の有無で価格が違うんでしょ
この前見に行ったペットショップでは血統書付5〜6万
血統書なしなら19,800だったかな
796名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 18:31:20 ID:07wmS0w3
>>792
地震発生前の地殻の異音(岩盤が割れる音とか)を
キャッチすることはできないんですかね?
地震発生前には岩盤同士の押し合いで岩盤に
圧力がかかって、それによって発生する電磁波を
地震予知に活用する研究もあるみたいですし。
797>>786:2005/07/23(土) 18:35:55 ID:VHw5saQT
うちのもそう。
かなりムキになって穂先だけ食べる。
一見、茎は残しているように見えるけど、最後にはおいしそうにポッキー食べしてるしな。
798名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 19:00:48 ID:zwHwR4ER
さっきすのこ見たらすのこのところに白いシミができていました
これは何なんでしょうか。おしっこが固まるとこんな色になりますか?
それとも何かの分泌液でしょうか。うさぎは吐かないと聞いたので
戻したのかなぁとも思いますが違いますよね。凄く心配です。
あと、外で遊ばせてるときにカーテンのところで大量におしっこしたり
大量にうんこを撒き散らしたりします。怒るとその場ではしょんぼりしますが
わかっているのかどうか・・。まだ飼って一ヶ月も経ってないですが
トイレも覚えてくれずそこらじゅうでしてすぐ小屋がくさくなるし
怒ってもわかってくれないし。おしっこの匂いをしみこませたティッシュを
トイレに入れても他のところでしたりします。牧草も茎のところをはねて
やわらかいところばかり食べる。オスはマーキングのためにおしっこすると
聞きましたがオスはトイレのしつけは無理なんでしょうか。トイレでも
おしっこをしてくれるけど他のところでするのがマーキングとしたらあきらめるしか
ないですよね・・・。まだ3ヶ月のこどもだから仕方ないんでしょうか。
とにかく前に書いた白いしみも気になってます。色々まとまらないレスですみません。
ちょっとまいってきました。
799二次元壁紙@ふたば:2005/07/23(土) 19:04:22 ID:rsIruTBo
目が腐る。
800名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 19:33:06 ID:7ejeXbzU
>798
白いのは排泄されたカルシウム分。
801名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 19:46:43 ID:C922ClF4
>298
三ヵ月目だと小さくてかわいいでしょうなぁ。トイレですが、うちの子も三ヵ月位までは辺り構わずしていて、とても苦労して掃除してました。
それでも同じような仕付けを繰り返していたら、
だんだん外でするよりもトイレでする事が多くなってきて、半年目位には完璧になりました。
個体により早く覚える子もいるだろうけど、うさぎ飼いのほとんどが経験する悩みだから、
このまま根気よく続けていれば、近い将来覚えてくれると推定されるので、諦めずに頑張って!!
802名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 20:40:47 ID:YiMUAU21
最近このスレにやたら皮下膿瘍に固執する香具師が居着いているようだが、そもそもの始まりは・・・

>多分それは皮下膿瘍だ
>別名「うさぎの癌」と呼ばれて恐れられている難病だからあんまり気にすんな
>軽い気持ちで大急ぎで病院に行け

↑これは俺が以前に軽い気持ちで適当に書き込んだもんだ
我ながら無責任でウソくさいレスだな
『別名「ウサギの癌」』という表現はどっかのサイトで見たような記憶があったから恐ろしい感じを出すために使っただけ
でも本当に皮下膿瘍は完治困難な難病だから、心配な人はうさぎの病気に強い先生のいる病院へ行って診てもらいな


ところで最近は例の主婦からの書き込みがないようなので少し寂しいよ
これ見てたらなんか書いて
803名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 21:16:54 ID:v5s7LefC
野菜信者さんの師匠って何者?
804名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 21:57:30 ID:tTd30Fs5
皆さんキャリーはどのようなものをお使いでしょうか?
うちはケージの掃除のときに、ウサギをキャリーに入れています
猫用のキャリーで前方しか開閉しないので
出し入れが少し不便です
そこで上方が開くタイプにしようかと考えていますが、何か良いものあるでしょうか?
805名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 22:04:41 ID:v5s7LefC
野菜信者さん、かなり強気だねw
ブリーダーに「プロとしての自覚を持ってほしい」って・・・・・・・
806名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 22:31:49 ID:UCDT1aik
>>800
そうでしたか・・。安心しました。
アルファルファ中心だからカルシウムたっぷりだったのかな
最近チモシーを混ぜ始めたので変化があるといいですが
>>801
ありがとうございます。ちょっとやる気が出ました。
さっきはえさ箱に向かっておしっこをしました。えさがおしっこ漬けに・・
もう泣きたくなったけど根気よくがんばろうと思います。
長い目で見てやればいいんですね。それまで掃除とか大変だと思うけど
色々やってみようと思います。
807名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 22:48:20 ID:YiMUAU21
>>798
叱られて不安になったウサが自分の居場所を確保するために匂いを付けるという悪循環に陥ってるように思える。
しばらく叱らないようにすれば情緒的に安定してトイレのしつけもし易くなるのではないだろうか。
あと可愛いからといって触り過ぎたり、じーっと見つめたりはしていないかな?
ケージは部屋のスミっこに置いたほうが落ち着くようだよ。
牧草に関しては生後3ヶ月くらいなら食べてればOK。
生き物が相手だから、あまり神経質にならずに時間をかけて取り組もうよ。

しっこ痕の白いシミや匂いを取るには食用酢が効果的。
ウサしっこはアルカリ性、お酢は酸性だから中和するんだ。
頑固にこびりついたトイレの尿石も中にお酢を入れて数時間放置しておくだけでキレイに落ちる。
ただしスノコにはあまりオススメできない。
完全に匂いをとったり、違う匂いがついたりするとウサがますますオシッコをちびる可能性がある。
808名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 22:59:11 ID:tTd30Fs5
>>802
ありゃりゃ
809名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 23:22:18 ID:Ef3QLeTe
>>789

レス、ありがとうございます!
獣医さんも「癌とは違う」と言ってたみたいですが、
治らないとはっきり言われてしまったそうです。。。
私も免疫向上のサプリメント薦めてみよう思っています。
例え気休めかもしれませんが、これ以上進行しないようにしてあげたいと思っています。
ありがとうございました。

>>802
ちょっと気になったんですが、書かなくてもいい事じゃないの?
固執する とか 居着いているようだが とか
そんな意地悪な言い方しなくてもいいでしょう?
軽い気持ちで適当に書き込んだ・・・
我ながら無責任でウソくさい・・・
ほんと無責任だね、分かってるなら最初から書くなよ。
人間性を疑うよ。
誰もお前には聞いてないから安心しろよ。
バーカ
810808など色々:2005/07/23(土) 23:34:50 ID:HRkCia9x
>>809
サンクス
ちなみに固執してる香具師、とはオイラのことだな・・・
切断したからID変わっちゃったけど

>適当に書き込んだ・・・っていうのはたぶん彼独自の謙遜だな
ホンとに色々知ってる人だよ
811名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 23:39:49 ID:Mjn4nbPD
>>791
ネザーが2万って安いよ。
血統書はほぼナイと思われます。

うちのウサギ(1歳半)はネザーの血統書付で3万でした。
一応ラビットショーで入賞経験あります。
これでもショーウサギの年齢的に厳しいらしく安売りされてこの値段です。
全盛期のお年頃だと7〜8万します。
812二次元壁紙@ふたば:2005/07/23(土) 23:42:20 ID:rsIruTBo
ノーザンダンサー系のネザーはかなり高値で取引されてるからね。
813名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 23:46:43 ID:07wmS0w3
>>811
安いんですか?
なんか今でもちょっと悩んでるんですが・・・。
でも、私が見ている間にも他の人が「かわいい、かわいい」って
言ってたんで、もうもらわれちゃったかな orz
生後2ヶ月の子ネザ・・・ (´д`)
814名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 23:48:29 ID:AgmpbzFc
>>811
ショーでDQにならない折り紙付きなら、まぁそれなりだけど、
7〜8万はボッタクリ。
ブリーダー直なら血統書付きでも2〜5万くらいで良い子を譲ってもらえる。
815名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 23:57:10 ID:wL8vzu+/
>>809
治らなくても苦痛がないのであれば病気と共存の方向で
今までと変わりない暮らしは送れると思う。
高齢ウサギだし獣医さんもその辺を考慮してリスクある治療で負担かけるよりは・・・
という判断なんだろうね。

後半のレスに対しては庇護する気も責める気もないけど
逆切れ気味の見苦しいレスをつけるとあなたに対する風当たりが生ぬるくなりますよ。
>>802みたいな人もいるのが2ch、でも>>807みたいに答えてくれるときもあると。
816名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 00:03:39 ID:wL8vzu+/
>>813
かわいいと思ったなら安いんじゃないかな?
ちなみに私はネザー系の雑種を1.5万で買いました。
だってかわいかったんだもん。
8年しか一緒に暮らせなかったけど私の目に狂いはなく、
最後のときまで当時と変わらぬかわいらしさを保ってたよ。
817二次元壁紙@ふたば:2005/07/24(日) 00:15:57 ID:bbY+I76P
俺のはトウルヌソル系だよ。
最近じゃこの系統のは少なくなってきたね。
4万円だったから安くはなかった。
818名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 00:59:24 ID:ep9Ij7f/
>>815
てか、第3者の自分も、
>>802のカキコはなんじゃい?と思った。
固執?そもそものはじまりは俺?
すげー自意識過剰。

ためになるレスつけてありがたがられることに快感を覚えてんのかもしれないけど、
ちょっと調べりゃネットでも出てくることばっかり書いてるし、
大体、個人の間違った見解も平然と書いてる。
本人も「無責任」と書いてるけど、ほんと、笑えるくらい無責任。
>>802みたいな発言聞くと、余計に興ざめ。
819二次元壁紙@ふたば:2005/07/24(日) 01:09:42 ID:bbY+I76P
オナニーしても射精まで行かない感じでしょ。
最近精子がなかなか出なくてうんざりだよ。
820名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 02:18:42 ID:+MWGlCSs
>>818
>802が「うそでした〜」っていわなかったら
誤解したままの御新規さんもいたかもなわけで・・
第三者がそこまで執着するのも不思議でならない。
スルーできない体質なんですかな?あ、主婦?主婦なのね!?
821811:2005/07/24(日) 02:52:06 ID:Wknqpref
>>813
他の皆さんが言うように
「かわいいと思ったら安い」んですよ。
見た目だけじゃなく、実際に抱っこさせてもらうなりして
触ってみましたか??
値段も大事ですが、813さんとウサギの相性ってのもありますよ。
抱っこした時にビビビと来るものです。
私も顔はトビキリな5万の子よりも、3万で売られていた子に運命を感じて
飼いました。
直感を信じて飼って大正解でした!(親ばかですいません)


>>814
やっぱり7〜8万はぼったくりですよね。
お店の人が「親が何とかのチャンピオンで…」って言うから、ド素人としては
血筋がいいのはそんなものなのか…と納得してました(恥)
822親バカ:2005/07/24(日) 05:27:50 ID:EAIUkjTn
うちの子牧草大好きみたいでかなり食べるんです…
ちなみに4ヶ月の子です☆彡
常にゲージの中に食べれるようにセットしてるんですが今朝牧草が入ってるパッケージをみたら『食べ残しのない量を与えて下さい』と…
牧草の食べ過ぎも太っちゃうのですか?本には牧草は入れておくように書いてあるし…
いいんですよね?!たくさん食べちゃって(-.-;)
まだうちにきて間もないですがかなり元気で下痢などもないのですが常に食べてトイレの繰り返し…
トイレはしっかりできてるしおりこうさんでめちゃかわいいですが太らないか心配です(>_<)
823名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 09:31:11 ID:ScKD9gxb
>822
いいとも。
824名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 09:36:54 ID:yxycGyCg
>>821
賞歴がある血統だとステイタスとしては価値あるけど、
その子供が形質を全て備えている事には絶対と言っていいくらい無いです。
可能性として存在しているだけ。競走馬と同じですよ。
祖父母・両親もグランドチャンピオンやらleg満タンで、その子供も
非の打ち所の無い子なら価格的にも凄いけど、大抵はそういう子は
ブリーダーは手離さない。w
だからその場できちんと見てみて、自分の♥にビシッ!っと来た子が一番です。
825名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 13:38:07 ID:MWPgO8x5
ブリーダーって普段何してるんだろー?
ウサギの生産が本職なんだろうか?
826名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 15:48:58 ID:DQGmMuJg
☆☆ ドラマ「電車男」を見て初めて2ちゃんへ来た方へ ☆☆

今回の主役である伊藤美咲さんと伊藤淳史さんの記念書き込みが
「裏2ちゃんねる」で公開されています!
裏2ちゃんねるとはその名の通り、裏の2ちゃんねるであり、普段は有料で公開されております。
しかし今回は「電車男」公開を記念いたしまして無料公開に踏みきったとの事です。

今回、運営陣が有料である「裏2ちゃんねる」への入り方をなぜ無料で公表するのか?それは
ネガティブな話題の多い2chです。このドラマが新たな一歩になればという想いからだそうです。

☆裏2ちゃんねる(電車男特設スレッド)への行き方☆
1.書き込みの名前の欄にhttp://fusianasan.2ch.net/と入れる。(裏ドメイン名)
2.本文を書き込む部分に guest densha と入力し書込みボタンを押します。
3.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
4.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの 都合上つながる確立が高いです。


以上です。
827http:// p8029e5.tokyte00.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2005/07/24(日) 16:52:50 ID:+/tMl0jd
guest densha
828http:// YahooBB219005138070.bbtec.net.2ch.net/:2005/07/24(日) 18:11:27 ID:P7uA6OE5
guest densha
829http:// YahooBB219005138070.bbtec.net.2ch.net/:2005/07/24(日) 18:12:42 ID:P7uA6OE5
guest densha
830名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 18:31:00 ID:0BtGTxf2
久しぶりに見た。フシアナさんw
831名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 18:43:56 ID:GkMLnvTM
ふしあなさんって機能停止したんじゃ?
なんかテレビドラマ板で、そういった内容のをひろゆきが
書いてたぽ。
832名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 21:30:20 ID:Pol1u/Tt
今度初めてうさぎを飼う事になりました。
ミニうさぎの子うさを飼うのですが、ケージって広い方が喜ばれますかね?
ケージの隅にトイレを入れる予定なんですが、お薦めのトイレとかあったら教えて下さい。

室内飼いにし、慣れたら(母の趣味の)畑へ散歩に連れて行こうと思ってます。
833名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 21:39:01 ID:GkMLnvTM
>>832
トイレとケージは別々に分けた方がいいよ。臭くなるし。
834名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 21:46:35 ID:bRu3IYwq
          _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l  ̄⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
835名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 22:05:56 ID:SFSyCQpg
>>834
おい、寝てんのかお陀仏かどっちだ?
836名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 22:24:05 ID:4hsAMA5z
>>832
広いにこした事はないです。留守番させる時は事故防止の為にもケージに入れておくほうがよいので
トイレを中にいれてウサが体を伸ばして寝られる広さは最低限必要です。
成長に伴って狭くなったら広いものに買い替えてあげたほうがいいです。もったいないですが
ウサが快適に暮らすためには大事な事だと思います。
それから、畑への散歩をさせる際には農薬や肥料を食べる危険がある事をお忘れなく。
ウサは何か謎の物を見るととりあえず舐めたり噛ったりしますから
十分に気を付けてあげてください。
837名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 23:00:20 ID:Pol1u/Tt
>>836
始めから大きなケージよりも、成長に沿って大きくさせた方が良いですか?
畑の方は無農薬だという話ですが、確認しておきます。
838名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 23:10:32 ID:c7vQ4LTq
知らないうちに大きくなってるから、始めからのほうがいいんじゃない?
839名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 23:52:53 ID:FStpnbcz
はじめから大きくても成長に合わせて変えても どちらもメリットデメリットはある。

成長に合わせて買いかえる場合、慣れ親しんだケージ から新しいモノに変えると
ウサによってはトイレができなくなったり(別の所にするようになったり)
しばらく落ち着かなくなる。

逆に初めから大きいケージの場合だと、仔ウサには広過ぎて安心出来ないことも。
また、手足が小さい仔ウサの為に 床材にバミューダなどを敷いてやろうにも、
(挟む危険がある為)大きめケージはすのこや金網の引き出し式が多い為に無理。

ウサのケージはトイレを置いても
十分寝そべるコトが出来るスペースがあるのが望ましい…
…が、トイレ以外に何もない『空間』にしておくのも良くないよ。
小さなハウスとか、多少の障害物が無いとウサは安心出来ないみたい。
まぁ、ウサにはそれぞれ個性あるし、決めつけられないけど。
要はマイウサの性格に合わせて ケージの総合プロデュースをしてあげて。
840832:2005/07/25(月) 00:04:37 ID:Pol1u/Tt
色々アドバイスありがとうございましたw
ペットショップで充分悩んで準備して、子うさぎが来た後に様子見ながら色々変更してみます。
841名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 00:15:17 ID:WyOpkqeW
うさぎはすぐ成長するから、でかいケージ買って、ダンボールで敷居や
床や家を作ってやればおけ。
842名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 01:04:21 ID:5sACTuZd
私なんて自分の部屋が狭いもんだから、
小さいケージしか置けない。
でもどーしてもうさちんと生活がしたかった。
しょーがないので小さめのうさちんを足が棒のようになるまで探し回ったよ。
デカくなったらうさちんがかわいそうだからな。

おかげさまでこんな小スペースでも何とか足は伸ばせている。
しかもトイレ&ベッドまで入れてしまってさらに小スペース。
飼い主本位で窮屈な思いさせてゴメンネ〜ナデナデ
843842:2005/07/25(月) 03:03:42 ID:E9N34+ok
念のため追記です。
ケージは小さいとはいえ、
お散歩の時間はとってもたくさん与えてあげています。。。
844名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 05:36:12 ID:6YNtKEZA
>>805
野菜信者さんのブログ読みました。
ペレットを批判してるようだが、与え方は普通のウサギ飼いと同じだな
副食として少量を与えているようだ
特異なのは野菜が主食になってること。野菜は副食・牧草が主食、が主流だからな

この野菜信者さんは、世間ではペレットのみでウサギを育てている、と
勘違いをしているのではないかな
ペレットを批判するのでなく、牧草を批判する方が筋が通っている希ガス
845名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 10:10:46 ID:vDMlTSFv
「自分の考えで選ばなければ」と語っている割に
師匠とやらの提唱する飼育法にどっぷりつかっている気がする。
こっちからしたらもう少し視野を広く持てとw

ショーラビットとミックスの件についても、なんだかなあ。
この人って、無計画な繁殖の結果生まれた
不正咬合や遺伝疾患の子を何とかしてくれといわれたら
すべて面倒を見てくれるのだろうか。

「私はこれがいいと思う」と発言するのは良いことだと思うが
これ以外はすべて悪!ってのがね。受け付けられない理由と思う。
はじめてみたときは正直引いたよ。

みたところ、コメントも誰も入れてないみたいだね。
野菜狂普及のためだけにブログをしてるのだろうか。
846名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 12:11:22 ID:eW7GXYkU
>>845
コメント拒否設定にしてるんじゃなかったっけ?
847名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 12:19:38 ID:BaJK+TTr
自演乙
848名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 12:47:17 ID:6YNtKEZA
ウサギにとって野菜は食物繊維が少ないんじゃね
849名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 13:24:20 ID:FNKRkVkU
洗脳された高校生みたいなもんだろ
850名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 15:10:13 ID:nCvuSPxQ
自分に酔ってるだけだし
851名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 15:27:12 ID:69GFanfK
.   ∩∩ 
   (・ω・)         .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___   ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/   l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    `'ー---‐'''''"

  _,,..,,,,_
  / ,' 3 /ヽ-、__
  ⊂⌒/      ヽ
/⊂_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        
852名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 15:38:25 ID:6YNtKEZA
>>845
ミックスってなんだ?
853名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 15:50:41 ID:QEkUIp03
雑種
854名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 16:46:42 ID:vJQxOY5A
飼って1週間です。先日検便をして異常無しでした
しかしそれから3日後くらいでしょうか。くしゃみをしているんです。
最初は埃とか牧草が鼻についたのかなとか思ってましたが
おしっこをその辺にするって言うのもあって掃除はまめにしていました。
で、さっきまたくしゃみをしたのですが連続してしたんです
くしゅくしゅくしゅっと。しかもいつもに比べて元気がありません。
夏ばて防止のためにエアコンはかけております。
小屋をあけようとしたらいつもだったら出してくれ〜っとよってくるのに
それもしません。動きがいつもより機敏じゃないんです。
凄く心配です。ネットで色々検索したけどくしゃみに関する病名が
出てきましたがこないだ検便したばかりですし・・・。ペットショップは
病院と併設していてとても親身になってやってくれてたので
病気は無いだろうと信じきってたんですが。でもくしゃみを何度かするので
(鼻がぐしゅぐしゅだったり前足が汚れたりとかは無いです
病院へ行ったほうがいいのでしょうか?検便の結果良好でも安心できませんか?
855名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 16:51:31 ID:miznOzCo
>>845
そうなんだよね。聞くところ結局人のパクリしかしてないみたいで
強烈にペレットを批判しペレットで飼育している人を怠け者扱いしておいて
肝心なところは「・・・らしい」「・・・そうです」
無責任にも程があるって。
「ラビットショーは虐待ショー」とか「うさんぽも人間のエゴ」とか
おまいは世のウサギ飼いに喧嘩うっとんのかーーー!といいたいのに
コメント拒否してんだよね。
「人間用の野菜では繊維は足りません」とか
「ペレットは牧草でできていますよ」という
都合の悪い書き込みは即削除してたらしいよ。
サイテー。
856名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 18:16:07 ID:jy2AUaJ3
うさぎにタウリン1000mgあげたらどうなる?
857名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 18:19:28 ID:Ymiii8OZ
>>853
サンクス
858名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 18:23:44 ID:Ymiii8OZ
>>854
直ぐ行け
検便でクシャミのことがわかるわけねーだろ
859名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 18:58:40 ID:vDMlTSFv
>>851
かわええ!

>>855
問題はこの人を洗脳している師匠とやらのような気も。

何より心配なのはこの人のうさぎが
繊維が少なくて水気が多い人間用の野菜で
お腹がガボガボ+ガスがたまったりしないかということ。
長生きしろよー。
860名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 20:11:13 ID:+6MwJxHT
「ラビットショーは虐待ショー」とか「うさんぽも人間のエゴ」

これは正解のような気が
861名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 20:15:33 ID:Ymiii8OZ
>>860
いや、
ラビットショーが人間のエゴで、うさんぽが虐待ショーのような希ガス
862名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 20:22:35 ID:7KkMtPBH
散歩なんて嫌いだというウサギのほうが多いのじゃないかって気がする。外は敵が多くて落ち着かなさそう。
うちのは散歩嫌いで、カフカの布団の上で昼寝しているのがすごく好きだぞ。
863名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 20:27:55 ID:jy2AUaJ3
うちのは散歩大好き。蚤がついたりするので俺が逆に嫌がってる。
864862:2005/07/25(月) 20:51:47 ID:7KkMtPBH
>>863
たまには陽に当たったほうがいいなと抱っこして外を歩いたりしてますが
自分で走り回るのがいやみたいで、冬場に雪の上を少し走ってみるくらいですね。
865名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 21:27:50 ID:Ymiii8OZ
>>864
>抱っこして外を歩いたりしてますが〜
うちのは逃げ出すな、怖くてできません
866名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 21:27:51 ID:nCvuSPxQ
うちのも外 嫌いじゃないが、部屋で走ってる時の方がノビノビしてるな。

ラビットショー=人間のエゴ
うさんぽ=虐待ショー
↑これ同意。
867名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 22:35:11 ID:NorvrhQx
そうだね。
うさんぽに関してはウサギの性格にも依ると思うけど。
夢中で穴掘って駆け回って満喫できる子もいるようだし。
危険感知回避で見張りの人間が疲労困憊?
868名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 23:08:19 ID:RHawEbBp
うさんぽってよく聞くけど、
リード付けたりして外散歩させる行為のこと?

うち、でっかいサークル(天板サークル付き)を外に出して
その中で放して散歩させてる・・・(すげーたまにだけど)
勿論監視してはいるけど・・・これも止めた方がイイかな。
869名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 23:23:14 ID:uggpf9YT
うちのネザ吉はうさんぽ大好きだす。
野草生え放題の原っぱ連れてくとリードをつけたままウロウロ&うさジャンプ。
最初あのジャンプ(不自然な方向に顔をかしげて真上にジャンプ)を見たときゃ
発狂したかとマジで心配したっす。
ショーは入賞を目標にブリーダーが頑張って形を維持してくれないと
我々のような飼い主は馬鹿でかいネザやゴワゴワのレッキス
立ち耳のロップなどをつかまされることにもなりかねない。
うさんぽは嫌がるのを無理やりじゃなければいいような。

野菜信者のページ見てきたが、あの内容じゃ嫁も怒るわけだよ。。。
「野菜洗うのに手が千切れそう?甘ったれるな」と吼えている。。。
それに、「ペレットは草ですか?」 って 

草  だ  よ  (主原料は。)

とうもろこしが主原料って、どこのペレットだよ。。。
ニワトリのえさじゃあるまいし。
870名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 23:27:51 ID:vxK3F8/P
>>868
>うち、でっかいサークル(天板サークル付き)を外に出して
>その中で放して散歩させてる・・・(すげーたまにだけど)
ずっと横にいて見てられるなら気分転換にたまにはいいかもしれん。

ただ、世間には犬のようにほんとに胴輪とリードだけで散歩させてる人がいるのは
捕食動物なのにあまりにも無防備だと思う。ウサギの敵は空にもいるのに
カラスにでも突付かれてケガしたらどうすんだろう。
871名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 23:30:15 ID:Ymiii8OZ
先日ウサギの散歩がしてみたい、と書き込みました。
即日、ウサギの散歩じゃなくてうさんぽ、と訂正のレスがつきました

2chっつーのはどうでもいいことに厳格なんだな
872名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 23:45:16 ID:nCvuSPxQ
>>871が『うさんぽ』をチャネラー用語だと思っている件について
873871:2005/07/25(月) 23:56:48 ID:Ymiii8OZ
>>871が『うさんぽ』をチャネラー用語だと思っていると>>872が思ってる件について
874名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 23:57:04 ID:+6MwJxHT
馬鹿でかいネザやゴワゴワのレッキス
立ち耳のロップなどをつかまされる

これこそ人間のエゴだね
875名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 00:08:10 ID:BrAnpl5f
エゴって言うより詐欺だw

信者の師匠らしき人が分かったが
師匠は信者とは違った物言いで、そういうことも言えるかも・・・といった印象を受けました。
876871:2005/07/26(火) 00:10:40 ID:L91yEAHv
>>875
詳しく
877名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 00:17:41 ID:ZgAjzvhy
>>874
そうそう、エゴです。エゴで結構。
何の動物でも同じだと思うがペットを飼いたいと思ったとき、
それぞれの希望と住宅事情・台所事情も考えて選ぶだろう?
部屋は狭いけど小さいウサギなら飼うスペースが作れそうと
ネザを選んだらデカくなりすぎてケージ買い直したら置き場もない。。。
なんて悲惨だろ?
無料の里親なんか以外だとほとんどが「買う」わけだしな。
ブリーダーにきちんと血統管理してもらうのは悪いことだとは思わないよ。
878名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 00:42:28 ID:TNqhNPEI
人間のエゴでショーに出してうさぎにストレスを与えようが、

人間のエゴで散歩させ野良犬に食べられそうになってウサギの精神に障害を引き起こそうが、

人間のエゴで野菜を主食にして繊維が足りず、毛球症になろうが、

別に構わないと思う。

ペットなんてそもそも人間のエゴで生み出されたものなんだから。

これを言っちゃあおしまいなのは、分かってるけどね。

意味もなく傷つけたり、殺したりする以外で、
信念を持ってやってることなら、
はっきり言って何やったっていいと思うよ。
879名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 00:59:57 ID:nef0GGHW
確かに・・全ての権限は所有者にあるのだから正論かも。
ウサギは可哀想だけど、他人がとやかく言ってどうにかできるもんでもないしな。
無駄に行間あいてるからとアレな人のアレなレスかと思ったよ。
880名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 02:11:12 ID:+KiZEvk0
うちのロップイヤーは 外でリード付けずに放してても絶対逃げないよ(^^)私の目の届く範囲でしか遊ばない。私がイジワルして隠れると、不安なのか探しにくるよ!ラブリー
881名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 03:48:36 ID:pEUzcTl1
                  _
               /´  `フ
         , '' ` ` /      ,!
.        , '      レ   _,  rミ  
        ;          `ミ __,xノ゙、、
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、 
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,)),),,..,,,,_
     //´``、     ミ ヽ      ./ ,' 3  `ヽーっ
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))     l  ̄⊃ ⌒_つ
     ヽ.ー─'´)            .`'ー---‐'''''"


                /ゝ 
             _ /´  `ヽ ビクッ!
         , '' ` ヾ/      ,!  て
.        , '      ゝ   o,  oミ  (
   ,-、    ;          `ミ __,xノ゙、
   i {   i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、    ブォンッ!
    ヽ `ー‐!       ミ  i     、ゞヾ'""''ソ;μ,
      ̄```、     ミ ヽ.   ヾ  ,' 3    彡 
.         ` ーー -‐''ゝ、,,))  ミ        ミ
                     彡        ミ
                         /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`

882名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 12:29:14 ID:K5gajQEZ
>>878に同意
883名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 13:26:43 ID:J3+M3HJj
851はピグモンと一緒に寝てるんですか?あのモコモコは何すか?
884名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 14:05:27 ID:o9U5KPv7
人間のエゴで狭い部屋の中で一生奴隷として生活を強いられようが

人間のエゴでうまくもない牧草を毎日大量に与えられようが

つうか構わないなら書くなよ。

885名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 15:37:44 ID:XuC2zeE7
ペット・エゴ
886名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 16:29:52 ID:SP5AS1T4
野菜中心主義を批判して、
ショーやうさんぽを肯定する855が滑稽だったから、
書いてみただけ。
887名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 16:56:32 ID:BrAnpl5f
>>883
アメファジかな?
888名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 17:30:21 ID:5V59Xhh5
>>886
>ショーやうさんぽを肯定する〜
肯定しているというよりは、ブログを読んで一言いいたくなっただけだろ
あのブログじゃ、自分だけ正しいような物言いだかんな

それよりうちのロップがちょうど2ヶ月目で1kgを超えました
大人になるとどのくらいになるのかなー?
2kgは超えないかもね

可愛い
889名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 19:49:38 ID:6nEuVEPC
>888
2ヶ月で1kgって結構大きいね。うちのロップは2ヶ月目に飼い始めた時、0.7kg位だったけど、今は1.9kg位
イロイロ見るとロップは1.3kgとか書いてあるけど、周りのロップは1.5〜2kg。
1.3kgってのは、小さくなるような飼い方があるのか、それこそショーだけの世界なのか。
890名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 20:28:21 ID:kt5vsS9g
>>886
>855が滑稽だったから

本人はバレてないと思ってんだからそっとしておいてあげようよ。
891COCOちゃんの親:2005/07/26(火) 20:32:00 ID:LVxdhbkR
今動物病院から帰ってきました…そしてゲージの前で看病中(>_<)
2時間くらい前から右に傾いたままぐるぐるまわって様子がおかしくて…本などみてましたがとにかく病院だと連れていきました(>_<)台風の日に悲惨な道程…
結果右目がこまかくふれており並行間隔の神経がおかしいのでは…と。しかし診察中に普通になり強い衝撃が原因で一時的かも?ということですが心あたりなく注射うって安静にということになりました(-.-;)
まだうちに来たばかりの子供だし心配…たまに耳ふって転がったりへんな動きするし…耳も異常ないみたいなのに(>_<)
892COCOちゃんの親:2005/07/26(火) 20:36:24 ID:LVxdhbkR
今は側にいてじっと横になってますが…COCOちゃんもビックリしてるのかな(>_<)
可愛くてしかたないし今はかなり心配でしょうがないです(泣)
大丈夫かなぁ…先生を信じてよう。
はじめての飼育で突然のことだし頭いっぱいです(-.-;)こういう症状でたことある方アドバイスください☆彡
893名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 20:36:36 ID:IPGjHHRa
>>886
書いてあることよ〜く読みなさいね。
野菜中心主義を批判することなんか一言も書いてないよ。
滑稽なのはあなたのほう。
ペレットで歯が悪くなるならほとんどのウサギが歯が悪くなるでしょ。
野菜信者さんのブログに書いてあることは
自分がしていることを肯定するための他者の否定なのよ。
おわかり?
894名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 21:00:29 ID:qBniP9UI
まぁ、なんだ。
あのBlogの管理人も「うさんぽはエゴ」とか言いながら
テメェは言いたい事言って、他人のコメント拒否ってなぁ
それこそ酷い「エゴイスト」だと思うのは俺だけか?
895名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 21:04:11 ID:5V59Xhh5
野菜信者様の言い分
野生のウサギは草食動物なので野草を食べている←当たり前だな
飼いウサギは草食動物だが人間に飼われているので野菜を食べるのがいい←?

ところでペレットだけで育てるのと、
野菜だけで育てるの、どっちが健康に育つかな?
896名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 21:16:07 ID:J3+M3HJj
ペレットは栄養の事を考えて作られてるから無駄ではないし、むしろ健康の為に必要な気がするんだが。
もともとは地面から生えた草を食べて生活していたんだから野菜の生活が正しいって考えもあるかも
しれないけど、それにプラスすることでもっとバランスの取れた食生活になるとも言える。
昔のウサ用ペレットには魚やら肉やら入れてごまかしてるメーカーの物があったり
極端に嗜好性を重視した粗悪品が多く出回ってたらしいけど、今は国産もかなり改善されたよ。
897名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 21:16:47 ID:5V59Xhh5
>>889
サンクス
うちのは大きくなりそうなんだ

>小さくなるような飼い方があるのか、←w
898名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 21:27:37 ID:o9U5KPv7
アンチ野菜信者うざ。ブログなんてチラシ裏なんだからここで陰口なんてやめて
放置すればいいだけだろ。

>>890
何がばれてないんだか。エスパー君ワロス
899名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 21:53:50 ID:5V59Xhh5
野菜信者様もいきなりアクセス数増えて
よろこんでいるところであろー
900名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 22:15:36 ID:nef0GGHW
>>891
注射?
うちも同じ状態(眼球振動→転がって歩けず)になったけど薬を処方して貰って完治しました。
正しい処置をすれば治るから頑張って。
もしも見て貰ったのがウサギに詳しくない先生なら・・・手遅れにならないうちに転院も。

コテハン+ゲージなあたり釣りかも知れないけど。
901名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 22:31:13 ID:vsvcWtIq
うさぎには時々ねぎや玉ねぎをあげた方がいいって聞いたんですが、
うちのはあまり食べません。
皆さんのうさちゃんはどうですか?
902名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 22:31:47 ID:15THeoPQ
うさぎの多頭飼いって、
 雄同士:縄張り争いするから×
 雌同士:うさぎ同士の相性さえ合うなら○
 雄と雌:増やす予定が無いなら止めた方が良い
って聞いたけど、相性は良い雄雌で去勢手術してある場合はどう?
ケージも同じってやっぱり無理?
903名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 22:40:45 ID:yIrtRl5F
>>901
食ったら死ぬよー。

>>902
メスは手術しないのかな?
うちは双子のオスメスとお父さんうさぎ(雄)で暮らしてるけど
三匹とも手術してる。みんな仲がよくて、オスメス関係なく
同じケージにいれたりしてるよ。

だけどたまに交尾したりするから注意。
ちなみに雌は、なぜか雄のおしりに回って(´Д`;)ハァハァしてるよ。
おめぇメスなのにwww
904名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 23:01:12 ID:ZgAjzvhy
>>895
成長過程を見ながら種類を変更するならペレットが断然よさそう。
一応栄養のバランス考えて作ってあるしな。
ペレットだけでもじゅうぶんいいんだろうが、うちはネザ吉の喜ぶ顔見たさに
おやつも与えるんで牧草もたんまり入れておく。
おやつ=デザート なら 牧草=ところ天 っつーことで。
野菜だけで育てるって。。。何をどれくらいずつ与えたらよいのか
オレにはさっぱりわからんので、そもそもその育て方は我が家は無理。
905名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 23:02:48 ID:15THeoPQ
>>903
いや、今から飼う予定なんだ。
するならどちらも去勢した方が良いとは思ってる。
まだちびすぎて性別が解らないんだ。
雄雄なら場所も変えてやらないといけないが、
一つのケージで飼える方法があるならそれが一番良いと思うんだ。
懐きにくくなっても、仲良い仲間がいるならうさぎも楽しいと思うし。
906名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 23:08:09 ID:dXpzqUlY
>>905
ウサギは寂しいと死ぬとか思ってないですか?あれは嘘ですから。
結構、一人で気ままに暮らすのが好きな子のほうが多いですよ。
多頭飼いは懐きにくくなる心配よりも他のウサギに嫉妬して暴れたり
怒り出す心配というか、そういう話のほうがよく聞きますね。
初めてウサギを飼われるのなら、多頭飼いはやめておいたほうがいいのではと思います。
907COCOちゃんの親:2005/07/26(火) 23:46:10 ID:LVxdhbkR
>900
ありがとうございす(>_<)なんとか普通になって牧草をもりもり食べてます☆彡
注射は鎮静剤みたいなものらしいです…COCO本人がびっくりして怯えてたみたいでo(^-^)o
なんとかいつものCOCOに戻ってよかったです☆
けどしばらく様子みておかしいようならまた病院いきます…今夜は側で寝ますo(^-^)o
908名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 00:03:12 ID:Lk0k7y4+
>>906
>結構、一人で気ままに暮らすのが好きな子のほうが多いですよ。
そうなのか!!
寂しいと死ぬのは嘘ってのは知ってたが、2羽が寄り添ってるのを見ると・・・。
離すのが可哀相な気になってしまったんだ・・・。
909名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 00:28:45 ID:cmtzYOk/
「うさぎは寂しいと死ぬ」とか言い出したノリピーはA級戦犯。
910名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 02:03:51 ID:GSFdYVOS
ラビットショー=人間のエゴ
うさんぽ=虐待ショー
↑これ同意。
911名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 04:37:56 ID:Igp9clBD

 /^`― ^\  
 |( ・∝・ ).|    ∩∩   
 Uつ●⊂U  =(._.)=
  し――J   c(_uuノ                     

      _,,..,,,,_
     ./ ,' 3  `ヽーっ 
     l  ̄⊃ ⌒_つ
      `'ー---‐'''''"

912名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 05:28:51 ID:L3sFAN8x
うちの子は俺の左手、左足がお気に入り

がりがりと爪が痛いです(´・ω・`)
913ウサギ:2005/07/27(水) 09:09:09 ID:jWY26CHT
今日ペットのうさぎがかまれました
914名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 10:40:53 ID:VQjwbmL7
>>908
兄弟なのかな。子ウサギの頃は同じケージで兄弟でくっついて仲良く過ごしてたりしますが
縄張り意識が強いので、大人になると雄雌関係なくやはりケージは別々にして、散歩時間もずらしたほうが
いいです。血だらけの大喧嘩に発展する危険があります。
たまに大人になってもくっついて昼寝してる兄弟ウサもいるようです。
避妊・去勢は性別が同じならしばらく様子をみてみてはどうでしょう。
915名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 11:20:17 ID:9rjZgK/M
ウサギとハムスターどっちが臭い?
916名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 11:33:11 ID:+dkLPCKQ
基本的に体はにおわない。
シッコを放置した時の臭さは同じアンモニア臭。
体はうさぎの雄は匂いを出すときがある。

ハムは1歳くらいまでは凄くいいにおいがする。
黒糖のように甘いとも、草原のようとも。
ハムフェロモンなのかね。
917名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 13:57:38 ID:uC6Ub7HF
>>909
のりピーが言ったの?
じゃ、許す
918名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 15:26:46 ID:ZldNpQFH
ペットショップで引き渡してもらうときコクシジウムに感染しているから
完治させてからお渡ししますと言われた。で、完治して生後3ヶ月のオスウサを
つれて帰った。その後今度はクシャミしだした。たぶんパスツレラだろう。
(今日早速病院へ連れて行く)こんなに立て続けに病気にかかってかわいそうなうさぎだ
自分自身もへこむ。しかもパスツレラは感染したら長丁場で油断すると再発しやすい
そうじゃないか。最後まで責任もってきちんと面倒見るけど飼いはじめから
こんな感じで自信をなくしかけてる。毎日部屋の掃除をして餌をやっていたけど
かわいそうに、病気だったとは。きちんと看病すれば長生きしてくれるのだろうか。
幸い元気なことは元気だがうんこがやわらかい気もする。少しのことが気になる。
クシャミが連続して出る感じで鼻水を飛ばしたりぼとぼとの状態ではない。
でも前足でごしごしして辛そうだ。早くつれて行きたい。家族が車持ってってるからもう少しだ。
さっきからいらいらそわそわして落ち着かない。
919名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 17:37:42 ID:VQjwbmL7
>>916
ウサギ自体もいい匂いがする。匂いを嗅ぎすぎてパンチされたことがある。
920名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 19:33:38 ID:gaP2PHf7
ウサギいい匂いだよね
お日様っていうかワラっていうか…
優しい匂い(・∀・)!!
921名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 19:36:10 ID:L3sFAN8x
うちの子は来た当初クッキーみたいな匂いが・・・
今は牧草に包まれ草原の匂いです(´-`)ノ
922名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 19:43:17 ID:88CKV+1X
>917
「酒井法子 うさぎは寂しいと死ぬ」で検索。
どうやら、ドラマで言いやがったらしい。
923名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 20:26:00 ID:0ZvZ8B4w
>>922
「蒼いうさぎ」の歌詞にもあるよ。
924名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 21:17:28 ID:Gdeb8s3A
ウサギは抱っこさせない子もいると聞いていたので
飼った当初から抱っこの訓練をしていました

膝のせ抱っこでご褒美をやり、
立て抱っこでご褒美をやり
仰向け抱っこでご褒美をあげてきました

今ではとうとう、私が近づくだけで仰向けになるようになりました
925名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 21:50:21 ID:2T55c1Z4
ウサギは飼いやすいって人の方が多いね、ちょっと意外です。
私はこれまで難しい爬虫類〜哺乳類まで色々飼ってきたけど、
本気で一番ウサギの飼育が大変だと感じてる。
今も7歳のミニウサギを室内で飼ってるけど世話がかなり大変。
その上あまり懐かないし、観賞用にしては物足りない。
しかも自分であまり毛づくろいをしない子なので、体がすぐ汚れて
かなり匂います。お尻に糞がくっ付いて固まってしまいます。
曇っている日は特に部屋中匂いが充満して辛いです。
お風呂で洗っても1週間くらいしか持ちません。
猫くらいのデカさだから体洗うのも疲れる。嫌がって暴れるし。
こんなに匂う動物はウサギが初めてでかなり限界感じてる。
他の動物のカゴは1日1回の掃除で充分なのに、ウサギのカゴは2回必要です。
もうウサギを飼うことはないと思った。
926名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:14:56 ID:oa+cjzx5
知らんがな
927名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:20:38 ID:C1jFg811
いちいち釣られるなよ
928名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:21:50 ID:/emlhbdf
280 :  :03/03/22 12:38 ID:???
うさぎって寂しいと死んでしまうって迷信ですか?


281 :  :03/03/22 13:10 ID:???
>>280
おまえが氏ね
929名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:24:23 ID:58BwIhjG
名古屋市内でうさぎ専門にみてくれる病院おしえてください!夜間も受付してくれるとたすかりますが…
930名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:25:15 ID:Gdeb8s3A
>>925
爬虫類から哺乳類まで色々飼ってるのに『カゴ』だって、プププ
ママのおつかいでも行ってきな
931925:2005/07/27(水) 22:28:40 ID:2T55c1Z4
ケージって言えば良かった?
それと釣りじゃないんだけど(^^;)
真剣に悩んでて疲れてたから吐きたかったんだよ。
あ〜夏だな・・・
932名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:29:46 ID:Gdeb8s3A
>280 :  :03/03/22 12:38 ID:???
>うさぎって寂しいと死んでしまうって迷信ですか?

本当です
私は3羽死にました
933名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:38:51 ID:L3sFAN8x
マターリしましょうよ
http://m.pic.to/2fpht
二歳になるうちの男の子です
934名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:41:44 ID:Jsa3qRjb
ハムとうさぎ両方飼ってるけど、うさぎの方が匂わない。ハムはウンコが
人間と同じ匂いだし、補体して嫌がると臭腺からものすごく不快なにお
いを出す。
935名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:42:40 ID:2T55c1Z4
>>933
かわい〜なあ。
大人しそうな顔してるね。
936名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:43:29 ID:Gdeb8s3A
>>931
本当だったの?
普通ウサギは匂わないよ
くさいのオシッコだけだし、ウンチも匂わないんだけどなあ
937名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:45:10 ID:L3sFAN8x
>>935
ありがとうございます
可愛いように見えて暴れ疲れたとこを写メで撮りました
暴れる時は腕と脚にしがみ付いて抱っこちゃん人形みたいですよ
938名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:47:54 ID:2T55c1Z4
>>936
本当。ノイローゼになりそうだよ・・・。
3歳くらいまでは全く無臭だったんだけどね・・・。
糞がすごい臭いし、水をよく飲むせいか常に下痢ぎみ。
もう何年も柔らかな糞が続いてる。
病院では原因不明と言われた(病気ではないらしい)
939名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:54:04 ID:2T55c1Z4
それと毎日食べてるのは
リンゴ、ドライフード、キャベツ、人参などです。
藁は嫌いらしくて食べてくれません。
誰か水糞の原因わかる人いたらお願いしますm(__)m
940名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:54:33 ID:L3sFAN8x
>>938
餌を替えてみては?
もし生野菜を主に与えているなら水は少なくて良いよ
ペレットなら水はよく飲むからいいけど・・・
941名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:55:12 ID:0ZvZ8B4w
>>925
7歳って7年世話してるって事?
それにしては知識が・・・途中から引き継いだのかな?
おしりに糞がつくのは普通の状態ではないよ。
長毛種だとつくことがあるのかも知れないけど、
毛をカットすれば済むことだし。
ウサギの基本を理解〜原因究明〜解決とか考えないと。
365日のことだから、ウザがられるウサギも
疲れながら世話するあんたも大変でしょう。
942名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:58:51 ID:0ZvZ8B4w
あ、リロードしてなかった・・・
藁っていうか牧草食べないなら食べるように工夫しなくちゃ。
どうしても食べないようなら食べ物でゲリしないような
組み合わせを試行錯誤してみるとか。
うちは歯が悪くて牧草食べらくなったけどゲリはないよ。
943名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 23:00:44 ID:v+uMVg9p
ネザーの里親を募集してたから申し出て、いい感じで話が進んでいたんだけど。
貰い受けたら去勢するつもりです、って言ったとたんに態度が豹変。
うちの可愛いうさぎを去勢するなんて信じられない、里親募集でそんなヒドイ人をはじめてみた、
あなたが去勢されるのを想像してみなさい、そんな人にペットを買う資格はない、等まくしたてられ、
結局話はナシに。

俺すげー悪い奴みたいじゃん。凹んだよ・・・・
944名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 23:03:31 ID:Gdeb8s3A
>>939
食い物一気に変えちゃえば
2〜3日ほっとけば食べるようになるよ
生ものばっかりやってれば下痢にもなるよ
945ウサギの慢性下痢で悩む:2005/07/27(水) 23:11:20 ID:2T55c1Z4
みなさんレスどうもありがとうございました。
参考になりました。

うちの子は水が大好きみたいです。
水は強制的に少なくしたら可哀想かなって思ったのですが
好きなだけ飲ませるのはよくないんでしょうか。

病院でも原因不明だったので
下痢は個性みたいなものとして諦めてました。
食べ物一気に変えるの良さそうですね。
藁とドライフードのみというのを試してみます。
946名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 23:13:42 ID:4AWjj3Md
>>943
落ち込むな。ヨシヨシ。。

あんま関係ないけどうさぎの里親募集のページ見るとさ、
時々「何でそんな理由で里親募集する?!」って書き込み、あるんだよね。
最近も・・・
「仔うさぎが○匹生まれました♪うちでは面倒見れないのでどなたかもらってください」
とか、
「2匹飼っているんですがけんかばかりするので、仕方ないので1匹あげます」とかさ。
こういう感覚で里親募集するやつもいることに、なんかムカついてしまったよ。
947名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 23:20:36 ID:v+uMVg9p
>>946
ありがトン。ちょっと落ち着いたよ。と同時に怒りも沸いてきたが。
「私はうさぎについてはちょっとうるさい」
とか言ってた時点で警戒すべきだったかもな。
うさぎはとっても可愛い子なのに・・・
948名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 23:27:57 ID:0ZvZ8B4w
>>943
犬で逆の経験がある。
完全室内飼いだし、可愛いペットの体にメス入れたくない。と言ったとたん
なんて無責任な、そんな人にペットを買う資格はない、等まくしたてられ、
結局話はナシに。
自分の思い通りにしたいなら里子に出さなきゃいいのになぁと・・・

>>945
細菌のバランスが崩れてるとか胃腸の活動が鈍くなってるとか
何らかの理由はあると思うんだけど。どんな検査をしたのかしら?
食べ物一気に変えると上記の恐れがあるし・・・全く平気な子もいるけど。
あと、野菜食べても水は結構飲みますよ。
949名も無き飼い主さん
>>947
その人、多頭飼いで繁殖好きなおばちゃんって感じだな
しかも、ウサギを擬人化してそうな感じ