ヨウム好き集まれ【3羽目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん

ヨウム好き集まれ第三弾!
妙に人間臭くてそこがイイ!ヨウム好きさん大集合のスレです。

(前スレ)
ヨウム好き集まれ【2羽目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1072494959/

(過去スレ)
ヨウム好き集まれ!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1018035674/
2名も無き飼い主さん:05/03/01 14:51:31 ID:???
>>1
3名も無き飼い主さん:05/03/01 17:08:52 ID:???
>>1
4名も無き飼い主さん:05/03/01 18:45:56 ID:???
>>1
乙。

ところで最近うちのヨウムが欠食児童と化していて一時期の1.5倍くらいペレット食べてるんだが……
それほど心配することもないと思うが、一応週末に健診もかねて獣医行ってくる
5名も無き飼い主さん:05/03/01 22:50:38 ID:???
食べないよりはましだけどねー。
うちのは暑くても寒くても食欲は落ちる。毎年それほどでもないんだけど
おととしだけガクッと落ちて肝を冷やしたことがある。
6979:05/03/01 23:45:50 ID:2JQznXwi
当方、ヨウムの里親を募集しております。2歳、380gの健康なヨウムで、
現在まで大変可愛がって一緒に過ごしてきたつもりですが、
人間の方の家庭の事情で本当に残念ながら、この度里親を探さざるおえなくなりました。

当ヨウムの詳細、募集要項はこちらの募集ページをご覧下さい。
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~miya-sun/youmu_satooya.htm

ヨウムが好きで、本当に可愛がってくださる里親さんのご応募を多数お待ちしております!
よろしくお願いいたします!

いたずら、荒らし等だけは本当にご勘弁願います。心よりお願い申し上げます。
7名も無き飼い主さん:05/03/02 00:55:56 ID:???
宮様やるぅ、猛烈に感動した。
こんな面倒くさくて、何よりも責任を伴うことをあっさり1日でやってのけたんだ。
うちもサイト開設してるけど、こんな解決方法はぜったい思いつかない。
思いついてもやらないし。

ちなみにうちは3羽以上いるので条件はクリアできなかった。
全体的に厳しい条件かもね。
8名も無き飼い主さん:05/03/02 08:21:12 ID:???
>>6
良かったな。ひとまず宮様が取り持ってくれるなら
安心だろう。
きっとヨウムも幸せになれると思うよ。

>>7
>思いついてもやらないし。
ワロス
でもそれが正直な気持ちかもな。

うちも3羽以上いるから条件クリアできなかった。
前スレでキツく書いたのでもしだったら、とも思ったが。
まぁでも、飼い主の変わったばかりの鳥は注意深く
見てやらにゃならんから、これくらい厳しい条件の方が
いいかもな。
9名も無き飼い主さん:05/03/02 10:28:31 ID:???
ついにヨウムタンお迎えすることになって舞い上がってます。
お迎え時点で3ヶ月くらい。
まだお迎えはちょっと先だけど、イロイロ準備しなきゃ〜とわくわくしてます。
10名も無き飼い主さん:05/03/02 14:15:39 ID:???
>9
オメ!カワイイ盛りだね。
梅雨時なんかも急に冷えたりするから気を付けてね。
11名も無き飼い主さん:05/03/02 16:47:43 ID:???
>>10
ありがとう。
サーモスタットとヒーター買って保温体制バッチリでお迎えしてやります。
12名も無き飼い主さん:05/03/03 20:23:27 ID:ympe+Y//
>9 楽しみですねー。僕も昨年11月に3ヶ月のヨウムを迎えました。
今では、「ヨウちゃん、ヨウちゃん」と自分の名前を連呼しています。
エアコンつけっ放し・・・。
13名も無き飼い主さん:05/03/03 20:32:35 ID:???
ペットショップに長くいるヨウムの名前はヨウちゃんだ。
間違いない。
14名も無き飼い主さん:05/03/03 23:20:23 ID:ympe+Y//
ヨウム(6ヶ月)が電気のコードに興味があるらしく、コードを噛んで困ります。
みなさん、対策はどのようになさっていますか?
15名も無き飼い主さん:05/03/04 01:25:53 ID:???
>>14 噛む用のコードを与えたらOK。
噛まれていけないのは、受話器のコードみたいな奴で保護してる。
両方とも100円ショップで売ってるよ
16名も無き飼い主さん:05/03/04 13:33:28 ID:???
目を離さない。これ最強。

ヨウムに壊されないコードカバーが欲しいよ……orz
でも奴らはいけないと分かっててやるんだよなあ。
ちょっと目を離すとこっちの様子を窺いながら齧ろうとする。
振り返ったら固まってだるまさんが転んだ状態。
面白いんでつい目を離したフリで引っかけて遊んでしまうんだー。
17名も無き飼い主さん:05/03/04 13:58:13 ID:???
なんでコードに執着するのかね?
ウチのはケージにつけてたひよこ電球のコードをかじってぼろぼろにした。
本体の根元は金属でガードしてあるんだけど、器用にたぐり寄せて
ガードしてないところを狙うんだよなあ。

その時は電気ついてなかったからいいけど、感電でもしたらと思うと
もうひよこ電球は使えないよ……orz
18名も無き飼い主さん:05/03/04 16:30:34 ID:???
太目の透明ビニールホース使えないかなあ?<コードカバー

現在週末に予定している雛タンのお迎え準備中で、最高最低温度計&
サーモスタットのセンサーをどう設置するかで悩んでいる。

皆さんどう設置してますか?
19名も無き飼い主さん:05/03/04 20:20:55 ID:???
金属製のフレキシブルカバーを使ってみたら?
20名も無き飼い主さん:05/03/04 21:01:53 ID:2V8Cx7fy
みなさんありがとうございます。
部屋って良く見るとコンセントが何箇所もあり、コードが沢山あるんですよね。
感電・・・恐いです。
ヨウムの嘴って、ちょっとしたニッパやペンチ位の力がある。
目が離せない時はケージから出さない・・・が一番でしょうね。
最高最低温度計のセンサーは、見つかってすぐ食いちぎられました。
21名も無き飼い主さん:05/03/04 21:49:50 ID:???
あのアルデンテの噛み心地がお気に入りの模様
22名も無き飼い主さん:05/03/04 21:51:08 ID:???
アルデンテワロタ
23名も無き飼い主さん:05/03/05 13:28:36 ID:???
金属でもちょっと薄いモノなら簡単に壊すよね。
ゴムホースもだめだろうなあ。
>19さんのフレキシブルカバー、ちょっと探してみよう。
24名も無き飼い主さん:05/03/05 21:57:25 ID:p8Etu5r/
ヨウムは、ペットショップにあるダンボールでできた「猫の爪研ぎ」を、
なぜか恐がります。
最初はかじって遊べばいいだろうと思って買ったのですが、
ケージに入れてやろうとすると、隙間から飛び出して逃げました。
近づけると、すごい勢いで逃げますので、本当に恐れています。
それ以来、金魚鉢とコンセントの前には「猫の爪研ぎ」を置いてあります。
蜂の巣に見えないこともないけど、なんで蜂の巣が恐いの?
うちのヨウムだけかな?
25名も無き飼い主さん:05/03/05 22:29:32 ID:???
うちも最初は怖がったので、5cmぐらいの長さから徐々に慣らしていった。

26名も無き飼い主さん:05/03/05 23:02:37 ID:???
大きい初めての物は怖がるね。
通販で頼んだコンクリートパーチのシ−ソー、箱から出した瞬間に飛んで逃げたよ。
直前まで肩に乗ってわくわく覗き込んでたのに。
お安くなかっただけに凹んだ。今は慣れたけど無関心なのが悲しい。
27名も無き飼い主さん:05/03/06 01:10:43 ID:???
>>26

> 今は慣れたけど無関心なのが悲しい

あれは、両側についてる穴にS字の金具をつけて、
上から吊るしてやると、ブランコとして遊んでくれるかもよ。

うちも最初興味なしだったが、ステンレスラックに吊るしてやると、
ラックをよじ登るための足がかかりとして使うようになり、
今では、自分で揺らしながら、遊んでいる。
28名も無き飼い主さん:05/03/08 11:56:28 ID:???
おぉ コンクリートパーチ うちも怖がる怖がる

たいていの物はすぐ見慣れてくれるんだけど
なんだかこれはインパクト強かったみたいで
未だに視界に入らないように注意しながら行動してるw
29名も無き飼い主さん:05/03/09 12:04:24 ID:PGapOdhT
投げたボールを犬が取ってくる様な遊びを、
ヨウムとできればいいなと思っております。
ヨウムってこんな遊びができるものでしょうか?
生まれて6ヶ月のヨウムです。
30名も無き飼い主さん:05/03/09 13:57:01 ID:???
>29
クリッカー シュート でぐぐるとトレーニングのやり方がのってるよ。
31名も無き飼い主さん:05/03/09 16:20:47 ID:PGapOdhT
おー色々のってますね。ありがとうございます。
32名も無き飼い主さん:05/03/09 20:11:05 ID:???
3ヶ月ヨウムお迎えしました。
可愛い〜〜。
でも爪切りしてない爪痛い〜〜。

もうちょっと慣れたら病院連れてって切ってもらおう。
33名も無き飼い主さん:05/03/09 21:21:34 ID:???
>>32
できれば自分で爪切ったほうがいいよ。
先生ににもよるとは思うけど、ウチの子はちょっと乱暴に扱われたせいで
爪きりをめちゃめちゃ嫌がる子になったし。
タオルでむりやりつつまれて切られたんだけど、そのせいで
3年たった今でもタオルを見ると過剰反応しめして恐竜鳴きするよ。
今じゃウチで全部切ってるけど、ようやく爪切りに慣れてきた感じ。
34名も無き飼い主さん:05/03/10 09:56:18 ID:???
保定に慣れておいた方がいざという時困らないから、爪切りはいい練習になるよ。
鳥にしたらタオル巻きも軽く虐待されてる気分でなかろうかとは思うけどね。
長い鳥生の間、いやな事を全くしない人ってポジションを守るのは難しいし
適度ないじめ(?)は神経太い子に育つよ。

うちはタオルなら歩いて逃げる程度だけど革手袋出すと飛んで暴れる。
原因は慣れてない頃の投薬時に使ったからと思われ。
今なら抵抗されても素手で投薬できる自信あるけど、初心者だったんだよ…
35名も無き飼い主さん:05/03/11 13:32:15 ID:TfBNU2q1
>32 よかったですねー。
付きまとって遊ぶし、一人でも遊ぶ。
手の平にあお向けに寝て、頬ずりしてくれと合図したり・・・。
鳥があお向けに転がっておもちゃで遊ぶとは思わなかった。
大型鳥はやっぱ楽しさが違いますねー。
36名も無き飼い主さん:05/03/11 17:00:56 ID:lOvScU75
最初に刷り込まれたストレスって、なかなか抜けないね。
嫌いになったらずっと嫌ってる。
だから飼い初めが肝心なんだけど、その頃って人間が無知なんだよね。
いきなり飼おうとしてる人がいたら、まずセキセイとかボタンあたりを勧める。
5、6年鳥に慣れてからの方がいいよね。別に安いからということじゃないけど、
寿命が短いから最後まで観察できる。
37名も無き飼い主さん:05/03/11 20:38:50 ID:???
言いたいことはわかるけれど、それはちょっと違うような気がする。
38名も無き飼い主さん:05/03/11 21:34:02 ID:???
初心者だろうがベテランだろうが鳥を育てるのと一緒に飼い主も成長したら問題ない。
経験者だって慣れから来る慢心で不注意事故を起こさないとは限らないし。
39名も無き飼い主さん:05/03/11 23:04:43 ID:TVRdwmXq
どうかなぁ。
新卒のドクターが担当になった患者さんと言ったらどうでしょうか?
新卒は経験を得て成長しますが、試行錯誤される患者さんの立場は?
やはり小鳥に多少慣れた人がステップアップしてヨウムに行くのが順当なのでは?
初心者でも悪くないけど、多少のリスクは自分でかぶらないとね。
40名も無き飼い主さん:05/03/11 23:33:34 ID:???
>>39
新卒のドクターが試行錯誤するのは患者さんの扱いであって
治療そのものは新卒だろうがベテランだろうが同じだと思います。
いや 同じでないとおかしいです。

小鳥だろうが大鳥だろうが、新米ママの子育てみたく育つ方も
育てる方も両方成長できるんじゃないかな。
41名も無き飼い主さん:05/03/11 23:58:11 ID:???
おいおい。日本の新卒ドクターなんてハッキリ言ってヤバイってw
(海外くらいに厳しいならべつだけど。インターンもなが〜い)

別に大鳥だろうが小鳥だろうが愛と知識欲があれば平気。
漫然と「鳥ってもんは」くらいに思ってると間違いが起きる
その場合は鳥も人も不幸だからね。
ただ、はじめに大鳥飼っちゃうと鳥の攻撃タイミングというか?
読めないからおもっきり噛まれて
それが怖くなっちゃうとダメだねぇ。
慣れてると破壊力とタイミングがわかるから手のダメージは大きくても
心のダメージは少なくってすむよ〜
42名も無き飼い主さん:05/03/12 00:18:03 ID:JDZO1veT
そうですね。成長は大事ですね。
43名も無き飼い主さん:05/03/12 06:55:26 ID:???
>>39
新卒のドクターに小さな怪我の患者を回して練習させ、経験を積んだら命に
関わる大きな怪我の患者を回す。
それはいい。
でも、新卒のドクターに怪我の大小に関わらず小柄な患者を回し、経験を
積んだら大柄な患者を回す。
そりゃちがうんじゃないの?...ってこと。

セキセイやボタンインコだって、大型と同じ一つの命を持つ鳥なんだから、
「練習」なんて気持ちで飼って欲しくないと思う。
44名も無き飼い主さん:05/03/12 07:27:27 ID:5jZpJRJm
>>「練習」なんて気持ちで飼って欲しくないと思う。

たしかに人間側の身勝手かも。「練習」なんて気持ちで飼ってはいけない。
でも鳥は犬猫ほど飼うのが簡単じゃない。
餌や水の管理が悪いと病気になりやすいし、臆病でストレスに弱い。
これ飼ってみないと分からない。
ここの人は飼うのがうまそうだけど、「噛む」「喋らない」「叫ぶ」「慣れない」と
苦情を言う人もたまにいる。短命で終わってるヨウムも多いような気がするね。
45名も無き飼い主さん:05/03/12 08:19:53 ID:???
飼鳥歴何年のベテランよ〜と胸を張りながら
間違った飼い方をネットで広めてるアホ飼い主なんて腐るほど居るじゃん。
そんなくだらん苦情を言う奴はボタンやセキセイでも同じような事言うよ。
46名も無き飼い主さん:05/03/12 08:54:48 ID:???
まあ、明らかに間違った飼い方ってのは、実際はさほどあるもんじゃないとは思うが。
「これを鳥が口にしたら死ぬor体を壊す危険が高い」ような物を与えるとか、
「これをしたら鳥が死ぬor体を壊す危険が高い」ようなことをするとか、
そういった確実に間違っている飼い方でなければ、
他人があれこれ「それは間違っている」とやかましく言うようなもんじゃないだろうよ。
だから初心者でも、確実にNGな飼い方さえしなければ問題ないと思う。
鳥を健康的に飼うのは、初心者でもそれなりに勉強していれば、難しいものじゃない。
初心者に難しいのは、鳥の気持ちを読むことや、接し方といった、いわばソフト面だけ。
こればっかりは、いくら勉強していても、経験が伴わないとなかなか分からないからな。
セキセイやボタンを飼った経験があろうが何だろうが、関係ない。
鳥の種類が違えば性質も全く違うし、個体によっても差があるんだから、
逆にベテランでも新しい個体を迎える時は、初心者と同じ気持ちで臨むべきだと思うが。
47名も無き飼い主さん:05/03/12 11:59:30 ID:???
鳥だって個体差があるから、ベテランだろうが初心者だろうが
その鳥の個性を見極めるまでは大変だと思うけどな。
「ヨウムは大型でこういう傾向だから……」なんて言っても一般論だけじゃ
鳥に限らず動物を飼うことなんてできないわけで。

>ここの人は飼うのがうまそうだけど、「噛む」「喋らない」「叫ぶ」「慣れない」と
>苦情を言う人もたまにいる。

こういう人は逆にヨウムを可愛がってるからちょっとしたことでも心配になったり
「ウチの子は困ったチャンで」と言ってる親バカが大半だと思うから
全部が全部苦情だとは思わない。
まあ、俺的には2ちゃんで他人にえらそうに飼い方を指摘するバカより好感持てるな。
48名も無き飼い主さん:05/03/12 14:18:05 ID:L+ufRwIP
みんな飼って何年目なのかな。
49名も無き飼い主さん:05/03/12 15:23:59 ID:Y5+rFfQr
みんな黙っちゃった?
50名も無き飼い主さん:05/03/12 15:35:13 ID:???
私はお迎えしたばかりでつw
黒目ちょープリティ!!
51名も無き飼い主さん:05/03/12 16:06:15 ID:???
先週彼氏と飼っていたインコが死んでしまいました。
彼氏とは4年付き合っていて付き合い始めから飼っていたので
4年しか生きられなかったことになります。
52名も無き飼い主さん:05/03/12 18:30:02 ID:???
ヨウムって最初、目が恐いと思ったな。信頼関係が生まれるとすごくなついて可愛いけど。仰向けにしてナデナデとかセキセイやオカメクラスじゃさせてくれないし
53名も無き飼い主さん:05/03/12 19:24:10 ID:???
ウチのヨウム、
そこそこ懐いてはいる筈なんだけど、
仰向けにはなってくれない…orz
54名も無き飼い主さん:05/03/12 20:12:27 ID:???
うちはトリを飼うのが目的じゃなくてヨウムが欲しかった。
最初、まずオカメで試してというのも考えたが、
手乗りで2羽飼うのは大変そうだから、
結局、初めからヨウムをお迎えすることにした。
トリを飼うのは初めてだったが、そのぶん本気で色々調べたし、
トリ専門の獣医さんに飼育指導も受けた。
飼い始めて2年になるが、今のところ問題なし。
唄って踊れるお喋り好きのヨウムに育ってくれた。

まぁ、養子を迎えるに時に、本当は男の子が欲しいけど、
男の子は弱いから、まず女の子で慣れてから、、、
ってのは、しないもんね。
55名も無き飼い主さん:05/03/12 23:47:12 ID:ewSGcomt
インコ・オウム系は、かじるのが呼吸と同じくらい大事な事ですね。
僕はセキセイを飼っていたので、部屋中かじりまわす彼らを見て、
ヨウちゃんをお迎えする覚悟ができました。対策もある程度できたし。
セキセイでも噛まれたら痛いよー。
>54さんは、初めからヨウムは勇気がいったでしょうね。
ネットで情報は入りやすくって、最近はいいですね。
56名も無き飼い主さん:05/03/13 00:17:36 ID:???
>唄って踊れるお喋り好きのヨウム

動画うp!動画うp!動画うp!
57名も無き飼い主さん:05/03/13 01:57:01 ID:???
>>53
ウチの子は手のひらで仰向けになるまで2年かかりました。
とは言え、機嫌のいいときしかやってくれないけど。
なぜか肩に止まった状態から片足だけあげてくるっとひっくり返るので
背中を支えてあげないとそのまま転がり落ちそうになります。

初めて偶然それやったとき大げさに喜んであげたら
次の日から普通にやるようになりましたよ〜。
58名も無き飼い主さん:05/03/13 11:31:25 ID:???
>57
偶然を喜んでやると繰り返してくれるよね。
うちはケージの中でかまえ〜と暴れている時に偶然仰向けになったのがきっかけ。
以来気をひきたい時にやる。
肩からダイブは心臓に悪いからやめて欲しいけど
必ず受け止めてくれると信頼されてる証拠だと思う事にした。
59名も無き飼い主さん:05/03/13 12:02:40 ID:EuewgY6C
>57
ひっくり返して足におもちゃを持たせたりして、一緒に遊んでいました。
そのうち、肩にのっていると、耳を足でつかみひっくり返ろうとするので、
手の平で受けナデナデが始まりました。
やる時は決まっていて、遊び→肩で羽繕い→手の平です。
耳が痛いぞ・・・。
60名も無き飼い主さん:05/03/13 13:48:36 ID:???
うちのは、お迎えした時に既にあおむけ可能仕様だったんだが、
トレーニングをサボっていたら、やらなくなってしまった。
その名残なのか、あおむけで小指に片足でぶら下がって遊ぶのが好き。
なんで小指なのか、せめて人差し指にして欲しい。
61名も無き飼い主さん:05/03/13 14:49:29 ID:???
↑握り締めて力の入り具合がちょうど良いんじゃないか?w
62名も無き飼い主さん:05/03/14 11:47:43 ID:???
うちはのけぞり方が下手なのか
しっぽがつっかえた斜めの姿勢で喜んでるよ
63名も無き飼い主さん:05/03/15 11:03:01 ID:???
ヨウムの下嘴の裏のポケットに、ついつい指を突っ込みたくなるのは
漏れだけですか?
64名も無き飼い主さん:05/03/15 11:52:25 ID:???
実際突っ込んで激しく怒られた経験を持つのは私だけではないはず。
65名も無き飼い主さん:05/03/15 13:41:36 ID:7X8+APKZ
あそこ、掃除したくなる。
66名も無き飼い主さん:05/03/15 16:06:20 ID:???
これでもかってくらいご奉仕してうっとりさんな時は触らせてくれる。
中途半端な前戯だと怒られる。
67名も無き飼い主さん:05/03/15 16:13:48 ID:???
以前どっかの掲示板で
「最近気付いたんですがうちのヨウム、嘴の下に穴が空いてるんです、どうすれば・・・」
みたいな書き込みがあって吹きだしたことがあった。
68名も無き飼い主さん:05/03/15 16:24:42 ID:???
セキセイからオウムまで標準装備じゃっ!!w
毛に埋まってて見えないだけ。
でもアレは薄〜い皮膚だからチト怖い。
69名も無き飼い主さん:05/03/15 16:48:06 ID:???
うちではあれを
「クチバシ裏小物入れ」と呼んでいる。
何かいい物を隠してるから、指を入れると本気で怒る。
70名も無き飼い主さん:05/03/15 16:52:42 ID:???
マジレスすると何が入ってるの?
71名も無き飼い主さん:05/03/15 17:04:29 ID:7X8+APKZ
セキセイのケージから失敬した粟の穂、数粒かな?
食べずに残しておいたイチゴの種数粒?
床で見つけたキラキラビーズ?
72名も無き飼い主さん:05/03/15 17:50:47 ID:???
下嘴の裏のポケットにオモチャのフックが引っ掛かって
鳥がぶらんぶら〜んって事故が時々あるから気をつけてね。
あそこは鳥の急所。
73名も無き飼い主さん:05/03/16 18:10:57 ID:???
>>72
想像したらコワイ・・・。

ウチのは割と普通に触らせてくれる。
セキセイやオカメの雛の頃のお腹(そのう)の皮っぽい感触。
さすがに指を引っかけて「もちあげちゃうよー(本当には持ち上げないけど)」
と脅すと、必死で指に脚をかけて上がってこようとする。
74名も無き飼い主さん:05/03/17 10:43:14 ID:???
3ヶ月と4日目のヨウム。
現在発声練習中。
色んな音出すなあ〜〜。
ビデオ撮るかと思って動いたら、物落としてびっくりさせて
練習中断させてもうた〜。

も一度練習再開してくれ〜〜。
75名も無き飼い主さん:05/03/17 17:42:32 ID:???
人が見てると「練習」しないね。
「ばいばい〜」と隣の部屋の襖の陰で息を殺して練習が始まるのをうかがっていたら
とぼとぼ歩いてきてわざわざ私が隠れているのを「確認」しに来たウチのヨウムタン。
76名も無き飼い主さん:05/03/17 20:10:49 ID:W7ARnvwq
夜にはカバーに使っている遮光カーテンをかけるのだが内側から上の角に大穴、
その穴の中からなぜかこちらを覗いている。

その位置から覗くには止まり木からでは無理で、ケージの側面にへばりつかないとできないのだが、
寝かせようというときにどうしてそんな体勢をとりますか?
77名も無き飼い主さん:05/03/17 20:25:37 ID:+evezdgp
>72
うちのヨウム、以前本当におもちゃにひっかかって首吊り(?)になり大変だったよ。
たまたま家にいたからよかったけど・・・
はずすのも苦労して、死なせたらどうしようって私自身もパニックで
顔面蒼白で心臓バクバク、手が震えていました。
怪我は、穴は開かずにくちばしポケットのとこの裂傷で済んだけど
しばらくの間は腫れ上がったよ。今は全然元気です。

みなさんもお気をつけて。
78名も無き飼い主さん:05/03/18 22:05:09 ID:???
うちの2歳と1ヶ月のは、最近遊び方が乱暴になって、よく落下する。
止まり木から脚を踏み外して落ちたり、
ぶらさがっていたラックから仰向けに落ちたり、
ハンガーに引っ掛けたタオルに飛び移ってそのまま一緒にずり落ちたり、
最初は怪我でもするんじゃないかと心配していたが、
本人はいたって平気のようで、どうしたものかと思っている。
ちなみに羽根は切ってはおらず、飛べないわけではない。
79名も無き飼い主さん:05/03/19 00:07:37 ID:???
>>78
良く落ちる仔は落ち方も上手いものだからいいんじゃないですか?
80名も無き飼い主さん:05/03/19 02:46:31 ID:???
>76
うちは自分でカバー裾の隅をめくって
こっそりこっちを覗いてるよ。
81名も無き飼い主さん:05/03/19 11:10:32 ID:???
>78
一年もしたら多分落ち着くよ。
82名も無き飼い主さん:2005/03/21(月) 15:58:54 ID:???
>>79
ウチも多分そのクチ。よくもまあケガしないものだと思うよ。

飛んで着地するときにつまづいて、前につんのめったのを上手く、スタタタッ!って目にもとまらない程の
早足で走って(普段の仕草からは考えられないほど早足だった)うまく止まるかと思ったら壁にダーン!!
もうすこし部屋が広かったらぶつからなかったかもねえ・・。
83名も無き飼い主さん:2005/03/22(火) 10:45:30 ID:???
しまった。
今日は掃除機をかけるつもりだったのに、ヨウムタンが歯軋りをはじめてし
もうた。
心を鬼にして掃除してしまうか、しばらく静かにしてやって午後に掃除するか、
迷う。
84名も無き飼い主さん:2005/03/23(水) 15:52:40 ID:???
某ヨウム飼いさんのブログで、
店員さんに「ヨウムって口に入れたペレットの8割くらいこぼしますもんね。」
と言われたというのを読んだのですが、
皆さんのところのヨウムはどうですか?

うちのヨウムは8割どころか9割5分くらいこぼしてそうな勢いです。orz
85名も無き飼い主さん:2005/03/23(水) 18:11:12 ID:NahNbd8O
>84 確かにそうだ・・・。
ペレットを手?足に持ってちびりちびりかじってくれたらいいのに、
くわえてかじると、粉は口の外に落ちますね。
ひまわりの種は、先の尖りを捨てると、ほとんどかまずに飲みこんでいる。
つまりペレットは遊び物・・・。
米とか麦は結構食べている。
86名も無き飼い主さん:2005/03/24(木) 18:53:52 ID:???
おっ。今日はエサ結構減ってるな、ちゃんと食べてるな・・と思って
エサ入れの真下をみると、エサがこんもり山になってる。
一粒一粒よくみると、一口は囓ってはあるんだよね。なんかもったいないな。

好きな物は掴めないくらい小さい破片になっても上手にグーの上(人だと手の甲?)
にのせてチビリチビリと食べつくすのに。

>>71
苺の種なんて小さくて食べないんじゃあ・・と思っていたが
発見。キウイをあげたら上手に種をほじってプチプチ食べていた。
私もあの食感は好きだが。
87名も無き飼い主さん:2005/03/25(金) 18:04:41 ID:wSRwI2ZP
>86 好きなものって何?うちのにもやってみたい・・・。
88名も無き飼い主さん:2005/03/25(金) 22:49:14 ID:???
ヨウムタンにとちおとめをやった。
食べなかった。

ヨウムタンにあまおうをやった。
喜んで食べた。

そんな、あまおうばっか買えるわけねえだろ!!
あきひめでもとちおとめでも食えええ!!
8986:2005/03/27(日) 17:13:05 ID:???
>>87
別にたいしたモノでなくてスマンですが。

カボチャの種:
これは主食の混合シードに入っていないので、飼い主がカボチャを買ってきたときに
種を水洗いして日陰干ししたもの。

塩なしポップコーン:
乾燥トウモロコシをフライパンでから煎りではぜさせたもの。
あくまで「おやつ」なので沢山与えてはいません。
これはスーパーとかで小豆とかの隣にある人も食べられるモノ。
因みに鳩エサ用のではうまくはぜなかった。

そうめん:
本当は塩分が多いので与えちゃいけないんだけど、暑い日に水を沢山
飲んでるな〜とか、本当にごくごくたまに数pだけ。
よくもあんなに細いモノを上手に掴むと思う。鼻の穴に刺したらどうすんじゃ。

あと何故か、トマトは人が与えると食べないくせに、生ゴミの盗み食い(というとなんか汚いですが)
ウチではその時に出た野菜の皮や生ゴミを一旦コンビニの小さい袋に入れて、一回ごとに
クチをきっちり縛って可燃ゴミまぜるので新鮮(?)な生ゴミ。
その袋の底を囓って穴をあけてトマトの汁をぺろぺろ嘗めてました。
一応イケナイコトだとわかっているのか、見てるとやらない。

90名も無き飼い主さん:2005/03/27(日) 17:49:02 ID:lQlKhnzk
昔飼ってた別種のインコにそうめんをやったら
数日後からそのう炎になりました。
そうめんが原因かどうかは分からなかったのですが、
炭水化物はやらない方がいいみたい。
パン、ご飯、うどんなどはやらない事にしています。
これらって密封した場所に置いてるだけで腐敗やらカビやらで
とんでもない状態になる食べ物でしょ。
91名も無き飼い主さん:2005/03/28(月) 00:21:38 ID:jWuVSs6O
>87です。ありがとうございます。

そうめんでそのう炎?それは大変。
ゆでた炭水化物はいけないと聞いていたので、
パンやご飯、イモなどは氣をつけていますが・・・。

スパゲッティーとかマカロニ(茹でる前のパリパリの硬いやつ)
はどうなんでしょう?
9286:2005/03/28(月) 15:25:04 ID:???
>>90
やっぱりダメですか。塩分より炭水化物の方が問題ありそうですね。
ああ、でもあの棒で爪楊枝でシーシーしている様な姿が面白くて、つい・・・(ヨウムたんゴメン)
なにか細くて長くてパリパリした代替品はないかな。

>>91(87)
海外のHPでスパゲッティwithミートソースok。というのが載っていて
さすがに私の読み間違いかと何度も読み直しましたが、読み違いじゃない・・。
いくらなんでもそりゃダメでしょとツッコミたかったのですが。

炊いたお米は与えないようにしていたのに、炊飯器の陰に隠れて、吹きこぼれて
乾いたお米の「糊」を舐めているヤツを発見!ダメじゃん・・・。

因みに堅いスパゲッティはウチでは不評でした。
93名も無き飼い主さん:2005/03/28(月) 19:02:51 ID:???
まぁソノウの丈夫な子ならば
どうせちょびっとなんだからあげてもいいんじゃない?
ウチのはソノウが弱いので無理だ。(ヨウムにあらず)
つまり人間でいうお腹の丈夫な子ってこと

もちろんソレでお腹になんかさせないでしょ?
海外なんかだと結構大らかに人間の食い物をちょっとだけご相伴ってのは
よくあるみたいです。写真だとめっさ食わせてるみたいに写っちゃうけど
つまみ食いだと思いますよ。
94名も無き飼い主さん:2005/03/28(月) 21:39:11 ID:???
焼きイモってあげていいのかな?食べさせた事がある人いる?
95名も無き飼い主さん:2005/03/29(火) 00:10:06 ID:???
>>94
富士山麓のようちゃんは好物らしい。
96名も無き飼い主さん:2005/03/29(火) 22:04:48 ID:???
>>94
やりすぎは良くないだろうと思いつつ少量やってる。

鳥の消化器官に乳糖は優しくないと聞いた。分解できないとか。
プレーンヨーグルトひと舐めやってたけどやめました。
97名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 00:18:19 ID:???
うちのやつ放鳥時、興奮しすぎて噛まなければ、本当にいいやつなんだが・・・

生でやれるものは、できるだけ生でやるようにしてたんだけど、
澱粉質のものは火を入れた方が甘くなるので、嗜好性は良いみたいですね。
秋口には生栗をやってるけど、やっぱり焼き栗や甘栗の方が好きみたい。
98名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 20:19:48 ID:???
>>99
ヨーグルトは乳糖は分解されてるんじゃなかったっけ?
牛乳飲んでお腹ゴロゴロする人でも、ヨーグルトは大丈夫だったりするとか。
うちの鳥どもは皆プレーんよーグルトに目がないのだけど、
与えた後はウンチがプリップリのいいブツになりますぜ。
軟便君の奴のウンチもしっかりして、匂いも減るように思う。
99名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 20:32:37 ID:???
>98
そうなのか。やめてたけどうちのも大好きだから、今度フンの様子観察してみる。
100名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 21:30:02 ID:???
長文スマソ
前スレで荒ヨウム(2歳♂)の相談をした者です。
暖かいレスありがとうございました。
指が3本短いので止まり木からすぐ落ちていましたがおかげさまで
工夫をしたのと慣れてきたので今は大丈夫です。
お迎え半年。相変わらずヒトは怖いようで、私のラブラブ光線を至近距離で受けると
震えてきちゃうこともあります。(ごめんね!)
ヒトがいる時は食べ物に手をつけることもありません。
掃除の時は小パニックです。
でも全体的に落ち着いてきていて、餌の準備をしている時など羽をのび〜と
してくれますし(はじめはずっと固まっていたのであり得なかった)
驚いたことに、朝のごにょごにょタイムの時にオハヨー!を言うように
なりました。人間がいない時にしか言ってくれませんが・・・orz
確実に私のマネです。○○ちゃん、とかカワイイねーとか1日に何度も
呼びかけているのにそれじゃなくて朝の1回だけのオハヨー!をなぜ?
私が起き出した気配があって近づいてきてガラッ「おはよー」
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ! と印象的なのでしょうかね・・・?
今日ザ・インコ&オウムのしつけガイドを買ってきたので熟読します。
ささやかな変化で喜んでいますがいつかみなさんのヨウムさんみたいに
仲良くできるようがんばります。なでなでしてぇ〜。
いつも読んでいますのでヨウムなどの荒鳥に関する情報があったら
よろしくお願いします。


10194:2005/03/30(水) 21:50:53 ID:???
>95
>96
レス有難うございます!
少量だったらあげても良さげですね。
おやつにいいかな?と思ったものの、ちょっと心配だったので。

皆さん、生と加熱どちらが良いのか迷いませんか?
(カボチャとかブロッコリーとかとうもろこしとか)

102名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 23:00:29 ID:???
>>100がんがれ
103名も無き飼い主さん:2005/03/31(木) 00:17:34 ID:???
>>101
生ブロッコリーの茎はガジガジ食べるのに、火を通した花芽のブロッコ
リーは食べないです。>うちの仔
今度、生の花芽をやってみるかな?
104名も無き飼い主さん:2005/03/31(木) 00:39:52 ID:???
>>101
どっちも食べるけど、生で出す事が多いかな、うちは。
火を通した方が甘いから好きみたいだけどね。
調理時に出た野菜クズをちょこちょこやってる。
ピーマンの種なんかも結構食べるよ。
105名も無き飼い主さん:2005/03/31(木) 10:25:35 ID:???
>>100
個体差はあるけどそれだけ見てやれるなら必ず慣れるはず。
気長に可愛がってやってください。長い付き合いになるんだから。

ウチのヨウムタンが最近ヘンな声を出すなあと思っていたら、
人が鼻をかむ音を真似ているらしい……。
ごめんね、ひどい花粉症でさ。
106名も無き飼い主さん:2005/03/31(木) 12:20:49 ID:???
>>105
うちは私のくしゃみです。ひっくしょん!
107名も無き飼い主さん:2005/03/31(木) 14:58:11 ID:???
>>105
ウチは「うがい」のマネ。ガラガラガラガラ〜って。

最近急にコトバを覚えだしたけど、飼い主の食事中に何回も
「オイシイ?」「オイシイカ〜?」「オイシ?」「オイシカ〜?」と
聞き続けるの止めて下さい・・・・。ろくなもん食べてないのは認めますから。

108名も無き飼い主さん:2005/03/31(木) 15:08:31 ID:???
>>107
鳥が食事中に飼い主が同じことをしていたのでは?w

しまった、この先、私も同じことをされる危険が...!
109名も無き飼い主さん:2005/03/31(木) 18:48:37 ID:???
インフルエンザで寝込んだ時
「大丈夫?」と声をかけてくれたのは嬉しかったけど
30分続けられて寝るどころではなかったorz
110107:皇紀2665/04/01(金) 13:57:47 ID:???
>>108
そう思ってヨウムに対してはしつこく聞かないようにしてたのになぁ。
どうやら「食事=オイシイ?」は偶然だったようです。
漠然とでも「食事」=「おいしい」をヨウムが認識してるのでは?というのは親バカだった。
だって昨夜は「ンバンハー(コンバンハ)」連呼でしたから。人の食事中に・・。

ここ一週間ずーーーーっと気になる!赤い尾羽のはえかけの筆毛。
いつパラリととれるのか気になって気になってしかたがない!!
いっそ剥いてしまいたい!。ちょっと触ってみたけどまだ剥がれ落ちる気配なし。

・・・という雰囲気をヤツは感じ取っているのか、後ろに回ると警戒されます。
11194:皇紀2665/04/01(金) 21:28:27 ID:???
>103
>104
有難うございます!
加熱したものは良くないという話を聞いたので、出来るだけ生であげたいと思っているのだけど、
豆類は生では×だし、野菜でも要加熱ってあるのかだろうかと疑問に思ったので。
今度ピーマン種ごとあげてみます♪
112名も無き飼い主さん:皇紀2665/04/01(金) 21:43:50 ID:???
>>111
生の豆は×なの?
うちはソラマメやスナックエンドウを生でやってるけど、、、マズイのかな?
ソース希望
113名も無き飼い主さん:皇紀2665/04/01(金) 22:22:05 ID:t8Seri0v
うちも大豆を水につけてふやかしたの、やってるよ。
今日は生キャベツもよく食べた。
114名も無き飼い主さん:皇紀2665/04/01(金) 22:52:33 ID:???
>>112
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~miya-sun/bird2-1.htm
に大豆(生・乾燥)はダメだとなってるねえ。
つまり、枝豆を生でやってはいけないってことでもあるな。

でも、それ以外の豆はいんでないの?
うちはグリーンピースの乾燥豆が大好き。
115名も無き飼い主さん:皇紀2665/04/01(金) 22:57:40 ID:hjaDUri9
モバイルの液晶齧られ破損。
買って20日目のこと。キャビネットの縁に5_間隔の歯形が…。
液晶部品代67000円なり。orz
皆様もお気をつけ召され……。
116名も無き飼い主さん:2005/04/03(日) 14:55:41 ID:???
枝豆の生はダメってことで茹でたのを冷ましてあげた、去年の夏。
人用は熱いうちに塩をふって、ヨウム用はすぐに冷水にさらして水を切っておく。
でも、やっぱり違うと思うのか、何度も人が食べている枝豆の方をのぞきにやってくる。

まだ離乳(?)間もない頃は乾燥トウモロコシを一晩ふやかしたのをあげてました。

>>115
ウチはヒヨコ電球のヒーター¥7000ナリを買ってきたその日にコード囓られました。
感電しなかっただけでも良かったけっれど・・。
絶対に囓れないようにコードは完全にカゴの外に固定したのにいつのまにか
引き込んでカジカジ・・・。

あと、アコーディオンカーテンが開いている状態のヒダヒダをカジカジするのも
好きなようです。「人の目を盗んで」やるのが更に楽しいらしい・・・。
11794:2005/04/03(日) 21:39:46 ID:???
皆さん有難うございます!
自分の理解力が足りないのか、本やネットなどを調べているといろいろな事が書いてあって、
こんがらがってきます・・・。
生の豆が×の情報元はよく覚えていないですが、114さんが貼ってくれたところも見ていたので、
大豆というところを豆全般に転換してしまったかもしれないです。
余計な心配をさせてしまって、ごめんなさい!
乾燥したグリーンピースやトウモロコシをふやかすのも良さそうですね。
とても勉強になりました!
118名も無き飼い主さん:2005/04/04(月) 16:24:31 ID:???
おやつの鳥さん用クッキーを自作したいのですが、参考になるレシピが見
つかりません。

ぐぐってるのだけれど上手く見つからないので、ご存知の方教えてくださ
い。
119名も無き飼い主さん:2005/04/04(月) 18:21:52 ID:???
>>118
「奇跡の鳥」とかいうHPにクッキーだかパンだかのレシピが書いてあったような
120名も無き飼い主さん:2005/04/04(月) 19:00:35 ID:???
海外のHPなら鳥用オヤツクッキングが沢山載ってるよ。
121名も無き飼い主さん:2005/04/11(月) 13:53:27 ID:???
野生のヨウムの群が湿地で泥をかき分けている動画をみたことあるんだけど、
あれは虫とか水が引いたときに逃げ遅れた小魚とか食べてるのかなあ?

釣り好きの友人が、「ゴカイとか生きた釣り餌ってオガクズに入って売ってるけど、
それを大きいタライにぶちまけてヨウムにあげたら躍り食いだね」って
オエー、想像しちゃった・・・。
まあ、ほんの1pの虫にもビビるうちのヨウムじゃ所詮無理さ。
122名も無き飼い主さん:2005/04/11(月) 19:13:06 ID:???
鳥も親が食ってるものを真似して食うように学習するから
自分で食うところを見せ付けてやれば食うようになるよ。ただし美味しそうに食わねばならん。
123名も無き飼い主さん:2005/04/11(月) 19:49:35 ID:pD31k3TX
個体差とか種類差があるみたいだね。
うちのはヨウム」じゃないけど人間が食べてるものには興味が無い
どんなにうまそうに食ってても食べ物は受け取っても捨てるw
そのかわりスプーンなど使ってる物を欲しがります・・何か誤解してるのか。

アマゾンなんかは食べ物に余り好き嫌いがなく
人間の食べ物には注目して欲しがるみたいですね?
ヨウムも欲しがる子が多いのかな?
124名も無き飼い主さん:2005/04/11(月) 20:17:28 ID:kyyjlPbp
VIPにスタア錦野旦降臨中!記念カキコしる!
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1113134788/l50
125名も無き飼い主さん:2005/04/12(火) 01:27:44 ID:???
>>123
どんなに食べて見せても、緑の野菜は頑として食べてくれない…orz
126名も無き飼い主さん:2005/04/12(火) 10:54:08 ID:???
これから飼おうと勉強中なのですが、
皆さんは脂粉対策はどのようにしていますか?
127名も無き飼い主さん:2005/04/12(火) 11:24:20 ID:???
ウチのヨウムタンが毛引き初めて飼い主パニック中。
飼いはじめて4年目にして初毛引き……orz
医者につれてっても健康状態には問題なしなので、
精神的なものだとは思うけど……原因がわからん。
マジ困った。
128名も無き飼い主さん:2005/04/12(火) 14:48:57 ID:bEGYPYE4
↑飼い主の焦りや不安は確実に伝わります。
気持ちはわかるけどキリキリしてたらヨウムもキリキリするよ。
あと、ヨウム環境は勿論自分の環境の変化が伝わってる可能性もあるから。
環境は 毛引き以前と比べて増えた物も考えてみて
家具とかカーテン替えたとか。色、臭い、形すべてについて。
たとえば新しくした家具の臭いがイヤとか。
ケージ内については止まり木とか汚れてないかの確認を

出きるだけ早いうちに対処してやれればクセにならずに済む
・・・っつっても 言うのは簡単だが現実には難しいんだよね。
129名も無き飼い主さん:2005/04/12(火) 16:06:39 ID:???
>>127
まあ、まあ、毛引きで死ぬこたないとドンと構えましょう。
楽しく一人遊びできるようにしてあげてね。
130名も無き飼い主さん:2005/04/12(火) 16:58:26 ID:6+S7wuSb
>126 脂粉? 半年程度のヨウムですが、
確かに毛繕い後の身震いで舞い上がりますね。
まあ心配していた程ではなかったというのが感想です。
人間が食事中は、肩に乗っていまして、
ヨウムが身震いすると、粉をうちわであおぎまーす。
加齢と共にひどくなるのなら話しは別ですが、そんな噂も聞きませーん。

それよりも、ケージの中で羽をばたつかせる方が汚れております。
タンポポのように羽毛が飛び散ります。
131名も無き飼い主さん:2005/04/12(火) 18:26:40 ID:???
今年は花粉症対策に空気清浄機買ってみたけど、脂粉にも十分効果あるぞ。
思わぬ所でも役に立ったので投資金額以上の価値が出た気分♪
132127:2005/04/12(火) 19:40:32 ID:???
>>128-129
ありがd。
一番怪しいのはマンションの裏手でやってるかなりでっかい
工事の音だと思うんだが、こればっかりはどうしようもないし……

ヨウムタン自身は毛引き前と変わらず、ごくフトゥーに俺と遊んでたりするので
それが逆に痛々しくて……orz
133名も無き飼い主さん:2005/04/13(水) 12:54:15 ID:???
>>131
以前どこかのスレ(鳥関係)で話題になったなあ・・・。
人によっては「集塵機でもないと追い付きません」って。
ちゃんと部屋の大きさに合わせたのを備えればいいのかな?

うちはひたすら掃除機かけまくりです。&真冬でも窓開け空気入れ替え。
ヨウムは「この寒いのにまたかよ!!」って顔します。アンタのせいじゃ!
空気清浄機は使ってみたいですね。
134名も無き飼い主さん:2005/04/13(水) 14:47:09 ID:???
>>133
うちは、{空気清浄機}{ケージ}{壁}の様に設置してます。
ケージと空気清浄機の上にアクリル板を置いて出来るだけ吸い込むように工夫してます。
完璧ではないですが、身震いした粉の70%位は吸い込みますよ。
ただ、完璧に綺麗にするには換気しかないですね。
135名も無き飼い主さん:2005/04/13(水) 14:56:29 ID:???
我が家のヨウムは長期療養中。
室温は27度くらい、ケージ内は30度くらいでキープ。
ヨウムタンは快適らしいが、人間様は暑いっす。
136名も無き飼い主さん:2005/04/13(水) 19:08:15 ID:???
ヨウム飼いさんに質問。
筆毛の話でてきてたけど
ヨウム様ってあんまり羽繕いしないっていうか?筆毛ほったらかしっていうか?
そういう子多いんでしょうか?(自分で届かない範囲はしょうがないが)
以前鳥病院にて通院中のヨウム様をみたんだが
(ちょっとした怪我で、体調は悪くないみたいでした)
筆毛だらけだったので不思議に思って。
うちのはヨウムじゃないけれど自分で届かない部分以外は随時パラフィン(?w)
をはがしてます。すこしづつ伸びるそばから。
鳥ってそんなもんだと思ってたんだけど・・
ペットだから暢気なのかなぁ
137名も無き飼い主さん:2005/04/13(水) 21:01:29 ID:???
>>136
異常にあるとちょっと心配ですね・・。

ウチに一羽、生まれつき旋毛のオカメがいてそのコの筆毛は無理に剥がそうととすると
出血しちゃうので触らないようにしています。本人(鳥?)も痛がります。
他の健康なオカメの筆毛は触るとぱらっと分解するので、どんどんぱらぱら剥いて
しまうんだけど(笑)

>>110で筆毛にふれた者ですが、まだとれそうにない・・・その赤羽の一枚だけ。
毛繕いは丹念にやるほうなんですが、自分で噛んで「ムキャッ!!」って怒っていたので
まだ剥け頃ではないらしい。
オカメよりぶっといのでさぞかし剥きがいがあるだろうなぁとおもいつつ・・。
138名も無き飼い主さん:2005/04/13(水) 22:04:59 ID:???
そういえば、筆毛つんつんのヨウムはあまり見たことないなあ。
うちのは換羽期、頭の毛を逆なですると、黒い小さいのがつんつんしてるんだけどね。
耳穴の下とかも。首筋のはぶっとい。
でも、翼とかは見かけない。
オカメなんかちょっと触るとすぐに出血するんだけどね。
ヨウムの筆毛は頑丈なのかも。
139名も無き飼い主さん:2005/04/13(水) 23:23:47 ID:???
一番長い風きり羽根の筆毛はすごいですよ。
ストローみたいになってて、最初何かと思いましたから。
140名も無き飼い主さん:2005/04/14(木) 14:54:27 ID:???
来月のアイリーン・ペッパーバーグ博士の講演、楽しみです。
うちの子、アレックス君には程遠いわ…。
141名も無き飼い主さん:2005/04/15(金) 13:08:17 ID:???
>>140
CAP!主催ですね。
私も近かったら行きたかったな。

この間ペットショップをのぞいていたら片隅に預かりのヨウムがいて
落ち着きなくキョトキョト、ガチャガチャしていました。
話し掛けても最初は警戒していましたが「お留守番してるの?えらいねー。
みんな帰ってくるまで良い子にしててね」などと言っていると、
「○○ちゃん、××ちゃん・・・」と家族らしい名前を紹介してくれました。
いじらしい…。
帰る時はずーっとこっちを見てて「バイバーイ」と言ってくれました。
顔は怖いけど本当にかわいい鳥だ!


142名も無き飼い主さん:2005/04/15(金) 16:40:44 ID:???
>預かりのヨウム

よく行く店に飼い主が旅行中で預けられているヨウムが居たんだけど、呟くように
喋っているので近づいて耳を傾けると「・・・ですわね。」「ヲホホホ・・」となにやら
お上品なお喋りを・・・。

もしウチのを預けることがあったら生活感丸出しのコトバを喋りそうでイヤだ。
143名も無き飼い主さん:2005/04/16(土) 11:46:56 ID:???
近々ヨウムさんを購入予定。ペットショップに何度か通い、
店員さんともコミとっていて「飼う事は十分可能」と思っていますが、
飼ってしばらくしてわかる困った事って何かありますか?
長くヨウムさんを飼っておられる先輩、アドバイスよろしく。
144名も無き飼い主さん:2005/04/16(土) 17:16:55 ID:???
やはり呼び鳴きでしょうかね。
頭がいいから矯正できるだろうけど時間かかる。
そして声はかなりデカイ。
神経質なところがあるので環境の変化などに弱い(毛引きになると飼い主は
精神的にキツイ)
145名も無き飼い主さん:2005/04/16(土) 17:55:37 ID:???
>>144
アドありがとうござ 私もそれを一番気にしています。
まだ3ヶ月の幼鳥ですが、ペットショップでこの数週間
見ている限りではほとんどないようですが、、、
成長と共に増えるのでしょうかね?私も一度フルシャウトを
聞きたいんですが購入前のヨウムは販売店から訓練を受けて
いるのかのごとくほとんど鳴きません。店の人も「ボウシインコ
やローリー類よりはぜんぜん静か」と、のたまって松。
146名も無き飼い主さん:2005/04/16(土) 18:55:39 ID:???
>>144-145
電話やアラームの音を覚えてしまうとうるさい。
147名も無き飼い主さん:2005/04/16(土) 20:34:36 ID:???
>>145
3ヶ月からなら、ちゃんと対応すれば呼び鳴きの心配はそれほどないと
思うよ。
いっぱい話しかけて、地鳴きには反応しないが鉄則。
148名も無き飼い主さん:2005/04/16(土) 21:03:41 ID:???
脂粉とか噛み癖なんかは?
149名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 01:05:38 ID:Y0Fhp1pT
噛み癖は思ったより矯正しやすいです。
指などを強く噛んできたら、首が後ろに反るように押し付けると、
くちばしから離します。
それからは、甘噛みしてくるようになりました。
150名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 06:54:22 ID:???
い〜話ばっかりですな。9月に新居が完成し、それからお迎え予定ですので
いまから楽しみに勉強しておきます。
151名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 08:04:43 ID:JXh6xIXX
朝、ケージから出すと、朝一の大ウンチをしますよ。
これは紙などで受けないとじゅうたんが被害を受けます。
どうもケージの中では我慢しているみたいです。
出せ出せって大騒ぎです。
「うーんち!」と言って新聞広告で受けます。
ウンチのタイミングは、御尻をフリフリしますんでわかります。
なんともかわいいしぐさです。
152名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 14:39:46 ID:???
>>151
> 朝、ケージから出すと、朝一の大ウンチをしますよ。
人間が朝一でトイレに行くときに、一緒に連れて行ってトイレでさせます。
もうすっかり習慣化して、トイレにつくまでガマンするようになりました。
床の被害もないし、呼び鳴きもされずにすむし。
人間が行くたびに連れて行けば、他のところではそれほどしません。
153名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 16:13:28 ID:SmwVWVj5
>152 すごい!
154名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 16:17:32 ID:???
朝一の巨大ウンチは鳥が夜、熟睡している証拠だそーです。
イー環境なんでしょうな。
155名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 22:02:07 ID:???
うちはケージでうんちするまで外に出さないよう習慣づけた。
人の顔を見たらのびをして、それからキバってうんちしてるよ。
156名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 23:02:46 ID:WvuKhe5U
ケージの外で遊んでいる時の、小ウンチはどうなさってますか?
肩の上でやられると、背中にウンチのスジがつきます。
床の上でも、間に合わない事が多いです。
まあ、拭き取ればいいんですけどね。
>152さんの様にはなかなか・・・。
157名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 23:39:23 ID:???
152さんじゃないけれど、うちは体重測定用兼ウンチスタンド(ウンチ受け
皿つき)を使っているので、ころあいを見計らってスタンドに乗せて
「うんちは?」と聞いている。出るようならきばってくれます。

問題は、そのころあいが間に合わないことが多いことだが。w
158名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 00:13:57 ID:???
ウンチするとき、「きゅう〜」とか、言わないですか?
うちのは、朝イチの時によく言ってます。
159名も無き飼い主さん :2005/04/18(月) 00:25:08 ID:???
これからお迎え予定の人へ

できれば、お迎え前に病院(できれば鳥専門)を確保してください(健康診断の為
http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
160名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 00:59:09 ID:aQI8Yl4n
そういえば、ウンチの時に「ウンチ!」と自分で言うヨウムがいると、
聞いた事があります。これは助かりますねー。

「きゅう〜」は背伸びの時に言ってます。かなり長く伸びてます。
気持ちよさそう。
161名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 01:23:11 ID:???
>>159さんに便乗して。
例え、ショップで「検診済みだ」と言われても、お迎えしたその足で検診に
行っておいた方がいいです。
自分でした最初の検診で何かあったとき、それがショップ側の問題なの
か、自分の飼い方の問題なのかわからなくなるからね。
162名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 09:58:04 ID:???
>156
手にのせてゴミ箱の上でウンチさせてる。
まったりしてる時は四十分ぐらいしないんだけど
お客が居ると五分間隔くらいで間に合わない事も多い。
最近は便意を催すとそわそわするので急いで移動させる。
でもフンよけにボロシャツ羽織ってます。
163名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 11:33:16 ID:AFjZrHmF
http://www.worldparrottrustjapan.org/pages/wpt12_pages/african_grey.htm

野生のヨウムが乱獲されペットショップに・・・
おまえらひどいな
164名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 13:01:05 ID:???
>>163
今時の日本じゃブリーディング個体じゃないヨウムなんて、怖くて買えないよ。
結構高価なのに雛の時には簡単に死んじゃうんだもん。
165名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 19:33:54 ID:???
毎日仕事で家を出るときにカゴに指を入れて「握手」というとぎゅーーーーーーーーーーーって
指をつかんで離さない。
近所のコンビニに行く程度の外出のときは、軽い握手で済むのに・・。
長時間外出するかどうか、どこで見分けてるの?化粧してるかしてないか?服?
166名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 21:06:03 ID:???
>>165
うちの場合、玄関にかご置いてるから、外出の判断はたぶん靴。
スニーカーや、革靴の場合、「置いてくなー」と言わんばかりに騒ぎまくるが、
便所サンダルの場合、軽く「バイバ〜イ」と言う。
音かも?
167名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 21:35:24 ID:???
お迎え予定のヨウムさんは現在ペットショップで検疫中!USAから来たそーです。
検疫室に入るのに全身に消毒薬をかけられ、へんな服着せられて鳥見ました。
後輩が鳥専病院やってるから検診に直行する予定。
168名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 21:46:42 ID:???
>>167
ちゃんと防疫に気を使ってるショップだね!
169名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 22:58:49 ID:???
>>167
それってこんぱ?
170名も無き飼い主さん:2005/04/19(火) 00:14:10 ID:???
>>143
電動ドリルと丸ノコ、作業台は揃えておいたほうがいい。
171名も無き飼い主さん:2005/04/19(火) 00:47:30 ID:???
コンパは全身消毒液だけで、変な服は着ないよな。
172名も無き飼い主さん:2005/04/19(火) 01:04:39 ID:???
>>171
上野店は洋風割烹着を着たよ〜。
173名も無き飼い主さん:2005/04/19(火) 12:03:41 ID:???
割烹着にバンダナ三角巾で全身消毒の上備え付けサンダルに履き替え>上野
174名も無き飼い主さん:2005/04/19(火) 20:22:43 ID:???
某こんぱにおんばあど専門店もそうだけど
私が購入した店もへんな服きますた。細菌兵器モンの映画に
出てくるような防菌服ってんですか?漏れはそんなに菌に
侵されているのか?スリッパの上にビニールまで被せて。
175名も無き飼い主さん:2005/04/19(火) 21:42:50 ID:???
>>174
自分自身が感染していなくてもあちゃこちゃに色んな菌が付着してるから
ねえ。

特に、インコ飼いならインコが感受性を持つ菌をくっつけてる危険は高い。
176名も無き飼い主さん:2005/04/19(火) 21:43:48 ID:???
>174
おまいさんが持ち込まないようにが最大だが
万一の場合汚染を外に広げないように、てのもあるんだよああいうのは。
177名も無き飼い主さん:2005/04/19(火) 23:08:09 ID:???
馬鹿も休み休み言えよな。

PBなんかは、ほとんど現地が原因なんだよ。
で、空輸途中で感染。
要は横着なファームと取引してんの。
たとえ、客が菌を持っていたとしても、そんな少ない菌で感染するなら
ショップにいる鳥自体が弱ってるんだよ。
ここまで話しても「可能性の話だから」なんて言ってる香具師は
ネームバリューじゃなくて、PBとか出したトコないショップへ行ってみ!
ま、手の消毒くらいはするかもしれんが、あそこまで厳重なことはやらん。
178名も無き飼い主さん:2005/04/19(火) 23:52:27 ID:???
昔CAPがまだ生体販売やってた時代に行った時には
別に何か着たりとかしなかったな。
179名も無き飼い主さん:2005/04/20(水) 01:31:24 ID:???
ヨウムと風呂に入ったら、ヨウムが湯船に落ちた。
アー、臭い。
180名も無き飼い主さん:2005/04/20(水) 10:07:42 ID:???
>>177
真面目な話、PBFD出した事無いショップなんて無いだろ。
例えば何処よ?
181名も無き飼い主さん:2005/04/20(水) 14:33:29 ID:???
>178
@APの場合は検疫室には入室厳禁でした。
お店に出てるのは検疫終わった子だったんだよ
検疫室は担当スタッフオンリーでショップとの行き来がNGが基本とか。
お迎え予定の子とかも検疫出てからだったし。

一度理由あって入ったことがあって(その代わりショップには寄らない)
消毒と白衣と帽子・・だったかな?
182名も無き飼い主さん:2005/04/20(水) 16:55:26 ID:???
>>180
出してないトコの方が多いと思う。

だから、ドコが出したかの方が早いだろ。
183近々お迎え:2005/04/20(水) 20:34:14 ID:???
検疫室の立ち入りの際の重装備は
「ウチはそれだけ気をつかつてますよ〜」ってアピールもあるんだろうね。
事実私は、「へーこんなことまでするんだ」と、感心したもんな。。。
厳密に考えれば>>181みたいにすればいいと思うしね。
184名も無き飼い主さん:2005/04/20(水) 21:52:52 ID:???
ヨウム飼いたいけど、一緒に遊ぶと目が痒く鼻水が止まらなくなるので
このスレみてヨダレを垂れ流しているものでつ。
おいらの楽しみは近所のペットショップのヨウムとキバタンを眺めること。
今日行ってきたらガラス張りのヨウム小屋が出来ていて、1羽から4羽に増えていた。
食事はヒマワリとトウモロコシの食べ放題になっていてちょっと心配になったでつ。
185名も無き飼い主さん:2005/04/20(水) 22:54:53 ID:???
禿同
ペットショップをまわり動物園で時間をつぶす。。
186名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 11:07:46 ID:???
>>184
アレルギーは一度血液検査してアレルゲン特定しといたほうが、何かと
いいよ。
この間自分も検査したけど、動物は犬、猫のほか、インコ上皮・インコ羽毛
がチェックできた。

幸い動物は大丈夫だったが、見事に春の花粉とハウスダストがでてしま
いましたよ。
187名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 17:14:36 ID:???
>>160
ウチのは、した後に小さい声で「ヨッシャ」とか「オシ!」と言います。
先に言ってよ・・・・。
188名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 21:02:16 ID:???
つばさを後ろにひいて、体を細くしてその場でぐるっとまわったり、
首をぐいぐい縦に動かしたりしながら、こっこっこっこっ、、って
いってじっとこちらをみているのは何でしょうか。
189名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 22:42:02 ID:???
>>188
ニワトリ
190名も無き飼い主さん:2005/04/22(金) 15:13:29 ID:???
>187
そらー飼い主がした後に言った事があるからでそ
191名も無き飼い主さん:2005/04/22(金) 18:03:08 ID:???
>>189
書き忘れました。>>188の行動をとっているのは、


   ヨ ウ ム


です。
行動の意味を知りたいのです。
192名も無き飼い主さん:2005/04/22(金) 20:15:57 ID:???
>>191
大きくて強くてうるさいニワトリになるべく鍛えているのだ
193名も無き飼い主さん:2005/04/22(金) 20:28:44 ID:???
>>191
そういわれても、うちのヨウムはそういう行動しないからなあ。
普通に考えれば、「かまって」サインだと思うが...
何歳のヨウム?
194名も無き飼い主さん:2005/04/22(金) 21:09:48 ID:???
>>191
ダンスじゃないの?
うちのは、
ちゃ〜っちゃちゃっちゃ、ちゃちゃちゃっちゃ、ちゃちゃちゃっちゃちゃちゃっ、う〜〜っ
って歌いながら踊るという芸を持ってるんだけど、
最後の「う〜〜っ」っていうところで、羽根を後ろにひいて首をのばします。
195名も無き飼い主さん:2005/04/22(金) 21:47:46 ID:???
>>194
動画うP! 動画うP!
196191:2005/04/23(土) 15:22:12 ID:???
ニワトリ願望はなさそうです。

>>193
三歳です。

>>194
是非見たいです。
197名も無き飼い主さん:2005/04/23(土) 16:56:31 ID:???
>>196
もしかして雄のディスプレイか?!
198名も無き飼い主さん:2005/04/23(土) 20:53:23 ID:???
>>192
ウチのは大きくて強くてうるさいカラスになるべく鍛えているぞ。
199名も無き飼い主さん:2005/04/23(土) 23:49:31 ID:???
>>195, 196
暇があれば、動画撮ってみようと思うけど、
またカメラにとびかかってくるんだろうな・・・。

どっかにいいアップローダーありますか?
200名も無き飼い主さん:2005/04/25(月) 16:34:49 ID:???
やられた。ヨウムを肩にのせて読書する事三十分、
気が付いたら地道に散髪されて左右非対称になっていたよ。
今までは羽繕いの真似事だけで満足していたから油断したぁぁぁぁ!

買い物に行けない…今夜はカップ麺でしのいで
明日朝イチで美容院に逝ってきます。
在宅仕事で助かったけど、にぶい自分を呪いたい気分だ。
201:2005/04/25(月) 18:07:29 ID:???
誰も他人の髪の毛なんて見てないって。あんた見てる?
202名も無き飼い主さん:2005/04/25(月) 23:44:48 ID:7R/7oNyJ
脅かさない、追いかけない、おちょくらない。
で育って、反抗期があり怒らないといけないときがくる。
これで慣れてしまうと関心が薄れ、
人間の食べ物をやってしまったり、不注意になったり。
6年目は鬼門、気をつけなきゃね。
203名も無き飼い主さん:2005/04/26(火) 06:20:14 ID:???
闘病中の4ヶ月ヨウム。
すでに第一次反抗期の模様。
「薬飲みたくない!」が自我の目覚めらしい。
204名も無き飼い主さん:2005/04/26(火) 13:08:34 ID:???
>>203
4ヶ月だったらまだ反射的に「赤ちゃん飲み」するでしょ?
指を深くくわえさせると、あぐあぐあぐって頭を上下にふって飲み込もうとする動作。
薬をスプーン一杯の「離乳食(各家庭によってフォーミュラだったりいろいろあったと
思うけど)」に薬を混ぜて、あぐあぐさせたらどうかな?

引っ越し半年でやっと間取りを覚えたのか、いままで無造作に飛んで着地した地点で
一人遊びをしていたが、最近はトコトコ歩いて私の部屋までやってくるようになった。
しかし途中にコワイ部屋(トイレ)があるので前を通過するときはしばらく躊躇している。
何故トイレがコワイかは不明。


205名も無き飼い主さん:2005/04/26(火) 20:17:29 ID:???
以前に 筆毛のことで質問した者です。
う〜ん やはり普通は剥がしますよねパラフィン。
ウチのこは現在トヤが長引いていて抜けすぎて怖いw
筆毛は沢山出てるから問題ないだろうけど 見てるほうはハラハラするよ。
206名も無き飼い主さん:2005/04/26(火) 21:42:26 ID:???
筆毛気になるね。ヨウム本人(鳥)はさほど気にしていないのが余計に気になる。
オカメも飼っているのですが、冠羽の先っちょに2ミリくらい残ったのを何本も
くっつけてるのもすごく気になる・・・ほっぺなでなでしながらコッソリ取ろうとしたら
「キキャッ!!」って怒られた・・・。一度でいいから櫛を通させてくれぇええ!

職場のベランダに営巣している鳩のヒナが全身筆毛だらけで可愛かった。
でもよく見るとキモチワルかった。なんかハリネズミみたいでした。
207名も無き飼い主さん:2005/04/27(水) 10:08:03 ID:???
!!ああ!カキカキしてる途中で首のあたりに
出始めの筆毛が5本ほど密集してたのを発見したら
かなり気持ち悪かったよ〜〜とげとげ。

あとさ、ダウンの筆毛。あれおもしろい。太い白い糸くずに見える〜
208名も無き飼い主さん:2005/04/28(木) 12:23:53 ID:???
ヨウムにばれないように筆毛をこっそり崩すスリルがたまらないのだ。
209名も無き飼い主さん:2005/04/29(金) 03:06:33 ID:???
ヨウムじゃないけど、今福岡のトリアス久山にふれあい動物園ってのがあって
べた慣れのコバタンがウロウロしてるぞ。
人の肩に乗るのが大好きみたいで隙をみて近くの人に飛び乗ってくる。かわえぇ〜
210名も無き飼い主さん:2005/04/29(金) 08:52:41 ID:???
>>209
機会があったら静岡にある掛川花鳥園にいってみな。
温室にヨウム5〜6羽放し飼い。なで放題。
211名も無き飼い主さん:2005/04/29(金) 17:40:13 ID:???
本日の我が家の4ヶ月ヨウムはおしゃべりスイッチが入りっぱなし。
まだ人語もどきだけどにぎやかにぎやかw
212名も無き飼い主さん:2005/04/29(金) 18:02:27 ID:iOSXib5Y
>210 おおー!情報ありがとうございます!
この連休に掛川花鳥園に行くので、楽しみです。
でっかいフクロウのショーも楽しみです。
213名も無き飼い主さん:2005/04/29(金) 19:31:06 ID:C+zCc4r+
掛川いくなら是非午前中に。エサをちらつかせると、
奈良公園の鹿状態でいろんな鳥にたかられるよ。

ヨウムのアンソニーは入り口側にいる。かなり甘えん坊だよ。
214名も無き飼い主さん:2005/04/30(土) 19:30:37 ID:???
↑丘の上の王子様かぁ!!
215名も無き飼い主さん:2005/04/30(土) 21:53:44 ID:???
キャンディ!
216名も無き飼い主さん:2005/05/01(日) 12:16:49 ID:???
でも本当の王子様はウィリアムおじさんw
217名も無き飼い主さん:2005/05/01(日) 16:34:28 ID:???
ヨウムとコイネズミヨウムのどちらにしようか迷ってます。
ややコンパクトでヨウムより大らかなコイネズミに惹かれるんですが、
大きくなるとドライになるとのこと。
実際にコイネズミを飼っている方はいますか?性格の変化とか、性質・体格の違いとかはどう感じますか?
218名も無き飼い主さん:2005/05/01(日) 17:33:36 ID:???
ウィリアム大おぢさま
219名も無き飼い主さん:2005/05/02(月) 00:14:56 ID:???
>>217
元来の目的を忘れてない?
ヨウムの最大の特長は「お喋り」なんだよね。
逆にお喋りする鳥さんが欲しいからヨウムなんでしょ?
それに比べてコイネズミはほとんど喋らないよ。
専ら観賞用ってつもりだったら構わないけど、
そうじゃなかったら絶対に後悔するよ。
220名も無き飼い主さん:2005/05/02(月) 07:23:17 ID:???
>>219
コイネズがしゃべらないって始めて聞いた...

ヨウムだけれどまったくしゃべらない鳥の話も聞くので、そのあたりは
個体差じゃないのかなあ?

>>217
とりあえず、コイネズミ飼いの集まってるサイトをご紹介しとく。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/nonkoron2/5001
221名も無き飼い主さん:2005/05/02(月) 10:54:28 ID:???
濃い寝ず・・(すげぇ変換)もといコイネズのほうが
ヨウムよりは神経質さが薄く、ご陽気ってきいたことならある。
お喋り能力に開きがあるかはしらないけど。
222名も無き飼い主さん:2005/05/03(火) 21:35:55 ID:???
>217
コイネズがドライ?
うちのはしつこいくらい甘えん坊な性格です。固体差もあると思うけど。
人語はふつーにしゃべります。人見知りはあまりしません。
223名も無き飼い主さん:2005/05/04(水) 10:18:45 ID:???
個体差が大きいので、赤い尻尾を「キュート!」と思うか「どうよ?」と思う
か程度の差ではないかと。<ヨウムVsコイネズ

ショップで鳥見てピンときたら、ヨウムだろうとコイネズだろうとどっちでも
良くなると思いますよ。
224名も無き飼い主さん:2005/05/04(水) 15:59:51 ID:???
先日お客様が来た。
ヨウムもさほど警戒していないし、お客も鳥嫌いでは無い様子なので放鳥してみた。

ヨウムは何度お客様を攻撃(のつもり、実際は50cm手前までしか近寄れない)。
猪木のナンダコノヤローみたいな感じでパンチ(実際は嘴攻撃)を繰り出すんだけど、
軽快なステップでまた後ずさり。ひとしきりやりおえると満足げに勝利の舞(?)をして
いつもの位置に戻っていった・・・・。
本鳥はテリトリーを守りきった満足感でいっぱいのご様子でした・・・。
225名も無き飼い主さん:2005/05/05(木) 00:13:56 ID:???
スレ違いだけど報告。
長崎鼻のパーキングガーデン行って来た。
ヨウムしか興味が無かったけど、コンゴウインコにも免疫が出来ました。

コンゴウってクチバシがでかくて恐いんだよなー。
近場の人は機会が有ったら行ってみてください。
226名も無き飼い主さん:2005/05/05(木) 08:54:40 ID:vnPdeMyQ
掛川花鳥園、朝からお客さんの多い事!
オオハシやメキシコインコがいっぱい乗ってきますね。
コンゴウインコも手からフルーツを食べますね。
水槽のグッピーも行動がとっても笑えます。
子供も大喜びでした。
ヨウムの影が薄くてちょっと残念ですが、ここはいい!
皆さんもどうぞ!
227名も無き飼い主さん:2005/05/05(木) 13:36:01 ID:???
掛川花鳥園行きたいけど、GWは特に休みではないし、週末くらいに行きたかった
な。
でも、鳥達はGW明けは人間の接待でオツカレかなぁ?

埼玉こども動物園にはるばる行ったときは、オオバタンがちょうど繁殖期で、
表舞台には2羽しかいなかった。園内も工事中多し。

名古屋の東山動物園では公開すぐにスミレコンゴウを見に行ったら、まだ鳥舎に慣れて
いないのか、上の方にしかいなかった。その後何回か通って降りてきてくれるように
なったけど。下調べをしてから行かないせいか、いつもタイミングが悪い。
228名も無き飼い主さん:2005/05/05(木) 15:21:28 ID:???
掛川花鳥園行って来た(凄く混んでた) ここは鳥好きであれば楽園です
まず入ると数々のフクロウ達が(寝てるw
チケットを買い 中に入るとペンギンやペリカン(初めて見た すげー
噂のアンソニーが止まり木に(べたです 触りまくった
1個100円の餌(メロン)買いまくったw 2人で20個
ヨウムやオオハシ コニュアなど 1日いても飽きない すげー楽しかった
ただ休日に遊びに行くならば 午前中にした方がいい 鳥達は満腹になると木の上で待機するから
あと車で行く人は花鳥園渋滞を覚悟してください 
インターから降りて花鳥園に向かう右折(交差点)中々右折できないのに加えて横入りしようとする馬鹿がいる
後は駐車場までの直線渋滞
家に帰ったら ケージの中はぐっちゃぐちゃ 機嫌直しに3時間w
229名も無き飼い主さん:2005/05/05(木) 20:30:02 ID:???
↑『ちょっとぉ!あたしをほっといてどこ行ってたのよっ!・・・まっ
   あなた他の子と遊んできたわね 許せないっキィ〜〜〜〜!』
て感じかの?
230名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 13:39:13 ID:???
私が遅く(もう放鳥できない時間)帰ると、明らかに「キーッ!!」となって
八つ当たりした痕跡があるのに。平常を装って「何か?」という顔をしているのが
かえって可笑しい。
231230:2005/05/06(金) 13:52:51 ID:???
あ、書き忘れ、=227ですが。

>>228さん
ご報告ありがとう。メロン!?贅沢だなー!
放鳥されているから適度な運動が出来て、肥満になったりしないのかな。
掛川インター降りて混むのは知っていたので、電車&バスで行こうかなとは
思っているのですが、日帰りで行くか一泊するか、車でもキツくはないけど
たまには電車がいいか、微妙な距離なんですよね。
232名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 16:32:26 ID:???
夜に付いたらもうホテルが取れなかったなー>掛川
指に付いたメロンの汁は、匂いは強いけど甘みは薄かった。
行くときは100円玉と50円玉は大量に用意した方がいいです。
両替できるけど、広いから受付まで戻るのはしんどい。

私が言ったときは、一人の少年にヨウムが4羽くらい群がってました。
少年の背負ってた赤い紐のスポーツリュックや蛍光色の紐のスニーカーがモテモテだったようです。
233名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 17:20:46 ID:???
赤や蛍光色はモテモテアイテムなのか・・・ようし
234名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 18:29:37 ID:???
グレーのスウェット上下で、ケツに赤いタオルをぶら下げとくといいよ
235名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 19:13:02 ID:???
赤、蛍光色・・・・。
ウチのヨウムは怖がるのになぁ。
236名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 22:59:58 ID:???
うちも赤好きだな。蛍光色はまわりにないからわからない。
237名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 23:46:28 ID:???
うちも赤は好き。目を離すとすぐに蛇口の赤いキャップを外しにかかってる。
238名も無き飼い主さん:2005/05/08(日) 16:49:49 ID:???
えーと、皆様のお宅のヨウムさんは、あお向けにひっくり返りますか?
最近、ウチのが、よくケージの床にあお向けでひっくり返っています。
両足を真上に突き出して・・・。たまに片足は、壁(?)の金網握ってますが。
最初見たとき、たまげました。
コニュアはあお向けに寝るとは聞いてたんですが、まさかヨウムがするとは・・・。
239名も無き飼い主さん:2005/05/08(日) 19:26:12 ID:???
ひっくり返りますよ! 面白いです。
ひっくり返ったら、おもちゃを足でつかんで、噛んで遊んでいます。
手の上にあお向けになり、首をなでてとせがみます。

大型鳥は、やはり動きが違います。
セキセイインコや文鳥とは全然違いますねー。
ヨウちゃんの動きを、家族で見て大笑いしています。
ひっくり返るのも、ヨウムの楽しみですね。
240名も無き飼い主さん:2005/05/08(日) 19:47:32 ID:???
仰向けになるのは警戒心のない証だと思うけど、
ケージの床だと羽根が糞で汚れませんか?
うちのは以前、餌箱の上で仰向けになってくつろいでいることがあったけど、
どうも飼い主の真似をしていた様子。
寝苦しいらしく最近はやってません。
241名も無き飼い主さん:2005/05/08(日) 20:25:02 ID:???
>>238
うちの5ヶ月ヨウムも寝転がります。
爪ヤスリかけや投薬のためにタオル保定でしょっちゅう仰向けにしている
から、仰向けに抵抗無くなってきてるのかも。
242名も無き飼い主さん:2005/05/08(日) 21:58:02 ID:???
>>238-241
しょっちゅうおもちゃから落ちて
(意図的にではなく)仰向けになっちゃってます。
243名も無き飼い主さん:2005/05/08(日) 23:55:05 ID:???
私は、ヨウムとお笑い番組をよく見ています。
芸人が、ネタをやってるのを見てタイミングよく笑ってます。
最初はただタイミングが良かっただけかと思ってたんですけど、毎回タイミングが良いので、狙ってやっているのかなと思っています。
みなさんのヨウムさんはタイミングよくリアクションを取ったりしますか??
244名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 00:00:32 ID:???
>>242
うちのも、高いところから仰向けのまま落ちることがよくあるよ。
無防備な姿のまま。
途中で羽ばたくということを知らないらしい。

>>243
都合の悪いことは聞こえないフリをする。
あとは家族の会話に勝手に入ってきて相槌を打ったりするよ。
「ウン」「エ?」「ナニ!」「アハハ」etc
けっこうその場に合ってるっぽくてこわい・・・。
245名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 00:24:00 ID:???
>>243
うちのもTVとか見ながら、一緒になって笑うのは好きみたい。
あまり馬鹿笑いをするので、女房が見かねて
「おほほ」と笑うよう躾けたら、本当に「おほほほほ」と笑うようになった。
ちょっと気持ち悪い。
246名も無き飼い主さん:2005/05/09(月) 20:48:54 ID:???
>>243
人が真面目にしゃべってると、「え!?」と言って話の腰を折る。
247名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 13:33:24 ID:???
>>243 子供を叱ってると大爆笑する
248名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 15:31:50 ID:???
>>244 都合の悪いことは聞こえないフリをする。

そうそう、で、ちゃんと目を見なさい!って目を合わせようとすると、首を
ぐるーーーっと回して逃げる、首がそれ以上回らない位置に来たらチラッと
こっちをみて、瞬時に「撫でて」ポーズでごまかす。
249名も無き飼い主さん:2005/05/10(火) 21:09:11 ID:???
>>248
どこも同じだな…
250名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 18:38:33 ID:???
ヨウム同伴OFFしてぇな・・・。
251名も無き飼い主さん:2005/05/12(木) 20:01:50 ID:???
ヨウムって特に一羽飼いだと自分のこと「人間」って思っている節があるから
他のヨウムさんに初めて遭遇したら「キャッ?ナニ?この生き物?」とかなりそう(笑)

うちのは「オカメ」だと思っているかもしれないが。
幼鳥の頃、先住オカメのマネをして、狭い所に入ろうとして頭挟んでた。
いまだに呼び鳴きがオカメっぽい。
252名も無き飼い主さん:2005/05/16(月) 23:58:15 ID:pMb4zuCQ
うちのヨウムは良く怒って餌をばら撒くんだけど、昨日カミさんが、
籠の上からばら撒いた餌を餌箱に落としていたら覗き込んだヨウム
の頭にちょうど当たってしまいその時の一言、「いてっ!」意味が
わかってたら恐ろしい・・・
253名も無き飼い主さん:2005/05/17(火) 12:01:32 ID:???
”エサばらまき”は確信犯だよね・・。
始めは足をツッコンだときに無意識に散らかしてるだけだと思ったけど、
家政婦(ヨウムにとっては家政婦な私?)は見た。
乾燥コーンを脚で掴んで投げるところを・・・・。

あと3,4,m先まで飛んでるのは嘴でハジいてる。
こっちは偶然か確信犯か不明なんだけど。
254名も無き飼い主さん:2005/05/17(火) 13:31:17 ID:trmo+wKd
MIYAさんっていまいち、好きじゃないのは俺だけ?
255名も無き飼い主さん:2005/05/17(火) 15:01:00 ID:???
>人間誰しも相性あるから良いんじゃない?嫌いでも。

ただ、大型の鳥関連の本がイロイロ出るようになったのは
実際、彼の尽力あっての事ではありましたので その部分だけは
認めてあげて良いんじゃないでしょうかね?

漏れはたまたまリアルで何度か会ってるが 特に嫌いでも好きでもないです
256名も無き飼い主さん:2005/05/17(火) 19:13:42 ID:???
一人暮らしのヨウム飼いの方はいますか?
今度、病気療養の兄弟からヨウムを里子にもらうんですが、
仕事の関係上、朝は1時間くらい遊んであげられるけど、帰りは早くて10時、終電もしばしばになるんです。
外泊・徹夜はないので、一日家を空けるということはないのですが。
ネットのヨウムオーナーさんは夫婦や家族で飼っているという方が多いようで、
私のようなケースの方はいらっしゃいますか?
また、朝だけしか遊んであげられないという場合、どのような環境にするのが望ましいでしょうか?
257名も無き飼い主さん:2005/05/17(火) 20:04:34 ID:???
>>256
俺は一人暮らしで、朝晩きっちり遊ぶ時間をとって面倒見てるし
毎日2時間は放鳥してるけど、昼間はずっと一人ぼっちと考えると
それでもちょっとかわいそうかなって思うこともある。
>>256さんの環境だとヨウムさんにとってもちょっと辛いかも。
率直なところを言えば、鳥のことを考えるならちゃんと見てくれる人に
任せたほうがいいと思う。

キツイこと書いてすまんね。
258名も無き飼い主さん:2005/05/17(火) 20:18:27 ID:???
>>256
私は一人暮らしヨウム飼いです。
私は幼鳥の頃から飼っていたのですっかり私の生活にあわせて夜型になっていますが
里子に貰うなら、急にヨウムさんの生活時間は変えない方がいいと思います。
でも、そういうわけにはいきませんよね・・・。
いつもヨウムさんが放鳥されていた時間を短くしながら、自分の生活に合った時間に
徐々にシフトしていけばいいと思います。

私は朝数分(出してオハヨウと挨拶して、化粧するときに鏡台の横にとまらせて
お話しする。)だしています。ヨウムもわかっているのかその後おとなしくカゴに
帰ります。ぎゅうううぅううっ!て指は掴んできますが。
そんな余裕もないときはカゴごしに少しでも頭を掻いてやります。

夜は一時間ほどですかね。私の帰宅は21時くらいが多いです。
キッチンから見えるところで遊ばせながら夕食の支度をします。
本人(鳥)はひとりあそびをしているつもりなのでしょうが、私はいつも声を
かけられる距離にいます。人間の幼い子供とおなじですね。
たまに野菜の欠片を投げてやります。

週一回の休日の午前中はひなたぼっこです。
でもベランダでヨウムのカゴの横でうつらうつらすることもしばしば(笑)
259256:2005/05/17(火) 20:27:36 ID:???
>>257
そういう考えもありますよね。
もし里子に貰うヨウムさんがいままで一日中誰かと一緒の環境だったとしたら
寂しい思いをするかもしれませんよね・・。

いくらウチのがひとりぼっちに慣れていたとしても、
一日一回は一緒に遊ぼうね!をモットーに・・。
先ほど放鳥一時間くらいって書いたけど、一人遊びしてる時間もあわせたらもっと
長い時間放鳥しているとは思います。

でも時々、呑んで帰った時でも放鳥するので、ヨウムは「やれやれ・・」って
思いながらも遊びに付き合ってくれてるのかもしれない・・・。ゴメンネ。
260258:2005/05/17(火) 20:29:14 ID:???
すいません>>259はの256じゃなくて258です。
261名も無き飼い主さん:2005/05/17(火) 21:28:20 ID:???
>>257
まあまあ、元親さんだって様子が知りたいだろうし、それが闘病の励みに
なるし、病気快癒したらまた元親さんのところで...ということもあっての兄弟
への里子ってこともあるさ。
そう決まったならそれを前提にできるかぎりヨウムタンの幸せを考えてやろ
うよ。


>>256
一人暮らしのヨウム飼いさんのWeb日記もありますよ。

うちの仔は居間にケージを置いているため夜が遅いですが、その代わり、
昼間に昼寝してます。
夜が遅くても、帰宅したら声をかけて数分でも放鳥してかまってあげる方
がいいのではないかと思います。
終電帰宅を基準にして生活リズムを作ってあげれば、その中で適応する
と思いますよ。生活リズムが夜型にシフトすること自体は、フルスペクトル
ライトを起床時に点け就寝時に消すことでカバーできると思います。

テレビかラジオを(適度な音量で)つけっぱなし。
ケージの中には、タイプの違うおもちゃを複数。(木製齧り破壊系、毛引き
代償行為用シュレッダーorコットン系、破壊不能系)
それも、週替わりくらいでローテーション。

頭の良い鳥なので、一人ぼっちでもできる遊びを一杯用意してあげて、
積極的に自分で選んばせて、飽きないようにしてあげるのがいいと
思います。
後は、一緒にいるときに、一杯声をかけて一杯遊んであげてください。
262名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 00:27:26 ID:???
>>256
まず聞きたいんだけど ちゃんと育てられる? 遊べば良いって訳じゃないよ
ただでさえ神経質なヨウムなのに、飼い主が変わる&環境が変わるWパンチ
信頼関係も成り立ってないのに 朝だけしか遊んであげられない 後は一人遊び
ストレスが溜まるの看えてる 最悪じゃん ヨウムが気の毒! 
手間かかるよ 掃除 ごはん 健康診断 しつけ 毛引き等考えたらキリがない
「でも時々、呑んで帰った時でも放鳥するので」しかもこんな書き込みしてるのが理解できない
もう一度真剣に考えてほしい
ちょっと厳しい事書いたかもしれないが ヨウム飼いとして賛成できる環境じゃないから 
263名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 00:39:39 ID:???
>>262
まてまて、

259 名前:256 投稿日:2005/05/17(火) 20:27:36 ID:???
>>257
そういう考えもありますよね。
もし里子に貰うヨウムさんがいままで一日中誰かと一緒の環境だったとしたら
寂しい思いをするかもしれませんよね・・。

いくらウチのがひとりぼっちに慣れていたとしても、
一日一回は一緒に遊ぼうね!をモットーに・・。
先ほど放鳥一時間くらいって書いたけど、一人遊びしてる時間もあわせたらもっと
長い時間放鳥しているとは思います。

でも時々、呑んで帰った時でも放鳥するので、ヨウムは「やれやれ・・」って
思いながらも遊びに付き合ってくれてるのかもしれない・・・。ゴメンネ。


260 名前:258 投稿日:2005/05/17(火) 20:29:14 ID:???
すいません>>259はの256じゃなくて258です。

つまり、>>259の発言は>>256氏の発言じゃなく、>>258氏の発言だぞ。
ヨウムのことを考えているのはわかるが、矛先を間違った発言はやめとけ。
264256:2005/05/18(水) 02:12:41 ID:???
もう少し詳細を書かせていただきますと、
ヨウムは実際の所、兄の家にいたことはありません。
今でも挿し餌段階でペットショップにいます。
まだ雛の段階で入金を済ませ、ペットショップで挿し餌をお願いしている段階だったのです。
そして、そろそろ一人餌に切り替わるという時期に肺の病気を患い、療養しているところなのです。
現在はペットショップのご厚意で一事預かりという形でお願いしているところです。
その点から考えますと、環境の変化それ自体は他の皆様と変わりがありません。
本来なら、キャンセルをした方が良いのかも知れませんが、
兄と私も休日に挿し餌をしに行くなどして情が移っていることもあり、別れ難くあります。
私自身も時間の調整をして、最低でも12時までには帰宅するように心がけるつもりです。

夜は遊べないと書いたのは、飼鳥書やサイトなどを見ても
「日が暮れたら寝かせましょう」という文言が載ってあり、
生活時間のシフトが可能なのかを言及している一文が無いため、
夜中の放鳥という発想が無かったからです。
もちろん、自然な鳥の生活時間を考えるとシフト自体あまり喜ばしいことではないのでしょうが…。
生活時間のシフトが可能なのであれば、夜に遊んであげることも当然可能です。
ちなみにいうと、朝の出勤は若干遅めなので掃除や餌に関しては差し支えませんし、
有給を取れない仕事ではないので、健康診断等も問題ありません。
何が要因で起こるかわからない毛引きまで憂慮しだすときりないですが…。
いずれにしても、生活時間をシフトしたヨウムの実例や、一人暮らしのヨウムオーナーさんのノウハウ等、
かなり心許ない部分があるのは確かです。
ペットショップの方は大丈夫だとおっしゃっているのですが、
特に、昼間仕事で一人にしている間に、こうしておくといいという意見などがありましたら伺いたいです。
玩具は、市販・自作合わせて段ボール一つ分くらいと、兄が購入していたやけにでかいプレイジムはあるのですが。
265名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 03:57:04 ID:???
ヨウム飼いってのはどうも神経質な人が多いみたいですね。
おおらかに飼うっていうのはなしなんですかね?
飼い主が神経質だと鳥も神経質になるよ。鳥は心を読むからね。
ヨウムだけが特殊な鳥じゃないですよ。どんな鳥も基本は一緒だと思う。
だから>256さんも気構えずにショップにアドバイスをもらうなどしてヨウムと暮らしたらいいと思う。ヨウムはかわいいですよ。
266258=259:2005/05/18(水) 14:07:23 ID:???
番号を間違えて混乱させてしまってすみません。

>>256さんの質問に対する答えとはズレてしまってすみませんが、
「呑んで帰って・・・」発言はちょっとゲッと思われる方もいるでしょう。

でも自分の生活サイクルの中にヨウムの生活があるおかげで、以前より健康的な生活になりました。
朝の餌替え、健康状態のチェックや、カゴの掃除は窓を開けて部屋の掃除もいっしょに済ます。
ただ単に餌を換えれば良いわけではありませんから、「コレ、残してるねえ」とか
「今日はヒマワリ多めにする?」と話しかけたり、触ったりしながらゆっくり。

ここしばらく野菜高いですよね。多分私一人だったら買うの嫌になるけど、
ヨウムも食べるからまあ、買っちゃおうって。

休日、時々二日酔い(まず人としてもうダメかも)でも、いつもの時間に起きて
餌替え、掃除、ヨウムと一緒にひなたぼっこ。・・すると自分も元気になります。

夜も日付けをまたいで仕事をすることが多かったのですが、「定時すぎたので
帰らせていただきます!!」ってダラダラ残業することも減りました。

「おおらかに飼う」と「いいかげんに飼う」というのをはき違えないようにしなきゃ。
と日々考えています。
267名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 16:28:55 ID:???
>>256
本やサイトはあくまでも参考。ヨウムだってそれぞれなんだから、>>256さんのヨウムは
環境の変化に全然ストレスを感じない子かも知れない。
それは実際に飼ってみないとわからないこと。

ただ、わかってからでは遅い場合も多々あるので、まず>>256さんが現在の自分の環境をどれだけ
ヨウムさんに合わせられるか努力した上で、本当に大丈夫かどうか判断することが大事かと思われ。
「今の環境は変えられない」=「ヨウムを自分に合わせればいい」という短絡は避けた方がいいかと。
>>262さんの言うこともキツいけどあながち間違いではなく、信頼関係が成り立ってないのに
いきなりそんな環境に無理やり適応させようとすると、過大なストレスを感じる可能性も高いわけで。

自分としては、朝遅くてもいいなら
・早朝に鳥と一緒に起きる
・放鳥2時間+出勤まではなるべくそばにいて寂しい思いをさせないようにする
 (おもちゃの遊び方なんかも教える)
・昼はタイマーつけてラジオか何かをつけっぱなしにしておく
・電灯もタイマーつきにしておいて夕方以降に自然とヨウムさんの睡眠環境が整うようにしてあげる
・帰宅してから無理やり起こさない。ヨウムが起きてきたとしても、一言声をかけるくらいにしておく。
という風にしてあげるのがいいかなあ、と思うけど。
これなら無理やりヨウムの生活時間をシフトしなくても、飼い主がその分朝早く起きればいいから。
出勤時間が10:00なら5:00に起きれば5時間は一緒にいられるわけだし。

>>265は論外。ヨウムに限らず、大型鳥は飼い主・環境を選ぶもの。
「おおらか」と「無神経」を混同してはいけない。
268名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 17:13:16 ID:???
>>267
別に265さんは無神経に飼えって言ってるわけじゃないっしょ。
ショップの人にアドバイスしてもらいながら、オリジナルな飼い方を
模索すればいいんじゃないのって感じじゃないのかな?
おおらかに飼うっていいことだと思うけどな。
おおらか=いい加減じゃないっしょ。

5時に起きろとかちょっと極論すぎやしませんか?
飼い主のほうが体がもたないと思いますよ〜
269名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 17:42:29 ID:???
0時帰宅の人に5時起きは過酷でしょ。
下手すれば睡眠時間2時間くらい?
長いつきあいになるのに、それじゃノイローゼになるよ〜
確かにヨウムの生活環境も大切だけど、飼い主の方が毛引きしかねない。
それってヨウムにとっても快適とは言えないと思うよ。
>>256さんのは一例だけど、大抵の人は人間の生活に合わせてるんじゃない?
ネットやここでアドバイスする人って夜の早い人が多そうだけど、
実際の一人暮らしって残業もあるし、常に9時とかに帰れる人なんてそう多くないんじゃないかな?
呑んで帰って放鳥を理解できないという方が理解できない。会社のつきあいもあるでしょ。
社会経験ないのかな?
270名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 18:04:03 ID:???
鳥と違って、人間には社会生活があるからねぇ。
鳥のリズムも尊重しつつ、ある程度人間に合わせて貰うしかないでしょ。
あんまり飼い主が神経質に育てると帰ってストレスに弱くなるよ。
ちょっとした変化にも対応できない子にしたら後々後悔する事になるしね。
271名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 21:33:27 ID:???
>ヨウムに限らず、大型鳥は飼い主・環境を選ぶもの。
どうやって大型鳥が自分を飼い主に選び、その環境を選んだ事が分かるのかな?
逆に大型鳥が「お前を飼い主には選ばない。お前の環境も然り。」と思ったとして、どうやってそれが分かるの?

鳥に限らず動物には適応能力ってもんがある。
ここで「ヨウムの飼い方とはこういうもの」と語っている人が推奨する以外の飼い方でも、大型鳥は適応するだろう。
確かに大型鳥は賢いし繊細で神経質で遊び好きだから、接する時間が多いに越した事はないよ。
でも短いなら短いなりに、飼い主との絆を構築できる柔軟さも持っていると思うんだがな。
鳥を飼うからには、できる限りその鳥にとって良い飼い方をするのが飼い主の義務。
でもその「できる限り」ってのは、個々の飼い主それぞれの「できる限り」でいいと個人的には思う。
ここで正しい飼い方を教えてくれている人達は、もし自分の飼い方が間違っていると言われたらどうする?
超広いフライングケージで、鳥に自然に近い環境を与えている人から、狭い屋内で飼うのは可哀想と言われたら?
自分は飼い主の資格がないと認めて、愛鳥をより良い飼い主に譲渡するのか?
正しい飼い方なんて、人それぞれだと思うがね。

親が共働きの子供は、親と接する時間が短いから可哀想なのか?
親と接する時間が十分に持てない子供は、問題行動を起こすとでも?
人と鳥を一緒にできるわけないという見方もあるだろうが、他人の飼育環境を悪いと断罪するのは、
専業家庭が共働き家庭を「子供が可哀想」と批判するのと、心理的には似ていると思う。

よっぽどひどい飼い方でなければ、なんだかんだ言っても鳥は人間に飼われる方が、
野生で生きるよりはストレスが少なく暮らせるんだから、気にしすぎるのは良くないと思うな。
これに異論がある人は、そもそも鳥を飼ってはいけないと思うぞ。
272名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 21:57:13 ID:???
256さんって>>264とか読んでたら、もともと飼うはずだった
お兄さんに負けないくらいにヨウムのこと考えてて、
それでも自分の環境で大丈夫なのかな?っていうヨウムの
ことを大事に思ってるからこそ不安に思う気持ちが伝わる。

256さん がんばれ〜

個人的には>>262さんがどんな環境で飼ってるのか知りたい。
273262:2005/05/18(水) 23:54:27 ID:???
別に特別な飼い方なんてしてませんよ 只心配性なだけ
朝は6時10分にヨウムにオハヨー放鳥タイム 水 ごはん 新聞紙を代える
肩に乗せながら歯磨き等 50分まではおやつをあげたり カキカキしたり遊んだりします
7時に自分は出勤 後は奥様が7時30分まで遊んで9時に出勤
自分が勤めている会社は規定で残業は2時間までなので遅くても8時までには帰宅します
たまに呑み会があるが 迎えた半年位は断ってたかな(今は行くけど 2時間位でお開き
結婚して3年子供がいない為か 2人して猫可愛がりしてる(ちょっと異常かも

256さんも人が悪いw 264とあまりに内容が違うから申し訳ない 応援しますよ!
274267:2005/05/19(木) 07:01:34 ID:???
言葉足らずだったかな。最初は飼い主が無理しても、じょじょに慣らしていくべきだと
言いたかったんだが。
別に飼うななんて一言も言ってないしね。

>>269
ごめん、それなりの役職つきだからかなり時間が自由になるんだ、俺。
275名も無き飼い主さん:2005/05/19(木) 08:27:53 ID:B3ysn7tq
>>256-274
バカさらしage

頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
276名も無き飼い主さん:2005/05/19(木) 10:11:23 ID:???
お前らみんなやさしいな。
少し空気嫁とかリアルで言われないか?
>>256はすでに飼うことは決定してるから、「愛情があれば大丈夫だよ!」と
言ってもらって安心したいだけだぞ?
だから漏れが言ってやる。

>>256さん! 愛情があればどんな環境でもヨウムは応えてくれるよ!











だがまあ、何かあっても責任はお前自身が取れ。
277名も無き飼い主さん:2005/05/19(木) 20:21:23 ID:???
ヨウムは、ちゃんと見ています。
あなたの全てを!
278名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 04:04:38 ID:DHNc4H/1
初めてお邪魔致します。良スレですね!

とつぜん教えてクンですみません。
昔アオボウシインコ【Amazona aestiva】を25年ほど兄弟のように
可愛がっていたものです。

さて、昔の宇田川竜男先生の文献『標準原色図鑑全集18 飼鳥家畜 保育社』
の中で、ヨウムの解説に、¶頭部の羽毛が赤色のものをキングとよび珍重する〜
とあって、ずっと気になっていたのですが、今でもときとしてこの『キング』
というのは日本で飼われているのですかね?

また、原産地にのみ、存在するとして、これは個体変異なのか、亜種なのか??

お気に触られましたら放置で。m(__)m
279名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 10:51:12 ID:???
お?キング?知らんなぁ…
でもたまに色変わりで赤が尾以外に混じる子はいるよ。
280名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 11:57:34 ID:???
ttp://www.african-grey.co.za/red/red_pied.htm
ttp://hometown.aol.com/dickypain/

頭部?へぇ!見てみたい!どんな感じなのかなあ?
前スレに上記の赤毛混じりのヨウムのアドレスはったけど、再度・・。
これらのはシッポに近い腹とか、背中にかけてとかが赤になってるんだよね。

ウチのは肛門の周り〜初めて発見したときは痔かと思った(笑)
とフトモモのあたりにチラホラと赤い羽が・・・。

あと、羽毛の先端のフチだけ線のように赤い羽も時々発見します。
281280:2005/05/20(金) 12:05:57 ID:???
書き忘れた。
個体変異の一種のようですね。亜種とか孤立した種では無いようです。

以前この話題が出たとき、数年前までは日本にもどこかの動物園か研究所に居た
らしいという報告もありました。
その時にネットでかなり調べたのですが、見つからない。
今はもう居ないのかなあ・・。

ちなみにアルビノのヨウムを探して検索をかけていたときに、「赤毛」のヨウム
について知りました。
アルビノについては記載はあっても画像が見つからないんです。

あと「青いヨウム」という記載もありましたが、画像無し・・・。
282名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 19:28:16 ID:???
>>281
楽天市場のCAP!で売ってる、ヨウムのポスターに、白ヨウムが載ってるよ。
 ココ↓
ttp://www.rakuten.co.jp/cap/117494/140437/133714/
283名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 19:56:56 ID:???
うわ、いちだんとコワッ!!
284名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 20:19:11 ID:???
普通のヨウムと、コイネズと、何か白いのと。。。。
あと1羽は何だ???
285280:2005/05/20(金) 21:47:31 ID:???
>>282
ありがとう。
うわー!それでもシッポは赤なんだな。
この表情(ポーズ)性格悪そうだな〜(笑)すねてるみたい。
目はやっぱり真っ赤なのかな。
286名も無き飼い主さん:2005/05/20(金) 23:24:39 ID:???
>>284
普通のヨウムで2つ載ってるね
congoとghana。個体が住んでた地域だと思う。
しかし、日本にghanaの名前で入ってくる個体っているんかいな?
ほとんどがブリーディングだからなぁ。
287282:2005/05/21(土) 00:16:56 ID:???
実は、このポスター持ってたりする。(*^_^*)

>>284
下段の2羽はpsittacus erithacus timneh」「timneh grey parrot」「と書いてあります。前は学名?
尻尾が黒い。これが、コイネズミヨウム?
上段左の2羽は「psittacus erithacus princeps」「kongo grey parrot」
中段のは「psittacus erithacus erithacus」「ghana grey parrot」
>>286さんの言われるとおりです。
上段右の白いのは「psittacus erithacus princeps」「albino」

>>280>>283
そうです。白ヨウムの目は、真っ赤ですよ。
288278:2005/05/21(土) 02:59:30 ID:Fqbixgg0
>>279>>287の皆さん
とつぜん『嘴の黄色いの』が押しかけ、『教えてクン』でご迷惑をおかけした
にも拘らず、本当に有難く、貴重なお話と画像をご提示くださり、本当に有難う
ございます。
一種の『変異』なのでしょうね。これから『キング』の姿についても、洞察すること
ができます。長年喉に刺さっていた骨が今まさに取れた感じで大変感動し興奮して
居ります!

それにしても、家にいた『グリム』(相棒のアオボウシの愛称です^^)のことを思い出します。
私と家族の洞察力、推理力、判断力、注意力の不足による事故(火傷)によって、
彼は突然呆気なく天に飛び去ってしまいました!どうぞみなさん彼の分まで、みなさんの宝を
永く可愛がってあげてください。
私はといえば、その後すぐに(生態的には、どちらかというと『競争関係』にあって恐縮なのですが…)
ペルシア、チンチラ品種のヌコタソと引き合わされて早14年です!

そのうち、ニュージーランド南島高地特産種の『ミヤマオウム』【Kea nestor notabilis】
でも┏(◎飼養してみたいと思って居ります。
(ニュージーランドで観察した折、あのモスグリーンとダークグレーの渋い羽色と、「キア!!クゥロロロロロォ!」という
独特で聞いただけでは可愛らしい!鳴声にこのアイデアが湧いてしまい、現地人に打ち明けたところ、
しかめっ面で、“Don't talk nonsense !―バカ モ ヤスミヤスミ イヘ”と一蹴されてしまいました!!!)

ご親切重ねて御礼申上げます。
289名も無き飼い主さん:2005/05/21(土) 08:04:26 ID:???
面白かったけどいい加減スレ違いうざ
290261:2005/05/21(土) 11:07:24 ID:???
>>264
アクセス規制やっととけた。
もうみてないかなあ?

うちは、ケージは居間に設置。普段は外出しない、する時は丸一日外出、
という環境なので、日常から「別室に行って鳥にかまわない時間」というの
をわざわざ作っているくらいですよ。

・起床時〜就寝時はフルスペクトラムライトをつける。(日照不足を補い、
生活リズムを整えるため)
・起床時〜就寝時はテレビかラジオつけっぱなし。
・おもちゃはタイプを変えて複数常備、さらにローテ。

というのを以前書いたのですが、その他に

・水気の多い生ものは、不在時に入れっぱなしにしない。(腐敗するから)
・水は給水ボトル使用。(ペレットを浸されたりすると腐敗するから)
・給水ボトルのボールが詰まっていないか、朝晩チェック。(特にコント
レックスを使ってるとカルシウムのために詰まりがち。飲み口、玉は時々
磨く)
・青菜は葉の根元からちぎるか株ごと、切らずに多目にさげる。(いざ、給
水ボトルが詰まった時の水分補給用)
・温度管理はサーモスタットを使ってきっちり。エアコンつけっぱもやむなし。

ということを気をつけています。
291名も無き飼い主さん:2005/05/21(土) 18:59:15 ID:???
温度管理は幼鳥の宿命だよね。一年目は電気代に泣いたよ…
292名も無き飼い主さん:2005/05/22(日) 13:14:50 ID:???
>>290
・青菜は葉の根元からちぎるか株ごと、切らずに多目にさげる。(いざ、給
水ボトルが詰まった時の水分補給用)

ウチのは緑の濃い野菜はでっかいままだとビビって威嚇する・・。
でも小さく切ると傷みが早いのが心配。すぐに水入れにつっこんで「ジュース」にされるし。

自前で簡単に生から乾燥野菜って作れないかなあ・・。
よく見る方法は一度茹でてから、って書いてあるけど。
293名も無き飼い主さん:2005/05/22(日) 13:24:51 ID:???
>>292
キッチンペーパーに乗せてレンジでこまめに加熱、がセオリーだろうけど。
茎と葉は別にして加熱しないと過熱ムラで焦げそうだね。
294名も無き飼い主さん:2005/05/22(日) 14:14:26 ID:???
コンパニオンバード3号に野菜チップスの作り方が載ってたよ。
レンジ用グッズも紹介されてた。
薄切りにしたやつを1枚1枚土台にさして、チンするだけ。
295名も無き飼い主さん:2005/05/22(日) 20:21:35 ID:???
コンパニオンバード3号の表紙がヨウムでちょっと嬉しかった人ノシ
296292:2005/05/23(月) 12:39:52 ID:???
>>293,>>294
ありがとうございます。
理想はフリーズドライにしたいくらいです。
インスタントみそ汁についている乾燥野菜をヤツは横から狙ってくる。
塩とか化学調味料が付いているかもしれないのであげられません。

ドライリンゴやドライマンゴーは(高かったのに!)「むにゅ」という
食感がお気に召さなかったらしい。
297名も無き飼い主さん:2005/05/23(月) 19:19:52 ID:???
>>296
>インスタントみそ汁についている乾燥野菜をヤツは横から狙ってくる。
それ、いいかも!
乾燥野菜作るの面倒だから、これを与えよう!
そして、わしは、素味噌汁をすする。
298名も無き飼い主さん:2005/05/23(月) 19:48:42 ID:???
フリーズドライの大根葉使う方が、塩分の心配が無くて良いのでは?
299名も無き飼い主さん:2005/05/23(月) 20:55:36 ID:???
>292
冬場の話ですが、小松菜の葉のところだけをあげた時、
しばらくして覗いてみたらヒーター(オレンジのやつ)の上に落としていた事があって、
慌てて取ったら見事にパリパリに!試しにあげたら喜んで遊んでたよ。
お勧めはしないけど…。
300292=296:2005/05/24(火) 12:12:30 ID:???
>フリーズドライの乾燥野菜
カップ麺のとか、絶対に添加物が無いってわかったらあげたいけどな〜。
人間用のだと、どうしても塩分を疑ってしまう。

>>299
オレンジの(ヒヨコ電球のヤツだよね?)ヒーター、ヤツが破壊しちゃった・・・。
なのでハムスターとか子犬用のアンカみたいなのなんだけど、あれって上にのって
いないと暖かくないんじゃあ・・・とすごく疑問。
ヒヨコ電球に比べて布で覆ったケージ内の温度はあまりあがらない。
ヒヨコ電球だと朝、覆いをとると、ほわんと暖かいもんね。

昨日のオヤツはバナナ。しかしなんでぐちゅーーーーーーーーって握りつぶしてから
食べるのっ?おかげでケージ内のいたるところがバナナでべとべと・・・。
外でやると、わざわざ私の服になすりつけにくるし・・・。
301名も無き飼い主さん:2005/05/24(火) 12:39:27 ID:???
果物って糖度が高いから、何でもベトベトの原因だよね〜。
現在、うちのケージにはキウイの種がこびりついております。
302名も無き飼い主さん:2005/05/24(火) 13:06:44 ID:???
うちは止まり木でバナナをゴシゴシふき取る清潔さん。
拭いた後ふんずけて結局ベドベドなんだけどねー。
303名も無き飼い主さん:2005/05/26(木) 13:00:10 ID:???
>>302
ケージの柵でもゴシゴシする?
始めは単に嘴が濡れて気持ち悪くて拭いているだけだと思ったけど、
「催促」の意味があるみたい、ウチのは。

わざとゆっくりバナナの皮を間の前で剥いたり、フェイントで人が先に
パクッてやると、「もーーーーーっ!!」という感じでごしごしする。
304名も無き飼い主さん:2005/05/26(木) 18:18:34 ID:???
>わざとゆっくりバナナの皮を間の前で
「目の前で」ですスマン
305名も無き飼い主さん:2005/05/28(土) 18:30:45 ID:???
飼い鳥だとあまりないだろうけれど
くちばしゴシゴシは威嚇の場合もあると聞いた。
その場合つまりフラストレーションをゴシゴシで表現してるらしいです。

ウチは「なすりつけ」ゴシゴシと「お?やるかぁ」ゴシゴシがあるようです。
ケンカっぱやい奴なのよorz 本気じゃないんだけどね・・痛いわ。
306名も無き飼い主さん:2005/05/31(火) 19:49:35 ID:???
>>305
へえ!ウチのオカメとヨウムがカゴ越しにゴシゴシやりあってたのは、
「やんのかゴルァ」「図体ばっかデカけりゃいーもんじゃねんだヨ!」って
やってたのかな?
「あらー仲良しさんねー」と声をかけてたですよ・・・。
307名も無き飼い主さん:2005/05/31(火) 21:27:53 ID:luMJHbG8
今日夕方騒いでたな。カゴから出たい出たいというので出してやったのに、
まだ「でたいでたい」でピーピー叫んでた。
でおこってしまったら、不機嫌に体膨らませて真ん丸い目してた。
だから早めに寝かしてしまったが、前に騒いだ時地震があったんだよね。
今回は大丈夫かな。? ちなみに東京です。
308名も無き飼い主さん:2005/06/01(水) 09:12:56 ID:???
>>307

> 前に騒いだ時地震があったんだよね。
> 今回は大丈夫かな。? ちなみに東京です。

ウチも東京だけど静かにしているよ。

……もっとも、地震があっても気付かずに眠り続けてるけど…。

309307:2005/06/01(水) 20:51:41 ID:k8ZlNZ8q
ところが、今8時44分ごろ震度3の地震。
時間が短いけど、なんか前触れのような揺れだった。
ウチの子はいま寝てるけどね。
310名も無き飼い主さん:2005/06/03(金) 08:25:47 ID:???
ネッ友が遊びに来た。
その後、友達のWeb日記で「ヨウムは日本ではまだ珍しい種類のオウムで...」
と解説されていて、「ち、ちがうような...」と思ってしまった。

オウムの仲間なので「オウム」というのはいいのだけれど、珍しいのか?
珍しいのか?!
311名も無き飼い主さん:2005/06/03(金) 08:55:34 ID:???
こんぱ○とかでは、ヨウムは予約がびっしりと聞くので、
ヨウム飼っている人はだいぶ増えていると思う。
そういう店の事情を知らない人や、ヨウムのサイトなんか見てない人にとっては
地味な色の鳥だし、ショップで見かけても素通りする人が多いのかな。

今、日本中では一体何羽くらいのヨウムが飼われているんだろうか。
分布には地域差が結構あると思う。
312名も無き飼い主さん:2005/06/03(金) 09:55:51 ID:???
このスレだけだといったいどれくらいいるんだろう?
313名も無き飼い主さん:2005/06/03(金) 13:52:30 ID:???
大型飼ってる人とか複数飼いのうちわけに
ヨウムは高確率で入ってそう。
314懲りない私:2005/06/05(日) 09:43:53 ID:rCygAcZg
 ヨウム 一羽目はお迎え後に、お店からPBFDの検査結果が返ってきたので、お返し。
お店でちゃんと陰転するまで治療するとのこと。結果は不明。
 二羽目も同じペットショップからお迎え。二週間後に病院で落鳥。血液検査の結果、
生きているのが不思議だと。劇症のPBFDですかねとのこと。病理解剖をしたがって
いたが、連れて帰って埋葬。三羽目、別のペットショップからお迎え。輸入業者かペットシッョプで
熱い挿餌をもらって、お迎え後数日して、そのう破裂。動物病院で手術。麻酔から覚醒いする
途中で、吐き戻して気管ょ詰まらせ落鳥。
 懲りずにまた、お迎え計画中。
315名も無き飼い主さん:2005/06/05(日) 10:59:37 ID:64Ukx605
PBFDは伝染病でしょ、同じショップってのは問題では。
その店のヒントだけでも知りたいな。
鳥専門店か、少なくとも犬猫専門ではない店がいいのでは。
それと連れて来た日から数カ月は慣れるまでストレスを
与えず、保温に気をつけることも大切だと思う。
連れてきてすぐ家族でおもちゃのようにかまい過ぎると、
消化器系があぶない。夜はヒーターでの保温も必要。
水も毎日換えるし、人間の食べ物をあげたりしない事も大切な心得
316名も無き飼い主さん:2005/06/05(日) 11:30:20 ID:???
>>314
今度は一人餌になった6ヶ月過ぎの若鳥をお迎えするのがいいと思うよ。
挿し餌雛は可愛いけれど、落鳥リスクの高さは段違い。
挿し餌トラブルは無事に一人餌になっていたら乗り越えられているという
ことだし。
急性症状のPBFD落鳥リスクは、6ヶ月が一つの目安なので、それを越え
ているかいないかは大きい。
317名も無き飼い主さん:2005/06/05(日) 15:53:41 ID:???
>>313
私の場合は、子供の頃セキセイや文鳥等が家にいつもいる環境で、
今思えば祖父が大半を手伝ってくれていたと思うのですが「鳥の世話」
が祖父と私の共通の趣味と家族内での分業でした。
オトナになって自分でオカメを飼いはじめ、後にヨウムを迎えました。
オカメ&ヨウム飼いは多いみたいですよ。(どちらものんびりしてるから?)

大型ばかり飼っている人の飼い始めた順番はどうなんでしょ?
ヨウム→大型、か、大型→ヨウムのどちらなんでしょうね。

>>316
急性症状のPBFD落鳥リスクは、6ヶ月が一つの目安なので、それを越え
ているかいないかは大きい。

そういえば、ウチのをお迎えした店では6ヶ月以上のコがお店デビューしてた。
より若いコは店のオヤジが奥で世話してたよ。
ウチのは6ヶ月ちょっとで迎えたんだけど、まだ完全に一人餌にはなって
なかったけど店のオヤジの教育の成果か、よく食べる手のかからないコで、
一人餌にもすぐ慣れました。
318名も無き飼い主さん:2005/06/06(月) 23:38:34 ID:???
友達が遊びに来ると、こっちの隙を見てはヨウムの前で「ちんこまんこちんこ
まんこ」と密かに調教をしてます。
ちなみにその友達は女...
319名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 13:19:30 ID:???
でも香具師等は教えた人の声音で再生しないか?
恥をかくのはお前だと言ってやれw
320名も無き飼い主さん:2005/06/07(火) 19:50:05 ID:???
>>319
>でも香具師等は教えた人の声音で再生しないか?

普通そうだよね。でもウチのははじめからヤツの声色というのがあってそれで
再生する。1オクターブ低いのも出来るけど、私の声でも他の人の声でもない。
電子音や、ドアの開閉の音も正確ではなく「ヤツの声」っぽいので間違えない。

まだ、完璧に模倣できないのかな・・。そろそろ一才です。
321名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 00:12:29 ID:???
>>319
普段からちんこまんこ連呼しかねないキャラの友達なんで、きっと恥とも
思わないでしょう。

第一、一番聞かれちゃいけない義父母に、私の声と会った事の無い友達の
声が聞き分けられるわけもなく...
マジでこれ覚えられたら、鳥同伴帰省できん...
322名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 02:09:27 ID:M4pFuQ54
至津遊園にキックと言う名前のキバタンが居るんだが、「バカ!」を覚えさせられてて可哀想だったな。
ガキが教え込んだんだろう・・
323名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 15:39:06 ID:TDG3c6cm
>318 しょうもない悪戯はきらいだ。やめてやれ。
>321 そんなキャラの家庭でもヨウムを飼っているのか。
ヨウムもポピュラーになったということか。
324名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 16:09:22 ID:???
>>323
318はやられてる方だぞw
325名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 20:32:15 ID:???
>>318
即やめさせろ。
以下おまえが鳥になったとして考えれ。


「**」ってことばを大好きな飼い主さんがしゃべってる。
ボクもまねしてみよう。「**」!!
あ、飼い主さんがわらったよ!うれしいな!もっとやろう!「**」!「**」!


・・・後で「**」が人間のことばで「ちんこ」と言う意味だと教えられたら
お前どう思う?
幸か不幸か、鳥がその意味を知ることは無いのだけどな。
326名も無き飼い主さん:2005/06/08(水) 21:02:10 ID:???
「やきとり」や「鳥皮(゚Д゚ )ウマー」とささやく友人がオッケーな我が家でも
318友みたいな事吹き込まれたらその場で叩き出す。
品のない女だが318も類友なんだろ。家に上げるくらい親しいようだから。
327名も無き飼い主さん:2005/06/09(木) 13:04:02 ID:???
私の知らぬ間に
超安定優良企業のロングセラー主力商品名と企業名をささやき続けて
我が家に一山あてるチャンスを与えてくれようとしてた友人がいたよ。
残念ながらヨウムは無反応だったけどさ。
328名も無き飼い主さん:2005/06/10(金) 13:42:09 ID:???
>>327
それ、私も考えた。しかしヨウムだとテレビ的に地味かなー、顔コワいしなあ、
と思った。
もし、アイ●ル風だったら、瞳をウルウルというより、「どうすんじゃゴルァ!」
ってすごまれてるみたいになるかな思った。本鳥の意志に反して。

サンワの若鶏というCM(地域限定の上に古い)で鶏のキャラクターがちゃぶ台を
囲んで家族でチキンを食べているというシュールなCMがあったんだけど、
あれを実写でヨウムでやったら世間にヨウムは肉食って思われるかなあ・・。
329名も無き飼い主さん:2005/06/10(金) 14:11:45 ID:???
>>328
たしかに。
「ご利用は計画的に」ってヨウムが訴えると説得力ありすぎて商売上がったりかもw

ちょっと動物に詳しい子に真顔で
ヨウムって猛禽類じゃないの?と聞かれたことあるよ(´・ω:;.:...
330名も無き飼い主さん:2005/06/10(金) 14:15:37 ID:???
>>329
目だけを見ると猛禽類に見えるんだろうなあ〜。
フォルムを見ると、非捕食者なんだけどね。
331名も無き飼い主さん:2005/06/10(金) 14:23:52 ID:???
目も猛禽類とは違うよ〜。
猛禽の目はもっと大きくてビー玉みたいさ。
すまないなあ。猛禽ファンだからこういう感想さ。
332328:2005/06/10(金) 19:51:41 ID:???
たしかに猛禽類と比べると、くりりっ!!ってしてないね。
猛禽類はまんまるい球体で黒目に奥行きが有る感じがするね。
横から見ると盛り上がってるし。

ヨウムはなんであの顔なのかね?(目もだけど、目の周りの白いトコとかさ)
ケヴィン・スペイシーとかブルース・ウィルスとかちょっとデコハゲ系の顔
だと思うのは私だけだろうか・・・。
333名も無き飼い主さん:2005/06/10(金) 21:15:09 ID:???
>>332
初めて、ヨウムの漫画タッチのイラストを見たとき、
天才バカボンのいつも拳銃打ってばかりのおまわりさんを
...
334名も無き飼い主さん:2005/06/11(土) 02:40:36 ID:???
>>333 ホンカンさん ノシ
335名も無き飼い主さん:2005/06/11(土) 23:55:35 ID:r103+C3l
慣れるまでは、ちょい恐い顔だね。眉を剃った中学生に見える。
人間の黒目の部分が白いんだよな。目の周りに羽がないのもなんか変。
どうしてそうなのか素人ながら推察すると、コミュニケーションのために
表情を分かりやすくしてるのじゃないのかと思えてきた。
興奮すると肌がピンク色になるし、目の輪郭も微妙に変化してる。
オレがテレビを見ながら涙目になってると、じっとオレの顔見てるんだよね。
表情読んでる。仲間同士でもそうなんだろうね。
かなり深い精神生活してるよ。
今日はカゴから出たがったが、ちょっとほっといたら
羽膨らませて怒り出していた。オレもなんかイライラしてたな。
また地震が心配だな。w
336名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 10:29:14 ID:???
夢中でおもちゃがじってる時って目が怖いよね。

うちの仔はまだ黒目勝ちの幼鳥なのだけど、まぶたの上あたりに黒目
が透けて青系のアイシャドーでも塗っているかのように見える。
「お前はバンコランか」とちょっと思ったり。
337& ◆QWv3R1XL8M :2005/06/12(日) 12:12:39 ID:???
すましていると高校球児みたいな顔しているけど、
甘えている時は頭をぼっと膨らませて、別のトリみたいになるよね。
338名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 21:47:12 ID:W5mLXpoB
>>336
ノー天気な性格はパタリロっぽいけどね。

うちの子、朝からハイテンションで、しゃべりっぱなしだったのが、午後3時ごろピタッと静かになった。
コソーリ、覗いてみると、爆睡中。
顔の毛のないところが全部真っ白で、ノッペラボーみたいで大爆笑!
起こしちゃって、ごめんね。
339名も無き飼い主さん:2005/06/12(日) 23:03:27 ID:+Fm8R8+T
ヨームの顔は猛禽類といっても通じますね。目が恐い。
近所の子には、タカと言っておこう。
子供の友達が遊びに来ても、恐がってケージに近寄らないだろうから、
噛まれて怪我したどうのというトラブルが防げるかも。

あるペットショップの鳥コーナーがある時期立ち入り禁止になっていた。
しばらくしたら入室OKになったが、子供は必ず保護者同伴でと張り紙。
子供が鳥に噛まれたんじゃないかと思う。
340名も無き飼い主さん:2005/06/13(月) 17:27:03 ID:???
私、鳥好きなんですけど、ヨウムタソって見た事ないんです。どなたか携帯なんですけどうpしていただけませんかねぇ… ヨウムタソ…あって見たいなぁ。どんな子かなぁ。ワクワク
341名も無き飼い主さん:2005/06/13(月) 20:28:35 ID:vAemhCMz
ヨウムタソ見たいからあげちゃいます。
ワクワク
342名も無き飼い主さん:2005/06/13(月) 21:12:59 ID:???
携帯で見られるように画像をアップする方法を知らない...ごめんね
343名も無き飼い主さん:2005/06/14(火) 15:25:17 ID:???
>>340でつ。
遅レスごめんなさい。残念だけど仕方ないでつね…。ペットショップ、マメに巡りまつ。
344名も無き飼い主さん:2005/06/14(火) 15:56:31 ID:OVV/iFCO
ヨームたんは大型ペットショップでも売ってないよなぁ。
P2でも店員に言って隔離部屋から出してもらわないと見せてもらえない。
なぜなら成鳥になって店頭に並ぶ前に売れちまうから。
345名も無き飼い主さん:2005/06/14(火) 19:25:32 ID:???
でも意外なところで出会ったりするよ。
田舎に帰省した時にホームセンター内のペットショップで
ひなひなヨウムがいてビビった。
挿し餌雛を展示する風潮は何とかならんもんかね。
346名も無き飼い主さん:2005/06/14(火) 19:48:27 ID:???
>>343
居住県を書くと近隣ヨウム情報がもらえるかも。

>>344
でも、1歳以上になると逆に売れなくなってくるような気がする。
結構1〜4歳くらいのヨウムがいつまでも店にいたりするよね。
ほんで、野太い男の声で「ヨウちゃん!」とか名前を自己申告するんだ。
347名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 00:11:18 ID:fgt8R4pq
居住地にもよるけど、「こんぱまる」とか「ペットフォレスト」なんかいいんじゃない。
オレはペットフォレストの鷺沼店でヨウム見てたら、「間もなくアメリカから
若いヨウムが入るので、その時連絡しましょうか」と言われ飼う事にした。
連絡が入って行ってみると、ケースから10羽ぐらい這い出してきて、
ぞろぞろと歩いて大きな虫みたいに、オレの足を伝って体に登ってきた。
どれもおっとりとして人に慣れてるので、選びようがなかったな。w
まあ一番じゃれついてきたのに決めたけどね。
348名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 01:21:05 ID:???
>>347
ええなー。羨ましい。
ほんの十数年前は、BC個体なんていなかったもんなー。
おいらが飼ってるヨウムなんて、購入時既に目が猛禽だったもんなー。
数年掛かって懐いてくれたし、寿命も長いから、若鳥迎えるわけにもいかんしなー。
349343:2005/06/15(水) 04:49:58 ID:???
>>343でつ。
>>346そうなんですか。ちなみに北海道なんですけどね。地域柄もあるんでしょうかね…
>>347さん、裏山でつ。
はぁ…会ってみたい。先日、円山動物園に桃色の大きなインコ(オウム?)がいて、小一時間ながめてきました。あぁ…ほすぃ…
350名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 13:05:21 ID:???
>>348
あぁ、そんなアナタに直に相談にのってもらいたい…。切実…。
去年から二度程カキコした荒ヨウム飼い(WC・目が猛禽)です。
指が半分くらいしかないのでズリ落ち易く、ここでもアドバイスもらって
苦労して二本の自然木を組み合わせて止まり木にしていました。
で、落ちついていたのですが、先日一本落ちてしまいました。
位置の少し高い方が落ちてしまったので不安らしく、近づくとぶるぶるして
しまいます。
なんとか餌箱のところから手を入れて元のように設置しようとしたのですが
狂ったように叫びながら暴れるのであきらめました。
どうしたものか…。
でも348サン数年かかって懐かれたのですね!?嬉しいです。
今は目の前で餌を準備している時、目をキラキラさせて嬉しそうなのを見るのが
一番楽しいです。でもそのまま長居をしていると3段階で早く出て行けと
意思表示してきます。(ヒトがいると食べられないから)
351名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 16:12:08 ID:???
画像変換を見つけたので色んなショップのヨウムタンを張ってみる。

http://pic.to/www.doki2petkun.co.jp/AfricanGrey0504301.jpg

雛雛

http://pic.to/www.animalnetwork.jp/momoyom4.JPG

まだ黒目

http://pic.to/www.petforest.co.jp/file/p000000185.jpg

大人の顔

http://pic.to/www.cap.ne.jp/update/photo/p20031027.jpg

大人もういっちょ

こんなんでみられるでしょうか??
352343:2005/06/15(水) 16:43:27 ID:???
>>351様〜!!この子がヨウムタンなんですね!
ありがとうございます。なんか、オヤジ+子供みたいで、かぁいぃっ!!私ね、犬でもフレンチブルが好きだったりして、こう言う子、大好きです。動物園にはいたような…ヨウムタン。名前、見落としてたのかなぁ…。
ほんとにありがとうです。>>351様〜m(__)m
353名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 17:33:35 ID:???
>350
ん〜〜できればもう1個籠が欲しいところだよねぇ
出入り口くっつけて餌で釣って籠を移ってもらって・・・駄目?
本人が中に居るとき手を入れたり止まり木をいじったりはNGだよ
うちの手乗りインコも怒るもの。

あなたが東京なら籠パーツを差し上げたいくらいだわ。
つっても籠の下のプラパーツがないんだけどね 古いし。
354名も無き飼い主さん:2005/06/16(木) 00:41:46 ID:bFApiBip
>>350

荒ヨウムって経験ないんだけど、大変そうですね。
虐待か何かのトラウマか、人間慣れしてないだけなのか分からないけど、
時間はかかりそうだね。
ヨウムは本能だけで生きていないから、 人間として接してやる事も
大切かも。休日に、まあ本なんかよみながらカゴの傍で過ごすとか、
意味が通じなくともこまめに話しかけるとか。
「ピーナツ食べる?」なんて言いながらピーナツをカゴに入れてやるとか。
優しい人間だという印象を植え付けるのもてかも。

それでも、良く慣れてるヨウムでも、怒り出すポイントってあるんだよね。
比較的ナワバリ意識は薄いようだけど、やはり所有権を侵す行為はだめ。
見なれない物をいきなり目の前に突き付けるのもだめ。
遊びのつもりで小さな紙屑みたいな物でも投げるのはだめ。
目で追えないスピードの物には攻撃姿勢になるね。

いままで2度ほど血が出るほど噛まれた事がある。
その時は負けずに激怒してタオルで捕まえて、風きり羽を切ってやることにしてる。
こちらも興奮が治まるし、ヨウムも飛び辛くなって反省する。
このあたりはボス争いの様相だね。負けるわけにはいかないのよw
355名も無き飼い主さん:2005/06/16(木) 09:38:41 ID:???
そういう扱いはやめた方がいい。
356名も無き飼い主さん:2005/06/16(木) 09:46:39 ID:???
>>350
人がいると食べられないって、思春期の女の子みたいで可愛いな。
まぁ、そんなのんきなこといってられないだろうけど本当に頑張ってな。
荒だろうがなんだろうが、そいつは350しか頼れる奴いないんだから。
357343:2005/06/16(木) 10:37:44 ID:???
>>343
みなさまおはようございます。
私、北海道は札幌市在住なんですけど近隣ヨウムタン情報お願いします。うpして頂いたの見て益々会いたくなりました。
ほんと、ヨウムタンは、かぁいぃですね(・∀・) (ハァト
ちなみにセキセイとカラス飼いです。
358名も無き飼い主さん:2005/06/16(木) 11:05:59 ID:???
>>357
飼っていないのにヨウムカワイイと言ってくれるなんていい人やw

アイランドやまがみ西野店が大型インコを扱っているみたいなので、
もしかしたらヨウムもいるかもですよ。
359343:2005/06/16(木) 11:58:07 ID:???
>>358さん、ありがとう!アイランドやまがみ西野店って…札幌の西野ですか?
いつか近い将来、ヨウムタンを飼うべく勉強中&貯金中です。毎日いろんなサイト覗いてますね(^^;)
多人数(?)で飼われている方が多くて憧れますね…はぁ(・.・).....
今度の休みにペットやさん巡りして来ますねー
360350:2005/06/16(木) 13:19:36 ID:???
>>353 >>354 >>356
お気持ち本当に嬉しいです。

籠2つ…思いつきませんでした。
餌で釣るのは難しそうですが、とにかくさっさともう一つの籠に
移動させればダメージが少なそうですね。
(タオルでおさえつけるなんかよりずっと)
検討してみます!ありがとうございました。

本人、ヒトは怖いことをする!気を抜けない!と思っている様子です。
でも前にも書いたけど、私の「おはよー!」をマネているのが
まぬけでかわいいですよ。(人間が部屋にいない時)

覚悟して飼いましたので焦ってはいませんが、どうしてやれば
良いのか悩むことも多いのでここで吐かせてもらって
励ましてもらって助かっています。

みなさんのようなかわいいエピソードは書けませんがこれからも
よろしくお願いします。(いつも楽しく読んでいます)

361名も無き飼い主さん:2005/06/16(木) 17:34:07 ID:???
CAP!のシンポジウム行った人いますか?
どうでした?
362名も無き飼い主さん:2005/06/16(木) 17:38:58 ID:???
いつもやってるのに慣れないで怒ること(怖がる)があるね。

掃除機も地震もベランダの工事のオジサンも怖がらなかったので「度胸あるじゃん」
と思っていたら、週数回の洗濯物の取り入れ(ベランダから戻るときにカゴの前を
通る)と私の浴衣姿にビビりまくり。

ある日カゴを開けたのに出てこない、なにかに怯えている。よーーーーーーーーーーく見たら
入り口にナナホシテントウムシが・・・。ちなみにオカメに見せたら喰おうとした。
363名も無き飼い主さん:2005/06/17(金) 23:27:52 ID:7ovHNuy3
ヨウムの爪と被害。
うちのヨウムは、僕の右肩に乗って左足で僕の耳をつかみ、前方へブラーンと身を投げます。
あお向けのヨウムを手の平で受け、首やら頭やらなでなでしてやります。
帰宅後、毎晩とてもかわいいのですが、
僕の耳は、爪で出血し痛みます。

あまりの痛さに、爪の先端を切り鈍にしても、暫くするとすごく鋭く尖っています。
皆さんのヨウムって、嘴で爪を研いでいますか?何か対策はないですか?

ヨウムは爪が鋭い方が、色んな所に登れていいでしょうが、
人間の素足や素手に登って来られると、流血です。
僕の腕を見た人から「猫を飼ってますか?」と言われる位です。
皆さま、何かご教示を!
364名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 00:34:01 ID:???
>>363
うちのヨウムも爪を齧って鋭くしてますよ。
ほんでもって対策はマメな爪きりorやすりかけです
痛み&傷対策というだけなら電動爪ヤスリでちょちょっとやるだけでいい
んじゃないでしょうか?

コンクリートパーチを使うだけでもかなり痛み軽減につながりますが、足
の皮膚も削れてしまうという説もありますので、太さに変化があるタイプ
を、長時間、いないところに取り付けるなど工夫してあげてください。

つか、耳は意外と千切れやすいですから、耳つかみ〜ナデナデ以外の
流れを作った方がよろしいかと。
365名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 02:40:12 ID:???
耳といえばさぁ、インコ類って耳のあたり撫でるとアクビしまくるでしょ?
なのに、ヨウムだけは無反応・・・
ウチのだけかと思って色んなお店でチャレンジするんだけど、どこのヨウムもやはり無反応。
「そこは耳ですがなにか?」って顔してさ。
なんかわけのわからない敗北感orz
366名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 03:50:52 ID:I9AIxO18
うちの桃色インコは耳をカジカジしてくれる。耳の淵から穴の近くまで懇切丁寧に。

クチバシって冷たいイメージだけど、実は血が通っていてカジカジされると気持ちよくて寝てしまう。
インコやオウムが耳を掻かれるとウットリする気持ちがわかるよ。
起きたら肩にウンコが2,3個あるけどな。
367名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 10:45:17 ID:???
>>363
止まり木がつるつるしていたり、普段から引っかかりの悪い所に止まる
ことが多いと、少しでも引っ掛かりを作ろうと一所懸命つめを研ぐみたい。
そういうところも見直してみたら?
368名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 14:02:47 ID:???
>>365
そんなときは顔面の無羽のところをナデナデするんだ!
すこし強く撫ですぎてブサイクになるくらいウチのは撫でさせてくれる。

オカメなんて「お前首回しすぎて取れるぞ」ってくらいきゅーーーって首回して
「かいてかいて」って意思表示するのにね。
369名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 19:54:40 ID:???
爪とぎパーチにも種類があって
四角っぽくて足の裏にあたる部分はスベスベで
サイドがガリガリのがあるからソレ探してみては?

だだ、コンクリだから冷たいし冬は嫌かもw
それと普段寝る止まり木の位置につけるのはNGです
ゴハンを食べる間のみとかに使う位置にどうぞ〜。
370名も無き飼い主さん:2005/06/20(月) 01:42:41 ID:???
>>368
無羽の部分かぁ、あんまり意識して集中ナデナデしたことなかったかも。
今度やってみます。
てか、頭全体的に無羽に近い感触なんだけどねw

>>369
うちのコンクリは毎日少しずつ少しずつかじられて、芯のネジがむき出しだよ・・・
371名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 23:34:59 ID:Jr4n7qmy
上嘴と下嘴の丁度生え際とか、えら?にあたる部分とかも
気持ちよさそう。
オレは昔から首の換羽のカラ?を取ってやるのが好きで、
爪で潰してると、時々「ギャッ」と声をあげて噛み付くんだよねw
間違って痛い思いをさせてしまう時がある。
鳥が喜ぶからというより、オレが楽しんでるのかな。
いままでハトからメキシコシロガシラから、みんなやってきた。w
372名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 08:43:25 ID:???
爪とぎパーチ、
ケージから出たときにたまに乗ってもらって爪きりいらずでウマー!
なはずだったんだけど、感触がお気に召さないらしくて。

徒歩の散歩コースに置いておいて、踏まずに通れないトラップをしかけてみたけど
磁石にはじかれる様に、まるで無視したまま避ける避ける。
373名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 13:55:55 ID:???
>>352です
今、おもいっきりテレビに掛川のヨウムタン出た━━━━━━━っ!!感激!動いてるヨウムタン初めて見た━━━━っ!!かぁいぃ…会いたい…同棲したい…
374グレー:2005/06/23(木) 11:03:51 ID:/otV+A0M
皆さんヨウム好きなんですね。私は母亡き後に引き取り暮らしていましたが、今年5月2日に空に昇っていきました。今54歳の私が高校3年の時からいたから、38年いっしょでした。
肝臓が悪く、呼吸器も悪く5ヶ月の闘病生活でした。小鳥の病院の先生がとても良くして下さいました。夜中に何回か起きてたので私も痩せてしまいました。
いなくなってから、何か物足りない生活です。掛川花鳥園にまた行きたいです。餌は鳩の餌がいいそうですよ。低カロリーだから。
375名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 14:27:39 ID:???
アクリルキャリーを使っているのですが、これが結構でかいし、
上下パーツを接続する部分があちこち引っかかったりぶっつけられたり
で、ちょっと取り回しに苦労しています。

皆さんはヨウムタンにどんなキャリーをつかってますか?
376名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 22:27:45 ID:???
アクリルキャリーの下半分がすっぽり入る鞄に入れて、
上部はハーネスみたいな物で鞄に固定して肩から斜め掛けしてます。
移動の時は手を添えるけど
両手を使う時もいちいち下に置かなくてもいいから結構便利です。
377名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 22:57:57 ID:???
子犬のキャリー
と謳っているけどどう見てもデカい工具入れ、
なプラスチックのキャリーに止まり木を付けて使ってます。
四つ角が丸くトリミングされたシェイプなので、自作の布ショルダーに入れると小脇に抱えても痛くない。
何より軽いので移動は楽ですよ。

ただし、激しくダサい。
アクリルキャリーの機動力に欠ける点はなんとなく想像してたけど、
やっぱりあの華麗さにあこがれます。
378名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 23:22:07 ID:???
38年・・・
このスレ見てたけど本当に一生面倒見れないと手を出しちゃいかんな。

わし今25歳だから38年経ったら63歳になっとる。
ヨウムに先に逝かれたら、自分も寂しくてつられて逝ってしまいそうだな。
379名も無き飼い主さん:2005/06/23(木) 23:26:56 ID:???
>>373です!
さ、38年!!ヨウムタンは何年生きるんですか?早くお迎えするかしないか決めないと最後まで面倒を見られない…っちゅーこってすね…(^^;)アセアセ… 恐るべし!ヨウムタン。
>>374様…寂しいでしょうけどお気を落とさずにm(__)m
380名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 00:58:39 ID:???
筑紫野市のP2にヨウムがおるぞ。多分1歳くらいだと思う。
頭をカキカキすると「ポーっ!」と言ってたw


ちなみに桃色インコが63万の価格設定。
コンパ○では30万なのに何故そんなに高いのか?
有名ブリーダーで、良い所の出身なのだろうか??
381名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 01:05:35 ID:???
>>374
38年!闘病だったとは言え天寿をまっとうされたと思います。
そもそも今の私より長生きされてますし(^^;
存在感もすごかったでしょうね。
うちもまだまだ飼い主ともども頑張って健康で過ごせるといいなぁ。

>>380
高額設定されてしまった子は売れにくくてかわいそうですよね。
お店によって本当に違いますから、よほどのことがない限りやっぱり安いところでお迎えするのが常ですよね。
実際どの鳥さんも性格とかそんなに差があるわけではないですし。
382名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 10:46:34 ID:???
>>378
そんなこと言ったら、何にも飼えませんで。
今元気でも、2年後には病気で不治の病の床ということもあるんだから。

わたしゃ、35歳を越えて手を出しました。
将来はよいよいになった私とダンナとヨウムタンと、3人並んで縁側で
日向ぼっこをするのが夢。

その前に、南側に日の当たる縁側のある家をゲットせねばならんがorz
383名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 10:55:43 ID:???
アニマルプラネットのサイトでヨウムタン発見。

ttp://media.animal.discovery.com/fansites/petstar/videogallery/season3/ep309_winner.html

アインシュタインという名前に恥じないよねえ。
ところで、これ、どうやればローカル保存できるんだろうか?
384名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 13:34:38 ID:FA1vZBya
ヨウム38才ですか。伴侶と言っても過言ではないですなぁ。
私は42才でヨウムを飼いました。
男の30代は、鳥を飼う余裕なんてありはしないね。
(僕の場合15時間勤務が普通だった)

リタイヤ後は、嫁さんと一緒に車で日本一周を楽しみにしています。
ヨウムと一緒に行けるかなぁ。ずっと車は、無理かもね〜。
385名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 13:44:23 ID:???
わたしも42才でヨウム飼い始めました。
一緒に棺おけ入るのさ。

「一緒に入ろうな!」
「・・・やだ」
386名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 17:09:47 ID:???
>>383すげぇ。なんて喋ってるか教えて!
387グレー:2005/06/24(金) 17:37:14 ID:FRv9BGbn
上手に飼えば50年から70年は生きるそうですよ。
すばらしい遺産?になるかも。
母の声だったので、母がいなくなっても声は生の声でしたよ。
「いってくるね。」「バイバイ〜」「ただいま。」「おかえり〜」
会話の出来るヨウムでした。

先のこと、考えずにいっしょに暮らしたらいいですよね。
ヨウムが国鳥の国は、アフリカのサントメプリンシペですよ。

万博でこの国の方と話せました。もちろん通訳の人もいました。
たくさん空を飛んでいるそうです。観たいな〜
388名も無き飼い主さん:2005/06/24(金) 23:37:56 ID:???
>>383 うわ、すげえかわええ(*´ω`)
ローカル保存教えてエロイ人
389名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 06:20:25 ID:???
390名も無き飼い主さん:2005/06/26(日) 21:16:17 ID:3EUyIA4V
うちのも似たような事はできるな。
ハーと息をかけると「くさい」と言うし、
「眠い」と言うと「グーグー」といびきのまね。
オウム返しという言葉があるけど、ヨウムの場合
返答の方が多いかも。ズボンをはく気配で「でかけるぞ」
窓を開けると「寒いな」あるいは「あついな」。
ただ知らない人がいるとだんまりになるw
391名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 02:07:43 ID:FwUWVNvK
関係ない話ですみませんが
ジュラシックパーク(小説)で鳥類の賢さの説明にヨウムが出てきていたんですが
何か違いと言った物はありますか?
392名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 11:53:13 ID:9P5SkIsg
何との違いを知りたいのかよく分からないけど、ヨウムの知能についてなら
「ペッパーバーグ」「アレックス」でググると色々出てくるよ。
393名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 11:58:21 ID:MjcRQ56D
ヨウム同士の会話を聞いてみたい。
394名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 22:18:19 ID:OYLpR8YJ
アレックスとうちのヨウムに対談させたらどんなことになるんだろう・・・
アレックス切れるかもな・・・
395名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 16:42:53 ID:???
急に暑くなったからウチの子夏ばて中
(グレイではないけどアフリカンなので許して)
とりあえず部屋は31度以上にはならないようにエアコンしてるけど
ゴハンが・・・・朝用意したご飯が夜に減ってない〜〜〜
夕飯はそれなりに食べるので朝一ウンpは変化してないけど
呼び鳴きパワーダウン。ううう早く暑さに慣れてくれ〜〜

396名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 16:51:27 ID:???
エアコン設定28度な我が家。
31度じゃ住人もキツイ。
夏ばてしない代わりにアイス食ってりゃ世話ねえわなあ。
397名も無き飼い主さん:2005/07/01(金) 21:49:48 ID:???
うちはエアコン壊れてる。去年は32度でぐったりしてたが、今年は3度目の夏で全然元気。
>>395
アフリカンていうと、ネズミガシラハネナガインコあたりですか?
398名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 20:34:19 ID:???
ウチは、1年中冷暖房なしの玄関に置いているので、
暑かろうと寒かろうと、ぜんぜん平気です。
399沖縄:2005/07/05(火) 14:43:59 ID:???
携帯から失礼します。
沖縄でヨウムがいるペットショップご存じの方いませんか?知ってたら、ぜひ教えて下さいm(__)m
400名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 17:36:22 ID:???
>>399
時々OPFとかPET BOXにいる。全く勧めないけど、個人経営の店にもいる。
ただ、いずれも入荷する時期以外はいない。
401沖縄:2005/07/05(火) 23:02:50 ID:???
ありがとうございます。入荷の時期っていつぐらいですか?
402400:2005/07/06(水) 02:29:35 ID:???
>>401
殆どが春先。3月〜6月位。携帯からって言うから、
旅行ついでに沖縄のショップでヨウムと戯れたいのかと思ったけど、
現在沖縄在住で、機会があればヨウムを飼いたいと思っているって事かな?

実際に見てフィーリングが合うかどうかとか、ビビビと来るかどうかとか、
そういったこだわりがなければ、「こんぱ○」あたりから、通販でお迎えするのをお勧めする。
一般の問屋を経由してショップに並ぶ個体は、病気に罹っている可能性が高くなるし、馴れた若鳥とは限らないから。
価格が安く無い大型インコは、こんぱのように独自ルートで入荷し、保証制度を設けている方がベター。
輸送のストレス云々と言っても、地仔でなければ全て海外から輸送されて来ているのだから、
関西〜沖縄間の2時間の航空輸送は、大した問題ではない。
403沖縄:2005/07/06(水) 07:55:31 ID:???
これからの時期、ショップで見ることは無さそうですね。ヨウムの事もっと勉強して、いつか絶対に飼いたいと思います。パソコンを所持してないので…ネットカフェなどで、鳥の通販について調べてみますね。詳しく教えてくれてありがとうございました。
404名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 23:09:51 ID:???
沖縄だったら、庭にオイルパームを植えて、外で飼えそうそうだな、、、
うらやましい。
405359:2005/07/07(木) 11:30:51 ID:???
>>359です。
>>358様、アイランド西野店へ行って来ました。
入荷したヨウムタンはお客さんが注文した子らしく、すぐに連れて行かれたそうです。残念…。
でも、いろんな大型インコタンに会えて、嬉しかった!
HAPPYな一日でした。
また春先にでも行ってみまつ。雛雛オカメタンもメンコかったぁ(はぁと
406名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 14:43:45 ID:???
数年前折角沖縄に行ったのに観光地は殆ど行かなかった。
フラワーパーク?フルーツパーク?みたいな所で、鳥さんが放鳥してあるところが
有るらしいのですが、どこなんでしょう。
一週間も滞在していたのに惜しいことをした。
ヨウムも居るのかな?

静岡の掛川花鳥園に行こう行こうと思いつつ未だ行けず。
ヒナヒナ・ラッシュは終わっちゃったよね。
407名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 20:01:30 ID:???
>>406
ここの事? ttp://www.okinawa-fruitsland.com/
ヨウムも1羽いるが、全然慣れてなくて、いつも天井付近で日陰に紛れてじっとしてるw
「コンパニオンバード 第2号」には、触れ合いが出来るような感じで書いてあったけど、
完全にお触り禁止。触れ合えるのは、ネクターに群がるゴシキセイガイだけ。
触れ合いという点では ttp://www.furafuyunomori.jp/animal.html こっちの方がマシ。
いずれにしても、掛川花鳥園には遠く及ばないので、鳥を目的に行く程のものではない。
408406:2005/07/08(金) 15:12:50 ID:l+hjV2g4
>>407
ありがとう。んー多分そこかな?>ttp://www.okinawa-fruitsland.com/
ttp://www.furafuyunomori.jp/animal.htmlの方がより鳥がメインっぽいですね

ゴシキセイガイを先日初めてショップで触ったんだけど、なんか鳥じゃないよ!ヤツら!
あの超甘えっぷりは、なんだろ・・、ほ乳類に近い感じがした・・・・。
オカメより大きいのに羽毛が柔らかくてふわふわっと軽々とした感じでした。
オカメとヨウムもかなり甘えんぼさんだけど、甘える感じが全然違うと思った。

地元の動物園にはスミレコンゴウが居るのですが、(多分いつも同じ1羽だと
おもうけど、下に降りてきて愛想を振りまいたり、宝物?の木の皮とかを見せて
くれるコが居る。元気だろか)もう一年以上行ってない。
とりあえず近場から攻めていくか・・・。
同じカゴのマコウさん達はたいてい上の方でカップルでいちゃいちゃしてる・・。
409名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 16:32:38 ID:eBh5peMV
>>408 地元の動物園=至津の森公園 と見た。

ところでヒインコなどの果物系を主食とするインコオウムは
排泄物がゲリってるから家で飼えないなぁ。
シーツとか絨毯とか染みになって取れなさそうだ。
2匹目にズグロオトメを迎えようと思ったけどムリポorz
410名も無き飼い主さん:2005/07/08(金) 19:59:46 ID:qLkKcfzL
>>409
そんなあなたにはロリスレをどうぞ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1089738286/
411名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 00:17:47 ID:PiTRWQXk
はぁ〜…


ヨウムタン…


412名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 06:12:25 ID:jQePb3VC
既出だったらスマソ。
ヨウムを賃貸のアパートや集合住宅で飼ってる方いますか?
将来的にいつかヨウムの飼育にチャレンジしたいと考えているんですが、
どうがんばってもマンションを購入したり一軒家に住むのは無理そうです。
現在住んでいるアパートは築20年のボロアパートで(広さはそこそこ
あります)大家さんもあまりペットに煩くありません。
現在オカメなどの小型の鳥を飼育してます。
ヨウムの鳴き声の大きさは、オカメのオスと比べてどの程度なのでしょう?
413名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 09:00:13 ID:nUPuSvAE
>>412
ヨウム単体で飼う分には、呼び鳴きを人語に切り替えられれば賃貸
アパートでいけると思う。人語なら騒いでも子供の大騒ぎより静かだと
思えるくらい。
でも、他の鳥がいて、他の鳥の呼び鳴きを覚えられるとちょっと厄介
だと思う。体の大きさの差の分、大音量で再生されるので...

うちは鉄筋コンクリート住宅ヨウム1羽飼い、窓を閉めれば隣には全然
聞こえないらしい。
414名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 06:03:15 ID:i/kGAOaH
>>413
他の鳥がいなくても、電話のベルを覚えられてしまった。
現在は電話のベルの変形(3倍の音量)で呼び鳴きをしている。
415名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 13:17:01 ID:Nutc/wkg
>>413-414
レスありがとう。
覚えたものによってはヤバイんですね。
独り暮らししたらアパートに住むと思うけど、どうしてもヨウム飼ってみたい・・・。
事前に大家さんとかに問い合わせておいた方が良いですよね。
あと、できれば雛から育てたいんですけど、皆さん給餌の時期は仕事とかどうされて
ました?
小鳥屋さんに頼むことってできるんでしょうか?
オカメ、セキセイ、文鳥、ゴザクラ飼ってますが、やはりさし餌終わり頃にお迎えした
鳥はいまいち懐かなかったので・・・。
416名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 15:45:21 ID:I/jM2nPi
>>415
できたら一人餌になるまでショップにあずけておいた方がいいと思う。
その方が落鳥リスクが格段に少ない。
ほぼ同時期に3人、ヨウム(2〜3ヶ月齢)をお迎えした人たちを知ってる
んだけど、そのうち2匹は6ヶ月齢を待たず落鳥、1匹は闘病中。

決して安くは無いものだし、生体保証してくれる店も珍しいくらいなので、
ここは慎重になったほうがいいと思う。
417名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 16:11:17 ID:dDqD00mD
>>415
一人暮らしでそれだけの鳥の世話大丈夫?
ヨウムが増えるっていうのは、オカメやセキセイが
もう1羽増えるのとは訳が違う。
お仕事されてるならば尚更、面倒を見るのは
大変だと思うのだが。
おせっかいでごめんな。
418名も無き飼い主さん:2005/07/10(日) 18:38:22 ID:s9XjkpsX
野生は何食べてるんだろう
虫とか食ってくるのかな?
419名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 00:52:34 ID:0g0x7pJQ
>>416
なるほど。ショップに預ける方向でお店の人と相談した方が良いですね。
他の鳥が簡単ってわけではないですけど、ヨウムはハードル高そうな気が
していました。やはり仕事片手間に育てられるようなものではないですね。
個人経営のショップならば、もしかしたら預かってもらう形で暫くの間頼
めるかもしれません。
アドバイスありがとうございました。

>>417
すいません、説明不足でした・・・。現在は学生で、親と一緒に暮らしてます。
オカメとかは親がとても可愛がっているので、独り暮らしするときに連れて
行くのは無理かなと思ってます。
でも鳥がとても好きなので、長い付き合いができるヨウムに憧れてます。
親も仕事をしているので、さし餌を頼むことはできませんが、親元に居る間に
幼鳥期を過ごさせた方が良いかも知れませんね。
もっと勉強して、お金もためて、準備が整ってからお迎えしたいです。
420名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 07:36:43 ID:B0FyFIIy
>>419
こんぱまるやドキペは、「一人餌になるまであずかります」というのが普通。
確かその間の「預かり料金」も発生しないんじゃないかな?
某ショップは2週間程度は取り置き扱い、それ以上は預かり料金が発
生する。

とりあえず、信頼できるショップを探してみたら?
421名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 10:25:27 ID:pjJOZgDz
ヨウムは1人餌でお迎えしても問題なく慣れるからね。
大型の挿し餌は難しいから、私も信頼できる、1人餌まで
預かってくれるショップを見つけるに1票。

うちも1人餌の子をお迎えしたけど、ベタ馴れで可愛い子です。
ついでにもう甘噛みを覚えていて、指で遊ばせても強く噛まない子を
選んだので色々楽でした。見事なイタズラ坊主には育ったけどね〜w
お願いだから目をキラキラさせながらメガネをすっ飛ばすのだけはヤメテ…。
422名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 01:30:59 ID:XfoDFSLB
>>420
ドキペは一人餌になるまで預けてたらお金取られるよ。
こんぱはそうじゃないかもしれんが、元々高いからね。
423名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 12:31:47 ID:1v83B3yE
みんなケージは何使ってる?うちは今HOEI465
そろそろ買い換えるにあたってステンレスを検討しているんだけど、
○AP!の犬ケージと、HOEI店頭用に惹かれている。
使ってる人感想やアドバイスがあったらよろしくお願いします。
424名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 14:12:09 ID:agisBlig
>>423
○AP!の犬ケージ、使ってますよ。
横長だからスペース広く使える、底が新聞紙サイズで
下に引いた紙を換えやすくて良いなと実感してます。
が、デメリットもあって。
糞きり網の隙間が狭くて糞塚が出来やすい。
金網の幅が広すぎてヨウムだと上から頭が出ちゃうので
頭出していたずらしたり、出したは良いけど戻そうとしたら
首の羽が引っかかって戻せなくて首吊り一歩手前で危なかったです。
425名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 19:35:02 ID:wExZ+KFD
○AP!の犬ケージ・・・正式には「ハチコウケージ」ですわ。
頭の小さい子だと隙間から頭が出るね。
うちのは小顔からは程遠いのを自覚しており、試す気もないようだw
426名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 23:07:29 ID:qUbJjR2U
>>420-422
レスありがとうございます。
飼うことになったらちゃんと事前にショップと打ち合わせします。
相談に乗ってくださって本当にありがとうございました!
427名も無き飼い主さん:2005/07/12(火) 23:30:16 ID:EPA9dInp
オレはヨウムよりオウムの麻原が好きだ!!!
428名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 01:14:17 ID:ayGRleh7
>>423
HOEI465 のステンレス製を使っている。
持ち運びするなら、これくらいが限度だと思うけど。
429423:2005/07/13(水) 11:51:53 ID:OTEFgmgi
店頭で確認できない環境にいるが、
長い付き合いになる物なのでじっくり考えねばと
画像を凝視してここ数日フリーズ状態だったんだ。
みんなありがとう。

>423 424
結構隙間が広いんだ。画像だけじゃわからなかった。
隙間に顔突っ込むのが大好き且つ小顔のアイツには向いてないかもしれないな。
日中留守にすることが多いし。
ハチコウケージ・・・犬ケージと勝手に呼んでいた(恥

>428
洗ってやるとき持ち運びは必須だった。不覚にも忘れていた。今のサイズで確かに限界だ。
輸入のスタンド一体型に憧れていた気持ちと決別できた。
今と同じサイズだったらアイツも引越しの抵抗少ないだろうな。
430名も無き飼い主さん:2005/07/14(木) 19:29:31 ID:y79cb2L3
ステンレスだと、丸洗いでなくても雑巾で拭くだけできれいになります
・・・持ち歩きできないのでそうやってます。
(雑巾っていったってキレイな濡れタオルだ)んで細かいところ気になるなら
アルコールをふきかけてOK.

でも465のステンレスがあればそっち買ってたなぁ
ケージを買った頃、ステンレスがなかったのよ。
431名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 22:26:36 ID:IpulhiaR
http://jhac.co.jp/fw/exotica.htm
こういうの見ると、つい欲しくなるけど、うちのは絶対に天井にぶら下がって落ちるだろうな。
432名も無き飼い主さん:2005/07/15(金) 23:43:58 ID:8QaG7GUO
ヨウムには高さのあるケージは合わない気がするよね。
うちのも天井から良く落ちる。
433名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 17:06:35 ID:A3dJ4ZL9
うちのもどんくさいから無理だろうな。
てゆうか、置くとこねえべ。
434名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 10:44:28 ID:enezo9Gh
この頃、毎日の掃除の時に目に付いた汚れを皮膚清浄綿でこすって落とし
て、念のために濡れティッシュでぬぐうという手抜き掃除法を考案しました。
割といい感じ。
435名も無き飼い主さん:2005/07/17(日) 11:05:38 ID:EqFgDcx6
>>434
読んでしばらくの間、「ヨウムの目に付着した汚れを皮膚洗浄綿でこすって落とす」
こう言ってるのだと思い、「434さんのヨウムタン、目ヤニが出るのかな?」と勝手に心配しちまってたよw
436名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 22:08:39 ID:Fal23JVB
高いとまり木から、手前の低いとまり木に移動しようとしてかろうじて片足をひっかけた
のはいいけど勢いが足りなかったのか後ろに半回転して落ちた。

今度は股裂けにならない程度に止まり木の間隔を狭くしてやったら、おおきく踏みだし
すぎて前方に転がり落ちた。

トロすぎる・・ケガしないだけまだいいのか。
437名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 22:39:28 ID:FaDxQeYJ
最近、ひっくり返り術を取得しました。いわゆる仰向け状態ですね。
ヨウム飼い漫画家さんのHPに写真をUPしましたので、良かったら
見てやってください。

ttp://pine.candybox.to/nonkotei/bbsnote/bbsnote.cgi
438名も無き飼い主さん:2005/07/20(水) 02:05:47 ID:1C5w/+F9
このスレの存在をはじめて知りました
ヨウム好きさんばかりで何か嬉しい。
自分の家にもヨウムがいますが自分が物心ついた頃からいるので
もう30年くらい…母がペットショップで買ったのですが
それ以前にもどこか別のお宅で飼われてたらしく年令不詳です。
獣医さんもはっきりとわからないようでした。
因みに関西在住なので関西弁でしゃべりますw
439名も無き飼い主さん:2005/07/21(木) 00:19:53 ID:gRfWWBD/
>>437
うちのもひっくりかえるが、、、
片足をケージにかけ、もう片足で指に爪をかけ思い切り掴み、
宙ぶらりんのまま勢いをつけて、でんぐりがえる。
一種の必殺技に近い。痛いのなんのって、、、。
>>438
歓迎します。いろいろ教えて下さい。うちのは2歳半、まだまだヒヨッコです。
440名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 19:43:21 ID:d+eYmHb6
こないだ気付いたら凄い又裂けでフリーズしていた。
串刺し球体みたいな面白ポーズなのに、凄く真剣な顔つきが妙にかっこ良かった。
441名も無き飼い主さん:2005/07/22(金) 20:06:12 ID:GkX74q6M
どこのヨウムもやることは一緒なんだな・・・。
うちのはその状態でポトッてンコまでしました、やはり顔は凄く真剣だった。

助けようとすると「クワッ〜キャ〜キャ〜」って怒るし、どうせいちゅうんじゃ!
442名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 17:42:53 ID:t57ntEVe
ヨウムってみんな間抜けなんだろうか・・・
よくぞ絶滅せずに生き延びた>野生のヨウム
それとも天敵をあきれさせる作戦なのか?

さっきの地震in東京
暴れるのでお腹をさすってやったら「ぽんぽこー」と深刻な顔で呟いたよ。
443名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 19:08:54 ID:DlpEj4yT
>>442
ワロス
444二次元壁紙@ふたば:2005/07/23(土) 19:10:10 ID:rsIruTBo
>>442
コロス。
445名も無き飼い主さん:2005/07/23(土) 23:17:49 ID:6OsH1L9u
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050722303.html

アレックスってもう29歳になるんだって。
446名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 17:29:54 ID:cPZM6chf
と言ってもあと20年前後は生きるんだよな。
これだけ有名なら死んだら世界のニュースになるかも知れんね。
447名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 17:55:54 ID:zyDhcdXd
ヨウム飼いになりたい私です。
いろんな所を巡り巡って出会えたヨウムタン3羽…
みんな個性的で可愛い子ばかりでした。
物静かな子・自己主張の強い子・ヤンチャな子…



またペットランドに行ってこよ〜っと!!
クワ〜ッ!
448名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 18:10:10 ID:pYOQfEQI
>>447
もしも「雛雛から挿し餌で育ててこそ!!」というこだわりがないのなら、
3歳以上の大人のヨウムを買うというのもアリだよ。
落鳥リスクは格段に低い。
449447:2005/07/27(水) 19:09:18 ID:zyDhcdXd
>>448
挿し餌は難しいですか、そうですか。
ヨウムタンは賢いので成鳥でも良く慣れる子が多いとも聞きました。
いざお迎えの時にタイミング良く相性の良い子がいればいいのですがねぇ。



ま、お迎えはまだまだ先ですがねf^_^;
ヨウムタンの挿し餌には特別なテクニック等、必要ですかね。甘く見てはいけませんねι
450名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 23:08:20 ID:/OuQK3qx
>>449
セキセイ歴20年、オカメ歴2年のおれが、何を血迷ったか孵化後3ヶ月の
綿毛ぽわぽわのヨウムを迎えてしまったのは2年前。
こんなでかいの、何食うの?
わけも分からず、ペレットを湯で溶かしたのを与え続けて3ヶ月。
セキセイならオカメなら、とうに一人餌になってるはずなのに・・・。
試行錯誤で悩んだ末、開き直って死ぬまで指し餌してやる覚悟を
決めたとたん、すんなり一人餌に。
も、べたべた慣れ慣れで、たまらんす。

どんな子を迎えてもそれが出会い。
良い出会いを!
451名も無き飼い主さん:2005/07/28(木) 10:11:40 ID:1ocwneaz
>>449
挿し餌の問題じゃなく、病気への抵抗力の話。

挿し餌は、温度に気をつけることと(熱傷のそのうトラブル対策)、
スプーン給餌することと(誤嚥による窒息、誤嚥性肺炎対策)、
一人餌にすることを焦らなければ、さほど問題はないと思うよ。

うちの仔は6ヶ月近くまでフォーミュラも食べてました。
452名も無き飼い主さん:2005/07/28(木) 22:44:17 ID:sWu8p67S
赤ちゃんや子供の内は、やはり病気に対する抵抗力の方が心配ですよね。
ヨウムもそうですよね。
皆さんのレス拝見していて灯台元暗しって感じました。
自分も子育て(人間…)の経験あるのに…



なんだか男性が多い様な気がしますけど。。。
どうなんでしょ(笑)
男性が愛情をかけてヨウムタンを育てている姿を想像すると、とても微笑ましいですね!
453名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 20:49:59 ID:g4HJjdKq
にちゃんの書き文字で男女判断すんのもあほらしい
454名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 14:45:51 ID:9+EMOF2E
男だろうが女だろうが独身サラリーマンじゃ、
挿し餌からは無理だと思うけどな。
どうなんだろう。孤独な時間が多いと
ストレスから毛引きに走る。
人間の餓鬼がぐれる確率より高い。
455名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 16:03:09 ID:At39xR7M
なぜ?ヨウム?
456名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 02:03:19 ID:qpTMPnxR
オウムにあらず、インコにもあらずだからかな?
457名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 08:32:07 ID:eOpPuxTa
ヨウムって毛引きになる子もよく見るけれど、独身サラリーマンが上手に
飼ってるケースも多いと思う。
むしろ、毛引きっ子ヨウムって、家人の在宅時間が長い家の方が多い
ような...
かまい過ぎのほうが問題がありそう。
458名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 10:14:37 ID:7KeiJWc1
将来的にヨウムをお迎えしたいと思ってるんだけど、
病院などでかかる費用は別として、食べ物だけで1ヶ月どれくらいお金かかりますか?
459名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 10:37:29 ID:eOpPuxTa
>>458
ペレット1種類なら2千円弱くらい?

おやつのおこしやシードをどのくらいあげるかとか、副菜の野菜・フルーツ
をどのくらいあげるかとか、副菜を人間様の食事の準備のついでのもので
すませるか専用に用意するかとか、その辺りでトータルの食費は変わります。

まあ、特別な闘病食でなく、ペレット中心の食事ならそんなに高いもので
はないと思いますよ。

460458:2005/08/02(火) 11:46:33 ID:7KeiJWc1
>>459 ありがとう
今オカメが1羽いるんだけど、あまりかわらないかな。
やばい。かなりヨウムお迎えしたい!
今いろいろと最初に必要なものとか飼育方法を調べ中。
カードで衝動買いはしたくないからヨウム貯金がんばるぞぉー。
461名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 14:39:17 ID:WV80EAJ9
>>495
ペレット二種類でもそんなもんだよ。冷凍してたら保存もきくし。

みんな野菜とか特別に買ったりする?
うちは料理で出る野菜くずだから普段はあんまりかからないけど
夏は鳥の好きな野菜を優先して買ってしまう。
暑くて食欲や体重が落ち気味でも、好物食ったら翌日には体重元通り。
甘長唐辛子とかししとう、とうもろこしに目がない。
とうもろこし以外は料理レパートリー少ないから香具師専用。贅沢だな…
462名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 21:16:27 ID:eOpPuxTa
>>461
うち子は闘病中なので野菜を多くの種類あげろといわれている。
ほんでもって、今、ダンナが忙しくて殆ど家でご飯を食べない。子供もいな
いので、自分だけのために料理をする意欲もわかない。
結果、殆どの野菜はヨウムが消費、人間はそのおこぼれでビタミン補給と
いう状態w
確かに贅沢ですw
463名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 00:48:47 ID:aZt/yEwB
去年、処分品の沖縄マンゴを安く買えたのて、食わしたらえらく喜んだので、
今年もないかと果物屋をモニターしているのだが、マンゴ人気で処分品がでてこない。
さすがに定価じゃ高くて買えないので、台湾産を食わしてみたけが、はあまり喜ばない。
464名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 11:15:38 ID:hrOpdoTf
>463
贅沢だなw
うちは果物ならあまり熟れてないのでも喜ぶ。
人間がすっぱいと感じるものでもうれしそうに食べる。
ふざけてレモンの切れ端を渡してみたら、最初は放り投げたけど
ちょっと目を離したら拾って食ってた。鳥って酸味苦手って聞いてたのに…
甘いのとすっぱいの両方あったら甘いのしか食べないけどね。
465名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 20:31:28 ID:OlwbKNrI
うちのも雛の時は酸っぱいには苦手だったが、去年は蜜柑を喜んで食べてた。
皮まで食べるので、ためしに金柑をやってみたら、やっぱり喜んで食べた。
466名も無き飼い主さん:2005/08/03(水) 22:07:09 ID:n6bglv5O
グレープフルーツの皮の白い所とか好きだ<うちの仔
トマトの種とかピーマンの種とかキウイの種とかも好き。
そして、チミチミ齧っては嘴についた実をプルプルしてあちこちに飛ばす...
カンベンシテクレ...orz
467名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 00:22:22 ID:gPqUlp+O
果物飛ばした跡を放置した壁部分にかびが・・・orz
468名も無き飼い主さん:2005/08/04(木) 12:33:14 ID:n160Z5/b
うちは蟻が…二階なんだけどなorz
469名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 10:42:50 ID:+h5F8sBv
虫はうちも出る。蟻をはじめに、いろいろと、、、、、
470名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 12:12:29 ID:1nFL+6cc
2ちゃんにヨウムのスレがあったんですね。嬉しい。
うちのは野菜に果物に餌、
何でも食べ物を水入れにわざわざ入れてから食べるから、
虫が出るというより水がドロドロに...。
何を考えているのか その水で水浴びをすることも度々...。
床が大変なことになっちゃうよ!!
471名も無き飼い主さん:2005/08/08(月) 18:52:05 ID:yacyJrqa
家のヨウムは果物・野菜をほとんど食べてくれません・・・
ペットショップで1歳半まで、シードのみのお食事をしていたから
かも知れませんが(汗)
でも唯一、巨峰だけは喜んで食べてくれます!値段が高い〜〜
バナナとか食べてくれたら、経済的なのに!
472名も無き飼い主さん:2005/08/08(月) 20:33:17 ID:OC8DV1LO
>>471
うちの仔もバナナ嫌い。

好きなものは生アスパラ、トマトの種、グレープフルーツの実と皮の間の
白いところ、茹でた乾燥豆、枝豆(塩抜きで茹でたのをさやごと)。
ブロッコリーの花芽も嫌いじゃなさそう。

青菜はあげているけれど、ちぎって遊んでいるのか食べているのか不明。
473名も無き飼い主さん:2005/08/11(木) 00:57:57 ID:c3aiJcSD
ウチのヨウム、見る度に天井から逆さにぶら下がってる。
ヨウムとコウモリって、生態が似てるのだろうかと思う、今日この頃。
474名も無き飼い主さん:2005/08/11(木) 23:53:34 ID:uBn1f7+t
>>473
逆さにぶら下がっている時は遊んでいるだけの時も多いみたいだけど、
威嚇行動の場合もあるらしい。
左右に揺れながらガンを飛ばしているようなら、
ケージの近辺に気に入らないものがあるのかもしれない。

一応、念のため
475名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 13:23:18 ID:htPqY65B
473ではないけど、飼い主の行動に不満がある時は
左右に揺れながらガン飛ばしてるな、確かに。
そうか、威嚇行動だったのか…
476名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 18:41:40 ID:CZJ3XYzI
473です。
揺れているという事は無く、ナチュラルな姿勢であるかのようにぶら下がっています。
ナデナデを要求する際も、ぶら下がったまま顔を腹の方に近づけ、うなじを見せて来ますw
477名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 18:57:05 ID:8b6nyTca
http://kudouga.hp.infoseek.co.jp/doga2.htm

ヨウムってすごいな、人間みたいにしゃべる
478名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 19:35:13 ID:T+JWJ3RO
>>477の動画の歌ってるのをみてふと気がついた。
うちの仔、歌わない...
おしゃべりには興味津々だけど、歌には興味を感じていないみたい。
TVの歌番組とかにも全然興味ない。

私の家系は代々筋金入りのオンチ。
こんな所も飼い主に似るのか?orz
479名も無き飼い主さん:2005/08/12(金) 21:11:54 ID:/0OCtLj+
おかめとのコンビネーションがいいね
480名も無き飼い主さん:2005/08/16(火) 23:24:20 ID:+VmVYn2l
この子、毛引きっ子?
481名も無き飼い主さん:2005/08/18(木) 01:54:53 ID:Ok+xUq5w
ペットショップにヨウムさんがいた、「ヒョー」ってちからなく鳴いてた……
ヨウムさんって、もとはあんな切ない鳴き声なんですか?
482名も無き飼い主さん:2005/08/18(木) 07:38:51 ID:PHQz40Nb
>>481
地鳴きはピィピィとウルサイです。恐竜の様な雄叫びも上げます。(バタン
・コンゴウの音量には負けますが)

でも、ペットショップに長いこといる場合、ショップの別の鳥の鳴き声を真似
している可能性も高いです。
一番最初の練習はか細く小さな声でするので、それかもしれません。
483名も無き飼い主さん:2005/08/18(木) 11:25:48 ID:j4fS8uYH
>一番最初の練習はか細く小さな声でするので、それかもしれません。
かわいー!早くお迎えしたいなぁ・・。
でも、実際見たこともない。
近所のショップで聞いてみたんだけど、大型インコは入荷しないんだって。
生ヨウム見たい!触りたい!遊んでみたいー!
484名も無き飼い主さん:2005/08/19(金) 04:41:39 ID:kFa5lGBa
>>482さん
そうなんですかぁ(*^_^*)モノマネ練習とは…w
妙に哀愁ただよわせて鳴いてるから思わずお持ち帰りしたくなりました。でも家はすでにインコ2羽いるから無理ですよね?
ペットショップ行くたびいるヨウムさんなので、もうだいぶ長いこといるみたいです。かわいいなヨウムさん。
485名も無き飼い主さん:2005/08/19(金) 07:45:15 ID:/lESVOYS
>>484
無理かどうかは自分が判断すること〜。

ヨウムのいる生活、楽しいですぜ。
486名も無き飼い主さん:2005/08/19(金) 16:25:33 ID:okORZAbe
うんこは大きいの?臭い?
487名も無き飼い主さん:2005/08/19(金) 20:29:50 ID:/lESVOYS
>>486
うんこは長時間放置とかしなければ、ほとんど臭いは無い。
大きさ....は、さすがにセキセイなんかと比べたら大きいよ。

ttp://www.urban.ne.jp/home/alek/images/d302.jpg
488名も無き飼い主さん:2005/08/19(金) 23:09:21 ID:kFa5lGBa
でかい!!さすがヨウム様だ!
489名も無き飼い主さん:2005/08/20(土) 08:03:32 ID:FMcRJmyf
夕方のニュースでヨウムが出てたという話をちらと聞いたんですが、
観た人いらっしゃいますか?
490名も無き飼い主さん:2005/08/20(土) 12:00:45 ID:cARfKxWg
昨日出てたヨウム可愛かったよ〜^^
おばぁちゃんの口真似をしてるんだけど「今日何℃?33℃」とかその他多数。
教えこんだありきたりなのばかりじゃなくって生活感溢れるマネをしてた。
491名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 20:46:20 ID:SfcKN6aY
>>487
朝一とかのうんこは極端に量多いよね・・・。水分も多いし。
まずでかいの済ませてから出さないと大惨事だ。
それ以降のはウチのはそんなにでかくないし、わりと形になっているので
ティッシュで拭きやすいです。

ほんとに「とぐろ」を巻いているときもあるし!
492名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 08:40:12 ID:Z5Z+cTt8
うちの仔は普段から水分過多気味なので、たまにとぐろを巻くプリプリウンチが
ぽとっと落ちるととても嬉しくなる。

全部こういうウンチなら、始末楽なのに。
493名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 18:53:31 ID:wv9rXseE
ヨウムって芸も覚えるんだ、すごいね。
494名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 19:46:48 ID:p1OHeQhR
>>491
ウチのは朝一にトイレに連れてくまでしないよ。
だから猫砂を使った洋鵡用トイレを設置した。
495名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 14:01:45 ID:V99o4UHK
>>494
たまにそういう話を聞くけど、タイミングで教えるの?
あ、デカイのしそうって思ったら「トイレ」に連れていってンコさせる。
ンコしそう→トイレ、ンコしそう→トイレ・・・って繰り返すと
トイレ=ンコって覚えるのかなあ。

うちの場合は必ず同じ止まり木の場所で朝一の大きなンコをするので、そこの
下にだけ毎朝ペーパータオルを敷いてやります。(普段の敷き紙は新聞紙)
たまに敷き忘れていると「していいの?していいの?」みたいな顔で見るから
ヤツもわかってるのかなあ?
496名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 18:40:51 ID:JafK2zTq
>>495
それ、絶対わかってるとおもう。
497名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 18:49:20 ID:f0ahdRQA
トイレトレーニング試みたことあるよ。
定位置で排泄式じゃなくて、狙いは「ンコの時に一声かけて」だった。
しつけには楽しい雰囲気作りも効果的と聞いたので極めて明るく、力んだら「トイレー」と声かけ。

現状
無造作にポトリとやった後、ティッシュで片付けてるのをわくわくと眺めながら「どっこいしょー」と声援送ってくれてまつ。
楽しい雰囲気だけは伝わったようだが、一体どこで間違ったんだろうorz
498名も無き飼い主さん:2005/08/24(水) 20:41:12 ID:JafK2zTq
一声かけて方式より、ここはウンチOKの定位置方式の方がいいのかも。
定位置方式なら、人がいなくても好きなときにウンチできるわけだし。
499名も無き飼い主さん:2005/08/28(日) 09:21:15 ID:6nXOBVvx
鳥は常に身軽にするため排泄場所を選ばないらしいから、
しつけはしていないよ。
ただ最近肩の上で排泄する回数は減ってきたな。
カゴの中で我慢していてカゴから出してやる時に
我慢できなくなって手の上でやった時も叱らなかった。
人間も子供の頃って、そんな事あるもんな。
500名も無き飼い主さん:2005/08/28(日) 10:46:57 ID:xF8hhbMD
うちのヨウムは、カゴから出したら指に乗せたままゴミ箱の上で待機させる。
ウンコしたら止まり木に移動させるようにしてたら、すぐウンコするようになったよ。
覚えたんだろうか。
501名も無き飼い主さん:2005/08/28(日) 11:47:12 ID:NPZ7pa9S
ウンチのしつけは誉めてが基本っすよ。

放鳥中は排泄可の場所にいつでも飛んでいけるようにして、いいところで
いたしたらすかさず誉めるを繰り返していたら、自分でそこに行ってする
ようになってきた。

あと、肩に乗りたがるような行動を自分が取る時は、排泄したのを確認して
から行動に移すことにしている。
502名も無き飼い主さん:2005/08/28(日) 23:51:18 ID:A/zOnJQo
噛む、触らせない、臆病&おこりっぽい、うちのヨウム8才、この荒々しく
時に警戒心旺盛な性格からほぼオスと思っていたら、最近あらゆる状況から
ほぼ雌(95%)と判明。で、気になることが。インコなどでは卵詰まりで
大変なことになるようですが、大型では雌がこのようなことになることは
ないのでしょうか?無性卵生んだという話も聞かないしどうなんでしょうか。
503名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 04:22:20 ID:ifiik1pd
>>502
大型インコでも卵詰りになる可能性はあるようですよ。
一羽飼いで無精卵をほぼ定期的に産む個体も、実際にいます。
でも、中小型のようにポコポコ産む事は無いと思っていいかと。
なので、卵詰りに関してはあまり心配しなくて良いと思います。
あなたのヨウムは、お話を伺う限りベタ馴れでは無いようですので、
そもそも彼女にとっての発情対象は、存在しないかと思われます。
という事で、100%ではありませんが、卵関係で神経質になる必要は無いでしょう。

うちのヨウム(7歳♀)は、人の手に吐き戻しもしますし、
撫でられてハイになってくると肛門周辺も撫でさせますが、今の所卵を持つ気配はありません。
私は他種の大型も番で飼っておりまして、その♀は産卵(無精卵ですが)もしますが、
観察している限りでは、大型インコは発情行動が即卵を持つ事には繋がらないように感じています。
504名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 00:54:26 ID:5e/lvJkT
ありがとうございます。もう少し詳しく説明します。うちのは、Tシャツと僕のすね毛になぜか発情します。
羽をクリッピングするとき、Tシャツをパタパタさせると発情するのでそのすきに切っています。
冷静なときは、ケージ越しにはなでなでさせますが、外では10cm間合いを取ります。
離れるとついて来て、近づくと離れるといった感じですね。掴もうとすると
ギャーといってすっとんでケージに戻ります。こういう関係になったのも、一時期
忙しくて十分スキンシップを取れなかったのも一因だと思っています、後は
この子のもって生まれた臆病と警戒心かな。とはいえ、良くしゃべるんでこれで
いいと思ってます。まあ、長生きと聞いているので関係修復も長期戦覚悟です。
505名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 23:32:46 ID:kWYJ173S
>>504
スネ毛に発情って、あんたどんだけ毛深いんだよw
発情するってことは、やっぱり繁殖したいお年頃なんだな。
羽切りの時に発情させるってのはいい手だと思うけど、
あんまり頻繁には発情誘発させない方がいいと思うぞ。
カゴ越しでも適度なスキンシップが取れれば十分じゃね?
俺のヨウムは完全な成鳥で飼い始めて(多分ワイルド物)、
最初は撫でさせるどころか、カゴ越しに餌を食べもしなかったけど、
3年掛かってようやく手にも乗って甘えてくるようになった。
賢い鳥だから、愛情を持って接してれば、いつか関係改善するさ。
無理強いはせずに、地道に気長に愛情を伝えてやってくれ。
506名も無き飼い主さん:2005/09/02(金) 17:01:16 ID:DNFax3Di
大型に卵詰りは滅多に無いけど、皆無じゃないからね。
知り合いの♀ヨウムが八歳頃に一回だけ無精卵産んだの見せてもらったことある。

うちの♂はたまにエロエロ吐き戻してプスプス言うんだけど
すりすりでフィニッシュまでいたしたことはない。
始まりそうになったらケージに戻したり無視って効果あるみたい。
うちの発情対象は飼い主なんで504氏には参考にならないだろうけど。
507名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 19:35:14 ID:J64kUUs7
ヨウムのいるブログやHPみてると、
ほんとにこんなにしゃべるの?会話できちゃうの?と見てるだけでわくわくしちゃうw
おしゃべりの度合いは雄雌関係ないのかな。
うちには今オカメ♀が1羽いるけど、オカメは♀はしゃべらないし。
ヨウムいいなー。楽しそうだなー。
508名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 18:35:16 ID:QqJw2gjH
ウチのヨウムは今五歳半です。
親ばかをさらけ出してしまって申し訳ないのですが、
とても人懐こい、従順な、おしゃべり上手な子です。
ですがここの二週間ほど、急に私に噛み付きそうな動作をします。
朝に掃除やら餌、水などのケアするのが大体私です。その時に噛もうとしたり
実際に噛まれて、私の手に傷ができたりすると、とても悲しくなります。
何がいけないのだろうと思い返して見るのですがわかりません。
色々本なんかも読んだし、あとネットでも調べて。でもわかりません。
でも、一生この子と付き合って、ずっとずっと一緒に生活していこうと
思ってウチに迎えた子なので、絶対にあきらめたくありません。
どうか、アドバイスをお願いします。


509名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 21:57:33 ID:gBv/xZpE
鳥はお気に入りのパートナー以外に心許さないよ。
それ以外は全部恋敵。家族に一人ヨウムのお気に入りの人が居るはず。
オウムは独占欲が強くて嫉妬しまくるから、パートナーに決めた人とあなたが話したり、
仲良くしたらヨウムに落ち着きがなくなったり、怒ったりしてませんか?
多くの場合、鳥がパートナーに選ぶのは旦那さんなんだけどね。

オスの場合、普通1,2年目でお気に入りの人間を決めるよ。
ただ、今まで誰にでもベタ馴れだったのに、突然好きな人を決めたりすることもある。
特にヨウムは滅茶苦茶頭が良いから難しい。
ちゃんとヨウムタンの精神が成長してる証拠だから暖かい目で見てあげなされ。
反抗期が終わればそれなりに触れ合える様になると思うよ。数年掛かるだろうけど。
510名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 03:49:47 ID:tPjsD4oR
ヨウムって人間で言うと4歳児の
知能数があるらしい。
ヨウム欲しくなってキタ。
511名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 08:01:08 ID:I13Epwzf
>>508
体調が悪いそぶりはないですか?
具合が悪いと機嫌が悪くなって噛み癖がでることもありますよ。
無言でお世話してませんか?
これから何をするかを説明してやって、噛まないでいたら誉めてやって
ますか?意外と話せば分かる時もありますよ。

でなければ、雄のラブターゲットの変更か、第二次反抗期か。
家族の誰かにはラブラブなら、その誰かが居ない時に世話をすると被害が
少なくなるという話を聞きます。「まあ、あんたでがまんしてやるよ」って感じ
で代行者として認めてくれるんですな。
第二次反抗期は...いつかは終わります。
512508です:2005/09/21(水) 08:14:20 ID:W/g5+Hvs
ウチのヨウムは生後二ヶ月くらいで来ました。まだヒナ状態だったので、
私と主人で一生懸命育てました。おかげでキチンと手乗りにもなりましたし、
ホントは獣医さんにお任せするべきなのかもしれませんが、
羽根のクリップも爪切りも私たちがやっています。
でも、最近やたらと飛びたがったり、噛み付こうとしたりするのですが、
これって、反抗期なのでしょうか・・・?
一緒に飼っているセキセイも嫌いなようで、同時には絶対に放鳥しませんが、
ちょっとでも気を抜こうものなら、ケージの外からでも襲ってしまいそうで、とても怖いです。
三歳くらいの時は主人の足にやたらと噛み付こうとしたり、おもちゃに
逆ギレ(?)してたので、「これが
反抗期なのかなぁ。」と思っていたのですが。

確かに509さんの言うとおり、主人の前では超イイコになりきり、
あの色ですからまるで地蔵のように固まります。
話す声もほとんど主人のものです。
やはりこれは主人の方をパートナーと選んでしまって、
私のことを邪魔者だと思っているのでしょうか…。
513名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 13:44:17 ID:VxwmWIWD
まずオスかメスのどちらかを明記すべきだと思う。
まぁ、文章から推測してオスだろうけどね。
509のまんまの様子だから無理やり仲良くしようとしても無理。
ヨウムが求めて来た時だけ相手してやったら良いよ。

集団生活する動物は順序を付けたがるもんだからヨウムタンにとって
1位旦那 2位ヨウム 3位嫁 4位それ以外
になってるんじゃないかな?

噛まれたり引っ掻かれたりしても叩いたらダメだよ。
反抗期が終わっても警戒して触らせてくれなくなる。
餌と糞の世話は旦那が居ない時にしたら怒らないかも。
514名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 00:25:38 ID:P7H/WSVM
>>512

509さんではありませんが、、、

> 確かに509さんの言うとおり、主人の前では超イイコになりきり、
>あの色ですからまるで地蔵のように固まります。

懐いているなら、固まることはないと思うのですが、怖がっているのではないですか?

うちのは、まだ2歳半くらいなので、参考にはならないかもしれませんが、
常に喋り続け、動き続けています。
近寄るとケージの中をくるくるまわり歓迎してくれるし、ケージに顔をすりよせて、
愛撫をねだります。

ただ、うちのも魔の2歳児なので、放鳥時、生傷は絶えません。
515名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 07:51:34 ID:4YYClMka
>>514
6歳くらいになると、固まる(という表現があってるかどうかわからんが)
まぁじっと好きな人のそばでマターリしてるってのは結構あるぞ。
2歳半ならまだまだ変わってくる。
ずっと今のままじゃないと思ったほうがいい。
3年後にはおまえさんとこも固まってるかも知れん。
516名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 01:03:40 ID:SHJA7iBw
うちのは5歳だけど、ケージの中では、ぐるんぐるん踊りながら
「出してコール」をするくせに、外に出た途端まったりくつろぎモードになる。
あちこち動き回ることはせずに、肩の上でひたすら羽繕いして、
目が合うと、「チュッ」と言いながら鼻にくちばしをくっつけてくる。
生後半年でうちに来たころから、なでる等のスキンシップは好きではなくて、
ただ側にいるのがいいみたい。
517名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 14:15:03 ID:xwnAJ94t
なでられるのは嫌いだけど、自分が掻き難い場所が痒いときに
「掻け!」と掻いてもらうのは好きなんだよね〜。
518名も無き飼い主さん:2005/09/24(土) 23:40:07 ID:p9ocqq13
首から下はまったく駄目だね、触らせない。
コバタン飼ってた時は脇の下でも喜んでたのに。
519名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 18:27:22 ID:izlFLBWB
個体差でしょ。うちの四才は脇の下でもオッケーだよ。
520名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 21:46:43 ID:PAqP8NN+
>>519
まだまだ、これから変わるかもしれんぞ。
521名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 20:21:23 ID:uSSnrthn
ウチのは床に転がした状態ではワキを触らせてくれないのに、カゴの側面に張り付いた
状態だと触らせてくれる。
片足でぶら下がって頭をカゴの底につけて、ワキを広げて待ってます。
・・・なんで逆さまなんだろ?

いままでクールなヤツだったけど、旅行で一週間実家にあずけたら「愛嬌を振りまけば
オイシイ物がもらえる」という余計なチエをつけて帰った来た。
かな〜り可愛がられていたみたいです。孫かわいがり状態?

たまに実家に帰っても母の第一声は「鳥さんは?鳥さんは?一緒じゃないの?」
522名も無き飼い主さん:2005/10/03(月) 18:37:54 ID:/XSSeSJI
荒らし多いから書きたくないよね
523名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 08:26:14 ID:HumyLCbY
ヨウムってンコ我慢できるのか?
鳥ってそういうのが無理って聞いてたんだが。
524名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 09:22:06 ID:R9uAaGqc
便意を感じる間もなく糞便出す訳じゃないよw
勝手な想像だけど
人間である俺達が、ウンコをギリギリまで我慢して家に帰ってきて、
靴を脱いで便所に入りズボンとパンツを下ろす位は我慢出来るんじゃないかな?
525名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 09:43:45 ID:HumyLCbY
>>524
あ、いや筋肉とか生物的な意味で。
526名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 00:55:33 ID:tTax85H4
夢中になっている時は粗相してしまうけど、
ある程度、やっていい所と悪い所を自分で決めているみたいだよ。

うちのはケージや、やってもいい所で、ケージの上に舞い戻ってから、
用を足す事が多い。
527名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 10:51:32 ID:a8NsV23B
>>526
ふーん、意識でコントロールしてるってことかね、頭良いんだな。
てことは飼い主がトイレ行くところを見せればしつけられるって事か。
おおっぴらに勧められる方法じゃないねw
528名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 14:04:48 ID:Vafo8zbm
>>527
していい所でンコしたらすっごい誉めて、
してイクナイ所でしたら誉めない(叱りもしない)で、十分にしつけられるよ。

予告タイプでしつけている人もいる。
する前に「するよ〜(どういう言葉を言わせるかはお好みで)」って
言わせるの。

ただし、予告タイプは「するつもりも無いが、気を引くために言ってみる」
とか、してから「しちゃった〜」と事後報告するようになるとかw
529名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 18:43:55 ID:K8CUarHQ
やっぱヨウムとセキセイインコじゃ頭のよさが違うのかね?
530名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 19:27:01 ID:nyvsW1gG
小卒と大卒くらい違う
531名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 19:30:40 ID:q/YtsgFc
みのもんたの番組見てたら、ヨウム欲しくなった。
でも、、、うちじゃ飼えないorz
532名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 19:34:34 ID:5o6BtUuW
「とりあえず」ヨウムを飼おうとすると往々にして不幸な事になるからやめとけー
533名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 19:40:34 ID:q/YtsgFc
そうなんですか?
つーか、このスレの存在は知ってたんだけど、ヨウム←ヲウム←オウム、、、
ヨウム=オウムだと思ってた。
スマソ
534名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 21:18:16 ID:K8CUarHQ
九官鳥もしゃべるのうまいけどヨウムって声どんな感じなの?
535名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 21:43:05 ID:6ntAqkDw
九官鳥もヨウムも飼い主の真似だけど、 九官鳥って聴いてたら
テープレコーダーみたいに背後の雑音も拾ってるね。
オハヨウと言いながら道の車の音まで入ってる感じ。
ヨウムは自分なりに言葉の意味を考えてる。
こっちがうとうとしてると「ねむい、ねむい」って言うし、
「ただいま」と言うと「おかえり」と返すことぐらいはできる。
536名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 22:12:01 ID:5o6BtUuW
「おかいま」とか「ただえりとか勝手に造語もする
537名も無き飼い主さん:2005/10/08(土) 22:25:04 ID:XiOClr5e
たった今「そろそろ寝ようか、ん?」と言われたorz
538名も無き飼い主さん:2005/10/09(日) 01:46:39 ID:z2siGLjv
ヨウムは、一本調子のおしゃべりじゃなくて、
その時の気分で声音を使い分ける。
九官鳥は声だけ真似るけど、ヨウムは身振りも真似る。
は〜いと言いながら、片翼あげるくらいはあたりまえ。
539名も無き飼い主さん:2005/10/09(日) 11:33:16 ID:DQD4M0bw
>>535
知能高いな!カラスよりも高いんじゃないか?将来絶対ヨウム飼おう
540名も無き飼い主さん:2005/10/09(日) 22:27:14 ID:y+dRYoS4
>>537
うちのはキャリーバックに入れてタクシーに乗っているとき、
カーブでちょっと傾いたら「おっとっと…」って言った。
タクシーの運転手さん、犬だと思っていたらしく、ちょっとビビッてた…。
541名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 12:55:09 ID:+sX8R9zq
>537
>540
笑笑
542名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 14:40:16 ID:zHTvHlaS
>>536
うちとちょっと違う。うちは「おかえま」「ただい*(語尾不明)」
今朝急に「モシモシ、ワカリマシタ」と言い出した。

「おはよう」を色々な声色で連呼する。
うちは独り暮らしなので言葉にバリエーションは無いはずなのだが、いろいろな
声色を使う。おとなしく可愛い声色を使っているなと思うと急にすごいダミ声で
「おはよう!!」と言う。

手渡しでおやつをもらって落として「アッ(切羽詰まった声)」とか
最近、わかってやっているかどうか半信半疑ですが「はぁ〜」と溜息をついて
(というか溜息のマネ?)頭を垂れて流し目でこちらをチラッとみたりする。
このときの頭の垂れ方はあきらかに「撫でて」とは違う。
543名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 17:31:14 ID:AVpIEjuu
まじで?何円ぐらい?
544名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 17:32:03 ID:AVpIEjuu
というか雛から飼えますか?カラスとどっちが頭良いんだ?
545名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 20:07:55 ID:zHTvHlaS
何円て・・・
鳥インフルエンザ騒ぎ以降なかなか輸入物は入荷しないとかで私が買った3年前より
は少し上がってるみたいです。20万超えも普通かもしれません。

ヨウムにしろセキセイにしろオカメにしろ差し餌から育てようとおもったら
確実に時間が必要ですね。と、寒い季節は忍耐とお金(暖房器具が意外と高い
のと万が一の備えで替えのひよこ電球や救急車(キャリーバッグのこと)、
一度も行かなくて済んでもやはり鳥を診て貰える病院くらいは近くにおさえたい
ですね。)
546名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 22:30:29 ID:yxBHkwBR
結構近くに最近できたな
547名も無き飼い主さん:2005/10/14(金) 21:18:17 ID:8uHmkGgC
鳥専門店だと19万前後。有名ブリーダー出身だとプラス4〜5万。
某P2だとヒナ時に既に25万。成鳥すると35〜45万。
548名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 20:20:29 ID:m/1Qmwel
どっちも飼ってないがヨウムとキバタン飼ってる夢見た。
無口すぎるキバタンの目の前でヨウムを可愛がっていた(汗)

やってみたいんですが抱っこってさせてくれるますか?腕を掴ませるしか
やらせてもらってない写真ばっかみているので。前テレビで見ましたが
鉄棒の上で風車まわり(1回転)するコンゴウオウムがいましたがヨウムって
おしえればできるかな?
549名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 07:11:16 ID:v55GMl15
ヨウムの雛雛はマジでかわいい。真っ黒おめめの顔で餌をおねだりされると、もう、めろめろ。
でもちょっと待て。
雛は本当に落鳥リスクが高いぞ。
今年の知り合いの雛ヨウム落鳥確率は3/3、100%だ。(そのうち2件は購入前の病気感染が原因)

頭が良くて寿命の長い鳥なんだから、雛での入手にこだわらなくても十二分に良い関係は築ける。
黒目ヨウムを見て一目惚れしても、ぐっとこらえてせめて一人餌になるまでショップで預かってもらうことをおすすめする。
いやまじで。
550名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 18:04:23 ID:ims9pWue
「バンザーイ」と両羽をあげるコバタンのCMを見た。
そのくらいヨウムにだって出来るぞ!
妙な対抗意識を燃やしてしまった。
551名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 19:26:53 ID:KKR3dKsq
両羽全開万歳は出来るが冠羽全開まではできん。
552名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 19:45:01 ID:9bSD5h9k
>>549
>今年の知り合いの雛ヨウム落鳥確率は3/3
そういう人は正直、鳥を飼う縁がないんだよ。
車ですぐ事故る人と同じ。
色々自己責任回避したことを言うけど、何か理由がある。
かわいそうだけど、鳥は飼わないほうがいい。
553名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 00:33:10 ID:Soh2YbU5
>>551
冠羽全開はできないが、頭の羽毛を膨らませて、顔を2倍にすることができる。
554名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 00:38:36 ID:XeWzpEdd
松ぼっくりみたいになるよね
555かりん:2005/10/18(火) 12:38:28 ID:6GfkmoR9
ヨウム譲って下さい
556名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 12:45:41 ID:O2Ua5OxS
羽広げた松ぼっくりって... 子供が見たら泣き出しそう。
557名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 13:35:10 ID:RIIGOFq8
>>549
大人ヨウムでも落鳥したの知ってるよ
原因はみな同じ。
しばらくヨウムのお迎えはやめたほうがいいね。
558名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 15:25:52 ID:w/b5/ITu
>>557
今は白色系も結構多い気がする。
先住鳥がいるおうちは、新しいお迎えは控えた方がいいとおも。
559名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 17:25:01 ID:ZANEr++k
松ぼっくりってww飼ってない私からするとETにでてくるエイリアン
を飼っていて、また今日も超能力使いました。って書かれているのと同じ位
不思議だ。

ttp://www.hikproc.com/goja/bigpic.html

たぶんここが最高のヨウムサイトだと思う。
560549:2005/10/18(火) 17:37:23 ID:U1o5/BNo
>>552
誤解されたようなのでフォロー。
3/3は一人の人が3羽という意味じゃないです。
今年雛ヨウムを迎えた知り合いが3人、落ちたのが3羽という意味。
561名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 18:57:34 ID:XeWzpEdd
マイヤヒを歌わそうと思って事あるごとにマイヤヒマイヤヒ言ってても興味なし
でも携帯の着メロにするとあっさり覚えるのね君。
562名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 21:25:58 ID:DQhOZ3kg
落鳥は温度の管理が悪いのかな。
慣れてくるとやたら人間の食べ物を与えたがる奴もいる。
ラーメンなんか喜んで食べるもんで、いろんな食べ物を
試しては喜んでいる。
やたらかまってストレス与えすぎもある。おもちゃにしない。
鳥はほ乳類と違う面が多いので、鳥の習性を知ることが大切だな。
563名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 07:18:47 ID:RoPirMur
今年のヨウムの落鳥事情は飼い主の管理の問題じゃないような。
話を聞くと「そら、災難としか言いようが無いわなあ」と思うこと多し。
564名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 09:26:00 ID:Hc3cUl/h
>>563
白色も多いと聞くと、「やっぱりね」と思うしな。

>>552>>562は落鳥を飼い主のせいにしたい
極悪ショッ(ry
565かりん:2005/10/19(水) 10:49:23 ID:1y+05/Mg
すみません、どなたかヨウム譲って下さい
566名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 14:50:11 ID:RoPirMur
なぜ「ヨウム」を「譲って」欲しいの?




...と釣られてみるてすと
567名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 18:41:27 ID:+Ll2vwVo
転売
568名も無き飼い主さん:2005/10/20(木) 18:02:20 ID:485Kzi2Y
>>564
まあ皆、ハッキリ言いたくないわな。
俺も怖いから、物見遊山ではショップへ行かないようにしてる。
569名も無き飼い主さん:2005/10/20(木) 20:11:18 ID:HWzwfUyl
>>568
今年は、フィリピン、アメリカからの輸入が無いからね。
東南アジア、ヨーロッパは気付けられたし。
無論、アフリカは論外だが。
570名も無き飼い主さん:2005/10/20(木) 23:35:15 ID:BgRYxFwm
>>549
幼鳥の頃の写真を見ると本当に今とチガ〜ウ!
うるうるな瞳、半開きの嘴・・・。
今でも部屋が暗い時に見ると黒目が大きくてカワイイかも。

黒目が最小になっている時に真正面からみると、とても鳥には見えない。
ショウジョウバッタっぽい。

そろそろヒーターを入れなきゃいけない季節ですが、毎年使っているのにはじめは
ギャーギャー怖がるので、ヤツの視界の端くらいにしばらく放置しておいて
慣れてもらわないといけない。
571名も無き飼い主さん:2005/10/21(金) 00:14:07 ID:3KhU1d5U
なんか好物食うときとかおもちゃを破壊してるときに黒目小さくなるよね
後者の時はもろに猛禽の顔してる
572かりん:2005/10/21(金) 19:23:47 ID:SCpq7OwV
ぜひとも、里親候補に
573名も無き飼い主さん:2005/10/22(土) 03:13:55 ID:kaQ7ob2K
大型インコを飼おうって気合の入った愛鳥家が「譲ってくれ」と言われて
ホイホイ手放すとでも思ってんのかね最近のクレクレ厨は。
頭悪いんじゃないの。
574名も無き飼い主さん:2005/10/22(土) 03:34:58 ID:qz7xreq1
どうせ転売するんじゃね
575名も無き飼い主さん:2005/10/22(土) 08:43:16 ID:YU37ry1S
おめーは鳩でも飼ってろよ
576かりん:2005/10/22(土) 09:12:20 ID:lnbfpoN/
ヨウムを買う事になったら、話し相手のお仲間に入れて下さいますか?
577かりん:2005/10/22(土) 09:13:19 ID:lnbfpoN/
よろしくお願いします
578名も無き飼い主さん:2005/10/22(土) 12:27:30 ID:R0i9A6fS
>>かりん
ヨウムを買うのも飼っていくのも金がかかる。
ギャングエイジをすぎるまでは、とにかく手がかかる。
オカメやセキセイの比じゃないと思っとけ。

そこまでの覚悟があるならば、がんがれ。
579かりん:2005/10/22(土) 15:19:02 ID:lnbfpoN/
ギャングエイジって何でしょうか?
580名も無き飼い主さん:2005/10/22(土) 16:27:48 ID:fxDcbAx1
朝からずっと貼りついてんのか・・・

知らない事があったらぐぐれ。
それすらできないヤツはヨウムに限らず生き物飼う資格無し。
581名も無き飼い主さん:2005/10/22(土) 16:33:09 ID:op2Q1DqT
自分がヨウム(鳥)だったら
「かりん」のような人間に飼われる恐怖を味わうくらいなら店にいたいと思うかもしれん。
ある程度高額なのはこんなクレクレ厨対策になってていいと思うよ。
582名も無き飼い主さん:2005/10/22(土) 17:54:09 ID:xpWIwJ9D
さっき教育テレビでアフリカのチンパンジーとかやってたけど
石器を普通に使ってたよ。子供は大人の石づかいみて覚えるみたいな。
ヨウムも現地だとそんな感じなのかな?
道具くらい普通に使いそうだよね。物まねで敵を混乱させるとかも。
583名も無き飼い主さん:2005/10/22(土) 19:37:25 ID:DOxJRk2Z
質問ですが、皆さんヨウムにどんな名前つけていますか?
初代パソコン名のENIACにしたかったんですが呼びにくいので
略してエニーにしようと思っているんですが。
584名も無き飼い主さん:2005/10/22(土) 20:15:52 ID:yI/tKH3v
自分の好いたようにつけたらええがな。
2chで他人の愛鳥の名前をさらせと言うのか?
585名も無き飼い主さん:2005/10/23(日) 10:43:56 ID:v8QsZX5f
動物病院でヨウムの名前聞かれたときに思わずヨウコと
言ってしまった。スマソ
586名も無き飼い主さん:2005/10/23(日) 16:46:18 ID:cqDsrpoV

        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | ヨウムは物ではない
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 生き物だ
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_

587かりん:2005/10/23(日) 18:55:10 ID:bZtCEQDn
ヨウム買えず、でもまた機会があったらいいなと思います、あの、「くぐれ」という言葉は何でしょうか?
588名も無き飼い主さん:2005/10/23(日) 20:54:31 ID:5zqsm2FT
>>かりん氏
ったく可愛い奴だな
「くぐれ」ではなく「ぐぐれ」だよ
グーグルなどの検索サイトで調べることを意味するよ
頑張って金貯めて買えよ
589かりん:2005/10/23(日) 21:11:51 ID:bZtCEQDn
はい!!ありがとうございます!!「ぐぐれ」ですね、よーし、がんばって、バイトに励むぞ!!
590名も無き飼い主さん:2005/10/23(日) 21:12:38 ID:QC7s7omG
里親っていうのは、無料で飼い鳥を手に入れる手段じゃなくて、飼い主を失った鳥を保護するのが目的だから、
飼う側の幸せじゃなくて、飼われる側の幸せをまず考えないとね。
そこのところ、間違えないように、、、。
かりんさん、他の誰よりも里子になったヨウムを幸せにする自信がありますか?
591名も無き飼い主さん:2005/10/23(日) 23:27:10 ID:GRjlHe7R
飼い主との死別なんかだったらまだしも、引き取ってみたら扱いの慣れなさ
のせいもあって、懐かないわ噛みまくるわ周囲100mの寝た子を起こす
ほどの雄たけびを上げるわ、期待していたような知的なおしゃべりヨウム
とは全然違う...なんてこともありうるわけで。

「さようならマックス」と「ボー君がやって来た!!」を思い出しちゃったよ。
ttp://jadore.jp/~goodboy/
ttp://www.corgi.gr.jp/bow/
592名も無き飼い主さん:2005/10/23(日) 23:29:46 ID:GRjlHe7R
途中が抜けてた...
「飼い主との死別なんかだったらまだしも、『飼いきれなくなって手放した』
なんて場合はそれなりに問題を抱えていることも多いわけで。
引き取ってみたら...」
と書きたかったのです。
593かりん:2005/10/24(月) 02:41:02 ID:vNGk/mpx
ヨウムちゃんを手にするまで、ヨウムちゃんの飼い方と我が家にいる九官鳥ちゃんを手乗り&おしゃべり達者にしつけに心掛けてます
594名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 16:07:10 ID:9i7EYHsY
>かりん、くだらん内容でageるな。sageろ。メール欄に半角で「sage」だ。
名前も鬱陶しい。ここは名無しで気楽に雑談をするところなの。
ヨウム飼っていないヤツは来るなとは言わないが、いい加減空気読め。
うざがられているのがわかんねーのなら、わかるまでROMれ初心者。
595名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 19:15:08 ID:jZtaVFxe
おいらも初めて2ちゃんにカキコした時はそうやって煽られまくった時期があったな〜。
最初の書き込みが譲ってくださいだったから煽られたんだろうが
鳥好きな奴に悪い奴は居ないと思うから優しくしてやろうぜヨウム飼い共
596名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 20:32:33 ID:qmdrzg6H
>>最初の書き込みが譲ってくださいだったから煽られたんだろうが
それは違う。

おまいにはわからんか?感じないか?
こういう奴はたとえ鳥好きでもペットを飼ってはいかんとおもうぞ。
597名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 21:09:42 ID:HtsECMwa
性質も知らない鳥(ギャングエイジって何?からあきらかだろ)を
こんなところで譲ってくれというヤツなんざ信用ならん。
598名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 22:32:36 ID:l+YwXdvr
>>597
ギャングエイジなんて言葉初めて見たぞ。
599名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 22:35:19 ID:In+l5hxk
バタンスレでも「インコ譲ってください」とかほざいてるしな。
結局大きい鳥なら何でもいいんだろうよ。あとタダ、もしくは安ければ。

>>598
言葉自体は知らなくても大体の想像はできるんじゃない?
600名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 23:20:49 ID:HtsECMwa
バタンとヨウムなんて性質違いすぎだろ…_| ̄|○
601名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 23:34:08 ID:l+YwXdvr
>>599
和語で願います。
602名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 23:50:58 ID:ir5UsjSy
ヨウムの寿命ってどれくらいなんですか?
調べてみても15年って書いてあるところもあれば
30年、50年と書いてあるところもあります。
どれが正しいのでしょう?
603名も無き飼い主さん:2005/10/24(月) 23:55:13 ID:r/ccjPfL
アフリカ輸入物なら10年もたねえかもなwww
604名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 02:25:04 ID:6M9ht7yi
>>594
こんな過疎に近い板でいわんでも。
605名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 09:07:11 ID:gDCT31xr
多分東南アジアかフィリピン産のヨウム様、只今御歳10歳を迎えられました。
飼い方にもよるし、なんとも……
606名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 10:25:37 ID:d4njg7A7
本当だ、かりんって奴はバタンスレでも手乗りくださいって書きコンドル。
しかも無視されとるwwまじで死んで良いよ。
607名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 11:31:38 ID:ybdkQuh2
ID=l+YwXdvr
おまえ、かりんだろw
608名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 14:07:05 ID:v/DmdLUv
>>607
ブー。
かりんではありませぬぞ。
ギャグエイジ。
609名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 14:54:06 ID:Qh2T44gS
インコの恐るべき二才とかギャングエイジって、ちょっと大型を調べたら
ネットに限らず紙媒体でも見かけるよ。
v/DmdLUvは新しい情報に興味ないんでないの。

>>605
十年前はほとんど心配なかった事からね。今の問題は飼い方とか関係ないよ。
最近のはぶっちゃけどこ産だったら安心できるとかはない。
610名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 14:54:15 ID:497Q338/
>>608
とりあえずsageろ
そして半年ロムれ
来年の4月くらいに精進したキミの書き込みを待っているよ
611名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 15:55:36 ID:v/DmdLUv
>>610
あなたこそ和語を訓練しておいてくださいね。

かりんではないけど、初めて大型を飼おうとしてる人に対して専門用語的な言葉を
さぞかし大型のベテランらしく乱用してこんな言葉もわかんねーの。飼う資格ナシ、
と人を小バカにするやつって嫌な感じ。
大型ってどんな感じなのかなって思ってる人に対しては可愛い仕草や苦労する点
などを教えてあげればいいじゃない。
そういうことができる人ほどベテランの飼い主だと思うし。

609も同じ。うわっつらばっかりの意見は役に立たないし、新しい情報だけだったら
2chの掲示板で得ようとは思わないさ。

と偉そうなことを書いてみる。ギャグエイジ。
612名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 16:09:55 ID:d4njg7A7
馬鹿ほど横文字使いたがるもんだ。
613名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 16:20:46 ID:DxjiK2v3
>611
そう思うならば、あなたが優しくかりんさんに教えてあげればいいんじゃない?
煽るばっかりで嫌な感じなのはあなたも同じだよ。。。
614名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 18:35:40 ID:v/DmdLUv
>>613
かりんに関わるつもりはない。
615名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 19:51:48 ID:Z6seWkQt
>>614
うん、まあ、その気持ちには共感するw
616かりん:2005/10/25(火) 20:06:55 ID:v+qTpBF+
題名に2チャンネルのヨウムより と書いてね、縁を大切にしたいから、ヨウムの事で話し相手になって下さい、よろしくお願いします
617名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 20:36:21 ID:Z6seWkQt
>>616
かりん…2chにメアド晒すなんて、猛者か馬鹿かのどっちかだぞ。
618名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 20:50:25 ID:E26ozVvt
ヒント 他人のmailURL
619名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 21:30:10 ID:k0j0EOHa
でも、かりんってかわいい
620かりん:2005/10/26(水) 08:49:17 ID:cwUeZyim
おはようございます、いつかお迎え出来るようにと、本日、ヨウムちゃん用にと思って、小屋を買いました、午前中届くのでとても楽しみです、「sage」って何ですか?
621名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 10:05:52 ID:dzhmNcqL
ここまで来ると猛者だな。
622名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 13:07:38 ID:+YTaEovm
いっそすがすがしい。
623名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 13:36:45 ID:4pBTFiJQ
ここまで来るとモサモサだな。
624かりん:2005/10/27(木) 19:34:55 ID:JfRZk5FB
こんばんは、ヨウムちゃんの小屋も昨日届いて、あとは、ヨウムちゃんをどこで手に入れるか考えたり、楽しみで楽しみで、バイトの励みになります
625名も無き飼い主さん:2005/10/29(土) 17:21:54 ID:LyVYoF4Z
すっかり寒くなってきました。皆保温はどうしてる?

今は定番のひよこ電球内蔵のペットヒーターにサーモスタット噛ませて使ってるんだけど
セラミックヒーターに惹かれるな。。。
使ってる人いるかなぁ?使用感とか、感想レポあったらよろしくおながいします。
626名も無き飼い主さん:2005/10/29(土) 20:41:15 ID:wskCgDRD
>>625
セラミックヒーターはフィルムタイプのやつと、ペットヒーター型のがあるから、
どっちか明記しないとわからんと思われ。
627名も無き飼い主さん:2005/10/29(土) 21:33:06 ID:LyVYoF4Z
>>626
あぁぁ、2種類ありますか。ありがとうございます。
気になってたのはペットヒーター型ですが、フィルムタイプもあるですか。
修行が足りませんね。
628名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 21:04:01 ID:UXOcJqty
この時期になると、朝の「オハヨウ」に「サムイネェ」が付いてくる。

…ヒーター背負ってぬくぬくしながら言うなよw
629名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 16:07:23 ID:nUZcCjCO
会話できてるね
630名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 19:44:07 ID:5x90/RTz
最近の、ヤツのマイブームは、「○○(自分の名&飼い主の名)ちゃん、フォー!!」
たまに、「ヤ、フー!!」とか、言ったりする。
ヤフーなんていつ覚えたのか?
631名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 19:47:18 ID:nOj1yo2y
632名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 23:24:29 ID:T4yOFi+3
>>631
おまい、これ飼ってんのか(;・`ω・´)
TPOなおしゃべりはしますかw
633かりん:2005/11/03(木) 09:13:58 ID:NaOn37rI
皆様、教えて下さい!ヨウムちゃんをお迎えする時は、自分自身でお店に出向くのがいいでしょうか?宅配便にして自宅待機の方がいいでしょうか?
634名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 09:29:20 ID:z6UyPeSg
死着保障無しの宅配便で冷たくなったヨウムをお届けします
635名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 13:34:17 ID:cDbTMXhZ
自分で連れて帰るに決まってんだろうがこのボケ野郎が!
ヨウムに限らず生き物なんだから聞かなくても分かんだろ?
おめぇは旅行する時、宅急便で送るのか?死んどけよ!
てめぇは何も飼うな!
636トリトン:2005/11/03(木) 18:05:11 ID:Exggja2+
大型インコは大変だぞ。生後16ヶ月が本当に肝心な時期でこのときにルールを
鳥に教え込む必要性を重視できない者は飼うべからず。長生きする動物なので
最初に家に来た時と同じ愛情で20、30、40年間付き合えるかが問題で有り
褒美でも有るのです。要は最初の2ヶ月毎日1時間相手してやった挙句の果て、
3ヶ月目は飽きたから、餌と糞の整理だけしかしないとなれば鳥様は怒るし、
ヒスで咬む、泣く、毛を引きちぎる。それを考えて大型の鳥を飼ってください。
ただで鳥をくれなどもってのほか。こんな輩が多すぎる!!!
637名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 18:15:12 ID:vr/jNIvZ
社会のルールすら判って無い奴が鳥にルールを教えれるとも思えない
638かりん:2005/11/03(木) 19:32:32 ID:NaOn37rI
初心者なんだもん!知らない事だってあるもん!それに私は、ヨウムちゃんの気持ちになって、お迎えの時は、家族で現地まで行くもん(泣)
639かりん:2005/11/03(木) 19:34:12 ID:NaOn37rI
私は、いつだって、いつだって、優しい気持ちで既にいる鳥さんとも接しているもん!!
640トリトン:2005/11/03(木) 19:55:23 ID:Exggja2+
かりんちゃんヨウムは大多数が神経質で引きちぎり症になりやすい鳥
ですよ。私はアオメを買う前に3年近く情報収集してやっと飼える自信
が付きました。犬も猫も大変だけれどオウムは違う意味で大変ですよ。
手間はペットなので皆同じ、ただし個々違うニーズが有るのでそれをまず
把握してから買ってください。可愛いから買うは地獄の一丁目の入り口
ですよ。
641名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 20:31:49 ID:l3KOtVvE
最近踏み潰しそうなくらい小さい犬を連れた女が多すぎる!
この前ヨウムをがいるか試しにペットショップに行ったら
小さい犬ばっかで奥にはあんまり手入れされてなさそうな
小さいインコすこし。こんな町でヨウム腕に乗せて散歩させたら
さぞかし人目引くだろうな。まあ今は寒いので出さないけど。

話変わり、テレビで小型フクロウとお風呂に入る動画があったけどヨウム
もできるかやってみたい。サイト回りしてたらヨウムを
2週間も水浴びさせてない奴みて殴りたくなった。
コンゴウを飼ってからヨウムを世話してなくて可愛そうだった。
642名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 20:32:48 ID:eW3kMxAx
優しい気持ちで「とっても食べたそうにしてるから、今自分が食べている
チョコレートをちょっとあげたら死んじゃった」...なんてこと言うんだよな、
こういうヤツ。

命を扱う人間に必要なのは、気持ちより知識と実践。
人命に携わる人間がそうであるように、知識と実践が伴わない気持ちな
んぞ、害悪でしかない。良かれと思ってやったことが止めを刺すことだっ
ていっぱいあるんだ。

せめてここくらい精読してからもう一度おいで。

ttp://www.avian.jp/
643名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 21:47:23 ID:dhAU2hT1
>>かりん
優しい気持ちでいるなら、既にいる鳥のことなんで考えられないの?
ただでさえ手間のかかるヨウムなんて飼ったら、そっちの鳥はどうするの?
放っておくの?
ニートで引きこもりで一日中ひまで、交代でちゃんと相手できるならいいけど。
644名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 21:56:44 ID:gDVue2VN
初心者だから知らないことだらけなのは当たり前。
だったら、 自 分 で 納得いくまで調べて最低限の知識を得ようとするもんだろが。
飼ってから、こんなはずじゃなかった。具合悪そうだけど医者がどこにあるのかわかんない。
なんてことになったら飼われたほうがかわいそうだ。

頼むから、かりんはヨウム飼わないでくれ。ヒナヒナ買ってきてすぐ殺しそうだ。
645名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 22:58:25 ID:jPlDlink
かりんは自分が初心者だからってことでそこで思考停止してるよな。
それじゃいつまでたっても初心者のままだよ。
646名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 23:26:34 ID:p4orTRkW
へ?うちのは水浴び嫌いだけど。
647名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 23:51:41 ID:EeX+4RrY
うちは水浴びさせたらマジ切れされる。もう怒髪天を突く勢い。
でもときどきはさせるけどね。
ヨウムというか大型は最初は苦労するしずっと苦労するけど、
スルメみたいなもんで、味があるよ。
ショップ3年物を迎えて、母親にべったりのヨウムだけれど、最近は少し慣れてきた。
7年目にして味わう幸福感だよ全く、可愛い奴だ。
648名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 05:49:11 ID:1rXq2Obc
2chで「初心者です。〜教えてください。」は叩かれる原因だよ。
本屋に「コンパニオンアニマル」って言う本が売ってるから熟読した方が良い。
http://www.rakuten.co.jp/cap/178548/178553/188690/
現在3冊出てる。
649かりん:2005/11/04(金) 09:15:02 ID:+p1K+z2Y
おはようございます、ヨウムを買い飼うのは、この私ですから、いーの!
650トリトン:2005/11/04(金) 10:10:17 ID:ddxTd7NN
かりんちゃんスレ荒らしのトロール? (TROLL:英語:わざとネット掲示板
に馬鹿・無知・阿呆・人を馬鹿にする事を書く人。)
651名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 10:47:04 ID:dR0hw6uU
相手にすんなよ
652トリトン:2005/11/04(金) 11:10:42 ID:leMtSL2o
オウムに関してはそこそこ知っているので本当にほしい人はまじめに話を
聞いてあげようと思い2チャンネルに来ているのですが、どうもスレ嵐が多すぎる
見たいですね。まあ自分も無知で知らなかった時期いろいろな人に世話に
なったので、恩返しのつもりで書き込んでいるのですが、、、、
653名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 13:47:59 ID:5W2KbKu+
最初はマジモンぽかったけど騙りだと思う
トリトンとやらもコテうぜえよ
654名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 15:56:41 ID:c+DqNsmv
トリトン オカメスレでもうざ
655かりん:2005/11/04(金) 16:28:43 ID:+p1K+z2Y
無事にヨウムをお迎え出来ました、アドバイス等ありがとうございました
656名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 18:00:13 ID:c+DqNsmv
あーあ。。
657名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 18:35:54 ID:IZ7gDHum
かりん!殺したら報告しろよ!
658名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 20:29:03 ID:Z0zNqXVA
>>647
うちのは水浴び大好きで、水浴びしたくなると
『おフロ?おフロは? おフロ入ろ?』とオーダーが入ります。

しかし、どこで勘違いしたのか水浴びの仕方が変で、
真冬だろうが冷たいシャワーを真正面から浴び、
水流に向かって全力で羽ばたく、という、
きれいにしているのか、運動しているのかよく分からない水浴びです。
寒い時期の水浴び後は(あまり良くないんでしょうが)
ドライヤーがかかせません。
659名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 21:25:22 ID:QexhyvsL
>>658
いいなあ。うちは水浴び嫌いな変わりに家の中を歩いて探検するのが好きです。
前も書いたのだけれど、暗闇や狭いところに興味を示す。
ベッドの下になぞ入ろうとしないでくれ〜!
660名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 01:29:05 ID:hZqAQYid
とおりすがりだが
水浴び嫌いで、そのかわりに探検するのが好きって
なんのフォローにもなってないじゃんよ。w
661名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 09:58:04 ID:QJ8RUNPT
>642
ここのサイトは、
でたらめな飼い方をしている人には目から鱗かも知れないけど、

根拠のないこともかかれているし、
よいと勧められていることで間違っていることもある。
役に立つサイトではあるけれど、
マンセーで読まないことが大切。
662名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 23:59:43 ID:CE63f+V9
>>658
スコールの中を大飛翔してるイメージかもね。ワイルドっぽくてかっこいいっすね。
うちは絶対水浴び嫌だそうで参ってるよ...
霧吹きした観葉植物ですら怖れてる。
いたずらできないからこの点は助かるんだけどねー。
663名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 08:28:29 ID:B9L7Kh8O
>>662
そこはそれ、見本を...w
664sage:2005/11/06(日) 14:18:29 ID:KwDIV828
私がふざけて、「○○ちゃんはヨウム」「うるさいヨウム」「しずかにしてヨウム」
などど言っていたら、"ヨウム" や "ム" は語尾につける言葉だと誤解したらしく、
「こちょこちょしてヨウム」「シュコシュコ(霧吹き)したヨウム」「あとであそぼうム」
などど、やたらと語尾に"ヨウム" や "ム"をつけるようになってしまった。
665名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 15:40:18 ID:3Puy4iAL
2チャンのアドバイスは殆ど根拠無し。まともにレスするのが馬鹿らしい。
666名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 13:51:54 ID:+A6meT9q
まぁさ、どの情報を信じてどれを捨てるかはその人の判断で。
実行したことは自己責任で。
それでいいじゃん
667名も無き飼い主さん:2005/11/07(月) 18:33:14 ID:yNZks4HS
ヨウムの首筋から頭にかけての青崖波模様に、萌え♪
668名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 20:42:30 ID:Dmz2uI5s
かりんがいなくなったら過疎に拍車がかかったなw
669名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 20:54:30 ID:bG+svJfj
ペットショップのヨウムをみてきました。
口笛ふいたり、話しかけると、ゆっくり片足ずつ交互に持ち上げる動作を
するんだけど、うれしがってるんでしょうか?
「コンニチワーー」と言ったり思いっきりかがんでこっち見たりしてるんで
怖がったり威嚇してるふうではないようですが・・・
670名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 22:37:51 ID:EVYHf42T
>>669
多分あなたに興味津々
片足を交互に持ち上げるのは、うちは手に乗りたいときと握手を求める時にするな。
671名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:32:10 ID:uFQyU8jM
>>670
どうもありがとうです。
そうですか〜、顔が怖いけどかわいいな〜。
672名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 00:42:12 ID:rlnH0FlH
顔が怖いし首がぐいんぐいん曲がしアクビするとグロイけど、なれると可愛いよ
673名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 02:33:45 ID:PRYz33qr
ブルドッグのりですかね?
674名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 02:34:44 ID:rlnH0FlH
ブルドッグというよりはトカゲっぽい
675かりん:2005/11/14(月) 09:18:15 ID:Y3SZLylH
おはようございます!あーら、私は、元気よ、買ったヨウムちゃんもお元気よ
676名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 09:23:54 ID:c6DxStGr
>>668に召還されたかw
677名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 00:24:47 ID:W4MoAliG
あ、結局買ったんだ。
678名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 08:49:05 ID:/MeTl4J3
無事に冬が越せるか・・・
679かりん:2005/11/15(火) 09:17:40 ID:B1WBDk5W
おはようございます、ヨウム買いましたよ、かわいいです、賢くて!
680名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 23:54:10 ID:zIkHohXz
>>679
例えば、どんな風に賢いの?
681かりん:2005/11/16(水) 09:06:54 ID:FzWnuRqm
おはようございます、おしゃべり上手で、まだ一歳にならないのに賢くて、良かった、出逢えて
682名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 15:49:36 ID:l1v2TDLz
>>681
本当は飼っていないからどう賢いのか説明できないかりんタン。
683名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 17:18:30 ID:zSsgBDBn
http://www.hikproc.com/goja/index.html


かりん、ここ行け。最強のヨウムがいるぞ。


性格がとてもヨウムとは思えないこの他人に対する明るさ、運動神経。
そして一本指でぶら下がり餌を食う。
684名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 17:47:31 ID:BOyCJ3Q9
>>682
そうであって欲しいと願う。
685名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 22:06:55 ID:S6R0ltZd
一歳にならない位の時にすでにお喋り上手って結構いるもの?
うちはしばらくダンマリだったよ。ヨウムなのに・・・ってちょっと思ったこともあった。
686名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 23:29:20 ID:EWEk07rr
>>685
たまに早い時期から喋るのもいるらしいけど、普通は11ヶ月未満のヨウムは喋らない。
たぶん、頭がいいとか悪いの問題ではなく、発声器官の発達の問題だと思う。
それより、いくら店頭で喋っていても、お迎えして環境が変わると、
警戒して、3ヶ月くらい無口になるのが普通、ましてや1歳未満ではいきなりは喋らない。
うちは、4ヶ月でお迎えして、1歳になる少し前に喋りだした。
今はうるさいくらいよく喋る。
687名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 00:00:04 ID:GvX/6y4y
>>685
うちは、2ヵ月半から飼い始めて4ヵ月半でなんとなく人語らしきものを
しゃべり始めて、5ヶ月で大きな声で「あそぼ!」とアピールするように
なりました。

挿し餌雛の時に人語を聞き込んだ鳥はしゃべるの早いらしい。
でも、その分落鳥リスクは高い。
688名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 00:08:21 ID:FpZUBwnt
興奮して黒目縮こまって地声で喚いてる時のヨウムが恐竜にしか見えません
689名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 00:18:33 ID:7epLtQe4
まあ恐竜は鳥類に近いって説もあるからな。
ひょっとしたらヨウムもまだまだ進化するのかもしれん。
690名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 07:43:24 ID:fXrefDSk
あと10万年ぐらいすると、首周りの毛がミサイルのように飛んでくるようになる。
ヨウムカッター!!
691名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 09:23:36 ID:vIHteZ4p
>>690
すごい進化だw
ゾイドかトランスフォーマーだなwww
692名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 19:45:27 ID:glKFDrxM
>>687
なんとなく人語らしきものをしゃべり始めてから、
はっきりと人語をしゃべる時って突然なんだよね。
かなり、感動した。
ちなみに、うちも最初のお言葉は「あそぼ!」でした。
693名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 01:30:12 ID:wI1XOqz7
「あそぼ」って何回かヨウムさんに話し掛けていたんですか?
694名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 08:31:41 ID:OlizYd3f
>>693
何回かは覚えていない。

子供育てるときと一緒だよ。
とにかく、相手が理解していようといまいと、声かけしてやる。

朝起きてケージカバーをはずす時に、「おはよう」
まずはご挨拶のカキカキをしながら、「カキカキカキカキ」
ケージから出す前に、「おんもであそぼ」
ウンチしたら、「いいウンチしたね〜」

そういうことを繰り返しているうちに、言葉と関連する事項を一緒に覚える。
最初は、教えようと何度も目の前でひとつの言葉を繰り返したりするのは
よくないと思う。

人語の発声練習をし始めたら、今出せる音の組み合わせでしゃべれる
単語を教えると、それを覚えるのは早い。
人語の発声のバリエーションが増えると、聞いた音を即再現することも
可能になるが、本鳥がその気でなければしゃべらない。

どうも、他人の話も聞いていると一番最初は「鳥が聞いて一番うれしい
言葉」から覚えるようだ。
「あそぼ」か「おはよう」が有力。
695名も無き飼い主さん:2005/11/18(金) 20:24:45 ID:S12EIzjk
うちは「あそぼ」は最初に覚えたが、「おはよう」をTPOに応じて話せるまで、
半年以上かかった。「おはよう」のかわりに「あそぼ」でずっと間に合わせるつもりだったらしい。
696名も無き飼い主さん:2005/11/19(土) 16:38:36 ID:2rpXLhkw
早ければ早い程おしゃべりになるわけではないよ。
物の意味をハッキリ理解してからの方が会話が出来るヨウムに育つ可能性が高くなる。

紙=新聞紙、ハガキ、カレンダー
を理解するようになったりする。
697名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 20:31:56 ID:FH32xacc
首を上下に振るのは威嚇行動ですか?
飼い主とうまくいかなくなったヨウム(1歳くらい)を預かっているんですが(今はかなり
改善しました)最近やるようになりました。
ひとしきり振ると『うー』とか『ふー』とか言ってます。
以前はしなかったんだけどなー…。
698名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 21:06:21 ID:Anyy5fXc
>>697
むしろ機嫌がいいんじゃないのか?
こっちを見てやっているのなら、片目でみながら同じように首を上下して
反応をみてみたら?
699名も無き飼い主さん:2005/11/20(日) 22:42:46 ID:MHCurKkl
うちは機嫌が悪いときの仕草だ。固体によるんじゃない?
700名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 04:40:22 ID:owJlYS3F
700
701名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 05:02:11 ID:EDLyTE3x
うちのヨウムがニワトリの鳴きまねしながら首をマジックハンドみたいに伸び縮みさせるのは
親馬鹿の俺からみてもキモい
702名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 22:37:16 ID:93GL1ris
697です。よくよく観察したら、おもちゃにも首を振ってました…。
合わせて首を振ってみたことがあるんですが、ノーリアクション
でした。やっぱり威嚇?
飼い主とかなり険悪な時ですらしてなかったのになー。
703名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 18:04:39 ID:1S8FJUfY
コバタンを引き取って2ヶ月です。バタンスレも見てるんですが、すっごい過疎で…。こちらでしたらスレチですよね?
そもそもコバタンとヨウムは違い過ぎますか?
704名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 18:21:17 ID:inYj+zHd
ヨウムとコバタンは生息域ちがうからなー
高温多湿な中央アフリカと、乾燥域のオーストラリアだぜ?
当然食い物も違うし、朝鳴き夕鳴きとかもな。
705名も無き飼い主さん:2005/11/22(火) 18:34:35 ID:1S8FJUfY
そうですよね…。ヨウムのレス見てて、コバタンと似た所多いなぁと勝手に参考にしてました。
コバタンも可愛いですが、ヨウムもいいですね。お喋りも上手で楽しそうです。
706名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 14:02:34 ID:evZjkqem
>>704
コバタンの生息域:インドネシア カリマンタン島
東南アジアではアブラヤシのプランテーションが盛んなくらいだから、
気候風土はヨウムの生息域とそんなには違わないのでは?
707名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 17:01:44 ID:o/WHabPo
>>706
専用スレあるし。
過疎だから、似てるから賑やかな他所へ行こうってのも野暮でないかい?
ヨウムと一緒に暮らしているキバタンの話ならいいと思うけどね。
708名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 15:09:18 ID:Byt3Nlmu
首振り (ウチではニョキニョキと呼んでる)
うちのはヨウムじゃないけど さして意味なくやってますよ。
機嫌の良い時もやってる。ナンか間を埋める為にしてるような?
うちではとりあえずいつもうなづき返してあげてます。まんざらじゃないようです。
709名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 22:51:32 ID:RapNsvXD
首振りは、ウチではぐにぐにって言ってます。
ウチのは機嫌いい時とか、遊んで欲しい時にやってるみたいです。
710名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:09:48 ID:5FVoQCss
可愛いヨウム、賢いヨウム、おしゃべりヨウム、精悍なお顔のヨウム…
はぁ…ヨウムタソと一緒に暮らしたい。いいなぁ…ヨウムタソ…
711名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:14:54 ID:hDmzRH25
今さっきテレビでアレックスと先生の映像は流れてたね。
チョーク、数字の色、鍵の本数を答えてた。すごい
712名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:44:00 ID:5FVoQCss
>>711まぢで!?見てないよ〜ガ━ΣΣ(°Д °)━ン
どなたかupできない?
713名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 00:09:34 ID:Bh8Y45f9
以前、首うねうねを相談した者です。
みなさんのとこは割と機嫌が良さそうですね。

飼い主とうまくいかなくなって預かっていたヨウムを2ヶ月振りに
飼い主の所に戻しました。飼い主が週末毎にウチに会いに来て、かなり関係が
改善したように見えたのでそうしたのですが、いざ返して二人になると、うなって
ケージから出てこないとの事。
信頼関係を取り戻すのって難しいですね…。
714名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 09:13:37 ID:iHNSwwg/
>>713
後学までに、何をやってそこまで関係悪化したのか教えてくれませんか?
715名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 11:07:54 ID:WMcpngc5
>>713ヨウムって賢いから、一度ヤだと思った相手は何10年たっても覚えてるとか。
なんかの本の著者が【電話中にヨウムがうるさく騒いだのでハタキでカゴをバンと叩いて以来、険悪な仲が30年続いているとか…。
716713:2005/11/29(火) 22:35:01 ID:Bh8Y45f9
険悪な仲が30年…。
そうなってしまうとお互い不幸ですね。

一番の原因は、一度逃げた時に出来てしまったお腹の傷に塗る、軟膏の塗り方
がいけなかったんだと思います。
最初はそう警戒せずに塗らせてくれていたのが、段々警戒するようになり、
最後は首を押さえて塗っていたとの事。
飼い主が近づくと、怖くて飛んで(その頃には少し羽根を切っていたので)
うまく着地できず、お腹の傷も中々良くならずで悪循環でした。
以前は私の事をライバル視していて、かなり噛まれたりしましたが、
あっという間に飼い主と立場が逆転した感じです…。

お腹の傷はその後ウチに来てからかかった動物病院で出された飲み薬で
完治しました。
週末毎に会う度に、段々昔のように飼い主に頭を掻かせるようになって、
うっとり気持ちよさそうにしているのを見ていたのでもうそろそろ大丈夫かと
思ったのですが…。

717:2005/11/29(火) 22:39:13 ID:FG3Tv9ct
ゴールデンレター)
この文を見た人はコピペでもいいので30分以内に
7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後、好きな人から告白され、
17日後にはあなたに幸せがおとずれるでしょう☆

718名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 08:05:03 ID:1eYd/i40
>>716長生きする大型鳥サンを飼っていく過程で【一度も嫌なことをしない人】といぅ立場を守ることはほぼ不可能ですよね。私も悩んでます。
719名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 13:51:51 ID:57ZkI44N
うちはかかりつけ医が保定出来るなら飼い主にやらせる方針だから嫌な事しまくり。
がっちり拘束→処置→解除→八つ当たりしながら甘えるで後にはひかない。
クリップも爪切りも飼い主がやってるけど、万人におすすめはできないと思う。
720名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 15:04:16 ID:1eYd/i40
>>719そうなんですか。自分のタメを思ってしてくれているか、いじめなのか、理解してるんでしょうかね。
う〜ん、不思議…。
721名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 16:45:42 ID:5jVXT6Hd
>>720
飼い主さん、無言でとっ捕まえてクスリ塗ってたってことはないかなあ?
722名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 21:58:04 ID:NBpfEHLO
ウチの場合、爪切る時は食卓の椅子の背もたれに止まらせて、指を1本ずつつまんで切ってるよ。
「爪切るからね〜、いい子だね〜」と言いながら。
嘴切るときは爪の時より嫌がるから、「ほ〜らほらほら、いい子だね〜ん♪ よしよし」と
機嫌取りつつ、爪切りでバチン!

爪も嘴も切った後は、「○○ちゃん、いい子だったね〜」と、やさしく抱っこしてとにかく
目がとろ〜んとするまでカキカキしまくってやります。
これでヤツも上機嫌♪
723名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 22:44:58 ID:f1ruNJQA
>>722
ん?何しに嘴切るの?
724名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 22:49:39 ID:4SjuW6+N
>>720
最中は声かけ、事後は徹底的にご機嫌取りで褒めまくり、
八つ当たりにも甘んじています。血が出るほどは噛まないし。
そのう検査の保定まで飼い主ってのはどうかと思うんですが。
主治医も他の飼い主にはそこまでやらせてないかも知れない…。
725名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 05:41:25 ID:Nzoh/RRH
嘴ってよほどの理由(どんどん伸びるとか)がない限り
切らない方がいいんじゃ・・・
けっこう痛みがあるって聞いた希ガス
726名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 09:37:30 ID:Fr8AUOwP
嘴切るっての初めて聞いた。私は絶対無理。羽切りでさえ痛そうで躊躇しちゃう。
727名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 10:17:13 ID:OSpti/lR
722さんじゃないが。
うちのはくちばしの先がカミソリのように薄くなっていて、遊びでちょっと噛
んだだけでも流血沙汰なので、時々光が透けるほど薄くなってる先っちょ
1ミリくらいを切ってる。
切り方や切る量にもよるんだろうけど、うちのは切られてもけろっとしてる。

本気噛みの時は、上くちばしの先よりも下くちばしの被害のほうが甚大な
ので「本気噛みの被害を軽減する」効果はほとんどない。
728名も無き飼い主さん:2005/12/02(金) 21:10:20 ID:M8N6s7Ty
722です。嘴切らない方のほうが多いんですね。
セキセイインコ歴20年にして、初めてヨウムを飼ったのが2年前。
参考書は、某インコ飼い漫画家のコミックス。そこに、お迎え直後のヨウムの嘴を
バッチンと切るシーンがあったので、それが当たり前と思ってました。
漫画では出血して大騒ぎしてましたが、今のとこウチのは出血はしてません。
>>727さんの言われるように、伸びた嘴は鋭いので、ひざから肩によじ登る時、何度
セーターやトレーナーを破かれたことか。
噛まれての怪我は、下嘴のほうが剃刀のように鋭いので、深い傷になるようですね。
我が家の娘が被害者です。
729名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 00:27:23 ID:LQMuAMSm
クチバシなんか切るもんじゃないよ。
たとえは悪いがネコの歯を痛いからって削ったりしないだろ?
服は破かれるものだし生傷は絶えないもの。

下のクチバシがカミソリのようになってるのも普通。
そういう風にヨウム自身がトリミングしてるの。

異様にクチバシが伸びるのは病気と思って間違いない病院へGO。
730名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 01:11:59 ID:KHHUgtuB
>>728
マンガはあくまでもマンガとして楽しまなきゃね・・
参考書なんて言ってないでさ。

>>729の言うように全て人間側が対処すべき問題のように思いマス。
破れてもいい服を着たり、小さい子(かは知らんが)との同時放鳥は神経尖らたり。
きついかもしれないけど娘さんのケガはヨウムじゃなくあなたのせいかと。
731名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 07:11:50 ID:6H6q9utO
>>729
でもピンピンにとがった爪は切らない?
爪だってそういう風にヨウム自身がガジガジしてトリミングしてるものだよ。

732名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 09:43:01 ID:3U6yw2/p
下のくちばしは・・・・よく慣れてる子なら
エッジにヤスリをかけると多少マシ。人間のネイル用とかで。
・・・でも夜のぎょりぎょりでもとの木阿弥って気もする。
733729:2005/12/03(土) 11:02:07 ID:LQMuAMSm
>>731
適切な遊具で遊ばせてれば本来は切る必要ないくらい適度に爪先丸くなる。
俺は感染症起こして指なくなったバタン・コンゴウ知ってるから切らない。

でもまぁ羽切るのも賛否両論あるくらいだから、
飼い主が良いと思うようにすればいいんじゃないのかな。
734名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 11:41:25 ID:Ylw3mjXZ
うち、やたら遊んでるけど爪だけは削れないよ〜orz
しょうがないから切ってるけどたまに血がでたら(注意してるけど)
蚊取り線香でジュっと。消毒にもなるからセイフティ。

実は自分で爪を研いでるらしい。鋭く。
たまに自分で爪をトリミング(丸く)する子も居るらしいね。
それだと楽でいいよね〜
ウチはヨウムじゃなけどクチバシはあまり鋭くない。これはクチバシの形に
由来するのか、それともオモチャを齧りすぎてるのか謎。

735名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 13:12:26 ID:il8M9CLU
嘴は下手に切ると摂食拒否になるくらい痛いって言うからねぇ。
爪はうちも自分で研ぐよ。痛いの何の…捕まえてやするけどさ。
736名も無き飼い主さん:2005/12/04(日) 19:06:06 ID:PGrrsYYW
734です
ロムしながらかけてる音楽(邦楽、明るい系)を熱唱する私を鳥が見ていたので
歌の「君」を鳥の名前にしたり適当に作って歌ってやったら
やたらノリノリに首を振り出しました。なんかウレシイらしい。
しかも フ〜とか ウァァ とか小さい声で歌う振りしてる。
鳥って、オモシロイよね〜
737729:2005/12/08(木) 14:28:29 ID:r++vfj8p
>>734
蚊取り線香使わないで片栗粉か小麦粉でも使った方が良いかもね。
蚊取り線香は殺虫剤だしね。

いろんな書籍や有名な先生が爪が応急処置として、
線香やハンダゴテ使って止血するようにと仰ってるけど、
あくまで「応急処置」としての話。

爪切り程度の小出血なら小麦粉か片栗粉で止まるはず。
消毒は血が止まった後、水道水で流してあげる程度で十分。

焼かなきゃ止まらないような出血は焼いた後、
病院に行ったほうがいいかもね。
焼いた直後は無菌でも、放置すると感染症起こしやすい。
738名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 16:01:31 ID:N6FuNtk7
ちょっと前の「首うねうね」ってこういう行動のことかな?

ttp://blogs.yahoo.co.jp/love_bird0720/18874318.html
739名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 16:20:00 ID:YbIIUQDR
うちのヤツはもっとスローテンポで大きく振るので
電動コ○シと言われているorz
うちにいるのはヨウムのみだけど、別の種類の鳥とかいると
その影響でいろんな事をやるみたい。
740名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 19:19:14 ID:Ym2YKAtx
これは首を上下させる動きですね。海外のペット番組でもコイネズミが物凄い勢いで上下に首を振っていたのを見たことがあります。
でもうちのヨウム(成鳥オス)は前後に首を伸び縮みさせる動きをします。個体によって違うかもしんない。
741名も無き飼い主さん:2005/12/08(木) 21:06:26 ID:YbCZvobG
>小麦粉か片栗粉
糞とか踏んづけたら、かえって化膿しない?
742729:2005/12/09(金) 01:01:35 ID:YFqEv+yh
>>741
生き物なので絶対は無いが、小出血なら血が止まった後、
水道水で洗い流せば化膿はしないと思う。
素人が線香やハンダを押し付けた後、放置するよりは危険は少ないはず。
743名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 01:24:40 ID:anWN4EBm
素直にクイックストップのような止血剤を用意しとこうよ。
744729:2005/12/09(金) 01:48:44 ID:YFqEv+yh
>>743
それが一番。

ヨウムに限らず鳥飼うなら、それくらいは用意してほしいかも。
745名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 14:34:08 ID:5WjYblJD
734です。
クイックストップは爪クチバシ以外はダメと言う事なので。
爪に使用すると その後なめる可能性ありかと
あと肌にはつかっちゃダメ。アレも焼く作用があるらしいから。一応持ってるよ。
でも、すぐあとで爪を自分でいじるから 口に入ったらヤダなと思って。
ちなみに蚊取り線香は モチロン煙を吸わせないのがお約束。

てか うち物凄く爪きり嫌いでさ どうやっても慣れなくって。
タオルで包むけどスゴイ興奮状態のせいで深い傷じゃないはずなのに(長さ的に)
なかなか血が止まらなくて困ったんだわ。んで 蚊取り線香w
お騒がせして申し訳無い

746名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 15:02:51 ID:anWN4EBm
電動爪やすり、いいですぜ。
ちょっとずつ削って、本鳥が振動で沁みたところでぴくっと足を引っ込め
ようとするのでそこで止めれば出血しない。
747名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 19:26:47 ID:Lkctv4Sf
うちは手動で爪やすりです。
人間用の爪やすりを使っていますが、
きれいに削れるので重宝しています。
748名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 21:22:23 ID:TxjHAyDs
電動爪やすりって、ウチのばあちゃんが足の硬くなった踵を削るのに使ってる
あれのことかなあ。ナショナルの『タコクリア』っての。
ウチのヨウムに見せたら、興味深々だったけど、スイッチ入れたら、ガーって音に
ビックリしてdデッちゃッたよ。
749名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 23:20:46 ID:SQ9ijDgE
734です
ヤスリか〜〜〜。しかしそんな余裕がないんですよ〜
暴れるのをタオルでなんとか押さえて 握る指を痛めないようにひらき
、動きを見定めて固定してチョッキンw 病院でやってもらうこともあるけれど
毎回じゃ迷惑だろうと思ってさ。
ネイル用のヤスリで保定せずに試したけどあっさりとヤスリを持った手を
噛まれました そんなとこだけ無駄に頭が良い奴。
750名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 01:20:56 ID:AI41KLtM
>>749
手でやすりかけは大変だろうけど、電動やすりだと、ちょんちょんちょん、
くらいで済むよ。
もちろんタオル保定して見えないようにしてやる。
751名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 08:29:06 ID:ZVcG1eKv
コンパニオンバード4号に爪切りのやり方のってるよー
752名も無き飼い主さん:2005/12/10(土) 13:48:17 ID:Fz8eWDsO
>>751
あんな風にできたらどんなに素晴らしいことか…うちの凶暴ヨウムはエロエロモードになっているときは噛まないので
(;´Д`)ハァハァ状態をやりすごしつつ伸びすぎた箇所をなんとかちょんちょん切ってるよ。
753名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 00:43:13 ID:vrF4pZDR
ヨウムタン人気ですね。
ショップに見に行っても、予約待ち状態で
姿すら見られず。
754名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 01:03:32 ID:3qZA2bej
あんまり需要過多だとまた密漁増えるんだろうな
755名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 22:52:53 ID:Do2LGIgR
>>751>>752
今日、CAP!からコンパニオンバード4号が届いた。
あの爪きりなら普通にやってるよ。
食卓の椅子の背にとまらせて、足指1本ずつつまんで切っている。
痛い思いさえさせなきゃ、ヤツは毎度のことだと思って、おとなしくしてるよ。
万一出血したときは、止血後、抱っこして目一杯かわいがりまくりで機嫌取り。
最近は鳥も人も慣れて来て、流血沙汰はないわな。
756名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 23:07:37 ID:Mlk5aDMV
いいなぁ。
ウチはカキカキもさせないし、抱っこなんて夢また夢。
手には乗るんだけど、ただそれだけ。
足をつまもうものならマジ噛み炸裂。
どうしたらそんな風にできるんだろう。
757名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 13:36:35 ID:p3OLLP8y
抱っこは出来なくてもいいけどさ、本気噛みは何とかしてもらいたいなあ。成鳥でうちに来て頭掻きが大好きになって、
ケージから出して鬼ごっこや隠れん坊もできるんだけど、電話やドアチャイムが鳴って注意が逸れると流血沙汰に。
噛まれたら引っ張らず逆に押し返すと言われても、それどころじゃありませんって。それ以外は愉快な奴なんですけどね。
758名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 19:29:03 ID:dgY2+7wg
本気噛みにも段階があるよね。

がぶっと一発入れる上嘴が食い込むタイプと、
憎しみを込めるかのように下嘴をぐりぐりするタイプ。

前者は「おいっ!!」って一発小突く程度のつもりなのかなと思ったりも。
(その割に被害が大きいんだが)
759755:2005/12/15(木) 20:55:34 ID:2pq9llLp
3ヶ月で迎えて、挿し餌から育てたせいか、漏れだけには服従しているみたい。
他の家族には、本気咬みしてるから。
最近は寒くなったのでコタツの中で、漏れの股間のはまってまったりしている。
その画像を晒す。(とある、洋鵡飼い漫画家さんのサイト)
 ↓
ttp://pine.candybox.to/nonkotei/bbsnote/bbsnote.cgi
760名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 23:13:01 ID:grpKGNgU
そもそも>759がこの画像を貼った本人かどうかもワカランが
他人のBBSに貼って勝手に2chに晒すな厨。マナー違反だろうが。
晒すならフリーのうpろだを借りて来い。
761名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 00:43:13 ID:j/AI/Z+q
>>756
無理強いせずに、少しづつ慣らせば結構慣れてくれる。
762名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 06:56:51 ID:MGBXuLgE
ここ専用のうpろだ作ってもいいけど
需要そんなにあるかな?
763名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 07:50:00 ID:KA563Cpl
写真に撮るとヨウムの嘴って色合いといい模様といい大理石そのものに見えるよな
リアルで見る分にはなんというかカニの甲羅っぽいけど
764名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 10:34:01 ID:QaTMwLWN
大理石というより黒曜石に近いかな。コイネズミはベージュ色が混ざる分まさにマーブル模様、大理石っぽい。
765名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 17:34:52 ID:3+fIr+A6
>>759
結構、アップで見ると迫力ありますね。

>>760
そこまでけんか腰にならんでも。
ヨウム飼いは、まったりといきまsh。
766名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 19:04:35 ID:SKj2VYpl
>>765
まったりしてても2chだからね。やっちゃぁいかんでしょ。
2ch以外でも褒められた事じゃないしね。自分のろだなら晒すのも自由だけど。
767かりん:2005/12/18(日) 21:05:55 ID:B8EYc+k8
十一月七日にお迎えしたヨウムちゃん、既におしゃべり達者で日々癒されてます、購入して本当に良かったです
768名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 08:47:20 ID:bXlW1Rsh
>>767おめ!いいなぁ私も欲しいなぁ…いくらだった?
769名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 11:36:42 ID:8o978rGI
かりんへ
あれだけ叩かれたり逆切れして飼いはじめたヨウムちゃんだからだいじに
過保護になりすぎないように接してやってくれ。
これから何十年も一緒に生活するんだ。途中で飽きたりするなよ。
かりんとヨウムちゃんが仲良く健康でいてくれることを祈ってるよ。
770名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 21:16:35 ID:Dz/qN7+w
気になってはいたけど、かりんさんは何才?
771名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 22:53:00 ID:YKLxox1g
40代一人暮らし独身女と見た。
772名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 23:38:18 ID:zji0NuAr
20歳くらいでは?
773名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 10:09:58 ID:vS+lVuOd
コンパニオンバード3・4号を取り寄せようと思っているんですが、
ヨウムについて結構載っているでしょうか。
もうどこの書店も置いてなくて立ち読みする事も出来ないので
どなたか持っている方がいれば、教えて下さると助かります。
774名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 12:43:14 ID:sGoK0WPR
>>773
3号は表紙にもなってるけど、「ヨウムについて結構載っている」と言われたらイマイチだと思う。
鳥全般目当てなら何度見ても楽しめる本だけど、ヨウムオンリーだと結構高い雑誌だから、
軽々に薦めて買って後悔されても困るしね。
775名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 12:55:58 ID:hOTocfKQ
でも、鳥飼いなら買って損は無い雑誌だと思うよ。

現在ショップに予約入れて入荷待ち中。


全然入荷ネエーorz
776名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 15:29:45 ID:vFcTvkY+
ごじゃさんが!!!

ここで教えてもらって以来
いつも楽しみにしているHPを見たら
迷子になってしまったようです。
川崎・新丸子駅(東急東横線)周辺の方で
見掛けたら連絡してあげて下さい!!



777名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 17:42:01 ID:lG6mg0+z
この寒いなか、可哀想だね。
誰かに保護されているといいね。
778名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 19:38:18 ID:ZwkkAvzl
ヨウム専門の雑誌なんか世の中探しても何処にも売ってねーよ

有るとしたらアレックスの研究関連かな。しかし雑誌ではないもんな。
779名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 11:00:37 ID:El0xWpu/
うちのヨウム「鳩じゃないよ〜」と喋ってまつ。
780名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 11:25:46 ID:Hnkuxeil
(゚<゚*)プッ
781名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 14:35:32 ID:pYgV99oN
客人:779鳩なんて飼ってんの?
779:鳩じゃないよ〜
という光景が思いうかぶ
782名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 09:19:08 ID:U1qCnrc6
773です。色々な意見ありがとうございました。
読者投稿欄のところだけにしか載ってなかったらどうしよう……と思ったのですが、
さっそく注文してみます。ありがとうございました。
783名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 14:23:46 ID:O76TG6K3
すごく寒いけど、皆のところのヨウムたんは暖房対策どうしてますか?やっぱり冬は電気代覚悟ですか?
784名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 17:05:08 ID:eQb1SOoQ
放鳥中コタツに入るとヨウムも駆け寄ってくる。そして中で温まっている。
今までセキセイとか飼ってたけど、こんな猫みたいな事をする鳥は初めてだ。
785名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 18:00:59 ID:O76TG6K3
いいなぁ、かわいいなぁ(´ω`)うちのヨウムを無理矢理コタツに入れたことあるけど、すぐ出てきて「何しやがるんだ」的な目をする。
786名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 19:39:06 ID:9Z0SYuRF
電源入れる音か中のヒーターの音にに反応してか、スイッチ入れるとコタツにダッシュ

コタツから首だけにゅっと出す

布団を毟り始める
787名も無き飼い主さん:2005/12/24(土) 20:30:52 ID:SIOxyrzk
>>783
夏は冷房、冬は暖房。
電気代くらい、頑張って稼ぐさ。…ハハハ。

>>786
最後の1行さえなければなぁ。
788名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 10:50:31 ID:HXwBwRXB
インコとヨウムの頭の違いってどれくらい?
789名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 11:05:10 ID:WNWsev8e
仲良くさせてもらっている鳥屋さんが、ヨウムは人間でいう3歳の言語能力と5歳の知能があるって言ってました。小型インコは長い歌やお話を覚えるのが、優れているそうですが…
790名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 12:09:30 ID:+ibM46LD
>>787
ヒーター部分やコードに手を出さないだけマシだw

>>788
さすがに理解力が小っこいのとは違うなと感じます。外出の支度などすぐに察知する。
791名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 14:58:28 ID:WNWsev8e
>>790
やっぱり外出の時は察知するのが早いね。洗面台のとこに行くと「お出かけしてくるね〜お留守番よろしくぅ」って喋ってる。あと、ピーナッツの袋がガサガサいうと落ち着きなくなるし。
792名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 18:09:30 ID:26esSp51
>>791
うちのは、雑巾洗ったり、床の拭き掃除してると
「おそうじ、おそうじ」って言いますw
あと、ケージに布かぶせているのに、リンゴをむく音を察知して
「おいしい?ごはんちょーだい」って言います。

ちなみに、袋のガサガサ音で首をにょーんって伸ばしません?
793名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 19:58:42 ID:/H2HJJ/+
昨日か一昨日だけど、青山の骨董通りでヨウム見掛けた。
ピンクの小型ケージ(お出かけ用?)に入ってたけどちょっと寒そうだたよ。
794かりん:2005/12/25(日) 20:04:25 ID:/6cZ/gtF
メリークリスマス!ヨウムちゃんとクリスマスを迎える事が出来て嬉しい、来年で二度目の成人式が出来てしまう女です!我が家のヨウムはオークション出身です
795名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 20:10:23 ID:QBFcXoxo
うゎ!出た。
796名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 20:39:42 ID:PWhfPA8e
>>793
それはウチの洋鵡だああ
車を待っていた時だなあ
確かに寒かっただ
けど
外が見えないのは嫌いで犬猫用のキャリーには入んないし、
アクリルキャリーは値段が高すぎ。。。
797名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 21:09:43 ID:WNWsev8e
>>792
首を伸ばすときもあるけど、首を縦にくにくにして早くくれ〜と催促するほうが多いかな。なんか嬉しいときに首を振ってるみたい。
798名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 01:46:06 ID:lqCDTVtN
799名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 02:04:08 ID:GDgYRXP8
かりんってヤフー掲示板にも書き込んでるよな
800名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 06:57:10 ID:CmUlx/57
>796
うちのも外が見えないと大騒ぎ。しょうがないから奮発してアクリルキャリー買ったよ。
801名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 12:40:47 ID:uFuL/W6T
飼ってる鳥が飛んで逃げたってHPとかで見かけるけど、
フェイルセーフの発想はないの?
結局鳥が一番悲惨だよ…
802名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 13:28:57 ID:xXmjBkVd
飛んで逃げられるのも困るが、羽切るのは忍びない
ケージやらをしっかり閉めればいいが、人間なのでミスったりもする

まあそういうところかと
803名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 13:53:21 ID:4hqPzst0
所詮、自分達が楽しけりゃいいのさ。
サイト作って鳥仲間と遊んで楽しいのは人間。

さて・・・鳥はどうだろうね?
804名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 14:31:14 ID:VymxW4t5
実は地球が巨大がケージで、その中に>>803は飼われているだけなんだよ。巨大宇宙人がサイト作ってニンゲン眺めて
楽しんでるのさ。

さて・・・>>803はどうだろうね?
805名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 14:36:19 ID:rpxa2jEL
今話題のところは一瞬の不注意だから同情出来なくはないが、
大分前に羽切ってないヨウムに自作リード(片足固定)で
それが壊れて逃がした飼い主は不注意以前にアホだろと思った。
806名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 15:00:42 ID:4hqPzst0
>>805
心配すんな、もう末期でな。
巨大宇宙人が見てる前で、もうじき死ぬ運命さ。
オレの代わりに見られるのはおまいかもよ。
807名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 15:02:20 ID:4hqPzst0
っとすまん。
>>804だったな。
オレの書き込みはこれで最後だ。
じゃあな。
808名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 17:03:11 ID:9fOY94QP
健康な精神と肉体の成長には幼少期に飛行経験させるべきだと書いて
あるページがあって、それは納得する。
けれど、「ではいつからクリッピングするか」というのは迷う。
809名も無き飼い主さん:2005/12/26(月) 21:26:22 ID:i2RS6YtK
>>808
2〜3歳までは自由に駆けずり回っていたのに、
ある日突然纏足にされるようなもんだもんな。

個人的には、飛ぶ練習を始める頃には、
自由に飛ばせて飛行方法をマスターさせ、
徐々に風切り羽を切っていき、
「鳥の意思で飛べるけど高くは舞い上がれない」
状態をキープしておくのがベストだと思う。
810名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 08:44:04 ID:GChqMUtq
飛ぶ練習って必要だったんですね…うちのコは、四歳になりますが、一度も飛んだ事がありません。クリップはしてないですけど。移動は、常に徒歩です。
811名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 10:47:40 ID:pUq2/Bmb
>>810
うちのコは飛ぶ練習してないけど、勝手に飛んでる。ヨウムのいる部屋には壊されて困るものは基本置かないのがいいのだが、家中を飛んで移動するので限界がある。でもかわいそうなので羽は切らないつもり。
812名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 17:16:15 ID:lVTYMG9w
>>810
うちのも全然飛びません。成鳥で来たから、若鳥で飛ぶ機会がなくてそのまま現在に至っているようだ。
当人(鳥)は別段不自由はないようだけど、飛ぶのが好きなオカメがいるのでやっぱり飛ぶのはそれなりに
楽しいのだろうなとは思う。
813名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 19:16:48 ID:8VgEjx7Y
>>810
飛ぶ練習が必要というか、幼少期は体を作るのと脳味噌を発達させるのに
飛行がとても有効という話。
羽クリップしなきゃ、放鳥時に止まり木に止まったままばたばた羽ばたい
たり、飛び立って止まるトコ見つけられなくて落下したりして勝手に練習し
てくれる。

もう飛ばなくなってる仔をわざわざ飛ばせようと訓練する必要は無いと思う
よ。
814名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:24:38 ID:OqfSN5ol
寒空の下逃がしてしまうことが
一番かわいそうだと思う。
815名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 20:32:03 ID:s8IOD6Y0
この件に関しては何ともいえないですーーー。とにかくクリップしてない仔の取扱は慎重にですね
816名も無き飼い主さん:2005/12/27(火) 21:20:59 ID:s8IOD6Y0
とにかくもううざい。仲いよいヨウム仲間内で大騒ぎしてるだけじゃん。
仲間んち遊びに」行っていなくなちゃったんだろ。家でじっとしてろ
817名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 00:16:14 ID:uiE0iPng
810です。皆さん、いろいろご意見、ありがとうございました。私の周りには、ヨウムと言う鳥がいる事さえ知らない人ばかりなので、心強くなりました。
818名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 10:28:31 ID:DNTZSnSc
>>817
だよね。ヨウム飼ってるって言ったら「オウムじゃないの?」って言われるし。そういう私も、ヨウムがインコの仲間だとは知らなかった。ヨウムと出会って初めて知りました。
819名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 10:50:41 ID:xX8rI0mF
大工さんとかとび職の人は結構知ってたりする。
鳥好きが多いみたい。
820名も無き飼い主さん:2005/12/28(水) 13:48:49 ID:uZ+V4/lF
最近見つけたヨウム(他鳥種もあり)のブログ。
さかのぼって読んだらお迎え検診でPBFD陽性だって...(がんばれよお)

今年マジで多くねえか?
ヨウムのPBFDでの落鳥、ネットで確認できるだけで2羽。
闘病中が2羽。
821名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 00:10:25 ID:UamLddzw
インコとオウムの明確な違いってなんですか?
822名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 11:46:05 ID:/0z5ndIs
>>821
換羽の有無が基本。フクロウとミミズクみたいな。
823名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 12:26:15 ID:zZ0RRpNI
>>822
冠羽だなw

換羽のない鳥なんていたらコエー
824名も無き飼い主さん:2005/12/29(木) 14:40:40 ID:/0z5ndIs
>>823
そうです冠羽ですマチガエタ

例えばオカメインコはオウム目ですしね。あれは本当ならば極小のバタンという位置づけで考えるのが分かりやすい。
825名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 02:54:33 ID:b4rV2bGs
ヨウムはトサカが無いからインコなんだー勉強になった
826名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 17:22:07 ID:0ph4Tpvw
ヨウムはトサカが無いからインコ?マジ?
827名も無き飼い主さん:2005/12/30(金) 22:32:06 ID:OioV8Let
インコだよ。
828名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 02:01:31 ID:6hepWxrO
うちのヨウム…正確には父のなのですが。
父の友人から譲っていただいたもので、吃驚する程頑固で気性が荒いです。
私は、その頃は子供だった為か、近寄るだけでも唸って触らせても貰えませんでした。
最近漸く、嘴を触らせてもらえるようになりましたが、そのあとフェイントかけて本気で噛みます。

残念なことですが、どうやら父はヨウムに飽きてきているようです。本人は否定するでしょうが。
あまりかまってあげてないのを見ると悲しくなります。餌や、小屋の掃除はしているようですが。
ベタ慣れにさせるのは無理でしょうが、少しでも構ってあげたいのです。
しかし、指を抉られる思いを何度かしたので、触るのが怖いです。

よろしければ、気性の荒い子の飼い主様からの助言を頂きたいです。
あと、怖がるんじゃネーヨとか、背中押してくださると嬉しいです。お願いします(´・ω・`)
829名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 10:19:51 ID:J1xh+we8
>>828
フェイントかけて本気噛みというあたり、「手乗り鳥がスレてヒネた」という
感じですねえ。
でも、昔は野生捕獲したヨウムを数年かけて慣らすのが当たり前だった
そうですから、焦らずじっくり信頼関係を築いて行けば良いと思いますよ。

参考図書。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416705182/ref=ase_mixi02-22/249-5092773-4378755
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416705565/ref=pd_sxp_elt_l1/249-5092773-4378755

鳥は、そばにいて話しかけてもらうだけでも結構かまってもらった気分に
なります。鳥自身が「掻いて〜」サインを出していないときには手を出さず、
声で遊んであげるのも良いと思います。
子供にそうするように、なんでも話しかけながらするのがいいと思います。
「ごはんだよ〜」「お掃除するよ〜」「カキカキする?」
ヨウムが何かおしゃべりしたら、それをそのままオウム返ししてあげるだけ
でも遊びになりますし、わざとちょっと間違えて返してあげるのもいいです。
特にヨウムは触られるのがあまり好きではない鳥種みたいなので、犬猫の
ように「なでてあげてコミュニケーション」というのはあえて忘れて良いと思い
ます。
830名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 10:22:10 ID:lOzCzu0c
>>828
私は5年程前に結婚して旦那のヨウムと接するようになった。
私自身旦那以上に鳥好きだったから仲良くなろうと努力したけど
ヤツはオンリーワンタイプだった為、828さんと同じような感じがしばらく続いたよ。
とりあえずおやつ系のご馳走は必ず私があげてる。
いまだにベタ馴れにはいたってないけど、本気噛みというか威嚇・唸りは完全になくなった。
最初はほんと恐かったからビクつきながら籠越しに指を入れてたんだけど
いつの間にかヤツは本当の意味での本気噛みはしないということがわかるようになって
お互いの壁がかなりなくなったように思う。
向こうも同じように恐い思いをしてるんだよ。

性格も環境も違うから参考にならないと思うけど、
やっぱりご自身もおっしゃってるように怖がらないことが一番だと思う。
来年はもっと仲良くなれるといいですね。以上長文すまそでした。
831830:2005/12/31(土) 10:28:35 ID:lOzCzu0c
829さんの「手乗り鳥がスレてヒネた」っていうのを読んで
なんか思い当たるな〜と思い連投。
オンリーワンヨウムは忠誠心が高いのかも。
一緒に暮らすうちに私にも心を許すようになって、鳥自身かなり混乱したのかな。
とにかくフェイントかけての本気噛みはかなり希望があるとみましたよ。
832名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 13:43:06 ID:ujQIdAJ3
小一の娘が指を切って連れて行った先の病院の先生の言葉なんだけど
「包丁で切っても指は落ちない。
最悪でも骨で止まるから本人がやりたがるなら包丁を持たせろ」

ヨウムが噛んでも包丁ほど酷い事にはならないから頑張って。
噛もうとするそぶりを見せたらわざと噛まして、
力を入れる前に背中方向に頭ごと指を持って喉をそらせる、というのも学習効果あるよ。
833名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 13:45:34 ID:ujQIdAJ3
>>832
× 頭ごと指を持って
○ 頭ごと指をもっていって でした。
834名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 14:54:57 ID:hvGGZwfH
噛んだらくちばしにコッパチを入れるといいと聞いたよ。とにかく遊んでやることだね。時間をかけてスキンシップしないとね。
835828:2005/12/31(土) 15:48:53 ID:6hepWxrO
皆さん、暖かいお言葉ありがとうございます。ヒネてスネたというのは、あの子の子供の頃を知らないですが、すごく当たってそうで苦笑いしてしまいました。
こちらで引き取ってからは以前よりはおとなしくなったそうです。以前よりはの話ですが。
前の飼い主さんにはグラウチ、怒りんぼう?と呼ばれていたらしいです(笑)

ともかく、相手のペースにあわせて少しずつ私の顔を覚えさせていこうと思います。
がんばりますよ(`・ω・´)
836 【凶】 【1278円】 :2006/01/01(日) 14:29:46 ID:637T7yki
>>834
コッパチって、指ではじくことですか?
ウチは、それやった姑が10年以上、威嚇され続けています。
個体差もあるかもしれませんね。
837名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 19:43:38 ID:xyepHi0B
クチバシはじきはウチもダメだ。余計に怒り狂って手が付けられなくなる
838名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 22:56:06 ID:Tqgi3QsI
>>836 >>837
そうそう指ではじくことです。これは、きちんとお世話をしてあげている人じゃないと、信頼関係も生まれていないので、逆に嫌われるかも…
あとは、ちゃんとお世話しているのに…という方もいると思うので、個体差もあるんでしょうね。
839名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 20:58:55 ID:sDYKDQ2B
>>835
コッパチ説が出てるけど、そもそも慣れていない鳥相手にそれやったら
最後だと思う。

>>829の参考図書に、鳥に触らなくても一緒にできる遊びが色々載っている
ので、まずはそういう遊びで「楽しい」を共有してみたら?
840名も無き飼い主さん :2006/01/03(火) 00:57:50 ID:7DokCvZ+
>>838
>これは、きちんとお世話をしてあげている人じゃないと、信頼関係も生まれていないので、逆に嫌われるかも…

ちょっと失礼だろ 書き込むんだったら注意したら
信頼関係があっても嫌がるだろ普通! コッパチなんか進めるな

841名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 12:51:57 ID:DE4VOHeo
>>840
注意はとっくに他の人がしてるし。
あなたも人にとやかく言うなら「普通」なんて言葉はやめれば?
「普通」にコッパチやっても信頼関係が崩れない家庭もあるんだから。
842名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 15:42:41 ID:dXUl/sP5
>>840
言葉足らずでしたね。家族で生活してたら、ご飯や掃除をしてくれるひとと構うだけの人が出てくる。なので、きちんと掃除してご飯をあげている人は信頼関係ができてる。で、気まぐれに構っている人がコッパチを入れると嫌われるという意。
843名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 15:50:20 ID:dXUl/sP5
うまく伝えられないので、またまた誤解を招きそうですね。
844名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 22:22:57 ID:Zmq0Nxiv
>>842
そもそも、世話をしているわけではないこと、信頼関係がまだ築けていない
ことは最初の相談でわかっているのだから、そこに自ら「きちんとお世話を
してあげている人じゃないと、信頼関係も生まれていないので、逆に嫌わ
れるかも… 」と言わなければならないような「コッパチ」を紹介するのは
不適切。
845名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 23:29:42 ID:HlpjY+HH
鳥に何かを期待するのではなく、鳥に何をしてやれるかを考える事が一番じゃね?
「魚心あれば水心」だと信じて、気長に見守るべし。鳥からの愛情は要求するな。
高い知性を持つ鳥だ、こちらに無償の愛があれば、何かしら通じるもんだよ。
846名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 10:13:34 ID:VIY+8/kd
ヨウムってのは群れで行動する鳥だから一羽だけだと寂しいのは確か。でも周りに信頼できる仲間がいないのが現状。
せめて仲間だと分かってもらうところから始めましょうよ。
847名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 17:56:25 ID:6ze/wRJQ
毎朝ダンナが、新しい餌と水をやり、下の新聞紙を取り替えています。
なのに、夜(供働き)放鳥するとまっすぐ私のところに飛んできて、
上機嫌でおしゃべり開始。飽きると膝まで降りてきて頭を下げて
カキカキ三昧。その後お礼に耳や指を甘噛みしてくれます。
お風呂も一緒に入って水を散らしてやるとおおはしゃぎ。
その間、ダンナが少しでもヨウムに触ろうとすると、血が出るほど
噛み付きます。私がトイレとかで、ダンナの肩に一時とまらせておくと
耳や首筋に噛み付いたりします。
ダンナに聞いても、コッパチはしたことはないらしい。
ダンナに懐かせるにはどうすればいいでしょう?
848名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 18:11:52 ID:SVd6HIMl
>>840てすと
849名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 18:26:20 ID:+AE94Q+O
>>847
お宅のヨウム、オスでしょう?正直言って多分無理だと思う(ヨウム君の中では貴女がパートナーで旦那様はライバル)。
恋敵と仲良くしろったって、そりゃ無理な話でしょう?ヨウム相手でも人間相手でも。

旦那様に女の子(鳥)を飼ってあげなさいw

>>848
引用符号も数字も皆半角で。
850名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 18:36:26 ID:SVd6HIMl
《840てすと
851名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 18:45:08 ID:SVd6HIMl
〉〉840できた?
852名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 18:47:46 ID:SVd6HIMl
俺の携帯からはダメポ  スレ汚しスマソ
853名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 19:04:25 ID:SVd6HIMl
>>840
いやがることをしないと躾にならへんやろ。
854名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 19:13:13 ID:+AE94Q+O
>>853
それは圧倒的な上下関係で成り立つ社会において有効。鳥の社会はヒトやイヌのそれとは幾分違う。
855名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 20:43:10 ID:YueEFJp6
>>854
あなたの鳥の社会って、どう定義づけされてるの?
856名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 21:23:14 ID:Zur9Frtq
鳥は犬と違って主従関係にはならないらしい。
あくまで対等の関係。
857名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 22:51:40 ID:vW78iCC0
ウチは両方いるけど、オスヨウムと旦那、メスヨウムと私が
仲が良い。
お互いに相手の鳥に手を出すと、847さんの旦那さんのように
血まみれ傷だらけでした。
でも、歳をとったら2羽とも落ち着いてきた。
好きじゃないけど攻撃するまでもない、というか。
847さんのヨウムが何歳かわからないけど、今しばらくの辛抱かと。
858名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 22:55:08 ID:JbrYy6n4
>>847
貴女がラブラブパートナーでダンナはライバルなのは間違いない。

つか、ダンナに限らず肩に乗せるのは危険なのでやめといたほうがいいです。
今は貴女には耳を甘噛みするだけかもしれないけれど、ダンナという貴女の
興味を奪う存在がいる限り、いつ、貴女への嫉妬が脊髄反射的攻撃という
形で発露するかわかりません。
鳥も、「なんであいつと仲良くするんだよう!」とパートナーの方に攻撃を
する形で嫉妬を表現することが珍しくないのです。

そこまで慣れていないダンナの肩にとまらせるというのも危険だよお。

貴女の目の前でダンナが噛み付かれたとき、貴女がどういう反応をして
いるかも見直すことも必要だと思います。
きちんとしかってますか?実はちょっと優越感感じて喜んでませんか?
859名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 23:34:52 ID:Ud/E7OcR
ふぅん。
うちのは私にもダンナにも友好的だよ。
付き合い方はちと違うが。
860名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 00:12:19 ID:AkiEynSl
>>856
あなたが躾られないだけで主従関係を築くことは重要です。まあ鳥は頭がいいからそうおっしゃられるのは無理もないことでしょうけど。
861名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 03:01:11 ID:PQVBn3mr
うちも私にラブラブで旦那はライバル状態だけど、旦那を噛んだりしないよ。
噛めば私が叱るから。
…せいぜい嘴の曲面で頭突きや顔の前でホバリング威嚇する程度。
862名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 12:46:17 ID:XKAKRNjc
>>860
貴方は「鳥の躾け方〜いかにしてヒトと主従関係を築くか〜」という本を執筆出版するべきです。」
それができれば世界的に売れます。間違いないです。ワクテカしつつお待ちしています。
863847:2006/01/07(土) 14:08:07 ID:E6ICaWR9
>>849,>>857,>>858
ありがとうございます。
ヨウムは、2歳9ヶ月で、オスかメスかまだ分かりません。
確かに、ダンナを噛む時、きつく叱ることはしてないので、これからは、しっかり
叱ろうと思います。
他にセキセイと、オカメがいるのですが、ヨウムが私に懐いてるせいか、この2羽は
ダンナに懐いています。
ランク付けといえば、果物とか食後に夫婦で食べてると、威嚇してダンナのを奪い
取るので、ヨウムにとって、私>ヨウム>ダンナ>セキセイ>オカメの順らしいです。
864名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 17:53:19 ID:AkiEynSl
>>862
ありがとうございます。ただそんな名声はいりませんし、あなたが思うほどの事ではありませんよ。
865名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 18:32:45 ID:XKAKRNjc
>>864
貴方の名声は関係ありません。純粋に私が読んで鳥付き合いの参考にしたいまでです。本が駄目だら是非サイトで、
サイトもお嫌というのなら是非このスレでどうぞ。2ちゃんに書き込むすることはおできになるようですから。
866名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 18:52:44 ID:AkiEynSl
>>865
ありがとうございます。私などまだまだでして、そんなことより貴方のお仲間のヨウム様ともっと接すればおのずとお分りになるもの、頑張ってください。
867名も無き飼い主さん:2006/01/07(土) 21:24:53 ID:EnMQo6KA
主従とかいってんのMIY○さん?

ぷぷ。
868名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 00:38:57 ID:WcaouPKN
>>863
オカメ、カワイソス
869名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 11:32:39 ID:2ghxKVup
拾い物の萌え画像

http://www.metalsiva.com/up/source/hagane_0218.mpg

カメラ目線にハァハァ
870名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 12:45:58 ID:3GLroRhE
>>869
まじ、かわいい!
セキセイが合いの手入れてるし。
871名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 16:29:20 ID:HWgBrdaN
>>869
左右にリズムをとりつつもカメラ目線を崩さない歌手根性w
872名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 18:13:01 ID:E4gUlHL5
>>869
携帯からは見えないよ(´ω`)残念…
873名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 21:41:20 ID:z1nmpReH
ビッターズに出されてる手乗りヨウム。

>>2000年10月29日、生後1ケ月のヒナで買いました。挿し餌で育てまし
>>た。ベタ慣れでしたが、仕事が忙しく、又、他にも多数飼い始めた為、か
>>まってやれる時間がなくなりました。今でも、手には乗りますが、言葉は
>>2、3ぐらいしか話しません。この度、かわいがってくださる方に飼って
>>いただくのが一番いいと思い出品致しました。性別はオスです。DNA鑑
>>定致しました。取りに来られる方、希望です。

不憫な仔だ...
良い飼い主と巡り会えるといいんだが。
874名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 23:05:20 ID:E4gUlHL5
>>869
今パソコンでみてきたよ。かなり萌え〜(´ー`)

>>873
これもみてみた。この人忙しいって言って、ヨウムに飽きたんじゃないのかと不安になる。
875名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 18:15:15 ID:W0nbNCXz
>>869
ヨウムは「小鳥」に入りますか?w
876名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 21:23:18 ID:cRUCfe2n
>>875
ヨウムは小鳥です。
ええ、小鳥ですとも!
877名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 23:21:32 ID:jD8FI8+I
萌えますた。素敵過ぎるよ(*´д`*)ハァハァ
878名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 12:50:15 ID:HHbj4HR0
寒い時の片足立ち、セキセイやオカメなどはちゃんとお腹の羽根の中に足をしまっているのに、
うちのヨウムは足指先3分の1ほどが必ず出ています。ちゃんとしまえないのはヨウムの仕様ですか?
879名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 13:48:09 ID:IJs6Kzn7
言われてみればうちも出てるわ。
880名も無き飼い主さん:2006/01/12(木) 19:18:54 ID:r5uIgHO7
その反面やたらと可動範囲が広くて物を掴む能力は高いよね
881名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 11:17:05 ID:9/L1bW8v
太っているから足をしまえないわけでもないですしね。太っているヨウムって見たことない。
逆に太っている個体ばかり見かけるのがモモイロオウムw
882名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 15:37:11 ID:9/L1bW8v
モモイロオウムじゃなくてモモイロインコだったorz


しかしヨウムが食べても太らないのは燃費がある意味悪いってことかな?食が細いわけじゃないし。
883名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 16:20:18 ID:TCsPBzM9
モモイロは肥満しやすいから低脂肪にしなくちゃいけないらしいね。
でもモモイロはオウムだよね、冠羽あるし。

うちも大喰らいだよ。寒くなって特に増えた。
884名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 16:40:52 ID:t1VXKOYX
オウム目オウム科なのに、インコなんだね。
885名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 18:13:54 ID:wK7Q5h/9
オカメもインコだしね〜。
886名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 19:09:21 ID:akdc6vEV
ウチの、ペレットしか食わないから、スリムだよ。
ペレットのほか口にするのは、2日に1度の小松菜と、カトルボーン。
あと、女房のてぃくび。
887名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 19:38:02 ID:t1VXKOYX
>>886
ペレットを主食にしている場合でも補助食として、小鳥用の殻つきの餌をあげるとよいみたい。くちばしを細かく動かすから運動になるし、毛引き防止になるみたいです。
888名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 19:53:27 ID:D5QVdd7i
ヨウムって嘴大きいけど、ひえやきびも器用に食べるよ。
889名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 20:13:15 ID:9/L1bW8v
うちはショップにいたときはヒマワリオンリー、現在はペレットとヒマワリ等シードあと青菜etcです。体型は変わらないなあ。


しかしてぃくびて。エロよりも度胸を感じます。>>886
890名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 20:45:00 ID:YzHAw5Ro
>>873パソないんだけどヨウムいくらなの?10万以内なら欲しい…(´・ω・`)
891名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 21:00:55 ID:9/L1bW8v
>>890
198,000円
892名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 00:00:08 ID:O7nZEF0x
>>869
吊るしてるオモチャがうちと同じ、
且つ、その歌教えてるところだったからびびったw
893名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 08:53:05 ID:o/9RKGUH
ヨウムの脂粉対策、皆さんどうしてます? ヨウムは大好きなのですが、あの雪の様に積もる脂粉には悩まされます。
ホーエイ465のケージをファンシーケースを改造したハウスの中に置き毎朝欠かさず掃除はしてるのですが・・・
空気清浄機も1日中回しても、部屋中真っ白です。
894名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 10:39:18 ID:XfFcS0sb
>>893
毎日風呂場で水シャワー!
895名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 14:58:58 ID:DY8uWNuL
>>893
つ[気にしない]
896886:2006/01/14(土) 22:49:09 ID:W7XFBgfA
>>893>>894
脂粉て、臭いの素でもあるのかな。
お風呂で水浴びさせた翌日は、脂粉も減るし、臭いも薄い。
最近は、風呂好きになってしまい、女房がパジャマと着替えを用意すると
いそいそと風呂の入り口に行き待機している。
897名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 16:12:53 ID:4f5aDo+o
>>894,>>895,>>896
対策案ありがとうございました。今は寒いので毎日は出来ませんが、水浴びの
回数を増やしてみます。
898名も無き飼い主さん:2006/01/15(日) 23:27:35 ID:y8ZYj7I3
うちのは水浴びしないんだなぁ…なんでだろう。みんなはどうやって水に慣らしていったの?
899名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 13:02:49 ID:ma49wszF
うちは霧吹きオンリー。流しシャワーもさせてたんだけどふとした拍子に嫌がって噛まれてからはしょーがないので
霧吹き。でもこちらは特に嫌がらないです。

朝ケージでやらせると底に敷いた新聞紙がびっしょり濡れてちょっとした水溜り、その上に白い脂粉が浮いてます。
でも夜にはかぴかぴに渇いてるんですよね。もう湿度が低くて喉が辛くてたいへん。
900名も無き飼い主さん:2006/01/16(月) 23:20:33 ID:NMvMdfLt
ウチのヨウム(って言っても預かりものだけど)が、遂に!
喋りました!
嬉しい!

おはよーだって!
夜だけど。




901名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 08:38:30 ID:yDKb7twv
>>900ぃぃな。私もヨウム預かりたい。
902名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 13:22:05 ID:kTRbgtvD
誰か自信のある人、戸田のヨウム買ってあげて〜。(4歳、今は12万)
ジャスコから出て独立したペットショップ。
初めて見た時は羽もキレイで目もまだグレーがかっていた。
(爺さんが飼いきれなくてショップに戻した。爺さんの声で時々しゃべる)
その後買われてまた戻ってきた。
今は毛引きでボロボロです・・・。(心も荒れてそう)
うちは今はどうしてもダメなんだ。悲しい・・・。
903名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 15:24:51 ID:wC+ZAzKe
>>902
酷なようだが、レスキュー購入は結果的に粗悪なショップを生き延びさせる
手助けをするようなものなのでしないほうがいいと思う。
レスキュー購入するくらいなら、がんばって欲しい優良店で少しでも物を
買ったほうが多くの鳥のためになるのだと思っている。

例外は、二束三文まで買い叩いてのレスキューかな?
904名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 15:35:54 ID:AgYH8E0n

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)   「かわいそう」演出をすれば商品(鳥)が売れる!!
     ノヽノヽ  
       くく




……こうなってしまうと取り返しがつかなくなりますからね。
905名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 16:14:49 ID:kTRbgtvD
>>903、904
レスdです。そうなんですよね。
長いこと見てるから情がわいちゃって・・・。
幸せになって欲しい。

その子で少なくとも2回分の利益を得ているんで(2回目以降は少々安目に
しても)誰か良い人が買い叩いて連れて帰って欲しい。
実際、お腹〜胸ハゲハゲ、尾はほとんどなしで状態かなり悪いし。
906名も無き飼い主さん:2006/01/18(水) 18:04:03 ID:ciLCown0
頭掻いてやろうとしたらはじめて静電気でパチッときた。ケージカバーに使ってた布が原因っぽい。
向こうもびっくりしてたけど幸い恨まれずにすみました。
907名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 00:35:46 ID:3XwVRgo/
>>905
毛引きには必ず原因があるようです。 湿度が低いとか、近くに怖い物が置いてあるとか
ヨウムは大変臆病な鳥で、何かあると気晴らしで抜いちゃうのかもしれませんね。
毛引きはある程度は直りますので、どなたか買ってやって下さい。そのショップでは
ヨウムちゃんが可哀想。 ちなみに有名なアレックス君もいまだに毛引き
は治らないとか。
908名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 01:20:35 ID:xEXeoZap
出戻りの鳥を飼うというのは、ものすごく覚悟がいること。

出戻ったからには、何らかの問題を抱えているリスクが高い。(絶叫など)
たとえ飼い主の勝手な事情でショップに返されたとしても、飼い主に寄せた
信頼を裏切られたがゆえに別の問題を抱えているリスクも高い。(噛み癖
など)
成鳥になって鳥にとっての自分のスタイルが確立されているので、こちら
が思うような関係が築けないことも多い。(何年経っても慣れないなど)
その上毛引き。下手をすると病気持ち。最悪、PBFDだってありうる。

「どなたか買ってやって下さい」と言うのは簡単だけど、安易に言っては
いけないんじゃないかなあ?
909名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 12:41:07 ID:50oyjfi4
どなたか〜なんて言うなら、自分が買えばいいのに。
なんでもかんでも哀れみ垂れりゃいいってもんじゃない。
910902:2006/01/19(木) 13:31:07 ID:aq3+megy
ごめんなさい。
見に行ってくれる人が増えればと思ってしまいましたが、軽率でした。

私は何度か書き込んで助けてもらった荒のヨウムを飼っているものです。
人の前ではまだ食べられないくらいですけどおかげさまで毛引きも治って
元気にしています。でもまだ新しい子を迎えられるような状態ではないと
思うので自分の子に責任を持って世話をしていきます。
911名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 13:56:48 ID:WeFlHHvp
>>910さんの書いていることが本当かどうかなんて分からないですしね。それこそ当該店の宣伝書き込みかもしれませんので>>902
912名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 14:44:54 ID:s1esDg5u
>911
そこまで疑うのは性格悪すぎ
913名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 14:47:35 ID:WeFlHHvp
>>912
どう言われても構いませんが、その可能性はいくらでもあるってことですよ。募金だって人が大勢いる2ちゃんに
スレ立てれば集まると思う輩が存在だってしているし。
914名も無き飼い主さん:2006/01/19(木) 18:02:16 ID:xEXeoZap
自分は>>902さんの発言よりも>>907さんの発言のほうが気になった。
902さんは「誰か自信のある人」「(心も荒れてそう)」とリスクをちゃんと
書いている。
買って一番大変なのは買った人だってのが判っていて、それでも
良い人がいたら...って書いてるんだってわかる。

>>907さんの発言には、「毛引きが問題なら何とかなるさ〜」って
安易さですすめている感じがする。
自分や知り合いが毛引きを克服した経験があるのかもしれないけれど、
問題はむしろ毛引きそのものじゃないのに...
915名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 10:03:11 ID:3beO2BI3
>902のような書き込みは善意から来たものかもしれませんが、でもそれは結局その店の宣伝にしかなってないんですよね。
不買を呼びかけるのではなく購入を呼びかけているのだから。優良店はスルーされ悪徳店がネットで無料で宣伝されるという矛盾。




ああもう、水浴びを喜ぶヨウムは可愛いなあ。どうしてお尻をべったりつけて座り込むのだw
916名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 19:59:41 ID:X3ao//Zn
相当しつこいなw
917名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 11:49:48 ID:MtVUUaic
雪降ってます。東京。
いつものようにケージから出して、オヤツのナッツをくわえさせて、
窓辺の指定席(寒くてもソコがいいらしく・・)にデリバリーしてやったんだが
しばらく呆けたように外を見て、オヤツを落っことしたw
すぐに気を取り直したみたいだけど  外、真っ白だからなぁ。
・・・て、なんどか経験あるんだけどねぇ。
918かりん:2006/01/21(土) 12:43:56 ID:YSVdmJPu
私が戸田のペットショッピングへ行くから詳細教えて下さい
919名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 14:53:43 ID:tKvCSciy
>>918
メンヘラはすっこんでろ。
920かりん:2006/01/21(土) 15:14:34 ID:YSVdmJPu
メンヘラってなあに?私は、真面目に書いているだけだもん!
921名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 18:37:22 ID:OIlk9jqu
かりん!sageろよ!
922名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 19:37:49 ID:+AJDH443
心配したとおりの展開になりそうだ。
923名も無き飼い主さん:2006/01/22(日) 19:16:07 ID:y8RR40nG


767 かりん 2005/12/18(日) 21:05:55 ID:B8EYc+k8
十一月七日にお迎えしたヨウムちゃん、既におしゃべり達者で日々癒されてます、購入して本当に良かったです



もう浮気かよ。コレクションでも始めるつもりか。
924名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 23:28:10 ID:6pey8hMs
前の、死んだんじゃない?
925名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 23:43:23 ID:e6LvORp9
今って換羽の時期ですか?

前に怪我をした時に出来た傷から菌が回って、羽根の生え変わりが
おかしかった事が過去にあって、投薬で完治はしたのですがちょっと心配
なので…。
頭をカキカキしてるとボロボロ抜けます。
926名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 11:27:36 ID:r3YfvFXY
>>925
いやボロボロ抜けるというのは……
927名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 13:58:19 ID:gjzQygiW
うちも結構抜けます。
928かりん:2006/01/24(火) 16:26:32 ID:bN3CP8cB
うちのヨウムちゃんはお元気よ
929名も無き飼い主さん:2006/01/24(火) 16:30:24 ID:r3YfvFXY
でももう飽きたんだろ?
930かりん:2006/01/25(水) 09:18:04 ID:ME9Qh9a3
飽きたりなんかしないもん!
931名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 11:21:10 ID:scvG0d7j
いつものようにケージ越に頭を掻いてやっていたら急に指をペロペロペロッ

もう3年以上の付き合いなのにこんなのはじめて。どうしたんだと。
932名も無き飼い主さん:2006/01/25(水) 19:30:38 ID:uz9rsC83
やっと「ヒマワリ・・(なぜか自信なさげに言う)」を覚えたのに、
おやつ用の大きいヒマワリの種を切らしていたので
ピーナツをあげたら、翌日ピーナツの袋を見て「ヒマワリ・・・」。
いつもの混合シードを食べたくないときも「ヒマワリ・・・(小首をかしげて
哀愁漂う感じで言う)」
933名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 15:49:00 ID:XsPzKEG3
ヨウム飼ってみたいけど環境が・・・。
でもいつかは挑戦してみたい。頭がいいらしいですね。
934名も無き飼い主さん:2006/01/28(土) 19:00:20 ID:iPlmuTpM
>>917
ウチも雪の日に2回ほど、窓際に置いてやったんだけど、そのつど
目を見開いて黒目を大きくしたり小さくしたり、私の方を振り向いて
「ねぇねぇ!!外、見てみて!」っていう風に、頭を振ったり・・・
キミ、午前中も見て同じ反応してたじゃんって(笑)
935名も無き飼い主さん:2006/01/29(日) 11:46:07 ID:EKIQKoIx
雪見せてあげたかったのに、ただならぬ気配を感じたのか
がんとしてケージから出てこなかった。
風でクロスしながら雪が舞って綺麗だったのになあ。

>932 自信なさげ、萌え〜〜〜〜〜w
936名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 22:29:38 ID:6WW0+E0l
自咬症は何でなるのか? 治療法など教えて下さい!
937名も無き飼い主:2006/01/31(火) 23:17:35 ID:w9G6xdwX
えさが古かったりそうじをしないと病気になるね。

938名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 00:34:26 ID:S0SyiKEk
>>936
毛引きすっ飛ばしていきなり自咬症なの?
だったら何らかの病気の危険が高いと思うよ。
さっさと鳥専門病院にいってらっしゃいな。
939名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 15:08:26 ID:Pk7x5Ez2
>>936
素人治療はやめれ。
940名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 19:37:05 ID:aKhRHGC1
びったーズに国産のヨウムのヒナ、出てるね。
まだ体が産毛だらけでかわええ!!
941名も無き飼い主さん:2006/02/01(水) 19:55:31 ID:S0SyiKEk
>>940
みつかんね〜ぞ!!
942名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 13:48:29 ID:uT6L4Pyv
>>941
生き物のインコ・オウムのところ見ればすぐ見つかるよ。ちょっと重いので画面がなかなかでてこないだけ。
篭の中に2羽仲良くってのが可愛いねえ。でも幼鳥の頃は温度調節必要でしょう。
943名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 16:02:06 ID:c+yMH7vA
>>942
あった、ありがとう。

...って、くちばしちっさ!!!
あちゃこちゃつんつんだわ、そのうぱんぱんだわ、かわええええ〜〜!

でも、「この子達、挿餌雛のうちに買わない?」と聞かれたら遠慮する。
944名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 19:05:24 ID:62VvNijE
「ヨウム」で検索してたから、ヒットしなかったよ。
「ヨーム」だったんだね・・・。
けど、かわいいなあ。こんなかったんだー。
うちのも、挿し餌から育てたから、懐かしいな。
945名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 23:42:43 ID:Ve1E4n+M
ぷっすまにヨウムがちらりと出てたねえ。
946名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 20:16:07 ID:jQKOtebQ
うちのヨウムが毛引きになってしまいました。
なにが良くないのかわかりません。
毛引きを克服した方、アドバイスをお願いします。
947名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 20:21:37 ID:0Ow8gpmJ
カゴから出してやって、しばらく放っておくと、自分で遊び相手や遊び道具を
探し出して自分の世界の浸るよね。
今、ウチのは娘のスイミングのお着替え用バスタオルのボタンの破壊に専念している。
948名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 21:35:47 ID:qd1L9kgM
>>946
と言われても、環境、状況がはっきりしなければアドバイスのしようが
ないとおもうのだけど?

どのようなシチュエーションで毛引き発覚したのか、現在どういう状況
なのか。
どういう性格でどういう生活をしているヨウムなのか。
最近の環境の変化の有無は?

まあ、とりあえずは本当に毛引きかそれとも病気かを確認するために、
鳥の病院に行くことをお勧めしておく。
949名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 22:33:31 ID:mLaMIVc4
近所のペットショップに10月産まれの赤ちゃんヨウムが入ったと聞き、まんまるの黒おめめヨウムタソに会えるかとルンルンで出かけたが立派な成鳥になっちゃってた。
精悍なお顔も素敵だけど、ちょい残念。
950名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 22:51:00 ID:qd1L9kgM
>>949
4ヶ月くらいならまだ茶色くらいの仔が多いんだけどね〜。
951946:2006/02/09(木) 00:17:06 ID:Wg02yKDa

>>948
説明不足ですみません。
もう3ヶ月位で2歳になるオスのヨウムです。
一羽で飼育していてマンションで飼っています。
抜いてしまうのは胸のあたり。
毛を抜くというより毛を途中から噛み切るって感じです。
最初はひまわりの種やペレットを胸の毛に押し付けたりして遊んでいました。
気になって新しいおもちゃを買って与えたのですが
直らずにそのうち毛を噛み切るようになりました。
ここ一二ヶ月のことです。
新しいおもちゃは怖がってはいません。
ずっと前に買ったおもちゃと同じモノを購入してあたえました。
目の前で箱から出したとたん「あ!」と声をあげて覚えている様子
で喜んでいました。
性格は気難しいかも・・・・
私以外の家族はみんな嫌いみたいです。






952名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 13:03:33 ID:2mIWNdsc
遊びで毛切りしてるみたいに見えるねえ。

おもちゃをいろいろ用意して、週代わりで与えてみたら?
特に、こういう類のほぐしたり噛んだりする類のやつを。
ttp://www.birdmore.com/cgi-bin/shop/morejpg/999-1581.jpg
ttp://www.rakuten.co.jp/cap/117492/118477/111877/

Tシャツを短冊に切って真ん中を結んだり、新聞紙を細く切って端
に穴を開けて紐を通したり、手作りでいろいろ工夫してもいい。

ケージの中のおもちゃも、「破壊目的木製」「齧り目的プラ製」「毛づくろい
目的布紐レザー製」とタイプを変えて複数入れるとよろしいのではないかと。
953946:2006/02/09(木) 20:15:36 ID:Wg02yKDa
>>952
おもちゃで改善できるかもしれませんね。
破壊目的おもちゃは時々CAPで購入するのですが
あっというまの寿命でついつい長持ちするものをあたえていました。
手作りもたまにするのですが、なかなかいいアイデアがなくて・・・

Tシャツなどの古着を利用するのはなかなか良さそうですね。
ちょっとやってみます。
954名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 20:59:44 ID:AQ/jWPY1
Tシャツに不要な大きめボタン(塗装の無いもの)を付けておく、とか。
買わなくても色んなもので作れるよ。
うちのはそういう物のほうが何故かウケる。作ってる傍からじっと見ている。
955名も無き飼い主さん:2006/02/09(木) 22:18:36 ID:HO7V0XFK
うちは、いらなくなったGパンを一度茹でてきれいにし、
細長いお手玉にして与えています。
中身は小豆や大豆で、外側にボタンを縫い付けてあげます。
どんなに頑丈に作っても、1日しか持たないですが…。
956946:2006/02/10(金) 16:48:47 ID:KR1UX4hL
おぉ!
みなさん色々なアイデアをありがとうございます。

さっそく試してみます。
957名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 19:25:57 ID:VBaXlUzg
日テレの記憶の番組にアレックスがでてるぞ!
958名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 18:07:41 ID:8B3t9KOj
お迎え目指して勉強中&ヨウム預金をしているところです。
このスレ見てるとワクワクします!
質問なんですが、お迎えするならサシ餌雛は、可愛いけど難しいですよね。お迎えに適してるってどのぐらいですか?1歳ぐらいかな?
PCないので携帯サイトしか探せないのですが、ヨウム情報がなかなか見つからないです。
ヨウムさんより先にPC購入するべきかorz
また皆さんのヨウム話しを楽しみにしてます。
よろしくお願いします!
959名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 19:20:16 ID:Md6CFhZv
>>958
一歳だともう一人餌になってるから楽かもしれないけど
できれば黒目の時にお迎出来るといいよ。カワイイ!一歳だともう金目だと思います。
ウチは3ヶ月で迎えて一ヶ月も挿餌しなかったと思う。
隣のカゴの成鳥のオカメインコのマネをしたかどうかはわからんが気がついたら勝手に
一人餌になっていた。
台所で、そろそろ固めのにしてみようかな〜とか、ヒマワリを剥いて与えようかな〜とか
野菜の好きなコにしたいから青菜を擦っていれてみようかな〜とか
いろいろ考えながら挿餌を用意している後ろでバリバリ混合シード食べてたので、
結構拍子抜けした。
お腹すいているはずだから・・と挿餌前に体重を測ってもそんなに減っていなかったり。
自分で勝手にバリバリ食べてたみたいです。
手のかからない幼鳥期だったけど「お母さん」はやりがいがないぞ・・・。
960名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 19:56:12 ID:8B3t9KOj
>>959
レスありがとうございます。
ヨウムの雛の黒目可愛いですよね!このスレで初めて見たんですが、成鳥と違う感じですね。
成鳥は、金目と言うんですね、知らなかったです。
家にもオカメがいてるんですがオカメとも上手く馴染めるのかな?

ここを見てると衝動飼いしそうになっちゃいますが今は、皆さんのヨウム話しで我慢です。
近くにヨウムを扱ってるショップもないので色々探して勉強しておきます。
961名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 23:43:26 ID:6MvW3M11
>>958
可愛いのは確か@黒目ヨウム
でもね、雛から飼うのはすごく覚悟がいるよ。

雛ヨウムって落鳥確率がものすごく高いから。
昨年雛でお迎えした人、7人のうち、副鼻腔炎で落鳥1人、
PBFDで落鳥2人、PBFD感染で闘病中2人、原因未確認1人。
今のところ問題なく健康に育っているという人は1人だけ、それも
一人餌になってからのお迎えだよ。

具体的なお迎えタイミングの目安としては、
1)挿餌雛で迎える。(仕事をしていたら1日2回〜1回挿しくらいか?)
2)一人餌になったところで迎える。
3)最初の換羽が終わった鳥を迎える。
4)最初の換羽が終わり、なおかつ一冬を日本で越した鳥を迎える。
5)免疫系が大人のものになり、かつ、日本の気候にも慣れた3歳以上の
鳥を迎える。

落鳥リスクは1>5の順。
ヨウムは頭がいいので、時間さえかければ成鳥からでもちゃんと馴れる。
後は、あなたの考え方次第。
962名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 01:03:25 ID:uk/Bkcpq
>>961
分かりやすい説明ありがとうございます。
雛ヨウムは、かなりリスク高いですね。
雛オカメの時でさえハラハラしていたので、じっくり考えてみます。
一応1歳ぐらいと考えているのですが、成鳥でも慣れてくれると聞いて安心しました。
でも、雛ヨウムも見てみたいですね。

ヨウムは、雄雌の性格の違いありますか、雌もお喋り上手なのかな?
見分けるの難しいのでしょうか?
質問ばかりすみません。日曜にでもヨウム飼育本を探してきますorz
963名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 02:07:50 ID:E6iDbX8/
>>962
性格については、雌雄の差より個体差のほうが大きいみたいです。
おしゃべり能力に差はないです。
一般に、雄は3〜4歳で性成熟期を迎えると、今までラブラブだった相手
を急に変更してしまうことがあるといわれています。(近親交配をさける
ための本能と言われています)

ヨウムの雌雄は見た目では判別不能と思っていいです。(特に雛は)
現在は、店でのPBFDなどの血液検査のついでに、雌雄判定のDNA検査
もして、雄雌はっきりした状態で売っていることが多いです。

ヨウムに限定した飼育本というのは無いと思います。

この二つが、中型〜大型飼育に関して参考になる本かと。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416700326/qid=1140195435/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-9322391-4314642
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4924603945/qid=1140195435/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/250-9322391-4314642

巻末の和訳記事でヨウムのことを詳しく扱っています。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416704631/qid=1140195782/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/250-9322391-4314642

しつけについての和訳本です。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416705565/qid=1140195715/sr=1-27/ref=sr_1_2_27/250-9322391-4314642
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416705182/qid=1140195706/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-9322391-4314642

ネット上にはヨウムを飼育されている方が色々と参考になるテキストを
公開されています。

まだ時間があるのでしたら、検索して2ch以外のネットの情報も読んで
みては?
964名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 03:33:28 ID:uk/Bkcpq
>>963
ありがとうございます!
携帯からの検索しか出来ないので、なかなか調べられなくて、申し訳ないです。
写真見れないけど、文字が読めるところ見つけたのでそちらも覗いてみますね。
本の事まで書いてくれて本当にありがとうございました!

こちら田舎なんで鳥専門店ないと思ってたら、あったんです!!
先ほど知人からの連絡で分かったのですが、個人でされてるオウム専門店みたいな所で、ヨウムの取り寄せもしてくれるとの事です。
今夜は、いっぱいヨウム情報が入ってきて舞い上がってる状態で何を書いてるのか…すみません。ヨウムの夢を見そう。

お迎えは、勉強して暖かくなるの待ってからになると思いますが、また皆さんのヨウム話し見に来ますね。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
965名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 08:30:17 ID:E6iDbX8/
>>964
ああ、携帯からですか。
では本の情報を書いておきますね。

この二つが、中型〜大型飼育に関して参考になる本かと。

ザ・インコ&オウム―コンパニオン・バードとの楽しい暮らし方 ペット・ガイド・シリーズ
磯崎 哲也
誠文堂新光社 ; ISBN: 4416700326

オウム、大型インコの医・食・住
菅野 宏文
どうぶつ出版 ; ISBN: 4924603945


巻末の和訳記事でヨウムのことを詳しく扱っています。

コンパニオンバード―鳥たちと楽しく快適に暮らすための情報誌 (No.02) Seibundo mook
誠文堂新光社 ; ISBN: 4416704631 ; No.02 巻


しつけについての和訳本です。

インコをよい子にしつける本 ペット・ガイド・シリーズ
マティー・スー エイサン (著), Mattie Sue Athan (原著), 磯崎 哲也 (翻訳), 青木 愛弓 (監修)
誠文堂新光社 ; ISBN: 4416705565

ザ・インコ&オウムのしつけガイド ペット・ガイド・シリーズ
マティー・スー エイサン (著), Mattie Sue Athan (原著), 池田 奈々子 (翻訳), 青木 愛弓 (翻訳), 磯崎 哲也 (翻訳)
誠文堂新光社 ; ISBN: 4416705182
966名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 12:33:58 ID:uk/Bkcpq
>>965
963にも書いてくれているのに、また詳しく書いてくれて助かります。
ありがとうございます。
探しに行ってきます!
967名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 13:19:19 ID:23EMA8Xj
>>959です
>>961
幼鳥の落鳥率がそんなに高いのは知りませんでした。
ウチは幸運だったと思うべきか、いや、購入した鳥獣店のご主人のおかげ
だと思っています。

私の場合は市内に信頼できる鳥獣店があり、ヒナヒナの頃(まだ買うかどうか
決めていなかったけれど)から鳥獣店のご主人がしっかりと栄養のある餌を
挿餌しているのを見ていたし、しっかりと首を伸ばして我先にご主人から
餌をもらおうとする元気なコ達を毎週見に行っていたので、このコならきっと
丈夫に育つと思って購入したのです。

>>964も折角、専門店があるのなら、ちょっと通ってみてはいかがですか?
これから暖かくなるときっとヒナの入荷も増えると思います。
一度だけ見て購入するより、元気に餌をねだっているところや、どんな性格の
コかな?と下調べしておくと良いと思います。

あと、恥ずかしがらずにお店の人とおしゃべりすること。
はじめは無愛想なご主人(今もですが)だと思ったけど、やっぱり自分の扱っている
鳥に自身があるらしく、どこの肉付きを見たら良いかとか、
餌の配合などいろいろな話をしてくれます。
そんなとき手元にいるセキセイインコちゃんとかをモデル?にしてお話してくれる
のが面白いです。一見ヒョイと無造作につかんでいるように見えるのですが
上手に補定されるんです。

あと「金目」といのは我が家だけの呼び方かもしれない・・・。
968名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 14:05:00 ID:uk/Bkcpq
>>967
ありがとうございます!

ショップに聞いてみました。ここは、ヨウムに限らず常にヒナがいる店じゃないようです。
趣味の延長みたいな感じで、一人で手の届く範囲でされてるみたい。
大型ペットショップにない気配りが、電話だけですが感じれました!
電話の向こうからオウム達の鳴き声がして、プチバードパークみたいだったよ。
販売目的より好きでされてるってのに惹かれます。
場所も近いし行って詳しく話し聞いてきますね!タウンページなどに載せてなくて、鳥好きさんのクチコミで営業してるから…灯台下暗しでした。
皆さんありがとうございました。
969名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 17:20:37 ID:y3QYCB2F
ヨウムの尾羽の先は…















   }  の形をしている。
970sage:2006/02/18(土) 19:39:51 ID:mc820cDI
>>969
そうそうw
こっそり突っつくと睨まれる。
971名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 09:03:16 ID:/OHFlY5Q
鶏で言うとぼんじりのあたり?
うちではアレを「リセットボタン」と呼んでいる。だから触ると怒る。
972名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 10:00:56 ID:TNawIB9j
そうそう。ギョエーと鳴いて怒られる。
973名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 12:33:40 ID:Z+PD4k75
>>971
リセットボタンは尾脂腺のことでしょう。それならどの鳥も同じようなものがある。
  }  は尾羽の先の方の輪郭。羽軸のところだけがちょこっと長く飛び出てる。
たとえばハトの尾羽の先端は丸い感じで、飛び出ているところがない。
974名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 14:00:31 ID:/OHFlY5Q
ケツ毛の先っぽの事?ならいじっても怒らないや。引っ張ると怒るけど。
975名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 08:23:14 ID:BnCyJ0Pp
ヨウムの雛の尾羽の先は…















   )-  の形をしている。
976名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 15:49:22 ID:hW+6+/mW
最近ヨウムって人気あるみたいだね。
977名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 18:53:32 ID:UY+gmRTa
妖鵡
978名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 18:55:52 ID:x7uTWoAZ
>>977
そっちの当て字の方があってるw
979名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 19:43:20 ID:3A/fDqQs
真正面から見るとなんか昆虫みたい
980名も無き飼い主さん:2006/02/21(火) 00:44:22 ID:QhVchyz2
>>979
セミの顔に似ているね
981名も無き飼い主さん:2006/02/21(火) 00:45:54 ID:fsQo+Ay2
バッタっぽいと思う
982名も無き飼い主さん:2006/02/21(火) 01:01:42 ID:HaoC0+EB
そういえばなんでヨウムって生唐辛子を平気で
食べてるの?味の感じ方が人間とは違っているから?
983名も無き飼い主さん:2006/02/21(火) 01:11:13 ID:fsQo+Ay2
インコには辛味を痛覚として感じる味蕾がないらしいよ
984名も無き飼い主さん:2006/02/21(火) 10:58:15 ID:ZzzOcP9r
でもうちのヨウムは獅子唐や青唐辛子に興味なし(´・ω・`)
まあいいんだけど。
985名も無き飼い主さん:2006/02/21(火) 18:42:01 ID:94+zTjbH
うちは生唐辛子大好物だよ。
食欲ないときでも獅子唐とかなら食いつくw
986名も無き飼い主さん:2006/02/22(水) 19:01:25 ID:1j7LTsTF
唐辛子食べるのって、人間と鳥だけなんだってね
987名も無き飼い主さん
チョウセンザルも食べるよ