【キャアア】地震対策するスレ【グエエ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
409名も無き飼い主さん:2011/03/15(火) 23:02:44.64 ID:McDApoqj
原発のある県に居ます。三人家族+雑種の大型犬が1匹
私は春から大阪で大学生活、現在母と大阪にてアパート探し中。福島には父と犬が居る状態です
本来だったら私だけ大阪で、両親と犬は福島の予定だったのですが、この状況なので母と私は大阪にとどまり、父が東京の知り合いにお世話になるかもしれないという話になりました
しかしそうなると、犬が置き去りになってしまい、非常に困っています。ひとりぼっちになった犬の姿を思うと涙が出てきます
うちの子は「秋田犬」や「オオカミみたい」と言われるような容姿で、家族以外には殆ど懐かないような子です……
せめて放射能の被害からは遠ざけてあげたい……何か良い知恵がありましたら、お貸しください
410409:2011/03/15(火) 23:07:58.61 ID:McDApoqj
書き忘れました、長文&スレチでしたらごめんなさい
411名も無き飼い主さん:2011/03/17(木) 00:10:07.83 ID:LVv0UnOe
あげ
412名も無き飼い主さん:2011/03/17(木) 07:26:41.62 ID:3Wb0vqUW
犬小屋付きで東京にお世話になればいいじゃん。
ダメ元で聞くべし。
ダメならまたここで相談すれば。
413名も無き飼い主さん:2011/03/17(木) 08:27:14.74 ID:DTClg2ZR
毎回多額の募金を集める緊急災害時動物救援本部は

社団法人日本獣医師会
財団法人日本動物愛護協会
社団法人日本動物福祉協会
公益社団法人日本愛玩動物協会
社団法人日本動物保護管理協会

上記の5団体によって組織されているわけだが
どの団体も普段からペットのおかげで儲かってる連中なのに
災害時でも活動支援を要求すんのかよwww

普段から活動してる愛護団体のほうがマシ
414名も無き飼い主さん:2011/03/17(木) 14:14:08.19 ID:LVv0UnOe
>>412
そうやってできないから困ってます……
両親に持ちかけても「無理」の一点張りです
私の大阪のアパートもペット不可……原発が良い方向に収まることを祈るしかないのでしょうか
415名も無き飼い主さん:2011/03/17(木) 15:20:32.07 ID:h6nv3RZ7
>>414
原発の影響のない地域であれば、寒さをできるだけ避けられる
場所につなぎ、近所の人にエサだけ与えてもらう。
あるいは、思い切って被災地から離れた動物病院をあたってみては?
ペットホテルオンリーのショップはガウガウの中型以上の犬は敬遠
する傾向がある(というか扱いなれていない)。
動物病院なら、普段から噛んだり暴れたりする犬でも扱いに慣れている
から、相当気の荒い犬でも事情によっては預かってくれるかもしれ
ません。
電話でかたっぱしあたってみてください。計画停電のことを考えると、
東京方面よりも、かえって北関東、上越方面の方がいいかもしれません。
がんばれ。
416名も無き飼い主さん:2011/03/17(木) 16:11:16.55 ID:LVv0UnOe
>>415
ありがとうございます……!
原発の状況を見ながら実践してみます
417名も無き飼い主さん:2011/03/17(木) 19:49:53.35 ID:2X67g+40
>>414
留まるのが大阪ならペット可の大阪または近県のアパートを大至急探す
初期費用と家賃の差額はあんたがバイトして支払う

これで解決
418名も無き飼い主さん:2011/03/17(木) 20:56:32.01 ID:wrg3kmEM
計画停電が地味に厳しい。
エアコンで室温維持してるのに、帰宅するとひんやり。
ペットヒーターなら電気が戻ればまた暖まるから用意しようと思ってるが
果たして買えるだろうか
419名も無き飼い主さん:2011/03/17(木) 21:36:56.84 ID:TnqnbHTo
>>417
ホントそうだよな
可哀想だとか大切だと本当に心から思うんなら自分が住居を変えて引き取ればいいんだよ
引っ越し費用はサラ金で借りれば住む話だし
420名も無き飼い主さん:2011/03/17(木) 21:46:32.52 ID:mCXjO2P3
今回の事情で動物病院が預かってくれる可能性はほぼない。
その後飼い主いつが引き取りにくるかも分からないし、
困ってる飼い主は大量にいるんだから病院側はそれやりだしたらキリがない。

>>417しかないだろう。
421名も無き飼い主さん:2011/03/20(日) 00:22:50.78 ID:CZC0dWOM
何かあっても避難所にはうさぎ連れて行けないもんなあ。
落ち着いたらホムセンに行ってテントとシュラフを買ってくる。
夏場は車には置いとけないし。
ダニノミ寄生虫覚悟で河川敷にキャンプ張って、草を食べてもらうしか…
422名も無き飼い主さん:2011/03/23(水) 15:28:18.52 ID:N+eSTMqp
うさぎ、連れていけないの?
423名も無き飼い主さん:2011/03/23(水) 19:03:58.28 ID:5Oq5NV5K
食われてしまうぞ。
424名も無き飼い主さん:2011/03/23(水) 22:50:32.11 ID:LJ257+Vn
関東の皆さん、ペットに放射能入りの水飲ますの?
乳児サイズで水道水ダメなんだけど。
425山根博士:2011/03/23(水) 22:52:21.00 ID:8skfXo41
ゴジラ誕生続出だろうな。
426名も無き飼い主さん:2011/03/24(木) 00:31:23.06 ID:6viYPoMO
うん、飲ませるよ。
体が小さいのに比例して摂取する水の量も少ないので、リスクは人間と同じ。
しかも放射線の影響が出る前に寿命で死ぬ。
どういう理由で乳児が飲まないよう呼びかけてるか、ニュースぐらいよく読んだら。
427名も無き飼い主さん:2011/03/24(木) 04:02:45.97 ID:lm5iYRsP
飲ませないに越したことない。
放射性物質が入った水が良いわけはないからねw
動物の被曝データはないと獣医が言ってるから念には念を入れる。
428名も無き飼い主さん:2011/03/24(木) 06:34:18.94 ID:xK97dBN3
>>424
被災地は別として、その話は東京の一部地域の水道水の話でしょ。騒ぐ前にきちんと情報を確かめなよ。
あと自分が住んでいる地域の役所や水道局のサイトを見てきたらいいと思う。
私は水道水より、地震のストレスでインコの毛引きが、またひどくなってきてるのが心配。せっかく良くなってたのに…。
429名も無き飼い主さん:2011/03/24(木) 07:49:06.02 ID:lm5iYRsP
>>428
ストレスたまってんだろうけど、その○○しなよってのうぜぇよ?何様?
都内と同じ川が水源の近隣の場所知ってるか?
東京でそれだけ見つかってて、福島と東京の間は何もないとでも?w
ちっとは頭使えよ。
430名も無き飼い主さん:2011/03/24(木) 08:12:28.35 ID:xK97dBN3
本当に頭悪いんだね。ちゃんと調べたほうがいいですよ。
431名も無き飼い主さん:2011/03/24(木) 08:20:55.41 ID:lm5iYRsP
>>430
まぁインコだからどうでもいいよおまえは
432名も無き飼い主さん:2011/03/24(木) 12:55:15.47 ID:X50Ng+QA
>>428

>その話は東京の一部地域の水道水の話でしょ。

現在、東京、茨城、栃木、群馬、福島、埼玉、千葉、神奈川、新潟、静岡でヨウ素が検出されてます。

http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032301000966.html
433名も無き飼い主さん:2011/03/24(木) 16:57:04.06 ID:3bb3YO7+
地面が揺れるっていうのは動物にとってもストレスというか、びっくりすること
なんだね。
434名も無き飼い主さん:2011/03/24(木) 17:51:51.65 ID:xK97dBN3
>>432
検出されていないよーなんて書いていないけど。乳幼児に飲ませないでくださいと注意が出ていて
ペットボトルの水を配ることになったのが、東京の一部地域。東京の一部地域で起きていることを
全ての地域で同じことが起きているかのように騒いで、過剰反応するのはやめたほうがいいよ。とりあえず落ち着こう。
435名も無き飼い主さん:2011/03/24(木) 18:00:03.06 ID:lm5iYRsP
こいつはバカだからスルーでよし
436名も無き飼い主さん:2011/03/24(木) 18:27:50.84 ID:X50Ng+QA
>>434
東京の一部ってなんですか?
東京、茨城、栃木、群馬、福島、埼玉、千葉、神奈川、新潟、静岡
これを東京の一部って解釈するのはインコよりも貴方のストレス異常の方が心配ですよ
437名も無き飼い主さん:2011/03/24(木) 18:36:49.59 ID:kSbpMcSx
そもそも>>424は「関東の皆さん」って聞いてるじゃん
それを補足する意味で>>432が関東全域で検出されたって書いてるんでしょ
それなのになんで>>434は東京の一部地域って限定して説明してんの?
脳がインコ並なんじゃないの?
438名も無き飼い主さん:2011/03/24(木) 18:47:33.48 ID:xK97dBN3
しかし人のことをバカ、ストレス異常、インコ並みの脳と言ったり
自分達の酷さは棚上げ?なんだと思った。あと晒しageしてんのか、わざわざageるところも痛々しい。
439名も無き飼い主さん:2011/03/24(木) 18:58:57.44 ID:kSbpMcSx
>>438
調子に乗ってると、俺の煮えたぎる制御棒から中精子だすぞ!
440名も無き飼い主さん:2011/03/24(木) 19:05:21.37 ID:lm5iYRsP
>>438
まず自分の初めの出かた物言いに問題があった。
いきなり「本当に頭悪いんだね」と書いたのは自分。
そんな事も分からないまま、なお低脳さらし続けて反感買ったのも自分のせい。
まず性格からだな。
441名も無き飼い主さん:2011/03/24(木) 19:53:48.83 ID:X50Ng+QA
>>439
不覚にも吹いた

なんて不謹慎なw
442名も無き飼い主さん:2011/03/24(木) 23:40:40.34 ID:a4TZszW5
極悪原発利権構造のカラクリ
http://www.ustream.tv/recorded/13373990
443名も無き飼い主さん:2011/03/28(月) 23:16:24.72 ID:NXTKtWkh
なんか荒れてんなぁ
落ち着こうぜ
ちなみに我が家は猫がミネラルウォーターを飲み、俺は水道水を飲んでいるw
444名も無き飼い主さん:2011/04/02(土) 16:31:07.19 ID:t03XTHPR
445名も無き飼い主さん:2011/04/29(金) 14:24:04.07 ID:SKxC0k+X
age
446名も無き飼い主さん:2011/05/10(火) 16:02:16.56 ID:VIEdo6bW
愛知住みでフトアゴ飼ってるけど、冬に地震きたら泣く。
上着の中に入れっぱにするわけにもいかんし(泣
外は野良いるし
447名も無き飼い主さん:2011/05/12(木) 02:27:53.55 ID:8LHg5fbv
関東住みは計画停電を考えないといけない季節がやってくるけど、
クーラー必須の生き物飼ってる人はどうやって夏を乗り切る?
448名も無き飼い主さん:2011/05/13(金) 13:41:01.08 ID:OL/HofJs
真夏は朝夕打ち水してもすぐ蒸発しちゃうじゃん?

ふと思ったんだけど、
ベランダ一面にペットシーツのワイドで高吸収なやつを敷いて
たっぷり水を撒いといたら気化熱で少しは涼しくなるかなあ?
煮えて蒸れるかな…
449名も無き飼い主さん:2011/11/25(金) 23:59:42.71 ID:fTOLn8QF
けっこう有意義なスレっぽいのに伸びてないな
よく見たら七年前にたったスレかw
450名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 01:21:18.66 ID:XWntxMaU
久々に見たな
451名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 12:01:21.18 ID:R0Iul/VH
宮城ですが、最近また地震が多いです。
3.11の前の状況に似てるんで恐いです・・・
452名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 20:19:35.80 ID:0E8Ecji6
今回の地震でタンスとかが滑ってこないようなストッパー買ったけど、俺の設置の仕方が悪かったらしくてすでにガタガタだわw
情けない父ちゃんでごめんよ猫たち
453名も無き飼い主さん:2011/11/28(月) 20:32:12.22 ID:xgMSd2lM
>>451
毎日のように揺れてるもんね。しかも最近は全国で大きな地震が起きてるし怖いね。
北国は雪の季節の災害は嫌だよね。
電源落ちたらどうしようもないけど、水と食糧と電池はしっかり揃えたわ。
454名も無き飼い主さん:2012/03/02(金) 01:39:19.81 ID:LWCBB2l/
東京住みだけど地震増えたよなー
マジでそろそろどうにかせんとな
455名も無き飼い主さん:2012/03/02(金) 07:05:37.15 ID:O4N2JZgL
震度7がきたら、何準備していてもムダ。
ペットどころではない。
爬虫類飼いなので、保温機具から火災にならないようにブレーカー切るくらいだな。
野外に逃げ出さなければ、あとはしょうがない。
456名も無き飼い主さん:2012/03/20(火) 19:03:21.90 ID:PGCJwgSS
>>454
確かに増えた
マジで近々ドカンときそう
457名も無き飼い主さん:2012/12/07(金) 18:18:11.95 ID:IfsjlIXu
久し振りにデカいのきたねえ…
458名も無き飼い主さん
【動物地震予知】ペットに異変が37【場所必須】
(urlが貼れない)

っていう【臨時地震板】のスレで
飼い主さんの観察でペットが地震前兆を察知していた様子があれば情報を求めています。
地震後でも、地震前でも「そういえばあれは」と思い当たる「いつもと違う行動」があったらお願いします。