2 :
名も無き飼い主さん:04/07/27 23:53 ID:HQ67rfH1
2
今更ですが、テンプレ無かったよね?
ドラゴンハープってどうですか?
>>5 ボールとレオパ、かなりあまっています。
買って上げてください。高いけど・・・・
>>4 小鯛の半身以外は何も入ってなくパサパサで
それほど美味しくなかった。
それで次のときは小鯛を止めて蟹にしたんだけど
これもまた蟹の抜き身一色でパサパサしていて
同じ感じで美味しくなかった。
福井の駅弁というのはドレも似たように
シンプルでパサパサなんだろうか?
蟹飯は作って食べてもちょっとパサつくな
美味いところで食べたらそうじゃないのかもしれんけど
もしかしたら、水分が飛んで、それでパサついてたのかも
駅弁だと出来たてを出すってわけにもいかないだろうし
■ハンドリング可能 極太ボルネオブラッドパイソン■
購入者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
鱗の間に明らかに陰毛と思われるものが多数挟まってました。きちんと発送前に確認
していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりま
せんが、私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 23日 5
時 51分)
購入者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 1時 56分)
>>10 懸命にコピペったのだろうが時間の間違いで全てがオジャン。
シマッタ。日だったヨ。
ヘビスレでいきなり駅弁の話をかます勇者がいるスレはここですか?
14 :
名も無き飼い主さん:04/07/29 11:25 ID:LuNh58uT
>>13 どこをどうしたら駅弁当になるんですか?
食べないでください・・・
>>8 それは残念でしたね。
福井の駅弁なら、私は、鱒すしか鯖すしがおいしいと思う。
>>9 調理法もあるんだろうけど素材が1番のポイントだと思う。
北海道で食べたタラバの駅弁は美味しかった。
ひょっとしてズワイも解さなかったらシットリなのかも?
温かい駅弁、食べてみたいね。
>>13 スンマソン、前からの流れでツイ。
いちよう次で終わりにするよ。
>>15 鱒なら滋賀、鯖なら福岡と決めてるだけど
こんど福井に行ったら試してみるよ。
前スレ999はアナコンダに飲み込まれてしまいなさい
アナコンダが飲み込んだ・・・ソマソ_| ̄|○
えっと、アナコンダはイエローしか飼った事が無いんだけど
とりあえず今居るのはボール。
で、そのボールが先日の脱皮以来食欲が増したようで
毎日アダルトLを1匹食べてる。それまでは2〜3日に1匹だった。
ケージの前に行くと毎回マウスを欲しそうに近寄ってくるから
与えてるけど過剰ペースかな?
自分から食べてるうちは大丈夫だろうと思ってるんだけど。
21 :
13:04/07/29 23:01 ID:???
いや、駅弁イイと思うよ。うん。
22 :
:04/07/30 09:41 ID:???
ふな寿司旨いよ
ボールにゃ寿司よりシュウマイ弁当。
>前スレ999
餌やりすぎ。
そのうち、肝不全で昇天す。
25 :
hoge:04/07/30 13:47 ID:ceR5iP0w
グリツリパイソン飼ってる方に質問です。
うちのは2歳の女の子は、もう2週間食べてないのですが、どのくらい
食べず嫌いしてても大丈夫でしょうか?いつもは七日から十日で食べてます。
読めねぇ・・・
>>21 そう?だったら静岡では何を食べようか?
>>22 フナ寿司はダメ。シュールストレミングと良い勝負だと思う。
>>23 横浜の予定は無いなぁ。
>>24 サンクスコ。週1ペースまで戻すよ。
見つめられても与えないようにガマンする。
>>前スレ999
というか、餌のサイズ変えてみたら?
ボールのサイズにもよるけど毎日アダルトLを一匹よりは
一週間にラットのアダルト一匹の方が良いと思うけどな。
>>31 ソレは無理。まだリタイヤも食べれない(咥えても放す)サイズなんで。
全長60cmくらいかな?胴回りは結構太い(手首ほど)んだけど
頭部は親指の第一関節ほどだから。
33 :
13:04/07/30 23:21 ID:???
>>29 静岡?
あのイベントでくるとき食べるもの?
34 :
hoge:04/07/31 01:47 ID:J0ZC/8Px
>>26 >>27 さんくす。
やっぱすげーなー。
一年間水だけでも大丈夫なら、2週間はたいしたことないんだね。
先週彼女が来て、ぺたぺた触ってたから、苛ついてしまったのかもしれん。
もうちっと待ってみます。
>>34 グリンパイをペタペタ触る彼女の方がスゲ〜よ
福井在住だが、「祝ずし」というのがあってお奨め。
甘エビ(生)と小鯛(酢漬け)の押し寿司のセットで、ぱさついてなくて
味は良い。量が少ないのは残念だが。
他にも、カニ飯弁当だが、2004(平成16)年11月1日から2005(平成17)年3月31日まで
発売の期間限定駅弁で、加熱式釜型容器を使用したカニ丼が出るらしい。
その名も「越前ちゅんちゅんかにめし」熱いカニ飯を食べたい人は、11月になったら
福井に来るべし。
もう寿司の話はやめろよ!!
いいかげん目障りだ。
ヘビはおそろしい。以下はさっきブタスレの俺が投稿したものの転載。
ヘビがいろいろな動物を絞め殺して丸呑みにする
画像や映像をたくさん持っているのですが、
その獲物はネズミからウサギ、インパラから人間までありますが、
一番衝撃的だったのが、ぶーぶーちゃんの場合でした。
ぶーぶーちゃんにヘビが踊りかかって巻き付き締め上げると、
普通の動物ではせいぜいおしっこをぴゅーっと失禁する程度なのですが、
ぶーぶーちゃんだけは、うんちをぶぶっ、ぶぶぶぶって
発射してました。もう意識はないのでしょう、舌もでろんって
口から垂れ下がっていました。
この世のものとは思われない、恐怖の衝撃映像でした・・・。
マルチうぜえええええええええぇぇぇぇ
ヘビは本当におそろしい。ちなみにビルマニシキヘビの胃袋のなかで
ウサギの骨が溶けてく連続レントゲン写真も持っています。
以下はウサギすれにきのうした投稿の転載です。
うさタンってかわいいいよね。
自分の頭の3分の1くらいしかない頭のヘビタンがすぐ近くまで
近づいてるのに、鼻同士がくっつくくらい顔を伸ばして
まーけげんでかわいい顔して、くんくん、くんくんくん。。。って
しばらくヘビタンの頭を嗅いで、なんだ、大したことないチビだなって
ちょっと安心した様な顔して、首を引っ込めたその瞬間に
悲 劇 は 起 こ っ た の で す 。
(ヘビが襲い掛かるスピードは実に時速70キロ。
しかも30分の1秒で0から70キロに達します)
ボールパイソンの雌雄の見分け方を教えて下さい。
そのままでいいよ。
擦り剥けが治ってきてるだけ。
静岡の、今度のジャパンレプタイルズショーに行く予定なんですけど、
この猛暑の中、生体を会場で購入して、自分で新幹線利用で
運搬するのは、無謀なんでしょうか。
あるいは、業者さんによっては、宅配してくれたりするんでしょうか。
それとも、当日は、生体を見学する事に重点を置いた方がいいでしょうか?。
もし良かったら教えて下さい。
クーラーBOX持参で行け
48 :
名も無き飼い主さん:04/07/31 21:08 ID:B9E+pA6Z
49 :
44 :04/07/31 21:29 ID:???
>>46 今年は宅配サービスやるから、それでも使えばいい。
自分で持ちかえったほうが確実だろ
>>37 そうだったのか。福井にも美味しい駅弁があったんだな。
失敗は知らなかったオレの不手際だったようですね。
静岡の時に再チャレンジしてみる。
>>39 サンクスコ。
昼は祝ずしになると思うので帰りに桜エビ食べてみるよ。
>>40 一回トサツ(←何故か変換できない)場を見学したら?
>>46 オレはクーラーBOX持ってく。
普通のヤツは思いからハッポウのヤツ。
冷却材は現地でペットのお茶を買う予定。
万が一駅員さんに何ですか?と聞かれたら
新鮮なアジが手に入りました、でOK.
↑シマッタ_| ̄|○
思いから → 重いから
>>43 確かヘミペニスっていうやつの有無で見分けれるかと。
ウチのボールには排泄口の両脇に牙みたいなのが有るけど
コレのことか?
>57
違うぞ。それは後ろ足の名残だ。
>>46 この時期の宅配の方が心配だろ。
エアコンの無い荷台だぞ。
通気性のいいダンボールなら良いんじゃね?
何もクーラーBOXまではいらんと思うが。
60
61 :
46:04/08/01 18:55 ID:???
>>47-55 皆さんレスサンクスです。
そうか、クーラーボックス持参してくのですね。検討してみます。
今、私の首を〆てるコーンの嫁が欲しいので。
クーラーボックスの他に弁当忘れんな。
桜海老丼がいいぞ。
63 :
インプレッサ:04/08/01 23:15 ID:A5KzaIpf
クーラーボックスの中は涼しくていいぞぉ。
>64
なんか勘違いしてないか?
>65
首しめてるってことは成体なんじゃないの?
>>58 え?マジ?
メスに逃げられないように食い込ませるモノ(=ヘミペニス)かと思っていた。
そうなるとウチの2匹は♂同士じゃないわけで、なんかビミューな心境。
で、ヘミペニスをググってみたら・・・確かに思ってたモノと全然違うな_| ̄|○
>>64 確かに居ても亜成体止まりかと。成体を運搬するのは大変だろうし。
でも地元(といっても同一県内ってだけだが)がガンバってくれれば
少なからず成体はあるかも。
腹減った。
ホカ弁でお勧め無い?
雌雄の見分け方。
プローブ使えばすぐに分かります。
ちなみに、蹴爪のあるのは雄。
WOMAN SWALLOWED BY PYTHON Nov 22 2003
By Helen Cook
A WOMAN was killed and eaten by a python.
Basanti Tripura, 38, was attacked by the 10ft snake as she and a friend were collecting fruit in a forest.
By the time her companion raised the alarm and rescuers arrived on the scene she had been swallowed up to the waist.
The snake was killed so her body could be recovered, said police in Rangamati, South Eastern Bangladesh.
She is not the first victim of a python, which crushes victims around the chest before swallowing them slowly
In 1993 a 15-year-old was killed by his pet python in Colorado, USA, after it went 10 days without food. And in 1996 Grant Williams, 19, was killed by his 13ft pet in his New York flat.
>71
プローブがないので、他の見分け方無いですか?
コーンなら尾が太い方が雄でしょ。そんな感じのやつ。
尾の太さって結構いいポイントになると思うんだけどなぁ。
ポッピングは筋肉ついてくるとホントいかない…
悪臭出す奴にもやりたくないよね。
78 :
名も無き飼い主さん:04/08/04 21:31 ID:yHIGmvza
茨城でボールバイソンの亜成体(60cm位)が民家で発見、
29歳(女)が逃がしてしまったらしいとニュースでやってたが、
飼育登録許可申請してなかった為、警察で預かり扱いになってるということだが、ボールで申請ってネタ?
>ネタ?
さあ。茨城の条例は知らんが、ボア科全種と指定されてればアウトだろ。
81 :
名も無き飼い主さん:04/08/04 21:54 ID:Livj+E4c
へぇ、ボールで危険動物扱いなんだ。29歳(女)も知らなかったんだろうな。
フジテレビでやってたが、レポーターが首に巻き付けてビビってる映像流してたよ。
82 :
名も無き飼い主さん:04/08/04 22:03 ID:Zy1lxorY
明日は我が身だな。
ボア科全種つーことはラバーボアやヒメボアもアウトか。
んじゃ、ロッキー・バルボアもアウトって事か
>81
しかし、逃がしちゃいかんだろ。逃がしちゃw
ニュースみてないんでわからないけど、飼いきれなくなって逃がしたのかな
ボールパイソンってボア科なんですか?
87 :
名も無き飼い主さん:04/08/04 23:30 ID:QF55oUix
ボア全種って・・・一メートルにも満たないヘビに猛獣でも飼うんかっつーくらいの
檻を用意しろと?アフォですか?っていうかアフォなんだけどさ。
誰が申請なんかするかっつーの。
89 :
名も無き飼い主さん:04/08/05 07:02 ID:7G+35T26
檻だと簡単にすり抜けちゃうよ。
>>88 おまいのほうがアフォ。
危険動物=猛獣ではない。
>>89 茨城は知らんけど、東京では何故か檻って書いてある。
まあ、金網で強化されてる水槽やら強化合成樹脂でもいいみたいだけど、
檻でもいいことになってる。「逃げ出せないような」みたいな一文が入ってるから
通り抜けられるような檻じゃだめなんだろうけど。
>>90 おれは
>>88じゃないんだけど、どういう意味?
>>93 「危険な動物が猛獣とは限らない。おとなしくても猛毒だっている。」とか
「危険動物に指定されていてもヤヴァイ香具師じゃねぇよ」みたいなことを言いたいのかと。
でもちょっとアフォだな。
>>90
>94
ボアコンのときみたくなりそうな悪寒
指定動物の選定にはそれぞれ知識のある人があたるみたいだが
ちょっとまじめな質問。
ヘビって獲物丸呑みするわけだけど、
丸呑みに性的になにか興奮するって人いませんか?荒しじゃなくて。
いませんよ 以上。
まあ世の中カブトガニの裏側でハァハァしたり蚊の羽音でハァハァしたりと
色んな性癖の人間がいるから、そういう人がいたっておかしかないが・・・
丸飲みでハァハァするのか
101 :
インプレッサ:04/08/05 21:39 ID:qjOcIlRB
丸飲みでァハァハするよ。
ハァハァはしないけど、食ったどー!という達成感はある
自分が食ったわけじゃないけどなw
そして、食べ終わった後に口をかぱっと開けるしぐさが可愛い
これすなわち「萌え」という
飲み込んだ後、胃に餌を流すために身体をS字にくねらせる仕草に萌え
104 :
インプレッサ:04/08/06 04:02 ID:kBXqXRom
給餌の時が唯一のスキンシップだし、醍醐味であるわなぁ。
ただそれで萌えるとかいってる奴の感覚は?だ。
105 :
名も無き飼い主さん:04/08/06 06:31 ID:7vqMbIsF
ヒバカリ取って飼ってます
あっそ
>>97 ハァハァはしないけど丸呑みは1番良いと思う。
モニターなんか間違いなく死んでるのに、いつまでもブンブン振り回して
あげくには血飛沫や内臓までぶちまけちゃって・・・
ボアみたいに行儀良く食べてくだちぃ。
ずっとひっそりとカリキンを飼ってたんですが、子供の口から近所や幼稚園の先生、お母さん達にばれますた。
「えー恐ーい」って身震いしながら「餌って何?」とか聞くなよ
子供に言ってるように、ソーセージと言えばよかったorz
>>108 私も子供にヘビを飼っているのをバラされてしまったクチです。
餌については聞かれなかったのですが、子供の自慢(?)大会があったのか
ある日「○○君の家にはコブラが居るって聞いた。ウチにはコブラは居ないの?」と
子供らしい質問を受けました。
もちろん答えはNoです。「買って」とも言われたけど断じてNoです。
間違ったら死ぬようなヘビは飼いたくないし、間違っても手に入らないですよね。
間違ったら手に入りますよw
>>110 本当ですか?
じゃあ間違ってみようかな
そんな軽いノリで飼うなよ。んなもん。
コブラ科ならヒャンかハイにしとけ。
どちらにせよ届出必要だけどな。
てめーら俺のコブラぶちこんだろか
「ひとコブラくだ」にしとけ。
「ふたコブラくだ」でいいだろ。
ナミヘビやアオダイショウなどの細いヘビでも人間の首に巻きつかれたら
危険なの?
アフリカニシキヘビが、大人のキリンの首に巻きついて、窒息死させたことが
記録されてるとのことだけど(もちろん食べなかった)。
ナミヘビごときにそんな力無い。
ニシキヘビもかなり大型にならないと無理。
>>116 そこらの田んぼいってシマヘビかなんか捕まえてみりゃわかるよ
なぁ、プローブってちゃんとしたのじゃないとダメなのか?
あんなただの鉄の棒セットが四千円って・・・
確かに、目に見えないようなバリとかがあって、特にベビーなんかは体内を傷つけたり
とかはあると思うけどさあ。四千円はないだろ。四千円はよ。
と、思って自作することにした。自作っつっても鉄かなんかの棒に
サンドペーパーをかけるだけだけど。
何か問題あるかな?
>>120 だって四千円でもむっちゃ安いんだよ?
七千円くらいが相場だよ!?
何が違うのか理解できない。先端が丸くなってるのが紹介されてたから
「こりゃ自作はムリか」とか思ったらふつーにただの鉄の棒のもあるし。
用は生体を傷つけなければいいわけだから、とりあえず見た目がしっかりできたら
白目にでもすりつけてみるよ。ちょっとでもバリがあるとイタイし。
>>121 口に入れるくらいにした方が無難かと・・・
>>122 口って案外鈍感だし。
金ケチってやるんだから、出来ることはしておきたいじゃん。
白目部分はカッターとかで派手に切れてもアッサリ直るし。
>>123 マジレスすると「歯」はかなり敏感だよ。
甘噛みしてゆっくり引くとバリがあるか分かるはず。
送料等込みで2300円っていうのがあったぞ
作ったので試してみたが、ダメだ。
何がダメってオレが。ケツの鱗をめくれない。激しく暴れたりしないんだけど、持ち方が
不自然だからやっぱり逃げようとするじゃん。のそーっと。
あの鱗が思ったよりピッチリしてて、結構無理矢理やらないと捲れない。
そうすっとヘビがちょっと焦り出す。スススッと逃げる。
もうこれ以上強引にはできない。怖い。
JRSでピンクに餌付いてるテングヘビのペアがかな〜り気になった。
いざ、決心してブース行ったら売れたらしく、もう居なかったが…。
あれで30000は良かったな。
あとアッサムグリーントリンケットのペアが30000で置いてあったけど、あれは売り物だったのか?
30000って表示してある時点で気付かない
>>130は池沼カナ?
133 :
130:04/08/10 21:25 ID:???
JRSのハチクラブースでミズヘビを50匹くらい買ってる人がいた。
他のヘビの餌にでもするつもりなのか?
食うんだよ。故郷が懐かしくなったんだろ
急に仕事が入って静岡に行けなかった・・・_| ̄|○
今でも残業な毎日。今日5日ぶりにボールと対面したら
躊躇無く飛んできた・・・
ボールに飛ばれたのは初めてだ。
コテハンうざいから消えて
日記は(r
>>136 お腹減ってたんだねー!
うちはなんだか気象荒いみたいで、いつでもシューシュー言ってアタックしてくるよ。
>>139 それが、飛んだ原因は空腹ではなかったようで
飛ばれた後にラットを差し出したが、
食い付かないで奥に引っ込んでいってしまった。
最初に機嫌を損ねたか?今度は最初から差し出してみる。
いつでもシューシューってボールで?
ツリー系では大抵そんなもんだが
ボールでそんな個体は見たことない。
>>137 あぼ〜んで消して
141 :
名も無き飼い主さん:04/08/11 21:39 ID:PEyw9+Lk
すいません、今日家の庭にヘビがいたそうなんですが
黒の体に黄色のライン、頭が赤だったそうなんですが・・・・
そんなヘビは実際にいるんでしょうか?
どっかのペットのヘビが逃げ出しちゃったんですかね?
ヤマカガシ。
ヘビを知らない人が見たらそんな特徴に見えなくもない。
ども早レスありがとうです!
144 :
インプレッサ:04/08/11 22:10 ID:BcvUK492
>>141 それはたぶんヤマカガシだよ。
安心して慌てずにどっしりと身構えていれば何の悪さもしないよ。
俺は誰よりもレスするの早いんだぜ。
俺がたまたまペット板に居て良かったな。
宣伝するつもりはないし、俺自身は全くの無関係なんだけど、
ビダでボアコンのスゴイ出品があるのよ。
で、ちょっと気になったんだけど、届出とかってオクで落とした場合はどうなるの?
146 :
インプレッサ:04/08/11 22:17 ID:BcvUK492
出品者来たね。
>>145は徹底放置でお願いします。
>>インプレッサ
衰えたな。レスにキレがないぞw
148 :
インプレッサ:04/08/11 22:47 ID:BcvUK492
今日は疲労気味なんだよ。
149 :
145:04/08/11 22:50 ID:2Ysgj4UF
いやいや、マジに。
ゆっくり休めよ。
>>145 ブリーダーってやつね。
書類に元所有者のサインを貰って環境庁に提出。
地元の保健所にボアコン飼ってます、って手続きを頼んで糸冬了。
154 :
インプレッサ:04/08/11 22:53 ID:BcvUK492
俺の言った通りだ。
>>151がアド貼れよって言ってるけどこの人が出品者。
156 :
インプレッサ:04/08/11 22:56 ID:BcvUK492
10点満点で18点か。
>>153 ケーシーのパイボールなら落としてもいいな。
>>141 隣家から逃げ出したプエブランじゃねぇの?
159 :
145:04/08/11 23:10 ID:2Ysgj4UF
>>153 それです。
なんか証明書とか全部付いてるって書いてあるけど、普通にそれをもらうだけでいいのかね?
っていうかそもそも届け出ってどうやるの?
ショップで買ってきて、家につれて帰ってから市役所に電話すんのか?
>>144 いい人だったんだ・・・
今までずっと恐い人だと思い込んでた・・・・
>>161 今までこの人に一喝されるの恐かったから、この人のいるスレは避けてたんだ
トリップ付けなくても騙りとか出ないから、ヤクザの親分さんみたいにみんなから思われてるのかと思ってた・・・・
>>163 トリップが無くても煽りが出ないのは無秩序にID晒すヴァカは放置だから、さ。
つか、触らぬヴァカには危害無し、だな。
165 :
名も無き飼い主さん:04/08/11 23:53 ID:2Ysgj4UF
>>165 順序としては先に許可貰ってから連れて来るもんだろ。
まぁ、とにかく大変だ。アパート暮らしの貧乏人にゃ無理。
と、だけ言って置こう。
>>166 金かかるんだよね?っていうかどういう手順なの?
なんか大げさすぎる飼育設備が必要みたいだけど、そういうの調べにくるの?
139ですが、
>>140 すんません、自分のはボールじゃないっす。
ツリー系だよん。
169 :
名も無き飼い主さん:04/08/12 09:56 ID:ePlnEOxR
ベランダで飼ってたカナリアが青大将に食べられちゃいますた。
青大将をプラケースに生け捕りにしたので、一ヶ月間だけ飼育しようと思ってまつ。
つきましては、
千葉市あたりで、エサの活マウスを売っている店をご存知の方が居ましたら、
教えてくらはい。
170 :
166:04/08/12 10:00 ID:???
>>168 金は大して掛からんだろ。ケージも付いてんだから。
153で落としたら、条例通るケージだから結構楽か?
見に来るって言うか、設備の写真いくつも提出かな。
一匹でも大変なのに数有ると気が遠くなる。
って言うか県によってだけどオマイは何県?
ビダでシマヘビの卵出てるよ。
発送の振動で死ぬだろうに、産まれてから出せよ。
アホか
>>170 そうじゃなくて、あのセットを落とすとかは別問題として、指定されてる動物を
飼おうとする場合、実際どういう手続きが必要なのかな・・・と。
上のレスを見ると買って来る前に届出を済まして、許可をもらっとくんだよね?
許可をもらうのには生体自体は必要ないのか?
電話して、必要書類やらなにやら書いて、飼育設備の写真を送って、
登録料かなんかも支払うのか?で、認められたら飼ってもいいってことか。
>>171 卵を発送しようという了見のヤシだけに、
既にゴーロゴーロ転卵してる気がする。
>>169 カナリアたんの入ったうんちはどうするのですか?
177 :
166:04/08/12 13:29 ID:???
178 :
169:04/08/12 18:47 ID:???
>>175 カナリアは丸ごとウンチになって出てきたので、埋めました。
消化しないんですね。。。
で、誰か
>>169を教えて頂戴。
ハムスターでも可?
>>178 ウチではウヅラやヒヨコを与えたりしてるけど
原形を留めて排出はしないなぁ。
カナリア消化しなかった?
胃腸の調子が悪いのかもよ?
で、青大将なら活きに拘る必要は無いと思う。
環境に慣れれば冷凍でも十分食いつくよ。
とりあえずプラケはヤメレ。
>>178 ウンチじゃなくてゲロったのでは?
うちでも昔、アオダイショウにカゴで飼ってたハムスターを食われたけど、
腹がつかえて脱出できなかったので吐き戻していたよ。
もしもゲロだったならば脱水している可能性が高いので、
水をたっぷり飲ませてやってくれ。
餌はハムスターでもマウスでもいいし、
>>179のようにウズラやヒヨコでも可。
これらは全て冷凍モノでいい。
プラケでも特大サイズなら問題無く飼育できる。
一ヶ月の限定飼育ならば通販で冷凍マウスを10匹ほど買えば持つと思うよ。
>>180 プラケはサイズ的にどうとかじゃなくて色合いというか透明感というか
ガラスケースや衣装ケースとかに比べて落ち着き難い感じがあるのよ。
もちろん使い込んで擦り傷だらけの濁ったケースなら別だけど
透明感が残っているような新品同様なら、底には新聞紙を敷いて
左右前後の4面に新聞紙を内張りすれば良いと思う。
じゃないと1ヶ月以内に慣れさせるのは無理でしょ。
182 :
169:04/08/12 23:40 ID:???
>>179 >>180 >>181 丁寧に教えてくれて、どうもありがとう。
水っぽかったのはゲロだったんですね。水をたっぷりと了解しますた。
野生だから生きたエサじゃないとダメかと思い込んでましたが、
冷凍のマウスでもイイんですね。
ヘビは飼ったことないから、わからないことだらけでして。
すぐに解放してあげればいいんだけど、カナリアを食べちゃった報復代わりに、
禁固一ヶ月の刑なんです。
殺さないのはネズミやモグラを食べてくれるらしいし、なんつーか「守り神」みたいな、
「神のつかい」みたいな、、、で情状酌量。
一ヶ月間生体観察させてもらおうと思ってます。
>>182 オマイ、いい奴だな。和民で語り合いたい。
自分のペット食われたのに……
なんか後光が射して見えるよ
ちなみにワタミでジョッキサワーは頼むなよ
>>168 ボールじゃない?
やっぱり飛ぶようなボールは居ないのか・・・_| ̄|○
アレ以来シェルターに引っ込んだままで顔を見せてくれない。
シェルターを覗けば顔が見えるけど今にも飛んできそうな様子。
明日から3日間外泊なんで更に人慣れが弱くなるな。
帰ったらダメ元でケージを新調してやろう。
>>186 機嫌損ねてるのにケージ新調してやるって矛盾
188 :
名も無き飼い主さん:04/08/13 23:43 ID:hlWtkgXx
>>184 ジョッキサワーは何で駄目?最近行った事無いので。
189 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/08/14 00:18 ID:7QB0gCHB
合成アルコール使ってるって
>>184がこの前言ってたよ。
190 :
名も無き飼い主さん:04/08/14 08:09 ID:ori4OFzP
合成アルコールって、、、、、今時、まさか?
ホッピーでウソビールみたいなもんか?
このスレにはどうしてもヘビ以外の話題にもっていきたい香具師が住み着いているようだ
>>186 ショップがアフリカンロックパイソンと間違えたんじゃない?
うちのはまだベビーだけど、覗き込むだけでバンバン飛んで来るよ。
危なくて水も換えられない。ほんとキチガイみたいにしつこく飛んで来る。
君のもそれだな。
去年の11月にバングらディシュで
体長3メートルあるかないかのニシキヘビに
成人女性が「もも」まで呑みこまれた。
3メートルということは重さは20キロないレベルだろうか。
すごい生物だ。
194 :
306:04/08/14 19:44 ID:???
初めまして、今中2なのですが
蛇には小さいころから好きだったので思い切って飼いました。
父は頑固で説得するのに2ヶ月かかりました;;そして、
ブリザードコーンを8/9から飼っているのですが、
ハンドリングはいつくらいからしてもいいのでしょうか?
なんだか警戒して、すぐシェルターにこもるのでまだ触っていないのですが
あと、友達が来たときに友達が勝手に蛇のケースをバンバン叩いて
息吹きかけたり、蛇に向かって叫んだりしたので尚更、警戒しているのでしょうか;;
友達は叱っておきました。
>194
友人最悪だな(;´Д`)
私は1分→3分→5分と少しずつハンドリングする時間を増やして慣らした。
それでも5分強くらいしかハンドリングしない。ハンドリングしない日もあるくらいだし。
警戒してるということだけど、もともと臆病な個体なのかもしれないし、
少しずつ人の手に慣れさせるしかない。
4日たってるんならそろそろ大丈夫だと思うけど、嫌がるようなら
無理してハンドリングしないほうがいいと思うよ。
ハンドリングにストレスを感じて拒食したりするほうが怖いしね。
196 :
名も無き飼い主さん:04/08/14 22:40 ID:FP59NJcp
中二の友人なんてそんなもんだろ。
ハンドリングの前にちゃんと餌付いてんのか?
197 :
名も無き飼い主さん:04/08/15 10:15 ID:n/27/fl8
>>171 ビダでシマヘビの卵入札入ってるよ。マジ?
落としたヤシここ見て、今後の詳細キボン。
198 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/08/15 10:34 ID:10n0H0nT
おはようございます。
今日は冷えるね。
礼儀正しい人でもあったんだ・・・・
>>194 中にはハンドリングが極端に苦手な奴もいるからね。
どうしても嫌がるようなら諦めたほうが良い。
まぁコーンならそんなこともあまりないだろうから無理せずゆっくりとだね。
こんばんわ。ぼくは、蛇を見たことが無く、とてもみたかったので
友達に教えてもらった蛇スポットにいって小さな蛇がいたんですが、
捕まえようとしても「マムシだったらどうしよう?」など、
臆病になってしまい、ついに逃げてしまいました‥。
今ホントあの時捕まえときゃよかったって後悔しています。
せめて蛇の名前が知りたいのでどなたかご教授お願いします。
特徴は頭少し大きく目立っていて上から見たらカナヘビの手足を
切り取った感じです。歩き方はくねくねしながら前に行く感じです。
カリキンにブチブチと咬まれた親指に、家族から「水イボ」が感染した模様。
とても不自然なので、皮膚科で何か聞かれないかとちと不安。
>>201 ツチノコ
ごめん嘘、でもせめて色ぐらい判らないと判断しようがないぞ
>>201 釣りっぽいけどマジレスすると、その情報じゃ特定はムリ。
大体蛇を見たことがない人間が特徴を述べても比較対象がない論述じゃあわかりっこない。
シマヘビ見たことある人に「マムシは頭が三角でデカくて太短いよ」って言えば、大体わかるけど、
蛇見たことない人に同じ事言っても、蛇は一部を除いてみんな頭三角だし、太短いなんて何がなにやら。
日本の蛇なんて皆茶色っぽいしなぁ・・
ヘビ飼い始めて一月経った
餌食べません!
シェルターに篭りっきりです!
どうすればハンドリングできるようになりますか!
っていろいろレスしようと思ってたのに
ピンクマウスはやるだけ喰ってしまいそうな勢いだわ
糞はご丁寧に決まった場所にしてくれるわ
新聞紙入れ替えようとした勝手に手から登ってくるわで
なんも聞く事がないぞゴルァ!くそ、可愛いじゃねえか・・・
疲れた。昨日は泥のように寝た。
日が悪くて、避暑とは言え暖房まで入れる羽目になってしまった。
ヘビ達は連れて行かなくて正解だった。
>>187 今のケージに入れて長いし、そろそろ小さいかと思っていたので
ちょうど良い機会かな?と。でも、とりあえず入れ替えはヤメ。
脱皮が終わるまではイジらないようにする。
>>192 アフリカンロックパイソンとは柄が違うし、間違いなくボールだと思う。
飛ぶのも毎回じゃないし。書き方が悪くて誤解させた?
拒食の原因は多分脱皮。今朝見たら目が白濁してる。
脱皮が終われば戻ってくれるか?
>>209 それで良いんでない?聞くことが無いなら答える側に回れば良い。
そのうち聞きたい事が発見されるさ。
>>206さん
ご指摘有難う御座います。
>>207さん
有難う御座います。な〜んかシマヘビっぽかったような気がします。
213 :
名も無き飼い主さん:04/08/17 10:33 ID:/LvAXmVA
>>207さんのところで蛇の写真見ていたら、なんか興味っつ―か
愛嬌がわいてきて飼育したくなってしまいました。変な色の蛇は飼えないので、
捕まえようとしてトラップなんて調べてもバックとか変なのしかでないので、
どなたか蛇の寄ってくるトラップご教授ください。
>>215 捕獲以前に蛇の飼育経験ないのにいきなり野生体の飼育は無理
まず餌付かずに死ぬのがオチ、アオダイショウとかなら
爬虫類専門店等で飼いならされたものが売られてるから
どうしても日本の蛇から買いはじめたいなら店を探しなされ
>>216さん
ご教授有り難うございます。質問で申し訳ないのですが、幼蛇から飼い初めても無理なんでしょうか?
>>217さん
折角の情報ありがたいのですが、今訳あって携帯で見ているせいか蛇の価格がわからないのでなんともいえません。明後日、家族の旅行から帰って来ますので、その時に拝見いたします。
>>215 鳥篭に生きたマウスを入れたものを夕方ヘビが居そうな場所に設置する。
明け方に回収するが、上手くいけばマウスを飲んだアオダイショウが入ってる。
入ってなければ夕方違う場所に置き換える。
>>209 まあ実際大満足なんだがw
>>213 4000円で買ったコーンスネークです、長さ60cmぐらいの若いオス
>>214 ブルァァァ!!調べたら「やたら凶暴」なヘビらしいじゃねえか!
いきなりそんなん飼えねえよ!
でもどこ見ても「性格が荒い、飼育は簡単」って書いてあるんだよな
それってなんか矛盾してない?
>>222 極端な話、ヘビを生かすも殺すも餌食い次第だと思う。
凶暴=噛む=(餌を)咥える、な訳でシェルター内にヒッキーな個体よりは
餌付けのキッカケを掴み易い。
鼻っ面にマウスを持っていっても、イヤイヤって素振りは最悪。
噛みもしないし一箇所にジッと留まっているし
ケージ管理は楽なんだけどね。
>>223 なるほど、性格が荒くてペットとしては扱いにくくても
物怖じせず餌に喰らいついてくるやつの方が
「生かす」ぶんには楽だってことなのね、納得
>>224 でも「餌食いに問題が無い」なら、結局は大人しい方が飼育は楽なんだけど。
オレの場合、荒くて助かったのはグリーンパイソンやエメラルドツリーボア。
普段から噛み付いてくるのはヤモリ→ウズラ→マウスと難なく餌付けできたけど
トグロを巻いてジッとしてる個体は次々に知り合いのベテラン行きとなったよ。
まぁマウスまで餌付けたとしても結局は大きくなってベテラン行きになるんだけどね。
>>225 つまりうちのやつは大人しくて餌食いのいい優等生なんだな
ますます可愛いやつだ・・・
長さ60cmで4000円って飼い込み個体の引き取りか何かだろ?
大人しくて当然だよ。
まあ、精々可愛がってくれや。
230 :
169:04/08/18 01:19 ID:???
おかげさまで、例の青大将は冷凍マウスを食べて、
おとなしく禁固刑を受けてます。
さて、今は小さめの体長60mm前後のマウスを毎日与えてるのですが、割高だし、
鳥を食べちゃうぐらいだから、もうちょっと大きいマウスに変えようかと思います。
青大将の体長は1.5mぐらいなのですが、どのぐらいの大きさが適当なのでしょうか?
また、その場合、何日に一匹を目安に与えたらいいのでしょうか?
教えてください。
喰えるだけ喰わせたら糞を出すまで放置。
だいたい一週間〜10日後ぐらいに糞をするから、掃除をして翌日に餌を同じ感じで与える。
ってのが俺の飼育パターンだけど、賛否あると思う。
232 :
名も無き飼い主さん:04/08/18 09:41 ID:O+YQh7MS
>>230 その大きさの青大将飼ってるぞ。
アダルトのリタイヤ、ラットのSサイズまでイケル。
231で問題ないが喰えるだけ喰わせるってのはマズイ。
無理させると吐き戻すよ。一回一匹で十分。
でも、ワザワザ餌買って、飼い方研究して一ヶ月の禁固刑満了したら
可愛くなって、終身刑になりそう。
>>232 その頃にはアオダイショウでは物足りなくなって
他種の飼育に走るから放免になると思う。
いずれにせよカナリアの再飼育は無さそう(w
むしろカナリヤの養殖がありそう(w
そうくるか(w
でもさ実際に鳥の栄養価ってどうなのよ?
割安って事でウズラやヒヨコを買ったりしたが
満足するだけ食べさせてるとマウスの方が
結果的に安かったりするんだけどさ。
ヒヨコは脂肪分が少ない(らしい)ので、ダイエット食として使える。
つまり鳥って主食にはならないわけか。
次からは(゜凵K)イラネ
今日、家で植木の手入れに来て貰っていたところヘビが木にいました。
私は留守にしていたので見ていないのですが、30cmぐらいの大きさで背中が
ミドリ、おなかが白かったそうです。
とても可愛い顔のヘビだったそうなのですが、私はとても苦手なのです。
子どもが小さいので毒蛇だったら探して出て行って貰いたいのですが種類が
わかりません。
場所は大阪市内です。
下から見上げていたところに見つけたようなのではっきりとした特徴が掴めない
のですがおわかりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
240 :
名も無き飼い主さん:04/08/19 00:23 ID:cqlbJ6bD
>>240 だろうねぇ。
ミドリが気になるけど、顔が可愛いってことだから
近所で飼育していたグリーンパイソンとかエメラルドツリーボアとかが
逃げたわけでもなかろうし。
大きさで判断してラフグリーンが思い浮かんだ俺は死刑ですか?
オレはオオアオムチヘビかと思った。
おれはグリーンマンバだと思った。
おれはナナフシだと思った
俺は釣りだと思った。
こどもずかんに載ってた青大将の写真の中に、見事な緑色の個体がいたぞ。
>>247 そんなの居るのか。
昔はオーシャングリーンて感じの個体を見掛けたけど
今では見れないだろうな。
そもそも青大将自体見掛けなくなった。
それで
>>239は捕獲したのだろうか?
捕獲したなら送料負担+御礼するから送って欲しい。
249 :
名も無き飼い主さん:04/08/19 11:27 ID:pDJABg3e
はぁ・・・・。蛇飼いたいが、同居者が許してくれん。
飼えたとしたらカリキンあたりがいいな。
250 :
230:04/08/19 11:31 ID:???
>>231-232 ご教授ありがとう。安心して大きめのを発注しますた。
庭でモグラの被害がひどいので、やっぱり禁固一ヶ月で釈放しまつ。
カナリアはまた飼うつもりなんでつ。
こんな大きなヘビが鳥篭に楽々侵入できたなんて驚きで、
只今、ヘビの侵入できないケージを設計中。
>>241 30cmではグリンパイもエメツリも緑色じゃないだろ
順当に考えたらラフグリーン。
夢を膨らませてフレナータ
さらに膨らませてグリーンマンバ
そういえば、子供の頃一番欲しかった生き物はヒルヤモリとグリーンマンバだったなぁ。
>>230 この前友達が仕事中(配達)に鳥かごにヘビがいるの見つけて
ヘビを鳥かごで飼ってるのかなって思ったらヘビのお腹が大きかったって言ってた。
このスレに書き込まれてた後だったから、もしかしてあの人の家か??と思ったよ(w
都内だったら友達が見た家が230の家かもしれないけど
そういう被害が複数ある程野生のヘビが生息してると思ってちょっと喜んでごめん
254 :
230:04/08/19 20:54 ID:???
>>253 千葉市なので別ですね。
青大将は年に一度ぐらい見かけます。小さいのを猫が捕まえてきたり。
近くの雑木林に「マムシ注意」って書いてあるけど、マムシは見たことはないです。
>>254 スレ違いだけど、モグラの被害ってどんな感じ?
それと、昔のアニメみたいに地面がモコモコモコって移動するの?
256 :
バポナ:04/08/19 21:48 ID:???
>237
わしはむしろヒヨコだけで育てるとぶよっとした個体になるとミカ身のおやじに聞いた。
>>256 それは鶉の雛じゃねーか?
あれの中身は卵黄みたいなもんだからな。
腹を押すと出てくる黄色い汁って卵黄だったのか。
259 :
バポナ:04/08/20 00:17 ID:???
>257
もしかしたらそうだったかも。
260 :
254:04/08/20 02:38 ID:???
>>255 小さい家庭菜園だけど、根を傷つけられて育たなかったり、苗が倒れたり。
植木は元気なくなって花が咲かなかったり。
芝生はめくれちゃったり、凸凹になっちゃったり。
ミミズは減るし、良いことなくて、害ばかり。
モグラは夜行性だから掘り進んでるのを目撃したことないけど、
朝にはモコモコトンネルが出来てる。穴入口にバケツ一杯ぐらいの土の山。
モグラ駆除ってなかなか難しくて、ヘビが一番有効だと信じてるけど。
アオダイショウの習性から考えて、地下にいるモグラを食ってるとは思いにくいけど、
夜間に地表に出てきたモグラを食ってるのかな?
262 :
名も無き飼い主さん:04/08/20 18:49 ID:6dN1UbQo
って言うか、自然界の蛇ってどの位の頻度で餌に有り付けるんだろう?
幼蛇がそう都合よくピンクなんて見付けられんだろうに。
飼育下のように週一回なんて無理っぽいが。
アオダイショウの幼蛇はカエルやトカゲ(カナヘビ、ヤモリ)も喰ってる。
と言うか、動くものにはとりあえず喰い付くので、昆虫なんかも喰ってるかもしれない。
ジムグリの幼蛇もトカゲを喰うらしい。
シマヘビに関しては成蛇になってもカエルやトカゲを喰っているが。
と、ここまで書いて思ったけど、野生の幼蛇が運良くピンクまで辿り付いても
親ネズミの逆襲に合うような気がする。
庭で青大将捕まえたけど、なんだよこの凶暴さは
尻尾バチバチならしながら噛みつこうとしてくるよ・・・
ワイルドなんてそんなもんだよ。
昨日ようやく脱皮した。
今日はマターリしていたので早速マウスをあげてみた。
ところが逃げはしないけど食いもしない。
やっぱケージが狭いのか?
という事でケージを変えてみました。
明日になったら食ってくれるといいな。
日記やめろ
>>267 前のレスに反応が無かったからどうしようかとも思ったのだけど
尻切れトンボもヘンだと思って書いてみた。
でも、分かった。名無しに戻る。
正直、慣れないコテは疲れてきたところだった。
カリキンだけど、2年目にして荒くなるってあるかな?
こないだ突然なんだけど初めて噛まれて、おかしいなと思ってたんだけど、ケージ越しに指を当ててみたら、パカーンて口開けてんの。
んな顔初めて見たよorz
>269
お腹すいてたとか?
私も最近、なぜかボールにシューシュー言われて凹んでるよ orz
今までもちょっと怖がりなところがあったけど、どっか調子悪いのかな
体重は順調に増えてるし、問題なさそうなんだけどなぁ
271 :
269:04/08/22 01:34 ID:???
ごめん、理由がわかったかも
家族と、暑いから、とか金魚のブクブクがうるさくて疲れてんだ、なんて金魚を移動したりしたんだけど
ハムとうさぎの臭いかも…
ハム達を飼い始めた頃から活発になってた気がする…
今、配置を考えてます。
先日、某店で入手したスノーコーンが、最初の餌は食ったんだけど、
2回目の給餌の後で、ピンクのS吐いてしまって、
その後10日ばかり餌に見向きもしないので、心配していたんだが、
昨日から周りが見えないようにケージを布で覆っておいたら、
今日家に帰ってきたら、初脱皮キター!。
落ち着かなくて、皮脱げなかったんだな、と。(´・ω・`)
おかげで今日は、仕事で落ち込んでたケド、疲れが吹っ飛んだよ。
日記乙
ボールが一年ぶりに拒食から復帰
素晴らしいね
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳・・・・
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , みたいなもんだから
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / いろいろ書いてね
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
276 :
名も無き飼い主さん:04/08/23 21:55 ID:SKpmUdWj
やっちまった…
ヘビに脱走されちまった…
テキサスラットのベビーが消えた(泣
いままでボア・パイソンの大蛇系しか飼ったことないのにチビヘビに手出した罰か…
あんな糸みないな細いのどうやって探せばいいのか。
いろんなとこ探したがやはりいない。
しかも奴はパンパン攻撃してくるやんちゃ坊主。
同居人は戦々恐々…
まさかモニターのケージに潜り込んで…そ、そんな…
経験者さん、いらっしゃいましたらご教授願います。
諦めるしかない。
みんなそうやって大人になっていくんだよ。
>276
・家中のものひっくり返して探してみる、棚の中、茶碗の中、引き出し、靴箱etc
・とりあえず、水でも置いておく
・耳を澄ましてみる
くらいしか思いつかない
見つかるといいな
>>276 先日マダガスカルホッグノーズが逃げてた。
廊下に行ったら目の前を横切っていったので分かった。
ケージに戻した次の日にも逃げてた。
換気の為に窓を開けているのだけど網戸にしがみついていたので分かった。
自分としてはメチャクチャタイミング良く見つけれたと思う。
参考になることがあったら幸いです。
280 :
名も無き飼い主さん:04/08/24 04:45 ID:zj5YIAwb
小学生で飼育係やってた時に、蛇が鶏小屋に入ってきて卵丸呑みしてるの見た。
卵食べるまでスルスル動いてたのに、食べたとたん重くて(?)動かなくなった。
体がぼっくり卵の形に膨らんでて、私はそれが胸につっかかて苦しくて動けないように見え、
蛇の体叩いて卵を割れば、楽になるんじゃないかと思ったけど恐怖で出来なかった。
それ以来、卵丸呑みした蛇を見かけたことはないけど、そういう場合は叩いて卵割って
あげた方が蛇としては有難いんでしょうか??
>>280 そんな事をしたらヘビの腹筋が鍛えれなくなるし
割った、という達成感も感じられないと思うから
良い迷惑なのではないかと思う。
282 :
名も無き飼い主さん:04/08/24 09:43 ID:kfVUEYEZ
>>280 割れ!と言ったらどうするつもりだ?
カナズチか?蛇にダメージあるぞ。
握力か?そりゃ無理だ。ためしに卵握ってみ。
いや・・・卵は握って簡単に割れない?
>>283 昔伊藤家の食卓でやってた
ほんまに割れないぞ
まぁ、時たま割れるが
人いね・・・
286 :
名も無き飼い主さん:04/08/24 10:58 ID:C+CeUIJ3
洗濯物の山なんかあったら探せ。一枚一枚。
キングがその中で寝てたことあった。
いなくなった部屋を重点的に。
>>281-284 レスありがとうございます。
表現が悪かったんですが、叩くというより、上からゆっくり抑えて押せば割れると思ってたんだけど。。
カナズチでピンポイントねらって叩いた場合、叩きどころが悪いとスルっと卵だけが移動して
割れない事とかあるんでしょうか??
昔、獣医学部の友達にこの話をしたら、蛇は卵呑んだ後、自ら体を岩とかにぶつけて
卵を割るって聞いたから、じゃあ割ってあげた方がいいのかなって思ったんですが。。
岩にぶつけたら怪我しちゃうじゃない。その獣医学部の友達に騙されてるよ。
蛇は、ぶつけなくてもちゃんと割るよ。
胃の酸でカルシウムが溶けるから、しばらくたってから腹筋で締め付けて割る。
>>288 タマゴヘビとかの専食種だったら
>>287のようなことが
たまにあるという記事を見たような気がする。
291 :
276:04/08/24 21:21 ID:3DN3DHkw
レス下さった方ありがとう。
二人で部屋中探しけど駄目でした。
多分、モニターケージの上部の網目から中に落ちたものと思われます。
食ったんだろうなぁ……
食ったんだろうね。
293 :
名も無き飼い主さん:04/08/24 22:15 ID:OI/MZuWF
>>287 う〜んとね。青大将は胃の辺りに出っ張った骨が有ってそこを使って卵をシメて割る。
ヤマカガシはね、卵を飲んだら高い所から地面に飛び降りて割る。
って、聞いた話なんだが。
そろそろインプが答えるだろう。
>>284 簡単に割れるじゃないか!!三個やって三個とも割れたぞ。嘘も大概にしろ!!
295 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/08/24 22:31 ID:nU1sj2U3
俺も!
俺なんか60個全部割れた!
296 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/08/24 22:47 ID:nU1sj2U3
('A`)
297 :
280:04/08/25 00:35 ID:9Sn4qeiB
>>288さん
>>293さん
卵をしめて割る場合、蛇は力むんですよね?
それって側から見てても、今しめてるなってわかるんですか?
あと、そういう場合って蛇の膨らみも一気にしぼんじゃうんですか?
あたりめーだろ、バカ!!
普通に考えればわかるだろ!!!!
299 :
280:04/08/25 00:47 ID:9Sn4qeiB
>>298 え、わかんなかったです、普通に。
卵割れる音も聞こえるんですか?
そこまでは知らねーけど、卵が割れるんだからそれなりの音はするんじゃねーのか?
301 :
280:04/08/25 00:50 ID:9Sn4qeiB
へぇ〜おもしろそうですね。見てみたいです。
蛇は無表情で卵割るんですか?
笑顔に決まってるだろ。
うまいものを食べるときは誰だって笑顔になるじゃん。
>291
乙、残念だったな(´・ω・`)
>301
ヘビって表情ないよ
ヘビはマウス呑むときに身を捩ったりして飲み込むよ
「うーん!(ぐぐぐ)」って感じで力んでるな
顎をシェルターにのせて、見をくねらせたりとかしてる
だから、タマゴの場合もこんな感じで割ってるんじゃないかな?
いいえ
305 :
名も無き飼い主さん:04/08/25 07:11 ID:omnJ5vSV
アレだな。一般の人の蛇に対する認知度が見える流れだな。
>>291 ヘビは隠れるのがうまい、というか簡単には見つからない。
俺もコーンに逃げられたことがあるが部屋中捜しても見つからなかった。
それでも2週間くらい経った頃に入れていたケージの上に居るのを見つけた。
空いたケージを仕舞わなくて良かったよ。
307 :
名も無き飼い主さん:04/08/25 13:05 ID:84+Mq4cg
一日二日じゃみつからないこともあるよ。
物音には注意していなさい。
前に静かにネットしてたら、ぽとって音がして見てみたら
くねってた事もあったよ。死ぬほど探した五日後の事。
308 :
名も無き飼い主さん:04/08/25 15:07 ID:f0IjE5gT
とあるショップでコーンが脱走して俳諧してた。店員には内緒にしといた
アオダイショウにスーパーで売ってるニワトリの卵あげたら食べるかな?
食べない。
どうしても食べさせたければ卵にニワトリの糞を塗りたくること。
312 :
276:04/08/25 19:45 ID:kq403oEY
>>306 そういうこともあるんだね。
励みになります。
気長に待ってみます。
綺麗なマムシだな。
赤マムシは時々見るけど、ここまで赤いのは珍しいかも。
落札してみようかな?
316 :
名も無き飼い主さん:04/08/26 00:09 ID:4l8mJOAB
最近ジャングルカーペットパイソンを飼いはじめたんですけど
まだちっこいくせに、ばしばしアタックしてきやがる・・・・
大きくなるとある程度は落ち着くんですかね?
このままデカクなったらと思うと、、コエーっす。
ヘビって小さいときほど飛んでくるように思うぜ。
あのさぁ・・・なんでこいつ等は掃除した途端にクソをするんだ?
俺にうらみでもあるのか?
ヘビって清潔好きだからな。
汚い環境に居たらば自分の排泄物で更に汚すようなバカ事はしない。
とにかくオマエは掃除間隔が長すぎ。排泄間隔の長いヘビに
出すのを我慢させるほど長期間ほっておくんじゃないよ。
320 :
316:04/08/26 01:11 ID:???
>317
ふむふむ。チビの方が怖がりなんですかねぇ。そりゃそーか。
早いとこでっかく育って欲しいなー。
うちの連中と同じだわ
322 :
名も無き飼い主さん:04/08/26 08:37 ID:fu7VvX9c
>>318 そうだよな。うちの蛇だけじゃないよな。
一番悔しいのは水容器の中にすることだよ。
323 :
インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/08/26 09:06 ID:CzVGpk6J
>>322 水容器にしてくれた方が掃除楽じゃん。
そのままトイレに流せばいいんだから。
つうかだったらボア・バイソン飼え。
>>320 ウチのジャソグルタソもファジーしか食えないチビなのに
ガツガツ噛み付き攻撃してくる。
おかげで手や指には生傷が絶えない。。アイタタタ
コブラモドキを120*45に水入れて飼ってる
(陸地は水の中にテーブルみたいなの置いてる)んだけど、
苦労して水全部抜いて替えたとたん糞するよorz
>>325 コブラモドキ好きなんだけど、やっぱそんな大きくなるのか‥。
俺は亀も蛇もトカゲも、掃除してる間に温浴させて、
なるべくそこでフンさせる様にはしてる。
オビハスカイって難しい?
少なくとも買うのは難しい。
スノーコーンのベビーを譲り受けて飼い始めたんですけど…
なかなか餌付いてくれません。冷凍のマウスを
とりあえず人肌程度に暖めてから与えてるんですけど…
どうしても食べてくれないんです。
前に飼ってた人はそれを3,4日置きに与えたら食べてたらしいんですが。
かれこれ4日くらい経つんですが一向に食べる気配がないんです。
ベビーってこんなに食べなくても平気なものなんでしょうか?
環境が変わったせいでまだ慣れていないだけだと良いんですが。(あんまり良くはないけど)
餌のサイズかとも思って小さいのにしたり、ケージを布で覆ったりしてるんですが…
もし何か解決策があったら教えてくれませんか? 自分も色々調べてみます…。
330 :
名も無き飼い主さん:04/08/27 08:41 ID:BVZ1M3Hj
>>329 取り敢えず、1週間くらいはそっとしる!
水さえこまめに換えれば、半月くらい食わないのは
全然無問題。
>>323 そうだよな。オレはグリンパイの定位置の下に加湿用とは別に糞用の水入れを設置してる。
新聞紙の上or加湿用の水盤に糞をされたときは掃除がオオゴトだけど専用水入れの場合は楽。
>>329 以前はきちんと餌を食べていたようだし鉛筆以上の個体なら2w〜3w位は大丈夫かと。
環境が変わって落ち着いてないことも考えられるけどマウスの温度が低いのでは?
1回50度くらいに湯煎して与えてみてはどう?
333 :
名も無き飼い主さん:04/08/27 14:10 ID:ELiCh+I9
キングのチビに何度も噛み付かれてるけど、
そのたびに「びっくーん!」って体が驚いて引きつる自分は
相当なビビリだなort
334 :
インプレッサ:04/08/27 14:46 ID:GQckWWnW
そうだな、蛇飼う素質も才能もないな
>329
マウスの温度低いとかじゃない?
ちょっと熱めかな?というくらいに温めても大丈夫だと思う
そこらへんは匙加減で
>333
噛み付かれるのは痛いからびくっとしちゃうよw
うちもボールのチビを何度も世話してるけど、
そのたびに「びっくーん!」って体が驚いて引きつられている自分は
相当嫌わr orz
?
>>335 気にすんな。どんなに慣れたヘビでも最初の一触りは大抵ビック〜ンてされるぜ。
ところで、皆さんとこの子は、掃除の後に排泄するみたいだけど、
うちのコーンは私の肩の上に乗ったときにばっかりするんですが。
大きさ的に力みやすいのと、自分の寝るトコでしたくないからでしょうか。
最近は健康ならいいや、と思ってますが、それでも臭いんですよ。orz
339 :
インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/08/28 00:37 ID:WyC29iKW
チビリウンコしまくりだからナミヘビは嫌いだ。
ハンドリング中バタバタするからナミヘビは嫌いだ。
初心者がプラケ飼育ですぐ脱走させるからナミヘビは嫌いだ。
AとBとCがあるゲームをした。
★ルール
@AとBはAの家で待機し、CはCの家で待機する。
ACは午前9時〜午後4時の7時間の間に、公園にあるボールを取ってCの家に戻ってくる。
BAとBはCが何時にボールを取ったかを当てれば勝ち(3時××分なら「3時」と答える)。
ただし、AとBはそれぞれ1回ずつ、15分間のみ公園に行ってよい。
★条件
・Aの家→公園:徒歩30分
・Cの家→公園:徒歩30分
・すでにそれぞれが最初の位置で待機している状態である
・Aの家は、Cの家や公園を見張ることはできない位置にある
・A、Bは、ボールに触れてはいけない
・隠しカメラ、発信機などの道具を使ってはいけない
・現在時刻:午前9時
AとBが確実に勝つにはどうすればよいか。
341 :
329:04/08/28 04:06 ID:???
皆さん親切にレスしてくれてありがとうです。
温度がやっぱり低かったみたいでちょっと熱めにしたら食べてくれました。
でも目の前でプラプラさせてたら食いつくより逃げていたので
置き餌にしてみたらちょっと目を離した隙に食いついていました。
現在も捕食中です。でもちょっと大きいらしくさっきからくわえたままウロウロ。
アダルトだと飲み込むとき大して気にならないけどベビーだと冷や冷やしますね。
このまま無事環境にも慣れてすくすく育って欲しいものです。
とりあえず一安心ですが、もっと住みよい環境を模索してみます。
皆さんホントにありがとうです。
ここは良いインターネットでつね。
ボアコンのインペとボアコンのスリナムやガイアナ等のコンストリクター・コンストリクター
との外見上の判別方法ってあります??
大きさとかじゃなくて。
343 :
名も無き飼い主さん:04/08/28 08:36 ID:2K9el3He
ホントだよ。ボアコン統一でいいじゃねぇか。
>>341 良かったね。
ウチのはボールだけど、やっぱり熱めじゃないと食わないよ。
10秒くらいで指を出すようなお湯で湯煎してる。
でも置き餌で食べてくれるのは楽だよ。
その点ウチは逆。目の前でチラつかせて、興味を示して、狙いを定めて
バクッっていかないと飲み込まない。
単に慌てて食いついてもスグに放しちゃうし、
置き餌なんてしても、床材の1部分くらいにしか思ってないみたい。
345 :
インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/08/28 09:55 ID:RPEl3Xj7
>>342 サドルの数が違う。
インペの方が多い。
ただし産地については店を信用するしかない。
ハンドリングしたり、掃除するんで他に移したり等
いじったりした後に糞すると思う
なんで私は掃除の前にちょっとハンドリングします
oの方は比較的マトモだな。
あんな基地外そう何人もいてたまるか
349 :
インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/08/28 23:58 ID:FHYsJucC
まぁ俺は人間不信の引き篭りだけどな。
いんぷ、蛇も好きなんだ。
351 :
インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/08/29 00:06 ID:7kNR+9gb
ボア・バイソン系だけな。
今はブラ虹ボア♀、スリナム♂、サーモンインペ♀、ストライプボールしかいないがな。
スリナムはすでに俺の太腿の太さ越えた。
アルバーティス買っちゃった。
次はアメジストパイソンが欲しいなぁ。
勢いが冷めないうちにアメジストいっとけ!
354 :
インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/08/29 22:08 ID:ezrN5Grt
>>352 アルバーティスは中々良いカメだな。俺も好きだよ。
355 :
352:04/08/29 22:34 ID:???
アメジストもスクラブとモルカン両方欲しいんだよね。
でもモルカンは高いからなぁ・・・。
>>355 安くマウスが買えるようになったんなら、そこで節約すれば良いんじゃないの?
まぁ、それでどこまで貯められるかは別としても。
天然記念物などのヘビの飼育をおおっぴらに容認します。
358 :
名も無き飼い主さん:04/08/30 22:58 ID:gmNR+C8Q
ボアコンがバンバン売れてんけど、申請してんのか?買ってから申請?店が当局に報告とかしてんのかね。
教えて君ばかりだ・・
コーン買った。ガラス越しに指ピクピクさせるとそれに合わせて舌チロチロしてる。
物欲しそうな目で見つめるくせに、掃除するたび威嚇してくるコーンたん可愛いよハァハァ
アカマダラが脱走した〜。奴が行きそうなところは・・・とバーベキュー網を
蓋代わりにしてあるアカボシユビナガガエルケージをのぞいたらビンゴですた。
どっちかがどっちかを食べなくてよかた。
グリンパイが半年ぶりにンコしたYO
あっそ、糞食って氏ね
>>363 半年は長いな。その間は何も食べてないわけ?
ヒメハブって弱毒っていうけど
噛まれたら死ぬ?
367 :
名も無き飼い主さん:04/09/02 08:55 ID:eKduHWOX
>366
ヒメハブ欲しいんだよ。
あれこそツチノコ。
毒蛇なんだが人が死ぬほどの毒では無いそう。
蛇センターで見た。説明も書いてあった。
指の一本くらいは飛ぶこともあるぞ。
毒蛇飼うならそのくらいの覚悟で。
>365
いーやバンバン食ってた
>>366 「かまれたら死ぬ?」とかそんな具体的な回答なんてあるわけない。
かまれた場所にも寄るし、その人の体力にもよるし、昔の医学のトンデモ知識を信じるなら
生まれながらにして一定の毒に耐性を持つ体質の人もいるらしいし。
蛇の体調にもよるだろうし。
でも図鑑とかの知識と一般論で語るなら、手を噛まれたくらいでは死なない。
ただ、適切な処置を取らなければ壊死⇒指アボーンくらいはありえる。
血清がない地域で飼育するのはやめとけ。
腕一本無くしたとしても『命には別状無かった』だからな。
373 :
インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/09/02 15:31 ID:OeWkIgFt
ハブは跳躍力凄いから狭いケージで飼うならやめとけ。
374 :
名も無き飼い主さん:04/09/02 17:01 ID:1aGWsXWB
女の子は
ヘビを触るのは比較的
好きな子が多いっていうけど
ホント?
375 :
名も無き飼い主さん:04/09/02 17:35 ID:wHlzJ/te
>374
私女で、飼育もしてたけど、
確かに女の子はよく触るよ。
むしろ男の子はビビッて触らない子が多かった。
>>375 女がこんな掲示板にくるのか。さぞブサイクなんだろうね。おめでとう。
>>376はリアルでなんの出会もない、引きこもりの童貞w
378 :
名も無き飼い主さん:04/09/02 19:17 ID:GWNTWGLT
女は触りたがり屋
男はヤリたがり屋
379 :
名も無き飼い主さん:04/09/02 19:33 ID:Hx6sVYDP
うちの2.5mのアミメしょっちゅう小便してしかも凄い量が多い
んだよね。これってもしや何かの病気??
量が多いから下にはペットシーツ敷いてる。
臭くてたまらんのよねー
お前が臭いんだよ
>>374 女は好奇心旺盛で、新しいものに興味を持ち、柔軟に考えを変えられる。
男は懐古主義者で、古い観念や、自分の価値観にとらわれ、新しいことに挑戦しない。
383 :
名も無き飼い主さん:04/09/03 10:12 ID:31U5ekPx
まじかよ
流れかわってきたよ
ヘンなの
385 :
インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/09/03 18:50 ID:JuXoPYap
熱帯倶楽部に行けばヘビ好きの女達に会える。
386 :
名も無き飼い主さん:04/09/03 19:11 ID:DeAE9xR8
出たねぇ。タイミング良く。
でも、蛇センターで見た奴の方がもっと太短かったような?模様も違うような気が、、、、??
とは言え、あと一歩が踏み出せん。
ヤッパ厚手の皮手袋とか、袖部分だけのカバーとか必要だろうし。
って言うか、皮手袋なら毒牙通さんのか?
387 :
367:04/09/03 19:12 ID:DeAE9xR8
388 :
インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/09/03 19:16 ID:JuXoPYap
スネークフック使うだろう、普通。
メンテの時に皮手袋ということだろうけど、腕だけ保護してても
すっ飛んでくるぞ。
というかマジ飼うな。血清用意出来て、自分で処置できるなら別
>>386 スネークフック2本で持ち上げる。
1本だとフックに絡まないし、自重があるのでうまく扱えない。
簡単にマウスに餌付くし、飼い易いヘビだとは思うが、毒蛇だからお勧めはできない。
/ ̄\ _,. -‐‐‐-、 ,.- ‐‐‐- 、 /⌒ヽ. / ,,━━┓
〈 /:. `´ ,:::\ } ( ━━┓ ┃
ヽ、_./:::::::::.゛"'' -,,,,∧ ,,,,-‐' "::::::::::'i,__/ ) / ‘’/
,i'::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::.'i, / ┃┃ /
,i'::::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::::::::'i ( / ╋
| ::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::| ) /━┳ ヨ
|:::::::::|,,|,,| lノlノlノlノ |ノlノlノlノ|,,|,,:::::::::::/ ( / ヽ
i' ̄`、:::::::|,.-、 ;゙i'^ヽ i'^ヽ'; ,..、|::::::::/ ̄ヽ ) /
>''"⌒^^ i) i.{:}ノ i.{:}ノ (l´ Y^^`‐‐< ⌒`‐‐----‐‐‐‐--‐
{ |') ヾ、 ^ ,. '´ (| }
\__ | ){i( | _..-´
`‐‐'~`'´‐- 、.__こ__ .. -‐`ー‐--'''
391 :
367:04/09/03 23:07 ID:wyXzdFDo
インプがマジレス、、、、泣けてきた。p(´⌒`。q)
いい人なのか?荒らしなのか?
393 :
367:04/09/04 08:58 ID:tZ7UUMOl
>>392 いや、蛇センターのは結構小さいんだよ。
30センチ無いくらい。
見に行ったのは今年6月だから記憶違いとは思えん。
模様は392のサイトに出ている「撮影:佐久間」のタイプで
色はグレーだった。
見た印象は「これ、ツチノコじゃん」って感じ。
>>391 トカゲスレでもまじめなレスつけてるし
たぶんいつもの「犬しか飼ってねえよボケ」のインプとは別人なんだろうけど
なんでインプ名乗ってるのかわからんな
>>367 なるほど、30cm無いくらいか。
俺が以前飼っていたヒメハブは
>>384ぐらいの大きさからだからそれ以下のサイズのことは分からない。
もしかしたら太〜細〜太って感じなのかもしれないね。
それか、地域変異ということも考えられる。
396 :
367:04/09/04 17:21 ID:mNN3J7dI
>>395 尻尾と胴の太さが極端に違うの。
ボールどころじゃないね。
って言うかヒメハブ飼ってたの?スゲェ。
入手方法は?ってか、生息地に住んでたのか?
>>395 もしかしたら排泄寸前だったのかもしれない。
ヒメハブは消化が遅いのか、餌をガンガン食ってもなかなか出さない。
それこそ絵に描いたようなツチノコみたいになる。
ヒメハブ飼ってたのは4〜5年前まで。
入手ルートは沖縄の知人に頼んで送ってもらった。
398 :
名も無き飼い主さん:04/09/05 23:04 ID:7NphuKsQ
所で、青大将を懲役にしてるヤシ、そろそろ一ヶ月なんだがあれからどうした?
ちゃんと事後報告しろ!
マウスの保存ってどうしてる?
2〜3ヶ月は大丈夫とか言われたけど、半月か一ヶ月くらいでマウスに
赤みがさしたような感じになるんだよね
内臓のところも赤黒い感じになるし、ひと月分だけ買ってなくなったら
買い足してるんだけど、通販で買ってるんで送料が高くつく orz
この板に冷凍マウスなんて冷蔵庫に入れられるかみたいな名前のスレ
があるからそこ行ってみるよろし。
そこじゃあ保存期間は一ヶ月までがお勧めってなってた。
>400
Thx
いってくるぁ〜
先日話題に上ってた外来種規制の意見文書が環境庁のHPで公開されてるね
もう泣きそうだおつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
スクラブ(アメジスト)パイソンって広範囲に分布していて色彩が地域によって
かなり違うのな。
色々な色のスクラブをコレクションしようかな。
405 :
インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/09/06 21:08 ID:JdFlhvE7
ハブを平気で売り買いしてるからだ。
どんな種類でもいいがヘビ飼ってて一度も噛まれたことない、
もしくは噛まれそうになったことがない奴っているか?
406 :
276:04/09/06 21:09 ID:7xS/ggW4
励ましのレス下さった方々ありがとうございました。
なんと、2週間ぶりで見つかりました(泣
飯食って帰ってきたら絨毯の上に蛇独特の排泄物発見!
今しかないと必死にさがすと、コンセントのコードに巻きついていた!
ぎゃーうれしい、と手を出すとさっそく咬まれ出血…、でも痛くないのよw
ケージを変え、ピンクをやるとたいらげた、うれしいYO!
ほんとレス下さった方ありがとう。
蛇は探しても見つからないね、出てくるの待つしかないのかも。
どこ旅してたんだろう…。
>>406 おめでとう。うちはネコがいるので蛇が脱走しても必ずネコが見つけ出して
くれるから楽だ。
409 :
インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/09/06 21:30 ID:JdFlhvE7
うちのネコは脱走したヘビを玩具に・・・
グリンパイやエメツリ飼ってる人に質問。
湿度を保つためにどうしてますか?
>>411 洩れはグリンパイだけど、100均で買った四角いお盆の中に
キッチンシートを3枚分、隙間無く敷いて水を入れてる。
お盆の大きさは2/3程度。ケージ内湿度は概ね70%だし
3〜4日で乾き切るから効果はあると思ってる。
↑追記スマソ
2/3というのはケージ底面積に対しての大きさ。
残りの1/3には水入れを設置してる。
414 :
名も無き飼い主さん:04/09/07 16:54 ID:LupROzXR
関東じゃ ヤマカカシって
僕が育った大分県では カラスヘビ
って言ってた
アオダイショウなんかでも地方によって
呼び名ちがうのかなあ〜
カラスヘビはシマヘビの黒化。ヤマカガシではない。
417 :
名も無き飼い主さん:04/09/07 22:27 ID:kjZQUixG
まあ少なくともタイワンスジオはもう飼えなくなるわけだが。
コーンとかカリキンがアウトになったらもうこの世界終わるな。
ウミヘビは個人レベルで飼えるのだろうか?
もちろん有毒種だから飼育不可なのは分かってるが、
もしも無毒種だとしたらどうなんだろう?
大型の海水魚を飼う設備があれば飼育可能だろうか?
419 :
名も無き飼い主さん:04/09/08 11:14 ID:yzfshTUI
>418
蛇センターで、大量に飼育してたぞ。
420 :
名も無き飼い主さん:04/09/08 17:38 ID:ZkQbgWi9
ペットの様子を報告スレ204です。
こちらのほうが蛇に詳しい人が多いかと思い移動しました
マルチになってしまい申し訳ないです。
スノーコーン(03年夏生まれ雌)を飼育してます。
先日の地震の際、植木鉢シェルターでぶつけたのか頭部(眉間より少し上)の
透明鱗部分に赤黒い内出血のようなものが出来ました。以来、蛇は植木鉢シェルターに
入らず、新聞紙の間に潜っています。昨日ファジーM3匹を与えました。吐き戻してはいません。
地震後、触ると尻尾を鳴らして嫌がります。
これは診てくれるかどうかわからないが、病院にいくべきか?
様子見で治るようなものなのか?
もう泣きそう・・・
>>411 底面積の半分くらいの100均タッパー入れて、それだけじゃ冬は
冷たいのか入らないのでピタ適を敷いてる。
>>420 ダニじゃねーのか?
422 :
411:04/09/08 19:03 ID:???
皆さん色々教えてくれてありがとう。
エメツリが明日来るのですが、どうしようかと思っていたので聞きました。
霧発生装置とか使ってみたらどうかなって思うんですけど、どうかな。
>>420 近所に診てくれる病院あるならいけば?
俺だったら餌喰ってるならしばらく様子みるけどな。
423 :
5歳の女をレイプマン SS:04/09/08 20:08 ID:qnAM2lTw
ss(おしゃれやん芸人)は5歳をレイプしたのでしょうか!!!!!
>>418 俺も気になる。
けど無毒種は餌が大変じゃないか?イクラでもやるのか?
>422
漏れも霧発生器使ってたけど、はっきり言って使いもんにならんよ。
雰囲気重視の代物だからな。
427 :
411:04/09/08 21:13 ID:???
428 :
名も無き飼い主さん:04/09/08 21:22 ID:+VjRLHt3
普通に朝晩霧吹きじゃだめなのか?
ウザイ厨うぜー
ラフレシア
>427
まず霧化量を調整できない。その他諸々。それから霧吹きやその奥の装置だと嫌がる。
ついでにいっとくと、空中湿度が相当高くても水入れに浸からないと脱皮不全を起こし易い
ので、結局それとは別に水入れ+ピタ適が欲しくなってくる。
サーモスタットの湿度版があれば冬場は重宝するかもしれないが
結局は
>>426の一言に尽きる
434 :
名も無き飼い主さん:04/09/09 07:53 ID:6Wrl0FHY
420です
>>421 ダニじゃねーよ、皮下にダニがいるならそれはそれで弱り物だけど。
>>422 友人も同じことを言ってます。
蛇の様子ですが昨夜の余震前にウンコをしました。
一昨日食わせたファジーM3匹です。大丈夫とみていいかなぁ・・・
病院は、ちょっと問い合わせて見ます。
みんなありがとう
名前欄に「(;´Д`)&&rrlo;);`Д´(&&rlro;」と入力する。
436 :
名も無き飼い主さん:04/09/10 23:44:17 ID:iHhEj5Zw
420です
近所の爬虫類が診れそうな病院に連絡してみました。
結論は、脱皮まで様子見です。
外傷や出来物でも脱皮で解決することが多いという話やマウスに抗生物質を
仕込んで与える場合などを話し合いましたが、今回は食欲もありウンコも
してるなら様子見がいいと結論しました。
獣医師もコーンスネークを飼育してるとのことで、治療に関しては納得できました
また何か変化があったら報告します
>>436 今後のために聞きたいのですが、今回の診察ではいくらぐらい金額がかかりました?
420じゃないけど、基本診察料がニ、三千円だったよ
プラス薬代とか治療費とか
ダニ駆除の薬が高くて、初めて行ったときは五千円くらいだったかな
思ったより高くなかった
やっぱ薬が高いな
439 :
インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/09/11 01:10:06 ID:L58bBJ7O
>>437 通常は初診料1000円、レントゲン撮ると3〜4000円、
液体の抗生物質2週間分くらいで2000円だな。
>>438>>439 サンキュ!
高くみても1万で釣りが出るって感じですね。
もう一つ質問ですが、ヘビの駆虫はいくらぐらいが分かりますか?
a
442 :
名も無き飼い主さん:04/09/11 09:07:41 ID:c50wK26X
420です。
>>437 何でも診ると看板を掲げていても知識のない獣医師が多いこと、亀・トカゲしか
診た事がない場合も考えられたので今回は電話での問い合わせのみです。
値段は、
>>438-439とそんなに変わりませんでした。値段の設定は小動物系と
同じじゃないかと思います。駆虫については、たずねてないのでわかりません
先週末あたりからアオダイショウの食欲がピタっと止まった。
早くも冬眠の準備なのかな?
3匹飼ってるんだが、同時に餌に対する興味を失ったみたい。
同じ部屋で飼ってるシマヘビはガツガツ喰ってるので
アオだけが病気になったとは思えないのだが。
444 :
名も無き飼い主さん:04/09/12 12:38:38 ID:/FB9G6re
脱皮前じゃない?三匹同時に。うちのボールでも、そーゆーことあったよ。
>>443 温血動物食性の強いアオダイショウに比べて、
変温動物食性の強いシマヘビは少しでも多く餌を採らないと
冬眠に必要なエネルギーが貯められないので遅い時期まで餌を採る。
なのでアオダイショウだけがすでに冬眠モードに入ってるのかな?と思うのだけど、
ちょっと時期的に早いな。その個体どこ産か分かる?
446 :
443:04/09/12 21:21:29 ID:???
>>444 脱皮前ってことは考えられない。
ちょっと前に3匹とも脱皮したばかり。
>>445 愛知県の山奥で捕まえたワイルド。
3匹とも120cmクラスのアダルトで飼育3年目。
去年までは10月中旬頃に冬眠モードに入ったんだが・・・。
ちなみに給餌量は週に一度アダルトマウス(活)を2匹ずつ。
>>446 愛知県か・・・。
確かに10月までは普通に行動してておかしくないね・・・・。
アダルトサイズとはいえ、3年も飼ってていまさら食いムラってのも考えにくいし。
急に涼しくなったから体内時計が微妙に狂ったのかな?謎やね。
なーんかうちの連中も最近食が細い・・・まだでかい地震がくるかいの?
>>447 たしかに謎。
これが10月以降の話ならそのまま冬眠の準備をすれば済むんだが、
もしもこのまま拒食され続けたら体力が持つか不安。
もうしばらく様子をみて9月下旬まで喰わないようなら元いた場所に逃がすことにするよ。
>>448 自分も最初は地震のせいかと思ったんだが、
18種類42匹飼育しているヘビの中で拒食したのがアオだけと言うのは考えにくい。
450 :
名も無き飼い主さん:04/09/12 22:59:27 ID:l8qHcOok
>>449 3年も飼っといて今更逃がすんかい?だったら俺にくれ。
18種類42匹飼育って、蛇屋敷か?
一体どんだけ飼ってんだw
>>450 自然に帰して本能の赴くままにさせるのが目的なのであげられない。
>>451 42匹と書くと多く感じるけど、ナミヘビばかりだからスペース的には問題無いよ。
みんなー、釣られるなよー。
454 :
名も無き飼い主さん:04/09/13 00:43:00 ID:uHTyCZCi
>>452 三年も飼ってんなら、もう自力で生きていけないんじゃないか?
飼育し始めたら最後まで飼育するのが飼育者の責任。
456 :
名も無き飼い主さん:04/09/13 07:45:55 ID:uHTyCZCi
454
かっこいい
458 :
名も無き飼い主さん:04/09/14 20:25:25 ID:ETOa+WnG
>>460 すぅぅぅんげぇ欲しいけどやっぱり他界。
ペアでそれなら大分安いのはわかるが高居。
>>460 買った人におながい
絶対殖やして、ぶりくらかHBMに一匹5ケタで出品キボンヌ
ライノ綺麗だな〜(;´Д`)ハァハァ
464 :
名も無き飼い主さん:04/09/15 01:00:32 ID:If6ftg4v
夕方に家の前でアオダイショウ?を捕獲しました。
家の守り神とも言われてるので大切に飼いたいと思ってます。
目の後ろに黒い線があるのってアオダイショウですよね?
465 :
名も無き飼い主さん:04/09/15 11:11:20 ID:N/qPrX7u
464の後でこんな事を書くのは気が引けるのですが、
どなたか私の飼ってるアオダイショウを引き取ってくれる方いませんか?(;´Д`)
手のひらサイズから飼い始めて現在1メートルちょいで
年齢は1歳半ぐらいだと思います。結構、緑色の体をしています。
餌は冷凍マウスLを一週間に一度3匹くらいあげています。(やりすぎかも・・・)
脱皮前は気性が荒いですが普段はハンドリングOKです。
初めてのヘビだったのでとても可愛がっていたのですが、
引っ越す事になり飼えなくなりました_| ̄|○
なので、同じように可愛がって下さる方にお譲りしたいです。
送料はこっちで負担します。
希望の方がいればフリーのメアド載せます。
宜しくお願いします(´・ω・` )
>462
SBPなら7.5マソだったぞ>ライノ
初心者な質問させて下さい( ・ω・)
今、ヘビを飼おうか考えてます。昔はヘビとか写真だけでも無理だったのに、
リクガメを買い始めて爬虫類の本とか読むようになってからだんだんかわいくなってきたんだよぉぉぉぉ(((゚Д゚)))
けどヘビを触ったことはないです。こんな俺でも飼えるかなー(´Д`)?
飼いたいのはボールパイソンかサンドボア系。
みなさんこんな俺にアドバイスを(・∀・)
叩き・煽り何が来てもメゲナイ。゚(゚´Д`゚)゜。
>>467 リクガメ飼えてるならヘビは余裕
ショップである程度買い込まれてて餌食いのいい個体なら
簡単すぎて拍子抜けするぐらい
必要なのは愛情と冷凍マウスを入れても家族に怒られない冷蔵庫ぐらいだ
人に馴れたヘビはかわいいぞ。
あとひとつだけアドバイスするなら
顔文字の多用はやめれ、コピペか釣りっぽくみえる。
469 :
名も無き飼い主さん:04/09/15 12:36:45 ID:/SRMwK5C
>>465さん一度写真をうpしてくれませんか?
まだ勉強不足ですが飼おうと思ってます。気性が荒いって
どういうことですか?噛まれるんですか?
>>468 禿堂。
オレはリクガメ(ヒョウモン)からヘビ(ボール・グリンパイ)に移ったクチだけど
同じハチュでも管理は全然違うね。まぁヘビの耐久性に任せてる面はあるけどさ。
>>465様、繁殖に使いたいので是非譲ってください。
1歳半だとまだ来年は無理かもしれませんので、再来年以降になりますが。
ところで、雌雄は分かりますでしょうか?
473 :
467:04/09/15 13:18:23 ID:???
>>468 ごめんなさい&ありがとうございます。
冷凍マウスは我が家の冷蔵庫じゃ確実怒られる(昔父親がディスカスハンバーグ入れて怒られてた)と思うので
小型の冷凍庫買おうかなーとか考えてます。
あと、ボールとスナボア、どっちにしようか悩んでます。
ボールはあの顔。スナボアは見た目がアナコンダっぽい(気がする)とこが気に入ってるんです。
サンドボアは兇悪だぞ。噛まれるのが嫌ならボールにしとけ。
475 :
465:04/09/15 14:11:06 ID:???
レスありがとうございますつД`)
一応フリーのメアド載せました。
>>469さん
すいません、デジカメないんです。。。(´・ω・` )
携帯のカメラならありますけどうpの仕方がわからないorz
脱皮前になると水槽に手を入れたりすると尻尾バチバチで威嚇してきたり
触ろうとすると噛み付いたりしようとしてきます。
>>471 かなり小さい時に購入したので性別はわかりません・・・(;´Д`)
それでもいいのなら喜んでお譲りいたします。
476 :
471:04/09/15 14:37:12 ID:???
>>475様
レスありがとうございます。
性別は問いません(自分で調べることが出来ますから)。
もう一つ質問ですが、その個体は冬眠経験はあるのでしょうか?
経験の有無によってこの秋の給餌方法が違ってきますので。
ただ今出先ですので、帰宅後メールをさせていただきます。
477 :
465:04/09/15 14:51:30 ID:???
>>471さん
繁殖させる予定がなかったので冬眠はさせてないです。
メール待ってますね(・∀・)
さっき田んぼで青大将を捕まえました。
餌について質問があります。ネットで調べたらピンクマウスを与える
のが一般的のようですが、家族が許してくれそうにもありません。
鶏肉とかを与えても大丈夫ですかね?
>>478 鶏肉よりも砂肝を与えたほうがいい。
しかし、あくまでもマウスが用意できない時の『つなぎ』だから
用意するのが難しそうならば逃がしてあげたほうがいいよ。
うう、、、
我が家のボール、覗きこんだら今までにない早さでシェルターに引っ込んだよ、、、orz
顔を持ち上げて呼吸していたから、肺炎だったら心配だからそーっと見たんだけどね。
いつもは覗きこまれてもホケーっとしてるのに。
いや、わかってるよ。
よくあることなんだよね。
でもそんなの初めてだからさ、ちょっとショックで誰かに聞いてもらいたかっただけだよ。
481 :
478:04/09/15 15:20:06 ID:???
即レスさんくすです。
小型の冷凍庫買います。
482 :
467:04/09/15 18:34:41 ID:???
>>474 咬まれるのは……('A`)ヤダ
ヘビ、かわいいと思うんだけど触った事無いからいざ触るとなると本当に触れるか分からない…
いや、触れます。
色んなホムペで見たんですけどヘビってリクガメよりビビリなんだと思った。
もっと勉強してボールの方向で考えてみます。
このスレ見てたら俺もヘビ飼いたくなってきたよ。
一番のネックはやっぱ餌のマウス。冷蔵庫に保管なんかするって言ったらパンチくらいそうだし
みんなはどうやって保管してるの?ポータブル用の冷凍庫なんて売ってないよね?
484 :
467:04/09/15 19:26:01 ID:???
度々申し訳ないんですが、漏れ横浜に住んでるんですがオススメのショップありますか?
うちの側にはペット○コやワールド○ンがあります。
ペット○コはお値段高め……
ワールド○ンは店員が初心者が寄り付けない様な雰囲気醸してる……
車使えるので東京方面も可能です。
>>483 大きい電化製品店行って見れ、小型の冷蔵庫なんていくらでも売ってる
でも必要なのは「冷凍庫」だからな。
>>483 うちでは普通に冷凍庫で保存してるよ。
新聞紙に包んであるので外からは見えないし、
マウス入ってるの家族も知ってるけど一回もクレームは無いよ。
マウスは袋ごと新聞で包んでしまえば、家族も気が付かないもんだよ。
ワールド〇ンの店員さんは見た目恐いけど親切だよ。自分もボールを買ったときに丁寧にアドバイスもらったよ。
491 :
483:04/09/15 22:31:34 ID:???
みなさん情報さんくすです。
>>490の商品みたいなのを探していました。小さくて値段も手ごろなのでさっそく注文します。
492 :
467:04/09/16 00:13:56 ID:???
みなさんありがとうございます。
色々見てみました。すげーワクワク。
>>489さん
いやーバレますよ!!母親には確実に。
てゆーかまず親説得しなきゃ………
特に父親を。一人先走って一番肝心な事忘れてた(´・ω・` )ショボン
俺は普通に食品用冷凍庫に入れてる。
開ければ見えるし、ときどき袋から出てても何も言われないけどなぁ。
世間では抵抗あるのか…
そりゃあるさ。
でもあれが切り身になっていれば誰も何も思わないだろう。
よく「牛肉とか豚肉とかいれてるのに」と言う人がいるが、あれは切り身だからでしょ
実際に牛とか豚の死体が冷凍庫に入っていたら、ひくだろう
でも切り身になったマウスは嫌だなぁw
魚だと大丈夫だよね。鳥は微妙だな、、、
解凍したマウスを食べなかったので、再冷凍して後日食べさせたけど
特に問題はなかったな。
食い付きが悪かったけど結局は食べたし、調子を崩すこともなかった。
>>495 トサツ場を見学したことある。1週間は肉が食べれなかったよ(おrz
ほれ
>>499 B民を見たことがある。1週間は肉が食べれなかったよ(おrz
>>501 肉を見たことがある。一週間はピンクSすら飲めなかったよ。
503 :
名も無き飼い主さん:04/09/17 23:22:58 ID:kw5VGJxd
今日ジムグリ捕まえたよ、餌を食べなかったら逃がそうと思う。
>>505 >SPFは、S=スプルース(エゾ松)、P=パイン(松)、F=ファー(モミの木)の略のことです
針葉樹だけどヘビに害ないのかな?
>>505 木製はいいけどよ、メンテが以外にキツイんだよなぁ。
糞尿が染み込んで匂いが落ちんのだよ。そう永くは使えないね。
ヤッパ値段張るし重いけど水槽の方が水洗いでジャブジャブだかんな。
10年使えば元取れるし一生物だよ。
508 :
名も無き飼い主さん:04/09/19 14:28:17 ID:dJDIlXP5
俺は自作の木製ケージに耐水塗料を塗りました、内側の下半分です。
もう5年使ってるけど臭わないよ。
509 :
名も無き飼い主さん:04/09/19 20:44:20 ID:ZQsjOlwH
シマヘビを飼い始めました。昔野生のを捕まえて蛙で2ヶ月くらい飼って逃がしたことがあるんだけど、
今度は通販でCBをゲットです。まだ幼体で思った以上にちっさかった。
同時進行でパンダマウスの養殖始めたんだけど、まだほやほやピンクが生まれるまでには時間がかかりそうです。
今のところは冷凍のピンクを3頭分にして置いてます。
全然食う気配が無いんだけど、もし強制給餌に踏み切るとしたら幼体の場合断食何日目くらいが妥当なのでしょう?
思ったより小さいとか幼体とかじゃなくて具体的な大きさかけや。
511 :
509:04/09/19 21:26:37 ID:ZQsjOlwH
>>510 計ってないんで正確には解らないけど、胴体の直系が1cmくらい、全長が
30cmかそこらです。
アバウトでスマソ。
>>511 早急に強制給餌すること。
その場合、刻んだピンクよりもアダルトマウスの尻尾をあげたほうがいい。
513 :
名も無き飼い主さん:04/09/19 22:07:52 ID:lnj72eEL
ウンコした?
そのサイズなら胎盤の吸収後の糞を待ってからの方がいい。
やべー、ボアコンの鼻面が、細菌感染で膨らんで来ちゃったよ。
半年前に、なった時は医者に連れてって処置してもらったが、明日にでも連れていかんと…。
衣裳ケースの蓋の隙間に、鼻面擦り付けるのが原因ぽいな…。引き出し式の衣裳ケースに替えないとダメか。皆は何使ってる?
515 :
インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/09/20 02:40:20 ID:mHHHocNL
>>514 アダージョの木製120x45だ。
俺んとこはボアコン2頭同居させてた時、餌と誤爆して片方に食いついて、食いついた方の上口がひん曲がったけど、自然治癒した
>>515 専用ケージか、イイなぁ…高いけど。でも購入考えてる。
ボールの方は、レプロの90に移行済み。ボアコンだと将来的には、それでも小さいだろうし…。
衣裳ケースだと管理は楽なんだけど、あまり大きいサイズって無いんだよね。
自然治癒するかなと思ってたけど、今回はダメっぽい。
517 :
名も無き飼い主さん:04/09/20 09:04:41 ID:mbjYVX+6
インプって結構金持ちっぽいな。
そりゃ塗装工は高い技術があれば、仕事量次第で稼げるさ
インプ、塗装工か。意外だな。尊敬するよ。
蛇オタクの引きこもりかと思ってたよ。
520 :
名も無き飼い主さん:04/09/20 22:32:18 ID:hGZFuXnp
大きくならない種で、ペットとして飼いやすい蛇を知っている人、もしくは飼っている人、アドバイスをください
キング・コーン・ミルク
522 :
名も無き飼い主さん:04/09/20 23:07:04 ID:hGZFuXnp
523 :
インプレッサ携帯:04/09/20 23:11:30 ID:oQyJjNR9
インペ♂ならギリギリ60x45でいけると思うがな。ボアなんてこの先40年くらいの付き合いなんだから安いぞ
524 :
&rlo;(゚Д゚ )&lro;:04/09/20 23:18:27 ID:URQvtRLa
持ち運び可能なインプレッサが登場したときいて駆けつけてきました。
>522
それ以外のを教えて欲しいなら最初からそう言えや
カーペットパイソン
527 :
名も無き飼い主さん:04/09/20 23:38:14 ID:hGZFuXnp
>>525 それは失礼しました あとはチルドレンパイソン以外で...
ラバーボア・サンドボア・ロージーボア・リングパイソン
シシバナ・ハウス・ライノetc.
530 :
509:04/09/21 00:11:02 ID:0MihG2eI
>>512 >>513 アドバイスありがとうございます。
うちに来てから糞は一度もしていないようです。
明日餌を食べないようだったら強制給餌に踏み切ってみます。
>>530 お前が立てた単発質問スレの削除依頼は出してきたのか?
シシバナって高温耐性ある?
ミルクよりも強いよな
533 :
インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/09/21 09:41:53 ID:sLYGpHqM
ナミヘビ系は室内飼育ならピタリだけで年中いける。
高温耐性はどのヘビも35度越える環境続くとやばいぞ。
汗かいて温度調節出来ない分、低温よかきつい。
今時のエアコンは省電力化が進んでるから、6畳程度の部屋なら
一月つけっぱなしにしてても5千円以内で済むぞ。
535 :
509:04/09/21 20:47:39 ID:0MihG2eI
しっぽが手に入らなかったので、ピンクの足を無理やり食わせてみました。
微量でしたが何とか吐き出さずに食ってくれたみたいです。
そのうち自分から食ってくれることを願ってピンクを切り刻んで強制給餌を
続けようと思います。
通販のショップに店に居た頃与えていた餌をメールで問い合わせたけど返事が
来ない・・・。幼体は餌付ける前に売り出したりもするんですかね?
536 :
名も無き飼い主さん:04/09/21 21:01:24 ID:o3dHrYsp
ブラックマンバって恐ろしいと聞きますけど、どういうヘビですか?
恐ろしいヘビです。
>>536 巻きついた相手の体にしろがねの血を注入されます。
>>536 ブラックマンバってのはブラックマンが罵してるってことだよ
屈強な黒人男性が目を血走らせて罵倒してる様を想像してみな
な、おそろしいだろ?
540 :
インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/09/22 00:02:55 ID:DwCXSDs3
つまんね。つかセンスなさすぎ。
ブラックマンバはアフリカで最も危険とされる毒ヘビで噛まれると一時間以内に死ぬといわれてる。といっても咬症例は少ないらしいが。
だいたい2〜3mくらいで灰色。口の中は黒いことに由来してる。
コブラ科だ。ヒガシアフリカグリーンマンバの方が格好いい。
>>535 幼体〜成体まで餌付く前に売り出されるのは稀ではないよ。
それに「100%餌付いてます」をウリにしている店の個体だって
輸送とか環境の変化とかの要因で、着いた途端に食べなくなることも多いし。
そもそもピンクの足をムリヤリ食わせなければならないような個体を(ry
>>540 やっぱOは違うね。Yなんて足元にも及ばないレ・キャ(ry、だな。
どうせなら
>>538には格闘探偵団を出して欲しかった。
542 :
コピペ推奨:04/09/22 00:23:03 ID:lkENy2Ef
イスラエルについて。この国はかなりややこしいです。イスラム教徒・キリスト教徒、もしくはイスラム教徒とユダヤ教徒の仲が悪いという報道は完全な嘘です。
イスラム教の聖典は『コーラン』ですが、実は旧約聖書も新約聖書も聖典に含まれているんです。象徴的な都市であるエルサレムも、
かつてはこの3つの宗教の信者ともに仲良くしていたんです。ところがイスラエルが出来てから仲が悪くなった。何故でしょう?
なぜかというと、日本では一般的に言われている「イスラエル=ユダヤ人」という定義が実は間違いである、
ユダヤ教徒にも2種類存在しているからです。
それが、アシュケナージとスラファッディです。スラファッディは数千年の昔からユダヤ教を厳格に守ってきた、
本当のユダヤ人です。
しかし、ほとんど欧米人と変わらない風貌のアシュケナージは偽者のユダヤ人でしかありません。
アシュケナージの由来は、
中世のクリミア半島やウクライナ平原を支配していたハザール・ハン国に始まります。
当時、東ローマ帝国(ギリシア正教)とイスラム帝国(イスラム教)
と取引のあったハザール・ハン国は双方から改宗を迫られます。
十字軍の時代でしたから、当然どちらかに味方すればどちらかと敵対しなければならない、
そこで考えついたのがキリストでもイスラムでもない、ユダヤ教への改宗だったんです。
やがて、ハザール・ハン国はモンゴル帝国に滅ぼされ、国民だったユダヤ教徒たちは西欧の方へ流れていきます。
これがアシュケナージの由来であって、彼らは本来約束の地である現イスラエル国の地に建国すべきではない連中だったんです
そうですか。それは残念です。 自分らの年齢・・・ってまさか大人無しでオフを遂行するおつもりで!? それとも、誰か20歳以上の責任者がいるのでしょうか。 未成年だけでオフのような事を行うのは危険ですよ? それでも保護者無しでやるんですか?
>>543 やっぱ未成年だけでヒメハブ採集は怖いものがあるし、いちよう千石先生にメール出しましたよ。
来てくれると良いんだけどな。
>>533 なんだそのアバウトな返答w
そりゃどの蛇もそんな高温続けばやばいって。
高温耐性の話をしてるんだから、そんな的ハズレなレスしてどうするよ。
アジアンラットの一種はモノによっちゃ25度が上限のだってザラだし。
ただ、オレもシシバナについてはまるで知らないので的外れもいいとこだ。
てか買っちゃったんで、誰か詳細キボン
546 :
名も無き飼い主さん:04/09/22 05:31:33 ID:VYLH4vwx
ヘビって体臭はあるの?
つかぶっちゃけ人に慣れるの?
慣れないなら飼いたくないからさ
>>545 お前生意気な奴だな。
高温耐性って何処に住んでるんだよ。
生き物買う前にエアコン買え。
飼わなくて良いから余所にいってくれ
549 :
名も無き飼い主さん:04/09/22 18:14:52 ID:VYLH4vwx
ラフアメリカアオヘビが手に入るサイト知ってる人いる?
>>549 HPには載ってないけど、ペポニ港店にいたよ。
値段は6.3kだった。
551 :
名も無き飼い主さん:04/09/22 21:04:42 ID:C2IJWYTC
>>547-548 とかなんとかいっときながら結局わかってないんだよな。
答えられないんでムカツクとか言ってごまかしてるだけ。
552 :
名も無き飼い主さん:04/09/22 22:45:52 ID:AxM/dNVI
ブラッドパイソンとボールパイソンのハイブリがいるってきいたのだが
553 :
名も無き飼い主さん:04/09/22 22:57:29 ID:VL/RUKx5
>551 オマエかなり馬鹿だな
な、なんか、かわいげのなくなったボールって感じだな・・・(´・ω・`)テイウカ、カカルノネ
556 :
名も無き飼い主さん:04/09/22 23:31:43 ID:C2IJWYTC
>>553 そういうなら教えてくれよ
全然知らないからさ。教えてよ。そんな偉そうなカキコするってことは当然知ってるんだろ?
まさかコレにも「お前はバカだな」みたいなレスつけて終わらせるなんてことはないよな?
「知っているがお前の態度が気に入らない」ってのも無しだぞ?
557 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/22 23:42:07 ID:20FM8pwD
何だその態度は?
お前匿名掲示板だからと言って調子こいてんじゃねーぞ。
な?
543,544の話って何の事さ?
煽り合いは余所でやってくれ。
おまえら両方ともウザイんだよ
560 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/22 23:53:44 ID:20FM8pwD
読めば分かる。
読んでも分からない場合は察しろ。
561 :
名も無き飼い主さん:04/09/23 00:23:00 ID:bKjspYtr
>>557 ほらな?偉そうな事言っといてやっぱり知らないんじゃないか。
知らないなら最初っから知らないって言えよクズ。
ヘタに見栄はるからオレみたいなのに粘着されるんだってこともわかんねーのか?
562 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 00:27:34 ID:k2z+wadA
はぁ?
聞こえねーよ。
聞こえねーんだって。
もっと大きな声で言えよ。
何言ってるのか分かんねーよ。
563 :
名も無き飼い主さん:04/09/23 00:33:23 ID:bKjspYtr
>>562 ナニ言ってるのかわかんねーのはオメーだw
565 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 00:36:48 ID:k2z+wadA
2ちゃんねるは見るものだったのか。
けど白い雪が青い空を包む事ぐらいは出来るだろ。
なぁ?
>>561よ。
566 :
名も無き飼い主さん:04/09/23 00:42:04 ID:bKjspYtr
>>565 何言ってるのか分かんねーよ。
この期に及んでまだ話題を逸らそうってのか?
知ってるのか知らねーのかどっちなんだよw
567 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 00:45:59 ID:k2z+wadA
はぁ?
何が知ってるって?
つーかよ、逆に聞くけど何が知ってるって?
568 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 00:46:44 ID:k2z+wadA
つーか、お前は知ってるのか?
その辺どうよ?
569 :
名も無き飼い主さん:04/09/23 00:48:25 ID:bKjspYtr
お前バカか?
知らないってちゃんと書いてあるだろうが。文盲ってわけじゃないんだろ?
記憶力0か?
570 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 00:49:18 ID:k2z+wadA
ん?
どこに知らないって書いてあんの?
571 :
ガガリガリ貧乳高校生:04/09/23 00:50:35 ID:E2XRI9pF
インプの負けっぽい
餌同士の対決ワラタ
574 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 00:59:18 ID:k2z+wadA
分からん。
俺犬しか飼ってないから分からん。
だって
>>533のインプレッサとは別人だもん。
だって俺の部屋に蛇とか居ない。
575 :
名も無き飼い主さん:04/09/23 01:01:12 ID:M0PMc+9R
コーンスネークの平均寿命ってどれくらいですか?
576 :
名も無き飼い主さん:04/09/23 01:01:49 ID:bKjspYtr
>>574 は?お前
>>560で前のレスを読めって示唆してるよな?
ってことはちゃんと読んでるハズだろ?お前が別人だとしても関係ない。
下手糞な言い逃れすんなよ。
そもそもお前はシシバナをどのような環境で飼ってるんだ?
それを書いてないから最低限のレスしかもらえないんだぞ。
578 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 01:04:09 ID:k2z+wadA
全然意味が分かんねー。
アンカー出すなこの野郎。
579 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 01:09:39 ID:k2z+wadA
580 :
名も無き飼い主さん:04/09/23 01:28:56 ID:bKjspYtr
>>577 オレは神奈川県のボロアパートの一室で今は無加温で飼ってる。
今のところ拒食も体長を崩した感じも全くないんですが、一緒の環境でいる青大将とシナロアミルクは
高温多湿が続いてちょっと元気をなくした感じになります。
熱くても全然水には入らないし、高温はともかく乾燥した環境に住んでるそうなんで多湿も心配 という話。
で、インプレッサさん。あんたさっきからごまかしてばっかじゃないか。
いい加減教えてくれよ。知ってるのか知ってないのかよ。
>>580 どんなケージに入れてる?普通のプラケだと空気がこもるので横に穴が空いているものがいいぞ。
既にそういったケージを使ってるならば熱帯魚に使うクールファンみたいなのを使ってみてはどうだろう。
俺は使ったことが無いから分からないが、魚飼いに聞いたら水温を2〜3℃下げる効果はあるらしい。
※気化熱を利用しているだろうから乾燥気味のケージに対しての効果は不明。
ただし、空気を動かす効果は望めそうなので試してみる価値はあると思う。
582 :
名も無き飼い主さん:04/09/23 01:42:41 ID:bKjspYtr
>>581 一回アジアンラットにハマった時に、クーラー直下で飼育していた個体が次々と状態を
崩した事があるんよ。たぶん湿度が主な原因だとは思うんだけど、クーラー直下からズらすと
見事に回復する固体が多数だったから、風を直接or間接的でも当てるのはよくないことかと。
熱帯魚は自分も飼ってるけど、クールファン自体はただの扇風機だから。
ケージ付近にオケ等を設置して水を張っておけば、気化熱で周囲の気温も数度は落ちると思うけど、
湿度の事を考えるとちょっとシシバナには使いたくない。
で、インプよ。シシバナの高温耐性はどんなもんなんだ?
どんぐらい耐えるの?
583 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 01:48:56 ID:k2z+wadA
シシバナの高温耐性はかなり低いよ。
基本的にウレタン系よりもシリコン系の方がはるかにお勧め。
シリコン系の方が耐候性に優れてる。
584 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 02:02:03 ID:k2z+wadA
あれあれ?
粘着&自演厨さんはもう御寝むさん?
>>583 横槍レスですまんが、一体何の話?
ウレタン?シリコン?耐候性?
586 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 02:03:40 ID:k2z+wadA
今度はID隠して現れたね。
587 :
名も無き飼い主さん:04/09/23 02:04:24 ID:bKjspYtr
>>583 はいはい。もういいよ。ネットですら素直に負けを認めることすらできないんだから
リアルじゃもっと酷いんだろうな。
588 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 02:06:28 ID:k2z+wadA
ネット上での勝ちの定義を述べよ。
ネット上での負けの定義を述べよ。
わ た し ま け ま し た わ
591 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 02:12:38 ID:k2z+wadA
ID:bKjspYtrさんが今度はID隠して自演し始まったね。
592 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 02:13:57 ID:k2z+wadA
ID:bKjspYtrさんの降臨まだ〜?
593 :
名も無き飼い主さん:04/09/23 02:15:16 ID:bKjspYtr
>>588 ネット上も何も、この場合口論での勝ち負けだろう。
ネット上だと勢いでいいくるめるとかはできないから、正当な反論が出来なくなった方が負け
ってことでいいんじゃないのか?相手の質問に質問で返したり(正当な切り替えしなら可)、
問題を摩り替えるようなレスを繰り返したりし始めたり、議論とは関係ないところで煽り
はじめたら負けだろ。
おまえ ぜんぶ あてはまってる
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ● \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせーバーカ
\| \_/ / \_______
\____/
595 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 02:17:13 ID:k2z+wadA
んじゃ誰がどう見ても俺の勝ちだな。
勝利者の優越感に浸っております。
596 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 02:19:51 ID:k2z+wadA
2ちゃんねるで勝っちゃった。
母上様に報告してこよっと。
リアル社会でも勝利しネット上でも勝利し自然と充実感が沸いてきております。
597 :
名も無き飼い主さん:04/09/23 02:20:48 ID:bKjspYtr
降参。オレの負けだ。
負けるが勝ちw
599 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 02:23:39 ID:k2z+wadA
またID:bKjspYtr自演が始まったね。
アホか。オレはID:bKjspYtrじゃねーよ。
601 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 02:25:00 ID:k2z+wadA
ID:bKjspYtrでは負けを認めたのに今度はID隠して勝利宣言かよ。
どう見てもインプの負けだな。
603 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 02:28:45 ID:k2z+wadA
ID:bKjspYtrさんの書き込みの癖を発見しました!
597 :名も無き飼い主さん :04/09/23 02:20:48 ID:bKjspYtr
降参。オレの負けだ。
600 :名も無き飼い主さん :04/09/23 02:25:00 ID:???
アホか。オレはID:bKjspYtrじゃねーよ。
いいかげんうざいなぁ。そんなにやりたきゃ専用スレでも立てろよ。
605 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 02:30:31 ID:k2z+wadA
カタカナが怪しい
582 :名も無き飼い主さん :04/09/23 01:42:41 ID:bKjspYtr
一回アジアンラットにハマった時に、
600 :名も無き飼い主さん :04/09/23 02:25:00 ID:???
アホか。オレはID:bKjspYtrじゃねーよ。
昔、家にねずみが出たのでねずみ捕りを仕掛けたんよ。
ネバーッとして逃げ出せなくなるやつ。4匹くらい捕まえた(よくそんなにいたもんだw)
ある朝、どうも変な泣き声がしてると思ったらねずみを丸呑みにした青大将が!
…あまりのグロ光景にしばらく放って置いたら青大将はネバネバをものともせずトグロを巻きはじめ、さらに
それから半日くらい後には消えていました。ねずみ捕りのネバネバ、もの凄い粘着力だけど青大将強しですね〜。
家に住んでるヘビってその家の神サマなんでしたっけ?
ねずみくらい捕ってくれればいいのに…。
今は引越してしまいましたが、妹が小さなヘビに咬まれたり、とんでもない家でしたねえ(調布市)。
607 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 02:36:21 ID:k2z+wadA
561 :名も無き飼い主さん :04/09/23 00:23:00 ID:bKjspYtr
わかんねーのか?
600 :名も無き飼い主さん :04/09/23 02:25:00 ID:???
オレはID:bKjspYtrじゃねーよ。
608 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 02:41:25 ID:k2z+wadA
>>603 >>605 >>607を見てください。
IDを隠している時とIDを出している時の文面がひじょうにそっくりです。
これは個人的な見解ですが残念ながら自演が行われていた事を現していると思います。
>>541 レスどうも。
餌付いてない個体も居るんですね。
マウスで飼えると思ってショップのシマヘビを購入したのでちょっと残念です。
カエル食の野生個体を捕まえたと思って気長に餌付けたいと思います。
幼蛇なんで体力が持ってくれるといいけど・・・。
自家養殖のピンクが生まれたら生餌で食欲をそそってくれるかも知れませんしね。
>>609 せっかくのCBだからカエルなんか与えずにマウスが産まれるまで待つといいよ。
幼蛇の腹の中には1ヶ月ほど喰わなくても平気なほど栄養分が詰まってるから安心しな。
>>608 しっつけーよ。いい加減寝ろ。そんなムキになって自演までする香具師なら今だって
ID出したり出さなかったり、携帯使ったりして自演してんだろ。
おまえら
>>533のインプとそれ以降の
>>608とかのインプは別人
だぞ。トリップよくみれ。
yのインプにからかわれるなよ・・・。
スレの無駄な消費だ
トリンケットラットスネークについて詳しく教えてください。
615 :
ガガリガリ貧乳高校生:04/09/23 07:18:12 ID:E2XRI9pF
インプ悲惨
インプかっこえー
618 :
名も無き飼い主さん:04/09/23 13:24:38 ID:tBLBt1U4
>>575 ウチの子を購入した店のPOPには、18年と書いてありますた。
長ーくいっしょにいたいから、本当に長生きして欲しいですね。
>>555 本当だ(ワラ。可愛くないぞ!!。
619 :
名も無き飼い主さん:04/09/23 21:35:04 ID:wBBH5bMH
>>614と同じく俺もトリンケットが気になる。
誰か教えてエロイ人。
620 :
コピペ推奨:04/09/23 22:07:09 ID:ML3lVwNb
621 :
名も無き飼い主さん:04/09/23 22:30:58 ID:52dqaq+A
>>610 はい。2週間もすればピンクが生まれてくれるはず・・・アドバイスありがとうございました。
俺の家に関西電力の職員が二人来たんだ。
一人は若いやつで、もう一人はベテラン風の爺さんだ。
何故そんな連中が家に来たかっていうと、俺はeoホームファイバーの申し込みをしたんだ。
そう、9月から月々6千円から5千円になったあれだ。
俺は未だにISDNでNTTにボッタくられてるから、丁度この機会に乗り換えてやろうってわけさ。
その日は宅内調査で、約束の時間は3時だったんだが、
そいつら「1時間早く行けそうなんですけど」とか電話で言ってきやがった。
俺は用事があるんで「時間通りに来てくれ」って返事したんだよ。
そしたら連中、時間きっかりに現れて宅内調査を始めたんだが、こんなことを言いやがった。
「すみません、距離の測定器を前の家に忘れたんで取りに戻ってきます。」
ファック!信じられねえ!!1時間も余裕があったのに!しかも二人連れで来ててだぜ?
そういや俺のダチも工事の時、「道具を忘れて取りに帰りやがった」と言ってたのを思い出したよ。
まったくこいつら、時間の使い方ってやつがわかってねえぜ!
全くクレージーな話さ。
彼らが時間の使い方がわからないというより、彼らの時間の使い方が君には理解できなかっただけさ。
>>622 おまえのために彼らがいるんじゃないんだよ。
彼らの仕事の為におまえがいるんだよ。
625 :
名も無き飼い主さん:04/09/24 18:09:33 ID:09Vln5CA
エメツリって、グリンパイと比べて難しいって聞くけど、
そんなに違うモノなの?
形が似てるだけで他は全く違う。
エメツリのほうが偏食傾向が強いんだっけ?
グリンパイでもたまにマウスを食わないのが
いるが、とにかくマウスを食わないってだけで
飼育難度が格段にアップするから。
629 :
名も無き飼い主さん:04/09/24 20:59:51 ID:vWAf898T
毒系大好き やっぱガボンかライノだな ブッシュマスターも憧れっ
セックスは膣内オナニーになってしまった
631 :
インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/09/24 22:43:40 ID:KSx1Cijr
ここ数日の間、俺の別の人格が暴れてたようで申し訳ない。
>>629 つうか本物みたことあんの?あるなら何処で?
632 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/24 22:48:47 ID:pix9EamM
確かに。
俺も大人気ない事してしまったと反省する日々。
麺屋
634 :
名も無き飼い主さん:04/09/24 23:55:10 ID:vWAf898T
え けっこう飼ってる人いてるけど
ビッダーズでマムシ。コレ最強。
637 :
名も無き飼い主さん:04/09/25 01:48:32 ID:n0/Lcmlx
実物みたのか?と尋ねてるのに。
さすがのビダでもコブラは出たこと無いよな。
>>638 コブラ科のヒャンやハイは何度となく出ていますが。
クメジマハイも単なるハイとして出品があった。
イワサキワモンベニヘビも1回出たように思うが、それは標本ということにして、
ヤフオクで生体がたくさん売られていた時期に、そっちでだったかもしれない。
640 :
名も無き飼い主さん:04/09/25 10:00:49 ID:xwMufgwI
当然見てるし
>>639 話題とは関係ないけど、ヒャンは欲しかったなぁ
ヒャンやハイはマウスに餌付くかな?
643 :
名も無き飼い主さん:04/09/25 15:53:56 ID:Xj1BbWhP
ビダに出てたマムシ、削除されてたな。
マムシは条例にひっかからないとこ多いのに・・・
死にヘビ食べれば問題なくない?
ピンクをヘビの腹に詰め込んでやればいいんだし。匂いもたいしてつかないかと。
その死にヘビどこで手に入れるんだよ
コーソのペアを複数用意して、ハッチリングを冷凍保存
648 :
639:04/09/25 19:21:15 ID:???
>>642 少なくとも昔飼ってたクメジマハイの60cm近い最大級の個体はピン
キーを飲めたが、普通見かける30-40cm程度までの個体は、生まれて
数日のピンキーですら口が小さすぎ無理だった。一応、日本にいる4種
類全部が最大60-80cmにはなるが、普通は30-40cmでフルアダルト。
当時は沖縄本島に住んでいたので、主に小さめのホオグロヤモリをやっ
ていた。他にはヘリグロヒメトカゲやアオカナヘビ、メクラヘビも食べ
たな。冷凍でもいけた。ピンキーを食べたのはそのクメジマハイ大だけ。最初のうちは、冷凍ホオグロヤモリといっしょのビニール袋にいれて臭いをつけ、あとは普通に食べるようになった。
大きいのはそれしか飼ってないが、あとは切ったものや、足やしっぽだ
けも試したがだめ。沖縄のヘビなのに高温に弱く(夏は涼しい所で夏眠
しているらしい)、タカチホ並に乾燥に弱い。
649 :
639:04/09/25 19:22:41 ID:???
ちなみにコーンのハッチだと普通のサイズのハイは飲めないと思う。
650 :
名も無き飼い主さん:04/09/25 20:36:03 ID:ytUmtycA
420です
昨日、コーンが脱皮しました。無事復活です。
意見くださった皆様ありがとうございました
651 :
名も無き飼い主さん:04/09/25 21:22:49 ID:n0/Lcmlx
シシバナ20cmはハグハグと一生懸命ピンク飲むよ。あんなちびっこで。
シシバナは太短いから。
653 :
639:04/09/26 11:34:01 ID:???
ハイ、ヒャン、クメジマハイ、イワサキワモンベニヘビは細長いヘビで、
相対的に頭部が小さいし、さらにその頭部から見ても相対的に口が小さく、
しかもあまり大きく開かないときている。その点全て逆のシシバナを持ち出されても。
コブラだといっても、口が小さくて噛めないから人への危険はまずないらしい。噛んでこないし。
サイズから考えて毒の量も少ないんだろう。しかし、噛まれたヤモリは
すぐ死ぬし、
文献的には毒性は弱くない。80cmクラスの巨大な奴なら人が死んでも不思議はないかも。
>>653 所でそのコブラ達ってヤッパリ威嚇の時
首の部分を広げる行動はするんですか?
って言うか、コブラ=広げる。ですか?
655 :
639:04/09/26 16:09:09 ID:???
>654
しない。フードを広げるのはコブラ科の一部だけ。
前にビダで出ていた赤マムシが綺麗で落とそうか真剣に悩んだけど
やっぱり毒蛇は危険すぎるので諦めた。
色々飼ってるがエメツリ、スクラブ、レティック等々全てに一回は噛まれてる
俺には無理だと思った・・・。
おまらの今一番欲しい蛇は何?
657 :
名も無き飼い主さん:04/09/26 21:41:04 ID:AoIz2tcY
タイワンコブラあたりなら飼えそうなので欲しい。
俺はクナシリアオダイショウ
659 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/26 21:50:43 ID:4e7bDnSO
俺のはエトロフアオダイショウが欲しいです。
661 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/26 22:11:18 ID:4e7bDnSO
うん。
調べてないから名前分からないんだけど、オリーブ色の
渋いけど、とても綺麗なボア・パイソンがあこがれ。
コキシーほすぃ。
アルバーティスパイソン?
アメジストじゃない?
地域によってかなり個体の色差あるし。
ベーレンかボアコン
ボアコンはぜひ飼育してみたい
値段も手ごろだし
登録が問題だけど、あれってフリーターでも大丈夫だよな?
一定額の収入が無いと不可とかないよな
>>656 値段無視ならライノラット
設備も無視ならアミメニシキアルビノ
>>627-628 サンクス。そういう事か‥。
マウス食わないのはキツイな。ウズラとかじゃ無理かねぇ‥。
>>668 俺もアルビノレティックが凄く欲しいんだが
某店で仕入れるとしたら70万って言われて諦めた・・・
>667
ワロタw
確かにそう思われるのも無理はないだろうな
まあ、ボアコン目指してちまちま貯金してるよ
ブラ虹のオスがいるからメスが欲しい。
変なミューテーションもないし、何より条例にかからない(地域が多い)からめんどくさくない。
>>672 ボアコン目指して貯金ってどんな高いボアコン狙ってるんだ・・・。
普通のなら2万くらいで買えるだろうに。
>>675 ちゃんとしたケージで飼育したいとかじゃないのか?
>675
登録費用とかケージ代とか
生活費の出費とかもあるから、少しずつ貯めてんだ
真面目な香具師だな。
俺なんか最初プラケでボアコン飼っていたけどなw
680 :
679:04/09/29 00:58:42 ID:???
もちろん登録も無しだ
>>678 えさ代は覚悟しといたほうがいいよ
うちの野郎は月にラビット6匹呑んでるよ…
兎6匹ってどんなのだよ・・・。
ピンクラビットとかあるだろ、と言ってみる。
>>681はネタっぽいが。
ttp://www.bidders.co.jp/item/38655715 ビダで見つけたんだけど、アオダイショウってこんなにキレイな深緑になるもんなの?
この出品は高いから買わないけどさ。
図鑑とか、ショップとかで見たのだともっと灰色に薄ーくオリーブグリーンって感じなのだが。
これは灰色というか黒ベースな感じがする。
こんなにキレイになるなら飼いたい。宣伝っぽくてスマソ。普通に質問なんで。
>>685 地域によって違ウダロ
クリーパー23のカラーページで交尾してる♀個体が(・∀・)イイ!
>>686 そっちは明るい緑ですな。キレイ杉。
アオダイショウコレクション・・・いかん、地味すぎるw
>>688 オレ、アオダイショウコレクションしてるよ。
>>685 いくつかの雑誌でいろんな地域の個体見たけど、結構
バリエーションありますよね。>アオダイショウ
臭腺さえなければ最高だと思う。orz
実際臭い匂いかけられた人っている?。
>>690 俺はメンテの度に匂い付けられるよ。
最初は嫌だったけど、最近は慣れてしまったよ。
アオもジムグリも似たような匂いだけど、洗って落ちにくいのはジムグリのほうだな。
何?臭腺?かけられんの?
青飼っているが確かに多少の匂いはあるもののかけられる事なんて無いが?
手に匂いが移るのか?うちのは平気だけど?どんな感じ?
青大将の臭腺の臭いってカメムシみたいな臭い?
うちのがどことなーくそんな臭いなんだけどこれなのかな。
694 :
691:04/09/30 22:26:56 ID:???
>>692 かけられるんじゃなく、染み出た液が手に付着する。
3年前に捕まえたワイルドだけど、相変わらず匂いを出すよ。
>>693 カメムシの匂は知らないが、青臭さと土臭さを混ぜて更に臭くした感じ。
思いっきり不快な匂いなんだが、病み付きになるぜ!
>>694 俗に言う 蛇 臭 ってヤツか?
アオに限らず蛇には独特の臭いがあるよな。
居そうな場所で臭いがしたら100%捕獲してるよ。
うちのメキシカンブラックキングスネークのオス(生後6ヶ月)
何か体の太さに比べて尻尾が細く、
尻尾から急に細くなってるのが明らかな状態です。
どこか悪いのでしょうか?
>>695 蛇臭??アオダイショウとか一部のナミヘビだけだろ。
俺はボア・パイソン系色々飼ってるが他のはニオイなんてしないぞ。
>>693 マングローブスネークとかもニオイ出すな。アオダイショウも同じ系統のニオイだ。
青臭いニオイ。
>>696 多少太ってるだけか、ちょうどウンコが貯まってるかだろ。
特に問題は無いと思うぞ。
>>698 このサイトのリンク先のビビエス見てみ。
香具師のなれの果てが。
>>697 レスありがとうございます。
あのあとすぐにウンコして、それで元にもどったみたいです。
エサのやり方が悪いのかと思ったりしてました。
>>698>>700 >>700のリンクは爬虫類サイトスレで有名な人ですね。
「〜の字」って・・・。
(⌒Y⌒Y⌒)
/\__/
/ / \
/ / ⌒ ⌒ \
(⌒ / (・) (・) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( (6 つ |< 母さん、この味どうかしら?
( | ____ | \_____
\ \_/ /
\____/
>>694 液?そんなん出ないぞ。青臭いのは認めるが。
>>703 液と言うか汁は出るぞ。
青イソメの卵みたいな色した汁が滲み出てくる。
微量だが匂いは強烈。
706 :
名も無き飼い主さん:04/10/02 00:24:30 ID:mk/cv0/i
今コーンのスノー(ベビー)を販売してるサイト知ってる人いる?
709 :
名も無き飼い主さん:04/10/02 01:15:59 ID:mk/cv0/i
暇人しかいないのかここは
2ちゃんに来るのは総じて暇人
どっから汁出んの?
最近ファジーからホッパーになったんで、ヒーターで解凍するのやめて、
熱湯で解凍する方法に移行しようと思ってやってみたんだが、あれ難しいね
あげるときに、内臓破裂して血まみれになったよ
蛇も血がついて、いやがって頭ふりふりするしさ
可愛かったけどな 嫌がる蛇タン…(*´Д`)ハァハァ
それはたぶん温度が高すぎると思われ
>>714 温度高いのとマウスが古いのと両方あるね。
>熱湯で解凍する方法
・・・・・?
湯煎解答だろ。
間違えた、湯煎解凍。
ま、お前は茹で鼠作ってろってこった
723 :
名も無き飼い主さん:04/10/04 02:44:22 ID:iynFvwGr
水道から出るお湯が60℃だけど十分溶けるよ
カリキンのケージとヤモリのケージを並べて置いても問題なし?
(においとか)
問題あり。ヤモリの匂いを感知して落ち着きが無くなる。
カリキンとメキブラの子供ですが、
気温がどこまで下がるとヤバイのでしょうか?
冬眠させない予定ですのでヒーターをいつ敷くべきかと思っています。
ちなみに今の飼育場所の気温は昼26度、夜22〜24度です。
20℃以下が続くのはヤバイ。
728 :
724:04/10/04 15:06:55 ID:???
>>725 レス感謝
ちなみにトカゲ(フトアゴ)も同じですか?
一緒じゃねーか?
>715>717>722-723
サンクス
温度が高すぎるのか
つい、ちゃんと解凍されてるのか心配で高めの温度であげてた
(鍋のふちに泡が立つくらい)
ちょい熱いとおもうくらいの温度でいいんだな
次は内臓破裂させないように頑張ります
>>29 2ちゃんねるに染まりまくってるな・・・・お前
te
>730
煮るなって
>>734は俺がビダスレに書いたもののコピペだ・・・
誰だかしらんが余計な事を・・・
ま、いいけど。。。
~>゚)〜〜〜
>>727 遅くなりましたがレスありがとうございます。
20度切らないように気をつけます。
>>734 その人知ってます。
色々なヘビを落札して繁殖させて子供、アダルト関係なくオクに出品してますね。
節操がないというか。
これ見ると爬虫類飼育ってなんなのか、て思います。
人それぞれだし、私もブリードすることに興味はありますが、ここまでくると・・・。
738 :
名も無き飼い主さん:04/10/07 20:00:45 ID:Yf1dq6kq
>734
そこ、テキヤやってる人でしょ?
現地に蛇つれてったり、現地行ってる間世話しないなんてザラっぽい
猫とかもブリードしてるみたいだね
お友達価格で安く売りますとか気に入らない人には値を上げるとかイタタなこと書いてるしw
最低だな
>>738 美人なのになあ。
にしてもあれだけの量、よく世話できるものだ。
自分はヘビ3匹越えると自信ない・・・
ヨーロッパヤマカガシって許可無しで飼えますか?
飼える。
蛙
帰れ
美人か・・・?あれ。
うん♪
よくコーンは噛まなくてハンドリングもOK
とか書いてあるサイト多いけど本当かなぁ?噛まれた人いる?
コーンでも噛む香具師は噛む
それがどうした?
少数(と、思う)ながら噛む奴はいる。
しかし、カリキンみたいにほっとくと噛みっぱなしじゃなくて
一瞬で向こうか口あけて放してくれることが多いような・・・。
やっぱ買うときは爬虫類屋に直接いかんとダメって事だね
その場合コーンが大人になっててもヘビ初心者が触っても平気なのかな
>>751 ショップでヘビ触る時は絶対と言っていいほど店員が出してくれるから大丈夫。
出す段階で危なそうなヘビは引っ込めるはず。
常連面した客が勝手にヘビヲケージから出して噛まれるのは笑えるがw
>>753 かわいいペットだな。
オマイのか?大事に汁!
AUTO BAHNのHPってどこいった?
消えたよ
今爬虫類屋ほとんど鍵かけてるから簡単に開けられないんじゃ?
758 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/09 23:35:04 ID:q+Antd2J
ピッキングで大丈夫なのでは?
759 :
名も無き飼い主さん:04/10/10 10:20:55 ID:rcKWmzyG
ぶりくらに国内CBのブラッドパイソンが出るとかゆううわさを聞いた。
760 :
名も無き飼い主さん:04/10/10 18:12:53 ID:/XCkuD5L
>>759 詳しくはまだ聞いてないんだけど、おいらの行きつけのショップにそれらしいのがいるよ。
まだ孵化してから一度も脱皮してないって言ってた。
コーンのベビーが脱走してしまいました。
つい10分前にはケージにいたんですが隙間が開いていたようで・・・。
どなたか経験のある方、どんな場所にいたか、教えてください。
さっきから部屋中探し回ってるんですが見つからないんです。
よろしくお願いします!!
知ってんなら教えてやれよ(w
765 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/11 00:23:08 ID:0VsqhbpY
お願いしますm(_ _)m
>>276〜
誰か経験者追加で教えてやんな。いっぱいいるだろ(w
ま、ほとんどが逃げっぱなしなんだろうよ。
インプたまにいいトコあるよな。
って、オマイは経験ないのか?
些細な事だけど、前々から
名も無き飼い主さん [age]
↑
これが気になっている訳だが
何故わざわざageと入力するんだ?同一人物?
慈善事業さ。age
>>765>>766 ありがとうございます。
一応部屋の中は全部ひっくり返したんですが見つかりません。
これから部屋の外を調べてみます。
部屋の上の方はさがしたか? カーテンレールの上とか、棚の上や棚の
中のものとか。
コーンは逃げた後、高いところに上る癖があるらしいぞ。
(コーンスネークマニュアルによると)
ドモです。一応探しました。
まだ40cmない幼体なんです(T_T)
隙間が開いてたと書きましたが、確か閉めたはずなので、
自分で開けてしまったようです。
一応外出中は床に何箇所かミズゴケのタッパーを設置しておりますが、
何か他におびき寄せるのにいい方法を、ご存じないでしょうか?
>>771 あ・・・うちにいるベビー、ケージ内でも、上に行こうとして、
フタの裏に張り付いてる事がある。今そうしてるし。
>>772 ウチの成体が逃げた!!と思った時は、どこ探しても
見つからなくてショボーンとして、パソコンの所に戻ってきたら、
パソの隣の金網に、楽しそうにからみついてました。
すげー予想外の所とかにいるかもしんない。
774 :
へび〜:04/10/12 09:20:35 ID:???
今はもう野生のヘビたちは冬眠しましたかね〜。(^-ω-^)=3
いいえ
776 :
名も無き飼い主さん:04/10/12 19:09:35 ID:kZxxnTAB
コーンてどの程度慣れるんだ?
今うちにいるベビーはひたすら人間怖がってるが...
怖がってるなら一生そのまま。
778 :
名も無き飼い主さん:04/10/12 21:59:01 ID:kZxxnTAB
じゃ次の飼おうっと
>>778 じゃあ怖がってるコーン、俺に1000円で売ってくれよ。
780 :
名も無き飼い主さん:04/10/13 00:13:27 ID:gPu+d2um
千円はないな。スノーのグリーンブロッチだしな
じゃあ2400円。
じゃあ3150円。
783 :
名も無き飼い主さん:04/10/13 00:34:57 ID:gPu+d2um
他を当たれ
12800円、これ以上はびた一文出さん。
785 :
名も無き飼い主さん:04/10/13 01:07:58 ID:gPu+d2um
そこまで欲しいか...
欲しいから売ってくれ。
787 :
名も無き飼い主さん:04/10/13 01:17:44 ID:gPu+d2um
2ちゃんねらーに売るなんて基地外だろ
後生だ、売ってくれ。
789 :
名も無き飼い主さん:04/10/13 01:25:02 ID:GjycgjxM
sage
790 :
名も無き飼い主さん:04/10/13 01:36:51 ID:gPu+d2um
繁殖させたら千円で売り付けてやるよ
いらねーよw
根気よく接すれば慣れるんじゃないの?
793 :
名も無き飼い主さん:04/10/13 02:23:06 ID:gPu+d2um
根気良く接してるけど じゃあ続けてみよう
恐がるっていうのは噛んだりもするって事?
795 :
名も無き飼い主さん:04/10/13 03:28:54 ID:gPu+d2um
噛まない噛まない 臆病だから
ハンドリングするとひたすら手から下りたがったり
人の手が触れる度に「ビク!」ってする
ナミヘビはそんなもんだろ。
そうなんだ、あたし女なんだけどヘビ買いたいから
どんな情報も興味ある
♀とかイチイチ書かなくてもいいし。
ぶりくらで買ったベビーコーン逃げた・・・_| ̄|○
800 :
名も無き飼い主さん:04/10/13 12:25:31 ID:sbF7ab0t
コーン拾った
メタリック系のやつ
801 :
名も無き飼い主さん:04/10/13 14:58:22 ID:gPu+d2um
なんだ 慣れるといってもたかが知れているわけだな
人に良く慣れ..なんてよく書いてあるから
802 :
名も無き飼い主さん:04/10/13 15:05:38 ID:sbF7ab0t
うちの場合、コーンよりボールのほうが慣れてるな
>>801 ま、爬虫類だから。
個体差もあるしねー。
804 :
名も無き飼い主さん:04/10/13 16:03:54 ID:gPu+d2um
基本的に爬虫類は触られるの嫌いだしな
せめて触っても逃げない図太いやつが欲しかった
チルドレンパイソンに噛まれた・・・
806 :
名も無き飼い主さん:04/10/13 16:16:30 ID:gPu+d2um
>>805 最近うちのスポッテッドもよく噛み付くようになった。飢えてるときは特に
ダメ。 今も小さい点々の噛み後が両手にありまつ。
809 :
名も無き飼い主さん:04/10/13 16:59:48 ID:gPu+d2um
>>807 サンクス。
やっぱコーンの成体とかだと最低40×30は欲しいしな...
漏れの場合、値段よりむしろ脱走しないのか気になる...
810 :
:04/10/13 17:11:55 ID:LsPr+bJg
脱走が気になるなら衣装ケース
これ最強
811 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/13 17:31:07 ID:Jx8v128a
日本競馬史上最強の馬は衣装ケース 。
臭い安田
ボアコンの場合、120x45x30センチ位ありゃ、
フルアダルトになっても大丈夫かな?
既製品が、余り高い様なら自作しようと思うんだけど‥。
だめだよ
㋻㋶
>>810 衣装ケースは、あまり大型のブツが無いのと、鑑賞性に難が‥。透明のがホスィ。
それと上蓋式のヤツは蓋の裏側が複雑な形状のモノや、
鼻先を突っ込める様な隙間が出来るようなものはヤメレ。
突っ込んで、細か〜い傷が出来て化膿したりする。傷にならないから解り難い。
817 :
名も無き飼い主さん:04/10/13 20:31:51 ID:gPu+d2um
最初は衣装ケース改造するつもりだったんだが...アクリルはやっぱ見栄えがいいので揺らいでしまった
820 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/13 20:41:46 ID:Jx8v128a
正直1000円でも要らねぇ。
宣伝乙。
セイブリボンスネーク、アオスジガータースネーク、クロスジソウカダのどれか売ってるとこありませんか?
ぐぐっても全然見つからないorz
823 :
名も無き飼い主さん:04/10/13 21:21:26 ID:gPu+d2um
割り箸でちょうどいいのか...
>822
その手のがいそうなのはペ○ニとか円蔵とか黒○森とか
マニアックとか宝石あたりかな。
826 :
822:04/10/13 22:25:43 ID:???
ありがとうございました。
話戻してスマソ。
ウチのコーンは、最初おびえまくりだったけど、一年かけて
こちらに慣れてもらった。最初のうちは触るたんびに、
いちいちビクッ!としてたけど、こっちの匂いを覚えてくれると、
ビックリしなくなってくる。すげー可愛いぞ。気長にがんがれ。
828 :
名も無き飼い主さん:04/10/14 00:30:05 ID:lV1lROWQ
>>827 本当??そりゃいいこと聞いた!
でもさっきハンドリングしたら、ビクってしなかったから、多少慣れたかも。
毎日触る事が重要?
常に触ることが最重要
830 :
名も無き飼い主さん:04/10/14 01:18:11 ID:lV1lROWQ
触り過ぎはストレスになるという香具師がいるから...
そんなことより俺にそのコーンを28000で売ってくれよ。
832 :
名も無き飼い主さん:04/10/14 01:30:40 ID:lV1lROWQ
しつこいなお前
てか慣れるってビクッとしなくなるだけ?
なついたり、手に乗ってきたりはやっぱしないの?
するわけねーだろ!散れ!!
834 おめぇーにきーてねんだよ!
じゃあ誰に聞いてるのか具体的に名指しで書け!
近親相姦を繰り返した皮革系部落民であるがゆえに不自然なほど肌が浅黒い母親と朝鮮部落出身ゆえか日本語が不自由でなおかつ重度のダウン症候群を患ってるために常に悪臭漂う唾液を垂れ流してる父親との間に生まれた
>>833って笑えますね(笑)
くだらねー
低能なガキの喧嘩だなこりゃ
839 :
名も無き飼い主さん:04/10/14 01:57:45 ID:nbcQnUzs
>833
こないだ死んでしまったが、うちのキングはどこ撫でても怒らないし
寧ろ巻きついて服の中に入りたがったり袖の中で爆睡したりしてくれた。
・・・もっと慣れてるやつ?
>>833 それはしないけどw<手に乗ってきたり
よくしっぽの先で、漏れの首に巻き付いた状態で、
部屋の中を散歩するんだが、のんびりしてるな。
とりあえず、ものすごい勢いで逃げたりはしない。
絶えず、「お外だ〜♪脱走チャーンス〜♪」って
思ってそうでもあるけど。
839.840レスありがと。
なんかその前は荒れてたみたいだけど(・・;)
やっぱ犬みたくはならないけど
猫ぐらいに慣れるんだね。
>>841 猫よりもハムスターやマウス程度だと思ったほうがいい。
そうか。じゃレオパよりあっさりかな?
手で餌をあげると早く慣れるよ。
それは本当なのだろうか?
>>845 言葉が足りなかった。
手で直接与えるのではなく、手のひらの上にヘビを置いて餌をあげると言う意味。
手=安心できる場所と学習させるわけだが、嫌がった時はすぐにやめないと逆効果。
それってさ、手にヘビを乗せてあげてる時点で
慣れてるんじゃなかろうか。
お前なあ、ここでいちいち反論せずに試してから言えよ。
ヘビを軽く握る感じで持つんだけど、言葉じゃ表現しにくいから実際にやってみそ。
頭とか撫でても平気なんだろうか、ガブリとされそう
あまり頭は触らないほうがいい。
慣れてる個体でも嫌がってガブリとくる場合がある。
どうしても触りたいなら人間で言う後頭部までにしておくことが無難。
やっぱそうなんだ、頭ってヘビに限らず触りたくなる。
レオパは気持ちよさそうに目細めるから
ついやりたくなる。
がんばってベタ慣れにしてくれよ。
犬みたいになつくヘビがいたらいいな
そこでケルベロス登場ですよ。
ヘビにベタ慣れだの過度の触る楽しみを求めるのはどうかと思うが?
なでるって何だよw
そういうのが欲しいなら、他を当たれや。
犬とか猫とか兎とかフェレットとか、いろいろいるだろ?
と、ネタかツリにマジレスしてみる
857 :
名も無き飼い主さん:04/10/14 12:16:32 ID:lV1lROWQ
誰が過度っていったんだよw
最初から犬猫レベルなんて期待してないっつの
あくまで爬虫類と言う事を前提にした話だっつの
と、ネタかツリにマジレスしてみる
856みたいなのってウザっ
>>856じゃないが
慣らす為に毎日ハンドリングとかなら普通だが爬虫類を撫でるって言うのはちょっと異常な気がする
嫌われるだけだし。撫でるって時点で十分過度だと思うが。
身体を指先でなぞり、うぞぞぞと鱗が動く様を眺めるのはOK?
多分イヤンだと蛇は思っていそうだが
鱗が気持ち良くて、体重測るときとかハンドリングするときとか、ついやってしまう
頭を撫でたことはないけど、ケージから顔を覗かせるとき脱走したら困るので、
手のひらを頭のあたりにかざして牽制する
だけど、噛まれたことはないな
まじかよ
流れかわってきたよ
ヘンなの
863 :
名も無き飼い主さん:04/10/15 04:09:32 ID:i1UqaUwL
撫でるのはおかしいといえばおかしいけど人の勝手。
むしろヘビが撫でられて喜ぶんじゃないかと考える時点でおかしいけど。
そのくらいの判断はしろよと。
生き物それぞれをよく観察して接するのは基本。
じゃなきゃ慣らすなんて無理。
コーンのブリザード飼いたいけど父親が良いと言わないんだよぅ
皆さんならなんと言って説得しますか?
…一人暮らしもできない厨房は買うな言われたら終わりなんですけど…
ショップに行って見るだけじゃなくて一緒に暮らしたいです…
>>864 諦めて許可の出る生き物を飼いませう
俺も厨房のころは我慢したもんさ・・・
すいません。クロスジソウガタとシナミズヘビって両方餌は魚ですよね。
その餌って冷凍わかさぎか生きた金魚、ヘビはどっちを食うのでしょうか?
両方食うのかな。
冷凍魚は想像以上に足が速いから、生きた金魚のほうがいい。
できれは金魚じゃなくドジョウや安いコイ科の熱帯魚のほうがいい。
ウキガエルも食べるよ。
868 :
名も無き飼い主さん:04/10/15 22:52:14 ID:i1UqaUwL
>>864 漏れも家族にすんごい反対された
一時は相当ヘコんだが、気付いちまった。
勝手に飼えばいいんだよ。
ヘビなんてバレすに飼う事は容易だろ?
餌は5匹ずつとかこっそり冷凍庫に入れてるけどバレてない。
俺は昔、親に黙ってアルビノのコーンを机の中で飼ってた。
ある日俺が出かけてるときに脱走し、それを母親が見つけて大騒ぎに
なった。そのまま、コーンは買ったお店に引き取られていった。
かくして飼うとばれた時、2倍くらいの大騒ぎになるから脱走だけには
気をつけろ。
きちんと問題点をリストアップして個別につぶしていけ。
反対の理由が
・金銭的な事→自分の小遣いをためる、この先減らしていいという事にするなど。
なるべく今まで以上の負担を親にかけない。
・世話など→きっちり調べて資料を作り、これだけ調べました、
飼育の計画はこうですという事を具体的に示す。
・飼育スペース→これも調べた結果これだけの場所が必要でそれはこうする
というような事を示す。なるべく自分の領域で飼う。
・勉強がおろそかにうんぬん→上記の飼育計画の一環として、これだけの手間がかかる
それ以外の時間がこれだけあるからこう、と示す。
事前にテストの成績を上げてみせる。
とか。
それから言っておくが、飼えなくなったからといって野に放したりするなよ。
そんな事をしたらヌッコロス。
うちのブラ虹ベビー、臆病すぎる。
ハンドリングしたら暴れまくる。。。
じっくり慣らさないと。
Not Found. ファイルが無いよ。
ふたば☆ちゃんねる
>>872 まずは落ち着いた環境を与えてしっかり餌を食わせて、
ある程度でかくなって体力ついてから人なれさせた方がいいような気が。
>>874 そうだね、うちのコロンビアも子供のころはエライ勢いで怒って噛み付いてきたけど
ある程度大きくなるとおっとりになったよ。
小さいうち無理して触んないほうが良いと思う。
876 :
インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/10/15 23:58:52 ID:AJGa85DX
まぁウチのボアコンは抱きついたらなかなか離してくれないがな
インプって、幼女(;´Д`)ハアハアというのは世を欺く仮の姿で、やらないかの人か。
あの、コーン飼おうと思っているんですが、結構コーンは臭いって言われたんです。
実際飼ってる方どうなんでしょうか?本当に臭い場合、何か良い対処法なんかあるんでしょうか?
無い。この話題終了。
臭いって言ってた人、ちゃんと掃除とかしてるの?
ケージ内を清潔にしていれば臭いというほど臭わないと思うけど
ほぼ無臭だよ
うちは新聞紙使ってるからほのかに新聞紙の香りがする
おまい、どうせ小物飼いだろ?
大型個体は糞尿の量が半端じゃないんだよ。
だから臭いも半端じゃなく臭いし、後にも残る。
小物だけがヘビじゃねーんだから知ったかぶりすんな
コーンは小型特殊だよ。
>>878 匂いと言えるほどは匂わないよ。ケージに頭突っ込んで、
床材に鼻をすりつければ、匂いかげるかな、くらい。
おトイレするたびに、すぐに掃除してやれば全然平気。
SLEIPNER(爬虫類両生類専門店)ってどう読むのですか。
スレイプナー?
ドイツ語だからストレートには読めない。
日本語的に無理やり発音すると「はてぃくぅら」って感じになる
887 :
639:04/10/16 22:15:37 ID:???
北欧神話だね。普通、スレイプニルと表記する。
主神オーディンが駆る8本足の馬で、とてつもないスピードで走り、さ
らに空も飛ぶといって分からない人が多そうだが、ファイナルファンタ
ジーで召還獣のオーディンが乗っている馬というとまだ少しは身近か?
形状的にはタランチュラ屋に相応しそうな名前だが・・・
コーンが新聞やキッチンペーパーに必ず潜ってしまいます。
何か、潜らせないいい方法はないでしょうか?
新聞紙やキッチンペーパーを外す。
ホント餓鬼uzee
んな事しか、書き込めないから、嬉しいんだろうね。
基本は、四隅を浮かせないようにすれば良いと思われ。
新聞やキッチンペーパーの折り目に気をつける。
さらに簡単なのは、四隅の内1箇所は水入れがあるから潜れないとして、
残りの3箇所にそのヘビが動かせないくらいの重さの重石を置く。
成体の場合はあきらめ。
>>888 予めケージの底面を湿らせる。
その上に新聞紙を敷いて乾くのを待つ。
乾いたら新聞紙が張り付いた感じになるので潜られにくくなる。
ケージが2つ無いと面倒だけど。
ヒバカリを捕まえたので飼育方法を教えてください。
ヒバカレ!!
サキシマハブじゃん。
毒蛇だけどホンハブには数段劣るな。
>>888 潜られっと何か困るんか?オマイの用意したシェルターが居心地ワリィからだろ。
鑑賞しずらいからだろ
そのぐらい理解できないのかボケが
し ず ら い w
なんでビダには誰もストライプコーンを放出しないんだろう
シェルター要るのか?
902 :
名も無き飼い主さん:04/10/18 08:30:24 ID:245cwmR4
部屋で、アオヘビの幼蛇に逃げられちゃったんだけど、
みんなヘビに逃走された時は、どうやって捕獲してる?
全裸になって床に横たわる。一心に念じていると20分ぐらいたてば身も
心もヘビになった気分になれる。
その後は本能の赴くままはいずりまわってるとたいてい逃げたヘビが隠
れているところに辿り着く。
漏れの場合はこんな感じ。
>>903 訳すとこんな感じか?
立って人間の視線で見ていたのでは、居場所を突き止めるのは困難。
ヘビの視線で居心地の良さそうな場所を探せば、見つかる可能性は
高いだろう。
905 :
名も無き飼い主さん:04/10/19 03:54:04 ID:fqnaycAH
グリーンパイソンのパウダーブルーって色が欲しい
誰かくれ
906 :
名も無き飼い主さん:04/10/19 18:06:42 ID:YmBICpFA
あれみんな絵の具で塗ってあるだけだよ
907 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/19 18:10:41 ID:DVkVmM7R
違うよ。
関西ペイントのアクリル樹脂系のACルーフペイントで仕上げてあるんだよ。
リボンスネーク飼ってるのですが、餌が金魚だけだと栄養がとれませんよね。
それで栄養剤を使おうと思うのですが、どの栄養素が足りないのでしょうか?ビタミン不足なのかカルシウム不足なのか全然わかりません。
ネクトン(爬虫類用ビタミン剤)、レプチゾル (総合ビタミン補給)、レプチカル(爬虫類用栄養添加剤 )、レプトライフ(爬虫類、両生類の栄養補給)など色々ありますがどれが一番適しているでしょうか?
金魚はビタミンB1破壊酵素・サイアミナーゼがあるから
とりあえずビタミンB1がいるだろな。
>>908 ピンセットから餌を食うように躾てから鰻の生肝を与えるといい。
>>911 ピンクに餌付けしなおすのは邪道ですか?
913 :
名も無き飼い主さん:04/10/20 08:27:21 ID:pRKnGEz8
ドジョウでいーじゃん。栄養豊富だし、安いよ。
リボンいいですよね。私も一匹飼ってますよ。
私は餌の金魚に栄養分注射して食わせてます。
ところで誰かリボンスネークのメス持ってませんか?
>>874>>875 レスどうもです。
とりあえず、掃除の時に移動させるために触る程度に留めてます。
人の手に怯えない子になって欲しいです。
916 :
名も無き飼い主さん:04/10/21 21:54:17 ID:neVKLV2U
ボアコンイチハ とか言ってた暗い感じの女の子が運営してたサイトは
閉鎖しちゃったんでつかね。訳あってアソコのボールの画像を久しぶりに
覗いてみたかったんだが・・・
917 :
名も無き飼い主さん:04/10/21 22:07:18 ID:4lS/aLO/
>>916 女の子なのに
”アソコのボール”とはこれ如何に?
インポみたいな低能なレスつけてんじゃねーよ
919 :
名も無き飼い主さん:04/10/22 00:47:13 ID:VJRfMjmQ
920 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/22 00:52:01 ID:0XACQbAy
季節の変わり目だからね。
しょうがないよ。
インポは毎日が季節の変わり目
922 :
本人:04/10/22 13:40:38 ID:fngUxOK4
ボアコンニチハ!ただいま鯖に連絡中につきもう少々お待ち下さい。
923 :
名も無き飼い主さん:04/10/22 14:07:16 ID:EYI4vB9F
アドレスだけじゃなくて感想ぐらいかけや。
マ グ ニ チュードゥーーーーーー。ボバヘッ!!!!!!!!!!!!!!!
グリーンパイソンってコーンより飼育大変ってよく見るがどんなふうに大変?
927 :
名も無き飼い主さん:04/10/26 07:35:03 ID:MFyu52+j
自分で確かめろよ
でかい、狂暴、偏食、寒がり
ふーん
ブルービューティ飼ってるんですけど、クーリングさせたほうがいいでしょうか?
させたほうがいい場合、温度は何度ぐらいがいいのでしょう?
繁殖狙うんでなきゃさせる必要ないんじゃね?
ageちゃったよ
933 :
930:04/10/26 22:32:11 ID:???
>>931 ペアが揃ってるからいずれは繁殖させたいんですよ。
コーンてどれくらい太くなる?胴まわり
成人男性の足の親指くらいの太さじゃないかな?
イヤ、成人男性の半立ちの状態くらいの太さじゃないかな。
つうことは、直径5cmちょっとってこと?
ヘテロアルビノのボールを店で進められたんだけど、ボールのアルビノってむっちゃ高いじゃんよ。
もしかしてコーンとかと違って単純にヘテロ×ヘテロで四分の一アルビノってわけにいかないのか?
5センチか。。。
あと外人なら元から太いよ
>>938 1/4はアルビノになるよ。コーンみたいにアルビノが氾濫しだすと、アルビノの相場が
落ちてヘテロとホモの価格差が小さくなるけど、ボールみたいにアルビノの数が少な
い時は差が結構あるのが普通みたい。
アルビノの1/4位が妥当な相場とみていいかも。
ボールパイソンのアルビノがすごい飼いたいが飼育大変なんでしょ?
やっぱおとなしくコーン飼うべきか
殖やす自身がある奴には安い買い物だろうな。
ノーマルと変わらないでしょ。むしろCHよりは飼育下で何代か繁殖して
るわけだから、かえってそこらで売ってるノーマルより飼い易いのでは?
944 :
902:04/10/29 10:26:49 ID:???
やったリュウキュウアオヘビ見つかったよ!
積んであった空のプラケの下にいた。
・・・・・でもヘビの気持ちはワカランかった。
945 :
名も無き飼い主さん:04/10/29 10:41:56 ID:IRah90At
ボールのアルビノは飼うのは簡単だが、買うのが大変
おめ! 随分長いこと裸でいたみたいだけど風邪ひかなかった?
947 :
名も無き飼い主さん:04/10/29 21:55:21 ID:VjRhF3Zy
ヒメハブ飼おうかなぁ 毒蛇飼った事は、ないんだけどさ・・
もし、飼ってる人いたら感想聞かせてください。
シシバナ飼ってる。毒あるっていうけど一度かまれたけど平気だったんたぬきのきんたま。
シシバナって種によって毒の強さに違いあるのかなあ・・・。
弱い毒って言うけど、ミズヘビくらいなものかな?。
肩まで腫れたって人もいたようだが
951 :
名も無き飼い主さん:04/10/29 22:53:24 ID:VjRhF3Zy
シシバナに噛まれて、腕がかなり膨れ上がってる画像みたことあるけど
あれは、かなり痛そうだった
>>948 もっと奥歯で噛まれてみ。
人差し指の第一間接くらいまで呑ませれば毒が注入されるから。
奥歯まで喰らったのか、唾液でも効果があるのかしらんが、指を横からハグハグされたことはある。
なんつーか、ボワーンと腫れて、一週間くらい痒かった。
>>940 おお、そうか。じゃあ買ってみるかな。
でもなんか同じ時期に買うと近親になりそうで怖いなぁ。高い買い物だけに。
>>951 俺もそのサイトで画像見たけど、あれはわざと奥に噛ませてなおかつ
わざとしばらく放置して毒を廻らせたらしいよ。
>>947 最近ヒメハブ飼い始めたからまだよくわからない。餌食いはいい。マウスに
餌ついてる個体買ったから。
956 :
名も無き飼い主さん:04/10/30 11:38:25 ID:a2QC4s51
コーン飼うつもりなんですけど、
スノーかブリザードか迷ってます。白系がいいので・・・
みんな飼うとしたらどっちですか?
ホワイト良いよ。
もれもホワイトアネリ飼ってる。
キレイだよ。
959 :
名も無き飼い主さん:04/10/30 13:42:21 ID:GKKAjg6J
>>944 ひょっとしてオカ版のキノボリトカゲの赤ちゃんの保護者さん?
960 :
947,951の名も無き飼い主とは俺の事(´ー`):04/10/30 14:31:09 ID:AABsU9A+
>>955 でも、やっぱり毒持ってるから管理大変?
てか、検索しても売ってるショップ見つからない・・
そのヒメハブ、どこのショップで買ったか教えてください。質問ばっかでゴメン
961 :
944:04/10/30 16:08:00 ID:???
>>959 おお。そうでーす。
こんなとこでバレルとは。
962 :
959:04/10/30 23:47:07 ID:???
>>961 脱走兵見つかってよかったですね。 またオカ版にも遊びに来てください。 携帯からスマソ。
>>960 荒れる原因になりかねないのでハッキリと言えませんが、某居酒屋チェーン店と同じ名前の店です。
964 :
名も無き飼い主とは俺の事(´ー`):04/10/31 20:19:19 ID:gmMBUuzv
>>963 アリガトウゴザイマス
でも、某居酒屋チェーン店と同じ名前・・わからん・・
近くにショップないから、ネットで買おうと思うんだけど売ってるショップあったら、教えてください。
ビダでたまに出るかも。今ヤエヤマセマル出してるとことかさ。
白木屋ですね。
さてさて祭りの準備でもしなきゃ。
ボールが拒食20日目で体重減り始めてから6グラムしか落ちてないんだけど
これはまだ大丈夫と見ていいのかな
外見は特にガリガリしてはいないし、重みもそれなりにあるんだけど
拒食と付き合うのがこんなにもつかれるなんて思いもよらなかったよorz
ボールかぁ。
拒食する香具師はもう何があろうと食わないけど、強制でも飲ませれば戻さないイメージがある。
っていうかパイボール欲しいなぁ。アルビノはヘテロを二匹買って地道に・・・みたいな?超不明瞭だけど。
でも三、四年後に暴落したら泣くになけないよね
ボールはバブルだからいつかはじけるよ。
土地みたいに広さが限られてるものでもあっさり弾けたのに、毎年何倍
にも増える生き物の値段が高値安定するはずはない。
今は個体が増えるスピード以上にボール飼育者が増えてるだけ。どこか
でボールの増えるスピードが飼育者のスピードを上回った途端猛烈な勢
いで値崩れすると思われ。
でもしばらくはだいじょぶでしょ。パイボールとかアルビノじゃなくどうせな
らスノーとか数が出回ってない奴を狙うほうがいいと思う。
970 :
:04/11/01 09:03:17 ID:???
ボールのバブルって…
オス1頭使いまわし出来るレオパじゃないんだから
971 :
名も無き飼い主さん:04/11/01 10:37:28 ID:dmxlDagq
>>967 孵化して一年目じゃなきゃ、そろそろエサ食べない時期じゃないかな。
家のは食べないよ。
>>968>>971 アドバイスありがd
なにがあっても食べないですかorz
茶色い紙袋に閉じ込める方法もやってみたんだけど食べてくれなかった
一度だけ無理やり口こじ開けてあげてみたけどすごく嫌がって、
途中で止めてしまったんだよね
残念ながら孵化1年目なので、食ってくれなきゃ困る…
時期的に食べなくなる時期ではあるので、1年目でもそういうことがあるのかと思って
最初は楽観視してたんだけど、流石に20日目ともなると心配だし
もうちょっと様子見て、強制かけてみます
973 :
名も無き飼い主さん:04/11/01 14:57:19 ID:dmxlDagq
活きたマウスやってみた?ジャービルとかは?
強制は最後にしたほうがいいよ。
974 :
バポナ:04/11/02 16:49:21 ID:???
>947
乾燥に弱いから、水切れには気をつけろ!
975 :
名も無き飼い主とは俺の事(´ー`):04/11/02 19:28:46 ID:+3r+7qNQ
アリガd
でも、売ってるショップみつからん・・
976 :
インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/11/02 19:50:53 ID:dTIV6u6B
あ。
>>978 クリームシクル?定番の良い発色してんな。
尻尾から急に細くなってるように見える。ムチムチしてる(たんにデブ?)し、メスな悪寒。
汚くてもいいから排泄口付近の画像がないとなんとも胃炎よ。
ていうか正しく知りたいならプローブ挿せ。ズリュッって。
うーんどうだろ?メスはもうちょっと極端に細くなると思うが。
981 :
978:04/11/02 22:58:51 ID:???
982 :
名も無き飼い主さん:04/11/02 23:07:09 ID:0USamSyw
>>981 しょうがないなぁ。俺に預けろ!
来年の秋ごろまでには雌雄を確認して返してやるから!
983 :
インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/11/02 23:10:43 ID:pfOcF7Va
近所のホームセンターでカリキンのチョコストライプ
セミアダルトが1万5千円で売られてた。
お得な買い物したよ。
986 :
名も無き飼い主とは俺の事(´ー`):04/11/03 12:19:28 ID:w5t3sAC/
>>977 963は、いったい誰・・ まぁ いいや
俺もビダ登録しようかな
978では無いが
>>984GJ!
意外と深く入るんだね。予想外だった。
俺もプローブ買って挑戦してみよう。
ホームセンターはたまにわけのわからんお宝が転がってる事があるからなー。
俺は3年前にオマキトカゲの30センチ個体を9800円で買ったことがあるよ。
客が飼えないって持ってくるのかね?
スレ違いなのでさげ
オマキ30cmて尻尾切れてたんか?
990 :
978:04/11/03 19:31:12 ID:???
>>982 キサマ!俺の娘(息子)の純潔を奪うつもりだな!?
>>984 手順は一応本では知ってましたが・・・予想以上に長く入りますね。
怖いってのはヘビを傷つけてしまいそうで怖いって事です。
コーンはおっとりしてますけど、マウスに飛び掛るスピードを見ると、やっぱり何か手違いで
挿入中に暴れられたらもうどうしようもなくなってしまうんで・・・
うーん、今年はクーリングして、来年あたりビダで「即戦力に使えます!」みたいな別性のを
つれてくるのがベストか。
それにしてもプロービングが原因で体調を崩すとアレだし、なるべく早いうちに判別させときたいところ・・・
>>981 やっぱりメスじゃないかなぁ?
画像を見る限りではそうとしか見えんのだが・・・
新スレ立てようとしたが、俺のホストじゃ駄目だった。
誰かよろしくお願いします。