カラスを飼ったことありますか?2匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
世間では嫌われているカラスですが、聞くところによると
かなり賢いと聞きますよね?ある本ではとても賢く 人に
もよくなれるので ”空飛ぶ犬”などと書いてありました。

数年前 可愛がってた犬が亡くなり失意のどん底でしたが
最近やっと立ち直り 犬を新しく飼いたいと思ったのです
が仕事の都合でちょっと難しそうです。

そこで思ったのがカラス。体も犬ほど大きくなく、賢くて
人になれるのなら もしかして犬よりもいいかな?と思っ
たのですがどうでしょう?

飼ったことある人なんでもいいからアドバイス下さい。で
もカラスってペットショップに売ってるのかな?

前スレ http://hobby.2ch.net/pet/#6

2インプレッサ:04/05/01 01:22 ID:MjJ4HkUX
やべぇ、灰皿ぶんまいちゃった。
3インプレッサ:04/05/01 01:23 ID:MjJ4HkUX
>>1よ、前スレって何よ?
4:04/05/01 01:25 ID:4SYH9jIm
5前スレ927:04/05/01 10:45 ID:???
あれ、新スレ立ってる(・∀・)
1さん乙カレー!
(2羽目な気がするけどキニシナーイ)

>くにょっぴさん
>淫婦劣差
スマソ、普通に寝てました(;´Д`)
6くにょっぴ:04/05/01 14:16 ID:qYUoCzeR
>>前レス927さん
淫婦劣差 ってなんですか?
あと
他になにか質問はありませんか?

ついに2匹目ですねぇ。(鳥は「羽」ですけど。)
すごーい!大量ですね☆
7インプレッサ:04/05/01 16:20 ID:IPKyx+F2
こん、くにっぴょさん。
とりあえず>>さんに乙だね。
8くにょっぴ:04/05/01 17:49 ID:5R63nOvX
ほんに。
旅行行くんで、できないんですよ。
でもパソあるし行けると思うんですけどねぇ。
9前スレ927:04/05/01 18:21 ID:???
>くにょっぴさん
淫婦劣差=インプレッサ

そいでは2スレ目初の質問ということで、
フンをする間隔ってだいたいどれくらいですか?
文鳥飼ってた時は5、10分おきくらいだったんですけど、それと同じようなものですか?
あとフンは無臭でしょうか?
10インプレッサ:04/05/01 21:04 ID:Pq9EvHNz
>>8
旅行行くんですかぁ。
お天気良いといいですね。
けど連休中はぐずついた天気になるらしいですよ。
11インプレッサ:04/05/04 14:19 ID:eLrDP734
くにっぴょたんが旅行からまだ帰って来ない。。。
鬱だ。
12名も無き飼い主さん:04/05/04 17:08 ID:???
インプレッサさんは一日中家にいるの?
13くにょっぴ:04/05/04 18:36 ID:Yo1dZ5mH
皆さん。帰ってきました!

>>前スレ927さん
今までそんなこと考えていなっかたのでわかりません・・・。
フンは、下品ですが、めっちゃ臭いです・・・。
あまり長時間放置すると気持悪くなります。
(@□@)ウギャ〜〜〜! ヘルプ〜〜〜!
あと、ちゃんとした名前作んないんですか? 
14インプレッサ:04/05/04 18:44 ID:eLrDP734
>>12
俺家は何でも屋で今日は産廃組のお仕事で家庭ごみ4台俺家に運び込んだわ。
それと運び込んだゴミの分別作業。
それ以外は午後の3時からは雨降ってきたので何もやってません。
明日は溶接機で脱穀機の解体入ってます。
このお仕事は午後の3時頃終わると思います。
15インプレッサ:04/05/04 18:46 ID:eLrDP734
>>13
やぁ、くにっぴょたん、旅行乙です!
16くにょっぴ:04/05/04 19:09 ID:Yo1dZ5mH
>>15
どーも。
なんで私はくにっぴょなんですか!?
くどいけど知りたいです・・・。
17インプレッサ:04/05/04 19:14 ID:eLrDP734
>>16
俺の元の彼女の名前がくにっぴょだったもんで。。。
ごめん、悪気は無いんだ。
今度からもくにっぴょたんって呼ぶから!
18くにょっぴ:04/05/04 19:21 ID:Yo1dZ5mH
うん。別にかまわないけど。
未練でも?
19インプレッサ:04/05/04 21:10 ID:eLrDP734
>>18
ごめん、くにっぴょさん。
まじ適当に語ってしまいました。
この場をお借りして謝ります、ごめんなさい。
俺は中学生の時以来彼女居ません。
彼女居ない歴かれこれ10年になります。
すんませんでした。
20くにょっぴ:04/05/04 21:40 ID:t7PduPGQ
だいたい、「くにっぴょ」ってとこが変だし・・・。
ま・いいです。お好きなように呼んで下さい。
わたしゃ気にせんよ。(^_−)[誰だお前;]
21名も無き飼い主さん:04/05/04 21:48 ID:WJvk7dlG
カラス飼ったこと無いけど、飼いたい!

ただ、家族が反対するからなぁ〜〜

やっぱり、不吉の鳥としてのイメージをうえつけられたのが、致命的だな。
22くにょっぴ:04/05/04 21:58 ID:t7PduPGQ
>>21さん
カラスはもともと太陽の神なんです!
(田や山の神だったりも)
カラスのこと調べて家族に見せ付けたら
どうでしょう?
けっこう良いこと書いてくれてるHP
ありますよ!
それに、飼ってみればカワイイですしvv
なんとか説得してみれば・・・?
しかも今!!巣立ちし始める時期です!!!
妙に白いヤツとかは親にさえも偏見されて
巣から落とされてしまいますんで
助けてあげたらどうでしょう?
(我が家のカラスはそうやって家にやってきました。)
幼い頃からのほうがなついてくれるし、
言葉も覚えてくれますよ!!

カラスの質問受付中  Byくにょっぴ
23名も無き飼い主さん:04/05/04 23:21 ID:???
ヴォケが、糞スレ立ててんじゃねえよ。
24名も無き飼い主さん:04/05/05 14:10 ID:jwnu0eRW
あんた誰?(↑)
25前スレ927:04/05/05 20:08 ID:???
>>くにょっぴさん
やっぱりフンは臭いですか。。。
ドッグフードのような肉系の餌をやると
臭くなるのは仕方ないですね(´・ω・` )
>あと、ちゃんとした名前作んないんですか? 
コ、コテハンですか?(;´Д`)
5月にヒナをお迎えするので、その時にまた質問があったら
ちゃんとした名前にする・・・・・・・・かもです。
26くにょっぴ:04/05/06 21:38 ID:XiYwvM06
>>前スレ927さん
特に「ユーカヌバ」が臭いです。
元がそうなんで。

他に質問ありますか?
いつでも良いですよぉ
27前スレ927:04/05/06 22:31 ID:9sKxW0Ww
ユカヌバって犬猫板のドッグフードスレでも叩かれてますね。
とりあえずビルジャックのドッグフードを買ってみますた(・∀・)
ズプリームのフォーミュラと混ぜてやってみる事にします。
28くにょっぴ:04/05/07 18:57 ID:wfSQJ196
>>前スレ927さん
あなたのカラスは雛ですか?
29前スレ927:04/05/08 00:01 ID:BvzgY5NR
まだお迎えはしてないですが、ヒナから飼うつもりですよ〜(・∀・)
30インプレッサ:04/05/08 00:04 ID:BUC3IAIp
>>28
こんばんは、くにょっぴさん。
お久しぶりです。
今日は前スレ927さん来なかったね。
今日は忙しいのかな。
まぁ、ぶっちゃけ俺はカラス飼って無いけど宜しくね♪
それと今度からくにょっぴさんとお呼びしますから〜
まぁ、馴れ馴れしいけど許してください。
31インプレッサ:04/05/08 00:11 ID:BUC3IAIp
あら、前スレ927さん来てたんですか!
すげー奇跡に近くねって?
時間的にも書き込む時間約3分近くしか無かったんだよ。
いやまじでおったまげだわな。
32くにょっぴ:04/05/08 00:16 ID:tXEB65UO
いつものインプレッサ
と違うよーな・・・。
気のせい?
33インプレッサ:04/05/08 00:20 ID:BUC3IAIp
いや〜
いつもの俺ですって。
いや、まじで。
安心してくださいよぉ。
34くにょっぴ:04/05/08 01:04 ID:tXEB65UO
・・・・・・・・・。
そんな口調ぢゃない・・・
「インプレッサ」と言う
キャラを学びましょう。
おい!>>1000とっととスレあげろ。
てめぇ見たいな糞厨房がいるからテロが起きるんだよ
(´_ゝ`)プゥ
さらに。




黙祷
37ぐにょっぴ:04/05/08 14:12 ID:???
.
38インプレッサーパンダ:04/05/08 14:14 ID:???
.
39くにょっぴ:04/05/08 16:57 ID:EVk/Nygm
>>37>>38
なにしてんの?
40名も無き飼い主さん:04/05/08 20:03 ID:???
だいたいだな、前スレが1000使い切らずdat落ちするようなド糞スレの2発目なんか立ててんじゃねえぞクズが。
41くにょっぴ:04/05/08 21:25 ID:EVk/Nygm
んなこと言うオメェが糞&クズだ!!
ここを汚すんじゃぁない!!
言っとくけど、私けっこう口悪いからねv
42名も無き飼い主さん:04/05/08 22:11 ID:???
かわいいじゃん
43くにょっぴ:04/05/08 22:14 ID:EVk/Nygm
はい!?
44名も無き飼い主さん:04/05/08 22:33 ID:???
>>41
( ´,_ゝ`)プッ
何得意げに語ってんの?( ´,_ゝ`)プッ
虚勢はってるのがなおさらショボくみえるよなw

こんな糞スレとおまえみたいな池沼はこの世にいらねんだよ
45くにょっぴ:04/05/08 22:39 ID:EVk/Nygm
黙れ糞
関係無い事ばっかほざくな
失せろ♯
46インプレッサ:04/05/08 23:26 ID:iSYXBQEW
今日は自棄に荒れてますね、くにっぴょたん(´・ω・`)
47くにょっぴ:04/05/09 00:00 ID:AwFGWla9
はい。本性だしやした。
こんなのが私です。
見苦しいもの見せてしまって
すいません。
48名も無き飼い主さん:04/05/09 12:24 ID:???
やっぱりショボい( ´,_ゝ`)プッ
49名も無き飼い主さん:04/05/12 09:58 ID:GhRlj42E
私も去年からボソのお世話をしてます。
来たときはまだ青い瞳と真っ赤な口内でした。
約1年経った今、徐々に口内の赤みが薄れて黒の侵食が
勝ってきましたが、どれくらいで口内が真っ黒になるの
でしょうか?
50名も無き飼い主さん:04/05/12 12:52 ID:???
ブトですが、約1才のお世話をしています。口のなかの赤みは微妙に
(奥のほう)残っています。カラスは3歳くらいにならないと繁殖しないようですので、
もうしばらくは赤みが残りそうです。
糞の臭いは、今となっては全く気になりません。
51白いカラス:04/05/12 18:00 ID:QHlb+GS3
カラスって可愛いよね。どっかショップでかごに入っているのを見たことある。
役所内の保健所係には電線に巣を作ったり近所の家の苦情で巣を取って欲しいと言った依頼から
カラスの巣を回収して回収された巣の中にいる雛は炭酸ガス死させているんだよね
・・・可哀相に。カラス欲しい人がいたら、最寄の保健所に問い合わせした方が
早いんじゃないかな(~ヘ~;)
52名も無き飼い主さん:04/05/15 20:01 ID:???
今度引っ越すマンションは「ペットは小鳥と観賞魚のみ」になっています。
そこで飼ってみたいのですが、果たしてカラスは小鳥に入りますでしょうか?
53名も無き飼い主さん:04/05/16 21:50 ID:???
>>52
一般的に考えて、「小鳥」ではないような…。
鳴き声はご存知のとおり、かなり遠くからでも響きます。
一軒家で飼育しているうちでも、窓を開けておくとかな〜り遠くから
「あ、うちのがないてる」ってわかるくらいです。
うちは変態夫婦で通っているので、誰も文句を言いにきませんが、集合住宅だと
ちとつらいかもしれません。
ほかに飼育しているかたがいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。
54sage:04/05/16 22:42 ID:ranWR4of
うちはボソですが、かなり静かな方だと思います。
ただ、抵抗する時や、仲間を呼ぶ時(?)はデカい声で鳴きますね。
一般的にはヤカマシイのでマンション等ではトラブルの元になりそう。
残念ながら「小鳥」には入らないでしょう。。
55名も無き飼い主さん:04/05/17 18:01 ID:iMdrmzv6
ベランダで飼ってたけど、うるさかった。
でも、メチャメチャ可愛くて、よく慣れてた。
ドックフードを与えると、まず水入れにつけて
柔らかくしてから、一粒づつケージのふちに並べてから
食べていた。初めてそれを目撃したときは
なんて頭の良い動物だと思ったね。
56名も無き飼い主さん:04/05/18 14:09 ID:dRRDnZlP
カラスって鷹やとんび、フクロウとか追いかけ回るそうですが食べようとしてですか?又は気にいらないだけとか?カラスって強い!怖いものしらずって感じ?でもカワイイ(*^_^*)
57名も無き飼い主さん:04/05/18 16:05 ID:DVYWJRAy
始めまして。
ハシボソガラスのヒナを飼っていたのですが、
急な家の事情により、飼えなくなってしまいました。
どなたか私の代わりに可愛がってくださる方はいませんか?
今、生後20日ほどでエサはまだ自分では食べれません。
もし里親になって下さる方、いましたらレスください。
フリーのメアド載せます。
58名も無き飼い主さん:04/05/18 16:08 ID:DVYWJRAy
追加です。
今与えているエサも付けます。
よろしくお願いします。
59名も無き飼い主さん:04/05/18 16:09 ID:???
>>56
食べるためじゃなく、単に攻撃して遊んでるだけです。

猛禽類の嘴は、空中戦ができるようには出来てませんので、
空中をゆっくり飛びながら、平行して飛ばれてつつかれると、
手の出しようがありません。強力な足も使えませんし。

ただし、猛禽も本気になってないだけで、本気になったら
カラスは一捻りです。けど、無駄な体力使わないだけです。
(食べるわけでもないので。食べるためにそういう体力は温存します)。
60名も無き飼い主さん:04/05/18 16:24 ID:???
カラスがスズメを襲って食ったシーンを目撃したことがあるよ。
早朝、全4車線で交通量の多い幹線道路の交差点近くの歩道上で、
群れてエサを漁っているスズメたちに一羽のカラスが急降下して
一羽ゲット。交差点上にある標識にとまってむさぼり食っていた。
車の騒音でスズメの注意力が散漫になっているところを狙ったと思われる。
61名も無き飼い主さん:04/05/18 17:24 ID:???
雀可哀想…
62インプレッサ:04/05/18 18:54 ID:xWl3FYfN
愛しきくにょっぴたん。
どこに行ってしまわれたのだぁ。
俺は猛烈に悲しいぞ。
と言うことで、

くにょっぴたん降臨
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
6357:04/05/18 19:38 ID:DVYWJRAy
里親見つかりました。
本当に良かったです。
お邪魔しました。
64名も無き飼い主さん:04/05/18 20:31 ID:vayJnI6E
カラスって売ってるの?
65名も無き飼い主さん:04/05/18 20:40 ID:cCFwuuBY
>>63
よかったねー
66名も無き飼い主さん:04/05/18 22:00 ID:dRRDnZlP
>>59さん、教えてくれてありがとう。鷹やとんびがカラスに殺されるわけないですよね。猛禽もカラスもとてもかわいいけど小鳥を食べるという点だけは心が…(;_;)でも弱肉強食で成り立ってるんですものね、自然界ってとても厳しい。
67名も無き飼い主さん:04/05/19 02:18 ID:???
スズメ食うって事は小動物いるうちでは飼えないんだな。
68名も無き飼い主さん:04/05/19 11:54 ID:ikw5bnJt
>>67
家で飼ってるモモンガがあやまって外に出ちゃった時に
カラスにくわえられて連れてかれたよ…。
抵抗したらしくカラスが放したすきに逃げて無事助かったけど。
だから小動物とは絶対一緒に飼えないよ。
ネズミを食べてるカラスも見た事あるし…。
69名も無き飼い主さん:04/05/19 16:40 ID:UCvraOWx
>>64
以前は時期限定で見かけた。
カラスといえども、野鳥の捕獲飼育は原則禁止なので
わざわざ中国から輸入されたハシボソが販売されていた。
70名も無き飼い主さん:04/05/20 02:05 ID:???
ここ見てちょっとカラスに興味持ってネットで調べてみたん
だけどカラスって飼育を法律で禁止していると書いてあるんですが?
7170:04/05/20 02:07 ID:???
ごめん、69で説明してたね。よく読んでなかった。
スミマセン
72名も無き飼い主さん:04/05/21 05:16 ID:DQ+HT/R3
うちは飼ってるわけじゃないけど、犬にエサをやってると、どっからともなくやってくる。そんでワンワンって犬の鳴き真似する。かわいいからエサ一緒にあげるんだ。
73名も無き飼い主さん:04/05/22 20:26 ID:EZqSDDKr
昔、手のひらサイズの幼鳥の頃から飼っていました。
すごく慣れてかわいかったですよー。
犬をかわいがってるとヤキモチ焼いて私の髪や耳を引っ張ったりして
一生懸命気をひこうとしたりして。カラス語でゴニョゴニョ話しかけて
きたり、遠くからでも見つけると大喜びで飛んできてました。
全然親離れできなくていつまでもエサをねだるときは羽を震わせて甘えるんですよ。
また機会があったら飼いたいなぁ〜。
74名も無き飼い主さん:04/05/30 03:11 ID:???
放し飼い?みたいなかんじでも飼えますか?
例えば、毎日定時になったらエサ入れをベランダに出すとかして、その他の時間は外に放しておくとか。
家の中に入れて飼えない場合は飼わないほうが良いでしょうか?
外で飼う場合もケージがあったほうがいいのかな・・・・
75名も無き飼い主さん:04/05/31 18:28 ID:???
>>74
他のカラスがたくさん集まってきます。餌を催促されると、とてもにぎやか(やかましい)です。
また、他の人には、飼育されているカラスか、
野生のカラスか見分けることは困難だと思われます。
「おたくがカラスに餌をやっているために…(以下省略)。」
と言われても、気にしないなら止めませんが…
7674:04/06/01 00:32 ID:???
>>75
他のカラスも集まってきちゃうのは困りますね・・・
家の中で飼うのは、ウンチなどそのへんに散らかしちゃいそうなので迷っています。
頭がいいからそのへんの躾も教えれば覚えるのでしょうか
77名も無き飼い主さん:04/06/01 18:36 ID:???
>>74
ウンチどころか、餌(ふやけたドックフード)をそこら中に撒いてくださいます。
部屋で遊んでいると、壁に穴をあけ、絨毯の繊維はもじゃもじゃ。クッションは、
どこにそんなに綿が…というくらいに中身をだしてくれます。
人間が思いもつかない遊びを開発してくれます。あるイミ、みていて面白いですが。
目が届かないときは、ケージに入れて置くことをおすすめいたします。
7874:04/06/03 00:19 ID:???
大変そうですね・・・
ペットショップに相談すれば購入できると聞いていたので、どうしようかと迷っていましたが、
鳥をケージに入れておくのは気がひけるのでやめることにしました。
ご意見ありがとうございました。
79名も無き飼い主さん:04/06/06 18:47 ID:???
ケージに入れずに鳥を飼うなんて家の傷を気にしない金持ちで
鳥を飼うのに慣れた人でもしないんじゃないの?
80名も無き飼い主さん:04/06/17 23:48 ID:/R6HsuUN
野カラスに後ろから急降下攻撃された。でも怪我しないようにちゃんと加減してくれた。
81インプレッサ:04/06/18 00:03 ID:Iwnnemz0
>>80
もしカラスではなくJU87急降下爆撃機だったらどうする?
82名も無き飼い主さん:04/06/18 01:06 ID:???
萌える
83名も無き飼い主さん:04/06/18 01:38 ID:g2CLi6W2
空分が入ってきていますが、
IL-2 シュツルモビクでもイイ!
84名も無き飼い主さん:04/06/20 15:23 ID:???
某掲示板で足の悪いハシブトの里親募集を見た。
手で頭をカキカキされてる写真がかわいかったよ〜
85名も無き飼い主さん:04/06/26 07:50 ID:???
※カァコちゃんは保護されたカラスです
 通常はペットとして飼うことは出来ません
86名も無き飼い主さん:04/06/27 00:18 ID:???
>>78
猛禽よろしく、足に専用のヒモ付けて止まり木にくくっておく方法は?
87くにょっぴ:04/07/04 23:39 ID:fNjhgL99
この掲示板、続いてたんですね・・・。
あの乱闘(?)以来来てなかったもんで・・・。
そんなワケで新たに来ようと思います。(`▽´)
みなさんよろしく(^^)
88インプレッサ:04/07/04 23:44 ID:eXXAuhHm
こんばんは!
くにょっぴたん!
まじでお久しぶりです!
俺くにょっぴたんの大ファンです!
正直好きです!
89インプレッサ:04/07/04 23:45 ID:eXXAuhHm
俺と結婚する?
90名も無き飼い主さん:04/07/05 09:33 ID:???
ここに二人の結婚を認めるものである。
さぁ!誓いのキスを〜〜〜〜〜
91名も無き飼い主さん:04/07/05 10:09 ID:???
ワロタw結婚しちまえ。そしてインプレッサは一生ぺ板に帰って来るなw
92くにょっぴ:04/07/05 22:52 ID:DOwi4PBl
私は未成年です(怒)
93名も無き飼い主さん:04/07/05 23:02 ID:???
>>92
センターガイ知ってる?
94インプレッサ:04/07/05 23:10 ID:nS3quJkd
くにょっぴたん。
俺はむしろ未成年好きですよ。
ご安心ください。
けど未成年と言われてもなぁ。
俺は少女辺りが好みです。
95名も無き飼い主さん:04/07/05 23:14 ID:???
>>92
マンバ知ってる?
96インプレッサ:04/07/05 23:17 ID:nS3quJkd
>>93>>95
氏ね。
97名も無き飼い主さん:04/07/05 23:19 ID:???
>>96
なんだよ。仲間っぽいから話聞きたいだけなのに。
98インプレッサ:04/07/05 23:38 ID:nS3quJkd
>>97
くにょっびたんが質問攻めにあって困ってるではないか。
空気読め。
99くにょっぴ:04/07/06 00:44 ID:5mh224Ad
>>94 インプレッサ
それはちょっと危ないのでは・・・?


>>93 >>95
全く知らないです。
100インプレッサ:04/07/08 23:10 ID:OuLpmyMf
くにょっぴたん、すまん。
俺でちょうど100ゲットだ。
しょうじきすまんかった。
101くにょっぴ:04/07/09 13:28 ID:U1cBVG78
いや、気にしません。
そーゆーのは狙ってないんでw
構わずゲットしといてください。
102名も無き飼い主さん:04/07/22 10:05 ID:???
暑い日が続くとホースでカラスに水を掛けていた頃を思い出す。
口をパカッと開けて暑そうにしている時に水を掛けてあげると羽をバタバタさせて嬉しそうだった。

また飼いたいなあ・・・。
103くにょっぴ:04/07/24 23:04 ID:IzOzdRyx
>>102
昔、カラスを飼ってたのですね。

うちのカラスは「かけられる水」が嫌いです。
みずを置いてもしてくれません。
水浴びさせたいのにできなくて困ってます・・・。
104名も無き飼い主さん:04/08/23 10:36 ID:hS9CS1on
このスレを見てカラスに興味を持ちました。でもカラスって何処に売っ
てるんですか?海外から輸入したのをペットショップでってあったと思
いますが、いまだかつて見たことが有りません。

例えば都内の場合 どこのペットショップへ行けば飼う(買う)事が出
来るのでしょうか?
105名も無き飼い主さん:04/08/23 15:38 ID:???
うちは細かい霧スプレーでかけてやります。
自分から近づいてきて喜ぶ姿を見るとつい調子にのってやりすぎてしまい
カラス怒って突進してきたりとか
(耳の穴が丸見えでした)

104>>今、ぺっトカラスの輸入って西ナイルウイルスとかで厳しいんじゃないのでしょうか。
106名も無き飼い主さん:04/08/24 11:08 ID:xoI8Jf1/
>>105
そうですか、やっぱ飼う(買う)のは難しいんですね・・。
107名も無き飼い主さん:04/08/24 11:48 ID:a7F1GhSg
カラスは神聖な鳥ですよ御物の太刀、小烏丸は伊勢神宮の使い姫であるカラスが
桓武天皇の元に届けたとされていますし、そのほか熊野大社の八咫烏は有名
また起請文を書いて誓いを破ると熊野のカラスが3羽死んで、たちまち天罰が当たると言われた
日本ではカラスが黒いのは、太陽=天照大神の近くに使えているために焼けて黒いのだ
と思われていたようです
 西洋では、北欧神話の大神オーディンはフギンとムニンと言う二羽のワタリガラスを
従えていて、世の中の全てのことを報告させていたとかの話があります

108くにょっぴ:04/08/29 08:46 ID:o6KG+9kh
>>104
カラスは売ってないと思いますよ。
だいたいの人は、怪我してたのを保護したりだとか、拾ったとか、
そんなのだと思います。
ちなみに今の時期、雛はいませんよ。

>>107
知ってます。私のしっているのでは、体が黒いのは、
当時仕えてたアポローンに起こられ、太陽に焦がされた。
というのとか。
そして、カラスは太陽の神だったとか。
他いろいろ。昔のカラスと今のカラスとは扱いが違いますねぇ。
109インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/08/29 09:19 ID:Nqmsc9pX
こんばんは、くにょっぴさん。
僕は25歳の建築塗装職人です。
もしよろしければ2ちゃんねるカラススレの掲示板友達になれ。
110名も無き飼い主さん:04/08/29 18:18 ID:wWT1abne
カラスほしい〜〜!!
111インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/08/29 18:28 ID:mxOrJ7L4
俺も。
112107:04/08/30 10:59 ID:wtSDtwIj
>108
なるほどアポロンですか、それは知りませんでした
しかし、洋の東西で同じ発想があったというのは面白いですね
 今のカラスのイメージは最悪ですからね、日本では仏教の影響で
カラス=死というイメージが付いたようですね
また、鳥葬が行われていた地域では<烏に限りませんが>鳥が死人を
天に運ぶとも考えられたようですね

113名も無き飼い主さん:04/08/30 11:15 ID:???
>108
少数だと思うけど売ってはいるらしい。
サイトでペットカラスって見たことある。
なんでも中国あたりから輸入されたカラスの大半はハシボソだとか。

今だと巣たち時期だからあきらかに雛って感じではないけど
子カラスではあるから可愛いよ〜。
114名も無き飼い主さん:04/08/30 23:22 ID:/Eqg92Gz
昔怪我したカラスを公園で拾って飼ってたよ。
膝で歩いてるみたいな感じで痛々しかった。
それで病院に行ったら3ヶ月ぐらい狭いところで飼われてたカラスだとわかった・・・誰がそんなことを。

上のほうにあるとおり糞は臭い(雨の日特に)けど名前呼ぶと返事したりして可愛かったよ。
目も澄んでるんだよね。
餌はなんか似てるってだけで九官鳥のやってたけど良かったのかな・・・
115名も無き飼い主さん:04/08/31 09:17 ID:???
猫も一緒に飼っていたのでカラスの餌も猫飯だった。
喧嘩しないで猫と並んで食っていた。

ある日の夜中によその猫に襲われて昇天。
妹と二人でわんわん泣いた。
116名も無き飼い主さん:04/08/31 18:52 ID:???
糞が臭いのは食べ物にもよるでしょ
人間も肉食すれば臭い
すなわちモマイも
117くにょっぴ:04/09/01 11:46 ID:2dgfAgBo
>>112
カラスが不吉な感じがするのは、否定できなくもありません。

でも、実際飼ってみると可愛く、健気で、面白いです。
なんでこんな鳥が嫌われているのだろう、と思います。
芸を仕込ませることだって出来るし。

>>114
餌は、なんでもいいんです。
ドッグフードでも、キャットフードでも。九官鳥の餌でも全然いいんです。
そして、そのカラスの好みもあります。
うちのカラスは九官鳥の餌、結構好んで食べてます。
一種類だけじゃなくても、何種類を混ぜてやってますけど。
人間の食べ物は、麺類やパンや米の穀物類。
味が薄めの肉(生肉は×)。
ほか色々と、いろんなものを食べますよ。
118名も無き飼い主さん:04/09/01 16:00 ID:r1yTIbfy
何円ぐらいで売ってるのからすって?
119名も無き飼い主さん:04/09/01 22:17 ID:???
カラスは飼ったことないけど
お尻を振りながら歩いてるの見て、可愛いなと思った
120名も無き飼い主さん:04/09/02 02:33 ID:???
>>117
マジでつか。生肉なんで駄目?

首をかしげる姿が好きぽ
http://mykit.jp/nikkimiru.php3?nen=2003&tuki=6&id=kataritei
ここのカラス日記可愛いよね
121名も無き飼い主さん:04/09/06 11:32 ID:MXyjP20c
>>117
おそらく生肉の味を覚えてしまうと、他のペットなんかを襲ってしまう
ようになるからでは?
122名も無き飼い主さん:04/09/07 01:23 ID:???
生き物襲うのもあるけど生ゴミあさるようになりそうな気がする。
123名も無き飼い主さん:04/09/07 01:59 ID:7Xz9s3hb
数年前までは輸入されてたよ。
実際、需要はないから輸入されなくなった。
一部の店では売ってるところもあるよ。
もちろん野生採集のカラスだから、
表向きは違法になるから堂々と宣伝してる
ところはない。地道に探してくれ。
相場は5000〜15000円くらいだな。
124名も無き飼い主さん:04/09/07 14:01 ID:JRwvV+R3
カラスって忠誠心と知能がメチャクチャ高いようですな
雛の時から買えばかなり良い舎弟もとい同胞になりますな

125名も無き飼い主さん:04/09/07 14:25 ID:???
その雛の確保が大変だな。
126名も無き飼い主さん:04/09/07 15:22 ID:JRwvV+R3
ハトもいいけれど、知能がちょっと・・・
あと臭せーし
127名も無き飼い主さん:04/09/07 15:24 ID:JRwvV+R3
時に癒し効果をもたらし、時に自分の外敵をやっつけてくれる
保健所への届け要らない(従って犬は却下)
散歩は時には自分で勝手に行ってくれる

そんな動物が良い
128名も無き飼い主さん:04/09/07 15:26 ID:JRwvV+R3
去年リストラされた時本気で考えたね
ハトを手馴付けて、大群を操れば、会社の殴り込みくらい
してくれるんじゃないかと。
まあ今はそこまで荒れてませんが、その後入った会社が
未だ給料未払いでね ちょっと頭来てて
マジでカラスに殴りこんでもらいたいよ
129くにょっぴ:04/09/07 23:34 ID:OqxhtTSb
カラスは可愛いです(´∀`*
めちゃくちゃ可愛いです(〃∀〃
飼ってみないとわからない可愛さがあります!!
ホレボレします(///∀///~~~~シュ〜〜
130名も無き飼い主さん:04/09/07 23:52 ID:???
稼ぎもしないでただ会社にいるだけで給料もらえると勘違いしているお荷物クンがいるね。
首切られて当然だな。
131名も無き飼い主さん:04/09/08 15:42 ID:LLwCZecA
やたら小五月蝿え>>130みたいな香具師の家に、訓練したカラスの群れを突っ込ましたら壮観だろうな
132インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/08 16:12 ID:9lBcPSKS
>>130
禿同。
確かに首切られるからには何かしらの理由はあるはずだね。
たぶん>>128は最低でも給料分の仕事はしろよって言うの守らなかったんだね。
たぶん>>128は相当使えない奴なんだよ。
社会不適格者なんだよ。
社会で役立たず者はそれなりの会社に入ってそれなりの仕事しかしないんだね。
133名も無き飼い主さん:04/09/08 23:25 ID:9FZfADy7
会社なんてどうでもいいよ。それよりカラス!マジ ほっすい〜。
134名も無き飼い主さん:04/09/09 09:24 ID:JQYd7trO
リストラを正当化する連中の家の周りをカラスで埋め尽くすか
135くにょっぴ:04/09/10 18:29:08 ID:9k0y6ja9
カラスを悪用しなくとも・・・。
カラスがかわいそうです(Ω◇Ω
136インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/10 18:38:21 ID:oOs6VilE
くにょっぴたんの言う通り!
カラスは悪くない!
くにょっぴたんを悲しませるな!
凄く可愛い鳥なんです!
ね?くにょっぴたん!
137インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/10 20:31:41 ID:oOs6VilE
ちょっと馴れ馴れしかったかな。
くにょっぴたんに嫌われたみたい。
138名も無き飼い主さん:04/09/10 21:48:36 ID:???
カラスがウチの文鳥にほぼ毎日ちょっかい出すので空気銃で
追っ払おうかと思うんですが、復讐されますか?
139名も無き飼い主さん:04/09/11 17:19:48 ID:S0Le/Oei
>>138 カラスは学習能力凄い高いよ。
   顔覚えられて襲撃されます。
   文鳥の移動を考えたほうが吉。
140名も無き飼い主さん:04/09/14 12:19:43 ID:R+yNFtI3
空気銃で追われて粘着するんでしょうか?
遠巻きにして叫ぶだけなんでは?
それに「襲撃」たって、たいしたこんじゃないし。

粘着カラスはせいぜい一匹。
外出する時は、そのカラスに注意。
電信柱とかつたいながら尾行してくるので(w

カラスは必ず後方から頭を狙って飛んでくるんで
羽音がしたらぱっと振り向く。
これでカラスは空中で方向転換。びびって逃げていきます。

空気銃使えば、そのカラスは二度とこないと思いますよ。
141インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/14 12:22:50 ID:B0IYEj7N
重機関銃ぶっ放してやれや。
142名も無き飼い主さん:04/09/14 17:11:46 ID:yAWkWJ+Q
空気銃で動物を狙い撃ちし影から動物がのた打ち回るのを観察し喜ぶような虐待主義者が
出没するスレはここですか?
143インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/14 17:52:57 ID:7HKduxSf
動物がのた打ち回るのを観察。
144名も無き飼い主さん:04/09/14 20:26:07 ID:R+yNFtI3
害獣駆除。カラス死すべき。
145名も無き飼い主さん:04/09/15 01:42:36 ID:???
前にワンワンて鳴くカラスにエサをあげてるって書いたんだけど、そのカラスがその後夫婦で来るようになって、さらにその後、子ガラス二匹も一緒に来るようになったんだ!チビちゃん達が可愛かった!今は巣だっちゃったみたいでまた夫婦二匹で来てますよ。
146名も無き飼い主さん:04/09/15 11:21:23 ID:J0R8yQil
>>145 可愛いね 是非、成長するまで育ててあげて下さい きっと良い事がある
  
社会人になって変化の無い日々が続くと動物に目をやる事が多くなるね
147名も無き飼い主さん:04/09/16 10:25:02 ID:ScSEVDPx
インプレッサ氏ね
148名も無き飼い主さん:04/09/16 10:55:37 ID:hdNvn2GT
>>140
>粘着カラスはせいぜい一匹
キミにはいないだろうが、カラスには仲間がいます。それからカラス
は鳥なので一匹でなく一羽です。
149名も無き飼い主さん:04/09/17 03:35:15 ID:pc/CxHAp
>>148
子育てしてないカラスが空気銃でうたれて復讐するとでも?
そんなもん顔おぼえて後はずっと、逃げるだけだろ。

道ばたでエサついばんでて、隣のカラスが車にひかれて死ぬと
今度はそのカラスの内臓つつきだすのがカラスって鳥だ。
仲間もへったくれもあるかぼけ。
150名も無き飼い主さん:04/09/17 03:37:03 ID:pc/CxHAp
三千世界のからすを殺し〜
151名も無き飼い主さん:04/09/17 06:50:52 ID:???
黄色いゴミ袋は動物虐待。訴えようとおもいます賛同者求む
152名も無き飼い主さん:04/09/17 18:36:31 ID:???
>>151
何、辛いのか?
153名も無き飼い主さん:04/09/19 00:11:52 ID:ZKG71HoI
>>149
>子育てしないカラスが空気銃でうたれて復讐するとでも?
意味分からん。復讐するのに子育てが関係あんの?

>仲間もへったくれもあるかぼけ。
ぼけはお前。カラスの集団性知らないの?
154名も無き飼い主さん:04/09/19 02:02:24 ID:USURvai5
>>153
馬鹿の相手しても仕方なさそうだ。
155インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/19 02:07:31 ID:FXGWFFyc
愛しきくにょっぴた〜ん。
帰ってきておくれ〜
156名も無き飼い主さん:04/09/19 13:44:37 ID:???
愛カラススレに殺カラスなどいうにっくき奴らとか?
カラスじゃない生き物が好きな奴らとか?


こ こ は 愛 カ ラ ス 家 の ス レ で す !
157名も無き飼い主さん:04/09/20 18:05:30 ID:tV3HUE76
カラスの勝手でしょ。
158名も無き飼い主さん:04/09/20 20:25:17 ID:q/FU6919
>150
ゆっくり朝寝がしてみたい
って花魁の方ですか?(笑)

159名も無き飼い主さん:04/09/20 20:53:40 ID:q/FU6919
それと、私もカラス駆除は大反対です
カラスは神聖な鳥です、古くは神武帝の八咫烏に始まり
神の使姫として大切にされてきました、カラスは金鵄に並ぶ重要で神聖な日本の鳥です

160名も無き飼い主さん:04/09/20 20:54:40 ID:q/FU6919
・・・俺のID、69イクだ・・・・・・鬱
161インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/20 21:31:28 ID:R+y82oy3
・・・俺のID、R+y82oy3だ・・・・・・鬱
162名も無き飼い主さん:04/09/21 17:17:03 ID:azlXsrlo
>>158
ぬしと朝寝がしてみたい

歌の作者は坂本竜馬です。
163名も無き飼い主さん:04/09/22 17:39:00 ID:bZ+IeVUg
俺が小5のときの夏、忘れられない体験をしたことがある。
夏休みのある日、一羽のカラスが家にやってきた。そのカラスは人になついていて
触ることもできたし餌もあげることもできた。また他の家にも来ていたようだった。
しかし、そのようなことが長く続かず、俺がまだガキだったせいか好奇心で顔を
そのカラスに近づきすぎてしまって恐怖心か目の下のほうをつつかれてしまった。
幸い怪我はなかったがその件でそのカラスは捕まえられ遠い山奥に放されたらしい。
そのときの俺の心情はどうだったか忘れたが今ではそのカラスに申し訳ないという
気持ちでいっぱいです。

そしてカラス好きは変わらないです。
164インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/22 17:40:45 ID:20FM8pwD
忘れろ。
165名も無き飼い主さん:04/09/23 03:53:15 ID:b1HnI5eh
>その件でそのカラスは捕まえられ遠い山奥に放されたらしい

本当は殺してるんだよ。危険なカラスだからね。
166名も無き飼い主さん:04/09/23 15:03:31 ID:DMkvFNwD
真のカラス好きならたとえ目玉を落としても
「僕、じぶんで転んだんんだ」と笑って帰宅すべし
167インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 16:15:19 ID:sd4SiJFk
ちょっと待って。
>>166がいい事言った。
168名も無き飼い主さん:04/09/23 16:55:26 ID:d/My+z/4
      旦~~  
   _(゚ω゚  )┏           ( ´゚ω゚)y-~~
   \ ̄ ̄ ̄/ ≡≡≡≡     (  )
     ◎ ̄◎             ||  
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   |             
169インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 17:15:25 ID:sd4SiJFk
            旦~~  
       _  ( ゚ω゚ )┏     ( ´゚ω゚)y-~~
   ≡≡≡≡\ ̄ ̄ ̄/      (  )
           ◎ ̄◎       ||  
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   |  
170インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/23 17:16:24 ID:sd4SiJFk
上手い!
俺のAA改造。
俺も頑張ればAA職人にもなれるのかな。
171名も無き飼い主さん:04/09/23 23:34:14 ID:???
カラス以下のアホが居るな。
172163:04/09/25 19:52:53 ID:3yjI/GVL
163です。
>>166そのつつかれた瞬間を人に見られてしまいましたから。
>>165家がヤタガラスが有名な熊野地方なのでそのようなことはしてなかった
と思うし、つつかれた原因は自分の不注意。

そういえば日本サッカー協会のシンボルマークはヤタガラスですね。
173名も無き飼い主さん:04/09/25 20:18:54 ID:XkXflRAr
ヤタガラス≠普通のカラス

普通のカラスは足が三本もないよ。
危険な行動をとるカラスは殺すべき。
174名も無き飼い主さん:04/09/27 21:13:12 ID:???
あのカラス、一年も前の事を覚えている・・・
175名も無き飼い主さん:04/09/28 02:43:42 ID:???
カラスの女房
176名も無き飼い主さん:04/10/03 11:40:46 ID:???
家に入る前にカギを取り出そうと思って
持っていたコンビニの袋(中にパンが入っていた)をすぐそばの塀の上に置いた。
俺は置いた事をすっかり忘れて、そのまま家に入ってしまった。

次の日外に出たらビニールの袋がビリビリに破かれた状態で
ドアの前に散らばっていた。
鍵を閉めていたら、背後でバサバサと羽ばたく音がした。
振り返ったらすぐそばにカラス数羽がいた。ビクーリ
奴らは俺の事をじっと見ていた。
俺=餌くれる奴 と勘違いしてるんだろう。
あの期待に満ちたカラスのまなざしが恐ろしい。
すまんことしたと思った。早く俺の事忘れてホスィ(´・ω・`)


177くにょっぴ:04/10/04 23:22:15 ID:GkaJ9hlm
皆さんひさしぶり!!
しばらく、別のものにはまり込んでしまって・・・(゚゚;(。。;(゚゚;(。。;
これからできるだけ来るようにします(゚Д゚;
178名も無き飼い主さん:04/10/05 11:06:05 ID:???
>177
お帰りなさい(・∀・)
別の物って何やってたんですか?
179くにょっぴ:04/10/06 22:19:38 ID:U64xfVQW
別のもの・・・(・_・;
それはずばりオンラインRPG!!!!
めっちゃはまっちゃったもんで(´Д`;
180インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/06 22:33:52 ID:pPOyI4SH
はまるならギャルゲーにしろよ。
ね♪くにょっぴたん♪
181くにょっぴ:04/10/19 18:57:33 ID:VAD734CP
え、や、やだよーーーーーーーーーーーー(`Д´*
んなもんやらねぇよーーーーーーーーーー(`Д´*
やりたくもねぇよーーーーーーーーーーー(`Д´*
182インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/19 19:04:20 ID:DVkVmM7R
やぁ、くにょっぴたん。
久しぶりですね。
最近からすネタ無いね。
誰かからすネタキボンヌ。
183くにょっぴ:04/10/20 15:23:41 ID:3HeafHZ9
からすネタねぇ〜・・・。
うちは家にからすいるからココ来たけどさ、
インプレッサはからす経験ある?
184名も無き飼い主さん:04/11/03 19:16:46 ID:+YTTdU0n
カラスがかなりの至近距離にいた。
結構びっくりしたなー。
185名も無き飼い主さん:04/11/03 20:34:04 ID:???

カアーカアーΣ゚
186名も無き飼い主さん:04/11/10 14:58:04 ID:woKzHaEj
海でカラスの集会みたいなの見たことある。
30羽以上いた気がする。
187名も無き飼い主さん:04/11/11 23:11:03 ID:???
>>186
30でビビッてるようじゃカラス初心者
188名も無き飼い主さん:04/11/23 01:52:04 ID:DT9tVpVi
>>186
それ、ウの群れだったんじゃないか?
189名も無き飼い主さん:04/12/08 00:13:50 ID:???
そもそも飼えるのだろうか。
190名も無き飼い主さん:04/12/08 15:14:16 ID:???
前にどこかのスレで見たんだけど雑食だから飼えないことは
ないらしい。
ただあの鳴き声だからやたら五月蝿いらしい。
191名も無き飼い主さん:04/12/10 05:45:48 ID:???
昔ケガしてたのを飼ってたが、凄まじく煩かったな。
拾ってやった時点からカーカー叫ぶし、治療費で俺の金は消えるし、親には大不評。
療養中も音楽鳴らすとビビってウンコ(しかも臭い)するし、テレビ点ければ画面を突っついて傷つける。
おまけに腹が減ると俺が寝てようが居間にいようがバカみたいに暴れる。
ケガが治ったらすぐに追い出したね。
んでそのカラスは今もベランダで日々を過ごしてる。
おい、そこでウンコするな。拭くの誰だと思ってるんだ。
おい、人が飯食ってる時窓叩いておねだりするの止めろ、これは俺のエサだ。
つーか人が自転車乗ってる時に肩に止まるな、マジビビったから。
いつまでも長生きしろよ。
192名も無き飼い主さん:04/12/11 00:07:37 ID:dUcbblfN
>>191
うまくいけば30年くらい生きる可能性もあるから、おまいも健康には気をつけろよ。
そいつを残して死んじゃダメだぞ。
193名も無き飼い主さん:04/12/11 10:45:12 ID:???
カラスかぁ まぁゴミ処理を皆さんがシッカリやれば
数が減って普通に「野鳥」の扱いになることでしょう。
頭いいしカワイイしキレイな姿の鳥だと思うけど
194名も無き飼い主さん:04/12/11 15:23:30 ID:???
カラスの巣をラジコンヘリで襲ったことがある。やつらカーカー言いながら逃げるんだ。
んでテールが木にあたってそのままあぼーん。
すると墜落したラジコンにカラス共が集ってきて10分くらいカーカー鳴きながら突きまわすの。
で、ラジコンを回収しようと近づくと、山全体からカラスの群れがカーカー鳴きながら出現、びびって逃げました。
195名も無き飼い主さん:04/12/12 20:43:18 ID:???
>>189
>>190が言う通り雑食だから餌には苦労しない。
頭が良いのでヒナから飼えばとてもよく慣れる。

しかし声がデカイ事と付きまとってるイメージが最悪なのが↑の利点を掻き消してる。
196名も無き飼い主さん:04/12/12 20:48:49 ID:???
前にテレビで見たけど東京都や電力会社は毎年巣を撤去してるんだが
その巣にいた雛や卵は殺しているらしい。

飼いたい事を事前に伝えておけば譲ってくれるかも。
197名も無き飼い主さん:04/12/12 21:31:46 ID:4lNeiEmv
東京じゃ、飼ったところで病気になってもどこも診てくれないよ。
最初から飼い殺すつもりならそれでいいかもしれんがね。
198名も無き飼い主さん:04/12/12 23:41:49 ID:???
>>197
いやそうでも無いよ
199名も無き飼い主さん:04/12/13 11:08:17 ID:???
>>197
いや?鳥病院でカラス見たよ?
200名も無き飼い主さん:04/12/16 01:16:20 ID:???
カラスで200get!
201名も無き飼い主さん:04/12/23 15:48:46 ID:???
カラスが変な言葉覚えちゃって、止めさせる方法とかないですか?
202くにょっぴ:04/12/25 13:42:53 ID:Ira4VuGW
久しぶりの登場。
カラスを傷つけるような発言いっぱい。
言うのはいいけどココで言わないで欲しい。
実際飼ってる人にとって、そういう発言は辛いんだよ。
自分の言ってること、ちょっと気をつけて頂きたい。
カラスは近くで見ると、可愛いしカッコイイ。
そう簡単に悪口を言って欲しくない。
203名も無き飼い主さん:05/01/03 02:36:44 ID:13s5Zpst
うん、カラス可愛いよ。アタシも雛の時から飼って見たい。慣れたら、さぞ可愛かろうて。。。
204くにょっぴ:05/01/03 19:06:53 ID:WCMMvANB
慣れてくれたら、もんのすごく可愛いよ。
ただ慣れてくれるまでがなんか難しいね。
人によるけど。うちの場合は難しい…。
205名も無き飼い主さん:05/01/11 20:11:16 ID:???
昔一ヶ月だけ飼っていたことがあったな…
カラスのヒナが明らかに巣から落ちた状態で鳴いてて、
巣立ちだからと思って放って置いたのだがその日の夜は豪雨。
急いで助けに行った。
めっちゃ臭いわ威嚇するわで嫌だったのだが
不思議なことに人間のごはんをやったら臭くなくなって、次第にかわいくなってきた。
一ヶ月経ったある日、父がカラス用の小屋を造ってくれた。
だがその日にカラスは自ら巣立っていった。
よっぽど小屋が嫌だったのだろう。
作りたての宿主のいない小屋がしばらくそのまま放置されていた。
父は遠い目をしていた。
クロ、元気にしてるかな
206織姫:05/01/12 18:58:38 ID:???
。゚(゚ノд`●゚)゚。
飼ってた亀がどっか行っちゃいました。゚(゚ノд`○゚)゚。
冬眠中だったからベランダに水槽ごと置いておいたら居なくなってました………。゚(゚ノд`●゚)゚。
夏ならともかく、寒い中、脱走する元気なんてないはずなのに…
しかも水槽を乗り越えて脱走するなんて有り得ない…
お母さんが「カラスに持って行かれたんだ!」って言っていたけれど、カラスってそういうことするんでしょうか?
207名も無き飼い主さん:05/02/20 18:34:52 ID:uWU1Thli
残念だけど、するよ。
208生物大好き人間:05/02/20 18:45:18 ID:rVCLouCP
残念でしたね。
連れてかれたのかもしれません。

私も、ハコガメ、クサガメ、アカミミガメ、キンセンガメなど、いっぱい逃げたり、事故でいなくなったりしました。
209名も無き飼い主さん:05/02/20 19:26:53 ID:???
うちの近所には犬の鳴き真似ができるカラスがいるよ。ワァン!ワァン!って鳴いてる。普通に外にいたからペットじゃなさそうだし誰が教え込んだかが謎
210名も無き飼い主さん:05/02/21 13:17:29 ID:???
カラスかわいいよな。
前に、うちの庭の松に巣を作って抱卵してたのがいた。
2階の窓からこっそり観察しておもしろかった。

夫婦交代で暖める。
メスはジーッと動かず真剣な様子。
雨が降ると、羽をちょっと広げて傘のようにして巣をすっぽり覆い、
卵が濡れないように気を使う。
自分はびしょ濡れなのに、しずくを払い落とすことさえしない(´;ω;`)。
しかしオスはというと、一旦は巣に座るが、メスが飛んでいったとたんにソワソワして落ち着きなし。
キョロキョロして立ったり座ったり。
メスが戻る姿を確認するとスグいなくなる。
卵が冷えようがお構いなしの感じ。

ヒナに餌を与える姿が見えたときは「ヲイ、生まれたのか?オメデト〜!」と思ったよ。
近所に内緒で時々エサをやってたらなついて、
しばらくの間、親子3羽にストーカーされた。

子が巣立った後、オスもどこか行って見えなくなったけど、
メスは時々古巣にきて鳴いてたな。
211名も無き飼い主さん:05/02/22 02:06:14 ID:xquFsEIv
はじめまして。ある朝窓を開けると1羽のカラスがベランダに。窓を開けても逃げる気配なし。
こんな近い距離で見るの初めて。けっこう可愛い顔してて、パンを置いたら食べた。しかも最後は
手から取って。鳩よりもかわいいかも。次の日もベランダにいたからパンあげて毎日くるようになって、
今度は肉系をあげたら大喜び。仲間もやってきた。で、パンやったら、肉出せっという顔で贅沢に
なってきたので、もうごはんあげるのやめました。
212はるる:05/02/22 19:46:00 ID:???
うちのところ(大阪)はカラス全然わるさしないよ。
私の通学路(小学校)にごみがおいてありますが、あさった気配全然ないですし・・
いつも単独でいます。からす。

東京の方ではごみあさってるのが普通らしいですが、私はあさっているすがたを見たことがないです。
一度見てみたいなぁ。
駆除もしているらしいですね。
駆除しているところに言って、くださいと言えばもらえるんですかね。雛。
まぁここらはあさらないので駆除もしていないんですが。
213うらら:05/02/27 19:57:17 ID:7fn3U7/7
うち、大阪だけどあさってるカラス2回見たよ?
あさった気配がないって言うけど、
タイミングを見計らってたりもするだろうし。
あさり現場に人間が通ると、
ゴミから目をそらしたりその場から動いたりして、誤魔化すんだよ。
可愛いよ、その姿は。どこからかで、あさってる時に捕まった仲間とか
見て、学んだんだろうね。
駆除中にもらうのはきっと無理だと思う。
一応野鳥は飼っちゃいけないって法律あるし。
飼うには許可証がいるとか。
でも獣医さんによると、別に許可証の申請
しようがしまいが、どうでもいいらしいよ。
うち実際飼ってるけど、獣医さんにそう言われたよ。
214名も無き飼い主さん:05/02/28 21:01:40 ID:s8jG4Z3G
カラスのヒナ拾って育ててたが、カゴに入れてひなたぼっこのため 外に出してたら、そこいらじゅうのカラスが集まってた。庭が真っ黒になってるのを見たときは ゾッとしたよ。
215名も無き飼い主さん:05/03/03 20:21:18 ID:SBLnck4s
カラスの雛がほしいです。どうすれば手に入るでしょうか?
216うらら:05/03/03 20:43:07 ID:TtR4q1ei
>>215
うぅ〜ん。
拾うか捕まえるかぐらいしかないと思われる。
うちの場合は本当の保護だったけど、結局飼ってるんだよ。
実際苛められてたからね。
滅多に無いチャンスだったと今は思う。
217名も無き飼い主さん:05/03/07 18:32:26 ID:64+gzrh3
カラスほしいなあ
誰か里親探してないですか??

カラスを、鷹匠みたいに手懐けて、肩にとまらせて空へ放して、
口笛で戻ってきたりしたら・・・・

公園でやったりしたら・・・・

カッコイイ
218うらら:05/03/07 18:52:36 ID:W50/f+1v
>>217
それめっちゃかっこいい!!
それやってみたい!!でもうちのグウタラだしなぁ。
鷹or鷲が欲しい。なんたってかっこいいもん。
219名も無き飼い主さん:05/03/10 19:47:08 ID:A0yrDDQZ
白いからすのニュース見られた方いますか?
ニュース的にはほのぼのな言い回しでしたが
黒いからすに苛められて、羽がぼろぼろで
飛ぶことも出来ないからすです。

近所の方どなたか保護を出来ない物でしょうか。
ニュースは途中から見たので、
何処の地域かはわかりません。
ニュースを見た方いませんか?

220うらら:05/03/10 20:49:29 ID:JdflzAcj
うぅ見てなかった!!
でも関東と関西で番組変わるからなぁー。
保護してやりたいけど、親がなぁーー。
221名も無き飼い主さん:05/03/12 10:16:00 ID:???
このスレを見て思った事。
インプレッサが普通に発言してるね・・・・。
ちょとビクーリ。
222名も無き飼い主さん:05/03/21 00:45:39 ID:???
うちの近所に猫の鳴き声を真似るカラスいたなあ。
魚加工工場の残り物目当てにやってくる猫を見習ったらしい。
223名も無き飼い主さん:皇紀2665/04/01(金) 03:22:17 ID:gKpfZ/ty
飼ってたカラスが隠したぶどうが芽をだして、毎年ぶどうがなります
224名も無き飼い主さん:2005/04/03(日) 02:31:04 ID:VJn/DHu0
うちも飼ってるカラスのうんこから、プチトマトの芽が出たことがあります。
今年もプチトマトのヘタとタネだけ食べてます。実は捨てやがる。
225名も無き飼い主さん:2005/04/03(日) 18:08:40 ID:???
いいなあ。みんないいなあ。
幼児のころ(幼稚園上がる前)実家でカラス飼ってて、さきいか上げると
大喜びしたことを思い出す。その後幼稚園ではフラミンゴの池の前で
座り込んで動かなかったなど、どうも「大型鳥類」「黒」が記憶の最初に
染みついているらしい。
でも雛を奪ってくる勇気はないから飼えない。
226名も無き飼い主さん:2005/04/03(日) 20:15:56 ID:idAoP2yY
>>225
実際に飼うとなると、悪戯に対応しなきゃならんし、
誤飲・事故・気温・野良猫に気をつけなきゃならんし、
なにより、ご近所に気を使わなきゃならん。
それが、十何年とか何十年とか続く。
憧れてるだけにしとくのが一番いいぞ。
227名も無き飼い主さん:2005/04/03(日) 20:45:45 ID:???
だよねえ。
幼いころの田舎は超ド田舎だったから。
でも好きだったんだよカア太が。

カラスを見ると美しい鳥だなと思うのだが(実際体型はよい方だと思う)、
どうも世間様からは変な感性と思われるようです。
228名も無き飼い主さん:2005/04/03(日) 22:03:51 ID:XHuWpXUQ
>>226
それ、飼い方とかカラス個人(?)にもよるって。
うちはおっきいケージの中で飼ってるから、苦労してないし。
229名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 12:49:27 ID:dN8Nke3q
カラス五匹もいますよ☆朝五時にグヮグヮ鳴きます…ふぅ
230名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 13:37:40 ID:A4zlMpjQ
地域にもよるんだろうけど、うちの近所は野良猫とカラスは共存してるみたい。
ゴミ捨て場を観察してると、カラスが「カァー」と鳴くと、野良猫がゴミ袋を
破っていたのにはびっくり。
カラスはつつく事しか出来ないけど、猫は爪で簡単にゴミ袋を破く事が出来るんだよね。
でも、猫からみればなにか恩恵があるのかはわからないけど。
231名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 14:43:42 ID:???
>>230
瀕死のカラスをくわえて引きずっている猫を見たことがあるから
隙を見て襲うんじゃなかろうか?
232名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 18:00:03 ID:???
生まれたばかりの子猫がカラスに襲われることもあるらしいから
おあいこ。
233名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 19:27:52 ID:NrCmIsL+
猫よりカラスの方が、被害は少ない。
なぜなら、欲しい物がある所だけ破くからである。
カラスは鼻で嗅ぎ分けて破いてるそうな。
234名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 22:47:19 ID:???
>>233
カラスに限らず、たいていの鳥類は鼻があまり利かない。
そのかわり、たいていの鳥類はカラーの視界を持っている。
だから、カラスも透明のゴミ袋になって食べ物の判別をつけやすくなったから増えた。

逆に、たいていの哺乳類はカラーの視界を持っていないかわりに鼻が利く。
鼻が利かなくてカラーの視界持ってる哺乳類は人間くらい。
235名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 18:23:47 ID:kPywxPCi
>>234
いや、利いてるみたいよ。
カラス自体、身体が汚れるのはあまり好きそうでないので、
散らかそうなんて思ってないワケでし、
無駄なく食べ物が欲しいし。
それで鼻を使って、正確に探してるんであろう。
236名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 22:41:23 ID:???
>235
からすを専門に研究している機関の先生が本に書いていたが
鼻は本当に利かないらしい。
カラス除けを開発する業者の人が、スプレーとか作って
テストして欲しいと持ってくるものの、もともと匂いに
敏感ではないために、あまり効果ないそうだ。
視覚的な刺激(カラスの死体ダミーとか)の方がてきめんらしい。
また色では人間より黄色を強く認識するように出来ているので、
黄色のビニールをゴミ袋にすると、カラスには中が見えなくなって
まき散らし被害は大分減るそうだ。
237名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 23:04:14 ID:???
>>235
>>236と同じ本に書いてあるんだと思うが、カラスは臭いを感じる器官があまり発達していない。
しょぼい臭覚なんぞに頼らなくても、優れた視覚があるからそれで判断できる。
色のわかるカラスは、赤や茶色のものを狙ってつつけばいいというわけだ。
袋の外からどこに餌があるのか見て判断できるからこそ、あまり散らかさずに済む。
逆に猫の方は動体視力は優れていても、色の判別ができない。
多少できたとしても、カラスとは比較にならないレベル。
動かないゴミの中から食べられるものを探すには、臭いに頼るしかないというわけ。
臭いを嗅ぐにはゴミ袋を裂かねばならないから、猫はゴミを散らかしてしまうんだ。
238名も無き飼い主さん:2005/04/19(火) 18:19:15 ID:XboFkcdl
>>236 >>237
そっか、本当に鼻は利かないのか。
でも、そのカラスの死体ダミーとかいう、簡単な仕組みは、
すぐに見破って、あまり効果は続かないけどな。
コロコロと、色んな対策に変えてやってると、大丈夫だろう。
うちのカラスは、チャイムの「ピーンポーン」というのに、いつも
毎回びっくりしてるから、やってみる価値あるかも。
239名も無き飼い主さん:2005/05/24(火) 12:06:08 ID:DoFQ/c4k
カラスの雛がうちに来たのですが、どうやったら餌を食べてくれますかね?
240名も無き飼い主さん:2005/05/24(火) 13:11:23 ID:yZBp3fnl
カラスや巣を空気銃で打ちまくると楽しいねw
241名も無き飼い主さん:2005/05/24(火) 15:35:40 ID:t7eG6ZeI
野良猫はなんでカラスを襲わないんだろうね?
鳥肉好きでしょ
242名も無き飼い主さん:2005/05/24(火) 21:31:26 ID:???
>>241
カラスが野良猫を襲ってあげてるから問題無いでしょ
243王様の耳:2005/05/25(水) 00:17:58 ID:eUMB2YcB
わし、カラスに名前呼ばれた事あるよ。
野生のカラスやったけど、いつの間にか名前覚えててくれたんやね。
因みに、カラスは人間より記憶力がええらしいで。
244名も無き飼い主さん:2005/05/25(水) 22:05:05 ID:I1jaTIRC
なんか真面目な書き込みに対して、不謹慎な事書き込みする人が多いですね。
245名も無き飼い主さん:2005/05/25(水) 22:08:32 ID:???
野生のカラスってカッコいいけど病原菌やダニが怖いな。
246名も無き飼い主さん:2005/05/28(土) 18:55:24 ID:2nF5Q6/h
近所の農家がカラスを飼ってるけどすごく賢くてびっくりしました。
飼い主の名前を言えるんです。
まさみつというおじさんなので、近所の人が「まさみっちゃーん」と
訪ねてくるのを聞いて覚えたそうな。
毎日「まさみっちゃーん」と言いながら庭で遊んでます。
247239:2005/05/31(火) 09:20:17 ID:OtZX0YlN
カラスが餌付いてくれました。まだ、ヨチヨチ歩きですが呼んだら来るようになりました。すごくかわいいんだけど、糞がでかい。
248名も無き飼い主さん:2005/05/31(火) 16:00:19 ID:???
カラス可愛いから追いかけるんだけど逃げられる…
切ない…
249名も無き飼い主さん:2005/06/04(土) 01:19:54 ID:UguNBcc3
一昨日の夕方に弱ってるカラスを拾ったんだけど過去ログ見て判断するとどうもまだ若いカラスみたい。
体は十分でっかいけど口の中が赤い。ドッグフードあげてみたんだけど一日にどれくらい食事あげたらいいですか?
あと、甘えてるのか雛みたいに口に運んで食べさせてもらいたがってるんですが餌置いといたら自分で食べたりはまだ無理でしょうか?
水についても心配です。水入れた器置いておけば自分で飲みますか?それともスポイトとかで飲ませてやらないとダメなんでしょうか?一日に必要な水分量もわからないのでどうか教えて下さい。
手や腕に無理矢理のってきて餌を待つ顔や嘴についたドッグフードのカスを人の腕やシャツの袖で拭うあつかましさが凄く可愛くてたまらないです。
一度のられたら肩や頭の上に居座ってどいてくれないのがまたさらに可愛いし…( ̄∀ ̄)
もともとカラス大好きだからどうしても助けてあげたいので…
250名も無き飼い主さん:2005/06/04(土) 23:09:05 ID:gONwKGec
烏ってドッグフードやってればいいの?
251名も無き飼い主さん:2005/06/05(日) 06:13:42 ID:Xj5ClWmz
たぶんうちの雛と同じくらいかと。ドッグフードや九官鳥の餌だと食べなくなる。学習のスピードがメチャクチャ早いので、ルールを覚えさせるのは楽。
252名も無き飼い主さん:2005/06/05(日) 06:19:24 ID:Xj5ClWmz
餌を与えるのは糞をしたあと10分くらいしてから。たぶん自分からねだりにくると思うよ。うちのはご飯粒や素麺を喜んで食べる。刺激のない物やら極端に甘辛な物はダメだけど。
253名も無き飼い主さん:2005/06/05(日) 15:27:08 ID:???
質問!
自分も死にかけてたの拾ったんだけど元気になってもずっと家の中歩きまわって遊び呆けてて飛ぶ気ゼロで困ってます。
このままじゃいつまでもニワトリ状態で巣立できないから野に返せません。
やる気にさせて飛ぶ練習させる方法はないでしょうか?
254名も無き飼い主さん:2005/06/06(月) 00:26:27 ID:WAIvOCuI
253様ヘ 飛ぶ事を教えるなら釧路のタンチョウを保護している団体の方からヒントをもらえるかと。(アドはわかりません)ですが、人間から餌を与えられた動物は野性に戻れませんから。私は最後まで面倒をみます。
255ランエボ:2005/06/06(月) 21:29:06 ID:???
インプ!!わいと勝負せぃやwww



256ディアブロ:2005/06/08(水) 12:41:52 ID:???
まちな
257名も無き飼い主さん:2005/06/15(水) 00:43:57 ID:PLOf9z8h
>>249
餌箱や水箱を設置してやると、普通に自分から食べます。
家の中で好き放題出来る様な環境ではわかりませんが、
ケージ飼いをしている我が家のカラスは、自分で食べました。
そのおかげか、
「餌箱に入ってるもの=食べれる」というのと、
「水=物を柔らかくする」というのを覚えました。
しかし、柔らかくなるものか否かの判断は出来ませんが。
258名も無き飼い主さん:2005/06/16(木) 16:37:35 ID:???
ブト飼いたい、特に都会のはスーパーカラスと言われてて頭すごくいいらしい
259名も無き飼い主さん:2005/06/16(木) 17:46:08 ID:iSpH+fO6
とりあえずカラスが買えるショップ教えてくれ。
260名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 15:59:59 ID:ycJkONrp
>>253
毎週くらいのペースでエサをあげる高さを高くしてみては…
そのうち飛ばないとエサが食べれないような感じで
261名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 18:33:03 ID:dZoKiCSf
>>253
とにかく場所が必要。
家でもいいけど、パソコンが危ないし。
外とかでもいいけど。
262名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 10:47:06 ID:b8X5MbXn
足環がそこら辺で売ってなくて自作することにしたんだけど、なんかいい材料ないかな?うちの子は野性に戻れないから、管理をちゃんとしてやりたいので。
263名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 14:31:03 ID:???
キラキラビーズで作ってみては?
カラスって光り物本当に好きなの?
264名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 14:45:12 ID:b8X5MbXn
ビーズかぁ。壊しちゃうよ。光物は大好きみたいよ。たばこの銀紙すらくわえて遊んでる。でも、結局おもちゃになるならなんでもいいみたい。うちの子の秘密の場所にはペットボトルのキャップやらチョロQやら・・・。
265名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 21:31:15 ID:???
>264
秘密の場所・・・なんてかわいいのだ!!やっぱり集めて隠してるんだね。
テグスって結構丈夫なんだけどダメかな?じゃ、赤ちりめんで裁縫してみては?黒い体にきっと似合う。・・・でも、布じゃダメかな。
266名も無き飼い主さん:2005/06/21(火) 21:40:02 ID:???
カラスって、糞のしつけって無理だよね?
267名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 01:42:43 ID:LIYzsnMX
>>262
まず、紐か何かで「足に何かを付ける」
ってのを慣れさせた方がよい。
いきなり付けちゃぁ、カラスもビックリさ。

>>266
普通に無理。ってか糞するのは、
鳥として体を軽くする為なんだから。
規制したら、デブになる。
ってかまず無理だってば【バカ一人
268名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 02:24:45 ID:ktKzvOLB
【社会】「カラスに"ガン"つけられ、誇り傷ついた」 住宅街で散弾銃撃った男、逮捕…北海道
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119346749/
269262&264:2005/06/22(水) 07:31:52 ID:SkkECx+6
アドバイスありがとう。ちりめんの案をいただいて、慣らす方向で。うちの子の秘密の場所に新たな宝物発見。親父のエコーの空パケ、温湿布の空パケ、オレンジ色が好きみたい。ライターまで隠してた。これもオレンジ。
270名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 17:33:21 ID:???
うちのカラスは光る物ちらつかせると激しく興奮してキレたニワトリみたくなって凄い。
271名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 21:57:29 ID:SkkECx+6
うちの子は銀のネックレスに切れまくり、挙げ句に引っ繰り返りました。野性では本当に生きていけないと実感しました。
272名も無き飼い主さん:2005/06/27(月) 00:50:25 ID:NtjJ4lOk
うちのはスゲー怖がり。
何においても((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル。
世間知らずってヤツか?
273名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 08:15:11 ID:2ULDBOyM
足環作ってみたよ。外に連れていっても大丈夫だった。アドバイスくれた皆さんありがとう。
274名も無き飼い主さん:2005/06/29(水) 16:20:46 ID:???
大型インコ用のハーネスとかどうよ?
275名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 09:31:11 ID:TB+6ZxN7
ハーネスで何する気?
276名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 22:13:09 ID:CaWcFBPw
大型インコ用のハーネスもありなんです。ですが、自作した方が安価だし工夫もしやすいと某ショップで教えてくれましたし、今まで色々な動物を飼育してきましたが、言葉が通じるカラスの存在は感動しますよ。
277名も無き飼い主さん:2005/06/30(木) 22:37:51 ID:81B8+NqF
カラスの!mibun
278名も無き飼い主さん:2005/07/02(土) 23:01:47 ID:llJIogOl
書き込んでから気が付いた。文章がダメだ。ごめん。
279名も無き飼い主さん :2005/07/03(日) 00:05:07 ID:???
この間、塀の上にカラスと猫がいるのを発見。
少しみていると猫がカラスに跳びつこうとジャンプすると同時に、
カラスも少し高めに飛び上がり、猫をかわしてまた猫のちょっと前に、
降りるということを繰り返していた。最初は互いに戯れているのかとも思ったが、
どうやらカラスが猫をからかっているようだった。
タイミングを誤ったら自分が殺られるかもしれないのに、
スリルでも楽しんでいるかの様に見えた。
280名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 12:56:55 ID:h4k5lDDG
http://kangaeru.s59.xrea.com/gakounai.htm#1955.6.30

昭和30年(1955).6.30〔18歳女子大生が不良教師との失恋で焼身自殺〕
 東京都港区青山の洋画家宅で、次女の東洋大学1年生女子(18)が石油をかぶ
って焼身自殺した。今春まで通っていた都立三田高校の教師(28)と在学中から
関係を持っていたが、教師がほかの教え子と婚約したため。この教師は女生徒
8人に手を出しており、1人は1月に睡眠薬自殺を遂げ、1人は自殺未遂。学校図
書館から160冊を盗んで金にしていたので横領で逮捕されたが、微罪のため不
起訴処分となった。
281名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 20:16:27 ID:EltpsEvz
》279 よく見かけますね。人間が絶叫マシンに乗ったりホラーを見たりする心理と同じだったりして。
282名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 23:46:45 ID:a87Ux3xX
>>279
先日、家の近くの公園で猫が何かを食べているのを見ました。
最初は傘と戯れているのかと思ったんですが、近づいてみたら
カラスでした。
カラスが子猫を襲っているのも見たことがあったので、カラス
が猫を食べるのは知っていましたが、猫もカラスを食べるとは
知りませんでした。
283名も無き飼い主さん:2005/07/05(火) 01:10:00 ID:l8kTxilI
>>282
猫も雑食性だからね。仕方ないさ。
待てよ、同じ雑食性の犬は食べるのだろうか。
284名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 08:30:20 ID:NkKeub0p
小型犬がカラスにやられたって聞いた事あるけど・・・。
285名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 18:54:14 ID:PAHVc4Ig
昔カラスのヒナを飼ってました。けど野良猫に襲われしんでしまった。
猫がカラスにいじめられてるのらな見たことある
286名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 02:01:38 ID:Ok//gkZy
カラスの焼き鳥・・馬草
287名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 02:34:13 ID:95Kl9FRj
からすが真っ白だったら・・・たぶん愛されてたはず
288名も無き飼い主さん:2005/07/13(水) 15:05:37 ID:s+yqo7z1
カラス研究所のサイトに白いカラスの画像あるよ。ところで雌雄ってどうやって見分けるんやろ。うちの見てると♂みたいだけど。総排泄口が凸なんだけど関係あるんかな?
289名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 19:15:06 ID:DqvrrtCQ
カラスが狭いとこに落下してたので救助しようとしたら
親ガラスに激しく威嚇された。
今日暑かったしかなり衰弱してると思われるが困ったもんだ。
290名も無き飼い主さん:2005/07/18(月) 19:50:45 ID:Ii06wbCs
>>287
7年ほど前、全身茶色のカラスを見たことがあります。
場所は日比谷公園です。
大きさは普通のカラスと同じ程度でした。
チョコレートとバニラのミックスソフトクリームを混ぜたような色です。わかりずらいかな。
鳩もたまに茶色の鳩とか見ますよね。丁度あの色です。
日比谷公園のカラスは近くまでよってもなかなか逃げないので、5分くらい観察できました。
他にも同じカラスを見た人いませんか?
291名も無き飼い主さん:2005/07/24(日) 13:25:22 ID:LAZ1L0cA
犬の散歩に出たらカラスが下水?みたいなとこに入り込んでて
ずぶ濡れで衰弱してました
病原菌とか気になったけどスーパーの袋越しにカラスを救助
タオルでサッと体を拭いて日の当たる草むらにおいてきました
もう一度先程見に行ったら体も乾いて私を威嚇してたので
少しは体温もどって元気になったかと…
でも足に力が入らないらしく羽ばたこうとするのですがダメです
日差しがきつくなってきたので木陰に移動させました
軍手越しに一発かまれましたがorz
ココは田舎なので夜に北キツネが降りてきます
夜までには飛び立てればいいのですが…
292名も無き飼い主さん:2005/07/25(月) 06:57:23 ID:Qo9xkF/C
カラスって仰向けにすると自力で起き上がれない。何度かやると起き上がることが出来るけどね。
293名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 15:45:58 ID:Vos3vn2H
さっきウチの2階のベランダ手摺にカラスを発見。
部屋の中では母が本を読んでるにもかかわらずじ〜〜〜〜〜〜っとしてる。
試しにガラスに近づいても逃げない。
そっと窓を開けても逃げないw 声をかけても逃げない。手を出すとのけぞる。
こんなに接近したの初めてだったのでジックリ観察したら
どうやら若鳥。 もしかして飼われてたのかな?
至近に人間いるのに羽繕いしてたりするので
パンを持ってきて離れたところに置いてやると食べました。(その場で)
いやはや〜〜〜〜〜〜〜〜かわいかったですわ。
294名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 16:04:58 ID:Vos3vn2H
補足。
なんとなくカーテンに隠れると(私が)チョンチョンと横移動して
覗きこんで激ぷりてぃ。写メも撮りましたw
そのうち、残りのパンをくわえて飛んでいった。
なんか後ろ頭が微妙に茶色くてポヤポヤでした
・・・・そんな私はカラスを飼う根性がないのでオウム飼いです。。。
295名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 21:46:54 ID:7reFJP4C
緊急!うちのカラス、私のミスで外に飛んでいった。カラスの帰巣本能はアテになりますか?ちなみに左足にシルバーのチェーンがついてます。見かけたら書き込み&捕獲してください。@北海道岩見沢市。
296名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 11:51:08 ID:W9xF9prC
で、帰ってきたんかのぅ?
297名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 12:22:01 ID:yNnbluVJ
くっさ!ここくっさ!カラスの悪いところみずにカラスを神聖視してるし!!くっさ!!ここ信者のにおいする。くっさ!!
298名も無き飼い主さん:2005/08/01(月) 15:00:52 ID:uYD1CyQf
うちのケージ飼いのカラスが止まり木に乗れなくなった。
ずっと下に降りたままで、乗ろうとしても落ちてる。
確かにず〜〜〜〜〜〜っと爪切ってやってなかったけど、
ほんの最近までちゃんと乗ってたのに。
なにが原因だと思う?
299名も無き飼い主さん:2005/08/01(月) 16:04:32 ID:TbVZf6ub
足のうらは確認済み?もしかしてケガしてるかもよ。
または怖い事いうと病気。体調が悪い。
場合によっては身体の神経が・・・・・・。
300名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 08:19:14 ID:dyTUd/Um
ニューカッスル
301名も無き飼い主さん:2005/08/02(火) 15:40:50 ID:rN8xQWC4
あれから一週間、うちのカラスは帰ってこない。
302名も無き飼い主さん:2005/08/05(金) 08:51:34 ID:9vXBFYOj
>301
aaa心配だのう。
303名も無き飼い主さん:2005/08/05(金) 09:06:56 ID:rcN/58gZ
カラス最近見なくなったわ・・・。駆除されてきてんのかな・・・。
居ると邪魔って思うけど、居ないと少し寂しい・・・
304名も無き飼い主さん:2005/08/06(土) 17:38:01 ID:ZKPNZHjt
私も数年前にカラスを飼っていました。人の後をついて回ったり、一緒にお風呂に入ったり、かなり可愛かったですvでもなぜか足の親指に執着してて、よくつつかれてました;;ある日誤って外に出してしまい、他のカラスに襲われて飛んでいってしまいました;泣
305名も無き飼い主さん:2005/08/07(日) 16:32:22 ID:2DAENin9
〉〉うちと全く同じ。毎日後悔してます(涙 うちの同居人は来年、またチャレンジすると言ってます。
306名も無き飼い主さん:2005/08/11(木) 05:34:37 ID:/fZ0bwK9
カラスかわいいよね。
昔は嫌いだったけどいざ雛鳥を見た日は虜になったよ。ブルーがかった黒い瞳は象に似てる気がする
307名も無き飼い主さん:2005/08/13(土) 14:19:57 ID:l5c4kYVw
おいおい。教えてくだされ。
どうやって雛を手に入れるの?
飼いたいけど。マジで。
でも、雛の声に呼ばれてカラスがたくさん寄ってくるとかって聞いたことあるし。
雛のうちから徹底的に可愛がって飼ってみたいけど、他の大人カラスに襲われるのは困る。
実際どう?
308名も無き飼い主さん:2005/08/18(木) 02:48:27 ID:9ylvIDkx
大体の人は「偶然」ってヤツさぁ。
まぁまず、ちっちゃいカラス=雛を見つけたら周囲を見る。
それで雛の立場がすぐ分かる。
周りに成鳥は居ないかどうか・・・。
っていうか近づいたら、親鳥が鳴くし。
この時期は生後3〜5ヶ月くらいの雛が居るかな。
309名も無き飼い主さん:2005/08/18(木) 21:36:31 ID:2e05C9zs
ユニック乗りの友人、若しくは電力会社の友人を見つける。撤去された巣や雛は人間の都合で処分されてしまいます。あとは自己責任。でも、カラス達にも生きる権利がありますから。飼うチャンスに恵まれたら、価値観が変わりますよ。
310名も無き飼い主さん:2005/08/19(金) 02:59:41 ID:SH18zGTc
「数が多いから」ってカラスどころか犬猫も殺処分するけど、
それより遥かに多い人間は、増えすぎても構わないのだろうか?
311307:2005/08/19(金) 13:42:05 ID:DiVp7qIA
>308,309様
お返事ありがとう。
7年ぐらい前にウチにくるガス屋さんがカラスを飼っていて、プロパンの交換の度に「最近のカラスニュース」を教えてもらっていました。
もともとカラスに興味津々だったので、その話を聞く度にいつか私もカラスに出会うぞと・・。
それから一回だけカラスの巣を見つけたことがあったけど、木の上の高い所だったので、雛の姿を見ることもなく。

ビル管理の仕事をしている知り合いがいて屋上の点検などもするっていうから、頼んでいるんだけど、雛はなかなかいないらしい。
ハンガー数百個で作られていた巣(無人)なら、一回撤去したって言ってたけど。
312名も無き飼い主さん:2005/08/20(土) 20:43:52 ID:BPA3S7as
ハシボソかハシブトか、どっちが欲しいの?それによって雛の探し方が若干変わります。どちらを選んでもカラスとの暮らしは楽しいですよ。餌も若干変わります。
313名も無き飼い主さん:2005/08/20(土) 21:04:25 ID:AjWhUrYT
>>310
そこで,アメリカ様の出番ですよ。
314名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 22:28:47 ID:ke3l5/EZ
カラスって喋るんでしょうか?
毎朝ウチのそばで遊んでく野生のカラスなんですが(多分7月後半に救出したカラスかと)
見かける度に「カー子」と勝手に名前をつけて(センスがなくて申し訳ない)
話し掛けてたんですが、最近私が名前を呼ぶと、小さめの震えるような声で
「カ〜クォ」「カ〜クォウ?」と首を傾げながら何度も自分に言い聞かせるように
鳴いてるんです
日々発音が「カー子」に近づいてきてる気がするんでまさか喋るの!?
という思いが膨らんでしまう
私の思い込みかな…
315名も無き飼い主さん:2005/08/21(日) 23:29:22 ID:HIjY7UHM
>>314
微笑ましい話だなw
316名も無き飼い主さん:2005/08/22(月) 00:20:04 ID:SDWp9phl
うちのカラスエロエロ
317307:2005/08/23(火) 14:35:21 ID:sfNXjczQ
>>312さん
レスありがとう。
飼えるのならどちらのカラスでもいいのですが、ウチの周りにはハシブトガラスの方が多いので、ハシブトの方が良さそうな気がします。
でも、どっちでもいいです。
よろしくです。
318名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 18:22:22 ID:+wb2VZs9
餌は基本的にキャッツ&ドックフードで水にひたしてふやかしたらオk。色付きだと選んで食べるかもしれないので、全部色付きか色無しの餌にする。ハシブトとハシボソで食性が違うし、ハシブトは大きくなるからスペースを確保しませう。
319名も無き飼い主さん:2005/08/26(金) 21:34:39 ID:PXRJ6BiU
318さんは312さん??
320名も無き飼い主さん:2005/08/27(土) 22:05:16 ID:nC5K1nFn
312=318です。付き合ってみないとカラスの良さはわからないですし、理解してほしいと思ってます。うまく書けないけどね。
321動物おたくさん:2005/08/27(土) 22:54:52 ID:xYq2WXkD
私も1っぴきハシブトガラスを飼っています。餌はドックフードです。ともかくかわいい
322動物おたくさん:2005/08/27(土) 23:21:27 ID:xYq2WXkD
あ、わたしのカラスの名もカーコです(~o~)早くしゃべってほしいなー(^_^)v
323名も無き飼い主さん:2005/08/28(日) 10:12:41 ID:4HJ0Lelm
カラスをどーやって買うの?入手ルート聞きたい
324動物おたくさん:2005/08/29(月) 14:40:51 ID:XAlTDNh7
外にいるのを捕獲するしかないでしょ。タダです。売ってません。
昔怪我したカラスを保護して、怪我が直るまで飼ってちゃんと放すまで
したことありますよ。良いコですた。でもフンの量が半端ない。匂いも独特で
325名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 19:16:28 ID:l85lyxbj
外国産のカラスを輸入して飼うことが
出来るってなんかの本で読んだよ。
326名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 22:53:48 ID:DJt4lx1S
野鳥は取っちゃだめって聞いたけど、カラスって飼っていいの?小学生の時飼ってたけど。
327名も無き飼い主さん:2005/08/29(月) 23:28:00 ID:ZU92zvbe
うちのカラスはハシボソで、名前は母提案で「QOO」。
性別不明で、今は2歳。うちに来て2年。
餌はドッグ&キャッツフード。
色も形も気にせず与えているが、お構い無しに食べている。
前は大きい粒のを水でふやかして与えてた為か、
水に入れる=柔らかくなるというのを覚えた。
餌箱押さえにしてた洗濯ばさみのおかげで、
破壊方法を知っている。
自分の飲み水入れ以外の水はあまり信じない。
爪がものすごく伸びている・・・・・。
切りたいが、ケージの外が極端に嫌い(怖い)。
これがうちのカラス。
328名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 11:49:23 ID:ruYJ9TA4
俺も二年前に落ちてるボソ雛を拾った。名前はカンタ(べた)今じゃガタイも立派なもんです。夕飯のときだけ外に出して一緒に食べるんだ。ものをねだる姿がメチャクチャかわええ。あ、飼ってる人は少し冷めたコーヒーをやってみて。狂ったようにコーヒーに執着するから!
329名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 22:29:47 ID:cbg2rUNB
かわいがっているペットをカフェイン中毒にできるオマイって・・・
330328:2005/08/30(火) 22:52:15 ID:ruYJ9TA4
二回ほどチャレンジして恐すぎたからもぅやってないよ…あれはジャンキーだったorzさっきは大好物のネギトロ貪ってますよ。
331名も無き飼い主さん:2005/08/30(火) 22:55:13 ID:cbg2rUNB
>>330
>もぅやってない

そか、よかった。
332動物おたくさん:2005/09/01(木) 19:48:50 ID:nX3KROdU
カラスを飼いたければ、カラスのひなを駆除している所に連絡してみるといいよ!


333動物おたくさん:2005/09/01(木) 19:49:25 ID:nX3KROdU
カラスを飼いたければ、カラスのひなを駆除している所に連絡してみるといいよ!


334名も無き飼い主さん:2005/09/01(木) 22:58:30 ID:NzmK5ijN
うちの近くの井の頭公園にカラスの駆除用捕獲箱があるんだけど
何羽か捕獲されていて、見ると心が痛む。
嫌われものだけど一生懸命生きているのにな。
335動物おたくさん:2005/09/02(金) 11:33:18 ID:9l6r11Vc
そうだよね。私もカラス嫌いたったんだけど、カラス飼い始めたら、カラスを見るたんびに可愛いと思うようになっちゃった
336名も無き飼い主さん:2005/09/02(金) 15:54:21 ID:9ErEAHh1
カラスは犬より脳の構造が発達してるから、仕込むと相当便利な存在になる。
外見で差別されて可愛そうだ。
337名も無き飼い主さん:2005/09/02(金) 15:56:26 ID:jrkho/Q+
小学校の頃の塾の理科の先生がカラス飼ってたって言ってた。
すごい可愛かったらしい。
今先生なにしてるかなあ。
定年したらタヒチに住みたいとか行ってたけど。
338名も無き飼い主さん:2005/09/02(金) 19:06:41 ID:deSnbf6K
カラスを愛すべき存在として描いた絵本とかあるよね。
作者はたぶんカラス好きな人なんだろうなぁ。
目なんて睫毛があってくりくりで可愛い。
339名も無き飼い主さん:2005/09/02(金) 21:33:58 ID:3FZ05AZm
まつげ!?ハアハア
340327:2005/09/06(火) 01:10:55 ID:nh+EJwXs
うちのカラス、全然飛んでないせいかちっちゃい
341名も無き飼い主さん:2005/09/06(火) 16:30:17 ID:kINQaRgW
カラス飼うと変人扱いされるって聞いたんだけどみんなどうですか?
342名も無き飼い主さん:2005/09/06(火) 19:37:21 ID:8qh1BgUB
んなぁこたない
343名も無き飼い主さん:2005/09/06(火) 20:46:28 ID:2bNUTiZE
俺も飼いたいんだけど家族に言ったら変人扱いされるって
言われた
344名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 13:14:38 ID:zmAUQpQl
飼いたいけど、あんまり騒々しいのは飼えない。住宅地だから・・。
どう?やっぱりうるさいの?
345名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 13:19:08 ID:54TRvQmm
脚を脱臼したハシブト保護してます。
4件病院回ったけど治せませんでした。

今ひとりで何事かべらべらしゃべってます。
可愛くてたまらない…。
放し飼いなのですがフンも一箇所にしかせず
専用の座椅子の上からいつも窓の外見てます。
まだ口のビラビラがあってかわいい。
一時はハゲでしたがすっかり毛も生えそろい
首の後ろがホヤホヤで特に可愛いです。
保護するまでカラスのことなど考えた事も
ありませんでしたが、今は夢中です…。
346名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 19:04:16 ID:HhZBzfCj
別に変人扱いはされない。
住宅地でも、うちは飼ってる。
おっきいケージに入れて、部屋の中入れておけばよし。
347名も無き飼い主さん:2005/09/07(水) 22:42:36 ID:xij4JaC8
いや、変人扱いはされないけど「カラスはよく見るとかわいいよね」と
言っても同意されたことはない。
たぶん「変わった人だ」ぐらいは思われているかも。
348名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 09:03:03 ID:6uBCwS2I
>345
そっか〜。
糞を一カ所にするというところが素晴らしい!
いいな〜
私もカラスに出会いたい・・
349南のカラス:2005/09/09(金) 13:34:05 ID:wnevzQr9
オサハシブトカラスの雛をラビット飼っています
大きさは、ハドバトより少し大きいくらいです
350南のカラス:2005/09/09(金) 13:47:01 ID:wnevzQr9
349の訂正
オサハシブトカラスの雛をラビットケージで飼っています
大きさは、ドバトより少し大きいくらいです
351名も無き飼い主さん:2005/09/10(土) 14:57:19 ID:+PYIPx33
>>347
友達に一人、「可愛いな」って言ってくれた人が居た。
しばらく見てたし、小道具で遊ぼうとしてくれた。
でもうちのカラスは極端な臆病だから、震えてた。
ちょっとその友達に悪いなぁなんて思った。
けっこうカラスの事可愛いとかカッコいいとか
言ってくれる友達は居る。
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:24:48 ID:U294zXpe
インコ勝手からKARASが飼いたくなった
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:52:28 ID:VWYMJUxt
今日は大雨。明日、自然公園とか山になっているところを探したら、雛が落ちていないかな・・。
354名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 01:15:10 ID:NPmrulCs
大体の雛は6月までに巣立ちしてるはずだが
355名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 08:46:07 ID:EAS1n2/b
タキシード着ているみたいなムナジロカラスを飼いたい
356名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 17:14:44 ID:yJH6M3oJ
カラスって寿命何年?
357名も無き飼い主さん:2005/09/21(水) 23:10:52 ID:KdCv+WgL
2500年
358名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 16:45:50 ID:pfpIeSaE
マジレスで返してこい!
359名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 00:38:14 ID:4DNDjeoR
>>356
30年とも聞いたし、60年とも聞いた。
どっちにせよ、人間の手によって育った場合だが。
そこらにいるカラスはもっと短いはず。
じゃないと、増える一方。
ちなみにスズメは半年から1年だとか。
360名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 00:41:46 ID:TJiIqvD5
俺 傷ついて居たカラスひろってきて飼ったことあるよ。
悪食で何でも食べたので飼いやすかったけど、親が
止めろとうるさかったので逃がしてあげた。カーちゃん 今
どうしてるかな?恩返し無いなぁ・・
361YoshiHiro ◆boxer03PUA :2005/09/26(月) 02:52:46 ID:ZpSnswxf
走鳥類と化したカラスを隣町で見付けたので
小一時間の格闘の末に漸くとっ捕まえた。

羽を怪我していてよく見たらグジュグジュに腐っていた。
鸚哥で懇意にしている獣医に診せたらもう飛べないとの事。

犬用のゲージを幾つか改造してベランダで飼っていたけど
翌年、夏を前にカン助は逃げた。

緑道公園という近所にある人工林を散歩中、
野良猫におもちゃにされて息絶え絶えなカン助を見た。
抱き抱えて間もなく、左の手の平に少ない量の糞を落とし、死んだ。

空も飛べず、餌もろくに取れていなかったであろう鳥として侘しい生活を
送っていたのかと思うと…今でも泣きそうになる。
362名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 20:10:24 ID:m8eTPBQV
>361
鸚哥が読めんのだが。
一時間の捕り物とはスバラシです。
やっぱり、大人になったカラスは懐きにくいんだなぁ。
でもかん助タンは、野良ネコに襲われていたとき、最後に抱かれてきっと救われたと思って安心したろうね。

363YoshiHiro ◆boxer03PUA :2005/09/26(月) 21:07:20 ID:ZpSnswxf
死に目を見れただけでも僕ぁ幸せなんでしょうね。

背黄青鸚哥=セキセイインコ
364名も無き飼い主さん:2005/10/02(日) 07:00:02 ID:mHQK4OWk
カラス飼いたいぞおおおゴルァ
雛から面倒みて、言葉教えて、いたずらに困りつつも楽しくくらすんだぞおおフォラァ

・・・・夢・・・・

まずは出会わなくては。
カラスの巣駆除は春だったよね?九電工さん、オトモダチになって〜〜〜
365名も無き飼い主さん:2005/10/07(金) 03:44:30 ID:KCr/JKHa
カラス、昔家にいたけど頭がよくてお手とかおかわりとかの芸を簡単に覚えてたなぁ
チーズや肉なんかの好物を見せると羽根をバタバタさせてガーガー鳴くのが可愛かった
366名も無き飼い主さん:2005/10/09(日) 17:22:16 ID:hcdfMSPj
くにょっぴとインプレッサっていなくなったな。


実のところ、何人でカキコしてたんだろ?
367名も無き飼い主さん:2005/10/11(火) 08:28:11 ID:znoCIhI2
まず、ワタクシが1番。
368名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 08:40:31 ID:+sX8R9zq
2番目はいないのか。
369くにょっぴ:2005/10/13(木) 23:42:39 ID:oogMlSBO
まさかまだこの名がでるとはね。
ずっと見るだけでほとんど参加してなかったんです。
まぁ「本物なのか」疑おうと、その人に任せます。
インプレッサの行方は不明。
参加していいなら参加しますが。
370くにょっぴ:2005/10/13(木) 23:44:56 ID:oogMlSBO
またこの名が出るとはね。
一応来て見てました。時々参加。
名無しでしたがw
「本物」です、一応。疑うならお好きにどうぞ。
参加しても良いのなら再び・・・。
371くにょっぴ:2005/10/13(木) 23:47:04 ID:oogMlSBO
すごいすいませんorz
間違って↑こんなんになりました。
書き込まれてないと思って・・・・・。
ほんと、ごめんなさいorz
372名も無き飼い主さん:2005/10/13(木) 23:49:28 ID:M8uISxC3
くにょっぴってゆう人カラス飼っとん?
373名も無き飼い主さん:2005/10/15(土) 04:43:51 ID:GxsIFdHJ
くにょっぴさんの語源について詳しく!
374くにょっぴ:2005/10/18(火) 01:42:53 ID:bhQLdUeQ
>>372
はい、ボソ飼ってます。

>>373
語源・・・?んなもんはありません。
375名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 12:01:21 ID:Buiensay
昔、実家の近くの農家のじいさんが庭で飼っていた。というか、餌付けしていた。
いつも畑に一緒に出掛けていってた。
ある日、じいさんが畑で倒れた。カラスは家に戻ってカーカーカーカー鳴いて、あまりのうるささに
出てきた家族を先導して畑に連れて行ったんだって。
じいさんは亡くなってしまったけど、その話を聞いてカラスってめちゃ頭いいと思った。
376名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 18:04:44 ID:NCvV29x2
カラス・・
こんなに頭がいいのだから、もっとよりよい形で共存したい。
身近で、利口で、心の交流だってできるのに。

377名も無き飼い主さん:2005/10/20(木) 01:25:56 ID:63at1yy3
>>375
そのカラスすごい!!
賢いですな。っていうか優しいっていうか。
みんなカラスのそういう一面を知らんから、嫌うんだろうね。
378名も無き飼い主さん:2005/10/25(火) 08:22:22 ID:71pjISlT
 , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_


379名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 13:14:52 ID:KHXogm1y
カラスの雛はどこで手に入れることができるのでしょうか?
380名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 00:51:04 ID:kraUvFRC
1.拾う(可能性低
2.処理場からもらう(場所不明
3.巣から奪う(危険性大
381名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 18:55:36 ID:2znqlqxw
いや、巣から奪うは、危険というより命がけ。
片目と引き替えぐらいの気持ちで・・
382名も無き飼い主さん:2005/10/31(月) 17:57:13 ID:gYLrHhYq
>>380
全部不可能に近い・・・。

383名も無き飼い主さん:2005/11/01(火) 23:10:03 ID:QJ73xKPH
今年の初夏頃、うちのすぐ近くの電柱の上にカラスの巣ができた。
親カラスが子育てをしている所など、
ほほえましい風景を部屋の窓からコッソリ眺めるのが楽しみだった。
だけど、どっかの馬鹿がどこかへ通報したのだろうか、
ある日突然、巣は撤去されてしまった。
無念である。
384名も無き飼い主さん:2005/11/02(水) 18:28:30 ID:UAvySiEO
この前事故死した猫をむさぼり食ってた

好物 猫フレ−ク

まぁ 掃除してくれてるんだと考えよう・・・。
385名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 03:03:10 ID:JTMdau0l
>>384
君も豚・牛・鳥を喜んで食べるだろう?
イヌイットも生肉を食べるよ
386384:2005/11/03(木) 10:20:32 ID:jsRsj1z7
嫌、俺は生肉は食わんから理解はしない

調理したものならな。
387名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 19:34:37 ID:trBWWOup
刺身食わんの?(´・ω・`)
388名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 01:31:24 ID:sa4AN6dz
ラーメンとかうどんとか、
穀物類結構食うぞ
389名も無き飼い主さん:2005/11/12(土) 05:36:43 ID:8zxRheFR
カラスの雛ほしいなぁ・・。
390名も無き飼い主さん:2005/11/21(月) 15:59:13 ID:0wZQXiEB
ペットショップでも、海外から取り寄せてくれるところあるみたいですね。
ぐぐったら、二つくらい出てきたよ。
3万円〜って書いてあったよ。そんなに高くないね。

でも、私には地域的に遠くって現実的じゃないので、ヒナに遭遇することを祈ってるんですが
そっちも可能性薄・・・・。

うーん・・・・。カラス飼いたいな。
前までヨウム飼ってたんだけど、可愛かったな。
きっとカラスも可愛いでしょうね〜。飼ってる方が羨ましい。
391名も無き飼い主さん:2005/11/24(木) 01:06:41 ID:kRDPwhd7
可愛いっすよ、カラス。
でもまぁ、大概の家が「保護」から始まったんじゃないかな。
それから可愛い事に気が付いて、「飼育」に替わる。
少なくとも我が家はそう。
392名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 22:43:34 ID:u56iRpVT
印象変わるなぁ。
でも怖い。
393名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 20:43:30 ID:UaVpaKyX
カラス飼いたいなあ。カラスって九官鳥みたいに言葉覚えるかな?
雛には何をあげたらいいのかな?
ただ、カラスって飼うと色々因縁つくみたいだよね。
こないだゴミをつつこうとしてた1羽の若鳥カラスの目が、ガラス玉みたいに
綺麗だったから、思わず手をさしのべてしまったよ。
394名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 16:48:15 ID:BQokQZ84
(-_☆)キラーン
395名も無き飼い主さん:2005/12/23(金) 12:24:26 ID:Zj27yTm1
ああ、春が来るね・・。春は繁殖の季節だよね。
今年こそ・・
396名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 02:19:09 ID:1qm3cN1l
カラス喋るよwwww
テレビでおもしろペット
映像投稿みたいなのやってたけど
なんか喋ってた
397名も無き飼い主さん:2006/01/11(水) 15:32:34 ID:rA5L5FKA
前のテレビで野生カラスが屋根ででんぐり返しをして熱心に遊んでる様子の
投稿ビデオがあって、ものごっつかわいかった。
ちょっと上の所から足の間に頭を突っ込んで下へゴロン。頭いいねカラス。
398名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 04:34:45 ID:r/FICqnA
カラスかわいいからage
399名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 05:50:02 ID:k2cxbksw
物の本によると言葉を覚える鳥の代表は セキセイ ヨウム 九官鳥と
なってるがからすはそれよりもっと 一番利巧だそうだ。
400名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 12:46:52 ID:c1Qudq2T
祝400
401名も無き飼い主さん:2006/01/13(金) 19:47:54 ID:r/FICqnA
ageー。何かカラスネタ無いの?
かわいいねぇ。 飼いたいよ。
402名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 05:58:51 ID:rxL32/k7
カラス♪カラス♪
かっわいいなー。
あの偉そうな歩き方…萌え〜
403名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 09:36:07 ID:Z2SS/E82
カラスではないけどスズメを飼ってました
羽を怪我して飛べないみたいだったので。口笛を吹くと寄ってきてとてもかあいかったです
404名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 17:15:31 ID:6H3cqhLi
カラスネタないの?
405名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 14:03:38 ID:BOlCA3rX
春を待て。
406渋谷勤務:2006/01/20(金) 23:10:21 ID:u/3TKFXZ
カラスの目蓋は2枚で一枚目(半透明)は上下に閉じて
2枚目の外側の目蓋は横から閉じる少し不気味です
東京では春先カラスの巣を代々木公園で壊しています。
明治神宮は都内で一番大きなカラスのねぐらです。
野生のカラスは都の職員は殺せないらしく(法的に)
卵の段階で殺しています。渋谷区役所に問い合わせたら何か
教えてくれるかもしれませんよ 罠を仕掛けて生け捕りもしているみたいです

407新情報:2006/01/20(金) 23:40:25 ID:u/3TKFXZ
カラスを飼育することは法律で禁止されています
だまって飼育すると違法飼育になり罰せられます。
また、飼育許可を合法的に取ることも基本的にはできません。


でも、ケガをしているんですけれど?


ケガをしている場合や病気の場合は、
野鳥は傷病鳥といって保護する制度があります。
対応は都道府県レベルです。
とりあえず、お住まいの都庁なり県庁に連絡してください。
しかし、カラスの場合は、駆除しているところも多く対応してくれない場合もあります。


さらに詳しく知りたい場合はこちらのリンクを

408環境庁:2006/01/20(金) 23:41:41 ID:u/3TKFXZ
409名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 00:41:35 ID:B2lUPZMe
カラス可愛いなあ・・・でもうちインコいるから飼えないよ。
410名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 02:04:45 ID:DUXDvB8l
407について
うちのカラス、怪我してたから獣医に行った際、
一生ものだと言われたんで、飼っ…保護してます。
その時、届出か何かをすれば違法ではなくなると聞いた。
が、その獣医さん、「届出をしてもしなくても、一緒ですがね」
と笑って言ってた。
いいのかよっ!!!
ちなみに『野鳥』の内は治療費無料。
411名も無き飼い主さん:2006/02/03(金) 03:40:56 ID:Vnv5zeob
俺も小学校のころカラスをクラスで保護したなぁ、結局死んだけど。

>>407カラスを飼育というか、鳥を捕まえること自体狩猟免許がないとダメだったよな。
あと、環境庁は2001年から環境省だぞ。
412名も無き飼い主さん:2006/02/05(日) 23:21:06 ID:IggDKJIv
カラス飼ってました。いたずらばっかりされたけど本当にかわいくて・・・。この板見たら思い出しちゃったよ。
413名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 09:03:54 ID:mcnjxOwt
最近、夕方になるとうちの裏の畑にカラスが何百羽と集まる!うるさい!きもい!
なんとかなんないかな。
414名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 16:37:48 ID:0W/LAo9H
そうなるまで放置しといたお前が悪いwwwww
415名も無き飼い主さん:2006/02/06(月) 22:58:35 ID:ZQNxAgiO
>>413役所行って、カラスの駆除撃退を頼むしかないだろうな。
416名も無き飼い主さん:2006/02/07(火) 18:57:27 ID:r+qRPMGN
最近、ゴミの日になるとカラスが朝からワーワー言ってる。
他の日はそんな事ないのに、やっぱ知ってるんだねえ。

春になったら子供の声が混じるんだろうなといまからワクテカ
417名も無き飼い主さん:2006/02/08(水) 13:22:37 ID:Lm27o7Oe
萌え萌え!!
418名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 12:07:42 ID:dEgClvNK
動物病院の先生に聞いたんだけど、カラスって教えたら九官鳥なみにおしゃべり
するんだって!日本にたくさんいる野生のカラスは法律で飼えないけど、輸入
のカラスなら一部の鳥専門のペットショップに頼めば取り寄せてもらえるらしいよ。
419名も無き飼い主さん:2006/02/18(土) 15:30:19 ID:OD2/GQ8d
カラスは可愛いよね
でも慣れすぎちゃうと人間のにおいが染み付いて
外に出たとたんほかのカラスの餌食になる
うちの親父が小さい頃4羽飼っていたらしいが
まさかずっと家の中で飼う訳には行かず
外で一緒に出ただけでカラスが一気に攻撃してくるらしい
ちなみに人間より飼っているカラスを先にね
420名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 12:19:39 ID:1TJZD2YQ
カラスの性格どうにかならないかな。。
庭先によく止まってるんだけれど、
庭の掃除をしていると、ちりとりにまとわり付いて邪魔をする。
縁側で転んだりしようものなら、
これ見よがしにカアカア鳴く。
この前プッカ投げて撃退しようとしたらモリモリ食べて、
カーとかロングに鳴いてた。うざ・・・
421名も無き飼い主さん:2006/02/21(火) 21:00:42 ID:90/wTLoC
>420
かわいいじゃんw
422名も無き飼い主さん:2006/02/23(木) 22:52:14 ID:lpt7vTcq
餌付けだ餌付け
423通りすがりの者でしたがまだ居ます:2006/02/23(木) 23:08:21 ID:xIuYdY2P
カラスは飼っちゃいけないそうですよ
でもたまに飼ってる人いますね、雛が落ちていて可哀相なので手元に置いてる人
が多いようです、頭の良さはオウムや九官鳥の比じゃないみたいですね
外に出すと野性のカラスの追い回されるそうですよ、カワイソ
うちの町内にはワンワンと犬のマネをするカラスがおりました。

声は凄まじく煩いようです、室内ではかなり耳に負担がかかりそう・・・
424名も無き飼い主さん:2006/02/24(金) 01:50:00 ID:rZh6Kq/K
カラス飼ってました!
巣立ちに失敗して落ちている子を保護したのです
かなりおりこうさんでかわいかったなあ
お家の中で放し飼いしてたけど、ちゃんとダメって教えたとこには行かないし、ほんとうにおりこうだった
ちなみに、育てて野生に返しました

425名も無き飼い主さん:2006/02/24(金) 02:27:17 ID:kBEDMCf4
>>424
他のカラスに虐め殺されちゃったかもね・・・
426名も無き飼い主さん:2006/02/24(金) 03:38:21 ID:4wPDoLst
昔、友達がカラス飼ってて、それがどこ行くのも一緒に歩いて付いてきて、
とってもかわいかった。
427名も無き飼い主さん:2006/02/25(土) 01:19:10 ID:mozNOAvg
うちの裏山でこんな夜中なのにカラスが複数騒がしく鳴いているんですが何かあったのでしょうか?
428名も無き飼い主さん:2006/02/25(土) 02:40:09 ID:Fb1XiBWI
サバイバルゲーム(中学生の)
429名も無き飼い主さん:2006/02/25(土) 10:09:11 ID:J641DL0W
カラスってすごく体くさそうなイメージ
430名も無き飼い主さん:2006/02/26(日) 01:19:22 ID:LQijbnv4
身体は臭くないが。
餌によって糞が臭くなる。
ドッグフード系は臭い。
穀物類を食べるインコ等の糞は臭わない。
431名も無き飼い主さん:2006/02/26(日) 02:33:47 ID:fmx3KpMd
からす言葉話すの?
432名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 13:10:50 ID:CgAbiIjR
>>431
喋るよー。
うちのカラスは、サッカーの加持がテレビに映ると、「加持です。加持です」と画面を突っつく。
433名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 02:45:35 ID:DHITpgmG
賢いっすなぁー
ってか放し飼いかよ
434名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 03:14:21 ID:hKWB/kQy
>>427
その約1時間後に震度5の地震がおきた事が有る…
435名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 05:35:50 ID:s1+WgZB3
カラスどうやって捕まえてんの?
436名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 01:09:08 ID:HAfVe7jm
捕まえられるか!!
最悪死ぬし!
大概は保護っしょ?
437名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 01:17:46 ID:ga7x56nS
私は熊野で夜叉鴉と名乗り夜な夜な人に害をなす荒魂を狩っています。
正式な役職は熊野闇検校です。
438名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 02:27:51 ID:S6vLJdt/
カラス
439名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 11:06:50 ID:HCdTJdk3
近くの友達んちに初めて遊びに行ったとき
どこからか『こんにちは』と声がするので見るとカラス…。めちゃびびった。
そのカラスの飼い主が、出してみようか?と言うので、興味本意で出してもらった。
…ら、追い掛け回されて髪の毛引っ張られて死ぬかと思った。
15の時の思い出です。
440名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 20:38:05 ID:jlIKWhhv
いい思い出だね。
441名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 21:03:59 ID:4NUu3ZQF
だね
442名も無き飼い主さん:2006/03/05(日) 21:08:05 ID:vql6CT7p
>>427
猛禽類が来てるのよ。
443名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 04:32:57 ID:YNiusGj2
きっと魔女だ!!魔女が猫を落としていったんだ!!
444名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 09:10:17 ID:CjTv2EH4
近所のラーメン屋が店先で飼ってるが、もう10年以上経ってるので同一のカラスなのかどうか?
>>359 そんなに寿命長いんか・・・
445名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 10:42:12 ID:BmKXoGTG
昔うちにきてたカラス、毎日のようにうちの犬のドックフード盗みにきてた。
犬も特に怒んなかったけど、カラスは犬の傍に寄るときは
「ワンワン」としきりに犬の鳴き声の真似してた。
その内、旦那さんらしきカラスも連れてくるようになって、
春には子ガラス二匹も連れてやってきた。
そうなるとこっちもさすがに可愛くなって、色々餌あげたりしてた。
それなのにある日、親子三羽だけで来て「ワンワン」鳴くカラスもなんか毛がボサボサ。
最近違うカラスが飛んでるな、と思ったらどうやら喧嘩したらしい。
裏の林には子ガラスの死骸が落ちていた。
しばらくするとその違うカラスが幅をきかせるようになったのか、
ある日からぱったり「ワンワン」鳴くカラスの親子を見なくなった。
カラスの悲しい思い出です。
長文スマソ。
446名も無き飼い主さん:2006/03/11(土) 14:29:03 ID:Uwc9lQIo
カラスの雛奪うのそんなに危険なの?
ゴーグルしていったら平気かな?
447名も無き飼い主さん:2006/03/12(日) 03:06:54 ID:V1W4WdMn
>>445
うぅぅ悲しい話だ…。
想像の話になるけど、雛が襲われて「ワンワン」カラスが守ろうとしたとか。
で、見なくなったのは縄張り変えた…とか。

>>446
えぇ〜、ゴーグルだけじゃ最悪死ぬ。
頭にビューーーーーンでドゴッっとなって…。
飛ぶ練習中の雛がアパート付近に迷い込み、
保護(駆除?)しに来た役人っぽい人が被ってたヘルメットは
見事に凹んだそうな。
448名も無き飼い主さん:2006/03/13(月) 08:14:33 ID:K+OfGgZB
>>359は?うちの近所の床屋さんのスズメ
12歳なんだけど。
449>>359:2006/03/14(火) 21:58:02 ID:kB/mCmOx
それって「絶対」に同じスズメ?
どういう飼い方?
450名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 21:59:05 ID:AyqFCYRr
辺境の田舎だけど、去年外の現場に地面をうろうろしてる子ガラスがいたんで
少し近づいて様子見てたら上が親カラスが威嚇で頭スレスレに飛んできた。
451名も無き飼い主さん:2006/03/21(火) 08:19:03 ID:YK6Rr5Pg
カラスの飼いたいけど、手に入りにくいよね。
子供の頃に、シートンの伝記漫画でカラスの雛は起きている間ずっと、食べ物を与えないと
死んじゃうってあったけど、本当なのかな。
賢い動物を飼ってかわいがりたいけど、忠実じゃないと駄目なんだよな。
以前、凶暴だとは知らずに買った大人のリスザルはひどかった。
檻から出したら頭かじってきて、捕まえようとしたら手首かじられて、神経に傷ついてしびれるようになっちゃたし。
けっきょく、買った店に引き取ってもらったけど10万の無駄になった。
その後、店に行ってみたら店員に笑われたのと、同じ猿がまた売られているのを見て無性に腹たった。
452名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 17:28:39 ID:MvkIoLpr
また同じ猿売るとか、どういう店だよ。
動物を飼うのは、普通子供の時じゃない?大人を売るか?
ってか来た客を笑うってどうよ
453名も無き飼い主さん:2006/03/23(木) 19:03:18 ID:siOTYQes
そんなことないよ、リスザルなら高いし、
店に置いても客寄せになるし。
それに猿はがんばればなつくらしい。
ようは無知だったんだろ。
454名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 15:58:48 ID:6eYjaJHd
カラスに詳しい人教えて下さい。
カラスって夜中に鳴いたりするんですか?
昨日の夜、12時頃から1時間程度、家の庭で鳴き喚いてたんです。10羽位で。
こんなの初めてで気味悪いんだけど、カラスが夜鳴くって普通の事なの?
455名も無き飼い主さん:2006/03/24(金) 19:53:36 ID:qvFgWb69
>>454 俺の近所か?偶然にも俺の近所でもカラスが鳴いてたわ。たまぁに鳴いてることはあるね。
456名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 00:08:12 ID:RviibVJq
極たまにあると思うよ。
どんな鳴き方か知らないけど、その10羽程で争ってたんじゃない?
時々、朝3時に鳴いてるカラスも居るけど。
自分はただ飼ってるだけだけど、一応意見を…。
争っていたら、夜中でも鳴くかと。
457名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 13:33:01 ID:n4EjiKlv
地味にカラスってかわいい希ガス
458454:2006/03/25(土) 16:16:58 ID:zRMgDG9t
>>456
特に変わったことじゃ無いんだね。
かなり気味悪かったんでありがと〜
459名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 16:29:48 ID:pzvv1OP2
スーパの屋上からカラスがリポビタンデェの空瓶父ちゃん目掛けて落としてきたことある。
それ以来父ちゃんカラス恐怖症になっちゃってよ。

ところで、カラスといえば乙一さんの暗黒童話思い出した。
460名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 22:31:54 ID:SvMg3Uhx
乙一さんのは「GOSH」しか知らん。
あとは題名だけ知ってる。
461名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 18:21:52 ID:9agl72aR
カラスの雛をゲットしたので記念カキコ!
近くのお寺の藪に落ちてました。
まだ飛ぶどころか、歩けもしない雛鳥。
巣から落ちちゃったのかな?
大事に育てよう!
嬉しいな!
462名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 16:56:30 ID:Hg96jQr6
大事に育ててあげてね
463名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 22:05:55 ID:MpYlg3G8
分からない事があったら聞いて下さいね。
一応私飼ってますんで。
3年前に保護し、現在3歳のボソですよ。
464ぼん:2006/04/21(金) 23:02:27 ID:jO27SIM6
ボソの雛を貰ったのですが、餌は何をあげたら良いですか?
とりあえず、九官鳥の餌とジャイミルあげてみた。
あと、一日どの位の量を与えたら良いですか?
誰かアドバイスお願いします。
465名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 02:03:48 ID:pVELZzXB
俺は家では飼ってないが毎日4羽のハシボソカラスが家にくるから餌あげてら。もう10年近くたつな餌あげてらから
466名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 11:45:48 ID:WYghk8DP
カラスか・・・懐かしいな
短期間だけど、羽を怪我してるやつを小学生の時に学校で飼ってたよ
食パンあげたり近所にあった小さいブドウみたいなやつ(名称失念)あげたり
そのときはマジで幸せだったよ・・・だけど、当時の担任がそのカラスを快くは思ってなかった
捨てろと言われたけど、もちろん捨てなかった。そしたらあいつ、無理矢理カラスを連れて行きやがった
おそらく処分されただろうな・・・可哀相に、何か迷惑をかけたわけじゃないのに

流れ豚斬った上に長くなったな。ただの愚痴でスマソ
467名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 13:11:48 ID:6kzufeEY
カラステラカワイス*
468463:2006/04/24(月) 20:24:44 ID:/yJount2
>>ぼんさん
雛ってどれ位ですか?
餌と水を置いておけば食べるかもです。

放し飼いかケージ飼いどっちですか?
ケージの場合、鳥かごみたいに、
餌箱を金網に引っ掛けとけば勝手に好きな量を食べます。
カラスが慣れれば、餌が無くなり腹が減ると鳴くと思われます。

餌は雑食なんで、ドックフード、キャットフードでOK。
さらには、フェレットとかのも食べます。
ペットショップの試食はまめに頂いて、カラスの反応を見た方が良いかと。
好みはやっぱり有って、うちのボソの場合、嫌いなのはくわえて
わざと落としたり、それだけを避けて食べてます…。賢いのって少々不便。

ちなみにラーメンとか好きだと思います。
ただし何をあげるにせよ、醤油やソースなどの人間向けの味付けが
してあるものはやめましょう。

長々と失礼
469ぼん:2006/04/24(月) 23:18:49 ID:sBgjhadW
>>468
まだ毛も生え揃っていないような雛です。
プラケに乾燥した牧草を敷いて巣の様にして飼っています。
1日4〜5回九官鳥フードをピンセットで5〜6粒ずつ与えています。
餌は食べるだけ与えてもいいと思いますか?
いまいち餌の量の感覚が掴めません。
470名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 00:24:53 ID:wLmAQZrp
それでいいと思うよ。
和鳥用のすり餌を練ったのも、よく食べる。
成長は早いから、1ヶ月もすればカラスらしくなる。
471468:2006/04/26(水) 00:05:23 ID:vtElDIiA
>>ぼんさん
それはまた幼いですねぇ。巣から落ちたんでしょうね。
しばらくは、そんな感じで大丈夫だと思います。
餌は欲しがるだけ与えて結構です。水分はどうしてますか?
私のボソは、既にカラスらしい状態(生後1ヶ月と思われる)で拾ったのでもうちょっと楽でしたが、
お湯でふやかした大粒のドッグフードをお箸で与えていました。
水は大きい注射器の玩具であげてました。
数回あげてると、お箸や注射器が近づくだけで口をあけましたね。

まだ肌が見えているのなら、温度に気をつけて下さい。
春とはいえ、肌寒い日も無くはありませんから。
ケースの上からブランケットか何かをかけてやると良いかと。
一番寒くないかと思われる所にプラケを置いて下さいね。
それと、寝る時。ケースを丸々覆えるような大きい布で暗くし、
部屋の電気自体もなるたけ早く消してあげて下さい。
472ぼん:2006/04/26(水) 00:50:21 ID:rgjAeTGp
>>470、471
有難う御座います。
この調子でやってみます。
温度は、光の出ない保温球とサーモスタットで27〜28度にしています。
473名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 02:11:12 ID:Xt9VcRlS
カラスかわいいね バウミュゥゥ!!
474471:2006/04/26(水) 02:25:37 ID:vtElDIiA
>>ぼんさん
だったら大丈夫かな。
カラスは賢いから、だいたい決まった時間に同じ事をしたら直ぐに慣れます。
学習能力が抜群に高いですから。

例えば餌箱に餌がない場合、鳴くと言うか吠える、みたいな(うちのボソ
また、朝になかなか布(暗くする為の)を開けてもらえないと、
どうにかして音を出す、とか。
475名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 01:23:32 ID:901d/8Y0
首に赤いリボンつけて連れて歩きたいなぁ♪

476名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 07:28:15 ID:aYBHTBRa
ボソとブトのハーフは、いないのですか?
発見されてたらきっとニュースになってるよね
どんな子が生れるんだろう
興味津々
477名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 19:53:44 ID:rROZvnVf
カラスの色違いはめずらしい
478名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 21:51:11 ID:oa4EJt8G
色違いって何
479名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 02:45:14 ID:IWjBnlxT
アルビノ?
480名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 17:31:08 ID:QOcfcRd9
グランドで座って弁当食べて景色を眺めていた。
すると、左腰の辺りに(ボトッ!)っと大きい音がした。
カラスが上空を低速で飛んでいった。
もしや、と思い、恐る恐る左後ろを振り返ると・・・
見事に、爆撃攻撃を喰らってしまった。
もう、最悪だぁ(TT)
481名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 14:38:11 ID:Ei/nymWQ
動画upしました

カラスに餌付けするパナウェーブ
http://g2203.immex.jp/test/read.cgi/prot/1146051324/26
482名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 14:44:10 ID:Zphn2PdV
>>480
僕は、遊びに行くとき自転車に乗って電柱の下を通ったとき右肩と髪に落とされました。
髪の毛はほんとやだよ。
でもカラス大好き。
483名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 02:02:15 ID:0cFCiRPc
自分、ギリギリセーフが一回だけ
484名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 05:39:45 ID:55l/IUQp
自宅の裏の畑の網にかかっていた一羽のカラス。
周囲では仲間達が悲痛な叫び声で哭いていた。
別に、カラスに恨みは無いのでとりあえず助けてやると、しばらく頭上を飛び回って喜んでいた(ような気がする)。
なんか、マジでカワイイと思ったよ。
485名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 06:26:38 ID:vHXXdxzN
中学生の時、怪我したカラス保護した。
俺以外の家族が気味悪がって早く捨てろと言ったが怪我が治るまでという条件付きで家に置いた。
しばらくして怪我が治ったんで帰した。それから町内のカラスがパッタリいなくなった。
ゴミ害や糞害が酷い地域だったからみんな喜んでたのを覚えている。
あれから7年過ぎた今でもカラスがいない。
486名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 21:03:37 ID:0cFCiRPc
なんか不思議な話だな
487名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 04:54:41 ID:VSX9s6p0
カラスって可愛いとこあるんやね。テレビ見てたら屋根の上のソーラーでコロコロ〜っとでんぐり返し、また上まで歩いて戻ってでんぐり返し、して遊んでた。
488なつみ:2006/05/13(土) 14:06:29 ID:+8sztH1m
はじめまして、カラス好きのみなさん。

私もボソの雛を預かり、育てています。5月1日の夜からです。
色々な動物を飼ってきましたが、さすがにカラスは初めてです。
今は放し飼いですが、そろそろ鳥籠を用意しようと思います。
大型の鳥(オームなど)用の物を購入しようかと考えてますが、
それで大丈夫でしょうか?エサはキャットフードをお湯でふやかし
与えてますが、他にプリンとかアイスクリーム、ケーキなど、極少量
(ラブラドールとネコが私が食べてると目の前に座るので少しだけ食べさせる)
犬猫と同じように口に入れてやります。
他にどのような物を食べさせたら良いでしょうか?
すみません、ご指導下さい。
489名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 20:16:27 ID:beoN3hUt
それでいいと思うよ。
カゴは底が引き出し状になってないと掃除がしにくくて
臭くなるから引き出しになってる物で。
490名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 02:47:10 ID:VFtrduJh
「鳥籠」はカラスには小さいと思いますが…。
言っちゃうと私は474と同一ですが、「ケージ」で飼ってます。
>>468>>471を見といて下さい。
あと、人間のお菓子は止めた方がカラスの為ですね。
そもそも、人間でも食べ過ぎると病気になる物です。
動物にとっても美味しい「甘い物」を食べるのが日常化してしまうと、極少量でも危険です。
犬と猫が「食べてると来る」状態になってるのも、よろしくないかと…。
491名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 06:09:25 ID:iDY3e1bp
巣から落ちた雛を見つけたんですけど、どうしたら良いですか?
近づこうとしたら、親ガラスたちに威嚇されちゃいました
飼う気はないんですけど、ほうっておいても大丈夫ですか?
492名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 10:14:29 ID:tHT9CrQI
せっかくなので飼ってこのスレで報告してくれ〜!
493なつみ:2006/05/14(日) 11:01:43 ID:zLeBH5KC
>>489,>>490
アドバイスありがとうございます。

ところで、チーズとか魚肉ソーセージが好きだと聞いたことあるのですが、
与えても良いのでしょうか?

ところで、うちのカー子の報告ですが、ネコと仲良しです。
今朝も一緒に食事したり、追いかけっこしたり、ネコの尻尾を引っ張り
ネコパンチもらってました。かわいいです。

>>491大変でしょうが、まだ飛べないようなら保護してあげた方が良いと思います。
このスレにはカラス好きの人が集まってます。もし飼えないのなら里親を募集すれば
すぐに見つかるでしょうから。がんばってくださいね。
494490:2006/05/14(日) 11:46:26 ID:VFtrduJh
>>491
親が居るなら拾ってはいけません。
親に威嚇されるというのは、親がちゃんと見ている証拠です。
無理に拾うと、頭付近を狙って飛んできますよ。
放っておいても全然大丈夫です。むしろ放っておいて下さい。
これは雛を拾うにあたっての、基本知識です。

☆近くに大人カラスが居る・
近づいて怒ったような声が聞こえる→まだ親が飼育中
☆飛んでくる気配が無い・
近づいても何も声がしない→親が見捨てたor飼育終了
☆近くに大人カラスが居るが飛び去った→餌として狙っていた可能性大
495名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 12:00:49 ID:lj5bu8AA
怪我をしたカラスを保護したことあります。

が、同居していたじいさんに出かけている間にどこかに逃がされました。その後も行方知らずのままです。
496名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 13:35:37 ID:iDY3e1bp
>>492
いや、飼うのはちょっと…

>>494
了解です
取りあえず放置するつもりです
でも、ちょっと気になったのでさっき様子を覗いて来ました
朝とあまり状況が変わってないんですが、
この後どういう展開になるんでしょうか?
雛のいる場所は民家の塀と道路に挟まれた狭い生け垣で、
ツツジしか生えていないので通行人からはばれまくりです
親ガラスたちは電柱の上にいていちいち威嚇してますが、
近所には猫もいっぱいいるので…
497名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 14:06:26 ID:lZUisui1
>>496
天気も悪いし、雨が降るようなら保護した方がいいかもね。
ダンボールと湯たんぽかなんかで体温が下がらないようにして

あとは元気になったら放鳥するか、里親をこのスレで探すかだね。
498494:2006/05/14(日) 22:21:37 ID:VFtrduJh
>>496
一応、様子はちょくちょく見といた方がいいですね。
どんな猫かは判りませんが、ボス猫とかだったら、いくら親ガラスでも対処出来ないかもです。
多分親も威嚇はするでしょうから、それで判断ですね。
声や様子は、家を出ないと分からない距離ですか?
そういえば、雛はどんな感じですか?格好や大きさをお願いします。

>>497
親の監視の元、保護は無理です。
もし家に連れ帰れても、家から出る度頭を狙われます。
出来る限り親も色々すると思いますし。
まぁ無理を感じたら、屋根的な物を用意すると使うかもしれませんね。
とにかく、雛に触れる事は考えない方がいいです。
なので、道具等を用意して、その親子が使うか否かですね。
499なつみ:2006/05/15(月) 11:00:18 ID:kgbfWGZz
>>496
その後、雛はどんな様子ですか?
500名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 17:46:22 ID:d61juVgQ
気になる。まさかネコのエサ?
501名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 18:10:12 ID:zyGCKG3Y
今日犬の散歩中にカラスが3羽、草むらにいました
そのうち1羽は死んでて2羽は弱っていて飛べなかったので家で保護することにしました。
カラスって変な菌とか持ってないんですか??
502名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 21:34:34 ID:hUkva/m6
カラスは意外と綺麗好きなんで、
少なくとも犬よりはマシだと思います。
503名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 22:07:53 ID:PI/d8YYP
以前公園で上嘴のない仔ガラス拾ったことがあった。その時公園にいた
ホームレスさんと小学生と一緒に「どうしようか?」と悩んだ末小学生
が持って帰った(モレはまだ生後6ヶ月の乳飲み子がいて飼えなかったの
で)
ウチの子の離乳食(パック入り)を美味しそうに食べてたのが可愛かっ
たなあ。
ウチの子ももう高校生。カラスの寿命から行くとあのカラスもまだ生きているんだろうか。
504498:2006/05/17(水) 00:02:04 ID:Gb1D9Yo4
>>501
それは、2羽共?菌ですが、犬と違って「野生」なんで、犬よかヤバイですよ。
綺麗好きって言っても、それは外見の話であって、菌は体内のもの。
食べた物に菌があれば、そのカラスにうつる可能性も無くはないと思います。
糞なんて乾燥したら…。鳩の糞も公害的になってますね。

>>503
上嘴が無いって…口開けっ放しと同じ…?
505わ名も無き飼い主さん :2006/05/17(水) 01:31:45 ID:5WhHa+GS
カラス祖父が飼ってました。飼うのは思う以上に大変かも。
でも、ちゃんとしつけると、放し飼いにしていても絶対に脱走しないし、手乗りに
なる。言葉も覚えられます。しかし、窓の外で朝からしゃべっていたりするので、
チキンな漏れにはかなり恐怖だった;
差し餌するときには、インコと同じ要領で大丈夫だよ。

506501:2006/05/17(水) 17:20:15 ID:4uAsGjWM
>>504
はい、2羽共です、結構体は小さいです、昨日に比べてだいぶ元気になりました。
最初はおびえてる感じだったけど慣れてきたら触っても大丈夫になりました。
手に乗せても全然嫌がりません。
507名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 21:47:50 ID:KMrqwFSo
手乗りカラスたんいいなあ…
508名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 22:34:18 ID:EnFyyO+I
>>506
がんがれ!
言葉を教えて素敵なカラスたんに育てるのだ〜!!
509504:2006/05/17(水) 23:41:19 ID:Gb1D9Yo4
>>506
んー、見た感じは大人子供どっちでしょう?
小さいって言うのはまだ子供だから小さいのか…、
それとも、個人の体格で小さいのか…。
一応、目が青くて口内が赤いのは子供ですが。
しかし、それもみるみる内に変わるんですけどね。
1歳までには変わってるかと…。
510506:2006/05/18(木) 18:42:33 ID:1rV21nvv
>>509
目は青くないから大人かもしれません
>>508
言葉とか覚えたらかっこいいですね!
511509:2006/05/18(木) 21:05:15 ID:BnmY4b4S
>>510
まぁ慣れてくれたなら、大人でもいいんですけどね。

言葉を覚えさすならば、毎日数回同じ単語を繰り替えさねばなりませんよ…。
とは言え、うちのは何も覚えてません。毎日数回名前を呼んでるのに…。
まぁ自分の名前がソレと解っているとは思うのですが。
512なつみ:2006/05/19(金) 13:44:48 ID:eE29K97D
>>511  
あなたのカラスさんは飼ってどのくらいですか?
うちのも喋るのかしら? 
ところで、ハシブトもハシボソも、どちらも喋るんですか??
513511:2006/05/20(土) 00:12:39 ID:ahYw8Yge
>>なつみさん
えぇー、今月の23日で3年です。カラス自体は既に3歳です。
やけに小さいです。こういうものなのだろうか…?
ブトもボソも喋ります。の前に、九官鳥のなかまとされる鳥は全員喋れると思うのですが…。
いや、実際の事は知りませんけど。
514なつみ:2006/05/20(土) 11:43:33 ID:emzhTjVN
>>513
レスありがとうございます。
ほー、3年ですか。ずいぶんと懐いていることでしょうね。
うちのカー子の大きさですが、飼って20日、羽や尾が伸びたから大きくなった
様に見えるのですが、抱きかかえると本体はアバラ骨が手に感じられる程、小さいです。
栄養は足りているのかとか心配になりますが、自分が食べたくなければ食べないし
本人に任せています。フードはキャットフードをあれこれ試してます。

エサの匂いがそのままカラスの体臭になるんですね。
白身魚味のを食べさせたら生臭く、チキン味を食べさせたら鳥臭いんです。
飲んだら体臭がバラの香りになるというカプセルを、仮に飲ませたら、、、
バラの香りのカラス君になるのかな?(笑)冗談ですけど。
515513:2006/05/20(土) 21:41:33 ID:ahYw8Yge
>>なつみさん
拾った時って、どのくらいの大きさでした?
5月1日に拾ったと言われてましたが、その時期の雛はまだ幼いのが多いかと。
ちなみに餌の事ですが、色々ブレンドして与えるとどれが嫌いか判ります。
もちろん商品のパッケージは残しておいて下さいね。
困るのは、好きそうだった餌が新たなブレンドでそうでもなかった…
というものです。

そういえば、糞の臭いですが、インコなどの小鳥とは全然違うのは明白ですね。
ドッグフードはそれ自体も臭いますが、雑穀は全然…ですね?
糞の臭いが目立たない餌ってのはないのだろーか.................
516名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 22:16:48 ID:WocogrVZ
カラスも飼えばかわいいんでしょうね。
僕は一人でお墓参りに行く時は、いつも油断できません。
お墓の前にお供え物を置いて、桶に水を汲みに1分でも離れようものなら、
お供えは全部ひっくり返されて、カラス君の餌になってしまいます。
近くの木の枝に止まって、おまいりに来る人の様子をよく観察しているようです。
寿司が好きだった家族のために、握り寿司を供えたら、気がついた時はみんな
お墓の前の芝生の上に産卵していました。
真っ黒な宝石のような目をしたカラス君が、物欲しそうに僕を見ていました。
517名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 22:19:54 ID:WocogrVZ
×産卵 → ○散乱
518なつみ:2006/05/21(日) 11:04:50 ID:nPnS+ciq
>>515
私が拾ったんじゃなく、知り合いの知り合い?拾って数日後に
(5月1日)私が引き取ってきました。紛らわしくてすみません。
我が家に来たときは、尻尾の羽が1.5p位で、翼の長さはは尻尾の付け根位の位置に
ありました。広げるのですが、まだ飛べませんでした。
カラスっぽい格好になってましたよ。産毛はパヤパヤ残ってましたが、ハゲはなかったです。
エサを自分で食べれなくて、アーアーとねだるのですが、一口食べるともう、口を
開かなくなってしまい、そのうの膨らみ具合がインコなどとは比べものにならない位
小さかったです。初めは30分から1時間おきに口開いてましたね。

ところで、あなたのカラスさんはどの様な環境で暮らしてるのですか?
ウチは今、放し飼いです。昼間は職場で飛び回り、夜は自宅で好き勝手、、、
糞をされそうな場所に新聞紙を敷き詰め、ボロ屋敷状態です。(泣)
、、、ホーエイの465オウムというケージを取り寄せ中です。入っててくれるのかなぁ、、

カラスって鳥というより犬っぽいと言うかネコっぽいと言うか、、
生後間もないだろうになんか考えて遊んでるみたい。見てると飽きないですね。
ウチのカー子は呼んでも来てくれないので、まだまだ外には怖くて出せません。




519515:2006/05/21(日) 13:49:42 ID:T854X01M
>>なつみさん
やっぱり、うちのより少し幼いぐらいでしたか。
うちのは拾った時一応飛べたみたいです。下手くそだけど!!
拾ったの小6で、ガッコ借りて飛ばさしてもらったのが1回あるのですが、
ちょっと飛んでカーブして墜落……きっとあれは下手くそです。

えっと、とりあえずデカイケージに24時間365日です。
私としては飛ばしてやりたいのですが、狭いリビングでは…。
それにPCが心配です。…なので運動不足ですよ。
でも私の意見としては、放し飼いも止めておいた方が家の為です。
ケージに慣れた方が良いかと思います。
うちのはケージから外に出るのが大大大嫌いです。
520名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 01:13:16 ID:aaETitf9
>>515
リス用の餌で糞尿が臭わないって餌が売ってる。
ウチのカー子は喜んで食べてるよ。
おやつみたいなヤツもあるしお勧めです。
521なつみ:2006/05/22(月) 12:18:28 ID:Xjk0FqzA
>>519
確かに!家の為にはケージですね。
PCも私が目を離すときは膝掛けの毛布で覆っています。
じゃあないと、ボタン押してるんですよ。糞もかけられちゃうし。。。

昨日自宅マンションのエントランスで飛んでしまい、ガラスに激突、、、
しばらく目をパチクリして足もぎゅっと握り、元気がなくなってしまいました。
食欲もなくて、ただじっと眠ってしまいました。
いつもならリビングと和室を飛び回り、ネコと遊んだり、インコにちょっかい出したり
するのに、余りにもおとなしいので凄く心配しました。
翌朝具合が悪いようなら病院連れて行こうかと思い、様態が変化したら怖いので
昨夜は抱っこしたまま眠りました。
様態に変化は見られなかったので明け方4時にリビングの定位置に戻し、7時に見に行くと
まあなんとか元気もあり、食欲もありましたので様子見してます。

本人、ショックだったんでしょうね。すっかりおとなしいカラスになっちゃいました。
522なつみ:2006/05/22(月) 13:07:16 ID:Xjk0FqzA
おとなしいカラスも束の間、、、カー子復ー活っっ!
コンビニのお弁当を買ってきてひろげたら、、、
カー子が飛んできてお弁当の上を歩いてしまった(T_T)
523名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 20:55:45 ID:TOlK4xiH
今日カラスのヒナ(目を開けていなく鳴きもしません)を保護したのですが餌やりの方法を教えて下さい。
524名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 22:28:19 ID:BksfDIaA
無理やり口の中に放り込み、飲み込むまでくちばしを握る。
525名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 23:44:54 ID:Zl4O8qIP
ぐたーっとした動きで寝てばかりいますが起こして無理やり食べさせた方が良いでしょうか?
526なつみ:2006/05/23(火) 11:04:43 ID:7pDmuVi7
>>525
ヒナの様子はどうですか?
保温もしてあげてくださいね。
527名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 21:16:29 ID:vihdrQm0
一度猫の餌をふやかして少しだけ無理に食べさせてその後ほぼ一日ほっときました。
家に帰りヒナに被せてあったタオルの隙間から見たら動かないので死んだのかと思いましたが、めくってみたら生きていました。
餌を食べさせようとしたら自分からギャーと一声鳴いて大きな口を開けました。
量は少しですが元気良く食べてくれて一安心です。
私が拾わなかったら雨の中昨夜は寒かったし命が無かったかもしれません。
拾った傍で親鳥がもう3,4日以上は騒いでいたのでそれからずっとだったようです。
なんでカラスが攻撃してくるのかさっぱり分かりませんでしたが、やっと理由が分かりました。
巣に帰せれば一番良いのですが場所が分かりません。
とりあえず少しは飛べるようになるまで面倒を見てその後親鳥のいる所へ持っていってみようと思っています。
528名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 11:49:59 ID:fQU+gfFa
農業やってるんだけどカラスが苗や種芋なんかを
食べてしまうから電動ガン(MP5クルツ)で見つけたしりから
撃ってたんだがさっきフルオートで射撃したら
畑に落ちたんで生け捕りにして家に持ち帰った。
まだガタイも小さい若鳥だと思うけど放したらまた来るので
うちで飼おうと思うんだけどゲージにいれないと
逃げますかな?
529ピカソ:2006/05/24(水) 19:26:09 ID:ojNYPfTm
527です。
今日で二日目。
死んじゃったかなと思いつつヒナに被せてあるタオルをめくってみると動いていてほっとしました。
餌をやろと膝の上に乗せたらいきなりブシューッとウンコをしてくれて危なく服が汚れてしまうところでした。
暫くしても口を開けないので試しにカア〜ッ、カア〜ッと鳴いてみたら反応して口を開けてパクパク食べました。
数時間してゴソゴソしていたので餌を又あげようと思い膝の上に乗せました。
この時犬用のペットシートを膝の上に載せてその上にヒナを置き餌をあげたのですがお尻をもぞもぞさせていたと思ったらいきなりブッとウンコをしました。
又又沢山食べてその後ずっと寝ています。
まだ目を開けていなく羽も全然ありません。羽の生えてくるとげみたいなものは身体から少し生えているのですが丸裸です。
昨夜はばい菌やダニが心配だったのでお風呂に連れて行きそこでアルコール(食器用)を頭以外の身体全体に霧吹きで拭きかけすぐにぬるま湯で身体を流しました。
それでも水を弾いていたので油分が身体に行き渡っているようでした。
くちばしもグニャグニャで全身がゴムで出来ているかのようです。
小鳥のヒナは可愛いですがカラスのヒナは少し気味が悪いかもしれないです。
色は黒っぽいしウズラ位の大きさでグニャグニャしてるので女の人とかは触れない人も多いかと思いますね。
(私は可愛いですが初めて触ったとき少しだけ抵抗がありました)
これから情が移ってしまわないかと心配です。



530519:2006/05/24(水) 22:40:40 ID:uP8t7I6m
数日来なかった間に、またもやカラス保護者が増えてる…!!
しかも幼いを通り越して、赤ん坊ですし。
流石にそこまで小さいと、私もよくわからない......
でもその雛の体調が良いようなら、しばらくそのままでOKかと。
あ、でも獣医は行った方が良いです。育て方も教えてくれると思いますよ。
それと「大きくなったら親の元へ持って行く」と仰ってましたが、
止めておいた方が良いかと…。
親があなたを覚えていたら、攻撃してくるだろうし。
それに、人間の元で暮らしたカラスには、人間の臭いが付いています。
それの所為で、野生に馴染めず、死んでしまう事もあるとか。
多分、その雛も目が開いたら、あなたに懐いてしまうでしょう。
531カズ:2006/05/24(水) 22:47:35 ID:BxCeY1pP
カラスもカラスを食べたりするのかな?
532名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 23:09:44 ID:0mcneAJW
共食いかよ
533名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 03:10:07 ID:kW//DLlU
電動ガンワロスwwwww
534なつみ:2006/05/25(木) 10:42:09 ID:8t82Go0z
>>ピカソさん
カラスの保護、ご苦労様です、無事に育つことを祈ります。
ただ、ひとつ気になるのは「アルコールとお風呂」(苦笑)
もう、やらない方がいいですよ。アルコールは刺激あるしお湯は油取れちゃうからいけないみたい。
でも、ウチのカー子は私が入浴してると湯船に飛び込んできます。もちろん
水浴びもするのですが、ふざけてるみたいです。

目が開くのが楽しみですね。
頑張ってくださいね。
535なつみ:2006/05/25(木) 14:21:27 ID:8t82Go0z
先日、ガラスに当たって元気なくなってしまった時、獣医さんを確保しておこうと
思い、インコの掛かり付けの鳥専門獣医さんに電話してみた時の話です。

「カラスは野鳥なので飼ってはいけない。もし具合が悪くて診察の必要があるのなら
保健所(と言ったような?)の許可証を取ってから、、、じゃないと、診察した方も
違法になり、獣医師免許を失いかねない」

と言われてしまいました。皆さんのカラスさんは、具合悪かったり健康診断など
受けたいときどうされてますか?
また、飼育許可の件はどの様にされてますか?
536なつみ:2006/05/25(木) 16:56:18 ID:8t82Go0z
緊急事態です。

カー子が飛んでいってしまいました、、、
名前を呼びながら探し歩きましたが見つかりません。

幼鳥の場合、帰って来ることは難しいのでしょうか、、、
無事を祈りつつ、また探しに行きます。
537ピカソ:2006/05/25(木) 17:30:35 ID:a+jdx8im
>なつみさん
一大事ですね。
どの辺りで逃げてしまったのかだいたいの場所を教えてもらえれば私もバイクでちょっと見て廻る位の事はできますよ。
私の所は東京の北部ですが。
昔飼っていたすずめが逃げてしまって探しに行った時近所のとある大きな家の屋根のてっぺんからこちらを見下ろしているすずめがいたので(直感的にあれかもと感じました)名前を呼んだら私の頭の上に飛んで帰ってきた事があるので希望を持ってください。
無事に帰ってくる事をお祈りしています。
538なつみ:2006/05/25(木) 19:33:47 ID:8t82Go0z
>>ピカソさん
ありがとうございます。
逃げてしまった場所は私の職場です。東武東上線の柳瀬川駅すぐの住宅街です。

逃げた直後は、名前を呼びながら、帰ってくるのを待ってましたが、駄目でした。
6時までは事務所を離れられなかったので、今、犬の散歩しながら柳瀬川の土手
とか高台になっている住宅地なんかを名前を呼びながら歩き回りましたが、見つかりません。

明日また、探しに行ってみます。
539ピカソ:2006/05/25(木) 22:13:49 ID:wWdL5pCl
>なつみさん
心配ですね。
たぶんむこうも探していると思いますよ。
そんなに離れていない場所でなつみさんの姿を探しているのではないでしょうか?
昔飼っていたすずめが逃げた時も沢山同じ姿のすずめの中から見つけられたのも向こうがこちらを探していていたからこそ見つかったんです。
すずめと私との距離も大分離れていて小さな点位にしか見えなかったのに飛んで来てくれたんです。
自転車などであちらこちらなつみさんの姿を見せながらこちらを見ているカラスを見つけ出して呼べば飛んで来ると思います。
良く考えれば飛ぶのが楽しくて我を忘れて思いっきり遊んでいるのかもしれませんし大空を飛べて良かったのかもしれないですし。
早く又出会えると良いですね。




540519:2006/05/25(木) 22:50:09 ID:fFj2aOoS
>>なつみさん
獣医の件ですが…。
えー、単刀直入にいいます。私はそんな面倒な事はしていません。
私と友達は親が居ない中、いきなりカラスはびっくりするかなと思い、
タウンページで最寄の獣医に電話したら「あ、ハイいいですよー。」
と極普通にOKでした。
それに、「野鳥」は無料診察ですよ。
そこの院長さんが言っていたのですが
「野鳥の飼育は違法ですが、許可を取ったって、何も変わりません」
との事で、更には「取らなくてもいいですよ」と笑って言ってました。
そして今現在、その言葉に甘えて普通に飼育中。

残念ながら、私は大阪なので捜索に参加できませんが、本当に見つかってほしいですね。
幼鳥ならではの問題が色々とありますし…。
541なつみ:2006/05/26(金) 10:41:50 ID:oHgiS0HY
>>ピカソさん
ありがとうございます、今朝は早く出社して探し回りましたが見かけるのはハシブトばかり。
一度事務所に戻り、近所のおじさんに自転車を借りてグルグル走り回りましたが手がかりなし。
事務所から時折「カー子ぉぉぉぉ!」と叫んでみますが、何にも現れない。
目がカラス探しモードになってるせいか、近くの電線にやって来るムクドリまで
カラスに見えてしまう。
ピカソさんのスズメさんとの再会は、家出後何日目位ですか?

>>519
ありがとうございます。
獣医の件ですが、ウチの犬猫掛かり付けにも聞いたんです。
そしたら、鳥は専門外なので診れないんですって。

あーぁ、無事で居てくれてるのだろうか?お腹すかせてネコの近くに寄っていかないだろうか?
仕事中なのに涙出てきちゃう。ゴメンね、カー子。。。
542名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 18:20:40 ID:unZOXaKX
私志木住みです!
柳瀬川付近住みなので今日
帰ったら探してみますね!
543名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 18:28:42 ID:unZOXaKX
542
ですが私はタイハクオウム飼ってるんですが
柳瀬川の橋付近で逃がしてしまってそしたら
カラスが群がってきた・・・無事捕獲しましたが
あそこがカラスの溜まり場??
仲間について行ったのならあの近辺にねぐら
構えてそうな気も・・・
無駄な期待はかけたくありませんが
後悔しないようにしてください・・・
544なつみ:2006/05/26(金) 19:37:28 ID:oHgiS0HY
>>542
ありがとうございます。心強い味方ができました。(笑)

今日も仕事の合間に(携帯に電話転送して)自転車で探し回り、夕方は犬連れて探しました。
柳瀬川の橋を渡り、田んぼの方側の土手を下流に向かいながら反対岸を見てましたら
河川敷にトボトボ1羽のハシボソが歩いてる、思わず「カー子!!」と名前呼びながら
引き返し、橋を渡り、土手を駆け下り、泥濘も丈の長い草茫々もなんのその、探し回り
ましたが、姿すらなかった。
ショボショボ志木中の方から神社方面へ、、、居なかったです。
暗くなったので帰って来たところです。

話は変わりますが、以前私もタイハク飼ってました。シロガラスみたいでした。
あなたのオウムさん無事でよかったですね。

>>ピカソさん
私の心配ばかりさせてしまいごめんなさいね。あなたのヒナ君は大丈夫ですか?
以前、赤ちゃん小桜インコの育て方で読んだのですが、羽の生えそろっていないヒナは
体感温度が人間のマイナス10度、つまり今20度の気温があるとしたら、彼らには
10度なんです。そこに裸で放り出された感じらしいです。適温は33度だそうです。
あくまでも小桜インコの雛の話ですが、保温が大切なんですね。
子供の頃、スズメの雛を拾っては育て、途中で絶命してしまったのは、今考えると
保温だったのかな、と、反省したりして。

本当にみなさん、ご心配お掛けしてすみません。
545ピカソ:2006/05/26(金) 21:30:06 ID:e/rKpOgD
>なつみさん
こんばんわ。
早く見つかると良いですね。
たぶん群れと離れて一羽だけで移動しているのではないでしょうか。
逆にカラスが多くいる所から離れているかもしれませんよ。
昔、すずめがいなくなった時も一羽だけでぽつんと大きな家の屋根のてっぺんにいました。
朝いなくなり夕方見つかったのですが小学生の頃の話です。

保温のアドバイスありがとうございます。
実は昨日から餌もあまり食べないし幾らなんでもおとなしすぎるのではないかと思って、しまってあったペットヒーターの上にタオルを敷いてその上に箱に入れてタオルにつつんで置いています。
小学生の頃に私も小鳥を飼っていて飼っては死なせを繰り返していたのでその頃の教訓としてこれ以上ないほど神経を使って世話をするようにしています。
今も餌をあげるときに菌が混入しないようにアルコールで手を消毒してからにしています。

私もバイクで移動すれば志木には比較的近いので時間の余裕のある時に探してみたいと思います。



546なつみ:2006/05/27(土) 10:43:19 ID:p/tvXwGN
>ピカソさん
ありがとうございます。
今日は雨、どうしたことやら、ウチのカー子は、、、
今、事務所の前ではスズメ達が食事中です。ずぶ濡れで飛びずらそうなのは
多分今年生まれの子スズメかな、、、、

さぁ、とっとと仕事済ませて、カー子探しに行くぞ〜!!
547ピカソ:2006/05/28(日) 21:39:01 ID:NU1h/ijd
>なつみさん

こんにちわ。。
実は、、、今日の朝、カーちゃん(と呼んでいました)は天国に旅立ってしまいました。。。
数日間でしたが知らない間に愛着を感じていて死なせてしまって本当に申し訳無かったと思います。
その後餌を食べないので無理にのどの奥へと小鳥の餌やり器で餌を入れたりしたのですが全部吐いてしまって駄目でした。
最後の餌は苦しそうに口一杯の餌を全部吐き出して終わりでした。こんな苦しい思いをさせるなら餌をあげない方が良かったのかもしれません。
餌が合わなかった可能性と最初から元気が無かったので内臓などに何らかの異常があったのかもしれません。目は三分の一ほど薄目を開け始めて目の隙間から周りの環境を伺っているようでした。
しかし目も全部開く事もなくこの世界を見る事もなく命が終わってしまいました。
最後の最後まで身体の成長は続き拾った時は丸裸だったのに羽が少し生え始めて頭なども少ないながらふさふさな黒い毛が生え始めてきていたところでした。
決して可愛いと思われる姿ではなかったもののそれでも暖かい小さく柔らかい身体と一生懸命周りを知ろうとしていた所とか痛みや苦しみを感じていてそれを訴えたり命を持っているんだと思わせる所など可愛かったです。。
拾った場所のすぐ近く親鳥のよく居た桜の木の根元に埋葬してきました。
未だ我が子を探しているであろう上空高く飛びまわっている親鳥に心の中で謝りました。。

早くカー子が見つかるようにお祈りしています。。。



548名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 23:43:41 ID:5suABJqs
空気読めなくてスマンが
http://www.usagi.cn/
これの「ひとりごと」の2001/7/29付のを読んでくれ

これからはくれぐれも安易に「保護」しないよう
カーちゃんを拾った知人に伝えておいてくれな。
549なつみ:2006/05/29(月) 11:01:15 ID:LxpkdzzC
ピカソさん
なんと言葉をかけて良いやら、お気持ちを察するとただ涙が止まりません。
カーちゃん、一生懸命生きようと頑張ったんですね。
余りにも小さすぎた幼鳥、おそらく誰が育てても生存は難しかったのではないでしょうか。
ピカソさん、辛いですがこれもカーちゃんの運命だったんですよ。気を落とさず元気出してくださいね。

カーちゃんのご冥福を心よりお祈り致します。


550なつみ:2006/05/29(月) 11:34:24 ID:LxpkdzzC
>>548獣医さん
「ひとりごと」拝読しました。
私も何度となく誘拐を繰り返しました。複雑な気持ちです。
以後気を付けます。
でも、傷ついて保護を必要としているカラス(に限らず)を拾ったら、、、
たとえ足が無くても目がつぶれていても、一生面倒を看るでしょう。
もしもそんな里親を必要としたら、お声をかけて欲しいです。

551540:2006/05/29(月) 12:49:58 ID:1WhzSrv9
忙しくて来れなかった間に、時がだいぶ回った様な気がします…

ピカソさん、何と言うか……頑張りましたね。
そんなにも幼い雛の命を数日でも保つのは、難しい事です。
当たり前ですが、人間より生存率が低いのはどうしようもない自然の摂理ですから、
あまりマイナスの気分のままで居ないで下さいね。

私も、一度羽根が生えかけている雛を拾った事がありますが、何をすればいいのか解らず、死なせてしまった事があります。
その時、親鳥の立派さを知りました。人間よりも確実にその雛を育て上げるのですから。
そもそも私は、この世界で人間が一番とは思っていないのですが、より強くそう思いました。
552なつみ:2006/05/29(月) 19:43:16 ID:LxpkdzzC
発注してたケージが入荷、、、中身が居ないのに。

ヨウムでも飼おうかな、、、、ひとりごとでした。
553なつみ:2006/06/01(木) 12:46:54 ID:2+BLe4BA
カー子が飛び去り早1週間、何の手がかりも無く、諦めもつきました。
毎日神棚に、商売繁盛とカー子の無事を祈ってます。

この頃、瞬時にハシボソかハシブトの区別がつくようになりました。
柳瀬川のカラスの中には、ひどいヤツも居ますよ。
近所のツバメの巣が、またしても破壊されてる。
以前なら、ツバメの方を哀れんで、カラスは、、、と思ったけど、
今はカラスも生きるためと、容認してる自分が居ます。
なんだかねぇ、、、、視点が変わったみたいです。

カラスはかわいい!カラスだーい好き!
554551:2006/06/01(木) 20:33:40 ID:TJS4PzcQ
>>なつみさん
何か巣立ちっぽい感じですね。カー子の巣立ち。
一時でもなつみさんの家に居たのですから、周りより知識豊富ですね。

瞬時に…いいですね。私はまだちゃんと嘴または頭を見ないと判りません…。
その柳瀬川のひどいカラスとは一体!?
ツバメの巣かぁ。たまに糞を気にしてわざと壊す人も居ますよね…。
確かに糞についての否定は出来ませんが、壊すのだけは酷い。
自分の家壊されてみろ!! …と言えたらいいのですが……。
555なつみ:2006/06/02(金) 14:19:10 ID:YWVzs93C
>>554
ありがとうございます。

今日はハシブトの大合唱、すぐ近くで鳴いてます。
おそらくムクドリ宅を襲撃に行くのでしょう。
1羽は見張り役、少し離れた電柱で、合図を送ってるみたい。

さてと、スズメ達がやって来たからエサ撒いてあげよう。
556なつみ:2006/06/05(月) 17:30:35 ID:LDH+xjKB
みなさん、お久です。
最近、BMW3シリーズのコマーシャルに、カラスが出てるの知ってますか?
道路にクルミを置いて、車が挽いてくれるのを待ってるんですが、BMWは
寸前で避けるんですよ、意地悪なやつです。挽いてやればいいのに、、、
という内容でした。(^^)
557名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 18:45:34 ID:0Umf827H
見てます見てます!>CM
カラスが胡桃を拾えるチャンスなんてそう多くないだろうに、
ちょっとぐらい轢いてやれよ!そんな軟弱なタイヤなのかよ!ってCMですよねw
言いたいことは「ハンドルが軽くて繊細な動きができるよ」ってことなんでしょうが。
558名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 21:19:18 ID:MjtjsHlx
子カラス、拾いました。
親鳥の攻撃がなかったので、巣立ちに失敗したんでしょうかね。
過去レス見て、とりあえずうちの猫の猫缶を
水でふやかして、あげています。
水はストローであげています。

産毛ではなく、大人の黒々とした羽なので、
そんなに手間はかからないのですが、餌って
どれくらいの頻度であげるのでしょうか?
仕事をしているので、朝と夕方にしか餌をあげていないのですが、大丈夫かな?
餌をあげるとき、指まで食べられそうな勢いで、大きな口をあけて
「ぐぇぇー」と言われます。

ちょっと可愛いかもw
559名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 21:57:23 ID:ebXnFm6V
野生のカラスって餌付けすぐできるよな昔、朝の5時まで起きてて外の空気吸おうと
ベランダに出たらカラスが止まってたから試しにクッキーを一切れあげた
最初は俺が見てると警戒して食わない 隠れてみてると食いやがる
そんで次の日は近くの電線に止ってて(たぶん昨日のカラス)こっちを見てる
わざと見えるようにまたクッキーを置いて隠れて見てるとすぐ食いにくる
それを3〜4日繰り返すと自分からやってくる様になる
自らベランダにきて「クワッホ〜 クワッホ〜」て餌をねだるまでになる
俺の目の前でも警戒せず食べるまでになった
ただ、俺の失敗はそのカラスが毎日決まって朝の5時に来る事だった
毎朝5時にきて「クワッホ〜 クワッホ〜」うるせ〜ってのw
賢すぎってのも考えものだよな〜・・・。
560名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 23:31:24 ID:lmiTZWvv
>>559
カラスの目覚まし朝の5時起きで健康と成功を美女と大金を掴んだモレ!
・・という書き込みを期待しているぞ!
561名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 05:51:45 ID:CoR9L6Io
>>558
本当に過去レス読んだなら
君は取り返しのつかないことをしたと気がつく筈だがな

責任持って死ぬまで面倒見ろ
562なつみ:2006/06/09(金) 13:37:19 ID:CIUmGbev
>>559
いいですね。野生のカラス。
朝5時はキツイっすね。
まぁ、早起きする分早寝してください。

>>558
からすは懐きますよ。日を追うごとに愛しくなる。
差し餌の回数がちょっと心配ですが、とにかく子育て頑張ってください。
563554:2006/06/09(金) 17:49:43 ID:lubtZeDI
>>558
そのくらいの雛だと、器に入れた餌を自分で食べると思います。
それと、ケージ飼いをおすすめします。
放し飼いだと楽しいし可愛さも増しますが、何をされるか解りません。
それに、餌を与えるのも楽です。
インコなどと同様に、金網に餌箱を引っ掛けるだけですから。
しかし、とても大きいのが必要です。例えばウサギ用のケージは小さいです。
そこら辺を理解し、頑張って下さい。
564なつみ:2006/06/10(土) 15:30:55 ID:gGhb1yLJ
>>558
その後、雛ちゃんの様子はいかがですか?
563がおっしゃるとおり、餌は自分でも食べられますね。
ウチにいたカー子も始めは食べさせてちょうだいとねだってばかりいましたが、
キャンディ包みしてある、小さなフルーツチョコを、勝手にむいて食べてましたから。
おまえ、キャンディ剥けてなんでネコ餌 一人で食べないのよ、、と、よく言ったものでした。
565子ガラスを拾うのはやめた方が・・・:2006/06/10(土) 17:49:07 ID:DcywqjMb
>>558
たしかに子ガラスはかわいいんだけど・・・

以下マジレス。
キミが拾った時たまたま親鳥はエサを取りに行っていたと思われ。
子ガラスは巣から出て飛ぶ練習や社会勉強の最中だったんだよ。

拾って一週間以内なら元の場所に戻してあげて。
親鳥が探しているよ。

怪我でもしてて治療しなきゃ死ぬという場合を除いて、野生の鳥を連れてきてはいけない。
おまけに法律にも触れるので罰を受けることになるよ。
566子ガラスを拾うのはやめた方が・・・:2006/06/10(土) 17:52:57 ID:DcywqjMb
あと、カラスはとても長生き。
15年以上は平気で生きるよ。
567名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 18:42:09 ID:78k3wocX
カラスが賢い?
568名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 19:40:20 ID:aupFA8/X
賢いよ
569名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 23:06:15 ID:X6LUNTzq
>>565
上の方でも同じレス返してる。>>561もその事を言っている
見事にスルーされてるけどな

こいつらわかってやってるんだよ。タチ悪いわ
570名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 00:09:13 ID:Q2qgsiQi

実際、カラスなどの野鳥を許可なく捕獲した場合の刑罰は下手すると懲役刑なんだよね。
その上、捕獲した鳥や卵などはもちろん没収されるし。

仮に法律で罰せられないとしても、カラスの長い一生を台無しにするわけだから、怪我もしてないカラスを捕まえるのはやめるべき。
里親に出すのを前提に連れてくるのは最悪。十数年〜数十年間の一生面倒みる覚悟がないなら触るべきではないよね。

まあ、動けないほどの大怪我して保護が必要な場合、保護する人はとりあえずここみて担当部署に連絡し支持を仰いでね。

各都道府県の鳥獣保護係の連絡先リスト - 日本野鳥の会
http://www.wbsj.org/birdwatching/question/kega.html
571なつみ:2006/06/11(日) 11:13:48 ID:pZKG6VbS
外国から輸入し、日本で繁殖してるカラスがいるらしいとの情報を聞いたことがあります。
色は黒ではなく、グレーだとか、、、その海外カラスも、自国では「カラス」として
扱われている様です。どなたか詳しいことご存じないですか?
572名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 14:09:15 ID:J83WAW0k
ワタリカラスとかレイブンとかいうのでは?
首が灰色だと思ったけど。
573なつみ:2006/06/11(日) 14:39:13 ID:pZKG6VbS
>>572
ありがとー(^o^)!
多分その レイブンだったと思います。
詳しく調べて、可能な様なら、飼いたいな〜♪と思います。
574なつみ:2006/06/11(日) 15:13:38 ID:pZKG6VbS
だめだ〜(>_<) レイブンで検索したけど、アメリカとオーストラリアにいる大型のカラスくらいの情報にしか
たどり着きませんでした。写真も小さいのが2枚程、、、
これじゃぁ、色すら判らなかったデス。
ペットショップに頼んでおくと、手に入るかもしれないと、知り合いに聞きました。
575名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 16:46:56 ID:ExMzqTPK
小学生の頃、親戚の家に遊びに行ったら痩せてガリガリのカラスが庭にいた。
両親にせがんで家に連れて帰った。思い切り可愛がった。
カラスは太って元気になり、小学生の私を途中まで迎えに来てくれるようになった。
いつも一緒に帰っていたけれど、六年生の林間学校に泊りがけで行っているときに
車に轢かれて死んでしまった。もう、カラスは飼わないと思った。

年月が過ぎ、私は就職して三交バスで通勤をするようになった。
仕事がうまくいかず、やめようかどうしようか迷っていた。バスを降りると
いつも我慢していた仕事の悩みが噴出して泣きながら暗い夜道を歩いていた。

そんなある日、バスをおりて歩いていると、少し先にカラスがいた。
そのカラスは振り返りながら距離をとりながら私の前を歩く。坂を上がり、いくつもの
曲がり道を曲がって行く。私の家に向かって。家の前に出る最後の曲がり角を曲がると
そのカラスの姿はなかった。数日そうやってカラスに先導されるように家に帰る毎日が過ぎた。

ある日、いつものように待っていてくれるカラスを見て気が付いた。
嘴をぱたん、ぱたんとゆっくり上げて下ろす仕草。
小学生の時に飼っていたカラスと同じ。思わずカラスの名を呼んだ。
振り返ったカラスは一声鳴いて、また家に向かって歩いた。

涙が出てしかたがなかった。心配して出てきてくれたんだね、ありがとう、ごめんね。
大丈夫だから、もう、安心しているべき所に帰ってね……。
後ろ姿に向かってつぶやいた。最後の曲がり角を曲がる前にカラスは振り返った。
近づいて撫でたかったけど、近寄ったら消えてしまいそうで、もう一度つぶやいた。
ありがとうね、大丈夫だからね。 そして、カラスは曲がり角をまがった。

なぜかふと、後ろが気になって振り返ると小さな塊がふっと消えて行く所だった。
そこは林間学校に行って帰らない私を待ち続けてカラスが車に轢かれた場所だった。
576なつみ:2006/06/11(日) 17:06:44 ID:pZKG6VbS
なんて切ない話なんだろ  読んでて泣けちゃいました。
そのカラスはずっと、あなたの守護霊として側に居てくれてるんですね。
577563:2006/06/11(日) 20:37:06 ID:2k3m80qj
>>575
なんか…小説の中にしか無いような話ですね。
久しぶりに感動話に触れました。泣けます。
なつみさんの言う通り、守護霊としてあなたを守っていてくれるでしょう。
それか、動物の魂から人間の魂となってあなたの前に現れるかも。
特別何かした訳でもないのに、すごく親切にしてくれる人…。

江原啓之と言うスピリチュアルカウンセラーの話です。
動物の時に世話になった人に、恩返しに来るそうです。人間として…。
578名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 01:37:58 ID:IMJBd1+l
>>577
そうなんですか。
では、動物を捨てた人はどうなんでしょうか。
私はペットを捨ててしまったことがあるもので。
579名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 02:07:23 ID:TuzkJhNx
胡散臭い感動話には涙しても
雛の誘拐致死には何も感じない薄気味悪い連中が集うスレだな
580名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 11:12:42 ID:fv51NA8E
レイブンの日本語がワタリガラスだったかも・・
上でワタリカラスって書いちゃったけど ワタリガラスで検索
いずれにせよ、海外産でハシブトよりデカイんじゃなかったっけな?
581名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 11:16:44 ID:FsDDBg2Y

基本的に、怪我してない野生カラスの雛を連れてくるということは、北朝鮮の工作員が横田めぐみさんたち日本人を拉致するのと何ら変わらないよね。
違うとすれば、「カラスを拉致している」という罪の意識がないだけでさ。

拉致されたカラスは子孫を残すことはおろか、ツガイになることすらできない。
雛をさらってくるということは、カラスの一生を台無しにすることだと理解するんだね。

カラスなどの野鳥をさらってくるのは、鳥獣保護法に違反する犯罪行為。
自然を荒らすのは感心できない、野生のカラスはペットではない。

ペットとして飼いたいなら、人工繁殖されペットとして売られているカラスを入手し飼え。
582なつみ:2006/06/12(月) 14:36:50 ID:SdIeOfoF
>>580
見つけましたよ、ワタリガラス(^^)
ハシブトよりでかく、あごに髭がある。
ちょっと恐そうな感じ。でも目がかわいい。
http://shiretoko.muratasystem.or.jp/2004/02/040219ab.html
583名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 15:12:02 ID:T8ZYnHbI
小学校の前で見知らぬカラスに
「ガッコイコー」と呼びかけられちゃったよw
偶然だろうか?
それとも近所にいる
友達の家の前で叫ぶ消防のセリフを覚えたんだろうか・・・

うちの前の神社に住むカラスは漏れのストーカー
玄関出ると付けまわされる
どうしたら離れてくれるんだろか・・・
584名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 20:09:25 ID:KgG5gOBC
鳥獣保護法を言う人がいるが、
他県はどうか知らないが、東京都では
カラスとドバトはむしろ駆除対象になっている。
保護施設でも「カラスとドバトは引き取りません」とはっきり言われる。
特にカラスは積極的に駆除対象になっているそうで
03年に4万羽いた東京のカラスは
「対策が効を奏して」05年に2万羽を切ったそうだ。
もしも傷ついた雛や成鳥を保護したとしても、公の場ではとりあえず処分対象になるだけ。
まあ、なんだ。飼うなら東京都へどうぞ。
585なつみ:2006/06/13(火) 17:20:43 ID:C1KQwm95
さっき来たお客さんの話。

左官業のおじちゃん、仕事も終えてトラックを動かそうとしたら、カラスが急降下してきて
ヘルメットをこづかれたそうです。何事かと思ったら、トラックの前に雛が居たそう・・・
思わず両手で拾い上げたら、親鳥の攻撃にあい、すぐさま近くの公園に放したとか。
おじさん曰く「箱詰めにしなくて良かった、、、」
現場に行くのは最後だったとか。付け狙われずに済んだみたい(笑)
586名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 17:49:57 ID:XmhQyOS6
雛が巣立ち後の親は必死だよな
漏れが歩いていると1羽が目の前で
草を引きちぎって撒き散らし
それに気を引かれているうちに
もう一方が頭を蹴りに後ろから飛んでくる
かなり知能指数が高そうだが
こっちの方が上手で、後ろから蹴る直前で
頭を横に倒し、避けてる
でもひっかかる人もいるんだろねー
587577:2006/06/13(火) 22:14:01 ID:CszitJvv
鳥獣保護法や、雛誘拐についての書き込みもちょこちょこありますね。
無傷の野鳥を拾うのは確かに最悪の行為です。
まぁ中には飛べない雛が、楽に駆除出来るとして連れ去られるのもあるのでしょうけど。

無傷の野鳥の拉致が、北朝鮮の何の罪もない人の拉致と変わりないのは納得します。
しかしそれを言うと、増えすぎた犬や猫や鳥等を減らすための駆除は良いのに、
増えすぎた人間の駆除は良い…って訳でもないのも変な気がしますが?
これは私が最近考える事でもあります。
地球を汚す人間は増え続けるのに、それこそ何もしてない動物は数調整される…。
変な事だと思うんですけどね、この話。
たしかに動物の方が生存率とかは高いですが、命を消してるのには変わりないでしょう?
もしかしたらこのまま死ぬかもしれない雛を拾うのは酷い事で、
もしかしたらこのまま満足した一生を送れたかもしれない
カラスが駆除されるのは酷くないのですかね?
588名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 00:11:34 ID:Q0tK70dg
>>584
鳥獣保護法による駆除は、農作物などに被害を及ぼすなど止むを得ない場合に有資格者など許可を受けたものしかできない。
鳥獣駆除といっても生活のために止むを得なくやっているもので、意味もなく無闇やたらに殺せるものではない。

>>587
話のすり替えだな。

カラスをさらう事を話題にしているのなら、違う話題で話をそらすのではなく雛をさらうことについて語るべきだろう。

何を言おうが、自己満足のためだけにカラスをさらってくる事が絶対的な悪であることに変わりはない。
589名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 00:37:53 ID:uWis3pMq
>>597
>もしかしたらこのまま死ぬかもしれない雛を拾うのは酷い事で、

>558くらいの時期の巣立った雛は地面に落ちても大丈夫、親鳥がエサ運んでくるし外敵から守るから。
そうして徐々に飛ぶのが上手くなり一人前のカラスとして自立するもの。

カラスについてもっと勉強しな。
590名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 15:17:03 ID:u4Km0qYd
とりあえず、カラスを飼いたいならペットとして売られているのを入手すれば問題なし。
法にも触れないし。
ただ、やっぱり野生のカラスは捕獲しちゃマズイだろうね。
591名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 16:33:21 ID:xpoRrcp7
落ちてるカラスが白混じりなら
親に捨てられたと見て 拾ってOK
頭が良い割に見た目の違うものを排除しようとする人間みたいな所あり
592名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 16:50:02 ID:t4N7C5IX
>親に捨てられたと見て 拾ってOK

だめだってw

違法行為だし、カラスは雛を最後の一羽まで育て上げる習性あるのでゲガしてないなら自然のまま置いておくべし。
白混じりだとしても、羽毛が生えそろうくらいなら巣立つまで育ててるんだし、人間が余計なおせっかいする必要ない。
白混じりの大人の野生カラスがいるくらいだから、放置しても大丈夫。

カラスが飼いたいなら人工繁殖したのをペットショップで買え。
593587:2006/06/14(水) 19:46:06 ID:ONPcXM3G
>>589
すいません、このまま死ぬってケースは超稀な事でしたね。
雛1羽がポツンと居ても、親鳥の飼育中である事ぐらい知ってますよ。
ただ「全て」の雛がそうであるとでも、思っているのですか?
今うちに居るカラスは、あの時放って置けば目の前で死んでましたね。
外敵に襲われていたけど、親の姿は無いし。
左足の指は神経がほぼ無いに等しく、開けない。そして一生治らない。
このまま生きて行くには難しい状態でしたよ。
594名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 20:48:32 ID:/+jsH2cC
>外敵に襲われていたけど、親の姿は無いし。

たまたま親がエサでも取りに行っていただけだろう。
危険回避できたなら巣に返すなど、基本は元に戻しておくべき。

怪我してて保護するならきちんと担当部署に連絡し、指示を仰ぐこと。
理想は傷病鳥の治療する施設に収容するのがよい。

専門的な知識を持った担当者が回復後野生に返してくれる。
また、そのような施設がない場合野鳥の治療は鳥を得意とする病院に連れて行くとよい。

そして回復後、必ず放鳥する。(野鳥はペットではないので)
重い障害が残り、とても自然復帰できない場合は届出して飼育許可を取る。

法律も絡んでくるので、野鳥の場合は届出などしっかりすること。
野鳥を扱うということは、とても面倒で大変なことなんだよ。

野生カラスのことを真剣に考えているなら、以上の点に気をつけて責任持って取り扱うべきだろね。

各都道府県の鳥獣保護係の連絡先リスト - 日本野鳥の会
http://www.wbsj.org/birdwatching/question/kega.html

保護施設・動物病院リスト
http://www.asterisk-web.com/sparrow_club/resq/list_s.htm
595名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 21:07:04 ID:v84nD+4+

鳥さんの病院案内
http://www15.big.or.jp/~island/hospital.htm

鳥の病院・インデックス
http://www.okame.com/01data/01_01hos_frame.html

Love birds Tree|Search Room |全国小鳥の病院情報
http://www.alweb.jp/tree/search/hospital.html

小鳥を診てくれる獣医さん紹介
http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
596名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 21:38:20 ID:ROcoeo42
野生の仔ガラスを拾うのは法律違反ってことは分かったけど、じゃあ、害鳥駆除をや
っている会社に連絡つけてそこで仔ガラスもらうのはどう?
撤去された巣にいる仔ガラスって、確か炭酸ガス死させられちゃうんだよね。
それを貰って飼ってもやっぱり法律違反なの?
日本のカラスは飼っちゃ駄目、でも外国のカラスなら良いって、考えてみると変な法
律だよね。絶滅危惧のある貴重な野鳥なら分かるんだけど。
何か、ニホンザルは飼っちゃいけないと言う法律のために、ペットとしては台湾から
猿を輸入して飼い結果それが逃げて野生化してニホンザルを圧迫、あるいは交雑と同
様のことがカラスにも起こりそうな記がするのは私だけ?
597名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 22:38:09 ID:7WaE1CMd
>>596
それならまだいいんじゃないかな
恐らくまともに取り合ってはもらえないと思うけど。
あちらにしてみれば何のメリットもない面倒くさいだけの話だから。買います!ならまだ可能性はあり

とにかく手前勝手な仏心(のつもり)で親から子を攫うような非道な真似だけはやめてくれ
598名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 23:26:52 ID:lioIzK33
>>596
>害鳥駆除をやっている会社に連絡つけてそこで仔ガラスもらうのはどう?

飼育許可は取る必要あると思われ。
ただ、駆除された鳥だからおそらく飼育許可されるだろうし、許可さえ取れば堂々と飼えるよ。


>日本のカラスは飼っちゃ駄目、でも外国のカラスなら良いって、考えてみると変な法律だよね。

鳥獣保護法は「在来種の野生鳥獣」を保護するための法律なので、「外来種のペット」が対象外でも別におかしくはないと思うけどな。

結局、勝手に野鳥(野生カラス)を捕まえると法律に触れるので、飼うならペット屋で購入するのが正当だろうね。
599名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 01:10:56 ID:aGmIOakS

野鳥保護時の注意点については下記のサイトが参考になる。
野鳥は野生で生きるのが最高に幸せな事なので過剰な保護は避け、やむを得ず保護しても出来る限り野生に返すことを最優先しよう。

野生鳥獣を連れ去らないで! - 動物よくある相談・獣医師広報板(誤認保護を防ぐために)
http://www.vets.ne.jp/faq/f_wild001.html

以下、サイトより抜粋
>春先から夏にかけて野鳥の雛や幼獣を、善意で(しかし結果として)誤認保護してしまう例が後を絶ちません。
>本当にご自宅に連れ帰る必要があるのかどうかを慎重に判断してください。
600ごじゃるまる:2006/06/15(木) 01:59:47 ID:hDqyIvpX
600
601名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 06:59:45 ID:7gOTqtsx

で、飼育許可を取るにはどこでどういう手続きをすればいいの?
602名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 09:50:08 ID:MGYGO/tK
東京都のカラス対策
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sizen/karasu/q&a/karasuqa.htm
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sizen/tyoujuu/please/hina.htm

>>601
各都道府県の野生鳥獣保護窓口へ連絡。
http://www.vets.ne.jp/wild/
そこで野性に返せないと判断されれば飼育許可が下りる事もある。
本気でカラスを保護したいと思うのであれば、野生鳥獣保護ボランティアに登録をして下さい。
詳しくは「野生鳥獣 ボランティア」でぐぐって下さい。
603なつみ:2006/06/15(木) 16:02:14 ID:ixqzQ/JI
害鳥駆除会社にメール送ったことがありますが、返事なしでした。
駆除業者は捕獲して殺すまでが仕事でしょうから、横流しみたいなことはしないのでしょうかね。
それにしても石原都知事って、カラスが嫌いだから駆除してるんでしょ?
酷いですよ。それこそネコが嫌いだったらネコを駆除するのでしょうか?
カラス駆除のニュースなんか見ると胸が痛みます。
東京のカラスは埼玉に移り住んできてるって噂もありますし、、、

もっと人とカラスなどが上手に住み分け、共存できる方法はないものでしょうかね。
604名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 17:32:20 ID:nETrbF7X

結局、カラスを駆除しなきゃならなくなったのは我々人間のせいなんだよ。

ゴミ出しするのにカラスが生ゴミをすき放題漁れる状態にするとか、公園などでカラスなどの野鳥にエサを与えるとかさ。
そういうところを改めていけば、カラスが増えすぎて駆除するのをふせげるでしょうな。

カラスなどの野鳥が人の影響を受けずに自然のままに生きれるようにすべきなんだよ。
野鳥を捕まえて飼うのも法律以前に人が手を加える事になるのでやってはいけないし。

個人的にはカラスが好きなので駆除するはあまり感心しないんだけどね。
605名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 20:10:21 ID:Na5FRWdK
白交じりのカラスって・・・
漏れの育ったところではやたらと
真っ白いのが多いぞ?
20年くらい前にいっぺんに2羽見たのを皮切りに
その後別の場所で1羽、飼育例1羽
別に仲間に虐められたりはしていなかった

最近また白いのが何羽か見つかってる
白くったってカラスであれば気にしていないようで
脈々とシロガラスの血は受け継がれている
606名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 22:46:12 ID:qy4dI7DT
>>603
そりゃ何のメリットもないイレギュラーな申し出の為にわざわざ仕事の手間増やしたくないでしょ
「駆除した害鳥をまたリリースしてる」とか明るみに出たら責任問題になるだろうし
駆除会社なんて中小企業なんだからわざわざ最大のクライアントに睨まれる様なことはしないと思うよ
607名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 00:19:17 ID:Hzph1THP
カラスは籠で飼ったら可哀相。
いくら自然が厳しくとも、自然の中を飛び回る事が幸せ。
もし自分が1メートル四方の檻の中に一生入れられたらどれだけ辛い事か考えれば分かる。
しかも人間と違って動き、飛ぶ事を運命付けられた命だから死ぬ事以上に苦しい事かもしれない。

だから、飼おうという人は絶対に籠に入れず放し飼いをして欲しいです。
落ちているヒナのほとんどは親鳥公認で自ら地上に飛び降り暫くは地上で生活する事も視野に入れて巣立ちの練習をしているんですよ。
だから死んでしまう様な場合以外、拾ってはいけないです。

放し飼いが出来るような環境の人はあまりいないと思いますし、無理して放し飼いをしてもお互い良くない結果となる場合が多いでしょうから基本的には飼うべきではないでしょう。
本当に放し飼いが出来るような環境にある人が飼うならカラスにとっても幸せで良い事だとは思いますが。

608名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 12:27:05 ID:YNV3sAwx
怪我してたんならしかたないけど
わざわざ拾ってこないでよ
子をさらわれた親はさらった人に似てる人を
襲うようになるんだよ
他人が迷惑かかるし
親カラスにも恨まれる
それまでして飼いたいものなの?
第一、部屋で飼えば五月蝿いし
頭良いからタチの悪いいたずらもする
鳥かごに閉じ込められたら
カラスとして生きられないじゃん
飽きて放すと仲間には受け入れられず
人間にはしつこいカラスだと虐められるんだよ
609なつみ:2006/06/16(金) 17:00:19 ID:pEG5LM2i
今さっき、散歩に行った時の話。

桜並木の土手の上、雨上がりで気分良く歩いてました。
頭の上、桜の木の葉っぱが生い茂るもっと上から、ガァ〜ガァ〜、こゎこゎ、がーがー
と、複数のカラスさんの鳴き声、、、姿が見えないから土手を下り、道路に出て確認。
電柱の上、電線の上、5羽のカラス。親子かなぁ。少し小さめのとでっかいのと、くつろいでました。
羽を少しダランと下げ、リラックス?かわいかったですよ。
これから色んなことを学習していくんでしょうね。
610名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 18:04:26 ID:ZikoqPy/
カラスって嫌なイメージ
インコスレでもインコが襲われたっていうカキコ多数
だから嫌い

エアガンで打ち抜いてやりたい
ネコに食われてしまえ
611名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 18:05:13 ID:Jprh5BEp
>>608
>第一、部屋で飼えば五月蝿いし
頭良いからタチの悪いいたずらもする

カラスを飼った経験がある上での発言ですか?
躾けられていない犬と違って、そんな無駄に鳴きませんよ。
それに悪戯だって、本当にカラスが好きなら
それも成長して覚えた事だと思えますよ。
612名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 19:26:36 ID:qSmpIAJp
>>610
私のインコもカラスに頭を食いちぎられて死んだけど
カラスが憎いとは思わない
無防備に軒下に籠を吊るして日光浴させていた私の「無知」なら
憎むけどね
613名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 20:38:12 ID:rS0pEpy/
610の様な心無い人がいると悲しいですね。
皆さん無視してください。

でも私も鳩に向かってエアガン撃っているおじさん見たことがあります。
暫く見ていてずっとやっているようだったら怒ってやろうと思いましたが私に気が付き止めました。
でもこういう人って居るんですよね。
614名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 20:44:07 ID:E2oyYkeI
>>613
でもの使い方が理解できてない?
615名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 20:54:59 ID:MYbF6no0
カラスはかわいいけど
でかすぎんだ。 飼えるわけねぇだろ。
616名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 21:16:53 ID:HqL41uFc
そんな事を言ったらハリスも飼えないだろ。
自分の限界と他人の限界は違うんだぜ?
617名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 21:40:06 ID:fqDoRTGk
J.B.ハリス?
618名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:07:55 ID:LuhDCqp9
ああ、つまらない奴が出てきて嫌だなぁ。
619名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 23:03:02 ID:qJfJcdd8
十姉妹の片足を抜かれた事はあるけど
一本足で何とか寿命をまっとうしたっけな。
死なせちゃったら、そりゃもう辛かったろうね。
どっちも生きてるだけだって頭では分かるけどね。
620名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 00:49:53 ID:AkKtcLuV
>>610
てめぇみたいなカスのせいで全国のサバゲーマーが迷惑してるんだよ
カラスを殺りたいなら石でも投げてろクソガキ
621なつみ:2006/06/17(土) 10:55:33 ID:+n/EkYEL
確かに自分の大切なインコとか、子猫とか、カラスに殺されたら頭にもきますよね。
だからといって無差別にカラスを攻撃する理由にはならない。彼らだって生きるための猟なのですから。
エアガンで鳩にしろカラスにしろ、打ち抜くなんて以ての外!そんなことしてる人は、
魂が卑しい人。きっと地獄行きの切符しか持ってないんだわ。
 
ところで、以前に書きましたが、レイブンを飼ったことある方、居ませんか?
ハシブトより大きい事もありショップに頼もうか迷ってます。
622名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 21:08:05 ID:4PZ+SB+M
飼うなら籠に入れないでせめてオームの様に止まり木に止まらせて半放し飼いでお願いします。
生き物をエアガンで撃つなんて許されない事です。
通報すれば逮捕の対象になると思います。
623名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 12:48:03 ID:+Ank9pyl
そんなにエアガンで撃ちたいなら、自分の家でカラスの写真でも撃っとけ
624名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 19:42:04 ID:7ezM4a7P
エアガンで自分の頭でも撃て。
625名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 12:33:25 ID:JWGIsjhD
そういえば、前のほうで農作物に被害が出るので〜〜〜というのがあったと思うが。
確かにつらいよね。ウチもカラスにやられて被害が・・。
ウチは農業ってわけじゃなくて趣味の畑だから、カラスにやられてorzでも耐えてる。
でも、へこむよね。楽しみにしていたのがコトゴトクやられて・・。

で、今思ったんだけど。

エアガン辞めて水鉄砲にしてみようと思う。遠くまで水が飛ぶ、ちょっとお高いヤツを買ってきましょう。
そして、水に木酢か竹酢か、農作物にやさしくしかも無害?な、しかしヤな匂いのものを混ぜてみるのだ。
日本酒とかのアルコールを混ぜてもいいかも??

どうだろう??
効かないかな。
私、明日から試す。


カラス、好きなのに(T◇T)
626なつみ:2006/06/20(火) 15:54:23 ID:x5H1CAu8
>>625
好きなカラスに銃口向けるのは、水鉄砲でもちょっと辛いですね。
中身、マヨネーズなんかどぉ?冗談ですけど。
627名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 18:26:30 ID:UlJQmQnj
カラスどころか鳥全般好きだけど、水鉄砲向けてみたいw
多分、唯の水でも効くと思う。
少なくともうちのカラスは水を掛けられるのを快く思っていない。
628名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 19:36:59 ID:ugfSHJqR
水鉄砲はいい考えだね。
野良ねことかも来て欲しくない所にご遠慮いただくには
夏場は水が一番だし。(冬はもちろんダメ、かわいそう)
ただ撃ってるところを人に見られるのはちょっと恥ずかしいかも?w
629名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 08:00:20 ID:pmfI+evJ
みなさん、お優しい事で。
さぞや、普段の生活が充たされて無い事が判ります。
野生動物を飼育する事自体反対です。
彼等には彼等なりの生活、運命がある。
それを、あなた達の一時の感情で左右すべきではないと思うのですが。

賢いから?

例えれば親バカでしょう。

人間でも、色々と世話焼く親は、ウザイでしょう。

大丈夫です。

彼等は、もっと大人です。
生きていけます。

突き放しましょう。

そして、自分を見つめ直しましょう。

他にすべき事が有るでしょう。
630名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 08:10:33 ID:6OnjJcXB
急にどうした?何か辛いことでもあったのか?
631名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 08:49:03 ID:pmfI+evJ
>>630
>>629の事?
通りすがりなんだが。
この板見付けて、最近のニュースで自己中の飼い主(犬だけど、公園で放し飼い。)見てて。

リポーターの問いにも、返答が自分本位な幼稚な大人ばかりだなと、思ってて。

野生動物を飼うのは楽しいけど、それも、自分の気持ち優先で(傷付いてるのを保護はOKだと思う)。
でも、本来は野に放ってしかるべきだと思うから。

なんで、余計な事をするのかと。

動物は癒しの道具じゃない。
と思うから。

犬や猫は、生態がもう違うからしょうがないんだろうけど。
632名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 09:08:28 ID:7EZqIwY9
>>629
どんな人間でも、どこかしらに必ず自己満足が潜んでるんだよ。

動物を助ける→見捨てなかったの自己マン
動物を野生に返す→きっと何かの役に立ったはずという自己マン
動物をかわいがる→動物と一緒に楽しめてるはず、という自己マン
動物を嫌う→私は、動物にうつつを抜かしている奴らとは違うという自己マン
野生動物を突き放すことが出来る、と、いう自己マンや主張もあって然り。

趣味だってそう。子育てだってそう。
相手のため、といいつつ必ず「自分」を保つための自己マンが潜んでいる。

けれど、相手がアル限り、自己マン+αがないとやっていけないのは当然のこと。
αの大きさは人によって違うけど。
保護したり愛したりしてきた動物が、幸せでなかったという保証は無いよ。
まして、「強すぎる」人間は、いくらでも自然環境を変えてしまうんだし。
「人間のせいで」環境が壊れてしまったという認識が強い人が、保護して自己マンを満たそうとしたって、悪いコトじゃないのでは?

「動物のためだけ」に飼ってる人は少ないんじゃないの。
好きで、自己マンしたくて、しかも動物の役に立てたら・・・と期待してやってるんだよ。
それぞれの考えのウチで。
633名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 09:10:30 ID:7EZqIwY9
あ、ごめん。
>631を読まずに>632を書いちゃった。
ズレたこと言ったからスルーして。
634名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 09:42:41 ID:pmfI+evJ
>>632
それほどズレてるとは思わないよ。

でも、

>それぞれの考えのウチで
そこが、問題なんだと思うけど。
見た目は大人でも、ガキみたいな大人ばかりだし…。
まぁ、俺も、そうなんだろうな。しょうが無いのかな。
>しかも動物の役に立てたら・・・

他の人間(ひと)の役に立てたら、なんて思う人が、多ければ、回り回って、より良い環境にもなるんだろうけど。


夜勤明けで、寝酒飲んでました。

で、俺の思考もズレて来ました。


グダグダとスミマセン。

m(_ _)m

寝ます。
635名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 13:41:11 ID:UPrsmudN
スレ違いなのはわかってます
でも、許せないことがあったんです
だから、ここでぶちまけさせて下さい。
俺の家のベランダに燕が巣を作ったんです
最初は糞で汚れるんで巣を壊そうと思ってたんですが、そこには雛が3匹生まれていました
さすがに壊すのは可哀想だと思い見守ることに決めました
しかし、今日・・・・
カラスが!カラスが巣を襲い、雛が殺されてしまいました。
これは自然の世界、弱肉強食の世界だから仕方ないです
でもまじで許せないっすよ。あんまりすっよ
636名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 08:20:59 ID:JrMfzYYe
>635
カワイソダタネ。(´・ω・`)
637なつみ:2006/06/22(木) 15:54:03 ID:B91J8ZW8
カラスはある意味生態系の頂点にいるからね。
他の動物襲うのは仕方ないけど、自分の目の届く場所でやられちゃ、辛いわね。
かわいそうだね。
家の近所のツバメもやられました。

そぉいうことが、少しでも減るように、カラスたちに堂々と餌をやる場が出来たらいいのに。
カラスを増やしても共存できるような、、、叶わぬ夢だね。
638名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 20:58:39 ID:c7BRb+Le
カラスもなあ…鳴き声さえ鶯のようだったら
ここまで忌み嫌われないだろうに
639:2006/06/22(木) 23:39:29 ID:4KAa00aG
うちの付近で、ブトの一家(4羽)が居る。
でも頭はボソ並に平ら。嘴は太いんだけどね。
なんかボソとブトのハーフちっく。
んで、親はちゃんとカーって鳴くのに、子供の声が変。
片方「ベェー」でもう片方「ガァー」っぽい。
さらに、父親っぽく家族から少々離れた所に居る奴は嘴がやけに丸みをおび、
なおかつ上下がそれぞれ左右にズレてる。横から見ると先が交差して見える。
そのヘンチクリン一家を、「ベェー」と鳴く子を「ベーちゃん」と称し、
母と共に観察中。面白いヨ、なかなか。
640名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 10:14:27 ID:m8nwiuvU
嘴がずれてる所まで見えるほど、間近でみえるの?
いいな〜〜。
嘴ずれてる鳥は、堅い木の実とか食べるヤツだよ。結構この手の嘴を持ってる種類っているよ。
641名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 15:58:31 ID:lEbTRpjw
今現在、新宿歌舞伎町でカラスのひな(?)が飛び立てずにいるのですが、どこに連絡すれば処分でなく、保護してもらえるんでしょう?
おそらく(あくまでもおそらく、ですが)やっと羽ばたきの練習を始めたくらいで、調子にのって巣から落ちたのではないか、と思われます。
朝10時くらいまでは親、その他のカラスが周囲にいたのですが、今はいなくなっています。
どなたかご存知の方がいましたら、教えて下さい。
642:2006/06/23(金) 17:52:16 ID:vtIdjcIO
>>640
それって「イカル」とかいう感じの名前の?
なんか、そんな種類の鳥とかそーいうのじゃなくて…。
なんか病気と言うか、怪我というか…。

>>641
保護してくれる所…ってある?
まぁ親が居るなら大丈夫だと思うけど
643名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 18:58:32 ID:zK12hCFu
公園内(勿論駐車スペースね)に荷物満載したバイクを停めて野球をしていたら
ハシボソどもがやってきて人のカバンの中を探っていたのでボールをポンと
投げて追い返した。
その後は当分現れなかったんだが、トイレに行って帰ってきたら今度は
見張り役をつけるチームプレーで俺のすっからかんの弁当箱の蓋をあけようと
ゴソゴソと。

確実に持ち主の目が離れるタイミングを、1時間以上見計らっている執念と
チームワークにはさすがに感心した。努力に免じておやつのひとかけら
ぐらいあげてもよかったな。

しかしなんであんな可愛い動物が嫌われてるんかねぇ。
644名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 18:59:57 ID:lEbTRpjw
>>642
やっぱ石原都下でカラスの保護って、無理ですかね!?
645名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 19:06:53 ID:zK12hCFu
>>641
適当な餌(ベーコンとか)だけ脇においといて、人に踏まれたりしなさそうな
安全なとこに放置がいいと思うよ。ケガしてないならね。

ほっといてなんかの原因で死んでもそれは仕方がない。誰のせいでもない。
情が移りがちだがそこはこらえて。
646名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 22:38:43 ID:lEbTRpjw
641です。
仕事終わって、ソッコーで様子を見に行ってみたのですが、すでに姿はありませんでした。
無事飛び立てたと信じたいです。
皆さん、ご心配おかけしました。
647名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 22:39:32 ID:lEbTRpjw
641です。
仕事終わって、ソッコーで様子を見に行ってみたのですが、すでに姿はありませんでした。
無事飛び立てたと信じたいです。
皆さん、ご心配おかけしました。
648名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 22:42:19 ID:lEbTRpjw
↑すみません、二重投稿してしまいました。
649なつみ:2006/06/24(土) 15:59:48 ID:C9RXChFd
>>648
新宿のカラスの見守り、ご苦労様でした(^^)
こぉいう、心やさしい方の投稿を拝見するとホッとします。

>>643
おもしろいのを見れましたね。羨ましいな。
あなたもカラス好きな方なんですね。
ほんと、カラスってかわいいですね。

ウチにいたカー子、犬に怒られるとコロッとひっくり返って、足を上にして
「あ”−」って言ってました。この頃楽しかったカワイイ姿ばかり思い出す。
カー子が飛び去り1ヶ月、、、元気で暮らしてるだろうか、、、、
650名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 16:41:06 ID:HLsyPBIS
もちろん。
651なつみ:2006/06/24(土) 18:07:04 ID:C9RXChFd
ありがとう。
652:2006/06/25(日) 01:32:25 ID:iEyUYxfg
犬を恐がってなかったの?
そこ少し心配だね。何にでも飛び掛る犬とかに遭遇したら…。
ほら、同じ犬種とか、似た感じのとか。
まぁそんな無防備にボーっとして無いと思うけど。
653なつみ:2006/06/25(日) 12:32:56 ID:Dnog3FDc
>>雫さん
我が家ではラブラドールが一番のお姉さん役で、ネコとカラスは仲良しの年子
みたいでした。ネコとはいつも連んで家中歩き回ったり、じゃれ合ったりね、、、
お風呂場でトントン音がするなーなんて見に行くと、ネコとカー子がスポンジで
遊んでたり。いっしょにベランダで日光浴したり。カー子が新聞紙の上にウンチすると、
ネコが埋めようとしたり、、、
でも、よその犬たちの側には寄っていかなかったですね。動きの速いのも、警戒して高いところ
から見下ろしてました。
654なつみ:2006/06/25(日) 13:47:01 ID:Dnog3FDc
ペットショップでお世話してくれる、カラスもどきの話です。
以前にも投稿しましたが、海外からの輸入カラスとか、その自家繁殖物が
頼んでおけば入手できそうです。
色は真っ黒じゃない、カラスもどきみたいのも居るらしいです。
その、もどきってのが問題で、九官鳥も仲間に入るらしいですよ。
でも、九官鳥は頭が悪いから安いとか(^^;)カラスによく似た頭が良い物は
4〜6万円位しそうですって。これからショップの方で、色々調べて下さる
そうなので、また報告しますね。
655:2006/06/25(日) 22:46:44 ID:iEyUYxfg
>>なつみさん
九官鳥も、決して頭悪い訳じゃないよ。
それにカラスは一応「九官鳥のなかま」だしね。
カラスに比べたら知能は低いかもしれないけど、喋るようにもなるし。

真っ黒じゃないってことはコクマルかホシか。
カラス「もどき」じゃなくて、立派なカラスだけど。
656名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 00:20:22 ID:EeRAXaXM
>>656
本当?

九官鳥はムクドリ科だったような。
てことはムクドリにしゃべらすことができるのか?

カラスはカラス科。 
オナガはカラス科で、カッコいいけどきたない声で鳴くね
657名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 10:00:17 ID:fhsHoUuH
俺業者だけど、カラスの輸入なんて、全くといっていいほどない。
繁殖してるシッパーだって数えるほどしかない。
輸入、繁殖と称して、巣から降ろした雛に
足環つけて売るってのは茶飯事。

売れないんだよね、日本じゃ。
輸入するとコストが高いし、需要が無さ杉。
一羽だけ輸入なんて輸送費考えたらありえないし、
複数羽でまとめようと思えば40〜50はまとめないと
元が取れん。そんなに売り切る自信もない。
ほんとに輸入するなら後者だが、そんなにカラスって
ペットショップで見る機会ある?

ワタリガラスなんてでかくて長生きするし、もっと人気あっても良いのに。
658なつみ:2006/06/26(月) 14:58:29 ID:finfb001
>>657
ほー、そうなんですか。
じゃ、多分数少ない繁殖業者のカラスなんだろうな。

ワタリカラスって顎髭がカッコイイ!
でも余りでかくても、肩に乗れなくなりそう、、、
659名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 15:24:37 ID:wa7vr7Fv
作家のC・W・ニコルさんが子供の頃カラス(ワタリガラス?)を
飼ってたって本に書いてた(題名は忘れた)
なんでも教会に入り込み大混乱になったそう
キリスト教徒には不吉な鳥だからねぇ・・・
660名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 19:32:12 ID:xXAuKAcM
ムクドリはしゃべるらしいですよ。
とゆうより実家のヒヨドリでさえ言葉を真似ます
以前ヒヨドリのスレで、ばかにされたけどね。
661:2006/06/26(月) 23:53:42 ID:drfjr9hU
なんていうか「喋る」って言うと変かな。
カラスにせよインコやオウムにせよ、
喋ると言われるのは全て「真似」だよね。
そういう真似る性質を持つ鳥なら全員喋る事になるんだよね。
モズも色んな声を覚えて真似るから「百舌鳥」って書く訳だし。
662名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 17:15:33 ID:07W1Uwr3
いいな〜カラス。
昔、会社を辞める数日前に反り返ってき始めてる
はとよりちょっと小さいぐらいの赤ちゃんを拾いました。
産毛だらけだったので、巣から落ちた感じで・・・。
自転車のかごに入れて、会社に行ったんだけど、
さらに反り返っていて、「こりゃだめだわ」という感じに。
でも、会社で濃い砂糖水をストローで無理無理
お腹に入れてやったんだよねー。
1時間後に「死んじゃったかな?」と見に行ったら
首もきちんと座って、箱に収まっていたんだよ!
その日は砂糖水をあげて何とか過ごして、
次の日からは、会社にも連れて行きつつ、
卵の黄身に黒蜜を混ぜたものをあげてました。
退社後は、失業保険を貰いながら、カラスのあかちゃんを育ててたのしかったです。
餌くれ、餌くれと、つついてきたりして、
頭の良さはすぐにわかりましたね!

当事、猫を飼ってたんですが、うちの猫はカラスが怖くて怖くて・・・。
で、その猫が取ってきたすずめを拾って食べてるのを見たら
やっぱりカラスだな〜って思いました。
いつもは焼いた鶏肉を食べているのに、腐りかけたすずめをつついている姿は
カラスそのもの。
でも、かわいかった
663名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 01:22:01 ID:pknehr4r
>>662
少しは過去レス呼んだらどうだ?


君がやったのは最低最悪の行為だよ
664なつみ:2006/06/30(金) 12:48:49 ID:oirWlPFK
>>662
産毛だけの弱ったヒナを保護したんでしょ?
良いことじゃないですか。
かなり昔の話ですか?

野鳥を拾う=犯罪者 みたいに叩かれるんじゃ、この掲示板で体験談を語る人なんか
いなくなっちゃうよ。
だいたい、拾う時って、
拾った→どうしよう→調べる→掲示板に行き着く→相談してみる→育てるor戻す他
でしょ?
掲示板を熟読する→ヒナに出会う  なんてパターンはあり得ない。
いいじゃない、「保護しました、どうしたらいいんでしょう?」
みんなでアドバイスしてあげられたら。
665名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 18:57:33 ID:dDj2EWlD
そうそう
666名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 19:08:36 ID:etPI3ON6
まんまん
667名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 20:25:28 ID:8s6FcYvr
自治体によっては里親制度もあるみたいでふな。素人と一見さんはお断りみたいだけど。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamanashi/archive/news/2006/06/01/20060601ddlk19040430000c.html
668名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 22:32:28 ID:pknehr4r
>>664
保護じゃねえだろ池沼。まだわかんねえのか
日本語理解できるのか?
669名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 05:12:06 ID:E3xWb5Qe
このスレ、厄いわね
670名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 05:21:53 ID:dSWI4vt9
>>668
きめぇwwwww
671名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 10:05:32 ID:WPICeqfa
>>670
きめぇwwwwwwww
このスレ動物苦手板に隔離しろよこの動物虐待者どもがwwwwwwwwwww
672:2006/07/01(土) 14:21:47 ID:+JIQvbiF
いつ何処で誰が虐待したよ?
ってか、動物苦手だったら、まず触らないから。
それに、「無傷」の野鳥拾うなってのは間違って無いけど、
その前に全ての法律、エチケット、マナーを守ってから言え。
どうせ駐輪禁止の場所に駐輪とかしてんだろ。
673なつみ:2006/07/01(土) 17:12:38 ID:70TpxHKT
雫さん、それ受ける!
671みたいのって、負け犬の遠吠えみたいなもんで、「かかってこい!」とか言いながら
ダッシュで逃げたりね。いやいや、もっと地味かな、なんかむかつくことあると、
その人の車に落書きしたりする陰湿なヤツ。
この季節よく出てくる、ナメクジとか、、、キモイ!
674白カラス:2006/07/01(土) 18:07:53 ID:7hl8NWN5
今日、死骸を拾いました
そっと仲間のところへ葬りました
目のトコに虫がたかっていて少し引きましたがそのままも可哀想だったので。

カラスは仲間内で合図があるらしく近づくと警戒の鳴き声を放ちながら一斉に散ってゆきます。
675名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 00:38:08 ID:n9/VUwxc

昨日、道端にカラスの雛がいて親鳥が頭上をかすめて飛んでいた。
近寄ってみて見ると、足に怪我してるらしい。

しかし、少し飛べるみたいなので、あまり広くはないが道路から近くの木の生えている民家の庭まで誘導。
怪我のことが少し気になるが、まだ動けること親鳥がいることから保護はしなかった。

基本的に動けない状態じゃなければ、保護の必要はないだろう。

しかし過去にカラス保護したことあるので、カラスがとても目に付く。
その時は、大腿骨複雑骨折で動けなかったのだが、いまだにウチで元気に生きている。

治ってから(とはいっても重い障害残ったが)放鳥したのだが、結局ウチに居ついてしまった。
ウチのカースケはもう16年以上生きているがまだまだ元気、あと何年生きるのかな。
676なつみ:2006/07/02(日) 12:29:53 ID:4Jp+4uKE
>>675
親鳥がいるなら大丈夫ですね。
あなたのウチのカースケ君、命拾いし、彼なりの幸せな家庭になじんで行ったのでしょうね。
16年以上ですか、、、ホント、長生きして欲しいですね。

一昨日、散歩に行ったときの目撃談です。
土手の上に1羽のハシボソが舞い降りました。
白米が大量に撒いてあり、それを食べに来てました。
近づいてもなかなか飛び立たず(その横を通らないと帰れなく、迂回道もなかったので)
足の異常に気付きました。そのカラスは両足が足首から反り返ってしまって、歩行困難な様子。
見守るウチに土手の下の田んぼの方へ、ふわりと飛びました。
下には家族が3羽いました。その内の2羽はヒナと思われ、一回り小さく、
羽をプルプルさせながらあ”〜ってねだってました。なんらかの事情で、身体に障害を持ってしまった
カラスが、立派に家庭を築いていた。
ちょっと感動(^^)
677:2006/07/02(日) 16:09:14 ID:v0y3LO+o
>>なつみさん
結局、自分の言いたい事だけ言ってどっかに消えたしね。
そんな奴に発言の権利があるか!

>>675
16年以上…!やっぱりカラスは長いんだね。
一応人間の飼育の下では30年生きるとか聞いたことあるけど…。
あ、でも60年とか言うのもあったな。それは流石に長すぎだと思ってるけどね。
678名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 06:24:50 ID:oWkcOYfP
>>669
みどろんキター
679名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 01:48:31 ID:IcP8Vm1A
カラスは何で昔から縁起が悪い生き物と考えられていたのだろうか。
680名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 07:29:31 ID:y4j+l5QH
黒いから。
人間の側でゴミなどを食べるから。
でも日本では神の使い。縁起が悪いというのは西洋の考え。
681なつみ:2006/07/06(木) 13:35:42 ID:L//WkGul
ホント、何かにつけてカラスって嫌われちゃいますね〜。
でも、680の言うとおり、神のお使いなんですって。
四国の方だっけ?ヤタガラス、ほら、ワールドカップの日本代表のユニホームに
3本足のカラスが着いてる。先日、お守りを買ってきてくれた人がいたから知ってるの。
高尾山の守り神は天狗だけど、カラス天狗だから、カラスといっしょだとか?なんか聞いたなぁ。
アメリカのジェットコースター(人気トップ10に入ってました)に、「レイブン」
ってのもありましたね。
682:2006/07/06(木) 17:43:05 ID:Z+j3m01u
他にも色々あるよ。
農家とかでやってる儀式的なものらしいんだけど、
いくつかの稲の種(米?)を並べて、カラスが最初に食べた種を植えるんだとか。
他にも団子とか投げて、カラスがキャッチしてくれたら、
今年その家は安全だとか。正月とかにやってんだろね。
色んな神話にもカラスは登場してるみたい。世界的に。
数年前に、調べては印刷…の繰り返しをして、無駄知識叩き込んだんだよね。
683なつみ:2006/07/06(木) 18:55:13 ID:L//WkGul
へ〜!すごい知識!
農家はカラスを敵対視してるのかと思ってた。
よく言うじゃない?「婆さん種撒きゃカラスがほじくる」(笑)

684名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 22:11:44 ID:8BdzXBb7
猫よりカラスの方が賢い。今日、車運転してていきなりカラスが飛び出してくるのかと思ったら、人間みたいに止まって私の顔をみてきた。
猫は飛び出してくるのにさ
685名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 23:54:20 ID:PLMCvyVn
この前、カラスが野良猫の子猫をさらっていくのを見た。

弱肉強食の世界って、こういうことなんだよなぁ〜って改めて感じた(笑)

カラスってホント何でも食べるんだな。
石鹸食べるって前TVでやってた。
686名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 23:54:32 ID:mPwy4SDp
それは行動上の問題で、頭の良さとは関係ないよ。>飛び出し
猫は長距離を走ったりして獲物を捕らえるのでなく
待ち伏せ→ダッシュで捕らえるため
危機的状況と感じたら、一瞬止まり、ダッシュで逃げる。
ただ、人間側が人力車ぐらいの頃はそれでも良かったんだけど
今は自動車が余りに速いので、ダッシュの途中ではねる羽目になっちゃうんだよね。
カラスは比較的ゆっくりした動きでエサが採れるので、危機的状況でも長めの時間止まっていられる。
687:2006/07/07(金) 22:43:12 ID:PImuF3C/
ま、その件に関してはそうかも知れない。
でも猫より賢いと思う(希望
わずかかもしれないけど、それでも良い。
猫ってグループ狩とかするのかな?カラスはするけどさ。
1羽が親の気を引き付けておいて、も1羽が卵or雛をさらう、とか。
カモとかそういう知能低めな感じの鳥とかで実行するみたい。
688名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 23:09:24 ID:2BmsIk5h
こちらで伺ってもよいでしょうか?
かれこれもう一ヶ月になるでしょうか、ツバサが折れて瀕死のカラスが
庭におりました。
このままにはしておけなくて、懇意の動物病院に今も入院中です。

片羽が砕けていて、金属の支柱をワイヤーで止める手術をしました。

毎週面会に行っていますが元気です(かわいいい)でも野鳥のため今後
の対処法がわかりません。

人の手にかかった野鳥は自然界には戻りにくいのでしょうか?


689なつみ:2006/07/08(土) 10:57:24 ID:pMMbrniS
>>688
カラスの保護、ご苦労様です。
カラスの飼育許可って、都道府県によって違うらしいです。
私もこの掲示板の投稿を読んでの知識で、自分で電話したりしたことは無いのですが
東京都なんか害鳥と指定されてるから難しいらしいですね。
翼にワイヤーが入ってて、飛行困難で、自然界に戻すことが困難ですと、このまま
飼ってあげたいですよね。でも、放し飼い状態のカラスも、過去の投稿読むと
出てきてました。ベランダに住み着いてるカラスとか、、、
理想は目の届くところで、元気に生活してくれてたら、安心ですよね。

保護したカラスは大人でしたか?
690テンプル:2006/07/08(土) 11:43:35 ID:Xxi+3XV3
ちなみに国産のカラスは飼うのに適してませんよ
外国の種類ならペットショップで時々売ってます。
それとイギリスのどっかの城では、
カラスがいなくなると城が滅ぶとかでカラスを
特別に飼育しているみたいですよ。
691名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 13:13:51 ID:VhK8XaTq
イギリスだっけ?
692:2006/07/08(土) 17:18:34 ID:vCDOXrGR
>>688
自然界に戻せても、生きてけないと思うよ。
瀕死になる程の怪我で、完治するとは思えないし…。
大変かもしれないけど、保護した方が良いかな。
693なつみ:2006/07/08(土) 17:19:45 ID:pMMbrniS
>>690
外国の種類で、ペットショップで売ってるヤツって、何色ですか?
以前、黒じゃないらしいので、「カラスもどき」が売ってるらしい、って投稿
したことあるんですけど、、、。
694名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 21:17:50 ID:3BSZUfgy
カラスは愛玩用に自由に捕獲してもよいことにすれば楽しいよ
695名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 22:29:49 ID:s0h/kdNu
ありがとうございます。

そうなのです。
カラスとハトは野鳥だけれど害鳥という扱いだそうです・・・


うちの子?は大人でメスだそうです。

長い入院生活で大分ストレスがたまってきて、痩せてきてしまっています。

来週から羽のリハビリを始め、2週間後には自然に帰す予定です。
でも最低30cm位飛び上がれないと外敵、猫や犬などから身を守れない。
う〜〜〜ん、大丈夫のものでしょうか?

2週間後ですが、そろそろ心の準備をしなくては。


696名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 23:25:38 ID:VhK8XaTq
保護するのは良いけど、誇り高い野鳥をむやみにペットにしたいだなんて言えるヤツの神経は疑う。

カラスがいくら可愛くたって、カラスは野生で生きているのが一番幸せなんだよ。

むやみにペットペットとカラスの自由に生きる権利を脅かすような発言するな!!!
697名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 00:13:31 ID:zes0j9+K
はい!私もそう思います。
野生で、自由に生きてもらいたいと思います。
698名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 00:26:53 ID:I8uFytwk
>696 さんの思考に賛成です

けどさ、“ヤツ”とか“なんだよ”は・・・どうかと

言葉を選んで欲しかったです
699名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 06:15:29 ID:UgWnNBhm
私もそう思います
700名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 09:43:56 ID:bGXWBCQ0
一度猫用のワナにかかったことあったなぁ、カラス。
餌とか与えたのに、三日で死んじゃった。
したら祖母が畑を荒らすカラス対策に、そいつを干物にして飾ると言い出し
それからしばらく我が家の物干し竿には洗濯物に混じってカラスの死体がぶら下がっていた。
呪術かなんかのようだった。
朽ち果ててゆき久しぶりに見たら首だけになってて、いつの間にか全部消えてた。
忘れっぽい祖母。
701なつみ:2006/07/09(日) 13:09:30 ID:9ChzP6LI
↑恐っっっ!
702なつみ:2006/07/09(日) 13:39:48 ID:9ChzP6LI
おばあちゃんって明治生まれですか?

ウチの祖母(享年93歳)は、、、、当時恐かったけど、今思い出すと笑える。
狭い地域に親戚が十数件固まってる海辺の田舎町、玄関は開けっ放しが当たり前
誰彼かまわず黙って上がり込み、テレビを見ている真後ろで、いきなり話しかけてくる、、
私は子供の頃、夏休みになると強制的に、そんな田舎に送られてた。
ある日、従姉妹がかわいがっているグレーの子猫が、縁側の座布団の上で気持ち良さそうに
昼寝してた。ふと見ると祖母が立っていた、と同時にネコを「こんちくしょう!」ってひっぱたいた・
「おばあちゃん、なにすんの!!」と驚く私に「ネコは魔物だ!」の一言。
700の投稿で、亡き祖母を思い出しました。(笑)それこそカラスなんか飼ってたら、どんな目に
合わされてたか???おー恐っ!
703名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 13:58:13 ID:bGXWBCQ0
>702 普段超天然で、おだやかで癒し系の、ポワン♪て感じの人でしたが、
家の中でネズミなんか見つけた時は何かが乗り移ったように
「きええぇぇぇいぃっ!!」とか言って一心不乱に踏み付けていたっけ。
「猫は魔物だ」うーん、おたくのお祖母さまもなかなか素敵な方ですねw
昔の人ってそういう人多いのかな?
人間にはニコニコして優しい人だったけど、動物に慈悲を示したことはなかったな・・・
猿やら猪やらカモシカやらカラスやらに畑を荒らされてたからかな。
704名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 13:59:08 ID:bGXWBCQ0
↑あ、昭和の初め生まれです。ちなみに。
705なつみ:2006/07/09(日) 14:24:34 ID:9ChzP6LI
あー、ウチの母もその血を引いてる(笑)
以前、私の家は、野ねずみがよく入ってくる様な家でした。
使わなくなったライティングデスクの扉を閉めたまま、月日が流れ〜、
小さなチュウチュウって鳴く声が、その中から聞こえ、、、、開けてびっくり!
野ねずみ一家が子育てしてました。親ネズミは逃走、残された目が開いたばかりの
子ネズミたちを、とりあえずバケツに捕獲し、父に頼み込み飼うことに、、、
ふと外を歩く母が、あのバケツを持って歩いてる。「お母さん!そのネズミ、飼うから!」
母は「もう水入れちゃったわよ、ドブに捨ててくるの」父も私も弟も絶句。
父が一言「仕方ないよ、おばあちゃんの娘だから」

そんな母も、もう年を取り、野良猫は養うわ、病院連れてくわ、爬虫類以外はかわいがってます。
ちなみにカラスのカー子もかわいがってもらいました。
706名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 21:43:22 ID:bGXWBCQ0
動物=人間の敵、もしくは食糧
ぐらいの認識しかないお年寄りは多そう。
身を守るのに精一杯の戦争体験のせい?
うちの祖母は畑仕事が生きがいの人だったから、それを荒らすもの死すべしがポリシーだった。
ちなみに猫用のワナというのは、外に干してた魚のひものに悪さする猫を捕まえるためでした。
もちろんそのあとは遠いところ、大体は餌に困らないよう港に放しに行ってました。
取って食いやしないのでご安心を。
707なつみ:2006/07/10(月) 11:38:14 ID:PNl84zwy
ははは(^^)
了解です!
708なつみ:2006/07/10(月) 11:58:00 ID:PNl84zwy
カラスとオナガが戦ってる。
カラスは何かくわえて立ち去り、オナガが追いかけている。
巣を襲ったんだね。弱肉強食は仕方ないけど、オナガかわいそう。
709名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 12:17:08 ID:UrMkySfL
保護されたカラスが、世話してる人間に甘えるのは、
可愛く振る舞えば生き残れる事を理解してるかららしいね…。

なんか健気で涙出てくる…。
カラス保護してる人は、心から愛してやってね。
710名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 15:33:28 ID:mFmHXebq
>709 健気かそれ?
計算高くて狡猾だとしか思えない・・・
実際そうだしね
711なつみ:2006/07/10(月) 15:47:04 ID:PNl84zwy
いいじゃん、どっちでも。計算高いのも賢い証拠。
保護すると、虜になっちゃうよ。とにかくかわいいから。
712名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 15:53:56 ID:KDdqBhM8
なんか光り物を集めるのが好きみたいで
隣の家の二階の窓から侵入して、貴金属盗んできたアホカラスが
いたらしいw
713名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 15:54:58 ID:KDdqBhM8
どうせなら、福沢諭吉の顔の書いてある紙切れを
持ってくるように仕込むうわやめろなにをする
714名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 20:03:21 ID:1Fio1Hge
ところで、キジバトについて百貨事典などで調べると、肉は美味となっている。
実際、インドネシアではわなを仕掛けてはとを捕まえて食べるのは日常的なことだとか。
北米ではリョコウバトが人間に食い尽くされたのはつい1世紀ほど前のことだし。

カラスは食べたらどうなんだろう。
まずいから、今日まで味についての情報はないのか。
それとも、単に気味悪がられて捕食を逃れてきただけなのだろうか。
715:2006/07/10(月) 20:42:03 ID:P/YniHS+
なんか鴨の味に似てるらしい。
カラスのキノコシチューの作り方を写真付きで見たことある…。
処理場から貰って食べるみたい。
どういう風に貰うんだ…!
716名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 22:55:24 ID:1Fio1Hge
でも、ゴミを漁ってるカラスを食うのははやめたほうがいい。
どんなもの食ってるかわからんから危ないぞ。
717名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 00:26:59 ID:hW+kgGsT
長野県上田市近辺では江戸時代は食ってたらしい>カラス。
味噌田楽にしていたそうな。
718名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 00:45:32 ID:D52V3Kfg

ケガをして飛べなくなったカラスを本来はそのままにしておくのが
野生の掟かもしれません。
それを保護したのは私の責任です。
別にカラスが私に助けてくださいと頼んだわけでもないし、一人で動物病院の
門をたたくわけでもないし・・・

彼女(メスだから)は面会に行っても、じっとこちらを見つめるだけ。
媚びてなんいません。キチンとしています。
ただ病院の先生をはじめ、私の方が勝手に情がわいてきちゃっています。

それはそれとして自然な感情だと思います。
でも、自然に帰ってもらいます。


妙に脚力があるそうなので、ダチョウのようなカラスになってもらえたらと思

います。


しかしあの子を病院に連れて行ってからなんだか周囲にカラスが多いのですが・・・


719なつみ:2006/07/11(火) 14:50:25 ID:KLC7fGzJ
雫さん
私もその記事、読んだことある。気持ち悪くなったよ。

大きく譲ってダチョウの肉は食べても、カラスは嫌だなぁ。
馬肉までは食べれても、犬ネコは絶対に嫌!(笑)
でも北朝鮮なんて、映像見ると犬もネコも歩いてないよね。食べてるのかな?
中国なんか何でも食材だしね。
限定的なショットしか映さないからかな。カラスも見ないよね。
720なつみ:2006/07/11(火) 15:04:44 ID:KLC7fGzJ
>>718
きっとカラスの仲間達が心配しているんでしょうね。
早く良くなるといいね。
721:2006/07/11(火) 21:45:07 ID:FtPPKSW6
>>718
それはね、カラスに出会ったからだよ。
カラスとの距離が縮んだ事で、周りのカラスの鳴き声とかに反応しちゃうんだよ。
私もカラス飼ってから、野生カラスを見るようになり、比べたりしてたね。
722名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 00:16:47 ID:YdE7+C5Z
カラスとは毎度ゴミだしでは出会っていたのだけれど、接触はなかった。


庭やベランダにマヨネーズのからや、から揚げの骨をポイッ!したり、庭の
石鹸ドロボーするのでヤレヤレものでした。

あの日ケガしたカラスを私がバスタオルに包んで病院に行くとき、というかその前から
本当に周囲にかぁかぁ〜〜すごかったのです。

病院の先生も連れて行った日、翌日の朝、屋根の上で鳥が朝から歩き回る音がしていました、
とおっしゃっていました。

今も毎朝仕事に行くときいつも2羽カラスがいます、

明日は面会日です。

痩せていないといいのですが・・・



723名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 17:39:35 ID:/plOc/5q
>>719
石原都知事がカラスのミートパイ食べたって言ってたよ。
割とおいしかったって・・・。
東京ではカラスが増えて、他の小鳥が激減してるのでそれを憂えているそうだ。
確かに、うちの近所の公園ではカラスが100羽下らないくらいいて、ちょっと怖い。
まあ、遊んでいるのを見てるのは可愛いんだけどね。
724名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 00:25:25 ID:pVTCs0Px
カラスは他の小鳥の巣を荒らすのが上手過ぎるんだよね。
雑食鳥でもカラスの仲間の知能はピカイチ。カラスの仲間のオナガも同じ。
スズメとかシジュウカラとか害虫を食べる鳥が減っちゃうから困るんだよね。
725なつみ:2006/07/13(木) 13:42:55 ID:7DId+CiY
この時期、カラス家には、親離れしてない見た目は親くらい大きいヒナが、2羽位
漏れなく付いている?犬の散歩で歩いてると、でかい図体で羽をハタハタして餌をねだる
カワイイ姿が、、、(笑)。まだ人間や犬の怖さを知らないのか、かなり近づいても逃げない
ヒナも居るし。
今が年間で一番カラスの多い時期かなぁ。だんだんヒナたちは外敵に襲われてしまったり
数を減らすんだろうな。シジュウカラやセキレイなどと比べたら生存率高そうだけどね。
726名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 01:49:33 ID:FrqptL4X
一月ぐらい前の夜、外からギャーギャー煩い声がしたんで出てみると
ミドリガメ飼ってる衣装ケースの中でなにやらバタバタ暴れてる黒い物体がいる。
カラスだ。カメにイタズラしに来たんだ!追い払わなきゃ!と思ったら、なんか様子がおかしい、近づいても飛んでかない
なんかこいつちっちゃくてかわいいぞw
そしてフッと気配を感じて辺りを見回したら子猫ちゃんがこっちを見てる。
どうやらまだうまく飛べない雛が子猫ちゃんに追い回されてカメのケースに入っちゃったみたい。
鳥かごで保護して、朝になったら巣と親鳥がいる近くに逃がしました。

そしたら昨日の猫ちゃんがすごい勢いできて襲われました。
727名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 18:26:08 ID:JMazxhLG
カラスよりハトのほうが嫌い

一週間留守にしただけでベランダに蟻塚のようなフン
毎朝毎朝ベランダでグーグーと集会
追い払っても追い払ってもUターンして戻ってくる
鳥避けグッズの効果数日もたない

あいつらクズだ
728:2006/07/14(金) 23:12:08 ID:0D8HJvh0
その鳩共が集まる原因はやっぱり解らないかな?
最悪の場合、百均か何かでガビョウいっぱい買って撒いちゃえ。
とある駅前には物凄い剣山が設置されてるよ。マジで「山」。
729名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 05:27:51 ID:o3BixqW5
近くの運動公園からハト軍団が朝夕、無尽蔵に押し寄せてくるから地獄
CDからゴム剣山から釣り糸からガムテープからとことん試した
けど奴らはひっちゃかめっちゃかにしやがるので、かえってベランダがカオス状態へ
今は洗濯機にゴミ袋被せてやり過ごしてるわ

いっそ吹矢でフッとしてやりたい
一匹二匹やっつけた所で焼け石に水だろうけど
730名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 10:09:48 ID:qMIqCQVg
黒くてある程度大きなものをベランダに置いてみたら。
鳥の中には黒いものを恐れる習性を持つものもいます。
特に、動くと本能的に逃げるようです。
うちの鶏は庭で棒の先に引っ掛けて長靴を干しただけで、すごく怖がって、
隣の家の庭に逃げ込もうとしました。
黒いこうもり傘を拡げた時は、死にそうな騒ぎでした。
ただ、インコには全く効果なしでしたけどね。
傘だと風で動くし、ちょうどいいかもしれません。
731:2006/07/15(土) 11:56:34 ID:BRuH3yMz
>>729
「ゴム剣山」ではなく普通の剣山は試したの?

>>730
鳩の為に撒かれた餌に、たまにカラスが食い付いたりするけど、
鳩自体は大して恐がる様子もなく、逃げる様子もなく、一緒に食べてたよ。
鳩も慣れるのが早いらしい。
732なつみ:2006/07/15(土) 12:27:34 ID:iI9OTDD4
>>727
蟻塚のような糞は嫌だね。わかるよ、ウチもそんなの出来てたから。
ウチの場合は、犬(ラブラドール)が、鳩が来るたびに「ワン!」って追い払ってくれるから
ベランダ側には来なくなった。
外廊下側に居ても見つけるたびに追いかけるように「ワンワン!」やるから
違う階に行っちゃった(^^;)

散歩中にカラス見つけてもネコ見つけても追いかけようと(本人、猟犬ごっこ)したけど、カラスはいじめちゃだめだよ、と
教えてから、私の顔を見上げながら「ママ、カラス居るね」と言ってるように尻尾をパタパタって
合図してくれる。鳩とか、カモとか、白鷺なんかも容赦なく、からかってるくせに、カラスだけは見守ってます。
733名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 19:33:38 ID:JMALY8bn
カラス、かわいいですよね
子どもの頃から飼うの夢でしたが
(野鳥を飼うのに許可が必要とはしらなかったし)
都会のマンソン暮らしでは不可能ですね

今年は府中の大国魂神社に行ってみようかな
20日のすもも祭りではカラスの団扇や扇子が買えるんです

向かいの屋根のスレートの隙間に、おやつを隠している
カラスを見て満足しておきます
734なつみ:2006/07/17(月) 12:03:24 ID:Pm9mcX0B
>>733
府中の大国魂神社ですもも祭りをやるんですか?
楽しそう、いいな〜、カラス団扇に扇子(^^)

そおいえば、昨日、池袋のパルコで、アクセサリー見てたの。
で、鳥をモチーフにしてるカッコイイ、18Kと一粒ダイヤのペンダントがあってね、
思わず店員さんに「いいですねぇ、このカラス!」って言ったら、店員さん、「あ、鷲なんですよ、、、」
だって。どう見てもハシブトカラスにしか見えなかったのに。
カラスってことにしといてくれたら買ったのになぁ、、、、。
735:2006/07/17(月) 18:15:33 ID:A3HE2i5+
>>なつみさん
カラスに見えるって事は、嘴が長めだったの?
猛禽類って短くて丸い嘴だし。
736なつみ:2006/07/18(火) 12:14:45 ID:b3hB65fH
>>雫さん
そぉそぉ!嘴長めで、嘴の中央がゆるく膨らみ徐々に下がってる、先だけちょっと鋭角に
下がる、わかる?途中まではハシブトのシルエット、先だけがワシだった。
色が付いてないと分かりづらいかも(笑)

話変わるけど、今日はゴミの日でした。収集車が回ってくるまで、カラス君のお食事タイム。
ネットを被せた隙間から器用にビニールを破ってた。
ちょっと前まではカラスはネットに近寄らなかったけど、またまた学習したみたいだね。
737:2006/07/18(火) 17:47:21 ID:9vmPwPbX
>>なつみさん
鳥について大した知識も無い人が描いた絵みたいだね。
「鳥なんだからこんな嘴〜」って感じで。

たまになんだけど、凄い目の粗いネット被せてる所があるんだよね。
何の為のネットか解ってる?って思うよ。
カラスの散らかしを防止するなら、扉のある小部屋みたいなアレしかないよね。
738名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 01:07:14 ID:M7sIGpFj
また伺わせていただきます。
保護していたカラスなのですが、今だ飛ぶことはできません。
まして病院内なので羽ばたくこともできません。
でもその環境になれはじめてきているそうなので、そろそろ外界に触れさせたり
外に放そうと思っています。(今だ獣医さんと相談中)
翼が元通りなら放してさようならと出来るのですが。

カラスを飼った事のある皆さん、こういう手負いカラスの自然界の戻し方
ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。
739なつみ:2006/07/20(木) 13:35:57 ID:MT3uUlCg
難しい問題ですね。
飛べないようなら自然界には戻さない方が良いかと、私は思いますが、、、
当の本人(カラス君)は、やはり帰りたがってるのでしょうね。
最低限の餌の確保と、外敵からの防衛策が出来ればなぁ。。。。。
カラスに意見を聞けたらどんなにいいだろうか、、、、、
獣医さんはなんて仰ってるんですか?
740名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 18:17:33 ID:c3jx5z/v
カラスを飼った事はないが狩った事はある
741:2006/07/20(木) 21:17:05 ID:Rs33+vYa
なぬ
742名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 23:58:46 ID:M7sIGpFj
ありがとうございます。
獣医さんも私もなんとなくこのカラスに対して特別な感情があります。
でも、それでは野鳥に対して失礼なので(彼女は人には攻撃さえしないけれど
避けているそうです)出来るだけ以前の環境に返してあげたいと思います。
先生は返すのなら、どんなことがあっても振り返る事の無いように・・・と言われています。
でも、外界から遮断された生活から、飛ぶことも出来ず急に外に放たれたら・・・
自宅の庭で、徐々にと・・・思っていますが・・・

そうですね、食事と外敵から身を守る為、ある程度の高さまで飛ぶか上れるようにしないと・・・
こんな気持ちも知らず、病院では妙にグルメしているらしいです〜〜〜

743なつみ:2006/07/21(金) 14:21:26 ID:OmEULXah
>>742
病院でどんなおいしい物食べてるんでしょうね。
私なんか、食べるのが結構楽しみな人間なんで、カラスちゃんの気持ち解るな。
「狭いトコに入っててあげてるんだから、旨いモン食わせろよ」
ってな感じでしょうか(笑)

お庭広そうですね。あなたのお庭から出て行く頃には、ある程度の運動能力も回復してるんでしょうね。
野生のカラスにとっては自然に帰ることが幸せなのでしょうね。。。。
まだ広い世界を知らずに、傷ついて落ちてたヒナカラスとは、保護の仕方が違いますよね。

744名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 00:44:41 ID:wpg1KwS3
>>743
入院当初はドッグフードとハムサンドでした。
翌週はチーズ
次はコロッケサンド
一昨日はクロワッサンがお気に入り〜〜〜オイオイ!!!(先生!)

庭は雑草だらけです。
隣のお宅も大きな木があり、カラスのすみかのようです。
徐々にそこへ戻ってくれればと思っています。

745名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 02:49:26 ID:tPfdYtee
仲間にその食生活を広められたらえらいことになるなw。

公園の芝生でハムサンドを広げる子供を物欲しげなカラスが包囲…。
746なつみ:2006/07/22(土) 14:43:07 ID:7qrcAP6A
>>745
そのカラスたち、全員が首に白いナプキンを巻いていた。
グルメくらぶのカラスたち、、、(^_^;)
747名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 15:29:53 ID:Oh2fKBzY
ペット用小型カラスでも交配でつくれんかな。
色も黒だけじゃなくてもっとカラフルに。
手乗りカラスとかな。
748なつみ:2006/07/22(土) 15:48:05 ID:7qrcAP6A
売れないでしょ、手乗りカラス、、、私は買いたいけど(^^)
749名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 00:09:07 ID:/Preo/Io
まことにその通りです。
カラスのレストランでもやろうかな?
どこかから小銭やらお札を持ってくるようにして。

うちの犬たちはカラスの投げ捨てた鶏のから揚げの骨とかマヨネーズの空など
見つけては嬉しそうにしています。

いろいろトホホ・・・です。
750なつみ:2006/07/23(日) 15:32:46 ID:UOIiYMfp
いいですねぇ、カラスのレストラン。
メニューは 唐揚げにたっぷりマヨネーズ、
      魚肉ソーセージのマヨネーズ和え
      たっぷりマヨネーズのハムサンド

カラスってマヨネーズが大好きらしいですね。

749さん家のワンちゃんたち、かわいいですね。ワーイ、カラスさんがエサくれたぞー!!
ってな感じでしょうか。。。
751:2006/07/24(月) 20:36:37 ID:WnQXQRIE
レストランのメニュー、考えてみたり。
何か文になってる。
◎マヨの下には何がある(普通のご飯にたっぷりマヨ
◎既に焼きそばで無い焼きそば(マヨ多すぎでもう判らん
◎見えないたこ焼き(マヨで隠れてる

カラスのレストランと言うよりも、マヨラーレストランだなw
752名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 21:09:32 ID:bRXu5tIC
カラスは油が大好物
ロウソクやタールも食べてしまうらしい
753名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 22:37:46 ID:vNKDmiof
そうなんです。
うちは夏場は外で犬を洗うのですが、カラスが石鹸ドロボーするのです。
犬用の石鹸が大好物で、何度も泣きをみました。
自分の体でも洗えよ〜〜マックロだよ〜〜〜
754なつみ:2006/07/25(火) 14:16:28 ID:9PXsUZz+
おーおー、沢山のメニュー出ましたね。
デザートは石鹸かしら(^^;)

今日はゴミの日。
最近、カラスの数が増えたって、近所のおじさんが追い払ってたよ。
追い払われたカラスたち、カラスのレストランへ招待したいね。
755名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 18:22:26 ID:LhxBYOrO
カラスが怪我して泣いてるんだ…

病院代はいくらか判りますか?
756なつみ:2006/07/25(火) 20:05:06 ID:9PXsUZz+
野鳥をタダで看てくれる病院もあります。
市役所に問い合わせて、野鳥が傷ついてるんだけど、どうしたらよいか?
と聞いてみてください。おそらく野鳥保護の何らかの施設を紹介してくれるでしょう。
因みに私のエリアでは、そぉいう鳥を看てくれる「嵯峨獣医」ってのがあるんだけどね。

カラスは害鳥として扱われる県や東京都なんかもあるからね、、、、

あなたは何処の県に住んでるの?
近ければ運んであげられるんだけどな、、、

私、埼玉の志木市です。
明日は休みでパソコン見られないから、、困ったなぁ。

そろそろここも出なきゃならないし、、、
757:2006/07/25(火) 20:07:12 ID:siMwggDY
私もキャンプ場に無防備に置いてた石鹸をカラスに奪われた…。

野鳥は無料で診てくれるよ。
ただ「野鳥と判断された」場合のみ、ね。
758名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 23:49:57 ID:ctblrc/R
なんか自分と好みが合いそうだw。
石鹸は御免だが。

カラスを保護して一緒にマカロニサラダとハムサンド食べたいな。
遊び相手にしたら退屈しなさそう。
759名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 00:13:10 ID:+jFvuzsF

明日保護したカラスを引き取りに行く予定です。
何か、参考になる事があればお願いいたします。

動物病院で一ヶ月、入院中の犬や猫にもストレスを感じているようで、また痩せてしまったとうです。

どんな結果になっても限界です。明日、引き取る予定です。

うわぁ〜本当に自宅にカラスです。
元気になってくれ〜〜〜
760名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 04:36:16 ID:OjSjevtp
カラス飼いたいけど売ってない
誘拐するのは嫌だし諦めるしかないのか
761名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 08:57:23 ID:TtszaX0F
>>756
東京都心ど真ん中で見つけたんだorz

捕まえようとしたらお店入ってしまって;;

あの店の人はどうしたかなぁ
762:2006/07/26(水) 10:24:57 ID:+hx2Qghw
野鳥を病院に運ぶ時、治療費がどうこう、っていう書き込みがあるけど、
私が行ったふたつの病院では、どちらも無料だったよ?
カラスを急に運んだら迷惑かと思って電話したら、良いですよって。
薬・ガーゼ・包帯(っぽいの)・レントゲンと色々してくれたけど、無料。

どうも、東京とかではそういう別の施設があるんだね。面倒だなぁ…。
もしかしたら、それが普通なのかなぁ。
私の地域が変わっているのか…?
763名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 23:16:08 ID:+jFvuzsF
いろいろとありがとうございました。
ケガは治っていないようですが、一ヶ月の入院はストレスが溜まるようで、体重も
落ちてしまいました。
今日晴れて退院?、庭に放しました。
飛ぶことは出来ないようですが、脚力を活かして樹のてっぺんまで登りじっとしていました。
それから次の高い樹に移り、自宅のベランダの樹に登り風に吹かれ
ユラユラしていました。

そんなに接触もないカラスとのお付き合いでしたが、さよならは人が考える以上さりげなく
おしゃれでした・・・

決して触れさせることのない本能。

カラス大好きです。


ポンネ!元気でね!

皆さん、ありがとうございました。
ちなみに、一ヶ月の入院費と手術費など、私が(ワン2)お世話になっている
先生では約15000円でした


764なつみ:2006/07/27(木) 14:42:55 ID:gYcl+zr4
>>763
お疲れ様でした。
カラスさんもきっと、感謝してますよ。

そのうち、札束が投げ込まれてたりして!(爆)
765:2006/07/27(木) 19:48:39 ID:D7zjKUqx
忘れた頃にマヨネーズの容器がポトリ。
766名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 23:32:19 ID:lBCtmYCM
カラス飼いたいなぁ
でも売ってないしなぁ・・・近所にもいないし
767名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 00:59:54 ID:nvs2NT7c
>>766
カラスは野鳥ですから飼ったら駄目ですよ。
京都辺りにはたくさん居ると思うので、見るだけならそこに行ってみるのも良いかもしれません。
768名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 03:40:41 ID:N+PTG0Qx
>>763
いい話だ。
近所で怪我したとき逆に誰か呼んで助けてくれるかもね。

たまに庭にハムサンド置いてやったら面白いかも。
マヨネーズの味を忘れないように。
769名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 11:11:42 ID:phJleQdF
>>768
>たまに庭にハムサンド置いてやったら面白いかも。
>マヨネーズの味を忘れないように。
カラスや鳶のような野鳥が人間の食べ物の味を覚えると、
野外で食事している人の食べ物をさらったりするようになります。
そんな事になったら害鳥として駆除されかねません。
カラスの事が本当に好きなんだったらそういう事はしちゃいけませんよ。
770なつみ:2006/07/28(金) 15:00:37 ID:VWMec+ef
>>768
そぉだね。
きっと覚えててくれそう。

>>769
今更覚えるんじゃなくて、もぉ知ってると思いますよ。
ゴミだって有るわけだし。
大丈夫じゃない?庭にハムサンド置いてあげたって。
味を覚えるより、場所を覚えるんじゃないかなぁ。。。
771名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 18:37:13 ID:mheAJ4mz
>>770
ゴミをあさる事も問題になっているのですけどね。

野外で食事をしてる子供や女性なんかは襲われやすいそうですけど、
まあ、そんなのは一部のカラスだけだって言われそうだし。
顔なんかを引っかかれて酷いらしいんですけどね。女の子とかだったらかわいそう。

でも、カラスもかわゆいんだよなあ。
772名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 18:43:26 ID:owDPyewD
黒い動物って悪賢くてたくましいよな
カラス、ゴキブリ、シャチ
こいつらはそれぞれのフィールドで頂点に君臨してる 人間さえも何のその
773名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 02:41:05 ID:ukcg+Pxe
初めてカキコします。

たぶん、カラスだと思うヒナを保護したのですが、生まれてすぐらしく、エサなど飼い方が分かりません。大きくなったら自然に帰してやりたいんです…。でもその前に野性保護センター?に報告とかしなくちゃいけないのかな?
何かアドバイスお願いします。
774なつみ:2006/07/29(土) 10:38:29 ID:sVsevXHI
>>773
ヒナの保護、ご苦労様です。
まずは保温です。ヒナの体感温度は人間の温度のマイナス10度、今27度の室内だと
ヒナは17度の室内に裸で置かれているらしいです。
幸い、季節が夏なので、保温はそんなに難しくないでしょう。
プラケースなどに新聞とキッチンペーパーなどを敷き、タオルを上に掛けてあげてください。
エアコンの温度調節ですが、28度になると寒いはずですので気を付けてね。

次は食事の世話です。
キャットフードをお湯でふやかし、柔らかくした物をヒナの口の中に放り込んであげてください。
すぐに空腹になるので、ヒナが欲しがるだけ食べさせて大丈夫だと思います。

保護センターの件は、よく分かりません。
どなたかアドバイスをお願いします。
775名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 17:26:39 ID:2lm3dtJ3
>>772
蟻もアリ! なんちゃって。

それにしても、カラスはなぜ黒いのか?

いや、カラスはなぜ、黒いヤツしか生き残れなかったのか?

永遠のなぞだな。
776名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 00:16:56 ID:Y1V6Vwtu
カラスーなぜなくのー
777名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 01:36:43 ID:CdyYowhe
774》レスありがとうございます!
今はプラスチックケースの中に細く引き裂いた新聞紙を入れ、半分だけ亀ヒーターにかけ、暗幕掛けてます。…これだと暑いでしょうか?

エサはミルワームを動かなくしてから口に突っ込んでます。まだ5位のヒナなので、小さいミルワームを与えています。水は薬飲ませる注射器で1滴ずつ与え、たまに水でふやかして磨り潰したあわの実も与えています。
一応写メですが、学校の先生に見せたらカラスかは微妙らしい。
でも、エサとかはどのヒナでも共通していいんですかね?
778名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 16:52:07 ID://KQxyOX
昨日フランスパンにマイヤーズ・ラム浸してふやかしたのを放置してたら、
案の定カラスがやって来て啄んでたっけ。どうやら酔っぱらったらしく、
仲間どうしでじゃれ合ってた。ちょっと悪い事したが、本人達は気に入った
らしいからマァ良いか……
779名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 02:41:44 ID:Hi8eYgiW
奴らが酒を覚えたらどうするんだwww。
屋外バーベキューパーティーに乱入して、肉には手をつけずビールの缶をじっと睨むカラス…。
780なつみ:2006/07/31(月) 12:19:11 ID:dVa17AMo
そして宴会はカラスも交えて盛り上がる、、、

>>777
頑張ってますね。
カラスのヒナですよね?エサはそれで大丈夫だと思うけど、、、
大きさはどの位ですか?羽の生え具合は?
781名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 13:40:43 ID:AsZNAao0
>ドッグフードや九官鳥の餌をふやかしたものを与えたほうが栄養価が高く消化が良いのでよい。
カラスは雑食性だから1つだけではなく色々なものをまんべんなく与えた方が丈夫に育つ。
生き餌は死んだ物でも雛鳥にとってあまり消化が良い物ではないからね。もし与えるなら磨り潰して与えると良い。
782名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 03:27:59 ID:k2DM5+ZR
それはそうと、くにょっぴたんは?
783カラス男:2006/08/02(水) 18:36:40 ID:PAu16Ha+
今日、カラスが近くの電柱に止まっていたのでずっと見ていた。
そしてそのカラスこちらの視線に気づいているかのようだったのでこちらも止まっていた。
なぜかというと、そのカラスこちら側を向いたまま30分以上止まっていて泣いたり、
友達のようなカラスが通るたびに挨拶をしたり、
あっち見たりこっち見たり。
カラスには何だか人間の想像以上の知識を持っていて、
会話するスピードが人間の数100倍あったりして、
普通に会話してるんじゃないか?
とか一人で妄想に浸っていた。。。。。。。
784名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 00:50:15 ID:Wtek2KLW
一週間前に保護したカラスを外に返したものです。
その節はいろいろとありがとうございました。
あの後、暑い日が続き死んでしまったのではないか・・・と
思っていましたけど元気です。
未だ飛ぶことは出来ないようで、木の中に鳴くこともせず身を潜めている感じです。
います。
放してから3日目、うちの子が目撃し、食べていたアップルリングを塀の上に置いたら
しばらくしてごそごそと木の枝から転がり降りるようにして現われ食べたそうです。
でもその時点ではポンネ(勝手な名前)とは思えず、どこぞのカラスか?と
思っていました。
でも今日、出てきました。

以前カラスのレストランといってレシピ出してくださったようにマヨネーズ入りのハムサンド
をおいたら、羽がまだ使えないようですがえっちらおっちら木から下りて来ました。
そのあとも洗濯物を干していたら、また前の家の金木犀がざわざわするな〜と
下からのぞいてみたらぽんねがこっちを見ていました。
カラスかわいいです。
この掲示板の方たちありがとうございます。

785名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 07:16:02 ID:BOjgsIw0
親がセミ捕まえてきてペットのカラスに食わせてたな
羽もいで生きたまま食わせててなんともグロかった
786名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 10:03:19 ID:whX8n4cU
でもそれが本来のカラスの食べ物なんだよな。
変に人の食べ物の味を覚えさせるよりは、いざとなったら自活できるペットにしたいと思われたんだろう。良い親御さんだ。
787なつみ:2006/08/03(木) 14:19:32 ID:+cBONlgR
>>784さん
ぽんねちゃん、無事で良かったですね。
カラスのレストランメニューですが、カラスが喜びそうな冗談ですよ(^_^;)
ごめんなさいね、紛らわしい投稿してしまって、、、
でも、ハムサンドとか、クロワッサンはぽんねちゃんの好物みたいですし、
本人も充分に餌を取れない状態でしょうから、相当助かっているでしょう。
本来は塩分の取りすぎはどうとか、油分がこうとか、ありますが、背に腹は代えられない
はず、何でも良いから与えてあげてください。

本格的な夏到来、ぽんねちゃんの無事を祈ります。
788名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 00:29:06 ID:F03HpFjm
ぽんねちゃんカワイイ…。

今日もハムサンドの夢見てスヤスヤ眠っているんだろうなぁ。
789名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 00:58:35 ID:XutRn6yT
>>787
なつみさん〜ありがとうございます。
ぽんねちゃんと呼んでくださって・・・
人間ってバカですよね〜(私だけかも・・・)
勝手に名前つけたり、ワケもわからず食べ物を差し入れたりして・・・

ただやはり手負いのカラスはなかなか自然界には戻りにくそうですね。
鳴く事もせず、ひっそりと木の中に身をひそめています。
周囲のカラスとは全く接触をもとうとしません。
右羽が骨折は未だ治らず羽を引きずっています。
未だカラスにあるまじきバランスの悪さでよちよち歩いています。(でも元気)

賛否両論ありますでしょうが、しばらくお給食します。
ぽんねのお給食は申し訳ないのですが、家人と同様なもの・・・
多分明日は、ツナサンドか卵サンドでしょう。
我が家の朝ごはんと同じです・・・。
かぁ〜

790なつみ:2006/08/04(金) 16:27:24 ID:Y6G2QFvL
>>789さん
お給食がんばってくださーい(^o^)

ウチのマンションに立体駐輪場がありまして、上の段に使ってない古自転車が乗ってるんです。
その、荷台に取り付けてある幼児を乗せるカゴの中に、キジバトが巣を作り、卵を産んで
暖めてます。
でも、彼女は独り身?片割れのキジバトが居ないようなのです。
食事も取ってる様子がないとの事、(管理人さんの話)食パンと水を近くに置いてあげました。
卵はもしかしたら無精卵、孵らぬ我が子を待ちわびる母、、、
もうしばらく見守りたいと思います。
791なつみ:2006/08/04(金) 19:58:08 ID:Y6G2QFvL
付け足しです・
キジバトってとろくさくて、よく捕食されてます。
キジバトもツバメを見習い、カラスから身を守る選択肢だったのでしょうか?
それともたまたま?
でも健気に卵を守ろうとする姿には、同情します。

カラスではあり得ないね〜!カラス、賢いから。
792名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 22:39:50 ID:ha5abeKX
>>785
セミっていうか昆虫って、すごく栄養価高いんだぜ。
人類ももっと昆虫を食べれば、食糧難の地域の人もだいぶ助かるらしいよ。

エビだってシャコだって昆虫じゃないけど同じ節足動物で、栄養価高いもんな。

ちなみに、家の庭では、猫がよく木に登ってセミを捕まえています。
793名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 00:02:26 ID:QNrDPP9X
>>790
うちも以前雨戸の戸袋を巣にされ、何年間か日の当らない生活を余儀なくされました。
キジバトでした。
それはツガイでしたが、毎年きましたよ。
多分、そこが安全と思ったのでしょうね。

カラスのお給食しばらくやめます。
もともとカラスが多いのですが、今まではポンネが姿をみせた時、パンを置いていました。
でも今朝、時間がなくていつもの場所にパンを置いたら、カラスたちとすずめが
い〜〜〜っぱいになってしまいました。

折角、他のカラスなどから身を潜めているのに・・・私ったら・・・・

しばらくは餌など置かず、この季節せみさんやミミズがごはん?で
ぽんねがんばれ!





794名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 01:40:56 ID:L6nXtV+e
ぽんねちゃん呼んだら近寄ってこないのかな。

ご指名するのも人気ホスト並みに大変ですねw。
795名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 07:38:29 ID:yuVcO4ST
台風の時学校のプールに落ちて溺れてたカラスを泳いで拾って育ててたことあったな
796なつみ:2006/08/06(日) 11:50:02 ID:p6cMzB8v
>>793さん
カラスとすずめが い〜〜〜っぱい  ←大変だ〜!!(笑)

>>795さん
まだ雛だったんでしょうかね、、、
797なつみ:2006/08/07(月) 11:32:13 ID:YqKgx+jA
今日も暑い!埼玉はお湯の中に居るみたい。
カラスは黒いから余計に暑いだろうなぁ、、、
こんなに暑いと、カラスもどこかに身を潜めてるのかな。
さっきからぜんぜん見かけない。声すら聞こえない。
ウチのワンコも道路がこんなに熱くなってたら、外に出られないワ。
午後はプールでもやってやろう、、、カラスも入りに来ないかな(笑)
798名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 01:34:26 ID:1hrDBgfN

ポンネです。
暑い日が続き、ここ2,3日姿を見せず、死んでしまったのでは・・・
と思っていました。
バケツの水のところにも、姿を見せず、置いたdogfoodもそのまま・・・


でも今朝、ポンネ!!!と呼ぶと近い木がワサワサして、出てきました。

ここに置くよって、ハム、卵サンド置きました。
私はその後ワンの散歩に出たのですが家人に聞くとひょこひょこと出てきて
サンドウイッチをめくってハムを食べてその後、水を飲み、パンをくわえて木に登ったそうです。

私の母も家族も、庭やゴミを漁るカラスを見ていたので、私がカラスに関わることを嫌悪していました。


でも・・・本当にかわいいです。


  

799名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 09:42:05 ID:3O5fDOXB
>>747
カケス、カササギのたぐいがカラス亜科だが……
カラスみたいな知的な印象ないなあ
800名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 20:38:01 ID:blRXRM87
オナガはどう?
801名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 20:45:14 ID:grRzhwzL
天然記念物ルリカケスは結構知的だと聞いたことがあるよ。
物真似なんかもするそうだよ。
・・・飼いたいけど、無理だよな。
802なつみ:2006/08/21(月) 19:54:16 ID:52veaq95
>>798さん
お久しぶりです。
ポンネちゃん、元気で良かったですね。
私は夏休みの間中、伊豆にこもってたもんで、パソコン見れなかったの。
伊豆でもカラスが沢山居ました。あ”〜あ”〜、って鳴くのは今年生まれの雛(^o^)
大きな身体で親におねだりポーズ、かわいかった。

伊豆高原に行ってたんですが、カラスの「食」については、生ゴミは少なかったみたいです。
なぜなら、BOXがメインで、ゴミの日に積み上げてるのは見られなかったから。
でも、一般の民家が集中してる所は解らないけどね。
ただ、野鳥の数も埼玉の志木とは比べものにならないくらい多かったし、蝉も沢山居ました。

>>801さん
ルリカケスをYahoo!で検索しました。顔はカラスを童顔にしたみたい。
身体はカラフルでかわいい!それこそ繁殖してペットで売れそうですね。
私も欲しくなりました。
803名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 13:34:35 ID:DWbEGxD8
なつみさん、お帰りなさい。

ポンネ、元気でいついています。というかやはり飛べないようです。
先日もなんだか足を踏み外したのか、庭に落っこちちゃって近くの灯篭に
上ろうと羽をバタバタさせていたのに飛び上がれず、自慢の脚力を駆使し
木に登っていきました。
かれこれ2ヶ月・・・除々にでもいいのですが羽が使えるようになってほしい・・・

なんだかんだと水をあげたりしていたら、ポンネ以外毎度3バカラスがポンネのふりをします。
グループ行動しているくせに、えさを食べるときはポンネのふりをして一人で塀の上を
難儀そうに歩いています。(ポンネは左羽がまだ下がっているからバランスが悪くすぐわかります。)
こいつ!真似してるな!と窓からコラ!というと陰からあと2羽でてきてかぁ〜こ〜
バサバサわめきながら、屋根とか木の上からしばらくこちらを眺めています。

ポンネは単独なので全く鳴かず、誰もいないときにひっそりと降りて水をのんだりします。

いやぁ〜ポンネも頭いいと思うけど、毎度の3バカラス毎日手かえ品かえやってきて
憎たらしいほど頭がいい。一体どこでそんなに観察しているのやら???
804なつみ:2006/08/24(木) 16:17:44 ID:T7ddZXBp
3羽カラス、面白いですね!マジ受ける(^o^)
漫画みたいですね。
ポンネちゃんに成りすますなんて、オレオレ詐欺みたい。
ホントーに賢いんですね、カラスって生き物は。。。

ポンネちゃんの羽はまだ治らないみたいですね。
でも、外敵にも襲われず、生きていけるのは、優しいあなたのお陰ですね。
私からもお礼を言いたい!「ありがとうございます」

また、ポンネちゃんの様子、教えてくださいね。
805名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 22:04:32 ID:7NAVbRvr
>>804
あんたがいると書きづらいんだけど。ウザ
806名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 22:59:16 ID:06wb2f6i
805>>
えぇ〜っ何で???
私はそんなことありません。
名も無きカラスにアドバイスしてくださって感謝してます。
807名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 01:09:51 ID:kIGq16uB
ペットを殺されて復讐したいとまで思うという事は、そのペットを
家族同然に思っていたのではないか?
家族を殺した相手を憎く思うのは自然な感情だろうし、その感情を
素直に言ったまでだろう。
そうしたいくらい憎いと言っているだけなのに、お前など地獄行き
だなんてよくも言えるもんだね。
いくら動物を大切にしたいと言っても、同じ人間にどうしてそこまで
攻撃的になれるの?
そういうことは実際に遊びで動物をエアガンで撃っている連中や、
食うのに困っている訳でもないのに実銃でスポーツとして野生動物
殺してる連中に言うべきでは?
動物愛護を建て前にした、カルト宗教のような狂った人達の組織の
言葉を聞いているようだ。
808807:2006/08/27(日) 01:17:10 ID:kIGq16uB
すみません。
誤爆しました。
809名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 11:38:19 ID:+j+vJDTF
>>806
あれ、アドバイスか?
カラスや野鳥保護について無知なのに、自分の主観語ってるだけだろ。
わざわざ糞コテつけてそれじゃ、ただの馴れ合いじゃねーか。
野鳥の雛の保護について指摘されて、自己弁護のために妙な切れ方してるし、
初心者はふいんき(なぜか変換できない)読めよ。

悪いことは言わないから、初心者はセキュリティガードしとけ。
おまえが2chに慣れてないって、丸分かりだぞ。

−2典より抜粋−
フュージャネイザン【ふゅうじゃねいざん】[名]
---------------------------------------------------------------------------------
「書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険です…SGに登録する方法は、
名前欄に『fusianasan』と入れる。…fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。 元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです…」。
---------------------------------------------------------------------------------
810名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 12:11:36 ID:nCWk8EMx
>>809
そりゃあ『ふいんき』じゃ変換できんわwww
ちゃんと『ふういんき』で漢字に変換して再レスしろよ?恥ずかしいじょ?できた?









できるかよザンネンネー
811名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 16:40:12 ID:eZOdW4rX
>>810
>>810
>>810
>>810



『(←何故か変換できない)のガイドライン』
http://that.2ch.net/gline/kako/1070/10708/1070867501.html
812なつみ:2006/08/31(木) 11:28:49 ID:Bha9eJST
雰囲気の読み方が間違ってますヨ。
ふんいき で変換してね〜。
813名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 17:28:57 ID:uImqoOsR
>>812
>>812
>>812
>>812
>>812
>>812

一つ上のレスくらい読めwwwwwwwwwwww
814名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 21:07:18 ID:k18+yuM7
わたしもなつみさんて、あんまり好きじゃないかも
書き込みづらいのは確か!!

815名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 00:03:18 ID:uImqoOsR



 
816名も無き飼い主:2006/09/01(金) 00:36:34 ID:Q/p9hk8E
 
817:2006/09/01(金) 12:27:39 ID:xUtBKpjW
しばらく来ない内に…
何かなつみさんがどうのこうの言われてる…
ちょっとびっくり
818かい:2006/09/02(土) 18:52:04 ID:9PAUQWNy
カラス可愛いよ〜
巣立ちに失敗して落ちてたの拾ってずっと一緒に居たよ
819:2006/09/03(日) 17:36:41 ID:JmpH2MWW
巣立ちには“失敗”なんて無いよ
人間がそう思うだけ

でも可愛いのは同意
820名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 06:08:29 ID:CycKGKpA
足首が折れたまま固まってるんだけどハンマーで砕いて添え木をしてテーピングすれば治る?
治らないんだったら死んでもらおうと思う。
821:2006/09/05(火) 00:51:01 ID:ajeIZ0lz
治らねぇよ、その治療法じゃ。
獣医にでも突き出せ。
無料じゃ無料じゃ
822なつみ:2006/09/07(木) 19:18:01 ID:/Ms4dXB0
雫さん、ポンネちゃん、みなさん、おひさデス。
しばらく本業忙しくて、見てなかった。
今日、首都高の外灯に1本づつにからすが留まってるスポットがありました。
上ばかり見てたら事故っちゃうし、でも見たかった〜♪
823名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 02:28:42 ID:9Md3Tlzw
都心でカラスをのんびり見たかったら平日の上野動物園がおススメ。
カフェテラスでお茶飲んでると、物欲しげな顔して目の前のテーブルに止まってきます。

どっかカラスと思う存分戯れられるスポットはないのかしら。
ハトやスズメと違ってヘタにエサやろうもんなら叱られかねないからなぁ。
824名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 09:40:45 ID:iHXkzOlP
カラスの表情見てると面白いですね。
こっちが見てやると、あっちもこっちをよく見てますよ。
瞬きしながら何考えてるんでしょうね。
825名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 08:51:45 ID:YFKKIqrl
カラスが ゴミ集積所を 荒らして困ってます
どうしたら…‥
また スレが ありましたら教えていただけますか?
826名も無き飼い主さん:2006/09/10(日) 17:59:42 ID:cYKDwmQr
827名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 04:58:41 ID:IxeKZX1h
>>823さん
マジレス。埼玉の東武動物公園。鯉の池周辺に飲食店があります。
テーブルに食べ物を置くとほとんどの確率でカラスが狙ってきます。
席を離れると飛んで来て食べ物をさらいます。

食べ物は焼きそばが食いつきいい。
休日の昼は近寄ってもあまり逃げないカラスがいます。
でも人があまりいない時があやしまれずにすむ。
遊園地から行った方がはやい。
東武動物公園は「C○とお呼び」
○ン君とジェームズに出てきました(笑)
828名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 03:35:37 ID:qgoYHjTS
東武動物公園ですかぁ。駅から近いしカバ見物がてら行ってみようかなぁ。
昔は呆れるほど混んでいた記憶があるのですが、最近は空いているのかな?

動物園もこども動物園みたいな感じで「カラスとお友達になるゾーン」作ってくれないかなw?
ただ柵で仕切っただけのカラスと人間の無制限ふれあいデスマッチな空間。
829名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 22:16:13 ID:NYS1kH9E
昔(20年くらい前)新宿御苑で弁当開いたらからすがドバト状態になった事を思い出した。
肩にも頭にも止まられて>>823にとって天国のような状況だったんですが、今はどうなんだろう?
八咫烏は皇室にとって神鳥だから新宿御苑でカラスを駆除の対象にするとは思えないけど・・・
830名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 23:53:00 ID:KuBhotiD
いや、そこまでハードなふれあいは求めてないんじゃ・・・


    ワロタ
831名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 22:19:47 ID:caY0do1v
今日親父の墓参り、お墓のゴミ捨て場にいつものように
スキヤキ用の脂身おいておきました
おかん70才の命令です、今のうちに脂肪をたくわえて
この冬も無事すごしてほしいです。
それとポンネはどうしてる?
832名も無き飼い主さん:2006/10/02(月) 17:39:45 ID:JFDpmljV
○○湖でバイトしてるんだけど
毎週日曜日にカコイイ自転車で派手なウェアでくるおじさんが
姿を見せるとカラスが二羽必ず飛んできて
パンをもらって食べてるよ。
すごく懐いてるみたいでほほえましいです。
週一でもちゃんと覚えてるんだなぁと感心しきり。
833:2006/10/02(月) 23:43:13 ID:zuASSCB4
そのおじさんのように私は成りたい(何
でもそういうのって憧れるよ。
その9割野生カラスってのが良いよ。
834名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 22:17:39 ID:G4wOxjx8
この板の
(マニア)珍しい鳥を飼育している方(少数派)
スレの193に仔ガラス保護者発見。

193 名前:名も無き飼い主さん 投稿日:2005/08/25(木) 20:40:19 ID:INHYLtmr
剪定の作業中に
枝に引っ掛かっているヒナ(カラス?)を発見。

多分巣の枝を切ってしまったんだろうが、
枝切ったのはオレじゃないけど
曲りなりにこちらの責任なので、連れて返り保護。
エサやりムズぃし。
今もオレの脚の上で寝つきやがり、片手でコレ打ってる。

っつか独り身で世話見るヒマねっつんだよ、この腐れバードが!


このスレに誘導しました
835:2006/10/04(水) 21:10:48 ID:yyXmszs8
結局連れ帰ってるし、世話してるんだから、優しい人だね
836なつみ:2006/10/05(木) 17:32:52 ID:SPFTIDvP
やぁ・・・久しぶり・・
カラスの行動にはホント、驚かされるし感動しますね。
昨日は散歩中にカラスが寄ってきてくれました。
話しかけると1.5メートル位まで近寄ってきて、首をかしげ、あごひげまで見えました。
かわいかった。

832さんの話も良いし、834も良い。
みんな心優しい人が集まってます。

雫さん、久しぶりです。元気でしたか?
837匿名刑事:2006/10/05(木) 22:37:34 ID:G6t2syo3
たしかペットショップ以外で売っていない自然界の生き物はむやみに飼うと処罰されるって聞いたな
838:2006/10/08(日) 01:11:06 ID:mfnh8bLo
なつみさん久しぶりだね!

>>837
とか何とか言いながらまだ私は処罰されていない。
カラスとかハトとか言う害鳥は、その対象になってないに等しいんだよ。
それに各家庭に調べて回る暇も無い。
839名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 03:42:25 ID:oqAYvapA
カラス(店で買ってきて)飼いたいなー。
でも現実、うちはマンションだから無理だ。
都内で飼うのは近所の目も厳しいし現実は無理だけれどもね。
840名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 10:38:11 ID:7VkyCmex
ウチのマンション小鳥は飼っていいんだけど、カラスを小鳥だと言い張る事は可能ですか?
841名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 11:08:21 ID:bEkkVQ7i
なんかね、泣き声がすごいのだわ。
おおきいの。とにかく。
マンションで飼ったりしたら自分が追い出されるのだわ。
ぜひやめたほうが良いよ。
842名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 13:03:52 ID:e27th1Un
ヤマハの防音ルームを1畳分か何かで買ったらどうかな
一応エアコン完備だし
843名も無き飼い主さん:2006/10/09(月) 23:49:10 ID:s9a7JWpf
お久しぶりです。
なつみさん、ポンネのことを聞いてくださった方ありがとうございます。
ポンネ元気?です。

自然に戻したのでその後のことは気にかけないようにしていたのですが、
やはり、羽の状態がよくないように思われ心配でした。

2ヶ月ぶりに会えました。
仕事に行こうと家から出たら庭を歩いていました。
うちのwanも一緒だったのですがかろうじて押さえ(ハァ〜ハァ〜)事なきを得ました。

やはり羽は落ちていました・・・
素人目ですが、回復は?やはり全く歩くだけで飛べませんでした。
庭木の陰にひっそりと身を潜めていましたが、ひょこっと塀に登りこちらを見ていました。
wanはバリに入れ、なんだか痩せてしまったようで、あわててソーセージを
一本持ってポンネの近くに置きました。
ぽんぽん跳ねながら、警戒心も無くパクパクお食事・・・
なんだかすごく空腹そうでした・・・
もう一回、ハムとチーズを持っていきましたら、目の前で食いしん坊バンザイのように
チーズでくちばしをくわんくぁんにして食べていました。

こんなことをしてと賛否両論でしょうが、多分飛べないカラスになりそうです。
お互いに距離を保ちつついたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

844名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 22:23:35 ID:tihXNpUp
中途半端に助けるなんてやめて可愛がってあげてください
スキヤキ用の油身俺の代わりに食べさしてくださいな。
845:2006/10/10(火) 22:33:42 ID:vKgg7dEx
>>844に賛成!
多分カラスの方も、助けてもらえる甘えが出て来るよ。
当のカラスが庭生活を気に入ってる様子なら別だけど。
846名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 15:35:36 ID:WQ2+Tmhc
ほんとカラスって犬みたいだよなw
普通の鳥は放したら絶対帰ってこないのに。
847:2006/10/11(水) 23:23:52 ID:SAgkqM6Y
記憶力とかが良いのだよ。
848名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 23:31:05 ID:vtmy2Du4

ポンネのことありがとうございます。
もう姿を見なくなってから2ヶ月も経つので、羽が治って旅立ったのだと思っていました。

ガ〜ン!
玄関前に?ヒョコっといたポンネは羽を使わず歩くだけでした。

地面にいちゃあ、危ないよ〜〜〜


うちの隣と前のお宅は、雑木林系のお宅でその木の中がカラスたちの生息場のようです。
ポンネは飛べないから近くをヒョコヒョコしているのでしょう。以前はよく出てきたのですが、
餌を置くようになってから、隣近所の3バカラスがエサを待ち構えるようになってからは来ません。

この間の日曜に会えたのもほぼ2ヶ月ぶりでした。

本当にポンネのためにすきやきの脂身でも、なんでもあげたい気持ちですが
それをすると、ご近所カラスのたまり場になり(3バカラスの食のこだわりはB級グルメポンネ以上)
日陰の身のぽんねはますます暗くなりそうです〜

雑木林@周囲なのでポンネはいつも隠れていて時々、私の前に出てきます。
(それも忘れそうになる頃)

今後、越冬などに関して何かあればお伺いしたいのですが。



849832:2006/10/12(木) 17:34:48 ID:wTYF9vkV
○○湖は、8日の日曜日は低気圧の影響で風雨強く
連休の9日におじさんがやってきました。
私は あっおじさんだ!と思ってさりげなく近くで見ていましたが、
なぜかカラス達はきませんでした。
おじさんクリームパン?の袋もったままグルーっと見渡して
寂しそうでした。
低気圧と関係あるのかな?
来月には雪が降るというのに、なんだか寂しい。
850なつみ:2006/10/13(金) 16:44:15 ID:/Llub+IQ
うわぁ〜♪ポンネちゃん元気だったんですね!
羽は引きずってても、とにかく良かった。
近所の3羽カラスって、あの芸達者さんたちですね。
こりゃ、手強いわね。

カラスのたまり場になてしまっては、それこそポンネちゃんも住めなくなるし
困りましたね。
なんか良い餌やり方法を考えねば・・・・・

決まった時間に名前を呼び、直後に何か置いてやる、ってのはどぉでしょう?
毎朝7時にハムサンドとか・・・

大変だけど、なんとか頑張って下さいね!

>>849さん、それは残念でしたね。
でも、また会えるんじゃないかな。カラスもおじさんも。
低気圧との関係は分からないけど、危険を感じれば非難するだろうし。
たまたま他でご馳走にありついていたのかも(笑)


851名も無き飼い主さん:2006/10/14(土) 08:33:21 ID:VICdTwFz
手渡しでえさ食ってくれればいいんだけどね>ぽんね。
852名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 15:32:06 ID:la0D+1Jr
大阪の豊中市に昔ポンコツ倶楽部とゆう車屋さんがあり
そこの社長さんがカラス好きで、怪我をして飛べないカラスを
2匹ほど犬小屋のようなもので飼っていました、もちろん普段は
放し飼いで暗くなると自分で小屋に、野犬に襲われるのを警戒してか
外から鍵をかけるまで騒ぐと言ってました。パンをあげると水に着け
ふやかしてから食べ、とてもかわいかったです。
ホンネも小屋で飼ってみてはどうですか。

853なつみ:2006/10/15(日) 15:52:17 ID:MmmwDAx+
>>852さん
なるほど・・・いい話ですね。
ただ、ポンネちゃんの場合、どぉだろか?
夜だけども入ってくれたら、朝食食べてから出かけてもらえるね。
854名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 01:39:16 ID:IxPO1u4w
ありがとうございます

なつみさん〜
決まった時間に名前を呼びご飯が、3羽からすのお楽しみになってしまったのです。
3ばからすではないにせよ、ぽんねにあげる食べ物を持った私はカラスのリサーチに
あっていると思います。外に出たときから無言の黒い影です〜

本当に呼んで出てきてくれればよいのですが・・・
いつもポンネ!!とは呼んでいるのですが、

小屋もどうなのでしょう???

いつも茂みの中に姿を潜めひっそりいるのに、入ってくれるのでしょうか?

ごめんなさい、折角皆さんがいろいろと教えてくださるのに、ぽんねは悲しいかな
とてもなんだか生きることが大変そうです。飼われてしまえば、ある意味楽なのに、(うちに
wanがいるからか?)拒絶です・・・

これからもこっそりとぽんねと呼び、ソーセージ置きは続けます。









855名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 08:22:25 ID:V9cLRIRB
私もカラス好きです。
いつか雛を手に入れて・・・と思い続けてはや10年。

ぽんねちゃんの話をよむと、ウラヤマシイやら切ないやら。
無事に冬が越せるといいね。
856849:2006/10/16(月) 20:27:24 ID:Q7M1M5Tt
何度もすみません。
昨日、おじさんとカラス対面してました!
なぜか一羽だけだったけど。
テーブル拭きながら近くに寄って見ていたら、
手からパンをもらって食べてました。
カラスも喉を鳴らすんですね〜ゴロゴロと。
おじさんカラスのこと「カァコ」って呼んで可愛がってました。
気づいたら私はかなり至近距離まで近づいてましたよw
今度、おじさんに声掛けてみようと思う。
857名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 21:13:36 ID:ose4CMTG
カラスを飼うのゎ犯罪です
858なつみ:2006/10/17(火) 15:51:02 ID:WtqqV2Jy
ポンネちゃん、色々試されてるんですね。
しかし、3羽カラス、想像して笑ってしまう。
手強いですねぇ・・・
ホント、なんとか無事に冬を越して欲しいものですね。

>>855さん、分かるよ、飼ってみたいその気持ち!
カラスって一緒に暮らすと、驚きの連続でしたから。
私もできることなら・・・ってついつい思ってしまう。ははは・・・

>>856さん、良かったね!カラスとおじさんの対面。
報告ありがとうございます。
よかった、よかった。
859:2006/10/20(金) 19:14:57 ID:F54i0PC0
ポンネについては、色々悩んでるみたいだね。
いっそ保護した方が、あなたの精神的にもポンネの体力的にも楽だと思うけど。
ただ、そうするとポンネは「人間の下でのカラス」になってしまうからね。
でも見てられない様なら保護した方が良いかと。

保護派に清き3票を!(欲張り
860名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 19:20:34 ID:eJeItemZ
カラスって頭良いから石拾って投げるふりすると逃げるよな
861名も無き飼い主さん:2006/10/20(金) 19:27:01 ID:oA3nEWhN
俺もポンネ保護に一票!
なんとかできないものかな〜
862名も無き飼い主さん:2006/10/21(土) 23:33:37 ID:vyl/LlD1
カラスって餌をおいておびきよせると
だるまさんが転んだをやれるよな。
後ろ向いてる時は近づいてくるんだけど、振り向くと立ち止まってじっとしてる。
また後ろを向くと近づいてくるw
863名も無き飼い主さん:2006/10/22(日) 14:52:37 ID:/EIzZIyP
カラスが昼間から集団でカーカー騒いでるときって
カラスはいったい何をしてるの?
864:2006/10/23(月) 23:19:43 ID:RukzM7yY
会話だよ、会話。
井戸端会議だよ。
それか喧嘩?
865名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 22:52:57 ID:XOyr36ZD
ぽんね保護派さんからの清き票、ありがとうございます。

保護するというのはどういうようにするのでしょうか?

羽の手術のために動物病院に1ヶ月入院していた彼女は、術後1〜2週間は
元気だったのですが、3週目を過ぎる頃からだんだんストレスにより痩せはじめ、
(賢いカラスゆえ、動物病院の同じく入院している犬や猫の鳴き声によるものかと・・・)
先生もこの状態が続くと良くないということで、一月を待って外に返しました。
病院からうちへとかごに移し変えられたぽんねは、ずっと床に頭を打ちつけ、
まだ治っていない羽をバタバタさせ、かごにあたりどうしようもない状態でした。
このまま家の中に入れたら、家にはカラス天敵と思い込んでいるアホ牧羊犬が
2匹いるのでますます最悪になると思い、外に置いてドアを開けておいたら
わ〜い!という感じで外に出て、庭の木にじっとしていました。

その後夏の間は3日を空けず出てきてえさを食べたり、水を飲んだり居場所も
あったのですが、そのうちご近所カラスに知れ渡り。。。
そうです、集団でかぁ〜かぁ〜、コ〜ココッとか大きな声!
(ぽんねの悪口でしょうか???)ぽんねかな?と思うと違うカラスたち。
殆ど、姿を見なくなりました。
でも不意に、先日のように目の前にいたりします。

なんだかんだといってご近所カラスに面倒をみてもらっているのでしょうか?

カラスの世界、不思議が多すぎます。

866:2006/10/24(火) 23:46:31 ID:cn5MHXF9
>>865
まぁ不思議が多いのは仕方無いよ。

保護って言うと…周りと隔離する感じ?
えーでも家には犬が2頭…居るって?
困ったなぁぁぁぁぁ。。。。
絶対にその犬たちが入って来ない場所があったらそこが良いけど…。

病院に連れて行く時のカゴについてだけど、
怪我してるんだしもう身動き出来ない程の物でも良いと思う。
私はビニール製の頑丈めな袋に入れて行ったけど、
羽を広げる隙間が無いから、むしろ安定。

保護するか否かは判んないけど、餌のやり方どうにかしなきゃね。
何か良き案は無いもんかなぁ〜〜〜
867名も無き飼い主さん:2006/10/25(水) 00:56:07 ID:VIFgbGFJ
>>857
成長したカラスを飼うのは野生鳥獣管理法でアウトだけど、ヒナから飼うなら大丈夫なんじゃなかった?
868:2006/10/29(日) 17:56:11 ID:UdXT1LaU
変わらねぇよ。
どっちも野鳥だって。

とは言え正直飼ってても何かあるわけじゃない。
一々各家庭を点検する訳にはいかないしね。
869名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 20:06:58 ID:jHFxtfJ5
カラスがゴミを荒らして困っているのですが
駆除するいい方法を知っていましたら教えてくださいませ
また、カラスを殺しても法律違反にはなりませんよね?
870名も無き飼い主さん:2006/10/29(日) 23:20:31 ID:kTDiP+hr
>>869
スレ違い、ってか板違いじゃねーの?
荒らしでないなら教えてもらえそうな所に聞けよ。
871名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 12:25:03 ID:ySkztM1L
高校の頃に防災訓練があってさ
全校生徒がグランドに集合したんだけど
その時、カラスの集団が学校に向かって飛んで来てよ…
生徒の頭上にフン爆弾投下だwあちこちから悲鳴が上がってたwww
872:2006/10/30(月) 16:35:26 ID:RCnkNqWu
カラスも考えたなww
練りに練った作戦だwww
873名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 17:46:17 ID:mZZLqxSQ
>>869
食害をなすカラスでも野生生物ですので鳥獣保護法の対象となります。
カラスを殺せば罪になります。
ゴミを出す時にカラスよけネットを被せるのが簡単で効果があります。
874名も無き飼い主さん:2006/10/30(月) 19:27:48 ID:VCGBQDEe
>>869
強い酒をたっぷり含ませたバター付き食パンをおく。からすが酔っぱらったところで
捕まえ,一家に一羽ずつ分けて飼う。100件のご近所が協力すれば,一気に100羽
のゴミを荒らすからすがかわいいペットに。顔も知らなかったご近所がペット仲間に。
    ↓
ごめんなさい。ちょっと夢を見てみただけです。もう言いません。
875名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 00:09:21 ID:qEOcXMWW
>>867
野生カラスのヒナを勝手に保護(拉致)しても、鳥獣保護法違反になるよ。

ペット屋さんからお迎えしたカラスなら成鳥もヒナも合法的に飼えるけど。

876:2006/11/01(水) 01:55:46 ID:iuFIH7y2
>>874
そういう地域があったら行きてww
カラスって何であんなに嫌われるかなぁ。
877名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 14:46:25 ID:/OXdgAyu
10年位前だけどハシボソカラス飼った事あるよ!ヒナを拾ってきてレバーとか九官鳥の餌とかあげてたよ!本当に賢くっかたに乗せて散歩とか行ったし勿論ヒモとか付けずに!飛んで行ってもすぐに戻ってくるし!また飼いたい!
878名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 15:39:06 ID:Ts17R4N9
え?
カラスなんて飼ったら犯罪でしょ?
日本の野鳥なんだから
879名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 16:46:16 ID:ciHo862q
工事現場でカラスがセメント飲んでた・・・
880名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 16:48:14 ID:ciHo862q
>>878
ヒナを保護して育ったら拘束せずに放鳥して、
それで人間についてくるというのなら飼育にならないんじゃないかな。
881名も無き飼い主さん:2006/11/01(水) 21:03:01 ID:Q3atGVBN
ナイスアイディア!そーだよね。自然に帰したのについてくるものは仕方ないよね!
肩に乗ってくる野鳥に餌を上げても法律違反じゃないし!
882名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 01:31:24 ID:R03qqTQs
マジレスすると、鳥獣保護法の規定では、ヒナを保護するのも許可を得る必要あるんだな。
無許可で拉致(失礼、保護)しても法律違反なので処罰され、前科者になるよ。
883名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 01:36:35 ID:R03qqTQs

万が一、保護しなければならない場合は、下記のリンクにある野生鳥獣担当部署に連絡し許可をえるべし。

野生鳥獣保護窓口
http://www.vets.ne.jp/wild/


884:2006/11/02(木) 03:27:21 ID:SQjEXZZl
処罰処罰って言ってるけど、
残念ながら処罰されてないよー。

って言うか鳥獣保護法訴える前に、
道路交通法守れよー。
駐輪禁止域の駐輪とか2列走行とか、
どうせ2回や3回処じゃないだろー。
傘持ちながらも違反ー。
885名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 12:04:18 ID:AtinCWtg
>>884
鳥獣保護法読んだほうがいいよ。

それに、勝手に野生のカラスを拉致してくるのは(・A・)イクナイ
北朝鮮の工作員が日本人を拉致するのと同じだよ。

保護名目で拉致してくるということは、カラスの一生を台無しにすることになる。
保護するなら許可もらうなり、きちんと手順踏むべきだ。

また、野生のカラスを飼育するならちゃんと飼育許可を受けないと。
動物を飼うということは、一つの命に対する重い責任を背負うことを理解すべきだと思う。
886名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 12:12:56 ID:WSL49hqx
野鳥をこっそり飼う人に聞きたいことがある。
飼ってるカラスが病気になったら、病院には連れて行くの?
連れていくと違法飼育がばれるし、今では野鳥は診ませんって言ってる病院も多いよ。
そういう意味でも、無責任と思われてしまうんじゃないのかな。
887なつみ:2006/11/03(金) 11:58:20 ID:C7iINrUq
>>871さん、久々に掲示板見て、お茶吹き出しそうになったよ。
受ける!マジ笑える!臨場感あふれる防災訓練だったね!
カラスの頭の良さにはホント、いつも感心させられるね。

雫さん、おひさデス。
世の中、違反者だらけですね。
私も今朝はスピード違反から始まりました。(笑)
ねずみ獲りやってる場所だけゆっくり走って、後はビュンビュン・・・

>>886さん、私の住んでる近くには、野鳥を看てくれる病院があります。
その獣医さんは野鳥保護の何か指定された病院らしいんです。
年中、庭にはケージがいくつか、野鳥が入ってます。
おそらく怪我したりしたのを、持ち込まれてくるんでしょう。

かなり前にヒヨドリを保護したことがあり、色々相談しました。
まだ羽毛に包まれた巣立ちには早すぎるヒナで、弱ってたので、Tシャツの胸の中で
とにかく暖めたりもしました。その後獣医さんの指示で、食べる物は虫より果物が良いこと。
幼いヒナなので、しばらくはワラで出来たふごで育てること、水浴びのこと、
いろいろ指導して下さいましたが届け出の事には触れませんでしたね。

ちょっと前にカラスを保護したときも、一応言いましたけど、何でも食べるから
大丈夫くらいでしたね。

病院によっては違反だから、看ませんって所もありましたよ。
888:2006/11/04(土) 05:00:43 ID:kBYYj8ia
>>885
野鳥の無許可飼育がイケン事だというのは認めてるけどさ。
北朝鮮の拉致と変わらないのも解る。
だけども「増え過ぎ」で野生動物は処理されるのに、
人間は処理されないよね、不公平!
結局大半の人間が、人間の生命>動物の生命って考えさ。
繁殖力とかの問題もそりゃあるだろうけど、全ては増え過ぎた人間の勝手な行動。

>>886
幸いにも私の場合、近くの獣医に電話して、2件目でおk貰ったよ。
まぁ野鳥自体は獣医の方で費用は取らないから良いとして、
ペットとしてだったら断る獣医もそりゃぁ多いだろうね。
「公園で仲良くやってるカラスの調子がおかしい」とか
何とか言って出せば、まだ野鳥の域だよ。
889名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 03:32:06 ID:QEcUy8RO
最近マンションに人なつっこいカラスがやってくるようになった。
羽を切った跡があるんで、どっかで飼われていたらしい。
遊んで欲しそうに人の後をヒョコヒョコついて歩いたり、
首をかしげる仕草はとても可愛いけど、つつき癖がひどくて遊んであげられない。
露出した肌を狙ってか噛みついてひねったり、指に噛みついてぶら下がったり…(T_T)
オウムのような大惨事にはならないけど、正直痛い。
レーズンパンのレーズンだけほじってパンは捨てたりする余裕っぷりなので
食べ物に不自由はなく、ただかまって欲しいみたいなんだけど…
噛み癖がひどくて捨てられたのかなあ。
890なつみ:2006/11/06(月) 11:49:04 ID:JhFkLoAj
889さん、いいなぁー♪
ちょっと過激なカラスたんと遊べて羨ましい!(笑)
そのカラスたん、捨てられたんじゃなくて、うっかり逃がしちゃったんじゃないかな?
まぁ、何れにしても頑張って相手してあげてくださいな(^^)/
891なつみ:2006/11/11(土) 10:37:33 ID:xNIQAmcm
毎朝いつも犬の散歩時にカラスが直ぐ近くの田んぼで朝食探してるの。
だから今朝は残り物のごはんをおにぎり2個分田んぼに投げてあげました。
「カーコぉぉぉ。。おいで〜♪」
カラスもこちらを見ているので、すぐに飛んできましたよ。
3羽のハシボソカラスが嬉しそうに食べてました。^^
後から思ったんだけど、マヨネーズをトッピングしてあげれば良かったょ。
892:2006/12/04(月) 01:19:07 ID:aO5Zk2AB
私が仕事の待ち時間などに利用する公園に、片翼だけしか使えないカラスがいます・・・。
地面を歩く事はできますが、全く飛べません。

仕事の合間を見つけて、餌をあげに行ってますが、
やはり飛べるカラスに邪魔されて十分に餌が取れないようです。

矢サギとか、話題になりますが・・・カラスじゃね〜。
カラスなんか保護してくれるとこはないでしょうし・・・。

地面に餌を撒くと、片方だけの羽を広げて走ってきます。
見てると、健気で何とかしてあげたいのですが、警戒心が強くて立ち上がったり車から降りると
慌てて藪の中に駆け込む始末です。




893名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 17:25:57 ID:BaE0kek6

まあ、動けるならとりあえず様子みてればいいと思う。

翼が骨折してるなら、野生鳥獣保護窓口の許可もらって、多少強引にでも保護して治療してあげたい気もするけどね。

ただ、保護した場合、もし野生に返せなかったら一生面倒みなきゃならないよ。

ちなみに、人の飼育下のカラスは最低でも十数年以上は生きる。
894:2006/12/04(月) 23:32:30 ID:dGdlDJ3o
見てられない様なら保護した方が良いと思う。
やっぱり片足使えないとか片翼使えないとかは、人間で言う障害者と変わりないんだし。
>>893さんの言う通り、野生での生存が見込めないなら一生面倒みなきゃいけないけど。
それに、保護出来る環境も作らないといけないし。
そういうのは獣医に相談して良いのかな?
895名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 00:46:14 ID:FwNodTPE

>それに、保護出来る環境も作らないといけないし。

保護する環境はすでにありますがな。
瀕死の状態でもないのに、勝手に野鳥を拉致してはいけないと鳥獣保護法に規定されてるし。

ヒナをさらったり、動けるのに拉致してしまうのは「自然破壊」なり。


>そういうのは獣医に相談して良いのかな?

保護に関しては、以下のリンクからたどればわかるよ。
ただし、野鳥の保護は重症・瀕死の状態じゃないと必要ないし、必ず許可を取ってから保護すること。

生命の危機が差し迫っていて迅速な保護が必要な時など、緊急の場合は保護した後必ず事後相談すること。

野生鳥獣保護窓口
http://www.vets.ne.jp/wild/

保護するのも、きちんと許可とってやらないと違法行為なので処罰される。
「野鳥の保護」も「野鳥の飼育」も、今のように許可制じゃないと保護名目で野鳥を乱獲する愚か者が現れるから仕方ないわな。
896:2006/12/05(火) 01:14:31 ID:BRy8kepZ
>>893->>895
どうもありがとうございます。
捕まえれるものならと簡単に考えてましたが、なかなか難しいのですね。
嫌われ者のカラスなのですが、私の車を見つけると、今日はよたよた走ってきました。

しかし、一定の距離以上は近づいてきませんが・・・。w

窓口のほうとにも、相談を持ちかけてみます。
897名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 17:57:14 ID:xcfSY8pP
俺の代わりにスキヤキの脂身あげてください、寒い冬を
のりきるにはとにかく脂肪です。
898名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 18:01:47 ID:9l5A6IK6
普通、カラスは「2わ」って数えんだよ、小学校へは行ったのか?(藁
899:2006/12/05(火) 20:18:01 ID:NUGkMUaB
何?スズメは1匹2匹って数えてるの?
カラス限定なんだぁーwwww
900名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 08:14:58 ID:dzaRears
↑バカ杉(藁
900get
901名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 10:30:51 ID:dzaRears
馬鹿ラス(藁

でも"烏"は利口なんだが(涙
902名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 08:30:04 ID:xq9qGtvf
このスレの住人は、幸せとはほど遠いと思える。

愛情は近親とか、人間に注げ。

糞烏と、コテと、良い組合わせだな。

野鳥なんだろ。

手をだすな。

己の心のすき間を埋めたいからと、代用するな。

野鳥なんだぞ。

お前らが手を焼くな!
903名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 14:39:10 ID:ITs3Lim2
カラスってステキだよ。
幸せだからこそっていうか、心に余裕があるから自分の近親や友人、恋人以外にも目を向けられるでしょ?
たかがカラス、されどカラス。

ここはね、カラス好きの住人さん専用なんだから、余計な口出さない方が良いよ。
904:2006/12/07(木) 22:49:01 ID:+3zdzhgq
人間に愛情なんて注げない。
こんな汚い生物は他に居ない。
てか人間全員が人間を愛してるなんて思ってんじゃねぇよ。
世の中人間が嫌で堪らなくて今すぐ人間辞めたい奴だって居るんだよ。
905名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 22:07:18 ID:k9Cmt5CA
夏に公団住宅の庭で、片足で翼も片方折れてるカラスを保護した。
成鳥の3分の2くらいの大きさで、食べ物を近付けると鳴きながら
カパーっと大口あけるから、ヒナだとわかった。

連れてくる途中両親と思われるカラス2羽が遠くから見ていて、
2週間くらいは毎朝子ガラスを呼んでいた。
もちろん窓をあけて、ちゃんとエサを与えてるところを見せて
安心してもらうようにした。
一度、窓の外に、吐き戻したイモムシが置いてあった。
でも、子ガラスはせっかくの差し入れなのに、つつくだけで
食べなかった。
まもなく親は来なくなった。

翼は、都内の鳥病院に連れて行ったら、無情にも根元から断翼された。
4万円だった。

おかげでとってもバランスが悪くなり、片翼を羽ばたかせると
必ず転倒して大騒ぎになる。

もう五ヶ月くらい室内飼いしてるけど、10年以上生きるかもなのかー。
こうなったら一生面倒みる。


906名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 23:28:31 ID:SKxIlTp/
ええひとやなーあんた。
907なつみ:2006/12/09(土) 11:24:08 ID:dgadNHVT
久々に覗いたら、なんとまぁ、、、、
905さん、ありがとう。私がお礼言うのもなんだけど、カラス好きとしては
言いたくなっちゃった。^^がんばってかわいがってあげてくださいね。

896さんも優しい^^頑張ってください。

雫さん、お久しぶりです。カラス君は元気ですか?
寒くなってきたので、風邪ひかないようにねー!!
908:2006/12/09(土) 23:18:04 ID:RarzcnHE
>>905
雛に近づくとまず警告として鳴いたりとか、
それ以上近づくと頭狙って飛んで来たりするもんなんだけどなぁ。
両親は何もしなかった処か差し入れまでしてくれたんだね。
多分貴方と子ガラスの暮らしを見て、安心出来たみたいだね。
ヤバイ、こういう話弱い。
優しさと愛情が溢れた話だね。

>>なつみさん
うちのはアホみたいに元気。
貴方の方も気をつけてね。
909905:2006/12/23(土) 17:20:14 ID:zEJAF/ck
退院してからよくしゃべったけど、最近は歌もあまり歌わなくなった。
カラスを寝かせると飼い猫がやってきて、カラスの隠したウインナーとか掘りだして食べてる。

寒くなってから新しい束の毛がごっそごそ生えてきている。
きっとみんなは嘴や足で掻いて毛をほぐすんだろうけど、うちのはできないから代わりに掻いてやってる。義足とかアタッチメントってないのかなー。

>>なつみさん
はい、がんばりまーす。

>>雫さん
以前、子ガラスを庭で日光浴させてる時は、親は近くの電柱で鳴き続けてました。
こっちに向かってじゃなく、通行人とかに向かって。
最近うちに遊びにくるカラスを追い払ったカラスがいるんだけど、親なのか?
910名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 17:23:56 ID:hkEvNyYb
カラスは以外と鼻がイイ
911:2006/12/25(月) 02:24:59 ID:u0fLn67i
>>909
飼い猫居たのか…ww
親は用心棒代わりをやってくれてるみたいだね。
頭の良いカラスだよね、ホント。

>>910
カラスは鼻も使ってゴミ袋を漁るって聞いたよ。
確実に自分の欲しい物を狙って突くんだって。
912名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 19:42:08 ID:shLasI48
野鳥を捕獲って罪にならないの?
怪我してたりを保護して、野生に返せなくなって飼ってる話は聞いたことあるけど
捕まえて飼おうとか、餌付けしようっていうのは
罪になったり、付近の迷惑になったりしそうだよ
913名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 00:13:25 ID:RpqMMiP8
怪我して保護してそのまま飼ってるてのも罪だよ。
そもそもよっぽどの事が無い限り野鳥に触れるのもいけない。
914名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 00:49:51 ID:956HLNMD
はいはい
915名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 22:32:21 ID:/YF9/UNs
はい
916名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 01:29:35 ID:5cyZEeqr
はいはいはい
917名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 13:01:22 ID:HZsQSji+
918名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 12:14:21 ID:4f0W6NEK
自分は日本画やってるんだが、日本画家の巨匠でカラス飼ってる人がいる
雛のころからだからカラスの泣き声を知らないらしくカァと泣かないそうだ
表情が豊かになり白目をくりくりさせるらしい
いじけたり甘えたりするとか

まじで飼いたいな。どうやりゃ手に入るんだか
919名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 13:39:38 ID:jMUwe0WY
カラスと友達になりたいんですがどうすれば?
920名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 14:52:41 ID:Sqc7bu0/
ハシブトとハシボソは交配するんですか?
921名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 15:13:08 ID:7JGYxpK0
>>918-919
・根気良くペットショップで探したり聞いたり取り寄せたりして買う。

・野生鳥獣保護ボランティアに参加する。

散々言われてるけど、どんな理由があろうと、無許可で拉致飼育しちゃ駄目よ。
922なつみ:2007/01/08(月) 15:21:10 ID:bNQY3EhJ
雫さん、みなさん、明けましておめでとうございます。
ぽんねちゃんも元気にしてますか?
905さん、順調ですか?^^
みなさんも、カラスさんも、今年も元気で健康に過ごせますように・・・^^

私の近況ですが、毎朝会う3羽のカラス達と少し仲良くなりました。
年末頃から、冷凍庫の中で遭難していたピザとかコロッケなどを、捨てるより再利用
した方が良いだろう、位の気持ちで、毎朝持って出てました。
この季節は田んぼも食糧難なのでしょうね。カラス達はお腹を空かせてる様子。
餌を与える時、口笛を吹き、カァ〜コ〜 と呼ぶようにしました。

今朝は、いつもより2時間も早く散歩に出たので(今日から仕事始め)カラスの姿はありません。
そこで、思いっきり口笛を吹いてみました。
ぴゅ〜っと、1羽が現れ、続いてもう2羽が頭上を飛びました。
うふふ^^心が通じた気がしました。
923名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 16:49:31 ID:Hyrv8pER
>>922さん
はじめまして。
それは凄いですね。羨ましい・・・。
自分もカラスと仲良くなりたいと思うのですが、現実は甘くないようで・・。
カラスにご飯をあげるのって、どうすればいいんでしょうか?
うちの近所のカラスは警戒心が強くて近くに来てくれません。
なので餌はベランダの手すりに置いておくだけです。
しかも、ベランダの硝子が特殊加工がしてありまして、外からはもちろん、
内からも外の様子が全く見えないんです。
そういう訳で、自分はカラスが餌を食べてくれている所すら見た事が
無いんです。それに、もしかしたら食べているのは
カラスでは無く雀ではないかという疑惑が・・・・。
御意見御願い致します。
924なつみ:2007/01/08(月) 19:02:03 ID:bNQY3EhJ
>>923さん はじめまして^^
私の住まいは埼玉県の田園地帯です。カラスも都会のと違って、のんびりしています。
警戒心はあるのですが、好奇心旺盛なカラスが多いみたいです。
そんな訳で、適切なアドバイスは、とてもじゃないけどできましぇん。。すみません。。

ただ、ひとつだけ・・・根気とやる気だと思います^^
頑張ってください!
925:2007/01/09(火) 00:20:23 ID:++xql43t
なつみさんあけおめー^^*
えーっと…此処で1つ意見をば…。

ピザとかコロッケ…はまずいと思う。
油分物凄いし、カロリーとか色々と。
餌付けに関しては羨ましく思うから、其処は何も言わないけど。
でもやっぱり自然界の生物だから、自然界の物じゃないと。
パンとかご飯とか。
人間の物の味を覚えてしまうのはやっぱり駄目でしょ。
926名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 06:34:47 ID:7azYuLTW
引越し当日の朝、珍しく一羽のボソが家の前で鳴いてた。きっとお別れを言いに来たのだろう
と勝手に解釈している私。以前カラスに餌付けしてましたので(笑)
927なつみ:2007/01/09(火) 11:07:47 ID:1A7wErNZ
雫さん、ごもっとも!
私も、味付きはまずいかな〜って思ってました^^
冷凍のピザとコロッケは2日だけ。あとは、冷凍の食パンや、ブドウパンでした。
それも、直ぐに底を付いたので、スーパーで8枚切りの安いパンを買ってきて与えてます。
毎朝、3枚持って出るんです。今朝も、姿が無かったので、口笛を吹いたら、ぴゅ〜って飛んできました^^
今朝なんか、カラスのお腹、真下から見ちゃったモンね♪

>>926さん、カラスも義理堅いですね^^カラスってかわいいですね。
928名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 23:31:28 ID:5flZanFF
食パン一切れはポテトチップス一袋より塩分が高い。
あと、基本的にパン類はバター等の油分使うからカロリー高い。
ダイエットしてるやつは覚えとけ。

で、カラスには大丈夫だろうか?知らんが。
まあ、人間の生ゴミがさがさ漁ってる位だから、
気にするほどでもないかもね。
929905:2007/01/12(金) 15:59:27 ID:yLPPHztG
ヒヨドリは野鳥でしたっけ?
うちの猫が捕らえてきちゃったよ・・・
出血無し、身体も脚も動くがタタキで横になったまま目を半開きにしてる。
軍手で紙袋に移し、暖かい部屋に持ってきた。

これからどうしたら? 何故いつも金曜の夕方なんだ?
カラスじゃないけどご指導願います。
930名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 21:49:51 ID:38TobX2/
まずは暖かく保温!それからエサと水、、
931名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 00:05:55 ID:rTnOzclT
そう言えばカラスも野鳥を襲うんだよね 私が見たのは
キジバトとかツバメとかスズメとかヒヨドリしかムクドリとか
犠牲になってしまってホントに可哀相なんだけど。。
これじゃ共食いだよね
932:2007/01/13(土) 12:32:28 ID:Cek8Cdxf
そりゃぁカラスだって鳥は襲うよ。
雑食なんだし、肉も食べるさ。
てか実際共食いなんてよくある事だよ。
死んだカラスはカラスが処理するもんだし。

犠牲になって可哀想って言ってるけど、まだカラスの為になってるんだから、マシな方だよ。
カラスなんて人間の勝手で増えて、原因である人間に無駄に殺されてるんだから。
シマウマとか食われる側のドキュメンタリー番組とかで、ライオンとかに襲われたら可哀想って思うくせに、
ライオンとか食う側の番組だと、シマウマ逃したら可哀想って思うアレか。
933名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 03:03:58 ID:LgksggpD
飽食と言うか、日本人が出す生ゴミが栄養豊富なんだよね。
わざわざ森で一日中探し回るより、朝に街を一回りすれば満腹になる。
カラスに餌付けする奴までいるし。
完全に人間のせいだよ。

可愛いから、憎いからと、いいように扱われるカラスこそが可哀想かも。
934名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 13:16:28 ID:A1vh7own
>>931
共食いって・・・カラスが同種のカラスを食べることもあって、それは共食いだけど、
キジバトとかツバメとかスズメとかヒヨドリとかムクドリを食べることのどこが共食いだよ。
ネズミを食う猫も、牛やブタを食う人間も、哺乳類の共食いだって言うのかよ。
935905:2007/01/15(月) 15:47:06 ID:M8cVEPka
ヒヨ君は数時間後に昇天しました。
>930さん、助言ありがとうございました。

カラスの嘴の先が伸び、細かいモノがつまめなくなっている。
野生のカラスはわざわざ木の幹などで削るのか、それとも自然に削れていくのか。

>なつみさん
元気ですよ。移動用にオープンカーを用意したら気に入ってる。ハッチが下に開くから乗り降り簡単、元は菓子箱。最近は寝るときもこれで。

>雫さん
喰われないように、猫様ご機嫌取りの日々です。
猫様に守られているカラスはニャゴニャゴ鳴いてます。
親の行動はまったく判らない、パトロールしているとは思えない上空。
936:2007/01/15(月) 16:51:36 ID:vctnwSr+
>>935
うちのカラスも嘴伸びて凄い時あるよ。
しかも、いつの間にか折れてて。
うちは放し飼いとかじゃなくて、ゲージ飼いだからさ。
動いてたら何処かに引っかかるんだろうね。
気になるなら切ってみる…とか?

猫と仲良くしてるカラスっていいね。
貴重な存在ww
そろそろ親も貴方に任せたのかもね。
937名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 18:15:53 ID:xthj4tCG
鳥インフルエンザ怖い
938なつみ:2007/01/15(月) 19:11:33 ID:Xc/+EjDp
>>905さん、ヒヨドリの件、レス出来なくてごめんなさい。
PCの調子が悪くなってしまい、初期化したりと、ここ数日、掲示板を見ることも出来ませんでした。
そうですか、昇天しましたか。。。お疲れ様でした。
うちも猫が居ますが、マンションの室内飼い、たまにベランダでトンボなどを銜えてきます。
うちも、カラスを飼っていたころ、猫とカラスが仲良しになり、いつも連んで家中歩いてました。
猫がやってくると、すぐにカラスが付いて来る、カラスが来ると猫が来る、という感じでした。
猫の目やにをカラスが取ってやっていたり、尻尾を突きまわしたり。猫はカラスを抱え込んで猫キックしたり、
追いかけっこで、楽しそうでしたよ。

雫さん、カラスの餌付けですが、最近は3羽から増えてしまい、今朝なんか8羽位来てしまいました。
3羽くらいが丁度いいのになぁ。。^^
939:2007/01/16(火) 00:20:30 ID:ylYxPgRk
>>なつみさん
何処でも口コミは恐ろしいね。
多分この先も8羽以上になるんじゃないかなぁ……ww
これの防ぎ様は無いんだろーか。
940905:2007/01/16(火) 13:19:23 ID:zmbauxc0

>雫さん
嘴って折れるんだー、なら様子みてみる。ありがとう!

うちの住処は新聞紙広げて段ボール壁。飛べないから。
壁と壁の間に移動用の箱を置いて部屋を見渡せるようにしてる。調子に乗って脱走してることも。
寝るときは上からイタチ用ケージの上部分をカラスの上にかぶせる。
ケージの継ぎ目で頭を掻くのが好きみたい。ついでに嘴が折れることに期待。

>猫、なつみさん
猫キックいいなぁ、うらやましい関係だなぁ。
うちは猫様がカラスに対して「少し怖い・興味ある・遊んでやろう・絶対負けない!」で
カラスは猫様に「いやー来ないでーあっちいけー」

猫様は仲良くしたいんだよね、しょっちゅうちょっかい出してる。
で、つつかれても本気パンチで応酬しないからカラスが猫様を甘くみる。

カラスは猫を真似てイヤイヤがんばって抱かれる。
猫はカラスに負けまいと昨日まで食べなかったバナナ入りヨーグルトを食べる。

>餌付け
仲間はずれのカラスなら仲間を呼ばないって聞いたことあるよ。
親に追い払われたカップルは「カーカー」じゃないほうのカラス語が通じた。(と思う)
941名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 23:24:01 ID:Nr/pL+72
カラスってかわいいよね^^
942名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 13:56:21 ID:CBQLpdcc
見てる分にはかっこいい!
公園とかだと野良?猫と共生してる感じあるよね
943名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 20:35:30 ID:+YdvqcXs
そういえば昔、テレビでアルビノのカラスが出てて可愛かったな(*´ω`*)
真っ白に赤い目♪
944名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 01:55:23 ID:dKnoUlJG
まじ?しかもやっぱ目が赤いのか
945名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 02:33:02 ID:p04dtQGn
九官鳥じゃだめな理由が知りたい
946名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 02:45:06 ID:WGyH2RTH
昔、ペットショップ(珍獣専門店)にアルビノのカラス
が売っていたけど、確か100万位していて驚いた。
可愛いけど…
値段に凹
947なつみ:2007/01/22(月) 15:21:15 ID:E3R3r/Zv
今朝も食パン持参でお散歩へ・・・
口笛を数回、ぴ〜ぴ〜
しばらくしてもカラスは姿を見せない、あれっ?今朝はお休みかな?
と、思って、犬と歩く・・・・
すると、いつの間にか、いつもの餌やりポイントで、3羽のカラスが並んで カァ〜カァ〜
・・・・・逆に呼ばれてしまった^^
「おーい、餌くれよ〜、こっちに来〜〜い!」と言っている様だったよ^^
948名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 15:40:12 ID:WGyH2RTH
↑良いなぁ〜!!
犬は平気なの?犬が吠えたり、
カラスに悪戯されたりしないの?
949なつみ:2007/01/22(月) 16:50:24 ID:E3R3r/Zv
えへへ^^いいでしょう♪
犬は「良いカラスだから、脅かしちゃダメよ^^」って言うと、優しく見守るのね♪
逆に「悪いカラスだ!」なんて言うと、すごい勢いで吠え掛かってしまう・・・
犬の種類はラブラドールなんだけど、中に人間が入ってるんじゃないかと思うほど、
人の言葉を理解してる犬です。(ちょっと自慢^^)
カラスも、一定距離までしか近寄って来ないから、悪戯もされないですねぇ。
いつか、手から餌を受け取ってほしいな〜、、なんて、思ってます^^
950カラス:2007/01/26(金) 13:07:15 ID:pfhmXMz7
初めて書き込みします。嘴細カラスを飼ってたんですが、嘴細と嘴太の雛の違いはあるのでしょうか?
カラス関連の本を相当数読みしたが、大体が細と太を総合して【カラスの雛】と説明されてましたので、もしご存じの方が居られましたらお教え下さいませんか。
宜しくお願いします。
951名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 14:45:49 ID:ywgn6jqa
餌付けする方が可哀想だな。
952名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 15:48:25 ID:pN7zp7Gv
>>951
その通り
953名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 21:07:39 ID:4QHFn87k
札幌のススキノのど真ん中でカラス飼ってる人いるなぁ〜。
燃料屋さんなんだけど店先で鳥籠に入れて飼っている。
もう10年位前からいるからかなりデカイよ。
954名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 21:29:05 ID:ohu/YZBa
>もう10年位前からいるからかなりデカイよ。

成長し続けてるのならそれカラス違う
955:2007/01/27(土) 00:54:55 ID:3WaoeArD
>>954
言えてる

>>950
雛って言うのは、みんな解りにくいもんだよ。
雛の内はどっちでもいいし、成長を待てばいいじゃない。
嘴が太めで頭が出てるのが嘴太。
↑に比べ嘴が細く、嘴から頭がスラーっと綺麗なラインなのが嘴細。
参考までに。
956名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 09:50:16 ID:V+xli8ua
電線に止まってるカラス萌えるな
口笛吹いたらそばに降りてくるように
飼いたい・・・ヒナとか巣はどこに行けばあるのか
957名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 10:31:41 ID:UDlGmv3W
>>956
通報しますた
958なつみ:2007/01/27(土) 11:31:50 ID:1jEfeJaA
>>956さん
カラスの巣って、家の近所だと農家の裏の雑木林、しかも高い木の上の方とか、
高圧線の鉄塔とか、とても人間が近寄れるような場所じゃないですね。
東京都内なんか、民家の庭先などに作ってますよね^^
飼いたい気持ちは分かるけど、雛が居るときに近付く事すら危険ですよ〜。。。

東京都の駆除されたカラス、なんとか譲ってもらう方法ってないものかしらね!
東京のカラスが、近県に移動してるとか?
埼玉の新座市にある、平林寺っていうお寺も、カラスの寝ぐらになってるんだって。
カラスを捕獲する、罠があって、捕まってるカラスを知り合いが見たって言ってましたよ。
959名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 14:59:24 ID:12kdtq9M
木立の中で見つかりにくいように巣をつくり、近寄るだけで攻撃するのはハシブト、
丸見えでも平気で巣をつくって、下を人間が通ってもキニシナイ!のはハシボソ。
960:2007/01/27(土) 21:41:48 ID:3WaoeArD
嘴太は森・嘴細は開けた野に住む。
多分、嘴細のが人馴れしてるんだろーね。
961名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 22:04:04 ID:yIgfCL2M
>>960
馴れてるって・・それはないでしょ
せいぜい神経質かそうでないかくらいの差じゃない?
962名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 22:20:35 ID:RlAXgraq
>>961
馴れてるじゃなくて慣れてるの間違いじゃない?
実際、ハシボソは数千年人里で暮らしてきて
人の近くで生きていくのは慣れっこでしょ。
ハシブトはせいぜい数十年で慣れてないから軋轢起こしてるけど、
彼らも世代を重ねていけば、人の近くで生きるコツを覚えるかもね。
963名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 22:35:13 ID:z0VusKCG
今朝通勤中に路上を歩く鳩をカラスが突然襲っていた。
おれはチャリで奇声を出しながら邪魔をしたところ、カラスが鳩を放して、鳩が逃れたところ、
鳩を追撃しに行ったが、飛行能力の差か鳩は逃れた。
去年の秋に鳩のレースが有って、未帰還の鳩が結構いるからね。
964名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 23:56:25 ID:ZSO8VHy0
本当にカラスが可愛いと思うならそっとしておいた方が・・・
965:2007/01/28(日) 12:58:07 ID:cVIBFICb
>>963
そもそも此処で言う事じゃないと思う。
カラス撃退の話をするスレじゃないよ。
966名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 13:29:18 ID:/4dVP4fi
うち田舎住みだけど、うちのじーさんが野生のカラスに毎朝パンをあげてて、はじめは警戒してたんだけど、今では手渡しでも食べるようにww 今では親子みんなで家にパンを食べにきてます。かわいい…。
967カラス:2007/01/29(月) 06:04:53 ID:+TxvOYHH
お返事ありがとうございました!
はい、本当に雛ならばどちらでも可愛いのですが、成鳥の様にあんなに違いがあるものなのか?ずっと疑問に思ってましたのでスッキリしました♪雛を手探りで育ててた時にここの皆さんに知り会えてたらと心底思ってます。
968名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 08:52:56 ID:byqlT+It
1:鉄火巻φ ★ :2007/01/27(土) 19:31:18 ID:???0
岡山県高梁市でも鳥インフルか、鶏17羽死ぬ

 農林水産省は27日、岡山県高梁市の養鶏場で、26〜27日に17羽の鶏が死に、
高病原性鳥インフルエンザの疑いがあると発表した。同省と岡山県は、家畜伝染病予防法に
基づき、この養鶏場に鶏の隔離を、発生場所から半径10キロ以内の養鶏場にも鶏や卵の
移動自粛などをそれぞれ要請した。

 同省によると、鶏が死んだのは、約1万2000羽の採卵鶏を飼育している養鶏場。
現在、ウイルスの鑑定を進めている。

 宮崎県の清武町と日向市の養鶏場では今月、強毒性の「H5N1型」の高病原性
鳥インフルエンザが確認されている。

(2007年1月27日19時21分読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070127i111.htm
969名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 03:05:56 ID:ze4BFjSY
>>958
区役所の窓口に言えばくれますよ。
970名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 03:24:16 ID:iPisFzmB
>>969
うそこけ
971:2007/02/02(金) 14:28:25 ID:TfrQwrt9
>>969
そんな簡単に手に入ったら、皆飼ってるよww
972なつみ:2007/02/02(金) 15:20:16 ID:0U8LSEWQ
>>969
あはは^^おもしろい!
973名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 16:39:44 ID:XTq3k8ZS
電力会社の電柱などを整備する担当の人に頼めばくれそうだなぁ
袋詰めにして捨ててるんだもん、かわいそー
974カラス:2007/02/02(金) 19:55:39 ID:ixFc1mrC
近畿圏では野鳥獣保護センターまたは救護センター等があり、野生に返せない野鳥獣を市役所を通して譲り受けるボランティア制度があります。
登録する際に簡単な面接があり、クリアすれば希望する野鳥獣の引き受けが可能です。
登録するだけでも喜んで下さいますよ〜
近畿圏ではカラスが関東圏ほど害鳥扱いされてないからカラスも大切に保護・救護されて、対象になるカラスが居れば府外の人でも担当の方達に誠意を持って話せば譲渡可能でしたよ。
975:2007/02/02(金) 20:27:55 ID:TfrQwrt9
>>974
ガチでか!!
そんな制度あったんだねー。
希望する鳥獣って…何があるんだろうww
976カラス:2007/02/02(金) 21:48:28 ID:ixFc1mrC
雫さん
本当に【鳥獣】でしたよ。
トビ・タヌキ・猿・ドバト・フクロウets...
飼育に関して注意事項があり、それ等をクリア出来た上で、飼育環境と飼育場とが獣医さん等から許可が出れば譲渡されます。
どんな場合も基本的に野生に返すと言うのがありますが、引き渡しの時に野生に返すのが可能か不可能か助言があると思います。
ただ、隣の府になるだけで野生動物への受け取り方が財政面からか随分温度差は感じました。
特に雛に関しては保護しても自然淘汰するのが当然だから山に放してくれと言われりもしましたから、自分が保護した生き物への飼育許可を貰うのには時間と説得する事が必要です。
【こちらでは獣医さんに許可なしでは診て貰えません】
でも会って話せば感じは変わりましたからこちらの誠意次第ではないでしょうか・・・
977名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 06:50:14 ID:6jFbyBkN
駆除しているといっても、手懐かせて放鳥するバカが居れば、人間を怖がらない害鳥が増えるってことだからくれないと思う
懐かせたい意識で飼いたいのなら手を出さないほうがいいかも
ただ世話したい、野生に戻る手伝いをしたいって言うのならどこかでボランティアすればいいけど
978なつみ:2007/02/05(月) 11:16:10 ID:jRpqdOJc
野鳥を保護したら、野生に戻すことを前提に・・・ってのは、まぁ、教科書どおりだと思う。
しかし、カラスは、賢いからそれを縁に、野生に戻りつつも、餌を貰いに帰ってきたり、
ふれあいが出来たらすばらしいと思うのね。
あんなに賢いトリが、友達みたいに、触れ合ってくれたら・・・

世の中では(特に東京都)害鳥として括られてるけど、私を含め、このスレにはカラスを応援してる人が
大勢いるのよね〜^^  なんとか、駆除だけでもなくなる様になってほしいな・・・。
979名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 13:53:28 ID:652uIAmH
>>978
かわいいからって餌やりしたり、ゴミを食われたりしないように徹底して注意してたら駆除されるほどは増えないと思う
最初のうちはかわいそうかもしれないけど、共存できる数に減れば人間にもカラスにもいいと思うよ
カラス飢えて死んだらかわいそうっつっても、カラスも小さい鳥苛めたりするしね
増えすぎたのが不幸だった
私もカラスは綺麗だなと思ったり、九官鳥のように飼えたらなあとも思うけど
遠くから見る からすの害が減るようにゴミ捨て場を綺麗に使う っていうのが実際できることだよね
そういう人間の勝手な欲望が結局は動物を不幸にしてしまうんだよね
980名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 19:27:15 ID:ITItfAsz
カラスもネコも、放し飼いと餌付けは禁止した方が、カラスとネコのためにもなると思う。
放し飼いとか餌付けとか無責任すぎ。本当に好きならやっちゃいけないことだ。
981名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 20:37:32 ID:1GtfHxle
目の前で餌をねだる、腹を空かせた野良に「おまえの為だから餌はやれない」って
冷酷に成って見たいですね。相手が人間だったら成れるかな。
982カラス:2007/02/05(月) 20:51:55 ID:kKqpe0M8
確かに、駆除したり保護したり理不尽な事をしますね、人間は・・・
駆除するのも国・市なら救護するのも国・市で、ボランティア制度にしてもまだまだ実験段階の様に感じました。
野鳥獣の飼育許可を出す人が嘴太・嘴細の違いを知らず、更には雛カラスが成鳥になれば放鳥してと最後迄言う姿勢に反発をせずには居れませんでした。
温度差が感じられるのがそこで、(カラスに関してですが)ある府では死んでも放鳥を、ある府では保護したら最後迄飼う覚悟を要するとなるんですね。
私はカラスしか、それもまだ少ししか理解してませんが、特に雛は1度手を掛けたら放鳥は難しいと、止まり木の捕まり方から飛び方迄全て親鳥の様に教えてはやれず、1番難しいのが群に人に飼われた個体は入れない事からカラスの放鳥には?です。
成鳥の場合はこればかりではないみたいですが。理不尽さは感じていてもカラスに少しでも近くでかかわり合いを持ちたいと思った時、方法が少しでもあるならば探してみたいと正直思ってしまいます。
983名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 22:37:06 ID:ITItfAsz
>>981
冷酷だって。
責任感も知識も無い人ほどそういうこと言うね。
餌をやりたいなら最後まで責任もってきっちり飼育すればいいだけなのに。
984:2007/02/05(月) 23:40:13 ID:18XjXJ+9
>>983
解ってないね。
それが出来ないから、餌付けの段階で可愛がるんでしょ。
貴方こそ責任感も知識も無いよ。
餌をやれば、今後はそれに甘えるんだから、やらないのが一番。
飢えで死んだのなら、他の動物の餌になる。
そういう自然の摂理があるんだから、手を出さないんだよ。

そもそもカラスの減量の前に、人間の減量をしろ、と無茶な発言。
カラスが殖えたのも、人間が殖えてゴミとかが増えたから。
結局、人間は人間の命が一番重い、だなんて馬鹿な思考のまんまだよ。
そうじゃないって否定するんなら、殖え過ぎた動物の駆除の前に人間の駆除をしろ。

話が逸れた様でごめん。
985名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 00:49:53 ID:VMFFeUcl
>>984
はぁ?
983は餌をやりたいなら飼育しろ、飼育できないなら餌やるなっていう意味だろ。
前段も後段も文章が支離滅裂すぎで意味不明。
カラスを論じる前に日本語を何とかしてくれる?
986カラス:2007/02/06(火) 08:53:34 ID:4IrG32bn
うちの近くに居るカラスはほとんどが嘴細で本当に数も少なく、会えるのは時間が合わなければ見る事さえ出来ません。
関東圏では嘴太が塒に帰る時の夕焼けに映るシルエットはカラス好きでなくても壮観くらいにきれいらしいですね。
近所の山カラスは警戒心強く、人に近寄る事もゴミを漁る事もなく、一定の距離を保って居ますから、逆に慣れさせたいと願ってもとても困難に感じて居ます。
ただカラス好きと言う気持ちは理解するみたいで、ある距離から見ては声掛けは必ずして来ます。見られる事に慣れた子ほど逆に飛びながらカーテンを開けている家の中を見に来たり。
そんな環境が理想なんだと言われたらそうなんでしょうけど、こちらで口笛を吹いたら鳴きながら近寄って来たりとかの話を聞くと、とてもカラス好きには羨ましいですね。
嘴太と嘴細とでも性質が異なるみたいですが、関東圏と関西圏でも同じカラスでも随分性質が違うみたいで、関東圏のカラス特に嘴太ですか?出来たらどんな行動をして生きているのか教えて頂きたいです。
987名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 10:21:45 ID:oKWF36Bm
>>985
気にするな。いつもの雫持論だ。
エサあげるくらいなら責任持て、だから増えるんだ
→「カラス駆除の前に人間どうにかしろ!」

どうせ、ならカラスの為に雫とその家族や関係者を駆除しましょうと言われれば
人の命を何だと思っているとかなんとか言い出すだろうな。
988なつみ:2007/02/06(火) 11:25:51 ID:qi+iYUaD
あらら・・・ずいぶん荒れてたのね・・・
まぁ、いろんな意見があっても仕方ないよね^^
野良猫に餌を与えるのなら、室内飼いにしろ!→ごもっとも! でも、もしもそれが出来ないのなら、とっ捕まえて、避妊手術しとけ!
カラスに餌やるなら、飼育しろ!→ 出来ることなら飼いたいよ^^
飼ったら飼ったで、法律違反だとかなんだとか・・・
堂々巡りだよね。

家の近所の3羽カラスとの、交流は、まだ続いてますよ^^
口笛を吹くと、ひょ〜〜いって飛んでくる。
しかし、ここ2日ばかり、田んぼを掘り起こす、トラクターがはいっててね、
カラスたちはその後を嬉しそうに歩いてます。
きっと、食糧難を乗り切る手助け位なものだよ、私との交流はね^^

もうすぐ田植えの季節がやってきたら、かえるとおたまじゃくしの食べ放題バイキングが
はじまるしね。

賛否両論、いいよね^^
989名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 14:58:06 ID:UdVHTDbA
>>988
>カラスに餌やるなら、飼育しろ!→ 出来ることなら飼いたいよ^^

この段階でもうおかしい
カラスに餌をやるならって以前に、カラスは飼えない
野良猫への餌付けと同等に話すのなら
餌やるなら、自分が餌をやってることを明確にし、近隣への迷惑を全て責任とるつもりでねって感じかな
回覧板かなんかで、「カラスに餌をやっています、何か被害があれば遠慮なくおっしゃってください
全責任を持って、掃除や被害額をお支払いします」って書けばいいんじゃないかな
責任とっても迷惑だという人が居れば、言ってくるだろうし
あなたのうちは自然がいっぱいでからすの害があるほど多くもなく、
実質迷惑になってない可能性もあるけど、ただっぴろい田舎で餌付けして楽しんでる例を語って、自分もやりたい、と団地住まいやカラスの被害のある地域の人が考えるとそれはものすごい迷惑だよね
そういう人に「自分はいいけどあんたらダメ」って言えないから、あなたは当たり障りのない言葉でごまかしてるだけ

猫の問題もそうだけど、餌やることでそこに居つくんだよ
人間の傍に住むようになればトラブルになるのは当たり前
野良猫に餌付けする人がいて、その人が楽しむために餌をやり、その場にとどめてるがためにここら辺で糞をする、尿をする、庭を荒らす、餌のニオイが臭いっていう迷惑があると
野良猫を見て、ああ可愛いって思える気持ちって、なくなっていくんだよ
飼えない動物、外の生き物って自然のままの量で、自然に暮らしてるものとしての距離がないと、嫌われ者になるだけ

ただ自分がかわいいからかまいたいっていう欲だけで、カラスや野良猫、イノシシの子供なんかを餌付けして人間の生活してる場に引き込まないであげてほしい

990なつみ:2007/02/06(火) 16:04:20 ID:qi+iYUaD
まぁまぁ・・・
このスレの1を読んでみてよ。
前提は飼えるのかな?でしょ。できれば飼ってみたい!希望があってもいいんじゃない?

カラスとの触れ合いや、保護した時の対処法などなど。。。話題にしたって罰は当たらないでしょ?
地域によっては野良猫やらイノシシやら、迷惑になってるだろーけど、他人の迷惑にならない様
こっそり楽しむ交流もいけないの?
幸い家は、田園地帯と住宅地の境目、カラス達と会うのは田んぼと決めてる。
「自分はいいけどあんたらダメ」なんて、言わないよ。言えないんじゃなくて、言わない。

このスレを読んでる限りでは、常識的な人たちが多いもん。
野良猫やイノシシ、狸は、知らないけど、朝カラスに与える一切れのパンで、ごみ荒らしが防げてるんじゃないだろか?
まぁ、嘴細カラスなので、もともと田園地帯を餌場にしているらしいけど。
991989じゃないが:2007/02/06(火) 19:04:56 ID:Wqoye6Bs
>>990
>前提は飼えるのかな?でしょ。できれば飼ってみたい!希望があってもいいんじゃない?

飼ってみたいという希望を持つだけならともかく、ペットと野生のカラスを一緒くたにするのには疑問を感じる。

タダでさえエサになる生ゴミをだらしなく扱うヴァカのせいでカラスが増えすぎ、駆除されるという悲劇が起きているのに。
カラスなどの野鳥にエサを与えるのも同じことだ。

基本的に野鳥にエサやったらダメだよ、「自然破壊」の第一歩だ。
ペット屋で買ってきたカラスにエサやって世話するのとは別の話だ。


>野良猫やイノシシ、狸は、知らないけど、朝カラスに与える一切れのパンで、ごみ荒らしが防げてるんじゃないだろか?

本当にカラスなど野生動物のことを考えているなら、彼らの生活に干渉すべきではないと思う。
カラス、人間、お互いのためにも遠くからバードウオッチングしてるのがいい。

よかれと思ってエサをやったとしても(悪意がないとしても)、結果的にカラスの増加の原因ともなり駆除されるという悲劇の元。


>朝カラスに与える一切れのパンで、ごみ荒らしが防げてるんじゃないだろか?

悪いが、この一文はエゴだと思う。
992名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 20:14:52 ID:UhXdhT4A
いくらなんでも硝子はカッターじゃ切れねーだろ?
993名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 20:24:59 ID:qVJLCAT2
>朝カラスに与える一切れのパンで、ごみ荒らしが防げてるんじゃないだろか?

全くやらずに、ゴミ捨て場を荒らされないように徹底して増えすぎたカラスの量が普通に戻ったほうが荒らされないと思う
994名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 21:24:43 ID:VUFa9SAY
>>993
常識で考えよう。朝一で空腹感が減れば、ゴミをあさりに行かないだろ?
ゴミは午前中に収集されるよな。ならば、その地域のゴミ置き場は、カラスに散らかされにくくなる。
また、カラスにとっても、一切れのパンごときで、繁殖能力を増すとは考えずらい。
空腹感が満たされれば、他のか弱い野鳥もカラスから襲われにくくなるんじゃまいか?
結論  ゴミ置き場の横に、簡単な餌場を作ろう。ってのは冗談だが、人様の迷惑にならず、
勝手にカラスとコミュニケーションを取ってるのは、微笑ましい。
よって、餌付けに1票!
995:2007/02/06(火) 21:34:46 ID:D/ysFqL8
>>987
>カラスの為に雫とその家族や関係者を駆除しましょうと言われれば
人の命を何だと思っているとかなんとか言い出すだろうな。

無い無いwwww
そんな簡単に意見の折れる程度の事、言わないから。
と言ったって、批判する人は何処までも
「どうせネット上だし、口先だけだろ」って思ってるんだろうけど。
まぁ私の考えを貴方は知らないんだから、構わないんだけどね。
自分が人間である事が悲しいよww
996名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 21:51:27 ID:oKWF36Bm
>>994
釣り乙。
本心だったらカラスの敵だな。
>>995
じゃあぜひ実践してみせてくれ。
口先だけじゃないんだろ?
997名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 22:08:05 ID:wokLYJan
>>995
てか、カラスが増えすぎて駆除しなきゃならなくなったのは人間のせいだというのは俺もそう思う。

生ゴミの始末もまともにできないだらしないヤツ・・・
野生のカラスにエサ与えて増加に拍車をかけるやつ・・・

こういうヤツらがいるから、増えすぎて害になってカラスが駆除されるんだよ。
998名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 22:52:20 ID:4hjLcBNm
999:2007/02/06(火) 22:56:31 ID:D/ysFqL8
>>996
追い詰められたら結局「人の命を何だと思ってるんだ」って言い出す
って意見に対して言った事なんだけど?
「駆除されたい」なんて気持ちを意味する言葉は何一つ吐いてない。
まだちゃんと日本語になってると思ったんだけどなぁーww

>>997
実際はカラスだけの問題じゃないんだけどね。
人間って結構馬鹿なんじゃないかって時々思う。
1000次スレ:2007/02/06(火) 22:58:47 ID:EZVnjsyE


カラスを飼ったことありますか?3羽目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1170757636/



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。