★★★錦花鳥★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
雄同士ですぐ喧嘩するし、つつかれると痛いけど
ちっちゃくて可愛い錦花鳥を語りましょう。
2名も無き飼い主さん:04/03/14 00:40 ID:???
2
3インプレッサ:04/03/14 01:30 ID:txu18M0A
放置スレを無意味に上げて見よう。
4名も無き飼い主さん:04/03/14 23:00 ID:???
>>3は悪
5名も無き飼い主さん:04/03/16 00:02 ID:???
キンカ鳥はすごくお茶目
6名も無き飼い主さん:04/03/16 21:47 ID:???
雛は食事量が十姉妹の倍です
7名も無き飼い主さん:04/03/17 21:45 ID:???
すごい大食漢だよね
8名も無き飼い主さん:04/03/18 21:24 ID:???
でも可愛い
9名も無き飼い主さん:04/03/19 22:06 ID:???
卵いっぱい産むけど育てない
10名も無き飼い主さん:04/03/20 21:36 ID:???
つつきまくる
11名も無き飼い主さん:04/03/21 08:25 ID:???
つついて穴開けて血舐めるよ
12名も無き飼い主さん:04/03/22 19:25 ID:???
白錦花鳥は日の丸キンカってよく言うよね
13名も無き飼い主さん:04/03/23 09:56 ID:???
雄同士は殺し合ったりします
14名も無き飼い主さん:04/03/25 00:07 ID:???
毛引き抜き合います
15名も無き飼い主さん:04/03/27 01:06 ID:???
毛抜かれまくった♂は哀れ
16名も無き飼い主さん:04/03/29 09:52 ID:???
禿げだらけになるよね
17名も無き飼い主さん:04/03/31 09:49 ID:???
禿げた♂は凄く哀愁漂ってます
18名も無き飼い主さん:04/04/02 08:42 ID:???
目が凄く悲しそうなんだよね
19名も無き飼い主さん:04/04/04 08:48 ID:???
白キンカとノーマルが混じった雑種は味わいあるよー
20名も無き飼い主さん:04/04/07 10:44 ID:???
困った顔してるよね
21名も無き飼い主さん:04/04/08 12:49 ID:???
キンカの雑種はゲスって言うわれるけど
実際は雑種の方が愛着もてるよー
22名も無き飼い主さん:04/04/08 17:56 ID:???
卵温めないよね。
23名も無き飼い主さん:04/04/09 23:17 ID:???
にーにー鳴く姿が可愛くてしかたない。
24名も無き飼い主さん:04/04/11 13:17 ID:???
キンカダイヤって知ってる?
ダイヤモンドフィンチとの交雑種だよ。
25名も無き飼い主さん:04/04/12 18:39 ID:XIKF9esS
うちのキンカはメスだから放鳥すると色んなとこにもぐり潜みます。
しかもそこで力み始めて卵生んじゃう(^^;)
26インプレッサ:04/04/12 18:50 ID:j/2AdEuj
>>25
禿同。
俺家のも放鳥すると真っ先に水洗便所で水浴び始める。
27名も無き飼い主さん:04/04/13 17:25 ID:???
>26
うそつけー
28名も無き飼い主さん:04/04/18 16:27 ID:uE9DGzI9
質問です
十姉妹とキンカ鳥は交配しますか?十姉妹の元種って銀腹でしたっけ?
キンカ鳥って「金華鳥」って書くんじゃないんですか?
29名も無き飼い主さん:04/04/18 21:58 ID:???
>>28
錦花鳥で正しい。

十姉妹と一緒には暮らせるけど交配はしないかも。
30名も無き飼い主さん:04/09/01 15:45 ID:???
「錦華鳥」とも書くよ。

ずっと書き込みがないようだけど、キンカ鳥は人気ないのかな?
31 :04/09/04 14:15 ID:???
うちの鳥は夫婦仲悪いけどちゃんと子育てしてるよ。
合計5羽が巣立ちました。
クーラーの効いた部屋が苦手と聞いたんで籠ごとベランダに出しっぱなしに
してるんだけど、その状況でもヒナを孵してました。

つうかベランダに出してからケンカしなくなったのがうれしいです。
32名も無き飼い主さん:04/09/04 15:40 ID:???
ベランダに出されて目に入らなくなっただけなんだな。
33 :04/09/05 21:41 ID:yIQEIOqe
>>32
いやいや、部屋から観察できるんだけどほんとにケンカしなくなりました。
広い視野がストレス解消に役立ったと思い込んでいます。
34インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/09/05 23:07 ID:RTqJnaMp
あれだよな、「ヘェ〜」って鳴く鳥だろ?
35インプレッサ ◆oYFzwDRlwA :04/09/06 21:05 ID:JdFlhvE7
シカトかよ
36名も無き飼い主さん:04/09/07 01:25 ID:???
錦華鳥って地味なのか派手なのか微妙だけど、これ飼ってるのって結構渋い気がする。嫌いじゃない。
37名も無き飼い主さん:04/09/07 01:56 ID:w+Nrqa6P
おれは「めぇ〜」って聞こえる。
おすは「ジュクジュクビー、ジュクジュクビー」と鳴く。
「ホジョキンホッジャー、ホジョキンホッジャー」と鳴いてたやつもいた。
38 :04/09/09 01:00 ID:UEb3VQvR
ミルワーム食べさせても大丈夫でしょうか?
39名も無き飼い主さん:04/09/09 01:23 ID:???
野鳥と違って野生忘れた鳥だから
やめといたほうが
40名も無き飼い主さん:04/10/03 13:39:07 ID:2WRlQoSC
錦花鳥を2羽飼いました。
どっちもチュクチュクピコピコピコ鳴くんですが、
雄なんでしょうか?
41名も無き飼い主さん:04/10/03 14:04:14 ID:???
ミルワーム食わせたいなら
ミルの頭を解除(はさみでちょっきん)してから・・・
うえぇぇぇぇぇ
俺にはできねぇ!!
42 :04/10/10 08:55:47 ID:LAWaa5nX
>>40
ほっぺたが赤いやつがオスだよ。
あと歌うたうやつも。
たぶんオスじゃないかな?
43名も無き飼い主さん:04/10/23 23:07:02 ID:WhGWInWd
>>42
ほおが赤いのと、白錦花鳥の2羽なのですが…。
どっちも歌うたってます。たぶん。
もともと桜文鳥のめすを1羽飼ってたんですが、
その子とは明らかにちがうチュクチュクピコピコという鳴き声。
これがおすの歌なのかな…。
44名も無き飼い主さん:04/10/24 00:16:08 ID:???
>>43
白錦花(日の丸錦花)はクチバシの色で♂♀を判断します。
生後数ヶ月はどちらも同じようなクチバシの色をしてますが
時が経つとオスは真っ赤な色になり、メスは薄めの朱色になります。

鳴き声の違いは
オス=固体によって音調は違うけれど、明らかにリズムがある(歌ってる)
メス=単発でニーニー鳴くだけで、リズムは無い。
45名も無き飼い主さん:04/10/24 00:28:43 ID:???
ちなみに錦花のオスは、小っこい癖にかなり強気です。
♂同士同じカゴに入れると毛をむしり取り合うのはもちろんですが
最終的には死ぬまで殺りあったりしますので増やさないように。

♀も好奇心旺盛で強気ですが、♂に比べれば遥かに穏和なので多々飼いが出来ます。
他の鳥と一緒に放鳥する時は、弱いくせに性格のせいで
すぐ他鳥にちょっかい出しますので注意して下さい。

雛から育てるとさり気なく手乗りになったりします。
(手は嫌うけどその気になれば乗る程度・とても人懐っこくなる)
頬を指で掻いてあげると腰を下ろして、くたぁ〜となるのが可愛い。
(こうなると頬擦りしても動かない)
掻くのを止めて数秒経つと、正気に戻って慌てて飛んでいきます。
46名も無き飼い主さん:04/10/24 00:55:25 ID:???
>>6-9にも書いてありますが
市販で売ってる錦花は基本的に自分で抱卵や子育てをしません。
(産んで1-2日は母性出しまくって抱卵しますが、すぐ飽きます)
十姉妹を代母に据えない限りは、増えないので卵を産んだら適当に処分して下さい。
原種に近い種や白錦花は、たまに抱卵や子育てをする母体がいます。
もし抱卵や子育ての本能を忘れていない子を手に入れたなら
ラッキーだと思って喜んで下さい。

産まれた雛の大きさは、十姉妹よりも小さいですが
食事量は十姉妹の倍です。
何もせずとも、人間が量産飼育してくれるのを
本能レベルで覚えてしまっている為
親は子育て放棄。子は親の餌給限界を無視して食いまくる。変な生物です。
47名も無き飼い主さん:04/11/04 19:39:53 ID:QAqp09i0
雄をペットショップから購入してきました。
ショップでは元気に見えたのに、鳥かごの中ではあまり鳴かずに
じっとしているのみです。
本来ならばもっと元気なはずなのでしょうか?
48名も無き飼い主さん:04/11/04 23:56:25 ID:???
人間だって突然北朝鮮に拉致られて
生活環境が変われば鬱になる。
時が立てば慣れてくるよ。
49名も無き飼い主さん:04/11/05 10:00:47 ID:???
古代キンカと普通のキンカってどっちが原種なの?
5047:04/11/05 20:06:15 ID:QrIOJo1+
48さんありがとうございます。
少しづつばたばた動いてくれるようになってきました。
今はナイーブになっているキンカチョウにあまり
ストレスを与えないようにしようと思います。
51名も無き飼い主さん:04/11/05 21:53:43 ID:???
>>49
原種は普通のキンカの色分けをちょっとヤボったくした感じ。
52名も無き飼い主さん:04/11/06 00:06:01 ID:???
>>46
こらこら、嘘ついちゃダメだって。
ヨーロッパでは自育するキンカがほとんどなので、最近は育てるキンカも多い。仮母に使う人もいる。
当たり外れは運次第。
当然のことながらヨーロッパ系の子のほうが当たりが多いようだ。
並や白は昔から日本で十姉妹に育てられてるので、あたりの確立は低いと思う。
53名も無き飼い主さん:04/11/07 11:59:31 ID:9dKEe9cd
うちの錦花くんたち、
本棚で激しく巣作りを始めました。
両方とも♂だと思うんだけどなー。
2羽でせっせと鳥かごから
巣材の枯れ草運んでるよ…。
54名も無き飼い主さん:04/11/20 18:35:05 ID:ZPN5Lkrk
白錦花と並錦花をの2羽で、多分どちらも♂なのですが、
白が並の羽をくちばしでむしるのです。
でも寝るときは一緒にちまっと巣におさまってたりするのですが…。
この2羽は離して飼った方がいいんでしょうか?
55名も無き飼い主さん:05/01/29 23:17:03 ID:ewx234Dr
うちも最近オスがメスにつつかれだして、オスは足がもともと少し不自由で、
それもあり別々にしたよ
最初は少しさみしそうだたっが、慣れたら追いかけられない分ホットくつろいでる
感じだしこのまま別々でうちは様子みるよ
56名も無き飼い主さん:05/02/03 02:18:58 ID:???
キンカは何故コップの内側に尻を向けて留まるのだろうか
57名も無き飼い主さん:05/02/03 02:20:27 ID:???
>>54
キンカ♂は気性荒いから♂同士の雑居は無理。
喧嘩したら相手殺すよ。
58名も無き飼い主さん:05/02/07 12:35:15 ID:???
水浴びしてやがる
59名も無き飼い主さん:2005/04/02(土) 09:45:55 ID:hQ1pVg/3
うちではオス7羽同居させてるけど結構仲イイよ。
たまに突付き合いしてるけど、うまく棲み分けてるみたい。
ttp://www.petyasan.com/photono/img/0044_1.jpg
↑このゲージにつぼ巣を三つ付けてます。
60名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 18:33:32 ID:rYVuBiAp
あげ
61名も無き飼い主さん:2005/07/19(火) 21:23:12 ID:1GwjYiQn
がんばれキンカチョウ
62名も無き飼い主さん:2005/08/16(火) 12:18:20 ID:iyDELeNa
お盆で2日留守にして帰ってきたらオスの頭がはげはげ
になっていた。

いったい何があったというんだ?ストレスか?
63名も無き飼い主さん:2005/08/16(火) 12:36:21 ID:PsslVZWK
>>62
もう一匹に引き抜かれたに決まってるじゃん。
相性悪いと相手殺すよ。
64名も無き飼い主さん:2005/08/17(水) 11:02:56 ID:qfxwoGt/
>>63
レスサンクス。

今までは問題なかったのになぁ。
とりあえず、かごを分けて隔離してみる。
65名も無き飼い主さん:2005/09/09(金) 21:37:16 ID:jTxw/JYN
ベビーラッシュ!5羽も!かーちゃんよりとーちゃんの方が子育て真剣なのかキンカチョウって。
66名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 21:50:41 ID:vnASK3XV
>65 おめでd

うちの子、卵を1個産みましたが、両親共に抱卵しない模様でつ。
65さんトコは、代母はどうしましたか?
うち、十姉妹まで飼う気はなかったので、
もう一つカゴと十姉妹を増やすかどうか、考え中でつ。

以下質問なんでつが、
十姉妹を同じカゴで飼う、ってことはないですよね?
十姉妹は別のカゴに入れて、錦華鳥が卵を産んだら強奪して
そちらへ入れる、って感じでいいんでしょうか?

エロい人、教えてくだちい。
67名も無き飼い主さん:2005/10/01(土) 02:24:22 ID:/H/gc48R
>>66
同じ周期で卵産んでる十姉妹じゃないと
暖めてくれないのでは?
十姉妹の卵を略奪して代わりにキンカの卵を放り込もう!
68名も無き飼い主さん:2005/10/06(木) 11:52:45 ID:T1HkJnSr
そういうことsて,ジュウシマツは怒らないの?
69名も無き飼い主さん:2005/10/28(金) 19:40:00 ID:PWKI7y+N
えらく亀レスだが
十姉妹は自分の卵と区別できないから。
70名も無き飼い主さん:2005/11/06(日) 11:46:02 ID:26MceeTa
初めまして、
うちのキンカに、子供が生まれた(卵から孵った)ようなんですが、

放っておいたほうがいいのでしょうか?

交替で巣に入ったり、出たりしてるのですが、
子育てをしてる、と考えてよいのかなぁ?
餌をあげてるか心配でしゅ。

ついでに、
今年の春から飼い始めた初心者なので、餌の種類や、冬の越し方など、
アドバイスがあれば、ぜひお願いします!!
71名も無き飼い主さん:2005/11/08(火) 14:48:13 ID:Q99Z+/zE
>>70
たぶん育てないよ。

うちのキンカも3回雛をかえして、ある程度まで大きく育ったけど
そこから世話をしなくなって、結局☆になってしまった。
72名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 16:02:00 ID:icw1C5Yy
人が育てればいい。
先端が超極細のチューブを使って
液状化させたパウダーを人肌程に暖めて
そのうが一杯になるまで入れてあげる。
これを24時間3-4時間毎に1回繰り返す(^^;)
そうすると可愛い手乗りキンカの出来上がり。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=moe&file=1131519683731o.jpg
小指第一関節くらいの大きさになってなきゃ難しいけど
そのくらいまで大きくなってるならレッツトライ!
キンカの子育ては十姉妹の仮母を殺すと言うけど
異常なくらい食べるね。
1回の摂取量は少ないけど頻度が凄い。
日がな一日腹減ったコールを繰り返します。
73名も無き飼い主さん:2005/11/09(水) 21:10:40 ID:x4ToqpAw
とりあえず最初は自育させるのがいいんじゃない?
うまく育ててくれたらラッキーじゃん。
ハンドフィーディングはすげー大変だし。
失敗したら次の子は仮母用意するとか。
74名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 02:24:37 ID:gWpPeSqM
皆さん、アドバイスありがとうです!
手乗りキンカ・・超可愛い・・。

で、あれから3日ほど経ちましたが、まだ子育てしてるようで、、
でも、小指第一関節くらいの大きさにも、なってるようで、、

悩ましいとこですが、、う〜〜ん、、もう少し様子をみます。。

仮に私が育てるとすると、パウダーの液状化は、どの程度にすべきでしょう?
説明書に『生後〜日は10倍程度』とか書いてあったので、試しに作ってみたんですが、
かなりの液体、、何か違うような、、ドロドロくらいにすべきですか?

あと、『世話をしなくなった』と判別する方法は、何かありますでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。

仮母という方法もあるんですねぇ・・。
75名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 02:31:01 ID:7B9k64RX
>>74
>先端が超極細のチューブ
瞬間接着剤のノズルのようなチューブを通る柔らかさなら
ほとんど水状態だと思うぞ
そうじゃないと詰まって出ないと思う。
76名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 22:07:05 ID:YtrmJJry
>>76
あーなるほど納得。
かなりの液体状態で良いんですね!
ありがとうございます。
77名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 22:13:12 ID:YtrmJJry
あーいけね・・自分の番号を入れてしまった・・失礼!
78名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 10:02:25 ID:WYD8HlYR
質問です!
メスとオスが一緒になって3日後にメスが卵を産みました。同居期間がたった3日でも、有精卵が産まれる可能性ってあるんですかね??
79名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 16:00:47 ID:3IT4uVHB
一目逢ったその日からでもない限り
可能性低いんじゃない?
80名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 06:15:40 ID:uzJbCU8e
質問です。
産卵して羽化するまで、どれくらいかかりますか??
81名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 13:01:33 ID:i4kq7MTF
したことある人が居たら教えてください。
くちばしが不必要なくらい伸びてきたんだけど
これってけずって良いのかな?
やるとしたら爪切りの削るとこで削るの?

>80
私のとこは2週間くらいだったと思う。
卵から出てきたのを偶然見てしまって感動した。
元気に育ったよ。
82名も無き飼い主さん:2005/11/13(日) 17:01:14 ID:IW97Gzm2
前回の質問のお返事をありがとうございました。
何度も失礼します。

>うちのキンカも3回雛をかえして、ある程度まで大きく育ったけど
>そこから世話をしなくなって、

・・とのことですが、、
どのくらいまで育ってから、止めちゃいましたでしょうか?

今、親の1/2くらいの大きさまで育っているようなんですが、、
ここまでくれば、このまま子育てをする可能性は、高いでしょうか??

まだ、止めてしまう可能性も充分にあるようでしたら、
注意深く観察しようと思いますので、、。

ようやく初めて孵った子供なんで・・ちょと必死ですいません。
83名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 12:32:27 ID:39rU8X5R
>>82
うちのはそのくらいで子育て放棄したのですが、普通はまったく育てないことが
多いらしいので、大丈夫じゃないですか。

でも、巣から追い出そうとするなどの兆候が見られたら保護して、人工飼育に
切り替えたほうがいいかもしれません。

ちゃんと育つといいですね。
84名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 22:40:12 ID:2f/7DfOR
>>83
お返事を有難うございます!

そうですか〜。。
それだけ大きくなっても、止めちゃう可能性あり・・なんですね。
注意深く、観察します!

キンカは、育てないことが多いんですかぁ・・。
卵が孵らないこと十数個、
試行錯誤の後、結局、放っておいたら、、何とか孵って、、
ここまで育ててくれただけでも、とりあえずラッキーでしょうか。

巣から顔を出すようになってます。
こうなったら、最後まで子育てしてくれることに期待しつつ・・様子を見ます!

どうもありがとうございます!
85名も無き飼い主さん:2005/11/16(水) 11:25:25 ID:gRz/OWYl
>>84


たいていのキンカは子育てしないのできちんと育てるのは珍しいですね。

ぜひともがんばってください。
86名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 00:21:53 ID:G5rEiiRX
>>85
重ね重ね、有難うございます!

ものはついで・・という、わけではありませんが・・w

今にも巣から出そうな勢い・・なんですが、
当然(?)巣は、ゲージの上方に付いていまして、
(止まり木は出入り口のそばにあり)

下は柵(フンを下に落とすやつです)なんですが、
柵は、取っておいた方がいいのでしょうか?
飛ぶことはもとより、無事、地上までいけたとしても、
上手くホッピングできなそうなんで、ちょと考えてます。。

何かアドバイスがありましたら、ぜひよろしくお願いします。
87名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 00:30:18 ID:iSgZcR5h
>>86
スレを読めば判るが、いまどきのキンカやコキンはかなりの確率で子育てするよ。
そういうキンカは仮母になるほど子育てが上手い。
そこまで育ったなら落ち着いて見守るのが吉。
底アミは無いほうがいいけれど、今更いじるのはやめるべし。
8885:2005/11/17(木) 10:23:05 ID:9gDcGr4q
>>86
87に同意です。あんまりいじると親が興奮して子育て放棄しかねないよ。
もうちょっとで巣立ちそうでうらやますぃですな。
89名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 12:34:42 ID:Tbn101wC
>>86
>>87
こんにちわ! 皆さんのアドバイス本当に感謝です!
わからないことばかりですので、助かります!

アドバイスも頂き、昨晩は底網について、色々考えて眠りましたがw、、
そんな事をしてる間に、先ほど、巣から出ていました!

ですので、やはり、このまま放っておこうと思います。

網の目にボコボコと通して、足をとられつつも、
何とか動き回っていました!

止まり木の上で、『ご飯ちょ〜だい!』と口を開けても、
親があげてなかったのが、ちょと気になりましたが、
餌をあげているかどうかは、注意して観察していきたいと思います。

ともかく、感謝です!
何分、春デビューの素人なもんで・・
何かありましたら、今後もアドバイスをよろしくお願いします!
90名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 12:37:33 ID:Tbn101wC
あ、上は『>>86、87』、、ではなくて、、

>>87
>>88
・・でした。失礼しました!

とにかく、(しつこいようですが・・w)感謝です!
91名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 21:31:39 ID:yaj2xYsT
うちの子(♀)が病気になった。
産卵後に体調壊したらしく、うずくまったまま
巣から出て来ない。
糞をみたら未消化状態のものばかりだった。
二日目に巣から取り出したら、膨らんだまま飛ぶ事出来ない状態まで弱ってる。
お腹の膨らみや毎回生んでる卵の個数からいって
卵詰まりでもないようだ。
キンカ鳥が診れる病院なんて傍に無いし、連れて行く途中で死にそうな具合・・・
仕方ないので巣の下に轢いてるヒーターと20wの小型ひよこ電球を取り替え
60wの大型ヒーターにして、通風孔と明かりが入るようにだけ気を配り
ビニールで籠ごと被い、その上からタオルを三枚重ねにして保温してみた。
中の温度は上部が33度超え、下部でも28度くらいはある。
ちょっと暑すぎる気もするが膨らみが消えたので様子をみる事にする。
その後、三日で順調に回復する。
まだ糞の具合が良くないが、食欲も行動も平常時の状態に戻った。
キンカは比較的寒さに強い方だと思うけど
産後の温度管理は必要かも知れないと>>90に言っときまするー。
92名も無き飼い主さん:2005/11/23(水) 23:57:45 ID:2bxMIcGg
>>91
アドバイス有難うございます!
本当に、回復傾向で良かったですね!!!

うちの子(♀)も、夏場に同様の状態になりました。
オスも傍で『ピー!!ピー!!』と必死に鳴き、見てて辛い状況でした。

PCで鳥専門の病院を探し、
幸いにも通える範囲に、『小鳥のセンター病院』という専門病院を見つけ、
検査してみると、フンにカビ菌がかなり混ざってる・・とのことで、
4日間ほど通院し、薬を毎日2回飲ませ、カビ菌をやっつけました!

うちの子も、産後すぐにその状態になりました。
体力がないときに、繁殖してしまったようだ・・とのことです。
体力もないので、暖かい部屋で・・とも言われました。
体温を上げるのに、体力を使ってしまうから、、とのことでした。
それからは、室温には気を使っています!

その回復直後に生んだ卵→生まれた雛だったので、
先のやりとりのように必死だったこともあります。w

なお、その病院は埼玉県の川口、東京の池袋にあるので、
一応アドレスを載せておきますね。
http://www.birdpro.jp/index.html

土日はなかなか混んでて、こんなに鳥好きの人がいるんだぁ・・などと思いました。w
93名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 08:55:11 ID:kjbUrr0T
おはようございます。
おかげさまで、だいぶ2匹とも大きくなりました!

もう親と比べても、遜色ないくらい大きいでしょうか。
クチバシには、まだ色がついてません。

ということで、今ゲージには4羽いるのですが、
今後、数的な問題というより、
『子供を巣から追い出す』・・という話もあるようなので、、
親子はずっと一緒に入れておかない方がいいのでしょうか?
今朝、先に孵った子が、巣の外で寝てたかもしれないので・・。

どの道、分離するつもりですが、適当な時期などはありますか?

毎度毎度、質問ばかりで失礼します。。
94名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 09:35:35 ID:JJAjTOWS
完全に追い出されたら分けたら?
95名も無き飼い主さん:2005/11/26(土) 17:48:55 ID:bRX2+p5E
けんかしたり、毛をむしったり、交尾しようとしたら離せばよろし。
96名も無き飼い主さん:2005/11/27(日) 21:27:51 ID:jNo9ajQi
返信どうもです!

母親の方が、たまに追い掛け回して突いたりしてるんですが、
ケンカ・・というほどでもないし、毛をむしってる、、という感じでもないし。。

巣が小さいところ、夜は親の2匹が外で寝てるようで、微妙なとこですが、、

どの道、分けるつもりだったんで、
とりあえず明日、ゲージは買いにいこうと思います!
で、もう少し様子をみます。
ありがとうございました!
97名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 00:43:30 ID:PfmFJxmn
>96
自分で餌は食べれてるの?
ウチの子時はそこそこ大きくなっても親から餌もらってたから
それだけ気になった。
98名も無き飼い主さん:2005/11/28(月) 09:25:51 ID:p6YpZecC
>>97
おはようございます。

一応、自分で餌は食べてます。
そばで『ちょーだい!』と騒いでも、無視する感じで、
自分で食べざる得ない状況・・というか。

量的に足りてるか、ちゃんと食べれているか、心配はしています。
種子の方は、食べれてるようですが、
小松菜は、まだ上手く食べれないようで、その辺は特に心配でしょうか。

巣から出てきて10日間しか経ってないですが、そんなものなんでしょうかね。。
とりあえず、ちょくちょく追い掛け回されている、
先に孵った女の子(多分)の方だけを、分けようかと思っています。

その子は、追い掛け回されてるせいなのか・・もう不要なのか・・
ここ数日は、ご飯を親におねだりしないようになってます。
99名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 00:14:54 ID:JTliAJvX
錦花鳥を2羽かっています。初めに♀を飼っていて、最近、♂を飼い初め2羽で仲良くしていました。
2日間見なかったところ♀の毛がだいぶ抜け、震えて巣の中に入ってました。
急にこんな状態になっているのでどうしていいか分からないので、アドバイスお願いします。
100名も無き飼い主さん:2005/12/25(日) 12:17:15 ID:JTliAJvX
99に書き込みをした者ですが、手のほどこしようがなく朝方♀が亡くなってしまいました。
家に来てから1年半、可愛がっていたので悲しいです。
♂の錦花鳥が1羽でさみしそうなのでまた、♀を探して来ようと思ってます。
101名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 21:26:26 ID:o+4YhNQZ
>99-100さん、非常に残念ですね・・。

その♀ちゃんの1年半の生活が、
幸せであったことを祈っております。。
102名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 21:39:16 ID:o+4YhNQZ
今年、ひょんなきっかけからキンカを飼うことになり、
今や家族の一員となりました。

ふりかえれば鳥について、
ましてや錦花鳥についての知識など何もなく飼いはじめたところ、
当初は、本やHPを参照しつつも試行錯誤の連続だった気がします。
特に夏以降は、病気になったり、子供が孵ったりと、
てんやわんやと過ぎていきました。

ある時、この板の存在を知り、
それからは何かにつけてご質問させて頂きました。
お返事を下さった方々に、感謝申し上げます!

おかげさまで、我が家の錦花君たちは皆、元気にやっております。
年の瀬も年の瀬・・ふと思いついたので、書き込まさせて頂きました!
では!
103名も無き飼い主さん:2006/01/01(日) 03:01:35 ID:suTo49w1
>99-100です。
この掲示板にもう少し早く気付いていたら、
皆様にアドバイスを頂き
♀ちゃんに何とかしてあげられたかなぁ…
と思ってしまいます。
もちろん♀ちゃんを大切にしていたのですが
今いる♂くんを、もっと大切に育てていきます。
何かあった時は、皆様教えて下さい。よろしくお願いします。
104名も無き飼い主さん:2006/02/14(火) 10:11:41 ID:xwaWQG9m
子供の頃、飼ってたなぁ
よく、卵が詰まってなんかの油だっけ?そんなんで処置してたよ

卵産んで、雛がかえったよ。けどその後はやはり放置してたな
105名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 12:59:27 ID:uQFgd6R0
変な質問しますが
錦華鳥って『プ!』って鳴きますか?

昨日、ペットショップで錦華鳥と十姉妹となにかが同じかごに数十羽入って売られてたんですけど
たまに「プ!」って鳴く声が可愛かったもので・・・
106名も無き飼い主さん:2006/02/16(木) 21:35:27 ID:RzRHhbgi
うちはつがいでキンカ飼ってるけど、♀の泣き声の「プー・プー・プププー」が
「エル・オー・ティティイー(L・O・T・T・E)」と千葉ロッテマリーンズの
応援に聞こえて、ロッテファンの俺としては可愛くてたまらん
・・・最近野球板に飽きて出入りしてる者なので、しょうもないレススマソ
107名も無き飼い主さん:2006/02/17(金) 01:53:57 ID:YNbETUz+
『メッ・メッ・メッ・』って鳴きますよ。
かわいいですよ!
108←煩悩の数だ!!:2006/02/18(土) 13:44:42 ID:KR184YSM
うちのは「ミー、ミー」と「ニー、ニー」の中間くらい。
たまに変な声で鳴いてるのもいます。

去年末雛が4羽生まれて、親と同じ色になったので、
そろそろ里子に出そうと思っています。
里親さんをどうやって探すか、ちょっとだけ思案中。
みなさんは里親さん探し、どんな感じになさってますか?
109名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 17:47:46 ID:a298Owq6
イカン!気がついたらチビスケ達が30羽にも増えてしもーた。
110名も無き飼い主さん:2006/02/19(日) 23:58:05 ID:8rbAR9Be
>109さん。
すごすぎですー。
111名も無き飼い主さん:2006/02/24(金) 08:15:45 ID:GeHv3896
メスは音程無くニーニー
オスはニーニキニーニキニーニーみたいなリズムで歌うね
112名も無き飼い主さん:2006/02/24(金) 13:13:52 ID:aLz1qaA/
105です。インフルエンザで寝込んでましたw

皆さんのレスで 本当色々な声で鳴く鳥なんだなと感心しました。
錦華鳥、かわいいですね。見た目も華やかだし、ちょっと飼いたくなってるんですが
調べたら わりかし攻撃的とあって、十姉妹みたいなもんかと勝手に思い込んでた自分には小さなショック。
家には手乗り文鳥がいるんですが こいつらも結構、攻撃的・・・
ペットショップで見てニマニマするだけにします。ありがとうございました。

113名も無き飼い主さん:2006/03/03(金) 02:48:39 ID:gBeLmKhw
錦花鳥は一羽で飼っているのはかわいそうでしょうか?
やっぱりつがいですかね?
114名も無き飼い主さん:2006/03/16(木) 02:51:32 ID:s/aCPhe8
やっぱり錦花鳥はかわいあなぁ。
115名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 03:15:48 ID:OcgTjQjU
かわいくてかわいくて。
116名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 10:40:23 ID:iwd3+lIe
昨年から錦花♂を飼ってます。
一匹じゃ可哀想かなぁ・・と思い、夏にペットショップで♀を購入したところ、
相性が良かったのか、すぐ仲良くなり・・今や15匹に。。
先日2匹を里親さんにお願いし、現在ゲージは3つ。

また卵を産んでるところ、もうこれ以上無理〜〜!
ということで、さっき巣を外しちゃいました。
可哀想で、悲しいけど、、しょうがないな。
117名も無き飼い主さん:2006/03/17(金) 10:48:02 ID:iwd3+lIe
あ、ちなみに、♂はグレーベースに、頬がオレンジ(ノーマル?)。
♀は白をベースに、背中グレーなんですけど、

今年7羽が孵り、薄い茶の子が2匹、白ベースに背中茶も1匹孵りました。
今まで、親と似てる子ばかりだったんで、こういうこともあるんですね。
118名も無き飼い主さん:2006/03/18(土) 17:20:31 ID:q0B+5wH0
錦花鳥で梵天のペンギンって存在しますか?
いれば欲しいのですが・・・。

フィンチ系が充実しているショップを教えてください。
関東近県でお願いします。
119名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 04:12:53 ID:CP6sN23X
キンカチョウの♀を買い始めて1週間になります。
同じカゴに突然♂を買って来ると相性によっては喧嘩しちゃったりするんですか?
仲良くしてくれないですかね??

キンカチョウ言葉を覚えさせた人いますか??
120名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 07:38:42 ID:0xAXLIHs
>>119
♂と♀ならまぁ大丈夫なはずっ
もしかしたら子供がたくさんできて大変かも…

しゃべるキンカチョウは聞いたことないけど…
やっぱ不可能なのかな??
121名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 09:36:55 ID:rT9LhzAJ
>119
結構好みがうるさいよ。
嫌いなパートナーだと「仕方なく一緒にいる」って感じになるし、
羽をむしられちゃう。
122名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 21:25:52 ID:TXSL6b+u
モテる女の子はどの男の子からもモテるよね。

相性よかったら男同士でも一緒に篭入れてても問題なかったよ。
123名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 00:30:34 ID:rILGPdvu
今日キンカチョウを2羽(♂♀)買ってきました。
♀はつぼ巣で寝ようとするのですが、♂は全然巣に入りません。

つぼ巣は別々に2つ取りつけたほうがいいのでしょうか?
124名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 11:23:42 ID:7M7kgiuP
別々に付けたら夫婦にならない可能性が出てくるよ。
ペアで1個で十分。
警戒心あるからそんなに早く入らないよ。
125123:2006/04/15(土) 00:26:07 ID:ec4W52KQ
>>124
今夜からオスも巣で寝るようになりました。ありがとう!
126名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 03:01:17 ID:JRJWQyNg
錦花鳥かわいいね
127名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 19:56:59 ID:wLsT2nrw
先日大人キンカの♂を買ってきましたが、小松菜を食べません。
かごの横っちょにそのまま差してみたら、最初少し攻撃して後完全放置。
刻んでボレー粉の上に乗せてみたら、どーも小松菜だけ避けて食べてる様子。

買った店のケージに「餌=殻付き・ボレー粉・青菜」と書いてあったので
最低この3種は食べさせておこうと必死な飼い主なのですが、、、
みなさんちのキンカは小松菜に対してどんな感じです?
128名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 17:57:37 ID:7gnONSGO
手乗りキンカが欲しいよう
ヒナヒナ売ってることありますかね?
129名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 20:08:12 ID:oh5amBp2
>>127
置いておけば、いつか食べるようになると思いますよ。
食べ易いように、多少、配置等に気を使ってあげればOKではないでしょうか。

我が家では、小松菜ばかりだと飽きるようで、
食べっぷりを見て、豆苗(トウミョウ)と交互に入れてます。

>>128
♂と♀を飼えば、ヒナはたくさん孵るかも。w
我が家では、昨年夏に♂と♀を飼い始め、計20匹くらいに増えました。。
これでも『これ以上は・・』と、しばらく巣を外したんですけどね。
里親が、見つかり少し減ったので、今は巣を入れてます。

20匹くらい・・というのは、今も巣で何匹か孵ってます。
我が家のキンカは、子育てに慣れてきたのか、3回目は7匹も孵しました。
130名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 21:02:38 ID:7gnONSGO
>129
キンカちゃんはインコや文鳥のように手乗りにできますか?
一羽飼いで手乗り…は無理かな…
声がたまらなく可愛いので買ってみたいんですが
雛もなかなか売ってないし、繁殖を楽しむ複数飼い向けなのかな?と思って迷ってます
131名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 21:50:37 ID:hfh04D06
>>128
お住まいはどちらですか?
少し前に横浜のペット○コで錦花鳥のヒナ売ってましたよ〜
132名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 22:35:48 ID:oh5amBp2
>>130
手乗りにできるよ〜。
もし雛を見つけられたら、頑張ってみてください。
133名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 23:44:37 ID:7gnONSGO
>131>132
ありがとうですー
東京なので今度行ってみます。
134名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 07:28:43 ID:jgtunER8
>129
どうもありがとうございます。
なるほど、焦ることないですね。気長に与えてみます。
135名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 12:37:03 ID:J7yoZQja
GWに♂を買ってきて飼育してきたんだけど
日に日に鳴き声が凄くなってきて騒音レベルに達してる感じなので
「♀がいるとさえずりが減る」という情報を頼りに
今日お嫁さんを迎えに行きました。

2匹いると、互いの仕草がかわいいっすねー。
鳴き声はいまのところ9割くらいダウンしました。
136名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 05:09:50 ID:33awvYSA
錦花鳥テラカワイス.....(´Д`;)ハァハァ
眠くて目をショボショボさせている時なんか萌ぇ萌ぇです(つД`;)ハァハァ
137名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 08:55:47 ID:1Mz/8ZWo
質問させてくださいっ!
自分はキンカチョウのペアを飼っています。
そして先週の月曜日に産卵しました。
刺激になると思いこの1週間日光浴をさせませんでした。
しかし膨らんだりするキンカチョウさんたちのことを考え今朝日光浴をさせたところ、
♀のキンカチョウ(こちら初めての産卵)が育児放棄をしたのですよ!
経験豊富な♂は巣作り頑張ったり、さぼっている♀を注意したりしているのですが・・・
もう卵は諦めた方がいいのでしょうか・・・
当方巣引きは2度目になりますが、以前は定期的に日光浴をさせても平気だったので・・
138名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 09:23:20 ID:RrI9tliN
>>137
育児が終わるまでそっとしておくのが常識かと思ったが。
ましてや育児放棄で有名なキンカチョウの更に初産の雌だったら尚更かと。
個体差も大きいから「前の子は大丈夫だったから」は通用しないよ。
初産で育児放棄が癖になったらジュウシマツでも苦労するからねぇ。
癖になってない事を祈るべし。
139名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 10:30:36 ID:33awvYSA
餌撒き散らし杉.....

やっぱカバー付けるべきやなぁ.....皆どんな餌箱使ってるんですか?
140名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 15:42:52 ID:h1kz7o99
フタ付きのエサ箱じゃダメ?カゴを買ったときの備え付けのやつ。
別売りでもあるけど。

フンとか小まめに取り除けるなら水浴び容器でもいいと思う。
アウターバードバスとか。
目いっぱい入れなくても入って中で食べるし。
141名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 16:29:00 ID:lEywHbek
>139
140さんのいう、備え付けの蓋付き使ってます。
最初備え付けのが蓋付きだとは思わなくて、
凹フタ
凹餌入れ
とこの状態で二つ重なったまま使ってて激しく餌が飛び散りました…。
142139:2006/05/15(月) 18:31:48 ID:33awvYSA
トンクス
備え付けの餌箱がフタ無しやったんですわ;;;;;
用意したらペトショプ行てみまつ(∋_∈)
143鳥肌:2006/05/16(火) 07:54:19 ID:fGCCDMM1
3日前に買ってきた錦花タソの様子がおかしい....
とまり木に座り込み体を丸く膨らませ羽に頭を埋めて眠ってたり、体が痒いのかあちこちをクチバシで掻いています.....何かの病気なのでしょうか?
。゚(゚´Д`゚)゜。
今、取り敢えず温かい部屋に鳥カゴを置いています
144名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 08:43:04 ID:h6G8HAQs
>143
>とまり木に座り込み体を丸く膨らませ羽に頭を埋めて眠ってたり

調子悪いんだと思うけど。
鳥専門病院が行ける距離にあれば、早く行った方が…
でも最近寒いから、鳥調子崩しやすいよね(´Д⊂
温度計はちゃんと置いてますか?28度以上にしてやって
夜などに温度差が出ないようにしてやってな。
買ってすぐは環境変化凄いから、繊細な子は落鳥しやすいよね…
145鳥肌:2006/05/16(火) 09:57:20 ID:fGCCDMM1
レスありがdゴザイマス
部屋温かくしてます

病院まで遠い....
しかもあたし、原付しかない....大丈夫かなぁ?
_| ̄|○

元気に鳴くんやけど、掻きまくってる.....ダニ?

治療費って大体いくら位かかります?
146名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 10:09:25 ID:ovcTC2m8
遠いってどれくらい?
自分は電車+バス乗り継ぎで1時間はかかる。
けど、専門じゃなきゃ話にならんので行っている。
どうしても原付じゃないとダメなのか?
バスも電車もないの?
治療費は病院によりけり。
薬が処方されると見込んで、1万円持っていけば間違いない。
147鳥肌:2006/05/16(火) 10:49:58 ID:fGCCDMM1
電車使って行ってみます
(´∀`)ノシ
移動の時はカゴに布掛けた方がいいですよね?
148名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 11:21:31 ID:Pylod+VA
孵らない無精卵を必死に暖め続ける娘より
さくっと諦めてくれる方が助かる。
149名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 13:34:36 ID:h6G8HAQs
>147
飼ってるかごより、移動用のキャリーの方が怪我しないし、寒くないかも。
キャリーでもカゴでも、勿論布かけるか布でまいて、
あと今日寒いからホカロンしいてあげてねー
医者は行く前に電話したほうがいいから、
その時、これこれで持ってきて下さいとは言ってくれると思う。
お疲れ様頑張ってねー
150137:2006/05/16(火) 21:50:35 ID:GV5Duwuh
状況が変わりましたのでまた質問させてくださいmm
♀は相変わらず、というより卵のことなんて忘れているように元気にしています、が、
そんな♀に代わり巣作りを終えた♂が一匹で卵を温めているのですよ
♂一羽で卵を孵せるのでしょうか?♂だけで育児ができるのでしょうか?
それと卵が孵ったとして♀が子供に攻撃したりしないでしょうか?
151名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 10:57:27 ID:ehL+IaHc
>139
最初カバーつけてたんだけどそれでも皮が外に飛んでた。
なんでだろ?と思って様子見てたら餌くわえて顔をだして
あごをカバーにのっけてそこで皮をむいて食べてた。
うちの子が変なのかもしれないけど。
152桃 ◆0VwEebXvEc :2006/05/24(水) 14:03:28 ID:jA2BD2nb
あたしとこの子は餌入れの中で眠る.....www
餌は撒き散らす...orz
なんとかならんかなぁ......??ヽ(´_`)ノ
餌箱の後ろにだけ透明のビニールを付けているのだが、全部囲った方が良いかな.....(全部と言ってもカゴの下半分だけ)
153名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 10:08:26 ID:lIrARR2M
6匹の子供が孵ったのですが、皆大きくなって喧嘩ばかりしています。
傷をつくる子まで現れて、困ってます〜。
大きなゲージに変えても、余り効果はないですし。
ある程度の数の子供が孵った場合、皆さん、どうしてますか?

やっぱり、里親さんを探すか、ゲージを分けるしかないでしょうかね。。
154名も無き飼い主さん :2006/06/09(金) 12:35:24 ID:icbyg2y6
昨日ある事情がありまして錦花鳥の1羽飼うことになりました。
みゃーみゃーとしか鳴かないのでメスだと思います。
質問なのですが、文鳥と一緒にするのは危険でしょうか?1羽寂しくしてますのでtt
同じ錦花鳥を探したほうがいいのかな・・
155名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 23:23:59 ID:R8tfkEHw
>153
うちは仲イイコ同士でゲージ分けましたよ。
兄弟でも気が合う合わないはあるみたい。
156名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 10:46:47 ID:D6nX1hky
>>156
ありがとうございます。
やはり、ゲージを買いに行かないと!
157名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 23:29:23 ID:QUhhUyC7
キンカの雛が孵った
生後1週間で育児放棄をして以来人間の手で育てます
今日で16日目。
羽がフサフサしてきてやっと雛らしくなってきました
なんて可愛いんだ…

158名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 23:48:44 ID:Il3a96LY
>>130
つい先日手乗りジャンボ錦花鳥(♂)をオークションで手にいれますた!
神奈川在住の方からいただいたもので、プクプクした姿で手のひらに
ちょこんと乗ってる姿がたまりません!
つがいでキンカを2匹飼ってましたが、いずれも成鳥で買ったもので、
非常に臆病で警戒心が強いので、手乗りはすごくうれしいです!
159名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 16:04:31 ID:GsUfEz1N
錦花鳥を飼い始めて2ヵ月。羽イパーイ抜けてる。
160名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 23:09:22 ID:WdiBkHEF
うち、動物多すぎて色々いるんですが。
我が家のキンカチョウ、今年で11年生きてます。
寿命が分からないので、@何年一緒にいてくれるかな?
161名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 20:34:09 ID:ZYXKjUV2
>160
ペアで11年?1羽飼いで11年?
うちペアで飼ってるけど、なんだか毎日求愛行動激しいし
巣がなくてもポロポロ卵産んだりするので短命っぽい気がする。
162名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 00:48:17 ID:HY5simdt
インコ1羽と金花鳥1羽を一緒のかごで飼えますか?
無理ですよね?
163ままさん:2006/08/01(火) 14:27:00 ID:LwBNAQnT
つがいで飼ってたんだけど、♂のみになり一年余り・・今朝から全然元気が」ありません。
専門の病院にいった方がいいのかな〜??
164名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 13:13:45 ID:ryVofIlr
はやく連れていったほうがいい
うちの昔、飼ってたインコ、元気なくなって餌も食べないなり、ほとんど動かなくなって、。
動物病院に連れていって、薬もらった。
病院があづかってみるのもいいって言ったが、家につれて帰って、口に医者に言われた薬を飲ませたら1日で回復してきて、助かりました。
病院の先生もほぼ助からないって言ってたから、やるだけやったら奇跡が起こった。
165名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 13:46:46 ID:GcCTBXWp
一昨日ペアで飼ってた雌が死んだ。羽いっぱい抜かれて、口から血吐いて、血まみれで横たわってた。きっと雄がやったんだ。
可愛がってたのに…。
昨日、親が雄を買ってきた。雄同士でずっと喧嘩してた。この先が不安だった。

今日の朝。カゴが台から落ちてる。どんな激しい喧嘩をしたのかと思った。でも違かった。中にいたのはヘビだった。一匹はもう食べられ、もう一匹はカゴの外に放り出されて蟻にたかられてた…。
なんで立て続けにみんないなくなっちゃうの…?
酷すぎる酷すぎる酷すぎる…もう立ち直れない
166名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 20:58:28 ID:LRBQeVew
死骸がカゴの外に出てたのがわからない。
ヘビ、策を広げて入って来たのかな。
そんなことされるなら、セーフティーケージとかも無意味だな…。
167あみ:2006/08/09(水) 17:09:35 ID:7IebON/H
かわいそうだね・・・・>165
168165:2006/08/09(水) 23:14:35 ID:B3KyTENd
>>166
私も何故1匹外に出てたのかわかりません…。
しばらく飼わないと親に言われましたが、次飼う時は室内にします。
二度とこんな目にはあいたくないので…。

>>167
今は大丈夫です。ご心配おかけしました。
ただ、カラになった小屋を見るとやはり悲しくなります…。
でも悲しんでばかりではあの子たちもうかばれないので、早く立ち直らないといけませんよね。
169キンカチョウが大好き:2006/09/02(土) 14:01:04 ID:A6wNvLED
今年の4月にペットショップで購入したノーマル金華鳥の夫婦と子供が
先日、80cmもある蛇に食べられてしまいました。8月中は、我が家では
2匹の蛇を殺しましたが、蛇対策で有効な手段はありますか?
室内で飼育していますが、毎日心配で、特に夜中は物音や小鳥の声が、
したら、すぐに鳥カゴまで見回りしている状態です。
へびが出たら、すぐに殺せるように、コンクリートブロックや農具を
準備しています。有効な手段をご存知でしたら教えて下さい。

170名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 20:40:09 ID:yWV7R3YN
部屋の中に出るのか。凄いなぁ
HOEIのセーフティーとかは駄目なの?
格子が細かくてヘビやネズミの進入を防げるようになってるやつ。
うちは天井から宙吊りにしてます。フン振ってくるけど…。
171名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 17:27:16 ID:VshFbNMS
オス同士6羽を同じゲージに入れてるんだけど、
それぞれペアになってホモ行為に耽っています。
ほっておいても大丈夫でしょうか?

ハゲあがるようなケンカはしていないです。
というか6羽とも仲がいいですね。朝、すごくウルサイけど。
手乗りじゃないんだけどゲージに顔を近づけるとみんな寄ってくるんですよ。
チョーカワイイ!!
172名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 06:03:04 ID:k3oulFM6
仲良くて喧嘩しないならホモ行為でも何でもいいんじゃない?
まぁ、なんで雄ばかり6羽も飼ってるのか不思議だけども…(´・ω・`)

うちペアだけど、♀のお尻はハゲハゲなんだよねー。
しかしなぜか、別ケージにすると♀の方が
「いやー!アナタぁ!どこーーーっ!どこにいるのーっ?助けてーっ!」
と大騒ぎするorz。「だって普段は優しいんです」とか言うんだろうな。
173名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 20:00:10 ID:SFKS5g6a
2週間程前に錦花鳥を同僚が拾い、私が飼い始めましたが、
ずっとインコしか飼ってなかったんで(今も小桜の手乗り飼ってる)、小さくて怖い…。
やっぱそろそろ保温とかしてやらなくちゃとも思うんだけど、錦花鳥って寒さには強いんでしょうか?
174名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 22:45:40 ID:ztIS0K+6
>173
室内で飼ってるんでしょ?
一羽だったら巣を入れといてあげれば大丈夫だよ。
175名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 11:06:42 ID:k6gpZKd9
錦花鳥ってセキセイインコよりちっさいですか?
ペットショップでそれらしきのを見たんだけど、
あれが錦花鳥なのかどうか確信が持てない…
とにかくちっさい鳥でした。
176175:2006/09/16(土) 13:43:04 ID:k6gpZKd9
あ、上のレスにありましたね。
すみませんでした。
177名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 00:15:53 ID:y/mnAz+u
ジャンボ錦花鳥のヒナを手に入れました。
いまは会社で挿餌しとります。
ジャンボだと挿餌も楽です。
カワユス〜
178171:2006/09/26(火) 23:06:56 ID:gQyaYbjT
>>172
メスの鳴き方は聞き方で切なく聞こえるからたまらないですよね。
うちの事情は一つがいから生まれた子供達です。
男子と女子でゲージ分けてます。ちなみに女子は3羽います。
親のゲージと合わせて3つのゲージがあるんで掃除が大変です・・・。

>>173
一応オーストラリア原産の鳥だから寒さには弱いってことになっているけど、
うちは一年中外に出しっ放しです。
春と秋に毛が抜け替わるみたいです。
風よけや日よけには気を使っていますが、室内で飼っていたころよりも
体調を崩すことがなくなりました。
人間本意のエアコンが良くなかったのだと思います。

>>177
ジャンボうらやまし過ぎる!!
つうか仕事しろよ!!!
179名も無き飼い主さん:2006/10/01(日) 20:11:53 ID:tH2eogm2
キンカ鳥が頭の上でニーニーいっとる。
気に入ったらしい・・・
180名も無き飼い主さん:2006/10/07(土) 21:35:44 ID:OE0qv/Cv
皆さんは、小松菜等の野菜類を毎日与えてます?

今までは、基本的に毎日取り替えてたんですが、
子供が増えたせいで、ゲージが増えて大変になり、
さほど食べない日も多いので、少し間隔を開けようかなぁ・・と。

参考までに、ぜひお聞かせ下さい〜!
181名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 22:46:07 ID:eArPuVP9
>>180
週に2回から3回ぐらい。
確かにあまり食べない日ってありますよね。

たまにトマトとかりんごをあげてます。
個体によるけど、桃やメロンもよく食べますよ。
182名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 18:12:47 ID:rZOoLFSY
>>181
ありがとうございます!
こっちの勝手な都合ですが、私も週3日くらいにしようかなぁ。

トマトも食べるんですかぁ!
今度入れてみます〜!
でも、うちの子は果物に全く手をつけないからなぁ。。
183名も無き飼い主さん:2006/10/13(金) 21:29:53 ID:A+BWTjfM
うちの子はリンゴ食べないや。小松菜 ほうれん草 レタス
あとはサラダ菜。にんじんの葉も大好き。
死んじゃった子がブロッコリーがすごい好きで
(他の子は全然食べないんだけど)
ブロッコリー見るとその子を思い出す…。
184名も無き飼い主さん:2006/10/15(日) 22:48:00 ID:jLhv/k3m
>>177
ジャンボのキンカってなかなか手にはいりませんよね
ウチに♂のジャンボが生後半年ぐらいになるので
そろそろお嫁さんを見つけてあげたいんですけど・・・
ノーマルの♀だとツガイにするのは無理でしょうか?
185名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 00:32:16 ID:8a4TUPPQ
>>184
177ですがキンカのヒナは手に入りにくいですし
ジャンボはさらに入りにくいかも・・・
186名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 10:45:06 ID:qiy+ljR/
キンカのジャンボなんて初めて知りました。
大きさは文鳥くらいなんでしょうか?
187名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 11:14:08 ID:D6hEoC4O
保温のために巣を入れるって今のトレンドなの?
よけいな発情を促すだけで別に暖かくも何ともないような。
寝てばっかりになるしさ。けちらずヒーター入れてやれよぅ。
188名も無き飼い主さん:2006/11/04(土) 18:04:35 ID:tyoSjR2C
>>186
うちで飼ってるジャンボは文鳥よりはやや小さいって感じ
189名も無き飼い主さん:2006/11/05(日) 14:50:17 ID:9iIAJFtE
>188 ありがトン。
小振りの文鳥サイズなんですね。うはー!!飼ってみたい!
190名も無き飼い主さん:2006/11/13(月) 10:07:02 ID:GHrl5bAh
錦華鳥にジャンボがいる事をはじめて知りました。
うちのはペットショップ屋がフクロウのエサにするため
フリージングされる直前に兄弟3羽で買取った子たちです。
うち2羽は大事にしてくれる友達にもらいました。

なんちゅーか、24時間放し飼いです。
寝るためにカゴ(ツボ巣)は用意してますが。
他に飼っている緋インコやリスのカゴの上にとまり攻撃されたのか
気がつけば、足の先(ツメ)が3本なくなってました…。
本鳥はいたって元気なんですが、ショックです。

錦華鳥って個体によって歌が違うのでしょうか?
うちのは「ペペロポーペペロポー」と鳴きますが、
養子にいった(うちもそこのもオス)のは「ジーキャジーキャ」と鳴きます。
ごはんを食べて満足したり、まったりしてる時は同じ「にぃーにぃー」です。
191名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 22:06:28 ID:mA+8bfc1
キンカはオスの方が綺麗だし鳴き声も綺麗だけど
飼うならメスに限る。
手乗りキンカのメスは本当に可愛い。
しかも温和。
192名も無き飼い主さん:2006/12/02(土) 18:08:16 ID:5XDWT5y2
>>190
フクロウのエサにするペットショップ屋があるんだ・・・(´・ω・`)
193名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 06:51:06 ID:4Pzy8Ynn
家のキンカは子供の頃から、ジュウシマツと同じカゴに入れてたからか、ジュウシマツ
の雄と同じ鳴き方です。ジュクジュクピー、ジュクジュクピーってな感じ。巣立ちの
後にカナリヤの側に置いておけば、きれいな鳴き声を覚えるんではないかと思います。
何方か経験者居ますか!?
194名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 16:45:21 ID:/92grNDw
もしかしてここって、3人ぐらいでレスし合ってるんじゃ・・・。

うちのやつにもリンゴあげたら狂ったように食ってたよ。
みかんは食べるやつと食べないやつに分かれたね。
195名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 23:51:06 ID:jGI8KSwZ
3人ぐらいでも良いから、情報交換しませんかい!?

うちはリンゴ、ミカンはどいつも大好きですな。チンゲンサイ、レタスも好き
です。特に育児中の連中は、果物も野菜もガンガンいきます。あと、卵の殻を
砕いたのも大好きです。だいたい皆、残飯です。
196名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 11:13:34 ID:0mbd5EcZ
>>193
カナリヤとキンカ飼ってるけど、カナリヤがローラーカナリヤのせいか
鳴き声が難解すぎて真似できないっぽいw
けど、文鳥の怒り声はマスターしやがりました。
なので、ローラー以外のカナリヤならイケるのではなかろうか。
197名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 03:53:30 ID:v6UMfBLW
>>196さん
レスありがとうございます。ローラーは難しいですか..。

アメリカにハウスフィンチといって、赤い雀みたいなのが居るのですが、カナリア
みたいに、凄く鳴き声がきれいなんですね。その鳴き声のCDを今度入手予定なので
すが、それを試しに聞かせてみたいと思っています。成果があったら、書き込み
ますね。
198名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 23:40:08 ID:5sTjLam4
>>193
うちはキンカとジュウシマツを一緒にすると、キンカ(♂)が「プギー!」と
怒ってジュウシマツを突っついて追い回すのに・・・
199名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 04:09:02 ID:qW+sxUYV
私の少ない経験ですが...、キンカは単体、もしくはカップルになる前は友好
的なようです。カップルが成立して、巣作り、産卵するあたりから、急に縄
張り意識みたいなのが出てきて、すごく攻撃的になりました。

同じキンカの兄弟、姉妹にもアタックしまくりで、今はジュウシを他のカゴに
移しました。また、家のキンカは子供を増やすのが得意で、庭に禽舎を製作中
です。寒さ対策を考案中です。
200名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 22:02:22 ID:9SsPUWcO
キンカのオスと十姉妹のオスを同じゲージに入れても大丈夫かな?
キンカのオスは9歳で、十姉妹のオスは若いです。(1歳未満?)
キンカのオスは3羽目の奥さんに先立たれて最近、元気が無いんですよ。
オス同士でも一緒にして生活に張り合いが出ればと思ったのですが・・・。
201名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 00:38:43 ID:AhDw5Ioo
ん〜、難しいシチュエーションですね...。十姉妹の方は大丈夫だと思いますが、
キンカの方がねぇ...。どう出るかですね。ケージの大きさにもよりますが、
ちょっと試してみてはどうでしょうか。

毛とかむしるようだったら離して、新しい彼女を買ってあげてください。
キンカも十姉妹も、単体で飼うより、カップルか集団で飼う方が良いって、
何かの本で読んだ事があります。ただし、増えちゃうんですよね。
202名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 11:46:45 ID:mIdDp8h7
俺、今ノーマル錦花鳥飼ってるんだ、最近腹の羽が真っ白になったんだ…
これは大丈夫なのか?体調は相変わらず元気だが。
203名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 03:13:12 ID:7MtL7LLx
いつも行ってるペットショップにすごく奇麗な青い鳥がいて
しょっちゅう通って眺めていたんだけど
うっかり運命的に錦華のヒナと対面してしまいました。
忘れられないです。かわいくてかわいくて。
全身灰色だったのですが全ての錦華は最初灰色ですか?
ヒナの時点でどんな柄のタイプかとかって見分ける方法ってあるんですかね?
204名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 04:25:03 ID:7T/Qx1qf
白っぽいヒナもいますよ。因に家のチビは、全身が白にちかいクリーム色で、
嘴が薄いピンクメタリックって感じです。大人になったら、ホッペは薄茶に
なって、嘴はオレンジになるでしょう。お父さんがそうだから。お母さんは
多産なノーマルです。
205名も無き飼い主さん:2007/02/26(月) 13:41:54 ID:7MtL7LLx
>>204
レスどうもです。
やっぱり小さなときの毛色は大人になっても影響するんですね
じゃあ私が見たキンちゃんはきっとノーマル錦華ですね
まあ将来どんな毛になろうがかわいいことにかわりはないので
買って来ます
206名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 18:23:26 ID:Swie/D7Z
少し立ったら、様子を聞かせてくださいね〜。
207名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 00:41:35 ID:I2R/kdm5
>>205です
待望のキンカやってきました。
まだヒナなのですがすごくよく飛びます!
だけどまだ挿し餌しなきゃご飯たべれないようです
どのくらいでひとり餌をおぼえるんですか?
208名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 04:55:00 ID:xJCa7wu/
手乗りはトライしたことが無いので分かりませんが、家キンカは三回子育てし
ましたので書き込みますね。

1回目は6羽が孵りました。親鳥の餌やりが間に合わなくて、体の大きいのや、
好奇心が強いひなから自分で食べ始めました。空腹に勝てずって感じでした。

2回目は5羽が帰りました。1回目よりやや早めに自分達で食べ始めました。
1羽が食べ始めると、小さな兄弟達も続きます。これは人間と一緒で、下の子
のが、巣立ちやいろいろと早いです。

3回目は、産卵の間隔が短かった事や、事故等により2羽だけが巣立ちしました。
数が少ないせいなのか、親の世話が行き届き、なかなか自分たちで餌を食べようと
しません。私の考えですけど、空腹感を少し与えていれば、自立?も早いと思い
ます。こんなんで参考になりますか?
209名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 13:49:30 ID:MVF7CkhV
よく飛ぶなら一人餌になるかも知れませんよ。
キンカチョウは文鳥よりも一人餌になるの早いです。
ケースに撒き餌したり粟穂入れてみたりして様子みて下さいね。
210名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 15:46:55 ID:C97neLLq
>208タン
あんまり頭良くないでしょう?

早いとか遅いとか書いてもわからないよ。
孵化してから何日とか、
羽毛が生えそろってから何日くらいとかそういう風に書かないと。
211名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 17:53:42 ID:xJCa7wu/
>210タン

雛の性格や、成長の早さによって違うからね。頭に産毛があっても、自分で
食べ始めるのもいれば、親と同じくらいの見かけなのに、まだ自分で食べな
いのも居るのだよ。何日とかよりも、conditionやsituationで判断して、書き
込んだだけだよ。あんまり頭良くないもんでな。ご理解いただけたかな?
212名も無き飼い主さん:2007/02/28(水) 22:40:03 ID:hy4I4Gdi
雛キンカ・・うらやましいな〜
寒がりだから、ヒーターとかであったかくしてあげてね。
これは俺の経験だけど、キンカは甘えん坊で
なかなか一人餌になってくれなかった。
育ての親(自分)も甘かったんで無理に我慢もさせなかったけど、
撒き餌とかしておいたら、そのうち自然に食べるようになったよ。
213名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 04:12:31 ID:bhNkny5B
何方か、外の禽舎で飼ってる方いませんか?キンカはどのくらいの寒さまで
耐えれるのでしょうか?風には弱いとは良く聞きます。現在、禽舎を作ろうか
検討しています。よろしくお願いします。
214名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 08:47:29 ID:m/+QliGR
               . __ ______
.             /日 「  日\_\
∴∵∴          |. │/ \ ┃ .|モツニ| おいらをどこかのスレに送って!
    ∵∴ ______\.ハ,,ハ.|_/__/  お別れの時にはお土産を.持たせてね!
       ()__|_日 ('(゚∀゚∩(@)目〓〓」_┐
    ∴∵    \_====―― ̄   \__┐
∵∵∴          <_<_| └― __┐
'              .</</√

現在の.所持品:
215名も無き飼い主さん:2007/03/01(木) 17:17:21 ID:5lrULtPY
>>205です
みなさんたくさんのレスありがとうございました。
本当に残念なことに、昨日まで元気に飛び回っていた
キンちゃんが朝おきて巣をみたら固くなっていました。
原因がまったく掴めないです。
あまりにも早すぎる死だったので・・・。
ただ悲しいのと満足に育ててやれなかったので悔しいのでいっぱいです。
216名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 00:58:35 ID:bU+YIFSa
あげ(´・ω・`)
217名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 15:48:14 ID:Zs6NQplO
合掌...。
218名も無き飼い主さん:2007/03/02(金) 16:25:04 ID:k1vFYDTv
(´;ω;`)
219名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 21:39:01 ID:i+mdw+xE
>>215
うちはすでにキンカ(♂)を病気&水による事故で2回亡くしてるから
ヒナをゆずってもらうときは一人餌間近のを譲っていただきました
本当はもっと小さいうちに頂いて手乗りにしたかったけど、うまく
育てられなかったらと思うと怖かったので、手がかからなくなってから
譲り受けたものです
220名も無き飼い主さん:2007/03/03(土) 22:31:50 ID:StJV4b++
雛は親に育ててもらいながら最適な栄養だけでなく
必要な乳酸菌をもらったりするらしい。
親鳥や兄弟の体温でしっかり保温された中で育つのが本当だから、
人が育てるにはヒーターと温度計も必需品。乾燥するのもいけないし・・。

自分も粟卵で育てて栄養失調にさせかけた事があって、
小鳥の病院の指導でパウダーフードをやりながら徹夜で看病した。
奇跡的に持ち直したけど、具合を悪くするときは本当に急変する。
ショップにいた段階からお腹にカビや菌を持ってて
お迎えしてから落鳥することもしばしば。

新しく迎えた子は、まず一刻も早く信用の置ける病院で
健康診断を受けることをお勧めするよ。
専門の病院なら、飼育のポイントも適切に指導してくれるはず・・

かわいい子と新しい出会いがあったなら、末永く幸せにして
やってくれ・・いっちゃった子もきっとそれを望んでると信じて。
221名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 16:59:40 ID:kO+OAARp
緊急状態です!家のキンカチョウは抱卵中だったのですが昨日から様子が変で卵を温めずとまり木の上で羽を逆立てとるようにふくらませ居眠りしてるようにじっとしてます。本で調べてみたら「膨羽嗜眠(ぼううしみん)」だとわかりました(卵はオスが温めているので心配はないです)
なので体を温めるため、♀を30度くらいの孵卵箱に入れてあげました。同じような経験あるかた、アドバイスお願いします。
222名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 18:33:22 ID:GYNtRW5J
>>221
緊急状態です!なんて書き込みしてないで
さっさと病院見つけて行くのが先なんじゃないのかと。
ここでレスを待っているうちに手遅れになることだって考えられるし
パソコン越しの判断なんて無理だかんな。
223名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 19:42:55 ID:kO+OAARp
日曜は開いてない。
224名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 19:53:32 ID:knhSnaw8
保温は膨らまなくなる温度を保って。
餌と水を自分で飲んで糞をしていればすぐには落ちないはず。
それができなければ強制給餌。
フォーミュラとかあればお湯で溶かして与える。
なければ砂糖水の温いのでもいい。

・・・・あくまでも医者に連れてくまでの応急処置だから。
225224:2007/03/04(日) 19:58:19 ID:knhSnaw8
書き忘れ。蛇足かもしれんが。
強制給餌の液体はスポイトのようなものがあれば使って。
一滴ずつ嘴の横などに垂らして、飲み込むのを待つ。
でも呼吸困難だったり引き付けたりしてる時にやるのはご法度。
誤嚥を招くからね。
226名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 20:12:49 ID:GYNtRW5J
>>223
急患を扱っていないか電話もしないのか。
探そうともしないのか。
227名も無き飼い主さん:2007/03/04(日) 23:31:55 ID:kO+OAARp
>>224‐225
ありがとう。砂糖水も30分毎にあげてます。なかなか回復しないでふらふらしてる、みてるのが辛い・・・。

>>226
失礼ですね。病院も尋ねたし電話しても無理だったからこうして今自分に出来ることを精一杯やってる、勝手に決め付けて失礼な言い方しないで。
228215:2007/03/07(水) 00:27:14 ID:+7WeT+wh

>>221さんのキンちゃんがはやくよくなりますように…
229名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 23:26:04 ID:Xry3ATM0
緊急事態だといってもなかなかレスがつかないのが
キンカチョウスレの悲劇だ
230名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 01:13:52 ID:WsKPmkjT
それだけ飼い主人口も少ないんだろうね
キンカ、可愛いのになあ・・・

キンちゃんたちがみんな幸せでいて欲しい・・
231名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 17:42:25 ID:vUy6ybeA
バナナをあげてみたら食べた!
結構好きみたい。
オス6羽で同じゲージに入れてるんだけど、
もぐもぐしてる奴のくちばしからついばもうとするやつばっか。
元のやつをついばめばいいのに。

昼間、観察してると彼らなりに遊んでいる感じがとてもかわいいね。
ぶらんこ乗ったり麻ひもひきずりまわしたり。
他の鳥がやってる事が気になるらしく、それまで違うことをしてた鳥が
他の鳥がやってる事に気付くとそっちにいってしまったり。
いやー、かわいいですねぇ。
232名も無き飼い主さん:2007/03/20(火) 09:32:17 ID:0unLEebI
雛を飼っていますがクチバシがオレンジ色になったり、大人の毛に生え変わったり
するのは生後何ヶ月くらいからですか?
もう餌をあげるときに自分のところに飛んでくるくらい成長したのですが。
ペンギンキンカの雛なんですけどすごいグレーが濃くてペンギンぽくないなー
って心配しています。
233名も無き飼い主さん:2007/04/18(水) 14:54:34 ID:lm+XghVK
ほしゅプープー(;A;)
234名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 14:22:28 ID:dR7l772M
うちで生まれたヒナ達が巣立つくらい育ってきたんだ
両親がノーマルなのに子供達はノーマル2 シナモン2 ノーマルに羽が白1
これって普通?
235名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 20:11:47 ID:wr6Tghtu
昨日父の日という事でうちの奥さんが
ジャンボ手乗り錦花鳥(生後一か月半)買ってくれました。
何故こんなに可愛いのでせうか。チーとかニー
とか鳴くのですよぅ。撫でると寝ちゃうし。
236名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 20:26:34 ID:TdZ81Q6n
キンカチョウの声は癒し効果抜群だと思う。
237名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 01:03:03 ID:C2qNtbBN
しゃべってるみたいにも鳴くのですねぇ。
238名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 10:55:38 ID:1U67/jNT
>>235
奥さんが可愛がりたがっただけちゃうんかとw
239名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 15:53:37 ID:xMQVY6/O
キンカ好きがひっそり増えてて嬉しいな・・

夫婦両方から可愛がってもらえるキンカ幸せだね
240名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 16:00:35 ID:xMQVY6/O
キンカ好きがひっそり増えてて嬉しいな・・

夫婦両方から可愛がってもらえるキンカ幸せだね
241名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 17:51:34 ID:0UzAL0gq
今日は鏡つきのブランコを取り付けますたあ(^ω^)
つんつんしてくれてる。
カワユス(´・ω・`)
242名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 07:48:39 ID:DMdrlghy
夏でも外で飼って大丈夫だよね??(´・ω・`)
243名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 07:58:40 ID:WCl5GhmB
日陰になって猫やヘビやカラスやモズが来ないようにできるところなら。出しっぱなしはいけないよ。
244名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 08:14:36 ID:DMdrlghy
>>243
ありがとうございます。
カラスも危ないのか…
気を付けます(^Д^)
245名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 08:46:46 ID:DMdrlghy
>>242の者です。
さっき外に置いてたら猫に襲われそうになりますた。追い払いましたがまたいつ来るか怖いです(ノД`)
室内では買えないため外しかありません。蛇は出ませんが猫がすごいです。どうしたらよいか困ってます。マジレス頼みます(泣)
246名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 08:49:48 ID:WCl5GhmB
外に置かない。室内で飼えないのに、どうして飼おうとしたの。
247名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 09:12:18 ID:DMdrlghy
ですよね(泣)この頃、母が鳥アレルギーになってしまい室内はだめと言われました。親切な友人に譲り私も友人の家にたびたび行こうかなとも考えてます。あんなにかゎいい錦花鳥を譲るのは嫌ですがこれも1つの愛情ですよね(泣)
248名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 14:30:36 ID:HWkI3vp8
場合によっては鳥でアナフィラキシーショックを起こす程の
アレルギー持ちの私が来ましたよ

こんな私でも室内同居で大丈夫だぞ
要は、同じ部屋に居なきゃいい。
キンカはアナタの部屋に置いて世話すればいいじゃん
それとも1Rしかない家にお住まいなの?

249名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 11:13:20 ID:xnrecpDD
このスレまだあったから安心したにょ
というわけで保守age
250名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 04:35:12 ID:AF2xPB4J
錦花鳥って餌が急に変わると死んでしまうって本でみたのですが本当ですか?
251235:2007/07/24(火) 12:01:14 ID:c7JjEKNF
近況。名前を『チー』と名付たんですが、家で放鳥中
『チー』と呼ぶと駆け寄って来て足の指つんつんします。
こんなかわいいとは思わなかった。。
252名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 21:36:38 ID:WHqVYE2R
>251
続報ありがとう、癒されたよ・・
253名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 22:21:53 ID:eOk0e5OE
>>250
ニワトリの餌とか与えてたら保障はできんね
てゆうか普通にフィンチ用のエサなら食べるんじゃないの?
ま、うちも変えたときは餌の減り具合を注意深く見るようにするけど
254名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 23:03:36 ID:rBhXczKn
お尻が汚れているんだけどどうやってキレイにしてあげられますか?
255名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 12:07:05 ID:sPRJgpqY
よく食べると喜んでいたら脂肪分の高いシードが含まれていて
肝臓肥大になっちゃった子がいた・・・ので、
餌の配合には注意が必要かもね。

>>254
病気だとまずいので一度病院へ行ったほうがいいかも
とりあえずきれいにするには、ぬるま湯を含ませた脱脂綿やティッシュで
やさしく取ってやる。こびりついて固まってるようなら
まずふやかしてからでないと取れないから、やさしく根気よく。
オシリやお腹がびしょぬれになるから、あとを冷やさないようにね。
256名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 23:14:48 ID:+arTubNp
>>253
それじゃあ、別に餌を変えただけで死んでしまうことはないのですね。
なんで飼育本にはそんなことが書いてあったんだろう?
257名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 23:57:14 ID:/0mVRa7q
錦華鳥の寿命って、どの位なのでしょうかね?雄、雌でも違うと思いますが…
258名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 14:35:57 ID:oyZKUvGl
>>257
飼育書には7歳ぐらいとあったよ
実際に我が家で一番長生きした子(雌)は7歳半+α
(成鳥で購入したので詳細不明)、その次(雌)が6歳7ヶ月でした
歳とともにだんだん寒さなどにも弱くなるし
雌は卵秘気味になっていくから、最後の方は通院もあったし
保温や籠のレイアウトにもそれなりの気を遣ったけど
お星になる日の朝まで元気で前向きなキンカ性格保っててくれたよ
259名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 03:17:17 ID:749JWMLT
オスとメスでつぼ巣にせっせと巣草を運んでたんですが、
オスのキンカがメスの尾羽やら他の羽をむしる
行為があったので、別々にしたんですが、それでよかったのでしょうか?

というか別々にしたとたんメスがかなり寂しそうにしてます。
この場合いれても構わないのでしょうか?
260名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 17:43:13 ID:kjHJmJIj
4年前から、ひょんなことから♀を飼っています。
通勤中に陸橋の狭い歩道で、あたふたあたふたしてる雛鳥を見つけて保護したのがきっかけです。
すずめの雛かな〜?けどなんか違うし・・鳴き声もメェ〜というかビィ〜ビィ〜と鳴くし
仕舞いには段々クチバシの色が朱色に変わって来て、なんだろな〜って思っていました。

寝るときは危ないのでカゴの中に入れて、朝になると開けて自由に飛ばしてあげてました。
始めの頃は「ビィ〜ちゃん!」と名前を呼んだら、来ていました。(最近は呼んでも来ません。籠に入れられるからでしょうか?)
夏の朝など明るくなるのが早いので、僕よりも早起きして“ビィ〜!ビィ〜!ビィ〜!ビィ〜!”(出せ〜出せ〜)と鳴きます。
わかった!わかった!今開けてあげるから遊んでおいでと、開けてあげると!
尻尾を左右に激しく振り“ビィ〜ビィ〜ビィ〜ビィ〜”と喜んでくれます。w(^◇^)w
とってもかわいいのですが、指の逆剥けを更に逆に引っ張ってくるのはイケマセン。
261名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 07:25:28 ID:2Shlurlk
>>260
出しっぱなしは事故の元ですし、
いざ病気になったとき、ケージ(おそらくキャリーケージをすすめられる)での看護が難しくなりますよ。(出せ出せアピールがすごい)
時間をだんだん減らして、カゴの中の時間を増やしたほうがいいかもしれません。
自分の場合は、文鳥のことで病院に行きましたが、
一日30分程度で、絶対に目を離さないようにといわれました。
30分はちょっと短いとは思います。その辺は個々人で判断を。
あと、どこかに衝突しないように注意してあげてください。
鳥の頭蓋骨は薄ので、少しの衝撃でも脳にダメージがいくようです。
262260w(^◇^)w:2007/10/01(月) 16:40:30 ID:EtYm/5tt
ありがとうございます!
最近どこかで放鳥時間は1時間位がいい・・・というようなものを見まして、
出しっ放しにはしないように、していたところです。
w(^◇^)w
263名も無き飼い主さん:2007/10/06(土) 00:06:20 ID:l/UJwYqv
キンカの雛って売ってませんよね。
やはりブリーダーから直接譲ってもらうのですか?

成鳥だとやはり慣れないので、中雛くらいから飼いたい
のですが。
264名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 21:41:06 ID:CWb9wQy6
m(-◇-)m zzz おやすみびぃ〜
265名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 04:43:06 ID:dNVAtrYs
白キンカ鳥って珍しいんですか?
266名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 07:51:20 ID:/hZYCivK
別に珍しくも無い
267名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 14:47:19 ID:KzOX2f3C
w(T◇T)m ぶつかって、うけい骨?傷めたびぃ〜
片羽が少し下がってるびぃ・・
病院行ったら、レントゲン撮るの難しいから
痛み止め飲ませて1週間様子診ましょうだって・・・
いつもより羽ばたきは弱いけど飛べるし
食欲も相変わらず旺盛だけど心配だびぃ〜
268名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 20:03:42 ID:njhqggVm
検索をかけていたら、きんか鳥を専門に扱っている四国のショップが
ヒットしました。
オリジナルの種類の鳥を作出しようと努力しているようですが、
このショップの鳥を飼われている方はいらっしゃいますか?
269名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 11:23:20 ID:z9LwfI6L
↑その四国のショップはおそらく私の師匠だと思われます。
私も師匠の教えでキンカを育てています。
鳥のことは他の誰よりも詳しいですよ。ちなみに師匠は、キンカを野生の本物のキンカに近づけようと努力しています。
270名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 11:47:18 ID:z9LwfI6L
連レス申し訳ないです。その師匠のホームページを見ると、キンカの全てがわかります。
宣伝と思われても結構ですが、見てみる価値はありますよ。
このショップは一時期、鳥全般を扱っていて、ここから
ヨウム、ズグロシロハラ、セキセイ、ボタン、キンカをお迎えして同居しています。

私が勝手に師匠と呼んでいますが、師匠はキンカ飼いを同志と呼んでいます。

キンカのスレを発見して、嬉しくて思わず長々と書いてしまいました。
271名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 20:13:18 ID:RB/ROvVN
急に寒くなって風邪をひいてたうちのキンカがやっと元気になった。
雄叫びをあげて人の手に突つきかかってくるのがうれしい。
272名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 14:54:34 ID:QZuabPcP
あげちゃいますよ
273名も無き飼い主さん:2007/12/06(木) 18:35:11 ID:fSl3woK5
キンカあげ
274名も無き飼い主さん:2007/12/07(金) 19:22:17 ID:f1nbzNKY
w(^◇^)w 回復して元気になったびぃ〜びぃ〜びこびこ!
275名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 21:04:25 ID:+aUvhHjt
キンカ揚げ
276名も無き飼い主さん:2008/01/05(土) 07:08:45 ID:yfM4CLRV
w(^◇^)y あけましておめでとうあげ
277名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 10:59:17 ID:jBzJ69SU
あげる
278名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 14:45:35 ID:22d+OUAH
w(・◇・)w
残留農薬が心配だびぃ〜びぃ〜びぃ〜びぃ〜びびびび!
279名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 20:45:54 ID:BJvhEpGN
  ,,,,,
 ( ・e・) <雪だびぃ〜びぃ〜
彡,,, ノ
280名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 13:39:48 ID:D0zHlv1U
今日も寒いね
みんなあったかくしてもらってるかいびぃ〜びぃ〜
281名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 00:03:38 ID:xVC/MzU6
大ちゃんおやすみ〜〜〜

大ちゃんが好きだよ!!

今日、キンカ鳥(2ヶ月)の大ちゃんが亡くなりました。
たくさんの障害を抱えながら頑張ってたんですが
餌をシリンジであげてる途中、突然に息を引き取りました。

これから、毎晩ここで、大ちゃんにおやすみコール入れさせてください。


282名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 10:01:10 ID:fZx4CDhc
>>281
それ、気管に餌入れて窒息死させちゃったんだね。
283名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 23:42:15 ID:xVC/MzU6
>>282
毎日、2〜3〜4時間おきに必死に御飯を食べさせていました。
生後2ヶ月たっても、自分で食べる事が出来ず・・
飲み込む力も弱くって・・
あまり硬くっては、気管に詰まりやすいので
その加減も難しくって、何度も作り直したりしながら・・・

一言で片付けないで下さい・・

大ちゃんおやすみ〜〜〜

大ちゃんが好きだよ!!
284名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 23:42:41 ID:xVC/MzU6
>>282
毎日、2〜3〜4時間おきに必死に御飯を食べさせていました。
生後2ヶ月たっても、自分で食べる事が出来ず・・
飲み込む力も弱くって・・
あまり硬くっては、気管に詰まりやすいので
その加減も難しくって、何度も作り直したりしながら・・・

一言で片付けないで下さい・・

大ちゃんおやすみ〜〜〜

大ちゃんが好きだよ!!
285名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 08:35:22 ID:qaPBwdes
ウゼエから挨拶スレにすんな
だいじょうぶ大ちゃんは虹の橋の下で自分を殺したお前の事を憎んでいるよ
286名も無き飼い主さん:2008/02/21(木) 10:03:16 ID:NqwEACJG
>>285
GJ!
287名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 00:23:41 ID:uhlQ30a5
<285

お前がチネ!あんたがここに入ってる意味無し。
なしてここに入ってるの?
ニートは知ってるが、人間も動物も大切にしようと思う気がないのなら
さっさと退散〜〜〜!
KYってこういうことを言うんだな。
笑えてくる∵ゞ(´ε`●) ブ!!
イケ!!!
逝け
逝け
288名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 00:53:54 ID:wkCH/99b
>>287
普通にキモイ
289名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 01:07:23 ID:uhlQ30a5
キモイって言葉を発する事自体きもいんですけど。
あのう。そろそろ普通の人生歩んでください。
別に私はどうでもいいですけど。
タイピングゲームでもやってろw
普通の人生知ってますか?ぁ知らない人に言っちゃったか。
ごめんなさい。
290名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 01:30:45 ID:uhlQ30a5
<285

自分を殺したお前の事を憎んでいるよ

笑えますけどwそれでも人間としてちゃんと扱ってもらってるのかな?
不思議〜〜
人間としてそういう言葉を吐いてる事態おかしいです。
がんばれ〜〜〜!
憎まれた経験があるからそうなったのかな。
どうでもいいけど。
291名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 09:32:35 ID:wkCH/99b
>>ID:uhlQ30a5
キモイというより決定的に頭悪くてかわいそうになってきた。
ここはお前の日記帳でも悪口会場でもない。
2chの事もっとよく勉強してからまたおいで。
292名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 10:24:09 ID:UHDF7TET
>>291

通じるワケねえじゃんwww

ほっとけよキメえから
293名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 10:28:17 ID:wkCH/99b
>>292
ん?レスありがとう。
そうだな、放置が一番かな。
294名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 11:57:06 ID:+bJvznHi
そもそも>>285が放置できないクズだろ。
ぼっとん便所で溺れて死んでこいカス。
295名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 12:35:12 ID:2dsd5FpW
ひどい自演臭のするスレはここですね
296名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 13:33:09 ID:uhlQ30a5
>>285 友達いますか?
>>294 同じ意見です。
>>291 ∵ゞ(´ε`●) ブ!!2ch勉強するなら違うことするっつ〜のw
    お前は2chの教祖か。すんげェあほすぎて笑いました。
    2ch勉強。しね〜よwwwwwあほじゃね???
    普通に勉強しとけ。2chの勉強てwwwwwwwww
    フイタw2ch勉強する、ドアホだとわかったので、あなたは
    かなりあほですね。仕事あるので戻ります。
297名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 17:19:40 ID:5LYLQPKa
草葉の陰から見てる大ちゃんがどう思ってるか・・・。
荒らすなら他に行ってくれ。
普通のキンカチョウ好きより。
298名も無き飼い主さん:2008/03/04(火) 17:27:53 ID:FHRWX4fc
呆れるぐらいのキチガイを見た。
299名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 23:25:00 ID:q2kxIHJU
ずっと狭い鳥かごの中にいるのはストレスがたまるんじゃないかと思って部屋の中で1時間ほど放鳥してみたところ母親に「鳥が疲れるからかごから出すな」と怒られました。
かごから出さない方が良いのでしょうか。
300名も無き飼い主さん:2008/04/19(土) 08:15:44 ID:i4haV30b
    ,-====-、
  |n_j_ij__jj|
   ( ・e・)   
  ,ノ゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
たまには旅したいびぃ〜びぃ〜
301名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 10:43:36 ID:JJKbLybs
オスはうるさいな。
302名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 16:50:44 ID:JM1i/GG3
一月早く生まれた雛が、後から生まれた雛に餌をやっていた。
巣の際まで出てきても巣立てずに戻るのを一週間近く繰り返していた臆病者だったのに、立派になったものだ。
303名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 23:39:27 ID:6IjKvV7I
ゼブラフィンチは繁殖させやすいですね
304名も無き飼い主さん:2008/08/12(火) 02:43:59 ID:F5/SQtcD
野生の錦花鳥は巣立っても夜は家族全員巣に戻って眠るんだそうだ
巣が狭くなったら親が別の巣を作ってやって分担して寝るらしい
外国の専門書にそう書いてあった
305名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 03:09:31 ID:12t/tSEA
>>303
一月に5〜6個のペースで卵を産むので、可哀想だが巣を外した。
キンカチョウの紹介を読むと大抵は子育てをしないと説明されているのに、えらく増えて困った。
306名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 15:30:03 ID:Aji0ElQx
雀の仲間は「巣立ち」といっても
単に「巣から出た」というだけ
どっか飛んでいったりせず、親にまた子供が産まれると
弟妹たちの面倒みる
307名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 13:44:15 ID:es/H10rb
でも一度巣立ったら普通の鳥は親子共々二度と巣には戻らない
2週間ぐらいは親が面倒みて世の中教えるけど、寝るのは外

子育て>飼い鳥としての生活に順応してだんだん上手に進化したのかもねw
308名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 17:07:43 ID:l5b0B7Fk
約13〜14日齢くらいの雛鳥なんだけど
今日急にご飯食べなくなった…
食ってもすぐ吐くし、フンも消化されてない感じ。

これってやっぱ病気?
なんか対処法あれば教えてほしい!


あと同じ日齢くらいの一羽が足弱いんだけど
これってカルシウム不足?
それとも運動不足?



長文で悪いけど情報求ム
309名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 22:36:16 ID:UfZjpkp+
情報不足で断言できないが、病気に間違いないでしょう。
薬品名を伝えたところで、入手出来ないでしょうから、即病院へ
310名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 07:46:54 ID:DV291CAO
>>309
ありがとう
病院行ってみる d
311名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 00:10:56 ID:N7L8pmxv
うちのキンカが卵産むんですが、キンカは育てる気がないようです。
調べたら十姉妹に育てさせると聞いたのですが、
キンカペアのケージに十姉妹のメスを入れればいいのでしょうか?
312名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 18:30:33 ID:anShDMgf
>>311
十姉妹のペアを別のケージで飼って、卵を入れ替える事。

十姉妹の卵が少ないなら巣にキンカ鳥の卵を入れても
いいと思うけど、基本的には入れ替えがいいと思う。
(4・5個生まれたときに)
そうすれば自然にキンカ鳥が巣立ってくるよ。

多少の日付のズレは関係ない。
313名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 13:21:26 ID:wWnzbxAg
>>312
ありがとうございます!
これから繁殖シーズンらしいので頑張ってみます。
314名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 23:19:45 ID:l6XlX4I4
キンカと十姉妹では餌の差す量が違いますので、十姉妹の仮母ではキンカには餌が足りません
今の「キンカは子育てが上手ですし、餌を多く運びますので、仮母にするくらいです。
315名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 23:58:23 ID:wWnzbxAg
>>314
え……
ではキンカが育てない場合十姉妹に任せてもうまく育たないということですか?
316名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 01:31:51 ID:0NT7b2ud
たしかに仮親の十姉妹が疲弊してしまうという話を聞いた事があるけど
1羽や2羽の雛でも駄目なのかな。
差す量が違うということは、下手すると雛が栄養不良に?

いっぽうでキンカにも相性のよしあしがあって、気に入らない相手は
つついて攻撃するかと思えばべたべたのカップルもいるし
314さんの言うとおり仲良く上手に子育てするペアにも
たくさんめぐり合ってるわけだが。
317名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 08:19:05 ID:BEXCEhnH
キンカの雛は餌を常に要求している様な状態です。
これに対して十姉妹は餌を運びきれない為、キンカの雛が餌不足で育ちが悪くなります。
少数なら多分大丈夫かな?と思いますが、やはり餌を欲しがる声が聞こえるはずです。
また、キンカもコキンも口の中に俗にダイヤモンドと言う光る星が有り、初めての十姉妹だと
怖がり餌を与えない固体もいます。キンカの自育も当たり前になり
今はキンカに仮母をしようしている人はほとんど居ないのではないでしょうか?
318名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 22:51:05 ID:uk1Zlcs3
では卵を育てる気のないうちのキンカは諦めるしかないんですね……
319名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 23:16:44 ID:2h9TTJIY
目が開いて少し育った頃に飼い主が引き取って手乗りにするというのは?
キンカの手乗りはちみっこくて可愛いよ。
口が小さく文鳥とかより難しいけど、もし差し餌の経験があるなら・・・
自分は注射器で少しずつフォーミュラを食べさせてたよ。
320名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 07:38:23 ID:EyvZ11Pz
雛がかえった後の卵の殻を見たことがないのですが、
あれは親が食べてしまうのですかね?
321名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 08:08:38 ID:fVuKkkGH
318 飼育環境が判らないので断言出来ませんが、キンカが落ち着ける様に
たとえば巣の中が見えないように、籠でしたら前面以外ダンボール等で囲う
籠の移動は避ける、産卵後掃除は控える等と静かな環境が必要です。
322名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 23:34:21 ID:6KPItAUN
>>319
雛から育てたいわけではなく、今飼っている子の卵がかえって欲しくて…
もう少し情報を集めて環境を変えてみようと思います。

>>321
半分くらいしか囲っていないので、もう少し環境を見直して工夫してみます。

ありがとうございました!
323名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 10:47:53 ID:FyQQOUon
雄1羽で飼おうと思っていますが、
寝るために巣はあったほうがいいの?
324名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 19:16:32 ID:VRvium4D
生後1ヶ月程のヒナなのですが、足の発達が遅く脚弱症と診断され、先日2回目の病院で新たに薬をいただきました。

1日2回の薬と粟玉を挿し餌してますが、何か他に与えたら良い物はありますか?せめて立てる様にしてあげたいです。

現在巣立ち時期らしく挿し餌の量も減り、立てないけれどもバタバタと飛ぼうとしています。もし今後も立てない様ならば、どの様な飼育環境にすれば良いか等も教えて欲しいです。
325名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 12:15:28 ID:xSLikxU+
家に来てから1週間くらいは「プー」という低めの声しか出さなかったけど、
今日突然高い声で「ピチュンピチュン」と鳴き出すようになりました。
本来はこういう声の鳥なの?
326名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 00:38:44 ID:99ELQvDj
プーというのが普段の地鳴きで、ピチュンピチュンはたぶん囀り。
その子は雄だったんだね。

足の悪い子は治るといいね。
もしたとえ完治しなくても、その子に応じた工夫をしてあげれば
天寿を全うできるよ。どうすればよいかは飼い主さんが良く見て
その子その子に合わせていってあげないと。工夫について知りたければ
キンカでは少ないかもしれないけど、インコや文鳥で検索して参考にみては。
327名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 17:15:00 ID:AGKb1oS1
>>326
なるほど、ありがとう。囀るようになったってことだね。
328名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 07:13:28 ID:mMPpFguV
>>324です。
329名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 07:26:59 ID:mMPpFguV
>>324です。途中送信してしまってすみませんでした。

以前より足が弱くなり未消化便が出てしまったので、今までの獣医さんに変わり鳥類専門医さんに見て貰った所、メガバクテリア症でした。
カビがかなり増えてしまっているので、危険な状態‥‥もっと早く専門医さんを調べておけばと後悔しています。
薬を処方していただいたので治る事を祈っています。

>>326さん、ありがとうございました。飼育環境は色々見て回って参考にしつつ、この子が住み易い環境に出来る様頑張ります。
330名も無き飼い主さん:2008/10/05(日) 14:43:31 ID:+PWzA5Ss
専門医さんに診てもらえてよかった。
雛ちゃんが生命力で立ち直ってくれるとよいね。

急に冷え込むようになったし保温には気をつけて。
331名も無き飼い主さん:2008/10/22(水) 14:11:19 ID:I3/HcNmK
オスだけど、「キーキー キャーキャー」という、
音楽的ではない耳障りな声で鳴きます。
他の家で「クルクル コロコロ クルル♪」と優しく鳴いているのを聞いて、
ああこういう鳴き方もするんだなあと。
332名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 12:17:12 ID:WC4zyQA0
うちの雄は、人恋しい時や淋しくてかまって欲しいときに
キュイーキュイーとか甘えた切ない声で鳴き
朝カーテンを開けて陽射しを入れるとスイッチオンしたように囀るよ。

キンカの声自体は金属的というか、他の鳥がフルート系だとすると
リード系のような鳴き声だから、そこが独特で好きなんだけど・・
333名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 13:06:18 ID:GhdShNVg
>>332
>朝カーテンを開けて陽射しを入れるとスイッチオンしたように囀るよ
うちもそう。

リード系、確かにそうだね。
うちのはクラリネットがリードミスした時のような「クキー##」という
鳴きそこなったような声ばかり…
334名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 14:15:32 ID:ogSeC6MN
雌の方が普段はよく鳴いて、声もミーミーとかメーメーとか聞こえて
どっちかというと雄より柔らかい声に感じる。
雄は囀る以外ほとんど静かで何かあった時だけピギーー!と叫ぶ奴とか、
普段からムイームイーとか情けない声でよく鳴くのとか、
色々で個性的だなあと思ったよ。

で、どっちも菜っ葉や餌を貰う時は待ちきれなくて
メッメッってスタッカートで急かすのが可愛かったりw
335名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 08:58:27 ID:FknnALij
キャベツは食べさせてもいいものだろうか…?
336名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 01:06:15 ID:68SQWRj0
キャベツはあまり聞かないよね。
うちは文鳥といっしょに小松菜とか豆苗とかチンゲンサイあげてます。
どこかでキャベツはよくないと読んだ事もあるし・・・あげても食べてくれないw

キンカだけの飼育本は見たことが無いけど、フィンチ類はだいたい同じでいい・・・のかな?
誰か詳しい人教えて。
337名も無き飼い主さん:2008/11/12(水) 15:21:11 ID:MlmTvCRY
そろそろ本格的に寒くなった時のためにビニールカバーを導入…しようと
まずはケージの側に置いてみたのですが
かなりびびってるみたいです。
試しにかけても大暴れ…なのでちょっと途方に暮れています。
ビニールカバーや袋で保温されてる方はどうやって慣れさせましたか?
338名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 00:42:48 ID:EpuFylQg
うちのもビニールシートは怖がって暴れて駄目だった。
夜寝かせる時かぶせる布は大丈夫だけど
ビニールはぐにゃぐにゃ光るし、視界が歪むのも怖いのかも。
つるっとした透明フィルムケースは平気だから。
透明PET樹脂板なら視界もクリアだから試してみようかと思っている。
1ミリぐらいの厚さなら手で曲げられて加工も簡単だし。
339名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 17:35:19 ID:w2IE0P34
うちのは雄で手乗りなんですが、家族で可愛がってます。
寂しいだろうから雌入れたら手乗りじゃなくなっちゃうんですかね?
340名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 17:43:41 ID:jMovBaip
>>339たぶん荒鳥になるよ。個体によるけどね。
341339:2008/12/09(火) 18:00:46 ID:w2IE0P34
>340
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
なんか寂しそうなんだよね〜
342名も無き飼い主さん:2008/12/09(火) 18:56:02 ID:jMovBaip
>>341雌鳥入れるなら、籠に雌を入れて、手のりの雄を外から放して相性みてみたら?
343名も無き飼い主さん:2008/12/12(金) 22:32:19 ID:o0y+Yxv4
うちの場合はべたべたの手乗り雄だけど、
母親やきょうだいにも関心ありげだったから雌をつれてきてやったら
交尾だけしてあとは苛めるだけ・・・

始めはきゅうきゅういって懐こうとしていた雌が
今は呆れて近寄らなくなったorz
344名も無き飼い主さん:2008/12/20(土) 19:44:11 ID:rHHPpv1A
生後一ヶ月半くらいのオスの中雛なんですが
最近やたら ぐーきゅるきゅるぐーきゅるきゅる
みたいな声を出します
さえずりの練習かと思ったんですが、口を閉じたままで
喉を鳴らしているみたいです
どういう意味の行動でしょうか
345名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 23:41:38 ID:7FvehmjO
昨日6年ほど飼っていた錦華鳥が亡くなりました。

人懐っこくてずっと一緒だったからつらいです…。

今まで本当に本当にありがとう。
346名も無き飼い主さん:2008/12/26(金) 23:41:23 ID:DArDhKSN
>344
口閉じててもやっぱり練習じゃないかな
その時期は完成した囀りよりむしろ複雑で面白い声を出してたりするし

345さんのキンカ、可愛がってもらってたんだろうなあ・・
347名も無き飼い主さん:2009/02/08(日) 00:19:43 ID:eMhMjjd9
キンカ雛GET記念カキコあげ。
手乗りでベタ馴れになってくれ〜!
348名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 08:31:22 ID:DTbrjfHs
キンカペアが卵8個の抱卵を放棄してしまってので、無謀かなと思った
んですが、十姉妹のつぼ巣に入れてみたら全羽孵化したんですが、
先に生まれたヒナがエサを独占したらしく後から孵ったヒナが半分潰れてました

十姉妹(オスのみ1羽)に仮母をさせたんですが、疲弊したようで(当たり前か)
エサをやらなくなったので、今は1mlのシリンジ使って液体状の
ケイティ与えてます(生後3週間だけど体が少し小さい)

2日前にエサを与えた時、そのうの片方にしかエサが入ってないことに
気づいたんです これは食滞でしょうか?

とりあえずビニールでケージを囲って中に濡れタオルを入れて、フゴの中
の温度は27℃前後 ビニールの外は30℃にして暖めてます
349名も無き飼い主さん:2009/02/09(月) 12:50:17 ID:fjo5XIxf
雄のみ1羽で疲れるまでそれなりに餌を与えていた十姉妹も偉いね。

そのうの件は糞が定期的に出ていて食欲もあれば大丈夫だと思うよ。
フゴ内の温度はもう少し高めでもいいかも・・
350348:2009/02/10(火) 01:47:41 ID:yK0jZG/+
回答ありがとございます
残念ながら今朝☆になってしまいました
そのうを触ってみた感じとして、コブのような固い部分がありましたね
フゴの中のティッシュをみるとゲリと思われる跡がありました
においを嗅ぐと魚臭い感じがしました
前日まで12個前後の完成したフンをしてたんですけどね・・

351名も無き飼い主さん:2009/02/18(水) 19:32:50 ID:v002CY8x
前に『ちー』という名で手のり錦花鳥(雄)を
飼ってると書き込んだ者です。相変わらず可愛いいのですが
クチバシが上下合わなくなってきました。
病院行った方がいいですかね?
352名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 15:10:29 ID:SMt6GLlt
保守
353名も無き飼い主さん:2009/04/14(火) 02:18:22 ID:dGcK27nd
保守
354名も無き飼い主さん:2009/04/19(日) 00:30:24 ID:3zqF1ixu
手乗りキンカに嫁をかったら雛生まれた
毛虫のようだw
355名も無き飼い主さん:2009/04/19(日) 04:06:58 ID:BmXpzhKe
毛虫言うなw
ところで嫁かっても手乗りのまま?
うちのにもかってやりたいけど荒になりそうな気がして…
でも俺の手にむかって腰カクカクしてんのが不憫で…
356名も無き飼い主さん:2009/04/21(火) 21:11:12 ID:AKBSIriv
毛虫君少し成長したかな・・
目が開くのはいつごろだろう。楽しみだ
357名も無き飼い主さん:2009/04/30(木) 23:43:39 ID:q/mAigIU
毛虫達はすっかり目も開いて挿餌中ノシ
嫁出来ても変わらず手乗りのままのようだ
抱卵中もちゃんと交代で外に遊びに来ておりこうだったw

ところでスレタイ最初キンカチョウや錦華で検索してもヒットしなかったのでキンカスレ有るの知らんかったw
もうちょい弄ると人増えるかもな。
358名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 00:46:20 ID:Cors3eSe
>>357
抱卵中も交代で手乗りカワユスw
キンカも懐くと性格が色々あるし、それなりに小さな頭で
思ったり考えたりしてるのがわかってめんこいよね。

マイナーな鳥の中でもまたマイナーなフィンチの
さらにマイナーだからなあ・・・
359名も無き飼い主さん:2009/05/08(金) 04:13:03 ID:tjW4fpTI
雛かわええええええ
集団で餌をねだる声はハーモニカww
こんなにおもしろかわいいのにマイナーな不思議
文鳥も飼ってるんだがなんと言うかフィンチたまらん
360名も無き飼い主さん:2009/05/08(金) 19:35:55 ID:dliDhK+4
バナナは食べるかな?
361名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 02:55:27 ID:Ig44Gd5m
海外では文鳥よりポピュラーっぽいのにいまいちマイナーだな
手乗りだとインコやブンに負けないくらい愛嬌があって可愛いよね
手乗りじゃなくても羽色バリエーション多くて繁殖も面白いし
雛の流通が少ないから手乗りにできるって知らない人も多いみたい

>>360
やめとけw
362名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 08:39:48 ID:oUOlnMDB
>>361
やっぱりバナナはだめか…
子供が自分で食べてて、鳥にもあげたいと言っていたからw
363名も無き飼い主さん:2009/05/09(土) 15:37:04 ID:x4+oEAdW
ハーモニカw
愛嬌があるっていうのも凄くわかる!

一生懸命訴えたり怒ったりしょげたり、くるくると表情豊かだよね。
それにあわせて声のトーンも変わるから妙に人間臭くて面白いし。
自分もずっとブンと一緒に飼ってるけど
べったりに育った子の甘えん坊ぶりはブンと互角。
雄は小さくて負ける癖にブンに喧嘩売りにいこうとするし
放鳥時は目を離せないけど可愛い。
364名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 01:51:32 ID:R3wWYUbp
うちの♂キンカ、かなり慣れた手乗りなんだけど
文鳥みたいに握らせてはくれない…
ようつべとか見てるとニギニギされてるキンカいっぱいなのに!
なにが駄目なんだ orz
365名も無き飼い主さん:2009/05/19(火) 17:14:03 ID:g/nv60ai
>>364
うちも寝っころがってると顔にダイブしてくる位に
やんちゃになってるけどおさわりはNGだよ。
あれはきっと特別に訓練されたキンカチョウなんだよ!w

手に乗らなくてもプキュプキュメーメーしてるだけで奴らは可愛いんで幸せさ…
366364:2009/05/20(水) 00:32:44 ID:4kLoslMI
ああ、うちのキンカだけじゃなかったんだ…
手乗り十姉妹もおさわりNGだし
文鳥以外のフィンチはみんなNGなのかな〜

顔ダイブはコキンチョウがよくやるわ
爪が目ん玉入った時は戦慄したw
367名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 11:54:50 ID:364ZCP3w
兄弟で育ったキンカ、べたべただったのが育ってきたらクールになって
人は怖がらないけど(勝手に頭とか乗ってくる)手を避けるようになって
その後(1歳半頃)1羽を里子に出したら、残った子がだんだん
人によってくるようになり、遊んであげてたら最後はべたべたに戻ったよ。
環境によっても変わるのかも。
368名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 11:22:41 ID:BMXNfTEq
ベタ慣れにさせるには一羽が鉄板ってことか…

ジャンボキンカを飼ってるんだけど
割と食べるがままに餌をあげてたら、先生曰くムキムキなキンカになってるらしいorz
メタボじゃないのは有り難いけどダイエットせな…
369名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 03:25:45 ID:EYBsKIUD
ジャンボさん体重どのくらい?

うちも雛買った時「この子はジャンボだよ」って言われて
確かにかなり大きな体格の雛だったけど
成鳥になった今ではそんなに大きく感じないんだよね
21グラムくらいなんだけど…
370名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 09:21:02 ID:KMsKuNc8
>>369
22と24です、普通キンカが14くらいなんで十分ジャンボだと思いますよー
371名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 18:44:17 ID:yhLptj2a
巣材にしたいようで髪への執着が凄い。
なんとか引っこ抜こうと頭上で足踏ん張ってぴんぴん引っ張るw
372名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 20:56:19 ID:0dOBqeC2
>>371
カワユス・・
373名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 14:00:22 ID:FXcPg88v
白キンカ顔かわええ
374名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 17:10:04 ID:1UnhLlOb
ニコニコ動画の仰向けに寝るキンカの動画がたまらん〜
凄いし、可愛いし、荒巻スカルチノフに似てて笑ってしまう
375名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 19:42:18 ID:Ycp280/p
キンカはかわいすぎて萌える
376名も無き飼い主さん:2009/07/27(月) 01:37:25 ID:l5stjb5p
葉っぱの食べ方ひとつでも個性があるのな。
先っぽの柔らかいところしか食べない、茎の硬いところしか食べない、
自分は食べに行かないで仲間が咥えているものを奪いたがる、とか。
377名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 00:52:31 ID:SDWJv279
べた慣れのおもしろさは異常
かわいすぎる。
でも半手乗りな子の気紛れさにも萌えるww
378名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 21:03:04 ID:IpOPokvZ
このスレもよろしく
【インコ】可愛い小鳥さんとの生活【文鳥】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1242294627/
379名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 13:25:27 ID:yMGDxXnO
先月から白キンカ飼い始めた。雑種から出た白っぽい。
鳴き声とかまったく知らずに買ったから、ぷぴーぷぴー言い出した時はびっくりしたよ。

こいつ青菜を全く食べないんだが…大丈夫なんだろうか?
380名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 16:53:49 ID:UpRstOfY
鳴き声たまらんよな。
特に雄のさえずりは多種多様だが、
ちゃんとメロディーのあるラッパ演奏してるみたいな奴いてたまげたw

怯えてるか好みじゃないのかな。
豆苗だとうちのキンカはもの凄い食い付きを見せるが…
381名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 13:12:15 ID:6q5NjpRk
>>380 ありがとう。色々試して様子見るよ。

ラッパボイスなやつもいるのか。うちのはおもちゃの鳴り物系だ。
インコより個体差が大きそうだから「キンカボイス集」つくれるなw
382名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 20:33:54 ID:Iwofu1wu
>>879
おもちゃっぽい鳴きかたはたまらないよね。
うちのは小松菜に興味を持たず、豆苗一筋だよ。


餌は食べるだけあげると食べ過ぎちゃうんで制限中…。
ジャンボキンカだからか止まり木が太すぎるとタコができちゃうんで細目+くっつく包帯巻くで対処してます。
383名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 15:31:10 ID:6Z09QW6U
お尋ねします。
キンカチョウの雛が孵るのですが
毎回親が、巣の外へ出してしまいます。
覗いたり、掃除したりしていないのですが・・・
何か良いお知恵は、ないでしょうか?
お願いします。助けてください。
384名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 18:43:49 ID:KSwN4CJw
ユー、自分で育てちゃいなよ
385名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 21:56:58 ID:cTg2nmhs
キンカはそういう個体も多いから、気をつけていても出してしまうなら
しょうがないと思いますよ

というわけで、ユー、自分で育てちゃいなよ
手乗りかわいいよ手乗り
386名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 10:40:48 ID:Y7v+7e7L
鳥かごの前で声をかけたり手を見せたりすると
「ギャー」と鳴いてこちら側のかごの壁に飛びついてくるのは、
警戒しているから?
387名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 17:05:54 ID:n1pisUwQ
>>383
ユー 十姉妹飼っちゃいなよ
388名も無き飼い主さん:2009/09/06(日) 22:52:07 ID:pKf1bFR4
>>386
威嚇だね
個体差もあるみたいだけど男の子がよくやってる。
女の子は普段滅多にそういう鳴き方しないのに
ヒステリーを起こすと物凄い勢いでギャーギャー鳴いて
ダンナを追い回すことがあるよ。正直ダンナより怖かったw

よく慣れた手乗りの子でも、急に籠の前に影を作ったり
ひらひら物を動かしたりすると、ギャーっていってくるけど
これはたぶん反射的な行動と理解している
389386:2009/09/07(月) 17:46:48 ID:rNbnWMAf
>>388
なるほど。うちのはオス。
390名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 22:57:28 ID:YqnQ6JKX
>>388
反射わかる
床でてんてん遊んでる時にふと腰を降ろした瞬間、
床についた手にむかってジーッ!と攻撃に走ってくるw
かと思えばそのままその手に
ハイテンションな求愛の繰り返しが始まるw
かわええ
391名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 23:00:53 ID:YqnQ6JKX
>>386
確かに女の子の方が声が凄まじいな
文鳥がショック受けた時の「ギャー!」に似てて心臓に悪いw

連レススマソ
392名も無き飼い主さん:2009/09/18(金) 08:09:04 ID:65J/zI+p
>>390
そうそう・・・目に見えるようでおかしい

あのゴマみたいな瞳で人のことじっと見てるんだよね
目が合うとぷーぷー声がスタッカートになって
出せ出せアピールするし。可愛くてたまらない
393名も無き飼い主さん:2009/09/21(月) 14:03:45 ID:K2nFnQCE
点々とゴマみたいな目かわいすぐるww
でも白キンカはグレーのアイリングがはっきり目立つ所為か
すごいデカ目に見えるな
ノーマル等のまんまるおめめに対して
目頭目尻がくっきり人間のような
いかにも「目」って感じw
394名も無き飼い主さん:2009/09/21(月) 23:52:28 ID:5loXX9Ue
Youtubeとかでよくある
仰向け握り寿司キンカに憧れる…
しかしうちのは握らせてくれない…
ジャンボだから握ったらすごいイイ感じだと思うのにっ!
395名も無き飼い主さん:2009/09/23(水) 01:18:00 ID:HPtnkIjl
中雛までにぎりだったのに
兄弟群れてわいわい成長したら
握らせてくれなくなったわ(´;ω;`)
ちなみに>>357ですw
身内の家での繁殖だったので
成長してから2羽実家に連れて来たけど
すっかり二人の世界orz

>>367にあるように1羽飼いするなどして
人間をペア相手として認めてもらわないとだめなのかなw
2羽で手の中遊ぶのもかわいいがなww
396名も無き飼い主さん:2009/09/29(火) 11:37:44 ID:ZV5OA3BG
生後1ヶ月程の雛なのですが、今日お迎えしました。
さし餌をやろうと手に持つと、
ちゃんと食べてくれるのですが、食べ終わると飛ぼうとします。
手乗りにしたいのですが、飛んで行こうとするということは
人間が怖いのでしょうか。
それとも、飛んでみたいだけなんでしょうか。
飼っている方の動画を見ると、手のひらに乗せてさし餌をしていますが、
うちの子は握っておかないと飛んで行く感じです。
これは慣れとは関係ないんでしょうか。
397名も無き飼い主さん:2009/09/29(火) 14:04:59 ID:jSW5/uBu
>>396
飛びたい盛りなんだねぇ
文鳥以上にぶんぶん飛び回って落ち着きがないよw
ちゃんと毎日放鳥してあげれば群れでも
飛び回るうちに人間のところに遊びにやってくる様になるし、
1羽飼いなら確実にべた慣れ化するとおも(*´∀`)

雛の声細くてかわいいよねw
398名も無き飼い主さん:2009/09/29(火) 14:42:24 ID:ZV5OA3BG
>>397
レスありがとうございます!
キンカの情報ってネットでもそんなにないから、
ここは助かります。
さっきも逃げたのでつかまえて、頭をなでなでしたら
目を閉じて気持ち良さそうにしてました。
こんなにかわいいものとは・・・

雛はぷーぷーって鳴いてるように聞こえますw
鳴かれる度に餌をあげてたんですが、
ちょっとやりすぎのような気もしてきました。
ところで、今日位の気温の日(25−26度)は
ヒーターで温度調節しなくても
大丈夫ですよね・・?
399名も無き飼い主さん:2009/09/29(火) 23:11:00 ID:WLLEKZKr
地方にもよると思うけど
うちでは雛の場合ブンもキンカも28〜30ぐらいに保っていた。
老鳥も同じく。

それから、今は夜から明け方には冷え込むから、
夜間だけでも暖房入れてあげるとよいかも。
もし暖め合えない1羽ならなおさら。
400名も無き飼い主さん:2009/09/29(火) 23:46:23 ID:EUQaUvKc
>>396
一ヶ月くらいだと、まさに飛びたい盛りです
あとお迎えしたばっかりだから、警戒しているのかも
そのうち慣れてきてくれますよ
それとこの時期の雛は、飛んだはいいけど変な隙間
(蛍光灯のカサとか本棚の裏とか)にとびこんじゃったりすることがあるので
ちょっと注意してあげてください
文鳥とはまた違った慣れ方でかわいいですよ〜
401396:2009/09/30(水) 10:36:41 ID:8b/chCus
>>399
そうなんですね。
昨日20Wのヒーター入れてみました。
これからの季節は気をつけないとですね。

>>400
ご飯を食べたあと、飛びたそうにうずうずしているのがわかります。
ケージから出す時も、隙を見て飛ぼうとしています。
でも飛ぶと壁にぶつかって落ちたりしてたので、怖いのですが・・・。
飛ぶ練習をさせてあげた方がいいですか?
もう少し大人になるまで、飛ばさない方が良いですか?
402名も無き飼い主さん:2009/10/01(木) 07:14:47 ID:Kx8rl9Oq
飛び方はそのうち覚えるので大丈夫ですよ
飛びたいようなら飛ばせてあげてください
ただ>>400のように変な隙間に落ちたりすると救出が大変なのでw
入れないように塞いでおくといいかもしれません

ちなみにうちのキンカは壁に激突するんじゃないかというスピードで
狭い部屋をぎゅんぎゅん高速旋回しながら飛ぶように成長しましたw
2羽でよく追いかけっこしてるけど戦闘機のようですww
403名も無き飼い主さん:2009/10/01(木) 14:21:34 ID:tObDECnN
窓に激突しないように注意してね。
レースのカーテンがいいよ。
404名も無き飼い主さん:2009/10/01(木) 14:23:57 ID:tObDECnN
戦闘機キンカ想像して萌えた
文鳥とかより小さいせいか、羽音もブーーーーン!ていうしね
405396:2009/10/02(金) 12:40:22 ID:jZk8Fj62
レスありがとうございます。
すっかり落ち着いたらしく、
手の平でさし餌を食べたり、頭や肩に乗るようになりました!
餌の時間には少し遊ばせてあげています。
最近は落ちた餌をつんつんつついて食べてるので、
一人餌にもう少しで切り替えられそうです。
今日、大人用ケージに移したのですが
まだ餌の食べ方もわからなそうだし、
少し早かったのかもしれません・・。
皆さんはどれくらいで大人用ケージに移しましたか?
406名も無き飼い主さん:2009/10/03(土) 02:40:45 ID:ijY5KFJA
ぶんぶん飛んでると虫のようだよね
雛は毛虫みたいだしw
407名も無き飼い主さん:2009/10/03(土) 11:06:21 ID:XXZYmpei
確かに虫っぽいw
でもそこがいい!

>>405
ケースバイケースだよ。その子によってもいろいろだし
キンカと相談しながら探っていくといいよ。

これからいよいよ寒くなるし、保温、保湿には気をつけて
ただし暑すぎてもいけないから逃げ場も作ってあげたりして
餌は上手に食べられないうちは挿し餌で補って

大人用の籠は昼間だけ入れて、夜は雛用という期間があってもいい
野生のキンカは巣立ちしても夜はおうちへ戻って家族で寝るそうだし
408名も無き飼い主さん:2009/10/04(日) 01:09:11 ID:aiQ4SxE2
キンカの糞って文鳥と余り変わらないもんかな?
うちのはあまりに水が多い便なのが気になる…
親は糸崩みたいにちょろっとした
非常に始末のしやすい固形だったんだが。
餌や温度管理も気を付けているし
病院で見てもらっても糞に異常無し。
体質にも寄るかもと言われた(´・ω・`)

成鳥になってもずっとぼたぼたの水便でなんだか可哀相だ
409名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 12:33:40 ID:e3ujSwU8
♂2匹を飼いはじめて18日ほど経ちます。
二人で仲良くしてるのですが、たまに、弱い声を出して尻尾を振って、
相手の背の上に乗ってばたばたしているのが気になります。
上に乗る♂は毎回違います。特に毛も毟られてないです。
これは何なのでしょうか?いじめですか?ただの遊びの一環ですか…??
410名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 13:41:54 ID:gboDAgwJ
>>409錦華鳥は雄同士、同じケージに入れたら喧嘩するよ。
411名も無き飼い主さん:2009/10/08(木) 17:35:59 ID:4HYuGauj
交尾です。
キュ〜と尻尾ふるのは甘えて誘っておるw
仲が悪くなると危ないから
注意して見てあげなきゃいけないけど
今のところ喧嘩もしてない仲良しなら大丈夫じゃないかな。
412名も無き飼い主さん:2009/10/09(金) 13:59:24 ID:JKh377gS
♀もキュ〜って鳴いて尾羽ぶるんぶるん振るよ。
餌あげるときも喜んでプキュプキュ鳴く…たまらん(*´Д`)
でも勢い余って卵産まれたら逆の意味でたまらん…(;´Д`)
413名も無き飼い主さん:2009/10/18(日) 00:39:35 ID:QY6aNaxJ
1歳半の♀と生後1ヶ月の♂(さえずりの練習をしてるのでたぶん♂)を飼っています。
今は別々のケージですが、できれば一緒に暮らして欲しいと思っています。
少しずつ慣れてほしいと思ってケージは隣り合わせにしているのですが
直接顔合わせさせるのは♂がどれくらい成長してからのほうがいいでしょうか?
また、そのときは片方のケージにもう片方をいきなり入れてもいいものなのでしょうか。
414名も無き飼い主さん:2009/10/19(月) 00:23:12 ID:b359+BPU
age
415名も無き飼い主さん:2009/10/19(月) 23:58:30 ID:WYVA11Df
隣り合わせで顔合わせの後、
よさそうだったらケージの入り口同士をくっつけて
互いが行き来できる状態にするのはどうかな?
ケンカになってもテリトリーが守れるよ
416名も無き飼い主さん:2009/10/20(火) 01:19:50 ID:xh6gR95a
>>415
レスありがとうございます!
隣り合わせにしている今の時点では気にしてるふうではあるけど
ケンカとかもぜんぜんないみたいだし、やってみます。

十姉妹も3羽飼ってるんですけど、こちらは皆仲良しです。
キンカチョウって十姉妹と体型などは似てるけど、性質的にはどうなんでしょうか。
まったく別の扱いをしたほうがいいのかな・・。
417名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 12:33:18 ID:5lxextIv
二ヶ月位のキンカがいます。
よく慣れてるのですが、最近はなんでもつっつき、
手の平なども噛むので痛いです。
前は撫でさせてくれたのですが、今では触られるのを嫌がります。
そのクセ、人にはくっついてきます。
みなさんのキンカは噛みますか?

また、鳴き声がプープーと、激しい時のビー!
という声の二つなんですが、
メスの可能性高いでしょうか。
418名も無き飼い主さん:2009/10/21(水) 23:34:47 ID:PCLlDsn1
キンカの雄雌は羽の色や模様でわかりますよ
というわけで写真うp

うちの手乗りもくっついてくるくせに
お触り禁止です…
419名も無き飼い主さん:2009/10/22(木) 01:49:02 ID:BC8e43Ip
お触りしようとすると、ちゅるんと逃げるコ多いですよね。
それでも逃がさずほっぺをかきかきしてやると、すぐでれでれになって
掻いてる限りは恍惚状態・・・でも手を止めると我にかえって高速逃げw

そこで好きにさせていると、今度は腕に乗ってきて
ちくちくちくちく・・・止めない限り延々と噛み続けてる。
雛の頃から相方の尻尾や羽噛んだり、自分の足の爪噛んだりするし
習性なのか、もしかして相互羽づくろいの真似事かもと思ってみてます。
でも人の手に羽毛は無いので無理やり薄皮噛むから痛いしあとがボコボコですw
420名も無き飼い主さん:2009/10/23(金) 17:46:54 ID:bWGsKa3k
>>410
うちはオス四羽同じゲージに入れてるけどあまり喧嘩しないよ。
たまにおっかけっこしてるぐらい。
もちろんハゲにされてるやつとかもいない。

うまく住み分けてるのかも。
ちなみに2羽づつでホモ行為にふけってます。
421名も無き飼い主さん:2009/10/24(土) 17:12:57 ID:0oYcwh5b
ゲージ
422名も無き飼い主さん:2009/10/27(火) 14:00:10 ID:OIHhNvzd
cageだよね、ケージ
423名も無き飼い主さん:2009/10/28(水) 17:11:32 ID:LSTELhEa
我が家でもデカめのゲージにツガイと子供の三羽入れてるよ。

そろそろ子供は別籠に移す。
424名も無き飼い主さん:2009/10/30(金) 00:58:47 ID:uu65dv4f
もう分かったから
425名も無き飼い主さん:2009/10/30(金) 19:20:14 ID:APTnXS2E
じゃあおまえんとこのとり、うpしろよ!!!
426名も無き飼い主さん:2009/11/08(日) 10:05:32 ID:uW6c0BCj
あぁ。。
何故こんなに可愛いのであろうか。。ホェホェ鳴いたりするし。。
427名も無き飼い主さん:2009/11/09(月) 02:12:28 ID:eNoRi4Xq
食べかす5粒もくちばしについてた…
無頓着くそかわえええww
428名も無き飼い主さん:2009/11/14(土) 09:45:09 ID:HgYsexQK
>>423
子供三羽って某ブログの人?
429名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 20:05:33 ID:ROMUTQDn
今日も元気に洗面所で水浴び
遊んで満足したら自分でおうちに帰っていくし
かわいいのう
430名も無き飼い主さん:2009/11/19(木) 00:24:46 ID:yabyapc+
10/14生まれのキンカさんを迎えました(´∀`)可愛すぎて、小さくて、毎日癒されてます。見た目的に雌雄の判別がつくのは何ヶ月頃でしょうか?
御享受頂けたら幸いです。
431名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 15:43:29 ID:P/lRfznK
生後一ヶ月経ってるんだよね。
そろそろ見分けつかない?
ヒナトヤはまだ始まってないのかな?
432名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 16:32:49 ID:zywhvdmV
>>431さん
ありがとうございます。まだ尾羽の付け根に少〜しゼブラ模様が出ただけなんです。
他雛より小ぶりだったのと、右足に障害があるので、成長が遅れてるのかな?
気長に見守ろうと思います。
433名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 18:44:59 ID:wEBGpgvR
うちのとりは、りんごとトマトとメロンが大好物だ。

トマトはオスしか食べないけど。
434名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 22:20:54 ID:m53LDhka
ほぼ成鳥で我が家に来て4か月過ぎになるが放鳥してもあんまり飛び回らない。
お決まりの位置で気が済むまで鳴いたら勝手にケージに帰ってくる。

ヒキコモリか?
435名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 11:01:58 ID:iy+P/2wL
>>434
放鳥=飛び回らないといけないってことはないだろ。
鳥の好きにさせてやればいんじゃね。

成鳥までケージのみで育った鳥は、ケージを開け放していても出てこない奴も多いよ。
436名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 09:49:49 ID:VG+/B3kg
>>435
そんな奴も結構いるのか。安心した。
ケージが狭いから窮屈な思いさせてるかと思ってたけど本鳥はそうでもないんだな。
437名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 23:40:44 ID:Avnn74iq
ひきこもりキンカかわええw
うちのは兄弟でぶんぶん飛び回って凄まじいわ
半手乗りみたいに育ってしまったが
この間久々に手でもふもふできたw
438名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 02:52:53 ID:znDkRyuD
メスなんだけど、めーめー言ってる。それしか言わない。
こっちがめーめー言えばちゃんとめーめー言い返してくる。
なんなのこれ、かわいすぎる。
439名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 17:15:56 ID:Vo+UW+IP
縁あって二歳半の女の子を飼いはじめたんだけど可愛いね。
電話ごしに鳴き声聞いた人に子猫が居るの?って言われた。
できるだけ長生きしてね。
440名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 23:23:07 ID:jPxAqmrw
うちのメスはサ行の言葉にすごく反応する。
「しーっ」なんて言えばもう逆効果でめーめーですよ。

あと、日が落ちたら寝かすようにしてるんだけど夕方の呟くようなめー…めー…がたまらない。
なんて可愛い鳴き声なんだ、キンカチョウ!
441名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 00:17:43 ID:dLEQJkhW
ここのページの「ゼブラ・フィンチ式コミュニケーション 」
が面白かった
http://www.takaki1.freeserve.co.uk/zj-Peapod.htm

「みみみ」で沢山のキンカを鳴かせるところを見てみたいなー
うちは1羽飼いのせいか、みみみって言ってみも無反応だったw
442名も無き飼い主さん:2009/12/10(木) 15:46:34 ID:/jJ250bf
裏声で、「ミンナー!!」って呼びかけると、ピーピー言うぜ。

オスのカゴには5,6羽いるから名前つけてないんで、いつも「ミンナー!!」って呼びかけてる。

メスのカゴは二羽だけなんだけど、一羽だけハゲてるメスがいるんで、そいつだけ「ハゲ子」って呼んでいる。
「ハゲ子チャン!!」って顔近づけながら裏声で話しかけると寄ってくるんだよwwww
kawaeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!11111111111111
443名も無き飼い主さん:2009/12/10(木) 22:55:47 ID:NPuKpP2j
ハゲ子かわえええええええww
キンカはおへんじが素晴らしいよな!
みんな基本の高さが違うからハモってたのしい

親がそうだから♀の方が高めと思ってたが、
白の♂が一番声高く育った
ミーとかムーじゃなくプーンて感じw
同じ音程で呼ぶと必ずお返事
呼びすぎると興奮して皆の大合唱止まらなくなるww

キンカの可愛さはまさに萌えww
444名も無き飼い主さん:2009/12/11(金) 01:35:56 ID:KrZHEFiV
うちの甘えん坊の♀はこちらが話しかけるトーンに合わせて答えるよ
ささやけば微かな声でミー
可愛いねえとちょっと大き目の声で言うと元気にミー
少し長めにお話してやるとミーミーミーって長く鳴く
そうやってエンドレスで「会話」に付き合ってくれる・・・
可愛すぎ
445名も無き飼い主さん:2009/12/11(金) 17:59:21 ID:HHqSGswJ
会話いいなー
うちは少しでも物音がすると「ミ″ー!ミ″ー!(構え!餌くれ!)」
って爆撃受けるよw
爆撃でも可愛いからいいんだけど(でれでれ)
446名も無き飼い主さん:2009/12/12(土) 13:45:29 ID:mmOgRtdE
ミ″ー!ミ″ー!
わかるわかる!! このてんてんが肝心なんだよねw

あと、うちのは「みっ、みっ」とスタッカートになって
地団太踏むのもいた。
447名も無き飼い主さん:2009/12/14(月) 15:41:08 ID:/0uiih+w
「ミッ、ミッ」って短く鳴くのって、「やべぇ、まじやべぇ」って意味だと思ってる。
なんつうか危険察知的な。
448名も無き飼い主さん:2009/12/16(水) 00:01:03 ID:KRAVIeq9
>>447
なんとなく音の想像はついた。
平坦で小さな声で素早く鳴いて、暫くフリーズするんだよね
連続して鳴くと「くくくくっ」って感じ。
449名も無き飼い主さん:2009/12/16(水) 00:18:12 ID:KRAVIeq9
ちなみにうちのは警戒フリーズに飽きてくると
そのまま膨らんでうとうとし始める。
キミらの警戒はそれでいいのかと激しく問いたい。
450名も無き飼い主さん:2009/12/17(木) 22:38:51 ID:jor/FFgk
実家にとり達がいるから寂しい;;
会いたいなぁ。
451名も無き飼い主さん:2009/12/18(金) 11:03:25 ID:9dGmtQvw
うちのキンカが昨日から突然ダミ声になってしまった…
いつも通り元気なんだけど…

どしたの〜
452名も無き飼い主さん:2009/12/18(金) 20:27:41 ID:tpg0aCZ/
>>451
風邪かもよ?
たまに鼻水出してるときあるし。。
453名も無き飼い主さん:2009/12/20(日) 02:34:08 ID:1MHsx9YQ
>>452
風邪?確かに最近寒くなったもんね。
今まで甲高い声だったのに今はべーべー鳴いてるんだ。
ちょっと様子を見てみます、ありがとう。
454名も無き飼い主さん:2010/01/07(木) 23:22:56 ID:GjAPuG8U
最近俺にむかってキューキュー言って巣に招こうとしてくる。
気持ちは凄く嬉しいが俺はその巣には入れないんだ…

そのくせケージに手入れたら大暴れするがな!
455名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 00:59:15 ID:hOE8Mk67
うちのも手を出すと一目散に逃げていくw
顔を近付けるとキュウキュウ近寄ってくるし
息ふきかけるともわぁっと膨れて目を瞑るのにw
456名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 20:57:11 ID:uFRN6wOo
キンカたんそんなに懐くんだな…インコばっかりなんだが、お迎えしたくてたまらんよw
フィンチ小さいからいじめられちゃうかもしれないし、しないけどな!
457名も無き飼い主さん:2010/01/28(木) 21:47:52 ID:/1UAvmFH
手に入りにくいけれど雛から育てるとべたべたになるよ。
個性も凄いし、声質のせいか鳴き声も聞き分けやすい。
458名も無き飼い主さん:2010/01/30(土) 23:06:41 ID:hmn0JY3U
YouTubeにある、キンカチョウがギター演奏する動画がとても良い…
キンカチョウ ギターでググるとヒットするよ
459名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 02:04:43 ID:E6v0Smst
見てきた。これはたまらん!
巣作ろうとしてるメスがかわいいw
ここのキンカはずいぶんモフモフしてるな
460名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 02:24:16 ID:RENwHUmz
前衛アートの一部にされてるキンカw
461名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 00:07:20 ID:v0BH94qz
うちのメスキンカ、自分の頭から髪の毛をぶちっと抜いた!
そして嬉そーに抜いた髪の毛くわえてた。
まさか!人毛で巣を作る気か!
不気味だからやめろw
462名も無き飼い主さん:2010/02/03(水) 03:22:15 ID:eYerH77Z
うちはそれオスのキンカがやるわ
痛いんだよね
今日なんか眉毛まで抜かれたわ!
463名も無き飼い主さん:2010/02/05(金) 22:19:57 ID:IC1H9K5/
豚ギリだけど「ヒナヒナ」とか「チビチビ」とかいう言葉遣いが
どうしても寒気がして無理・・。
464名も無き飼い主さん:2010/02/06(土) 14:21:30 ID:aOVpZrwR
メスどうしで(姉妹)おなじケージに入れてたんだけど、
最近、めちゃくちゃけんかするようになってしまいました。

どうしたんだろう・・・。
465名も無き飼い主さん:2010/02/06(土) 22:45:57 ID:fcQlBPVE
>>464
あまり酷いなら取りあえずケージ別にして隣どうし並べるのが一番かな・・

季節で気分が変わったりするよね。
でもしばらく経ったら元に戻ることも多いよ。
466名も無き飼い主さん:2010/02/07(日) 02:57:40 ID:1w1hsrUR
>>463
じゃあ毛虫で
467名も無き飼い主さん:2010/02/09(火) 15:17:11 ID:W9M8DTp/
>>465
ありがとう。
三年ぐらいいっしょに入れて仲良く暮らしてたんだけどね。

とりあえず別々のケージに分けました。
468名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 17:24:18 ID:lcx53ad0
ついこの前まで毛虫だったのに
また毛虫が生まれそうだ
469名も無き飼い主さん:2010/02/10(水) 20:39:27 ID:CicfXlCD
キンカのヒナって本当に昆虫。
挿餌するとモリモリモリッ!て食べるよね。
470名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 00:31:27 ID:JlC54Z9X
ヒナいいなあ。人の手でも育てられるものですか?
一ヶ月くらいのヒナは育てたことあるんですが、生まれたばかりのは、
育て親つかっても、口が小さすぎて入らなそうな気がして・・・。
471名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 01:08:30 ID:FfOH4HqH
二週間くらいは親に預けておいてから誘拐すればいいんでは
あとジャンボ系のヒナだと、ちょっとは口が大きいので育てやすいですよ
472名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 19:52:22 ID:OAgof10F
雛とか巣篭もり中の大人とか
警戒モード入るとお尻高くしてざざーーーっと後ずさりするよね。
可愛すぎ。

>>467
喧嘩が一時的なものだといいね。また仲良くなってくれますように。

473名も無き飼い主さん:2010/02/12(金) 15:19:48 ID:QnZhYw6Q
>>470
二週間弱までは親まかせでその後だね
うちはシリンジを使って挿餌したよ
よくある文鳥等に使う育て親?では難しそうだ
474名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 01:30:38 ID:Fdqcs7dK
>>470
うちで育てた時は、育て親の直径と、ヒナの口がちょうどぴったり同じか、
育て親のがちょっと大きいくらいだったな。
文鳥みたいに口にすぽっと入れる感じじゃなくて
口にぴたっとあててやるかんじだったけどちゃんと育ったよ。
あとは竹べらを小さくけずった物とかも使ったことある。

でも文鳥みたいにベタ慣れにはなってくれなかった…
手や肩には飛んでくるけど、カキカキとかはさせてくれない
475470:2010/02/13(土) 02:11:50 ID:s9IVVm5r
みなさんありがとうございます。
うちにメスがいるので、旦那さんをむかえてヒナを・・と思っていたところでした。
ところで、キンカってベタ慣れになるんでしょうか?
うちのは肩や手には乗ってくるのですが、体を触られるのはイヤなようで逃げ回ります。
ヒナからなら・・と思ったけど、なかなかうまくいかないみたいですね。
476名も無き飼い主さん:2010/02/13(土) 16:26:17 ID:ukLglX7J
長く飼っていると一生の間に慣れ具合も変化するよ。
兄弟がいて元気なうちは逃げ回って勝手に乗ってくる感じだったのが
1羽になったらだんだん人懐こくなり最後は握り文鳥のようになったのもいる。
カキカキは最初嫌がっても気持ちよい事わかるとだんだん許すようになるみたい。

うちには2年前に荒鳥で迎えた子もいるけど、手乗りの子を毎日見て
掃除とかで少しずつ手に慣れて、今はそれなりに乗ってくれるようになった。
だから475も長い目で見て可愛がってあげてるといいよ。
477名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 14:17:46 ID:FjxnmzT/
握り系のベタ慣れとは違うが
どこにいくにもついて来る奴は面白いw
ペットボトルのてっぺんに停まるのがお気に入り
飲もうとしたら上で寝てたりするw
478名も無き飼い主さん:2010/02/21(日) 03:01:42 ID:k+xQBU/5
キンカちょーかわええ。

手乗りじゃないけど、呼べば来るし、肩や頭の上で歌う。
豆苗を手からもらうのを楽しみにしている。
つぶらな瞳で見つめてくる!

もう、可愛すぎて倒れそうだよ・・・
479名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 01:10:54 ID:XIJMY2Bb
キンカは可愛すぎて萌えの粋だ
かわいいかわいいかわいすぎるかわいい
夜中不意に「…ムァー」「…プーン…」とか寝言を言うのがたまらん
480名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 23:26:12 ID:NaBAOocf
>>479
あるあるww
暗くしてて起きてるのか寝てるのかわからないから
うちでは夜鳴きかな、とおもってる
「みー」とか「きゅー」って細い声だ
481名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 21:53:34 ID:By3FwqAP
夜鳴きんかカワエエ。

ところでジャンボキンカ飼ってる方いますか?
ジャンボ飼ってみたいけど、ペットショップで見ないんですよね・・・。
482名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 23:01:12 ID:ESW7IYe6
ジャンボキンカと言う品種は特に居りません。輸入の大きい鳥をジャンボと呼び、仔、孫になると大きさも国産と同じになります。
483名も無き飼い主さん:2010/03/05(金) 23:59:27 ID:IKjbcCpO
オランダ産の大きな雄の子を飼ってたことがあるよ。
たまたま行った店で、大きな籠に普通サイズのと一緒に入れらてたけど
見事にひとまわり大きくキンカと文鳥の中間ぐらいの大きさだった。

性格はまあ個体差もあると思うけれど、おっとりしていたなあ・・
でも子育ては上手でしっかり巣を守っていたよ。
484名も無き飼い主さん:2010/03/06(土) 01:27:01 ID:Zy9Ssgpx
>>481
いま飼ってます。ベルギー産。すごく夜鳴きんかですw
体格は483さんのとこのと同じくらい。握りがいがあるw
普段はおとなしい性格だけど、発情期だけは暴君になります
485名も無き飼い主さん:2010/03/14(日) 04:51:24 ID:1V0iOQkn
キンカ鳥の止まり木でおすすめの物はありますか?
今は前のめりに寝ているので、細いんじゃないかと思います。
どれくらいの太さのものがいいのでしょうか。
ちなみにジャンボではなくノーマルの大きさの子です。
486名も無き飼い主さん:2010/03/15(月) 11:08:37 ID:OqaibgX9
おれは直径3cmぐらいのリアル枝を入れてるよ。
あとはシームレス化したアナルビーズみたいなやつを入れてる。
それと普通のとまり木。

バリエーション違いでストレスがたまらないようにしてるけど、
どうなんだろうね。。。
487名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 00:22:01 ID:2VlnjXTb
こんなスレでアナルビーズなんて言葉を見るとは思わなかった
488名も無き飼い主さん:2010/03/23(火) 19:25:13 ID:1yHqVOdv
豆苗の茎を寝床の床に置いてだいじそうに押し付けてる。
・・・可愛い
489名も無き飼い主さん:2010/03/26(金) 23:38:09 ID:/94VzAcF
>>488
掃除できねえぇぇぇええ

丸いモールみたいなやつを巣にお持ち帰りしてやがる。
咥えてても鳴けるのか
490名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 01:21:50 ID:zoCEEtZV
巣材運びをしているオスキンカ。
すごく楽しそう。
491名も無き飼い主さん:2010/03/29(月) 01:39:54 ID:vEv3aq4M
イヤフォンのコードをお気に召したようで、意地でも巣にもってこうとする
無理だよ…w と思ってながめていたが
もうくれてやってもいい気がしてきたwww
でも長くて絡まったら危ないからやっぱり駄目だ
492名も無き飼い主さん:2010/03/29(月) 15:04:59 ID:Zy7fIVXM
コード類は気を付けた方がいいよ。

おれんとこも「奇妙な果実」になったことがある・・・。
493名も無き飼い主さん:2010/04/07(水) 00:13:41 ID:E2l4a/3s
卵産むのだけは心配だけどホントに可愛い。
お前全力で生きてんだな。
494名も無き飼い主さん:2010/04/08(木) 20:56:41 ID:P7PtMmpv
毛虫たん大分成長して羽ばたきの練習をしている
どう見てもノーマルカラーなのに嘴が未だにピンクベースのまだらだ
先っちょだけ黒くてコアラみたいな顔ww
495名も無き飼い主さん:2010/04/14(水) 20:42:38 ID:vtLQmxMY
カブの葉っぱ食べるかな?
496名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 15:53:31 ID:t3QTWf97
うちの錦花鳥が食べたもの

・メロン
・カステラ
・りんご
・バナナ

どれも狂ったように食べてた。
カールとポテロングはつっついただけで食べなかった。
甘いのが好きなんだねー。
497名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 18:10:38 ID:S6UP2mfl
人間の残りの菜っ葉を与えるんじゃなくて、
まず鳥に取り分けてからその残りの鮮度が落ちたのを人間が食べてるよw
498名も無き飼い主さん:2010/04/15(木) 22:20:01 ID:/bvl3ndc
>>497
同志よw

野菜は小松菜、豆苗、チンゲンサイが中心です。
毎朝入れ替えた途端に飛びついて食べてます。
夜寝る頃にはボロボロ・・
499名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 17:19:32 ID:4qD0pZnh
まるでお鳥様だな。
500名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 20:42:14 ID:zHBzd1sy
>>499
ええ、お鳥様ですよ、うちのキンカ。
501名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 05:55:44 ID:i9PyRc6g
あんなにちっさいのがお鳥様てwwwwww


か、かわええ・・・。
502名も無き飼い主さん:2010/04/17(土) 13:46:07 ID:1lLRIOCd
>>496 噴いた。良くないものから禁止されるようなものまで与えてると思います。
りんごやバナナは糖分多いからほどほどに、メロンは知らんけど多分同様。
カステラやカールポテロングは論外。体悪くしちゃうかもしれないよ、気をつけて。
インコ飼いでキンカちゃんは知らないけど、鳥類だし一緒だと思うよ。

小松菜、豆苗、チンゲンサイ、この辺だよなやっぱ…。お鳥様、結構じゃないかw
ちっこい子こそ守ってあげたいわー。
503名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 21:59:03 ID:uUyyYSHC
4年半飼った雌キンカが今日の午後亡くなりました。
初めて飼った鳥でした。
頭が良くて、ガッツがあって、隙があったら逃げ出して一晩中靴の中に隠れているくらい辛抱強くて、
いつも冷蔵庫や洗濯機機の裏に逃げ込んで困らせるずる賢い鳥でした。

今は残されたぼくちゃん♂が一言も鳴きません。
504名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 22:41:44 ID:5IvY0mvN
っ菊
ぼくちゃんゆっくりでいいから元気だせよ飼主も
505名も無き飼い主さん:2010/05/04(火) 18:52:45 ID:1a4b9G1Q
初めまして最近キンカ鳥を買いました。
キンカ鳥に近づいても逃げてしまいます
どうすればなつくでしょうか。
まだこの掲示板に書き込んでる人いるならおしえてください
506名も無き飼い主さん:2010/05/04(火) 22:36:12 ID:VdFrzQcw
まいにち名前をたくさん呼んで可愛がって世話をしてあげる。
手乗りは難しくても、だんだん飼い主の事わかって期待したり
お返事もするようになるよ。

他に手乗りの鳥がいる環境でこのようにしてたら
とうとう手乗りになってくれた子がいる。
507名も無き飼い主さん:2010/05/06(木) 19:57:52 ID:uBOBM/qS
いつになったら返事してくれるかな僕の鳥
最近メスがつぼ巣に入ってることがある 家に来てはじめて入った
でもオスはまだ入りませんいつになったら入ってくれるのでしょうか
508名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 16:52:55 ID:VZ39Xd0f
オスがはいった〜
509名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 00:33:40 ID:IjhhNN6R
おお良かった!
510名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 13:57:49 ID:/F+fhoyh
鳥小屋を掃除してたらつぼ巣の中に卵が1個入ってた
これってヒナが生まれるのですか 生まれるなら注意したほうがいいこととか教えてください
511名も無き飼い主さん:2010/05/15(土) 22:23:49 ID:/nTY4bot
カゴ掃除で底のトレイを引き出している時、
穴から鳥が出ないように自動的にフェンスが立つようになってる。

そのフェンスのふちに乗り、鉄棒のようにクイクイ半回転させるのが好きみたいで、
トレイを出すのを待ち構えているよ…
エサ箱飛び散り防止カバーのアーチ状のてっぺんから、滑り台らしきこともやってるしw
512名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 08:18:53 ID:nV85/z32
僕の鳥はいつも飛び回ってるだけw
513名も無き飼い主さん:2010/05/17(月) 01:35:03 ID:cN+OYIhF
>>506
うちのキンカ鳥も、大人で迎えた子が意外にも手乗りになってくれた。
手に乗って心行くまで撫でさせてくれ、手の平で寝てくれることさえある。

しかし雛から育てた他の2羽は完全な室内野鳥。
触らせてもくれない。何なんだ一体・・与えてる愛情に差はないと思うんだけどな。
514名も無き飼い主さん:2010/05/18(火) 16:52:16 ID:QObKvQNM
うちの8歳半のじいさまは、甘えん坊で育ったけど
大人になって数年は半野鳥化。
片思いの母キンカが亡くなってからは一気に人懐こくなり
今は握られてマッサージされるのが生きがいです。
どの子も見ていると、それぞれ環境変化やライフステージによって変化するよ。

515名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 07:29:41 ID:9u4nEvMF
キンカの寿命ってどれくらいなんだろう
516名も無き飼い主さん:2010/05/24(月) 02:24:19 ID:bm48kP9A
本などには7年ぐらいと書いてある事が多いね
517名も無き飼い主さん:2010/06/02(水) 18:16:13 ID:vHcSChXU
あああかわいすぎて一挙一動に転げ回りたくなる
518名も無き飼い主さん:2010/06/03(木) 15:25:41 ID:XfRkNj6d
差し餌のときのダミ声にもえしぬ
小さいのに元気いっぱいなの見ると涙出そうになる
519名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 00:48:18 ID:7XptCpqR
飼い主さん達の愛情を感じると、こっちまで幸せになるよ
520名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 05:25:23 ID:VPeOjFtK
何気に足が速すぎるのもにやけが止まらない
521名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 09:08:40 ID:8NgrkZwv
十姉妹のカゴに白キンカが混じってて白十姉妹に見えるんだけど
時々壊れたラッパみたいな音がするからバレバレですwww
522名も無き飼い主さん:2010/06/07(月) 09:21:56 ID:8NgrkZwv
アンカー記号ミスった、ごめんなさい
523名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 18:55:18 ID:n/m2L0tZ
手乗りキンカがかわいいです
ぶぅぶぅ言ってます
524名も無き飼い主さん:2010/06/10(木) 21:17:42 ID:SWgcqjfb
切ない声あげて籠の中からびしびし視線送ってくる・・
ごめんよ、なかなか遊んでやれなくて・・
525名も無き飼い主さん:2010/06/11(金) 08:06:15 ID:ekdMUYjN
鳥って一途だよね。
526名も無き飼い主さん:2010/06/14(月) 19:31:39 ID:3AK56BQ1
まだ差し餌から抜け切れてないキンカが
餌の時間に「むう!」って飛びかかってきた(*´Д`)
胸キュンで心臓とまるかと思った、危ない危ない
527名も無き飼い主さん:2010/06/25(金) 11:52:06 ID:Ir9h0RgY
手乗りにしようと差し餌して育てていたのですが、
一人餌になったとたん手を怖がるようになりました…
他の鳥は全部手乗りなので、それを見ていれば平気だろうと
甘く見ていました。
そのようになった小鳥は手乗りにはならないでしょうか。
528名も無き飼い主さん:2010/06/25(金) 19:52:16 ID:heoZ43xO
長い間飼っていると、色々変わってくるよ。
いつも身近に籠を置いて、何度も名前を呼んで可愛がってあげてると
荒鳥さんでお迎えしたキンカでも手に乗ってくれるようになる子もいるよ。
焦って追いかけたりして、手を怖がらせないようにすること。
あと、最初は手のひらより手の甲や腕、頭の方が乗りやすいかもしれない。
529名も無き飼い主さん:2010/06/26(土) 08:37:22 ID:mI8uE+oT
ありがとうございます。
おっしゃる通り、手の甲や腕には来てくれます。
荒が手に乗るってすごいですね。
キンカは足が速くて放鳥の後追いかけてしまいがちです。。
「マキロン!マキロン!」とまめに呼んでみます。
ゆっくりがんばります。
530名も無き飼い主さん:2010/06/27(日) 23:38:51 ID:lyTay5WU
マキロンちゃんw
やっぱり人恋しいんだね。
怖がらせなかったら、ちゃんと懐いてくれるよ・・!
531名も無き飼い主さん:2010/07/01(木) 19:38:55 ID:HmrLCM/r
>>530
今日、本当に一瞬ですが、手首に乗りました!
532名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 09:58:30 ID:kqgLPN7t
小さいのに本当に感情豊かだよね
手乗りにすると人と心合わせるようになるから
それが更によくわかる・・
533名も無き飼い主さん:2010/07/13(火) 16:49:25 ID:S2wIDl3z
うちの鳥はおれが寄ると
菜っ葉入れをつついて催促する。

なにかか食べながら鳥を見てると寄ってくるよね。
どんだけ食いしん坊なんだよな。バカなとりだよ。
534名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 01:40:42 ID:m/2wisNS
そこがかわいいと思ってるくせに ( ´∀`)σ)∀`)
535名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 11:00:15 ID:PQw9urZA
人が食べてると自分も籠の中で餌入れから食べ始める
人が風呂から上がって髪拭いたりしてると、自分も羽づくろい始める
キンカだけでなく隣の籠の文鳥も同じことする
飼い主もいっしょに群れ行動してるんだねw
536名も無き飼い主さん:2010/07/17(土) 14:27:07 ID:0BB1sxzQ
後頭部辺りや耳の近くをなでなでしてたら嘴半開きになるんだけどこれなに?
537名も無き飼い主さん:2010/07/17(土) 16:57:17 ID:MR+C3YNL
>>536
うふ〜〜気持ちいい〜〜・・・・と言ってます。たぶん。
うちのは調子に乗ってそのうち自分で掻いて欲しい所を押し付けてきます。
538名も無き飼い主さん:2010/07/17(土) 17:03:32 ID:xXbibTeJ
いいなあ うちのはお触り禁止だよ…!
肩や手には乗ってくるのに〜
539名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 15:20:21 ID:qp2WoAVZ
>>537
膝蓋腱反射とかじゃないんですね、たぶん。
積極的なキンカうらやましい。

うちのはほぼ室内野鳥なので、ケージに戻すため捕まえた時になでなでしてます。
540名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 16:52:34 ID:Hb+bsqYK
気持ちいいって分かってくるとだんだん積極的になってくれるみたいです。
とまってる所に少しずつ指先近づけて
こちょこちょしてあげてたら少しずつ慣れてくれた子もいます・・

あと、捕まえようとすると逃げるけど、本気で怖がってない子の場合
捕まえたついでにこちょこちょしてると、そのうちでれでれになってきて
掻くのを止めるとハッと我にかえって逃げてったりを繰り返すうちに
だんだんOKになったりとか。

個体差はあると思うけど、気長に仲良くね〜
541名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 17:01:58 ID:fb6dGEVI
最近はマキロンが肩に頻繁に乗ってくるようになりましたが、
今日、手のひらに一瞬乗りました。
542名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 23:40:20 ID:PLfmbJwf
マキロンかわゆす
543名も無き飼い主さん:2010/08/14(土) 00:30:57 ID:P6INKgpA
保守します。
雛から手乗りにした家の子…
・壺巣の中に入るのが嫌いで上に乗って寝る
・明らかにメスなのに話しかけると尻尾を横にバイブさせて発情っぽい行動をする
・指には乗るけど、指先には敵意を示して突いてくる
・指では撫でさせてくれないのに、ボールペンのケツや長細い道具だと撫でられる
キンカ飼ったのは初めてなんですが、家の子変わってますよねぇ…?
544名も無き飼い主さん:2010/08/15(日) 17:21:22 ID:DQEETjxP
雛兄弟がいない中で育つとべた慣れになるね
くつろぎ中に目が合うだけでわぁっと膨れて掻いてくれポーズになるw
後ずさりして手に潜りこむのかわええええええ
545名も無き飼い主さん:2010/08/15(日) 17:36:46 ID:DQEETjxP
>>543
壷巣の上で寝る子いるねw
尻尾プルプルは主に雌の発情サインだから気をつけてね

個性出てほんとうにかわいいなぁ
みんなちがってみんないい。
546名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 02:04:19 ID:m2gcUEZD
>>545
甘えてるだけかと思ったら発情なんですね…卵産まないように気をつけなければ
>>544
いいですねぇ
ウチも一匹飼いだけど、手の中が嫌いで飛んで頭の上に避難しますよ
ボールペンは好きな癖に指先ピクピク動かすと「ヂュヂュ!」とつついてくるし
無邪気な顔でやってるんで許せちゃいますけどね
547名も無き飼い主さん:2010/09/27(月) 10:43:11 ID:p0GwofH0
オス同士いれてるとホモ行為するよ!
けんかしないからそのままにしている。

普通は激喧嘩するらしいね・・・。
548名も無き飼い主さん:2010/09/27(月) 11:08:44 ID:fjB9z/xS
ニュージーランドで新種のダチョウを発見 絶滅した巨鳥モアの近縁種か ただし大きさは成鳥で鶏程度★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
549名も無き飼い主さん:2010/09/29(水) 11:37:40 ID:xdG6MVpy
肩にのせてたら顔にすり寄ってくるのがたまらない
かわいい
550名も無き飼い主さん:2010/10/01(金) 16:21:10 ID:O61wGEag
ケージがお隣同士でもケンカになるよねー
551名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 08:51:31 ID:ydGFczeD
キンカの為だけに暖房を入れる俺
552名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 22:04:52 ID:XMhHkgLU
>>551
同志よ
553名も無き飼い主さん:2010/11/06(土) 19:23:28 ID:249np/pe
夜も暖房を消せぬ
554名も無き飼い主さん:2010/11/07(日) 12:47:07 ID:nHILy4gB
夏は冷房、冬は暖房
電気代?知るかそんなもん
555名も無き飼い主さん:2010/11/12(金) 01:35:55 ID:fgt4FYx+
キンカの可愛さはプライスレス
556名も無き飼い主さん:2010/11/16(火) 19:57:50 ID:MiqR42c+
ザ・文鳥 につづいて ザ・錦華鳥 出ないかな
557名も無き飼い主さん:2010/11/17(水) 19:04:18 ID:eMFoOlYm
>>551
弱い鳥になるぞ。
558名も無き飼い主さん:2010/11/18(木) 10:29:24 ID:I0uwp6Wc
ペットショップの鳥コーナーでメーメー鳴く声がしたんだけど
いっぱいいてどの鳥さんの声かわかんなかった。
このスレ見てキンカチョウだったって初めて知ったよー。
すごい可愛い声だねヽ( ・∀・)ノ
559名も無き飼い主さん:2010/11/21(日) 02:19:15 ID:Oif7cHdA
キンカが寝言でプァプァいっている

>>558
飼ったらもっと可愛いぞ
560名も無き飼い主さん:2010/11/22(月) 23:28:35 ID:wDJ+ROIn
ステンレスのボールがち〜んと鳴ると
必ず反応して返事する

キンカの寝言かわゆすねえ
561名も無き飼い主さん:2010/11/23(火) 04:35:20 ID:xIlcWDur
キンカって寝言が多い気がする 気のせいかな
文鳥はあんまり寝言をいわないのだけど
562名も無き飼い主さん:2010/11/23(火) 21:16:57 ID:y0XsNulc
キンカは文鳥以上に声でコミュニケーション取り合ってる気がする
名前呼んだ時のお返事率も高い

文鳥は気のない時は自分の意思で返事しないみたいなとこあるけど
キンカは反射的に反応しちゃう感じかも
563名も無き飼い主さん:2010/11/24(水) 17:43:40 ID:nA4YNOQ8
いいなーキンカ飼いたいなー
564名も無き飼い主さん:2010/11/24(水) 22:36:57 ID:22a0BiM+
YOU! キンカ飼っちゃいなよ!
565名も無き飼い主さん:2010/11/25(木) 01:39:39 ID:6uz1s+Zb
今ならヒナもけっこう出回ってる時期だから
手乗りキンカも夢ではないぞ>>563
566名も無き飼い主さん:2010/11/25(木) 07:33:03 ID:ZfzNHnNO
冬にお迎えした雛ちゃんをなくした経験があるからちょっと怖いの
来年暖かくなってからにするよ
567名も無き飼い主さん:2010/11/30(火) 21:41:32 ID:6UaVuCcP
>>566
それは辛かったね
暖かくなったら良い巡り会いがあるといいね
568名も無き飼い主さん:2010/12/02(木) 13:07:23 ID:aDquuDiS
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101202_mercury_poison_makes_male_birds_homosexual/

うちのキンカも水銀中毒なんだろうか・・・。
569名も無き飼い主さん:2010/12/14(火) 21:53:00 ID:wvwYbIxW
>>562
確かに反射的だね
手乗りじゃない子も見事におへんじしてくれる
皆基本の声の高さが違ってほんと楽しいなw
570名も無き飼い主さん:2010/12/20(月) 10:01:57 ID:Mdps3Ou8
キンカは声色の違いがわかりやすいよね!
性格もみんなそれぞれ個性的だし
571名も無き飼い主さん:2010/12/21(火) 06:27:20 ID:0Vcw63Tl
さえずりも結構変わってくるよね
気に入ったフレーズを繰り返し順番入れ変えたり
ああかわいい
572名も無き飼い主さん:2010/12/21(火) 18:56:31 ID:fMUBk0Vz
さえずり練習中の雄とかね、もうね・・・
(baby, finch, human で動画検索かけてみて)
573名も無き飼い主さん:2010/12/25(土) 10:20:34 ID:Re6LVlCB
メリークリスマス!
もふもふ達には何をあげようかな
後ずさりでくっついてくるのかわいいようう
574名も無き飼い主さん:2011/01/13(木) 13:52:13 ID:NXwzyOQ0
神奈川相模原の麻溝公園は大きなバードケージに
錦華鳥が放し飼いされてるそうだ...!行ってみたい!
575名も無き飼い主さん:2011/01/25(火) 16:44:47 ID:bnD0OlS3
小学校にきんしゃがあったんだけど、下ににわとり、上にキンカと紅すずめと十姉妹を飼ってたよ。
きんしゃがデカかったから鳥たちにあんまり近づけなかったけど。
576名も無き飼い主さん:2011/02/04(金) 15:06:58 ID:RSq/NLYV
【生物】キンカチョウ、さえずり練習中の幼鳥でもメスの前ではオトナのように上手に求愛

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296742722/
577名も無き飼い主さん:2011/02/23(水) 19:25:29.70 ID:P0uN9vev
>>576
これあるあるw
ぐぜり中の子が母鳥前にした途端今まで無い凄い鳴き方してびっくりしたわ
578名も無き飼い主さん:2011/03/08(火) 18:53:26.86 ID:ywrtS7Xh
手乗りにしたいんですが雛はいつ頃出回りますか
579名も無き飼い主さん:2011/03/19(土) 15:40:46.66 ID:t/ZesoIM
かわいい。かわいい
580名も無き飼い主さん:2011/03/28(月) 20:46:15.44 ID:9Zsgb9AT
キンカの手のり雛ほしい
けど売ってるのみたことないわ
581名も無き飼い主さん:2011/03/28(月) 20:55:30.74 ID:hxE081RB
キンカ雛が市販される事は滅多にありません
里親掲示板などを探してみてはいかがでしょう
582名も無き飼い主さん:2011/06/01(水) 23:08:08.06 ID:r3qo/rCI
キンカチョウをお迎えしました。
宜しくお願いします。
<(_ _)>
583名も無き飼い主さん:2011/06/04(土) 00:48:07.07 ID:1YCn9DdL
>>582
かわいすぎて萌え死ぬ世界へようこそ
584名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 15:12:03.64 ID:0gZT4ata
水浴びの時、ちゃんと小判型の水入れ長辺に沿った形で入るのが面白い。
無理に直角の方向に入らずw
585名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 19:10:28.98 ID:IhWnmUNG
なんかいつの間にか雛が孵ってピクピクしてるんですが、
そのままそーっとしとけばいいんでしょうか?
たぶん昨日から今日にかけて孵った勘定になるんですが。
586名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 11:09:56.87 ID:pL/GIu2d
親鳥がちゃんと餌やって世話してるようなら心配ないよ。
雛いいな・・生まれたてはかびの生えた虫みたいでたまんないよね。
587名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 11:11:35.44 ID:pL/GIu2d
>>584
確かに。変なところで律儀な鳥だよねw
588名も無き飼い主さん:2011/06/14(火) 09:33:08.08 ID:+reatcy/
>>586
あのポヤ毛がたまらない
589名も無き飼い主さん:2011/06/14(火) 18:54:18.53 ID:pLmRaIxy
585ですけど、ここ3日位、雛がちっさい声でチーチーいうようになりました。
初めてなんで親鳥の子育てってのがわからないのですが、存命ということは
子育てが順調とみていいのでしょうか?
雛も毛虫みたいのからピンクマウスS位のサイズになってます。
見識のある方、ご教示いただければ幸いです。
590名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 09:57:32.37 ID:2UqXMG7Z
おお順調そうでよかったです
雛は何羽兄弟?
手乗りにしないのであれば、そのまま任せておけば上手く育ててくれるんじゃないかな。
声も賑やかになってくるよw
キンカチョウ 巣引き とかでググれば色々出て来るよ〜
591585:2011/06/15(水) 18:54:34.16 ID:FroRaNZh
>>590
たまごは3個あったんですが、孵ってるのは一人っ子か二人兄弟みたいです。
覗こうとすると親鳥が抵抗してかくしちゃうんで・・・。
無理して育児放棄されても可哀想なので、お披露目登場まで待ってみます。
592名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 20:35:27.98 ID:dzfky3cc
雄親がわが身を蓋にして、巣を塞いじゃうんだよね?
こっちに頭向けて、ちいちゃな体精一杯膨らませて、お尻あげて・・
あああ・・たまらんなあ
いい子育てしてくれそうですね^^
593名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 01:58:42.48 ID:JFWOJJPh
前に一人っ子が生まれたけど雄も雌も一生懸命育てるから手持ち無沙汰な様子だったw
もうパンパンなのに二人して食べさせようとしてw
カワユス
594名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 12:49:20.10 ID:q6wKv2wD
今は換羽期ですか? 抜け毛がすごい。
去年はまた違う時期だったような…
595名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 23:38:34.43 ID:xkAyCC3P
うちは一月前に済んだな
年寄りはまたじわじわゆっくり生え替わってる
596名も無き飼い主さん:2011/06/20(月) 08:59:11.81 ID:6vydA3uT
2歳の白キンカの背中が黒くなってきた
おっさんになってきたのかな
597名も無き飼い主さん:2011/06/20(月) 13:21:51.57 ID:ezRqBWkk
古代キンカの子、雛時代に頭が縞模様だったりする?
桜文鳥の子もお腹に薄い縞模様出たりする
うりぼうみたいでカワイイ・・
598名も無き飼い主さん:2011/06/20(月) 18:21:27.11 ID:hmxAEix7
>>596
背中がうっすら斑の白キンカいるけど真っ白になったりまだらになったりしてる
翼の先にワンポイントついてたのが消えたと思ったらまた模様が出たりまた消えたり
おもしろいw
599名も無き飼い主さん:2011/06/24(金) 12:35:35.68 ID:bY3Yq80A
キンカって睫毛生えてるんだね!
600名も無き飼い主さん:2011/06/29(水) 17:34:58.56 ID:eJLKpVHQ
>>585です。
雛が初めて巣から登場!御披露目がありました!
いゃ〜、可愛いです。
あんな毛虫みたいのからピンクマウスをへて
鳥になるんですね〜!
感激しとります。
601名も無き飼い主さん:2011/07/14(木) 00:06:45.56 ID:EvTI+57x
>>600
もう飛び回ってる頃かな?
うちのも嘴が色付いてきた
見事なストーカーに成長したw
602名も無き飼い主さん:2011/07/14(木) 23:30:11.45 ID:6qm32u7t
雛さん達うらやましい。
チョコレート色した嘴・・・
雄雛の汚れたやんちゃ坊主みたいなほっぺ・・・くう堪らない

キンカってちっちゃいから、羽音も文鳥とかと随分違うよね。
ブーンブーン言ってちょっと虫くさい。そんな所もまた可愛い。
603名も無き飼い主さん:2011/07/16(土) 13:12:41.19 ID:ftjGIYJf
元気に飛び回ってます。
女の子なんですが嘴が黒いです!?
お母ちゃんに追い回されてます。
籠をわけたほうがいいんですかね?
604名も無き飼い主さん:2011/07/16(土) 16:08:29.65 ID:JXYaDoRF
嘴は男の子も女の子も雛のうちは黒いよ〜
ほっぺの汚れは雄だけ。オレンジ色になる準備なんだろうね。

親子で仲良く暮らす子達もいるようだけど
親があまり追うようだったら分けた方が良いね。

母鳥が追いかけてるという事で、ちょっと関係ないかもだけど
雌が本気で怒ると実は雄より怖いよ。滅多にないけど。
声も恐ろしい。普段出さないようなシャーって声を上げて威嚇しまくる。
数日そんなモードに切り替わって雄を追い回した事があったよ。
一時的なヒステリーみたいな感じだけど、あれは一体何だったんだろう。
605603:2011/07/17(日) 16:12:31.34 ID:uDRU9Vmm
お母ちゃん、娘をシャーシャー言って追い回してます。
なんか巣に近づくと激しく威嚇します。
それでお父ちゃんと並んでとまってシュールな見た目に・・・。
ケージをわけたほうが良さそうですね。

アドバイス有難うございます。
606名も無き飼い主さん:2011/07/17(日) 18:51:24.34 ID:7XYDm5LQ
母親にとってライバルになっちゃったんだねえ
たった1羽というのも裏目に出てしまったかな・・

ひとりぼっちの雛は
いっそ飼い主が可愛がって手乗りにする手もあるよ
かなり育ってそうだから難しいかもだけど
607名も無き飼い主さん:2011/07/21(木) 00:36:49.60 ID:+YB8IWHE
>>602
虫わかる
生まれたては毛虫だけど、ブーンと軽やかに飛ぶ姿は蛾系

>>604
確かに怒る声は雌の方が強烈だ
雄はジーッ!程度だが雌はギャー!にも聞こえるような叫び声w
608名も無き飼い主さん:2011/07/25(月) 00:42:16.64 ID:vuZ/87tK
ぶーんぶーんとまさに蛾の様相。
トーチャンが籠をガタガタ五月蝿くならすので、
牧草をいれたらせっせと巣に運び、カーチャンを埋めてた・・・。
出し入れを繰り返してたら籠をガタガタやらなくなりました。
ストレスがあったんですかね。
ちなみにカーチャンは抱卵中。
609名も無き飼い主さん:2011/07/28(木) 13:52:08.05 ID:V2ricHjS
入口の扉、ガタガタさせるよね!

手乗りべったりの子の場合、出して、かまっての要求がまる分かりなんだけど
忙しくてかまってもらえないとわかると
今度はブランコや玩具を敵に回して「ジーッ」「ジーッ」と戦ったり
巣づくりごっこに燃えたり独り遊び(本人は真剣だけど・・)に没頭して
発散させている・・愛らしいよね。
610名も無き飼い主さん:2011/07/29(金) 14:21:31.96 ID:6IVCJ4tu
突然誰かに甘えてさらに八つ当たりしたり、
誰かを敵に回して闘ったり、
不必要に雑音をだしてみたり、
一人遊びに夢中になって物忘れしたり、

本当に飼い主そっくりだよね・・・。
611名も無き飼い主さん:2011/07/29(金) 20:30:45.43 ID:6IVCJ4tu
連投すまん。
我が家のキンカ白♀が、同居のトラフズク(中型フクロウ)と
見事な喧嘩をしてフクロウに勝ってしまった。
部屋の隅でキンカ達の囀りにビクビクしているフクロウが
なんかかわいそう。
612名も無き飼い主さん:2011/08/02(火) 19:45:15.76 ID:5qlkU+UA
  △ 
w(・◇・)w 今朝、びこびこび〜こが死んでしまった・・・
路上に落ちてた雛が、キンカチョウだということすら知らないで
保護して早8年・・・あまりに急すぎてショックです。
613名も無き飼い主さん:2011/08/04(木) 17:04:02.05 ID:sKYtLmmo
>>612
お悔やみ申し上げます。(;人;)
保護して8年は長生きでしたね・・・。
614名も無き飼い主さん:2011/08/05(金) 03:31:22.01 ID:/eeHcRYz
>>612
虹の橋で再会できますように…

しかしなぜキンカ雛が路上に落ちていたんだろう
615名も無き飼い主さん:2011/08/05(金) 10:18:13.77 ID:8Jgy5iKo
び〜こちゃん・・
でも、いい飼い主さんに拾われて、長生きできて幸せだったと思うよ
616名も無き飼い主さん:2011/08/14(日) 14:20:27.21 ID:Ib9XDcs2
お盆休みにペアをお迎えしました。
小鳥店ってお盆でもやってるのね。
617名も無き飼い主さん:2011/08/14(日) 20:57:45.53 ID:qqO/+p1e
近所のペットショップにキンカの雛が売っているんだけど、成長が遅くて笑った。
ブンチョウ2羽とコキンチョウ1羽を雛から育てたけど、コキンチョウと共存できるなら、
買いたい。。。

618名も無き飼い主さん:2011/08/15(月) 04:00:21.06 ID:0AqYrKes
うちはコキンと十姉妹と一緒に飼ってるけど大丈夫だよ
でも喧嘩になるとキンカが一番小さいのに乱暴者で負け知らずw
個体の性格にも左右されるからどうなるかは飼ってみないとわからないねえ
619名も無き飼い主さん:2011/08/16(火) 15:20:10.52 ID:ozdDOVG0
>>616
世間は盆休みだからって店を無人にもできんしなぁ
620名も無き飼い主さん:2011/08/20(土) 10:51:20.16 ID:NJWddNhG
最近は特に感じるけど、個人の小鳥店の管理不足が泣ける。
キンカ達を中心に健康体をお迎えするけど、だいたい売れないキンカ鳥
(怪我があったりできものができてたり)を無料でくれる。
枕元でしっかりケアすると殆どが回復してさらには懐くけど、
お店で落鳥しちゃう仔も多いんだろうな。
621名も無き飼い主さん:2011/08/22(月) 23:28:26.62 ID:R2c3UviA
今日からエッグフードをあげ始めた。
少し気が早いかな?
622名も無き飼い主さん:2011/08/29(月) 22:39:58.76 ID:HAt994S2
やっぱり早かったみたい。エッグフード。
撤去撤去。
やっぱり秋彼岸頃じゃないとしっかり発情しないのね。
623名も無き飼い主さん:2011/09/01(木) 01:53:16.37 ID:nEr7Ebco
血の気の多いオス文鳥いるから飼えないけど可愛いですよねキンカチョウ。
見た目はもちろんだけどあの声がもう・・・
小さい子が履いてる歩くとプップッ鳴る靴みたいな音、めっちゃ可愛いです。
624名も無き飼い主さん:2011/09/01(木) 10:44:49.06 ID:RRS4Zqmb
訳あって雄文と同時飼いしたことあるけど
大きな文にも互角で啖呵を切るのがキンカ雄
怒る文に向かって挑発の囀りでにじり寄ってくw
そんなとこも萌ポイントなんだよね

ふたり揃って歳とって
キンカに先立たれて、後追うように文も元気なくして・・
625名も無き飼い主さん:2011/09/01(木) 22:35:49.26 ID:TJbMHYTx
うちも訳あってフクロウと同居してるけど、キンカ達がブーンと向かっていくと
フクロウが逃げて回ってるよ。
ミーミーピコピコ言ってるのが30羽だからねぇ。
626名も無き飼い主さん:2011/09/01(木) 22:38:20.07 ID:TJbMHYTx
おっと>>624

(-人-)
627名も無き飼い主さん:2011/09/05(月) 16:12:14.83 ID:a5tH9R4X
うちも文鳥とキンカが数羽いるけれど性格に合わせて放鳥時間をずらしてるから問題無いなぁ
べた慣れ文とべた慣れキンカの組み合わせは結構平和
文鳥同士だと近寄っただけで威嚇してギャルルルと始まるけど、
キンカは自ら喧嘩ふっかける事は無くマイペースに近寄っていくので、文鳥もあまり気にならない様子。
キンカも自分の好きな子(物)に近付いたり、気に入らない事があると急に怒り出すけどねw

何にせよ性格によるし、同種だろうと飼い主がちゃんと見張っておく事は大切だね
628名も無き飼い主さん:2011/09/07(水) 23:02:43.76 ID:8WBHYPve
うちは錦華鳥一筋、といっても数羽しかいないけど
多種多頭飼いは混沌としてそうだ
629名も無き飼い主さん:2011/09/08(木) 10:24:42.84 ID:jhm7sZ3q
>>628
確かに混沌んとしてますな。
キンカ30、コキン6、セイオウチョウ2、ベニスズメ2、鳳凰雀2。
常に誰かが鳴いてるからなかなかのもんだ。
630名も無き飼い主さん:2011/09/08(木) 16:53:08.72 ID:ScPCu/X5
うちは文鳥一筋だったんだけど、わけあってキンカもお世話することになり
今はどちらも捨てがたくお世話する毎日
631名も無き飼い主さん:2011/09/09(金) 01:06:40.28 ID:C7k71Bqz
>>630
文鳥一筋一緒だ
キンカはペットショップでミ ミ ム ミ ムとせわしなく動いてるちんまい奴らという印象しかなかったが
こんなにも面白くて愛くるしい生き物だったとは…
あまりの可愛さに毎日転げ回りたくなる
文鳥もキンカもみんなかわいいかわいい
かわいい
632名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 23:05:20.12 ID:7EzZWvYM
ちょっと相談させてちょうだい。
うちの2歳♀、今まで無精卵も生んだことなく、
ペア組させても卵を生む気配がないんだ、交尾は時々しているようなんだが。
今は2羽目の雄と試しているところ。
ペットショップ出身なので自育か仮母育ちかどうかは分からない。

こういう場合、ペア組を変える、エッグフードを与える、
以外になにか対処法はあるだろうか。
633名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 19:18:33.41 ID:J64lISU3
>>632
ムードの演出とか・・・いや、真面目に。

巣材はたっぷりおいてあげた?
周りは静かかな?
ツボ巣の角度や向きは適正かな?

うちの春の雄は完全に巣立つ前に親からはなしたけど、
いまでは立派に巣作りしてるよ。同時期別親の雌も抱卵中。
634名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 10:57:29.03 ID:PvdEvfBj
餌の栄養価を上げる
部屋を暖かく保って早起きさせる(日照時間を長くする)
青菜を与える(緑の季節アピール)
等、キンカの場合季節を意識させると良いと聞くね
でも夏だし環境は充分整っている筈だよなぁ

うちは無精卵を産みすぎて、上記と逆の事を試みているが環境は良くしてやりたいし複雑だ
キンカの繁殖欲求高すぎて切ない…
詰まらないようにボレー粉は常に沢山補給してる
635632:2011/09/15(木) 22:40:06.66 ID:k5XTYewP
お二方ありがとう、日照で思い当たる節があった
今置いてる場所は西側に面した物置の軒下で、
静かだけど午前中の明るさがいまいち。
他方、朝日の差しこむ明るい場所は玄関先の軒下で、
人通りが多い。どちらも一長一短なのよね。
636632:2011/09/15(木) 22:43:26.47 ID:k5XTYewP
全然産まないうちの2歳雌を見てると、「ザ・文鳥」p148
『最初の2年で発情させないようにすると後はほとんど
気を使わなくてもほとんど産まなくなる』
の信ぴょう性が高いように思えてくる
637 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/18(日) 03:13:50.29 ID:cL3mQVvR
とりいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
638名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 13:43:36.10 ID:QdG91Scd
みみ?みみみ???
639名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 20:55:11.06 ID:bNhnZcI8
びぃ!
640名も無き飼い主さん:2011/09/18(日) 21:15:01.78 ID:aKfwQr7Y
めー!めー!み゛ぃーー!
641名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 12:23:23.69 ID:3lQ6LdBX
プーンプーンプーン!!!
642名も無き飼い主さん:2011/09/19(月) 12:43:54.87 ID:7nKch2Tx
ポペポ ポペポ ポペポ ピルピルピルピ〜
643名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 16:24:54.83 ID:ZgSUzYLt
愛が溢れておる
644名も無き飼い主さん:2011/09/20(火) 22:39:06.37 ID:XLAFk2Tp
みっ!みっ!(足踏み)
645名も無き飼い主さん:2011/10/04(火) 18:55:13.71 ID:fPVHzc4X
毛虫3匹だと思ってたけど、成長してハゲチョビンになって
4羽孵ってる事がわかった!
ぢーぢーやかましいけど嬉しい!
646名も無き飼い主さん:2011/10/05(水) 20:44:17.83 ID:REGTJXQm
ハゲチョビンの口パッキンが4羽も!
ああ可愛いだろうなああああ
647名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 15:43:12.15 ID:eTrxs1Ws
ホムセンに白色のペアが4,980円で売ってたんだが、高いのかな?
648名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 18:06:53.22 ID:kdYdHsct
単なる錦花ならやや高いけど、白は人気色だからその価格設定じゃないかな。
ノーマルの縞々水玉可愛いんだけどね。
649名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 10:37:21.31 ID:faa/0GIS
水玉、縞々、涙模様・・どれもたまらん可愛さだよね。
雄の水玉模様は1枚の羽根に2つずつ綺麗に並んでると知った時は萌えた!
650名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 11:40:50.43 ID:ZjcAdBNP
647ですが白のペア買ってきました。
夕べは二匹で壺巣のなかでねてました。
雛が生まれるかなぁ。やっぱり色は白ですかね?
生まれたら手乗りキンカに育てたいなぁ。
651名も無き飼い主さん:2011/10/13(木) 12:33:55.38 ID:kD6cBSiV
ハゲチョビンの口パッキン4人ですけど、一昨日・昨日辺りから巣の外でお披露目。
オバQ頭でかわえ〜のぅ。
巣に戻れなくなってたけど、手を差し出したら乗ってくれた!
手乗り気分を味わえて幸せ。

更にホムセンでドミナントの男の子を発見。お迎えしたくて仕事にならないよ〜。
652名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 23:04:09.00 ID:z3bRVnQn
女の子が食われちまったらしい・・・。
壊れたカゴ、飛び散った羽根、遺体の一部も見つからん。
今まで大丈夫だったからとタカをくくっていた自分が愚かだ。
突然に姿形が無くなる喪失感はハンパないね。
653名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 10:27:39.12 ID:WGkAF1NF
>>652
何が起こったの?
猫?へび?
籠が外に出してあったの?
・・・何にしても、被害に遭った女の子キンカのために涙するよ。
654652:2011/10/18(火) 18:51:51.03 ID:nVK19P/8
>>653
飛ぶのが下手で虐められっこだったから竹籠で枕元に置いてたんだよ。
網戸にしてあったから侵入は簡単だったかもしれない。
犯人はカラスか猫と思われるけどよくわからない。
籠のヒゴを曲げて外して折ってあったからカラスかな?と。
つくづく不注意だったと肩を落とすも帰ってこないしね。
皆さんも注意してくださいね。
(竹籠は弛んでないかとかホントにしっかり確認しないと使えないのかな?
しばらくは怖くて使えないよ。)
655653:2011/10/18(火) 23:58:11.36 ID:WGkAF1NF
網戸を開けて入ったんだ?
カラスより猫っぽいかも・・猫は前足で引き戸を開けられるからね。

竹籠が弱いというより、たとえ普通の金属製の籠でも
狙われればひっくり返したり倒したりして扉を開けられる。

護ってやりたい子だったろうに、気の毒な事をしたね。
656名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 02:47:11.51 ID:yraKW5ME
怖かっただろうね。可哀想に・・・

キンカちゃんの冥福をお祈りします。
657名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 22:45:11.74 ID:R2c3UviA
秋に孵ったチビちゃん、お母さんに苛められるので他に移そうかと。
捕まえてカゴから出した瞬間、パタパタとうっかり逃がしてしまった。
いかんいかんと捕らえようとすると部屋の反対側に逃亡。
その刹那、パッと姿が消えてしまった。鳴き声もしない。
以降今日で捜索2日目、ぜんぜん見つからない。
キンカは狭い所に入り込むとバック出来ないのか?
箪笥の後ろ隅とかにいっちゃってないかと不安で仕方ない。
658名も無き飼い主さん:2011/11/03(木) 23:18:47.64 ID:9xKh3d6E
小鳥は家具の後ろなどに落ちるとなかなか自力では出て来られないよ
羽をパタパタさせてもひっかかって動けないし
慣れた子でも恐怖で固まって返事もできない事が多い

ましてやまだ生まれて間もない幼鳥となれば・・
2日飲まず食わずじゃもう限界、助けてあげて
659657です。:2011/11/04(金) 08:16:05.29 ID:yX0xnUjh
>>658さんありがとう。
半ば諦めていましたが、レスをもらって頑張りました。
そして今朝方、生存発見!
やはり箪笥の裏側の狭い所で動けずにいました。
次からは竹籠に移すなど気を付けます。
本当に良かった〜。
660名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 12:34:27.20 ID:sA2YWkV8
うちはテレビ台の裏側に落ちてたことあったな
懐中電灯で照らしてたら、突然飛び出してきた
661名も無き飼い主さん:2011/11/05(土) 00:43:10.49 ID:nEYboiOk
良かった!良かった!
末永く可愛がってあげてね・・!
662名も無き飼い主さん:2011/11/17(木) 13:47:27.39 ID:AcAmVMj4
街を歩いていて、みーーーーって思い切りでかいキンカの声がして
びっくりして振り返るとマイクロバスが開閉しながら出してた

・・・いやあ、びっくりした。どこのメーカーの車だろう
663名も無き飼い主さん:2011/11/21(月) 20:11:01.58 ID:rzRY4Y3F
肩に乗ってキュゥキュゥ甘えてくるのがかわいすぎる
手を差し出すとズモモモッと潜り込んでくるのがかわいすぎる
プとかムィとか寝言もかわいすぎる
萌えすぎる
664名も無き飼い主さん:2011/11/21(月) 22:37:58.43 ID:UTzUJ8Iw
ちっちゃいのに、感情表現おどろくほど豊かだよね。
独特のぷーぷー声だからか、鳴き声のトーンだけでもダイレクトに気持ちが伝わる。
665名も無き飼い主さん:2011/11/22(火) 00:56:08.72 ID:onfRwvJk
怒ってる声を初めて聞いた時はびびったけど吹いたわwww
物凄く不満そうな声だよね
怒るまでいかなくても普段のみーみーがちょっとイガイガして
み゙ー!みたいな文句言ってる声もうける
666名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 10:45:56.31 ID:APYkb7GE
ズモモモッていうのが解りすぎて笑える!
まさにそんな感じだよね。

手触りもちっちゃくてふにゃふにゃしてて
うにょうにょ潜ってくる感じがどこか芋虫っぽくて可愛い
667名も無き飼い主さん:2011/11/23(水) 18:51:43.72 ID:ejfze4Ns
後ずさりしながら羽毛をもふもふっとさせて手に収まるやつだねww
ふわふわと軽い毛から爪楊枝みたいな足が生えて、
昔読んだまっくろネリノって絵本とかモールひよことか思い出すw
668名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 09:54:48.02 ID:0Sfcs0TA
先日、田畑を散歩してたら小汚い爺さんがいきなり「小鳥やるからついて来い!」と声をかけられた。
不審に思いながら、まあ、事件に巻かれても刺される位だろうと付いていくと
ノーマルだがそれは綺麗なキンカちゃんたちがいたんよ!
で、「ワンペアやる!」と言われて、餌代に二千円渡してもらってきました。
後日、「なんで私に声を掛けたんですか?」と聞くと、「お前さん、キンカチョウを沢山飼っとろーが。匂いでわかるわ。」と。
埼玉の半田舎の不思議な出会いでした。
でも俺、そんなに鳥くさいかなぁ?と少し心配。
669名も無き飼い主さん:2011/12/03(土) 17:23:39.53 ID:wbO8JA9b
えええ!それはすごいw
キンカでナンパだ…
670名も無き飼い主さん:2011/12/10(土) 18:51:24.36 ID:fnh28HD9

先月うちのキンカが死んだ。
どうしてもまた飼いたくて、雛を探してるけどなかなかいない。
メーメー聞きたいよ、寂しいよ。


671名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 06:15:55.83 ID:oPEywpkZ
うちは中国地方の田舎ですが、キンカのヒナ買いました。
ペットワールド・アミーゴというショップです。
ヒナは定期的に入荷するみたいなので、近場でしたら寄られてみては如何でしょうか。
672名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 09:04:01.31 ID:W/HjdSwl
うちのノーマル雄のさえずり
チャカポコピッ♪ チャカポコピッ♪ メェーって鳴いててワロタ
673名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 05:49:56.25 ID:afypYCqW
>>671
定期的なんていいなぁ。しかし自分関東なんだ…
でもありがとう。地道に探してみるよ。
674名も無き飼い主さん:2011/12/13(火) 01:22:33.87 ID:IihOi6fS
>>673
ttp://www.petshopisland.com/
東京だったらここのお店が時々キンカの雛売ってるよ〜
うちもここからお迎えしました
675名も無き飼い主さん:2011/12/17(土) 17:16:31.59 ID:wIdQ9U47
>>668
何それこわいwwけど良い話しw
犬猫なんかだと服に毛がついてるとかあるけど、鳥だと羽とか糞かね
鞄から餌粒が出てきたことはあるww
676名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 03:23:14.48 ID:pfCjdnJv
>>672
かわいい
かわいい
677名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 11:59:35.71 ID:5UiXpY4+
エサ箱を取り出すと、箱のあった位置の床にでんと居座り、ここに置くんだよと教えてくれてる?
でもそこにいるとエサ箱入れられないよw
678名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 03:12:37.41 ID:AwL2Dt1Y
>>677
あるあるw
679名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 07:57:32.52 ID:0QxEGYx3
朝起きて見たら、エサ入れの中で寝てたことがある
680名も無き飼い主さん:2011/12/26(月) 19:12:27.43 ID:iNPKwSVQ
>>679
巣作りかな?カワユスw

夜寝る場所が決まってる
昼はあちこちで昼寝したり潜ったりしてるけど、その夜用の場所では寝ない
それが就寝時間になると定位置に座り込んでスタンバイしてる
小さな頭でこだわり屋
681名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 02:02:17.00 ID:nri5DXoa
餌入れに卵を産んで夫婦で交互にすすってウマーってしてるのを見てしまった。
なにこの子たち。こわい。
682名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 22:18:26.11 ID:ZY5Sb8A9
かわいそうに割れちゃったのかな?
態とでなく落ちて割れたのは雌が自分で食べてるよ
683名も無き飼い主さん:2012/01/05(木) 15:55:51.20 ID:W0pC3bV5
無精卵に見切りをつけると自分で巣から落としているようだ
そして割れた殻を食べてる
684名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 09:15:20.60 ID:H811Uutk
ペットショップでこの鳥の存在を初めて知ったけど
ちっちゃくてとってもかわいいね
685名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 12:10:09.40 ID:s8lBHBPe
生まれつき足が広がっちゃう子をペットショップで見つけて、
引き取ってきました。
こういう子はどうやってお世話すればいいんですか。
686名も無き飼い主さん:2012/01/09(月) 12:43:21.11 ID:W/gLSwvD
腱外れだろうか?
自分は見たことないのでアドバイスできることはないんだけど
「腱外れ」とか「ペローシス」ぐぐると体験談や対処法を書いてるサイトさんが見付かるよ
687名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 21:07:23.68 ID:8iAe7Jfe
>>685
自分が書き込んだのかと思った
うちの場合はペローシスではなくショップでの管理が悪かったせいでの栄養失調由来の脚弱だった
今は通院して栄養剤を打ちつつ小さいキャリーに入れてる
しっかりビタミンに気をつかってあげれば足は広がり気味だけど止まり木にはとまれるようになる
書くと長くなるけど足以外にも問題があってかなり苦労したから、保温とさし餌には気をつけてね
688名も無き飼い主さん:2012/01/13(金) 07:02:39.55 ID:I3EecGW/
うちのも脚弱で、なんとか止まり木とまれるようにはなったけど夜はキッチンペーパーの床で寝てる
幸い飛ぶのはプロいから放鳥時も元気いっぱいで良かった
689名も無き飼い主さん:2012/01/14(土) 15:01:28.13 ID:uvxBFB8s
足ほっそくてかわいい
毛玉から爪楊枝生えてるみたい
690名も無き飼い主さん:2012/01/14(土) 15:52:39.27 ID:PfctAMYl
三羽産まれて二週間とちょっと
なかなかデカくなってきた(^o^)

早く巣から出てこないかな
691名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 12:07:03.96 ID:C48pye2Z
ジャンボを飼いたいけど、近場じゃ全く売ってない。
何時か出会えるかなあと思って里親募集も探してるけど、ハーフはいてもジャンボは見つからない。
個人ブリーダー探すか、遠方でも小鳥屋にお願いしておくしかないのかな。
692名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 19:08:48.55 ID:WtTDJdKn
生後一ヵ月半ほどの手乗り雛を飼いました。餌箱も啄ばみますが、まだ挿餌が必要な
段階です。

夜寝かしつける時に暗くするために覆いを掛けると「アーアー!」と激しく鳴きますが
これって単に寂しがってるのでしょうか?しばらくすると大人しくなり睡眠モードになります。

693名も無き飼い主さん:2012/01/22(日) 19:46:47.28 ID:wL2q7RmU
暗くて怖いんじゃない? それか布そのものが怖いか

うちのキンカ、ちょっと足を引っ掛けて擦り傷を作ったら
カサブタを剥いて食べるようになってしまった…
いつまでたっても治らないし困った。
病院で薬はもらってるけど、根本的な解決にはならず
694名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 01:41:01.00 ID:9itPilRl
>>692
寂しいとか不安とかだろうね
雛の時はみんなそうだったな。鳴くどころか暴れ出したり
それが成長すると、布をかけたらぴたっと静まって寝床に入るようになる
かわいいなぁwww
695名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 01:58:47.95 ID:sWxGjqZB
ツボ巣なしですが問題ないでしょうか?
696名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 02:07:57.82 ID:9itPilRl
>>693
心配だね
薬があれば悪化は防げるから大丈夫だとは思う
うちも自咬症ぎみの子が怪我をした事があるけどちゃんと治ってくれたよ
なるべく放鳥して気を紛らわせたり、籠にかじるものを入れてあげたり
家に人がいたら見張ってもらうのが一番安心だけど

お大事にね。早く良くなりますように!
697名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 02:13:41.31 ID:s9S+Dk8u
>>695
籠がちゃんと保温されてるなら問題ないと思うよー
潜るの好きだけどねw
雌は卵産んじゃったりするしね(無くても産むときゃ産むけど…)
698名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 17:47:53.15 ID:yXmlgP6U
寝るときは止まり木より巣のほうが楽チンだと思うけど
699名も無き飼い主さん:2012/01/25(水) 22:25:35.78 ID:lJhWewzC
ありがとうございます。小さな竹カゴ一匹飼いなんでツボ巣入れると飛べるスペースがないので・・
保温は水槽に入れた上でしっかり23〜25度保っております。

あとは今日から完全に一人餌にしました。すごい欲しがって鳴くけど無視してたらスネて餌箱の餌食べてます。
皮むきも上手だしもう十分かなと。
700名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 02:24:58.94 ID:gEPiP1sM
うちも竹籠だけど底の竹網?を取ってるから床に素材集めてそこで寝てる
挿し餌はいらなくなるとあげてもプイッてするから欲しがるうちは回数減らして与えて良いと思うよ
雛良いなぁこれからが楽しみだねww
701名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 20:59:10.68 ID:9hsRc6vx
>>699
皮むくの上手なのいいな
うちのは栄養失調で死にかけてたからか3ヶ月になるのに皮むきが下手だ
なるべく小さめの粒の皮むき餌にもう一羽飼ってる鳥の皮付き餌を混ぜてる

手がかかるしすごく小柄で脚もまがってるけどかわいいからいいやって気分にはなるw
702693:2012/01/28(土) 00:23:24.63 ID:39c+fk3R
>>696
ご心配ありがとう。でも全然良くなる気配がないわ〜
毎日放鳥してるし、齧るものも色々入れてみてるけど変わらない…
病院では「齧り始めたら声をかけて止めて」とか言われたwww

難しそうだけど気長に治療してみます
703名も無き飼い主さん:2012/01/28(土) 13:52:11.11 ID:yQUftIO6
>>701
カナリアシードが上手く剥けないみたいでおいしいのわかってるみたいだけど
しばらく頑張って剥けないとポイしちゃいます。

換羽も始まってだいぶんやんちゃになってきました。私の姿が見える限りずーっとアピールしてます。

栄養失調とのことですがどういう経緯で?
704701:2012/01/28(土) 22:16:50.79 ID:qNd/aEXA
>>703
このスレのどっかにも書いたけどショップで衰弱した状態で売られてたんだ
シードはあまり好きじゃないみたいで、ボレー粉と豆苗ばっか食べてるよ
雛換羽がきたときは本当に育ってくれた!って感じで感動したな
705703:2012/01/29(日) 12:36:32.91 ID:H8D5M9nd
大事にしてください。

さらに質問なんですが、キンカチョウも求愛ダンスで垂直とびするんですか?
うちの子が最近鳴き声が変わってきて私を呼びながらキュリキュリみたいな声出しながら
地面で垂直とびしてます。
706名も無き飼い主さん:2012/01/30(月) 02:58:33.97 ID:1azPtAeo
垂直飛びと言うか雄のさえずりは頭もお腹も膨らませてもの凄いハイテンションで迫ってくるww
あとはキュウとかニャァとか言いながら嘴を高速でカチカチカチカチ鳴らして擦り寄ってくる、これは雄も雌もやる
707名も無き飼い主さん:2012/01/31(火) 00:43:11.74 ID:KnEFO+pz
完全に一人餌になって換羽が始まって爆食ぶりに引きます。
ちっさいくせにどんだけ食うんだよって感じ。
そのわりには胸板がほっそい。
708名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 17:19:22.64 ID:aUCa+TFk
うちの鳥、耳毛の生え変わりサイクルが早い気がする
半年毎に耳元が薄い
709名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 11:06:49.68 ID:k+uDjTFj
うちのは嘴の付け根あたりからヒゲが生えてるw
710名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 13:45:31.16 ID:AL5mj1Iq
白錦華鳥の雌雄判別は、くちばしの色(オスが真っ赤、メスが薄い赤)
と、脚の色(オスはピンクっぽいオレンジ色、メスはオスより薄い色)
と、鳴き声(オスはリズムがあり、メスはリズムなし)
以外に、あるのでしょうか?
自分で調べてもなかなかわかりませんでした。
ご存じのお方、どうか教えてくださいませ。<○>
711名も無き飼い主さん:2012/02/08(水) 18:19:47.85 ID:N3gLuv4S
旨の模様とかが無いから白キンカの雄雌はわかりにくいね
自分の経験では、囀り以外の鳴き方にも雄雌による差は結構ある気がするよ

雌は囀らない代わりにみーみー、めーめー、よくとおる呼び鳴きが多い
鳴き声のトーンにもあまり変化が無く、いったいに大きなめーめー声でよく鳴くよ

雄は個体差もあるけど、きゃぴー、とか急に大きな声を出して一声だけ鳴いたり
きゅーきゅーと切なそうな呼び鳴きをしたり、色々な鳴き方をする

何かあるたびに、シャーって怒るのも雄
雌は滅多に怒らないけど、怒ると雄より激しく最高に怖いw
712710:2012/02/10(金) 00:34:39.20 ID:6eymdwFm
>>711さん、レスありがとうございました<○>
鳴き声で区別するのですか!とても勉強になりました
ありがとうございました。お礼を言うのが遅れてしまい失礼いたしました。
職場で白錦華鳥を飼っているのですが、雄だと思っていたら、
ある日突然卵を産んだんですよw ペットショップから雄としてきたのにw
もちろん、雄でも雌でも可愛がってますよV
今後も可愛がりながら勉強していきます。
713703:2012/02/10(金) 19:17:44.07 ID:PyKNBe6g
最近換羽がかなり進んできて一日何度もカゴから出せとうるさいんです。
世話自体は大変じゃないんですが、構ってくれという要求が激しすぎてこっちが疲れ気味です。
もっと大人になったら落ち着いてくれるでしょうか?

出したら出したで皮膚をかみまくり、携帯を弄れば携帯の上に乗るし、マウスを弄れば
マウスに乗っかってくる具合です。
今もキーボード打つ手に絡み付いています。ウザすぎますw
714名も無き飼い主さん:2012/02/10(金) 22:34:38.27 ID:x7+DStCr
要求、欲求割としつこいよね。成長につれ落ち着くかは何とも微妙W
うちのも携帯好き。
携帯にウンコもされる(´∀`)手元で弄る物に何でも興味持つから諸々作業しづらいけど、可愛い過ぎるあぁぁアアァァァ…
715名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 00:52:19.78 ID:3oQgNw7L
うちのは、マウスを握ってるとマウスと手の隙間に首を突っ込んでくるw
くすぐったいww
716名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 02:09:46.84 ID:Ff9MJRmU
キンカは納まりたがりだよね。手とマウスの間は丁度良い隙間W
717名も無き飼い主さん:2012/02/12(日) 01:23:02.82 ID:21nqmulM
うちの♀キンカ、卵産みすぎて困ってる。大体月平均7、8個で既に1年半経過の今2歳。鳥病院で副作用の少ない薬剤処方してもらったり、色々手を尽くしてみてもバンバン産む。間違いなく寿命縮まってるよね。元気に長生きして欲しいのに。何か改善方法は無いものか…?
718名も無き飼い主さん:2012/02/12(日) 01:24:44.35 ID:IwEzhPnk
籠にお迎えにあがると、ぴょーんと一瞬で飛び乗って
自分が一番お気に入りの角度にしゅぽっと収まるんだよね
ちなみにうちの子は掌の親指と人差し指の間に顎を乗せるのが習慣
719名も無き飼い主さん:2012/02/12(日) 01:37:08.29 ID:IwEzhPnk
同時にかき込んでた人がいたんだね

キンカは卵どんどん産んじゃう種類なんだって掛かりつけの小鳥の病院で聞いたよ
捕食される側の生き物の宿命なんだろうね

以前飼ってた雌は子育てした時も含めて本当に沢山産んだけど
8歳すぎるまで長生きしてくれて、さいごは苦しむこともなくぽっくりだった

最後の2年くらいは産卵の数も減って、産むときはしんどそうになったりもしたけど
病院で処方してもらった液状のカルシウム剤を飲み水に混ぜて
(カルシウムをしっかり摂る事で、お産もしやすくなるといってた)
保温をしっかりして乗り切ったよ

とりあえずこんな子もいたって事で・・参考になるかな
720名も無き飼い主さん:2012/02/12(日) 01:43:56.16 ID:wNiRaIwu
>>717
キンカは本能強くて心配だよね…文鳥と頻度が全然違う
うちも早寝遅起きさせたり青菜止めたり病院の指示通り工夫してるけど産みまくる
環境良いと産んでしまうから頻繁な配置替えで適度なストレスを与えたり温度を少し下げたりするのも手
しかし産み出したら環境整えてあげないと危ないし調整が難しいね。他の子もいるし

>>718
手に潜ってからモフモフ方向転換して収まるのがかわいいww
721名も無き飼い主さん:2012/02/12(日) 15:46:13.41 ID:+KmO1ylo
>>717
今現在の飼育環境は?
722名も無き飼い主さん:2012/02/12(日) 21:28:33.59 ID:21nqmulM
>>719
ありがとう。
沢山産んでも8歳すぎるまで長生きした子の話、励みになったよ。キンカは沢山産むんだよね。
うちのはさすがに産み過ぎで、最近軟卵の頻度高くてヒヤヒヤ。長生き目指して引き続き試行錯誤してみるよ。

>>720
ありがとう。
そうなんだよ〜。産卵期以外は適度なストレスを与えたり、色々やってはみても効き目なしで困る。何かあまり響かない?動じないタイプですぐ状況慣れしちゃう。ベタ慣れに育って嬉しい反面、反省の日々。
723名も無き飼い主さん:2012/02/12(日) 21:44:01.28 ID:21nqmulM
>>721
飼育環境は♀一羽カゴ飼い。ベタ慣れ。
同居生物は水棲亀1匹。
生活状況は
17時前就寝〜9時起床。
冬場の夜はヒーターあり。放鳥は毎日では無いけれど30分〜1時間。
鳥病院でカルシウム剤と弱めのホルモン剤を貰ってます。産み止まりのタイミングを見てホルモン剤与えて、産み出したら止めての指示だけど、あまり効果なく年中発情してる感じ。
飼い主にキュンキュンしてる時は、必要なお世話以外構わずに居ると、今度は水入れにキュンキュンしていたり、常に恋する乙女の様相です。


724名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 05:44:22.29 ID:cEm4XlP9
ブラックチークライトバックって珍しい?
725名も無き飼い主さん:2012/02/20(月) 02:02:03.08 ID:6vH2a1NH
どんなに寒い日も冷水で水浴びします(´∀`)
寒かろうとぬるま湯にして差し上げるもお気に召さなかった様です。
そんなもんでしょうか?
726名も無き飼い主さん:2012/02/20(月) 22:10:36.97 ID:XiSQ5xxF
真冬の冷水でも張り切って浴びてるww
常温くらいにはした方が良いだろうけどぬるま湯は水弾けなくなって逆に風邪引くから気をつけてね!
727名も無き飼い主さん:2012/03/21(水) 09:29:01.85 ID:v+Jy5WCA
キンカ鳥うるさくて仕方ないんですが、オスってこんなものなの?
生後三ヶ月でまさに思春期で猛り狂ってますわ。ちなみに手乗り。
728名も無き飼い主さん:2012/03/21(水) 13:29:04.10 ID:4r3j0rxy
うちにも先月まで嘴に黒が残っていた男の子がいます。
未完成の歌を繰り返し叫び続けたり
話しかけに応答するように色々なトーンで鳴き交わしてきたり
相当にぎやかですね。特に朝、日光が入ってきた時間帯が一番ご機嫌。

ふと静かだなあと思ったら餌食べてた、とか
人間の男の子と変わりません。
歌が完成してこれば、少しは落ち着くと思います。

それと、あとは個別の性格もあるかもしれません。
以前飼ってた雄では、気が向くと囀る以外、基本沈黙で
ごくたまに(年に数回のレベル)警報っぽい声を出してました。
普段はけだるそうに寝ている事の多い子でした。

胸筋もりもりで元気いっぱいの子は、前を通るだけでもシャーって
空想上の敵を威嚇したり、それは賑やかでしたね。
それでも歳とともにだんだん静かになり、さいごは淋しかったですが。
729名も無き飼い主さん:2012/03/25(日) 03:30:54.09 ID:sMcuX3xK
誰かの為に歌う時はドーパミン出まくってそりゃもう酷くハイになるってデータあったよねw
いつも賑やかで楽しそうで、こっちも幸せになる
でもまったりしてる時は黙って飛んできて肩や手の上でくつろいでる
ミッミッすら言わずじっと見つめて来てとてもおとなしい子に見える。
730名も無き飼い主さん:2012/03/26(月) 11:09:16.92 ID:Vwuyxi4F
昨日まで普通だったのにメスが今朝から急に元気がなくなってずーっと逆毛立てて寝てる。
今までは仲良くツボ巣に二羽入ってたのにオスがツボ巣に入ってくるとメスが巣から出て止まり木や床で寝るようになってしまった。
これって産卵の前兆かな?それとも卵詰りか病気なのか…。
731名も無き飼い主さん:2012/03/26(月) 11:41:07.17 ID:H+sryKvX
雌が急に膨れてっていうと産卵をまず考えるけど
雄が入ると出てしまうというのは何だろう?
つもりだけ抱卵交代モードになってるんだろうか・・?

とにかく保温をしっかりしてあげて。
産卵で苦しんでいる雌なら30度ぐらいあってもOKだよ。
732名も無き飼い主さん:2012/03/26(月) 16:41:24.88 ID:Vwuyxi4F
>>731
ありがとうございます。
さっき確認したら仲良くツボ巣に入っていました。
とりあえず温かくして明日もこんな調子なら病院に連れていこうかと思います。
733名も無き飼い主さん:2012/03/31(土) 17:32:52.31 ID:3K5lhn7J
732さんとこの女の子、その後はどうかな
無事回復してるといいんだけど
734名も無き飼い主さん:2012/04/06(金) 02:57:19.16 ID:Vb7SvWEB
年を重ねる毎に性格に深みが増してしみじみ
チョロチョロ仲間と群れてた奴が常に人に寄り添って愛情示してくれるようになったw
735名も無き飼い主さん:2012/04/08(日) 01:39:55.89 ID:BErfY8kq
>>574様、1年3か月前のレスにお返事してすみません。
昨日、相模原市の麻溝公園に行ってきました。
本当に大きなケージに、ヒメウズラやコジュケイなどと一緒に、錦華鳥がのびのびと暮らしていました。
50羽以上いるのではないかと思いましたよ。幸せな時間でした。
情報をありがとうございました。
736名も無き飼い主さん:2012/04/08(日) 08:12:33.53 ID:MrbAV+Vm
>735
574です それは良かった
私も今年は行ってみよう
737名も無き飼い主さん:2012/04/11(水) 13:48:53.10 ID:T7cJ4t2S
キンカ鳥うるせーまじでノイローゼになる。
2時間も出してやっても戻せばすぐ鳴きまくるし歯止めが効かねー
クビでも締めたらすぐグッタリするかな。
738名も無き飼い主さん:2012/04/11(水) 18:21:37.89 ID:EeYSmm0M
3カ月の雄うるさいって書いてた人かな
歌が完成するまではけいこしまくるよ
もともと集団で暮らす鳥だから1羽だと淋しくて呼び鳴きが増えるという事もある
相性の合う雌をあてがってやったらいいかも
739名も無き飼い主さん:2012/04/12(木) 06:55:55.05 ID:C/m5aRKJ
そうです、なぜかキーボードを叩く指に敵対心を燃やすみたいでパソコンの前に座ると
キーボードの上に乗って待ち構えてます。

歌のお稽古なんですね、ウチのガチャガチャとヘタクソな歌はぜんぜん上達しないですね、
良いお手本を聞くこともないからしょうがないか。

ちなみにメスまで飼育する気力はない。
740名も無き飼い主さん:2012/04/12(木) 23:00:17.57 ID:8/ervAU+
ケンシロウかw
741名も無き飼い主さん:2012/04/13(金) 21:46:14.40 ID:MHej2JEX
>>737
一応黙らせる方法はあるが…一時的にかなり衰弱するな。
742名も無き飼い主さん:2012/04/16(月) 07:43:54.77 ID:Z7Lm89LV
怖いな。ジョークでもやめてくれ
743名も無き飼い主さん:2012/04/16(月) 12:22:41.92 ID:EJN8+ahL
キンカの歌の練習熱心さには感服する
毎日少しずつ節が変わって行くのがわかる
リズミカルなパターンを築き上げるのには1年近くかかったりするし
言語学者や脳神経科医が脳の学習システムの実験動物にするわけだ
744名も無き飼い主さん:2012/04/18(水) 09:06:36.15 ID:YAL6GpAm
カゴの金網が足に悪いっていうから四つ折りにした新聞紙敷いてるけどちとかっこ悪いな
745名も無き飼い主さん:2012/04/18(水) 23:05:04.11 ID:1H2DrkB+
新聞紙だと噛んだりして遊び出した際にインクが心配なんで
安い半紙を買い込んで使ったりしているよ
無漂白の半紙やペーパータオルだと真っ白より糞も目立たなくていい感じ
746名も無き飼い主さん:2012/04/19(木) 15:51:04.01 ID:NquQqEuy
凄く歌の上手い雄が子孫を残さずに逝った。
雌を移動してケージのツボ巣をみると約30個の卵が・・・。
雌は巣籠もりが嫌いだったらしくいつも外に居たよ。
惜しかったな〜。ってかキンカにもネグレストみたいなのあるんかね?
747名も無き飼い主さん:2012/04/20(金) 14:10:10.62 ID:VPDfIAKg
もしその歌の上手い雄の歌声が録音したものがあるなら
新たに雛を迎えて聴かせて育てれば
学習して歌声だけは受け継がれるかと
748名も無き飼い主さん:2012/04/21(土) 03:12:21.49 ID:GZKNCUI3
>>745
半紙か〜良いね
キッチンペーパーや、何か買ったときのクラフト紙敷いてた

>>747
完コピになるかは本人の気に入り具合に寄るけど出来るね!
以前ぐぜり中に野鳥の声流したら、その場で合わせる様に同じキーまで声が高くなって瞬時に反応が返ってきた
聴かせ続けるんで無く数回試しただけだけど

完成した歌は色々取り入れたオリジナルでも、その時の綺麗な高音はしっかり残ってて和んだww
749名も無き飼い主さん:2012/04/21(土) 10:13:52.79 ID:HFHv3qtf
>>748
ものすごい学習能力なんだね!!いい話聞いた
キンカチョウえらいなあ

因みにうちの先代は成鳥して歌が既に完成した後に
共に暮らした文鳥に影響された一節が加わった・・・その一節というのが
掃除機の起動音のウィーンという音をブンが真似たものだったから
すっごくおかしな歌になったよ
750名も無き飼い主さん:2012/04/22(日) 11:47:10.25 ID:yhgjh++m
産まれて半年のオスが巣材料集めに熱心だ
お陰で部屋の箒がボロボロだよ(T_T)
751名も無き飼い主さん:2012/04/23(月) 01:22:25.24 ID:i2VZatdB
髪の毛を一生懸命抜こうとするw
素材集めの時って必死だよね
一度に沢山持って行こうと欲張って顔がすごいことになってる
752名も無き飼い主さん:2012/04/23(月) 14:51:26.22 ID:XApg2iCL
籠を覗くと前髪がはみ出すから引っ張ろうとするね
いじらしく踏ん張って引っ張ろうとするけど
そう簡単に抜けないからねえw
753名も無き飼い主さん:2012/04/23(月) 22:30:02.23 ID:i2VZatdB
自分の胸毛持ち上げて巣に運んでるつもりになってを繰り返してるのがいる
ふわふわ系が好きなのか実際にむしっちゃって痛々しい子も…
藁系の他にちぎったティッシュ等柔らかめのもの与えてるんだけどなぁ
引っかかって危ない物は駄目だし
どうか自分を傷つけないでおくれ
754名も無き飼い主さん:2012/04/24(火) 08:12:26.29 ID:e6vgscSF
春仔があちこちのカゴで10羽以上孵った。
嬉しいけど餌くれコールがやかましいなぁ。
755名も無き飼い主さん:2012/04/25(水) 01:55:21.75 ID:Wh3mvWB6
随分たくさんだねwwwおめでたい!
毛虫たんもふもふ
756名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 12:52:27.66 ID:4ICWpQu0
毛虫たん達はもう目が開いてる頃かなあ
可愛いだろうな
757名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 19:46:57.32 ID:KgSZfcK/
卵産んだけど巣にいるのは夜寝るときくらいだ……
758名も無き飼い主さん:2012/05/02(水) 21:28:47.73 ID:z297Mpag
毛虫達は巣から這い出して餌クレコールがビャービャー凄まじくやかましい。
でも上向いて口開けて餌くれるのを待ってるのも可愛いねぇ。
今年から年号入り足輪管理をしようと思ったけど上手く付けられない。orz
やはり割り足輪の色で管理するしかないかなぁ?
759名も無き飼い主さん:2012/05/07(月) 16:13:30.72 ID:jW2sNyR5
ものすごく見つめてくる
語りかけたり歌ったりすると瞬きしながらじっと黙って聞いてる
かわいいい
760名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 14:08:53.89 ID:YEbS6lc2
天気がいいからケージを洗って干してる。
キンカ二羽は部屋ん中ブンブン飛び回ってるw
761名も無き飼い主さん:2012/05/08(火) 20:15:23.73 ID:Yq3p8WLH
>>759
キンカ達、凄い見つめるよね!
俺は鳥達の視線がわかるし感じるんだけど(勝手に思ってるだけかもしれない)
小鳥はどこ見てるかわからないから気持ち悪いって人がわりと多い。(まわりに)
話し掛けたりすると小首傾げたり一緒に唄ったりするよねぇ?
声や行動で気持ちもわかる気がしてるし。
762名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 03:26:32.05 ID:qcOvJE/A
小鳥はちゃんと感情があるよね!
キンカ、見つめて来るし呼ぶと答えるし、気持ちの表現半端ないよね
甘えん坊の子なんか、一言一言お返事の声もいちいち変えてくる

抱っこしながら思いっきり優しく語りかけ>切ない声でキュ・・・
可愛いねえと一言>ミー
いい子だね、今日も1日元気でいようねえよしよしよし>ミーミーミー
みーみー言ってる時に目が合った>ミッ!ミッ!(出して愛でれの意)
763名も無き飼い主さん:2012/05/09(水) 13:00:25.92 ID:SDnbeDuu
>>761-762
かんわいいいい
わからんと偶に言われるけど、実際はどこ見てるかよーくわかるよね
何たって顔が動くしw黒目もキョロキョロ動いてる

声は滅茶苦茶表情豊かだよね!
チッ♪と弾んだり
ニャァvと甘えたり
ミ゙ー、と文句言ったり
ジャアッと怒ったり
メー、と呼んだり
プーンプーンハイテンションになったりww
ミッとかムッとか小さな呟きも変化があって面白い

面白い
764名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 08:49:34.07 ID:ym99Ah/L
あのプープー声は、普通の小鳥のちいちい言う高音よりもトーンが低くて
人間の声に近いのかな・・だから変化が聞き取りやすいのかも

ミ゙ーってわかるわかるww
765名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 08:52:44.46 ID:sC4cTuwo
地鳴きや警戒音もいいけど、
ツボ巣の中からだけ聞こえる、つがいの睦言に和む

766名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 17:52:15.77 ID:FUdUd0RK
生後8ヶ月のオスキンカちゃん、かわいいんだけど昼寝の最中に顔に載って鼻毛むしるのは止めて><
767名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 18:29:13.59 ID:ym99Ah/L
毛とか紐とか執着するよねえ
8か月にして巣作り本能発動しちゃう繁殖欲、ちょっと切ないくらい

でも、つがいの仲良しぶりは羽づくろいとか見てるだけでも癒されるね
768名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 15:42:54.62 ID:3dmCSjWV
繁殖本能強いから特に雌は心配になるねえ

髪を一房くわえたと思ったら鼻の穴に突っ込まれたwww
769名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 16:50:24.18 ID:QmfZUo4B
羽を毟られて縮んでしまったキンカがメーメー鳴いてるのが痛々しい。
770名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 02:14:17.01 ID:yKEyWf7U
>>451の子はその後どうかな
うちのも急に声が裏返ったりピギー!とダミ声出すようになった
元気いっぱいだけど、なんか不満で訴えてるのかな
発情期で興奮してる模様
腫瘍とかで無いと良いんだが…
771名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 08:06:43.70 ID:5VpldrHD
朝からプープーかわいい!
食べたり飲んだりしながら鳴いた時のくぐもった声が好きw
772名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 14:59:55.32 ID:8BXcpxj+
可愛いよね!
脚の悪い女の子は抱っこして欲しくて
不自由な体でよろけながらも戸口にやってくる

元気な男の子は豆苗の設置作業に興味津々
いつもは設置してる横から引っ張って食べ始めるのに
今日に限って菜刺しに茎突っ込んでる指先をガン見してるw
773名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 15:03:25.46 ID:8BXcpxj+
訴えてる時とか寝起きとか、一時的にだみ声になる事はよくあるけど
>>451さんや>>770さんのキンちゃん達はどんな様子だろう
大したことでなければよいけど
774名も無き飼い主さん:2012/05/31(木) 00:47:04.36 ID:wQFKN5Iy
>>772
ガン見わかるww
キンカと同じ目線かちょっと低い位置に行くと、ぐるっと頭を逆さまにして凝視してくるw
775名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 18:27:48.23 ID:C90Mrja4
飲み食いしている時のくぐもった声、ちょっと愉快で可愛い
餌入れの中に響く感じも面白いよね

若い雄がブランコをサンドバック(仮想敵)にして遊んでるw
怒って闘う時にも囀りの鳴き方利用するんだね
でっかい文鳥に向かって啖呵切ってた時にはさすがに笑った
776名も無き飼い主さん:2012/06/15(金) 15:22:30.38 ID:fHkIN5PE
ヒナどっかで売ってないかなぁ。
大人は時々見るけど。
挿し餌のときの警報っぽい鳴き声が聞きたいー

777名も無き飼い主さん:2012/06/18(月) 23:15:59.79 ID:/XJToscf
春の繁殖は終了みたいね。
次は秋ですねぇ。
ビービー言わなくなると結構静かだ。
(ミーミーポペポペ騒がしいには変わりないけど環境音としてなれている辺りはヤバいのか?)
778名も無き飼い主さん:2012/06/22(金) 17:49:32.52 ID:iAQy2EiE
初めて雛が孵ったと思ったらその日の夜に水死していた。
779名も無き飼い主さん:2012/06/23(土) 14:02:27.31 ID:TIN9XJNp
ヒナなんてまたすぐ産まれるよ。 餌水交換以外ほったらかせば、餌入れでも孵化する。
でも一番効率がいいのは皿巣みたいだな。
780名も無き飼い主さん:2012/06/23(土) 14:07:27.82 ID:QSsC9f6l
おまえら湧いてくるカビみたいにいうなよ
781名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 12:33:11.04 ID:i7dHJveE
たしかにすぐ産んでくれて、成長してくれるのは有り難い。
ただ孵った雛を眺めてニヤニヤしてたのに、帰宅したらチッコい水入れで溺れたと思うととても悲しいよ。
時期がずれて孵って親が育児放棄気味になって、喉が乾いた雛が必死に水入れにたどり着いたのに、慣れてなくて溺れる姿を想像してごらん。
涙の一粒くらい流れるだろ?
少なくとも私はそういう人間でありたいと思っている。
782名も無き飼い主さん:2012/06/26(火) 21:28:43.91 ID:6clA25ub
>>781
大量生産の物じゃあるまいし小さくても命なんだから。その感覚が当たり前だと思ってるよ
成仏して、次は幸せになってほしいね

うちも生まれたての小さいのが巣の下落ちて冷たくなっていた事があった
落ちて亡くなったのか亡くなったのを親が落としたのかはわからないけど
小さくてもぽや毛が生えて、嘴や足の指や、ちゃんとキンカの形をしていて
救えたかもしれないのにと思うと悲しくてたまらなかったよ
残された兄弟は元気に育ってくれて良かったけれど

キンカは動きも俊敏で心拍数速いし文鳥よりも短命らしいから
元気な姿を眺めながら色々切ない気持ちになるなぁ

今日もかわいい
783名も無き飼い主さん:2012/06/26(火) 21:33:46.64 ID:7EIu21+m
>>781
糞親ぶん殴ってやりたくなるよな
何の計画も無く衝動のみで子作りしやがったんだぜ
784名も無き飼い主さん:2012/06/27(水) 13:15:23.18 ID:PGDRzufs
キンカの場合、繁殖計画とかで
オスとメスを離したりとかしないのかな?
万年同じカゴに入れてて産みたい時に産んでろって感じ?
785名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 02:55:57.54 ID:qoww6rSp
一度巣引きした後は増え続けても手に負えないから分けてるよ
786名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 17:25:53.59 ID:oUwprrIh
インコ飼いの友人に「ウンコ臭くね?」って言われたんだけど
インコと比べてにおいするのは普通だよね?
787名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 18:33:45.82 ID:szn7LmDU
オカメとキンカいるけど臭いと感じた事はないなぁ。
同じ部屋にいるから慣れてるだけかも知れないけど。
臭いと思ったのはローリー系と肉食系。
788名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 11:23:46.02 ID:4qtacfw9
今年の春に荒鳥のペアを飼い始めました。
近づくと狂ったように飛び回り威嚇してくるのが悲しいです。
雛が孵ったら手乗りにしてなで回したいのですが,繁殖は春と秋だけ?
春に一匹雛が産まれたんですが夜中に水死してしまいました。
今はタマゴはあるけど抱卵はしないんですよね・・・。
育てないならカップルを離すなりしてできるだけキンカちゃんの体に負担をかけないようにしたいです。
789名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 12:01:29.78 ID:TzIkgLLp
>>788
十姉妹は子育てが上手らしいからキンカの仮親になってもらうのはどう?
790名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 12:40:25.62 ID:+RYSqTUz
>>788
荒鳥のペアもしっかり愛情持って飼ってくれよな
手乗り雛を手に入れる為の手段としてしか見てないように感じられるんだよなあ
違うなら申し訳ないけど

ペアで仲良くしてるんだろ?
だったら引き離しちゃかわいそうだよ
791名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 15:41:03.23 ID:3j5MEsFZ
>>788
荒鳥さんでも、毎日顔を見て話しかけてやっているとだんだんわかってくれるようになるよ。
他に手乗り鳥さんが他種でもいいのでいてくれれば、慣れるスピードは倍増

抱く気の無くなった卵は処分してあげて
あとは巣の角度などを調整してあげるといいよ
生まれたばかりのちっこい虫のような雛は、たとえ親に育てる気があっても
巣を出入りする際なんかに引っ掛けて飛ばしちゃったりする事があるから(経験有)
出入り口を少し上向けにして、簡単に転がり落ちないようにしてやるといい
792名も無き飼い主さん:2012/07/05(木) 23:22:57.95 ID:4qtacfw9
>>789 なるほど!視野に入れます。
>>790 あ・・・確かに手乗りのことしか考えてませんでした。今いる仔が最優先ですよね。ありがとうございます。
>>791 話をするのは苦手ですがぼちぼちやってみます。あとへたですが口笛を吹いて一緒に歌も歌ってみます。

今いる荒鳥のハナちゃんとキンちゃんをかわいがることにします。
いつか雛が孵ったらその仔にも同じだけ愛情を注いで育てます。
793名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 16:03:23.36 ID:rFSVOqux
荒や手乗り崩れなんかだと手は逃げるけど顔には寄ってくる子多いよ
794名も無き飼い主さん:2012/07/08(日) 18:03:36.89 ID:f2QHa3Iz
手は逃げる子多いよね
それでもだんだん歳を取って依存心が強くなってくると
皆一様に人懐っこく変わってくる・・最後はもれなく握りキンカだ
795名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 02:33:24.09 ID:2ZC3HPK6
何方か キンカチョウ1ペア譲ってもらえないだろうか。
飼いたい・・・。
796名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 03:16:54.95 ID:42/bqFXD
店に行くのだ
成鳥なら雛より見つかりやすいよ
797名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 07:11:36.69 ID:hYMTvUA8
店だとメ ム ム ミと静かな鳥に見えるw
ところがどっこい!
798名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 13:34:41.06 ID:gwupoSD3
メ ム ム ミ?
799名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 19:56:46.66 ID:pMA4qEqM
初めてお迎えした日を思い出しました
ショップでみむみむ言ってるとこしか見たこと無かったのが
籠に入れてもらって店を出て、お日様の下に連れ出した途端
ぜんまい仕掛けの玩具のように・・・
800名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 02:15:32.46 ID:2PrzOQLR
>>799
つづき、はよ
801名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 02:43:58.47 ID:Dh8pvQzv
…カゴに入れて店を出た?
…お日様の下?
802799:2012/07/18(水) 15:24:28.94 ID:2zGIxmBb
新しい籠が必要だったから、つがいのキンカを買うついでに
直接籠に入れてもらってお持ち帰りしたんです

でかいペットショップで店内は完全に人工の光だったのが
店を出てお日様にあてた途端、玩具みたいにガチャプーガチャプー

初キンカだったんで、あまりに規則的な囀りに思わず吹いてしまった次第です
803名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 21:46:18.94 ID:Axa8TzC1
半年前、買ったけど飼いきれない人からキンカチョウのメスを譲り受けた。
しっぽがなくてお尻が丸裸、風切り羽も波うってたり途中で切れてたり、AGYも持ってた。
通院して投薬して荒鳥だから掴まれるのが嫌なのに毎日体重計って保温してって一緒に暮らしてたら、
いつのまにか羽がまるっと抜け変わり、とっても可愛いキンカチョウになってた!
今は珍走団の空吹かしみたいなリズムで、みーみみーみみみーみーって鳴いてるけど、
キンカチョウのメスってこんな鳴き方なんかい?
ガチャプーって鳴くの聞いてみたい〜
804名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 05:51:56.82 ID:QZbrB7lQ
近所のショップにキンカのヒナが三羽入荷してた
真夏のこの時期でも繁殖するのかね
連れて帰りたかったけど、幼いのでまだお売り出来ませんだってさ @岡山
805名も無き飼い主さん:2012/07/19(木) 21:45:44.22 ID:sUbnd+x3
2歳9ヶ月の♀のキンカ飼いです。
発情抑制もホルモン薬の甲斐もなく、過剰産卵により総排泄肛(卵管)脱で三日前から入院しました。
戻してもらう→糞の度に出る→糸で止めてもらう→卵管の腫れのせいか糞出ず→糸外す→再脱

退院しても再発の可能性が高い為、卵管摘出術を提案されました。身体の小ささ、麻酔のリスク、色々考えると苦しい所です。キンカ飼いの皆様の意見、同様の手術受けた方がいたら予後を聞かせて頂けたら有り難いです。
806名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 12:14:40.69 ID:3MkjUKJu
今朝餌をやろうとしたらいつも飛び退いてこちらの様子を伺うメスが無反応で、よく見ていると虚ろな目で首をぶんぶん振り回しはじめた。んで止まり木から落ちて底網で嘴を研ぐようにしゃきんしゃきん。
明らかに様子がおかしいので捕まえて隔離。その時は逃げるために羽ばたいたが、いつものような力がない。
夜風にあててしまったから冷えたのか……?
807名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 17:24:27.62 ID:TaDcC2B/
具合悪そうな鳥はひとまず30℃くらいに保温してあげて
振り回すってのが良くわからないけど何か吐こうとしてるか嘴に餌とか引っかかってる?

>>805
大変だな…
鳥にとって何が最善なのか、こちらが決断しなくてはならないから辛いよね。
808名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 22:32:03.34 ID:TDKdDR0I
>>807
ありがとう。
手術を決断した翌朝、急変して逝ってしまいました。前日の面会では小さなプラケの中でピョンピョン動き回ってプープー懸命に鳴いてた。帰りたかったんだと思います。
連絡来て直ぐに病院に向かうも到着の10分前に逝きました。間に合いませんでした。
♀一羽飼いでベタ慣れに育ててしまい、良い意味でのドライな飼育が出来なかった飼い主のせいです。♀鳥が短命になる典型的なパターンです。
空になった鳥かごを見るのも、鳴き声が聞けないのも苦しい。あんなに小さいのに存在感絶大でした。
スレ汚し失礼。
キンカチョウって最高に可愛いですね。皆様の愛鳥達がこれからも末永く健康であります様に。
809名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 07:44:22.27 ID:9xBZYnVv
>>808
大好きな人に沢山可愛がられて、きっと毎日幸せな時を過ごしていたに違いない。

うちも同じ様な♀を亡くした。
元気だけど産みすぎが心配で暫く通院していたら、次の予約日の前日に急に旅立ってしまった。
鳥は元気なふりをするから注意深く見ていたつもりだけど、
今までのどの病鳥よりも本当に声も弾ませていつも通りに振る舞っていた。

手術で亡くなった子もいる。
預けたときの待合室まで響く寂しそうな声が忘れられない。

鳥の運命を決めるのは飼い主だから、油断せず、ひとつひとつ、どうか判断を誤らないようにといつも祈るような気持ちだ
経験が役立った事も沢山あるけど後悔は絶えないね

どのキンカもみんなみんな幸せいっぱい元気いっぱい長生きする呪いをかけた!!!


水浴びを用意する前に放鳥するといつもの場所に先回りして
「無いよ!風呂!置いてないよ!」と言わんばかりにプッ、プッ、と催促に来るかわええww
810名も無き飼い主さん:2012/07/25(水) 12:17:20.50 ID:DD9xzG0S
キンカの声の表情豊かさといったら、もう言葉の域だよね
かまって欲しくて甲高い声でニーニー鳴くから、はいはいと言いながら手に取ってやると
途端に納得したように低い声でぷうと一声。
まるで「それでよし」と言っているようで可笑しいやら可愛いやら

808さん、辛いですね
自分も今まで何羽かキンカとお別れしたけど、それぞれ本当にかけがえのない存在でした
さっきまで元気にご飯食べていたのが巣でお座りしたままぽっくり大往生という
幸せな子もいたけれど、亡くなる寸前に失望させてしまった可哀想な子もいて
その子の事は今でも思い出すたびに涙が出てしまいます。

もし彼岸の魂が続くなら、生きていた長い時の幸せを想いながら
今は苦しみも無くどこかでみんなを見守ってくれてると思うし、
もし魂なんて無いというのなら、亡くなった瞬間にすべては無になってしまうのだから
苦しみも失望も、やっぱり消えてしまっているはず。
それでも、一緒に生きた幸せな時間は真実なのだから・・やっぱり彼女は幸せだったと思います。

すべてのキンちゃん達とその飼い主さんに、幸あれ!
811名も無き飼い主さん:2012/07/26(木) 01:28:52.63 ID:+3WQu7fl
声は勿論顔もみんなちがってかわいい
まんまる目や小さい垂れ目や楕円のデカ目w
812名も無き飼い主さん:2012/08/03(金) 01:47:04.49 ID:xtqDXtgD
放鳥ついでにキンカチョウに「カゴをきれいに洗うから、貸してね。」ってちゃんと断ったのに、
洗って拭いて乾かしてバラバラなままのカゴを持って帰ってきたら、
怒りのアタックをかまされた…
キンカチョウとずっと一緒にいた母に聞いたら、
カゴを持って部屋を出たあと、ずっと体を細くしてしょぼんとしてたそうだ。
おうちとられたーって不安だったのね。ごめんね。
813名も無き飼い主さん:2012/08/10(金) 23:56:44.92 ID:f5CnYrGm
鳴きの上手い雄が死んじゃったんだけど、途端に雄たちの鳴きが下手になって、
ついにはミーミーしか言わなくなっちゃった。
カリスマ歌手?みたいな感じだったんかね?
814名も無き飼い主さん:2012/08/11(土) 01:38:15.25 ID:+CgmU0mf
慣れるとどこにでもついて来て間取りを完全に把握しちゃうね
危ないから目の届かない部屋は締め切ったりキッチンなんかは癖が付かないように追い払ったり気をつけてるけど(勿論調理時は出さないよ)
ちょっと油断すると変な所からチッ♪チッ♪とはしゃぐ声が…

文鳥が怖がるような物を置いてもキンカは全く動じねえww
815名も無き飼い主さん:2012/08/12(日) 11:24:00.98 ID:vgVo60cR
キンカ強いよねー。
十姉妹雄10羽に1羽で立ち向かって勝った。
アトリ3羽にも勝った。
庭箱の端にアトリを追いやって真ん中で雄叫びをあげる雄姿は格好いい。
無謀に立ち向かう姿は微笑ましくもあり心配でもあり。
816名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 17:58:08.64 ID:hANtUkQQ
>>1があまりにも稚拙な知識で、一丁前にスレなんて立てるから
こんなに過疎るんだろ。低能馬鹿のせいで、余計にマイナーになっちまうわ。

スレタイには、【錦華鳥、キンカチョウ】も入れなきゃ意味ないわ。
あ〜、さっさと、きちんとしたスレを立て直したいわ。
重複はマズいしな。

817名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 23:05:21.05 ID:dVGxb01l
今年も夏が終わり繁殖期がやってくる
818名も無き飼い主さん:2012/08/16(木) 20:12:16.01 ID:yAMwZO1a
新スレに移動をお願いします。

◆◇錦華鳥、キンカチョウ、錦花鳥のスレ 1団子◇◆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1345115463/


そして、ここはDAT落ちw
819名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 00:59:52.00 ID:03iQ299a
>>818
おや乙
自分も昔キンカや錦華で検索しても辿り着けなかったから
早く回して次スレ立てたいなーと思っていた
あと少しだから埋めたいのだけどね
820名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 01:02:17.68 ID:03iQ299a
前スレ入れて、一応2として扱った方がよくないかね
821名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 02:24:05.66 ID:+scXSFJJ
今年中に埋まるのだろうか
822名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 05:44:16.95 ID:/6ncidtm
絶対埋まらないってw
ここまで何年かかってんのよw
下手にレスしないで落とすべき
823名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 07:11:33.08 ID:yYrN5f0A
>>818-819
分かりやすい自作自演だなあ
824名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 08:35:28.06 ID:BJn8hhyT
>>823
自演に見えるのは自身が卑しい性根してるからでしょう。
落とすべきスレへの書き込みお許し下さいね。w
825名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 12:04:00.46 ID:yYrN5f0A
>>824
ここまで平穏無事にやってきたスレなんだから荒らすなよ
826名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 12:20:02.61 ID:LTOxvodl

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

827名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 12:20:40.23 ID:LTOxvodl
新スレに移動をお願いします。

◆◇錦華鳥、キンカチョウ、錦花鳥のスレ 1団子◇◆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1345115463/


   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚?д?゚ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩) 大変長らく御愛顧頂きました ┌───────┐
  α___J _J      このスレッドも       (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   とうとう終了となりました。  /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                    ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \誠にありがとうございました。\.└△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)

828名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 12:21:05.08 ID:LTOxvodl
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
829名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 12:22:10.39 ID:LTOxvodl
>>825
荒らしてる本人が何言ってやがるww 頭蛆湧いてんのかお前はwww
830名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 12:22:24.11 ID:LTOxvodl
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□■■□□□□□
□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□
□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□
□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□
□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□
□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□
□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□
□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□
□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□
□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□■■□□□□□□■■□□□□□□□■■□□□□□
□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
831名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 15:20:15.19 ID:doxH/JY4
>>829
荒らしてなんかいないけど
とにかくお前が荒らさなければ通常進行できるんだぜ
832名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 18:09:08.95 ID:WHplNfcR
>>831
お前しつこいな
間口の広い新スレできたんだからこっちには書くな低能
お前は正論で指摘されると、たまらず相手を荒らし荒らしというが、
お前のやってる行為そのものが荒らし 例えば>>823のような煽りレスな
自分で読んで、妄想に満ちた最低なレスだな、と思わんか?
蛆湧いてるから分からんか?w

お前がPC覚えたての爺さんなのか、鬼女にもなれない小汚い主婦なのかしらんけど
>>818>>819>>824も俺も、皆別人なんだぞ?
IDすら見れない、ましてや落ちスレに固執して粘着レスかますお前は
新スレに来なくていい、というか資格ないから、ブログでも作って遊んでろよ

通常進行してろよ、ブログでなww
833名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 18:10:00.82 ID:WHplNfcR
良識者は新スレに移動をお願いします。

◆◇錦華鳥、キンカチョウ、錦花鳥のスレ 1団子◇◆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1345115463/


   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚?д?゚ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩) 大変長らく御愛顧頂きました ┌───────┐
  α___J _J      このスレッドも       (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   とうとう終了となりました。  /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                    ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \誠にありがとうございました。\.└△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)


834名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 18:11:45.03 ID:WHplNfcR
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■

835名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 20:27:35.56 ID:ylfLUelI
>>832
お前真性なんだな
836名も無き飼い主さん:2012/08/18(土) 15:17:18.73 ID:Wx9/XUtk
うわあこんな超まったりスレが荒れとる…
>>818-819は自分だから自演じゃないよ
紛らわしくて申し訳無い
移動はおkとしてここまで長くやってきたスレなのだから新スレは2扱いが良い
キンカスレが今までなかったみたいで寂しいからw
837名も無き飼い主さん:2012/08/25(土) 02:22:46.27 ID:/NHovdge
なんで後から立てたスレに誘導してんの?
838名も無き飼い主さん:2012/09/07(金) 17:46:21.75 ID:wW0iBg3f
まあ賑わってるから良いんじゃないかね
ただなんか攻撃的なのが居座ってるようだがw
ここは長いから>>1から読むとしみじみする
839名も無き飼い主さん:2013/01/27(日) 08:37:14.48 ID:7KGQdxfi
よし、俺がこっちでそっとキンカチョウの質問に答えよう。
つっても知ってる限りの事しか答えられんけど。
840名も無き飼い主さん:2013/02/19(火) 01:25:37.86 ID:6pBhnFJI
>>839んじゃあ、成鳥のキンカ向かえたら絶対に手に乗らないの?まったく触れられないの?ハッサクセンセー教えてー
841名も無き飼い主さん:2013/03/08(金) 11:09:27.95 ID:8xgD5msi
ほしゅ
842セカンド運営:2013/03/08(金) 14:02:10.75 ID:KSlWf/XE
このスレは重複によりDAT落ちなのでレスしないように

誘導スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1345115463/
843八朔:2013/03/08(金) 17:29:53.43 ID:HZp4fAbv
>>840
書き込みようやく気が付いた。
絶対はない。手段を選ばなければある程度は手乗りに出来る。
半年ぐらいかな、期間は。面倒くさいから雛から飼おう。
844名も無き飼い主さん:2013/03/28(木) 20:22:56.69 ID:NCjZIxoP
ほしゅ
845名も無き飼い主さん:2013/03/29(金) 22:53:40.52 ID:nfkkao8O
ほしゅ
846名も無き飼い主さん:2013/04/09(火) 17:41:13.73 ID:w+1Y0FN/
発情を抑えられないとか、本当最近のはレベル低いな。
847名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 19:50:29.63 ID:Y/cqGSNU
あげ
848名も無き飼い主さん:2013/09/08(日) 23:21:17.36 ID:qrpmACMX
ほしゅ
849名も無き飼い主さん:2013/11/04(月) 13:53:28.89 ID:izgC5s03
キンカ飼ったホシュ!
850名も無き飼い主さん:2013/11/09(土) 09:07:01.98 ID:p5qGcwDM
あげ
851名も無き飼い主さん:2013/11/23(土) 20:06:50.45 ID:R7lncZKS
ぷーぷーほしゅ
852名も無き飼い主さん:2013/12/08(日) 19:08:16.32 ID:HEngod+a
毛引きは治す方法あるのにね。
インコとは全然違う方法で。
知らないんだねぇ。
853名も無き飼い主さん
飼育は簡単。