コキンチョウ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
西洋画の色彩のような独特の派手さに味わいがあるコキンチョウ。
飼ってる人は情報交換しませんか?
2名も無き飼い主さん:04/03/11 10:43 ID:???
小堺?
3名も無き飼い主さん:04/03/12 19:42 ID:???
コキンは派手
4名も無き飼い主さん:04/03/14 00:44 ID:???
でも可愛い
5インプレッサ:04/03/14 01:02 ID:txu18M0A
蝶?
6名も無き飼い主さん:04/03/14 22:56 ID:???
7名も無き飼い主さん:04/03/16 00:00 ID:???
鳥だよ
8名も無き飼い主さん:04/03/16 21:44 ID:???
原色きついよね
9名も無き飼い主さん:04/03/17 21:36 ID:???
あの派手さがいい
10名も無き飼い主さん:04/03/18 21:22 ID:???
本当西洋画みたい
11名も無き飼い主さん:04/03/19 22:05 ID:???
結構高い
12名も無き飼い主さん:04/03/20 20:50 ID:???
意外な程色んな種類いるよね
ほんと綺麗
13名も無き飼い主さん:04/03/21 08:22 ID:???
アカコキンがポピュラーかな
14名も無き飼い主さん:04/03/22 19:22 ID:???
パステルコキンが凄く好き
15名も無き飼い主さん:04/03/23 09:53 ID:???
パステルアカコキンもイイ
16名も無き飼い主さん:04/03/25 00:06 ID:???
パステルの淡い色合いが素敵
17名も無き飼い主さん:04/03/27 01:05 ID:???
漢字で書くと胡錦鳥
18名も無き飼い主さん:04/03/29 09:50 ID:???
錦がつく鳥って多いよね
19名も無き飼い主さん:04/03/31 09:48 ID:???
シロムネパステルキコキンはルチノーのカナリヤみたいだよ
20名も無き飼い主さん:04/04/01 09:05 ID:???
淡い色合いがさいこー
21名も無き飼い主さん:04/04/04 08:40 ID:???
自然の芸術だよね
22名も無き飼い主さん:04/04/07 10:43 ID:???
きれいすぎ
23名も無き飼い主さん:04/04/08 12:04 ID:???
でも高いんだよね
24名も無き飼い主さん:04/04/08 17:08 ID:???
赤コキン欲しいな
25にんげんもどき4:04/04/09 23:15 ID:OMDyvjbI
パステルキコキンはいいね!
26名も無き飼い主さん:04/04/11 12:39 ID:Odb4xBTj
頭の色で名前が変わるらしい。
27名も無き飼い主さん:04/04/12 21:37 ID:A//YVx3m
コキン鳥は自分で子育てしてくれないから
増やすのには大量の十姉妹が必要になるのがネックですね。
28名も無き飼い主さん:04/04/14 13:27 ID:px0D2wlO
子育てしない高級フィンチ飼ってると
可愛い十姉妹が消耗品みたいになってくるのが悲しい。
29名も無き飼い主さん:04/04/30 19:18 ID:TNgf5hlH
自分で抱卵する固体もいるよね
30名も無き飼い主さん:04/05/14 17:24 ID:???
コンチキショウだと思った。
31名も無き飼い主さん:04/09/22 00:49:33 ID:???
なーんか、見るからに子育てが下手そうな気がするな
でもいいな。おれもほしいなぁ
32名も無き飼い主さん:04/12/16 21:59:32 ID:dPo3cebq
あらら人がいない(T_T)
飼ってる人いませんかー?
33名も無き飼い主さん:04/12/18 13:01:19 ID:???
うあ、こんなスレあったのか!
白胸現在自育中だす。孵ったヒナは一羽だけだが。
34名も無き飼い主さん:04/12/21 13:11:30 ID:???
自分では飼っていないのだが…
以前、ちょうど今頃の時期ペットショップに行ったら、コキンチョウが二羽
籠から逃げ出したところだった。店員さんと協力してようやく一羽は保護
したのだが、もう一羽がなかなか見つからない。店内を隈無く探すこと
約5分後、俺は発見した。
店内に飾ってあったクリスマスツリーの枝に、まるでオーナメントの如く
すまして留まっているコキンチョウを。
程なくこの一羽も無事保護したのだが、あの目立つ体色があぁも見事な
保護色になるとは思わなかったよ。
つーかコキンチョウも自分がカラフルなことを自覚してるんかね?

毎年クリスマスツリーを見るたびに思い出すちょっと微笑ましいような思い出。
3533:04/12/22 18:55:26 ID:???
本日、巣立ちますた。
まだくちばしの付け根にダイヤがありまつ。
初めて飼って自育してくれたんでラッキー。
3633:05/01/12 19:55:26 ID:???
いまだに雛が親に餌をおねだりするので粟玉をあげ続けてたら、
親がまた卵を産み始めてしまいました。
37.:05/01/28 01:08:30 ID:ZbtPFEGj
一匹いま幾らぐらいで売ってるの?
3833:05/02/03 19:32:35 ID:???
雛が餌をねだる声が聞こえるようになりました。
どうも今度は複数孵ったっぽいです。

>>37
カラーにもよると思うけどペアで15千円から25千円くらいじゃないかな。
39名も無き飼い主さん:05/02/18 16:00:07 ID:???
>>33
コキンチョウの雛達は順調に育っていますか?
40名も無き飼い主さん:05/02/18 22:32:50 ID:???
>>39
育児放棄しないかとびびりながらなので、
成長状態を目で確認してはいないのですが、声はすごく大きくなってます。
4133:05/02/22 18:54:37 ID:???
本日、2羽巣立ちました。
親鳥が消耗しないよう、粟玉は切って、
2,3日したら巣もはずそうと思います。
42名も無き飼い主さん:05/02/23 18:38:41 ID:???
>>41 羨ましいです。無事育って何よりです。
4333:05/02/25 20:24:20 ID:???
>>42
ビギナーズラックもいいところだったと思います。
仮母にするつもりだった十姉妹はぜんぜん駄目ですし…
親が健康だったのと大き目のカゴを使ったのがよかったのかな?
44名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 13:29:38 ID:???
コキンのヒナって売られてませんよね…。ヒナから育てて手ノリにしたい。
45むむ:2005/05/07(土) 22:07:39 ID:lO69zKH2
先月、コキンの雛を買っちゃいました。
か、かわいすぎるよーーっっ
もう、すっかり慣れてくれて、毎日頭にウンチをしてくれてます。
こまったもんだ。
46ドール:2005/05/17(火) 21:49:57 ID:7t92hjug
先週コキンチョウかいました。オスとメスとヒナ合計3羽で18000でした。
財布が軽くなっちゃた。 
47名も無き飼い主さん:2005/05/29(日) 14:08:19 ID:???
安いなぁ
北海道だと1羽12000円位です
48名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 18:54:08 ID:gKr4nYCU
一応、野生コキンは希少だから、ペットとしてじゃなくて、増やしてくれる繁殖家が増えるとイイナ
49名も無き飼い主さん:2006/02/27(月) 21:46:42 ID:jEMzl03m
スレタイが

コンチクショウ

に見えたorz
50名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 12:41:22 ID:m0sujPgu
次スレがあったら(なさそうだけど)胡錦鳥にするか
51キンちゃん:2006/05/11(木) 16:18:28 ID:ZHXYubNd
コキン鳥の雛(1〜2ヶ月)を飼い始めました。
本も買ったのですがコキンについてのページ数が少なく
ネットで調べているうちにここにたどり着いた次第です。

すでに手乗りになっていましたが
肩のほうが好きな様子です。
今は深緑色をしています。いつごろ鮮やかな色に変わるのか
楽しみです。

コキン鳥を育てているかた、いろいろ教えてください。
52名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 22:36:08 ID:C6HumtW4
とりあえず悪いブリーダーの例
http://plz.rakuten.co.jp/yh194996/
育て方はいろんな人に聞いたほうが無難
53名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 09:53:03 ID:y8qQUVZI
野心黒々、フォー
54名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 23:46:03 ID:SpD8Cfr7
コキンチョ!
55名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 10:56:19 ID:pTesCljW
ヒナ二羽を昨日飼った
一羽五千円弱
さすが高級フィンチ
高い
そして
かわいい
56名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 10:57:13 ID:pTesCljW
あれ?
五千円でも安い方なのか・・・
57名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 19:26:23 ID:Ht+Eg5sf
赤胡錦・黒胡錦・黄金胡錦のいずれも大変美しい色彩から、通称レインボーフィンチと呼ばれる。
巣引きが難しく、十姉妹を仮母にするのがポピュラー。
粟玉は、手乗り文鳥やインコに用いる物より卵黄の量を倍にすると効果的。
ひなの嘴の付け根に通称ダイヤと呼ばれるものが左右に二つづつあり、つぼ巣の暗がりで口を開けてグルグル回す動作でダイヤが輝き、ひなの口がはっきり親鳥に分かる特徴を持つ。
58名も無き飼い主さん:2006/10/12(木) 01:12:14 ID:yKk1SCMd
写真みたら派手なせいで大きく見えたが、十姉妹と同じくらいのサイズなのね
性格も十姉妹チック?
59名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 20:22:57 ID:hF3SCCd3
こうしんざん
60名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 05:11:35 ID:BzB291mc
冬はヒーター使わないとダメなの?
61名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 14:50:09 ID:OPC+WSFY
大抵は必要でしょう。
62名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 16:42:57 ID:l+CkzrwS
飼いはじめて3年目。卵を産む気配が全くないのですが・・。
どうすればいいでしょうか?
63名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 11:05:42 ID:fiWHPsEn
うちのコキンやけに鳴きまくるんですが、何がしたいのでしょうか?
64名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 10:43:57 ID:RyITkoHh
誰か教えてケロ
65名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 16:33:05 ID:G+r36h3E
コンチキショウに見えた…
66名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 12:10:18 ID:EIZWMy3m
保守
67名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 00:17:33 ID:ShD569D6
胡錦濤と関係あるのだろうか
68名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 21:51:11 ID:cdEFEzVk
大好きなフィンチ
綺麗だし難しくないし(低温注意)エキゾチックな姿(ピンテールがステキ☆)
とエキゾチックな声

オーソドックスなクロガシラとかアカコキンの極美個体なんか見るとウットリ
しちゃう
69名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 19:03:46 ID:VnPk0/ko
こきんちょ冒険隊 なんちゅってな
ヒヒヒヒヒヒ
70名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 21:35:58 ID:RP8LmSM5
よく行くペットショップにイエロー入荷してた!
欲しい!けど¥25000もしてた・・・
71名も無き飼い主さん:2008/01/11(金) 01:23:22 ID:OksyHJcL
なかなか手のりにならないな
72名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 20:21:13 ID:SF2dHVEg
保守
73名も無き飼い主さん:2008/08/13(水) 15:29:03 ID:DvEKx9TG
保守
74名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 00:02:56 ID:7fv+eubV
今、オスが換羽してんだけど、繁殖させて良いのかな?
75名も無き飼い主さん:2008/10/16(木) 03:09:19 ID:4+7NyDVj
たまご産んだ!!
76名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 16:13:51 ID:mygZfv+1
たまごは何日くらいで孵化する?
77名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 17:16:36 ID:TJMri1Vu
>>76二週間前後
78名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 19:41:13 ID:+/kZyH5z
またもや無精卵ばっかりだった。♂が悪いのかな?
79名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 20:13:23 ID:2PH0wPux
>>78メスは何才?
80名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 14:54:14 ID:PDVW4aMd
♀は1歳、♂は3〜4歳だと思う。♀の方が大きい。
81名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 03:45:06 ID:cg3DPdlN
今まで無精卵ばかりだったけど、二回目の産卵で懐中電灯でうしろから照らしたら、無精卵とは違い透き通らずに黒くなっているのですが、もう二週間ぐらい経っているのに孵化しない。
何がいけないのだろう?

82名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 07:05:25 ID:FgLvjvt7
>>81親鳥は卵抱いてるの?
83名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 09:55:55 ID:cg3DPdlN
十姉妹が抱いてます。
84名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 10:54:35 ID:FgLvjvt7
>>83もう少し様子を見て抱かしていて。孵るかもわからん。
85名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 13:43:54 ID:TElbxzQz
ブルーコキンの美しさは異常。
86 :2008/11/23(日) 20:33:43 ID:Kh8OhLoD
ブルーは清楚で美しいな
ノーマルはいかにも南国らしくてまたイイ

ところでノーマルのメスって顔が黒いっていうけどそうなの?
でもオスでも顔が黒いのいるよね?
87名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 21:51:50 ID:cg3DPdlN
ノーマルは黒頭、赤頭、黄頭があり、赤が優性遺伝子。黒と黄はどちらが強いかは知らない。
88名も無き飼い主さん:2008/11/23(日) 22:44:06 ID:Tea+7N7S
そしてコキンの世界では赤頭がもてるらしい。
89名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 00:25:28 ID:puTs2ndX
赤頭がモテルのは人間であって、鳥の世界の♂は剣尾が立派な鳥がモテルらしい。
90名も無き飼い主さん:2008/12/07(日) 14:16:37 ID:8kPkGrYW
コキン鳥欲しい。
91名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 15:37:26 ID:wQUD0Y9a
無精卵ばっかりで中々殖えないなぁ。
92名も無き飼い主さん:2009/04/22(水) 04:05:40 ID:eT2GPT90
スレタイが「コンチクショウ」に見えた
93名も無き飼い主さん:2009/04/23(木) 07:54:23 ID:T7KaiXMB
コキンチョウかわいいなと思っているのですが、声の大きさはどんなもんでしょう
現在ペット可のアパートで文鳥を一羽飼っているのですが
いくらペット可でもお隣に迷惑をかけてはいけないので思案中です
文鳥と比べて声は大きめですか?小さめでしょうか?
94 :2009/04/24(金) 23:46:37 ID:2PYpj1Tq
声の大きさは文鳥とそんなに変わらないと思うけど、
かなりの高音で連続して鳴くこともある
キュイキュイキュイキュイ みたいな感じで
ペットショップで確認するかyoutubeとかで鳴き声を聞いてみるといいかも
95名も無き飼い主さん:2009/04/26(日) 14:29:24 ID:RccDrtck
>>94
ああ、その手がありましたね。
ショップで確認しようとしても、インコやオウムさん達の絶叫で聞き取れず
どうしたものかと思っていましたw
さっそく探してみます。ありがとうございました。
96 :2009/06/16(火) 04:30:36 ID:UsB8U01L
もうとっくに確認したかもだけどこのページで雄雌別の声が聞けるよ
http://www.finchinfo.com/birds/finches/species/lady_gouldian_finch.php

再生してたらうちのコキンが目を覚まして大騒ぎしちゃって大変なことにw
97名も無き飼い主さん:2009/07/12(日) 19:12:25 ID:IZebpO9D
>>96
色々な鳴き方が有るんですねえ・・
98名も無き飼い主さん:2009/07/14(火) 22:28:51 ID:j8qX3t2Q
弱くて難しいイメージがあって中々手が出せないんですが
それは温度的なもんだいなんですかね?
色によってもむずいのかな。。
99 :2009/07/15(水) 01:06:01 ID:+alsSd5L
十姉妹や文鳥に比べたら弱いのかもしれないけど
気にするほどではないと思うなー
ちょっと寒がりだけど、関東以南の室内なら
2羽以上いればペットヒーターなしでも飼える
難しいのは飼育より巣引きだと思うよ
100名も無き飼い主さん:2009/07/15(水) 21:57:03 ID:dV39F6Co
>>98
十何前に並コキンを5年間飼育した経験から、巣引きは難しくても、飼育の面では
文鳥やセキセイ並に丈夫な鳥だという認識があったのです。冬場の保温さえ気をつければ。
ところが、今年、台湾ブリード物のイエローコキンのペアを購入したのですが、
一ヶ月も持ちませんでした。相次いで落鳥させてしまい、可哀想な事をしてしまいました。
イエローコキンやブルーコキンは色を定着させるために近親交配を繰り返した結果、
弱い個体が多いという事も聞きます。細心の注意が必要だと思います。

101名も無き飼い主さん:2009/07/16(木) 00:32:29 ID:Vu3YcXqX
それは色より台湾産だから弱かったのでは
102名も無き飼い主さん:2009/07/24(金) 20:23:59 ID:zyBRQDik
台湾産とか色より
その個体がたまたま弱かったんでしょうね
あと、温度管理でしょうね、何度で飼育されていたかは
まったく見当もつきませんけど
103名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 21:56:37 ID:DGuqDr+4
十姉妹と一緒に飼えますか?
104名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 01:07:32 ID:pbIqHmoW
一緒というのは、同じカゴということ?
おとなしい十姉妹なら大丈夫だと思うけど、しばらく様子をみてからのがいいよ
(カゴを隣同士にして置いておくとかして)
105名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 13:41:38 ID:L84TFElK
コキンチョウと十姉妹のハイブリッドは可能ですか。?
106名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 21:01:11 ID:TXjdEmsj
>>104
そうです。十姉妹のペアがいるのですが、おとなしいかどうかは・・・。
いきなり同居は危険かもですね。
107名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 00:16:29 ID:vAdxe6od
>>105
ナンヨウセイコウチョウやヒノマルチョウとコキンのハイブリッドなら
海外のサイトで写真をみたことがあるけど
十姉妹のはまだ見た事ないな
需要もなさそうだしチャレンジする人が少ないんじゃないかな…
ここは105が挑戦してみてw

>>106
好奇心できくけどどうして同じカゴで飼いたいの?
108名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 19:49:23 ID:vBbxwElz
>>107
単純にもう一つカゴを置く場所がないんです。
場所が出来たら考えようと思います。
109名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 09:41:16 ID:iMRz1zyf
>>105
十姉妹との掛け合わせは、コキン♂×十姉妹♀がモアベター。
十姉妹♂×♀コキンの場合は抱卵・育雛放棄の公算大。
十姉妹は白十姉妹が良いでしょう。コブチ十姉妹などでは雛の色が悪くなりそう。
110名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 20:47:14 ID:PocuccJo
>>101-102
100ですが、やはり温度が原因。適温は28〜35℃だそうです。
マンションの室内飼いですが、真夏の猛暑はキツかろうとクーラーを掛けて
温度も27℃で控えめに設定していたのですが、鳥籠を床に置いていたために
冷気が当たってしまっていたようです。ベランダに出したら徐々に元気を取り
戻したので、現在は室内飼いに戻し、テーブルの上に置いて、冷気が当たらな
いようにしています。
111名も無き飼い主さん:2009/08/18(火) 21:48:07 ID:AiY2VYFl
冬場の室内無加温飼育は無理なの?
多分、15℃くらいになるのだけど。
112名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 01:20:15 ID:2FO8PSr8
15度はちょっと厳しいんじゃないかなあ
113名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 22:14:34 ID:lpB1kFHw
>>112
素直にヒーター使おうと思います。
114名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 23:13:53 ID:jetNz+W+
ノーマルコキンの番が今抱卵中ですが季節的にちょっと早かったかな・・・。
ホームセンターで売っていた巣箱。ちょっと小さいかなと思いつつ、
http://item.rakuten.co.jp/toritoritori/10000256/
. ↑を取り付けて、巣草を籠に入れたところ、しばらく♂がしきりに巣箱
の中を覗き込む状態が1週間くらい。そのうち、♂がせっせと巣草を運び入
れて、これがまた1週間くらいで完成。その間、以外にも♀の方は巣作りは
全く手伝わない。中は見えませんが、昼間は交代で、夜間は♀が巣箱にずっ
と入っているので多分抱卵中(1週間)と思われます。聞くところによると
一応、抱卵まではするんですよね。その先がどうだか・・。
115名も無き飼い主さん:2009/09/13(日) 06:25:51 ID:EcKKZmN0
>>114
コキンは抱卵まですれば大成功。
♂の状態がよくないとそこまでいかないことも多い。
自育させるのは飼い主の精神衛生上よくないので
ジュウシマツ様をお迎えしなされ。
116114:2009/09/13(日) 11:03:21 ID:l894z9+d
>>115
実は孵化が遅れているようなので無精卵かと思っていたところ、一昨日の11日に
ピヨピヨと小さい声が聞こえてきたので孵化したと喜んでいたのですよ。
ところが、その日の午後には親が早くも巣箱に入らなくなり、育雛放棄。
抱卵中の熱心さからは思いも寄らない程のこの落差!。
中を覗いて見ると、卵を2個生んでいたらしく、1羽孵化していました。
この後の手当が思いつかないまま、親鳥の母性本能に期待してそのまま無為
に時間を費やして、孵化二日後の今日雛は落鳥してしまったんだけど、孵化
直後から人工で育雛するという方法は有ったのですかねえ。


117名も無き飼い主さん:2009/09/13(日) 11:42:56 ID:TjHJHbVX
>>116
今度は孵卵器とペレットを用意して置くことをお奨めします。
ラウディブッシュ社かKAYTEE社のフォーミュラとか。
ただ、雛は親鳥からの給餌によって、栄養とともに親鳥の持つ免疫や腸内細菌
消化酵素も同時に受け継いでいる様だがこの辺のフォローは人工だとどうなの
かな。
118名も無き飼い主さん:2009/09/13(日) 13:11:30 ID:EcKKZmN0
>>116
ジュウシマツの仮母じゃダメなの?
有精卵預けとけば巣立ちまで面倒みてくれるよ。
簡単だしたいして金もかからん。

孵化直後からの挿餌は手間がかかりすぎて大変だけど、30分ごとにこまめにやれば可能。
まあ、普通の社会人には無理だ。
119名も無き飼い主さん:2009/09/14(月) 04:56:07 ID:y2IYJKKQ
>>116
ある程度まで十姉妹に育ててもらって
途中から挿餌すると手乗りになりますが
でも孵化の直後からの挿餌はやっぱり難しいと思います
今回は残念でしたが、また生まれるといいですね
120名も無き飼い主さん:2009/09/18(金) 23:13:13 ID:A52Rb/EZ
十姉妹が足りないので余分な卵は取り出さずに自育させてたら、
今日ヒナが3羽巣立ちした。
以前育児放棄したペアなので自育は運次第な気がする。
121名も無き飼い主さん:2009/09/22(火) 20:17:26 ID:lwJPHmHe
守ろう胡錦鳥
近年胡錦鳥から色素欠乏した個体を選抜することが
盛んに行われています。白胸と呼ばれている鳥も色
素欠乏です。パステルやブルーなどと命名して大騒
ぎしているのも正常に胡錦鳥の形質を発現していな
い色素欠乏の奇形です。
一度奇形にされた鳥が正常な個体に戻ることは永久
にありませんから、ちょっと変わった鳥欲しさの安易
な選抜が、日本の飼鳥文化を代表する胡錦鳥の破
壊行為になっているのです。
胡錦鳥の奇形個体の選抜は、よほど明確な目的が
ない限り面白半分ですることではありません。厳に
慎むべき行為です。
胡錦鳥愛好家がするべきことは、胡錦鳥本来の魅力の育成です。
122名も無き飼い主さん:2009/10/03(土) 14:22:10 ID:BuS8uWpp
あらら、誰もいないみたいね。
>>120お羨ましいことです。家も卵抱いてますが、十姉妹が間に合いません。
育雛放棄に備えて孵卵器とペレットを用意しました。あと、シリンジも買いに
走らないといけません。
123名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 08:20:49 ID:EnVMvTUJ
5日前に♀が腹部に玉子をくっ付けたまま出ていたので巣の中を覗いたところ、
中に卵が4個。全部で5個生んでいたようで、1個は抱卵中に何かの拍子に割
れたものと思われます。今朝また覗いてみるとその内の2個が孵化。
まだ育児放棄はしていないようですが、このまま何とか自育してくれる事を
祈るのみ。
124名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 08:45:25 ID:9ul1A8ZC
>>122
シーズン入る前に優秀な十姉妹揃えとかないとダメですねえ。
毎年わかっちゃいるのになかなか大変。

注射器で育てるとなついて無茶可愛いけど、ブンとかと比べると虚弱。
一人餌を急ぎすぎて先日1羽落鳥させてしまいました。

コキンを上手く繁殖させるにはハードルがたくさんあるかんじ。
一つ一つのハードルはそれほど高くないんだけどねえ。

>>123
おめでとー!!
ヒナ2羽くらいがかえってよいかもしれませんよ。
多すぎると疲れて育児放棄しやすい傾向があるように思います。
目が開く頃にものすごく食べるので親があきらめちゃう。
上手く巣立つとよいですね。
125名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 13:04:06 ID:ZyEHCS20
関西で注文すればヒナを入荷してくれるペットショップをご存知ないですか?
126名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 05:45:16 ID:NOkCshs2
>>122
ジュウシマツ様にお願いした方がいいですよ。
タイミングの事を気にしているようですが、たとえジュウシマツが卵を産ん
でなくても、託卵用の卵を巣の中へ預けておけば、ジュウシマツはお節介やき
なので、抱卵からふ化、育仔まで全部面倒見てくれます。
127名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 14:00:59 ID:Bg1hlI1w
アミー〇にいましたよ
店員さんもめずらしいと言ってました
128名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 20:58:39 ID:uJU0SGdU
>>126
そのレベルの十姉妹だとホントに十姉妹様々だよね。
残念ながら我が家でそのレベルは数ペアしかいません。
上手なのは何故か全部コブチ。
和十姉妹だと下手なペアでもタイミング合わせれば育ててくれるのが多い。
芸物は下手っぴ多い。

ヨーロッパ十姉妹は当たり外れが極端。
ダメなペアは悲しいくらい使えない。
大柄な鳥が多いので子育て上手な系等を選別していけば案外使えるかも。

キンカ鳥も当たりのペアなら上手だけど性格きついので管理面倒。

結局、コキンを繁殖させる≒優秀な仮母の繁殖 だから、
飼育数がどんどん増えてしまう。
和十姉妹だけにしとけばよかったとちょっと後悔。
129名も無き飼い主さん:2009/10/16(金) 21:14:09 ID:I2daYFpQ
卵2個産んだところで♂が籠の扉に足をひっかけて落鳥。
悲しい。

庭箱なら死なずに済んだかもしれない。
ダメな飼い主でごめんね。
130名も無き飼い主さん:2009/10/17(土) 14:39:40 ID:ixkPXzLK
>>129
残念でしたね。コキンは、夜中は真っ暗にすると、ちょっとした物音などで
突然暴れ出しますからね。部屋飼いですが、間接照明で真っ暗に成らないよう
にしております。
131名も無き飼い主さん:2009/10/17(土) 20:11:44 ID:wFlKWuS6
130>>
夜中に暴れてる音は心臓に悪いですね。
夜間も一応ナツメ球はつけてますが、
止まり木から落ちたら見えないのに飛び回り続けて
血まみれになる時があります。
我が家も部屋飼いなのでLED常夜灯でも検討してみようかな。
132名も無き飼い主さん:2009/10/17(土) 23:45:24 ID:nOustBx5
真っ暗にすると暴れるの、うちだけじゃなかったんだ
コキンの習性なんでしょうか

文鳥も十姉妹も大丈夫なのに
コキンだけ暴れる…
あ、キンカも時々暴れている
133名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 11:00:44 ID:L2fep1UV
床に落ちてた卵、放置してたらいつの間にか孵化してた。
ちゃんと自育してる。
♀がずっと床で寝てるから調子悪いのかと思ってた。
親がちみちみ餌あげてる。
普通は壺巣の奥でこっそり育ててるから
ヒナ育ててるの見るのは初めてで感動。
チビヒナのダイヤ奇麗な。
134名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 23:56:15 ID:DIIadaI+
壷巣の方に卵は残ってたりしないんですか?
135名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 20:19:13 ID:oGJYFEaV
壺巣の卵は二本脚のモンスター(私)が根こそぎ奪っていきましたw
床のヒナ、夜寒かったのでダメだろうと思ってたらまだ生きてました。
昨日は動かずに口を開けたままだったのに、
今日はゆっくり首を回してアピールしてます。
気のせいか鳴き声もかすかに聞こえます。
いずれ育児放棄されると思いますが、
観察しやすいのでこのまま見守りたいと思います。

別のペア、餌入れに卵産んでました、しかも2個も。
冷えてるけど十姉妹に預けることにしました。
136名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 04:47:04 ID:HR61ebw2
>>17
えーっ???!!! 古今鳥だと思ってた・・・                                               
>>19                                                                           
キコキン?                                                                          
                                                                                
今年、鳥屋で初めて見て、飼おうかなっと思ったけど、調べたら                                         
十姉妹が先のようだ、と思い直しますた                                                    
 鳥、子供の頃セキセイインコを飼った位で初心者です                                            
十姉妹スレを捜しまつ。で、いずれこのスレに帰ってきまつ 
 でも、時々のぞきにきます。ので、みなさまのコキン、うpよろ                                               
 
137名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 22:13:59 ID:4zeln2ya
繁殖させないならコキンはそんなに難しくないですよ。
繁殖させるなら十姉妹を含めてかなりの数を飼う覚悟が必要です。
気に入ったのなら観賞用に♂を数羽飼うのもよいと思います。
丈夫なセキセイなどと比べると
寒さに弱い鳥なので春からの飼育がお勧めです。
138名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 05:58:59 ID:qgG0Y65q
>>136
コキンも近年は自育系が大半を占めるようになり、我が家も今シーズン自育しま
したが、8月から今まで3回の巣引きで、合計12個産卵。
1回目は2個中1羽孵化も育児放棄。2回目は5個中2羽孵化自育。3回目は
5個中1羽孵化自育。自育といってもまだまだヘタッピが多い。
139名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 09:49:53 ID:u7Q+wef1
>>138
抱卵が下手なのよね。その点十姉妹はどうなのでしょう。
140名も無き飼い主さん:2009/12/11(金) 06:35:43 ID:cpxDqn1d
ちょっと気になることがあったので。孵化後4週間が過ぎた辺りから、雛が♀親
からの給餌を拒否する様になったのです。♂親にばかりおねだりをするのです。
♀親も雛の近くに行って吐き戻して給餌をしようとするのですが、雛の方が口を
閉ざして全く無視するどころか♀親を追い払おうとするのです。
そうこうするうちに♀がまた卵を産み始めて、♂が雛を攻撃する様になったの
で雛を隔離したのですが、この現象をどう解釈すべきか・・。
141名も無き飼い主さん:2009/12/11(金) 22:53:52 ID:jgFgKuJS
>>140
ヒナの行動はおそらく、生まれつきインプットされたものでしょう。
すなわち、この事によって牝親が次の産卵に備えて体力を回復できます。
自然界は旨く出来ていますね。
142名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 08:37:09 ID:ee5tdR6T
ウチはもう、今シーズン4回目の産卵ですが、これはさすがに大杉でしょうね。
143名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 12:29:03 ID:7QmeJ4Na
コキンにはシーズンというものはないのでしょうか?
何遍でも無精卵を産みますよ。擬卵が必要だねこりゃ。
144名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 13:31:02 ID:YrQCBvZt
今年は昨年生のコキンの入荷が少ないようですね。
台湾物の方も不作だったのでしょうか。産卵のためか、♀の消耗が早いのには
困ります。
145名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 21:59:39 ID:3j2eIB02
現在、台湾からは輸入出来ないのでは?
146名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 00:31:18 ID:hS4UAwds
すいません。

過去三度コキン鳥飼育チャレンジ、全て3ヶ月以内に落鳥です。
餌は普通の皮付きにカナリー、ニガー、エゴマ等量に混ぜたものを1割添加で
ボレー/1週間で交換、青菜は2日に一度くらいです。

温度は、20度を切らないようにしてました。(かごの中にサーモとヒヨコ電球設置)

3度ともペア飼育、輸入物が1度、国産が2度です。カラーは全てノーマル系です。

他に、飼育鳥は十姉妹のみです(かごは別です)。

世界一美しい鳥(と思う)と一緒に暮らしたいです。
ご指導お願いします。
147名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 10:39:40 ID:6YWMh260
>>146
エゴマはやらなくてもいい気がするけど、どうなんだろう?

うちの飼育環境とあんまり変わらないけどな?
うちのはもうすぐ2歳になる。
病気もなく元気。ただし巣引きは下手。

落鳥の原因は?
148名も無き飼い主さん:2010/09/23(木) 11:23:53 ID:+vYqtIxQ
>>146
クーラーの冷気が直接当たっていません?(夏場)
149名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 02:09:30 ID:oEQZO5vc
>>146です
落鳥の原因ですが、よくわかりません。
前の日までは元気でした(のように見えた)
死体を確認すると、少し痩せてるかなと感じるときもありました。

エゴマについては、聞く人によりさまざまで
与えていなかった事もありました。
人により、ニガーやカナリーすら足さなくていいという
人もいました。

クーラーの風は当たっていませんでした。

あと、何か基本の餌以外に与えているものはありますか。

150名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 02:53:42 ID:A6YB9KEm
うちは、餌は文鳥用のカラ付き餌、粟玉、ボレー、小松菜やチンゲンサイなどをあげている。
カナリアシードなど、別の種子は一切加えていない。

夏は30度を越えない限り、エアコンを殆どつけない。冬は15度を下回らない限り、
ヒヨコヒーターはつけない。

雛の時にうちに来て以来1年になるけど、至って健康。手乗りなので、
放鳥を一日2時間くらいしている。多少は他のコキンよりもストレスを発散しているかも。

151名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 08:33:48 ID:JtZy/Cnz
>>150
ナトリウムの不足ではないでしょうか?ボレー粉の中に入っている分では塩分が
心配なので、家では塩土を粉々に砕いてボレーとは別にして与えていますが。
152151:2010/09/24(金) 08:36:54 ID:JtZy/Cnz
↑  失礼。
>>149さんの間違いでした。
153名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 19:40:39 ID:aNd/nr4a
>>146>>149です

>>150さん
文鳥用というのは、青米が入っている専用のものですか、それとも
文鳥、インコ、十姉妹用などと書かれてあるあるものですか
しつこくてすいません

皆さんありがとうございます、参考になっています。
154名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 21:24:46 ID:A6YB9KEm
>>153
青米が入っていない、文鳥・十姉妹用の普通のやつ。今は、京王百貨店で買った餌を与えている。
ホムセンで売っているやつも問題無く食べる。カナリアシードや青米は、餌に混ぜてもあまり食べない。
後は普通に、毎日水を取り替えて、餌を補給するだけ。文鳥も飼っているので、結構アバウトに
育てているけど、病気もしないで毎日元気に部屋の中を飛び回っているよ。
155名も無き飼い主さん:2010/09/24(金) 23:26:04 ID:0HHkowBt
ある日突然死んでしまうというと、メガバクテリアとかかなあ
156名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 10:21:35 ID:9K5bcMgD
もう一つ心配なのはコキンチョウの場合(カナリヤも)気嚢ダニ。
一双のうち片方が落ちたので、ペアにと思い、丁度ホームセンターの小鳥屋に
出ていたので、一羽買い求めたところ、それが運悪く気嚢ダニに感染していて
(おそらく店のコキンは全部感染していたと推察)、
元々飼っていた元気な方にも感染してしまった。本当に厄介な病気です。

157名も無き飼い主さん:2010/09/26(日) 00:53:59 ID:PwWwuWl+
>>146
鳥を迎えた時に鳥の専門医で健康診断はしましたか?
>>156のレスにもあるように、買った時からすでに
何らかの病気や気嚢ダニに感染してる場合がありますので
158名も無き飼い主さん:2010/09/26(日) 02:46:54 ID:R3wmSWCe
>>146です

メガバクテリアに気嚢ダニですか、恥ずかしながら不勉強でした。
健康診断はしてません、獣医に聞いたのですが、小鳥の病院を謳っている
ところもあるが、実際のところ小鳥に関して日本の獣医は何も出来ないらしいです
入手したのが、荒鳥だったので連れて行くストレスのほうが怖かったので。
 
荒鳥を入手された方で、ショック死のリスク覚悟で健康診断される方はいますか。
159名も無き飼い主さん:2010/09/27(月) 00:45:17 ID:8REygJdc
健康診断くらいでショック死なんかしないよ
160名も無き飼い主さん:2010/12/23(木) 12:33:02 ID:Q9fh1qSJ
コキンが店頭になかなか出回らない。早く台湾からの輸入が再開してくれないと。
日本産も時折ビッダに出ているが、色変わりが多くて、この鳥本来の魅力である
ノーマル色が少ない。
161名も無き飼い主さん:2011/08/06(土) 09:35:24.95 ID:gMFHAaXo
雛から育てると相当馴れる?
162名も無き飼い主さん:2011/08/06(土) 12:38:34.08 ID:V3w7egZ8
他の鳥、例えばカナリアと同居させてる人はいますか?
163名も無き飼い主さん:2011/08/08(月) 01:49:31.94 ID:GW4HxKlJ
>>161
文鳥ほどじゃないけど、かなり慣れるよ
うちのは手や肩に乗るけど、握らせてはくれない…

>>162
海外だと大きい禽舎で色んなフィンチを同居させてる人が多い
でもカナリアと一緒になってるのは見た事ないな
164名も無き飼い主さん:2011/08/09(火) 22:58:28.22 ID:mPyyXOmU
>>163
そうか・・。

多分、カナリアの鳴き声が消されるのを嫌って多数飼いには入れてないんじゃね?

オレはカナリアとコキンチョウが同居可能なら、2羽飼いしたい

コキンの極彩色は特別だし、カナリアの囀りとスタイルは抜群 のいいトコ取りw
165名も無き飼い主さん:2011/08/10(水) 23:28:13.50 ID:SSmIwBiJ
コキンチョウはやっぱ、冬は室内でも加温必要かな?
166名も無き飼い主さん:2011/08/30(火) 05:47:38.63 ID:GykvVoHJ
>>165
冬は必要。「過保護は為にならない」というのは迷信。
167名も無き飼い主さん:2011/08/30(火) 22:53:19.92 ID:nWb1AHI5
行きつけの小鳥屋に色とりどりで7、80羽入荷したよ。
店主も「ヤベ〜入れすぎた」と焦ってた。
いいコキンなんだけど雌が少ない。
ペア15kならやすいよね?
168名も無き飼い主さん:2011/08/31(水) 05:50:08.82 ID:7NTpA19+
あら〜それは嬉しい傾向だわ。多分ヨーロッパ産かな。
ひょっとすると台湾からの輸入が再開したのかもね。
169名も無き飼い主さん:2011/08/31(水) 20:39:14.82 ID:SBC72V3N
ダブルファクターイエローの若ペア、掛け合わせたら
致死性遺伝でアウトだっけ?
いい感じにペアになってるんだけど。
170名も無き飼い主さん:2011/09/05(月) 11:03:14.30 ID:1RQtuBkF
>>162
コキン3羽とセイオウチョウ1羽同居させて1年になるが、なんとか旨くやっている。
171名も無き飼い主さん:2011/09/28(水) 22:53:19.12 ID:cZrDIFEd
コキン4ペアが成り行きで増えてしもうた。
仮母に十姉妹を数ペア増やさなければ。
でもうちの十姉妹、自分の卵は抱いてもコキンの卵は抱かない。
ヨーロッパ系は仮母にならないのかな?
どうしたものやら。
172名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 20:36:06.59 ID:OyKreF+T
>>171
ヨーロッパ系のコキンは自育するから、仮母はいらないんじゃないの?
自育系をどんどん増やすことが飼い鳥界の発展に繋がる。
173名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 14:45:37.00 ID:KSMv8f9P
>>172
あーゴメンナサイ。
コキンは日本生まれで仮母育ち。
仮母をお願いしようとした十姉妹がヨーロッパ系なんよ。
174名も無き飼い主さん:2011/12/22(木) 00:24:35.45 ID:RZZBSp1n
コキンスレの皆様、お元気ですか?ってか存在してますか?
季節外れに雛が孵った。ジージー声がする。
そして初めて自育している。
やっぱり庭箱にしたのが良かったのかな?
175名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 08:00:48.48 ID:vSOdqDcc
無加温で越冬できて、自育する系統を増やさなければコキンをやる人がいなくなる。
加温した過保護な環境で、仮母を使った巣引きでは明日がない。
176名も無き飼い主さん:2012/01/20(金) 17:01:56.68 ID:I5AtomWB
守ろう十姉妹!
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/

色変わりとハイブリッド
http://plaza.rakuten.co.jp/yh194996/2008


賛成の人いる?
177名も無き飼い主さん:2012/04/22(日) 11:47:13.67 ID:elabhdtQ
>>176
和十姉妹の純血を守ろうというのは勿論賛成です。
雑種化が進んでしまい、欧州系の血が濃くなると、仮母として使えなくなるからね。
178名も無き飼い主さん
何方かキンカチョウ譲ってくれませんか?

十姉妹と交換のが需要あるかな><?