〜 ヘビスレ 〜 パート6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
2インプレッサ:04/02/20 01:03 ID:/y3nAE6F
お、2だな。
3名も無き飼い主さん:04/02/20 01:08 ID:???
4名も無き飼い主さん:04/02/20 01:20 ID:KPYLLs1F
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        死 ゲ ッ ト
5名も無き飼い主さん:04/02/23 00:28 ID:HG48zUni
5〜ん
6名も無き飼い主さん:04/02/23 16:16 ID:AtUGx8v+
なあ、ナミヘビの保温はどうしてる?種類にもよると思うけど、コーンとかキングとかそういう一般的なの。
ボアとかなら明らかにシートヒーターじゃ役不足だとわかるし、ヒヨコ電球とかで補強(もしくはシート無しでヒヨコのみ)
するけど、コーンとかの加減がわからん。ピタリとかってあれ、ケージ内を暖めるって書いてあるけど、実際は
密着してるところしか暖かくならないよね?足があるプラケとかだと下に敷いても意味ないよね?

飼い始めてから二年。蛇も五匹に増えたけどいまだにどのくらいの保温が必要なのか不明。
とりあえず冬は電気カーペットの最弱で全然大丈夫みたいだけど、ピタリがどの程度使えるのか教えてください。
7名も無き飼い主さん:04/02/23 16:45 ID:???
>6
う〜ん、いい質問だ。漏れも知りたいポ
8名も無き飼い主さん:04/02/23 17:15 ID:???
>>6
足があると意味内。ケージの横に貼ると保温になるとか書いてあるけど、あれも劇的に怪しい。
俺は冬、一時的にベタを水槽から隔離しなくてはいけない状況になり、バケツの下にピタリを敷いて
殺してしまった。足があるからだと思って確かめもしないで足のないデカ瓶に入れて敷いて又殺してしまった。
水なんて全然あったまりませんぜ兄貴。
きっと密接してる部分が25℃ってことなんだよ。持ってないけど、スーパー1もたぶん同じ。
9名も無き飼い主さん:04/02/23 19:30 ID:???
>>6
ピタ適を底の一部に密接させてる。うちの場合問題ないよ。
10名も無き飼い主さん:04/02/23 20:03 ID:???
怪んでる暇あったら温度調べてみりゃいいのに。
ピタリでもケージ内の空気温度は確実にあがるよ。
室温によって何度になるかは変わるけど。
11名も無き飼い主さん:04/02/23 20:14 ID:???
ピタリは足つきプラケでも十分温まるぞ。
手で感じでも普通に暖かいと言うのが分かるレベル。
一応、赤外線だか知らんが、そんなのもウリのようだし、ヘビは暖かいんで無いかい?
ただ、中の温度を上げるほどはもちろんない。
126:04/02/23 20:28 ID:AtUGx8v+
ピタリの結論
ピタリは足があってもあったまるし、空間を暖める効果も確かにあるが
「ケージ内を常に25℃に保つ」ほどの能力はない。

>>9
やっぱり夏よりも餌は少なくしてますか?
13名も無き飼い主さん:04/02/23 20:28 ID:???
プラケでボールのチビを飼いたい時は、どうするの?
スポットライトは無理でしょ。
14名も無き飼い主さん:04/02/23 21:28 ID:???
ほとんどのケージにピタ適orスーパー1入れてるけど
保温(加温?)は確かに密着面だけだね。
空気の加温にはヒヨコor電球タイプのブラックライトを使ってる。
ケージをビニール温室に入れてるので
赤外線ランプとかセラミックヒーターを使ったら上がりすぎる。

>>13
幅60cm奥行45cm高90cm辺りのビニール温室でも使って
全体的に加温すればどうかな?
15名も無き飼い主さん:04/02/23 21:37 ID:???
>>14
サンクス。でも、温室がいるとなると、ちょっと手に余るぽ。
ボールタン導入は一旦みあわせることにします。
16名も無き飼い主さん:04/02/23 21:42 ID:???
>>15
温室がダメなら60cm水槽や衣装ケースを使うって手があるけど
もう少し待てばプラケの下にピタ適のみでもOKにから待ったほうが良いね。
17名も無き飼い主さん:04/02/23 21:43 ID:???
OKにから → OKになるから
スマソ。
18名も無き飼い主さん:04/02/23 21:58 ID:???
>>16
たびたびありがとう。
さっき、家の中でほぼ1日中、温度が35度のポイント発見・・・。
(水槽のライトの上)
火の元とは関係ないので、ここにケージ置いたらイケルかも。
置き方次第では、温度勾配もつけられる。
プラケが傷むようなら、まめに交換できるし。
(というか、家にイパーイある)
19名も無き飼い主さん:04/02/23 22:04 ID:???
>>18
どういたしまして。
しかし水を差すようで悪いけど夜間はどうするの?
20名も無き飼い主さん:04/02/23 22:09 ID:???
それが問題。。。。。w

対策@
ライトをつけっぱなしにする。

対策A
夜間用補助ピタ適を側面に貼る

対策B
ヤパーリ アキラメ('A`)
21名も無き飼い主さん:04/02/23 22:11 ID:???
どうでもいいこと話してんなー
22:04/02/23 22:14 ID:u6ER+wLk
>>12
うちの場合大人になってからは
エサを食べなくなったので冬眠させるようにしています。
23名も無き飼い主さん:04/02/23 22:15 ID:???
>>20
対策C
春まで待つ

今はエサ食いが悪いし、最初の個体に死なれると結構めげるよ。
24名も無き飼い主さん:04/02/23 22:18 ID:???
>>21
君にとってはどうでもいいのだろうけど、そんな言い方は
あんまりでは?
>>20がボール飼うかどうか悩んでるのに。保温を真剣に考えてる分、
ワニクソよりずっとましでしょ。

>>20
魚何飼ってるのか知らないけど、@は魚虐待になるかも。
そこ以外で、温かい場所ある?

2520:04/02/23 22:29 ID:???
>>24
水草水槽です。つけっぱなしは水槽崩壊の罠。
いろいろ考えたけど、空気の保温って難しい・・・・。
BかC、来年のことも考えたら限りなくBに近くなってきた。

>>23
店の人が言うには、「1週間でホッパー3匹食べます」らしい。
なんか去年のCHの売れ残りで、60cmくらいあったから、
環境さえ整えたらイケるかな・・・。とか思ったけど、甘かったみたいです。
26名も無き飼い主さん:04/02/23 23:11 ID:???
>>25
60cmの個体でも今の時期1Wでホッパー3匹なんて
想像もつかなかったよ。となると個体的にはOKかな。
あとは同等な環境だけどショップは部屋コンを使ってるだろうから
加温が問題に上がってるわけか。
27名も無き飼い主さん:04/02/24 04:26 ID:???
ピタリ適温は空気は暖められないって本気で言ってますか?

うちはピタリ適温だけで60cmケージの空気温度28度、
一番暖かい所で32度キープしてますよ。
要はケージの断熱とケージの大きさに対するヒーターのサイズ(と数)。
小学校出た人なら分かりますよね。
28名も無き飼い主さん:04/02/24 06:32 ID:???
>>27
沖縄は暖かくていいですよね。
29名も無き飼い主さん:04/02/24 07:39 ID:???
>>28
もう宿題しましたか?
30名も無き飼い主さん:04/02/24 12:41 ID:???
>>27
すごいですね。
ちなみにケージ外の気温は何度でしょう?
また空気の保温で1番のネックは
冷たい空気との入れ替わりだと思うのですが
どう対策されてますか?
31名も無き飼い主さん:04/02/24 14:38 ID:7iHIGGUj
>>27
・・・・・どの程度高さのある60なんだか知らんが、普通の規格水槽と同サイズだとすると、
今の季節関東では底面いっぱいに敷いても全体が28度はムリ。温度計壊れてないか?

あ、それとも密閉ケージですか?通気悪いとコーンとか強い蛇でも死ぬから気をつけてくださいね。
32名も無き飼い主さん:04/02/24 15:21 ID:???
園芸用温室もプラケ、ケージに比べて通気悪いけど、
やっぱコーンとか死にますか?
33名も無き飼い主さん:04/02/24 16:18 ID:???
>>32
アレは広いから無問題
閉め切りってのは良くないけど
34名も無き飼い主さん:04/02/24 16:33 ID:???
狭くても通気する空気の量を小さくすれば温度を保ったまま換気ができます。
それは環境が大きくても小さくても同じ。比率の問題。
35名も無き飼い主さん:04/02/24 16:38 ID:???
>>33
そうなんですか。
でも温室は広いけど、普通、複数頭入れますよね。
36名も無き飼い主さん:04/02/24 18:43 ID:???
>>35
そもそも完璧に密閉だと何がまずいって酸欠になる。で、密閉じゃなくても空気の通りが悪いと空気中の
細菌やら何やらが増えてくる。通気が重要ってのはコレ。特に湿度が高いとカビが出てくるから酷い。
ダニも湧く。複数頭入れるのは当然としても、やっぱり通気の事を考えたらベストではないよ。
絶対ダメとも言い切れないけど、よく動くタイプの樹上種とかだと、そういうのに弱かったりするから気をつけて
37名も無き飼い主さん:04/02/24 19:36 ID:???
この時期はどうやって湿度を保つほうがっての大切なんだけどな。
乾燥させるとすぐに気管支系の病気になる。
3837 訂正:04/02/24 19:38 ID:???
×どうやって湿度を保つほうがっての大切
○どうやって湿度を保つかってのが大切
39名も無き飼い主さん:04/02/24 21:05 ID:???
>>36
おっしゃってる事がよく分からなくなってきたのですが・・・

・通気が悪い(断熱した)ケージだと、コーンとか強い蛇でも死ぬ
・通気は悪いけど、温室は広いから大丈夫
・複数頭入れるのは当然だが、通気の事を考えたらベストじゃない

死ぬ→大丈夫→ベストじゃない

??
それと密閉だと酸欠になるぐらいは分かります。
そうじゃなく、「温室は広いから大丈夫」とのことですが、複数頭入れると
1頭あたりのスペースや空気の量はケージと同じくらいになると思うのですが?

それともう一つ。>>31の「密閉ケージ」って初めて聞きましたが、
それはどんなものなんですか?
4030:04/02/24 21:34 ID:???
>>34
貴方が考えてみれば単純な足し算、引き算なんでしょうね。
私は以前まで1坪程度のビニール温室を使ってましたが
家族から言われて90×60×150の温室に変わりました。
このサイズであっても私には許容範囲が低くて、
温度や湿度の管理にてこずってます。
60cmケージで管理できてるそうですから
換気方法の秘訣を知りたいのです。
41名も無き飼い主さん:04/02/24 22:35 ID:???
>>39
揚げ足取りが楽しいのはワカランでもないが、ちゃんと日本語と会話の流れを読み取ってからにしような。
42名も無き飼い主さん:04/02/24 22:53 ID:???
そんなに信じがたい事か?
ネットとか見て回ったら発砲スチロールとピタ適数枚使って
保温してる人見かけるから結構ポピュラーな方法と思ってたが。
43名も無き飼い主さん:04/02/24 22:55 ID:???
>>39
直接入れている物が通気の悪いものだと死ぬ(確率は上がる)
通気は悪いけど、温室自体が家と同じ状態になるから大丈夫
複数頭入れるのは当然(温室を使う意味から考えると)だが、その分少しは通気が悪くなる。

OK?

で、一頭あたりのスペースは一匹ずつ別々のケースに入れることがほとんどなわけだから、スペースはこれで解決
空気の量といっても少なからず入れ替わるから(密閉=完全に密閉 ではない)問題ない。

密閉ケージ
その名の如く密閉されたケージ。
まずは育てる生物を中に入れてから、完全に蓋を閉じ、ガラスを溶接する。
当然通気性は悪い(と言うより無い)からどんな強いヘビでも死ぬ。

はい、解決。
44名も無き飼い主さん:04/02/24 23:03 ID:???
>まずは育てる生物を中に入れてから、完全に蓋を閉じ、ガラスを溶接する。

実在すんの?
つうかどうやって世話すんだよ!w
45名も無き飼い主さん:04/02/24 23:20 ID:???
誰かこのバカにひろゆきの名言を教えてやってくれ
4632,35,39:04/02/24 23:20 ID:???
>>43
レスありがとうございます。でも、
「通気悪いとコーンとか強い蛇でも死ぬから気をつけてくださいね」 と、
「空気の量といっても少なからず入れ替わるから(密閉=完全に密閉ではない)問題ない」
は矛盾してると思うのですが、なんかだんだんどうでも良くなってきました。

では。
47名も無き飼い主さん:04/02/24 23:22 ID:???
>>45
おまいの妄想の産物だったって事ねw
48名も無き飼い主さん:04/02/24 23:38 ID:???
>>46-47
           ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"@ ' .|  |
     |          |.    - '"-@-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            ネタをネタと見抜けない人でないと
           (掲示板を使うのは)難しい
49名も無き飼い主さん:04/02/24 23:42 ID:???
>>46
淀んだ空気と酸素の量
50大蛇マニアック ◆Dg2kdn40fk :04/02/25 11:54 ID:???
 前スレの>>798のさまよえるブラッドさんへ私信失礼します。

 家のPCが壊れてさまよえるブラッドさんのアドレスが無くなってしまいました。
お手数ですが、メール頂けないでしょうか?
51大蛇マニアック ◆Dg2kdn40fk :04/02/25 11:58 ID:???
 連続書き込み失礼します。

 ビダに3mUPのアルビノビルマ出品されてるけど質問多いけど
まだ誰も入札してないね。さすがに3mUPになると簡単には買えないかな(笑
http://www.bidders.co.jp/item/28120244

 ところでうちのビルマ達が2mオーバーして餌がそろそろリタイアラットでも
不十分になってきたのだが、餌用のウサギを通販してるショップ誰か知りませんか?_
52名も無き飼い主さん:04/02/25 12:32 ID:???
>>51
さすがに回答も慎重ですね。
これくらいの個体となると間違いがあったら人死んじゃいますよね?

買ったことはないけど↓が冷凍ウサギを扱ってるみたいです。
ttp://welcomehouse.jp/index.html
53名も無き飼い主さん:04/02/25 13:31 ID:???
>>51
カッコイイなー。慣れてるって事は出品者ガシガシ触りまくってたんだろうか?
俺なんかナミヘビの一メートル越えあたりでもうゴム手袋がデフォルトだよ。
たとえ幼蛇期にベタベタ触ってても、もし噛まれたらイタイし。

でもデカイってそれだけで魅力だよね。
54名も無き飼い主さん:04/02/25 22:32 ID:???
昨日生まれて初めてヘビを買って、今内緒で
飼い始めたんですけど、どれくらい内緒にしていられるかなあ・・・

まだヒーターを買ってあげてないんですけど、保温って大事なんですね
55名も無き飼い主さん:04/02/25 22:53 ID:???
>>54
釣り?
5654:04/02/25 22:57 ID:???
>55
釣りじゃなくてマジです・・・
5720:04/02/25 23:42 ID:???
今日ショップに電話したら、狙ってたボール売れてた。
タイミングワルスギ(´・ω・`)

金が浮いたので園芸温室買って、ヒーターとかも揃えてゆっくりかかろう・・・。
5843:04/02/25 23:51 ID:???
>>44
実在したらいいな(笑
で、世話もできないから、コーンとか強いヘビでも(ry

>>46
じゃあ、どうでも良くなったということで解決ですね。
良かった良かった。
59名も無き飼い主さん:04/02/26 07:58 ID:???
>>57
そうして金が無くなったところで、いい個体が入ったりするんですよ
60名も無き飼い主さん:04/02/26 14:10 ID:???
>>56
いやいやいやいや!沖縄とかに住んでる?関東ならはよせな!!
種類によっちゃあ死ぬぞ!!
61名も無き飼い主さん:04/02/26 15:54 ID:???
コーンとかキングなら平気だろ。もう。
夜でも22度ぐらいあるし。死にはしないっしょ。元気にはならんが。
62名も無き飼い主さん:04/02/26 16:33 ID:???
>>59
いい個体を買えるほどには金が無いので、設備だけしっかり揃えておいて、
貯金しながら気長に待つことにします。
6354:04/02/26 23:47 ID:???
>60
神奈川です。メキシカンブラックキングスネークです。
ていうかお小遣いで買ったんで、底を尽きて500円位しか財布にない・・・ヤバー
>61
確かに元気ありません。まだ買ってきてそんなに経ってないのも
あるからか今日マウスをあげてみたけど無反応でした。
64名も無き飼い主さん:04/02/27 07:35 ID:???
20と54の対比を楽しむスレはここですか?
65名も無き飼い主さん:04/02/27 09:01 ID:???
>>63
食べないのは、まだ落ち着いてないからかもしれないけど、
気温が低くても食べなくなります。
特にベビーは低温に晒すと死ぬ事もある。

初めて飼うのだから知らない事が多いのは当たり前だと思うけど、
基本的な飼い方も知らないのに生き物を飼うのはやっぱり良くないですよ。
人によっては虐待と同じと考える人もいます。
6663:04/02/27 19:27 ID:???
>65
ヒーターを買ってきて敷いてあげたら
元気になりました。ほっとしました・・・

もっと勉強します・・・ご迷惑おかけしました
67名も無き飼い主さん:04/02/27 21:57 ID:???
>>66
「敷いた」ってことはパネルかフィルムか?もちろんサーモ付属のだよな?
今の季節なら、「ヒーター敷いてあげてよかった」で済むけど、そういうのもちゃんと調べた上で名。
俺の知り合いの大失敗経験談を話すと
秋、蛇購入(アジアンラット)。比較的涼しい環境を好む蛇というのをショップの人から聞いていたのと、
知識不足のせいで、12月まで無加温で特攻。彼曰く「マウスも食べてるし、このぐらいの温度で大丈夫だと思った」
いい加減冬眠に入り、元気がなくなってきた(ように見えた)のを心配した彼がネットで調べて、温度が低い
状態だと腹の中でマウスが腐ることもあるという情報を仕入れてビックリ!大慌てでヒーター導入。
ホットスポット、高温部、平温部と三部構成にまで強化したが、明らかにアジアンにはやりすぎどころか、
冬眠しかけてたのにいきなり超加温を始めたばっかりに、わずか一週間で斃死。

なんて事もある。愛情が裏目に出るのは愛玩動物ではない彼らでは日常茶判事。
愛情も大事だけど、知識もね。という話。
6866:04/02/28 07:03 ID:???
>67
敷いたのはぴたり適温です。昨日の朝まではほとんど動かない
状態でしたが、今日の朝は活発にうろうろしてました。
69名も無き飼い主さん:04/02/28 12:35 ID:???
>>67
生き物飼う奴って衝動買いが多い奴が多いよね。何の知識も無いのにとりあえず買っちゃう香具師。
各言う俺も数年前、初めて買った熱帯魚を見事に殺していました。
セット水槽とかの「これで熱帯魚が直ぐに始められる!」みたいな煽り文句はどうかと・・・・・・・
>>68
メキブラだったから良かったけど、ちゃんと調べてからにした方がいいよ。>>67みたいな事も
起こりうるし。
70名も無き飼い主さん:04/02/28 17:57 ID:???
 カリキンの繁殖に挑戦したいのですが、キングスネークは下手なタイミングで
雄雌を一緒にすると片方が食べちゃったりするんでしょうか?
 また、雌雄の判別をしたいのですがセックスブロープの使い方のコツ
を教えてください。なんだか下手にやるとブスッと下手な所に刺さって
しまいそうで・・・。
71名も無き飼い主さん:04/02/28 17:59 ID:???
だれかシマヘビいらないか?
72名も無き飼い主さん:04/02/28 18:20 ID:???
>>70
> キングスネークは下手なタイミングで雄雌を一緒にすると
> 片方が食べちゃったりするんでしょうか?

食べられます。
それと、プローブのコツは文で説明するの難しいですが、
尾を背側に曲げながら引っ張ると排泄孔が開いてさやの
入り口の穴が見えるので、そこにプローブを挿します。
でも種によって位置が違ったりするので、できたら最初は
経験のある人に頼んで見せてもらったほうがいいです。
73名も無き飼い主さん:04/02/28 18:54 ID:???
>>71
ヤマカガシはいないの?
7471:04/02/28 19:07 ID:???
欲しいの?
75名も無き飼い主さん:04/02/28 19:13 ID:???
いるの?シマとかアオならいらないよ
7671:04/02/28 19:20 ID:???
いるよ。
ジムとヒバもいるよ。
77名も無き飼い主さん:04/02/28 19:23 ID:???
ジムいるの?だったらジムがいい
でもシロマダもいるのならシロマダがいい
7871:04/02/28 19:31 ID:???
シロマダはいない。
ジムは寝てるから1〜2週間待って欲しいけどいい?
79名も無き飼い主さん:04/02/28 19:33 ID:???
いいよ
待つのなんてへっちゃらさ
8070:04/02/28 19:42 ID:???
 やっぱり食べられてしまうのですね。
 では、どういったタイミングで一緒にすればいいのでしょう?
 また、時期や方法など繁殖に関する事を教えてください。
81名も無き飼い主さん:04/02/28 19:57 ID:???
>>80
雌雄両方共しっかり発情させる。
あとくっつける前に餌を与えておくといい。
知ってるかもしれないけど、発情させるには冬眠が重要。

あと詳しい事はググればいっぱい情報あるよ。
8271:04/02/28 21:55 ID:???
>>79
2週間後にここで会いましょう
83名も無き飼い主さん:04/02/28 23:04 ID:???
りょうかい(・・)ゝ
84名も無き飼い主さん:04/02/29 17:11 ID:hd2kxzXs
ジャングルってのは素人でも簡単にできるもんなの?
上手いこと発情したカリキンとコーンを一緒にすれば交尾するのか?
それともどちらも上手く発情させて一緒にしたらあとは運まかせなのか?
85名も無き飼い主さん:04/02/29 17:21 ID:???
カリキンはちゃんと発情さえしてたら、相手を食おうとはしないので、
まずコーンとかける前にカリキン同士のペアを作っておいて、
確実に発情したところで発情したコーンと一緒にすると聞いた事がある。
実際にやった事ないので詳しくは知らないけど。

けど、まあそうじゃなくても交尾の間中ずっと見張っておけば
素人でもできるんでない?食う気で噛みにいったら分ければいいだけだし。
86書き忘れ:04/02/29 17:24 ID:???
運任せってのはジャングルに限った事じゃないからな。
同じ種の交尾でも成功するかどうかは運任せなとこあるし。
87名も無き飼い主さん:04/03/01 00:23 ID:???
>>85
いや、喰う、喰われるとかじゃなくて異種なのに発情してれば交尾すぐするのかってこと。
88名も無き飼い主さん:04/03/01 01:00 ID:???
89名も無き飼い主さん:04/03/01 15:12 ID:???
>>88
OK、俺の日本語が解り辛かった。
コーン同士、カリキン同士なら確実に交尾成功するくらいの状態で、そいつらを一緒にした場合、
交尾する確率は確実に近いモノ?それとも同種同士よりも確率は低い?
90名も無き飼い主さん:04/03/01 15:20 ID:???
さて、そろそろ起こそうかな。
みんなどれくらい期間冷やします?
91名も無き飼い主さん:04/03/01 19:02 ID:???
一番の精神的ダメージを選べ。
1.一人エッチを親・兄弟(姉妹)や恋人に目撃される。
2.家に帰ったら、隠していたはずの怪しげな本がテーブルに並べてあり、両親に笑顔で「ここ座りなさい」と促された。
3.エロゲーしている時に限って、セーブ前に停電。
4.エロビ見ていて、画面に釘付けになろうと前に出た瞬間、膝でチャンネルのボタンを踏み、シーン最高潮時の音量を家中に響き渡るぐらいのMAXにしてしまった。
5.授業中にエロ絵書いていたら横に先生が立っていた。
6.テストを時間前に解き終わって裏に大好きなキャラクター描けば、消すの忘れて提出してしまった。
7.インターネット上のファイル、保存したファイルなどで、エロ画面を全画面表示にしている時に家族の誰かの気配がして、急いで閉じようとしたらそのままフリーズ。
92名も無き飼い主さん:04/03/01 21:02 ID:???
↑分かったからガキは消えろ
93名も無き飼い主さん:04/03/02 16:57 ID:???
教えて君ですいません。
孵化後3〜4ヶ月、約50センチのコーンなんですが
2週間に1回くらいのペースで脱皮してます
今までのはせいぜい月1だったのに・・・異常・・・?
94名も無き飼い主さん:04/03/02 22:15 ID:???
成長ホルモンの異常。
獣医の診察を受けるべきです。
95名も無き飼い主さん:04/03/02 22:47 ID:???
やっぱりそう思いますか?
明日にでも受診します
9693=95:04/03/03 17:51 ID:???
今日爬虫類診てくれる獣医さんに行ってきました!
「ペースとしては異常だけど治療法が思い当たらない。
ヘビ自身は元気なようだし少し様子を見ては・・・?」との診断でした。

94さんありがとうございます。
飼い始めてから「実はよくあることだったりして・・・」と思うと
なかなか遠くの獣医さんに連れて行く勇気が起きなかったもので・・・。
97名も無き飼い主さん:04/03/03 18:21 ID:???
なんでかは分らないけど、飼育してればそうゆう事は時々あるよ。
皮膚に傷がある時も脱皮が多くなるし、導入したてでまだ落ち着いてない
ヘビにも起こった。
あと、自分の経験ではないけどダニが湧いた時にそうゆう事が起こったと聞いた事もある。

獣医に見せとけば間違いないけど、たいていの獣医はまだマニアより
知識がないってのが今の現状なので、獣医に頼り切るんじゃなくて
自分で飼育環境を見直したりするのが大切。
98名も無き飼い主さん:04/03/05 17:20 ID:???
うちの近所の墓と公園付近、
暖かくなるとヘビが発生します。
水辺もなく都会のど真ん中なんですが、
なんででしょうか?
教えて!えらいひと。
世界一ヘビが嫌いな私はこの時季出歩くのもヒヤヒヤです。
99名も無き飼い主さん:04/03/06 22:43 ID:???
>>98
都会のど真ん中だからこそ出てくるんだと思われ
100名も無き飼い主さん:04/03/06 22:59 ID:???
へたな田舎より都会の真ん中のほうがネズミが多いから。
大きな水辺はなくても排水溝とかに水はあるでしょ。
101名も無き飼い主さん:04/03/07 01:18 ID:???
>>98
羨ましい環境だ。
102名も無き飼い主さん:04/03/07 02:00 ID:???
 東南アジアのアミメも都市部に多く生息するって話聞いた事
あるしな〜。
 しかし、日本の青大将やシマヘビなら可愛いもんだが、メートル級の
アミメに都市部で出会うのはちょっと恐いな(笑
103名も無き飼い主さん:04/03/10 16:56 ID:???
これからヒバカリを飼おうと思っています
それで、ヒバカリはライトやマットは無いと飼育できないですか?
教えて下さい、お願いします。
104名も無き飼い主さん:04/03/10 17:25 ID:???
ライトやマットはなくても他の物で代用して飼育できると思うけど、
ヒバカリは餌の確保が難しいよ。
餌の間隔もマウス食いのヘビように週一って訳にはいかないし、
飼育の難易度はけっこう高い。
ライトやマットよりそっちが大切。
105103:04/03/10 18:34 ID:???
>>104
ありがとうございます
ヒバカリと餌は下記の店で購入することになると思います。
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~kasenn1/
いろいろとアドバイスしていただいたので断りにくくて・・・。
106名も無き飼い主さん:04/03/10 18:55 ID:???
ヒバカリはすぐ死ぬので、もし値段に惹かれて飼うなら止めたほうがいいですよ。
ほとんど場合、一年もたずに殺してしまう事になるし、マウス食いのヘビに
比べて餌代も高くなるし、日頃のメンテや初期設備も大事になります。

そうゆうことで初めて飼うヘビとしてヒバカリはあまりオススメできませんが、
もしヒバカリというヘビ自体に魅力を感じて飼うなら好きなのを飼うのが一番です。
難しいと思うけど、がんばって下さい。
107名も無き飼い主さん:04/03/10 19:14 ID:???
\980でヒバカリ飼うならその上に載ってる\3500の
アオダイショウ飼ったほうが絶対いいって。
108名も無き飼い主さん:04/03/10 22:04 ID:???
>>103
ネタだと思うけど念のため

白木屋ってどうよ?
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1053/10537/1053704604.html

1、白木屋との取引に不満を感じた上記スレの>>146-152が、
  その際にやり取りしたメールを晒す。(店名は伏せて)
2、白木屋のBBSにこのスレのアドレスが晒される。
3、本人降臨
4、ここの住人と会話している内に、熱くなって顧客情報を流出(DQN)
5、タイーホ祭り開催

現行スレ
白木屋ってどうよ?シラキリパート7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1064085600/
109名も無き飼い主さん:04/03/10 22:22 ID:???
間違えたスマソ

現行スレ
[固体]白木屋・シラキリパート8[国産]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1071404989/
110103:04/03/10 22:43 ID:???
>>106>>107
安いから惚れたわけではなくヒバカリの表情に惚れたんですよ。
高温にさえ気をつければ簡単に飼えると聞いたんですけど嘘なのかな?

>>108>>109
スレを全部読んでないですが、その店は問題ありなんですか?
確かに読みにくい文章だとは思いましたけど。
購入する生体にも問題があるんですか?
111名も無き飼い主さん:04/03/10 22:57 ID:???
自然で食ってるのに自然の事はなんも考えてない店だな。
評判は悪い。いや最低。
112108:04/03/10 23:12 ID:???
ネタじゃないの?

漏れが言えることは、守るべき家族がいるなら(ry

どっかにまとめHPがあったはずなんだけど・・・

113名も無き飼い主さん:04/03/10 23:14 ID:???
>>110
↓これがネタではないんだぞ。

54歳。
去年までホームレスだったけど、イシガメとウンキュウで
二年で人望回復した。一度やってみなよ。
セール期間のみだけど、特別に活エサ200匹無料で貰える。
ワイルド固体を捕るだけ捕って他の場所に放流して生態系を破壊することもできるし、
通信販売で思い切って注文数より少なく送ってしまえば90パーセントで敗北になる。
金なきゃカメ捕まえてシャチョウに泣きつけばいいだけ。小銭稼ぎになる。
バーベキューとか密漁とか色々あるのでマジでお勧め。
http://sirakiya.com
114名も無き飼い主さん:04/03/11 01:16 ID:???
115名も無き飼い主さん:04/03/11 02:33 ID:???
つーか、>>103タソは大丈夫なのか?
しゅがータソみたいに・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
116名も無き飼い主さん:04/03/11 18:07 ID:???
103です。
上記のサイトを一通り見ました。どうやら問題ありの店みたいですのでそこで購入するのは控えます。
いろいろとありがとうございました。
117名も無き飼い主さん:04/03/11 19:59 ID:???
>>116
Theの方でも聞いてたけど、シラキリに関わらず今の季節のは止めたほうが賢明かと。
何処で購入するにしてもこの時期入ってるのは大多数が冬眠中のを掘ってきたものだから、立ち上げは手に負えないんじゃない?
118116:04/03/11 22:58 ID:wUqxiKPo
>>117
調べたら地元にも生息していそうなので春になったら捜してみます。
119名も無き飼い主さん:04/03/11 23:35 ID:???
116です。>>118は別人です。

>>117
アドバイスありがとうございます。春になるまでゆっくり考えますね。
120名も無き飼い主さん:04/03/12 01:07 ID:???
前スレ、新設な住人の会話でやっと埋まった。
飼育者が増えるのはうれしい限り。
121名も無き飼い主さん:04/03/12 01:17 ID:zF+INERz
前スレに書いたとたん終わっちゃったんでもう一回

カリキンかってます。
床材に新聞紙使ってる人多いと思うんだけど、
うち新聞取ってないんで、ペットシーツ買ってきた。
家に帰ってよく見ると抗菌ポリマー使用とか書いてあるんだけど
蛇に悪影響あるんだろか?誰か使ってる人いる?

レオパにはコピー用紙つかってるんだけど、カリキンはおしっこが
結構多いんでコピー用紙じゃビショビショになりそうだし。
いままでは引越しの時紛れ込んできた新聞紙使ってました。
122名も無き飼い主さん:04/03/12 01:27 ID:???
>>121
ペットシーツっつーと犬とかの?
害があるかどうかはわからないけど、俺は怖くて使えない。哺乳類にはなんともなくても、
肺機能や毒素を浄化する機能が未熟な他生物(特に蟲)には激毒だったりするし。
ただ「子犬用」とか書いてあるならそんなに気にする必要ないんじゃない?
俺もずっとパインチップ使ってるし。というか、数年前は杉がダメでパインなら良いってのが
通説だったんだが、知らぬ間にパインにも毒性があるのでウッドチップ使うならアスペンで・・・って
なってる。新聞だってカラーは論外、黒インクにも毒性があるっつって敬遠する人もいるし、
きっと大丈夫だよ。
123名も無き飼い主さん:04/03/12 01:27 ID:???
>>121
会社から古新聞もらってくればいいじゃん。
124名も無き飼い主さん:04/03/12 01:49 ID:zF+INERz
>>122
ご意見サンクス
とりあえず次うんこしたら使ってみます。様子見ながら、抗菌効果のない奴
も探してみたいと思います。
>>123
学生なんで図書館から大量に古新聞持ってこれるかもしれないですね
ただ古新聞くれっていうのも怪しい感じがする。
学校で読めるし、しばらく家空けると玄関に山済みになるし、拡売員が
ドキュソばっかだからとりたくないんですよね。
125名も無き飼い主さん:04/03/12 01:58 ID:???
>>124
まとめてじゃなくても1部で一週間分くらいはあるから少しずつもらえば?
週末に別冊(?)で週間テレビ欄が入るので、それを口実にもらうのも手かも。
126名も無き飼い主さん:04/03/12 02:19 ID:zF+INERz
>>125
その口実だと自然ですね。受付のおっさんに顔覚えられて
「おーい!今週の分とっといたよ」とか言われたりして。。
127大蛇マニアック ◆Dg2kdn40fk :04/03/12 07:18 ID:???
 自分はペット用シーツ使ってますよ。ビルマ2MUPが2匹と
アミメ2mUPが2匹は小便の量が半端じゃなく多いので新聞紙では
吸収しきれないからです。只、シーツの上に新聞紙を敷いて使って
ますけどね。蛇たちはいたって元気ですよ。
 うちも新聞紙取ってないんですけどマンションなんで新聞紙をリサイクル
に出す日に他の住民のを貰っています。代わりにトイレットペーパーを置いて
(笑。
128名も無き飼い主さん:04/03/12 10:13 ID:???
新聞紙使ってるよ。
当日の分は読んでたらインクが手につくほどだから確かに気になる。
洗濯物みたいに吊るして3日ほど乾かしてから使うようにしてるよ。
129ジングル☆オールザウェイ:04/03/12 12:03 ID:???
前スレ997、メキシコブラックキングじゃなくてメキシカンブラックキングだぞ。
130名も無き飼い主さん:04/03/12 12:34 ID:???
>>129
細かい人間だねぇ・・・
131名も無き飼い主さん:04/03/12 16:20 ID:???
まあまあ、アカダイショウとかボールニシキヘビとか言われてもピンとこないのは確かなわけだしw
132ジングル☆オールザウェイ:04/03/12 17:30 ID:???
>>130
いや、検索してみるつってるしさ。メキシコブラックキングじゃ検索引っかからんじゃろ。
133名も無き飼い主さん:04/03/12 17:33 ID:???
>>132
だったら最初っからそう書けばいいじゃん。
>>130の書き方だと重箱の隅を突付くみたいに感じるぞ。
134名も無き飼い主さん:04/03/12 17:56 ID:???
>>133
ワロタw
135名も無き飼い主さん:04/03/12 18:10 ID:???
っていうかパート4のケコーンはまだ?
136名も無き飼い主さん:04/03/12 18:12 ID:???
↑意味分からんな。
パート4の1000のケコーンはまだ?ってことだ
137名も無き飼い主さん:04/03/12 19:36 ID:???
>>133
新手のギャグですか?
138名も無き飼い主さん:04/03/12 22:11 ID:???
>>133
重複の沈みをageる?
139名も無き飼い主さん:04/03/12 22:42 ID:???
場違いかも知れませんがちょっとだけお邪魔します。
メキシカンブラックキングの件、教えて下さってありがとう。
見た感じ漆黒もかっこいいですが、HPで見かけたスノーコーンという
ヘビが好みだな〜と思ったのでお迎えできるまでがんばります。
(前スレ998のコメントは私じゃないです、念のため。)
140名も無き飼い主さん:04/03/12 22:58 ID:???
>>139
カラスヘビとシロヘビじゃだめなの?
141名も無き飼い主さん:04/03/12 23:21 ID:???
>>140
エライ違いだろ(特にシロヘビ)
142名も無き飼い主さん:04/03/12 23:28 ID:RHwMn3qO
>>127
おお!使ってる人いましたか。床材の選択肢としてあることは知ってたけど
飼育サイトみてても使ってる人見たことなかったんで。
しかもビルマとアミメって、でかくなりゃ人飲むじゃないですか。飼育設備も気になる。
>>128
ベランダに新聞紙が干してあるのを想像してワロタ。通行人とかが見たら絶対爆笑するw
143名も無き飼い主さん:04/03/12 23:37 ID:RHwMn3qO
>>139
俺もそのコメントにレスしてないのに誰かが勝手にレスしてるw
今売ってるビバリウムガイドにコーンの色違いがいっぱい載ってるよ。
蛇の特集組んでるし、編集の富水が2チャンで叩かれてショックだった
て書いてるし面白いよ。
144名も無き飼い主さん:04/03/13 01:18 ID:???
>140
初めて一目ぼれしたのが白くて細いヘビだったのでやはり
白っぽくて大きくならないのがいいなぁと思ってます。

>143
ビバリウムガイド、ですか。情報ありがとうございます。
色違いも驚くほどきれいな色とかあるんですよね。ヘビ特集なら
売り切れる前に是非ともゲットしたいです。
145名も無き飼い主さん:04/03/13 01:52 ID:???
床材の話だけど、ウッドチップとかって意外とコストかからないよ。
うちでは汚れた箇所だけこまめに取り除いて、全とっかえは数カ月に一度だけ。
それで今の所ダニなんかも出た事無い。
ちゃんと計算したことないけど、うちでたぶん月、100〜200円ぐらいと思う。
146名も無き飼い主さん:04/03/13 02:17 ID:???
>>145
同意。人件費を考えると新聞紙よりも安く付くかもしれない。
材質は何を使ってますか?
147名も無き飼い主さん:04/03/13 02:46 ID:???
>>146
アスペン使ってます。600円の1パック買えば半年ぐらい保ってます。
古新聞は捨てるものなのでコスト\0なんでしょうが、
月々\100~200ほどだし、見た目も格段に違って来るので
新聞とってないならオススメです。
148名も無き飼い主さん:04/03/13 11:33 ID:???
>>147
お前もアスペンかぁあああああ!!!!!!!
いや、どうやらこのスレでパインを使っているのは俺とあと一人だけなようだ。
チクショウ。「ヘビの本」の発行された時代ではパインは大丈夫だったじゃないか・・・
みんなアスペンつかってると不安になってくるじゃないか・・・

つーか、新聞紙ってなんか不潔な気がする。吸水性が木屑に比べて薄い。
糞もすぐに乾かないでベチャ―っとなってずっとある。で、木屑じゃないからヘビはその上を
這い回るしかないわけで、ヘビの体も汚くなっていく。
対して木屑は直ぐに乾くし、液状のものは直ぐにしみこんで乾いてしまう。
まあ、ケージの端にされるとそういうわけにもいかないけど。
149名も無き飼い主さん:04/03/13 15:21 ID:tYKlp/4+
<<145
置きエサどうやってるの?
置きエサしにくく無い?
皿でも置け
151名も無き飼い主さん:04/03/13 17:17 ID:???
>>149
俺は>>145じゃないけど、別に直接置いてるよ。問題ない。たまに木屑ごと食べちゃうけど、
たいした量ではないし。
152145:04/03/13 17:18 ID:???
>>148
前にパイン使ってたけど、あの香りがヘビにどう影響するか
ちょっと気になるので今はアスペン使ってます。消臭効果と
吸水性とフワフワ感はアスペンよりパインのほうがずっといいけど。

>>149
皿になるようなものを入れとけば大丈夫ですよ。
よく置餌するけど、今まで問題起こった事ないです。
153145:04/03/13 17:24 ID:???
もし誤飲が気になるなら、紙袋とかタッパーとかを使うといいかも。
154149:04/03/13 21:19 ID:tYKlp/4+
ありが。参考にさせてもらいます。
155名も無き飼い主さん:04/03/14 08:25 ID:???
「アスペンの大地」って商品名のやつを使ってるが、
12L入りで実売が¥800ほど。
アダルトのコーンでも1年は余裕でもつ。
156ジングル☆オールザウェイ:04/03/14 15:59 ID:???
うちは乾燥系にアスペンチップやパインチップ、多湿系にヤシガラマットっすね。
157名も無き飼い主さん:04/03/15 00:04 ID:???
シマヘビのベビーをみつけた。
158名も無き飼い主さん:04/03/16 21:01 ID:???
庭で?
159名も無き飼い主さん:04/03/16 22:37 ID:???
>>157
完品でしたか?
160名も無き飼い主さん:04/03/17 01:50 ID:???
シマヘビ、ウチの近くに腐るほどいる。いや、腐らんけど。
夏に半日くらい頑張れば五匹くらい捕まる。

ほとんどがあまり綺麗じゃないけど、中には下あごからかなり強い黄色が発色してて、
白い部分白く、ストライプは黒くハッキリした模様が出てる結構綺麗な固体もいるんだよね。

で、たまにショップで「シマヘビ 国産!11000円!」とか書いてあるのを見るといい商売してるなって思う。
161名も無き飼い主さん:04/03/17 14:43 ID:???
>>160
>夏に半日くらい頑張れば五匹くらい捕まる。

その程度じゃ「腐るほど」とは言えないな。
俺の近所では頑張らなくても小一時間で5匹以上捕まるよ。
まあ、それだけ田舎っちゅーことなんだが・・・。
でもシマヘビばかりでヤマカガシはいないんだよなあ。
162名も無き飼い主さん:04/03/17 14:52 ID:???
ひょんなことからアカマタと言うヘビを飼うことになりそうです。
ヘビは飼ったことがないので飼い方を教えてください。
163名も無き飼い主さん:04/03/17 16:04 ID:???
基本的な飼い方はネットで調べて下さい。
それでも分らない事があったら具体的な質問をしてください。
164162:04/03/17 16:54 ID:???
基本的な飼い方はネット等で調べたのですが、多湿な環境というのがよく分からないのです。
それから、エサは冷凍マウスオンリーでいいのでしょうか?
165名も無き飼い主さん:04/03/17 17:33 ID:???
多湿にしたい場合は床材を湿ったものを使うのが一般的。
バークチップとかミズゴケとか。
餌はマウスを喰うなら単食でも大丈夫。
もし冷凍マウスに餌付いてないならまず嗜好性の高いヤモリなどに餌付かせて
徐々にヤモリの臭い付きマウスにスライドしていくといいと思う。
爬虫類喰いのヘビはマウスに馴れるまで消化不良を起こす事があるので
マウスの消化に馴れるまでは少なめに与えるといい。
166162:04/03/18 01:32 ID:???
>>165
丁寧にありがとうございました。参考にさせていただきます。
167名も無き飼い主さん:04/03/19 19:06 ID:???
アオダイショウにマウスあげたら食った
168名も無き飼い主さん:04/03/19 19:49 ID:???
近くの店が冷凍マウスを扱い始めたんで嬉し泣き
・・・今まで乗り継ぎ二回してたからな・・・
169名も無き飼い主さん:04/03/19 20:11 ID:???
>>168
通販とか使ってなかったの?
170名も無き飼い主さん:04/03/19 21:19 ID:???
>169
親に内緒なんだyo。まあ、バレたって平気だろうが。
冷凍庫に数匹コソーリ入れてるけど。でも、その遠い方のショップ
沢山動物の種類がいて楽しいから好きだったけどね
171名も無き飼い主さん:04/03/20 22:40 ID:???
ヒバカリを起こしたら早速交尾しやがったw
数ヵ月後が楽しみだわい。
172名も無き飼い主さん:04/03/21 23:21 ID:???
ベッキーのカリキンに古館ビビリまくりw
173名も無き飼い主さん:04/03/21 23:27 ID:???
カリキンてあんな大人しいの?
ナミヘビってハンドリングしても「逃げるのを追うだけ」になるんだが。
174名も無き飼い主さん:04/03/21 23:45 ID:???
個体差もあるだろうけど、あれくらいの大きさになると落ち着くいてくる。
でもあのカリキンは大人しかったな。わりと奇麗な50/50だったし。
175名も無き飼い主さん:04/03/22 00:10 ID:???
ヘビ8匹飼ってるって言ってたけど
カリキン以外はなに飼ってるんだろ?
176名も無き飼い主さん:04/03/22 02:08 ID:???
>>175
前ピンクっぽいコーンがテレビに出てたよ。ベッキーが「すごくめずらしいんだよ」
とか言ってたけど、まぁ素人が見ればピンクのヘビは高そうに見えるかもしれん
177名も無き飼い主さん:04/03/22 11:11 ID:???
うちのブラキンは凄く大人しいよ。
すぐリラックスして、どこを撫でても怒らないし。
ていうか、威嚇したり逃げる所を見た事ない。今は袖の中で寝てる
178名も無き飼い主さん:04/03/22 12:33 ID:???
カリキンって個体差がすごく大きいような気がする。
触っただけでチビりながら逃げまどう個体もいるし、
大人しいのもいる。
179ジングル☆オールザウェイ:04/03/23 13:47 ID:???
二日前にやったマウスが水入れの中でどろどろになってた・・・_| ̄|○
180149:04/03/23 15:33 ID:???
今日コーンが交尾しました。
初めて見ましたがなかなか生々しいですね。
ベビーの誕生が楽しみです。
181名も無き飼い主さん:04/03/23 21:27 ID:2o83D7Wz
■ギネス認定のヘビ使い、コブラにかまれ死亡
 
 [バンコク 22日 ロイター] ヘビと同じ箱の中で暮らす最長記録保持者としてギネスブックに認定されていたタイのヘビ使い、ブーンリュンさん(34)が、見せ物の最中にコブラにかまれ、死亡した。
 病院の医師が22日明らかにした。
 「ヘビ男」の異名をとるブーンリュンさんは、バンコクの北東570キロにあるプライブンの病院に搬送されたが、意識不明の状態で、到着したときには息をしておらず、心停止していた。
 ブーンリュンさんは1998年、ガラスの箱の中で複数のヘビと7日間過ごし、ギネスブックに掲載された。
 コブラにかまれた後、ひきつけを起こしていたが、周囲はてんかんの発作だと思い、すぐに病院に運ばなかったという。
 残されたヘビ30匹は遺族の手に余ることから、動物園に寄贈されるという。(ロイター)
[3月23日15時26分更新
182インプレッサ:04/03/23 22:10 ID:Svjfmre4
>>181
おまい気付くの遅杉。
183名も無き飼い主さん:04/03/23 23:53 ID:???
>>181
実はすげぇ嫌われてたりしてな。
大学の釣りサークルで、全然実力も知識もないくせに偉そうな事ばっかり言う香具師(しかも自分が
嫌われていることに気付いてないどころかむしろ好かれてると思ってる)がいたんだけど、
堤防に釣り行ったときにアイゴの結構でかいの釣って騒いでさ。釣り雑誌で見たことあったみたいで
超五月蝿くしてたんだけど、どうやら毒のことは知らなかったみたいなんだけど、誰も注意しなかったんだよ。
そしたら案の定刺されて、急に「大丈夫かな」を連呼。よっぽど痛かったみたいだけど、誰も
毒のことは言わなかった。
184名も無き飼い主さん:04/03/24 00:00 ID:???
楽しそうなサークルだね。
185名も無き飼い主さん:04/03/24 00:10 ID:???
>>183
そいつムカツクナ。
名前なんていうんだ?
186名も無き飼い主さん:04/03/24 12:18 ID:???
アイゴって書いてあるじゃん
187名も無き飼い主さん:04/03/24 18:40 ID:uL8MOU45
アフリカンハウススネークを飼いたいのですが、ぐぐってもあまり収穫がありません。
どんな些細なことでもいいので教えてください。
188名も無き飼い主さん:04/03/24 19:29 ID:???
>>187
目に線のあるのは後牙類の毒蛇(でも何故かマウス食い)。
ハンドリングは超気持ちいい手触り。
ただ、脱糞しながら逃げ惑う個体多。
一時期は2000〜3000円で売られていた。
189名も無き飼い主さん:04/03/24 19:58 ID:???
>>187
アフリカ家ヘビいいね。以前興味があって色々調べたけど、
食性が広くて荒いので餌喰いはすごくいいヘビらしい。
たぶん、ここが一番詳しい。
http://www.kingsnake.com/housesnake/

>>188
後牙類でマウス喰うヘビは別に珍しくないと思うけど、
アフリカ家ヘビが後牙類ってのは初めて聞いた。
調べても出てこないけど、本当ですか?
190名も無き飼い主さん:04/03/24 20:24 ID:uL8MOU45
>>188
毒蛇なんですか?

>>189
ありがとう!
英語が読めないので何が書いてあるか全く分からなかったけど、
写真だけで十分楽しめたよ。
個人的にはこのタイプが気に入りました。
http://www.kingsnake.com/housesnake/femwmus.jpg
191189:04/03/24 20:42 ID:???
192190:04/03/24 23:26 ID:???
>>191
ありがとうございます!
入手するまでこのサイトを見ていろいろと調べてみたいと思います。
193名も無き飼い主さん:04/03/25 01:29 ID:???
飼いやすそうではあるな。

・乾燥帯に生息するが、あるていど湿度がないと脱皮不全を起こす
・代謝が盛んでよく喰い、よく排泄するので清潔を保ちやすい床材を選ぶ
・感染に弱く、がっつき屋さんなので口の中を怪我しないような床材を選ぶ
・何でも喰うので単独飼育
・繁殖は容易、冬眠は7-15℃くらいで
・よく噛むヘビだが(特にベビーは)、CBは慣るのでハンドリング可
・歯が非常に長いヘビなので噛まれると流血
・首の後ろを触るとすごく怒る習性がある(慣れたCBでも)
・よく人の手を餌と間違える
194名も無き飼い主さん:04/03/25 18:11 ID:???
>>192
ここで売ってるよ。
ttp://www.jewell.jp/index.html
195名も無き飼い主さん:04/03/25 18:27 ID:???
ペポニでも数種売ってるな。
196名も無き飼い主さん:04/03/25 18:40 ID:???
>>195
ペポニにはアルビノとオーロラしかいないよ。
オーロラは忘れたけどアルビノはペアで14万ぐらいした。
197名も無き飼い主さん:04/03/26 17:15 ID:???
ヘビ(コーンスネック)って生まれてから何年で繁殖できますか?
198名も無き飼い主さん:04/03/26 23:19 ID:IaNdcpqq
>>197
コーンスネックか。
新種の蛇みたいだから詳しいことはワカランけど、とりあえずオスメスによって違う。
しっかり食わせてオスは一年、メスは二年くらいかな。俺は+一年くらい育てたほうがいいと思うが。
ボアとかだったら詳しくないから知らん。ごめんね。
ワロタ
200名も無き飼い主さん:04/03/27 17:16 ID:???
冬眠させてたみなさん、ヘビはもう起こしましたか?
201ジングル☆オールザウェイ:04/03/27 21:28 ID:???
先週起こした。そろそろオスとメスを同居させてみる。
202名も無き飼い主さん:04/03/27 21:55 ID:???
俺は今週起こした。オスメス同居はもう少し先かな?
203名も無き飼い主さん:04/03/28 17:21 ID:603wHkgn
ベビーを温室から出すタイミングって、みんなはどうしてますか?
もう少し待った方が良いのかな?
204名も無き飼い主さん:04/03/28 18:36 ID:???
それって保温するのを止めるって事?

どんなヘビ飼ってるか知らないけど、スペースに困ってないなら
入れっぱなしでいいと思うけど。温度勾配されあれば。
205ジングル☆オールザウェイ:04/03/28 20:36 ID:???
ベビーだったら室温が20度切らなくなる頃をめどにしてるかな。
色々な条件によって変わってくるけど、漏れならまだしばらく
保温しとく。
206ジングル☆オールザウェイ:04/03/28 20:57 ID:???
ああそうそう、今日非冬眠組もまとめてペアリングさせてみた。
でもどいつもこいつもやる気なさぽ(´・ω・`)
207名も無き飼い主さん:04/03/28 21:31 ID:???

主にヘビにダニはイノシシなどの大型動物にたちの悪いダニでございます。
駆除法としては天気のよいときに外で鱗干しを週に3回ていど行うとダニは
おちます。
ただ、このヘビにつくダニはニホンマムシなどに寄生するダニと同様のダニで
大きさ的には大豆程度の大きさで刺されると痛いので気をつけて飼育されてください。
208名も無き飼い主さん:04/03/29 19:25 ID:upCS7Xrs
>>207
バポナとかじゃ駄目なの?
209名も無き飼い主さん:04/03/29 19:30 ID:???
本日29日の夜8時からBS朝日「BBC地球伝説」にて
毒ヘビの特集が放映されます
2週間前は毒をもつ生物の特集もやってたし
この番組はチェックしておくべきです
210インプレッサ:04/03/29 19:47 ID:q6DrUTVU
>>209は毒男。
211名も無き飼い主さん:04/03/30 22:02 ID:???
212名も無き飼い主さん:04/03/31 19:54 ID:???
去年からヒバカリを飼っていて、
今は50cm♂1匹、
体長55cm♀1匹と体長20cm♂1匹の計3匹のヒバカリを飼ってます。
ヒバカリの飼いかたに詳しい方に教えていただきたいたいのですが、
繁殖をさせてみたいのですが、
繁殖の方法がわかりかねません。
交尾確認の判定方法、
卵を産んだ後にやるべきこととかも教えていただけると幸いに存じます。
213名も無き飼い主さん:04/03/31 21:22 ID:???
214名も無き飼い主さん:04/04/02 00:47 ID:v0HZdJ21
ヘビってイモムシや毛虫の類は食べますか?
ナメクジも食べるでしょうか?
215名も無き飼い主さん:04/04/02 01:06 ID:???
食べる種類もいるし食べない種類もある
216名も無き飼い主さん:04/04/02 15:03 ID:???
小さいキングスネークが脱走した・・・OTL
必死に朝から捜索してるんだが、見つからない。
今までは一時間もしないうちに捕獲してたから・・・・。

行動範囲って結構広いかな?夜の方が動く・・・?
腹減ったら出てきてくれないかな・・・
217名も無き飼い主さん:04/04/02 15:25 ID:???
>>216
日当たりの良い場所でちゃっかり日光浴してることが多いよ。
カーテンレールの上とかも要チェック。
218ジングル☆オールザウェイ:04/04/02 16:55 ID:???
>216
まだ肌寒い日が多いからね、狭くて暗くて暖かい場所を探すか、
そういう場所を作っておびき出すといいと思。
219名も無き飼い主さん:04/04/02 17:27 ID:???
>>216
室内で脱走したヘビは現に罠で取るという事はできないです
申し訳ございません<m(__)m>
罠などはまず入る事がないのでNGですが、キングスネークなどは
暗くて、狭い場所を好むヘビであります。
従って 箪笥の隙間、ベットのした、その他押入れ関連などの
場所を好みます。
外に出さない方法として室内を12度前後まで温度を下げると
脱走したヘビは逃げる事がないかと予測できます
220名も無き飼い主さん:04/04/02 18:04 ID:???
>217,218,219
サンクス!まだ見つからないが、頑張るよ。
一週間位あととかにフツーに見つかったことある?
221名も無き飼い主さん:04/04/02 18:34 ID:???
>>220
ジムグリが熱帯魚の上部フィルターの中に、
コーンがティッシュの箱の中にいたことがある。
どちらも脱走後一ヶ月後くらいの出来事だよ。
脱走したヘビじゃないけど、迷い込んだアオダイショウが部屋の真中で体を伸ばしていたこともある。
222名も無き飼い主さん:04/04/02 19:55 ID:???
>221
二階で脱走したんだけど、一階とかにも行くかな。
ティッシュ箱の中は確認してみたよ。フィルターも。
でも一ヵ月後でも見つかる可能性あるなら、希望を捨てないで探すよ
223名も無き飼い主さん:04/04/02 20:52 ID:???
>>222
うちでは部屋から出てなかったみたいだけど、二階から一階には行く可能性はあるね。
魚を飼ってるみたいなので、飲み水を求めて水槽周辺に出てくるかもしれないね。
無事に見つかるといいね。
224名も無き飼い主さん:04/04/03 03:00 ID:???
ホソツラナメラのCBベビーの相場っていくらぐらいですか?
225名も無き飼い主さん:04/04/03 05:30 ID:???
9,8マソ
226名も無き飼い主さん:04/04/03 11:08 ID:???
>223
うん。無事に出てきてくれるといいな。
もしかしたらゴミと一緒に持ってかれたかとか
今どうしてるんだろうと思うと泣けてくる
227名も無き飼い主さん:04/04/03 22:32 ID:???
コーンって何歳くらいから繁殖不能になるかなぁ。
もうすぐ六歳なんだけど、まだいけるかね?
手前味噌だが、けっこう立派な椰子なんで、死ぬ前に繁殖させてみたい。
オスかメスかはまだわからんけど、たぶんメスかな?
228名も無き飼い主さん:04/04/04 17:37 ID:???
オスなら種付けするだけだから問題ないけど、メスなら高齢出産になるから危険かも
229ジングル☆オールザウェイ:04/04/04 21:36 ID:???
でも性成熟するの2〜3歳くらいだから、6歳ならまだまだ現役じゃない?
230名も無き飼い主さん:04/04/04 21:49 ID:???
>>229
飼い方にもよるわな。
休眠させずにガンガン成長させた個体は老化も早いだろうし。
231名も無き飼い主さん:04/04/04 22:11 ID:???
>>230
うああああああ!!
「冬眠させると落ちるから初心者はやめとけ」ってのを五年続けちまったああああああ!!!
232名も無き飼い主さん:04/04/04 22:33 ID:???
>>227=>>231
>死ぬ前に繁殖させてみたい
と、思うなら挑戦してみてはどうだろう?
233名も無き飼い主さん:04/04/05 20:47 ID:???
数日前にキングスネーク脱走させた者ですが
今、ポトって落ちてキターーーーー!!!!!
今、奴を握り締めながら(死ぬぞ)打ってるよ。
もう家のどこにもいないって位探したのに・・・。
数日に渡る脱走は初めてだったから生きた心地がしなかったよ。ひと安心。
迷惑かけた香具師、ありがとう!
234名も無き飼い主さん:04/04/05 21:07 ID:???
>>233
よかったね!
落ちてきたってことはカーテンレールにでもいたの?
今後の参考になるかもしれないので、よかったら教えて。
235名も無き飼い主さん:04/04/05 21:53 ID:???
>234
服が重なって置いてあったところから床に落ちてきたよ。
床に座ってたから、すぐ目の前に。
でも服も何度も手を入れて探ったり、しっかり調べたはずなんだけど。
教訓は、「部屋を綺麗にしろ」って事でした・・・(´Д`;)キタナスギ
でも蛇探したおかげで部屋ピカピカになった・・・。
236名も無き飼い主さん:04/04/05 22:48 ID:???
>>235
それは部屋があまりにも汚かったから「掃除しろ」って警告してくれたんだよ。
で、片付いたから帰ってきたんだよ。
237名も無き飼い主さん:04/04/05 23:02 ID:???
>236
姉と相部屋でどっちもちょいズボラなんだよねw
反省しました。これからはもしまた逃げたときの為にいつでも綺麗にしとくよ
238名も無き飼い主さん:04/04/05 23:21 ID:???
>>237
部屋が汚れないと逃げてくれないよw
239名も無き飼い主さん:04/04/05 23:24 ID:???
>238
もうあんな、泣きながら探すのは御免w
完全にペットロス状態
240名も無き飼い主さん:04/04/05 23:24 ID:???
>>237
お姉さん綺麗?
241名も無き飼い主さん:04/04/05 23:44 ID:???
>240
ミドリオオガシラみたいな顔してるよw
242名も無き飼い主さん:04/04/05 23:45 ID:???
顔?
綺麗・・・かなあ。深田恭子に似てる
243名も無き飼い主さん:04/04/05 23:55 ID:???
>>237
散らかっていたから部屋の中に居たと思われ。
綺麗にしてたら速攻で部屋から脱走。
244名も無き飼い主さん:04/04/05 23:59 ID:???
>243
なるほど!・・・・で、どうすりゃ良いんだろう・・・。
片付ければいいのか、散らかせばいいのかw

片付けておいて、密室空間にしておけば
245名も無き飼い主さん:04/04/06 00:05 ID:???
>>243
逃がさないように飼えばいいんだよw
246名も無き飼い主さん:04/04/06 00:10 ID:y6uDUlse
ガーデンツリーボアが気になって眠れない
247名も無き飼い主さん:04/04/06 00:12 ID:???
徹夜しろ
248名も無き飼い主さん:04/04/06 00:14 ID:???
寝なければいい
249名も無き飼い主さん:04/04/06 11:27 ID:2rgFbe+I
『麻里ちゃんはヘビメタる』
ということで、
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
250名も無き飼い主さん:04/04/06 11:43 ID:2rgFbe+I
『麻里ちゃんはヘビメタる』
ということで、
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!

251名も無き飼い主さん:04/04/06 11:51 ID:2rgFbe+I
『麻里ちゃんはヘビメタる』
ということで、
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!

252名も無き飼い主さん:04/04/06 12:12 ID:???
ガーデンツリーボアは子供の頃は奇麗だけど、
一年も経つとなんてことない色柄になるよ。
253名も無き飼い主さん:04/04/06 13:16 ID:2rgFbe+I
『麻里ちゃんはヘビメタる』
ということで、
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!


254名も無き飼い主さん:04/04/06 13:26 ID:2rgFbe+I
『麻里ちゃんはヘビメタる』
ということで、
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!お前等ヘビメタで喧嘩しろ!
255ジングル☆オールザウェイ:04/04/06 17:31 ID:???
スジメたんがケージの網蓋から脱走を図って途中で引っかかってますた(;´Д`)
1cm角くらいしかないんだから無理すんなよおまい・・・つーかよく頭通ったな。
256名も無き飼い主さん:04/04/06 17:52 ID:???
ここはあんたの日記の場じゃないよ
257名も無き飼い主さん:04/04/06 20:38 ID:???
>>256
そんなに目くじら立てなくてもいいじゃない。
毎日やってるわけでもないし、元々盛り上がってないんだし・・・・・・・
258名も無き飼い主さん:04/04/06 21:18 ID:???
179 :ジングル☆オールザウェイ :04/03/23 13:47 ID:???
二日前にやったマウスが水入れの中でどろどろになってた・・・_| ̄|○
259名も無き飼い主さん:04/04/06 21:31 ID:???
トリカラーホッグノーズって日本でいくら位で売ってる?
ペ○二で売ってるけどあそこの価格はちょっと・・・。

個人輸入しようか真剣に迷っています。
260ジングル☆オールザウェイ:04/04/06 23:46 ID:???
トリカラーか・・・最近はペ○ニでしかみないけど、一年くらい前なら
他の店でベビーサイズ10マソ弱くらいだったような。
261名も無き飼い主さん:04/04/07 08:00 ID:???
野生生物板からきました。こっちの方が詳しいみたいなので

ttp://cgi.io-websight.com/index2/uploarder/img/hare0827.jpg

このヘビ拾ったんだけどなんていうヘビですか?
コーンスネークのスノーってカラーバリエーションで間違いないですかね?
262名も無き飼い主さん:04/04/07 08:19 ID:???
間違いない。↓参考に。
http://images.google.com/images?q=%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%AF+%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&sa=N&tab=wi

拾ったってのが笑えるけど、この際これをきっかけにヘビ飼いになってはどうですか?
コーンは飼いやすくていいヘビですよ。サイズも可愛い盛りだし。

とにかく水入れ(なんでもいいので)をセットしてやって暖かい場所においてやって下さい。
餌は冷凍マウスを湯せん解凍したものを週に2回ぐらい。
写真見たけど、そのくらいのサイズなら餌一回につきピンクマウスのS x2匹かM x1匹でいいと思う。
ピンクマウスは1匹60〜70円ほど。ヘビを扱ってるショップで直接買うか、ネット通販で買えます。

あと、できたらプレートヒーターもあったほうがいい。
「ピタリ適温」という商品名のが定番で、2000〜3000円で買えます。
263名も無き飼い主さん:04/04/07 08:37 ID:???
>>262
レスさんくす。飼うのはやめておくよw
このヘビがねずみを丸呑みしてる画像みたんだけどかなりきつかった
ペットショップに引き取ってもらうことにする
264名も無き飼い主さん:04/04/07 08:44 ID:???
そのほうがいいかもな。
とりあえず水さえあればしばらく生きると思うので水入れだけよろ。

つうか、誰だ逃がしのはw
265名も無き飼い主さん:04/04/07 11:51 ID:???
>>261
色の加減でバターとかクリームシクルに見える。
266 :04/04/07 12:36 ID:???
俺にくれよ
送料負担するぜ
267名も無き飼い主さん:04/04/07 15:02 ID:???
>>266
いいよ。連絡先教えて
268名も無き飼い主さん:04/04/07 22:51 ID:???
>>259
45000で売ってるとこある。
実際見たけど調子悪いとかもなさそうだからいいかもしれない。
269ジングル☆オールザウェイ:04/04/07 23:21 ID:???
そんな値段なら漏れが欲しい。売ってるとことサイズ・性別を教えてくれろ。
270268:04/04/07 23:25 ID:???
人にモノを尋ねる時はそれなりの礼儀があるんじゃないですか?
271名も無き飼い主さん:04/04/07 23:45 ID:???
バカは放置がよろし。
272名も無き飼い主さん:04/04/08 18:00 ID:m8c2tS9w
toshiよ、
お前一体どうしちゃったんだよ??
273ジングル☆オールザウェイ:04/04/08 19:14 ID:???
>>270
教えてくださいお願いします_| ̄|○コノトオリ
274名も無き飼い主さん:04/04/08 22:27 ID:???
>>270
偽者はいらん。

>>273
ttp://homepage3.nifty.com/a-pisces/1%20torikara-.htm
店は適当に探して。
写真のurlだけ載せとく。
ってか、259がいったとき売れてたらチョット可哀相だが
275ジングル☆オールザウェイ:04/04/08 23:01 ID:???
あれ・・・見覚えがある・・・? なんか理由があって買わなかったハズだがなんだっけ??
276名も無き飼い主さん:04/04/10 22:16 ID:Cnvc9nW0
オススメの大蛇教えて!! 
飼ってて楽しい奴がいいな
277名も無き飼い主さん:04/04/10 22:20 ID:???
>>276
アナコンダ
五メータークラスになると、気を抜くと首だと絞め殺される可能性がマジで出てくる。
胴体でも、アバラくらいなら折られるかもね。
マジ楽しい。オススメ。


つーか、あんたがどういう蛇を「楽しい」と思うかわからんと何とも言えんよ。
278インプレッサ:04/04/10 23:19 ID:xLuW+rbR
今日ハウスのパイプ鉄くずに出すから片付けてたら蛇出た。
それも3匹も出てきた。
首根っこ突かんで捕まえようとしたら逃げられちった。
279名も無き飼い主さん:04/04/11 08:55 ID:ylKKKT1c
>>277
ちょうどビダに今出てるね。
あんな凶暴なヘビは俺にはとても・・・。
((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
280名も無き飼い主さん:04/04/11 12:13 ID:8aFPFek0
アオダイショウはどの地方に多いですかね?こんど捕獲に行きたいのですが。
281名も無き飼い主さん:04/04/11 22:04 ID:???
四国
282名も無き飼い主さん:04/04/11 23:01 ID:???
国後
283名も無き飼い主さん:04/04/11 23:50 ID:???
>>280
愛知県知立市某所
284名も無き飼い主さん:04/04/12 09:44 ID:???
         チンポ ____
      ∧∧   /__ o、 |、
      (´・ω・`)  | ・ \ノ
     ( o旦o   | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
285名も無き飼い主さん:04/04/12 10:57 ID:???
ジャパンスネークセンター
286名も無き飼い主さん:04/04/12 22:01 ID:???
俺のうち
287名も無き飼い主さん:04/04/14 00:47 ID:???
>>283
ヒバカリの方が多いと思うぞ
288名も無き飼い主さん:04/04/14 11:18 ID:???
>>280
19歳にして身長162cm、ブサメンで、アニメ、爬虫類、アクア好きとビックリするほどの非常識オタク

な男と付き合いたいという女の子を連れて来てくれるなら、五月にでもなったら埼玉に来い。
二十匹くらい捕まえにいこうぜ。
289名も無き飼い主さん:04/04/14 14:39 ID:???
非常識オタクというのは非常識な事について粘着なまでに詳しいマニアですか?
290名も無き飼い主さん:04/04/14 16:43 ID:???
アオダイショウ交尾したよ
291名も無き飼い主さん:04/04/14 16:52 ID:???
もう一匹飼おうと思ってサイトやショップ巡ってたらもとから飼ってるコーンが脱走しおった。
犬とかは飼い主の愛情が他の犬に移ると家出すると聞くがお前は蛇だろう。
しかも探してるのはお前の嫁だ。逃げるとは何事だ。うちの飯はそんなにまずいのか。

ふと部屋を見回すと保温中の炊飯器の上にとぐろ巻いて鎮座しているのを発見。
派手な奴で良かった。
292名も無き飼い主さん:04/04/15 21:37 ID:???
>291
発見オメ
炊飯ジャーの上でとぐろ……ちょっとカワイイじゃねえか(*´Д`)ポルァ
293名も無き飼い主さん:04/04/16 00:46 ID:???
     ,. -─‐< ̄`ヽ.
.   /. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .ゝ-、
  /. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;、:.:.:.: .ノ
  ,l. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、-=ノノソ,=、i´)
. ,'. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ ',.-〈  rィi!:.し)
. !. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'-'){ ト;'!  lヾ'、:.〈
 、. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ `´  _`' i丿
  \. :.:.:.:.:.:.:.:.:./   〈、/ /
   `' 、. :ー;'"   _,.´/
      `コ´`‐ 、__,.ト、__   よかったね!
     /⌒ヽ    _,.ノヽ:ヽ
.    {. :.:.:.:.゙、      ';.: .;
.    ヽ. :.:.:.:.゙、 _    _i.: .!
      ∨´ ̄`,'::`!  i´::ト、l
     |、, -─.='..,,__>イ,_|
     〉ヽ  ヽ.:.:.:.:.: ./  !
     〉、i    ヽ:.:.:.: .j  l
    ,. ヘ、゙、    ヽ ̄|   l
   /. :.:.:.:.:`'ヽ    ヽ´!   !
294291:04/04/16 20:03 ID:???
ありがd。脱走対策を考えねば
295名も無き飼い主さん:04/04/16 23:38 ID:???
グリーンパイソンにダニらしき生物が付いてるんだけど
ケージの中にバポナを吊るせば良いんだっけ?
ダニ自体は指先で簡単に取れるし、数も少ないから
バポナがダメなら手で取ろうと思うけど
取り切るまでに何回噛まれるか考えたら、鬱
296名も無き飼い主さん:04/04/19 09:56 ID:???
ちっさく切ってつるしてね
297名も無き飼い主さん:04/04/19 09:57 ID:???
そしてわりと通気をよくしてね
298名も無き飼い主さん:04/04/21 02:32 ID:???
>>296
>>297
サンクスコ。
先日買いに行ったら判子有るか聞かれて
持ってなかったので売ってくれなかった。
それでも買ってたらそのまま吊るしてただろうし
買えなくて良かったかな。
買ってこれたら書いてるように使ってみます。
299ジングル☆オールザウェイ:04/04/21 17:56 ID:???
>>298
あれ、最近は判子なしでも買えたと思うが? まあそのまま吊るしてたら怖いことに
なってたかもしれなかったから結果おーらい。
ちなみにうちでは90×45×45くらいのケージに1cm×3cmくらいの
欠片を2〜3個でやってま。1個だとちょっと効き目が弱い感じ。
300名も無き飼い主さん:04/04/21 20:14 ID:???
あと、昆虫とか飼ってたら注意しないと。
301ジングル☆オールザウェイ:04/04/21 20:32 ID:???
そういやそうだ>虫。今の飼育部屋、真ん中をカーテンで仕切ってあって、
餌のコオロギをカーテンの向こうに避難させといたんだけどバタバタ死んでった。
最近暑いくらいなんで部屋の換気をよくするようになったのと、蓋をぴったりと
しとくようにしたら死ななくなったけど。
302名も無き飼い主さん:04/04/22 00:24 ID:???
ヘビに興味があって飼いたいのだけど、げっ歯類も飼ってて
愛情そそいでるからどうしてもピンクマウス?は与えられない。
・・・よってヘビはショップに通って眺めるだけ。
303名も無き飼い主さん:04/04/22 00:25 ID:???
ガータースネークなら餌は小魚でいいよ
304名も無き飼い主さん:04/04/22 00:52 ID:???
>>299
判子要らない???既に買っちゃったけど100均なので別に良いや。
ウチはレプロ1470Hだから比較すると欠片は1〜2個かな。
虫はGミルとカブトが居るので別部屋に避難させます。
つ〜かヘビを動かした方が楽だね。
305名も無き飼い主さん:04/04/22 10:30 ID:???
フィルムケースにぶすぶすと穴をあけて使うと便利でした。
306バポナ:04/04/22 10:31 ID:???
それと水は毎日替えたほうが絶対いい!
けっこうな毒水になっちゃうと思うから。
307名も無き飼い主さん:04/04/22 16:23 ID:???
308名も無き飼い主さん:04/04/22 22:29 ID:???
>302
私と逆だね。
最近ペットショップでトビねずみやハム、ジャービル
見ても餌にしか見えない・・・(昔飼ってたけど
309304:04/04/24 00:26 ID:???
>>305
サンクスコ。何かの足しになるかな?と取ってあるはずなので
探してみます。

>>306
マジですか?だったらバポナ使用中は底面水張り止めようかな。
310名も無き飼い主さん:04/04/24 01:39 ID:???
バポナの蒸気(?)は空気より重いということを念頭に。
311名も無き飼い主さん:04/04/29 21:24 ID:???
ボールパイソンが目だけ脱皮不全になってしまった。
今のところ餌は食ってるけど、なんか不安・・・
湿度を上げれば良いのは判るんだけど、具体的にどうすれば良いんだろう・・・
ぬるま湯に入れてやる?濡れタオル入れる?霧吹き?
312名も無き飼い主さん:04/04/29 22:08 ID:???
セロテープを目に貼って剥がすと取れますよ
313名も無き飼い主さん:04/04/29 22:26 ID:???
セ、セロテープ!?考えもつかなんだ・・・
何かすごく痛そうなんだけど大丈夫?
314名も無き飼い主さん:04/04/29 22:30 ID:???
>311
フツーに次の脱皮の時に湿度に気をつけてやれば取れるよ
315名も無き飼い主さん:04/04/29 23:10 ID:???
>312だけど、セロテープをいきなりだと強すぎるので
ズボンか何かに何度か貼って粘度を弱めてからやるといいですよ。
ヘビの皮がカラカラに乾いていたらやめたほうがいいですけどね。
316名も無き飼い主さん:04/04/29 23:16 ID:???
実はカラカラに乾いてる感じなんです。
どうせほっといても剥がれるだろうと思って楽観してたんだけど、
数ヶ月経っても一向に剥がれる気配が無くて、段々心配になってきまして・・・
317名も無き飼い主さん:04/04/29 23:22 ID:???
ベビーオイルでふやかして綿棒でぬぐうと良い。
318映画板住人:04/04/30 00:57 ID:???
映画キルビルで登場人物のコードネームが毒蛇なんですが、
ブラックマンバ、カリフォルニアマウンテンスネーク、サイドワインダー、
カッパーヘッド、コットンマウスの中で一番毒の強いのはどれですか?
蛇に関しては全くの素人なのでよろしくお願いします。
(ペット板に相応しくない質問ですみません。)
319名も無き飼い主さん:04/04/30 07:34 ID:???
>>312>>314>>315>>317とても勉強になります。早速試してみます・・
320バポナ:04/04/30 14:45 ID:???
>318
毒はブラックマンバが最強です。
カリフォルニア〜、は毒蛇でなくない?
何の種をさしてるのかわからんけど。
321名も無き飼い主さん:04/04/30 22:28 ID:???
チワワマウンテンとかのコードネームがあったら可愛いな
322304:04/05/01 07:49 ID:???
色々ありが豚。
バポナ吊って3日目。底には胡麻塩のようにダニが堆積してる。
バポナの威力よりもダニの多さに(苦
もう体には付いて無さそうだけどバポナ出しても良いかな?
323名も無き飼い主さん:04/05/01 11:08 ID:???
次回作には A・ODHISO というコードネームが出る予定。
未定。
324名も無き飼い主さん:04/05/01 11:53 ID:???
一旦出して、一週間後ぐらいにもう一度投入するといい。
バポナは卵を殺せないから、2回目投入時に稚ダニを殺す。
325名も無き飼い主さん:04/05/02 21:01 ID:???
水入れの中で溺れかけていたダニを
ちり紙に包んで外に逃がしてしまう仏心・・・(必死っぽかったから・・・
326名も無き飼い主さん:04/05/03 09:30 ID:???
そしてまた部屋に戻ってく(ry
327名も無き飼い主さん:04/05/03 10:40 ID:ziAqxlfV
ボールパイソン、飼いたいんですけど、どの位の長さまで成長しますか?
又、秋〜春までは殆ど餌を食わないと聞きましたが
冬眠はしませんよね?加温しても食わないんですか?
現在青大将を飼育しているので冬眠する種なら慣れているんですが。
328名も無き飼い主さん:04/05/03 11:15 ID:???
>>327
冬眠はしませんよ。
秋〜春まで食わないってのはよく聞く話だけど
どうなんでしょう?家のはいつでも食いますので・・・。
329名も無き飼い主さん:04/05/03 15:49 ID:???
幼体は冬場でも食うって聞いたことあるけど、どうなんだろ?
うちのは90cm位あるけど、冬場は食ったり食わなかったりする。
夏場に比べると冬場は保温してても食が細くなるみたい。
330名も無き飼い主さん:04/05/05 01:53 ID:???
プローブ欲しいんだけどさ、何処に売ってるの?
東京の有名ショップ二件ほど逝った事あるんだけど、どっちにも売ってなかった。
もし無くても通販とかで売ってる所とかない?
331名も無き飼い主さん:04/05/05 01:54 ID:???
ビダでいいじゃんじゃんじゃん
332名も無き飼い主さん:04/05/05 02:01 ID:???
成長してもグレーを保つようなノーマルのインペを探してるんですが、見分け方ってありますか?
もし分かる人いたらお願いします。。
333名も無き飼い主さん:04/05/05 03:39 ID:???
334名も無き飼い主さん:04/05/05 11:08 ID:???
先日初めて活ピンク売ってるお店に行ったんですが
これは冷凍餌を食べない個体のためだけの餌なんでしょうか?
冷凍餌食べてる蛇に「たまにあげるごちそう」として使えたらいいなと思っているんですが。
活ピンクに限らず、ナミヘビにおやつ的な餌を与えてる方いますか?
335名も無き飼い主さん:04/05/05 11:36 ID:???
冷凍餌を喰わなってしまう可能性があるよ。
336名も無き飼い主さん:04/05/05 11:37 ID:???
食わなって×
食わなくなって○
337名も無き飼い主さん:04/05/05 15:59 ID:???
>332
アネリ飼いなさい。
338名も無き飼い主さん:04/05/05 16:03 ID:???
>>330
ス○ープなら1500円。
339名も無き飼い主さん:04/05/05 19:26 ID:???
程よい太さのペーパークリップ伸ばし、
爪切りに付いてるヤスリで先の角を丸くする。

マジおすすめ。
340名も無き飼い主さん:04/05/05 21:33 ID:???
341名も無き飼い主さん:04/05/05 21:54 ID:???
そんな恐い言葉の入ったURL踏める門下
342名も無き飼い主さん:04/05/06 00:44 ID:???
ブラクラ
343名も無き飼い主さん:04/05/06 09:50 ID:???
 /                        /                │
/           /   /___   /        \   ___│___
|────|    /|   /   |     |────|     \ | _____  |
|      |   /  |       |__  |      |        ___|___
|____|      |       |     |____|   ──  |    |     |
|      |      |       |     |      |        |___| _ _ |
|____|      |       |__  |____|        |___|___|
|      |      |       |     |      |    /   /    \
|____|      |       |     |____|   /   /       \
344名も無き飼い主さん:04/05/07 06:07 ID:???
>>337
アネリですか。全く考えにありませんでした。。(っていうか見たこともなかったのでw
海外のネット上では結構あるようですね。色としても自分の希望にピッタリです。
でも、個人での取り寄せは難しそうだし、向こうも了承してくれなさそうなので無理っぽいかも。。
4,5万ぐらいで折り合いが付けばショップにでも取り寄せしてもらおうと思います。
レスどうも有難うございました(^^)
では
345名も無き飼い主さん:04/05/07 08:18 ID:???
クリームシクルとかジャングルとかって繁殖能力普通なの?
なんかレオポンとかの雑種って繁殖能力がないか、非常に弱いって話なんで、
一応雑種の奴らが不安。

あと、コーンとアオダイショウを交配させたいんだけど、どうだろう?
どうなるかね?
346名も無き飼い主さん:04/05/07 12:29 ID:???
アオダイショウってコーンと属同じだよね。
繁殖の習性に大きく違いがなければできそうな気がする・・・
あくまで素人考えだけど。
347名も無き飼い主さん:04/05/07 22:53 ID:ZIQo2Upa
アオダイショウって飼いやすいといわれてるけど実際はタカサゴナメラやベニナメラより飼いにくくないか!?
コーンスネークも気難しくて飼いにくいと感じる。両種とも突然拒食するし。
>>346
コーンとアオダイショウは同じElaphe属だけどそんなに近縁じゃないらしい。
産地も違うし交配は多分無理だと思う。
348 :04/05/07 23:00 ID:???
コーンって飼いにくいか?
飼いやすさはトップだと思うが・・・・。
餌もバンバン食うし、俺が飼ったことあるコーンは
今のところ全部ハンドリングしながらでも餌食ってくれる。
349345:04/05/07 23:22 ID:e2TJ1NlC
>>346
ムリかねー?
模様も同じだし、おまけにアオダイショウの方は育つとストライプになる。
交配させたら面白げなのができそうだと思ったんだけど・・・
ttp://members.at.infoseek.co.jp/pygj/
こことか結構ムチャしてるし。
でも今確認したらやっぱり体付き違うね。
頭もアオダイショウの方が遥かにデカイし、全体的に細長い。
ジャングルなんて全然種類違うのでも交配できるから、大丈夫かも?と思ったんだけど。
>>347
やっぱそうか・・・
あと、コーンは絶対に飼育超簡単ですよ。買った場所にもよるけどね。
アオダイショウはちょっと気難しいかもしれない。ウチのは通販でCBベビーを買ったんですが、
ドタバタやると箸からマウス取ってくれなくなる。ハンドリングすると逃げる逃げる。もうあきらめた。
今まで何度か拒食もしましたが、毛布掛けて真っ暗にして、マウスはピンクを置き餌
という定番の措置で、二〜三週間で機嫌直してくれます。
個人的にはシナロアミルクと同じくらいかな。高温耐性も、気難しさも。
でも他のアジアンラットとはやっぱ段違いですよ。
状態という点で見てもWCでも国内だから輸送ストレスもないでしょうし、CBが出回ってるし。

で、ジャングルとかのハイブリッド種は繁殖能力あるんでしょうか?
350347:04/05/07 23:26 ID:ZIQo2Upa
>>348
うむ・・・
自分とは相性が悪いのかもしれないが突然拒食されて死んだ。
現在残りの一匹も拒食中。自分的に飼いやすさトップはキングスネークだと思う。
馬鹿みたいに餌食うからな。サラサとかアムールとかスジオとか大陸系のアジアンラットも飼いやすいと感じる。
351347:04/05/07 23:32 ID:ZIQo2Upa
>>349
アオダイショウは結構神経質ですよね。
ウチもCBとワイルド両方飼ってたんだけど(現在もCBアダルト一匹のみ飼育中)
かなり時期的に食いムラあるし春先は特に神経質になる感じ。秋あたりに突然拒食されてベビーが逝ってしまった・・・
シナ呂あミルクはすごい飼いやすいと感じるよ。最初は臆病だったけど、今はべた慣れで手に乗せた状態でもから餌食べてます。
352名も無き飼い主さん:04/05/08 14:26 ID:???
グリーンパイソン(アルー)のベビーを飼ってるんだけど、
ピンクマウスを置き餌だと食ってくれなくて、挿し餌で与えてる。
置き餌にならす方法無いかな?
ちなみにピンクマウスに鳥の羽を付けたり、トカゲにこすり付けたりしたけど
思いっきりスルーされた・・・

353名も無き飼い主さん:04/05/08 14:38 ID:???
話はかわってしまうけど、アルーって結構おとなしいときくけど
どうですか?

海外のネットなんかみると、電気を消して15分後くらいたつと、
ものすごいやる気がでてるので、そのタイミングで餌やるといい
とよく書いてある。
354名も無き飼い主さん:04/05/08 16:28 ID:???
>>353まだ黄色いベビーだからか、手を近づけても噛むそぶりすらみせない。
触るとキュッて縮んで、コイルの中に頭を隠す。(※挿餌のとき以外は触らない)
掴んでも逃げようとするだけで噛んだりしない。すごく可愛い。

給餌は夜間霧吹きして消灯する直前に枝の上に置き餌してる。
朝除いてみると床に落ちてる・・・_| ̄|○
355354:04/05/08 16:30 ID:???
朝除いてみると×
朝覘いてみると○
356名も無き飼い主さん:04/05/08 18:29 ID:???
>>354
同じ経験あるけど、頭を隠す時はなかなか自然には食わないよ。

マウスの温度を高めにしてチラチラ動かして反応見て、それでも頭を隠してしまうなら
しばらく間を置いてから試すといいかも。

どうしても食わないなら、マウスで体を突いて怒らしてみるとそのまま噛み付いて
食う事がある。それと喉の下にマウスを差し込んでマウスを震わせるような感じで動かすと
そのまま巻き付いて食う事がある。(うちのはこれすると100%食う)
あと>>353が言うように与える時間帯も変えてみるといいと思う。

怒らせて食い付かすのはリスクがあるので、まず喉の下に差し込むの試してみ。
357名も無き飼い主さん:04/05/08 18:48 ID:???
>>356レスサンクス。昨日挿餌したばっかりだから日を置いてから試してみる。
ところでベビーでも怒ったり巻きついたりする?なんか見てるとおもちゃみたいで
小っちゃくて弱弱しくてそういう反応するのが創造出来ない・・・
358名も無き飼い主さん:04/05/08 18:48 ID:???
×創造
○想像
359名も無き飼い主さん:04/05/08 19:00 ID:???
>ベビーでも怒ったり巻きついたりする?

する。
怒らす方法は逆にビビらせてしまうリスクがあるけど、うちのヘビを強制から普通に
食い付かす時、かなりしつこめに突くと怒って食い付いてくれた。
喉の下に入れる方法はその後気が付いたやり方だけど、うちの場合必ず巻き付いて食う。

あと、巻き付いた時には枝からぶら下がる格好になるので、ある程度高さがないと
床で頭を打ってしまい、そのショックでせっかく食いついたマウスを放してしまう事が
あるので注意したほうがいい鴨。
360名も無き飼い主さん:04/05/08 20:07 ID:???
パステルとかのハイイエロー系のボールって大人になると
普通の色になるって聞いたけどホントですか?
361名も無き飼い主さん:04/05/08 20:22 ID:???
>>359またまたアリガd!大変参考になります。

>床で頭を打ってしまい〜
枝から床面までの距離がヘビの全長と同じ位あるから、ぶら下がっても平気だと思う。
362名も無き飼い主さん:04/05/09 00:30 ID:???
>360
ハイイエローとかゴールドとか言うやつは大人になると普通の色に
なる。黄色いのは子供の時だけ。

パステルはあんまならないと思ってたけど、、、、
363名も無き飼い主さん:04/05/09 21:33 ID:???
自分もボール飼おうと思ってたんですが、>>360みたいな色彩品種が
出まわってるもんで、どの個体を買おうか迷ってました。
大きくなると同じ色になるのならノーマルでいいですね。
ところで、ボールをブリードして変異個体を作ってる人もいるみたいですが
そういうのは成体になっても変わらないのでしょうか?
364名も無き飼い主さん:04/05/10 19:25 ID:???
〜 ヘビスレ 〜 パート6
365名も無き飼い主さん:04/05/10 20:15 ID:0dTxQRBO
昨日ベッキーがTVでヘビ8匹飼ってるって言ってた
他にも色々飼ってて動物好きらしい
366名も無き飼い主さん:04/05/10 21:53 ID:uz0qHo5N
ボールと青大将、同居可能かなぁ?
ヘビ飼ってる香具師たちってこんなことも分からないバカばっかりなの?
368名も無き飼い主さん:04/05/10 22:52 ID:???
先日捕獲した青大将が胃の内容物を吐いたのですが、その中に薄皮にへばりついた卵
の殻がありました。
さすがに何の卵かは分からなかったのですが、やっぱり食べてるんだなと思い、
ちょっと面白かったです。

アオダイショウを捕獲したのは熊本市内のとある川原なのですが、水鳥とかも多いの
で、おそらくはこれらの巣でも襲撃したのでしょう。

大した内容でもないのですが、ちょっと面白かったので投稿してみました。(笑
腹に卵を持ってた鳥を食ったんぢゃねぇのか
370名も無き飼い主さん:04/05/11 14:02 ID:???
>>368
本当に大した内容じゃないし、全く面白くないので二度と投稿するな!
371名も無き飼い主さん:04/05/11 17:21 ID:???
お前のレスも面白くないので二度と投稿するな。
372名も無き飼い主さん:04/05/11 18:14 ID:xF+OMY/5
>>366
適温も住んでいる環境も全く違うので絶対無理です。
強引に同居させるとまちがいなくどちらかが死にます。
373インプレッサ:04/05/11 18:15 ID:nHPj4sqX
>>368
禿しくワラタ。
374名も無き飼い主さん:04/05/11 18:42 ID:???
ちんかす消えろ
375366:04/05/11 20:33 ID:zWpsyJvZ
>>372
そうですか。ありがとうございます。
温度よりも共食いの方を心配していました。
冬は青大将だけ冬眠させ、
春秋は一緒にプレートヒーターで加温。
夏は共に保温無しで。
と言う風にすればいいかと。
現在青大将だけ飼っているのですが、
近い内にボールの購入を考えています。
なるべくケージを増やさない様にしたかったのですが
止めた方がいいですかね?
>止めた方がいいですかね?
お前バカ? 理解力無いの?
それとも字が読めないの?
もう一度>>372を音読しろ
          ,.. -―-- 、、  __ ,...
       ,.' ´ ``´  ̄ ``丶v'"´   |_
     ,. '´   ,   、     \   |  ̄\
   /   ,  l  i  ヽ \ヽ\ ヽ、 |   /
   / ./ /,'  !ヽ ヽ  ヽ. ヽ ヽ ヽ. ヽ\i  /
  / / ./ l _⊥ヽ‐ヽ、'T''|ヽ i   i i   > {
  {{ |  | レ'! ヽ\_\,,-,‐-!、'} ト、 l |/`ヽ〉
  l l l  | | |/Tハ    |::f;;}| レ'r.}' / 、ヽ  `ヽ、, _
   !ヽN |、 | !` l:リ}     ‐'‐' ,._,ノ ./  i `、 ヽ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      `!ヽN ヽ" `ー    /!ヘ.|./__  |  ヽ f´ <今まで荒らしをしてごめんなさい。もうしません。
      | | | `i - ..,.. '´''´   リ´レ`ヽ ,.-、|   \____________
        ! ! l,-┴/ハ    ,.'´ `ヽレ'|/
       ヽ N,. '´,.=El=、、/ / /,.>、
        ,\l〃〃|| ヾ /  ./ /   ヽ
       / //《_〃|!||ヾ、》  / /   |
        | // `´ l」l」. `´  | |    〉
>>377
よし、よく改心したな
どんな動物でも明らかな肥満はダメ
ちょい太り気味ぐらいがベストだと思うけどね
感染しないように抵抗力をつけることも大事だぜ
うんこはよく見ておく事だ
381ジングル☆オールザウェイ:04/05/11 21:15 ID:???
>>375
ケンカや共食いはしないとは思うが、冬眠させるケージがあるなら
一緒に飼うことないじゃん。
382名も無き飼い主さん:04/05/11 21:17 ID:???
>>375
お前は飼うな
冬までには時間があるからとりあえずと言う考えなんだろ
384名も無き飼い主さん:04/05/12 03:38 ID:???
いや、つーかボールとアオダイショウ、飼育環境的には一緒で問題ないだろ?
みんな、何を言っているんだ?
ボールの方が高温を好み、神経質な面があることだけだろ?
ケージ内を27℃前後に保っていればどちらにも問題なくない?

共食いとかは別として。
385名も無き飼い主さん:04/05/12 06:21 ID:???
短期間はともかく長い間には問題出そうだが?
そもそも蛇って単独飼育って発想しか無いからなあ…。亀飼ってる香具師や魚飼ってる香具師って色んな動物を同居させたがるよね。
386名も無き飼い主さん:04/05/12 07:51 ID:???
>>385自分に危害を加えかねないわけ判らん奴と一緒に、狭い部屋の中に監禁されてる様なもんだからな・・プライバシーとかあったもんじゃない。自分の身に置き換えてみるとぞっとする。
漏れは亀も飼ってるが、すべて単独飼いしてる。
387名も無き飼い主さん:04/05/12 12:18 ID:???
多頭飼いの場合、給餌は個別にやらないと共倒れの危険がある。
同じ餌に2匹同時に食いついて、飲み込んでいくうちに相手を餌の延長だと思い込んで
一緒に飲みはじめ、飲みきれずにそのまま死亡・・・なんてことがあるらしい。
388名も無き飼い主さん:04/05/12 13:26 ID:???
>>387
ヘビ食いのヘビっているらしいけど、どうやって腹に収めてるんだろう。
389名も無き飼い主さん:04/05/12 14:01 ID:???
口から飲み込んで胃に収めてる
390名も無き飼い主さん:04/05/12 17:25 ID:???
>>389は釣り
本当は肛門から飲み込み精巣に収めてる。
391名も無き飼い主さん:04/05/12 18:55 ID:???
>390も釣り
本当は2匹が合体して1匹になってる。
392名も無き飼い主さん:04/05/12 19:04 ID:???
ヘビを食べるヘビなんているわけないのにカキコしてる>388が釣り。
393名も無き飼い主さん:04/05/12 19:26 ID:???
お兄さん私びっしょり濡れたの
作成者: 催県営
作成日: 2004/05/12 19:21 �(from:220.116.171.227)
くすくす
変態色期

  
  ∧_∧  
 ノノノノ > < お兄さん私びっしょり濡れたの
 ( O   ) 
 │ │ │ 
 (__ (__フ



  ∧_∧ クル 
 <ヽ`∀´>彡 
 ( O   )  < くすくす 変態色期
 ││ │   
 (__(__フ
394393:04/05/12 19:27 ID:???
あ、誤爆した。
395名も無き飼い主さん:04/05/12 21:19 ID:???
>392
釣れませんねえ。
396名も無き飼い主さん:04/05/12 21:55 ID:???
>>392>>395キングスネークの名前の由来を知らんのかと釣られてみるテスト
397名も無き飼い主さん:04/05/12 22:15 ID:???
>>396
世界最大のヘビって知ってますが何か?
398名も無き飼い主さん:04/05/12 22:36 ID:???
正直言って釣りってセンスが無いと面白くないよな。
399名も無き飼い主さん:04/05/12 22:41 ID:???
ここにもジエンネズミが出たか。

哺乳綱・齧歯目・ネズミ科
和名:ジエンネズミ(自演鼠)
下水・ごみ捨て場・地下街・食品倉庫・2ちゃんなど色々な場所に
棲息する。根も葉もない言いがかりや煽りが得意でよく人をけなす。
野外では土手などに穴を掘って暮らし、人家ではベッドの下や押入
の隙間などにエロ本を隠す。過疎板の学術系スレを好むが、煽りは
生息スレに合わせてかなり自由に変える。
東京では春にオナニーすることが多く、一度に10〜15ccの精液
を出す。本種の変種は煽り厨または粘着荒らしと呼ばれ、スレ住人
の玩具とされる。
400名も無き飼い主さん:04/05/12 23:51 ID:???
>>385
いや、飼育環境的によ。
どちらも湿度まで気にするほど弱い種類じゃないし、環境は同じで問題ないだろ?
401名も無き飼い主さん:04/05/13 00:38 ID:???
CBならともかく、WCなら感染症も考えにゃあかんな。
402名も無き飼い主さん:04/05/13 01:14 ID:???
>399
なんかあんたのもつまらない内容だね。もうちょっと笑える奴をおねがい
したい。
403名も無き飼い主さん:04/05/13 14:43 ID:???
フォームを提示
404名も無き飼い主さん:04/05/14 20:05 ID:???
>>366なんで同居とか考えてるんだ?スペースが無いのか?
405366:04/05/14 22:54 ID:xU8M67UU
>>404
そうなんです。問題はスペースなんです。
青大将はペア(WC)で90pに入れてます。
近い内に1Mくらいのボール(WC)が来るんです。
できれば90cmに入れてやりたいんです。
しかし今すぐには用意できないんで
取り合えず2〜3か月位と考えています。

通販で水槽買えるサイトご存じないですか?
406ジングル☆オールザウェイ:04/05/14 23:54 ID:???
WC同士はやめとけ・・・下手すりゃ共倒れだぞ。水槽買いたきゃ
ヤフーやビッダーなんかのオークション探してみれ。
>>405
通販で水槽となると送料がバカにならないぜ。
とりあえずだったらホムセン行ってコンテナBOXとか
衣装ケースはどうだ?
その間にオークで近場の出品を見つけるか
近所の店に中古が並ぶのを待ってな。
408名も無き飼い主さん:04/05/15 00:51 ID:???
>通販で水槽買えるサイトご存じないですか?

ここまできたらあぜんとするしかない
>>408
まぁインデントした一文の前に お得に とか 安心して とかを
入れ忘れただけだろ。
とりあえずはTOTOで良かろうが、8月までは閉まってるな。
トロピカルフィッシュ佐野も良かったと思うが、新品でもいいなら
最近のホムセンだったら120cmまでは在庫ありなはずだ。
とにかくホムセン行け、>>405
410名も無き飼い主さん:04/05/15 09:32 ID:???
>>405スペースは増やせんのか?
部屋を掃除していらないものを捨てるとか、
大き目のスチールラックを買ってきて縦方向のスペースを確保するとか、
押入れを整理して扉を外して収容するとか、
いっそのこと90cmケージを止めて衣装ケースの側面を金網に変えた奴にして積み上げるとか。

411名も無き飼い主さん:04/05/15 12:34 ID:???
どこかムスラナ入りそうなとこをご存知の方はいませんか?
同じ南米でCITESUのミズコブラモドキが入ってきているので、いるかと思ったのですがどうも見つかりません。
やっぱ南米モノは来ないのか・・・
412名も無き飼い主さん:04/05/15 18:09 ID:???
>>410
側面を金網にってどうやって?
お前のちっさな脳みそぢゃ思考不可能なのか?
414スーザン ◆pDyXg/Br46 :04/05/15 20:15 ID:???
切ればいいんじゃん?
415名も無き飼い主さん:04/05/15 20:43 ID:???
>>412
それぐらいは自分で工夫しろよ。
416名も無き飼い主さん:04/05/15 20:46 ID:???
そういえば前に衣装ケースに空気穴作るのに
穴の開け方聞いてる奴がいたな。
417名も無き飼い主さん:04/05/15 21:04 ID:???
ケージの加工は念力に決まってる。
418366:04/05/15 22:50 ID:2VrbTKZ+
>>407
>>409
>>410
色々ありがとうございます。
取り合えず本日衣装ケースを用意することが出来ました。
水槽買うのがアホらしくなるほど安いですね。

>大き目のスチールラックを買ってきて縦方向のスペースを確保するとか、
>押入れを整理して扉を外して収容するとか、
>いっそのこと90cmケージを止めて衣装ケースの側面を金網に変えた奴にして積み上げるとか。
色々アイデア有難うございます。
大変参考になりました。それらを実践したらまだケージを増やせる気がしてきました。
ただ積み重ねた場合温度管理が難しそうなんですが?

419名も無き飼い主さん:04/05/16 01:39 ID:???
難しくないです。
420名も無き飼い主さん:04/05/16 02:08 ID:ABdhsBNl
>>414
いやさ、切り抜いて金網かなんかを貼り付けるってのはわかるけど、外側に貼ったら汚いし、
内側に貼ったらフタとは違ってしょっちゅう蛇が触れるところだから傷つきそうで不安だし。
やっぱりドリルだろうな。通気は悪くなるけど。
ハンコ注射みたいにイッパツで細かい穴たーくさん空けるドリルとかってないものか。
>>419
そう?低温耐性がある蛇だと普通ならフィルムヒーターで冬を越せるものを積み重ねだと
気温を上げなきゃいけなくなるじゃん。
箱ごと温室かなんかに入れてヒヨコ電球にサーモ付けるだけだから、管理が難しいって
ことはないけど、金はかかるわな。
まぁ、冬眠させちゃえばいいわけだし、ボールじゃあフィルムヒーターだけじゃどの道ムリだけどね。
421名も無き飼い主さん:04/05/16 04:03 ID:???
フィルムヒーターだけでも底と壁面に貼って、断熱すれば空気の温度は結構あがるよ。
衣装ケースなら衣装ケース自体が温室になるように工夫すればいい。
積み重ねるなら小さめのフィルムヒーターをサンドイッチする感じで積んでいけば
空気温度も温度勾配も結構理想的な環境になる。
422410:04/05/16 16:22 ID:???
>>412作例としては・・・

@100円ショップ(ワンプライスショップ?)でバーベキュー用の金網を買うか、
 ホームセンターで切り売りしてる網を買ってくる。
 当然ヘビが抜け出せない様な目の細かいものを選べ。

A衣装ケースの側面を網に合わせてくり抜く。
 工具は、ホームセンターに行けばヒートカッターとか色々手に入る。
 くり抜いた跡は、ヘビが怪我しないように軽くやすりがけをする。

Bくり抜いた穴のふちに何箇所か、ドリルやキリなんかで穴を開ける。

Cくり抜いた穴に網をあてがい、Bで開けた穴と網に結束バンドか何かを通して固定すれば完成。

綺麗に仕上がるかどうかは作り手のセンスの見せ所だ。
もっとも、衣装ケースを使う時点で、見栄えよりは使い勝手重視で良いとも思うが。

網でヘビが傷つくのが心配なら、床面から少し距離を開けた位置に取り付けると良い。
あと、網って言ってもホームセンターに行けば金網だけじゃなく、プラスチック製の網なんかも売ってる。

衣装ケースに直に空気穴を開けても良いが、空気が篭り易いから網の方がいいと思う。

衣装ケースはそのままだと半透明で見辛いから、前面はアクリル板にして、蝶つがいで開けられる様にすると良いかも。
動物の姿が見辛かったりメンテナンスがやり辛いと、世話が行き届かなくなるから注意。

保温の方法は色々あるが、衣装ケースは熱に弱いから火事にだけは気をつけれ。
423名も無き飼い主さん:04/05/16 21:27 ID:???
このスレにシオカニストがいる!!
424名も無き飼い主さん:04/05/16 22:32 ID:???
425名も無き飼い主さん:04/05/17 02:54 ID:???
アフリカタマゴヘビに挑戦する猛者はいないか

http://www.bidders.co.jp/item/32077315
426名も無き飼い主さん:04/05/17 10:27 ID:???
>>425
画像の餌を食っている個体がくればいいけどな。
漏れ、餌付ている個体を見たことねー
427名も無き飼い主さん:04/05/17 15:25 ID:???
ちょっとすみません。
近くにハムスレがあるので小声ですみません。

アオダイショウってハ〇スター食べますか?
ハツカを繁殖させると臭いのでハム〇ターを餌として繁殖させようと思うのですが、
食いますか?

近くにハムスレがあるのでこのことはどうか御内密に。
428名も無き飼い主さん:04/05/17 17:17 ID:???
429名も無き飼い主さん:04/05/17 19:26 ID:???
>>425アフリカタマゴって餌付き悪いの?
卵以外のものをあげると消化不良をおこすって話は聞いたこと歩けど。
430ジングル☆オールザウェイ:04/05/17 21:51 ID:???
>427
食うとは思うが、マウスほど殖えないし今時は冷凍マウスも安いんで
冷凍マウス買ったほうがいいんじゃね?
431名も無き飼い主さん:04/05/17 21:57 ID:???
>>425
雑じりでノコギリ入ってきたら挑戦するがな。
でも真ん中の写真はカコイイ
432名も無き飼い主さん:04/05/17 23:06 ID:???
どっちかっつーと http://visumoe.hp.infoseek.co.jp/mother.html これだね
>>427
オレのボールは食べてるぜ。青大将でもイケるんじゃないか?
殖やすときは喧嘩に注意しろよ。
密度が高いと大抵内臓が出るまで噛み付くからよ。
オレの餌ハムは、そうなってしまった友人からの譲りもんだけどな。
434名も無き飼い主さん:04/05/18 00:31 ID:???
テレビつけたら今、TBSでカリキンと一緒にベッキーがでてた。
435名も無き飼い主さん:04/05/18 03:29 ID:???
それ見てなかったけど、それらしき画像見つけた。
http://up.nm78.com/data/up013026.jpg

前も古館の番組にヘビ連れて来てたな。
436名も無き飼い主さん:04/05/18 15:15 ID:???
>435
そーこれこれ。このあと司会の一人が首にかけられて思いっきり
びびってた。
437名も無き飼い主さん:04/05/18 19:16 ID:???
セイブシシバナの毒って人間に害は無いんかな?
昔、餌と間違えてガップリかまれて、なかなか離してくれなくて
指を飲み込まれそうになったことがあるんだけど、特に体調に変化は無かったなあ・・・
438名も無き飼い主さん:04/05/18 19:30 ID:???
指を噛まれても手首が倍に腫れる程度だろ
害はないな
439名も無き飼い主さん:04/05/18 19:58 ID:???
>>438
>指を噛まれても手首が倍に腫れる程度だろ

そんな話聞いたことないんだけど実例があるの?
440名も無き飼い主さん:04/05/18 21:06 ID:???
>>433
情報提供感謝します。
ハムスターはマウスよりネズミ臭くないんで食いつかないかと心配でした。







関係無いけど繁殖についてハムスレに書いたら偽者祭りで盛り上がられてしまいました。
やっぱり生物系は気をつけないと。
441ジングル☆オールザウェイ:04/05/18 21:15 ID:???
>>439
確か前スレだったかでそんな話が出てた。手首どころか腕まで腫れたとかなんとか。
442名も無き飼い主さん:04/05/18 22:01 ID:???
>>441
手首まではないと思うな・・・
成蛇に後ろの毒牙までガッツリかまれたらどうなるかはワカランけど。

俺は三十センチくらいの時に小指の付け根をかまれたけど、結構赤く腫れて(蚊に刺されたくらい
因みに俺は蚊の毒に弱い体質)一週間くらい痒かった。
443名も無き飼い主さん:04/05/18 22:03 ID:???
>439
ちょうど出来たところだよー。
ページの中のリンク先見るとすごいよ。

http://sheisheishei.hp.infoseek.co.jp/trap.htm
444名も無き飼い主さん:04/05/18 22:52 ID:???
ほとんどの個体はヒトの指を餌だとは思わないけど、
たまにカリキンみたいなのがいるみたい。

>>443のリンク先の人はシシバナに噛まれるどうなるか、
数分噛ましたままにしたらしい。
445 ◆Ju94Ls6/3E :04/05/18 23:23 ID:RadMSAVD
test
446 ◆/mR6zOub6o :04/05/18 23:24 ID:???
test
447名も無き飼い主さん:04/05/18 23:38 ID:MkuI/O9C
448名も無き飼い主さん:04/05/18 23:43 ID:ZET5f1OI
>>447
氏ね!
449437:04/05/18 23:51 ID:???
>>444皆様レスサンクス。
自分の場合、マウスを手渡しであげてる時、餌と間違えて指にガブリと来た。
どこ狙ってんじゃーとか思いつつも、当時は後牙類だって知らなかったし、
せっかく食欲があるんだからあまりショックを与えたくないなーとか思って
引っぺがすのを躊躇してたら、そのまま飲み込もうとしやがんの。
顎をモグモグ左右交互に動かす度に、牙がブスブス刺さって凄く嫌な感じだった。

その後無理やり口を開けさせてなんとか引っぺがすのに成功、
針を刺した様な傷が6箇所位あったが、特に腫れたりすることはなかった。
相当奥深くまで噛まれないと奥歯には当たらないみたい。

当時はシシバナが後牙類だなんて全然知られてなくて、
後々出た本にそのことが載っててビックリした記憶がある。
450449:04/05/18 23:56 ID:???
失礼、後牙じゃなくて唾液に毒があるのね。
>>440
心配事は臭いだったのか。
となれば某所のソーセージでも体温強まで温めたら
食いついてしまうオレのボールでの経験則は
残念ながら当てはまらないかもな。

ニセモノ?アイゴって意味か?
オモチャ用でも餌用でも繁殖方法は一緒なハズなんだがな。
452名も無き飼い主さん:04/05/21 21:55 ID:???
このボールパイソンの2枚めの写真に写ってるのって何ですかね?
http://www.bidders.co.jp/item/32261849
453452:04/05/21 21:57 ID:???
1枚目と3枚目でした、逝ってきます・・・
オマイらチョット聞いてくださいよ。
ウチのブルーコンドロ(4ftUP)が最近食欲スゴくて
GWに買ってきたリタイヤ50匹が既に底をついていて
明日にでも追加購入するとして
この調子でマウスを与え続けるとして
イツになったら8ftを越えるんだろうかワクワクして
今日も眠れぬ夜を過ごしそうで
どうしようか?
455名も無き飼い主さん:04/05/23 18:59 ID:???
自宅でウサギかモルモットでも養殖するよろし・・・
>>455
いやいや、餌の確保の心配ではなくて(昨日リタイヤ100匹確保)
この状況ではブロイラーにならないのか?って心配。
早く大きくなってほしいので、急成長の弊害とか出ないようなら
ガンガン与えたい。
457名も無き飼い主さん:04/05/31 18:17 ID:d042Ds7b
一年目のカリキンですが頭が小さい気がします。頭と首あたりが細くて体は太さがあります。大きめの餌をやらないと頭が大きくならないんでしょうか?
458名無しさん:04/05/31 19:26 ID:hxaFs7r4
家の庭に青大将が住み着きました。というか家で繁殖したんでしょうか?
スズメや燕の巣を狙っているのか、結構、いろんなところで目撃されます。
あんまり動き回られると室内飼いのニャンコちゃんやワンコちゃんも心配
だし、車でふんずけたりしちゃったら嫌なので花壇スペースだけで生き抜
いてほしいでつ。
ビダのオークションにでも出品してみようかしら。
ちなみに70cmくらいで、頭は大きいですが、身体は細いです。細長い
感じ。ほんとに青いです。
459名も無き飼い主さん:04/05/31 19:36 ID:XprzIdVo
うちのコーンちゃんのケージ内で、ダニらしき虫を一匹だけ発見してしまったんで、
一応、床材とか取り替えて大掃除しようと思うのですが、ついでにヘビも洗った方が
良いでしょうか?
うちのヘビは水浴とかしないんで、おそらく水が嫌いなんだと思うのですが、
無理やり水につけたりするとストレスにならないか心配です。
それと、水で洗ってやるとすれば温度はどのくらいが良いですか?
>>457
頭部を大きくしたけりゃ貧栄養で育てると良いらしいが
健康体にはならんだろうよ。

>>458
アオダイショウは結構鳥を狙うね。
活動範囲を花壇に絞るのは無理だろ。
追い出したいなら何度か捕獲に失敗すりゃいい。
自分から出ていくよ。

>>459
ケージの大きさにも寄るがバポナを適当な大きさに切って
Sカン使って吊り下げてりゃ1〜2週間程度で退治できるさ。
461名も無き飼い主さん:04/06/01 10:03 ID:???
ひぃぃ、ライノが吐いた〜・・・
462名も無き飼い主さん:04/06/01 15:48 ID:???
>>461
いくらで買った?
>>461
ウクライナCB?
464名も無き飼い主さん:04/06/01 20:40 ID:VUBS5Tel
カーペットパイソン飼いたいんだけど、
費用とか手間ってどの位かかるのかな?
ググってもそこらへんは分からないし......。
飼ってる人いたら教えてちょ
465インプレッサ:04/06/01 20:42 ID:BnOtp1gB
>>464
おい。
お前飼育が簡単なら飼う訳?
そんでもって飼育が大変なら飼わない訳?
あるいは単なる冷やかしかよ、おい。
貴様ペット板の住人を蔑視してんじゃねーぞ、糞が。
貴様はペット板の住人に対して宣戦布告した事になる訳だが。
466名も無き飼い主さん:04/06/01 20:45 ID:VUBS5Tel
>>465
別スレでも言ったが
情報収集は大切だろっていってんの。
467名も無き飼い主さん:04/06/01 20:48 ID:???
>>465
おおそあ貴貴?
どこが立て読み?
>>466
明らかに釣りなんだから乗るなって
468名も無き飼い主さん:04/06/01 20:50 ID:VUBS5Tel
>>467
スマソ。
469名も無き飼い主さん:04/06/01 20:52 ID:Eu9Mg5T6
>>465
何も考えんで飼うよりゃましだろ。
考えなかったら俺は「アミメ」と「アナコンダ」と「ワニ」
をとっくに飼ってんな。
470名も無き飼い主さん:04/06/01 20:52 ID:VUBS5Tel
>>467
あ、スマソ。
ペット板は初めてなもんで。
このインプレッサって香具師
どのスレでも荒らしてるな
471469:04/06/01 20:54 ID:Eu9Mg5T6
釣られました
472名も無き飼い主さん:04/06/01 20:54 ID:VUBS5Tel
>>469
それって飼育費月にどんだけ
かかってんだ?
473インプレッサ:04/06/01 20:55 ID:BnOtp1gB
>>470
スルーも出来ない低脳な香具師は今すぐ腹切って氏ねよ。
474469:04/06/01 20:56 ID:Eu9Mg5T6
>>472
いや、俺は考えたからこそ飼ってないってつもりなんだが。
費用よりも設備がネェ、、、、、
10メータークラス、飼ってみてぇ
475名も無き飼い主さん:04/06/01 20:58 ID:VUBS5Tel
>>474
そんなの飼ってたら
友達家に呼べないだろうな。
絶対変態あつかいされる
476名も無き飼い主さん:04/06/01 20:59 ID:Eu9Mg5T6
>>473
おまいモナー
477インプレッサ:04/06/01 21:00 ID:BnOtp1gB
>>475
つーかお前って既にキモヲタの低脳の無能の変態なんですが(ワラ〜ン
478名も無き飼い主さん:04/06/01 21:11 ID:???
http://www.bidders.co.jp/item/32573557
このヤマガカシは珍しいのん?
関西には結構多いと聞いたが。
479名も無き飼い主さん:04/06/01 21:12 ID:???
みんな、もうレスするなよ。
かまうとまた面倒な事になる。

ところでさ、夏のエキスポって今年のベビーばっかり売られてるのかな?
来年繁殖可能なアダルトとか売られてない?
480インプレッサ:04/06/01 21:19 ID:BnOtp1gB
なんだよ、おい。
もしかしてこれが噂の放置プレイ?
何だかハァハァしてきた。
>>478
その個体は愛知産らしいぜ。
捕獲と入手を間違えてるようだな。
482?C???|?v???b?T:04/06/01 21:25 ID:MMOG2/wQ
まじうざくね?
>>480って言う香具師。
初心者は引っ込んでろ、糞が。
おめーはほんとに他人を不愉快にさせる人物だな。
おめーはペット板の住人に対して宣戦布告してる訳?
483名も無き飼い主さん:04/06/01 21:44 ID:Eu9Mg5T6
インプレ、暇なんだろ。
俺もか、、、、、、
484名も無き飼い主さん:04/06/01 21:49 ID:Eu9Mg5T6
>>478
ヤマカガシで¥35000、、、、って妥当か?
俺はイラン
485名も無き飼い主さん:04/06/01 21:52 ID:VUBS5Tel
>>484
いや、高すぎるだろ。
486インプレッサ:04/06/01 21:56 ID:BnOtp1gB
>>484
俺はその値段で妥協だと思うな。
ふむふむ。知らぬが仏とはよく言ったもんだぜ。
488名も無き飼い主さん:04/06/01 22:07 ID:???
愛知のってどういうこと?
珍しいかどうかについてはどうですか?

カラスヘビのような物なのかな?でも青いって言ってるし…
489インプレッサ:04/06/01 22:11 ID:BnOtp1gB
>>488
何それ?
491名も無き飼い主さん:04/06/01 22:22 ID:???
うーん。ビダの奴とは比べられないけど(あれ写真写り悪いでしょ)綺麗な
ヘビだね。

で、このカラーは結構いるものなの?
捕まえた事のあるのはもっと色とりどりダターヨ。
>>491
普通の個体は赤色が綺麗に出てるから派手な印象を受けると思うぜ。
493名も無き飼い主さん:04/06/01 22:36 ID:???
こっちじゃ赤どころか黄色も乏しいのばかりだよ…
だれかいい加減に質問に答えよ。

ちなみに僕は初見です。
>>493
悪かったな。質問はブルーの個体数か?オレはカラスよりも少ないと思うぜ。
495名も無き飼い主さん:04/06/01 23:01 ID:???
ありがと。
でも流石に3マソはちょっとな…

で、ついさっき家の前の家に車突っ込んだんだよ。
角地なんだが車は逃げたみたいだ。
ちょっと野次ってくる。
496名も無き飼い主さん:04/06/01 23:47 ID:???
まいったな〜さっき人ん家の角に車ぶつけちゃったよ。
ソッコー逃げてきた。
497名も無き飼い主さん:04/06/02 00:07 ID:???
>>495-496
もつ
498名も無き飼い主さん:04/06/02 11:43 ID:???
ヘビ飼おうと思うのですが、飼い易さはコーンスネーク最強ですか?
499名も無き飼い主さん:04/06/02 12:07 ID:???
キングも飼い易いぞ。ボアコンなんかもいいね。
500498:04/06/02 12:09 ID:???
>>499
サンクスです。ぐぐってみます。
ボールを忘れてるぞ。
502名も無き飼い主さん:04/06/02 18:36 ID:???
キングだけじゃ引っかからないと思う。キングスネークね。
503名も無き飼い主さん:04/06/03 03:01 ID:???
ボールだけじゃ引っかからないと思う。ボールスネークね。
504名も無き飼い主さん:04/06/04 08:14 ID:???
ヘビセンター行って来た。
すんげー楽しみにしていったのに、なんだありゃ?
平日のせいも有るだろうが、だ〜れも居ない。
ヘビ料理が食えると楽しみにしていたんだが、レストランなんぞ入る気になれん。
もう、廃墟に近いね。いつ潰れることやら。
個体に至っては超ヒデェ飼い方。殆ど放置プレイ。
大型アミメのケージの水は深さ2cmくらい。
中には完全に枯れきってるものも。
入っていても、濁って汚い。
とぐろを巻いて全身がすっかり浸かれる様にするという
ヘビ飼育の基本、常識はどこへ行った?
脱皮ができんだろうに。心配でたまらん。
うちのヘビたちがとても幸せそうに見えてきた。











でも〜、こんな適当でも取り合えず死なないんだぁ。
と勉強になりました。
505名も無き飼い主さん:04/06/04 09:51 ID:lyBW/VmR
>>422
でもヒートカッターやらドリルやら買ってたら
水槽より高くなりそうだぞ。それとも結構安価
な物なおか?
506名も無き飼い主さん:04/06/04 09:52 ID:lyBW/VmR
>>422
でもヒートカッターやらドリルやら買ってたら
水槽より高くなりそうだぞ。それとも結構安価
な物なのか?
507名も無き飼い主さん:04/06/04 11:17 ID:???
餌代タダ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1085985249/

ここのゴミ虫共引き取って下さい。
ハムスター飼いもいるペット大好き板でこんなスレ書き込む奴信じられない。
確かに里親なんてのはよくないけど、エサにするからなんてもっての他。
同じ爬虫類飼いの人の話じゃないと聞いてくれなさそうなので、おながいします。
508名も無き飼い主さん:04/06/04 12:44 ID:???
引き取り手がなかなかいなくて困っていましたが、
このように有効利用していただけるようになってくれれば幸いです。
>>506
ヒートカッター(ホットナイフ)もドリル(ピンバイス)も千円以内で買える。
¥100均ショップに¥300で売ってるのを見たぜ。
ただしフロントのアクリル加工等まで手間を掛けるなら
素直にレプロでも買えよな。
510名も無き飼い主さん:04/06/04 14:00 ID:lyBW/VmR
>>509
思ったより安いな。
普通に買うよりも自分で
作った方が味があっていいかも。
511名も無き飼い主さん:04/06/04 14:32 ID:???
>>509
300円で売ってたら100円ショップじゃないじゃん
今時の¥100均ショップは¥100で売ることに拘らなくなってきている。
¥200や¥300はザラ。部品が¥100で完成品に揃えると¥500ってやつもある。
買うほうも¥100じゃないなら買わない、という気が薄れてきているようだ。
しかしホムセンで売っているダイソーのラックはぜひとも¥100均ショップに並べてほしい。
その時はもちろん¥100で。
513名も無き飼い主さん:04/06/04 14:51 ID:???
>>512
俺もホムセンや100均まわって
自作ケージ作ろうかな。
おまいは作成経験ある?あれば
アドバイス貰いたいんだが
>>513
悪いな。レプロなオレにはケージ自作の経験は無い。
強いてあげればマダゴキを入れる衣装ケースの上面に
鉢底ネットを付けたくらいだ。
ちなみにフタのカットは煙が嫌だったのでホットナイフではなくPカッターを使った。

ヘビには合わないだろうが2×4材を使ったケージは作りたいと思っている。
515名も無き飼い主さん:04/06/04 23:29 ID:???
ヘビを飼いたいんだけど、人になつくおすすめのヘビ教えて
慣れるヘビは居ても馴れるヘビなんて居ないぜ。
517名も無き飼い主さん:04/06/05 01:07 ID:???
>>515
可能性で考えるならオオアナコンダかな〜。
脳みそ大きい=知能高い
のが普通だし。大型のトカゲの中には馴れる香具師(グリーンイグアナだけか?フトアゴは慣れるかな?)
もいるし。まぁ、ヘビはトカゲよりも脳に余分な機能(生きるため以外の)がないし、
知能が高くても人に慣れるか馴れないかはまた別問題だしね。
518名も無き飼い主さん:04/06/05 02:04 ID:???
>>517

オオアナコンダ・・・
おとなしい個体なんて居るのか・・?
安易に薦めるもんじゃない。
519517:04/06/05 13:04 ID:???
>>518
だからムリじゃない?
って意味でカキコしたんだけど・・・
まあ、そもそもアナコンダが一番脳みそでっかいってのも俺の勝手な主観だしね。
それに例えばネコなんて、馴れるとも慣れるとも違う独特の「なれ」かたをするしね。
餌と住家を提供している間は馴れているフリをしている。見返りがなくなったら消える。
対して、明らかにネコよりも脳もちっちゃくて知能も低いウサギの仲間なんかは明らかに「馴れる」

犬はいわずもがなだし、やっぱりそういうのは難しいって。単純に知能だけの問題じゃない。
試してみないと何ともいえないが。チャレンジしてみれば?でもくれぐれも大怪我させられたり
逃がしたりすんなよ?糞マスコミがまたイヤなイメージを世間にばら撒くだろうから。
520名も無き飼い主さん:04/06/05 16:24 ID:???
ヘビのこと紹介している(飼い方とか)面白いサイト
紹介していただけませんか?
521名も無き飼い主さん:04/06/05 21:11 ID:???
レップスサーチで片っ端から探してみ
522名も無き飼い主さん:04/06/06 00:11 ID:???
しまった!
沖縄からの小包に紛れ込んでいたのを保護していた幼蛇が、プラケースの隙間から脱走してしまいました。
まだ部屋から出てはいないと思うのだけど。。。
どこを探せばいいのか。。。
どなたか効果的な再捕獲法をご存じないでしょうか?

とりあえず、イグアナの温室がヘビに取っても快適だろうから、隙間を空けて、その中に入ってこないかと期待しています。
ヘビにとって快適そうな環境を作ってやってそこに誘導してみようかと。
結果は報告しますので、どなたかもっといい知恵があったら教えてくれたらうれしいです。

尚、この蛇の同定はまだですけど、ハブとマムシでないことだけは確かです。
523名も無き飼い主さん:04/06/06 02:41 ID:???
毒蛇の中には幼蛇の時には毒蛇の特徴をあまり持たない香具師もいるからわかりませんぞ。
もちろんその逆もあるし、アオダイショウみたいなのも居るし、まあ一概には言えないと言いたいだけ。
不用意に近づかなきゃあっちが勝手に逃げてくれるから別にいいんだけどね。

で、俺がいつもやってる方法は蛇が隠れていそうな所&通り道になってそうな所、
具体的にはタンスや本棚と壁の間とか。ネズミ捕りと同じ場所。壁際がポイント
に、下にピタリ適温敷いたシェルターを設置。待つ。
って方法。気になって何度も覗いたりするのが一番良くない。
マウス置いとくって人もいるけど、効果があるかどうかは正直疑問。食いにはくるかもしれないけど、
喰ったら大体その場から離れるじゃん。蛇って。
そもそも正体不明でおまけに沖縄っていうとなんか虫とか食べてる珍種かもしれないし。
>>522
沖縄産かも?ってヘビが紛れこんでたなんてハピーだな。
スジオかアオかアカマタか?
とりあえず部屋の中の家具等を全部外に出して探してみ。
そんでも見つかんなきゃ>>523のヘビホイホイ作戦だな。
今の時期で温室に入り込むことは無いと思われ。
ウチで2月にツリーが逃げたときは一ヵ月後に
運良くエメラルドのケージ上部で丸まっていたけどな。
525名も無き飼い主さん:04/06/06 14:03 ID:???
>520

http://www.cnet-sc.ne.jp/ken-t/pet/pets.htm
ここ一押し、結構面白い。初心者向けで、掲示板もにぎわってる。

http://www.nk-co.jp/quistis/index.html
ここも内容充実。コーンスネーク中心。こっちも掲示板結構さかん。

http://sheisheishei.hp.infoseek.co.jp/
最近見つけた。できたばかりにしては読むところ多い。
どうも2チャンネラーがやってるっぽい。

なんかいいの見つけたら書き込んでくれ。俺も探してる。ペット関連の
ホームページは飼ってる個体の写真中心のホムペがほとんどで、
すぐ飽きるホムペばっかになりがち、、、
526名も無き飼い主さん:04/06/06 19:09 ID:HccVoRlg
2年過ぎたコーンです、お腹周りは太いですが、体長は70センチです。2年だと1メートル超えると思ってたんですが…。こんなもんでいいですかね?
527インプレッサ:04/06/06 19:26 ID:px5GXpgW
いいんですよ、奥さん。
528名も無き飼い主さん:04/06/06 20:58 ID:???
>526
手元の洋書で調べてみた。

9-10ヶ月で75cm
18-20ヶ月で90-110cm
が普通みたい。ただ、ローカリティでサイズが結構違って、大人になって
も75cmぐらいにしかならない地方もあるらしい。

ってことでちょっとちいさめってとこじゃない。
529名も無き飼い主さん:04/06/07 11:03 ID:???
小中学生が集うサイトに頻繁に現れる飛車タン。
子供たち相手に屁理屈をこねたり出しゃばった真似ばかりしております。
そんな楽しい飛車タンを生暖かく見守っていきましょう。
トップ ttp://ikp.jp/
BBS入り口 ttp://ikp.jp/BBS.htm
総合掲示板 ttp://fu.st86.arena.ne.jp/cgi-bin/updown.cgi?id=iikagen
チャット ttp://ikp.cool.cgiboy.com/
530526:04/06/07 13:02 ID:???
レスありがとうございました。
531marimba:04/06/08 07:26 ID:EXOkpc7N
我が家のカリキン(6歳)が最近ね、
やたら鼻先をケースにこすりつけてるのね。
これは何なのでしょうか?
誰か知っている人いたら教えてくださいな。
ちなみに、脱皮は1ヶ月前くらいにしています。
532 :04/06/08 15:34 ID:AJUdrO2+
出たいんじゃない?
出す必要ないけど
533marimba:04/06/09 07:34 ID:OnPLKURd
ふむ、たまにハンドリングしたげたら
イイのかな?
534marimba:04/06/09 07:35 ID:OnPLKURd
寄生虫とかじゃなければ良いがね。
ちょっと普通じゃ無かったもので。
535名も無き飼い主さん:04/06/09 09:38 ID:???
そのままほっといて、酷くなると鼻先がむけるよ。
カリキンは落ち着き無いのでよくいるね。元気な証拠。
そんな固体ショップで見ない?ヘビに限らず、ハチュ全般で。
カエルなんてガラスに向かってジャンプだからね。無理も無い。
まぁ出たいんだろうね。ほっとくしかないけど、見てっと痛々しくて可哀想だ。
対策としては、飼い主としてはツマランだろうけど
用はガラスが見えてないわけだから、ガラス内部に何か張るしかないね。
新聞で十分だろうけどスポンジなんかどう?
536名も無き飼い主さん:04/06/09 10:14 ID:???
中じゃなくて外側に何か貼るか、薄い布でも掛けるぐらいでいいんじゃないかな。
うちのはテキサスラットだけどそれで落ち着いたよ
537名も無き飼い主さん:04/06/09 14:47 ID:???
ケージを大きいのに変えるとかシェルターを入れるとか。
とにかくヘビが落ち着けるような環境にすればいい。

それでも落ち着かないなら、ただ単に餌の量が少なくて慢性的に空腹なだけかもよ。
538marimba:04/06/10 07:46 ID:BynAem3W
イロイロありがとうございます。
とりあえず、ぜんぶためしてみよう。
539520:04/06/11 00:26 ID:???
>>525
サンクスです。ありがとう。
解凍マシーンワラタ。
ヘビ達は温度さえ合ってりゃ直漬けのベタベタ状態でも食べてくれるのだが
明日からは21世紀の英知を参考に解凍してみよう。
541名も無き飼い主さん:04/06/12 08:12 ID:OX0j1MdO
2004年05月27日(木)
外来種被害防止法が成立 違反法人に罰金最高1億円

 固有の生態系を乱す外来種の輸入や飼育を規制する
「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関す
る法律」が27日の衆院本会議で、賛成多数で可決、成立した。
1年以内に施行し、基本方針の策定や規制の対象となる
具体的な生物名が今後の課題となる。
 同法は、生態系や人、農林水産業に被害を与える
「特定外来生物」を国が指定。
研究など国が許可した目的以外での輸入や譲渡、飼育、遺棄を禁じた。
違反には法人で最高1億円の罰金、個人だと3年以下の懲役か300万円以下の罰金を科す。
 国は必要に応じて施設への立ち入り検査や施設の改善命令、許可の取り消しができる。
 また、既に国内に入った特定外来生物を防除する際、民有地への
立ち入りや立ち木の伐採を行う権限を国に認めた。
 法審議の過程で環境省は、飼っている生物が規制の対象となった場合、
国が引き取り先をあっせんする考えを明らかにしている。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20040527/20040527a4210.html
542名も無き飼い主さん:04/06/16 10:47 ID:qr5rB0Uz
なんかいまさらながらボールを飼ってみることにしました
俺は模様がパステルジャングル系っぽくて横のバンド?が多いのが好みみたいなんで
色々探した結果コイツに決定
ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=26220673

ttp://www.bidders.co.jp/pitem/31205425
ちなみにコレとどちらにしようか迷ったが単純可愛いほうを選んだ
でもこの個体も模様が変わってて魅力的なんだよね
543名も無き飼い主さん:04/06/16 12:27 ID:???
>>542
なかなか良い個体だね。漏れだったら2つ目に決めてるかな。
でも実際に買うとしたら↓の1枚目画像の右上の個体だな。
http://www.bidders.co.jp/item/33525643
544名も無き飼い主さん:04/06/16 19:05 ID:???
みんな生体の発送どうしてる?
これから暑くなるから早いとこ送らなきゃいけんのだが、送ってもらった事はあっても送ったことないんだよね。
送り先の友達にパッキングの方法なんかは聞いたんだけどちょと不安で・・・・
545名も無き飼い主さん:04/06/16 20:02 ID:???
>>543
俺は黒色部が強いのが好みだな
意外と興味は分かれるのか??
546名も無き飼い主さん:04/06/16 20:47 ID:???
>>543
一枚目の左か真ん中上のやつがいい。
ボールもなかなか可愛いもんだな。


あー、蛇可愛い。
飼いたい。
蛇を増殖させる飼い主の気持ちがわかった気がする。

最近はBB個体が流行りなのか?
それよりもさぁ>>542も構ってやれよ。
せっかく宣伝し(ry
548名も無き飼い主さん:04/06/16 21:29 ID:L+0KVGft
この度晴れてコーンスネークを飼う事になりました♪
本州の某ショップから北海道まで船便でやってくるんですが
この時期大丈夫なんでしょうか・・・・?
輸送に二日もかかるそうで心配です(汗
到着したら最初になにかして上げられることはありますか?

あこがれのヘビを初めて買うのでもう心臓バクバクです。
549名も無き飼い主さん:04/06/16 21:45 ID:qr5rB0Uz
>>548
直射日光下に置かれたりしてなかったら大丈夫
到着したら3日はそっとしといてあげて
コーンなら平気だろうけど
餌は切らさないようにね
>>547
宣伝ちゃうよ
全然レスついてなかったからネタ出ししただけ
>>548
輸送が1日でもピーカンで日中に荷台の箱の中よりは
2日掛かっても船倉のほうが気温が上がらなくて良いかもな。
到着したら>>549の通り。梱包の蓋を開けてそのままケージに放り込み
自分から出てくるの待っていれば良い。

>>549
単なるネタ振りだったんだな、スマソ。
しかし同価格なら普通(?)は変り種の
ttp://www.bidders.co.jp/pitem/31205425
に逝きそうなもんだが今でも売れないところを見れば
やはりオレの感覚は変わっているのか。
BBだってそんなに興味ないしな。
551548:04/06/17 13:58 ID:???
>>549、550さん
そうなんですか、今はまだ寒いのでかなり心配してたのですが
まだまだ平気なんですね、安心しました。
私の住んでる所はこの時期、朝方、夜と10度前後の事が多いので
かなり心配していました。 用意したケージのヒーターは
無駄に3日も前からいれてたりして(笑
我が家に来てくれるコーンスネークは最後にエサを与えたのが
10日だとショップの方が言っていたので次は2、3日後にあげようと思います。

ありがとうございました!
552名も無き飼い主さん:04/06/17 22:02 ID:???
此処で質問してよいものかわかりませんが
一昨日50cm位のアオダイショウ(?)が弱っていたのを拾いました。
何とか生かしたいのですが餌を食べる元気がないようなのです…
水だけ置いているのですが飲んでいるかは分かりません。
触ると多少這いますが舌を全く出さず、目の前に餌や水があっても
見向きもしません。
怪我もしているので(片目が裏返ってしまっている)栄養になるものを
与えたいのですが何か方法はないでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたら
ご教授願います。
553名も無き飼い主さん:04/06/17 22:49 ID:???
かなりやばそうだね。まず餌はおそらく食える状態でないので撤去。水
は飲めないとあっさり死ぬから口の側に水滴を垂らす、口の鱗に水滴を
垂らすなどしてのませたほうがよい。交通事故にあって怪我でもしてい
るみたいなので、爬虫類診断可能な獣医に連れていくのが望ましい。山
内イグアナ研の下記のホームページの「獣医学」の所で爬虫類を見てく
れる獣医を探せる。そこまではということなら何とか水を飲ませて自然
治癒に期待するしかなさそう。動いて自力で水が飲めるようになってか
ら餌は考える。
http://yil.jp/

554インプレッサ:04/06/17 23:03 ID:pVTf1t8x
そのアドレス怪しくね?
555名も無き飼い主さん:04/06/17 23:09 ID:???
>>552-553
その前に餌ってなにやってんのよ
556名も無き飼い主さん:04/06/17 23:12 ID:???
四月の初めに逃げたボールパイソンが本日見つかった。
てっきり外に逃げてると思ったのでビックリ。
2ヶ月余り、水入りプラケは置いてあったので飲んだかもしれないが
エサは食べていないはずなのに、痩せてるようには見えなかった。
それでも腹は空いてるだろうと、目の前にマウスを翳したら一瞬でボールになった。
「やっぱ空いてたよな」と、見つかった安堵感と共にホノボノと飲み込むまで見てた。
飲み込んだ後に、やおらケージに戻そうと手を伸ばしたら、いきなりガブリ。
ウチに来てから一度も噛まれてなかったのだが、室内の小冒険で野性が戻ったか?
とりあえず頭部の大きさが親指ほどの個体なので、慌てて離すほど痛くもなく
自分で離すのを待っていたのだが、アゴを開きすぎたみたいでなかなか放してくれない。
その内に血が滴ってきたので、こりゃダメだ、と思って開いてる左手で
口をこじ開けてみるが、それでも歯が引っ掛かって簡単には離れてくれない。
口内(周)に傷が付くのが心配されたけど、強引にアゴが外れる?!ってトコまで開けて
やっと離れた。
左手から右手に持ち替え、しばしハンドリングで様子を見てみたが
再度は噛もうともせずにマターリ状態。
良く考えてみたら、普通の空腹状態でもピンクL1匹じゃ足りなかったし
久々のマウスで指を2匹目のマウスと勘違いしたかも?
明後日にでもなればファジーをやるから、しばし待たれよ。
557名も無き飼い主さん:04/06/17 23:15 ID:???
>>554
全然。オマエって山内イグアナ研究所も知らんのね(プヒョ
>>556
お前は死ね
559556:04/06/17 23:26 ID:???
>>558
いやいや、ボールは良いけどマムシに噛まれるわけにはいかないのだよ。
いやいや、逃すお前が馬鹿なのだよ。
561552:04/06/17 23:44 ID:???
>>553さん
迅速丁寧な回答ありがとうございます。病院のリンクまで教えて頂き
大変助かりました。調べたところ、家から近い所で一軒あるようです。
連れていけるかどうかわかりませんがせめて電話相談してみようと思います。
今は水のみできるだけ与えてみます。本当にありがとうございました。
562552:04/06/17 23:56 ID:???
>>555さん
小さめの冷凍マウスです。

563名も無き飼い主さん:04/06/18 12:51 ID:???
>>560
インプがもてはやされだしたので降臨でつか?(プゲラ
564名も無き飼い主さん:04/06/18 17:58 ID:???
宣伝失礼します。
ヘビ飼育の規模縮小の為ケージや個体をオークションで売ります
ので興味のある方はご覧になって下さい。

アミメニシキヘビ CB2m ケージ付き
http://www.bidders.co.jp/item/33862109

120*60*60 アクリル水槽&水槽台
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14405676

室内温室
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14406460
565名も無き飼い主さん:04/06/18 18:36 ID:???
>>564
高い。
以上。
>>563
意味不明だぜ(ゲラ
まぁ、お前じゃインプの爪先にも及ばん
567名も無き飼い主さん:04/06/19 14:39 ID:???
>>566
26 名前: 名も無き飼い主さん 投稿日: 04/06/19 14:23 ID:???
書き込みの面白さで考えるとせなレイが一番面白くなくてウザイ。
アイゴは天然、インプは確信犯だが両者とも書き込み自体にはわりと毒が少ないから、
嫌なら容易に無視できる。

だってさ(ゲラゲラ
568名も無き飼い主さん:04/06/19 17:03 ID:???
初心者でグリーンパイソンは無謀でしょうか。
ボールやコーンで蛇飼育に慣れてからのほうがいいのでしょうか。
569名も無き飼い主さん:04/06/19 17:15 ID:???
けっこう経験ある人でも落としたりするしな。
でも好きなのいくのが一番いい。
570名も無き飼い主さん:04/06/19 20:01 ID:???
あくまでうちの話だが。

うちのボールは最初から餌食い良くてハンドリングしても大人しい。
それでヘビに慣れたつもりでグリーンパイソン買ったら
拒食はするしハンドリングどころじゃない。
俺はグリーンの練習としてボールを飼いだしたわけじゃないが、
グリーンパイソン飼う上でボール飼育の経験が
生かされたと思ったことは今のところ無いよ。
正直飼い易い生き物じゃないけど個体にも当り外れがあるし
相談できる人やショップが身近にあるんだったら挑戦してみてもいいと思う。

571568:04/06/19 20:28 ID:???
>>569-570
ありがとうございます。
やはり、個体差、個体にかける情熱が重要なんでしょうか。

気難しいところはあるけど、それを上回る魅力があると聞いて、すごく興味をもったんですよね。
近場にショップはあるのですが、ちょっとあまりいい雰囲気ではないあやしげなショップなんで、
もう一呼吸おいて、じっくり考えてみます。


572名も無き飼い主さん:04/06/19 23:43 ID:???
>>571
初心者がいきなりグリンバイに手を出そうとしてるとは凄い。
批判じゃなくてね。
確かに個体によって色が様々で面白いとは思うけど、
ハンドリングできない、動かない、高い、メンテ大変(蛇としては)という点でそれでも興味があるなら飼ってみれば?
飼わなきゃ解らない事もあるし。
ただ信頼できる店選びは慎重に。
>>567
それが何か?
俺は誰かのために書いてるわけぢゃねぇぜ
俺から言わせてもらえば>>567のような自分の言葉をもたずコピペ貼って笑ってる香具師のほうがウゼェ(ゲラゲラ
575名も無き飼い主さん:04/06/20 01:13 ID:???
>572
ありがとうございます。572さんの言葉で、決心つきました。
店選びの件は気をつけますね。
飼育器具のほうから徐々にそろえていこうかと思います。

頑張ります。
相談に乗ってくださった方々、ありがとうございました。

576名も無き飼い主さん:04/06/20 09:02 ID:???
>>575
今の時期、グリーンパイのベビーが沢山並んでると思う。
俺も最近、世界一に行ったらいっぱい居て衝動買いしそうになった。
可愛くてつい手が、、、、をぐっとこらえ
何度か店に通い。シッカリ餌付いていることを確認しろ。
給餌の瞬間はお目にかかれなくても3ヶ月もすりゃ少しは変化有るだろ。
痩せてきたとかシッカリ太ってるとか。
初心者なら間違っても綺麗なだけで選ぶな。

ハンドリング出来んとは知らんかったなぁ。
腕にトグロ巻くんかと思ってたよ。
強制給餌も難しいのかね?
577名も無き飼い主さん:04/06/20 09:20 ID:???
ハンドリングなんぞした日にゃ手が血まみれだよ。
578インプレッサ:04/06/20 12:33 ID:ZwBz1Gbi
首都高バトル。
579名も無き飼い主さん:04/06/20 14:09 ID:???
俺だったら餌与える時間教えてもらって、実際この目で確認する

それ位慎重でいいとおもう。
580名も無き飼い主さん:04/06/20 14:40 ID:???
爬虫類初心者です。
シナミズヘビというヘビをショップで見かけ、魚食というでマウスに抵抗がある自分でも飼えそうな気がしました。
ググっても飼育者が少ないのかあまりでてきません。
飼い方を教えてください。先輩方。
581名も無き飼い主さん:04/06/20 17:52 ID:???
鈴木んとこに沢山いるから彼に聞きなさい。
ビッダースレで煽ると降臨する。
582名も無き飼い主さん:04/06/20 18:33 ID:???
降臨させないで普通の先輩方でおねがいします
583名も無き飼い主さん:04/06/20 19:05 ID:???
>>580
一緒にメダカでも泳がせときゃOK。
584名も無き飼い主さん:04/06/20 19:19 ID:???
や・・・もっと詳しく教えてください
585名も無き飼い主さん:04/06/20 19:41 ID:???
水槽で金魚でも泳がしときゃOK
586名も無き飼い主さん:04/06/20 21:14 ID:???
ほんと初心者なんですよ。勘弁してください。
ヒーターは必要ですかね?水深はどれくらいでとかな等々教えてください。
587名も無き飼い主さん:04/06/20 23:28 ID:???
うるさい奴だな。教えてやるよ。

シナミズヘビを含めミズヘビ類は神経質だし、大食漢な上、餌が金魚と
かの手に入れやすいそこら辺の魚のみだと栄養バランスが保ちにくいし、しばしば厄介な寄生虫を持っているのでまともに長期飼うのは難し
い。初心者じゃ無理。

マウスに抵抗がある奴はヘビは飼うな。
588名も無き飼い主さん:04/06/20 23:32 ID:???
そのとーり!(・∀・)
589名も無き飼い主さん:04/06/20 23:36 ID:???
マウスに抵抗が有るって言うけどさ、
マウスだからこそ飼うのが簡単なわけ。
栄養のバランスが取れてて水とマウスさえ与えときゃ
なんも考えんでいいし給餌の回数もぐっと少なくていい。
難しい蛇飼うことに努力するなら、マウスになれる努力した方がはえぇ。
別に内蔵バラす訳じゃないんだから直ぐなれるよ。
590名も無き飼い主さん:04/06/21 00:22 ID:???
漏れは冷凍にはすぐ慣れたけど、活マウスは一生無理だぁ。
ショップで活マウスあげてるの見たけど、ピンクがチューチュー鳴きながら呑まれていくのは何ともかんとも・・。_| ̄|○
しかも腹の中で動いてるし。(w
591名も無き飼い主さん:04/06/21 00:39 ID:???
大型魚飼ってた時は小魚や昆虫を生きたまま与えてたけど、
その時に比べたら冷凍餌はもう既に死んでるので気持ち的に楽。
やってる事は同じだけど。

よく考えたらドッグフードなんかも奇麗にパックされてて現実味が
ないだけでなんかの動物の肉だし、形があるかないかの差かと考えてる。
ようするに慣れだな。
家族と冷凍庫を共有してて家族が嫌がるって理由ならまた別だけど。
592名も無き飼い主さん:04/06/21 01:04 ID:???
ヘビを飼うほとんどの人が少なからず「ワイルド的なカッコヨサ」を求めてるもんかと思ったのだが・・・
飼育者の中でも活はダメってのはワカランなぁ。
俺は
可愛さ 50l
カッコヨサ 30l
メンテ楽 15l
キレイ  5l
って感じなんだけど。
初めて飼った時は「俺はヘビ飼っちゃうぜー。普通じゃないぜー。オレカコイイ!!」みたいな
ロック小僧とかにありがちな痛い心理もかなりあったけどね。
活マウスとかあげても平気なオレヒトトチガウ!! みたいな。

ヘビ飼いたいんだけどマウスとかがダメで飼えない人って、ヘビに感じる魅力の中に
カッコヨサは入ってないのかな?
593名も無き飼い主さん:04/06/21 02:02 ID:???
>>592
藻舞にとっては今でも「蛇のカッコ良さ=マウスを喰う事」なのか?


別に否定はしないが、同意もしないや。
うちはカエルにもマウス喰わせてるしw
594593:04/06/21 02:09 ID:???
>>592
ああ、生餌の事だったな。すまそ。
595名も無き飼い主さん:04/06/21 02:18 ID:???
>>592
飼うヘビの種類によるんじゃないの?
アナコンダとかニシキヘビの類いを飼ってるんならそれも分かる様な気がする。
俺のばやいはコーンのベビーだから
ヘビ=カコイイなんて事は考えた事無いや。やっぱ可愛い方だな。(w


596名も無き飼い主さん:04/06/21 02:46 ID:???
>>593
違う違う。それだけじゃない。
分かりにくくてスマソ。
なんつーか、カッコヨサはカッコヨサ。シャーッ!!みたいな。ナミヘビはほとんどシャーなんていわないけど。
スルスルーっていうかガバッ!っつーか・・・なんとなくわかるだろ?
で、その「カッコヨサ」という枠組みの中に「生き物を絞め殺して飲み込む」ってのも入ってるのよ。
だから、マウスがダメな人はヘビに「カッコヨサ」をこれっぽっちも求めていないのかなー、って。
>>595
オレもコーンメイン。
やっぱり可愛さを一番感じるけど、カッコヨサも魅力に含まれてるのよ。
597580:04/06/21 03:40 ID:HPt7oZIy
肉食熱帯魚も飼ってるので水生ヘビなら飼いやすいと思っていました。
餌の点をカバーできても飼いにくいヘビなんでしょうか?
598名も無き飼い主さん:04/06/21 04:23 ID:???
色んな蛇飼育してきたけど、活き餌与える必要性がある機会が
今まで一度もなかったし、魅力は感じないなぁ。
ピンクマウスはキン消しだと思って与えてたら抵抗なくなった。
毛はえてるのは慣れるまで時間かかった。

>>597
肺魚とかのほうが楽だよ。
599名も無き飼い主さん:04/06/21 04:36 ID:???
仮に冷凍マウス食べなくなった時に活マウス使う覚悟ないけど、それでもヘビ飼ってる人いる?
俺はヘビを飼ってないんだけど、冷凍マウスなら扱える。
ただ、もし拒食とか偏食を示した時に、様々な餌を使う必要も出て来るだろうと思う。
そうなった時に、俺は生きたマウスを扱う自信がない。
あの匂いがどうしても耐えられそうにないし、噛まれるのも怖い、殺す自身もない。

理想はこの際置いておいて、俺と同じように活マウス扱えないけどヘビ飼ってる人は
現実的にいるものなのか、その場合、「自分はヘビのためにあらゆる手を尽くす」
という覚悟がないという意味で、多少の後ろめたさを持ちつつ飼ってるものなの?
またそういう人が冷凍マウスだけで事足りなくなった際の体験談とか聞いてみたい。
600名も無き飼い主さん:04/06/21 05:14 ID:IKkJV2+h
冷凍マウスだけでも解凍の仕方、与え方等、いくらでも
方法はあると思うがね。
その他、飼育環境の見直し、食わなくなった原因を探るとか。


601名も無き飼い主さん:04/06/21 08:56 ID:???
>>599
俺も冷凍マウスだけ使ってて、活マウス使った事はまだないけど、
拒食等あって困ったら使うしかないかと思ってる。
臭いが嫌い、殺せる自信が無いのは俺も同じだけど、
飼ってるヘビが長期拒食してがりがりに痩せるほうが耐えられないかな。

もともとネズミ嫌いがマウス苦手でヘビ飼えないのは分かるが(逆にペットだからとか)
全然平気なやつが「えーネズミー?」とか言うと、何だこいつと思う。
602名も無き飼い主さん:04/06/21 10:23 ID:XuTAdI0G
そうなったらやっぱり活マウスを与えるな。
可愛い蛇が死んでいくのをみていられん。
いや、ネズミ飼ってるけどさ…(マカロニマウス

今でもトカゲにコオロギやるのも、ふぐにスネール潰すのも
罪悪感で一杯なんだけどね
603名も無き飼い主さん:04/06/21 12:29 ID:???
>>597
そのヘビはわからんけど、結構一般に売られてる水ヘビ(名前忘れた。本とかにもよく乗ってる)
ヤツなら、ヒーターカバー、脱走対策、ワンランク上のフィルター、しょっちゅう掃除ができてれば
そんな難しくはないらしい。ただ脱走がとかく面倒。ストレーナー滝登りは言うに及ばず、
排水口に詰って死亡することもしばしば。外部式使うのが賢明ですな。
あと、やはり水質にはそれほど神経質にならなくても良い分、水を汚すのでカメかなんか
飼ってる気分で飼育すると良いかと。

ドジョウとかメインなら大丈夫かな。
604580:04/06/21 12:40 ID:dHrnV4BX
サンキューです。
やっぱり蓋は網ですかね?
605名も無き飼い主さん:04/06/21 13:56 ID:???
603のいっているのはヒゲミズヘビかな?別属だぜ。
ミズヘビでは飼いやすいほうだが、相当飼うのが上手い人でも2,3年
以上飼育できているのをほとんど知らない。シナミズヘビははるかに難
しい。ヒーターが必要かとか、蓋はアミかとか聞いているレベルの奴は
手を出さないほうがいい。

602みたいな魚を餌に飼えるからミズヘビだのヤスリヘビとか、虫で飼
えるからラフアオヘビとかいう勘違い厨は逝って欲しいよ。マウスに餌
付けられないタイプのヘビは飼育に向かないぐらいの常識は弁えて欲し
い。これまでどれだけこれらの種がこうした勘違い厨に消費されてきた
ことか!鬱。
606名も無き飼い主さん:04/06/21 14:11 ID:???
580よ、取り合えず頑張れ。応援してやる。
こんだけ沢山のレス貰っといて簡単に死なすなよ。
購入後の経過もきちんと報告しろ。
所で幾らで売ってたんだ?
607名も無き飼い主さん:04/06/21 17:58 ID:???
End○esszoneでセールやってるな。
正直9割引以上のバテイレーサーは欲しくなった。
608名も無き飼い主さん:04/06/21 18:06 ID:???
0を一つ入れ忘れたのは分かるけど、
現時点で注文して支払いまで相手が気付かなかったらあの値段で買えるのかな?
609名も無き飼い主さん:04/06/21 20:55 ID:???
>>596
オレは幸い今まで冷凍オンリで、活を使うことなく無事に飼えてるけど
マウスの断末魔を聞くでもなければ、捕食の観察は冷凍でも十分じゃない?
竹ピンで目前をちらつかせれば、ある程度のハンター行為も見れるし
グキュ・ゴキュといった感じで骨のきしむ音は聞こえるしさ。
610名も無き飼い主さん:04/06/21 21:24 ID:???
バテイレーサーはさすがに1桁間違いだろうな。
それより俺はディノドンの沖縄産ヘビが気になっているんだが。
アカマタ2000円、サキシマバイカダ8000円って・・・・

http://jns.ixla.jp/users/orange12657090/sideline_b2_005.htm

611名も無き飼い主さん:04/06/21 21:49 ID:???
俺も。
ただ、アマミタカチホとブラーミニのほうだけど。
612名も無き飼い主さん:04/06/22 00:32 ID:???
>>604
とりあえず、図書館にでも逝ったり、世界のサイトを回ってどんな環境に生きているのかを調べるのがよろしい。
水草ガンガンの鬱蒼とした沼地に住んでるなら底砂にソイルを使い、
何を飼ってるんだかわからんくらいに隠れ家、浮き草ゴチャゴチャ。 とか、
案外遊泳性があったりしたら広い水槽で飼わなきゃいけないとか。
そんで餌はドジョウ。喰うのならサンショウウオやカエル等の方が良いことは言うに及ばず。
中には甲殻類喰うのもいるかもしれないし。給餌の感覚は糞を見て。

とにかく、難しいということだけは頭に入れて、十分な準備をしてから飼うべし。
613580:04/06/22 02:15 ID:XQnIMZjN
すっごい難しそうですね・・・
1800円で手ごろだったもので熱帯魚感覚でいけるんじゃないかと思いました。
甘かったですね
614名も無き飼い主さん:04/06/22 02:24 ID:???
>>604
どうしても、ヘビを飼いたいって事でしょうか?。

もしそこまでこだわりが無いのなら、水生両生類で、グレーターサイレンとか、
アンヒューマとかでなんとかならんでしょうか?。

肺魚の方が飼育者になつくし、気が荒いって事も無いし、丈夫なので
おすすめですけど、ヘビっぽくないと言うならしょうがないですね。
ああー飼育スペースの問題もありますね。

冷凍マウスですが、コーンスネークやカリキンなんかの小型のヘビだったら、
ファジーくらいのサイズで済みますよ。小さいので、あんまりグロくないし、
大抵10匹単位で購入出来ますから、まずヘビを入手する前に、
冷凍マウスを買ってみて、実際に解凍してみるといいかと思います。
それでもどうしても慣れないという事でしたら、飼育する事自体を考え直す方が、
ヘビにとっても、あなたにとってもいいように思います。

私も熱帯魚からこっちに来た人間ですけど、ヘビの世話は魚と比べて、
とてつもなく楽です。冷凍マウスにはすぐに慣れました。
解凍してる最中は、ハムそっくりの匂いがしますので、ああー食べ物なんだなー
などと、ヘンな納得の仕方をしてました。
615名も無き飼い主さん:04/06/22 04:10 ID:???
一番良いのは馴染みのショップつくって、給餌を何度も見せてもらうこと。俺はそれでヘビ&マウスに慣れたよ。

安くて、マウスどうしても嫌ならヒバカリにすれば?
616名も無き飼い主さん:04/06/22 05:58 ID:3B702xLp
マウスはヤシガラで飼うとあんま匂わないよ、ほとんど観察しないで適当に餌だけやって情をうつさなければ首を折るのも簡単.
617名も無き飼い主さん:04/06/22 12:47 ID:???
>>572
そういう見解もあるけど、実際にグリンパイが飼いたくて
まずはボールを飼ってみた経験から言わせてもらうと
ヘビという生物を大まかにでも分かっているなら
しょっぱなからグリンパイにイっても良いと思う。
なにせこの2種では共通点が少なすぎてボールで学べたことは
グリンパイにはほとんど通用しない。
618564:04/06/22 15:15 ID:11vvSXSE
宣伝失礼します。
ヘビ飼育の規模縮小の為ケージや個体をオークションで売ります
ので興味のある方はご覧になって下さい。

ケージと温室値下げしまして1円スタート売り切りにしました
よろしくお願いします。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14405676

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14406460
619名も無き飼い主さん:04/06/22 15:21 ID:nqccoYlG
質問!
120cmくらいのアオダイショウってどのサイズの
マウスあげればいい??
620名も無き飼い主さん:04/06/22 18:42 ID:???
>613
だから最初から無理だっていっているじゃないか。
おまけに「 1800円で手ごろだったもので熱帯魚感覚でいける」とか釣りしてるし・・・
熱帯魚買ってたら、WCの場合値段の安さと飼い易さが比例しないことぐらい分かるだろ。
621名も無き飼い主さん:04/06/22 19:56 ID:???
アドバイスしてる人のうち何人が実際に飼った事ある人かってのも考えたほうがいい。
知らないのに色々言う人もいるから。
622インプレッサ:04/06/22 20:33 ID:RJ+QT1Cb
>>619
140cmの青大将=14cmのマウス
120cmの青大将=12cmのマウス
100cmの青大将=10cmのマウス

これがおおよその目安だよ。
623名も無き飼い主さん:04/06/22 21:43 ID:???
>>621
禿同
624名も無き飼い主さん:04/06/22 22:25 ID:???
蛇飼育超初心者より質問がありまつ。
5日前に餌を食べたラットスネークを購入。底材にペーパータオルを敷いた
新居に入れたところ、20分くらいでウンコしました。

これって、いきなりペーパー総とっかえが必要でつか?
それとも環境に慣れるまで1日2日置いた方がいい?
もし宜しかったら教えてください。
625619:04/06/22 22:50 ID:HK8kB49p
>>622
ありがトン!
結構でかいの食えるもんだね
626名も無き飼い主さん:04/06/22 23:05 ID:???
>>624
カエトケ
627名も無き飼い主さん:04/06/22 23:19 ID:???
ヘビ飼いたいんですが、ヘビのうんこって臭いですか?
628名も無き飼い主さん:04/06/22 23:28 ID:???
結構くさいです。部屋に充満するほどではないけど、やっぱり肉食なので。
でも、ヘビは毎日うんこする訳ではないので、飼っててその辺がつらいと思った事ないです。

ちなみにナミヘビ系で週に一回のペースで餌をあげるなら、うんこも週に一回。
ボア/パイソン系のヘビなら1〜2か月に一回ぐらいしかしない。
629624:04/06/23 00:02 ID:???
>>626
TNX.。換えますた。
630名も無き飼い主さん:04/06/23 00:06 ID:8qvNhS2i
質問です。
明日やっと待ちにまったボールパイソンが
うちにやってくるんですが、正直咬まれたらどうなるんですか?
いろんなHPを見てあるいたんですが、咬まれてどうこうって
話が出てこないので。
メチャンコ痛いんでしょうか?
631名も無き飼い主さん:04/06/23 00:11 ID:???
>>630
刺似ます
632インプレッサ:04/06/23 01:59 ID:vVK0vjaN
>>630
痛いよ。
633名も無き飼い主さん:04/06/23 05:29 ID:???
>>620
ヤシは釣りかもしれんけど、価格が安ければ飼育も易いって考える人は多い。
実のところ、オレ自身も知識が皆無の種類だったらそう思ったりしてた。
実際のシュピーン状況を確認したが、あれ見りゃオレだって簡単に飼えると思ったりしたよ。
634名も無き飼い主さん:04/06/23 05:42 ID:???
>>630
個体の大きさにも拠るだろうけど、噛傷は刺傷だから思うほど痛くないし治りも早い。
それよりも、ボールだったら結構ガッチリと噛み込んだりするので、
そうなると外すまでに時間が掛かるので、オレ的にはそっちの方が嫌。
どうせ噛まれるならグリーンの方が良いと思ったりする。
環境に慣じんだボールなら滅多に噛まないけどね。
635630:04/06/23 06:37 ID:???
>>634
大きさは30センチ程度だそうです。
やはり咬まれると痛いんですね、、、
ガッチリ咬まれて外すのに時間がかかるって(汗
そういう時ってどうやって外すんでしょ?
グイッと口を開けちゃうのかな。
まぁそれも楽しみ?の一つって事で。
636名も無き飼い主さん:04/06/23 09:07 ID:???
>>635
咬まれる場所にも拠るけど、30cmだったら注射や点滴の方がはるかに痛いと思う。
グリーンだと威嚇って感じで咬んだとしてもスグに自ら放してくれる事が多いけど
ボールは捕食って感じなのか、自分でも外せないくらいまで咬んでくれちゃったりするみたい。
それで牙先が釣り針のように喉奥に向かってカーブしてるので外れにくい。
何とかのリングを外すときに使う、普通とは逆作用のラジオペンチ(握ると先が開くヤツ)を持ってると
イザって時は役立つと思う。オレは専らクワガタでお世話になってるよ。
637630:04/06/23 15:10 ID:???
>>636
なるほど、その程度ですか。
それならあまり心配する事はなさそうですね。
その、開くペンチってピストンリングかなんか外すペンチですよね?
一つ買っておこうかな。
これからHC行って見て来ます。thx!
638名も無き飼い主さん:04/06/23 16:22 ID:???
>>637
そうそう、グイッと口を開けちゃうのを楽しみと感じるよりもガブッと咬まれることを
スキンシップと楽しんじゃうほうが更に痛くないかもね。

一応レスの前にググってみたんだけど、ピストンリング外しの使用工具では
普通のラジオペンチばかり載ってた。
逆作用のペンチを使用するようなリングだと、両端に引っ掛け用の穴が要るはずだし、
孫悟空のワッカのような形状だろうからピストンリングでは無いような気がする。
だからピストンリングのコーナーには置いてないかもしれない、と書いてみても
既に遅いかな?
639 :04/06/23 18:13 ID:???
スナップリングプライヤーだろ。
640名も無き飼い主さん:04/06/23 18:27 ID:???
無理やりこじ開けるよりは、水に突っ込んで離してもらった方が
蛇にはダメージが少ないと聞いたのですが、どちらのほうが蛇にとってはいいんでしょうか?

グリンパイの件で以前相談させてもらった者ですが、個体の価格にもいろいろあるんですね。
オークションなどでは3万円〜とかでしたけど、ショップに問い合わせたら約七万円ほどでした。
これは、中継ぎ業者が入るか入らないか、とかの違いなんでしょうか。

それと、このスレのグリンパイ飼いの方のグリンパイのローカリティってどんな感じなんでしょうか?

641名も無き飼い主さん:04/06/23 20:21 ID:QuPrDFPo
>>640
グリンパイは産地によって値段が違う
俺も良くわからんがビアク産が一番安くて気が荒かったと思う
他にアルーとかワケメナとかあったんじゃないかな
642 :04/06/23 20:30 ID:???
>>640
水につける方法も一般的に言われている解除法なんだが
蛇の酸素必要量は人間とは比べ物にならないくらい少ない。
水にもぐらせても中々苦しまないんだよ。30分位掛かることもある。
実際噛まれたままだと5分でも長く感じるよ。
643インプレッサ:04/06/23 20:33 ID:i6OLlWl0
>>640
水中でもなかなか酸欠にならないよ。
水中で蛇に有酸素運動させないと駄目だぜ。
644名も無き飼い主さん:04/06/23 20:51 ID:???
>>639
サンクスコ。早速ググってみたけど、まさにコレだ。

>>640
ウチの個体はマウスを咥えながら水入れに落ちたとしても
飲み込むまで平気で沈んでいるので考えもつかなかった。

グリンパイに限らず他個体だってショップよりもオークションの方が安いよ。
ただし個人出品に限ってのことで、出品者が業者だった場合はチョイ安〜普通かな。
ショップの引き取り値が個人出品価格って感じだからね。
ローカリティ=個体差って事でしょうか?
メニーブロッチ(ブルー&ホワイト)のアルーが欲しかったけど高かったので
ウチのはビアク。しかも安くなかったくせにフュー(と言うのか?)ブロッチ。
でも今ではだんだんと黄色部分が少なくなってきて緑一色になってきたので
結果オーライのお気に入り個体になった。
ちなみに現在店頭に並んで1番高いのは個体差にも拠るけど
スピオリとかジャヤプラかな?
645名も無き飼い主さん:04/06/23 20:53 ID:???
>>642-643
クワガタは経験あるけど水に漬けてもなかなか放さない。
でも頭から勢い良く流水をかけるとスグに放す。
646インプレッサ:04/06/23 21:16 ID:i6OLlWl0
>>645
熱湯ならもっと凄いんじゃない??
647名も無き飼い主さん:04/06/23 21:24 ID:???
>>646
無駄に殺すな
648名も無き飼い主さん:04/06/23 21:26 ID:???
>ショップの引き取り値が個人出品価格
んなこたぁない。
649名も無き飼い主さん:04/06/23 21:38 ID:???
>>648
転売厨も数多く居るから全ての個人出品者には当てはまらないだろうけど
概ねそんな感じじゃない?でも今となっては数年前の事かな?
650640:04/06/23 21:46 ID:???
水につける方法はあまり有効でないということなんですねw
30分も噛まれたまま、水に手をつっこみながら待つなら
さっさと自分で外したほうが、双方にとってもよさそうですね。

>644
ローカリティ=個体の採集された場所のことです。
ここに詳しく書いてありました。→ ttp://www12.ocn.ne.jp/~frog/gtp3.htm
個体の価格については参考になりました。
ありがとうございます。

私が問い合わせた個体はマノクワリでした。
ビアクは入荷数も多いみたいなので、価格が低めになっているみたいです。
ビアクなどの北部タイプは、南部タイプより神経質でなく、
餌食いもいいとのことでそちらをすすめられました。
ビアクは>641さんの言うように気が荒いみたいですが、顔つきがいいですね。



651名も無き飼い主さん:04/06/23 22:01 ID:???
>>650
ローカリティ=ローカライズと考えたものでスマソ。
ローカル(地域変異)だったのね。

確かマノクワリも高価なほうだったような気がする。
つかビアクだけが格段に安いのかもね。
他の産地は飼ったこと無いからよく分からないけど荒いよね。
でもオレはその荒さを利用できて餌付けに成功したので
荒くないグリンパイだったら餓死させるかもね。
もともとグリンパイは観賞用でハンドリングなんぞは求めてないから
どれだけ荒かろうが気にはなってないな。
最初は起きてるときにバンバン飛んで、ガラスにぶつかる度に驚いたけど
どうせ噛めないし、今では慣れた、というか面白がってる。
652名も無き飼い主さん:04/06/24 06:48 ID:gPCq27R0
タイミングがいいというか、今しがた2mのボアコンに噛まれた。水交換しようと手いれたら。
飼育して3年間一度も噛まれたことなかったからショックだ。
コロンビアレインボーが幼体の頃はさんざん噛まれたので痛みはどうってことないし、慣れてるが裏切られた感じ。

でもさすがに2mに噛まれると血ドクドク出るね。
653 :04/06/24 07:45 ID:???
2mのボアコンって言うと指じゃすまんよな。
巻かれなかったのか?首に巻かれたら自分じゃ外せないだろうに。

ボアコンに噛まれたなんて始めて聞いた。
これじゃ条例も無理ない。
654名も無き飼い主さん:04/06/24 08:09 ID:gPCq27R0
>>653
手入れただけだから、飛びかかってカブッて感じ。
親指の付け根から手の平を画鋲で刺した痛みです。
「あ、餌じゃなかった」って思ったらしくすぐ離してくれたよ。
ハンドリングというか抱くことをよくやってるけど、
頚動脈を落ちる程締られたことない。
体制を保つ為の力加減かな、締め付けは。

655名も無き飼い主さん:04/06/24 08:32 ID:???
>>653
いや、はずせるだろw
どんだけ非力なんだお前は
656名も無き飼い主さん:04/06/24 08:50 ID:???
>649
ショップの引き取り価格をやたら高く勘違いしてるか
ビダ価格をやたら安く勘違いしてるかのどっちかだと思われ。
657名も無き飼い主さん:04/06/24 08:59 ID:???
ショップの引き取り値は販売価格の大体1/10でしょ?
仕入れ価格は1/10〜1/5だと聞いたよ。
そう思うとビダの価格を勘違いしてるっぽいな。
それか余程高く買い取ってくれる店を知ってるか。
658名も無き飼い主さん:04/06/24 12:52 ID:5E2R3DY0
ボアコンに噛まれた話は聞かないこともないよね?
659名も無き飼い主さん:04/06/24 17:17 ID:F/bUeBaX
>>658
まぁ成体のボアコンが噛むのって餌と誤爆が多いんだろうけど。
幼蛇のころは希に荒いのがいるのも確か。相当希だけど。
660名も無き飼い主さん:04/06/24 18:52 ID:???
>>655
んじゃ首締められてもらおうか
661名も無き飼い主さん:04/06/24 20:07 ID:???
首はどうでも良いから腕や脚を締め折られた香具師って居る?
662名も無き飼い主さん:04/06/24 21:31 ID:???
>>661
家のコロンビアレインボーボア(1.3mくらい)の床材変えようと思って
掴みあげたら右腕に巻きつかれて、はずそうとしたらかなり強いで絞めてるものだから
そのまま作業したことがあった。
無理にはがそうとして蛇が怪我とかしたら嫌だしね。
最後はちゃんと自分から離れたよ、冷たくて結構感触良かったな。
663インプレッサ:04/06/24 21:32 ID:gvt3HvOt
もしかしてラストサムライ??
664インプレッサ:04/06/24 21:33 ID:gvt3HvOt
何でこの板の住人はペットの話しかしないの??
665名も無き飼い主さん:04/06/24 21:45 ID:5E2R3DY0
ガーデンツリーを掃除とかで抑えると鱗の跡がつくくらい絞められるよ
666名も無き飼い主さん:04/06/24 21:50 ID:???
流れ断ち切ってすみませんが、助けて下さい!
3歳程のコーンスネークを飼っているのですが、ここ20日何も食べてくれません。
ヘビとしてこのくらいの断食は生命に支障はない事は分かっているのですが、
今まではちゃんと食べてくれていたので、原因が知りたいのです。
又、これも以前はなかった事なのですが、水槽から必死に脱出しようとします。
特に環境は変えていないので不思議でならないのです。。。
667名も無き飼い主さん:04/06/24 21:51 ID:???
>>662
巻いてるのを強引に離そうとするとよけい力入れてくるよね。
俺はそんなときは蛇の身体をくすぐるみたいにいじってる。
そしたら「いやーん」って感じで解いてくれる。
668インプレッサ:04/06/24 22:17 ID:e/rHFhG+
>>667
(;´Д`)ハァハァ
669名も無き飼い主さん:04/06/24 22:19 ID:???
早速サンクスコ
>>662
噛まなかったのが不思議だけど、とりあえずそのサイズでは折れないとの認識でOK?
>>665
ガーデンツリーは今でも居るけど、噛まないで絞められるってシチュエーションが無いな。
首根っこ捕まえて放置してれば、噛もうとしても噛めないだろうし絞めてくるかな?
ま、Mじゃないので絶対にしないけど。
>>666
ケージが狭くなったのでは?ウチのグリンパイも最近は巻きついていないで結構徘徊してる。
で、マウスでもウヅラでも食わない。今はレプロ1470Hなんだけど温室が要るのかなぁ?
>>667
巻かれても良いとなればボールくらいなんだけど、多分巻いてはくれないだろうな。
手で掬えば腕を登ってくるし、握ったとしても泥鰌掬い状態になるし。
670662:04/06/24 22:54 ID:???
>>669
小さいころはなんかよく咬まれたけど
1メートル超えたあたりから急におっとりさんになったよ。
巻きつく力は結構強いけど、人間の骨をへし折るのは無理だろう。
と、いうか人間の骨へし折るくらいの蛇ってごく限られてると思うよ。
でも巻きついてるときは血管を圧迫するのが分かって、流石はボアだなと思う。
671名も無き飼い主さん:04/06/24 23:17 ID:???
>>670
そうなんだ。大きくなるとおっとりなんだ。
そういや>>652でも同じようなこと書いてたな。
さすがに骨は折れないと言っても血管を圧迫するなら
やっぱ首はまずいよね。
672名も無き飼い主さん:04/06/24 23:38 ID:???
>>666
冬眠させたか
居住地が北陸から北海道等の低温地か

季節の気温差を感じるとコーンは冬眠しなくても発情する事よく有
発情中は活発な動きや拒食するケース有
673名も無き飼い主さん:04/06/25 00:32 ID:rIwN1lu0
一昨日拾ってきた青大将に早速マウスあげたんだけど、
ハンドリングしながら手から食べた(汗
青大将って餌付けが楽って聞いてたけど
ココまで楽だとは思わなかったよ。
なんかヒキガエルに似てるな〜って思ってしまったw
674名も無き飼い主さん:04/06/25 00:46 ID:???
>>673
最初だけの場合もある。
捕まった当初は興奮して餌を喰ったりするが、その後我に返り拒食することもある。
大体2ヵ月後ぐらいからその兆候が現れるぞ。
675名も無き飼い主さん:04/06/25 08:20 ID:???
つーか場所にも夜だろうけど締め付けで人間に怪我(骨折、捻挫)を負わせるには
最低三メートルはなきゃ無理だろ。つか、三メートルでも全然足りない。
ちっさい子供とかジーさんバーさんなら別かも知らんが。

三メートルのボアコンなら飼ってるけどさ、少なくとも手とかなら本気で閉められても折れる心配
なんて微塵もしないよ。成人男性に片手で思いっきり握られたくらいの圧力かな?そんなないか。
長い間だとちょっと血が止まったりするような感覚はあるけど、折れるなんてあり得ない。
首を絞められたらマズイかも知れないとか思わないでもないけど、まず的確に
首を絞めるなんて芸当はできない。調子に乗って肩に乗せて絞められることはあるかもしれないけど、
両手を使えば全然外せる。ヘビの体を気遣わなければ絶対外せる。
まあ、ドンだけ締め付けるのか試したくなって脱力してバッチリ食い込むまで待ってみたりしたら
危ないとは思うけど。頚動脈が上手い具合に圧迫されると一瞬で意識が飛ぶらしいし。

つーかみんな蛇を危険視しすぎ。犬やネコは安全と決め付けるのに何故ヘビごときがそんなに危険なのか。
676名も無き飼い主さん:04/06/25 09:23 ID:hyGr+Jbn
テキサスラットのリューシはなんで目玉が飛び出てるのばっかりだろう?
血が濃いから?
677名も無き飼い主さん:04/06/25 11:40 ID:???
>中米のボアコンはめちゃくちゃ荒いの多いぜ。
しかもボールのワイルドみたいに休眠するし。
678名も無き飼い主さん:04/06/25 13:44 ID:???
>675
そうですよね。あんなに可愛いのに。
どんな動物も付き合い方さえ覚えれば、危険なことなんてほとんどないと思うんですけど。
(毒性のあるものは近寄らないほうが無難ですが。)

知人等にこのことを話したら、
・気持ち悪い(しょうがない)
・噛まれる(犬ネコだって噛むよ)
・毒あるんでしょ?(ペット用として売られる人気の高い蛇にはない)
・絞め殺されるよ(動物奇想○外の観すぎ)
という意見がでました。

人の先入観とは面白いものですね。
爬虫類の知識を持たない人は、大体がこんなイメージを蛇に対して持っているんでしょうねぇ(´・ω・`)
しかも、私がそれは間違った知識で・・・と説明しても、「やっぱり恐い」と言われました。
コーンさえ、キモイと一蹴されました。ナヅェダー!!
679名も無き飼い主さん:04/06/25 17:03 ID:???
俺の場合どう良さを説明されようがゴキブリなんて飼えない。
問答無用で嫌いなものは嫌い。こればかりはどうしようもないよ。
680名も無き飼い主さん:04/06/25 17:14 ID:???
>679
そうだな。
678みたいに他人との距離を上手く保てず、ヘビきもいって言われて
「何故だ」とか言ってる奴がいると思うと同じ蛇飼いとしてすげぇ嫌だ。
681名も無き飼い主さん:04/06/25 17:52 ID:lVhY2jm9
確かにどうしてもダメってあるよね、見たら触りたくなっちゃう人もいるけど
682名も無き飼い主さん:04/06/25 18:31 ID:???
678は「君って変わってるね」と言われるとおおはしゃぎ
683名も無き飼い主さん:04/06/25 18:31 ID:???
>>679禿同

たしかにヘビを怖がる(気持ち悪がる)人に対して、なぜか
「それは偏見。あなたは間違ってる」ってスタンスになる人っているよな。
偏見や認識不足のせいにして嫌いな人の気持ちそのもを全否定してしまう奴。

同じヘビ飼いから見てもあれはかなり痛い。
684名も無き飼い主さん:04/06/25 18:36 ID:JIx16dx3
嫌いなのをどうにかしようとは思わないが、有らぬ誤解を信じて毛嫌いするヤツを見ると、
どうしても口を出したくなってしまう。
毒あるから嫌い、危険、ヌルヌルしてる、問答無用超凶暴

みたいな事をさも正しいことのように振りかざしてるヤツを見ると我慢ができなくてつい口を出してしまう。
いや、ちゃんと説明してもキモい人にはキモいってのは分かるし、仕方ないと思うけどさ。
明らかに間違った認識で危険視されるってのは・・・
つーかなんでヘビ飼うのにあんなゴツイケージが必要なんだ東京都。
つーかいい加減にしてくれメディアの中の人。もうちょっと正しい情報を報道しようぜ。
685名も無き飼い主さん:04/06/25 20:28 ID:???
>>683
> たしかにヘビを怖がる(気持ち悪がる)人に対して、なぜか
> 「それは偏見。あなたは間違ってる」ってスタンスになる人っているよな。
> 偏見や認識不足のせいにして嫌いな人の気持ちそのもを全否定してしまう奴。
> 同じヘビ飼いから見てもあれはかなり痛い。
だね、蛇飼ってない人からすれば蛇よりそっちのほうが気持ち悪いよな。
私は蛇も蜘蛛も好きだけど、ゴキブリは駄目なんだよ。
もし、自分の前でゴキブリ好きの人のゴキブリ話延々と聞かされたら嫌だもの。
と、いうか自分の趣味理解されないくらいで人に詰め寄るか?
どうでもよくない?ひとの嗜好だなんて。

686名も無き飼い主さん:04/06/25 20:50 ID:???
>>684
> ヌルヌルしてる
私はここだけはついつい、訂正しようとしてしまう。
こう思ってる人って、大抵、両生類と爬虫類の区別がはっきりしてないから。
カメも同じ爬虫類なんだよーと言うと、工エエェェ(;´д`)ェェエエ工工
って反応がついつい面白くて。
でも、キモイもんはしょうがないので、嫌いな人には無理強い出来ないですね。
ゴキを私が毛嫌いするのと同じかと思うと。

でも、ゴキみたいにばっちくないYO!!と心の中だけで反論してたりする。
687名も無き飼い主さん:04/06/25 21:55 ID:???
>>686
自分勝手なオマエも訂正するYO。
>ゴキみたいにばっちくないYO
それなりの場所に住むゴキは思っているほど不衛生ではない。
ゴキが不衛生なのは住んでいる環境によるものであり
ゴキを汚いと言っている香具師は、自分自身の家が汚いといっているようなもの。
688名も無き飼い主さん:04/06/25 22:05 ID:???
>>686-687
だよな、やっぱり間違った認識は訂正したくなるよな!特に自分がすきなのだと。
でもそれ以上を求めるのは確かに迷惑っつーかキモいな。
689名も無き飼い主さん:04/06/25 22:14 ID:???
というか、ペットの話になって「ヘビ飼ってる」って言っても
別にキモいとかは言われないけどなぁ。
みんなヘビのことよく知らないから薀蓄としてけっこううけるし。
ただし、餌の話は厳禁!
690678:04/06/25 23:05 ID:???
>680
それはないですよw
変人扱いされて嬉しいわけないですから。意味のないことですしね。

>683
好みを押し付けるつもりも毛頭ないですし、蛇嫌いの気持ちを全否定する気もないです。
毒のことや、絞め殺すとかのことについてだけは説明しましたが。






691名も無き飼い主さん:04/06/25 23:06 ID:???
なんか意味のない空白ができてるよ・・・_| ̄|○ スマソ
692名も無き飼い主さん:04/06/25 23:15 ID:???
>>686
鈴木です。>>687とかぶってしまうが、世界中にどれくらいの種類のゴキブいると思ってる?不衛生な環境で病原菌の媒体みたいに思われてるゴキブリは10%にも満たない数で、その他大半は普通の昆虫。
欧州ではコオロギの方が不潔でキモがられてるし。

ヘビがヌルヌルですぐ噛みつきてきて、毒なると思ってる人間を
非難してる暇あったらもっと上手な例え出せ。
693名も無き飼い主さん:04/06/25 23:21 ID:???
>>689
感心な知人ばかりだな。
オレの知人は100発100中で、大なり小なりしかめっ面をされる。
オレ自身をキモイとは言わないが、変わりもん扱いだな。
でも気分的には>>690なんで友人関係にヒビが入ったりはしない。
ちなみに今までの経験上1番手っ取り早くヘビの地位向上(?)に役立ったのは
ベッキーはヘビを飼っている、だった。
オレの熱い薀蓄よりも単なるベッキーが遥かに上とは・・・_| ̄|○
694名も無き飼い主さん:04/06/25 23:38 ID:???
ベッキーじゃなくて小向美奈子の方がイイ
695名も無き飼い主さん:04/06/25 23:42 ID:???
>>694
オレだって本人同士なら小向美奈子の方が良いがヘビ飼ってるのか?
696名も無き飼い主さん:04/06/26 00:22 ID:???
>>695
さんまのまんまでコーン連れてきたよ。
697名も無き飼い主さん:04/06/26 00:29 ID:???
>>696
そうなのか。では今度から小向美奈子にするよ。
コーンでもヘビはヘビだしな。
ベッキーで驚いていたヤツにも追加で報告しよう。
698名も無き飼い主さん:04/06/26 01:47 ID:VHTjPhnc
>>697
しかも飼いこんだアダルトサイズだったぞい。タランチュラとか
も沢山飼育してるそうだ。
699名も無き飼い主さん:04/06/26 02:13 ID:???
ド淫乱ヤンキーアイドル小向美奈子
700名も無き飼い主さん:04/06/26 04:44 ID:E6LXiZ2C
ぷっ
701名も無き飼い主さん:04/06/26 09:08 ID:???
>>698
50cm程度のかわいらしいヘビ!?って感じの個体かと思ったが
アダルトとはな。さすがだ、G。
702名も無き飼い主さん:04/06/26 16:08 ID:???
小向美奈子、繁殖とかもしてんのかな?
703名も無き飼い主さん:04/06/26 16:57 ID:???
DQNアイドル小向美奈子のこれからを考える
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/geino/1078822757/
久しく見ないと思ったらこんなことになってたんだなw
まぁヘビ飼いなんてキャラ作りだろ。
704名も無き飼い主さん:04/06/26 19:38 ID:M7aLFjKo
ベッキーの連れてきたコーンて、アルビノストライプ?
うちの行き付けの店に、コーンがいて、ある日いなかったから
売れたのかと聞いたら「ベッキーのお父さんが、テレビのために
借りていかれました」とか言ってたから・・・。ベッキーの実家近くなんだけど
705名も無き飼い主さん:04/06/26 19:55 ID:???
ベッキーがオサレ関係に連れて来てたのはカリキンだった。
何匹か飼ってるらしい。
706名も無き飼い主さん:04/06/26 22:13 ID:???
2mのアルビノビルマを筆頭に4匹飼ってなかったか?
707名も無き飼い主さん:04/06/26 23:10 ID:???
ベッキー
一人暮らしで実家に置いてるのを飼ってるというんだろうか?
708名も無き飼い主さん:04/06/27 01:06 ID:???
というか、飼ってるのは父ちゃんだったはずでは・・・
昔テレビで触れないって言ってたぞ
709名も無き飼い主さん:04/06/27 01:39 ID:???
俺が見た時は手慣れた感じでハンドリングしてたよ。
710名も無き飼い主さん:04/06/27 02:13 ID:???
>>706
アルビノビルマはいいよなぁ〜。つーかニシキヘビのアルビノはいいよな。
素直にキレイだ。でもせっかくの巨躯のイメージが薄れてしまうのが難点だね。

ところで、あんま触りすぎると良くないって情報を仕入れてからかれこれ一年以上
触らないで居たところ、あんなにおとなしかったコーンが手の付けられない暴君に大変身
してしまいました。餌をあげてから一週間目にもなると、ゴム手でも果敢にアタックしてきます。
どうにかコミュニケーションをとりたいのですが、反抗期のヘビの心を開くにはどうしたらよいのでしょうか?
711名も無き飼い主さん:04/06/27 09:20 ID:???
>>710
過度なハンドリングがダメっていうのは手についてる雑菌が心配なだけで
触ることは大した問題ではない。
触る前にミューズするか術式用の手袋をはめればノンプロ。
空腹状態を解消してから果敢にアタック汁。
712名も無き飼い主さん:04/06/27 09:37 ID:???
>>711
いや、実際青大将をハンドリング(CBなのにすんげー逃げる)したら、拒食されたことがあって・・・
人間に慣れてる個体ならともかく、やっぱり触りすぎはよくないな、と。

とりあえず全個体に餌あげました。今はまだ餌を求めて徘徊してますが、
ちょっと経ったら挑戦してみます。
713名も無き飼い主さん:04/06/27 10:21 ID:4j+XPqn1
いじくりたいならボアコン飼いなって。
インペオスなら60x45水槽でも何とかなる。
714名も無き飼い主さん:04/06/27 12:08 ID:???
>>712
>あんなにおとなしかったコーン
ハンドリングしていてベタなれ個体だったんじゃなかったのか。
715名も無き飼い主さん:04/06/27 12:10 ID:???
>>712
導入当初で大人しかっただけだな。
だったら今の暴君がキミのコーンの本質だよ。
ありのままを受け入れるんだな。
716名も無き飼い主さん:04/06/27 14:23 ID:???
>>714
違いますよ!もう五歳ですよ!!
青大将とは別個体。
>>715
導入当初は逆にムチャクチャ暴れん坊でしたね。
赤子だったから糞ほども痛くなかったし、コーンは一回も拒食しなかったんでさわりまくってた
から慣れてました。


ってか噛まれました。ケージの外から指をスイスイしても、上からトントンしても興味を示さなかったんで
落ち着いたと思って手を差し出したとたんにガブリ。飲み込む気マンマン。テレホンカードを用意しておいて良かった。
青大将は相変わらず体を棒のようにして逃げてくれました。
カリキンとシシバナは怖くて触れません。鼻息を何とかしてください。
スジオは全然触ってなかったのになぜかとてもおとなしい。
717ドゼウ ◆gnf2AMcweU :04/06/27 14:55 ID:GONnyfHO
神戸ポートアイランドでヤマカガシの幼体を捕獲しますた。
全長30p赤と黒の縄目模様が素敵です。
誰か買わない?
718ドゼウ ◆gnf2AMcweU :04/06/27 15:27 ID:Ve+QmEAt
色々、ググッて見たら首の輪ッか模様が無いんでカガシで無いかも。
ビニール袋に入れてるんですが顔を近付けると尻尾をガラガラヘビ
見たいに振ります、素敵です。
>>717に於いて・・・。
毒蛇の飼育は禁止されてるらしいんで撤回します。
池の在る神社にでも放します。
719名も無き飼い主さん:04/06/27 16:33 ID:LC6APMxo
ピンキーポンプ固すぎてなかなか押し出せません。
ピンキーポンプって固いものなんでしょうか?
それと、シリンダーの中に入れるものは、やはりピンキーのみでしょうか?
使用した事が有る方教えて下さい。宜しくお願いします。
720名も無き飼い主さん:04/06/27 18:38 ID:???
>>718
シッポ振るんだったらシマヘビかもしれんよ。
幼体なら体色は赤と茶色だし。
つーか売るくらいだったら放してやんな・・・
721ドゼウ ◆gnf2AMcweU :04/06/27 18:55 ID:???
>>720有難う御座います、シマヘビですか・・・。
全長に渡ってらせん状の赤黒の交互模様が有るのは見た事
無かったモンで。
 今晩、神社に放流しますです、ハイ。
722名も無き飼い主さん:04/06/27 19:32 ID:Lc9KwmBg
うちのキングが、お尻からピンクマウスの消化しきれませんでしたっぽい
もの出して、徘徊してそこらじゅうに血がついてるんですけど!
これってよくあるもんなんですか?ザラザラしたとこに
引っ掛けて取ろうとしてるみたい・・・。
723名も無き飼い主さん:04/06/27 20:06 ID:yh5M8t2n
雌なら子宮とかの病気かも…
724名も無き飼い主さん:04/06/27 20:17 ID:Y4i5IxiU
小さすぎて、オスかメスかもわからないんだよね。
大丈夫かなあ・・・。
725名も無き飼い主さん:04/06/27 20:34 ID:???
ケツから半分マウスの顔ぶら下げながらクネってることよくあるよ
日常茶飯事
726名も無き飼い主さん:04/06/27 22:51 ID:???
キングってそんなもんなの?
そんなら飼うのやめよ。
727名も無き飼い主さん:04/06/27 23:24 ID:???
グリーンパイソンそっくりのニセモノっていますか?
ウチのグリンパイは、水は水入れから勝手に飲むし、たまにですが地面に降りてることもあるし
とてもよく食べるし、とても飼い易いんです。
まだ幼蛇だしもしかしてニセモノ掴まされたのかな…てちょっと不安になってきました。
いや顔とか特長は一緒なんですが。飼いはじめて2ヶ月くらいです。
個体差?
728名も無き飼い主さん:04/06/28 00:58 ID:???
>>727
エメラルドツリーボア
729名も無き飼い主さん:04/06/28 01:07 ID:???
>>727
ミドリガメ
730名も無き飼い主さん:04/06/28 01:40 ID:???
脱肛じゃないのか?
病院池!!
731名も無き飼い主さん:04/06/28 01:51 ID:???
>>727
ラフグリーンスネーク
732名も無き飼い主さん:04/06/28 02:12 ID:???
>>727
ミドリのうんこ
733名も無き飼い主さん:04/06/28 03:07 ID:???
>727

グリーンダシア?エメラルドツリーモニター?
エメラルドツリーボアだったらすごいけど。俺の伯父がWCで20年以上
前に買ったが、1年間水だけ飲んで何も喰わずに死んだとか。
734名も無き飼い主さん:04/06/28 07:05 ID:???
>>727
アマゾンツリー
735727:04/06/28 07:55 ID:???
さすがにミドリガメとかミドリのうんことかエメラルドツリーモニターは違いそうです。
マウスを食べてくれるのでラフグリーンスネークでも無さそうです。マウスも食べるのかな?
グリーンダシアと言うのはググってもわからなかったです。スミマセン。

エメラルドツリーボア…の方がグリンパイより高価なイメージがあるんですがそうでも無いのでしょうか?
ちなみにウチの子は45000円で購入しました。アマゾンツリーボアはずっと緑にならなかったらありえそう…。

写真ではよくわからないのですが、エメラルドツリーボアとグリーンパイソンを見分ける方法とかあるのですか?
736名も無き飼い主さん:04/06/28 08:16 ID:???
>水は水入れから勝手に飲むし、たまにですが地面に降りてることもあるし
>とてもよく食べるし
別にうちのグリンパイもそうだけど。床の水入れまで首伸ばして水飲むし
床を這い回るし側通ると餌ねだってばんばん飛んでくるし。
737733:04/06/28 13:31 ID:???
>735
普通にグリーンパイソンでしょ。個体差はあるさ。
グリーンダシア=ミドリツヤトカゲ

> エメラルドツリーボア…の方がグリンパイより高価なイメージがあるんですがそうでも無いのでしょうか?

グリンパイはインドネシア島嶼域の個体が出回るまで、オーストラリアの密輸ものばかりで、
マツカサトカゲ並の値段だった。対して昔は南米からエメラルドツリーボアが安価にきてた。

>エメラルドツリーボアとグリーンパイソンを見分ける方法
ピットの位置と入り方が違う。
738名も無き飼い主さん:04/06/28 21:06 ID:???
っていうかグリーンパイソンと他のヘビ見分けつかないなら、飼うのやめれ。
739名も無き飼い主さん:04/06/28 21:31 ID:???
>733
ウチのグリンパイと交換しないか?正真正銘ビアクだ。
給水は口元に垂らしても霧吹きしても暴れだすし、
給餌はマウスを食わずにウズラかトカゲ、ヤモリ。
しかも食べるのは機嫌の良いときだけで
普段はピンセットを持ってる手のほうに噛もうとする。
たまに餌を噛んでも、大抵噛むだけで、その内下にポトン。
740名も無き飼い主さん:04/06/28 21:32 ID:???

間違った。>733じゃなくて>727だった。
スマン_| ̄|○
741名も無き飼い主さん:04/06/29 02:18 ID:AidlMIk8
キング、肉塊出てた人だけど、病院予約した後に
引っ込みやがったー。でも病院行くわ。
742名も無き飼い主さん:04/06/29 22:08 ID:???
>741
何事もないといいな
743名も無き飼い主さん:04/06/30 12:56 ID:???
うちで起こった不思議な話です。

セミアダルトのコーンが1ヶ月近く拒食(?)してたんだけれど、
体重は全然減らないので放っておきました。。
で、一昨日少しだけコロコロした糞をしていたので便秘だったのかと思って
昨日の夜、小さめのマウスを置き餌してみたら、案の定今朝無くなっていた。
でも体重測ってみたら昨日の夜、餌を与える前と変わっていないんです。
ちなみに今朝排泄はしていませんでした。・・・マウスはどこへ??

744名も無き飼い主さん:04/06/30 18:19 ID:???
運動エネルギーとして消費されたんだよ
745名も無き飼い主さん:04/06/30 19:24 ID:???
1mちょっとのアオダイショウにホッパー4匹食わせたら
4日で糞したんだけど、この消化スピードってどお??
746名も無き飼い主さん:04/06/30 21:46 ID:???
普通
747名も無き飼い主さん:04/06/30 22:08 ID:???
40pのカリキンに餌やったら次の日に糞したんだけど、
この消化スピードってどお??
748名も無き飼い主さん:04/06/30 22:21 ID:???
ウチのインペラ(50cm)は毎朝快便だよ。
749 :04/06/30 22:24 ID:???
>>754
ってゆうか、1メートルならアダルトでも飲めんだろ。
750インプレッサ:04/06/30 22:26 ID:KG5kavqg
って優香?
751名も無き飼い主さん:04/06/30 22:29 ID:ti8RGfKd
>>750
優香が好きなんですか?
752名も無き飼い主さん:04/06/30 22:29 ID:???
>>751
小倉
753名も無き飼い主さん:04/06/30 22:44 ID:???
>>749
そうだね。50cmのボールでもアダルトMは呑んでる。
754745:04/06/30 23:33 ID:???
初めてでよく分からなかったもんで
とりあえず小さめから。
次回は思い切ってアダルト買ってみます。
755名も無き飼い主さん:04/07/01 09:39 ID:???
プエブランミルクが卵産んだ〜ヽ(´ー`)ノ オ ス の ほ う が 。

単にオスとメスを間違えてただけだけどね。オスのほうに産卵床用意して
メスには用意してなかったからえらいこっちゃ。
756名も無き飼い主さん:04/07/01 12:10 ID:???
出産おめでd!
757名も無き飼い主さん:04/07/01 15:39 ID:???
>>755
知らぬは亭主ばかりなりとはよく言ったもんだな・・・
へっへっへ、そいつは俺の子だよ。。。
758名も無き飼い主さん:04/07/01 16:33 ID:???
スネークファッカー>>757
759名も無き飼い主さん:04/07/01 17:35 ID:???
>>755
動物のお医者さん、「おとうさん」「おかあさん」みたいなものですな。
760名も無き飼い主さん:04/07/01 17:51 ID:???
結局は謎だがなw
761名も無き飼い主さん:04/07/01 22:04 ID:Tj1a4u1r
逃げた
762名も無き飼い主さん:04/07/02 00:48 ID:???
http://www.bidders.co.jp/item/34430933
マルチになるけど
誰かこれのほんとの種名教えてください。
763名も無き飼い主さん:04/07/02 02:39 ID:???
たぶんアングラータオオガシラ(Boiga angulata)でそ。
764名も無き飼い主さん:04/07/02 03:22 ID:???
>>763
似てるけど、柄の入り方からして多分ノーマルのイヌバオオガシラじゃない?
765762:04/07/02 13:07 ID:???
>763,764
産休。ただの捏造なのかな?
沖縄に帰化してるとしたらかなりやばいな…
766名も無き飼い主さん:04/07/02 19:17 ID:???
>>762
サキシマナメラだよね?これ。
767名も無き飼い主さん:04/07/03 10:11 ID:???
これって、ただ単に野生のヤマカガシを次々捕獲して、稚拙な飼育で次々殺しているだけだと思うのだが。。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00001039-mai-soci
768名も無き飼い主さん:04/07/03 16:30 ID:???
おれもヤマカガシ捕まえて、稚拙な飼育をしていたことあるけど
そう簡単には死ななかったけどな。
結局捕まえたとこに放した。
769名も無き飼い主さん:04/07/03 16:33 ID:qshQ5G6t
770名も無き飼い主さん:04/07/03 20:53 ID:???
>>767
無駄死にSTOP
飼えないアオジタは兵庫に放そう
771名も無き飼い主さん:04/07/03 23:47 ID:Oadwz/02
今度のサイテス会議で2入りの候補のヘビの内、テングキノボリヘビ属
(Langaha)はもう無くなったグリフォン東中野とかで見たことがあり
ますが、他の候補のブッシュバイパーの1種(Atheris desaixi)、ケ
ニアアダー(Bitis worthingtoni)、シベットヘビの1種(Lycodryas
citrinus)はペットとして流通しているんでしょうか?
もしご存知の方がいらしたら教えて下さい。
772名も無き飼い主さん:04/07/03 23:50 ID:???
まともなルートのペットとしては流通しません。
773771:04/07/04 00:26 ID:xpJZSRUs
>772

どうも有り難うございました。
774名も無き飼い主さん:04/07/05 08:15 ID:???
リュウキュウアオヘビ買ったよ。
思ったより素早くて驚いた。ミミズが餌って楽そうだと思ったけど
初日からヤブ蚊とかに刺されてひどい目に遭いながらミミズを調達した。
もしかして俺はとんでもないものを買ってしまったのか・・・・?
775名も無き飼い主さん:04/07/05 13:00 ID:???
↑ガンガレ!!負けるな!!
776 :04/07/05 23:24 ID:???
>>774
いちいち掘るのか?面倒だな。
冷凍ミミズが売ってればいいんだがナサソ。
777名も無き飼い主さん:04/07/05 23:41 ID:???
>>774
てst
778名も無き飼い主さん:04/07/05 23:48 ID:???
お昼にアク禁になっていたから事前にレスってみたんだけど・・・

>>774
ゴメン、レス番入れちまったよ。では本題ね。
餌を買っても良いのならマウス食いの方が楽だろうけど
自家採集で賄おうとするならミミズ食いの方が楽だと思うよ。
今時はネズミ捕りを仕掛けても全く引っ掛からないし
採集マウスでは病原体が心配だしね。
近くに竹薮があるなら行ってみたら?
以外にドバミミズが結構居るよ。
気休めだろうけど、虫除けスプレーに携帯ベープ、超音波発生器は必需品ね
779名も無き飼い主さん:04/07/05 23:50 ID:???
>>776
アカムシ価格で買ってくれるなら作っても良いけど(w
780名も無き飼い主さん:04/07/06 01:09 ID:???
>>774
ミミズコンポスト作れば一石二鳥
781名も無き飼い主さん:04/07/06 01:23 ID:???
>>774
ミミズは上手く環境さえ整えば量産は簡単。
そういうの説明してるページもあるから挑戦してみれば?
釣り餌に生ミミズが通年売ってるけど、どうやらあれは栄養状態がよろしくないと聞いた。
あげるのならしばらく自宅で野菜クズとかをあげて育ててからだな。

つか、しっかり維持する気があるならやっぱり量産体制を整えた方がいいと思うよ。
本来生ごみリサイクルのために使うから説明してるページはみんな巨大ゴミ箱みたいなのを
前提に書かれてるけど、気温の上昇とかに気を使えば虫かごクラスでも室内維持できると思うし。
782沖縄者:04/07/06 02:29 ID:???
釣り餌で売っていて養殖しやすいシマミミズやアカミミズは、アオヘビ
好まな
いし、たとえ食べても長期飼育は難しいです。フツウミミズ科のいわゆ
るドバ
ミミズがコンスタントに採集できないと(こいつの養殖は難しい)長期飼育は
無理っぽいです。しかも冬眠するヘビでないので、冬場も食べる量は減ります
が餌が必要です。冬場の日本本土でのミミズ確保はかなり辛いのでは?
783名も無き飼い主さん:04/07/06 07:52 ID:AgoIchlN
>>774
住んでる所によって違うと思うが、都会じゃなかったら
道路横の側溝の蓋開けて、たまってる土(砂)掘ってみてごらん
ドバミミズうようよ出てくるぞ。
784774:04/07/06 07:59 ID:???
みなさん、アドバイスどうもありがとう。
ドバミミズの生息地は、いくつか押さえてはあるし、行けば
数分でバケツいっぱい取れるんですが、確かに保ちが悪いのと
蚊の多さには辟易してます。
しかも>>782さんの仰るように冬場が大変ですね。冷凍を食べるか
とか工夫してみます。
>>781ドバミミズの室内飼育にも挑戦してみます。

で、今朝起きたら大変なことが・・・・。
卵産んでました。7つ。
持ち腹だったのね・・・・・。一応湿らせた水苔の上に並べましたが・・・。
孵って欲しいような欲しくないような・・・・・。
785 :04/07/06 08:27 ID:???
>>784
孵化したらオクレ
786名も無き飼い主さん:04/07/07 15:52 ID:???
ムチヘビならホスイ
787名も無き飼い主さん:04/07/07 20:36 ID:???
ボールのベビー飼うことになったんだけど、
クーラーない場合にはどうやって温度勾配つくったらいいの?
温度勾配つくったほうがいい、って本に書いてあったけど
具体的にどうやって作ったらいいのかさっぱり。
ケージの温度測ったら、だいたい30前後、湿度は55前後ってとこなんだけど。
どうですかね?


788名も無き飼い主さん:04/07/07 21:03 ID:???
>>786
じゃ、俺は
ムチムチならほしい
789名も無き飼い主さん:04/07/09 00:50 ID:???
レプタイルズショーってアダルトも売ってるかね?
来年コーンの繁殖に挑戦したいのだが。
790名も無き飼い主さん:04/07/09 19:37 ID:???
私もショーでムチムチのアダルトに挑戦したいです
791名も無き飼い主さん:04/07/09 21:44 ID:???
>>789
店が出品しているから売ってるんじゃない?
CB専門なわけでもないし
792名も無き飼い主さん:04/07/09 23:01 ID:???
コーンのアダルトペアは少なくとも今まで売っているのはみてないな。
SNAKE BITE あたりでものすごく高い品種のペア参考展示していたけど。
アダルトものはかなり高価なものを除き、WCがメインだな。
793名も無き飼い主さん:04/07/09 23:55 ID:???
>>792
いや、一応バターが一匹いるんだよ。まだ判別はしてないけど、たぶんメスだと思う。
結構綺麗な個体だし、法改悪で近いうちにコーンも輸入禁止になっちゃったりするかも
しれないし、その前に繁殖に挑戦したくなったのさ。

ビダとかをチェックしていた方が早いかね。
誰かオレのカリキンかミルクとアルビノ系のアダルトコーン交換しない?ノーマルでもストライプとかなら歓迎。
と、言ってみるテスト。
794名も無き飼い主さん:04/07/10 01:29 ID:+njMDiV3
ヘビゲージの下でファットテールジャービルのカップル飼ってたんだが、
なぜか雌の腹の下にピンクマウスが三匹あったわけ。
「あれ〜?餌落としたか?」と思ったら、動いてた・・・ていうか生まれてた

これからもヘビに餌やるのは抵抗ないけど、ぎょっとしてしまった・・・
795名も無き飼い主さん:04/07/10 12:36 ID:???
あるカーペット業者が、ある家庭のリビングにカーペットを敷いた。

部屋いっぱいにカーペットを広げ、家具等を元の位置に戻し、
ひと休みしてボールパイソンをハンドリングしようとするが、ボールパイソンがいない。

見ると、カーペットの一部が盛り上がっている。

もう一度家具を動かすのも大変なので、平らになるまで足で踏み付けた。

...ふと、横の机で自分のボールパイソンがトグロ巻いてるのに気付いた。

その家の子供の声が聞こえる。
「ママー、僕のタバコどっかいっちゃった?!」
796名も無き飼い主さん:04/07/10 13:03 ID:???
>795
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
797名も無き飼い主さん:04/07/10 13:27 ID:???
>>794
>ヘビゲージ
変わった道具があるのですね。ヘビのどこを計るゲージですか?
798名も無き飼い主さん:04/07/10 14:41 ID:YOMMiM3c
正確に言うとヘビ水槽
799名も無き飼い主さん:04/07/10 16:19 ID:???
>>795
意味がわからないバカなオレ?
>>797
恥ずかしい
800名も無き飼い主さん:04/07/10 19:37 ID:???
>>795
俺もよく分からん
801名も無き飼い主さん:04/07/10 22:15 ID:???
自分、794なんだけど、>795ってなんてことない話だよね。
てっきりふくらんだところにボールが!?と思って
((;゚Д゚)ガクガクブルブルしちゃったんだけど、よくよく読んでみると違うんだよなw
カーペットのふくらみはタバコというオチ?
802名も無き飼い主さん:04/07/10 22:24 ID:XDMF+pmO
何度読んでも今イチ意味が分からない訳だが・・。
803名も無き飼い主さん:04/07/10 22:53 ID:???
ママにタバコの在り処聞く子供に((((;゚Д゚)))なのか?
804名も無き飼い主さん:04/07/10 22:59 ID:???
あるカーペット業者が、ある家庭のリビングにカーペットを敷いた。

部屋いっぱいにカーペットを広げ、家具等を元の位置に戻し、
ひと休みして一服しようとするが、タバコが無い。

見ると、カーペットの一部が盛り上がっている。

もう一度家具を動かすのも大変なので、平らになるまで足で踏み付けた。

...ふと、横の机に自分のタバコとライターが置いてあるのに気付いた。

その家の子供の声が聞こえる。
「ママー、ハムスターがどっかいっちゃった?!」
805名も無き飼い主さん:04/07/11 00:36 ID:???
机の上のタバコを見て「ドキッ」っとしたってことは
予め(踏んだ時?)その膨らみにはタバコが入ってると勘違いしてたということになるけど
タバコなら問題なかったのか?
いや、揚げ足を取るとかという気は全くないんだけど。
806名も無き飼い主さん:04/07/11 02:42 ID:???
>>804が原文なのか?
タバコって名前のヘビが居るのかと思ったが
単に795が厨だったわけか
808719:04/07/11 11:25 ID:???
違うよ。カーペットパイソンを敷いたんだよ。そういうオチ。
すっかり>>795に喰われた>>793>>794が不憫だw
>>808
ピンキーポンプの使用方法はマスターしたかい?
811794:04/07/11 19:22 ID:wZxBUCNA
一匹死んだから、ブラキンに食べて頂いた
812名も無き飼い主さん:04/07/11 21:12 ID:nZARkZf7
質問です。
ボールを2匹飼おうと思うんですが、2匹とも同じケージで
飼っちゃって大丈夫ですか?
餌の時だけ分ければいいのかな?
813名も無き飼い主さん:04/07/11 21:30 ID:lN7ASLQx
>>810
何とか使ってます・・。皮とか骨が残るものなのかな?
それと、ピンキー以外にも何か使えそうなものってありますか?
814名も無き飼い主さん:04/07/11 22:14 ID:???
>>813
うまく使えばほとんど残らないんだけどね。
気にしない人ならフードカッターにかけてから注入すればスムーズだよ。
815名も無き飼い主さん:04/07/11 23:09 ID:???
冷凍のを金槌かなんかでげしげし潰してもいいんでない?
816名も無き飼い主さん:04/07/11 23:14 ID:???
それはダメ。表面が削れるばかりで
芯を潰す頃には肉汁なんぞ残っちゃいない。
817813:04/07/12 15:47 ID:+aLqkTUh
みんな親切だなぁ。アリガトウ!
818名も無き飼い主さん:04/07/13 00:09 ID:???
>>817
時期が良かったというか、タマタマだな。
ピンキーポンプの使用方法も良いが
それに頼らねばならない状況って何よ?
819名も無き飼い主さん:04/07/13 12:49 ID:???
うちのアオダイショウはニホントカゲを食べないんだが何故だろう?

カナヘビは喰ってるくせに。
820 :04/07/13 22:50 ID:???
そういう時はマウスと一緒に食わせりゃ食うよ。
821名も無き飼い主さん:04/07/13 23:05 ID:???
>>774
5月〜11月までだが
参考に
ttp://www.bidders.co.jp/item/32928103
822名も無き飼い主さん:04/07/14 17:42 ID:tmx1oU1I
白い蛇が欲しい!!
でも親が蛇とか苦手で許してくれない・・
823名も無き飼い主さん:04/07/14 21:11 ID:???
824名も無き飼い主さん:04/07/14 22:04 ID:???
>822
私のうちも私以外は爬虫類苦手。
だけど、こっそり飼ってる。飼ったもん勝ちだよ。
白いへびならテキサスラットかコーンのブリザードかスノーにすれば?
テキサスラットはちょっと気が荒い。コーンは初心者向け。

>823
白へびタン(;´Д`)ハァハァ
825名も無き飼い主さん:04/07/15 00:19 ID:???
>>824
オレもこっそりと増やしていった。
今はヘビ4匹飼ってる。
もうばれてるからこれ以上は増やせないけど
種類なんて分からないし入れ替えは可能。
既に2匹は最初と入れ替わっている。
826名も無き飼い主さん:04/07/15 03:18 ID:???
ありがとうございます
あとネズミもダメみたいなんですけどどうしたらいいかな??
写真見せただけで騒ぐんですけど・・
皆さんはどうしてましたか?
827名も無き飼い主さん:04/07/15 04:57 ID:???
キングスネーク飼って餌にヘビ与えりゃいいよ
828 :04/07/15 10:41 ID:???
>>826
アルミホイルに包んでも駄目かい?
そんでアイスの箱にでも入れて家族にゃ絶対食うな!≠ニ。
そこまで言われりゃ余計開けたくなるか、、、、
とにかく空かないように完全密封を考えろ。
829名も無き飼い主さん:04/07/15 10:54 ID:???
んなもん、てめえの部屋の冷凍庫に入れとけば良いにきまっとるわい
830824:04/07/15 11:22 ID:???
>>826
ネズミが使えないのは辛いな。
ネズミも専用冷蔵庫でコソーリってわけにはいかないだろうか?
どうしてもダメなら月夜野からソーセージが出てたと思う。
これなら共用冷蔵庫でもOKじゃない?
ただし餌付けに手間取る個体が多いのと、家族の誤食には注意汁。
831名も無き飼い主さん:04/07/15 18:32 ID:???
>826
私は>828と同じ。
小さいダンボールの箱に自分の名前書いて『絶対触るな!』って注意書き。
今のところばれてない。
マウスを解凍するときは、誰もいない隙にささっと取り出し、ヒーターで解凍。
ジップロックの小さい版みたいなビニール袋に入れて解凍するので
においもそんなに漂わない。

うちは二つ冷蔵庫があるので(マウス入れてるほうは冷凍庫を使用していなかった)
バレる可能性は低いし、食品と一緒になることはないけど、
もしマウスにするなら、やっぱ>830の言うように専用冷蔵庫。
リサイクルショップとか行けば安く手にはいるっしょ。

あと家族がマウスの写真だけで騒ぐなら、これ以上無駄に知識を与えないほうがいいと思う。
嫌いな人には何を言ってもダメだから。
逆に色々見せたり話したりすることで、余計に毛嫌いされる可能性もあると思うし。
832名も無き飼い主さん:04/07/15 19:55 ID:NlthNUzY
母親に内緒で冷凍赤虫やマウスやら冷凍庫に入れてるよ。
ちなみに、冷凍赤虫は茶色い小さな紙袋の中。マウスは中が見えない白い
キャップ付きの小さいポリ容器に6匹くらい詰めてる。
どちらも場所は、アイスノンの下。
前は蛇も内緒で飼ってたんだが、秘密にするのが耐えられなくなって
自分からばらしたけど、机の引き出しの中で上に親が見なそうな
雑誌や漫画をかぶせたりしてた。
833インプレッサ:04/07/15 20:25 ID:iV/Tty+/
>>832
後ろ見てみろよ。
お前が書き込みしてるの母上様が見てるぜ。
まぁどうせ今頃は殺されてると思うがな。
834 :04/07/15 21:43 ID:???
引き出しのエロ本がばれるよりまし。
835インプレッサ:04/07/15 21:51 ID:iV/Tty+/
小倉優子の写真集は本棚に堂々と陳列されてます。
あとかなりの数のギャルゲーの設定資料集も。
836名も無き飼い主さん:04/07/16 00:45 ID:???
最近購入したCB個体にダニ発見しました。
まさかと思って鱗めくったら、確かにダニです。
ひっぱったけど、痛そうで取れません。
温浴+フロントらいんで大丈夫ですよね?

あと、こげ茶っぽい斑点が数箇所にあるんですけど、これは病気かなにか?
もし経験者いたら、どんな感じか教えてくれませんか?

ダニ駆除、激しく鬱。
837名も無き飼い主さん:04/07/16 01:57 ID:???
838名も無き飼い主さん:04/07/16 19:09 ID:???
>837
thx
早速注文してきました。
839名も無き飼い主さん:04/07/16 21:45 ID:???
この時期毎年大量のボールCHが出てるけど、そんなに需要あんのかな?
ボールは良いヘビだとは思うけど。
840名も無き飼い主さん:04/07/17 12:51 ID:???
ブヨブヨに育ったカリキンを鍛え上げようと決心しました。
そして増えすぎたヤモリ(地上性)を生きたままエサとして
与えることにしたのですが、結果は上々でした。

君たちは知っていますか?生きた獲物を胃袋に納める為に
時に30分も締め上げ続ける必要があるんですよ。
それこそ全身全霊を掛けて食事に臨んでいるんですね。
ネズミは直ぐに死ぬからダメですね。爬虫類、レオパなどは
簡単に絶命しないので鍛えるのには最適ですね。

毎回締め上げるのが上手になっていくのが見ていて解りま
すよ。噛まれて傷だらけですけどボクのカリキンは最強の
ヘビになるでしょうね。
格闘カリキンバトル「負けたらエジキ」大会 とか開催され
たら優勝間違いなしですねw


841名も無き飼い主さん:04/07/17 13:10 ID:???
>>840
トッケイで鍛えろ
842名も無き飼い主さん:04/07/17 13:43 ID:???
自分のチンボ噛ませろよ
843名も無き飼い主さん:04/07/17 13:51 ID:iEKjfsj+
ジ○エルってどうですか?
844836:04/07/17 16:40 ID:???
フロントらいんが届くまでオイル塗る駆除方法を試そうと思ってサラダ油塗ってたら、
一部、ダニがついているところの皮膚が裂けてるっぽいんだけど、
これは病院につれてったほうがいいですか?
どこかに引っ掛けたのか、ダニのついているところがペロンと浮いた状態になってます。
血とかは出てないんですけど。

それと電車とかで移動する場合、ヘビの移動方法ってどうしてます?
小さいプラケースとかに入れていけばいいんでしょうか。
845名も無き飼い主さん:04/07/17 16:43 ID:???
ある程度なら平気だとは思うが、結局は飼い主本人の判断に委ねるしかないわな。
移動は小さいケースに入れてな。
846名も無き飼い主さん:04/07/17 17:08 ID:???
http://www.apple.ac/~original2/syohin/korn/135_3582[1].jpg
このコーンはゴーストでいいんですかね?
847名も無き飼い主さん:04/07/17 17:57 ID:???
>845
Thx
他にも身体に傷があるし、病院行ってみます。
脱皮で直る程度の傷なんで多分大丈夫だと思いますけど。

オークションで買ったんだけど、ここまで状態が悪いとは
思いもしませんでした。_| ̄|○
848名も無き飼い主さん:04/07/17 19:41 ID:???
>>847
お前さ、少しでも安く手に入れようって魂胆で
オークションで買い物したんだろ?

そう言う根性のくせに 状態が とか言ってん
じゃねーよ

生きものってのはな、目を見て買うもんなんだよ。
そうして気に入ったら値段なんか二の次で決める
もんなんだよ。
良く覚えておけ未熟者が!


849名も無き飼い主さん:04/07/17 20:29 ID:???
>848
確かに未熟者ですねw
次からはペットショップで買おうと思います。
オークションの写真を見た限りでは特に問題はなさそうでしたし、
取引相手も問題のない対応でしたので気にしてませんでした。
ダニとかのことも言ってなかったですし。
商売だから当たり前かもしれませんけど・・・。

でもせっかくひと目惚れして買ったヘビなんで頑張りますね。
850インプレッサ:04/07/17 21:26 ID:bC+sBNoZ
また鈴木んとこの被害者か
851名も無き飼い主さん:04/07/17 21:31 ID:???
DPに出てる緑色のヘビは何者だ?俺にはパイソンの仲間ということしかわからぬ
852名も無き飼い主さん:04/07/17 22:34 ID:???
>>849
気にするなよ。俺もオークションで買った蛇に沢山ダニついていたこと
あるけどパボナで一掃出来たよ。

それ以来抜群に元気だよ。
853名も無き飼い主さん:04/07/17 22:37 ID:???
>>846
ノーマルモトレーじゃねーの?
854名も無き飼い主さん:04/07/17 22:50 ID:iEKjfsj+
ここの住人はプラケースで飼ってる人が多い?
専用ケース使用は少数派なんだろうか
855名も無き飼い主さん:04/07/17 23:03 ID:???
>852
Thx
今日温浴してたら、一匹だけですけどポロリと落ちました。
ダニの跡って鱗が浮いているんですね。

>854
プラケースです。洗うのも楽ですし、軽いですから。
蓋とケースの上部に空気穴があいているタイプのものを使っています。
856インプレッサ:04/07/17 23:03 ID:T9Ztjznn
>>845
俺は衣装ケースで飼ってますぅ。
857名も無き飼い主さん:04/07/18 08:23 ID:d0eb+Amn
851アメジスト(スクラブ)のミューテーションみたいよ。
858名も無き飼い主さん:04/07/18 15:05 ID:2QvWXAPZ
結構オークションで買う人って多いのかな?
自分は見て触って相性を確かめないと買えないんだけど
859名も無き飼い主さん:04/07/18 16:35 ID:RxNNk3Rb
家の中でアオダイショウの子供を逃がしてしまいました。
いそうな場所は大体探して、粘着テープを仕掛けてみたんですが見つかりません。
この時期「あったかいところにおびき寄せる」作戦が使えないと思うんですが、
捕まえる方法をご存知の方がいたらご伝授ください。
家の外には出ていないと思います。

860名も無き飼い主さん:04/07/18 17:45 ID:3yu/HdJm
>>850
鈴木ってどこの誰ですか?
誰か教えて。
まさか俺の知ってる人?鈴木ってよくある名前だけど気になる。
861名も無き飼い主さん:04/07/18 18:02 ID:???
>859
暗くて狭くて湿っぽい場所用意してみる。
862名も無き飼い主さん:04/07/18 22:00 ID:tJ8Cg4yK
逆に冷やしてみる
863インプレッサ:04/07/18 23:07 ID:xxXlKYYL
逆に温めてみる。
864 :04/07/18 23:15 ID:???
逆に固めてみる。
865インプレッサ:04/07/18 23:18 ID:xxXlKYYL
逆に固めてみる。
866 :04/07/19 09:18 ID:???
↑インプ、マネスンナ!
867名も無き飼い主さん:04/07/19 09:24 ID:5N5BvmRg
ぬるぽ
868名も無き飼い主さん:04/07/19 14:57 ID:???
蛾ッ
869名も無き飼い主さん:04/07/19 22:06 ID:???
>>859
おい・・・粘着テープって・・・どうやって外すつもりだ?
870名も無き飼い主さん:04/07/20 09:28 ID:???
爬虫類とかって死なない限りずっと成長し続けるってホント?
100年くらい飼ってたら体長10メートルとかいく?
871名も無き飼い主さん:04/07/20 12:35 ID:???
ホントらしいが、一定割合で成長し続けるわけではないので
ある程度の限界はある。
872:04/07/20 17:19 ID:???
鈴木か?
873名も無き飼い主さん:04/07/20 17:42 ID:???
>>843
買い物したことあるよ。

希望到着日を知らせるとメールを返信する事も無くいきなり届く。
その後は途絶える
874名も無き飼い主さん:04/07/20 19:15 ID:Qc++yItV
875名も無き飼い主さん:04/07/20 22:40 ID:???
ボアコンって買うときに店で許可証とか
提示しないと売ってくれないのでしょうか?
876名も無き飼い主さん:04/07/20 22:55 ID:???
いいえ
877名も無き飼い主さん:04/07/21 15:56 ID:???
アオダイショウを鶏肉だけで飼ってますが何か?
878名も無き飼い主さん:04/07/21 18:04 ID:???
アオダイショウは鶏肉のような味がしましたが何か?
879名も無き飼い主さん:04/07/21 18:20 ID:???
蛇って結構悪くない味だよね。
880名も無き飼い主さん:04/07/21 21:07 ID:???
>>877
アオダイショウは鶏肉だけじゃ早死にしますが何か?
881名も無き飼い主さん:04/07/21 21:17 ID:???
鶏を蛇肉だけで飼ってますが何か?
882名も無き飼い主さん:04/07/21 23:00 ID:???
活きピンク餌付け済みの某ヘビを、冷凍ピンクでもなんとかいけるだろうと買ったら
見事に食ってくれねぇ・・・。活きピンクの通販なんてやってるとこないし(あっても
高いだろうし)、久しぶりにマウスを自家繁殖することになりそうだ(’A`)
883名も無き飼い主さん:04/07/21 23:08 ID:???
何飼ってるんだ?
活ピンクを食べるならマウスがダメって事はないよな。
給餌の方法次第で冷凍も食べると思うぜ。
884名も無き飼い主さん:04/07/21 23:57 ID:???
マンダリンでつ
885813:04/07/22 00:15 ID:ULaYlNjV
>882
活き通販やってるとこあるよ。
そりゃ、冷凍に比べたら多少は高いけど・・。
886名も無き飼い主さん:04/07/22 01:03 ID:???
グリーンパイについて教えて下さい。
産地の差で値段差があるみたいだけど、何故?
よく聞くのはソロンとビアクだけど。外見や性格違うの?

後、似てるエメツリってグリンパイと比べるとどうなの?

教えて詳しい人
887名も無き飼い主さん:04/07/22 02:49 ID:???
>>884
タカサゴか。安いんだけれど飼育は逆に難しいの代表種ね。
俺の個体も最初は活ピンクというか活ピンクハムだったな。
冷凍を食う頃には脱皮して、その後にはまた最初から
活きから冷凍へ餌付けの繰り返しだったよ。
ポイントとして、まずは〆活に慣れさせる。
その後は給餌間隔を伸ばして1度に〆活、冷凍と2匹食わせる。
難なく2匹目の冷凍を食うようになったら1匹目から冷凍を食わせる。
でもその苦労も脱皮で台無し。
解凍のポイントとしてはビニール袋に入れて湯煎で
仕上がり温度は高めの50度前後。
臭いと温度がキモみたいだ。ではガンガれ。
888名も無き飼い主さん:04/07/22 02:54 ID:???
>>886
ローカリティも分からんようならビアクいっとけ。
外見や性格も判断できんようなら安い方が良いだろ。
エメツリとグリンパイを比べる位だからな。
結論として、オマエはガーデンツリーを飼え、な?
889名も無き飼い主さん:04/07/22 10:12 ID:dDNS/gHR
>>886
ソロンはどっちかというと、緑が多い。
ビアクは黄色が大目に出るから、色はとてもきれいだよ。だけど、
気性が荒いことで知られている。自分はARUが好き。

エメツリは似てるようで、種類違って胎生。
体もGTPよりやや小さめ。

ガーデンツリーは可愛くていいよ。
890名も無き飼い主さん:04/07/22 10:17 ID:???
>>888
>オマエはガーデンツリーを飼え、な?

かむからいらん。
891名も無き飼い主さん:04/07/22 10:21 ID:???
昔、アクア○イントでガーデンツリーボア買った時、面白かったよ。
広い展示スペースに色んな色のがうじゃうじゃ入ってたから、
バイトの人に「選んでいいですか?」って聞いたら、最初はちょっと
嫌そうな顔されたけど、ドアを開けて「どれにしますか?」って聞いてくれた。
俺は最初、「そこの黄色のやつお願いします」って言ったものの、
やっぱりオレンジのほうがよく見えたんで、バイトさんが黄色の首根っこを
掴んでいるにもかかわらず、「やっぱオレンジにします」って言った。
そしたら、バイトさん慌てて黄色放してオレンジ掴もうとするけど、
横から縞々のとか灰色のとかが飛んできたり、掴んだオレンジにガブガブ咬まれたり、
可愛そうだった〜。結局、黄色にしたぜ!
今となっては良い思い出。
892名も無き飼い主さん:04/07/22 10:27 ID:???
グリンパイだって噛むじゃん
893名も無き飼い主さん:04/07/22 10:45 ID:???
教えてチャソで申し訳ないのですが、質問です。
現在ヘビは
カリキンアダルトペア1組とボールパイソンヤング2匹
を飼っています。

今ボアコンインペを飼おうとしています。
まず準備として120cm水槽を用意したのですが、
これにきっちりできる蓋と鍵をつければ条例の許可はおりるでしょうか?
過去ログ、ググる等はしてみたのですが具体的にどの程度の審査なのか
わからなかったので・・・
ボアコンおよび大蛇を飼育していらっしゃる方が居ましたら教えていただけないでしょうか?

ちなみに大阪在住です。宜しくお願いします。
894名も無き飼い主さん:04/07/22 12:42 ID:???
マジレスするとグリンパイ、エメツリ、ガーデンツリーの中で
一番かまないのはガーデンツリーだ
895名も無き飼い主さん:04/07/22 12:49 ID:???
ついでに言っとくと、エメツリの牙はしゃれにならない長さだぞ。
896名も無き飼い主さん:04/07/22 13:02 ID:???
>>894
バンバン飛んではくるんだけど確かに咬まない。
というか頭をぶつけるだけで咬めない事のほうが多い。
たまに咬まれても大したことは無い。
エメツリやグリンパイでは届いた場合ほぼ確実に咬まれるし
スプラッタ状態だね。
897困ったさん:04/07/22 13:45 ID:IKZRAY9a
教えてちゃンですみませんが、緊急で教えて下さい。
(というか、相談にのっていただけないでしょうか?)

現在、会社の敷地(っていっても小さいけど)にヘビが出現していて、
これまた小さな物置き倉庫の中にかくれてしまいました。
奥の方に隠れてしまって、どうにもならなくなってしまいました。
形や色、模様などから、シマヘビの亜成蛇だと思います。
(検索して調べたのですが、違ってるかも)

どうやって捕まえたらいいのでしょう?
箱に捕まえて、そこらへんの田んぼとかに捨てようと思ったんですが
おびきよせ方とかを教えていただけないでしょうか。
どうも、蛇っていうだけで恐くなって、何もできません…
さっき、水かけたら嫌がられました…
898名も無き飼い主さん:04/07/22 14:28 ID:???
これ以上は刺激しないように。
猫を飼ってる家のように扉を少しだけ開けておく。
1晩経てば出ていくと思う。
盗られて困るものは会社にでも移動しておくこと。
それでも開けておくのが嫌なら軍手をはめて胴体を掴め。
うまく噛んでくれたら放れることはないだろう。
噛まれても血が出ないといって皮手なんぞ使っちゃいかんよ。
899897:04/07/22 19:13 ID:???
>>898
お返事遅れてすみません。
ありがとうございますm(_ _)m
レスの後に倉庫を見てきたら、何かの影に隠れたのか
姿が見えませんでした…
シャッターを少しだけ開けた状態にしておきます。
(大きい資材だけなので)

駆除とかって嫌なので、ご助言たすかりました!
ちゃんと逃げてくれると嬉しいです。
900名も無き飼い主さん:04/07/22 19:50 ID:???
900ゲトー
901名も無き飼い主さん:04/07/22 21:44 ID:???
>>891
なつかしー、オレもその便でえらんで2匹買ったよ。
めちゃくちゃたくさんバリエーションがあって楽しかった。
902名も無き飼い主さん:04/07/22 23:58 ID:???
>>893
それで、たぶん大丈夫だと思います。
鍵は2つ以上つけるようにと条例にあると思います。
その鍵とは、実は玄関の鍵も含まれるのです。
ですので、ゲージに一個鍵をつけるだけで動物管理局の許可は取れます。
903 :04/07/22 23:58 ID:???
>>898
何で皮手駄目なの?
メンテの時使ってますが?
904名も無き飼い主さん:04/07/23 00:12 ID:???
ライノラットっていくらぐらいするの?
905名も無き飼い主さん:04/07/23 00:54 ID:???
>>903
メンテではなく捕獲の場合を書いてるんですが?
噛み付いたは良いけど自分で放れることが出来ない場合は
たいてい巻きついてくるでしょ?
そうなると牙の立たない皮手では意味がないでしょ?
906 :04/07/23 09:37 ID:???
>>905
納得しました。
907名も無き飼い主さん:04/07/23 10:29 ID:gFp+2ssV
キングがピンクマウスを食べてくれない・・・。
あの飽くなき食欲がついに拒食か・・・OTL
キングにもホットスポットとか作ってやるべきですか?
908名も無き飼い主さん:04/07/23 11:18 ID:???
このクソ暑いのにホットスポットって・・・北海道の方ですか?
909名も無き飼い主さん:04/07/23 11:50 ID:???
単に脱皮前なだけだったりしてな。
910名も無き飼い主さん:04/07/23 12:03 ID:gFp+2ssV
>908
最近39度を記録した関東地区です。そりゃーそうよね・・・暑くて死ぬわな
>909
脱皮前でもガンガン食ってガンガンゲロってたから、拒食自体が初めてで。

女性の小指より一回り小さい胴回りの奴なんだけど、もってどれくらいですか・・・?
911名も無き飼い主さん:04/07/23 12:20 ID:???
一ヶ月くらいなら平気だろ
912名も無き飼い主さん:04/07/23 14:03 ID:???
>>904
前にどっかのスレで四十万とか聞いたけど・・・流石にネタかね?
913名も無き飼い主さん:04/07/23 14:11 ID:???
ネタだな。
914名も無き飼い主さん:04/07/23 15:43 ID:???
>>904
ペポニではペアで43万だよ
915名も無き飼い主さん:04/07/23 16:37 ID:???
異様なまでに安い蛇噛以外ならそんなもんじゃね?
916名も無き飼い主さん:04/07/23 16:46 ID:???
>>904
15万で出てたのは見た。
917名も無き飼い主さん:04/07/23 16:51 ID:4OkbbKoW
>911
そうか。ありがとう。
色々手をつくして慎重に様子を見つつ、やばそうなら
病院行ってみるよ
918名も無き飼い主さん:04/07/23 17:52 ID:???
一度くらい餌食わなかったからって拒食と決めるのは早計。
そんなのうちでもザラにある。
でピンクもったいないから代わりに与える為に蛇増えてゆく。
919名も無き飼い主さん:04/07/23 17:53 ID:???
>>914
マジかよ・・・ワイルドだけなんだっけ?ペアって事は繁殖には成功してるのかな?
単純計算で一匹20マソ以上か・・・抱き合わせだからもうちょっと安くなるのかな?
>>916
やっぱりそんなもんなのね。
給料一か月分じゃ足りないぞ・・・
ttp://pygj.cocolog-nifty.com/nikki/
ここの見事な発色を見たら欲しくて欲しくてたまらなくなってしまった。
俺が見たのはもっと灰色でまさにサイって感じだったのだが、個体差なのかなぁ?
920916:04/07/23 18:35 ID:???
>>919
WCではなくウクライナCB。
ペアというのは単にオスメスが揃ってるだけ。
その組み合わせで繁殖したわけではないし、入荷した時はベビーだった。
入荷してから2年近く経ってるから今はサブアダルト手前って感じかな?
921名も無き飼い主さん:04/07/23 18:37 ID:4OkbbKoW
>918
前やったけど食べなくて、昨日も食べなかったから・・・。早計かな。
ピンクもったいないよね。「せっかく死んでくれたのにごめんよ」って
言いながらゴミ箱の奥へ・・・(レオパにやろうかと思ったけど無理だった)
922名も無き飼い主さん:04/07/23 19:58 ID:???
少し調べればわかると思うが
ライノラットはベビーのとき灰色で成長したら緑になる
今の値段の付け方は異常な気がするなぁ・・・
似たようなバロンコダマヘビはたぶんもう少しは安いと思う
923名も無き飼い主さん:04/07/23 20:06 ID:???
バロンコダマなんぞペア4万くらいじゃなかったか?
もう少しどころじゃねーぞ。
924名も無き飼い主さん:04/07/23 20:51 ID:MUaQtjk8
ヘビスレpart1を建てた者だけど、もう6までいってんだね。
もうすぐ3年とは早いもんだ。。
925インプレッサ:04/07/23 20:55 ID:HpGscNgc
また釣りが来たね。
926名も無き飼い主さん:04/07/23 21:31 ID:???
>>924
今まで冬眠でもしていたのか?ここ2年くらい。
927名も無き飼い主さん:04/07/23 21:37 ID:9O61eSbm
ぺろ〜ん
928インプレッサ:04/07/23 21:51 ID:2Wg1cyij
グッジョブボーイ。
929名も無き飼い主さん:04/07/23 21:59 ID:MUaQtjk8
>>926
ヘビ飼うのだいぶ前にやめて(死んじゃって)それ以来きてなかった
930インプレッサ:04/07/23 22:12 ID:2Wg1cyij
パート2は俺が立てたんだぜ。
931名も無き飼い主さん:04/07/23 22:24 ID:???
>>930
今更ながら 乙!!
932名も無き飼い主さん:04/07/23 22:37 ID:???
>929
また来たってことは、新しいヘビ飼い始めたのか?
933インプレッサ:04/07/23 22:44 ID:2Wg1cyij
うん。
934名も無き飼い主さん:04/07/23 23:10 ID:???
>>929
そうとは知らず変な聞き方して悪かった。スマソ
935がー:04/07/24 10:43 ID:zIgcPwwm
おれも1つたてたな。
936916:04/07/24 15:46 ID:???
>>920
オマイはどなただよ?(笑

俺は正直ライノラットよりバロンコダマヘビの方が好きだ。

937名も無き飼い主さん:04/07/24 19:33 ID:???
おいらはバロンもライノも飼ってるがライノの方がええ。
938名も無き飼い主さん:04/07/25 01:30 ID:???
>>937
マジかよ・・・スゲェな。
939名も無き飼い主さん:04/07/25 21:26 ID:???
ライノ高すぎバロンコダマ毒怖すぎ。
素直にグリンパイ行った方がいいのでは?
940名も無き飼い主さん:04/07/25 21:37 ID:???
突然ですが、ボールパイソンの雌雄判別方法を教えて下さい。
941名も無き飼い主さん:04/07/25 22:16 ID:???
そんな突然言われても。。。
942名も無き飼い主さん:04/07/25 22:23 ID:???
思い切ってベーレンはどうだ?
現在飼いたい蛇ナンバーワンなんだけど
943インプレッサ:04/07/25 22:38 ID:oYgxDK7p
ベーレンよりもバーレーンの方がいいと思われ。
944エンプレッサ:04/07/26 00:58 ID:8Ug+gGrL
バーミヤンのがいいよ。
945名も無き飼い主さん:04/07/26 10:20 ID:???
ライノ、バロンどっちもいらね。
946名も無き飼い主さん:04/07/26 12:48 ID:???
ライノはいいぞー。なんたってツノつきだよツノつき。
947名も無き飼い主さん:04/07/26 14:21 ID:???
いっそCITES 2入り候補のテングキノボリヘビとかはどうよ?
立派だぜ角。
948名も無き飼い主さん:04/07/26 15:06 ID:???
質問でっす。
ハンドリングし易くて、大きめ?(2m前後)のオススメの蛇はなんでしょうか?
猫目っぽい目の蛇がいいです。
色々みて回ったんですが、カーペットパイソンとかどうでしょう?
ボール飼ってるんですが、ハンドリングしすぎると、すぐ拒食るんで
もうすこしいじり倒せる蛇が欲しいなぁと。
949名も無き飼い主さん:04/07/26 16:45 ID:???
ネコ目じゃないけどうちのサキシマスジオとアオダイショウは
いじり倒してますが拒食知らずです。
スジオは図ってみたらとっくに2m超えてました
950948:04/07/26 17:45 ID:???
>>949
アオダイショウ、サキシマスジオともに渋くてイイですねぇ〜。
アオダイショウは子供の頃に母が飼ってました。
逃げちゃったみたいですが。
でもやっぱり、猫目がの蛇が気になって気になって・・・・
あのオッカナイ目で見つめられたい(笑
951名も無き飼い主さん:04/07/26 18:31 ID:???
両者とも渋いのはいいんだが、ちとサイズが大きいのが難だな〜。
952名も無き飼い主さん:04/07/26 20:04 ID:???
>>950
毒牙抜いたホンハブ。
953インプレッサ:04/07/26 20:06 ID:2t4fkJVa
久々に毒蛇ヲタが鼻息荒いな。
954名も無き飼い主さん:04/07/26 20:10 ID:???
ボアコンじゃだめなん?ネコ目だし、ハンドリング向きよ?
955名も無き飼い主さん:04/07/26 20:13 ID:???
イヌバオオガシラ
956名も無き飼い主さん:04/07/26 20:49 ID:???
>>948
俺も素直にボアコンがお勧めだと思う。
957名も無き飼い主さん:04/07/26 21:38 ID:???
漏れも
ボアコン インペは値段も大きさも手頃でイイ!
性格もほとんどは大人しいし。
958名も無き飼い主さん:04/07/26 21:46 ID:???
スレ1とか2のころはこういう話題になるとレインボーボアの名前が出たものだが。
今あちこちに居るからね、インペは。
959名も無き飼い主さん:04/07/26 22:17 ID:???
毒牙って再生するの?
960名も無き飼い主さん:04/07/26 22:28 ID:eD5NjyoM
大きい蛇だと臭いですか?アオダイショウは蛇そのものが臭いと聞いたもんで…
961名も無き飼い主さん:04/07/26 22:46 ID:???
今の流行はククリィヘビだね。これ最強。
962名も無き飼い主さん:04/07/26 22:56 ID:???
>>960 ボア、パイソンは基本的にアオダイショウのような臭いを
出す奴はいない。
 でも、大きな個体になると糞尿の量が多いのでこれが臭いw
自分は2mオーバーのアミメとビルマ飼ってるのだが、糞はまだいいが
尿のニオイが臭くて困ってる。まぁ、こまめに掃除すればいいのだが・・・。

963名も無き飼い主さん:04/07/26 23:00 ID:???
虹ボア系はいいな。ただ湿度に気を使わなければすぐ脱皮不全になるのを除けば。

>>962
ナミヘビみたいにしょっちゅうするわけじゃないんだから。
964名も無き飼い主さん:04/07/26 23:04 ID:???
ボアコンは危険動物に指定されてなければ最高なのになぁ…
965949:04/07/26 23:08 ID:???
>960
青大将のアダルトとベビーよりちょっと育ったのを飼ってますがヘビそのものは無臭です。
威嚇のとき総排泄口から臭い分泌物を出すって言うのは聞いたことあります。
うちのはハッチリングで譲り受けて毎日触ってたんでまだ威嚇されたことないんですが。
ただ、食べる量に比例して排泄物も増えるので大きいほど臭いことになるのかなあ・・・

966名も無き飼い主さん:04/07/26 23:15 ID:???
>>947
おっ、天狗いいねえ。あの姿を見たときは衝撃だったよ。昔からの憧れですよ。
トカゲ食いだから諦めてたけど、思い切って飼って見ようかな〜。
967960:04/07/26 23:26 ID:???
レスありがとうございました。
968名も無き飼い主さん:04/07/26 23:36 ID:???
>966
天狗を買っては殺しを繰り返すよりもライノ1匹のほうが安くつきそうだ。
長生きしたらしたで餌代がしゃれにならんし。ピンクにゃ餌付かないだろうしなぁ。
969名も無き飼い主さん:04/07/26 23:58 ID:???
初めまして。
先日、某スネークセンターにて生まれて初めて蛇を触りました。
その時はシマヘビと言う種類だったのですが、今まで持っていた先入観が消えて、
是非蛇を飼いたいと思いました。
しかしながら、自分は蛇の事全く分かりません。
そこで、ここにいらっしゃる皆様に、是非ともご鞭撻して頂きたいと思い書き込みさせていただきます。
最初は大きくない蛇が良いと、思うのですが、具体的にどんな種類が飼い易く、手に乗せても拒絶しない蛇
なのでしょうか?
また、蛇に噛まれた事が無いため、全く蛇に噛まれる免疫がない自分でも一緒に過ごしていけるでしょうか?
猫に爪引っ掛けられたり、ネズミに血が出るほど噛まれた事はあるのですが・・・
また、関東近郊で蛇や餌を扱っているお勧めのお店があれば教えて下さい。
長文申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。
970名も無き飼い主さん:04/07/27 00:01 ID:???
>>968
やはり、そんなに難易度高いのか…。
餌はヤモリかアノールでも増やすしかないかな?
971名も無き飼い主さん:04/07/27 00:29 ID:???
>>969
君が行ったジャパンスネークセンターでアオダイショウ売ってるよ。確か4千円。
詳しいことはそこの人に聞く方がいいと思うよ。
972名も無き飼い主さん:04/07/27 00:29 ID:WZsf965b
今日蛇が死んでしまった・・・。
明日埋めにいってくるよ・・・。
いい子だったから、かなりショックです・・・。
973名も無き飼い主さん:04/07/27 01:12 ID:???
>>969 ナミヘビなら国産なら>>970が書いてるアオダイショウ。外国産ならコーンスネーク
やカルフォルニアキングスネーク辺りが値段も手頃で飼いやすい。
 多少ボリュームあるヘビがいいならボールパイソン。多少神経質だが。

ヘビに噛まれた事はよほど大きなヘビや特殊なヘビじゃなければ画鋲を刺した程度で
大したことはない。

関東では中野のは虫類クラブとかかな。私は通販が多いのでよく知らない。
974名も無き飼い主さん
みんな、マジレスは禁物だ・・・>>969のレスは何かこう・・・
違和感がある・・・いや、違和感がなさ過ぎるんだ!
釣りの匂いがぷんぷんしやがるぜ