ペット可専門の不動産屋ですが。

このエントリーをはてなブックマークに追加
3328:04/02/22 15:40 ID:5VLiycfu
>>32
どーもレスありがとうございます。
ちょっpり安心しました。
動物嫌いな方だったのかもしれませんね>不動産担当者
でも、絶対論外!条件外!と、
紹介してもらった戸建でさえも、ペット可の表記が無いものは
すべて貸せない!といわれ、
最近のペット事情は厳しくなったんだ〜、としばし唖然、呆然
インコタンを見つめて絶望してました・・・
まだ希望が持てると思って・・・いいんですよね。ホッ。
34名も無き飼い主さん:04/02/25 19:16 ID:???
になるのかなぁ。
って思いましたが飼ってる奴に問題があって。困りました。
態系を破壊することもできるし、
通信販売で思い切って注文数より少なく送ってしまえば90パーセントで敗北になる。
金なきゃカメ捕まえてシャチョウに泣きつけばいいだけ。小銭ニホンウンキュウ2号タイプ
アオダイショウ3歳68605.html mail:
になるのかなぁ。
って思いましたが飼ってる奴に問題があって。困りました。
態系を破壊することもできるし、
通信販売で思い切って注文数より少なく送ってしまえば90パーセントで敗北になる。
金なきゃカメ捕まえてシャチョウに泣きつけばいいだけ。小銭ニホンウンキュウ2号タイプ
アオダイショウ3歳68605.html
35名も無き飼い主さん:04/02/25 21:40 ID:???
ペット(小動物も含む)禁止のアパートに住んでいます。
友達から旅行の間だけという約束でシマリスとハムスターを一匹ずつ預かったのですが
友達はそのまま蒸発してしまいました。現在も行方がつかめません。
まさか生き物を捨てるわけにもいきませんし、世話をしているうちに愛着も…
でもペット可のマンション等に引っ越す資金もないです。

リス・ハムスターを飼っていることが発覚すると問題が起こるでしょうか?
法的なことになった場合は損害賠償なども発生するのでしょうか…不安です。
36とりあえず会社から:04/02/27 09:56 ID:HgnjPdQW
だれが損害を受けたかになるでしょうけど、シマリスとハムスター2匹で
気分を害したとか言う人もどうかと思います。訴訟沙汰になり得ません。
例えば、シマリスが逃走し、屋根裏で電線かじって火事になったとか、
ハムスターを媒介し、ペストが流行ったとか。実害を伴えば訴訟沙汰になりますが。

そうそう、鳥インフルエンザ騒動でひょっとしたら小鳥は難しくなるかもしれませんよ。
昨日、飼育状況を調査するように自治体からお達しがありました。
37名も無き飼い主さん:04/02/27 12:51 ID:???
35です。
回答ありがとうございます。ひとまず、安心しました。
38名も無き飼い主さん:04/02/27 17:11 ID:???
げぇぇ〜
鳥の飼育状況検査〜〜?!マジで?
一応弁解させてください。(私は鳥飼い)

外での禽舎飼い いわゆるニワトリに代表される飼い方ですが
コレに関しては注意が必要かもしれません。餌が外にこぼれれば
野鳥が寄りますので感染のリスクが高まります。
出来ればこの時期ビニールで覆いをかけるなどして愛鳥を守ってほしい。
(学校がリスクにおびえるばかりで殺処分するのには怒り心頭
 日本のように健康状態の良いどこにでも駆込める病院のある国で
 ちょっとナンセンスだと思う)

一方室内飼育に付いては
基本的には感染リスクはとても小さい。日本全土で野鳥がゴロゴロ死んで
る状態にでもなれば飼育者が外から拾ったウィルスを持ちこんでの
感染の可能性はありますが・・・
大抵のインコ飼いは病気に対してナーバスで
病気でなくともワザワザ健康診断に通ってるケースが多いです。
あまり神経質にならないでください〜〜〜〜。
39とりあえず会社から:04/02/29 10:54 ID:79gtKDPj
>>38
>学校がリスクにおびえるばかりで殺処分するのには怒り心頭
まったく同感ですね。こないだもうちの近くの自治体の教育委員会が
校内飼育の鳥類の殺処分を発表したのでメールと掲示板でさんざん抗議
してやりました。教育者にしてはあまりにも浅はか過ぎます。

4038:04/02/29 20:07 ID:???
どうせ「情操教育の為」とか訳わからん理由で飼ってるんだから
このさい
「どうやったら学校のニワトリを守れるか?!」とかで
自発的に情報調べさせて守る方法なんかも考えさせる!
「感染が確認されていないのに殺処分」じゃ
教育の名が泣くってもんです。まったくもうっw
(スレ違い申し訳無い・・)
41名も無き飼い主さん:04/03/01 15:49 ID:???
今度一人暮らしを始めるので念願のカラスを飼いたいのですが
ペット可のアパート等であれば断られたりしませんよね?
害鳥扱いされているので気になります
42とりあえず会社から:04/03/01 21:23 ID:SCeVzdkG
私のお客さんにカラスを飼ってる人は居ませんが、カラス好きの友人の話だと
友人が庭の小屋で2羽飼ってて、2日餌やらなかったら共食いしたらしいです。
喋ったりもするらしいんですが、どうなんですかね。。。

1羽くらいだったらたぶん断られないと思いますが、大家仲間で話の種にされそうですね。
4341:04/03/01 21:32 ID:???
そうですか
一羽飼いで手乗りにするつもりなので頑張ります
どうもありがとうございました
44名も無き飼い主さん:04/04/08 09:12 ID:???
何気に良スレ
45名も無き飼い主さん:04/04/22 14:36 ID:/3zsDFwd
今住んでいる賃貸マンションの契約書に承諾なく犬猫の飼育をしないこと と書いてあるのですが小型犬を飼いたいので交渉したら飼える可能性ありますかね?交渉するとしたらまず大家さんか契約した不動産屋さんのどっちに相談すればよいのでしょうか?
46名も無き飼い主さん:04/04/23 16:46 ID:???
不動産屋はもう関係ないかと。
大家にいきな。
47名も無き飼い主さん:04/08/06 19:00 ID:???
不動産屋さんに聞けば左右上下の生活ってわかるんだろうか?
ペットがいると昼は鳴いたりするので
夜のお仕事で昼に寝ている住民の近くに入ると迷惑ですよね。
48名も無き飼い主さん:04/12/15 11:14:54 ID:???
     __        
   /´    ̄ー_C´ ̄ ̄``Э
   /          / 0    0ヽ
  /         /    、,  ヽ
 (         (    ω   )
  ゞ ______\____人
  く=ミ       ̄\,ゞ   \,ゞ
    
49セキセイインコ飼い主:2005/09/20(火) 16:26:23 ID:jLvVU1ip
教えてください。
更新時にペットは禁止ですが、「セキセイインコ」は飼っても良いと
不動産屋に許可を頂き飼っています。ところが最近、大家が「許可していない」
と退去を求めてきました。
「私は更新時に許可を頂きました。」と言ったのですが、大家は「インコは次の人
が臭いと言って入居しないからダメ」と私に言いました。
不動産屋に言ったら「インコは大丈夫、大家を説得します」との事なのですが・・・

とある日、不動産屋が「出て行く気はありますか?」と聞いてきたので私は、
「いいですけど、許可を私は何も悪くないので次のアパートの契約金と引越し費用
と迷惑料を下さい」と請求しました。不動産屋は「それは無理」との事。

出て行くのなら【次のアパートの契約金・引越し費用・迷惑料】を請求したいのですが、

できますでしょうか?
それと飼っても良いと許可して頂いた場合、次の更新時も大丈夫なのでしょうか?
許可がなかった場合裁判すればのでしょうか?  教えてください。
緊急なんです。現在は大家の連絡待ちだそうです。よろしくお願い致します。
50名も無き飼い主さん:2005/09/20(火) 16:50:33 ID:1BlUe1WM
>>49さん
>>1さんじゃありませんが、私も不動産屋ですので多少お手伝いできれば。

管理は大家さんですか?不動産屋ですか?
契約書(重要事項説明書)に明記してあります。
管理者の判断に任せられるのが一般的です。
大家さんが自主管理の場合、大家さんの意見を聞いてください。
不動産会社が管理の場合、大家さんは無視して結構です。
なぜなら、不動産屋が管理している場合、管理契約をしていて、
全ての責任(敷金関係等)を不動産屋が取らなければいけないからです。
大家さんが自主管理の場合はあきらめてください・・・。

不動産屋が許可を出したそうですが、口頭の場合は裁判しても負けます。
許可を貰う場合は書面で許可をもらってください。
その許可書に更新時の事や、違約金の事を明記するのを忘れないでください。

※不動産は地域の慣習によって契約内容が変わりますので、気をつけてください。
(法律は絶対ですけど)
51セキセイインコ飼い主:2005/09/21(水) 11:15:35 ID:8s/euvPs
49です。

管理は不動産屋ですが、許可の関しては口頭です。
理由は不動産屋がインコをペット禁止の中に入れてないからです。

昨日電話で不動産屋と話しをしたのですが、今回に関しては大家と
話し合いをして許可をもらうと言ってました。ですが、次回の更新
に関しては今回許可をもらっても無理だろうと・・・

次回の更新に関してはあきらめています。せめて更新完了までの
期間、今のアパートに住みたいです。
大家が許可をしなかった場合、大家に対して許可を求める裁判は
可能ですか? 色々調べたのですが逆に大家が裁判所にインコを
飼っている人を追い出したいという手続きをとりに行ったら相手
にされなかったという記事を見ました。大家に対して裁判は出来ますか?
52名も無き飼い主さん:2005/09/22(木) 04:12:06 ID:tCKHxbuy

かなり古いアパートに3年ほど住んでます。
ここはペット不可ですが鳥ならオッケーとのことでオカメインコ他インコを飼ってます。

こちらのアパートに引越す前は対して鳴き声がうるさくなかったのに、結構ピーピーギャーギャー煩くなって、毎日隣人さんに申し訳ないです。


今年度までに、引越しをする予定なのですが挨拶をしに行く時に食べ物系の品物と現金を包んで行こうと思うのですが、どうなんでしょうか?
53名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 11:29:02 ID:+uTcUaRp
>管理は不動産屋ですが、許可の関しては口頭です。
>理由は不動産屋がインコをペット禁止の中に入れてないからです。

ペット不可物件でも鳥類は可と思われます。
しかし、中型インコ以上になると鳴き声が大きくなり、不可対象になります。
>>49さんのようにペット不可の項目に書いていないと言っていますが、
全て記載する事は不可能です。
基本的に口頭での返事を裁判にかけることは不可能だと思います。
(録音していればこの限りではないでしょうが)
個人的には、裁判するとお金がかかります。
そのお金で引越しすればいいと思いますが・・・。

>>52さん
賃貸なら行っても行かなくてもいいと思いますよ。
入る時には行ったほうがいいと思いますけど、出る時は別に
構わないと思いますが、それは自分の気持ちですよ。
ちなみに現金は包まないのが普通です・・・。
簡単なお菓子程度でいいと思います。
54名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 06:56:47 ID:uaLdZOnn
age
55名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 23:45:02 ID:wMIrtTW7
オカメインコ飼いたい
56名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 00:12:55 ID:MglMirnF
オカチメンコ
57名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 14:19:56 ID:vzSPp2Pq
ピロリ
58名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 06:00:42 ID:/ed/yaPg
ペット不可ですがハムスター、カメ、魚はOKでしょうか…
59名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 19:14:12 ID:wQ5epkb0
魚は大体OKじゃない?
ペット全面禁止ってはっきり書いてあるとこだとわからないけど。
うちのアパートはほ乳類、鳥類、は虫類禁止って書いてあるから
うちみたいなところだとOKだと思う。
60名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 19:00:25 ID:yglidpfI
ペット不可物件でフェレットを1匹飼っています。
もうすぐペット可物件に引っ越すのですが、多少ついてしまった臭いをとるためにできることはあるでしょうか?

管理人さんに許可はもらってあったのですが、大家さんにははなしてありません。
室内クリーニングもするそうですが、一応退去時の印象をよくしたいもので…

長文すみません。回答宜しくお願いいたします。
61名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 00:28:39 ID:IfoscfcP
ペット可専門の不動産屋のスレじゃなくて
ペット可の賃貸物件のスレなんですね。
62名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 01:13:24 ID:6rlzuuxq
ペット可専門の不動産屋なんて、あるのか?
あるわけねーだろ!
あったとしても極わずか。地方都市じゃ成り立たないからな。
あったとしても、>>1が誰かわかる。
63名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 19:11:54 ID:McL0sHgY
↑あんた、論破されて逃げたうさぎの人かい?
64名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 23:00:58 ID:WRMbE0Ql
>>32
>一番いけないのは隠れて飼うことです。隠れて飼うということはその時点で負い目を背負う
>事になり、退去精算でいいようにされますよ。

うろ覚えだけど、何年か前の判例で、不可物件で猫を飼ってた人に対して、契約違反の
ペナルティとして退去時に上乗せして金を取ることはできないってのがあったけと思うんだけど?
65名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 00:50:33 ID:45uvbMuL
保守 飛雄馬
66名も無き飼い主さん:2007/04/22(日) 08:58:20 ID:eLtSGlJS
>>1
もういないかな?ペット可物件に引っ越したいんだけど、現在は飼っていない。
引越しが済んでから小型犬を飼おうと思っている。(今住んでるトコはペット不可)
そういう場合はやはり先に初期費用や契約をペット可の条件で済ましておくべきだよね?
何件か不動産屋に行ったけど2件くらいの店に
「先にペットを飼われている方でないと契約致しかねます」といわれた。
ちょっと疑問になったので聞きたかったんだが…
67名も無き飼い主さん:2007/04/22(日) 09:05:39 ID:2wayO9Eh
>>66
後から飼うのだと、どんな犬種を連れてくるか分かんないからでは?
うちもペット可だけど、飼える犬種は細かく規定されてるよ。(1階だけOKな犬種もある)
68名も無き飼い主さん:2007/04/23(月) 01:04:58 ID:p6ZvRxYi
ペットを飼ってる人口に比べてペット可物件て少なくないですか?

実際にどれくらいのひとがペット可で飼っていて
どれくらいの人が不可物件でこっそり飼ってるのかが知りたい
69名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 07:44:40 ID:+R/t441s
>>1>>62のレスでチンコちぢみあがって逃げました
70名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 19:29:55 ID:5OGc5Q36
あげ
71名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 10:08:32 ID:0hB7z5em
72名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 20:00:39 ID:HE4mX6SP
あげ
73名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 18:28:19 ID:XimQOVla
あげ
74名も無き飼い主さん:2008/01/29(火) 00:33:49 ID:WPouO3YH
age
75名も無き飼い主さん:2008/04/04(金) 07:34:28 ID:48F5KhBQ
ペット可普及率、初の8割超 不動産経済研 首都圏マンション調査
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200804040027a.nwc
76名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 16:36:04 ID:A5rMspBP
ペット可物件は外国人可物件よりも少ない
77名も無き飼い主さん:2009/03/12(木) 20:19:00 ID:FbmP1EC2
景気の浮き沈みで ペット可・不可が切り替わる物件は悲惨
78名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 12:44:48 ID:lqgMFSzC
ペット可が全然ない。どうしよう。
79名も無き飼い主さん:2009/07/11(土) 16:18:26 ID:PR2MNvlt
契約時ペット可と言われ契約書にも書いてあるのに
大家に犬見られたら「ペットダメ!」とキレられた。
不動産に相談したら意味不明な言い訳を逆キレモードでされ…
もう空いた口がふさがらん。
80名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 15:14:44 ID:aTQSbgIV
賃貸探し中…
ペットダメな物件はダメだわ 
今後飼うかもしれないしと思うと
頭数とかの多少の制限はあってもペット可のところじゃないと
また引っ越しとかめんどう。なんで今は飼ってないけどペット可物件にしようかな。
81名も無き飼い主さん:2010/10/29(金) 10:41:51 ID:VB7KYL7p
 
82名も無き飼い主さん
保守