爬虫類両生類用機器スレッドpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名も無き飼い主さん:2005/11/29(火) 19:00:04 ID:QUMbRakB
展示してる箱を開けるのはちょっとねぇ‥
931名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 11:56:13 ID:u0uz6711
>>929
店で、箱にセロテープで蓋を閉じてる商品の中身を、こじ開けて見る奴って
時々居るな。だからはちゅうー飼いへの世間からの目が厳しいんだよ。
932名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 19:01:21 ID:wLXgK9hK
730 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2005/11/30(水) 11:42:16 ID:u0uz6711
おれはケヅメの糞を掃除しています。
糞だけなら掃除も楽でにおいも弱い。問題はオシッコの量が半端じゃない。
これが糞を溶かしてカメが踏むと「最低な状態」になるんです。

734 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2005/11/30(水) 15:26:20 ID:u0uz6711
リクガメの世話は糞掃除につきます。犬と違って愛嬌も芸も無い。甘えてこない。
はちゅう飼いはみんなそんな動物ばかりしか飼育していません。餌あげて、糞され
て、掃除をする。普通ペットを飼えばギブテイがあるはずですが。
人はうんこ掃除を「癒し」と呼んでます。

995 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2005/11/30(水) 14:47:43 ID:u0uz6711
kame

997 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2005/11/30(水) 14:48:15 ID:u0uz6711


999 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2005/11/30(水) 14:48:42 ID:u0uz6711
カメ

1000 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2005/11/30(水) 14:49:20 ID:u0uz6711
933名も無き飼い主さん:2005/12/01(木) 06:58:34 ID:ZCfkSaff







ID:u0uz6711をスカトロ大使に任命します。
934名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 17:12:47 ID:sLSAShUu
ちょいと質問なんですが、爬虫類用のケージはどこの商品が一番良いのでしょうか?
また、どこで買うのが一番安いですか?

ギブテイでこちらの情報を教えますと、水槽なら「ヤマトオンラインショップ」が
最強に安い。これだけはガチ。
935ミシチャン:2005/12/03(土) 17:16:05 ID:oQp3+SV3
スカトロ大使にはおしえられませんよ!
936名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 19:05:22 ID:eFPlqDyI
>ギブテイでこちらの情報を教えますと

教えて君のくせに対等な立場のつもりか。
図に乗んなよハゲ。
937名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 19:14:48 ID:sLSAShUu
はぁ?テメーに絡まれる言われはねぇ。デブ食ってろピザ。
938名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 20:39:07 ID:eFPlqDyI
>デブ食ってろピザ

でもが抜けてるぞ馬鹿w
939名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 23:41:00 ID:2E3AfoXs
ヤマトオンラインショップ
ttp://www.yamatokikaku.co.jp/top.htm
ここのどこに水槽が売ってるんだ
940名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 23:44:13 ID:eFPlqDyI
魔改造が可能なデジコンイーグル取り扱ってるじゃないかw
941名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 09:42:34 ID:LtqSyZiS
「暖突」のSサイズをレプロ450につけましたが、全然温まりません。やはり13W
は低すぎるのだろうか。外箱に同じサイズのケージによる温度変化の説明図があったので
買ったが、失敗。あと1000円ついかしてMを買うべきでした。こっちは今使っているので
性能は確認済みでした。4800円が無駄になりガッカリです。
942名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 11:33:50 ID:D3yrfiqF
じゃあ俺に2000円で売ってくれよ
943名も無き飼い主さん:2005/12/09(金) 13:55:30 ID:igffsAK8
>>941
うちもSサイズ使ってるよ、ただしエアコンと一緒にだけど。
やっぱり、ここ最近の冷え込みはSサイズじゃ力不足だろうね。
自分も次買う時はM以上にしようと思った。
944名も無き飼い主さん:2005/12/11(日) 22:04:02 ID:oz8W4zoW
ビバリアのサングロー バスキングスポットランプ50wと、
同社、コロナの電球はなにが違うのでしょうか?

値段が微妙に違うので気になります。
945名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 13:40:49 ID:YzbpMfIx
かねだいに「暖突}を買いに逝きました。
「M}があったので値段を見ると、通販の送料込みとほぼ同じ値段でした。
ハチクラのオークションで買えない器材は、かねだいが常に安いので買ってましたが、
「売れ筋」は「相場の横にらみ」のようで、購入意欲に火がつかない結果でした。
「いいものを安く」のポリシーが薄れてきたのは、ペット業界の不況の現れなのでしょうか。
946名も無き飼い主さん:2005/12/12(月) 15:01:27 ID:lsZd620X
>>941
禿同
しょうがないので周囲3面を薄い発泡スチロールで囲い上部の隙間はアルミ板をおいて
塞ぎ、スライドガラスの合せ隙間も目張りし底面ヒーターも使用したが床温度で22℃
(周辺温度は20℃:エアコン使用)。 暖突Mはレプロ600で目張り等なし
ロックヒーターS使用で28度。この差は何だろう。
947名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 00:45:21 ID:O4Tc5r+D
>>946
その差は1000円。
948名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 01:28:03 ID:X++8BDzX
暖突の卸値が高いから安くしたくても出来ないみたいよ〜

949名も無き飼い主さん:2005/12/13(火) 01:58:05 ID:VJHwPi1H
>>945
真の意味での「いいものを安く」なんて世の中には存在しない
存在するとしたら商売以外の世界での話だよ
950名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 13:40:14 ID:fHyUTArb
ヤフオクで「暖突」を見ると、随分値ごろ観が出てきたと思う。これは販売価格
なので、街売りでこの程度の値段で手に入れば有難い。
おれは、アカアシを飼っているので、保温球に水がかかって割れないか心配で、
ついつい湿度を低めにさせてしまう。

951名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 15:37:50 ID:X/b3o8rr
お前が注水する時に気をつければいいだけの話じゃないの?
それとも保温球をそんなに近づけてるのかい
952名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 21:43:00 ID:6N4Cmqp+
REXサンビームUV20てどう?
UVBすごく出るのかな?
実験された方いませんか?
953名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 08:37:02 ID:u92skMDC
暖突の売りは「霧吹きの水がかかっても壊れない」だぜ。注水時に気をつけていても
ミスはある。多湿系をかってみればわかる事だ。
954名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 09:06:13 ID:mHAPv02v
>>953
俺はアカアシを5年くらい飼ってるが、保温球に水かけたことなんてないよ?
ミスがあるのは設置場所と注水場所が近いことじゃないかな
霧吹きだってしょっちゅうしてるが、割れたことなんてない
955名も無き飼い主さん:2005/12/15(木) 16:34:04 ID:1IGoUc99
>>954

それってよほど個体が小さいか(五年ものなら成長不良?)弱っているのでは?
それとも恐ろしくケージが大きいの?
畳1畳大のスペースでトリオを買っているが、水入れの周囲ではしゃいで水を
飛び散らせるなんてしょっちゅうだけど。ホットスポットと水入れの距離は1.5
mはあるが、何度か電球割れたよ。尤も遠赤外線での温度上昇より、赤外線に
よる熱の照射がリクガメには重要だと思うので、使っているのはセラミックの
エミッター系だが。水かかっても割れないし、10年ほど前のものでも劣化なし。
956名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 08:59:38 ID:bB4gsFbc
「畳1畳大のスペース」の中で室内飼いか。せめてレプロ1945レベルで話を
したいもんだ。
957名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 12:15:53 ID:UFjbQABS
>>955
人の個体を勝手に成長不良扱いかw

水入れをひっくり返されないように改善するとか考えないの?
そもそも、それは本当に水濡れで割れているのか?個体が当ったとかじゃないの?

リクガメが水入れひっくり返して水を1.5mも飛ばすなんて信じられないよ、マジで
958名も無き飼い主さん:2005/12/16(金) 13:18:20 ID:bB4gsFbc
甲長50センチクラスの個体が、洗面器の水入れを、淵を足で思いっきり踏めば
可能かもしれない。畳1枚分のスペースを与えているんだから、それなりにデカイ
と思われ。
959名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 13:38:33 ID:FnGHXLXG
冷え込むんで補助用に電気ファンヒーターつけといたら、
いつのまにかブレーカーが落ちてたよ・・・
960ミシチャン:2005/12/18(日) 14:01:35 ID:anMopw6q
次スレたてました!

もむしっ! 爬虫類両生類用機器スレッド3 ぐいんっ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134882041/
961名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 14:15:37 ID:sN589dJv
こいつ、まだ居たのかよ?
いいかげん、ウザイ
962名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 17:22:50 ID:2O0pYGGd
可哀想なかまってちゃんだな。
さっさと死ねばいいのに。
963名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 19:36:00 ID:LE1bl+C3
ミシチャン頑張って
>>961-962は氏ね
964名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 19:43:19 ID:8xL8OiBF
>963
自演乙
965ミシチャン:2005/12/18(日) 19:58:28 ID:anMopw6q
    ,.、  ,r.、
    ,! ヽ,:'  ゛;.
.    !  ゛;;  }
     ゛;  ii ,/     バカね この人・・・
    ,r'      `ヽ、
   ,i"   _    _ :
   !.  ・     ・,! モグモグ
   ゝ_    )-( .__
    /`'''''''''''' ノ∀・|ノ
   .!   二つ__|
    ゛''::r--、::-│' |
      ゛'ー-‐゛ー-゛'
966955:2005/12/18(日) 21:11:42 ID:FJMpSWZU
>>956
ごめんなさい。最小でも甲長40cm近いのでそのサイズだと横になったら頭も出せないです。
ちなみに冬場以外は屋外飼育で、冬季のみ物置きの一角を仕切った場所で飼育しています。

>>957
>人の個体を勝手に成長不良扱いかw

成長不良でないなら巨大なケージで飼育中ですか?むしろ小型の個大群かと思ってたのですが。
それらでないなら本当に弱っているのですか?成長不良よりは衰弱のほうがありそうなんですか?

>水入れをひっくり返されないように改善するとか考えないの?
人の水入れを勝手に設置不良扱いかw。
水入れがひっくり返ったことはないですよ。最初からひっくり返らない構造にしていますし。

>そもそも、それは本当に水濡れで割れているのか?個体が当ったとかじゃないの?
見てる目の前で水を跳ね上がらせてそれが直撃して割れたのを目撃しましたよ。
ちなみにケージの構造や設置場所から電球はカメが接触できない所にありますが?
エミッターに水滴がついて蒸発した後が残っていることもありますよ。

>リクガメが水入れひっくり返して水を1.5mも飛ばすなんて信じられないよ、マジで
あなたの極小ないし弱ったアカアシではそうなんでしょうね。御気の毒です。

>>958
大きさは雄が甲長44cm程度、雌が40cmと39cmあります。でかすぎてノギスが使えないので、
正確さにややかけますが。水入れは1個体が中に余裕で入り込めるサイズのバットですが、
段差のある場所に設置してあるので、ひっくり返ったり、縁に肢をかけることはないですね。
このサイズで元気な個体だと水入れの付近で暴れただけであたりにかなり水をまき散らします。
1.5mもとぶのは一冬に数回だと思いますが。
967名も無き飼い主さん:2005/12/18(日) 23:40:24 ID:FnGHXLXG
水入れやめて、ケージ外で温浴でもさせたら?
968名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 02:02:14 ID:mOo3ov8y
>>963
早く死ねよゴミクズ
969618:2005/12/19(月) 16:39:19 ID:uP6NpqAW
>>967
>水入れやめて、ケージ外で温浴でもさせたら?

水はねによる電球割れの問題が、電球(赤外線ヒーターやひよこ電球)をヒート
エミッターに変えることで解決しているのに、何故そうする必要があるのでしょう?

私も温浴を脱水ぎみのリクガメへの給水のために行なうことはありますが(ほとんどが
長時間の移動後)、「ハペトロジー1号」にあるように温浴は飼育手法でなく、
処置手法であり、基本的にはやらないほうがいいことだと思っています。糞便の形成が
終了する前に強制的な排便をさせることは、大腸での吸水の機会を奪うと共に、
大腸内の共生細菌にも悪影響を与えている可能性が高いと思っています。実際これらの
細菌が合成するビタミンが、毎日のように温浴させ人工的な飼育環境で飼っている
個体では不足することが多いそうですし。
970名も無き飼い主さん:2005/12/19(月) 22:39:51 ID:WPRkIT0P
誰かまともな次すれたててくれ
俺たてられなかった。
971だれか 次スレ たのむ:2005/12/19(月) 23:07:09 ID:3I06aaZh
俺も立てられなかった。
テンプレだけでも張っておく。

爬虫類両生類用機器スレッドpart3

両爬と俺らの幸せのため、引き続き語り合いましょう。

【前スレ】
爬虫類両生類用機器スレッドpart2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1068534968/
爬虫類両生類用機器スレッド part1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/992107828/
972名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 09:41:21 ID:aLIQEAD7
この寒さと湿度低下はアカアシにはきつくないか?
973名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 15:24:04 ID:R2dUMBtr
>>969
ハペトロジーの記事はチチュウカイの飼い方な
アカアシと混同するのは危険だね。温浴しないと飼えないのはマズイが、
温浴することでケージ内を汚さないというメリットは捨てがたいね

そもそも温浴して強制的な排便ってのもおかしい話だな
大腸の動き(蠕動運動)を多少活発にする程度で、一気に加速して消化もしないで排泄ってことはないと思う
974969:2005/12/20(火) 16:08:18 ID:dJqVWH4b
955=969です。
>>973

本文に「チチュウカイリクガメ属の多くの種を含むリクガメの飼育上の
手法として「温水浴」が一般化してしまっているようだが、「温水浴」
をしなくてはならない飼育環境が間違っていることに気付き、至急改善
しなければならない」とありますが?気中湿度のより高い環境にすむア
カアシガメにはより一層温浴等しないですむ飼育法が必要だと考えます。
ついでながら著者のY氏も同意見だそうです。別にそう考えて、温浴しない
でも15年以上危険なことにはなっていませんし。

私は消化もしないで排泄しているなんて一言も言っていないのですが。
糞便の形成と消化は別物で、前者はほぼ後者がすんだ後、水分と低分子の
水溶性成分の吸収と同時に進行します。大腸の末端よりの部分でのその過
程が充分に行なわれていない糞便まで、温浴時に排泄されているのは、
まともな状態で排泄させた糞便の状態を見ればすぐにわかると思いますが?
975名も無き飼い主さん:2005/12/20(火) 18:57:54 ID:7/5YShOZ
爬虫類両生類用機器スレッドpart3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135072585/
976名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 00:07:56 ID:LZ4KtTYZ
>>974
宮廷卒の俺では理解不能。もっと簡単に書いてよ。
977名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 09:35:31 ID:ZiQU6euc
皆さん、本のまる写しをワザワザ書き込むので「口語」になってません。
要は「本を読め」と一言記載してください。
今、ヤフオクで「暖突」がすごく安いようですが、都内のショップでもっと安い
店があったら、情報下さい。
978名も無き飼い主さん:2005/12/22(木) 14:11:39 ID:dEwPOHpy
日本語の不自由な在日で溢れるスレはここですね?
979名も無き飼い主さん
ミシチャンは在日