【赤エビ】CRSについて語れ!第3世代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
やっぱり、シュリンピストはCRSでしょう!
CRS専門のスレです。
炎の出るような赤、しみ一つない白さを
目指して熱く語れ!

但し、特定のブリーダー・ショップ叩き、ヲチネタは放置の方向で。

前スレは
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055431968/
2名も無き飼い主さん:03/10/04 11:35 ID:???
2ゲット
ズサ〜   御苦労サマンサ〜
3でぐ:03/10/04 12:13 ID:???
3、またよろしく。
4名も無き飼い主さん:03/10/04 14:58 ID:3W4eZD+/
>>1
(゚∀゚)=3 オツー
5わむて ◆wamuteW7DE :03/10/04 15:03 ID:???
             _
  (      .,‐ '´   ヽ-、_
       /⌒)i レノノ))) \ヾヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄
     /ヽ './人il.゚ - ゚ノイ|/.ヾヾヽ<  みる、みる、みるまらーーー!
 ゞ   ("....( (ヽ ⊂)Yiつヽ) |'ノ    |  わむてさん、地球!
     (" "ヽ\.' く _ :|〉ヽ.ヽ| | ノ  |
        '( " ヽ\し'ノ  ヽ| |ノ  ノ   \____
   (\     '("ヽ\     |ノ
   \)       '((.     "   し″
6名も無き飼い主さん:03/10/04 16:39 ID:???
│       .\     .│   海老警報!! | ../
│ まさに、   \   ...└―――──―――┘/
│ 海老だな(ワラ .\     ....ヽ(´ー`)ノ    /    海老フリャー!
..\______   .\    ..∧∧∧∧∧ ./  .∧∧,..,、、.,、,、、..,_       ../i
      _ \ |/   ..\ .<          >   (゚Д゚; ) :、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´-‐i
 ≧ェェエエエ_゚≦      ..\<     海 >   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    ”””>>>>         .< 予   老 >   `"∪∪''`゙ ∪∪´´
――――――――――――< 感  ..ス >―――――――――――――――――
           / ̄~\  < !!!!   .レ >i\   ...⊂二 ̄⌒\,,.、、,∧.,,..∧
           / ̄~\ ヽ <     .の > ‐:''`.',:'''´:゙ )\   ...(、:. .、;.´Д`';    ./
          / ̄~\  ヽ |  ∨∨∨∨∨ .\ ̄ ̄ ゙'‐./__  ..).: .:, :... :;..、.'  _/
        / ̄~\  ヽ  l/  /        \   ..//// / `'' '゙"´  ⌒ ̄ /
      _/ ̄~\ ヽ  |/   /          .\ / / /// ̄\      | ̄ ̄ ̄
  i''"" ̄/      ヽ _l/    / .∧∧    ミ ドスッ.\../ (/    \    \___
   | / /     / l ヽ    /  (   ,,)┌―─┴┴─..\       (     __
  l,   /    /   | |    ./  /   つ. 海老領土..  \      /  / ̄ /
   ヽ,,,x,,_   /  ノ ヽ   / 〜′ /´.└―─┬┬─―─..\    / /  . / ./
      \,,       |  ./  ..∪ ∪      .││ ε3   \ .//    ( ../
        ~''-─-─-  /             ゛゛'゛'゛        ..\/
7名も無き飼い主さん:03/10/04 17:05 ID:???
>>1
乙。
8名も無き飼い主さん:03/10/04 17:46 ID:IJH7RMJk
よーーっし!
今日知り合いにCRS30匹もらいますた。
超ちびから大きめのまで、グレードはかなりイイです。
繁殖したら里子に出すぜ〜〜〜
9名も無き飼い主さん:03/10/04 18:26 ID:UYPo+IF+
明日Sグレの黒白が来るぜい やっぱ赤にくらべると格段に繁殖力つよいのかなー そこんとこどやねん?
10名も無き飼い主さん:03/10/05 09:13 ID:sjTiEnkp
200粒無料サンプル、昨日届いたよ。3日で来た。
一日20〜40粒って書いてあるけど、エビに食わせるだけだから1年以上は持つね(笑)

けどいまんとこあんまり食ってくれない(´・ω・`)
11名も無き飼い主さん:03/10/05 09:43 ID:???
ニュービーと元祖ビーは、一緒に飼って大丈夫でしょうか?
繁殖しないというから、別物なんだけど、共食いしないのか?

12名も無き飼い主さん:03/10/05 10:49 ID:???
>>10
砕いて小さくして入れれば
大きいままだと喰いきれず
数日で水カビが出て来るぞ
13名も無き飼い主さん:03/10/05 17:28 ID:???
お店にてニュービーシュリンプとビーシュリンプが別々にあるということは
ビーシュリンプは元祖と思っていいわけですか?
14名も無き飼い主さん:03/10/05 18:02 ID:???
>>13
そうとは限らない、最近質の悪いのが多いから。
色と形で判断せよ。
15名も無き飼い主さん:03/10/05 22:20 ID:???
>>9
もすかすて、1匹1マソのエビでつか(((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルブルブル
16名も無き飼い主さん:03/10/06 14:24 ID:???
>>6

17名も無き飼い主さん:03/10/06 15:38 ID:???
色と形で判断できませんので
教えてください。
18名も無き飼い主さん:03/10/06 18:02 ID:???
>>9
できれば写真うpしてほすぃ。
19名も無き飼い主さん:03/10/06 18:11 ID:Cds4vtl9
>>12
うちの水槽、昨夜見たらカビでひどいことになってた。
いままではカビる前に食べきってたんだけどなぁー。
今度から砕いて入れることにします。
20名も無き飼い主さん:03/10/06 18:52 ID:???
ビーを買おうと思うのですが
フィルタは何がオススメですか?
外部が高いのでそれ以外で
21名も無き飼い主さん:03/10/06 18:58 ID:???
>>20
別になんでもいいけどオーバースペック気味の濾過装置をつけたほうが良いと思う。
俺は36cm水槽にテトラのOT-45を改造(改造方法はよしをのHP参照)して
濾過容量を増やしたものをくっつけて、さらに給水口にスドーのブリーディングフィルタをつけてある。
22名も無き飼い主さん:03/10/06 19:00 ID:???
36cm水槽に45は普通なのでは?
うちは60cm水槽に60x2個と外部2217、ブリラントW付けてます。
これでも少ないかなって感じだけど、爆植してるんで様子見。
23名も無き飼い主さん:03/10/06 21:30 ID:???
>>20
ウィローモスを入れといて餌を全く与えずに育てるなら60cm水槽にブリラントWのみでもいける。エアポンプは大きめにして酸素を一杯入れてやれ。
繁殖の速度はかなり遅くなるがそれなりに殖えるし、CRSを楽しむ事は出来るよ。爆殖させたいのなら他の人の意見をきいてくれ。
24名も無き飼い主さん:03/10/06 22:37 ID:x1X8yQ07
みなさんが思う爆殖の為のろ材とは何でしょう?経済性、能力の高さから洗車用のスポンジが最強と思われますがいかがでしょうか?
25名も無き飼い主さん:03/10/06 22:55 ID:???
ゆっくりでも増えていってくれればいいんだけど
はじめは何匹ぐらい買ったらいいの?

26名も無き飼い主さん:03/10/07 00:05 ID:???
>>19
砕くと云っても本当に細かくね
此れは、自分の経験則なので他
の人はどうか解りませんが爪の
先で崩す様な感じで無いとカビ
が生えて来るよ
27名も無き飼い主さん:03/10/07 00:25 ID:???
>>25
1万円で買えるだけとか。
28名も無き飼い主さん:03/10/07 00:29 ID:???
>>24
金に糸目をつけないならテトラのスポンジフィルターの換えスポンジのさいの目切りだと言ってみるテスト。

>>25
10匹買えばまずメスも混ざってる。ただ、全部見てみんな触角が長かったりしたらオスだらけかも知れないのでその時はまた買いに行くといい。
29名も無き飼い主さん:03/10/07 00:51 ID:ebffJG4p
30cm水槽にエデニックのみのろ過はきついですか?
30名も無き飼い主さん:03/10/07 08:46 ID:???
>>22
60cm水槽に2217+αなんて海水水槽みたいだな。
20cmキューブに2213付けてる奴(知人)がいて驚いたこともあったが……。
31でぐ:03/10/07 13:22 ID:???
>>25
5匹で始めましたよ、あたいは。
メスが一匹しかいなくてあせったけど、半年後には
60いっぱいになってますた。
32名も無き飼い主さん:03/10/07 18:06 ID:???
うちも30cmキューブにエデニックのシェルトだけだよ。
33名も無き飼い主さん:03/10/07 18:18 ID:???
夏の暑さでCRSのメスが★に。抱卵中の黒ビーのメスに賭けています。


全部黒かも・・・。
34名も無き飼い主さん:03/10/07 18:58 ID:???
オスメスの見分け方、教えて
35名も無き飼い主さん:03/10/07 19:07 ID:ANPtwDen
俺もえびは好きですが、沼えびしか知りません、赤えびはいくらぐらいで買えるのですか?必要な物とかありましたら、教えていただきたいのですが?
ダメですか!
36名も無き飼い主さん:03/10/07 19:24 ID:???
>>35
底床材、水槽、水、濾過器。
>>33

卵の色でわからんかすぃら!?
黒赤を混ぜて飼育してると、
黒beeなのに卵は赤 or その反対、という例がよくある。(´Д`)-y~~~

>>35

>必要な物とかありましたら、教えていただきたいのですが?

金!! (゚Д゚)
38名も無き飼い主さん:03/10/07 20:03 ID:???
>>35
ネギシの最高グレードが1匹2マソでガンガン売れてまつ。
39名も無き飼い主さん:03/10/07 20:32 ID:???
2マンのエビ君は自分の価値を理解してるのだろうか・・・。
40名も無き飼い主さん:03/10/07 20:41 ID:???
2万でうってる店でも、安いのは1000円くらいで売ってるさ。
41名も無き飼い主さん:03/10/07 20:43 ID:???
来週、葱氏いてこよー
スーパーブラックは近所で買えるんだけど
スーパーレッドは買えないんだよねー

2マソなんてのはいらないけど
白太バンドを狙いましょう
目標10匹、ハウマッチ
42名も無き飼い主さん:03/10/07 21:09 ID:???
この店は自分で選ばせてもらえるんですか? 一度行ってみたい。
43名も無き飼い主さん:03/10/07 21:18 ID:???
増えたエビどうしてますか?
ショップって買い取ってくれるのでしょうか?
45名も無き飼い主さん:03/10/07 22:42 ID:???
>>44
ログ持ってないんで見られません。たもんくん。
ショップに買い取らせるのではなく、
ビッダーズで出品しなさい的なことが書いてあります。

その際の相場とか、季節による落札価格変動とか。
47名も無き飼い主さん:03/10/08 01:03 ID:???
>>40
1000買おうとすると常連に囲まれて(((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルブルブル
48名も無き飼い主さん:03/10/08 02:34 ID:???
別に常連なんて臭い兄ちゃんばっかりだから関係ないしw
49名も無き飼い主さん:03/10/08 02:51 ID:???
一緒に肉食魚を飼ってると増えすぎたエビの処理には(ry
5035です ◆tr.t4dJfuU :03/10/08 09:17 ID:xjRhnSo+
この赤えびはどんなえびですか?
2万もするのはたまげました、
51無も名き飼い主さん:03/10/08 09:19 ID:???
アピストもCRSを好んで食べてくれます。
52無も名き飼い主さん:03/10/08 09:22 ID:???
>>50
ここではいろんな情報もらえるけど、
まずはショップで実物を確認するのが一番ですよ。
53名も無き飼い主さん:03/10/08 09:29 ID:???
餌にするほど増えるのかYO!
54名も無き飼い主さん:03/10/08 09:53 ID:???
>>50
ビーシュリンプっていう2cm位のエビの改良品種です。
普通のビーシュリンプは黒と白の縞模様なんだけど、
CRS(クリスタルレッドシュリンプ)はその改良品種で赤と白の縞模様なんです。

「ビーシュリンプ」とか「クリスタルレッドシュリンプ」でググると写真がいっぱいありますよ。
55でぐ:03/10/08 10:49 ID:???
ビーが弐萬?へ〜!
むしろヘテロ黒ビーのSクラスが
なかなか手に入らない、あちきの場合
56名も無き飼い主さん:03/10/08 12:25 ID:???
>>54 赤と白か・・・うちのは白が消えてただの赤エビになってしまいました。
57名も無き飼い主さん:03/10/08 12:39 ID:???
>>55
CRSを飼育していると黒白の変わったエビが
うまれる事が在るんだ(知ってるよね?)
其れを根気良く集めて白黒バンドくっきりの
エビをかけ合わせれば・・・・・
其の苦労談をプロジェクトX風な手記にして
ネットにUPすれば神になれる悪寒

神降臨目指してガンがレ
58名も無き飼い主さん:03/10/08 14:39 ID:???
抱卵しないよぉ〜!
繁殖の為のコツとかってありますか・・・?
59名も無き飼い主さん:03/10/08 15:08 ID:???
>>58
飼育密度が薄いのでは
出合いが肝心なのでは
もしくは全部同性とか
60名も無き飼い主さん:03/10/08 18:09 ID:???
>>58
何匹入れてるの?
61名も無き飼い主さん:03/10/08 18:16 ID:???
大阪でヒーター無しの冬越え出来ますか
62名も無き飼い主さん:03/10/08 19:46 ID:???
CRS水槽にメネデール入れてもOK?
63名も無き飼い主さん:03/10/08 20:06 ID:Y8a3/ZBT
ヘテロについて教えてください?いったい何者?
64名も無き飼い主さん:03/10/08 20:16 ID:zI7sRm1O
>58
私も抱卵しないまま寿命を迎えてしまう経験をしました。対策として
1.冷凍赤虫を週に2回程与える
2.冷凍赤虫を与えた次の日は水換え(4分の1程)をする
3.せめて45cm水槽ぐらいの大きさに入れて水質を安定させる
4.パワーハウスモノポールを濾剤に使う
5.ウィローモスをゴッチャリ入れる
このやり方で今では順調に増えています。私も5万円ぐらい損しましたので、あき
らめずに頑張ってください。
65名も無き飼い主さん:03/10/08 20:42 ID:???
>>58
水槽:36cm水槽(水量17L)
フィルター:テトラのビリーフィルターをダブルブリラントのパーツとビリーの交換スポンジを使ってダブルにしたもの
餌:無給餌・ウィローモスのみ
底床:貝殻未処理の大磯2cm
水草:流木に付けた上記のモス+流木に付けたミクロソリウム・ウィンドローブ
水温:25℃
CRS投入数:10
水換え:週1回2L
底床掃除:月1回水換え時に流木の下のみ
その他:エアレーション全開
これで約半年間で最終的には50匹くらいになったよ。その後流石に手狭になったので60cm水槽に換えてやったが。
ただ、最初抱卵するまでは結構時間掛かった、だが、良い環境を維持しつつ気長に待てばそのうち抱卵するさ。
問題なのはその『良い環境』がどんなものかだが、上記のようなあまり良くなさそうな環境でも大丈夫だったところを見ると、要はバランスの問題だと思う。
餌あげるなら水槽の水量とフィルターの濾過能力はそれなりにあった方がいいし、あげないなら大した環境で無くてもいいだろうし。
もちろん餌はあげたほうが良く殖えるだろうから、早く殖やしたいなら与えた方がいいとは思う。
ただ、与えなくても緩やかにではあるがそれなりに殖えてくれるので、要は>>58さんの考え方次第だな。
とりあえず、ミジンコが泳いでる環境を目指すと良い。うちではミジンコ発生と同時期に抱卵し始めた。
66名も無き飼い主さん:03/10/08 22:16 ID:???
ところで、稚エビがたくさん泳いでる水槽でヒーター設置しても大丈夫?
フワフワ漂うように泳いでるから、ヒーターに近づいた拍子に
熱でやられそうな気もするが心配ないでしょうか?
67名も無き飼い主さん:03/10/08 22:59 ID:???
おれもヒーター設置の注意点きいておきたい。
68名も無き飼い主さん:03/10/08 23:15 ID:???
ヒーターは普通に付けても大丈夫だと思う。
カバー付けようが付ける場所をどうにかしようがヒーター付近に行く奴は行くだろうし、どうしようもない。
足場の問題で稚エビがあまり行かない水面付近なら可能性も低くなるだろうが、そうすると稚エビどころか人間まで危険になる。
ヒーターを弱いヒーター数本に分散させれば危険性は低くなるかもしれないが、その確証はないし見苦しい。
ヒーター設置のセオリーを守って普通に設置するのが一番かと。
69名も無き飼い主さん:03/10/08 23:34 ID:???
>>68 サンクス
70でぐ:03/10/08 23:35 ID:???
ヒーター家は剥き出しの、底おきです。
全然問題無しです。
カバーした方が危険かもエビの場合。
71名も無き飼い主さん:03/10/09 00:33 ID:???
そうそう。カバーは隙間から進入できる3cm程度の小型魚がいるならしない方が良い。無論CRSも。
72名も無き飼い主さん:03/10/09 01:23 ID:???
ニッソーから出ているモノでプライムパワー(外部濾過)のホース
に取り付けるタイプが売っていたよ。
水槽内がゴチャゴチャしなくて水流が暖められるので局部的な
高温部分は出来にくい仕組みになっているみたい・・・・
確か5000円位だと思ったけど商品名は覚えて無いけどイイかも
73名も無き飼い主さん:03/10/09 01:59 ID:???
>>72
たしかプライムETH。コンセプトはいいんだが、如何せん価格が高すぎる。不便な所もあるらしいし。
7472:03/10/09 02:06 ID:???
>>73
不便な所・・・・此の辺りを聞きたいッス
75名も無き飼い主さん:03/10/09 11:40 ID:???
漏れは使った事無いけど水槽内はスッキリしてて良いみたい
だ・け・どホース部分が何だかゴテゴテしそうだね。
あとどのくらいの性能在るのかなもう少し安ければ良いかも。
76でぐ:03/10/09 11:56 ID:???
>>63
おそレス、スマソです。
ヘテロとは、種々雑多なという意味の英語のhetergeneousの略と思ってます。
CRSと黒ビーの交雑したもので、その高グレードな黒ビーとうちのグレードの良いのを
掛け合わせてみたいのですが、なかなか手に入りません。
77名も無き飼い主さん:03/10/09 12:10 ID:???
>>76
黒ビーの高グレードは一匹900円10匹8000円で
通販で出てたよでも直ぐ売り切れてしまう。
今度の入荷が年末とか年明け位だったかな?
ネギシの赤ビー高グレード3500円も凄く綺麗
3万円とか見た事無いから解らんけどかなりの
高品質 980円のAクラスってのもそれなりに
綺麗だたよ    ネットで見ただけなので
実際は解らんが
78名も無き飼い主さん:03/10/09 19:10 ID:srUqcKH0
>>77
3千円のエビって、、、オレなら伊勢エビ買う。
79名も無き飼い主さん:03/10/09 19:43 ID:???
>>77
でも、黒ビーは1マソ。
高グレードも良いけど、どうせ寿命短いし普通のCRSとは交配してもろくなもん出ないでつ。
改良品種の方親の情報キボンヌ。
80名も無き飼い主さん:03/10/09 20:06 ID:???
>>78
極めて正常なご判断です。
81名も無き飼い主さん:03/10/09 20:39 ID:???
>>79
黒ビーはもっと安くで買えるんでは? それとも非売品固体?

ネ●シの1000円の赤ビーってどのくらいのグレードなのかどなたか教えて。
82名も無き飼い主さん:03/10/10 00:33 ID:???
1匹980円のビーシュリを10匹飼ってきて、
水槽立ち上げて落ち着くまでとりあえずミナミ水槽に入れてたら、
消滅すました。

は・・・は・・・・は・・・・・・・

83名も無き飼い主さん:03/10/10 00:41 ID:???
>>82
ご愁傷様です。

南沼蝦VS蜂蝦
名前だけならビーの方が強そうなのに。赤蜂蝦になると3倍の速さになるのか。
84でぐ:03/10/10 02:07 ID:???
やっぱり、賛否はあってもネギシ、一度は覗いてみるべきか?
HPみた限り、やっぱ格が違うよね。
シュリンプ栽培センターも行きたいけど。
85名も無き飼い主さん:03/10/10 02:16 ID:???
ttp://www.guddy-jp.com/
トップから在庫をクリック次にエビの項目クリック
少し下にいくとネギシの赤エビや黒ビーや新潟の赤エビ
や栽培センターの商品とかでてるよ
知ってたらスマン
86名も無き飼い主さん:03/10/10 20:11 ID:???
>>85
「水槽に入れるとCRSの白が濃く出ると言われている粘土です。」
とあるモンモリナイトの効果ってどうなの?
87でぐ:03/10/10 23:24 ID:???
>>86
ネギシでも使ってるよね。おいらも気になる。
微粉末の奴を使ったことがあるが、
効果は見られんかった。逆に落ちる個体が出始めたので
使わなくなったよ。モリマンナイト。(´Д`)-y~~~

ちなみに使い方は、車海老用の餌にモリマンナイトパウダーを入れて
シャカシャカポテトのように混ぜて使った。

モリマンは園芸屋で「ミリオンA」という名前で売ってるが、
俺の使ったのは一応専用のもの。
89名も無き飼い主さん:03/10/11 01:09 ID:???
そうミリオンと同等品。
値段は倍。
しかも、水質を極端にアルカリにする。
使わないほうが懸命。うちのは白バンド無くなりますた。無駄ガネ使うなよ
そもそも遺伝による影響が多い白バンドについての
謳い文句を言うのはともかく、「エビの腸を綺麗にお掃除」というのは
いくらなんでもアレだろと。



          -=・=-  -=・=-


9185:03/10/11 02:28 ID:???
モンモリ使った事無いけど興味本位で入れてみたいな。
それよりあの3500円のCRSのグレードってどの程度なのかな?
3万するってヤツ見た事無いので何とも言えんがアレより綺麗?
900円の黒ビーと980円のCRS掛け合わせしたら2000円位のになるかな?
92名も無き飼い主さん:03/10/11 03:04 ID:???
低グレードばっかり飼ってて高いグレードの個体が出ることはないの?
それとも確率の問題?
93名も無き飼い主さん:03/10/11 03:32 ID:???
>>92
低グレードのCRSに餌をいっさい与えないで
モスを沢山入れた水槽で繁殖させると・・
Aグレードが産まれて来るとか前の方のカキコ
に出てたぞ(ホントか知らんけど)
94名も無き飼い主さん:03/10/11 05:25 ID:aq/vWD5k
かつかつワールドと言う所見てごらん、為になるよ。
95名も無き飼い主さん:03/10/11 07:21 ID:???
かつかつさんのところはどうしてあんなにみづらいのですか?
とっぷぺーじみただけでよむきがおこりません。
96名も無き飼い主さん:03/10/11 08:07 ID:???
勝手に直リンク「クリスタルレッドのグレードUP方法!?」
www.ae.wakwak.com/~katsu2/aquarium/ebi/grade/grade.htm
97でぐ:03/10/11 11:58 ID:???
>>88
ミリオンと言ったら、あちきがセントポーリアにやってるやつだ〜!
ミリオンAは粒がでかくて一袋750円くらいだぞよ。
持ってるよ、もう!
知らなかった〜。無知ってこれだから恐ろしい。
98名も無き飼い主さん:03/10/11 12:01 ID:Uk/cZ07q
新潟NG●Rのスーパーレッドビーシュリンプってグレードはどうなの?買った人はいませんくわっ?
99名も無き飼い主さん:03/10/11 12:04 ID:???
>>97でぐさん詳しく教えて其のミリオンの成分
モンモリ100%なの?其れとも何か肥料とか入ってる?
使えそうだったら買って来ようかな
100名も無き飼い主さん:03/10/11 12:17 ID:???
>>98
直接で無いけど新潟と取り引きしているショップで
買って来たよ。
そんなにグレード良くは無かったベタ赤だったり白い所
少なかったり、デモやすいのが魅力500円でした。
安いCRS沢山にバンドくっきりの黒ビー入れてかつかつワールド
のやり方すれば良いの増えるかな?

ちなみにシュリンプセンターで働いていた人が故郷に帰る時
種親を分けてもらいクリスタルの名使わなければと云う事で
新潟で始めたとの事。

その後センターのエビは底床を一気に変えたら水質が変化して
全滅したとか・・・何とか・・・
今は近所に里子に出してたヤツ等を回収して繁殖中とか・・・何とか・・?
101名も無き飼い主さん:03/10/11 12:46 ID:???
バンドの太いやつより、色さえしっかりのってれば白が細いやつのほうが可愛いな。個人的に。
色がエサ次第で濃くなるなら、低グレードでぜんぜんOK。
だれか低グレードの間引きしたやつ売ってください(笑)
10298:03/10/11 15:47 ID:Uk/cZ07q
へぇーそっかぁありがとう!グレード別に若干値段かえてるのかなぁ500円は安い!自分が通販で新潟のエビ頼んだやつのは960円でメールのやりとりでは結構グレード高いとかなんとか それかぼられたかもかも
103名も無き飼い主さん:03/10/11 21:26 ID:???
>98 
一回買ったことあるけど、対応、品質は問題なかったよ。ただ赤は濃いがバンドは狭かったよ。
個人の好みとしては101と同じなのでいいかも、、一回通販すると、2度目は割引してくれるらしいが、順調に増えているのでもう買わないかもw
最初から値引いてくれれば言うことないんだがw
10498:03/10/11 22:18 ID:Uk/cZ07q
順調に増えてる、、、初心者の自分には羨ましいでつ。でもそれを考えると、どこかの3500円の個体最初にいっとくってのも全然ありですね いかん感覚麻痺してきた
105名も無き飼い主さん:03/10/11 23:05 ID:qJsc0CTj
白身魚あげたら白バンドはっきりでるようにならない?
106名も無き飼い主さん:03/10/11 23:40 ID:???
>>105
その代わり赤が抜けそうな気がする。
107名も無き飼い主さん:03/10/12 00:46 ID:???
本物ビーと、ニュービーを同じ水槽で飼ってても 問題ないよね?
喧嘩するかな?
108名も無き飼い主さん:03/10/12 00:58 ID:???
喧嘩よりも可能性が絶対に無いとも言い切れない交雑の方が気になるな。
沼蝦系って結構交雑するみたいだから。
109100:03/10/12 01:57 ID:???
>>98
其処のショップは特に利益出さないでの
奉仕価格なので98さんの通販価格が妥当
だと思いまつ。
別のショップで買ったCRS今日帰宅して覗いたら
抱卵してたよ初産で(多分)10コ位の粒抱えてた。
気になるのが仕事いく前に水換えしたので明日
脱卵なんてことなければ良いけど・・・・
110名も無き飼い主さん:03/10/12 02:27 ID:???
3500円の更に上の7000円ってのが出てたぞ
グッディーの通販で(ネギシ産)
確かに綺麗だけど高過ぎ・・・・三万とか五万見てみたい
111名も無き飼い主さん:03/10/12 04:02 ID:???
今水槽を見てきたら、ビーたちが落ち着き無く水槽内を泳ぎ回っていました。
これが俗に言う「抱卵の舞」かなぁ?
所々ではじーっと動かない固体も居ましたけど。
とにかく、抱卵してくれれば嬉しいなあ。
112名も無き飼い主さん:03/10/12 04:10 ID:???
今日満月か?
何かうちのもチェリーとCRS
たわわに実ってるぞ
水槽全体が落ち着かない感じ
113名も無き飼い主さん:03/10/12 06:09 ID:???
定期コピペ推奨
衆院解散、総選挙でどの政党の候補を支持するか
(不正厳禁・だからスクリプトは使わないで、って言ってるだろ?)
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031012034806
衆院解散、総選挙で絶対に入れたくない政党(スクリプトは使わないで)
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031012010530
ここで正しい結果出そうじゃないか?
114名も無き飼い主さん:03/10/12 08:54 ID:???
今は無理だけどビオトープで飼育すると綺麗になりそうだなぁ
115名も無き飼い主さん:03/10/12 09:54 ID:???
エビ水槽をアクアテラリウムにしようと思いながらなかなか実行にうつせない。
昨日アクアテラをたくさん展示されてる店を覗いたら、またやりたい虫がうずいた。
116名も無き飼い主さん:03/10/12 17:31 ID:???
遂に抱卵キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
117名も無き飼い主さん:03/10/13 01:43 ID:???
>>116
画像スレに張りましたね?
118でぐ:03/10/13 15:22 ID:???
>>99
出かけていて、遅レスでした。すみません。
早速ですが、パッケージの成分表です。
珪酸72.96% 
アルミニウム9.92% 
カルシウム3.27%
マグネシウム こん跡
鉄4.95%
ナトリウム4.98%
カリウム0.13%
水分3.81%
となってます。モンモリとかってどれなんですかね?
パッケージには何も書いてません。
根ぐされ防止とか効果があるみたいですね。
ちなみに水に入れて数分、超音波洗浄機で溶かして
phみてみようとしたら、なんとPH計の素子が寿命でした。残念。
成分から言って、硬度があがってしまいますので、
使い方を気をつけないと、いくら二酸化炭素を溶かし込んでも
phが下がらないと言うことになってしまいそうですね。
硬度が高い水は扱いにくいですからね、カルシウム、マグネシウムはいただけないですね。
ただ、硬度が高い水で飼育されて、CRSが誕生したと言う事実もあるわけですが。
ちなみに人畜無害ってなってます。メーカーはソフト・シリカ株式会社。
119名も無き飼い主さん:03/10/13 21:21 ID:???
今日HCで買ったマツモをCRSの水槽に植えたら、
水槽にいるCRSがしばらくして、落ち着きなく泳ぎだした。
あやしいな〜と思い、観察していると次々に
赤い色素が抜け、透明な個体になっていき
横たわり始める始末に・・・。応急処置で別
の安定している水槽へ、水あわせもそこそこに
入れつい先ほど様子をみると赤い色ももどり、
蜂模様も復活していました。HCの水草は
怖くて買えない。
120名も無き飼い主さん:03/10/13 21:57 ID:???
>>119
ちゃんと水洗いしてから入れた?
121名も無き飼い主さん:03/10/13 22:54 ID:???
>>119
農薬まみれの水草をエビ水槽に入れるお前の責任だバカヤロー
122名も無き飼い主さん:03/10/13 22:57 ID:???
水草のトリートメントってどうやるん?
123名も無き飼い主さん:03/10/13 23:13 ID:b5ILMqfn
ヘアーグラスにはリンスだな。リンスインシャンプーでも別にいいけど。
124名も無き飼い主さん:03/10/13 23:15 ID:???
つーか俺は別水槽で増やした水草しか入れないようにしてる
海外物の水草なんかに付いてる農薬はすぐには抜けないし、ビーに影響大らしいから
125名も無き飼い主さん:03/10/14 04:09 ID:???
シュリンプフードを買ったのですが、そのまま与えると水槽内に散らばって
食べ残しなどで水質を悪化させそうな気がしますが、どうなのでしょうか?

シュリンプフードを与えておられる方々はどうなさっているのでしょうか。
散らばらない良い方法などが有りましたら、ご教授下さい。
126名も無き飼い主さん :03/10/14 04:51 ID:???
>>125
量が多すぎなきゃ、散らばったのも必死に拾い集めて食べてるけど。
気になるなら、少量の水とともにスポイトで吸い込んで、一カ所に噴射して
はどうか?
今考えたので、実際にやったことは無い。
127名も無き飼い主さん:03/10/14 19:03 ID:???
>>110
5マソは売れたみたいでつ。
でも非売品でつ、信者いわく黒BEE1マソだから
妥当な値段。
128名も無き飼い主さん:03/10/14 22:45 ID:???
どなたか一万の黒ビー五万のCRS画像Uプしてくれまつか?
目に焼きつけておきマツ
129名も無き飼い主さん:03/10/15 00:51 ID:???
五万円あったら千円のCRS
たくさん買えるぜ
130名も無き飼い主さん:03/10/15 00:59 ID:???
50匹買える!
131名も無き飼い主さん:03/10/15 11:44 ID:???
ここ数ヶ月、毎月のように抱卵は確認できるのですが脱卵して全然増えません。
脱卵してしまう原因って主に何でしょうか?オスメスはいるはずなので無精卵ではなさそう。
60cm水槽、水温23〜28度、底砂アマゾニア、濾過2213×2とエアリフト式、流木多数、
モス・南米モス・ミクロソリウム・浮き草など、水替え2週に1回半分くらい。
132名も無き飼い主さん:03/10/15 12:13 ID:???
>>131
水換えの時どのような感じですか?
自分の所では水換えした次の日か
2日後に脱皮します。
大体週一回四分の1くらいかな
点滴みたいにポタポタ垂らして行ないます
水換えの時水質が急に変わって脱卵とかは
考えられます(可能性として)

自然下に居た時ビーって雨ふった時とか脱皮
するのかな雨季は脱皮し過ぎで全滅しないのかな?
自然下では絶滅して十数年経ってるので性質とか
変わって来てるのかな・・・・
133名も無き飼い主さん:03/10/15 12:28 ID:???
>>128
ネギシFANのサイトでお願いしてみて下さい。
やさすぃ管理人(旦那or妻)が見せてくれまつ。
134131:03/10/15 13:02 ID:???
>>132
レスありがとうございます。
うちのは水替え後でもあまり脱皮してる様子がありません。(陰でこっそりしてる鴨)
脱卵の仕方はいきなりなくなってたという感じではなく、
発見した時は腹に溢れんばかり→少し減ったかな→まだついてるのか?という感じで
だんだん減ってしまいます。
もしかしたら少しは生まれてるけど☆になってるのかもしれませんね。
135名も無き飼い主さん:03/10/15 14:40 ID:am3sOu3r
これからCRS繁殖水槽を立ち上げますが
どのようにすればいいですか?
60センチ水槽にエーハイム2224+デフューザー・投げ込み式
モス大量・流木3本(あく抜き済み)あとソイルアフリカーナ3kg(水質調整用)
さぁどうしよう・・・
今現在別水槽が120が1本60が1本有ります。
ベアタンクが良いと思いますか?
それとも水質安定の為何か敷いたほうが良いですか?
ソイルは嫌です。リセット時テンパリそうだから
現在の飼育水を結構入れて立ち上げると立ち上がりが早くなりますよね
問題は底砂です。どうするか・・・
136名も無き飼い主さん:03/10/15 14:46 ID:???
ガンガレ!
137名も無き飼い主さん:03/10/15 15:23 ID:???
>>135
砂を敷いた方がエビは落ち着くし色も綺麗に出る、らしい。
ちなみにCRSを作った鈴木氏はサンディーゴールドを愛用しているとの事。

掃除がマンドクセならベアタンクが一番楽。
138名も無き飼い主さん:03/10/15 15:45 ID:U0nF7XRT
>>125
漏れは、エーハのストレートパイプを切って
底床まで入れてる。
べつに、塩ビ管かなんかでもいいと思われ。
でも、底床じか置きだと中に入っちまうから
えさ皿かなんかを用意してそこに入れるようにしとくとよいよ
漏れは、竹炭の節の部分を切ってえさ皿にしてる。
139135:03/10/15 18:52 ID:???
"(,,゚Д゚) ガンガル!"
140名も無き飼い主さん:03/10/15 19:20 ID:???
>>135
底砂で悩むのもいいが、定格60cm水槽に2224の水流700L/hは
CRSにはちょっとキツイような気がする。
ある程度水流を殺さないと落ち着いて繁殖は出来ないと思われ。
エビってあまり強い水流は好まない。
141名も無き飼い主さん:03/10/15 19:34 ID:???
現在赤ビー3匹、普通ビー1匹の抱卵を確認。
早く稚エビが見たいです・・・。
142名も無き飼い主さん:03/10/15 22:28 ID:???
>>137
砂の色と体色の関係、気になる。
元祖ビーの白黒って、まさしくそんな小石が多い環境に住んでたんじゃないかって思えるし、
白が抜けやすいのって、もしや水槽の環境にとってじゃまだからなのかと考えてしまうんだけどどうですか?
143でぐ:03/10/16 00:10 ID:???
>>135
>>140
反対意見というわけではないのですが、当方は60に2224を使ってます。
特に問題無しです。
ただ、水草や流木がたくさん入っているので水流が弱い部分は
多いかもしれませんが。
144名も無き飼い主さん:03/10/16 01:37 ID:???
他のスレでスルーされてしまったので、こちらにもカキコさせてくださいm(_ _)m

白点病が発生した水槽で混泳しているCRSにも
白点病及びその他なんらかの病気になるのでしょうか?
白点病の魚を隔離して治療しただけではだめでしょうか?
白点病になったのはプレコです
145名も無き飼い主さん:03/10/16 01:52 ID:LFHR5ANg
>>144
現在でもエビの病気についてはほとんど研究が進んでいないらしい。
だから、一般人には分からない事だと思う。
146名も無き飼い主さん:03/10/16 02:10 ID:???
民間療法的なのでどうかと思うが
唐辛子(鷹の爪)に切れ目を入れて
60cm水槽に3本程入れておくと
白点虫が死滅するとか良く聞くよ
ホントウかどうか分からないので
奨められないけど今月の楽熱かな
質問コーナーにのっていたと思う
エビの場合どうなんだろうか?
147でぐ:03/10/16 05:20 ID:???
>>144
リンクできなくて申し訳ないですが、どこぞのHPに甲殻類の病気が
載っていたのですが、そこには白点病はなかったように記憶してます。
白点病は、繁殖する際一度、魚から離れ底砂の中などに潜伏します。
そのときに30度?だったかな、高温にすると死滅します。
でもこれでは、エビも死ぬ恐れが大です。
また、白点病の治療によく使われるメチレンブルーにエビはとても弱いように
感じています。
そうすると、エビを移動して、プレコと水槽の白点病を退治し、
安全を確保してから戻すということになるのでは?と思いますが。
148名も無き飼い主さん:03/10/16 05:37 ID:???
敷いているソイルが崩れだしてきたので今度は大磯細目+底面で
行こうと思うのだけど、
底面に稚エビが吸われるということはないのかな?
これでやってる香具師、レポ尾長石松。
149名も無き飼い主さん:03/10/16 05:53 ID:???
>>147
エビのメチレンブルー実験ってなかったっけ?
いや、ヒコサンだったか?あ、グリーンFだった。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~niwasaki/department/jikkenn6.htm

>>148
うちにはエビはいないんだが、水中フィルターでパワー強いのつけると
ブラインシュリンプは確実に砂の中3cmぐらいまでピコピコ吸われている。
まったりエアリフトならブラインはめりこんではいない。
150名も無き飼い主さん:03/10/16 19:52 ID:ugFYfF6a
エビに殺菌灯使ってる人います?原因不明の死亡とかふせげちゃうかもなんて導入を考えています。
151名も無き飼い主さん:03/10/16 22:05 ID:???
>>150
なんとなくだが逆に悪影響を与えそうで怖いと思う。
エビの食するモノまで死滅してしまいそうな気もするが大丈夫かな?
生態系の変化が怖い。

ま、でもいろいろ試してみるのもいいかもね。
152でぐ:03/10/16 22:44 ID:???
>>149
参考になりますね。これは。
薬は問題ないみたいですね。
私の観察よりも、確実な方法だし、前発言撤回します。
153でぐ:03/10/16 23:31 ID:???
グレードを上げるために用意した、
自称「お馬鹿システム」見てやってくださいまそ。
今、オーバーフローで似たような水槽を立ち上げようとしてるけど、
このシステムは、すべての水槽に独立した濾過装置を取り付けた、
アホみたいに贅沢な仕様になってます。
まあ、とにかく自分でもバカなもん立ち上げたな〜と思ってます。
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20031016/23233137.jpg
>>153

コレは要するに、業務用の大型水槽の中に
60か45の水槽を入れ、選別しながら
育てると言うことかすぃら!? (´Д`)-y~~~

155でぐ:03/10/17 00:13 ID:???
>>154
実は外は90のランチュウ水槽、
中はニッソーのS水槽なんですよ。
まあおっしゃるとおり、選別しながらってことですね。

大きい水槽で良いエビを残すって飼い方が出来なかったので、
ここにグレードの良いのを移してきて、繁殖させるというかたちをとってます。
ああ、中の水槽はデカいと思ってますたが、30ですか。
それを大量の水量で飼育しつつ、鑑賞はきっちりアレしたい、と。

中の水槽のガラス掃除がまんどくさそーなので
照明はタイマーでキッチリ定期的に当てて、
苔の発生を抑えた方がアレかもすれませんね。
頑張ってくらさい。(´Д`)-y~~~

つなみにうちは、60cm+エーハイム2222と
90cmの二段式(下は丸々濾過用)の二段式にして
オーバーフローで濾過。
157でぐ:03/10/17 00:41 ID:???
>>156
そう、ガラスの掃除がまんどくせーってのはありますね。
何でS水槽を沈めたかって言いますと、
クーラーが一つあったというか、ひとつしかなかったので
それでちっこいのをまとめて冷やそうと考えたのも要因です。

ところで先にも言いましたが、今回おーばーふろー初体験なんです。
なにか、コツ、アドバイス等あったら、教えてください。
どうですか?エビさんの飼育との相性は。
158名も無き飼い主さん:03/10/17 02:12 ID:???
>>153
4機のエーハイムが北の工作船のエンジンみたいでカコイイ
159名も無き飼い主さん:03/10/17 02:29 ID:???
>>158
あんま誉め言葉に聞こえない気がする。w
160名も無き飼い主さん:03/10/17 02:40 ID:jTnePzrp
30cm水槽にエーハイム
カッチョイイ
選別に隣の水槽にエビ投げ込んだら
水質変化で逝ってしまうかな?
其れともちゃんと水合わせしてます?
たくさん水槽在る人達ってうらやまスィ−
161でぐ:03/10/17 09:37 ID:???
>>160
とりあえず、簡単に水あわせします。
特にグレードの良いのを移動させるときは。
ただ、他から持ってくるより水質の変化は大きくないので、
そんなに時間はかけませんし、時々ぱっと移したやつでも
逝ったのはいないみたいです。
162名も無き飼い主さん:03/10/17 12:39 ID:???
よじ登って隣りの水槽にお引越しするんじゃないかな?
163ぴぴ:03/10/17 15:09 ID:???
でぐサンのとこでは、黒ビーとか使って
戻し交配しますか?
グレードあげていく時の選別はどのようにしてます?
164でぐ:03/10/17 22:35 ID:???
>>162
これが始めあったんですよ!
んで、内側の小さい水槽にも蓋つけました。ハイ
>>163
実は黒ビーを手に入れたのが最近で、
やっと第一世代が中学生くらいになったとこです。
でも質のよい黒ビーじゃなかったので、思ったほどの結果になってません。
ただ第一世代の子供に高グレードが出るとか、ショップで言われたので、
楽しみです。

グレードを上げる方法をよく調べもしなかったので、
ただひたすらに増やして、その中から綺麗なやつを選んで
掛け合わせようと考えて、これまでやってきてしまいました。
といっても、これも始めたばかりなんですよ。
ほんと最近までは、ただ増やしてるだけみたいなとこがあったのです。
最近生まれた高グレード用の水槽の子供たちを見てやってください。
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20031017/22274664.jpg
165ぴぴ :03/10/17 22:53 ID:???
良い具合に育っていますねうらやまスィ〜です。
漏れも初めは殖やしてからグレードアップしたいと
思ってた矢先お気に入りが抱卵したので喜んでたら
悲しい事に・・・・・水換えのとき失敗してそいつだけ
死に力抜けました。(他のは元気なのだが)
ガンガってみます。

166名も無き飼い主さん:03/10/17 23:27 ID:???
CRS抱卵キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!!!!!

8月の15日からまる2ヶ月。
2週間目ほどで暑さによって2匹を失い、また先日一匹が原因不明の死をとげ、
残る4匹ではメスももういないのではないか、と気をもんでいたのだが、
とうとう抱卵ヽ( ´∀`)ノ

誕生までの3週間あまり、この尊い命を守っていきます。
167でぐ:03/10/17 23:34 ID:???
これからは、暑さへのの心配もないし
繁殖にはもってこいではないでしょうか?
抱卵したら、あまりいじりすぎないことも重要です。
みんなでかんがろう!
168名も無き飼い主さん:03/10/18 02:02 ID:???
うちのは通販で買ってから1週間経たないけど抱卵してる。
やっぱいい季節だからなのかな。?
169名も無き飼い主さん:03/10/18 03:01 ID:ZFfcHxsK
抱卵して約3週間したら、今日はまだかと毎日眺めていたのに、お星様になっていた。
何故だ?後のやつは元気いっぱいなのに抱卵しないし、、、。うまくいかんな〜
170名も無き飼い主さん:03/10/18 06:59 ID:???
>>164
結構Aグレードが揃ってるね。
ビダでなら10匹+αで1マソってとこか。
171名も無き飼い主さん:03/10/18 13:26 ID:???
ところでオキアミとかエビとか粉にして餌にしている人いない?
赤色出すには一番だと思うんだけど。
172名も無き飼い主さん:03/10/18 14:04 ID:???
グレードの低い個体から始めても、繁殖の度に選別を繰り返せば
A級のグレードを目指す事も可能ですか?
173名も無き飼い主さん:03/10/18 16:55 ID:???
>>171
沈下性のザリガニの餌がいいよ。成分について詳しくは知らないが、多分甲殻類に最適な栄養を含んでいると思う。
コリタブより細かいから量の調節も楽だし。
174名も無き飼い主さん:03/10/18 21:30 ID:???
>>172
グレードはほとんど血筋で決まるから無理。
Sグレードを先祖に持つ低グレードなら可能性は
あるかも知れないが・・・。
白帯をハッキリ出す為に元祖ビーと掛け合わせるが
高グレードの元祖ビーの価格はCRS並み。
最初から高グレードを買うか、買えないならかつかつ方式に
望みを託す以外にないだろうな。
175名も無き飼い主さん:03/10/18 23:13 ID:???
グレードの違いって何の違いなんですか?
グレード早わかり表みたいなのがあれば、と思って検索してみても見つからないし。
176名も無き飼い主さん:03/10/18 23:30 ID:???
そういや、グレードって店による基準のくい違いってないのかな?
177でぐ:03/10/19 00:30 ID:???
>>175
無断です。対応よろ。グレード説明です。
ttp://crs.dreamygreen.com/grade.html
>>177

このグレード分別票で「ベタ赤」はAにランクインされてるけど
個人的にはAとBの中間くらいだと思う。(´Д`)-y~~~
179名も無き飼い主さん:03/10/19 02:21 ID:???
>>178に同意
あと、SとAの間に入りそうなのもいるよね
でA以降1ランクsage
あのページのCランクなんざイラネ
個人的なグレード分別表

神S = 濃いベタ白
S = 白が濃いめの赤白ストライプ
A = 赤が濃いめの赤白ストライプ
B = ベタ赤、もしくは白が薄い赤白ストライプ
C = 赤っぽいエビ


‥‥。(´Д`)-y~~~
よく考えたら「ベタ白」だったら
赤Beeか黒Beeかわからんがな。
181名も無き飼い主さん:03/10/19 20:26 ID:???
CRSが、購入後水槽内をずっと泳ぎまわっています・・・・

環境は
45cm水槽でテトラのQT45?の改造フィルター使用しております。
水流が少々強いかもしれませんが、流木や水草も(ウィローモス含む)
あるので、そのきになれば、いくらでも隠れられるのですが。。

隠れてもすぐに、ガン○ムの突撃!のごとくまた泳ぎにでてしまいます。
これて、普通ですか?
182名も無き飼い主さん:03/10/19 21:58 ID:???
>>181
同居魚がいないと結構奴らは大胆な気がする。
うちのもたまに泳ぎまわってる。
無給餌飼育なせいか大抵は流木やモスにへばりついてなんか食ってるけど。
183名も無き飼い主さん:03/10/19 22:11 ID:???
>>182 なるほど。。。たしかに別の混泳水槽に(テトラとか)入れた奴は
モスにしがみ付いてまつね・・・・・・・ アンニャロ
184でぐ:03/10/20 00:36 ID:???
皆さん、例のグレード分けに納得がいかないようで・・・。
いや、おいらも思ったけど。Aなんかひどすぎるよね。
でも、このHPを始めてみた頃はスゲ−!って思ったりしたのよ。
1年半くらい前。
それぐらいここ2年くらいのCRSの進化は凄いと思う。
ちなみに2年半程前に知り合いが豊橋アマゾン?だっけ、
そこで系統のいいCRSを買ってきた、といって見せられたことが合ったのよ。
シュリンプ栽培センターから来たという意味だったと思う。
で、赤は確かに強かったけど、白帯なんて線だったね。ただの線。
それでも随分高かったらしい。
その頃、CRSにまったく興味がなくて、こんなに目立つエビは
水草水槽にはじゃまだな〜なんて思いながら見てたんだけど。
しばらくしてショップがこれ流行りだしてるから、飼ってみないと言われて
去年の春から飼い出したときに調べたHPの一つでやんす。


185名も無き飼い主さん:03/10/20 04:46 ID:???
もう既出かもしれませんが質問させてください
CRSに茹でたほうれん草ってのは結構定番のようだけど
ほうれん草にはシュウ酸が含まれていて、
これがカルシウムと結びついてシュウ酸カルシウムになってしまうので
カルシウム沈着が阻害されちまうらしいです。
うさぎや亀とかではあげてはいけないことになってるみたい
そこら辺どうなんだろうか。

ttp://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/alt/altqa020516.htm
こちらのページでは茹でれば2〜3割になると書いてあるが
体の小さいCRSのこと。ちょっと心配です。
皆さんの意見求む。
186名も無き飼い主さん:03/10/20 05:06 ID:???
小松菜!
187名も無き飼い主さん:03/10/20 08:32 ID:???
>>184
納得いかなければ自分でしる。
もともとグレードの定義なぞCRSには無い。
極太白バンド欲しけりゃ、御布施2マソで1匹クレるぞ。
それで、教祖タンを信仰する葱信者になれまつ。
信者になればBEEも1マソで売って頂けます。
188名も無き飼い主さん:03/10/20 21:20 ID:???
いまだCRSが1500円する田舎住まいだけど
この辺じゃ全くグレード選別されずに売ってるなあ。
今日行ってみたらSランクに近いようなCRSも1500円均一だった。
たまたま金持ってなくて買えなかったけど。。。
189でぐ:03/10/21 01:51 ID:???
>>185
何回もやったことがあるけど、それが原因で
死んだりはしなかったです。
でも、農薬がどうのと言われていたので今やってません。
まあカルシウムの沈着についてはわからんけど。
うちは今タンポポの葉です。

シュウ酸って山菜などにも含まれてるものがあって、
人も摂取過ぎると結石の原因になるので、よく茹でこぼして
ってかいてあることあるね。
もし気になるならほうれん草じゃなくても支障ないのではないかと思いますが。
190名も無き飼い主さん:03/10/21 17:58 ID:???
大手サイトで格安で綺麗なCRSが売られている事実発覚。
2マソから5マソで売ってる葱も値下げか?
98円のBEEも綺麗ですた。1マソのBEEも値下げか?
191名も無き飼い主さん:03/10/21 19:07 ID:aQxXgZKb
大手サイトって何処?
192名も無き飼い主さん:03/10/21 22:19 ID:DsZ1Jfh/
あたすぃーも大手サイトがどこなのか知りたいわぁ
193名も無き飼い主さん:03/10/22 02:16 ID:72cULVjY
ヒーター入れたついでにちょっと水槽のリセットをしたらCRS達がどんどん崩壊
していく・・・。ちょっと水替えが強引だったかなあ。繁殖容器に隔離していた抱
卵エビ一匹とあと5.6匹だけで復活できるでしょうか。あわてて濾過を二重にし
ました。OT60+パワーハウスモノ+水中フィルター(パワーハウス入り)
194名も無き飼い主さん:03/10/22 05:47 ID:???
>>190
なんか文章がクッサイ
195名も無き飼い主さん:03/10/22 12:00 ID:???
迷惑メールばっかり来るからメルアド変えたよ!
もう報告もないし…やっぱ最初だけだよな、ハハハ
そのうちバチが当たってありがたみがわかるさ!アハハハ
196名も無き飼い主さん:03/10/22 12:16 ID:???
>>193
濾材に問題あるんじゃねえのか?
大手サイトってここか?

ttp://sakura-saku.hp.infoseek.co.jp/tyumon.htm
197名も無き飼い主さん:03/10/22 13:48 ID:???
葱死じゃん
198名も無き飼い主さん
格安というより逆だろ。