1 :
名も無き飼い主さん:
坂田明も飼ってるミジンコ。
育成は難しいですか?飼ってる人教えてくらはい。
あ
3と言えば三沢さん
四だけに四ね
5と言えば五味のパウンドを物ともしない三沢さん
6 :
名も無き飼い主さん:03/09/11 04:26 ID:bJwqeHU+
むー・・・エビ水槽に爆殖してキモイんだが・・・。
かと言って魚を投入すると稚エビが喰われるし・・・。
(´・ω・`)
7 :
名も無き飼い主さん:03/09/11 04:33 ID:B2J0Rx6L
泣くなよ
あの子供生まれるミジンコは田圃で拾ってこないと手にはいんねえな。
ケンミジンコは勝手に湧くんだけど。
まーかわいいわな。
9 :
名も無き飼い主さん:03/09/11 09:47 ID:LlE2yBqZ
ミジンコ駆って魚の餌としたいのだがどうすれば手に入ります?
ちなみに近くには田んぼとかないんで。。。
本当かどうか解らないけど、バケツに水入れて日の当たる場所においとくと発生するらしいよ。酸欠と苔の出る水にはあんまり出ないらしい。byアク○ライフ
卵か何かがあって水道水でも発生するんだろうけど、待つより強制召集した
方が早いぞ。近くの池の水でも汲んできて、栄養として水槽の飼育水の古い
やつでも足して衣装ケースで日なたにおいておけばアオコといっしょに
どんどん湧く。濾過したらフィルタに掛かってしまうので、ストーンで
エアだけ入れるとなお良し。種類はよく分からないがいろいろ湧いている
ので、メダカを入れておくと全く餌をやらなくても平気で、世代交代
しながらもう何年にもなる。雨水と、ときどき薄めた液体肥料を植木の
ついでに足しておくだけで、あとは容器の中で勝手に何とかうまくやってる。
しかし他の魚にやれるほど高密度の養殖は難しそうだ。
乾燥ミジンコの中に卵は含まれていないのかな…
復活!
すごい生命力!
タンボの土採ってきたら、ヒルが湧いた。
いわゆるミジンコは湧かなかった。
荒木田土にはいるのかな。
a
a
>>9 サカタが飼ってたみたいなミジンコは湧かないと思うよ。
尾ヒレがついてるケンミジンコだったら すぐ発生するけどな。
まん丸い赤いやつは なかなかこないね。
えさって動物プランクトン?何食ってるんだろうね。
>>17 植物性フランクトンだろ。
あとまん丸い赤い奴ってミズダニじゃねーのか?
ミヅンコミヅンコ
台風で運ばれるミジンコー
エビ水槽に居る肉眼では少し細長く見える白っぽい
点はケンミジンコかな?
水流のあまり無い場所で瞬間移動するヤツ
何でか知らんけど数日前から大発生・・・
職場から帰って来てライトつけるとマリンスノーみたい
飼っていました。
かなり増殖させました、餌はニボシが良いようです。
ミジンコが群がって蠢く不気味な黄色い塊になります。
飼育が進むと巨大化して、黄色が増していきます。
ケンミジンコは丸いミジンコよりも弱いようで、淘汰され消滅してしまいました。
温度については詳しくはわかりませんが、最適温度は意外と低めで
熱帯魚と同じような温度ではないようです。私は冬でもヒーター無しで飼っていました。
飽きて家の裏に5年以上水槽ごと放置してありますが、未だにミジンコは生きてますし
一時期の夏のその水槽は、とてつもない量のミジンコがひしめきあっていましたよ。
池や沼で水中に煮干吊って置いて集まってきたところをすくいとればいいんだな
25 :
順:03/09/13 17:11 ID:SK3NFLeu
赤いミジンコはアレでしょ。
命の危険にさらされると赤くなんの。蟹が汚い水の
トコロにいたら泡吹くのと同じだよ。
しかも、ミジンコって普段は♀しかいないんだよね。
赤くなってヤバい時だけ♂が出るらしひ。
26 :
名も無き飼い主さん:03/09/13 17:27 ID:oeISkSct
ミナミヌマエビ買ったときに水あわせしたプラケースで
一匹だけ3mmくらいの稚エビがいたのでそのままウィローモスを
多めに入れて、大きくなるまで待ってるんですが、そこに
ケンミジンコらしきものが沸いてきました。
いつの間に沸くんでしょね、あれ。
土の上の水たまりなら湧くんでないのか
日の当たるところで水に田んぼの土と鶏糞入れると爆殖ってどこかのスレで見た
>>22 さん・・・
わざわざ有難うございます
色々な種類が居るのですね
魚の水槽には湧かないようです
食べられてしまうからかな
水槽内に結構多くいると思っていても、メダカを投入すると猛烈な勢いで
減っていきます。
ただ、肉眼ではほとんど見えないミジンコも多数いるので、目に見える
ミジンコが消滅しても、メダカが飢えることはほとんど無いですけど。
a aa
a a a
32 :
名も無き飼い主さん:03/09/14 05:05 ID:k9ZL66ng
こないだ全滅したので、新しく水槽を作り直し、田圃で採ったミジンコを入れたがどうも増殖しない。
水温が高いからなのか?
>>32 ですな。
ミジンコは意外と暑さに弱いです。
まあ、全滅する前に耐久卵作ってるだろうから、そのままにしてても
条件が良くなった時にまた沸いてきますけど。
きっと何かが違うのだ…
餌は鉢物にやる肥料=油粕。前回(6〜7月)は、大量に発生したのだが。
温度上昇はどれくらいまでが限度かな?
餌は鶏糞がいいとも云われるが臭いはどうだろうか?
そんなに広い庭でもないし。
36 :
名も無き飼い主さん:03/09/14 10:19 ID:xsCUt5Oy
餌は鉢物にやる肥料=油粕。前回(6〜7月)は、大量に発生したのだが。
温度上昇はどれくらいまでが限度かな?
餌は鶏糞がいいとも云われるが臭いはどうだろうか?
そんなに広い庭でもないし。
大量発生って大量死滅の前触れみたいなものだろ。
少しづつ増えるのがいいのでわないのかな?
ミジンコ?っぽいのとケンミジンコがミナミヌマエビ水槽にうじゃうじゃいた。
メダカの稚魚を投入。みるみるうちにメダカは成長し、ミジンコたちは見当たらなくなりました。
39 :
名も無き飼い主さん:03/09/15 08:58 ID:hwkwQdtr
ミジンコが増えないのでおかしいなと水槽を覗いてみたら、そこには豊年エビが・・・。
豊年エビを熱帯魚水槽に入れるとアッという間にレッドファントムに食べられてしまったよ。
40 :
名も無き飼い主さん:03/09/15 10:01 ID:nMEYjcSB
ミジンコ昔飼ってたよ。洗面器の底に1cm程度田圃の泥入れて少し日陰に放置。
最初だけ油かすをひとかけら入れたけど、後はほんとに放置。
藻も発生して、ミジンコ増えたら金魚の餌にしてって…。
夏場に乾燥しても雨水が溜まれば復活してたな〜。
ミヂンコonlyは難しいよな
42 :
名も無き飼い主さん:03/09/15 23:03 ID:vnX9S3Ml
ミジンコは何だかんだ言ったってアクアリウムでは一番難しい生き物かも?
43 :
名も無き飼い主さん:03/09/15 23:20 ID:nUSLm87w
↑顕微鏡で見てるといつのまにか乾燥しちゃうしな。
下手に手をかけるとすぐだめになっちゃうよね
とりあえず種ミジンコを欲しい場合は金魚に強い店に行けばあるのかな?
懐中電灯の光に集まってくるのかな?
ミジンコあげ
48 :
:03/09/16 11:31 ID:2dybASma
ケンミジンコの素早さは凄すぎる
上の方で誰か云ってたけど瞬間移動
人間の大きさに直したらブロンズセイント
位のレベルかも
ブラインもいいけどミジンコの方が好みなんだよね。
深い理由は無いけど。
生きミジンコを通年利用できる方法があればなぁ。
東京の城北方面で生きミジンコを扱っている店ってあります?
池とか田んぼとか、流れのほとんど無いドブ川から採って来た方が早いような・・・
52 :
名も無き飼い主さん:03/09/16 21:18 ID:m1dwA13c
ミジンコが赤くなったらヤバイと 上の方に書いてあったが、
店で赤いミジンコ買ってきて メダカにやってあまったのプラケースに入れて
一晩おいておいたら ほとんど死んでました。
しかしよく見ると小さいミジンコがいっぱいいて
一週間たちましたが いきておりまする。
色は白っぽいね。これが普通の状態か。
エアレーションをしなかったのがまずいのか。
死亡原因は 酸欠でしょうか?
プラケースのような側面からも光がガンガン入ってくるような環境には
向いていないんじゃないかなぁ。
昔読んだモノの本には、大きな水ガメに田の土と鰹節を入れて
水を張って、木蓋をして光を遮るべし。ってあったな。
藻が生えると駄目だとか。
光はいらないのか?
てっきり必要不可欠かと思ってたーよ
え、日光に当てなくても良いわけ?
そうか実験してみる。
直射日光はマズイってことだろ
カメとかバケツ、土管のような深さのある容器の方がいいみたいだね。
市販の熱帯魚のエサ用乾燥ミジンコを水に戻したら乾燥卵から湧きますかね?
あれは熱処理してそうだからダメっぽくない?
誰か試して欲しい。
乾燥みじんこって、結構でかい粒のミジンコが入ってるよな
昔、ミジンコを飼ってたころの経験談。
水槽に田んぼの土と水、それと鶏糞入れると爆殖します。
しかし、水槽のような狭い空間で維持するのは、かなり難しいです。
ミジンコは餌(植物プランクトンやバクテリアなど)があればあるだけ
食べあっというまに増殖し、無くなったとたんに一気にいなくなります。
実際は、休眠卵をつくってますが。
問題は餌なのですが、一番手に入れやすい鶏糞は、凄く臭いです。
エアレーションは必ず必要です。
光に集まる習性はありません。逆に、光を避ける習性があります。
水温は28度が限界だったような気がします。
結局は、池や沼から捕まえてくる方が早いです。
専用のプランクトンネットという網があります。
ものすごく網目が細かいものです。
池や沼だったら岸辺を漁ればいいのかな
>>63 プランクトンネットって何処で手に入るの?
金魚用の角網でいいのでわ?
67 :
名も無き飼い主さん:03/09/21 21:27 ID:xcBSkrKG
ストッキングがいいよ。
膝位で切って、枠つけて
つま先の部分に小さな瓶を入れると
そこに集まってウマー
おぉ、それはいいね
>>64 岸辺もいいですが、水草がはえているような所もいいです。
日陰や物陰になるような所にいるようです。
>>65 プランクトンネットを買ったのは、なぜか金物屋でした。どこだったかは、
忘れました。goo検索で結構かかりましたよ。
いい値します。
ストッキングの方法は、坂田氏のビデオでも紹介してましたので
実用的だと思います。
坂田氏のビデオなんてあるのか。w
そのビデオでは 餌はなんでしたか?
雨が降る前の方がいいのかな
ストッキングが無ければコーヒーフィルターでも可。
何度も採取に行くようなら、こちらのほうがコストパフォーマンス高し。
73 :
名も無き飼い主さん:03/09/24 20:37 ID:PKKfMCa8
コーヒーフィルターってどう使うのさ?
濾して集めるのかな
74 :
名も無き飼い主さん:03/09/26 11:46 ID:XUaBk5BL
冷凍ミジンコって温まったら生き返る?
76 :
名も無き飼い主さん:03/09/26 21:33 ID:f3ET1AlS
>74
おまえさんは冷凍されても生き返る自信が有るかね?
ないだろう?(別にあっても良いけど)
まぁあれは死んでるから無理。
>75
乗りつっこみか?
>70
鶏糞。
または、落ち葉を大量にいれて、そこに付着してる微生物を餌にするのも可と。
>71
雨は関係ないかとおもいますが。
鶏糞って 餌だったのか?
鶏糞の中に乾燥卵が混じってて、孵化するんじゃなかったけ。
餌じゃなくて水を急速に富栄養化させるためのものじゃないかな?
それで植物プランクトンが急速に発生して動物プランクトンのミジンコが
つられて繁殖しやすくなる。
どこかの金魚を扱っている店かなんかでミジンコの培養器を開発中だった
みたいだけどどうなったんだろう。URLどっかいっちゃった。
それまですごくでかかったやつを個人でも扱えるように小型化したって
話だったけど。数万程度なら結構金魚方面以外にも需要がありそう。
83 :
名も無き飼い主さん:03/09/28 06:55 ID:J+9KfquY
公園の田圃からミジンコ採取するのですが、他の生物も混入してしまう。
昨日採った水の中には豊年エビとおぼしき生体が入っているようだ。
84 :
名も無き飼い主さん:03/09/28 07:10 ID:J+9KfquY
ところで、ミジンコってペットに分類されるんだっけ?
愛玩動物だからペットだよ
86 :
名も無き飼い主さん:03/09/28 10:43 ID:J+9KfquY
餌ともいえるし
枝 角 目(ミジンコ目)Order CLADOCERA てな学問の世界でもある
87 :
papi:03/09/28 10:54 ID:???
乾燥ミジンコは中国製だ。
だからでかい。
なんたって畳ぐらいの雪が降るお国柄である。
88 :
:03/09/28 11:08 ID:J+9KfquY
ミジンコはかわゆい
a... a…
>>81には、エアレーションするとミジンコが吹き飛ばされて
傷つくような事が書いてあるな。
91 :
:03/09/28 12:27 ID:???
エアレーションで吹き飛ばされてしまうのか……まぁサイズを考えればそうだけどさ。
見つからん。
活きミジンコ扱ってる都内の店を教えてクレ。
江戸川区の佐々木養魚場といふところにありマスタ。
でもたまにしかおいてない。
ミジンコ水槽にはタヌキモがよく似合うよな
www.interq.or.jp/bass/big/news/mizin.html
これなんかいいんでない?
乾燥みじんこより、でかそう。
大型ミジンコ「プリカリア」イイ
どんなの? 飼育って難しいの?
ビックマンに聞いた方がいいかな?
>>96 その情報は自体は面白いけど
背景がキツイ、目が痛くなる…。
アオミドロ育てている人いる?
顕微鏡で見るときれいだよね。
100げっと
オオミジンコの詳細な飼育データ。
member.nifty.ne.jp/PLANARIA/daph-1.htm
ミジンコを飼いたい人にとっては、実験データはかなり役立つと思う。
ちなみに、オオミジンコは最大4mmぐらいになるらしい。
中国、北米には存在することを確認。乾燥ミジンコはオオミジンコか?
日本の自然界では見られないようですが、研究機関ではよく使われてる様子。
上のページの重要部分を、要約するとこんな感じ
他のミジンコにも当てはまるかどうかは、わかりませんが・・。
(!飼育密度を変えてるのは、酸素濃度を変化させる目的だそうです)
○pHは中性付近が最も生存率が高い。アルカリ性では結構生きていける。
pHが6より小さいと生きられない。(殻が溶けちゃう?)
○寿命は40日くらい。(ただしオオミジンコは寿命が長いようなので、
普通のミジンコはもっと短いとおもわれる)
○低酸素条件下におかれるとヘモグロビンを合成し体色が赤くなる。
これはごく普通の事みたいで、致死率うんぬんに関するデータはなし。
よほどの低酸素状態でなければ、赤くなったからといって即死ってわけでもないようだ。
むしろ、
低酸素になったことによりオスを産み始める。→
交尾し耐久卵を産み始め、産子しなくなる。または「産子したのにオスじゃないか!」→
数が急激に減ってくる。と勝手に解釈。
(つづく)
○飼育密度が少なすぎると成長が早く止まる。
多すぎても成長が比較的早く止まる。
○飼育密度が高いほうが1個体あたりの寿命が長い。なんでだ!
「密度効果により個体の成長が抑制されるために生存時間が長くなるのではないか」
と書いてある。納得。
○生まれてから10日ほどで子を産む。
生存している間、3日に1度の割合で産子。一回の産子は、平均4、5匹ってところか?
○缶コーヒーやボトル緑茶やシケモクをいれてはいけない。なんでしょう、この実験は?
おわり。
>>104 エッ! 4?@ってパソコンのキーボードの
アットマーク@とおなじ位の大きさ!!
興味がわいてきたぞ
何処で手に入るのかな?
オオミジンコ
コミジンコでいいじゃんよ
琵琶湖にいんでしょ?
鳥羽かどっかで夏休みに観察会だかなんだか
やってたよな?
>>107 いきなり「鳥羽」とかマイナーネタ出してんじゃねぇよ、タコ(藁
タコ(藁 って。
鳥羽ってマイナーなのか?しらんかった。
まぁ鳥羽自体知らないんだが
行った事なくても鳥羽水族館の名前くらいは聞いたことあるだろ。
メジャーだ。超メジャー。
何県にあるか知らないが。
ものすごい期間を空けて後にやけにつっかかったもんだ
♪なァみのォ〜たにまァ〜にィ♪
♪いのちィ〜の〜はなァ〜がァ〜♪
ふたつゥ〜ならんでェ〜ホニァ♪ ララヨ〜・・・・♪
うん?
なぜに「兄弟船」
ま、まさか鳥羽水族館にかけてるのか?
そ、そんなまさか・・・・
118 :
名も無き飼い主さん:03/10/19 13:02 ID:l6QgjXSo
田圃の水たまりに乾燥鶏糞を撒いて餌用ミジンコの量的発生を促している。
なにしろ鶏糞は臭いからね。
他人の田んぼ?
人糞ではだめかな
勿論他人の田んぼ
農薬まかれたら終わりだな・・・
農業の邪魔しちゃダメだろ〜
減反で使わない田んぼでも借りてミジンコ養殖
したら?
122 :
名も無き飼い主さん:03/10/25 19:09 ID:1KaJWy20
とある公園の田圃!
二毛作の田んぼかい?
このスレはアクア板行くべきじゃないかな?
どーでしょうか?
そうおもいます。削除スレに行って要請すればいいと思います。
126 :
誘導: