1 :
名も無き飼い主さん:
5げと〜
6 :
名も無き飼い主さん:03/06/19 02:10 ID:3caqdUsS
ageときます
7 :
名も無き飼い主さん:03/06/21 18:08 ID:IVv2wLZO
ageまん。
9 :
( ・∀・)っ リア厨部隊 ◆CHUBO.2GU2 :03/06/22 21:13 ID:TnLvBO6M
保守
13 :
名も無き飼い主さん:03/07/04 08:22 ID:uJAnfS9f
14 :
_:03/07/04 08:25 ID:???
15 :
名も無き飼い主さん:03/07/04 08:39 ID:2BLnTtrW
私は平気なんだけど、ダンナがハムの滑車の音がうるさくて
寝不足気味らしい。
ケージの金網に直接つける滑車なので、滑車とケージの間に
ティッシュをはさんだりしてみたけど、無意味みたい。
しかたがないから、サイレントホイール買ってこようかな。
でも、行き追いつきすぎて、ハムがくるっと一回転しちゃうって・・・w
見てみたい気もするけど、ちと心配。
>>16 滑車を取れば良い。
サイレントも噂程静かな訳では、ないです。
18 :
名も無き飼い主さん:03/07/08 05:32 ID:QFB1EGNf
>>16 サイレントホイール、2種類とも持っています。
当方ジャンハムです。
ジャンハムなら藁を下に敷いて、その上にドワーフ用のホイールを置くだけでも十分だと思います。
ゴールデン用のホイールはウチのジャンには少々大きめだったのと、大きさがある分、動きも激しく比較的音も結構大きかったです。
この場合は、ケージの底と回し車の底の間に防音材代わりに小さいダンボールの切れ端を挟み、
更にそれらを強力な両面テープで固定すると動きもそれほどなくよいのではないでしょうか?
実行したわけではありませんが、より静かになって、旦那さんも安眠できて、ハムもちゃんと運動してストレスを発散できれば、、と思いまして、提案させていただきました^^
19 :
18:03/07/08 05:50 ID:???
なんかサンコーの回し者みたいなレスになっちゃった、、、。
私はハムのケージから2メートル離れた所で寝ています。
ジャンハムなら買いだとおもいますよ^−^
20 :
16:03/07/08 10:06 ID:???
>>17 そうなんですよね〜それが一番確実、かつ、手っ取り早いんだけど・・・
あの勢いで一晩中まわしてるハムを思うと、かわいそうな気がして・・・
滑車、好きなのかな?
それとも、取ったら取ったで、一晩中ケージの中をちょろちょろ走りまわるのかな?
>>18 サイレントホイールはジャンでもゴールデン用がいいっていう定説?
だったので、私もそのつもりでいたんですけど、大きいですよねー
17cmって・・・
今使ってるのがルックルックのホイールなのですが、直径をはかってみたら
サイレントホイールのドワーフ用と同じ12cmだったんです。
だからドワーフ用も頭に入れて、実際見て決めようと思ってます。
せますぎてハゲた・・・なんて話も聞くので、・・・うーん・・・
どうして、もう2cmくらい大きいのを作ってくれなかったんでしょうね。
背中はげたって相当おでぶじゃないの?
うちのジャンは二匹ともドワーフ用のサイレント使ってるけど
背が軸にかすりもしないよ。
12cmあれば普通のドワーフには十分だよ
ウチのは太っちゃって腹がハゲた・・・。
ダイエットさせなきゃね・・・・・・・・・・・・・・・・・。
>17
サイレントホイールそんなに静かじゃないですか・・・。
そろそろキイキイうるさいんで、新しいのにしようと思ってるんですが・・・。
ちなみに以前、ここで床材(ペパーレミックス)進められたので
使ってみたところ、しょっちゅうかじかじしまくってます。
楽しいのかな?
>>22 設置方法にもよるよ。ケージやプラケだと網や壁面自体が揺れてその振動が
うるさい場合が多い。スタンドががたついたりね。
うちはガラス水槽なのでそんなにうるさくない。床スタンドをガムテでびっちり固定
してるし。ほとんど音しないよ。ガムテ+壁面吸盤の二重構えがいいと思う。
寝てると思って振り返ってみたら回してて、びっくらしたことあるよ。
サイレントホイールのドワーフ用持ってるけど、
これって軸(黄色い部分)が太いから、
その分、同じ直径の他の回し車と比べて狭くなるのは当然なのに、
何故その事を考慮して作らなかったんでしょうね。>サ○コーさん
あと、23さんも言ってるけど、
確かに回す音は静かだけど、その反面、振動音がうるさいの。
水槽の場合、付属の吸盤がガラス面にくっついてる間は静かだけど、
走ってるうちに剥がれて(吸盤)、その度にガタガタガタ…。
スタンドの底部を両面テープか何かで固定すればいいんだろうけど、
掃除の度に剥がしたりするのを考えたら嫌で、
結局、元の回し車(○缶のスポーツホイール)に戻したよ。
こっちの方がずっとマシ…。
>>22 >ちなみに以前、ここで床材(ペパーレミックス)進められたので
>使ってみたところ、しょっちゅうかじかじしまくってます。
>楽しいのかな?
うちも床材ペパーレミックスだけど、まったく興味示さないなぁ。
かじかじ見てみたい…。
29 :
26:03/07/09 12:37 ID:???
>>28 どうもありがとう!
閉鎖じゃなくて移転だったんですね。
ホッとしますた。・゚・(ノД`)・゚・。
じゃあ、いくらサイレントホイールでも金網に直接つけたんじゃ
意味内ってことだね。
31 :
24:03/07/09 13:14 ID:???
32 :
名も無き飼い主さん:03/07/09 14:33 ID:CcOsx0qa
サイレントホイールを金網に直接つけていますが全然音しませんよ。
網の剛性が重要なのでは?
33 :
ハム:03/07/09 15:36 ID:WiEO8ucP
フードなのだが、チムチムチップスってのがおすすめ。
ウチは上手く走ってくれるとまったく音しないんですけど
下手な走りかただとガタガタうるさいです。当方金網
床材をニューネイチャーランドにしたけど、
糞掃除が大変。紙の床材のときはケージの
底面に落ちてたから…。
床材が土の人って糞掃除どうしてますか?
36 :
お知らせ:03/07/10 05:57 ID:???
本を買うのは・・・735円。
毎日5分か・・・気をつけてないと見逃しそうだな。
>>36 月〜木の間違いでは?
これ、2週間で終わっちゃう番組なんだろうか?
どうせハムスターのことなんてほんのちょびっとしか
やってくんないんだろうなぁ。。。
40 :
36:03/07/10 11:31 ID:???
>>39 >月〜木の間違いでは?
Σ(゚д゚lll)ハッ そうでした。ご指摘ありがとうございます。
以下の通り、訂正します。
・7月14日〜17日(月〜木)21:55〜22:00
・7月21日〜24日(月〜木)21:55〜22:00
ttp://www.nhk.or.jp/partner/yotei/yotei_1.html ※↑ちなみに放送予定はここで確認できます。
今の所、上記の二週分しか確認できないけど、放送期間は9月までらしい…?
ttp://www.inawara.com/suna/page/0307b.html ↑ここの7/1の日記によると(過去レスでも紹介されてるスナネズミオーナーさんのサイト)、
テキスト本(700円+税)を既に購入された様で、
>7/17には「ジャービル(スナネズミ)の飼い方」との記述あり。おお。
>「過食はしない」「トイレは覚えない」などのちょっと偏った記述もあるが、
>4ページにわたってスナネズミの扱いがあるのは情報として珍しい。
との事です。
スナネズミについて4ページって事は…ハムについても結構期待できるかも…?
サイレントホイールに限った話ではないと思いますが、
製品の個体差があり、ガタつくのがあります。
ピンクのドワーフ用は、ロボ専用。大人のジャンだと
真中の黄色のボッチに背中が当たってハゲが出来ます。
キャンには、明らかに小さい。オレンジのゴル公用は、
ジャン、キャン、中国公に最適。デブゴル公には、
ホイールの横幅が狭く足を踏み外す。
また、ゴル公用をスタンドで設置した場合は、床面から
ホイールの底部まで2センチ位なので、床材を猫砂など
にしていると砂がホイール内に入りカラカラ音がする。
欠点もあるけど、デザインがかわいく、愛用中です。
42 :
名も無き飼い主さん:03/07/10 16:52 ID:STheFzLQ
サイレントホイールの吸盤、あんまし意味ない気がする。
最初は吸着力がいいけど、掃除のときに外しにくい。
やがて吸着力が衰えて壁から外れ、かじられてボロボロw
43 :
名も無き飼い主さん:03/07/10 18:25 ID:nXkG0yeu
サイレントホイールの吸盤は初日にかじられてボロボロになりますた
ルックの水のみボトルのゴム部分、かじられてボロボロ・・・
ゴムを噛むのが好きなのかなあ。
せっかく買ってきたかじり木は無視してくれてんのに。
ゴムは大好き。
肉に近い食感がw
自然下でも落ちてる虫の肉とか食ってそうだしね。
輪ゴムもよく齧るなあ。
47 :
名も無き飼い主さん:03/07/11 13:27 ID:7BI8Zvpx
マルカンの浴びっこサンドをトイレ用に使っているんですが、砂がすごいシンナーくさい
んです。購入した店から連絡がいったらしく、マルカンから連絡来たんですけど、
封をする糊のにおいが混入したってことで、害はないから返品はできないそうです。
でも納得いかないというか、こんなシンナーくさい砂使ってほんとにハムスターは
大丈夫なんでしょうか。
過去ログみれないんで、前にも同じ質問あったかもしれませんが、同じ浴びっこ
使ってる方、どうですか?
>>47 マルカンは浴びっこサンドにかかわらず商品管理がズサンなのがわかったにでうちは
他社製品に切り替えたよ。どうも信用できない。
うさ飼いさんから「牧草から干からびたカエルが出てきた。ネズミの死骸が出てきた人も
いるらしい」と聞いたし、「もりもり野菜」もほとんどがゴミに近い農業残さで、ロットによっ
てニオイが全然違う。すごくすえたようなニオイの時があるしブレンド具合もばらばら。
お菓子みたいなおやつ製品ばかりずらりと出してて、問屋や販売店にに圧力かけて自社
製品に切り替えさせたりもしてるらしい。
もともとカブトムシやクワガタ製品を作ってた会社が、夏以外の有閑期にも売り物がほしく
て片手間に小動物製品はじめたから、基本的に小動物飼育に対する知識や姿勢が甘いん
だと思う。ハムのくるろぎの場である砂が化学臭するからって替えてくれないの、おかしいよ。
うちはペッズイシバシのシルバーサンドとかHHのストレス用砂に替えた。
マルカンのより粉塵がたちにくくていいよ。
49 :
47:03/07/11 16:49 ID:7BI8Zvpx
レスどうもです。返品できない理由として、代替品を送っても同じwだからだそうです。
つまり、今出回っている浴びっこサンドは、シンナーくさい匂いが全部ついていると
いうことかもしれませんね。
わずかな匂いというわけではなく、かなり強烈です。
いちおう、トイレに砂を入れてみて設置してみたんですが、ハムは「これ、変だよ」と
言いたげにトイレの入り口で立ちつくしてました。すぐに撤去して、前トイレについていた
砂を入れ直しました。
ネットショップで購入したため、5袋もまとめ買いしてしまったんですよ。
本当に腹が立ちます。明らかに欠陥商品なのに、しゃあしゃあと開き直る態度が許せない
というか…。
今までマルカンはよく売っているということもあり、たびたび購入してきましたが、こんな会社の
商品はもう買えません。
>>49 そのネットショップってどこ?今後のためにも晒してくれ。
マルカンはそんなでも、販売店として責任取ってくれないかな。
うち以前、シルバーサンドの漏れがあって通販サイトに指摘したら
交換してくれたよ。
砂の漏れなんてそれこそそんなに実害ないんで「交換はいいよ」と
言っといたんだが、誠意ある対応だった。
交換はショップの裁量で、その上で「メーカーにも注意しておきます」
とのことだった。
51 :
名も無き飼い主さん:03/07/11 18:47 ID:00Ds0SDA
>>47 私もこの間、買い置きしておいた浴びっこサンド(徳用)の袋を開けてみたら、
そういう変な臭いがしたので、いつかここに書こうと思ってた所でした。
以前はそんな臭いしなかったのに…。
使うの怖いので、今はサンコーの「バス・サンド」っていうの使ってます。
漏れはスドーのかたまるサンドを愛用してまつ。
床材は、アイリスオーヤマのかたまる木製の砂
ウッディフレッシュ(猫のトイレ砂)を使用。
食べたりもしないし、普通に砂アビするので
おすすめでつ。草やチップは、虫が湧くし臭い。
サイレントホイールは、裏の黄色の部分に穴を
あけて、ボルトでケージに直接締め付けると音
がしなくなる。
浴びっこのホームセンターOEM品(?)1.5kg/198円
特に問題はなかった。
>>52 >>草やチップは、虫が湧くし臭い。
どんだけ替えないの?こまめに掃除すればそんなことないはずだが。
固まる砂はキケンだよ。下痢気味の時に肛門に張り付いたりした事例も聞いた。
>>54 >固まる砂はキケンだよ。下痢気味の時に肛門に張り付いたりした事例も聞いた。
下痢自体が危険。
56 :
47:03/07/11 23:50 ID:msnWpvur
>50
ネットショップの対応に問題があったとは思えません。
メールで、新しい商品をメーカーから送ってもらうよう手配したとありました。
が、肝心のメーカーの対応がアレなので…。
商品的にも、密封されている物ですし、砂の漏れがあるという事柄とは別の話だと
思います。
マルカンの対応には納得がいかないので、消費者センターに相談することも考えています。
固まる砂はハムが誤飲した時に腸内で固まる、と聞いたので
ペパーレミックスに変えました。
58 :
50:03/07/12 02:28 ID:???
>>56 砂のモレは、熱圧着がうまくいってなかったから起こったことで、ショップに
責任ではなかったんだよ。それでも替えてくれた。
で、その後ショップとメーカーが戦うってのが筋だと思うよ。
「メーカーがそう言うんで返品ききません」なんて、子供の使いじゃないんだ
から販売店としてどうかと思うよ。
「いつも使っているものが明らかににおいが違い、不安を覚える」ってのは
堂々とした返品理由だと思う。
マルカンもDQNだが、そのショップもちょっとほめられたもんではないね。
砂浴びは砂でしかできないわけだが
>>54 > >>草やチップは、虫が湧くし臭い。
> どんだけ替えないの?こまめに掃除すればそんなことないはずだが。
牧草は封を切る時点ですでに虫がわいていたという事例を聞いたことがあります。
でも、虫が付くくらいのものでないと、農薬たっぷり使われてそうで心配という話も。
ウッドチップは虫がわいたという話は聞いたことないね。
> 固まる砂はキケンだよ。下痢気味の時に肛門に張り付いたりした事例も聞いた。
ハムちゃんが謎の死をとげたので、レントゲン撮って調べてみたら、
胃や腸にトイレ砂が付着していたという話を聞いたことがあります。
ときどき、トイレ砂をポリポリ囓る子がいるけど、そういう子には石の砂じゃなくて
紙砂にしてあげた方がいいのかもしれませんね。
61 :
名も無き飼い主さん:03/07/12 13:58 ID:HLjasYh4
うちも先日購入した浴びっこサンドがシンナーくさかったですよ!
二袋買って両方ともだったので、ペットショップに言ったら返品してもらえました。
あの匂いは異常です。害がないなんて信じられない。
人間だってウッとなるのに、ハムたんが平気な訳ないです。
62 :
名も無き飼い主さん:03/07/12 15:09 ID:MF/rulh/
最近、マルカンの「砂っ固」の徳用を買ったけど、(まだ開けてない)
こっちは大丈夫だろうか。。。
63 :
62:03/07/12 15:17 ID:???
あ、臭いの事です。念のため。
(「固まる砂が危険」というのは百も承知です)
>>61 「人間がウッとなる」のは十分「害」だよねえ…。
それでも「害」はないと言い張るのかな、マルカンは。
死ななきゃ「害」じゃないのかな。
>>62 まあ、嗅いでみれ。
「危険なの百も承知」で買ったの?
ふつう固まる砂使ってる人は「危険はない」と自己判断して使うもんだが…。
「危険だと承知」で使うのは虐待なのでは。
せめて「危険だという声が多いですが、私は大丈夫だと判断して自己責任で
使っています」ぐらい書けばいいのに。
防衛バリアー張ったつもりだろうが、ヘタクソだ。
危険を承知で売ってるメーカーも問題があるよなぁ・・・。
>>65 あー…「百も承知」という言い方は不適切でした。
すみません。訂正します。
昔から「固まる砂が危険」と言われてる事はよく知っていますが、
この商品(「砂っ固」)を問題なく使ってるという話もよく聞くので、
自分も大丈夫と判断して自己責任で使ってます。
68 :
67:03/07/12 16:08 ID:???
また訂正。
×「固まる砂が危険」
○「固まる砂は危険」
ペット用品もペットのことを考えて作られているとは思えないものが多いよね。
たとえばおやつ系の商品なんか、もともとハムスターにおやつを
食べさせる栄養学的なメリットがないことはもちろんだが、
1個1個がでかすぎる!あんあの1個与えたら主食が食べられなく
なってしまうではないか。もっとハムスターに合わせたミニサイズに
してくれればいいのに(そういう商品もあるのかな)。
結局、ペットの健康や安全への配慮ではなく、飼い主の購買意欲を
そそることにばかり重点が置かれている気がする。
なかには良心的なメーカーもあるのかもしれないけど
悪貨が良貨を駆逐しているのが現状のような…。
少々高くても安心して使えるものをメーカーには作って欲しいです。
そして販売店側もそういった良い商品を消費者に勧めていって欲しいなあ。
そう言えば確かになんであんなにデカイんだろw
ウザギのおやつと同じサイズで売らんで欲しい。
まあある程度のサイズにしか作れないのかもしれんが・・・
毎回はさみで切って与えるのはめんどくさい。
71 :
名も無き飼い主さん:03/07/14 16:25 ID:G+S3sxK/
爪が伸びてきたのでサイレントホイールに紙ヤスリをつけてみますた。
爪削れてくれるかなぁ。
>71
それは「絶対やってはいけないこと」のひとつです。
複数の飼育書で書いてるよ。手足にも傷つく。すぐやめな。
詰め研ぎなら素焼きの土管とかが吉。
紙やすりの目のあらさと、やすりを付けている期間、
及びハムの回す回数に寄ると思うよ。
ハムは紙やすり付きのホイールを回して手足が痛くならないのだろうか…
>>75 普通の地面と同じくらいのザラザラなら大丈夫でしょ。
頬袋からペパーレミックスが出てきてたね(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ((((
78 :
名も無き飼い主さん:03/07/15 12:51 ID:+NfJTDgN
最近ハムを飼い始めたんですがよく聞くペパーレミックスってどいううやつですか?よさげなんで使いたいんですが!
79 :
山崎 渉:03/07/15 13:08 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
80 :
名も無き飼い主さん:03/07/15 15:23 ID:kbgvj4Wp
>>73 うちの行きつけの獣医は
「サンドペーパー式で手の皮はがしたり足の傷から化膿したりして訪
れる飼い主がちらほらいる。ハムスターの爪は人間からの見た目で
長く見えても実際に生活に支障が出るほどの伸びすぎは少ない。
無理に切って血を出したりする方がよっぽど危険。自然に削らせたけ
れば素焼きの製品が無難」と言ってたよ。
下記のような意見も。
ttp://www.ne.jp/asahi/hamhampark/bluezoo/item02.html >>回し車にサンドペーパー(紙やすり)などを貼ったり敷いたりするのは
>>やめましょう!よく回し車に「爪が伸びないように」との理由でサンドペ
>>ーパー(紙やすり)を回し車に貼り付けたり部屋に置いて爪をとがせて
>>いるというお話を聞きますが、爪より先に手の表皮(皮)がはがれて大
>>変危険です。この方法は一部の飼育書にもおすすめだと書かれてい
>>ますがとんでもありません!実際サンドペーパーが粗すぎて、手に重
>>症を負ったハムスターがいます。お部屋の中にもサンドペーパーなどを
>>い<れるのはやめましょう。
飼育書はもちろん読んでおいた方がいいけど、盲信も危険。
あくまでも、自分ちのハムの様子みながらがいいと思うよ。
回し車、かなり長時間回す子や激しく回す子には危ないと思う。
おなか擦ってもかわいそうだし。
昨日のNHK教育のまる得マガジン(「ミニ・ペットと暮らそう!」)でも
ジャンハムの水槽にペパーレミックス使ってたね。
しかし、この番組、たった5分間っつーのが…。
せめて10分やってくれてもいいのに。
ちなみに今日は「ゴルハムの飼い方」をやるそうです。(21:55〜22:00)
回し車にサンドペーパーを貼るなんて、合理的かもしれんが
人間味の欠片も感じられないな。
>>81 > 飼育書はもちろん読んでおいた方がいいけど、盲信も危険。
> あくまでも、自分ちのハムの様子みながらがいいと思うよ。
禿堂ですな。
飼育書も何冊も読んでみると互いに矛盾するような主張をしていたりするものね。
ハムスターにも体質・性格など個体差があるから、ある場合には正しいこと(危険のないこと)も
別のハムスターでは問題になったりするんでしょうね。
そのうえ飼育者の方針や信念とかもバイアスをかけるし。
できる限り多くの情報源にあたってこういった片寄りを無くすのと同時に、
それらを盲信するのではなく、最終的な判断をくだすのは自分であるという
責任感と緊張感をもっていたいものですね。
…って、なんかえらそうな文章になっちゃた。ごめんなさい…
爪の伸び具合に神経質になるより、爪が引っかかって起こる事故を予防できる
ような住環境作りを考えた方がいいと思う。
通常の飼育環境ならのびすぎて生活に支障が出ることはないはずだよ。
「回し車にサンドペーパー」みたいな、いかにも「伊東家の食卓」的な小アイデア
って、「なんかいろいろしてみたい時期」の飼い主がやりがちなんだけど、もっと
本質的に「きちんと飼う」にはどうしたらいいかを落ち着いて考え直してみた方が
いいと思う。
その爪は本当に伸びすぎあのか、何をもって「伸びすぎ」というのか、伸びすぎる
とどういう危険があるのか、とかね。
多分、買主が爪をたてられたくないだけでしょう。
漏れは、爪をたてながら必死に足をよじ登ってくる
姿が好きなんだが・・。いててて・・いててて・・
ハーイ!よく登れマチタねぇ。あっこら!肩まで登
るのは・・ひっヒゲが、耳に・・イヤン。アフン・・
水槽に入れるレンガ色のたこつぼか、同じ素材のトンネルを
買おうかと思うけど、どっちが喜ぶかなあ・・・
89 :
名も無き飼い主さん:03/07/16 10:09 ID:w758OQIS
今牧草使ってますが、いいお薦めの床材があったら教えて下さい!
90 :
名も無き飼い主さん:03/07/16 10:54 ID:jI397NYP
91 :
88:03/07/16 11:25 ID:???
>>90 普通にペットショップで売ってるよ。
水槽といっても、ハム仕様ではなくて、「よく金魚の水槽に入ってる・・・」と
いう意味だったんです。
お魚グッズのコーナーにあります。
爪とぎにも有効らしいし、夏はひんやりして涼しそうですよね。
うちの子、タコツボお気に入りです。
なかなかよいと思いますよ。
>>88 喜ぶのはたこつぼだけど、洗いやすいのは土管なんだよね。
熱帯魚用品の売り場にある。
94 :
名も無き飼い主さん:03/07/16 13:45 ID:WI2ar4Qi
ピートモスってどいううやつですか、ホームセンターとかに売ってまつか?
浴びっこクサー
ごきげん快適マットもクサー
人間がオェとなる位の臭いだから、ハムちゃんにとっては相当・・・
96 :
名も無き飼い主さん:03/07/16 17:23 ID:BhxcYFL+
今度、砂がなくなってしまうので買いにいくんですが
固まらない砂の方がいいんでしょうか?
今は固まるのを使っていて、食べたりはしないんです。
でも、細かい砂の方がハムスターの砂浴びに良い
というのをどこかでみたので…
たこつぼ買ってきますた。210円也。
たばすこ買ってきますた。100円也
99 :
名も無き飼い主さん:03/07/16 22:10 ID:uG8CI+AC
亀レスだが、マルカンの浴びっこサンドの
シンナーくさいやつにあたってしまいました。
前にかったやつは大丈夫だったので、
久々にお得用を購入したらビンゴ!
結構おおきめの四角いタッパーに
なみなみ入れて、ガンガン砂浴びさせてるんですが、
シンナー砂は、砂浴び好きのハムでも、一度足を踏み入れたきり、
たちよりません。
使い続けて大丈夫なの?とマルカンに質問しようと思ったら
マルカンHP、メール受付中止中だった…
明日、とりあえず返品に、だめでも別の商品と交換してきます。
100げと!
101 :
名も無き飼い主さん:03/07/16 22:26 ID:1ITZqDb5
安全性のことはともかく、固まる砂を使ってる人って、固まった部分だけ取り除いて
捨ててるってことなの? 毎日全とっかえの方がよくない?特にこの季節。
うちは小鳥用の「焼き砂」を毎日替えてる。食べない子にしても、何かの拍子に(えさ
にくっついてとか)口に入って中で水吸ってくっついてもイヤだし、事故の可能性があ
るものをわざわざ使うこともないと思うんだけども。「固まること」って、リスク負って
まで使うほどに便利なのかなあ。
チンチラなんかだと、細かい砂でないと毛の間まで入り込んで皮脂をとることができ
ないから専用サンドでないといけない、と聞いた。
ハムも、細かいサラサラのものの方が浴びたときにきれいになるんじゃないかな。
103 :
名も無き飼い主さん:03/07/16 23:33 ID:cQGqCp2y
園芸用の砂でいいのないかしら?
植物に無害ならOKかなーと。
今度さがしてみよーっと。
ところで、昨日ペットショップで「大地」という
土(砂ではない)を敷いて水槽で飼ってるハムをみました。
穴掘って楽しそうでした。
これが本来の姿なのかもー。
夏もひんやり感があっていいらしい。
土で飼ってる人っていますか?
>>102 毎日全とっかえってどれだけ金持ちなんだよw
105 :
102:03/07/17 00:34 ID:???
>104
砂ぐらい替えてやれよ…そんなに貧乏なの?
トイレの浴び砂だよ?毎日替えたって週に数百円じゃん。
>>103 掘るのが好きそうな子を、土で飼ってると言ったら
お医者に怒られますた。
すぐにキッチンペーパーかティッシュにしなさい。って。
他の子については、
回し車は外すこと。
ほらこんなに爪抜けてるでしょ?
これは回し車のせいなんですよ。って。
サファリの使ってて穴塞いであるけど
いっぱい爪なくなってました。
ごめんハム・・・
>>106 俺は牧草で飼ってたけど、新聞紙を勧められた。
ティッシュは口に含んだら貼りつくので駄目と言われたが。
あと、ビートモスも掃除がしにくいし菌が繁殖する可能性があるので駄目だと。
今は床材、巣材ともに新聞紙。掃除しやすくて楽。
>>106 追記:サファリの回し車が悪いっていうわけじゃないです。
先生は回し車はどんなものでもいかんちゅーてましたです。
109 :
名も無き飼い主さん:03/07/17 07:47 ID:DBje9N1M
なるほど新聞紙でつか!俺も使ってみます、ちなみに新聞紙は適当にちぎったりすればよろしいのですかね?
くるくるランナーとサイレントホイールのベアリング部という組み合わせが
よかった。
111 :
99:03/07/17 20:16 ID:Zo1YBqQc
シンナー臭マルカン砂を返品してきました。
けっこう交渉に時間がかかりましたが、結果的に返品できました。
途中、お店サイドは店頭にあるサンドの封を切って
「これは全部こういう匂いがするんです」
だから返品できません、って対応でしたが、
・以前からこの砂を使ってた
・臭くなったのは最近
・臭くなってからハムスターが砂浴びしなくなった
(ハムスターが使わないものは使えない、いらない)
この3点を強調すると、すご〜〜〜く長い放置プレイの末
「今回のみ返金します」となりました。
「もしご質問があるのでしたが、メーカーの方から匂いがするようになった理由をご説明するようにいいましょうか」
とも言ってくれました。
このスレ読んでたのでどんな説明をされるのか
だいたい予想はつきましたが、
ユーザーの不満はメーカーにぶつけた方がいいと思ったので、
電話番号を知らせて帰ってきました。
メーカーと話ができたらまた報告します。
皆さんが愛用している用品を説明付きで教えて下さい。
@ペレット
@床材
@給水ボトル
@回し車
>>111 1:仕入れた砂自体最初からそうだった。
2:仕入れた砂が大腸菌やら寄生虫やらで汚染されてたから消毒して、におい残った。
3:砂に匂いのする薬品が混入したがそのまま出荷
4:袋の方の製造で異常があり、匂いがついたがそのまま出荷
理由として考えられるのはこんなとこだな。
もとからそのメーカーは杜撰な体質と、圧力によって他社製品締め出してるという
噂があったので、もう買わん方がいいかも。餌とかもね。
牧草から小蝿が大発生しますた
>>112 ペレット=ハムスターセレクション(病気予防になるかな〜と思って)
床材=牧草(帰宅時間が不規則で餌をやる時間がまちまちの為、お腹がすいたときに食べられるように)
給水ボトル=○カン(ショップにこれしか売っていなかったから)
回し車=サイレントホイール(飼い主の安眠のため)
>111
やっぱ消費者センターとかにちくった方がいいんじゃない?
マルカンは一度痛い目みた方がいいよ。
>112
@ペレット :
オリエンタルCR−LPF&イースターハムスターセレクションシニア(高齢なので
低タンパク・低脂肪のものを)
@床材 :パペーレミックス(吸湿性がバツグンだから。獣医の薦め)
@給水ボトル :ペットニード「タイニ80cc」(水槽飼育なので吸盤式が具合いい)
@回し車 :サイレントホイール(音が静かで足場も安定。洗いやすいし。)
120 :
名も無き飼い主さん:03/07/18 10:08 ID:KudUHi+R
ペレット ハムスターセレクション(高いだけあってよさげだったから)
床材 夏は牧草 冬はポプラチップ
ボトル マルカン フラットボトル
回し車 サイレントホイール(音がなにより静かで中の掃除もしやすい)
ペレット CR-LPF
床材 夏はペットシーツ 冬はポプラチップ
ボトル マルカン フラットボトル
回し車 サイレントホイール
>>119 > オリエンタルCR−LPF&イースターハムスターセレクションシニア(高齢なので
> 低タンパク・低脂肪のものを)
ハムスターセレクションのシニアってあったっけ?
マルカンの給水ボトルだめだねー。安いから買ったんだけど、水の出が悪い。
水漏れしないようにボールが2個入ってるらしいが、そのせいかハムがなかなか水を飲めなくて苦労してる。
カチカチカチ・・・って1分ぐらい続けてるのでかわいそうだったよ
いまはルックのを使ってるけど、これはちゃんと飲めるみたい。
>>109 新聞紙使う場合、最初はどうやって巣材にするのかハムが解らない事があるので
最初のうちは細かくちぎってあげるといい。3cm四方くらいの大きさまで細かく
すれば十分。ちぎる前に軽く新聞紙を揉んでからね。
慣れれば勝手にちぎって自分で巣材にするようになるよ。
カラー面と折り込み広告は使わないように。(カラー面のインクはハムによくない
という噂。折り込み広告は新聞紙より材質が硬く、下手するとハムに刺さる)
これは俺の経験談から言わせてもらうが、最初は今の巣材と新聞紙を混ぜて
使うとか、そういう配慮をした方が無難。
急に環境変え過ぎるとハムが暴れます。
>>112 ペレット=ニッパイハムスターフード(ハード)(定番)
床材=新聞紙(安い、ハムにとって無害、掃除が楽)
給水ボトル=マルカン(水の出が悪かったのでゴムパッキン部分改造済)
回し車=ケージの付属品(穴が無いプラスチック製。割と静か)
>>112 @ペレット ドッグフード
@床材 新聞紙を折りたたんだもの
@給水ボトル なし 陶器の皿
@回し車 なし 30分散歩
巣材 新聞紙をシュレッダーで裂いたもの
巣箱 なし
トイレ 鳥えさ入れ用に売ってる陶器の皿
トイレ砂 猫用の固まる粒
127 :
名も無き飼い主さん:03/07/18 23:28 ID:YTQCu3z2
128 :
119:03/07/18 23:40 ID:???
>126
たぶん、「バニーセレクション・シニア」とごっちゃになってるんだと思われ。
あそこの管理人さん、すごくいろんな種類のフード試してるみたいだから、
ごっちゃになってるんだと思う。
って言うか、あそこ参考にしてハムセレにした漏れもたった今まで勘違いしてた…
アガリクスとか入ってるから高齢用ぽいよなあ。
それにパペーレって何だよ>漏れ ペパーレだよ
>>128 > それにパペーレって何だよ>漏れ ペパーレだよ
自分にツッコミ…ワロタ
130 :
名も無き飼い主さん:03/07/19 01:56 ID:cEpYI22z
結局○缶のあびっこはどういう対応なんでしょう?
うちにはまとめ買いしたお徳用がまだ3袋あるんですが…
使いかけのやつのにおいかいだらくさかった。
明日ちがうのかってきます。
132 :
名も無き飼い主さん:03/07/19 02:52 ID:wgpYcq3F
二年間かってたハムスターがもう目がほとんどあかなく体も動かないらしくその場から動かない…ひまわりの種も殻をわる事できなくて一生懸命かじってた…割って中身をあげたけどなんか涙がでてきたよがんばってと応援しかできないけど一緒に最後まで見届けます
>>132 ぬるいお湯にハチミツを溶かした物とかあげるといいかも…お大事に
>>132 ヨーグルト(無糖のを常温で暖めた奴)や、ペレットを水でやわらかくしたもの等を
せめて食べさせてやれ。
もしかしたらもう手遅れなのかもしれんが、何もしないよりマシだろ。
135 :
名も無き飼い主さん:03/07/19 07:56 ID:sfAYGJPc
我が家は貧乏で今時エアコンがありません、暑さ対策でこれはいいと言う物はないですかね?
>>135 100円ショップの温度計
とりあえず温度計買って
自分の家でどこが一番温度が低いか調べる。
これ基本。
直射日光の当たらない北側の洗面所や台所が涼しいこと多いかな。
高さによって温度も違うのでケージを置く高さで昼間の最高気温調べまくりませう。
137 :
名も無き飼い主さん:03/07/19 13:14 ID:imagPxsz
132ですけども下痢が激しく下半身ももう動かない状態です そのような状況でもはちみつ等あげても平気でしょうか?
>>137 なんだろう・・・もうサナトリウム状態って言うか・・・
下痢だと脱水になるからハチミツより
カリウムやナトリウムの多いスポーツドリンクのがいいかな。
どちらにしろもってあと1週間かもしれんが。。。
死ぬときって人間と一緒だね。
139 :
名も無き飼い主さん:03/07/19 13:29 ID:abVIP5xS
138さんどうもです じゃあ2、3倍に薄めたスポーツドリンク系がいいですね
スポイトであげたほうがいいですかね?
>>138 > 下痢だと脱水になるからハチミツより
> カリウムやナトリウムの多いスポーツドリンクのがいいかな。
カリウムって利尿作用あるけど、脱水症状起こしてるときに大丈夫?
赤ちゃん用ポカリとか普通のポカリを水で薄めたらいいと思う。
142 :
名も無き飼い主さん:03/07/19 16:10 ID:lVzZJFEo
みなさんありがとうございます スポーツドリンク薄めてスポイト買ってあげてみます
いつかこんな日がくると思っていましたがやっぱりツライです
最後までお互いがんばります
ウィダーインゼリーとか食べさせてみたら?
老衰して何も食べられないハムに食べさせるのは有効らしいぞ。
144 :
名も無き飼い主さん:03/07/19 16:40 ID:sfAYGJPc
ウインダーインゼリーはスポイトであげればいいんですかね
>>140 そなの?
でもしれてるんじゃないかな。
脱水で入院してる子供に点滴で入れる生理食塩水には
カリウムやナトリウムも入ってたと思う。
水だけだと浸透圧の問題でダメらしい。
146 :
名も無き飼い主さん:03/07/19 19:35 ID:FursuJM8
買い物から帰ってきたらハムスター死んでました
口のまわりに血がついてました 最後みとってやれなくてかわいそうな事しちゃったよ
いまからうめてきます
>>146 そうか。もう駄目だったか。
悲しいだろうけどがんばれよ。
死亡報告多いな。やっぱ暑いからか。
2年なら寿命の可能性もあるけどな。ジャンガリアンの場合だけど。
死亡報告スレもひ必要みたいだな
151 :
名も無き飼い主さん:03/07/19 22:11 ID:Cs1GIQ7p
うちのはゴールデンでした
スポイトかってゼリー飲ませようと買ったんですけど残念です
152 :
名も無き飼い主さん:03/07/20 00:27 ID:+b+Y3d/9
エサの主食についてなんですが、なんの知識もなく最初お店で食べさせているものを勧められてそれを買ったのですが、
それって、ヒマワリの種だらけなんですね。
少し調べてこれよくないんじゃ・・・と思って、ヒマワリの種少々、他のいろんな栄養素があるらしい
ミックスフード(MIXTERとかいうやつ)を買ったのですが、さらに調べると、
主食と書いてあるのにひまわりの種が入っているものはあんまり、というようなことが書いてあるサイトがあって
これもよくないのか???と悩んでしまっています。
結局、どれが一番いいのでしょう?
少し前に、ゴールデンを死なせてしまって、今度こそはと慎重になっています。
よろしくお願いします。
>>152 ミックスフードは止めとけ。ヒマワリの種少々で他の栄養素一杯と書いてあっても
ハムはヒマワリの種しか目にくれない。
もし今買ってあるミックスフードを有効活用したいなら、たまに中に入ってる
ヒマワリの種とか1粒だけ取り出してオヤツ代わりにあげるといい。
色んなハム関係のスレ読んだら解ると思うけど、主食はペレット。
それに野菜が少々。ペレットは色々あるけど、ニッパイというところから出してる
ハムスターフード(ミニじゃない方)がお勧め。(ピンク色の箱)
ただ、場所によっては探さないと売ってないかもしれない。
155 :
奈々氏:03/07/20 11:14 ID:Ih/tr2YK
>>153 うちのメスハムは
ミックスフード与えても
ピンピンしているぞ。
156 :
名も無き飼い主さん:03/07/20 12:10 ID:gAC8mHS2
丑の日には、ハムたんにも
ウナギを食わせてあげましょう。
悪名高きミックスフードを主食にどの子も3年近く生きた。
中年太りと老年痩せを経て眠るように死んだ。
生野菜もあげてたけど、ヒマ種も毎日10粒くらい食べてたよ。
その他にピーナツやピスタチオナッツが週一度の
ごちそう。
ごちそうをもらうと本当に嬉しそうに小躍りしててかわいかった。
いずれにしろハムは短命なんだから、人間に飼われている恩恵
として、思いきりおいしいもの食べていいと思う。
158 :
153:03/07/20 15:38 ID:???
>>155 >>157 そんな一部の例を出して言われてもねえ。
ミックスフードがハムの主食には適さないというのは既にあちこちで
言われてる事。
そして、ニッパイのハムスターフードは動物病院に行けばほぼ確実に
これを勧められる程の栄養バランス取れた代物。
大体、ミックスフードでゴールデン死なせてしまったと書いてる人間に
ミックスフード勧めてどうすんだよ。
>>158 もしかして・・・
ミックスフードとペレットが一緒だと思ってる・・・のか?
160 :
名も無き飼い主さん:03/07/20 18:10 ID:cxJ7HVT7
ハムセレも主食として問題ないですよね?
161 :
名も無き飼い主さん:03/07/20 18:18 ID:6crcO1Jl
よく、金がなくて夏場エアコンつけられないとか、エアコンがないとかで、
それでもハムを飼えますかって質問するDQNがいるけど、いい加減にしろと
言いたい。そんな貧乏人はハムを飼う資格ない。飼われるハムが哀れだ。
夏場のエアコンのない日中の部屋内、飼い主は社会人だったら職場、
そうじゃないにしても、よそで暑さをまぎらせることはできる。
だけど、ハムはその暑い部屋にいるしかないんだよ。
正直エアコンうんねん言ってるような貧乏人はハムを快適にさせる
ことはできないんだから、飼うべきじゃない。
その内、エサ代も買えませんって言うんじゃないの。
163 :
_:03/07/20 18:25 ID:???
164 :
_:03/07/20 18:35 ID:???
165 :
153:03/07/20 19:14 ID:???
>>159 は?言ってる意味が分からない。
ミックスフードはミックスフード、
ペレットはペレットだろ。
ウチの近くのハムが売られてるショップでは、みんな小さな仔ハムに
ひま種たっぷりのミックスフードを食べ放題で与えてる。
いったんあれ食べてると、ペレットだけにしてもハムは不満だろうな。
どうしてショップ側ではじめからペレットのみの健康食に慣れさせといて
くれないんだ。
おまけに空き缶を床置きして水を飲ませてる。
買ってきてから給水器を覚えさせるに苦労した。
>>166 そこまで知ってて買うお前は相当な馬鹿だな。
「オカメな生活」へようこそ
■このページはジャン&チー夫婦が沢山のオカメたちと
愉快に暮らす様子を写真を交えて紹介しています。
■次の繁殖ライブは5月下旬より予定しております。
繁殖の一部始終を公開しますのでお楽しみに(^。^)
■春雛の里親さんの募集は終了しました。
秋雛の募集に関しては後日予定を提示します。
詳しくは里親募集をご覧下さい。
http://www4.synapse.ne.jp/jyann/
>>167 そこでしかハムスター売ってないって可能性だってあるんだし、
それだけで馬鹿と決め付けるのはどうかと。
>>169 そこしか変えないからって最低な状態の店で買うのも十分馬鹿かと
ホームセンター系と小さなペットショップの4店を巡ったけど、
みんなミックスフードが餌箱に山盛りだったよ。
田舎だから?
つーか、ミックスフードなだけまだまし。
地元のペットショップはほぼヒマ種とキャベツかなんかのみ。
給水機すら付いてなかったんだが。
私が行ってるショップはペレット100%だよ。給水機はついていないけど。
>>173 キャベツあれば給水機要らないよ。
ちなみにヒマ種がペットショップで多いのは
ショップで飼う期間は精々1週間程度だからってのが理由。
その程度なら栄養の偏りも何とかなるし
何よりヒマ種食べる仕草が購買欲くすぐるからねw
>>174 ペレットで水やらなかったら全く食わなくなるけどどうやってるんだろうね。
まさか俺のように毎日全員に注射器でミルク与えるようにあげてられないだろ・・
たまたま給水機外れてたんかな?
>>167程度の書き込みしかできないお前は相当の馬鹿
なんでこんなにばかばっかりなんだろう
178 :
名も無き飼い主さん:03/07/21 20:25 ID:YKgVPf0R
先日は主食についてのレスどうもありがとうございました。
床材についてなんですが、床材はユーカリチップというものを買って使っていたのですが、
やはりパインチップの方がいいのでしょうか?
いろいろ見てるとパインチップの方が一般的みたいなんで・・・
179 :
名も無き飼い主さん:03/07/21 20:33 ID:yciEqaci
床材については、ペパーレミックスが一番評判いいよね。
牧草は賛否両論。パインチップ不可って意見多くない?
180 :
名も無き飼い主さん:03/07/21 20:38 ID:YKgVPf0R
ペパーレミックス、調べてみました。
そういえばこういう床材よくHPで見た気がします。
木のやつよりもこっちのほうが安全なんでしょうか。
メーカーは、あくまでもトイレ用だとしている。
床材としてはいかがなものか。
>>178 見てくれ全く気にしないなら、
床材:新聞紙
巣箱:適当なティッシュの空き箱
が最強。
掃除楽だしハムに怪我させる心配ないしアレルギー関係も皆無だし。
チップ系は掃除したようで実は汚れ取れきってない事が往々にしてある。
先日うっかりヒノキチップってのを買ってきてしまったら、
強烈な香りに、飼い主のほうが気持ちが悪くなってしまった。
参った。ただでさえ匂いがきついヒノキをチップにすると
目にしみるほどだった。防虫効果云々の前にハムが弱ってしまう。
184 :
名も無き飼い主さん:03/07/22 00:24 ID:Id46fzbi
新聞紙はインク使ってるからよくないとか書いてあるの見ました。
うち新聞取ってないし無理ぽ・・・
185 :
名も無き飼い主さん:03/07/22 01:13 ID:R4r0thrJ
砂利でハムスター飼ってるヤシはいないのか?
186 :
名も無き飼い主さん:03/07/22 07:25 ID:qLjkdi+5
パインチップはアレルギーを起こす個体がいると聞く。牧草は目に刺さりそうという意見が。というわけでペパーレミックスが一番心配なく使えるんじゃないかな。うちはアスペンの敷ワラとぺパーを半々で使ってる。
パインチップはアレルギーが出てダメ、牧草はちくちくして嫌がってたのでダメ、
アスペンの大地はクシャミ連発するようになったからダメ。
ということでペパーレミックスに落ち着きますた。
188 :
99=111:03/07/22 13:58 ID:nnD3yr0P
マルカンのシンナー臭砂問題で
メーカーより説明がありました。結果から申し上げますと
・メーカーの人が確認しても少し匂いがあった
・採石元(?)に確認したところ
「材料である石そのものから匂いがしている」とのこと
・なぜ石が臭うのかについてはさらに調査しまた回答する
とのことでした。113がいうのころの(1)の理由でしたね。
このスレの上の方で「袋の接着の匂いがついた」
という説明があったそうなので、
そのパターンが来るかと思ったのですがちょっと肩すかし。
というか、なぜ説明が変わるんでしょうね。
個人的にはマルカンのエサやオヤツの種類にちょっと
いきすぎの感を持っているので、
ハムの口にいれるものはこのメーカーでまかなっていません。
浴びっこサンドは唯一購入している商品でしたが、
匂い疑惑が続く限り、購入は控え続けます。
他社の商品でまかなえますしね。
あ、マルカン社員の話し方は丁寧で悪意や面倒くさそうな感じは無かったです。一応フォロー。
>>184 古新聞なら、営業所へ行けばただでくれるよ。
どうせ捨てるもんだからね。
・・・・このスレのことだろうか????
191 :
名も無き飼い主さん:03/07/22 22:50 ID:R4r0thrJ
ハムの巣箱を粘土を焼いて好みのものを作りたいのですが、
そういう自作の巣箱にしてる方いますか?
>>191 うおぉー自作するんですか!楽しそうでいいですね〜♪
木の巣箱は作ったことありますが、焼き物とは手がこんでますね〜(*^-^*)
>>191 作ってまつ。
漏れも陶芸少し齧ってるので
エサ入れが信楽焼きだったり
巣箱が清水焼きだったりしまつ。
でも正直ハムタソには迷惑がられてるような・・・
そうそう、釉薬はできるだけ全面に塗りませう。
そうじゃないと糞尿の汚れ取れなくなりまつ。
完全に全面に塗ると本焼きのとき置き方に困るけどw
素焼きの気の利いたモノを探してまっす。
196 :
名も無き飼い主さん:03/07/23 12:58 ID:WG6dtdWu
陶器だと、夏場ひんやりしていいかもね。
爪削り用に素焼きの板があってもいいかも。
魚関係の飼育用品も覗いてみよう!
特にこだわりが無ければ100円ショップで売ってる陶器で十分かもw
小型の素焼きの植木鉢を入れてあげるだけでもいいみたい。
夏場は適当に中に入ってころがってたりしてます。
今年は涼しいからか、まだ入って寝てる時ないけど。
平らなお皿を置いておくと、その上でベターッとしてることもある。
200 :
名も無き飼い主さん:03/07/25 04:15 ID:L3VG2a1e
(σ・∀・)σ200ゲッツ!!
100円ショップはワンダーランドですねー。
焼き網も手回しドリルも・・・いろいろ揃えました。
木製のものは一切ダメですが。
>>201 あー、100円ショップ一般の話かー。
焼き網や手回しドリルで
ハムスターをどうする気なのかと思ったw
>>202 ここは用品スレだから、衣装ケースやらを改造するのに使うんだと思うよ。
オヒョー
206 :
名も無き飼い主さん:03/07/25 21:26 ID:MqnZKIed
マルカン最悪クレーム対応悪すぎ
商品は生体に悪い粗悪なものばかり
マルカンに苦情ぶつけたことはないけど
マルカンの給水器は最悪だ!これ定説!
>>206 あちこちのスレにマルチまがいなレスつけてるようだが、マルカンに余程の恨みがあるのか?
何があったか書いてほしいよ。参考のためにもね。
>>206 フラットの緑使ってるけど、今まででいちばんいいと感じてます。
>>208 私も先日購入して、感激しました。
衣装ケースに穴あけて外からのみ口を挿して
針金でケ−ス上部に引っ掛けて固定してます。
うちのハム達にとって、始めての給水器でしたが
きちんと飲めているようです。
>>206 今後のハムライフの参考に
どんな商品についてなのか、知りたいです。
フラットが一番いいよね。
211 :
119:03/07/26 11:16 ID:???
>210
でもあれ洗いにくいからなー。水垢たまると中でカビてよくない。
ビン用の細いブラシ使ってるけど、届かないところあるし。
どこのメーカーも、もっとつるつるして凹凸の少ないの出してくれればいいのに。
上下とも開けばもっといい。
212 :
211:03/07/26 11:17 ID:???
>211
すんません、よそのクッキーです。>119
213 :
名も無き飼い主さん:03/07/26 20:59 ID:9SiG09b+
>>206 サンコーの商品のほうがいい!
マルカンは給水ボトルも最悪だがおやつ類なんかは糖分多すぎでよくない気がする
甘ければ食いつきもいいけど体には悪いんだろうね
ハムは2年の寿命南無。
>213
>48
ひんやりしたものなら陶器が一番?
伝導率が高くて比熱が大きい物がいいのかな?
う〜ん、難しい。
給水器に水垢が溜まるとかヌメリがどうのとかいうの理解不能。
一体どういう使い方してるのだろう。
水質が違うんじゃないの?
塩素きつい地域じゃ水垢やヌメリ付かないし
逆に塩素少なくて水質に有機物のい多い地域だと付きやすいよ。
ヌメリとかは微生物のコロニーだから有機物はプラスに働き
殺菌能力のある塩素はマイナスに働く。
酸性かアルカリ性かも大きいかな。
アルカリ性のが微生物元気なこと多いから。
ミネラルウォーターが多分一番腐りやすい。
>>217 > 給水器に水垢が溜まるとかヌメリがどうのとかいうの理解不能。
> 一体どういう使い方してるのだろう。
給水器を洗うのを怠ると、そういうもの(水垢やヌメリ)が発生するということでは?
うちは面倒でも水を替える度にしっかり洗ってます。
ボトルはブラシ、吸水口は綿棒を使って。
端から見れば神経質すぎるかもれないけど…。
220 :
219:03/07/28 06:33 ID:???
×かもれないけど…。
○かもしれないけど…。
うちも浄水器通した水道水をあげているけど、だいたい一週間くらい
すると白っぽい水垢のようなものが付着し始めるね。
飲み口にボールが付いてなくて透明なものを使用しているので
汚れ具合がよくわかっていいよ。
ウチの水道水、1日でヌメリ付くよ
なので毎日しっかり洗ってまつ。
「止まってる水は腐る」というのは常識だと思うよ。
ずっと腐らず、水垢もつかない水なんて怖いよ。
うちも給水器の角やノズルの中、けっこうぬるぬるするよ。
毎日洗ってても。>217の地域の水はよほどまずいんだろうな。
まずい地域のが腐らないのか?
225 :
名も無き飼い主さん:03/07/28 18:41 ID:Yxx9d1nl
それだけ塩素が多いんでしょ。
>224
腐らない→塩素多い→マズー(゜Д゜)
そのくらい読んでくれや
Jハムでサンコーのワイルドホイール使ってる人います?
最近Jハム(生後1ヶ月位)買い始めて、この回し車使ってるんですけど
何かJには大きすぎる気が・・・
よくシッコも付けるし(一応トイレでもするんですが・・
×買い始めて
↓
○飼い始めて
スマソ
>>224 218 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/07/27 15:15 ID:???
水質が違うんじゃないの?
塩素きつい地域じゃ水垢やヌメリ付かないし
逆に塩素少なくて水質に有機物のい多い地域だと付きやすいよ。
ヌメリとかは微生物のコロニーだから有機物はプラスに働き
殺菌能力のある塩素はマイナスに働く。
>>227 昨今じゃサイレントホイールに変えた人が多いんじゃないかな・・・?
サイレントホイール(・∀・)イイ!!
すごい静かだよ!!全くの無音ってわけにはいかないけど。
同じ部屋で、音を気にせず眠れるようになった。
蛸壺買ってきました。
一匹はとても気に入って、中でべちゃっと寝ています。
240円ですた。
私はもう、サイレントホイールじゃないとダメな身体になってしまったわ。。。
>233
233本人が使ってるみたいでワロタ
水が悪い→ハムスター短命=新しく買う(回転率上昇)→ハムスターの単価下がる
これが大阪の法則だったのか!
あの程度の塩素じゃハムスターには全く影響ないだろw
ハツカネズミの実験でミネラルウォーターと水道水で寿命に差があるなら
今頃大問題になってるだろうし、新聞にも載ってるはず。
少なくともハツカネズミの生体サイズじゃ大阪の水でも寿命に影響ないことは
実験的に確かめられてることだろうし、水余り飲まないハムタンならなおさら影響ない。
ちなみに熱帯魚でも冬場なんかだと実は塩素抜かなくても魚平気だったりする。
魚の種類にもよるけど。
熱帯魚水槽のリースの人はメンテナンスのとき水道水そのまま注ぎ込んでますたw
今まで敷材は牧草を使っていましたが、ペパーレミックスがよいという話が
たびたび出るようになったので、1ヶ月周期で2匹のノーマルジャンガリアンで
ローテーションをしてみました。
結果、ペパーレミックスのほうは爪が伸びるなーというぐらいしか違いは出ませんでした。
経験上の話ですが、牧草はいわばそれ自体が生き物のようなものですから
エアコンで湿度・温度をコントロールできる環境にない人は使わないほうがよいと思います。
それと、アレルギー云々のこともよく取り沙汰されますが、体質がどうのという以前に、
牧草は顕微鏡レベルのサイズの『粉』でも、先が尖った形状をしているので、それが
鼻の奥の粘膜を刺激してくしゃみがでます。
これは、アレルゲンかどうかという前に知っておくべきことだと思います。
蛸壺って、水で洗っちゃうと乾くのに時間かかりませんか?
なんか、れんがみたいな素材のイメージがあるんですけど、
れんがって、水が染みるとなかなか乾きませんよね。
それとも陶器みたいなかんじで、水が染みないように何か塗ってあるのかな?
>>239 うちのはレンガのような素材なので、水洗いした後は
一日日向で天日干ししています。
俺の思い浮かべてるのはスドーの蛸壺なんだけど、素材は素焼きの植木鉢と
同じという感じ。この蛸壺も植木鉢みたく底が抜けてる。
側面に柄が描いてあるけど、そこ以外は塗りなしのざらざらした手触り。
爪を研いでくれたらいいんだけど、それはたぶん飼い主の願望でしかないんだろうな。
確かに濡れると乾きにくい。しっこしてしまう個体には不向きだろね。
俺は夏だけのアイテムと思っている。
気に入ってくれてるコは、べちゃっと平たくなって、いかにも気持ちよさげに
してるよ。
ひんやりするだろうと思って前に買ってきたタイルは、結局誰も寝そべっては
くれんかったけど。
>>240-241 レス、ありがとう。
やっぱりなかなか乾きにくいんですねー
うちのハムは、巣箱の中でおしっこしちゃう子なので、むかないかなあ・・・
ひんやり涼しげで、爪もとげるし、一石二鳥だと思ったんだけど。
ちなみに今は、「ひんやりハウス」とかいう名前だったかな。
青い屋根のプラスチックの巣箱の中に、アルミの板が入ってるやつを使ってます。
結構気に入ってるみたいで、いつもその中で寝てます。
今年はハムスターの冷し系用品がたくさん出てますね。
244 :
名も無き飼い主さん:03/07/30 15:05 ID:8DHF9mEz
ペパーレミックス使ってみたいんですけど、
なかなか置いてある所が見つからないんですよね。
名古屋市内で置いてある店、どなたか知りませんか?
なるべく市内中心部の店がいいです。
245 :
名も無き飼い主さん:03/07/30 18:01 ID:Gl+evSRw
ペパーれよさそうだから私通販で買っちゃった。
平日は会社終わるの7時過ぎとかでペット用品売ってるとこ行こうと思っても時間ないし。
今度の土曜日もらう予定だから、楽しみ♪
ぺぱーれみっくすと牧草で育ててみます。
ちなみに、エアコン環境がない人だとなんで牧草がよくないの?
生きてるからって言われても、どう悪いのかわからない・・・
>>244 名古屋在住だけど、けっこうよくみるけどなあ・・・
ちょっと前にギガス吹上店で見たよ。←ギガペットね。
247 :
244:03/07/30 19:01 ID:???
>>245 今まではポプラとかパインで床材作ってたんですが、
これからはペパーレと牧草にしてみようと思って。
私と一緒ですね。
>>246 うぉぉ!ありがとうございます!
吹上ギガスには時々行くのですが、全然見つけられなかったです。
で、考えてみてふと思ったのは、もしかしてハム製品の所にはない?
というわけで、ペット売場全てを捜索してみます。
もういらないから送ってやりたい気もする。
5gぐらい残ってる。
欲しい〜欲しすぎる〜
ペパーレなんだけど、某通販サイトで350gは完売しました。再入荷の予定はありません。
・・・だって。
お試しパックみたいなものだったのかな?
6Lのは結構大きな袋だから猫用の砂の売り場に置いてあるかも。
>>247 吹上ギガスのどこにあったかというと、ちょっとわかりにくい説明かも
しれませんが、鳥用品とかがあるあたりの壁際の棚の一番下でした。
ハム用品、鳥用品と縦に並んでますよね。
通路から鳥用品の列に入っていくと、目の前が壁で、そこも陳列棚になってますよね。
そこのことです。・・・わかってもらえただろうか???
253 :
244:03/07/30 22:49 ID:???
>>248 いらなくなったということは…。
送って欲しい気もしますが、お手間とか送料とか考えると。
お気持ちだけありがたく受け取っておきます。本当にありがとう。
>>250 ちゃんと小動物コーナーにありました。
私も猫の所かなと思ったんですが、そこにはなかったです。
>>251 見つけました!まさに説明してくださったところにありました。
でも、ペパーレットという名称じゃなかったですね、
パッケージも通販サイトにあるようなものではなく、容量も7リットルでした。
だからこれまで見つけられなかったのかもしれません。
レスをくださったみなさん、ありがとう。
これからもハムちゃんのために良い環境作り、がんばります。
254 :
244:03/07/30 22:52 ID:???
>>252 ありがとう!
とりあえず今日買ってきたものを使ってみて、
いい具合だったらそこでまとめ買いしようかなと思います。
255 :
227:03/07/31 00:48 ID:???
>230,231
遅レスになりましたがありがとうございました!
今度買って試してみます。
ワイルドホイールは外付が出来て、小屋が広く使えて
よかったんですけどね〜・・
やっぱりハムに合うのを使うのが1番!
244じゃないけど、通販サイトサンクスです。
自分が今まで使ってたとこより、1〜2割安い。
しかも5000円以上送料無料もあるし。
こんどからここにしよう。
257 :
252:03/07/31 03:20 ID:???
>256
あそこ、安いのもうれしいけど、掲示板で「これ入りませんか」と聞くとけっこう
取り寄せてくれて、なおかつ定価よりちょっと安かったりしてうれしい。
セットケージの部品とか、単品でも取り寄せてもらえる。
以前浴び砂のモレがあった時にもすぐ対応して代品送ってくれたりしてお店の
人の対応もていねい。おすすめです。
>>237 それもそうだな。
納得させられた。
安心。
ペパーレミックスは色んな意味で不経済だけど、否定するほどのものでもない。
大量に購入してどんどん使いたまえ。
>>258 実験環境が違うと問題になったことはある。
単に知らないだけでは?
261 :
名も無き飼い主さん:03/08/01 03:12 ID:Dx2Cdeto
262 :
名も無き飼い主さん:03/08/01 11:17 ID:DOAgUPbM
マルカンの給水ボトル、確かに水が出なかったんですが
パッキンを1.5mm幅で広げてみたら使えるようになりました
水漏れもなし
>>262 中に入ってるゴムパッキンの穴をハサミ等で切って広げてやれば
水の出がよくなるよ。
264 :
263:03/08/01 14:22 ID:???
スマン・・・何か文章読み間違えたようだ。
高価なペパーレミックス使うくらいなら新聞取ってる家なら腐るほど余ってる
新聞紙使えと。
怪我しないし、アレルギーもないし、勝手にちぎって巣材にするので歯伸び防止に
なるし、引っ掻き回すので爪も擦り減るし。ついでにストレス解消効果もある。
(床材を牧草から新聞紙に切り替えたら夜中に頻繁にやってた出せコールが
激減しました。多分新聞を歯でちぎったりしてストレス解消してるからだろう)
運動してないわけじゃなく、新聞紙に切り替えてから1ヶ月以上経つが体重は
逆に1グラム減った。(40→39)
餌ももちろん普通に食べてます。
>265
それは切らないで何枚か敷いておくってことなんすか?やってみよっかな.
>>267 うちのハム、どんなかじり木入れても見向きもしない。
が、クシャクシャにした新聞紙を入れてやると
かじりまくって散らかしたり、モミモミしてたりたり、
毎日やっても、ずーっと飽きずに遊んでる。
>>266 うちのハム2匹に新聞紙を床材として使っているけど、1匹は噛んだりちぎったり遊んでいるが
もう1匹はちぎったりしないで、綺麗なままだよ。ハムの個性にもよると思ふ。
試してみる価値はあると思うけど。
それと新聞紙はホワイト系のハムにはお勧めしない。
なんか灰色っぽくなっちゃったよ、うちのハム達(TДT)
>>267 265では無いが、かじり木買ったけどかじらないよぉ…木の巣箱はボロボロだけど。
(^^)
>>266 俺のやり方だけど、ケージに一枚の新聞紙を2つ折りにしたものを床に敷き詰めて、
更に幅3cm〜5cm、長さ10〜20cmくらいに切った新聞紙を(別に長さ計らないでもよい。大体な)
手で揉みほぐしてハムが潜れるように新聞紙で山を作ってやる。
それでOK。ちなみに汚れやすいんで3日に1回はまとめて捨てた方がいい。
チップ系の床材と違って、汚れてるってはっきり解るから目安もつきやすいはず。
>>267 かじり木は今までに3種類ほど試したが、全滅。
一口もかじらず徹底無視だった。
うーむ…今度新聞紙にしてみようかな。
でも、ハムがインク臭くならないかと…。
(あのインクの匂い苦手なもので)
273 :
266:03/08/02 10:33 ID:???
>271
サンクスコ
ちょいとやってみますわ。うちのはノーマルジャンなんで、色は大丈夫。
囓り木なんて買っても囓らないこと多いからもったいない。
そんなものより、割り箸を入れてあげなさい。
囓り木に見向きもしないハムでも囓ることあるよ。
275 :
名も無き飼い主さん:03/08/02 12:55 ID:604FaFsA
かじらないのか・・知らなかった
割り箸かぁ
トイレの芯とかいいと聞いたが。
割り箸もかじる子とかじらない子がいる。
どれがいいかはハム次第。
うちの子は、ジャンハムです。
かじり木、少しだけかんでました。
わらスティックをいれたら、全然かみませんでした。
わらスティック、使っている人いますか?
俺の経験的にはゴルしか噛まない気する。
ジャンでそんなに噛む子見ないなあ。
まあ落花生とか与えてるせいかもしれんが。
うちのゴルハム、割りばし齧りまくってました〜。
情報ありがとうございました。これでケージ齧りまくんの直るかな
通常、床材として売っている牧草は、食べても安全なように薬品等で消毒せず、
熱処理をしているが、牧草の効果や見た目の問題でそれにも限度がある。
(虫の)生体には熱処理の効果は万全だが、卵となると処理しきれていない場合もあり、
これは牧草の刈り入れ時期の問題でもある。(byマルカン)
(昔、某ハムHPのオーナーがマルカンの「牧○物語」を使っていて、今の時期位に
虫が発生した為、電話で問い合わせた所、担当者に上記のように言われたそうです。
ちなみに、それまでにも何本かの(お客からの)同様の報告があったとの事。)
281 :
280:03/08/03 06:08 ID:???
あ、書くスレ間違えました。スマソです。
282 :
( ・∀・)っ リア厨部隊 ◆CHUBO.2GU2 :03/08/03 16:10 ID:3dHTQEde
283 :
_:03/08/03 16:14 ID:???
うちのハムは、バナナを少しあげると、
ちょっとだけ食べます。
みなさんのハムは、食べますか?
激しくスレ違い
286 :
名も無き飼い主さん:03/08/03 17:07 ID:OPTFRauQ
ボキはハムスターをへびの餌にしています。
おいしそうに食べる蛇を見ると涙が出ます。(;´Д`)
287 :
名も無き飼い主さん:03/08/03 23:29 ID:8tscYYyy
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
たしかにハムたんは爬虫類にとっては冷凍マウスやピンクマウスより美味しくて
ボリューム満点の高級なご飯だろうけど、かわいそすぎる・゚・(つД⊂)・゚・
ハムたんを一度でも爬虫類のエサにあげた人は、死後は大蛇に食われて
ウンコになって、また蘇って何度も何度も繰り返し食われる、そういう
地獄に堕ちるそうでつ・・・
288 :
名も無き飼い主さん:03/08/04 06:43 ID:ZO/6k9BP
age
289 :
名も無き飼い主さん:03/08/04 09:57 ID:7iqfmp8/
ε= (´∞` ;)
ハムタンを誤って踏みつぶしちゃいました
290 :
名も無き飼い主さん:03/08/04 10:16 ID:pSxheXHg
ひゃ〜〜〜〜〜!!
291 :
名も無き飼い主さん:03/08/04 19:37 ID:sFKkjKHI
床材についてお聞きしたいのですが、床材って3日くらいおきに変えてるひとが多いみたいですがハムって1日に結
構なンコしますよね。3日もためたらすんごいことになるとおもいますがどうやって対処してるか教えてください。
床材の種類によるとおもうけど一個一個つまんで捨ててるんでしょうか。それともふるいにかけてるんでしょうか
293 :
291:03/08/04 19:49 ID:q1duuSa5
ペパーレだったらふるいにかければンコだけ落ちると思うのです
なるほど、サンクス。
うちのハムたんのンコは巣箱の中とトイレ以外にはほとんど無いっ!
いい子だな〜♪なんて飼い主思いなんだ〜♪(デレデレ
>>291 言ってる事がイマイチよく分からないんだけど、
うちも295さんち同様、糞は巣箱の中(たまに巣箱の前にぺッと捨てる)か、
トイレにするので、巣箱(&その周辺)とトイレの掃除が日課で、
「ンコがたまってすんごいことになる」になる事はないです。
あと、床材は週1(今の時期は週2)で全取り替えしてます。
ハムタンという動物に関しては
ンコの掃除は衛生的にそれほど重要ではないと思われ。
人間の物と同じ感覚で「ンコ=憎むべき汚いもの」となるのは分かるけど
ハムタンの小さく乾燥しやすい糞はほっといても問題ない。
ハムタン飼育においては衛生的には尿のが問題。
298 :
名も無き飼い主さん:03/08/05 03:03 ID:F+5OOkyz
>>289 オレにもあるな〜
そういう苦い体験
あまりにグロテスクなんでトイレで流しちゃったい
もう飼わね〜ぞ!
299 :
名も無き飼い主さん:03/08/05 08:49 ID:yWpXqTi7
床材は新聞紙。うんこを割り箸でつまんで捨てているよ。
300 :
名も無き飼い主さん:03/08/05 09:15 ID:Pa8PWiVH
マルカンはやめとこ!
301 :
291:03/08/05 10:33 ID:xX1uq6s8
すいませんですがトイレ、巣箱以外でもンコするハム飼いさんからのコメントがほすぃ…ンコはンコなんであったら気になります。
いくら乾燥していて綺麗でも週に1回とかじゃ不衛生に思えてしまって。ちなみにシッコはちゃんとトイレでするので問題なしです
302 :
名も無き飼い主さん:03/08/05 10:34 ID:udsLHqyI
>>301 そんなに気になるんだったら毎日交換すれば?
大体のハムは巣箱周辺かトイレあたりにフンが集中すると思うが、
そういう部分を毎日交換していれば衛生的には問題ないと思われ。
うちでは部分的な交換は頻繁にするけど、全交換はケージを水洗い
するのと同時に月一で行ってるだけ。
304 :
291:03/08/05 11:22 ID:22+mpF9W
ハイ毎日全交換してます。ただ毎日するとハムが落ち着かないと聞いたので質問させてもらいました
でも毎日でもいいんですね。ありがとうございました
どうやら決まった場所でしないうちの子が特殊みたいですね
305 :
名も無き飼い主さん:03/08/05 11:53 ID:OBL4m1Zi
マルカンはあかんで〜
やめときや〜
社内はクレームの電話だらけこれまじ
>>304 おいておく床材を取って掃除機
床材を戻す
きれい
htt://www.iezukuri-net.com/ieznews/sugure/health/
ここのHPの一番下にある商品は
ハムスターにつかえないかな?
ペルチェ素子を使って冷暖可能みたい。
ケージを半分ぐらいかかるようにして逃げ場を
作れば。。。。
電気代もお得みたいだし、売ってるとこは
ないのかな。。。。
↑
7月ぐらいに散々...以下略
309 :
名も無き飼い主さん:03/08/05 13:41 ID:YbcqnNQD
>>298 それでもまた飼ってしまうのがハム基地外なのでつ。
(漏れを含む)
@ハム同棲
↓
Aたまらんでつ
↓
Bハム永眠
↓
C廃人
↓
D廃人を脱するには…@に戻る
310 :
307:03/08/05 15:01 ID:???
>308
え?ソースありますか?意見を見てみたいです。
トイレに流しちゃいかんぞよ
>>301 床材新聞紙なんで、
ハムをケージの外に隔離
→巣箱などが邪魔なんでこれも隔離
→目に見えてる糞を全部捨てて尿で変色してる部分を切り取る
→ついでに餌補充、水交換、巣箱の掃除、トイレ砂の交換
→ハムをケージに戻す
これを毎日やってます。床材を全部丸ごと捨てるのは3日に1回ペース。
糞は毎日全部捨てるね。
ちなみにうちのハムは巣箱の前にも沢山糞するけどそれ以外の所にもかなりする。
一日に一回でいいの?
>>313 1日2回も3回もケージの掃除する奴の方が珍しいと思うけど。
>>304 ちょっと聞いてみたいんですが、ハムって糞食べるの知ってる?
飼い主的に気になるのは分からないでもないけど、あまり神経質になるのも
ハムにとってはど〜かなと思いますが…
>>314 そんな、珍しく神経質な飼い主の話をしているわけなのだが。
317 :
291:03/08/06 10:02 ID:eE9RPWvT
>315
知ってますよ。それと何か関係があるのでしょうか…?
食糞は出したその場でするものだから1日1回掃除しちゃっても食べられると思います。1日はそのままなんで食べる時間はあると思います。
318 :
_:03/08/06 10:09 ID:???
319 :
291:03/08/06 10:10 ID:SVa9DsAO
>312
ンコは毎日捨ててますか。それをどうやって選り分けてます?床材が新聞ということはそのままザザザーっと落としてるということですか??
チップみたいなもぐれるようにしてなくても平気ならうちもそうしようかな大変参考になりますありがとうございます
320 :
_:03/08/06 10:20 ID:???
321 :
亀:03/08/06 13:15 ID:bzgBphUw
321発射
ジャンハムタンがそろそろお年なんで,ハムセレ買ってきました.
結構臭いキツいのね・・・今のところ食べてくれない.
使ってる人はどんな感じであげてますか?
ペレットに混ぜて,それとも完全に主食にしてますか?
>>322 >ジャンハムタンがそろそろお年なんで,ハムセレ買ってきました.
お年の公にあげるにはちょっと脂質が多めなのでCR-LPFと混ぜて与えてます。
まあ、でも、そこまで神経質にならなくてもいいとは思うんだけどね。
ちなみに、CR-LPFやニッパイハードよりは食いつきいいみたいですよ。
324 :
312:03/08/06 15:50 ID:???
>>319 新聞紙の場合、選り分けなんてしなくても糞が落ちてる場所が一目瞭然なので
見つけた糞を片っ端から捨ててるが。それで全部取れる。
床材丸ごと交換する時は床材ごとゴミ袋にポイだけど。
掃除にこだわるんならチップ系の床材は止めた方が良いと思う。
糞探すのも一苦労だし、何より尿をした痕跡がわかりにくい。
俺の行きつけの獣医の話では、環境変える事によるストレスより
中途半端にしか掃除しないで細菌が繁殖する方が問題だそうな。
だからって毎日床材丸ごと交換するのもアレなんで、掃除しやすい
新聞紙を使ってる。
ちなみに、新聞紙だから潜れないって事はない。
床に敷いてある新聞紙にでっかい穴空けて床材の下に潜って寝てる事が
何度もある。
尿はともかくンコは最近の繁殖にほとんど関係ないような。
あれだけ乾燥すると中心付近でしかそれほど繁殖できないはず。
たくさん積もって乾燥できないくらいにならない限り問題ないような。
326 :
291:03/08/06 21:18 ID:GCqL8uDU
>312
重ね重ねありがとうございます。新聞を厚めに敷いてもぐって遊んでもらい、掃除はンコが散乱してる上の新聞を1枚ずつ捨てていこうかとおもいます。
色々勉強になりました
ニッパイハードははむのくいつきあんまりなの?
ハムが喜んで食べて栄養もニッパイには適わなくともイケテルフードってない?
>>327 ニッパイは食いつきいいよ。
人間用のお菓子のような味付けのものには負けるけどw
>>328 いや、ニッパイはお世辞にも食いつき良いとはとても言えんぞ。
評判良いペレットって大抵マズイんだよね。ニッパイハード然り、ハムセレ然り。
マズイって言ってもハムの反応見ての話で、俺が試食した事はないがな。
食いつき悪くてもそれしかなかったらそのうち食べるんで根気良く食わせるしかないね。
>>327 ハムの食い付き抜群なのはマルカンのペレットとハムスターのま○まだけど、
その2つ使うくらいならスパルタ覚悟でニッパイハード食わせれ。
マルカンもま○まもカロリー高すぎて太る。
食い付きの善し悪しは個体差によるんじゃないかな…。
うちのは飼い始めからニッパイハードもハムセレも食い付き抜群でした。
(売ってたショップでの餌はひま種が沢山混じったミックスフードだったけど)
今はハムセレのみ主食にしてます。
小さい頃からペレット食べてるハムは、だいたいどのペレットも喰う。
小さい頃ヒマ種で育った香具師はペレットの好き嫌いが激しい。
あくまでウチの場合でつ。
ハムのおしっこが異様にくさいんだけど、いい道具ないかなー?
ペパーレミックスつかってるんだけど、くさい。
砂浴びようの砂にもおしっこするんだけど、それまたくさい。
臭くならない床材とか、なんか道具ないですか?
>>332 新聞紙を床材にして毎日代えるというのはどう?
これなら新聞取ってるなら実質ただだし。
砂浴び用の砂は虫入れるような小さいケースに入れておいて、
浴びさせるときだけハムを入れれば、汚れにくくて良いよ。
>>333 新聞紙取ってないけど、近所に新聞社?というか、古新聞がたくさん余ってるところがあるぽいので、
そこで実はちょっともらってきました。うちのハム里子にもらう前は新聞紙で飼われてましたし。
何度ももらいに行っても迷惑だと思われないでしょうか。
砂浴びは砂浴びさせる時にだけだして砂浴びさせるといいと聞いたけれど、いつでも好きな時に浴びさせたくて。w
>>330-331 >食い付きの善し悪しは個体差によるんじゃないかな…。
なるほど。
俺は煮干を結構食わせてたからニッパイもよく食べた。
あれって魚粉の割合高いのかかなり魚臭いしね。
でも魚食わせてないとアメリカの猫や人間があまり魚食わないように
その臭いに慣れるまで食えないかも。
336 :
名も無き飼い主さん:03/08/07 19:48 ID:bk2m6B+s
マルカンは最悪って逝ってるだろが!
ハイペットはどうですか?
338 :
名も無き飼い主さん:03/08/07 20:35 ID:MwWLwvTN
>335
煮干しのあげすぎは膀胱炎になりやすいから注意だよ
このスレとかで良く○カン叩かれてるけど、
どのペットショップ行っても○カンの商品ばっかりしか売ってない…
340 :
名も無き飼い主さん:03/08/07 23:09 ID:RLoPImzm
○カンの砂浴び用の砂って、なんかセメダインや
シンナーみたいな臭いしませんか?
ヒカリムスターはどうですか?
うちはスナですがニッパイのハードはなかなか食べず、ヒカリムスターは良く食べます。
(多少の個体差はあるんですけど)
343 :
名も無き飼い主さん:03/08/08 10:00 ID:j5qa4OV+
>>342 ひかりハムスターはふすまの量が多すぎでは?
でもマルカンのミックスフードよりはマシな気がします。
(異物混入が多すぎで気持ち悪い)
>>340 うちの○カンの砂も大当たり。
試しに、その日使う分だけ、浅い大きい容器に広げて入れて、
天日干ししてみたら、匂いなくなったよ。
それで砂浴びさせてみたけど、ハムタンはいつものとおり、砂浴びしてた。
サンコーのペレットとハムセレを併用中。
サンコーペレットは最近置いてる店がめっきり減った。
フルーツボール何ちゃらというのも最近見ない。
親ハムが離乳食としてせっせと運んでいたのを思い出した。
347 :
名も無き飼い主さん:03/08/08 15:46 ID:xVODtHu8
水を与えるのに、給水ボトルではなく小さな器を使うのはやっぱマズいかな?
メンテナンスが簡単だから器を使ってみようかなと思い立って。
公マスターのみなさんのご意見求む。
トータルで考えると給水ボトルのほうがメンテ楽だと思うけど。
>>347 試したことがあるけど、上手く飲めなくてハム&床材が濡れた。
あまりお勧めしない。
>>347 衛生的によろしくないかと。
すぐに汚れるから、頻繁に水を交換しないといけなくなるよ。
ペパーレミックス買ってきた。
ポテチの袋ぐらいの大きさで380円。
高い〜〜〜
353 :
352:03/08/08 18:48 ID:???
1袋だと送料のほうが高いね。
10袋買ったら送料無料になるみたいだけど。
オレのハムは給水ボトルで水飲んでくれないので、
小鳥用の給水器使ってる。ちゃんと飲んでくれてるが。
>>356 なるほど。そういう選択肢もあるんだね。
給水ボトルのパイプ部分を掃除するのが面倒で、
ついメンテが簡単なものはないかなぁと思ったんだけど、
やっぱり公のことを考えると普通のボトルがいいんだね。
358 :
名も無き飼い主さん:03/08/09 02:27 ID:YbcRNBvh
最近ゲージを取替えました。
ttp://www.e-petyasan.com/cgi-bin/goodslist.cgi? mode=view_detail&this_num_genre=1&this_num_goods=&genre_id=00000016&goods_id=00000075&sort=
4匹飼っているうちの2匹をこれに変えたら
2匹ともまもなく突然星になってしまいました。一ヶ月くらい。
一匹は虚弱体質の可能性がある子だったんですがもう一匹は・・・。
思い出してみると付属の給水器に一生懸命かじりついてました。
給水器の出が悪かったのかもしれません。
設置前に一応ボールを押して確認はしたのですが…後悔しきりです。
夏ですし寿命だった可能性も大なのですが。
同じゲージの子たちが星になってしまったのが気になっています。
このゲージで飼育されている子達の現状をお聞かせくださいです。
うちも、うまく飲めない子は、小鳥の給水器だよ。
試験管をさかさにしたみたいなやつ。
360 :
名も無き飼い主さん:03/08/09 19:24 ID:4B4WUdkE
ドッグフードはあげていいの?
361 :
気付き@幸せ掴む:03/08/09 19:51 ID:ykFfZvXh
世の中が不景気ではペットの飼育にもお金をかけられない。何とかしろ。
時代の大きな変化や流れ(潮流)が読めていない政界や経済界の人々が多く、今でも情報社会だと勘違いを
しているようで、今や快適社会(アメニティ)も通り過ぎて次は自律社会であり、それに入りつつあるようです。
目覚ましい科学や技術の発展から生活、社会、経済的な面にしても大変化し、モノの考えや価値観に
まで変貌しているから、思い切って観の転換という、頭を切り替えるという心構えが必要になってくる。
経営者や役員の意識革命が進まないと大恐慌から脱出することは不可能だろうし、邪悪な心の反応により、
今後も、世界を揺るがすような衝撃的な出来事が起り、経済活動や人々の心にダメージを与えるでしょう。
この件に関する出典の説明がHP↓にあります。ご参考に。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
364 :
363:03/08/09 21:48 ID:???
365 :
358:03/08/09 23:11 ID:pSIVnSs6
>>359 前のゲージに付属していたものでは
問題なく飲めていたのですが...
給水器を変えてあげていれば
助かった命だったのかもしれませんね...
後学のために小鳥の給水器リサーチしておきたいと思います。
>>362 成人しております。
前に使用していたゲージがメンテナンスしづらく
前述のゲージにとりかえた次第です。
もし付属の給水器に問題があったなら
このゲージで飼育されている他のハム達にも
なんらかの影響がでているのでは、と思い立ち
質問させていただきました。
366 :
358:03/08/09 23:13 ID:pSIVnSs6
>>359 前のゲージに付属していたものでは
問題なく飲めていたのですが...
給水器を変えてあげていれば
助かった命だったのかもしれませんね...
後学のために小鳥の給水器を
リサーチしておきたいと思います。
>>362 成人しております。
前に使用していたゲージが
メンテナンスしづらく
前述のゲージにとりかえた次第です。
もし付属の給水器に問題があったなら
このゲージで飼育されている他のハム達にも
なんらかの影響がでているのでは、と思い立ち
質問させていただきました。
367 :
358:03/08/09 23:15 ID:WJi/uTMK
二重カキコスマソ。
>>365 メンテの事考えるなら何故2階建てケージを使うのか非常に疑問なんだが。
安全性の問題からも2階建てケージはお勧めできない。
俺ならこんな明らかに掃除しにくそうなのは絶対使わん。
メンテ云々でこういうセット買うだろうか?
うちのジャンが最近毛並み悪いのですが大丈夫なんでしょうか?
やたらベタベタしてて砂浴び用の砂が毛につきっぱなしです。
臭いし。
大丈夫なんでしょうか?
>>370 > やたらベタベタしてて砂浴び用の砂が毛につきっぱなしです。
皮膚炎だと思います。(ベタベタしている→アレルギー性皮膚炎かも)
病院行って下さい。
373 :
358:03/08/11 01:23 ID:reLQFBND
>>368&369
確かにメンテナンスを第一に考えるのなら
衣装ケースに勝るものはないですよね。
他にもいろいろ天秤にかける条件がありまして
衣装ケースをあきらめ、近所のペットショップで販売していた
このゲージを選んだのですよ・・・スマソ。
ゲージはやめて
ケージにしましょう
そうだな、ゲージはやめた方がいい。ケージにしろ。
ゲージって?
トミックス? カトー? メルボルンはお金持ち・・・
377 :
名も無き飼い主さん:03/08/12 07:33 ID:n0W2L3Ri
ハトのえさだったら太らないですよね?
378 :
名も無き飼い主さん:03/08/12 07:53 ID:ia5+YVI9
ウチのゴールデンは太りすぎて2階立てケージが登れない
ゲージ ケージ どっちなのー???
>>379 そういう簡単な事は自分で調べてみましょう。
381 :
名も無き飼い主さん:03/08/12 09:25 ID:MUR9Ng7T
383 :
名も無き飼い主さん:03/08/12 20:37 ID:BasqT7iN
>>382 いわゆるオーソドックスなハトのエサなんですけど。
肥満遺伝子とかいうの持ってるやつは何やっても太る。
>383
配合によって入ってないのもあるけど、マイロもメーズ(とうもろこし)も
サフラワーシードも麻の実も、食べ過ぎは太る。
鳩の餌は「種&穀物」ミックスだからタンパク質とカロリーは高いよ。
多少食べ過ぎても大丈夫なのは青菜や牧草ぐらいじゃないかな。
386 :
名も無き飼い主さん:03/08/12 23:34 ID:wy4eif/a
>>385 今CHまでハムセレとハトのエサと野菜をあげてたんだけど、
ハトのエサはやめたほうがいいわけね?
でもハトのエサっていまいち食いつきが悪いんだよね。
ハムセレと野菜だけじゃ、ちょっと物足りないようなんだけど。
マルカンの給水器使ってるんだけど、
2〜3日で水がなくなるからおかしいと思ったら、牧草がビショビショ…
買い換えようと思うんですけど、メーカーどれがいいですかね?
>>386 うちはハムセレ&野菜&ソバの実が定番でつ。
ソバの実はあまり太らないらしいし、ハム達の食いつきもいい。
鳩の餌はたまにあげる程度。
>>387 浄水カートリッジが入ってるやつ、いいよ!
浄水がいいってのもあるけど、浄水にこだわらなくても筒が透明で水がちゃんと
出てるかわかりやすいし、空気のたまる場所が出口周辺だからたまらないみたい。
安心して使えるよー
>>390 忘れたけどそんな高くなかったよー普通だったと思う
カートリッジは三ヶ月に一回取りかえるんだったかな。
でもカートリッジなしでもいいモノだと思うよ!
392 :
名も無き飼い主さん:03/08/13 07:32 ID:sWzD8mBG
浄水器でつか。確かに小さい体の公には水道の塩素は毒でつよね。
>388
あーうちもそうです。
ハムセレ&蕎麦の実(皮むき)&野菜で固形のペレットもあげてます。
蕎麦の実は皮付きをあげていたんだけど、結構殻が散乱してちらかる
ので皮むきにしてみました。
うちのコたちも蕎麦の実大好きですよ。
>392
393です、連続スマソ
うちは金属ボールのない普通の小型給水器で、人間も飲み水に使用して
いる備長炭で浄化した水を使ってます。
水道水より安心でおいしく、ミネラルもあり作り方も簡単なので
人間も猫もハムスターもみんな同じ水です。
あと、100円均一に売っている、水筒のストロー用ブラシ
(細長い針金の先にブラシがついてるもの)で飲み口を洗浄してます。
冷酒とっくりといい、最近いいものが安く手に入りますね。
>386
ハムセレって結構脂肪分高いよ。6.0%。
ハムセレ中心にあげててよく食べる子なら太るんじゃないかな。
ダイエットしたいなら、オリエンタルの長期飼育用やニッパイハード中心にして、
ラビットフードやモルフードをブレンドするとか、穀類はソバや殻付きの粟玉、
ヒエ類を少しにするとか、青菜類を増やすとか調整した方がいいと思う。
ペレットだからと安心せず、フードの成分表示をもっと気にしてみるといいと思う。
>>395 三ヶ月に一回だよ。
前レスでもいったけど、やっぱり飲み口に水があるかどうかわかることと、空気がたまらないことがイイ!
浄水機能にももちろん期待ですけどね
あり?
パッケージには三ヶ月分て書いてあるのにHPの説明文竹たんフィルター一ヶ月とか書いてあるね。
三か月分てのはなんなんだろう。
家で見てみます。
カートリッジ本体は一個だけど、竹タンフィルターが三回分入ってるらしい?
連続レスすみません。
お勧めなんで力が入ってしまいました。
という私も使い始めですが、ハムたん気に入ってるぽいです。
蕎麦の実、私もあげていました。お気に入りでしたね。
でも蕎麦に限らず、とがっている餌は口の中を傷つけることがあります。
気を付けてあげてね。傷つくと口の中が赤く腫れて食欲が落ちます。
病院で薬をもらって完治しました。
402 :
名も無き飼い主さん:03/08/13 19:42 ID:sWzD8mBG
ハムセレの脂肪分6%って多かったんですね。
食い付き良いんで気に入ってたんだけど。
道理でうちの公まんまるなのか納得。ペレットだからって安心できませんね。
結局ハムセレはやめた方が無難ですね?
403 :
みみずん削除:2013/01/08 13:06:56 ID:MiMIZUNCjA
404 :
名も無き飼い主さん:03/08/13 19:53 ID:sWzD8mBG
ハムスターセレクション、あの価格に騙された飼い主が何人いることやら。
ハムセレが悪いとも思わないけど、ペレットと併用したり
それなりに自分のハムスターの様子見ながらバランス考えて
あげたらいいんじゃないかなぁ?腫瘍が心配だとあげたくなる
気持ちもわからなくもないんですけど。。。
少しは役に立つ話をしてよね
うちもハムセレを飼い始めの頃からやってるけど、
日増しに太る一方だったので、やっぱり脂肪分が高いせいかと思ってました。
でも、生後半年ぐらいで体重落ち着いたので、体質もあるかなと思ってます。
>>404 >ハムスターセレクション、あの価格に騙された飼い主が何人いることやら。
どういう意味でしょうか。
気になるので、詳しい事聞かせてくれませんか?
>408
期待するほどアガリクス入ってないっていうう噂もあるね。
脂肪分低いペレット選んでメインにして、ヨーグルトにアガリクスパウダーまぜて
あげた方が確実ではある。めんどいけど。ハムセレのシニアとか出ればいいのに。
411 :
名も無き飼い主さん:03/08/14 20:07 ID:eWx6C6kl
,,,..-‐‐‐-..,,,
/::::::::::::::::::::::::ヽ _,..-‐‐-..,,,
l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
l:l ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ヽ / :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
~ヽ/ ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ .ll
/ / ̄^ヽ ::::::::::::::::::::::U:::ヽ ,.ノ
/ | ・ .| :/ ̄^ヽ:::::::l'^~
‐/-,, ヽ,_,,ノ | ・ |:::::::l
l ~^'' `‐' ヽ.,_,,ノ :l
'''l^^~~~ / ̄ ̄ヽ -‐‐‐--l-
ヽ、 ,,,, | |||!|||i||!| | ~^'‐..,,_/
/ (:::::} | | |ll ll !!.| | ,,,, イ~'''
l: ~~ | |!! ||ll| || | {:::::) ::l
l: | | ! | l ~~ l
l、 ヽ`ニニ'ノ ,l>
/^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
~‐‐'~ ^'‐‐~n
ああぁ肝臓が・・・
○カンのウォーターボトルプチを近くの店が扱わなくなったので
スモールミニを仕方なく購入。何回空気抜きしても、水が出てこないぞ、jァ!
マルカンに苦情言おうとサイト行ったらメアド伏せてんでやんの。
知らずに初心者が使ったらハム脱水で氏なせてるよ、きっと。
浄水カートリッジ入りのやつ、カートリッジ不要だから本体だけを安く売ってくれ。
そうしたら買うんだがな。要らん機能つけて高く売ろうつーのがなあ。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
落ちすぎ・・・
このスレ役に立つと思うんだけどな
ポプリと紙の床材ってどっちがいいですかね?
アスペンの大地にするかポプリの床材にするか迷ってます。
いろんなサイトやらコメントやら見ての悩みです。
>>415 実はつるす穴がついてるよ〜
私の友達は水槽で飼ってるハムにそうやって使ってる。
先日、「コーンコブ」っていうトウモロコシの穂軸を使った床材を
通販で頼んでみた。(明日届く予定)
色々検索して使ってる人の感想とか読んで、良さそうだったので…。
419 :
416:03/08/16 21:41 ID:???
>>416 今更ながら間違えました。
ポプラですね・・
420 :
名も無き飼い主さん:03/08/16 22:18 ID:E2wxuFGH
水槽でアミーゴ600とゆう商品見つけたんですがどうですかね?
側面にスリットがあって通気性も良さそうなんですが・・・使っている方
いましたら使用感教えてください。お願いします。
>>416=419
> ポプリと紙の床材ってどっちがいいですかね?
> アスペンの大地にするかポプリの床材にするか迷ってます。
アスペンの大地ってポプラが原料じゃなかった?
つまり、アスペンの大地にするか紙製の床材にするかで悩んでるってこと…?
422 :
名も無き飼い主さん:03/08/16 23:28 ID:oOqSM4lm
俺はペパレミとアスペンを共用してる。
ペパレミだけだとすぐなくなってコスト高。
あぼーん
>>421 アスペンの大地って紙製じゃなかったですか?
見た目木のようにしてあるやつ。
HPでの評価とかしか見たことないからよくわからないです。
アスペンの大地やっぱりお勧めなのかな
とかいいつつペットショップで見あたらなかったから友達も使ってる爽快ミントマットとかいうもの
買ってしまいますた。。
すんませんそれアスペンの大地じゃなくてごきげん快適マットですね!
アスペンの大地かごきげん快適マットかどっちがいいか迷ってました。
>>427 いや、それはわかっているのですがw
結局総合的にどれがいいのか迷ってしまって。
>>428 それです。
パインチップです。
ミントはノミとかダニとか抑えるらしいです
430 :
名も無き飼い主さん:03/08/18 02:38 ID:cbGnb+T0
死んだハムスターを懐かしむために毛皮にしたいのだけれど、
作り方知ってる人いる?
前にそんなスレを見かけたなあ
剥製にしてくれる店とか
2ちゃんねるでしつこいぐらいに勧められるものって疑ってかかったほうがいいですよね。
>>433 >2ちゃんねるでしつこいぐらいに勧められるものって
例えば?
>>433 てか、ここ2ちゃんねるだし。
なんでわざわざここに書くの?
夏休みシフト
>>430 土に還してあげて。
あなたが死んだら剥製にして欲しい?
それとも皮を剥いでブックカバーにでもして欲しい?
生きてるからこそ素晴らしいのですよね。
漏れは遺髪(ヒゲ)だけとってる.
>>430 死んだペットを毛皮にしたいっていう感覚か。
抵抗ある人も多いだろうけどね。
>>437 で、抵抗あるっていう感覚か。
その話を人間に例えちゃうわけね。
西洋風だね
じゃりんこチエに剥製の猫かわいがってるおっさんが。
死者を悼む方法は人により、文化により様々ですよ。
まあ430はたんなる釣りかもしれないけど。
444 :
430:03/08/18 22:46 ID:cbGnb+T0
剥製にすると目が怖いので毛皮がいいのよね。
継体ストラップにしたいでつ
本当にそのペットを愛しているのなら、ふつう食うよな。
そして血と肉となり、一心同体となって生き続けているんだと
感じるのが人間の良さでもある。
>>443 うちのおとんは、おかんも持ち物は全部捨てたけど
骨はずっと持ってるしな。
おかんの持ち物
あのさ、ここ飼育用品スレ…。
その手の話は別スレ立てて、そっちでやってくれませんか?
すまそ
それじゃ、飼育用品の話をひとつ。
俺、ケージの中にあれこれ置くのが好きじゃないんで
給水ボトルがぶらさがってるだけ。
回し車とか寝床がないと、すごいストレスたまるのかな?
いいんじゃない?
ゲージが15uもあれば、ね。
>>451 >すごいストレスたまるのかな?
そりゃそうだろ!
独房状態じゃねぇかw
回し車はね、医者に外せって言われたの。
いっぱい爪抜けてるでしょ
もう生えてこないよって。
回し車だとこうなるんだよって。
456 :
名も無き飼い主さん:03/08/20 07:45 ID:xElar3Sr
>455
どんな回し車つかってたの?
爪が抜けるとは尋常ではないね。拷問みたい。
かなり色んな回し車使ってきたけど(衣装ケースいっぱいの墓場あり)
そういう経験ないなー。
サイレントホイール20個注文したら変な顔されました。←大きいほう
14000円にまけてくれましたが。
>>455 それはスキマのあるやつでは。
隙間のないやつならつめ抜けない
回し車をあんまり回さない個体もいると思うけど
そういうハムってどうなんだろ?
体に合ってない大きさ(小ささ)で回さないのなら変えてみる。
でも体にあってても回さないやついるよ。静かでいいと思ってるんだけど。
うちのは体に合ったやつ置いてあるけど、
夜中でもほとんど回さない。
そういう場合は、回し車なくてもストレス大差ない気がする。
>460
うちもずっと回さない子だと思ってたけど、ふと思い立って回し車いくつか
試してみたらガンガン回すようになった。思いこみは禁物だね。
やっぱりものによって使い勝手が違うみたい。
今までごめんよう…>ハム
サイレンとホイール置き方によってケージにあたるのかうるさくて、夜中に目覚めてなんでだーと思って
回ってるハム中断させて回し車チェックしたことが2回ほどある。
ハム回るのイヤになるかな
昨日きちんと置いて夜中目覚めることもなかったからまわしてるのかまわしてないのかわからん。
465 :
名も無き飼い主さん:03/08/20 20:22 ID:C9GlGmwH
ハムセレのせいでうちねハムがデブデブ。ニッパイのぺレットがいいらしいが、量が多すぎるよなあ。
多すぎることないよ。
だってこれから数年の付き合いになるんだから。
>466
そんなには保管しない方が。
>465
ハム仲間とトレードすれば?小分けしてるショップもある。
あと、ハムセレとウサフードやモルフードを混ぜる手もある。
最近、ペパーレミックスを使用してる人が増えてますけど、
あれって木のチップや土なんかと違って押し固まらないから
ハムスターが歩きにくかったりしてないですか?
うちの子はケージ内を元気に走り回るのが好きなようなので
どうなのかな〜と思いまして。
そんなには保管しないほうがいいの?
とりあえず賞味期限は来年5月だからそのあたりになっても残ってたら買い換えようかな
>468
慣れますよ。ざくざく歩くから運動になるし。
コヨリをほどいて細く裂ける子なら、上手にかまくらも作ります。
>469
賞味期限てのは、開封前のことだと思うけど…人間の食べものも。
開封後は酸化するし虫もくるから、いくら乾物だからとは言え冷暗所
で保管して早めに使った方がいいと思います。
>>469 そんなにあんの?
オリエンタルは製造年月日から半年だよ。
いろいろ入ってんだね。
小分けしてるショップのサイト教えてほしいな。
>>465 「ニッパイのペレットが良い」というのは昔の話だよ。
昔のニッパイ・ハードは粗タンパク質の割合が19.1%で、
動物実験用の長期飼育用のと成分が近かったから、そう言われてた。
でも今のは23.0%以上と高タンパクなので、
成長期や妊娠期以外のハムには向かないと言われてます。
>473
ミックスフードややけに脂肪分の多いソフトペレットに比べたらハードペレットが
おすすめ、ハードペレットでは手に入りやすい代表格がニッパイ、ということじゃ
ないかな。「ハードペレット」=「ニッパイ」みたいに使われることもあるみたいだし。
少なくとも「ハムスターのまんま」とか種類混ぜたミックスフードよりニッパイの方が
ずっとましだと思うが。
地方だと通販利用しないとオリエンタルやクレアは入手難しいね。
バンビは今後も販売されるんだろうか?
>472
ネット販売じゃみたことない。>467のはネットショップって意味
じゃないでしょ。
うちに近所だと三和(スーパー)のペット用品売り場で小分けしてた。
池袋の池田牧場にもあったような。
>>474 > >472
> ネット販売じゃみたことない。>467のはネットショップって意味
> じゃないでしょ。
オリエンタルの、500gで売ってるサイトあるけど・・・。
ハッピーホリデイジャパンのチムチムチップスはどう?
ニッパイやオリエンタルと同じハードペレットで
粗タンパク質19.1%、粗脂肪3.3%、200g入りの小袋になってるし。
ペーパーレミックスを細かくさいて、かまくら作る子いるんだー
見てみたい!!
今はアスペンの大地だけど、次はペーパーレミックスにしてみようかな。
最近、うちのハムは食欲が落ち気味。
暑いからかな。
>478
ペパーレってコロコロして山にしても崩れるんだけど、細ーく裂いてホヨホヨした繊維
にすると「つなぎ」になってくっつきあってかまくらにできるんだよ。
もっとも、かまくらにできるほど細かくなった頃にはおそうじ時なんだけど(笑)
うちのこ、ルックルックの二階を巣にしてるみたいなんだけど
二階にエサ運び込んで、寝てると思うと寝ながらもぐもぐエサ食べててすごい可愛(・∀・)イイ!
寝ぼけてるんだろうけどね。可愛(・∀・)イイ!
うおっスレ微妙に間違えたようです。
スマソ
正直、ペパーレをチップとかと同じように敷こうと思うとコストが高すぎる・・・無理。
ミントマットはなかなかよかったような気がした。(巣に運び込んでたし)
アレルギーがでなければ悪くないのよね?
ミントはハムには刺激が強くないかな?
>482
たくさん飼ってるの?週イチとっかえぐらいなら泣くほどのコストではないが。
安いショップ見つけるとよいよ。
>>456 どれでも駄目っつわれた。
ちなみにサファリのを衣装ケース付けで。
その前は穴とかないやつ。
>485
それはちょっと極端な医者だな。
世の中、回し車で爪抜けてる子ばかりじゃないが。っていうか初めて聞いたし。
その子の特性なのかな?
>> 484
いっぱい飼ってはいないけど2回くらい取り替えたらなくなりそう
ちょっともたいない。いいものなのに。
それとも汚れたところだけ変える精神で一ヶ月過ごし月1で全とっかえもいいのかしら
穴のない回し車でも爪抜けるんなら普通に道路走っても抜けるということだよね
そんなことアリエナイ気が。
>487
ケージの広さにもよるけど、6リットルで3〜4回はもつよ。
一ヶ月\690でも出せないかな…。
2回にしても、1週間\350程度。吸湿性とアレルギーの可能性の
低さを考えると高くはないかと思うが。
>>486 まあハム臨床は多いっつってた医者だから
信用してるんですが。
3匹診てもらって2匹爪を失ってました。
あー。
>490
回し車以外に何か原因があるんじゃない?ケージとか敷き材とか。
>>491 敷きは新聞のみで
巣もトイレもなくて衣装ケースで蓋なし。
原因はサファリの穴ぐらいしか
考えられないけど
穴なくてもあんだけの勢いで走るんだから一緒なんだよって
お医者が言ってたような。
まあ、そのお医者のこだわりって感じですかね。
餌はハムセレがいいよ!とか強くお勧めされたり。
そんなお医者でし。
お医者にも色々こだわりはあるっちゅー良い例でしね。
493 :
名も無き飼い主さん:03/08/22 11:57 ID:SJh/apn0
回し車で爪が抜けるなんて聞いたことない&うちのこは無事だからやっぱり飼育環境に問題あるんだろうね。
聞く限りだと回し車以外なにも入れてないみたいだから爪がのびすぎて回し車を回すときにボッキリ折れちゃってるとかいうのじゃないの?
うちのジャン,サファリのホイールを穴空いたまま使ってたら,爪どころか足の骨がポキーリと
逝っちゃいました・・・今はガムテで塞いでます.
骨はちょっと曲がったけど,くっつきました.
>>493 ソレダ!
うち爪きりしてなかったからね。
解決してよかったよかった。
497 :
418:03/08/22 20:49 ID:???
「コーンコブ」って床材使ってみてからしばらく経つけど、結構良いです。
ちなみにこれです。
ttp://www.petyasan.com/photono/1583/1583.html 思ったより小粒で、質感は砂利みたいな感じ。変な匂いは無し。
床に均一に敷き詰められるので、糞が底の方に沈まず拾いやすい。
あと、爪の伸びすぎが若干防げるような気がします。
時々齧ったりしてるけど、“100%ORGANIC”と表記されてるので大丈夫かなと。
他にも日本のメーカーで似たようなのがあるけど、
(「コーンの○地」とか「コーンク○ーン○ッド」とか)
色々調べたら、この米国の会社(Green Products 社)のが一番安全そうです。
(なんでも「コーンコブ」という製品を1985年に初めて作った会社らしい)
あと、この床材、海外(特にアメリカ)では一般的に使われてるみたいです。
アレルギー等の問題がなく、安全性も高いという理由の他、
(日本と比べ)安く簡単に手に入るという事もあるかも。
長文失礼しました…。
498 :
名も無き飼い主さん:03/08/22 22:58 ID:64qjilkE
じゃあ、そのコーンとぺパレを半々で併用したらどうだろう?
ツメって切ってやらないとだめなの?
野生のハムはどうしてるんだろう?
>>499 土の上かけまわってるから自然に削れる。
伸びすぎると素材等にひっかけて
抜けたり折れたりする。
じゃあ抜けたり折れたりするのは構わないってこと?
503 :
名も無き飼い主さん:03/08/24 22:06 ID:0eCYvd8S
>500が野生の場合と飼育下とをわけて打たなかったから「素材に〜」も野生下の話だと勘違いしたんだろう。
>501
野生下では自然に削れるけど飼育下では切ってあげたり爪がへるような工夫をしないと抜けたり折れたりするんだよ。
もちろんよくないことです。
その素材とやらはフリーで使えるものですかw
みなさんのハムちゃんは、トイレどうなさってますか?
うちのは水槽の隅の床材をわざわざ掘って、
水槽面に直接しちゃってます。
これだと、トイレ用の砂とかを置いたとしても
使用前に掘り出しちゃって無意味な気がするんですが・・・
>>505 うちは気づいたときにティッシュで拭いてます。
場所が決まってるから(時々移動するけども)
トイレなくても世話しやすい方ですよね。
切れるならなるべく爪きりした方がいいですね。
個性があるから、楽な子と大変な子がいるけど
それも飼育の醍醐味かな。
膀胱炎で
気をつける食餌はどんなものでしょうか?
慢性と言われて抗生剤飲んでますが。
すれ違いでした。。。すいません。
>>506 レスありがとうございます。
うちの場合、トイレしたあとハムが歩きまわって、
気づいた時にはもう、おしっこの上に床材が戻ってるので
そこだけ掬って捨てたりしてます。
用を足す場所を掘る癖がある以上、
濡れると固まる砂なんて意味なさそう・・・
うえ〜ん。
ハムのエサ買いに、某大型ホームセンターに行ったら、
パールジャンが死んでて、パープルジャンが病気で、
しかも、床材にウジムシが〜!!
>>510 あっそ。
あんたの意味無いひとり言読んで損したよ。
パープルジャンって初めて聞いた種類だ…
パールホワイトのことかしら
パープルジャンage
俺はブルーサファイアのことだと思うぞ!
パープルジャン見たことある。
なんか、普通のネズミみたいな色。
模様が無くてグレー一色なの。
それってもしかしてクリーミーサファのこと?
萌えー
萌えーって、もぅえーわ
俺んちなんてヒップス・プディングパールがいるぞ。
ケツだけ黄色。
522 :
名も無き飼い主さん:03/08/27 18:04 ID:WmPnAoET
今日サンコーのサイレントホイール(ドワーフ用)を購入。
本当に静かで(・∀・)イイ!
でも、回りが良すぎてハムが一回転してます・・・。
見てて危なっかしくて( ; ゚Д゚)
あと、ひとつ質問なのですが、ハムが金網をガジガジよく噛むのですが、
かじり木を入れた方がいいですか?
入れるとしたらどんな素材がいいでしょうか?(木にも色々あるので)
アドバイスよろしくお願いします。
頑張れ周回遅れ
524 :
名も無き飼い主さん:03/08/27 20:19 ID:mNtuF0Ns
プラスチック又は陶器でできてて床の部分がないタイプのハムスター小屋ってあるでしょうか
知ってる方いたら教えてください
パープルジャン=パープルキャンベル
騙されてるな
526 :
名も無き飼い主さん:03/08/27 20:48 ID:ml6SdpzN
>524
ありますよ〜。
ピッコリーノとかいう会社の樹脂で出来たログハウス(風)のとか、
スドーの『ハムスターのこたつハウス』とか。
どちらもジャンガリアンハムスター用かな?という大きさです。
底の無い巣箱。。。お菓子の家みたいなの見たことあるよ。木の株とかかぼちゃとか色々売ってました。
ホワイト、イエロー、サファイア以外の色違いは、
全部キャンベルか混血だよね?
ブドウ色の目の子もいるみたいだけどあんまり出まわってないね。
あとベージュとかいう色も見たことある。
頭の形が全然違うからジャンガリアンだと思うんだけどなぁ。
530 :
名も無き飼い主さん:03/08/27 22:13 ID:Aimv2Wo8
>526>527さん
情報ありがとうございます!いい忘れてしまいましたがゴルハムなんです
教えていただいた中に丸まったゴルハム2匹分くらいの大きめ?サイズもあるんでしょうか
店でジャンハムパイドの群れにどう見てもキャンベルパイド何匹か混じってた。
アレは知らずに混じったのか、知ってて混ぜたのか、混血の為の隔世遺伝か…?
いずれにしても、あまり良い事ではない罠。
売る側はテキトー
買う側が知識つけろってこったな。
どんな商品にしろ
533 :
名も無き飼い主さん:03/08/28 21:46 ID:UU8HnWDU
>524
ゴールデン用でそういうタイプは見たことない。ジャン用なら色々あるみたいだけど。
プラスチック買ってきて、もしくは陶芸教室に通って自作しる(w
爬虫類用ではそういうのあるかも。
結構爬虫類用の床材がよかったりするよ。
クルミの殻を砕いたものがあったり、椰子を砕いてたり。
高いけどね。
535 :
524=530:03/08/28 23:44 ID:dXWupSn8
ありがとうございます爬虫類コーナーうろついてみようと思います(涙)
なんで世の中ジャン用ばかりなんだろう。ゴルサイズ作ればジャンだって活用できるのに!
とりあえず不器用なんで手作りは相当追いつめられたらしようと思います
536 :
名も無き飼い主さん:03/08/29 01:23 ID:hMcPU8ln
ハムスター/リスのみずキターーー
100ml中
ナトリウム :0.32
ナリウム :0.24
マグネショウム:0.14
カルシウム :0.62
(季節によって多少の変化があります。)
>>537 メルマガですね?
「雑菌が繁殖しにくい」っていうのに惹かれて、
早速、注文しちゃいますた。
いる・・・?
一泊ぐらいの外出時に助かる。
運営統括責任者がぶちゃいくだから買わない。
ってか、ボトルに入れても雑菌が生えにくいってのは
かなり危険。
ボトルに移し替えた場合だと、雑菌の生えやすさは
超純水(蒸留水をフィルターに通した)>蒸留水>水道水
で、実は水道水が一番生えにくい。
>>544 >ってか、ボトルに入れても雑菌が生えにくいってのはかなり危険。
541のリンク先にはただ「雑菌が繁殖しにくい」と書いてるだけだけど?
少なくとも、市販のミネラルウォーターとか使うよりはマシではないかと…。
>で、実は水道水が一番生えにくい。
でも塩素が気になるからなるべく使いたくない。
その為、一度沸騰させた湯冷ましを使うという方法があるけど、
それだと逆に雑菌が繁殖しやすくなるし。
547 :
名も無き飼い主さん:03/09/01 07:27 ID:u+kXnL2o
雑菌が繁殖しにくいということは防腐剤が入ってるってことでしょ?
>>547 さぁ…。ショップに問い合わせてみれば?
つーか良くあるあやしい健康食品系だろこれ、どうみても。
大体、有毒かどうかは、ラットやらマウスでまず調べて、
その基準をもとに人間での安全性を考えて基準値を設定するだろ?
つまり、小動物でも安全な基準値よりも、人間で安全な基準値のほうが厳しい。
水道水の塩素だって、同じだろ。人体実験でもして、
人間が耐えられるギリギリの量のカルキ入れてるわけでもないんだし。
てすと
>>550 同位。
www.arkworld.co.jp/sopra/petworter.htm
突っ込みどころ満載で笑えてくるな。
なんつーか、ペットの為ならかね出すだろ〜みたいな感じで
売る奴は許せない。
>非イオン水だとどうして雑菌が繁殖しにくいのか理由が知りたい。
まず非イオン水=ナトリウム、ナリウム、マグネショウム、カルシウム
がイオンの状態で無い。つまり、非イオン(固体)で含まれている水の
事だと思う。
例えば、水に砂糖を入れると、砂糖がイオンになって溶ける。
逆に水に砂を入れてかき混ぜても、溶けない(非イオン)。
でもこの状態で、弱アルカリ性の水(Ph7.3)を実現したとなると
ノーベル賞ものだと思う。
554 :
553:03/09/01 21:54 ID:???
あ、答えになってなかった・・・
で、水のなかに無機・有機イオンが無いと細菌は生えません。
凄い電波が出ているな>『ペットの水』
なんか確信的にネタでやってるんではないかと疑ってしまう…
「ナリウム」に「マグネショウム」だし、「petworter」だし。
酸素やミネラルを多く含むのに、ミネラルウォーターではないそうだし、
水の『分子』が小さいらしいし(水のクラスター、の間違いか?)、
早くお湯になるし(それになんの意味が?)、「適応能力の拡大がある
(意味不明)」し。
もう、突っ込んでくれ!といわんばかりだ。
正直に言えよ!PETボトルに入ってるから、『ペットの水』なんだって…
>>556 無知で間違ったことをやているならともかく
確信犯的にやっているのなら、説得しても無駄。
っていうかあれは釣りだと思いますよ。
実際に致死遺伝子の掛け合わせを意図的にやっているのか
単なる創作なのかはさておいて、ハムスター好きの目にする
スレッドに、わざと不快になるようなことを延々と書いているのは、
明らかに釣り。突っかかってきて欲しくてやっていることです。
そんな奴にエサを投げるようなことをやってはダメ。
放置しましょう。
>>557 胴衣。
でも『卓上計算は確率に過ぎない』ってのは合ってたりする。。。
完璧な卓上計算できるのは、完全に血統管理された固体で、
大体8代以上前までのデータがそろっている場合のみかな。
うp板でロボ二匹うpしてます。
以前あいくるりんメーターの件でお世話になりました。
うp板、よくうpするんですが、
金網じゃなかなか写真も撮りづらくて…
観察もしづらい…
そこでシートンのガラスケースを買ってきました、
そこにサイレントホイール(大)を置こうと思います。
ロボで体重は軽いですが、
凄い数(一晩、30,000〜50,000回転)回します。
それに耐えうるような固定方法ってありますでしょうか。
ご存知の方、御教授キボンヌ
(吸盤は感触大好きの様なんで使わない方針です)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ < まだ暑いと思ったりちて
(,,・Д・) \______
〜(___ノ
(一応終日冷房ですが…)
561 :
560:03/09/02 14:45 ID:???
みず、明日届くよ。
563 :
名も無き飼い主さん:03/09/03 13:39 ID:9TygnitY
ペパーレミックス(ペパーレット社)
ペパーレミックス(スーパーキャット社)
どっちがおすすめですか?
>>563 ペパーレット社のは「ペパーレット」ではないか?
ここでときどき話題になるのは「ペパーレミックス」の方だよね。
ねじり紙のは展示販売なら見た目がきれいという程度。
飼育に使うものではないなー。
>>566 うちは飼育にメインに使っていてとてもよいですが?
あれ、見た目だけじゃないよ。吸水性もいいしアレルギー出にくいし。
ウッドチップみたいに粉も出なくて飼い主にもいいよ。
難を言えば、色付きの粒はいらないな。ピンクやオレンジは尿の色わかりにくく
なってよくない。
うちもペパーレミックス使ってる。すごくいいけどね。
色が中途半端なのはちょっと変な気もするけど、使用に問題ない。
>>568が色を気にするのは568のハムがトイレの躾できてないからでしょ?うちは大丈夫だし。
570 :
チッピ:03/09/03 22:11 ID:6QQvOT85
結局金網に付いてるホイールを静かにする方法はないのでしょうか(;_;)?良い方法知ってる方いらしたら教えて下さい、お願いしますm(__)m
金網で飼わない
>>569 ハムはトイレのしつけできる子とできない子といるよ。
うちでも代々飼ってるけど、はじめからできる子もいればどうたっても
覚えない子もいるよ。人間に都合のいい子ばっかりじゃない。
ハムは犬猫と違って、「人間が決めた場所にさせる」トイレの躾ではなく、
「トイレを一カ所に決める性質を利用して、なるべくしてくれそうな場所に
トイレを設置する」っていう方法なんだと思うよ。それでもそこに都合良
くしてくれなきゃ、仕方ない。
年とってちゃんとトイレできなくなったりする子もいるんだし、頭から躾が
下手みたいに言わないでね。感じ悪いよ。
読んだところ、569が感じ悪い。
>574
569が感じ悪いのは間違いないとして、
散々ガイシュツな事をわざわざ長文で書く572も相当なものだよ。
今日のトリビア並に感じ悪い。
576 :
569:03/09/04 00:41 ID:???
そう!感じ悪く書いたよ。
ああ書けば
>>568みたいな自己中な奴はすぐムキになって突っかかってくるだろうと思ってね。
案の定、簡単に釣れたね。
おまえさ、もう少し我慢とかスルーとか覚えた方がいいよ?
569はどんなハムスターでもトイレを一箇所でさせることが出来るネ申。
>>577 当たり前じゃん!!
>>569はある意味、ネ申だからな。
凡人には言ってる事がいまいち解んないのが、辛いとこだが。
糞スレ
ペパーレミックス!探しているんだけどこれがなかなか見つからない。
池袋や練馬区でペットショップ2件・ホームセンター5件回ったんだけどなかった。
やっぱ通販で買うしかないのかな〜。7Lが600円というところもあったし。
でも5000円以上買わないと送料かかるから試し買いができない・・・・・。
東京都内(できれば新宿・池袋、中野〜荻窪あたり)で
ペパーレミックスを置いてある店ってないですかね?
トイレかぁ…
うちは一応トイレ決めてるけど、
回し車でしたり(その後回すw)
移動用に追い込んだカップの中でしたり…
最近まで野生動物だったハムタンに、
犬のようなしつけはむりかと思います。
おしっこだってちょっとだし…
怒ったり、厳しいしつけはかわいそうだよ。
連続スマソ
>>580 ペットショップで取り寄せはどうよ?
正価だろうけど、一袋で買える。
私の行きつけは池田牧場ですが、
取り寄せどしどしやってくれますよ。
(店舗によるだろうけど)
あと、メーカーの営業に直接電話してみてはどうかな?
てらっちばかが。
便所ごときで怒ったり厳しいしつけなんてどう考えても誰もしてないに決まってんだろ!おまえ、ここ荒らしたいのか?
自分家のがトイレできないからって他様のハムができないって決めつけてるのも煽りか?
氏ねよ。
581 名前: てらっち [sage] 投稿日: 03/09/04 10:30 ID:???
トイレかぁ…
うちは一応トイレ決めてるけど、
回し車でしたり(その後回すw)
移動用に追い込んだカップの中でしたり…
最近まで野生動物だったハムタンに、
犬のようなしつけはむりかと思います。
おしっこだってちょっとだし…
怒ったり、厳しいしつけはかわいそうだよ。
>>585の書き方は極端だと思うけど
>>581みたいなレスって見てると気分悪い人多いかもしれないね
荒らしだと勘違いされてもしかたないかも
連続書き込みがウザイ
そういうレスつけるおまえが1番ウザイですが?
>>588
てらっちは某画像貼り系板で荒らしを擁護するDQN
そういえばてらっちのレスっていつも変だよね
>>590 どこのこと?AAの板?
>>581 あなたの様な「ばか」とか、
「おまえ」とか、
「氏ねよ」なんて言葉の方が「荒らし」だと思いますよ。
言葉遣いは気をつけたほうがいいですよ。
>>588 どうウザイんでしょうか?
意味も無く同じことばかり書いてませんし、
「おすもう」では4コマらしくサイズを抑えています。
(何百Kも使ってない)
>>591 そうですか?
変か変じゃないかは個々の判断ですがね。
…以上…
以下、感想等書き込んで頂ければと…
↓
少し前に話題になってた、あび○こサンド。
最近買った、ヤシはいませんか?
まだ、臭い?
荒らし↓
592 名前: てらっち [sage] 投稿日: 03/09/04 19:18 ID:???
>>581 あなたの様な「ばか」とか、
「おまえ」とか、
「氏ねよ」なんて言葉の方が「荒らし」だと思いますよ。
言葉遣いは気をつけたほうがいいですよ。
>>588 どうウザイんでしょうか?
意味も無く同じことばかり書いてませんし、
「おすもう」では4コマらしくサイズを抑えています。
(何百Kも使ってない)
>>591 そうですか?
変か変じゃないかは個々の判断ですがね。
…以上…
以下、感想等書き込んで頂ければと…
↓
てらっちはあぼーんでいいよ
そうだな
うが〜、使いかけのチップを放置しといたら虫(ダニ?)が湧いた。(-_-;)ソッコーステネバ
圧縮マットはあまり良くないかなぁ。
夏の間は牧草使ってるから使い掛けのまま放置しといたほうも悪いんだけど・・・
要は私の画像に嫉妬しているわけですか?( ´,_ゝ`)
あぼーんでもあほーんでもしてくださいねっ!!!
ではでは…
画像ってなに?さっきから言ってる事わからんよw
この人やっぱ頭悪いの?
ペパーレミックスを通販でまとめ買いしたんだけどこれって長期保存ききますよね?
1袋690円で5000円以上買うと送料無料だから結構安く済んだかも。
604 :
名も無き飼い主さん:03/09/04 22:30 ID:3VEh3ewP
>>598 気にするな、蛆虫どもは放置しとけ。
放置できない方も荒らしに見えることを忘れないようにな。
( ´,_ゝ`)
607に共感
609 :
ひょっこん:03/09/05 00:23 ID:yAa5mlWG
>てらっちさん
ありがとう。
池田牧場ってたしか池袋ロフト内にもありますよね?
荻窪にはよく行くので今度行ってみようと思います。
マルカンのハイパーヒーター使ってる人いますか?
ケージの下に敷くタイプのやつ。
電気代とか、あたたまり具合とかどんなもんですか?
ペットヒーターごときで電気代気にするか?
せこいよww
このスレってなぜに嫌味な人が多いの?
他の動物スレは仲良く礼儀よく進行してるのに。
ハムスレ住人も仲良くやろうぜ。
>>613 うちはそれ。電機座布団ってやつ。
ケージの半分だけ乗せてる。
残り半分は、暑さからの逃げ場ね。
電気代はたいしたことないと思うよ。
私も冬場はホットカーペット使ってるよ、犬猫用のやつ。
前はハム用のヒーター使ってたんだけど(四角いやつ)あれって温度高すぎ!
あまりの熱さにハムがその場所を避けて寝ていた・・・
>>614 うちも同じ。人間用ホットカーペット(座布団サイズ)でケージの半分だけ乗っけてる。
あと、ホットカーペットの上に新聞紙(朝刊1日分位)を敷いてる。
手で触ってみて、ほんのり暖かいかな?程度の温度に調節してる。(新聞紙で)
電気代は…自分で払ってないから知らんw
別に、てらっちさんのレス不快じゃないとけど・・
もう冬対策の話題とは早いですね
ウチの地域じゃまだまだ熱帯夜なのにw
>>617 今現在、ハム相談スレで問題が起きてるわけだが・・・
これまでの事を踏まえても、あの人は変わった人なのでスルーが懸命かと思われます。
>>619 それって猫用?アボガドがハムスターに有毒なのは有名な話だし
止めといた方がいいと思う。
しかし、なぜそんなものをおまけにくれるのか…
知識のないペットショップは怖いのう。
こわいね
アボカドがハムスターには良くないって言われてるので
試しにググルで検索してみたんですけど、ただダメって
書いてあるだけで、どういう成分がダメなのかとか
どんな症状を引き起こすのかとか、詳しい情報がほとんど
見つからなかったのですが、どなたかお詳しい方いませんか?
ほっしゅ!
トイレ砂の代わりに「おからの床敷」という床材を買ってきて、早速
導入してみたのだけれど、ウチのゴルはせっせと頬袋に詰めて貯エサ場に
持っていってしまいますた。・・・それ、エサじゃネーヨ。
こんなこと、あった方いらっしゃいます?
>>627 うちも、おからの砂は食べ物と思ってるみたい。
初めて入れた時、おもむろに1つ手に取ると、バリバリ食べ始めた・・・。
食べても大丈夫ってパッケージにあったけど、
えらい勢いで食べるので怖くなって撤去した。
あれ、安いから使えたらいいのにね。
>>628を読んでおからにしてみたくなりました・・・。
うちはコーン粒を餌だと思って食べることがある。
一応食べても安全と書いてあるけど口に入れてるの見たら
小さい音出して気をそらせたりしてる。
631 :
627:03/09/12 13:49 ID:???
おからの床敷、トイレに導入して一夜明けましたが
シッコは 別 の 場 所 でいたしておりました(w
(床材は「ごきげん快適マット」)
一応シッコの染みた快適マットをトイレに入れてみたけど
上手く誘導されてくれるかしら。
因みに、そのおから(ペレット状になっている)を爪で割ってみたら
割と軽い力でボソッと粉々になり、水を含ませてみたらなんか釣堀でもらえる
魚のエサみたいな質感になりました。カチカチに固まらないようなので
ちょっと安心ですが。
>>630 食べ物が原料だとやっぱり美味しそうな匂いがするんですかね・・・。
そばがらってどうかなあ。
そば茶のんでるから茶かすがあるんだけど。
アレルギーを心配するならソバはやめた方がいいよ。
人間でもソバアレルギーで声が出なくなったり、状態悪かったら死んだりしたのを新聞で見たんで。
アレルギーなかったらイイカモ。
でも、人間でもカイカイになりそうじゃない?
GEXからソバの実のおやつ出てるよねえ。
まあ、どんな食べものにもアレルギー起こす個体はいるわけで、
明らかなアレルギーでなければ、ネギやニンニクみたいな危険物を
除けばあまり神経質になる必要もないのでは。
>>634 ということは敷いたらおやつになってしまうか。
>635
うちの子、コーンクリーンベッドも食うからなあ。
>>632 蕎麦は置いておいて、お茶はハムにとってドクだぞ。
>638
ひょっとして、そば茶にお茶っ葉入ってるって思ってる?
あれは、煎ってあるそばの実だけだよ…。普通は。
>>639 だよな
リゾッチャも入ってるのはリゾだけだ
>>638 !!!
>>639 ほっとした
散歩中に目の前に置いて反応見たんですが
どうやら食い物とは認識してないようです。
イケル・・・?
642 :
名も無き飼い主さん:03/09/14 13:47 ID:BAbRwZ9w
たまにはミルワームの踊り食いをさせてあげようと
ミルワーム牧場にお連れしたら
彼女がものすごい勢いで頬袋に詰め込んだのは
オールブラン(ミルワームの餌)だった・・・・
ソバアレルギーってあるんですか?
最近私咳や鼻水がひどくなってるんですが
考えてみると症状が出始めたのが、ハムに蕎麦の実を与えるようになってからのようで…
一応病院で検査してもらったら「原因となる物質は分からないけど、何かのアレルギー」
って言われたんですが…
ウチのハムたち、蕎麦の実大好きなのに。゚゚(>ヘ<)゚ ゚。
>>643 人間の蕎麦アレルギーは結構聞きますよ。
ハムたんが蕎麦好きでも、あなたが体調崩してしまったら元も子もないので、
残念ですが、蕎麦はやめた方がよろしいかと思います。
うちも蕎麦好きですが、燕麦も蕎麦と同じぐらい好きなので、
もし試したことなければ、一度ハムたんにあげてみてはいかがでしょうか。
>>644 内容量同じで価格も同じ。
大差なさそうな感じですね…
個人的には、HCのコーナンのオリジナルポプラなんか出てくれると安くなりそうでありがたいです。
コーナンの焼き砂が1.5Lで198円と非常にお得なので。
大地震が来たらどうしますか?
車とかないし、高層マンションなので避難持ち出し荷物は小さくしたい。
ということでかばんに入る大きさの小箱に新聞紙敷いたものを用意してたんだけど
昼過ぎに地震があったので、念のため小箱に移し、余震がなさそうなのでケージに戻そうとしてみたら…
いつのまにか脱走してやがった。30分探したら出てきたけど、
この30分のうちに大地震が来てたら死んでたなー(私が)とオモタ
647 :
名も無き飼い主さん:03/09/20 15:54 ID:Dcd7HpHp
便利スレあげ
>>646 大地震ほんと恐いですよね
でももしハムと一緒に逃げることができても
その後ハムに満足する生活はさせてあげられないでしょうね。。。
大地震のことは考えないのが一番でしょう
私はもし大地震が来たら
ハムと一緒に死ぬことができたら一番いいです。
>>648 > 私はもし大地震が来たら
> ハムと一緒に死ぬことができたら一番いいです。
おいおい…(汗
> 大地震のことは考えないのが一番でしょう
なんか後ろ向きな人ですね…
真冬の大地震ならノーハウあるよ。
652 :
名も無き飼い主さん:03/09/20 23:42 ID:Dcd7HpHp
阪神・淡路大震災体験飼い主のレス頼みます〜
思い出したくない内容もあるでしょうが
前向きに対策法を考えたいです。
655 :
654:03/09/21 01:23 ID:???
サファリは底が浅すぎて床材が外に散らばってダメって意見が過去にいくつか出てたよ
サファリよりルックルックの新しいのが欲しい。サイレントホイールらしいし。だれか使ってる?
658 :
名も無き飼い主さん:03/09/21 18:52 ID:Ri2HG6ov
サイレンとホイールでもケージについてる以上うるさいよ。
静かにさせたいのならケージからはずし、台にとりつけてケージに置くこと。
藻前ら、ホイールの軸にベアリングつけたりしないで下さいね。
勢いあまってハムこけます。
当然のことのようにベアリングは付けます。
回転を制御できればよいだけのことでは?
>>653 マルカンの方いい!ほしい!
前のルックルックはほんとに失敗だった…
だから今は家を2つ合体させて使ってる。
>>624 過去ログ読んでも「どの成分がダメなのか」は書いてないよ?
そういえばニンジンに含まれている「ビタミンCを破壊する成分」についてキャベツにも
含まれていると書かれているサイトとそうではないサイトがあるわけだが、実際のとこは
どうなんだろね?
先日、図書館で獣医が書いた暴露本を読んだ。獣医が儲かるのは、ペレット
のお陰なんだそうだ。劣悪な原材料に、嗜好性向上の為に化学薬品を混ぜた
ペレットや缶詰を食べさせつづけると、確実に病気になるらしい。
出来るだけ自然の物を与えたいものである。
664 :
名も無き飼い主さん:03/09/26 11:18 ID:n1bpNuZP
あの、ホットカーペットの話で、結局犬猫用がいいんですか?
あれってゲージの下にひいてつかうもの?
引っ越してきて寒くなった気がするから心配で。。
冬眠しちゃったらやはりハムちゃんの身体に悪そうだし・
>>664 前にも出てたけど、人用の座布団サイズでいいんじゃないの?
犬用がいくらするのか知らないけど、コレなら1500円前後で
買えるよ。
ちなみにウチも使ってる。ケージの下に敷いてる。
結構暖かいよ。
>>665 うちはハム飼い1年目だけど
私が寒がりだから
冬の間は部屋全体にホットカーペット+エアコン弱。
ケージの下に新聞紙敷けば温度調節できますよね?
これで暑いとか文句いう来客は締め出します(プ
667 :
653:03/09/27 15:23 ID:???
マルカンのほうのケージ買ってきた。
うちのパールホワイトはパイプを登れなかった。
とりあえず上の部屋に入れてみたところ、降りれなくてパイプとケージの
ジョイントの部分から落下して(無事着地したが)降りる始末。
ボールも上手く回せない。
1階部分だけで暮らすなら今までのケージのほうが大きかったやん!
同時に改造衣装ケースに引越しさせたゴールデンと部屋交換しようかと思ったが
ゴールデンにはボールの入り口が狭そう。
明日もう一度衣装ケース買いにいくか。
あぁ、無駄な出費。
皆さんのところのドワーフはパイプ付きケージうまく使えますか?
>>667 ドワーフでもゴールデンでも
パイプをくぐりたがらない子はいるね。
サンコーのルックルック(ドワーフ用)のケージには
マルカンのリバーシブルベッド型暖房は合わなかった…
1 コードがケージの隙間を通らない
2 ていうか、3分でコードの表面齧られ尽くして金属部分が出てきた
しゃあないのでベッド部分外して
ケージの下に敷いて
段差部分に雑誌挟みました…
衝動買いの顛末につきsageで(汗
670 :
名も無き飼い主さん:03/10/02 02:41 ID:yEQlpec4
ダイエーに行ってきたら、
セービング 「紙製トイレに流せるタイプ固まるネコ砂」7L 580 円
というのがありました。
パッケージを見ると、小動物(ハムスターなど)もOKとありました。
成分・説明を読んだかぎりでは、薬品で固まるタイプではなさそうで、
パッケージ通りハムスターにもOKに思えたので買おうか迷ってます。
うちのハムスターはトイレをあちこちに作るので、床材も兼ねて(新聞紙と併用)
紙トイレ砂をたっぷり使いたいと思っていました。
その点からかなり魅力的な商品でした。
すでにお使いの方がいたら感想をお願いします。
“薬品で固まるタイプ”
672 :
名も無き飼い主さん:03/10/07 01:46 ID:RkJstA3y
ほしゅ
673 :
名も無き飼い主さん:03/10/07 01:50 ID:RkJstA3y
ほしゅ
寒くなってきたね〜
だねだね〜。そろそろケージを段ボールに入れようかな〜。
今、ケージにバスタオルかけてるだけだけど、そろそろあったかくしてあげないと。
「ピタリ適温」ていうの買った。なんかイイかんじ
>677
1号ですか2号ですか?
>678 1号買いました。ケージあんまり大きくないし
>>678 うちはV3です。
へん〜しん。とぉぉぉぉぉ
うち2号。ピンポイントできる1号も便利そうですね。
3号お使いの680タソちの水槽はでかそう。裏山
ピタリ適温、敷いてつかうんですよね?プラケでも平気ですか?
熱で変形したりするかな、と心配。
あと、ピタリ適温の下側はどうしたらいいんでしょうか・・・
棚に直に置いてだいじょうぶですか?
質問ばっかしてすみません。
ジャンにサイレントホイール・ドワを与えたんですが
まわしにくくてお気に召さなかったようです。小さすぎですね。
>>682 そんなに熱くなんないよ。なんたって「ピタリ適温」だし>熱で変形
あとうちは棚にじか置きしてるです
684 :
名も無き飼い主さん:03/10/09 01:48 ID:u28XdstC
ホムセでハム用こたつを見つけました。
あまりのラブリーさに衝動買いしそうになりました。
でも布団かじられたりオシッコされくさーになりそうな。
でもホスィ・・・。
685 :
名も無き飼い主さん:03/10/09 02:33 ID:T1O8has0
>682
うちもジャンにサイレントホイールを与えたんですが
30秒も回さずに休憩、また回す、すぐ休憩の繰り返し
これって気に入ってないってことですよね?
初めてのハムスターなのでよく分からない・・
気になるといえば
腰は曲がってないけど背中が真中の軸に当たりそう。
スタンドがハムの重さに耐えてないっぽい。前後にぐらつく
ドワ用じゃなくて大きいのに変えたほうがいいかなあ
うちのハムもそんなに長回ししないけど…
休み休みでも、自発的に回してるなら気に入ってないってことはないんじゃない?
ぐらつくのはよくないと思うけど。
お返事ありがとうございます、ピタリ適温 買ってみます。
ただ、衣装ケースも使ってるんだけど、衣装ケースは底がつるっとしてないので
ピタリ適温がピタリと貼り付かないだろうなーと悩んでます、今。
685さん、うちではドワ用は片付けてゴル用のにしました。
サイレント以前は、すこし斜め上を向いてるものを使っていたので
どっちにしても垂直タイプは落ちそうで怖いみたいです。
ピタリ適温はだいたい30度近くまで温度が上がるので、
完全にケースにくっついているとかえって熱くなりすぎるから
適度に離れている方がかえっていいかもよ。
689 :
名も無き飼い主さん:03/10/09 20:30 ID:zhOWOdPS
コタツは布がなんか汚くなりそう・・・
私はパネルヒーターが上部にある床のない形のやつを買おうと思っています。
後、全体をほんわかあっためるってやつ。
明るくないらしいヤツ買ってみようかと。
690 :
名も無き飼い主さん:03/10/09 20:51 ID:T1O8has0
>686
685です
長回ししないコもいるんですね
ちょっと安心しました
>687
落ちそうで怖い、言われてみればうちもそうかもしれません
前の方でもジャンにゴル用使ってる人、結構いますね
一度ゴル用を試してみることにします
またはどれぐらい五月蝿いか知らないんで
普通の回し車にしてみようかなw
回し車は30秒も回してるのなら普通だと思います。
うちではサイレント・ドワは2秒くらいしかまわせなかった。
サイレント・ゴルもあんまり好きじゃないみたい。
昼間は、お気に入りのぶんぶん走れるタイプのを与えてます。
>688
あ、そうか。密着してなくても大丈夫かもしれないですね。
衣装ケースの底の出っ張りを削ろうかと思ってました。
うちの1歳3ヶ月のゴルハムの脇腹にハゲができてしまった。
以前、どこかのホームページでペレットをイースターの「ハムスターセレクション」に変えたら
ハムのハゲがなおったという話を読んだことがあるので、通販で取り寄せてみたんだけど…
ホントに効果がありました!切り替えて約1週間でハゲていた部分に毛が生えてきました。
ハムセレが効果があるのか、いままで与えていたペレットに問題があったのか…。
693 :
名も無き飼い主さん:03/10/10 06:17 ID:sCEtv5ne
仕事から帰ってきたら見事に3匹、母親に殺されてた。生後2週間…残り2匹
694 :
名も無き飼い主さん:03/10/10 07:12 ID:/vhixbDb
結局、サファリとルックルックどっちがいい?
サファリ使いは馬鹿。ハムを飼う資格なし。
>>692 今まで与えていたペレットに問題があったんだと思うよ。
よかったら前のを教えてください。
>>694 両方使ったけど、サファリのが何かとよかったよ。
ハムタン見やすいし、掃除もしやすい。
ただ、金網?が、うんていしやすいように横にはってあるから
下のほうは登れないように何か工夫しないとだめかも。
えー?サファリってだめなの?
うちもサファリだけど、問題ないですよ。
サファリダメっていってる人、理由をはっきり教えてよ。
>>699 うちもサファリ。
二階部分を外して使っている。
サファリに代えたのは今のハムスターから。
そろそろ1年と10ヶ月になるが、特に不満はない。
2階をはずしてるってことは、
そのままでは不満ってことでは?
洗うのが面倒。
蓋がよく壊れない?
壊れないよ。
掃除もルックルックに比べれば、ずっとしやすいと思うけどな。
欠点もあるんだろうけど、「ハム飼いの資格ナシ」って言うほどではないと思う。
>>703 何事も大雑把なアメリカ人が使うものなので意外と壊れないです。
ていうか、適当に扱ったほうが壊れにくそう。
変に、この留め具のところから順番に・・・なんて考えて慎重にやったら
やばそうです。
>>696 これまでのは、日●ペットフードの「ラブリー・ハムスターフード」。
そういえば、ハゲの改善だけでなく、フンも「ふっくら」というか「たっぷり」というか
いかにも健康そうになってます。繊維質がこれまでのヤツより多めなんでしょうか。
しかし、お値段も高めです。いままでのものの約3倍。
しかし、これだけ効果あればなっとくの価格かも…。
707 :
名も無き飼い主さん:03/10/10 22:57 ID:/vhixbDb
ルックルックって評判悪いな。かといってサファリも使いづらそう。
どちらも掃除しづらいし、上部に取っ手がついてないから、
ちょっと移動させる時なんか不便を感じそう。
普通の安いケースが一番無難じゃないの?
>>707 もう夏も終わったからな
これからの季節は衣装ケースが最強だろうな
バーベキュー用の金網もシーズンオフセールで安くなってるし
これから飼い始める人にはいいかも
>>707 1.2匹しか飼ってない人は大して感じないんじゃないのかな。
何個もケージがあったらそりゃあんなもん使いモンにならんね。
>>707 >どちらも掃除しづらいし、
↑実際に使ってみての感想ですか…?
サファリは掃除簡単だけど…。(ルックルックは知らない)
サファリは底の部分が浅過ぎ。
>>708 バベキュ金網は100均で一年中100円。
うちはアイリスのケージ使ってる
シンプルなデザインで、底が深いのもいい
2階部分やその他の付属物は使ってないけど
アイリスのというと、マイナーチェンジで天井が樹脂の蓋に変わったやつかな。
>>711 たしかに・・・
でも、掃除の時は新聞紙を敷けば無問題。
>>714 そう、それ
あと別売りでこのケージ用の布製のカバーがあったので一緒に買った
金網の方がヨカタ
>>706 さんくすこ
見たことはあるかもしれないけど、買ったことはなかったよ。
どこのか忘れたけど、オレンジ色の十字形のは一切食べなかった。
720 :
名も無き飼い主さん:03/10/12 09:12 ID:iskq2s6i
サファリは底が浅すぎて、敷材を厚く敷けないのがダメだな。
ハムは厚く敷いた敷材を掘ったり中をもぐったりするのが
好きなんで、ハムの特性からしたらサファリは失格だと思う。
(まあ、ハムの性格にもよるが・・・・)
>>720 私は掃除後組み立てて、蓋のところからがさがさがさ・・・と入れてる。
確かに入れにくいしこぼしがちだけど、そうやって厚く敷いてる。
で、掃除の時は新聞紙。
ほんと、底がもう少し深ければ・・・と思うよ。
サファリ信者もう満足したか?
723 :
名も無き飼い主さん:03/10/12 11:40 ID:iskq2s6i
しかし、こうやって製品について
ユーザーの意見を聞いてみると、
メーカーってほんとに消費者の立場で
商品を作ってないよな。工夫のかけらもみられない、
単なる自己満足の世界にひたってるとしか思えないような
商品が多すぎるね。
商品開発した後、試用しないのかね。
実際に使ってみれば、例えばサファリだったらもっと底を厚くすれとか、
サイレントホイールは回転しすぎるとか、不備な点がわかると思うが。
ほんとペット関連のメーカーって最低だね。
いいのもちらほら出てくるんだけどね。
消費者の大半に支持されない=売れない→消えていく
>>722 本当にサファリ信者ってうざいよ。
あんなケージ、良い訳がないのにさ。
どうせ「サファリを使ってる」っていうカキコは自作自演じゃない?
あんのでハム飼う人の気がしれない。
サファリ信者はいなくなってほしいよ。
( ゚д゚)ポカーン
>>723 そもそもサイレントホイール自体が回し車の騒音を気にするユーザーの声を元に作られたわけだが
728 :
名も無き飼い主さん:03/10/12 22:45 ID:AN+pE+fT
衣装ケースに変えました!
ケージより床材いれやすいし掃除しやすそうだし・・・
ヒーター付の家も買ったし、冬は大丈夫かなー
東京でオリエンタルの高齢用フード扱ってるお店知りませんか?
出来れば小分けにしてるお店だと嬉しいです。
新宿の小田急に行ったけど、普通のしか置いてなくって。
オリエンタルにも質問メール出したけど、よく考えたら会社は休みですよね。
>>717 どうしてですか?参考にしたいので良ければ詳細教えて下さい。
今、小さい金網ケージでゴルハム飼っていて、大きな金網ケージに移し替えるか、衣装ケースに移し替えるかで迷っています。
ゴルハムの繁殖を考えてるのだが 少し質問
繁殖用に お勧めのハウスってどんなの あります?
それと育児中は 回し車は必要でつか?
ストレス溜まりそうだから必要なのか、 赤ちゃんの事故の為に いくないのか
うーん 難しい…
>>731 事故防止のため
回し車は外したほうが良いと思われ。
母ハムのストレス解消には
かじり木で。
トイレ砂の代わりに、コーヒー豆の絞り粕を
パルプコーティングしたものにしてみました。
(消臭効果バッチリというのが謳い文句)
が、思った以上にコーヒー臭がする!
これってカフェイン大丈夫なのかな?
公も気になるせいか、落ち着かないようなんで
とりあえず元の砂を今買ってきたけど
>>734 給水器が面倒。
売ってるよペット屋さんで。
2つ買ったけどもう使おうとは思わない
>>734 デュナ&ミニデュナなら見たことあるよ。
ギャラクシーというのは見たことない。
>>735の言うように給水器が面倒ですね。
自分で穴開け加工ができるならマルカンフラットを使うといい
というような書き込みを読んだような気がする。
737 :
名も無き飼い主さん:03/10/18 13:07 ID:ETulzYkc
冬の寒さ対策にはみなさん何を使われます?
ヒーター付の家だけでいいか迷う・・
>>737 とりあえずケージの周りにフリース素材の膝掛けをかけて
風除けにしてまつ。
東海地方は昼間はまだ冷房。
深夜だけヒーターつけてまつ。
>>737 ADSLのモデムが発熱するんで、ケージに横付けして布かけてます。
結構あったかくなるみたい。
あと、人間用の電気あんかを床に敷いてます
モデムの廃熱利用は自分も考えました。
電磁波とかどうなんだろう、と不安で二の足を踏んでいます。
ただでさえ腫瘍とかできやすいハムなので。
ペットヒーターは電磁波はどうなんだろう。
>>740 電磁波を気にするなら、すべての電気製品がアウト。
蛍光灯ですら、インバーターのなんて
結構な電磁波出てるし。
みなさん、もう深夜はヒーターつけてるんですね。
うちはまだフリース+バスタオルのWかけだけです。
そろそろヒーター使ったほうがいいかな。@東海地方
>>742 東海っていっても広いからなぁ…
山間部とかはつけたほうがいいかも。
自分的には
室温が20℃を切って
人間が裸足じゃ辛くなった時をヒーターつける基準にしてまつ。
今夜あたりは冷えるかも…
うちも東海地方。
今20度くらいだけど、ヒーターいるかなあ。
ハム飼いはじめて間がないもんで、
本と首っ引きですわ。
関東、20度前後。ヒーターつけてみたけど、暖房エリア外に避難された。
まだいらないようだ
うちは室温が20度未満になると自動的にヒーターの電源が入ります。
20度未満で自動的にってチョト高めでない?
18度未満とかに設定直せるなら買いたい
>>746 へえ〜へえ〜へえ〜
そんな便利なヒーターがあるんですか?!
749 :
名も無き飼い主さん:03/10/23 21:29 ID:wUYtUZ31
熱帯魚用の温度設定できるサーモはだいたい
20度〜30度が設定範囲。
うちは園芸用のサーモスタットをかましてる。
15度〜25度の範囲で設定できるから使いやすい。
>>747 温度は自由に設定できます。
ハムスターの適温が22〜24度と聞いているので、
だいたいその間の温度になるように設定してます。
>>748 ヒーターの機能じゃなくて爬虫類用のサーモスタット
を利用してるだけなんだけどね。
ヒーターの方も28度くらいまで上がると自動的に
電源が切れるようになってるようですが。
>>751 買うっ!買います
爬虫類コーナーで「サーモくれ」でいいの?
商品名、教えてたも〜〜〜
漏れも自動制御のヒーターみたいなのあったら欲しいでつ。
ケージの下半分にホットカーペット敷くのって、ハムがそこで
ぐっすり眠っちゃうと害はないですかね? 人間も低温火傷とか
したりするし・・・。一応床材は5センチ以上敷こうと思うけど。
自動制御ヒーターの話題で盛り上がっている所申し訳ないです。
衣装ケースに直接回し車を取り付けたいので穴空け加工をしたいのですが、カッターナイフで出来るのでしょうか?
熱したカッターナイフなら切れますか?
>>753 床材が深いとホットカーペットの熱があまりよく伝わらないよ
つーかハムが勝手にそう判断して掘るよ
うちも5cmくらい床材入れて潜ってもらおうとしてるんだけど
いつも巣箱の下の床材をせっせと掘って2cm以下にまでしてくれる
水槽の場合、適温君はどこに置けばいいのでしょうか。
毛布で包んでいるのですが、
毛布とガラス面の間にいれると燃えないか心配です。
敷き材の下でも掘るだろうし、、、
>>756 ありがと〜〜〜
ヒーター同じだからサーモを安心して買えます〜(電気関係弱いの)
>>757 うちはガラス水槽の下に敷いて使ってるよ。
毛布は使ってない(何もかけてない)けど、ピタリ適温の類(シート型ヒータ)は
温度がせいぜい30〜35度くらいにしかならないから大丈夫だとは思う。
電気関係と燃える物はあまり近くに置かない方がいいのは確かだけどね。
760 :
757:03/10/24 21:07 ID:???
水槽結構重いのですが大丈夫でしょうか
あと、下に敷くと水槽傾いたりしません?
質問ばっかですいませn
>>760 あぁ、すまん。おれは直接乗っけてるわけじゃないんだ。
段ボールパネル(段ボールの構造したプラスチック製のパネル)
を敷いた上にさらに水槽の両端にその段パネを3cm幅くらいに
切った物を挟んで5mmほど水槽を浮かせ、できたその隙間に
ヒーターを入れてるんでヒータには圧力がかかってないんです。
60cm水槽クラスになるとそうとう重いから直接載せるのは
ちょっとまずいかもね。
>>756 ありがとうございます。半田ごては持ってないので、熱したカッターナイフや彫刻刀で穴空け加工しようと思います。
半田ごてって溶接するやつ?
>>764 半田付け=半田で金属をつなぎ合わせるのに使うコテ。
766 :
名も無き飼い主さん:03/10/27 17:16 ID:uM6R3ep3
おやつ用に買ったヒマワリの種。
買った当日に封を切りハムスターに与えるとちょっと嫌がる。
一応頬袋にしまいこむが巣にもっていくだけで剥いて食べようとはしない。
不審に思い、自分で一個食べてみたところ
種を歯で割るときに舌を刺すような味が。
どの種を触っても手が黒く汚れるし、よく見るとカビに見える。
種のほとんどが部分的に茶色い。
製造元の電話番号が記載されていないので購入店に電話。
購入店に現在ある同じ商品全てが同じように黒い粉・一部茶色とのこと。
これはこういう商品ではないかとも言われる。
ナッツ類に生じるカビの一部には発癌性が非常に高いものがあるらしいのですが
こういうものを長時間頬袋に入れっぱなしのハムスターに健康被害はないのでしょうか?
ヒマワリの種ってどれもこんなものなんでしょうか?
>>766 うなこたーない。
ちゃんとしたのは手が汚れたりなんかしないし
カラに舌がしびれる味なんかついてないよ。
安物は中国産で危険農薬タプーリのがあるから要注意。
中国では野菜洗い専用の洗濯機が売られているくらい
何もかも農薬まみれで、とてもそのままじゃ食えない。
農薬中毒での死亡事件も毎年起きてるほどだし。
日本には絶対そんなニュース流さないけどね。
768 :
名も無き飼い主さん:03/10/27 19:56 ID:4MVWKVoY
>>766 うちはハムにあげる餌は全部試食してる。
で、変な味とかしたら食べさせない。
国産でも信用できない場合もありますよ〜
769 :
名も無き飼い主さん:03/10/27 19:59 ID:jcGvh/IB
じゃ、100均で売られているえさなんか、あぶないですかね。
ところで、えさ入れが麻になると夜中の運動会のため、チップで山盛りになっているんですけど、皆さん、そうですか?
770 :
名も無き飼い主さん:03/10/27 20:00 ID:jcGvh/IB
すみません、麻ではなく、朝です。
771 :
名も無き飼い主さん:03/10/27 22:36 ID:0Zkx5BE8
>>769 うちのキンクマさんは、そこらじゅう掘りかえすので
朝にはモトクロスのコース場のようになっております。
ケージから水槽への引っ越しを考えてるのですが、皆さんは
どういうところで水槽購入されましたか?
大阪在住なのですが、大型ペットショップは犬・猫メインの店が多く、
HCでは欲しいタイプ(60センチ程度・プラスティック製)のものが見つからず
アクリル水槽には手が出ない…誰かうちのキンクマさんを救ってやって下さい
>>773 私も大阪ですけど、なかなかないですよねぇ
いっそ無印のPP収納ケースとかのほうが安くていい気がします。
姿は見えないけど、どうせ冬だけだし・・・・
サイズが60cmのプラケースってあるの?
776 :
773:03/11/01 15:19 ID:???
>>775 プラケース(虫かごっぽいやつのことですよね?)というよりプラスティック製の
水槽って感じのなんですが、持ってる友人(金魚飼い)は
「昔は金魚屋でいっぱい売ってた」って言うんです。昔ながらの金魚屋自体が
なかなか見つからないし、アクア系の店でも見つからない…
>>774 わがままなようですが姿が見たいんですよぉ
(無印の収納ケースはケージの台に使ってます。ビックリ)
>>776 おれは昔、淡水魚(含む金魚)やら熱帯魚やら飼ってたけど、
その手の水槽は聞いたことも見たこともないなぁ。
60cmくらいになると水圧も結構高くなるから、アクリルではない
プラケースなどに使われているようなプラスティックは強度的に
問題あるし、かといって厚くすると透明度が落ちたりするので、
普通使われないんじゃなかろうか。
ハム飼いなら水圧も関係ないから、ホームセンターで薄くて安い
アクリル板か、プラ板を買ってきて自作するってのも手かもね。
778 :
773:03/11/01 17:40 ID:???
>>777 ありがとう。ものすごく納得、すっぱりと廃案です。
自作には自信がないので多少の重さは覚悟の上でガラスの水槽にします
さっそく明日のペットショップ巡りルート考えなきゃ。
なんでこんなにハム用品探すのってワクワクするんだろ
40センチのプラケース探したけど売ってなかったので
アイリスオーヤマの高い所BOXっていう収納ケース買いました。
他のと比べて透け度が高い。
>>778 漏れは熱帯魚方面にも関心あるジャン飼いだけど、
60センチのアクリル水槽のほうがよくない?
ガラスは重いの覚悟とあるけど掃除が大変そう。
ちなみに漏れは45×30センチのプラケースにジャン入れてる。
>>780 アクリルは傷が付きやすいので隅っこをカリカリと掘る
のが好きなハムにはあまり向かないね。すぐ傷だらけ
になってしまう。透明度が欲しいならやっぱガラスが一番。
お金に余裕あるならオーダーメイドすれば軽めの水槽を
作ることも可能だし。
782 :
773:03/11/05 19:44 ID:???
>>780 >>781 週末にガラスの水槽購入しました。想像してたよりは軽いので頑張って
お風呂場で掃除します。
現在ビンボー暮らしなんで金銭的余裕がなくって…ごめんよ、キンクマくん
783 :
名も無き飼い主さん:03/11/07 21:59 ID:7gSfCWuV
サイレントホイールを導入してはや一ヶ月・・・。
うるさくてたまらん!!とおもっていじってみました・・
直りました!!!
買いたての頃のように静かです。 テープで止めただけなのに〜
このうるさい一ヶ月はなんだったんだ
いいなぁ…ウチのは回すのすらしてくれない…
うちのは人が見てると絶対回さない。
隣の部屋に行ったり、夜電気消して寝たりすると、おもむろに
ゴロゴロやりはじめる
test
787 :
787:03/11/09 23:42 ID:???
>>784 うちのこは、はじめちっちゃい回し車使ってて禿げたので、
部屋で放し飼いにしてましたよ〜。
そうすれば走りまわってくれるから運動になるみたい。
でも突然ベットの上にいたりしてビビルけど。。。
788 :
名も無き飼い主さん:03/11/10 06:07 ID:+907SiLz
サイレントホイールはやっぱり回りすぎるねぇ。うちのハムよく1回転しちゃう。
ゴールデン用とドワーフ用を2つ置いてるんだけど、回し加減が違うみたい。
ゴル用サイレントホイールは車輪が大きいから思いっきりダイナミックに走る。
そのため勢いがつきすぎてぐるっと1回転してる。車輪が大きいだけに危ない!?
一方ドワーフ用サイレントホイールは車輪が小さいから軽快に小刻みに走る。
たまにスピード出しすぎて前に行き過ぎ1回転し外に思いっきり放り出されてる。
やってるうちにスピード緩めながら止めるコツとか覚えるんだけど時間が経つとまた忘れてる。
2種類あって回し加減が違うから、きっと混同してるんだろうな。
1つだけにしてあげたら回し方のコツを完全に覚えてくれるんだろうけど、
1回転するのを楽しんでいるようにも見えるからこのままにしとこう(w
789 :
名も無き飼い主さん:03/11/10 06:18 ID:+907SiLz
負けず嫌いなのか回転して弾き飛ばされたらすぐ立ち上がってまた同じホイールを回しに行く。
失敗(1回転)した後ははじめ慎重に回しだんだん加速していくところが面白い。
それを繰り返しやって上手になったところでホイールチェンジをしてる。
ゴル用→ドワ用→ゴル用→ドワ用→・・・・・・。
ホイールチェンジをする度にまた忘れて1回転しちゃうところがバカっぽくて可愛い。
ホントこの繰り返しで長い時は1〜2時間くらいずっと回してるよ。
790 :
ハム・マスター:03/11/10 08:00 ID:vnaUKEI4
ドワーフ系の飼い主さんが多いのだな!?
791 :
名も無き飼い主さん:03/11/12 19:59 ID:PJTp03zT
おやつに、と思ってボーロみたいなハム用お菓子を
買ってみた。
さあ、あげようと思って袋をよく見ると
「ほうれん草がたっぷり!!」だってさ・・
ほうれん草って確かハムにはよくないんだよね。
もっと確認して買えばよかったよ
>>791 ほうれん草が良くないと言われるのは
ナマの場合シュウ酸が多量に含まれているからです。
茹でたりして調理後のは、ほとんど問題無いです。
オヤツのボーロに入れる時には加熱後に水分を除いて、
すりつぶして加えているのではないかと。
793 :
名も無き飼い主さん:03/11/13 01:53 ID:N90MLI+D
小松菜はいいんだよね。
無限ループは結構楽しい。
乾燥野菜を買ってきてあげたら、次の日ビックリするほど巨大なうんちが・・・
なに・・?宿便??
宿便です。
797 :
名も無き飼い主さん:03/11/13 14:24 ID:rSPOcb+A
サイレントホイールしばらくするとうるさくならない?
ちょっと前までは全然音し無かったのに、最近ガタガタうるさい。
ゲージに付けてるんだけどこんなものなのかな?
誰かうるさくなった人いますか?
サイレントホイール、2個のうち1個だけうるさくなったよ。
わっかの部分がガタついてすごいことに・・・
夜中に飛び起きて応急処置でガムテープでとめたら静かになった(w
で、結局そのまま使ってる。
>>797 輪の白いところとオレンジのところの隙間を
アロンアルファで接着したら全く音しなくなったよ。
一日乾燥させたら、匂いも全くしないし。
800 :
791:03/11/13 23:09 ID:???
>792
茹でたほうれん草はOKなんですか!
じゃ、ボーロあげても安心だ
メーカーに問い合わせようかと思ったけど電話番号も
書いてなかったし、捨てようかと思ってたんだ〜
2ちゃんに書いてみてよかったよ・・
うちもサイレントホイールは、ガムテープでとめてる・・・。
802 :
名も無き飼い主さん:03/11/18 08:32 ID:A+kmUKtZ
今朝すごいことが起きた・・・。
部屋にでっかーーーーーーい赤黒い芋虫が。
先週は学校で、かばんの中から潰れたのハケーンしたんだけど、
今思い出してもきもちわるい。(色が色だし。)
これ、abシ-dの床材にかえてからだと思うんですが。。
うちは一週間おきに床換えしてるから、それから3日後にでてくる。
しかも先週より一週間分成長した姿で(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
どうしようこのままにしたら来週はサナギか・・・・・
>801
ネジが緩んでるだけじゃないの?
うちのハムはいつまでたっても私の手を噛みます…
嫌われているのだろうか?エサくれおねだりの甘噛み
なのだろうか?
806 :
名も無き飼い主さん:03/11/20 14:20 ID:jB79zhOD
回し車、マルカンのスポーツホイール使ってたときは
キーキーガラガラいってうるさかったけど
ドーナツ車輪に変えてからはすごくしずかになった。
>>806 確かに静かだよね。でも洗いにくくない…?
それで使うのやめた。
808 :
名も無き飼い主さん:03/11/20 20:52 ID:jB79zhOD
>807
たしかに洗いにくいし、拭きにくい。
でも静かな回し車でうれしかったのよ。少々のめんどくさいのは我慢できる。
809 :
名も無き飼い主さん:03/11/20 22:44 ID:4lLkt6i9
802さんあれから虫はでてきましたか?
810 :
802:03/11/21 01:36 ID:/tQPjDKw
>>809 いまのところ出てきてないけど、1週間周期で出てきてるから
そろそろかと思われます・・・。
やだなー。
すごいきもいから見て欲しい。どこかに画像ないかわがしてきます〜(やめろって?
うちなんてもう蛾が飛びまくってますよ。
812 :
名も無き飼い主さん:03/11/21 02:23 ID:gGGWbbGf
床材に卵がついてたってこと?
芋虫じゃないけど木製の小屋の継ぎ目のところに小さな白い虫(ダニ?みたいな)が
うじゃうじゃ沸いているの発見して、コレはイカン!と思って熱湯をかけて
日光消毒してみた。
ケージに戻して2日後また虫がうじゃうじゃ。
今度は熱湯の中で10分煮沸。
2日後虫フカーツ。
さすがに嫌になって捨てました。
木製の物を使っている人気をつけてください。
(虫はかなり小さくて色が薄めで見にくい。親は見えないと言っていたので)
>>813 木につくダニ、自分にも経験ありますよ〜。それ以来木製のものは入れなくなりました。
ねぐらは専らティッシュの箱ですよ。すぐ取り替えられるしね。
箱が空くととっておくので、うちにはストックがイパーイ(w
>>808 > たしかに洗いにくいし、拭きにくい。
> でも静かな回し車でうれしかったのよ。少々のめんどくさいのは我慢できる。
そんなあなたにサイレントホイールをおすすめ。
洗いやすいし拭きやすい。おまけに、正しく設置すればほぼ無音。
ハムたんの「ひたひたひた…」という足音が聞けるくらい。
>>815 でも、ゴルの大人には、ちょっと小さいのが難点なのよねえ。
ゴル用をジャンに使って、ゆとりあって丁度いいかなって感じだよね。
なんで、もう少し大きく作らないのかなあ。
業者って大人ハムの大きさをわかってないんじゃないかって思う。
>>816 自分はサイレントホイールのベアリング部分にファープラストの直径18a
を取り付けて使用してます。ファープラストが¥1480でサイレントが¥880
高い買い物ですが苦しそうなハムを見るよりはましです。
ちなみにファープラストの軸を切断しなといけないので後戻りは出来ません。
他、アイデアある方いらっしゃいませんか?
>814
うちもだ.ひたすらティッシュ箱がたまっていく.
ただ,ねぐらのつもりで入れてるのに,公には齧り木みたいに思われてるよ.
二,三日もすると粉々.
>>817 自分も両方買って、結局ファープラストだけを使っています。
ベアリングの感触そのものを好まないハムでしたので。
夜は寝室から遠い場所に置くという原始的な騒音対策を採ってます。
ベアリングにも良し悪しがあるよ。
821 :
名も無き飼い主さん:03/11/24 01:00 ID:VgLMQbFo
現在ショップで売ってた中で一番小さなパネルヒーターを使ってますが、
実際大型の物を使わないと全体が暖まりそうに無いです。
飼い主が暑がりなもんで部屋の気温は低く、ヒーターのある場所無い場所との
寒暖差が大きくてハムがかわいそうです。
そこで大きなパネルヒーターと電球型、どちらを買えばいいか悩んでいます。
それともピタリ適温&サーモが最強ですか?
使った事のある品の良かった所、悪かった所を宜しければ教えて下さい。m(_ _)m
822 :
名も無き飼い主さん:03/11/24 02:37 ID:nzYS1MYc
>>819 うちはワンルームマンションなんでその方法が使えないですよ。ファープラストを
改造した理由には、騒音もあるんですが軸部分をハムが嫌がってたからなんです。
真上を軸が通ってるので圧迫感があったのでしょう。
その軸を切断してサイレントホイールの軸を使えば圧迫感も少なくなるなかなと。
みなさんの言われるとおり、ハム用品は本当につめが甘い商品が多いですね。
>>821 飼い主が寒がりなので
現在は部屋全体をハロゲンヒーターで暖めつつ
巣箱の下にパネルヒーターつけてます。
更に寒くなったら
ケージ半分が人間用床暖房の上になるようにして
エアコンもつけます。
甘やかしすぎ?
>821
暑がりといいながら、部屋の中でも重ね着したりセーター着ちゃったり
してませんか?
真冬でも部屋の中ではぺらんぺらんの半そでTシャツ1枚でとおしてください。
そしてフトンもかけずに寝る。
それであなたがOKならハムスターも大丈夫です。
あなたがよっぽどのデブでない限りね。
ウチはのオイルヒーター使ってます。
826 :
名も無き飼い主さん:03/11/24 05:30 ID:To/lKa3l
コトブ○のアミーゴ600っていう水槽使ってる人います?
ttp://www.petyasan.com/photono/1502/1502.html これ両サイドに通気口があるから湿気対策にいいかもと思ってるんだけど
冬の保温や掃除のこと考えたら普通の水槽のほうがいいのかな。
素材はプラスチックなのかな。アクリルなのかな。
60cm水槽買おうと思ってるんですけど、全面ガラスの重いやつにするか
アクリルの軽いやつにするか、この通気口仕様のやつにするか
脱走防止にフタの部分も別に見つけなきゃいけないですしすごい悩みます。
水槽飼いの方にお願いなのですが、実際に使ってみておすすめの
水槽やフタがあったらどうかアドバイス頂けないでしょうか。
827 :
821:03/11/24 15:49 ID:???
レンジでチンするゲル状の湯たんぽを試してみました。
湯たんぽ自体は温いのですが、周囲の温度を上げる効果は殆ど無かったでです。
ゲージは寝室に置いてあるのですが、あるのは石油ヒーターだけで、
外出中も付けっぱなしにしておくのは危険なんです。(というか自動的に電源が切れる)
>>823 電気代が心配ですが、ハムも人間も快適ならいいですね。
人間用の床暖房っていうのは良いアイデアですぐ試したいのですが、
使わないので人にあげちゃいました。
勿体無い事したなぁ…
>>824 まずはハムスター用のにぼしを食べてカルシウムを摂取して下さい。
次に水を一気飲みして深呼吸をして下さい。
落ち着きましたか?まだであれば身体の臭いを嗅いで落ち着いてください。
暑いのがダメなのは体質です。
服を着る事が小さい頃から大嫌いで、ずっと薄着で過ごしてきたせいか、
部屋にエアコンが無いくらいでは寒いとは感じず、重い風邪にかかった事もありません。
セーターは生まれてこの方着た事がありませんし
重ね着も2枚が限界で、真冬でも歩きならコート無しで平気です。
流石にバイクに乗るときは防寒対策しますけど。
石油ヒーターも、極端に手足が冷たいときに10分ほどだけ使います。
デブが寒さに強いのが本当かどうかは知りませんが、俺は痩せ型です。
>>821 特大衣装ケースの半分にあたる大きさのピタリ適温3号で底から片側だけ暖める。
人間用のアンカを布で包んでケースの外から側面にくっつけて↑と同じ片側だけ暖める。
衣装ケース上部の金網蓋の上を新聞等を広げて塞ぐ、が↑と反対側に換気用の隙間を作る。
寒暖両側にハムお気に入りの巣を置く。餌入れ・トイレはできれば寒い側に。
これで特大衣装ケースの中に、暖かい地方と寒い地方ができます。
ハムはその日の温度・体調に応じて勝手に好きなほうで寝ています。
名付けてハム温度計。
829 :
821:03/11/24 18:23 ID:???
電球型ヒーターを検索してたらこれを見つけました。↓
ttp://www8.ocn.ne.jp/~ryuokame/newpage2.htm 究極的にはこういう事になるんでしょうかね。
>>828 有難うございます。
寒暖差はある程度あった方がいいんですね?
うちは衣装ケースの蓋に穴を開けて網状にしているので、
新聞紙の方法が使えそうです。湯たんぽも一応乗せておこうかな。
とりあえず、サンプル数の少ない電球型はやめて、
ピタリ適温か、良く似た物を購入しようと思います。
餌入れ&トイレが寒い側とはどういう理由なのでしょうか?
ま、なんとなく暑そうな場所には置きたくない物ですが(笑)
830 :
名も無き飼い主さん:03/11/24 20:59 ID:To/lKa3l
餌の傷みが早くなるからじゃない?
831 :
ポール:03/11/24 21:58 ID:???
お聞き申します
ジャンガリアンを本日2匹買って参りました。
今まで1匹で飼ってたことはあります。
店の人は喧嘩する可能性は低いので大丈夫だと言っていたのですが、
ほんまに大丈夫?
もし喧嘩する現場を押さえればゲージを別にするとして、
できるだけそうならない為の注意点などあれば教えてください。
ちなみにメス2匹、共に生後1ヶ月ほどでございます。
>>831 これまでの経験から。
大きいケージで飼う。大きめの衣装ケースがおすすめ。
又は相当小さいスペースで飼う。ノーマルサイズのケージが
最悪の大きさ。あれの半分ぐらいが良い。
大きいケージで飼い場合、えさ場・水飲み場は離れたところに2カ所作っておく。
回し車をいれる場合は2個入れる。
もちろん巣も2個作る。
エサは余るくらい十分与える。
>>831 マジレスすればそんなものは運
100%不可能ではないかわりに100%喧嘩を避ける方法もない
「ケージ」を広くするという方法もあるがこれも完全ではない罠
どうやろうが性成熟して縄張り意識に目覚めてしまったら終わり
まあ境界線は片方がジージー言って腹を見せ始めた辺りだな
それまではもみ合っていても深刻な喧嘩に発展する可能性は低い
>>831 ついでに言うと多頭飼いのメリットなんてほとんどないよ
ほんの少し世話が楽になるのと寝てる時にたまに一緒にいるのを見られるぐらい
殺し合い、ストレスによる疾患、病気の伝染、食事の不均等などで死亡率は倍以上に跳ね上がるからね
その場合の覚悟は必要になるな
そもそも食事をコントロールできない時点で肥満が確定しているようなものだ
健康状態のチェックも難しくなるからほとんど放置プレーだな
だからあまりおすすめしないという人が多い
835 :
ポール:03/11/25 21:16 ID:???
丁寧な回答、ありがとうございました。
今日、2日目なのにもう2匹とも慣れてくれて手に乗ってくれました。
2匹同時に乗ってくれて(仲がいいのは今だけにしても)感動は2倍でした。
ジージー言い出したらちゃんと別のゲージにいたします。
重ねてありがとうございました。
何の前触れもなくいきなり「プススススス!ガタンバタン」やりだすから早いうちに離した方がいいんじゃないかな。
837 :
名も無き飼い主さん:03/11/26 00:39 ID:XkM7zpvV
前に買ったマルカンのあびっこサンドですがシンナー臭いのは
どうしてなのでしょうか?メーカーにクレームを言ったほうが
いいのでしょうか?
838 :
名も無き飼い主さん:03/11/26 01:01 ID:mrlKGI1h
評判がよかった小動物用のトイレ砂をかったら
砂っていうか砂利サイズ
これじゃハムが砂あびできない゜・(つД`)・゜
みなさん何使ってますか?
固まる砂はよくないっていうし・・・
ハムの砂あび見れないのもさみすぃ
>>836 横レス、スマソ
「プスススプスプス」って威嚇音だったんですか・・
どれぐらいの音量なんでしょう?
散歩からゲージに戻すときに抱き上げたり
お腹の点検のために裏返したりすると
小さい音で「プスプス」言ってることがあるんですが・・
やっぱり怒ってたんでしょうか?
>838
わたしもトイレ砂、いつも悩む
固まらない砂っていうのがまず見つからない
(猫用も見てるけど)
うちのハムもトイレ砂で砂あびもするから
ペパーレや大粒のものは使えないし・・・
とりあえず食べてないようなので固まる砂を使ってるけど
841 :
名も無き飼い主さん:03/11/26 06:38 ID:gEEcdpTz
チンチラ用焼き砂がいーんじゃないすかね?結構手に入れやすいと思うけど。
843 :
名も無き飼い主さん:03/11/26 12:23 ID:XguO98pa
>>838 トイレ砂と砂浴びの砂って違うんじゃ・・・
トイレ砂はサンコーのセーフクリーンを使ってます。
自然素材で、ハムが口にしても安心と書いてあるところにひかれる。
他のトイレ砂みたいに粘土みたくならないし。
でも売ってるとこが少ない・・・
砂浴びは焼き砂を買って別の入れ物に入れてます。
>>842 頭悪そぉなカキコしてないで、働いて下さい。
24時間監視しなくても、公その時間なら寝てるので、
公のためにも働いて下さい。
>840です
>842
パッケージの動物がハムスターとは思えないインパクトw
かなり心惹かれますけど売ってるとこ見たこと無い・・
ネット通販がいいかもしれないですね。
>843のも買ってみてハムのご機嫌を伺いたいと思います
早速探してみます。ありがとう
>トイレ砂と砂浴びの砂って違うんじゃ・・
>838じゃないけど、うちのはお風呂もちゃんと用意してるのに
全然そっちには行ってくれずトイレが兼お風呂(兼時々寝床)に
なってしまうのさ
お風呂と専用砂、トイレより高かったのに〜
まあやりたいようにやらせてます
>>844 多頭飼い厨の逆ギレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
>>844 ハムがその時間(多分昼間のことだと思うけど)
ずっと寝てると思ったら大間違いですよ。
人間のサイクルとは違います。
ハムは1日の間に起きたり寝たりを繰り返します。
夜が活動時間と言われてるけど
それは大まかな定義で
実際は、夜も起きたり寝たりを繰り返してます。
だから24時間監視して喧嘩の現場をおさえられるぐらいでないと
絶対安全だとは言いきれない。
ジャンガリアン2匹、夜の間に片足の肉食いちぎられた経験あり。
病院で手当てして治りましたが、痛い思いをさせてしまいました。
もちろん即日に別ケージに分けました。
痛い思いさせてからでは遅いです。
片足や片手落とす子もいます。
飼うのなら、管理しなければいけません。
体調・安全・予防において全て飼い主が握ってるんですから。
>頭悪そぉなカキコ
この表記の仕方に偏差値の低さが表れているわけだがw
ハム用ヒーターを買ってみたわけだが・・
次の日に導線剥き出しになってるんですが・・・。
これ使ってたら火事になるよね?
はあぁ。一人暮しにこの出費はイタイ
買い換えた方がいいですよね?
ヒーターマニアの方いましたらなにかアドバイスを・・
うちのハム、新しいものがあると齧るんです。
>849
今のやつは捨ててケーブルが鉄のチューブで保護されている物を買う。
もしくは、爬虫類用のヒーターで「ピタリ適温」と言う商品名で売っている
シートタイプのヒーターをケージの下に敷いて使おう。
a
コンセントの線は金属で保護されてるのが当たり前だと思ってた。
それともひよこ電球のやつかな?
あれ系ってあまり保護されてないのもあるもんね。
そういえば昔、ひよこ電球を使ってたんですが
ケージの中に入れてたら、かなり温もってて
ハムがぐったりしてました。
外側に置くだけでいいわな、あれは・・・。
853 :
849:03/11/27 16:53 ID:???
>>850-852 金属で保護されてるんだけど、中に引きずり込んで普通のコードの所も齧ってしまいました。
全部金属チューブにするとか出来ないのかなぁ。
今電話して本社(?)に聞いてみたけど対応も最悪だったよぉ・・・。かなしぃ
ここで相談してから買えば良かった。゚(゚´Д`゚)゚。ウァァァン
やはりゲージのしたに置いて暖めるものがいいんですね。
部屋が一階でコンクリ床なので冷えるので心配です。
ハム用は信用できなくなったので、部屋ごとあたためるセラミックヒーター購入しました。
ハムが感電しなかっただけ幸いです。
コード見たとき思わず泣いてしまった・・・。
>>853 あー
随分力もありそうなハムタンだな。
今更だが、ヒーターを中に入れる時は
外に出てるコードにでかめのクリップつけておいたら
ある程度防げるぞ。
なんちゅーの?目玉クリップ?だっけ?
それも時々バチーンてはじけ飛んでしまいそうだけどな・・・。
というかケージに当たってゴンゴンいいそうだな・・・。
布でもかませて・・・布も齧られそうだな・・・。
いかん、防げないなw
やっぱ外からで十分だw
855 :
849:03/11/27 19:13 ID:???
>>854 まだ産まれて間もないキンクマなんだけどね。
ねずみってけっこうチカラあるんだな〜とおもった。
カメクリっプがいいんですか。。。
でも漏電するから使うな!って言われちゃったし。
一ヶ月で電気代30円の筈が1日で1200円もかかってしもーたよ(w もう!
タオルは足に絡まっちゃいそうで使ってないんだけど、あった方が暖かいよね。
前はお布団わた使ってたんだけど危ないっての読んで撤去したよ。
何だよ、釣られちゃった。
そうか、そんなにジャンガリアンは顎の力強いんですか。
私は自営業だからしょっちゅうゲージを見れる訳ですが、本当に注意してなければいけませんね。
でも、2匹でジャレあってるところは言い様もなくかわいいです。
体を舐めあったりするところなんか、1匹で飼ってる時には感じた事のない睦まじさ。
並んで寝てるし、並んで巣箱から顔出すし、手の平にも並んで乗ってくる。
もうこれだけでよかったーって思えます。
多頭飼い、デメリットだけではありませんよ。
確かに今だけかもしれませんが。
859 :
大矢寿彦:03/11/28 21:37 ID:Qi8GKoHz
>>858 今だけだよ
いずれ寝てる時ぐらいしか一緒にいなくなる
餌を食べるたびに喧嘩する
まあ覚悟しておくんだな
「ギギーーッ!!」という悲鳴に驚いて、あわてて様子を見ると
そこにはあちこち食いちぎられ血まみれになったハムが・・・・・
手足ならまだマシ。最悪、腹を食い破られてしまうと命は助からない。
多頭飼いの危険は、ある日突然に訪れる。何の前触れも無しに。
>>861 食いちぎられるまで、鳴き声上げないと思ってるのか?この馬鹿は。
ハムスターを家の中でサークルを作って
まぁおもちゃやら何やらいれてそこで育ててるんですけど
このままでも大丈夫でしょうか?
>864
床材はどうしてるの、何も敷かないのですか?
>>862 そういう危険性もあるよって言ってるだけっしょ。
その前に登場した多頭飼いしてるアホに。
867 :
名も無き飼い主さん:03/12/04 01:16 ID:IzPNeXwG
>>837 マルカンの砂製品のシンナー系のニオイって結構話題になってたよ。その時はトイレ砂だったけど。
天日干しすると臭わなくなったって人がいたよ。
私事だけど、マルカンは商の質も消費者への対応も問題あるらしいと知ってから毛嫌いしてる。
ちょっとした一例を参考までに書きます。
うちで秋に生まれた子で1匹・・・
固まる砂を美味しそうに食べる子がいた。紙砂に変えても美味しそうに食べた。
仕方ないのでペパーレをトイレに使ってる。
こんな子も居るんだとつくづく感じた秋でした(w
>>867 > マルカンの砂製品のシンナー系のニオイって結構話題になってたよ。その時はトイレ砂だったけど。
いや、砂浴び用の方だよ。
給水器について質問させてください。
上からつるしたり、壁に取り付けるタイプの普通の給水器を使っているのですが、
筒状で飲み口の辺りが曲がっていますよね?
これってこの微妙なカーブの辺りどうやって洗っていますか?
水筒を洗うようなブラシのミニタイプでも給水器には大きすぎて
入り口辺りを洗うことができず時々水垢のようなものがたまってしまいます。
今は綿棒を曲げながら洗っています。
給水器の中に何か入れて振ると汚れが取れそうな気もしないではないのですが
何を入れればいいのかよくわからないし。
みなさんの洗い方教えてください。
>>870 うちは百均で買った(何を洗う用のものか忘れたが)ブラシを
使っているけど、給水器にジャストフィットだたよ。
>>870 マスカラ用のブラシなんか100均で売ってないかな?
ホームセンターの介護用品コーナーには細長いブラシがあります。
>>870 ストローブラシって名前で売ってたのがジャストサイズです。
871さんのもストローブラシじゃないかな?
100均の台所用品コーナーあたりを探してみては?
>>870 私も綿棒で洗ってるよ。
筒の中の汚れを取る方法としてはこれが一番確実だと思ってるけど…。
近所のホームセンターにボトルに入れるための麦飯石ってのが売ってたけどどうなんだろね?
塩素を抜いてミネラル豊富な水に云々と書いてあるけど,そうなるとまたカルキが無くなっ
たが故に腐りやすくなるといった堂々巡りの話になりそうだな〜.でも買ってみたい.
うちの方は田舎で水がキレイだから水について、あまり気にしたことないなぁ。
金魚とかの水槽の水取り替えるときも、汲み置きしたりとか中和剤とか使わないで
直に水道の水使うのも当たり前だし。
うちは水道水だけど、地下水の家庭も結構多い。
878 :
871:03/12/05 11:53 ID:???
879 :
875:03/12/05 12:56 ID:???
>>878 もちろん、本体の方はブラシで洗ってますよw
筒っていうのは飲み口の事です。紛らわしくてスマソ。
あと、画像拝見しましたが、それ、飲み口を洗うブラシではなくて
本体用のブラシですよね…?
>>870>>873が話してるのは、飲み口を洗うブラシの事だと思うんですけど。
880 :
871:03/12/05 13:06 ID:???
>>870は
> これってこの微妙なカーブの辺りどうやって洗っていますか?
と聞いているので本体の曲がっている部分のことだと思ってました。
882 :
881:03/12/05 13:36 ID:???
883 :
名も無き飼い主さん:03/12/05 17:49 ID:tIJYPhkF
ハム用の消臭剤って効きますか?
>>883 種類にもよると思うけど
ジャン一頭しかいないし飼い主暇人なウチでは
消臭剤の必要性を感じない…
砂浴びとトイレの砂毎日替えてたら
匂いしないんだよね〜
>>868 国語能力あります?867の私はがっくりだよん(;´Д`)
>>876 ミネラルの種類によっては
結石ができやすいので
個体によっては危険かと。
>>885 >国語能力あります?
は?
以前シンナー臭いと話題になってたのも砂浴び用の砂(「浴びっこサンド」)だったと言ってるんですけど?
過去スレちゃんと読んでた…?
888 :
887:03/12/06 07:26 ID:???
あ、過去スレじゃなくて過去レスだった。
このスレで「シンナー」で検索して見ればじゃんじゃん引っ掛かる。
むしろ国語能力ないのは
>>885だなw
煽る時は過去ログで確認してからにしろや。
結石って二種類あったよね(人間の場合だけど).
シュウ酸カルシウムともう一つ何だっけ?
892 :
870:03/12/06 09:07 ID:???
色々レスありがとうございます。
>>880 そうです、飲み口ではなくて本体のカーブのことです。
>>881 こちらのタイプでなく
>>871タイプに近い飲み口はまっすぐなタイプなので
コレは綿棒で洗えてます。
余談ですが、昔はこのタイプ使ってましたが飲み口で口を切ってしまったハムが
いたのでガラスタイプに変えました。
>>871 画像ありがとうございます。
うちのブラシはコレよりもっと細くて
(up板の101のはむきちさんの一番小さいのと次の大きさに近いです)
あまり曲がらないのでカーブが洗いにくかったので
100均のストローブラシ探してきます。
砂浴びだろうがトイレだろうが
どっちでもいいじゃん(´・ω・`)
臭いならメーカーに交換依頼するだけじゃん。
>>893 実際にマルカンに問い合わせた人の報告が過去レスにあるが、
読んだか…?
やっぱ○カンはあんまり良心的じゃないのかな・・
ネット通販で巣箱を買ったんだけど
説明書(?)の紙が屋根に糊でペッタリ張ってあって
取るの苦労したよ。微妙に糊も残っちゃったし。
見た目可愛いの多いし、ペットショップでも置いてる所
多いのになあ
自分で飼ってみて商品作ればいいのにね。>ペット用品会社
シンナー臭い砂を(回収せず)未だに販売してるとは驚きだな。>○缶
消費者なめてんのか…?
店側も気付いてたら取り扱い中止しろよ…。
ということでマルカンは糞だな!!
以前○カンのミックスフード買ったがねずみの死骸が
入っててとてつもなくびっくりした。異物混入にも
ほどがあると思い、メーカーへクレームの連絡をしました。
当方「・・・・どうなっているんですか?」と言うと
○カン「入ってました?すみません。ははは・・・・
たまにあるんですよ。商品をこちらへ送っていただけます?
商品交換しますんで。」
当方「気持ち悪いんで送れません。」
○カン「送ってもらわないことには商品交換できません!
最近おおいんですよね、買いもしないのにクレーム言ってきて
商品送れとかいうの!」
かなりブチ切れた!以来○カンの商品はかってませんけど。
金儲け主義の消費者をないがしろにした姿勢が見えてかなり
いやな思いをしました。
>>900 マジっすか!?
やっぱりヤバいのか…あの会社…
>>900 でも、実物を送らない事には証明しようがないから
相手のいう通りだと思われても仕方ないのでは??
まあ、○カン商品は、私もずーっと避けてるけどさ。
903 :
名も無き飼い主さん:03/12/06 18:57 ID:y4xk106c
朝っぱらから自作自演してる人がいるね(プ
一応○カンにこのスレを貼ってメールしときました。
次の裁判はここだね。
>>906 >あ、そうだったっけ?あれは店が交換してくれたんだっけ?
検索して読む事もできないのか…?
>>49辺りから読んでみろよ。
885 :名も無き飼い主さん :03/12/06 02:49 ID:???
>>868 国語能力あります?867の私はがっくりだよん(;´Д`)
903 :名も無き飼い主さん :03/12/06 18:57 ID:y4xk106c
朝っぱらから自作自演してる人がいるね(プ
ttp://ham.rohdea.com/cgi/i/info?cmd=oresponse&res=2555 いくら高齢だったとはいえ、今まで元気だった子の発作のきっかけは床材にあるのでは?と思い、
メーカーに返送して「異常が無いか、無かったとしてもどのような製造工程を経ているのか教えて
欲しい」とお願いしました。しかしメーカーの対応はひどいもので、こっちが慰謝料目的だとでも
思っているのか「異常なかった。こちらに非は無い。うちは大手なんだからおかしなものを出すわ
けが無い」の一点張り。そんなことを聞きたいんじゃないのに…。いい加減頭にきて「お宅の商品
は二度と買いたくない」と言ったら「あぁそれでいいです」との答え。売り言葉に買い言葉だった
のかもしれませんが、本当にメーカーの態度にはがっかりしました。当然、製造工程に関する情報
など一言も聞けませんでした。
出来るだけ無色透明のハムボールは売ってないですか?
スレッド住人のみなさんへ
私は
>>867です
>>885を書いた事で
>>868を怒らせてしまいスレッドを汚してしまってごめんなさい。
>>868さんへ
勘違いしているようなので一応書きますが、私はこのレスを含めて3ヶ所しか書き込んでません。他の方を巻き込まないで下さい。
あと、私は過去ログでトイレ砂の話題があったということをお伝えしたかったんです。
そして、今回が浴び砂の件である事を理解した上でレスしました。
「その時はトイレ砂だった」と「その時もトイレ砂だった」の違いをご理解ください。
>>868さんへ
レスしたものの私の勘違いかもと今ほど過去レスとログを検索して確認してみました。
私の大きなあほ間違いでした。本当にごめんなさい。
みなさんへ
お騒がせしました。逝って来ます(;´Д`)
914 :
868:03/12/07 05:01 ID:???
>>885=
>>912=
>>913 あの、怒りが収まらないんですが・・・・。
アホ扱いされた上、今頃過去レス検索して、自分の間違いに気付くとは…。
あと、
>>912 >勘違いしているようなので一応書きますが、私はこのレスを含めて3ヶ所しか書き込んでません。
>他の方を巻き込まないで下さい。
どういう意味ですか?
あなたも勘違いしているようなので一応書きますが、
私は
>>868と
>>887-888以外書いてませんが。
また人の怒りを買うようなレス、やめてくれませんか?
>>913もっと慎重にね。思い込みはイクナイ。ペットの死にかかわる可能性もあるから。言い方にも気を付けて。もし自分があってたとしてもあの書き込みはイクナイ。
>>914怒りをぶつけたりしてなくて、大人ですね^^偉いと思います。
>>914さん
おちけつ!
>>916さん
怒りが収まらないって言ってる人に怒りをぶつけたりしてなくてって〜のはイヤミ?
>>907 ここの人等は○缶がアドレス非公開にしてる事くらい知ってるんだよね
残念だったね
諸事情により、メールの取り扱いを一時停止いたします。
・・・やはりクレームが多いのかしら?
ただ・・・
>>910は確かに恐すぎだけど、「いつもと違う」からパニックしただけなのかもしれない
うちの子も床材やら変更した時はやや興奮してたし
ま、自己中心的なこと言うなれば、うちでは、フードも床材も砂も他社の製品なのでほっとしてるけど
でもお店って○カン製品中心で品揃えしてない?
うちの近所じゃペットショップもホームセンターも○カンのばっか。あとはまんま系があるくらい。
ハムセレ・ニッパイフード・ビスカルハムなんて実物を直接見た事さえないもん。
マル缶はおやつの種類が豊富ですよね。
我家では何種類か愛用してます。(にぼしやたまごちそうなど)
みなさんはどうですか?
922 :
916:03/12/07 09:51 ID:???
>>917 914の気持ちわかるので、直接913に怒りをぶつけてないねで大人だな、と^^
怒りがおさまらないくらいは書いてもいいと思われ。ごもっともだし。
○カンの砂糖着色料コワイ
いい加減うざい
>920
うちの近所では
ハムセレは、ハンズかデパートのペットショップ
ニッパイは何故かダイエーに置いてました
でもペットショップは大抵○kanばっかりだよね
ハムセレって定価1000円の商品なのに近所のひごペットじゃ1200円という罠
床材をペパーレにしたらなんだかおしっこくさい・・・
これって普通ですか?
今まではヒノキチップでしたがここを読んでペパーレにかえてみました
紙は消臭効果ないからね
ペパーレは消臭剤入りだよ
929 :
名も無き飼い主さん:03/12/07 23:37 ID:epg+82nZ
前に、赤い芋虫の話をした者です・・・.今日ハケーンしました
しかも、テレビの上で干乾びてた。まじきもい!
テレビの上のアルミ棚の上のコンポに赤い斑点(血液が飛び散った跡みたいなの)
があって、死骸の周りにも斑点が。一体なんなんだろう。私だけ?
虫スレないだろうし相談できない〜〜〜 たすけて
>>925 定価っていうか、希望小売価格だから
「これくらいで売ってくれる事を希望します」って意味だからね。
931 :
名も無き飼い主さん:03/12/08 02:29 ID:N2uRns/F
>>929 ぼろアパートですか?こぎれいなマンションへ引っ越しましょう。こわすぎる。
932 :
名も無き飼い主さん:03/12/08 08:19 ID:jf/4In8K
私ちょっと芋虫の話楽しみにしていました。今回は干からびてたんですか?種類はなんなんでしょうね。
933 :
925:03/12/08 10:55 ID:???
>>930 それくらい知ってますがなにか?
小姑かよw
リア厨?
釣られるなよ
936 :
929:03/12/08 16:53 ID:???
>>931 今年引っ越してきて、築3年だったんですが・・・.なんだろう
>>932 公が襲われないか心配です ウワーソ
田舎者
なぜ
>>933が田舎者って言われるか今分かった(w
競争するほど店がないんだね(w
芋虫っ♪芋虫っ♪♪
ハムは芋虫食べるの?
942 :
929:03/12/08 21:32 ID:???
もう、あまりにもきもいので引越し決めました。今年はいったばっかりだけど。
今度は安全な3階にしました(今一階なので。)
公床材が原因だったら意味無いんですが・・・.
943 :
名も無き飼い主さん:03/12/08 22:57 ID:jf/4In8K
芋虫ともバイバイになっちゃうね。
芋虫バイバイ
f
江角マキコ「将来、年金貰えないなんて言ってるの誰?誰から聞いた?」
厚生年金と国民年金で受け取る給付額の3―2割が具体的な財源の裏付けがないまま給付されていることが、財務省が11日まとめた試算結果で明らかになった。
財務省は現在の年金給付が将来世代の保険料を「先食い」している実態を示し、すでに年金を受けている受給者の年金額の削減など、抜本的な制度改革を求める。
年金改革では公明党が既受給者への給付は基本的に下げない方針を公約しているが、試算結果は年金財政が破たん寸前の状態にあることを改めて明確にするもので、
政府の年金改革にも一石を投じそうだ。財務省は13日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)にも試算結果を提出する。
試算によると、サラリーマンが退職してから受け取る厚生年金では現在、夫婦2人、40年加入のモデル世帯は年額280万円余りを受け取っているが、
その3分の1に当たる95万円は、保険料や税金などの具体的な財源がないまま支給されている。自営業者などが加入する国民年金でも、年額80万円のうち、
2割強の18万円の財源は裏付けがないとしている。
現在の年金制度は将来、段階的に保険料を引き上げることを前提に設計されている。
しかし、少子高齢化が予想を上回って進んでいることや、政治的な配慮で保険料の引き上げが抑えられてきたことで支給額だけが高くなり、
裏付けがない支給が拡大した。厚生年金の財政は450兆円を超える「債務超過」状態となっている。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031112it01.htm 江角マキコ「将来、年金貰えないなんて言ってるの誰?誰から聞いた?」
レス少ないね
元の状態に戻っただけだけど
さむいね〜
ハムの防寒対策どうしてる?
ざぶとんサイズのほっとカーペット(人間用)
ぬくぬくだよ〜〜〜〜
衣装ケースの横にひよこ電球
下に新聞紙
吐息
>>951 はーってやったら嫌がられた。
どうしてくれる。
>>952 それはあなたの口臭がきついからでしょう。
956 :
952:03/12/12 06:41 ID:???
くそう
どうしてわかったんだ!
ニューネイチャーランドはバクテリアの働きでフン尿を分解するらしいですが
フン尿を分解する時に熱を発するんじゃないんですか?
土の温度・湿度管理が大変では?
そして2,3ヶ月使用している方が居たら効果のほどを教えてください。
くさいよ
2ヶ月なんて使用できない
普通の床罪やトイレ砂よりははるかに持ちはいいけどね。
959 :
957:03/12/13 00:24 ID:???
そうですか..._| ̄|○
何よりも医者に土は絶対だめって言われた
どうして?
土はつかってないけど純粋に理由しりたい
虫わくから?
>>962 てことは自然では不衛生なわけだが・・・
お持ちの方またはご存知の方がいらっしゃいましたら教え下さい。
みどり商会から販売している「ピタリ適温」っていう
ケージの下に置く暖房器具なんですけど、1日フル稼働させて31日で、
電気代ってどれぐらいかかるのでしょうか??
<商品の画像が見られる所(ペット屋さん.comのピタリ適温3号の商品ページ)>
http://www.petyasan.com/photono/1173/1173.html 上記のページや私なりにネットで調べたのですけど、電気代までは掲載されてなく、
持っている方がいましたら、説明書などに書いてるのかなぁと思い質問しました。
>>964 3号は21Wくらいだから月およそ350円程度では?
消費電力から計算すればわかることですな。
966 :
964:03/12/13 23:22 ID:???
>>965 ご親切にありがとうございます。
消費ワット数も分からなかったもので、計算出来ませんでした。
けど350円でしたら、結構安いのですね。
>>967 そうそう。そういうこと。
自然の環境の場合は、トイレも寝室も遊び場?も
かなり離れてるから割ときれいに過ごせるけど
って感じで言われた。
以前土で飼ってたけど、紙の床材に戻した。
糞の掃除が大変だし、しまいには羽虫が沸いた。
スドーの基本フードとムスターっていうエサをやってるんですけど
ここでの会社がどうゆうの聞いてたらふあんになりますた。
上記のはだいじょうぶですかね?
>>970 フードに関しては、メーカーで選ぶのも大事だけど、
賞味期限や、原材料、栄養成分がきちんと明記されてるもの、
着色料や保存料を使ってないものを選ぶのが一番大事かと。
あと、栄養バランスのよいもの。
(動物実験用ペレット(CP-LPFとか)の成分に近いものが良いと言われてる)
972 :
971:03/12/16 02:30 ID:???
訂正
×CP-LPF
○CR-LPF
実験用のメーカーがペット用に卸しだしたら終わりだよ
「小分けする」って意味の販売なら大丈夫だけど、
ペット用になったとたん、分量に対して価格が下がったら、
絶対あげない方がいい。
商売に走ってる。
974 :
名も無き飼い主さん:
関東圏でハム用品が充実しているお店ってどこになりますか?
特大のハムケージを探しています