■△ADAってどうなの??3-水辺の宗教戦争-▲□
2 :
やっちゃったらしい:03/05/03 01:06 ID:TS5bMci1
>1
乙です。
>>1 乙かれ〜
そして自宅の水槽からザイールは撤去されました、
近所のショップへ持っていき水質実験にでも使っていただきます。
ADAからの返信メルは言い逃れに過ぎなかった。ザンネン。
>>3 ADAって、メールで苦情の受け付けしてるんですか?
直接書くといろいろありそうですので、どこ見れば書いてあるか教えて欲しいんですけど・・
5 :
アマゾニアage:03/05/03 01:37 ID:TS5bMci1
6 :
やっちゃったらしい:03/05/03 01:48 ID:TS5bMci1
>4
苦情送ってみますか?
ちなみに
夫は>5からメールで、私は電話でクレームしましたが
対応している人は違うかも知れません。
私が電話でしつこく追求したから今日になって夫のメールにも
(ザイールに対する苦情だったから)反応があったのかもです。
>>5 ありがとう。
>>6 送りました。
自分のホームページでは、サイトの趣旨と違うので
パンタナル問題についてこれ以上あれこれ書くつもりもないのですが、
メーカーにはユーザに対して正しい情報を発信して欲しいので、
追及することにします。
8 :
あげ:03/05/03 09:54 ID:???
スーパージェットフィルター開発しすぎsage
10 :
白装束:03/05/03 12:56 ID:???
こっちの波動のほうが強力!
>>10 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あだの新教典もらってきた。
取り扱い商品が大幅に増えてる...
しかも、売れそうにない物ばっか...
いくらほとんどがOEM商品で、悪どいマージン乗っけて売ろうとしても
その商品が売れなきゃ意味なし。
それに最低限の在庫はしなきゃならんしな。
売れ線のオールガラス水槽にもコトブキとかが参入してきたし
最後のたのみはCO2商品だけか...
まじでこれは潰れるな。
会社がやばくなった時に拡大路線
そして急速に財務状況が悪化してあぼーん。
良くあるパターンだ。
13 :
:03/05/03 20:14 ID:???
じゃあここからは、ADAの販売戦略を皆で考えるスレになりますた。
ペナックとか変なの製造すんのやめて、オールガラス、CO2添加装置の値段を下げろ!
14 :
:03/05/03 21:04 ID:???
なんかなー2001年のカタログが一番良かった。
味気ない企画書みてる感じ
>>12 そうそう
マーフィードもコントロソイル出したしね
>>8 ADAに質問なり苦情のメルを出せば「言い逃れ」が返ってくると思われます。
お試しあれ。
>>15 先日ザイルを捨ててコントロソイルに替えました。
弱酸性のPHを保ち、硬度を下げ軟水化といろいろ書いてありますが、
1日明けた今日、PHを測定したらアマゾニアとそれほど代わりありませんでした。
いいとこ取りのソイルだと耳にして購入したのですが、慎重に経過を見守りましょう。
価格が高いのはカタログ代が上乗せされているからじゃないだろうか?
ADAは豪華カタログ無料配布を止めるか、質素カタログにすれば、
価格は下げられるだろう。店によっては製品買わなきゃやらない
というところもあるようだが。
最新カタログ見たが、以下の商品は失敗しそうな予感。
1.マリン器具。結局ドイツ製。キューブガーデンオーバーフローの写真、飼育レイアウトなどが
載っていない。やるなら徹底的にやらんとねぇ。
2.ムシネ。いわゆる昆虫籠みたいだが、子供達は買わないだろうし。
3.かれん、ゆうが。 ピンセットで植えない手軽さがマニア向けの信者に受けるのだろうか?
4.侘び草。新しい分野とはいえ、完成されすぎて育成の楽しみに欠けそう。
5.ビオトープ。入れ物だけなら、ホームセンターだろうね。
6.キューブガーデンスペリア。物は良さそうだが、バブル時代じゃないから売れないだろう。
ついでに成功しそうな予感。
1.グランドソーラーT。90cm向けによい感じ。
2.ソーラーU。蛍光灯でオープン水槽飼育したい人は結構いるのでは?
3.EX2。フィルター2台買うより安く済むかな。
予感禿同。何だよあのビオトープは。小さいのなら1000円以下でも買える(w
19 :
:03/05/04 21:29 ID:???
ペナックについで、
スカラー波の影響をやわらげるバクテリア とか発売しないだろうな?w
20 :
J:03/05/04 22:32 ID:Y7rjfFYZ
以前お世話になったJと申します。
ただいま120cm水槽を7万円以下で立ち上げました。
アダでそろえたら数十万円ですね・・
いままで自分が信者であったと知りました。
信者を奪回します。
底砂には「焼き赤玉」を使いました。10リットルで1100円です。
もちろん二酸化炭素はミドボンです。
>>20 今日コ−ナンでNISOOの120水槽が9800だったよ
7万の大半はミドボン代ですよね?
23 :
J:03/05/05 00:53 ID:Ab7UaWuy
いや、水槽代だけなら8800円です。
ミドボンは持っていたので含まれてません。
ちなみに流木代が1万円、水草・生体代で1万円です。
器具だけなら5万以下です。
>>22 これ以上安くはできないと思うけど・・
つーか、侘び草なんか時代遅れの苔玉を
水草でやっただけじゃんか・・・
25 :
:03/05/05 09:29 ID:???
キミら今どき熱帯魚観賞なんてやってるの?(ププッ
これからはバクテリア鑑賞の時代だよ
27 :
名無しにゃーん:03/05/05 13:02 ID:H37S3nwE
ソフナイザーとかいう硬度下げるやつ2万位出して
買ったけど別に今までと何も変わらないし
えびは全滅するし最悪でした。金返して下さい。
28 :
名無しにゃーん:03/05/05 13:21 ID:mTQkfI+D
そんな事より
>>1よ、ちょっと俺の本当にあった戯言でも聞いてくれ。
俺は餓鬼の時から歯が悪くて生まれてこの方歯医者に何度行ってるかわかったもんじゃない。
そう、今日も何時ものように歯医者に行こうとしたんだ。
俺の家から歯医者までの距離はバイクを飛ばして五分ぐらい、けっこう近い。
エンジンかけ、いまアクセルを踏もうとしたときだ、もうガソリンが少ししか残ってないことに気づいたんだ。
仕方なく歯医者の前にガソリンスタンドに行く事にしたってわけ。
で、行く途中に大きな交差点があるんだが、そこで信号待ちをしてると俺の目の前の横断歩道をノロノロとおばあさんが歩いていく。
大きな交差点だけにあの歩行スピードでは信号が変わってしまう。
俺は善意を振り絞り
「おばあさん、あぶないよ」
と声をかけたんだ。
さすが俺、これでも小学校では美化委員会だった。
おばあさんは
「へえ....おおきに」
と軽く返答したのちまだ渉ろうと歩いていた、信号が点滅し始めていた。
その時だった。タイヤが擦れるけたたましい音とともに交差点にタクシーとパトカーが突っ込んできた。
どうやら追われているようだ。タクシーはドリフトでUターンし....おばあさんが渉ってる方へ!!
俺は最悪の事態を覚悟した。
おれはグロいものに免疫がない。美化委員会だから美しいものしか見れないの。
もうだめだ!!!
そう思った瞬間おばあさんは着物をまくしあげ宙にふわりと舞ったではないか。
そして、タクシーのボンネットを踏み台にしてもう一回飛ぶと何事も無かった様に歩き去った。
タクシーの運転手は顔を窓から出して「ヒュー、やるう!」と言ってへこんだボンネットをきにもとめず満足げな顔で走り去った。
警察もそれを追おうとはせず「ちっ....またか。まあいい、ふっ......」と言ってタクシーとは逆方向に走り去った。
涙腺の弱い俺は泣いた。
だから、な?
>>1もおばあさんを見習って、もっとたくましいスレを立てるんだぜ?
30 :
:03/05/05 14:11 ID:???
>>27 >>29 水質が激烈に変わるのでエビはきついでしょう。
イオン交換樹脂を使ってるので硬度がほぼ0まで下がる。
同じような実験やってエビが全滅した例を見たことがある。
エビなんてカルシウムの塊だもんな
32 :
29:03/05/05 15:58 ID:???
>>27 2万円だすなら、ROのエキスパートマリンを通販で買った方が利口。
34 :
30:03/05/05 21:38 ID:???
改めてよく調べたら、ソフナイザーって水槽に常時設置して稼動させる
システムなんだな。
はっきり言って正気の沙汰じゃないぞ。
液肥で微量元素を補給しても片っ端から吸収されてしまう。
実際、フィルターにイオン交換樹脂入れたために水草が微量元素不足で
白化した例を見たことがある。
しかも、ADAではコケ取りのヤマトが十八番なんだろ?。エビ殺してどうするんだ。
>>27 注意書きとかなかった?。
エビを飼育している水槽では使用しないようにとか。
35 :
27:03/05/05 21:59 ID:???
注意書きは何もなかったでーす。
水草の生長よくなるどころか逆に今まで成長してたパールグラスとかテネルス
が枯れていきますた(´・ω・`)ショボーン。。。
しかも2週間くらい稼動させてるとコケがついて詰まっちゃうし。
見た目は樹脂がウニュウニュ動いて美しくて気に入ってたんですがね〜
>>34 ADAは商品に不具合があると説明文を省きます(w
クレームのメルを出すと丁寧に説明文が返ってきますよ、
そのころには生体は落ちまくってる事でしょうけど。
ADAの製品を使うときは3、4ヶ月様子を見てから使った方が良いかもですね。
どこかのエビセンターみたいに崩壊を招きますよ。
ADAのアフリカーナをCRS水槽に使ったところ、数日後には投入前6.8だったpHが4.8〜4.9まで落ちたのですがソイルはそこまで酸性にしてしまうものなのですか?
急遽、水換えしてパワーハウスのハード投入で5.8くらいになってますが、ソイルを出したほうが良いのでしょうか?
>>37 ソイルは出してください。
重要な事はその後、手元に新しいADAのソイル1袋を用意することです。
開封せずに置いておくだけで効果はあります。
>>37 そこまで酸性にしてしまうものです
折れはマメじゃないからソイル出しちまうと思うけど
CRCが元気でこまめにph管理ができるのならそのまま様子を見るもまた一興
もしかしてフィトンギットの中身って木作液ですかね。
同じ臭いがするんだよなー。
だれか詳しい方いたら教えて下さい。
41 :
青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/06 22:22 ID:AtjJuqvM
髭ゴケ退治に木作液を買ってきたんですよ。
それまではフィトンギットを使ってたんだけどなくなったんで。
そしたら蓋をあけたらかぎなれた臭いが漂ってきて・・・。
だとしたらこの値段はなんなんだと。
いくらボッてんのかと。
42 :
名無しにゃーん:03/05/06 22:25 ID:nJ12uLpR
そんなもん買うなよと。
43 :
_:03/05/06 22:29 ID:???
メールして成分聞いてみればと
たしかにフィトンギットって木酢の匂いするけどアルコールっぽい匂いもしない?
嫌気バクの餌としてか、はたまた防腐剤(w としてなのか
匂いと言えばグリーン爆太ー、ECaも同じ匂いがするね
47 :
46:03/05/07 02:02 ID:???
書き込んできづいたけど、一通り買ってるもれって一体・・・
二度と買わないけど
48 :
青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/07 09:56 ID:rXXelU5g
>>42 しょうがねいだろー。
初心者の頃はそういうもんが買いたくなるんだよ〜。
>>44聞いてもほんとに木作液だったらホントの事はいわないんじゃないかな〜。ごまかされそう。
>>45 有名な話だったのか。
((( T_T) トボトボ
きっとお布施をしたから幸せになれるに違いない。
と、思おう。
>>46 そうなの?木作のニオイしかしないなあ。
これ買ったのもう4〜5年前なんでもう臭いが飛んじゃってるのかもしれないなあ。
49 :
名無しにゃーん:03/05/07 18:24 ID:3tOeqgbN
家ではアフリカーナ使った水槽があるんだけどpH5以下です。
生体はレインボースネークヘッドだけなんだけど全然元気です。
最近の機関誌って内容が薄いですよね。
51 :
:03/05/07 22:18 ID:???
pH5以下ってことは酸性雨と一緒ですな。(酸性雨はpH5.6以下)
ちなみにレモンのpHが5って言うからレモン汁よりきつい環境で・・・。
52 :
やっちゃったらしい:03/05/08 00:31 ID:9DCxIzNB
あるお方から速報頂きました。
パンタナル&ザイール表記が変わるようです(w
『警告 phが上昇します(アルカリ性)』というタグが加えられる模様。
パッケージにシールが貼られるのかな?
これで犠牲になったうちの魚達も報われます。
>>52 苦情メールを送ったところ、うちにも返信が来ました。
内容を要約すると、
1.多孔質にするために、植物質の混ぜ物をして焼いている。よって、灰でpHが下がる
2.pHが安定する場合と、激しく上昇させるケースの両方があることをADAも認識している
3.なぜこのような違いがあるのか、ADAから製造元に問い合わせ中。製法の変更は無し
4.使い続ければ、いずれ7.5〜8.0程度のpHで落ち着くだろう
5.「水槽に魚などの生体を入れるのは水槽セットから3〜4週間後にすることをおすすめします」
6.五月上旬からは、お客様にわかりやすいようにパッケージの表側にpHが上昇する旨の
警告文を追加して出荷する予定
だそうです。
7.5〜8.0か・・・
これじゃうちで求める「イイ環境」は出来ないなぁ・・・
54 :
:03/05/08 00:58 ID:???
出荷前にADAの方で長期間水にさらしてpH変動が無いようにしてから出荷しろと言いたいですな。
セットから1ヶ月以上待ちの底材なんておいらは使いたくないぞ〜。
55 :
やっちゃったらしい:03/05/08 01:26 ID:9DCxIzNB
>>53 使い続けて7.5〜8.0
やはりアフリカンシクリッドを飼えという事ですかね(w
しかし以外に素早い対応でちょとビクーリです。
前回の電話でチクチクいじめたのが効いたか(w
ごめんよ>ADA
ま、でも当然と言えば当然の対応だけど
セラミック販売中止にしないんだ・・・
水草機器メーカなんだからまずは回収&カタログ・HPでお知らせするべきだろ。(どう考えても不具合なわけだし
そもそも苦情送ってきた客だけに説明するだけってどうなの??
結局表に出さないで事を揉み消したいだけちゃうんかと問いたい。
58 :
やっちゃったらしい:03/05/08 01:45 ID:9DCxIzNB
>>56 そりゃなるべく表には出したく無いでしょう(w
回収する良心がある会社だったらとっくにしてると思いますよ。
実は先日ADAに電話した際に『賠償』という言葉を何度か使ったのですが
それであわてて対応してきたのだと思われます。
一応各販売店には書類ファクスしてるみたいですが
HPに載せないのは
『信用より売り上げ』だからでしょうね
>>52 他のザイール&パンタナル犠牲者にも謝ってあげてください(w
59 :
やっちゃったらしい:03/05/08 01:46 ID:9DCxIzNB
>>55やっちゃった
確かにアフリカンシクリッド向けですね。飼う気無いんですがw
私は蛇頭+水草な水槽にしたくて、いろいろ考えて選んだんですけど
失敗でしたねぇ・・
なお、私への返信が早かったのは、貴方の電話クレームがあったからかも知れません。
同じ悩みを持つ人に会えて良かったです。
>>56 発注残&在庫がある限り、販売は続けるんじゃないですか?
硬度を上げる青龍石とかも売ってるADAですし、「この製品はそーゆーもんだ」と
開き直るのは、ある意味納得の反応です(w
ただ、こうした経験を通じてADAが「正確な情報をユーザに発信するメーカー」に
なることを願っています。
アクアセラミックの販売中止は求めませんが(購入前のユーザが製品の性質を
理解できるようパッケージを改めるなら)、嘘っぱちのトンデモ製品の販売を
やめたら、この事件が良い方向に働いたものと理解します。
61 :
:03/05/08 01:55 ID:gPtTYF/k
>53
>いずれ7.5〜8.0程度のpHで落ち着くだろう
…って落ち着くことをきちんと実証したのか?。一体、PHいくつが
週一度1/2の換水を何回すると落ち着くのかというデータを取ったのか?。
激しく問い詰めたい。
この際もう一度書くが、うちのケースでは2/3の換水3回ほど行った結果PH10.6。
全くPHが落ちないので全ての砂を取り出して、5回ほど徹底的に砂を洗浄して
そのつど全ての水を洗い流したあと水を入れてもPH10以上。
ADAはこんなものを注意書き一つで売り続けようという犯罪的な会社な訳だ。
63 :
61:03/05/08 03:16 ID:???
アクアセラミックの回収無し、販売続行という情報で完全にキレますた。
かなり強烈なメール送りますた。
重曹処理ぐらいして出荷すりゃ良いのに
65 :
やっちゃったらしい:03/05/08 08:35 ID:001js93j
>>62 一緒に謝ってあげるから
>>63=前スレ766?
言うだけは言っておかないと損だよ。
この会社は一度思いっきり痛い目にあわないとダメだ。
火に油を注ぐようですが販売店に送られたファクス書類の中の一部抜粋
(中略 セラミックサンドがphを上げてしまう理由。灰がどうのこうの)
水槽セット初期はph以外にも水質が不安定であり、すぐに魚を入れられない事は観賞魚業界では常識となっておりますが、水槽初心者も多いこの時期、今一度ご指導を徹底して頂けますよう重ねてお願い申し上げます。
(後略)
突っ込みどころ満載です(w
すぐに魚を入れられないのは常識でもph9以上というのは非常識なんですが。
袋には初心者にも安心して使える底砂と書いてありましたが。
今回一応対応はしたわけだからその点は認めるけど、みっともない会社だね。
これにて名無しに戻ります。
助言下さった方々感謝。
アダって折角いい物も売ってるのに、なんでこーいうところがダメポなんだろねぇ。
ちゃんとした商品説明とまともな理論に基づいたものをだしてれば、値段が多少高くても
問題ないのにさぁ。なんかもったいないねぇ。
68 :
_:03/05/08 13:17 ID:???
>>53 >1.多孔質にするために、植物質の混ぜ物をして焼いている。よって、灰でpHが下がる
あれ?灰でpHが「下がる」の?
ウチではGHが長期間上がりっぱなしです。
10ヶ月以上使ってるパンタナル、60センチ水槽、GH3の水道水で週に1回30リットル換水、
翌日にはGH5以上。 クリスタリーノでもほぼ同じ結果。
灰だけじゃなく、セラミックの素材自体には問題ないのかな・・・。
>>68 ごめんなさい、間違えました。
灰でpHが「上がり」ます。
なおセラミックの素材自体はpHを上げも下げもしない、という認識のようです>ADA
70 :
_:03/05/08 14:56 ID:???
>>69 情報ありがとうございます。
多孔質にする為に植物質の混ぜ物ってのは、土に植物質の物を入れて焼いて、植物部分が焼けて
孔が残るって事なんでしょうね。
シポみたいに塩でやってくれた方が良かったかも。
酸処理してもGH上がってくるのでやはり煮てみるかなぁ・・・・
と、思いつつ、焼き赤玉土を注文してみました。
ADAの擁護をする気は全くありませんが、低pH、低硬度を必要としない水草は
特に問題なく育ってます。 根張りもいいかんじ。
トニナ、ケヤリなんかはアウツですが。
>>65 >水槽セット初期はpH以外にも水質が不安定であり、すぐに魚を入れられない事は観賞魚業界では常識
はあ??????
ADA頭おかしいんじゃねえの????
そんなの常識じゃないんだけどー。
それにずっとpHあがりっぱなしじゃ、一生入れらんねーじゃん!!!
ADA氏ね!!!!!!
>>65やっちゃった
見事に油を注がれてしまいました(w
めちゃくちゃムカつきますね、そのFAXの言い回し。
私は、一般名詞だけでなく製品名まで組み合わせて検索して情報を集めた上で
製品を購入するようなヲタクなのですが、ADA様にかかれば初心者同然なんですね。
学ぶ常識を間違えていたようです。ペナック水溶液で顔を洗って
出直してきます。
>>61 うちでは、ついにテトラのpH/KHマイナスの使用量が1リットルを超えました。
苦節5ヶ月、今ではpH8程度に収まっている我が家の水槽環境です。
こんな環境でも元気に育つクリプトコリネの魅力に気付いたのも、ADAの
おかげですw
>>70 >植物部分が焼けて 孔が残るって事なんでしょうね。
その通りの説明でした。
ADA対応再検討してるらしいです
セラミックサンド出荷止めてるモヨン
>>63一体どんな内容で送ったんですか(w
追加で送ったメールに対して、昨晩遅くにサポートからの返信がありました。
1.販売開始当初の製品は、pHを若干下げる特徴があった
2.三年前に製造元が変わり、原料と製法が変わった。それ以降の製品は、
pHを中性からアルカリ性にように変更された
3.植物質の混ぜものをすること自体は、当初の製品から変更されていない
4.変更当初の製品のテストの結果は、pH7〜8程度。しかし昨年後半、pH8〜9まで
上昇させる製品が見つかった
5.pHを上昇させる点に関する注意書きがパッケージの外側に無かったのは担当者のミス
今後、「事態に進展があったら」メールでの連絡とホームページでの告知を
検討しているそうです。
行きがかり上、事の次第を見守りたいと思います。
なお、サポート御担当者にこのスレのURLを教えました。
ユーザの声を(この件に限らず)伝えるいい機会だと思ったので。
訂正。
L5
×pHを中性からアルカリ性にように変更された
○pHを中性からアルカリ性に傾ける仕様に変更された
>>74 パレングラスか何かにオトシンが首を突っ込んで死ぬ件を激しくクレームした、
という話ではなかったかと思われます。うろ覚えですが。
78 :
61:03/05/09 15:03 ID:OCC5+uGZ
ADAから返信来ますた。
pHが10を超え、洗浄しても下がらない実例を知っても尚
「販売店に注意を促す」ということらしいでつ。
怒りの火に酸素噴射されまつた。
早速返信しまつた。
1・ショップに注意を促すというのは、注意を促して「販売を停止する」ということ
なのか。それとも、客に十分説明をおこなうことで販売を続行するということなの
か。
2・販売を続けるというのであれば、客に対する説明はどのように行うということな
のか。「PHが若干上がるかもしれない」という形でお茶を濁すということなのか、
それとも「あるいはPHが上がりすぎて使用できないかもしれない」という形なの
か。
現実問題として、致命的な欠陥商品が流通している以上、「使用できないかもしれな
いが、それでも良いならお売りします」という形でしか販売は不可能、少なくともま
ともなメーカー、ショップであれば販売するべきでは無いはずである。
↓続きまつ
79 :
61:03/05/09 15:04 ID:OCC5+uGZ
↓続きでつ
3・一般のユーザーはPH試薬やPHメーターを持っていることはまれであるが、そ
のことについてはどうなるのか。「貴社のPH試薬を客にサービスで与える」という
ことでもないと、いつ使用可能になるのか、あるいは結局使用不可能であるのかどう
か、判断不能である。
4・もしも購入した製品が使用不能なほど深刻なPH上昇があった場合、送料や代金
の払い戻しに応じるということなのか。
5・仮に、欠陥品だった場合は代金の払い戻しに応じてくれるのだとしても、底砂10
リットルは大変に重く大きいものである。家まで運ぶのも一苦労がある。また、砂や
土は多くの自治体でゴミとして出してはいけないことになっている。強アルカリであ
る砂となれば、庭にまくわけにも行かない。結局処理にも困ることになる。こういっ
た、負担を客に負わせる危険を冒して欠陥商品かもしれない製品を販売し続けるとい
うことか。
経過は報告しまつ。
>>74 データ落ちしたんじゃないの?
リンク先は
パレングラスにオトシンが挟まって出て来れなくなって死ぬ欠陥について
あだにクレーム入れまくったら
ニューパレングラスとただで交換してくれたよ、つーヤフのトピックス。
だから、セラミックサンドも返金もしくは良品(あればの話だけど...)と
交換してくれるんじゃないの?
81 :
や(ry:03/05/09 17:23 ID:???
>78 79
うなぎのぼりで炎上中ですね
向こうは確信犯なだけに正攻法で来られて返答に困ってるところでしょうね
茶”頭さん
すんませんメール一発もらえませんか?
細かい事ですがちと確認したいことが。
むむむ・・
うちもパンタナール使ってるんだが、どうも調子がずっとおかしいと思ってたら
こんな事になってたのか・・・・
5袋分耳揃えて金返せや( ̄  ̄メ)>ADA
84 :
東芝厨:03/05/09 20:57 ID:NXsu+AZN
( ´,_ゝ`)ププ NIS○Oの社員必死すぎ。
笑えてくるよ。無駄な工作ご苦労様です!
>>84 てめえの水槽にザイール入れてやるから住所教えろや
86 :
動画直リン:03/05/09 21:54 ID:bGAXfv6d
87 :
や(ry:03/05/09 21:55 ID:QwtrO9k2
>>84 オフしようよ
一度君みたいな厨房生で見てみたいんだ
>>81(ry
送りました。ご確認下さい。
>>82 5袋・・・散財でしたね。
しかし、旧製品の在庫なら大丈夫みたいですよ。
>>84 ここで私がニッソーマンセーとか言ったら大喜びですか?
>>85 座布団一枚ですね。
>>83 あんたトリップ使ってんだからもっとまともなカキコしたらどうよ
ずっとロムってんだけど見てて邪魔なんだよ
90 :
や(ry:03/05/09 22:54 ID:???
>88
どもです
なんかムキになっている人が多いみたいだけどさ〜、
いい加減に自分達の無知に気付いたらどう?
た だ の べ ん き ょ う ぶ そ く だ ぞ と
もともと理論も何もないマニア上がりショップの進化形メーカーなんだから
信じきったアンタ達が悪いのさ、いい加減に目をさましたら。
>>89 これって公開トリップです。1人じゃないんですよ?あなたも仇になれますよ。
>>92 ADA ◆ADA/sruWgk
いやだから89は あ ん た の書き込みが邪魔だと言いたいんだと思うんだが
でも、83と92が同じ人かどうか誰にも分からないですよね。
まぁ、マターリ行きましょうよ。イライラしても良いことありませんし。
>>94 わたしは
>>83じゃありませんが、何か?
掲示板参加初期は隠語以外にも慣習が意味不明であり、すぐに掲示板にとけ込めない事は
2ちゃんねるでは常識となっておりますが、掲示板初心者も多いこの時期、一度専用ブラウザを
導入の上個人的に気に入らないレスはあぼーんを徹底して頂けますよう重ねてお願い申し上げます。
>>96 お前にはあやまる。そんなものを売ってすまんかった。
>>95 まちがってあやまってしまった。すまんかった。
>>96 お上手ですな。
私も2chブラウザとやらを最近使い始めましたが、あぼーん機能はとても便利ですね。
>>98=96
まちがえて謝られさせてすまんかった(受動+使役)。
>>97 アマノさんちの水槽で泳がせてくれたら、許します。
いいですよね〜、日本にいながらにしてアマゾン川ダイビング気分・・・
ただ、あまりpHが低いと肌が荒れそうですから、泳ぐ前にアクアセラ(ry
ADA/sruWgk #%w%=jgs(
みんなもADAになってあそぼう!
↓テスト房現る!
t(ry
t(ry
わが社は最強です
ドイツマンセー
GEXはいらないだろ。ニッソーと寿に失礼だ。
107 :
84:03/05/11 13:05 ID:8m2aRetZ
>>87 いいよ いつやるよ? まぁ恐くてでてこれないだろうがな。
強いのはネットだけ。オゥプププー
こんな報告されてるかぁ?
水 ソイル パワーサンド 赤玉土
pH 7.5 6.5 6.0 5.0
GH 4 2 8 2
KH 6 1 1 1 (ズレ有り
水は家の水道水、ソイルはコントロソイル、赤玉土は10kg何百円の安物。
で、それぞれコップに同量の物と水を入れ丸一日経って測った。
これじゃいくらソイルで硬度下げても、パワーサンドで相殺されて意味ないじゃん。
元水より硬度が上がってたから、なんでだろ〜♪と思ってたよ。
軽石みたいなヤシが犯人かぁ?
もう二度とパワサン使わんよ、赤玉土ケテーイ!
飽くまで報告だから気を悪くしないでね。
おおっとズレまくりスマソ。
どうすりゃいいんだぁ、え〜っと・・・
テトラ試薬 水 ソイル パワーサンド 赤玉土
pH 7.5 6.5 6.0 5.0
GH 4 2 8 2
KH 6 1 1 1
こうかっ?
もうわかるよね。
テトラ試薬 水 ソイル パワーサンド 赤玉土
pH 7.5 6.5 6.0 5.0
GH 4 2 8 2
KH 6 1 1 1
112 :
名無しにゃーん:03/05/12 04:34 ID:BzTuc0DZ
ADA商品評価
アクアセラミックシリーズ
急激にPHを上昇させる粗悪品がある。セット初期にPH10近くまで上昇する例もあり。
パワーサンド
GHを上昇させる性質がある。
ソイル系
数年で根詰りを起こすため、リセット時の交換が必要。
砂なので水中に舞い上がりやすく、水が濁る。
フィルターの中がすぐに汚れる。
パレングラス
オトシンがはまって出られなくなり死亡する事故が多発。
トルマリン
意味不明商品。
ペナック
意味不明商品。
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
>>112の補完
Co2レギュレーター
ねじ切りが特殊で割高なADAボンベしか使えない。
Goodな商品のインプレもキボ〜ンヌ
日本観賞魚フェアに行ってまいりました。
ADAブースはもちろんなく、セラミックのていしょうの話を聞けなくて
残念でした(´Д⊂グスン
興味深かったのはスドーの小型水槽用の外部フィルタですかね。
NISSOもがんがってましたね。
関係ないのでsage
117 :
名無しにゃーん:03/05/12 13:49 ID:u1Pu4pth
>>112の補完
パワーサンド
GHを上昇させる性質があるだけでなく
硝酸塩の値も上昇させる。投入直後ADAの検査薬で測定すると、
「過剰に富栄養化した状態、硝酸が過剰に蓄積しています。過剰な硝酸の蓄積は藻類の発生を
助長します。数日間続けて1/2程度の換水を行ってください。また、スターティングプランツとして
利用されるような栄養吸収の早い水草を多く植栽し、吸収させるのも1つの方法です。」
ふざけるなと。。
おまけに水を換えつづけても一ヶ月から二ヶ月は「過剰に富栄養化した状態」からもどらねーぞ。
ADAはオマケとして水1000リットルぐらい付けるべきだ!
118 :
:03/05/12 14:08 ID:S2ETcT8E
>>112 誤→「セット初期に10近く」
正→「恒久的に10を超える」
追加
「ソフナイザー」
硬度をほぼゼロまで落とすためエビが全滅するケースもあり。
微量元素が不足するため、水草が白化、枯れる可能性もあり。
119 :
:03/05/12 14:25 ID:???
単純な疑問だが、文句があるならこんなとこでマスかいてないでADAへメールでもTELでもすればいいじゃん。
その程度のこともできないのか?
120 :
名無しにゃーん:03/05/12 14:59 ID:uMKd+dAM
同意
使い勝手の悪い物に関しては細かい事でもクレーム入れた方がいいよ
ここに書いてくれるのも購入前にある程度情報がもらえるって事でありがたいのはありがいたが
て、もうクレーム入れてる人いたらゴメン
121 :
:03/05/12 15:07 ID:???
>119
>120
単純に疑問に思ったなら過去レス読め。
その程度のこともしないで文句をたれるな
122 :
112:03/05/12 15:14 ID:BzTuc0DZ
ADA商品評価
「アクアセラミックシリーズ」
急激にPHを上昇させる粗悪品がある。恒久的にPH10を超える例もあり。
「パワーサンド」
GHと硝酸塩の値を上昇させる性質がある。
「過剰に富栄養化した状態」が続くため、頻繁な水換えが必要。
「ソフナイザー」
硬度をほぼゼロまで落とすためエビが全滅するケースもあり。
微量元素が不足するため、水草が白化、枯れる可能性もあり。
「ソイル系」
数年で根詰りを起こすため、リセット時の交換が必要。
砂なので水中に舞い上がりやすく、水が濁る。
フィルターの中がすぐに汚れる。
「パレングラス」
オトシンがはまって出られなくなり死亡する事故が多発。
「トルマリン」
意味不明商品。
「ペナック」
意味不明商品。
修正、批判、追加等よろしくお願いします。
みんなで完成させましょう♪
123 :
:03/05/12 15:15 ID:McLz2oM7
このスレ全部読むだけでも流れぐらいわかるだろうに。
たった120ほどだぞ。
124 :
112:03/05/12 15:19 ID:BzTuc0DZ
「Co2レギュレーター」
ねじ切りが特殊で割高なADAボンベしか使えない。
これを忘れてました・・
125 :
120:03/05/12 17:17 ID:OfXf9lim
>>121 1から読んでるよ
文句じゃなく、スレ読んでると問題ありそうな商品名いっぱい出てる割には
クレーム入れてる人って少ないようだから
サポート担当者にURL知らせたそうだけど見てるかどうかわからんし
第一ここで初心者の為に書いてくれているとしても
初心者はあまりここには見に来ないような
自分も実際水槽始めたばかりの頃は他の有名どころのHPばっかり見てたし
このスレ来たのは昨年暮れだけど其の時も他に調べたい事があって(病気のことで)
そのついでに見つけたって感じ
アダファンはここを見るだろうけど初心者はあまり見ない
アダに餌食にされそうな初心者にこそ見て欲しいのにな
スマソ
126 :
121:03/05/12 17:38 ID:???
>120
すまんぬ
>119とは明らかに書き込みのニュアンスが違うのは分かってる。
主張には同意する。
ソイルの問題点は、商品の一長一短の「一短」に属する部分とも
言えるだろうが、ソフナイザーやパワーサンドについては、
もっと問題にするべきかと思う。もちろんセラミックは論外。
127 :
-:03/05/12 18:17 ID:???
擁護するわけじゃいけどADAがやるとなんか目立つんだよね
ピンセット一本に2千ナンボの値段付けてるメーカーがどうしてこうオソマツな商品出すのかと
底砂だってパッケージに英語だかなんだか書いてないで
もっとちゃんと注意書きしとけばこうも問題起こらないだろうに。
『この商品は水質が安定するまで最低でも3週間かかります』ってな。
ソフナイザーも一長一短の一短だと思うんだけどな
あれは要するに硬度上げちゃうような石でレイアウトするときの対策用でしょ?
そもそも中に入れる樹脂の量は自分で加減することになっているわけだから
ソフナイザー導入するような人が硬度を経時的に測ってないってのは考え難い
自分としてはソフナイザーの問題よりも
むしろADAの石でもバリバリ硬度上げちゃうものがあるってほうが問題だと思う
129 :
:03/05/12 20:11 ID:???
ワシ、このスレの全部を読んだが、これだけ文句をたれる奴がいのに、
実際にADAにクレーム入れたやつは数人しかいないようじゃが?
ワシも120に同意。
うじゃうじゃ言っとるヒマあるんならとっとと電話でもメールでもして来い。
その方が皆のためになる。
ここにはその経緯と結果だけ書けばいいじゃろ。
ヘタレの遠吠えは意味無し。
130 :
:03/05/12 20:33 ID:???
>>129 意味が無いとは思わないけど、たしかにぐだぐだ言ってるよりはメール入れるなりTELしたりした方が有意義だよな。
131 :
:03/05/12 21:53 ID:???
>128
溜め水に使うならともかく、
水槽にくっつけて24時間動かしっぱなしってのは大問題だろ?。
イオン交換樹脂の量で硬度が加減できるとでも?。
交換能力が切れれば硬度は全く下がらないし、
交換能力があるうちはミネラルを片っ端から吸収してしまう。
132 :
:03/05/13 00:42 ID:???
全部ADAで揃えるようなアクアリストはマジな話妄信的な信者状態なので、
pHがガンガン上がって水草か溶けたり魚があぼーんな状態になっても、
自分の飼い方が悪いんであってADAに非があるとは思いもしないのでは?
通常は熱狂的なADAファンじゃなくてもpHが10近くから全然下がらないとか、
そう言った製品を普通に売っているとは思いもしないだろうし。
その中で何人かが事実に気付いてADAに通報しても見て見ぬ振りをしていたのが、
このスレで多人数(数人?)でぷち騒ぎ始めたらADAも慌てだしたのが今の状況だろ。
たぶん個別にクレームを入れていたら状況はそのままだったんじゃ無いのか?
133 :
:03/05/13 01:31 ID:???
それは正反対だろ。ADAは個別の問い合わせにはほぼ間違い無く全部に答えている。
だから個別のクレーム件数が増える方がADA内で問題になる可能性が高い。
個別の問い合わせがパラパラと来てるだけなら抜本的な対応はしないのが普通。
本気でどうにかしたいなら、みなが自分でTEL&メールでクレームするのが近道。
何百件も同じ内容のクレームが来ればそりゃ絶対に対応するだろ。
ここでブーたれてるより早いに違いない。
134 :
133:03/05/13 01:34 ID:???
そういうことで、オレも一昨日と昨日クレームのメール出した。
おまえもブーたれてるだけじゃなくてメールでも電話でもして来い。
はなしはそれからだ。
アクアセラミック(クリスタリーノ:3年使用)を使っておきながら、弱酸性(pH6.8)で安定している私は、ADAに励ましのメールを送ったほうがよいでしょうか?
136 :
名無しにゃーん:03/05/13 02:06 ID:oR9cBB8r
送ったれ。
137 :
:03/05/13 02:15 ID:???
>135
ADAからの弁明(wのメール によれば、
1・発売前のテストでpHが7〜8に上がることが確認されたので、
酸性の底砂であるソイルに対し、「弱アルカリの底砂として」発売してきた。
2・その後、pHが8〜9に上昇するケースが報告されたが、換水によって
pH8以下に落ち着くことが確認されたので、注意書を追加することで販売を続行してきた。
3・ここ最近pHが急上昇(10前後?)する例が数件続いているので、ショップにファクスを送り、
注意を促している。
ということである。
君のは初期の製品なのでしょう(w
よかったね。
>>129 >>133 >>134 その通り!
巨大掲示板2ちゃんねるでみんなに事実を公表するより、
改善も賠償もしてくれないADAにメールした方がイイよね!!
ろくに商品テストをしないで新商品を世に出すアソコが
みんなの被害を素に素晴らしいものを開発してくれるかも知れないしね!
もしかしたらココの存在に気が付いたADAが手のひらを反した様に親切な対応をしてくれるかもしれないし!
>賠償もしてくれないADAにメールした方がイイよね!!
おいおい・・・賠償して欲しいんなら告訴しろよ。
141 :
仇ada:03/05/13 03:50 ID:vzoJlpF0
142 :
bloom:03/05/13 03:54 ID:057bhskT
143 :
名無しにゃーん:03/05/13 04:11 ID:g9SJNhDn
なんかクレームがすくねぇだとか、ガタガタいってる奴。
ウザイんだけど。
クレームしたい奴はしろ。
俺はADAの腐れ商品をかたっぱしからまとめて書く。
文句ある?
144 :
128:03/05/13 04:35 ID:???
>>131 硬度を上げる何かが水槽内にあって
24時間動かす必要がある人のためのソフナイザーなわけで
飼育水の硬度を単純にワンショットで下げたいだけなら
ふつうのDIなりROなり使えばいいわけでさ
硬度が上がる量と釣り合うように
ソフナイザーのイオン交換樹脂の量や流量を調節すれば
硬度はある一定ラインで落ち着くでしょ
>144
つまり、
「硬度物質を交換する「絶対量」を計算して、一度に一定量の樹脂しか入れない」
もしくは
「硬度物質を交換する「速度」を調節するために分岐する水流を絞る」
ということなのか?。
理論上は可能かもしれんが、いずれにせよアクロバットだな。
君はそんなことを実行しているのか?。
「流木から出るアクと活性炭で吸着する量をつりあわせて水の色を一定に
する」というのに近いように思うが。
因みに定期的に硬度を下げた水で換水する方法だと
どういう不都合があるのだ?。
そのほうが安全策だと思うが。
まさか、24時間硬度の上昇を抑え続けないと
一週間で草が枯れるってことか?。
(ケヤリ草ならあるかもしれんが)
もっとも無換水を目指しているのなら
水槽につけるしか方法は無いわけだが。
146 :
145:03/05/13 05:34 ID:???
>>145 自己レスで恐縮だが、
待てよ…と考え直して思い出したが…
>>111 によれば、水道水がGH4に対して、パワーサンドを入れればGH8!
それほどの硬度上昇が恒久的に続くとなれば24時間硬度を下げなきゃ追いつかないっていう
ことなのか?。つまり自社のトンデモ商品に対する対策?。
因みに量にもよるだろうが、青龍石って具体的に硬度はどれくらい上げるのだ?。
147 :
128:03/05/13 05:37 ID:???
>>145 例えば実際に自分が経験した石組水槽では
スタート時に総硬度2だったのが1週間後には総硬度6〜7
定期的にDIを使って総硬度0にした水で換水するも
硬度の上昇は収まらず結局撤去
これがADAの石なんだから笑っちゃう
もちろん完全に無換水で硬度一定を目指すというのは
確かにかなりアクロバティックだとは思うけど
適当なゆらぎは換水時の水量で対応するとして
ソフナイザーを使用すれば
少なくとも換水の手間や大量換水の弊害は抑えられるでしょ?
逆に言えばそういうケースでなければ
わざわざソフナイザーを使う意味はないと思うよん
148 :
128:03/05/13 05:40 ID:???
>>146見ないで
>>147書き込んじゃいました
ちなみにその時の石組で使ったのが青龍石ですよん
要するにソフナイザー買えということだなと了解しますた(笑)
>>143 書くこと自体に文句はないからケンカ腰にならないでくれ
150 :
:03/05/13 10:37 ID:???
143は129あたりが言ってることを理解できないバカだと思われ。
ま、書いてる文だけ見てもバカ丸出しだが。(笑
129とか134の言ってるのは
「まずADAにクレーム入れろ。それからココに書け。それが効果的だ。
ココだけに書いてても片手落ちだ。根性入れてクレームも入れて来い。」
ってことだろ。
オレも賛成。
151 :
145:03/05/13 12:17 ID:???
>>147 >>2だったのが1週間後には総硬度6〜7
なんじゃそりゃああ!!!
要するに、そういうことか!!
何故そこまでして石を愛でる!ADAよ!
なんかボロボロだね<アダ
前の質問スレに水草に詳しい人が、青龍石を入れたかったらソイルを使え
って回答してたけど。お互いの効果を相殺しろっていう意味だったんだろうな。
アタシがパンタナル買ったのは経典にまだ載ってなかったときだから、一番初めだ!
って、何年前になるんだろ?
この前pH測ったけどノープロ。
青龍石欲しいけど、やめとこ。
PL法を知ってるかい?
クレームするなら先にPL法を調べてADAに苦情を入れましょう。
TELでの対応なら一気に態度が変わると思われ(w
お試しあれ。
だから、アマゾニア使えって。
158 :
:03/05/13 18:37 ID:???
PL法は製造物の欠陥で人の生命や身体に被害が生じたり、
あとは財産に関連する被害が生じた場合だろ。
PL法で責めるのであれば熱帯魚が財産に関わるかどうかが問題だよな。
動物愛護協会への連絡の方が良くないか?
ペットは財産に属するよ
飼い主の所有物という位置づけだったはず
愛護協会の前にPL法だよ
まちごた
愛護協会の前に消費者センター
>>158 PL法ってそれだけじゃないって知ってる?
よく調べればわかってもらえるんだけど、面倒だから。
*指示・警告上の欠陥
有用性ないし効用との関係で除去し得ない危険性が存在する製造物について、
その危険性の発現による事故を消費者側で防止・回避するに適切な情報を製造者が与えなかった場合。
このへんつつけばいけると思われ。
いかがでつか?
>>159 ただ、その場合あくまでも実損害しか請求できない。
ペットの死に対する精神的慰謝料の請求は無理。
∧_∧ おらっ拾え
( ´Д`) ポイ ___
/J |つ ⌒ ~|1000| ヒラヒラ
し──J.  ̄ ̄ ̄ ~
アマの
(´∀`)、 アアーン オサカナゼンメツシタノニー
<mノZ乙
損害賠償云々じゃなしに、ADAの商品で被害を被った事実を受け止めて改善、対応して欲しいでつ。
他のメーカーからも同じように欠陥品は沢山あるでしょう。
でも、それが原因で生体、水草に影響があったことに気が付かない人の法が多いのではないでしょうか。
ADAセラミックのように急激に水質変化の無い物は疑わないかも〜。
>>159 せめてパンタナル、ザイールの売値くらいは欲しい所
生体だけなら1枚で十分だけど。。(w
164 :
:03/05/14 05:01 ID:TGalVVwZ
なんだよ「でつ」って・・・。恥ずかしいでつよ。
165 :
__:03/05/14 05:09 ID:???
166 :
:03/05/14 17:10 ID:???
まあとりあえずADAに抗議したら?
ダメだったらビルに航空機で突っ込(ry
っていうかマジレス、もっと抗議したら替わりにアクアソイルとかぐらいくれるんじゃない?
私は数千円程度の弁償してもらうよりインターネッツで盛り上がってくれた方が嬉しい。
何故かというと、ADAのやる事は非道すぎるから。
168 :
名無しにゃーん:03/05/15 20:38 ID:EvLP4yP3
仇揚げ
169 :
:03/05/16 00:13 ID:???
セラミックは、きっかけだよ。きっかけ。
ふふふ。
久しぶりの書き込みで、相変わらずセラミック問題を引きずっていて恐縮です。
以下の事項についてご回答を下さる方を探しています。
・アクアセラミック製品で、袋の後ろ面に「草木の灰でpHが上昇することがあります」という
注意文が書き添えられた製品を購入された方/ご覧になったことがある方
・セラミックの生成方法についてお詳しい方
(焼結温度と焼結時間、灰の残留の関連について、専門的なご意見をお持ちの方)
準備中です・・・
171 :
:03/05/16 02:13 ID:???
>170
私が買ったのは、そのようなものです。「若干PHが上がることがある」
という文面でした。
>>171 ありがとうございます。
裏面の記載は、シールか何かが貼ってあったのでしょうか?
また、失礼ですが、購入された時期(大体で結構です。今年の2月頃、とか)と、
購入された製品名(クリスタリーノ?パンタナル?ザイール?)、
それに「実際にpHが上がったかどうか」を教えていただければ
嬉しいです。
173 :
:03/05/16 03:49 ID:???
当方前スレで最初に被害を書き込んだものです。
買ったのはザイールで4月初めです。シールは無しで説明書きは中に入って
無かったと記憶してます。pHは前に書いたように10.6です。
ところで、過去レスを読むと、そちらが買ったパンタナルは袋の水質に
影響なしという記述が消されていて、注意書きが入っていたわけですね。
pH上昇の危険については、シールなりで外から見ても判るように
なっていたのでしょうか。
174 :
173:03/05/16 04:26 ID:???
書き忘れましたが、私は171です。
>>170 先日ショップで見たパンタナル、ザイールは何も表示がなく売られていました。
たしか5月初旬出荷分から注意書きが加えられるとかの話でしたが、
すでに店頭に並んでいる商品に関しては店員の口頭注意だと思われます。
176 :
動画直リン:03/05/16 17:54 ID:B67b5Od/
アマノ君の会社のHPに、
デスクトップ壁紙があった。ただし有料。
買う人いるのかなぁ?
タダなら、おらのパソコンに使ってもいいんだがなぁ・・・。
あまり経済とか詳しくないんで質問なんですが
仇のHPに資本金とか従業員数とか書いてあるところが無いのは何故?
株が未公開だからですか?宗教法人だからですか?
ADAは出荷停止でお茶を濁すつもりか。。。。。。。。。
180 :
名無しにゃーん:03/05/16 23:56 ID:kHkn3da3
ホシュあげ
>>181 ( ゚Д゚)⊃旦 <御苦労、まあ一杯飲めや。
>>181 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ADA特約店で今現在の対応はどうなっているのかお伺いしてきました。
*現在店頭に並んでいる物は表示の変更はなく、口頭注意し了解を得た上で販売する。
*「警告、PHが上昇します」の表示(シール等)は店頭に配布されない。
との簡単な答えがかえってきました。
ADAセラミックの出荷停止はショップには伝わっていない模様。
186 :
:03/05/17 14:28 ID:???
どうやら、ショップへのFAXでは、pH上昇がどれくらいの期間
続くのかは全く触れていないらしいぞ。
「換水によってpHが落ち着いてから生体をいれるべき」
とだけなっている模様。
それを読んだ人間は、必ずすぐに落ち着くものと解釈するだろうな。
それから「pH9以上になる」という記述らしい。pHが10を
超えたという苦情を受けてのものだったのにサバを読んでいるわけだ。
さらに、
「酸性のソイルと差別化するためアルカリの砂として販売している」
ということらしい。
あの〜全くpHが上がらないケースもあるんですけど。
アマノさん見てる?
CO2セットの値段下げてくれYO!高いYO!
高いからADA。
189 :
:03/05/17 19:26 ID:???
ADAの製品価格は原価と流通過程の中間マージンとお布施で成り立っています。(w
こう言った揶揄したことを言いつつADAの大安売りって言うのも何かなぁ・・・と感じてしまう。
>>184 実は、パンタナル購入前に一番参考にしたのがご紹介のサイトでした。
失礼ながら、ADA信者というわけでも無さそうでしたし、冷静に科学的な検証を
伴った文章を書かれている点が素晴らしいと思い隅々まで読みました。
そちらでは、アクアセラミックに対する評価が「水質影響無し、若干酸性に傾ける」との
記述ですよね。
(お書きになった時点では正しかったものと考えていますので、そちらの管理人さんを
責める気は毛頭ありません)
>>186 ショップへのFAX文書、さっき道端で拾いましたのでテキスト打ちしてUPしました。
よろしければサイトで原文をご覧下さい。
191 :
:03/05/18 11:39 ID:???
すみません。オレも見たいんですが見れません。
潰された?
いや?見られるけど。
∩ ∩
| | | |
| | | |
| | | |
/ b b\
( Å ) ADAってだんだんオカシイ方向に逝ってるね。
今までは「誰が買うんだんなモン」とか言われてたのが、
どの製品も眉唾モンになっちゃった。。。しかも火に油注ぐ対応!
>193
そのオカシイ方向がスレ的には美味しいわけだが。
∩ ∩
| | | |
| | | |
| | | |
/ b b\
( Å ) スレ的に (゚д゚)ウマー でも ユーザー的にションボリ。。。
熱帯魚飼育愛好家として悲しくなる。。。
196 :
:03/05/18 18:12 ID:???
>>194 ネタ的には美味しいけど愛玩動物(植物?)がらみの話だからね。
ちょっと脳天気に笑っていられ無いのが微妙なところだよな。
そういや、手荒逝った時、レジ近くにADAフル武装の60aがあるんだが、
ガーデンスタンドの塗装が一部はげててそこから錆が進行してた・・・・
その時父上は「構造はいいが塗装が屁垂れだな」と仰った。
美観が大事なADA。
カタログ見たけど、どれも結構な頻度で水替えしてるんだね。
これだけ金つぎ込んでも(添加肥料)、さらに手間暇つぎ込まなきゃならんとは・・・。
個人的に金つぎ込んだ分は楽できないといかんなー(w
ADAのコンセプトは知識が無くても高い金払って製品を使えば初心者も簡単に
アクアリウムが維持できるものだと勝手に解釈してたんだが、最近の水景維持のための
過剰な製品使用の記事内容読んでると幻滅してくるね。たしかに水景はきれいなんだけど。
でも結局、これだけ手間掛けるとすればADA製品使わなくても結果は一緒じゃないですか???
あ、過剰な液肥添加→コケやすい環境→頻繁な水換え推奨→水中養分の減少→!!!
ちなみに、念のため言っておくけど私は信者ではありませんよ。
あの容器欲しさに無頼ティーK買っちゃいましたが。当然使い切ったらメネデール希釈
して入れます(^^;
199 :
:03/05/19 11:04 ID:???
>>198 維持は考えずに如何に綺麗な水景を作れるか。がADAだと思う。
あと容器欲しさに・・・とあるがダイソーで同じ様な容器を買えるぞ。
>199
ウチにもあるが、ダイソーのは精度が甘く、すぐ空気が入ってしまい、使うときには何度かプッシュしないと出てこない ヽ(`Д´)ノウワーン
ちなみに1プッシュ2ccでした
∩ ∩
| | | |
| | | |
| | | |
/ b b\
( Å ) ボクは結構信者なんじゃないのかなぁ、って最近思っています。。。
でもこのスレに来るようになってから少しずつではあるけれど、
ADAに対するフェイスが低くなってきました。
趣味って自分で考えて、工夫して、満足するものかなって。
ADAの製品ってかっこよくて好きなんだけど、
ボクはADAのアクアリウムをしてるんじゃなくて、
ボクのアクアリウムをしているんだし、これからもそうありたいし。
変なこと長々書いてごめんなさい。
>>201 長々書く事を反省する前に、そのAAやめてください。
204 :
202:03/05/19 17:39 ID:???
>>203 いや、行頭が揃わないのがう座い’n はっきり言って無駄
>>204 では、以後自粛いたします。 でもたまにやる。
206 :
:03/05/19 18:44 ID:???
>>205 たまにやる
ワラタw
俺は行頭じゃなくて、大きくスペースをとるのが嫌なので
自粛するよーに!
>>201 個人的にはうさぎちゃん好きだったんだが、行頭はそろえよう
みんなで行動起こそう。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| みなの者、兎団に入団せよ
∩ ∩ | 冗談だが
| | | | |
| | | | | 揃ってないのがウザイってあたり
| | | | | AA板住人ですか?
/ b b\ < なら、テンプレぐらい作ってやれよ
( Å ) |
| つーわけでよかったら使ってくれ
ヽ______________
>>209 貴殿の行動に感謝。 只今兎自粛中にて、非兎にて失礼。
ところで、「ミクロソリウム」を「ミクロソラム」とのたまう人は信者なのですか?
というか、どっちが正しいのですか?
>>910 以前は「換水」「底床」も信者用語だったけど、最近は定着してきたよね。
変換しづらいから好きじゃないけど使ってる。
とはいえショップで口に出す勇気は無い(w
>>210 学名はMicrosorium pteropus となってるのかな?
これはソラムとは読めないと思うんだが
>>211
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「換水」「底床」も信者用語だったとは
∩ ∩ | 「ミクロソラム」はさすがにいわないけどなw
| | | | |
| | | | |
| | | | | 「換水」「底床」と普通に言ってしまう
/ b b\ < オレも信者になってまうのでしょうか?
( Å ) |
|
ヽ______________
214 :
:03/05/19 22:10 ID:???
「換水」「底床」ってADAが言い出したことなのか?
今では熱帯魚関係の本でふつうに使われてるけど
>>211 「換水」もそうなの? というか仰るとおり変換しづらいね・・・
何だってADAは急に「ミクロソラム」なんて発音(?)しだしたんでしょうかね?
もしかして、「踏み絵」みたいなもんか?
大磯だったころの、レイアウトが懐かしいね。
大磯でコンテスト応募する漢はいないようだね。
ソイルの発売が転機かな。
「換水」はADAよりも古くから使われていたと思うけどな。
換水に勝るフィルターは無し、ってね。
218 :
:03/05/20 15:55 ID:b5+LW3Bb
「換水」ってかえみずって読むの?orかんすい?
>>219 カンスイって言えばラーメンが浮かぶおいらはまだ甘いですか?
うちのパンタナールもph高いままっス。
・昨年の12月に通販で購入。
・パッケージの裏には、マジックで塗りつぶされた跡があった。
・砂の中に紙切れが1枚埋もれてて「立ち上げ直後はphが高くなる
事もあるから換水してしのげ」みたいな注意書きあり。
・現在のphは8.6くらい。
224 :
:03/05/21 22:38 ID:BQa+rlza
>>223 水草は入れてる?。
ADAの説明では
「CO2を添加して水草を育てると三日で7.2まで下がった例がある」
ということだが。
223っす。
一時期CO2はエビが死なない程度に添加してたけど、phの変化は
あまりなかった。
恐らくGHが高すぎるんだと思う。(未測定)
水草はスゲーたくさん入ってるけど、phが高いと育ちが悪いね。
アメリカンスプライトなら弱アルカリでも育つと思ってたが意外とダメ。
226 :
224:03/05/22 01:16 ID:RRcGZWTm
>225
情報タンクス
ADAによればCO2添加によるpH降下以外でも
「水草がセラミックに付着していたカリウムや硝酸を吸収するのでpHが下がる」
ということらしいですが、
やはり一概にそう簡単に行くはずはないですね。
これでADAのごまかしがまた一つ明らかになりました。
>>226 硝酸て強烈な酸だよ?
九州したらph上がっちゃうじゃんw。まったくADAはユニークだなぁ。
228 :
〜:03/05/22 02:38 ID:???
あれぇ〜?
硝酸を吸収したらpHは上がるんじゃないの?
229 :
:03/05/22 02:52 ID:???
セラミックがカリウムのせいでpH上げているなんて初耳だな。
仮にカリウムがpH上げているとしても、GHが上昇するのは変だよ。
230 :
山崎渉:03/05/22 03:00 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
草木灰には炭酸カリウム、炭酸ナトリウムが豊富にふくまれる。
炭酸カリウム、炭酸ナトリウムで上昇するのはKH。GHは上がらない。
233 :
226:03/05/22 13:30 ID:???
アウチ!書き損じっす。
「硝酸」ではなく、「炭酸塩」ですた。
すまんぬ、ADAおよび住人達
234 :
:03/05/22 13:53 ID:481W5oYF
炭酸カリウム,ドラッグストアで注文してきました。
特級と一級があって安いほうの一級で1100円でした。
236 :
223:03/05/22 21:39 ID:???
KHもGHも測った事ないんですが、CO2を添加しても
phの変動が少ない時はGHが高いと聞いたもんで、GHが
高いだろうと決め付けただけなんで、笑い飛ばしてください。
過去ログみたけど、ph10とかまでいってる人いるんすね。
お風呂に入れると、単純アルカリ泉が作れるよね(苦笑)
>>236=223
>CO2を添加しても
>phの変動が少ない時はGHが高いと聞いたもんで
そっちがKH。
238 :
名無しにゃーん:03/05/23 18:46 ID:dsy5sAVM
>お風呂に入れると、単純アルカリ泉が作れるよね(苦笑)
(・∀・)イイ!w
239 :
sapo:03/05/23 21:05 ID:4L1ePbrk
∩ ∩
| | | |
| | | |
| | | |
/ b b\
( Å ) 花金age!! 寵!!
ミクロソラム
やっぱりミクロソラム
みんなJOYってる?
>>(・ω・)<
そりゃHIDEるだべ〜w
joyる、hideられる
が正しく
joyられる、hideる
は間違いらしいよ。
>>244-245 なに!そんな言葉がもうできてたのかYOw
あの祭りなんか沈静化に向かってると思ってスレチェックしてなかったのよぉ
247 :
223:03/05/24 18:41 ID:???
ピート導入してみたっす。
60cm水槽にスドーのピート(250g入り)を約半分で
1日でphが8.0までさがったヨ。
園芸用のピートで済ませたかったんだけど、石灰入り
か否かの表示がされてない商品ばかりで不安。
何も書いていないピートモスは石灰が入っていないと
考えて正解?
248 :
223:03/05/24 18:47 ID:???
ボクもADAのアクアセラミック担当者を並べてhideりたいです(笑)
居酒屋の兄ちゃん悔しかっただろうなぁ…
249 :
名無しにゃーん:03/05/24 19:48 ID:BTUiEo09
日本人天野尚
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「カボーション・ルビー」ってボクは好きです。
∩ ∩ |
| | | | | 綺麗で可愛くて。
| | | | |
| | | | | 皆さんはどうですか?
/ b b\ <
( Å ) ヽ______________
綺麗で可愛い、これ同意。
本当に逆流防止弁としての役割を果たすのかどうかを
使っている奴に聞いてみたい。
「カボーション・ルビー」はオイラが中古で買ったやつはチャンと機能するよ
>>252 ボクのもちゃんと機能していますよ。
逆流防止用としてはちょっと高いかもしれませんが、
やっぱりガラス製品は綺麗です。
>>252 カボチャルビーは、おすすめ。
(エア用の逆止弁は使いもんにならないので。)
値段も7掛けぐらいで手に入れればさほど高いもんでもない。
只かちかち五月蠅いのが・・・・・・・
モレのはモレて使えんので売り飛ばした。
>>255 「カチカチ」音はちっちゃい音だけど意外と気になるんですよね。
でも吐出量の弱いエアポンプのときも使えますし。
別のアイテムなのですが、「ビートルカウンター」っていかがですか?
大きな水槽にしたら欲しいなぁって思うのです。
実用性はどうだか解らないのですが、ただ綺麗なので。。。
カコイイと思ったら買ってよし!
カコイイから値段は気にするな。
これアダーのキホン。
>>258 それもそうですね・・・・・
水槽は何となく適正価格に近いのでは?って思いますが。
ADA製品も良く見ればいいものがありますね。
>>259 ビートルカウンターはでかい水槽用らしいよ。
それ買うならパレングラスビートルも買わなきゃ。
ど う 考 え て も 高 す ぎ る が
かくいう漏れも
水槽×2、グラスカウンター、パレングラス、アイアンボトム、
パワーサンド、ソイル、バイオキューブあたりでお布施しますた。
こんど新しいタダのアダーブックでももらいにショップに逝くよ。
>>260 ボクも新パレングラス、グラスカウンター、カボーションルビー、高圧ボンベセット、
パワーサンド、パンタナル、など。。。。。
今度ハサミとピンセットが欲しくなってきてる。カッコいいけど高すぎるなぁ。。。
ガラス製のPHチェッカーだっけ?
あれ、昔すごく欲しかったんだけど
使い勝手ってどうなんだろう?
一度セットして、どのくらいの期間使えるのだろうか?
>今度ハサミとピンセットが欲しくなってきてる。
悪いことは言わん
ど う 考 え て も 高 す ぎ る
や め て お け
>>ハサミとピンセット
医療系を探ってみろ似たような物がもう少し安くある
>>263 ∩ ∩
| | | |
| | | |
| | | |
/ b b\ !!
( Å ) 危ないところでした。 何とか帰ってこれました。 はぁはぁ・・・
ありがとうございます。。
俺の愛用のピンセットは100円ショップ製品。
>>265 もう少しでペナック常用者。
ヨカタヨー。
>>265 ハンズあたりを探ってみてはどうか?
先が細く、長いモノがきっと見つかる筈だが。
更に、共立のパックチェッカーも売っている。
割とアクアで流用可能な物がうっているので
ハンズはお勧め。
貴方がハンズに行ける土地に居住している
事が前提となってしまうが。
>>267 ぺナックの実物ってどんなの?
この前とある店の水槽に茶色いチョークの
ような物体がキスゴムで固定されていたの
だが、あれがそうだったのかな?
>>269 そうだよ。
水槽の周りを白くしたり、渦巻模様貼り付けた方が
正直、効果がありそうな気がする。
271 :
:03/05/25 23:16 ID:???
>>270 ADAのロゴマークを貼るだけで波動パワーが現れます。
>>268 ハンズはたまに逝きます。新宿に良く行きます。
で、理化学用品とかかってます。 アレいい!!
ADAシール(5個入り) 価格\800 定価\1,500
>>255 >>257 漏れもカチカチが気になるんで
たまに水をごく少量流し込んで静かにさせてます
上手くいくといい感じにくっついて音が鳴らなくなるか
グスグスって感じの音になります(笑)
>>262 ずっと色が薄くなってくるので一ヶ月に1回ぐらい液を入れ替える感じ
使い勝手は…CO2の過添加とか
水質が急に酸性化したとかのチェックにはなると思いますが
換水時には毎回新電元ので測ってます(笑)
>>262 あのpHチェッカーボクも持ってます。
あの形が可愛かったんで、つい・・・
僕も月一で中の試水を交換です。
でも、かなりCO2が過多にならないと色が変わらないような気がする。。。
276 :
274:03/05/26 15:28 ID:???
>>274 自己レスです
>ずっと色が
ずっと使ってると色が…の誤りです
>>275 >でも、かなりCO2が過多にならないと色が変わらないような気がする。。。
ですよねぇ(笑)
液を濃くすればいいのかもしれないけど
やっぱり中性近辺はなかなか判別が難しいような
>>276 「緑っぽい色だからいいや!」な〜んて思っていると
翌朝にはエビの骸山。。。
>>274-277 やっぱ実用的な物じゃなかったのね...
水槽アクセサリーとして割り切ればって感じか...
>>278 水槽アクセサリーとすると邪魔になる罠。
280 :
名無しにゃーん:03/05/27 19:52 ID:G+gpZr+q
ADA
(・∀・)イイ! (・∀・)イイ! (・∀・)イイ! (・∀・)イイ!
(・∀・)イイ! (・∀・)イイ! (・∀・)イイ! (・∀・)イイ!
(・∀・)イイ! (・∀・)イイ! (・∀・)イイ! (・∀・)イイ!
(・∀・)イイ! (・∀・)イイ! (・∀・)イイ! (・∀・)イイ!
(・∀・)イイ! (・∀・)イイ! (・∀・)イイ! (・∀・)イイ!
281 :
山崎渉:03/05/28 11:25 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
283 :
名無しにゃーん:03/05/28 23:53 ID:+3ddjRr/
うわ,漏れもパンタナル買ってしまったよ。
このスレ読んでおけばよかった。pHそんなに上がるのね〜
店が遠いのでとりあえずミツカン穀物酢3本ぶち込みで中和〜ん!
セット直後ですが今のところpH=6.5程度で収まっています。
この先どうなるのか。
284 :
:03/05/29 00:43 ID:WE2B37pn
6.5となれば、あなたのは「当たり」でしょう。
しかし、ADAが説明している通り、弱アルカリになることを期待していたと
すれば「ハズレ」です。
ところで、ショップの人は何か忠告はしてくれませんでしたか。
ADAからのファクスが各ショップに行っていて、
「pHがかなり上がる可能性を充分説明して、納得してもらってから販売する」
ということになっているはずですが。
285 :
283:03/05/29 21:32 ID:???
買ったのは「か○だい」ですがアドバイス何もなかったですよ。
それよりか,値札のところ説明には「弱酸性に傾けます」って書いてあったし,
店の人に「水質への影響は?」って聞いたら,
「ほとんどありませんね」とも言われた。
ADAの文書は全く落とし込まれていない様子でした。
今日のpH=7.0。
少し上がったか。くぅ
286 :
284:03/05/29 22:09 ID:WE2B37pn
>285
やぱーりそうですか。そもそも、ADAのファクスが事の重大性をできるだけ
隠蔽した文書になってるのも一因だろう。
「pHショックで生体が死んだと言う報告が頻発している」
とでも書けば、ショップの人もただ事でないと思うだろうが、
ADAは絶対にそれはしないだろう。
正しく説明をしたのなら常識的には
「そんな商品は回収するのが筋だ」と思われてしまうだろうからだ。
ADAとしては「注意はしたから責任は果たした」
というスタンスなのだろうな。
287 :
名無しにゃーん:03/05/29 22:51 ID:X6FvlkJ4
俺なんてパンタナル洗ってたら米粒が出てきたぞ
おまいら結局お布施した信者なんだからつべこべ言うなよ。
グチこぼす前に盲目的に信用してしまった自分達の愚かさを噛みしめなさい。
こ れ か ら は も う す こ し あ た ま つ か え
290 :
名無しにゃーん:03/05/30 12:31 ID:gVkUJ+eq
>>289 頭使うくらいですむなら
どこの企業も「お客様相談室」なんて設けませんが何か?
>290
ず い ぶ ん 必 死 だ な 。
アダ以外は買わねー
まあ、買う前に検索して下調べはしたほうがいいね。
魚と水質があわないようなら、中和なんか考えず、他のにしたほうがいいよ。
魚が、かわいそうだよ。
よくわからないけど
ADAで全部そろえれば良いってことだろ?
>>295 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ADAで全部そろえたら凄くカコヨサソウ・・・・
∩ ∩ | 金があればやってみたい・・・
| | | | |
| | | | |
| | | | | ま、水槽の中身が大事なんだけどね。
/ b b\ <
( Å ) | 週末はうさぎでもいいよね。
|
ヽ______________
>>297 理屈抜きにアダーはカクイイ!!(・∀・)ンダヨ見た目は。
性能は知らん。特にペナッKは。
ブランド商品みたいでカコイイんだからお布施できる。
それにしても兎さんカクイイ!!というか脱力系?
貧者の味方、マーフィードマンセー!
ソイル、CO2セットに続き色々出して欲スィ。
アダ教とは信者層違えて共存できそう。
300 :
名無しにゃーん :03/05/31 03:20 ID:Lwk/DkK9
ADA製品は使い込むほどに良さがわかってくるよね。
素人はそれ以前にセンスもテクニックも無いから使いこなせずにグチグチ文句言ってるけど。
>>297 禿同 金があればぜひともADAでそろえたいね。一種のブランド志向ではあるんだろうが。
実際あのガラス製品はかなりきれいだしねぇ。
>>300 えっと、釣り?釣りでないと前提でマヂレスキボンで聞きたいんだけど、とくにアナタが
(・∀・)イイ!! と思った製品はどちらでしょう?特にその良さってのを教えてくださいな。
金に余裕さえあればぜひともADAとは思ってるので。
ADA信者度チェック
□ 今年のカタログを閲覧用と保存用で2冊持っている。
□ 水槽の保証シール(丸いやつね)を剥がさずに正面に貼っている。
□ ADA製の外部フィルターを使っている。
□ ぺナック製品を1つ以上持っている。
□ ADA製のはさみとピンセットを合計で5つ以上持っている。
□ 新潟県民ではないがADAの直営店に行ったことがある。
□ ミクロソリウムじゃなくてミクロソラムだ。
2つ以上当てはまる奴は信者、4つ以上はかなり重症。
6つ以上は... まあ、幸せならいいんじゃないか。
>>303 リシアを激しく沈めて
アドバンスシリーズを使い、
リリーパイプを使い
カボーションルビ−を使って
キューブガーデンを使っている折れは、
上に当てはまらないから信者じゃないんだね、
大量のお布施をしてると思ったのに・・・・・・
303って・・・
厭だ死のう・・・・
305 :
名無しにゃーん:03/05/31 05:56 ID:9v67aFBt
>>299 スレ違いだけどマーフィールドのCO2セットってどんな感じ?
せめてADAもボンベのネジ系が規格品だったら良かったのになぁ。。。
>>302 おいおい。今年のカタログって何だよ。『今年の教典』だろうに!恥を知れ!
あと2冊じゃだめだ。閲覧用、展示用、保存用、布教用で最低4冊は必要だ。
308 :
名無しにゃーん:03/05/31 11:14 ID:zXcWSa3+
>306
それだとあの値段で売れなくなってしまうので...
>>306 デザイン至ってノーマル。機能もノーマル。いい意味で「普通」もちろんネジ系は一般規格。
上流階級が信者のアダよりもわたしゃこっちに帰依するよ。コントロソイルも値引き率いいし。
>>310 306ですけどサンクス。
最近ヤフオクでも見かけるし購入を検討してみようかな。
今年のアダー教典のペナッKのページはすごいな。
2ページ使ってる。
しかし、ペナッKKatって・・・こんなの効(ry
>>312 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 昨日新宿ハンズでみっけた、
∩ ∩ | 「蝶々」ってのと同じなのかな?
| | | | |
| | | | |
| | | | | あれは「遠赤外線が水の分子構造を云々・・・」って言ってた。。
/ b b\ <
( Å ) | ボクはマーフィードの浄水器のほうが解り易くていいなぁ・・・
|
ヽ______________
>>313 確かに。
波動じゃワケワカラン。トルマリンも。
315 :
名無しにゃーん:03/06/01 16:38 ID:Law00b5+
ぇぇえっ!お前らまだペナッk使ってないの?
可哀想に。きっと貧乏なんだね・・。
>>313 マーフィードの浄水器は至って普通の浄水器じゃないのか?
>>316 マーフィードのエキスパートマリンは最高です。
ADA製品のみで海水魚、無脊椎飼育してみたいっす
海水でのネイチャーアクアリウムってなるとワカメや昆布でも植えるのか?
>>317 エキスパートマリンはランニングコストが高い。
買うならエキスパートIIだな。
通販で買えば大して本体価格は変わらず
消耗品は断然安い。
>>319 ADA製品を多く使うことが「ネイチャーアクアリウム」なのです
生体や植物は関係ありません
>321
m9(`Д´)ソレダ!!
323 :
319:03/06/01 22:22 ID:???
ADAのオーバーフローやリアクター、スキマーなんかカコイイよ。
でも使っている人いないじゃん・・・
すいません、パワーサンド使ってる人いますか?
約一ヶ月前にパワーサンド導入したんですが
硝酸塩なかなか下がらないんで水換えこまめにしてるんですが
これっていつまで続くんでしょう?
パワーサンドは導入前に2週間水に漬けおきして
軽石以外の黒い土(完熟ピート?)は極力捨てないようにして
3日に一回ぐらいのペースで水を換えていました。
導入後は1/3水換え後の翌日で硝酸50程度です。
水槽は60規格でパワーサンド導入前は水換え後に硝酸出た事無かったです。
この一ヶ月でミナミがごろごろ死んでいるので不気味です。
もっと水換えしないと硝酸は消えないでしょうか?
327 :
名無しにゃーん:03/06/02 11:29 ID:0OIKt2a7
>>324 経典貰って見たけど、構成例のポンプはエーハイム・・・
つーかあの程度のO/Fろ過関係にン十万円も
ブチこむようなヤシは・・・
今回の経典はやたらカラーページが多かったな。
328 :
名無しにゃーん:03/06/02 13:55 ID:nQEkmbCr
>327
>今回の経典はやたらカラーページが多かったな
nは多いけど最近印刷の質は堕ちましたね。
一昨年以前の方が綺麗で見やすかったのに残念無念。
まぁ、良くてもグッズは買わないけど。
なんだオマイラ。ただで経典だけ見て買わねーのかよ、この貧乏人が!
330 :
:03/06/02 14:15 ID:???
>オーバーフローやリアクター、スキマーなんかカコイイよ
外部フィルターやレギュレーターにも感じることだが、
これらの機器にデザインもクソも関係ないように思うが?。
こんなもの目につくところにさらしてもデザインがどうあれ
少なくとも一般人の目には「マニアックな特殊器具の固まり」
にしか見えんぞ。
接続用のホースやらエアチューブやらキスゴムやらが
ごてごてくっつくから尚更だ。
こういったものは、キャビネットの中とかバックスクリーンの裏に隠すものだと
思っているのだが。
>>330 アダは全てを魅せることで成り立ってるんだから
ソレを言っちゃうと終わりだよ。
価格が高いのもデザイン料が上乗せされているからでしょ?
332 :
名無しにゃーん:03/06/02 14:54 ID:M2DUZkqo
>>330 彼は濾過層として作動させず飾るか
汚れやコケを鑑賞するのが目的なんだろう。
ADA買う工具師ってどんな人なんだろう。
生体を大切に飼う人はコスト面や機能性で嫌うだろうし
水草やってても園芸感覚で楽しんでる人は自作・流用をするから買わないだろうし、
なにより、生き物を大切にしたい人だったら情報集めるうちにADAの胡散臭さを知るだろうし。
結局買うのはDQN成金か情報弱者。
これじゃ小さな生命がかわいそうだなw
>>334 でもおまいめっちゃバカ丸出しなのわかってないなアハハハハって笑っちゃうよぅ
>334
なにが?工具師のこと?
訂正>335
>>328 超高級車カタログのノリで経典作りたかったのだろうが、
無料カタログにあんなに力入れなくてもねぇ。
総部数&いくらで契約したか分からないが
印刷所が有名某所だったのにはチト驚いたけど。
というか、今年から取り扱いのマリン関係の
あのメーカーって現地ではどうなんだろうか?
ELOSに対抗されてその場しのぎのような気が(ry
ちゃんとよく考えれば理由は明確なのにな
奴→やつ→ヤツ→ヤシ→やし→香具師→工具師?
高いものは良いという心理になって
精神的に安心できるのでしょう
調べるにしても物によっては成分が書いてなかったりするしね
ADA信者とアジアアロワナ厨って同一の社会階層だよね。
俺の勝手なイメージ
ADA信者→痩せている メガネ
アジアアロワナ厨→DQN デブ
ADA信者=
・(釣りの)フライマン
・高い自転車を部屋に飾ってる香具師
・BE-PALの愛読者
こんなとこか...
まあ信者が駄目って訳じゃないからね
俺とは楽しみ方が違うと言うだけだ
海水魚やってるヤシにはADAの水槽は子どものおもちゃに思える。
プレコ、アクコレと同列。いちばんのステイタス水槽はAMP製。
>>347 AMPはいいけどブラックシリコンだからなぁ・・・
水草水槽だと普通の白シリコンの方がイイ
>>348 確かに。でも耐久性を考えると黒シリコンのほうが優れているというから。
AMP>>プレコ、アクコレ>ADA>>>マーフィードの順かな。
>>347 アクコレってそんなに良いか?
つーかプレコは使ったことないが、アクコレ程度なのか???
351 :
名無しにゃーん:03/06/07 10:16 ID:/6jCih+Y
水槽なんて製造元が同じならみなおなじ。
ブランド料払いたいひとは払えば良いだけのこと。
352 :
:03/06/07 14:49 ID:???
新製品の根付き水草は期待上げ。
早く一般店で販売されるように流通に乗せてくれ。
誰がそんな高い水草買うんだ(藁
354 :
:03/06/07 19:45 ID:???
ADAがセラミックで生体を失った人に保障するとのメールが来た。
以下のメールを返信した。この際全て公開する。
↓
お気持ちはありがたく思いますが、私としては保障はひとまず保留させて
いただきます。
というのも、貴社は今回の一件について未だに一般ユーザーへの説明責任を
果たしていないと考えているからです。私個人への保障はそれがなされてから
行われるのが正しい順序だと思います。
私が貴社の対応について疑問に思う点は次の5点です。
1・貴社からのメールによれば「販売開始前の試験では、若干pHが上昇(pH7〜8台)
する 傾向がありました」とあある。しかしながら、初期のパッケージには
「水質には全く影響を与えない」「水草水槽に適する」と表示されていた。
つまり、貴社はpH上昇の問題をすでに把握していながら、
発売時点から隠蔽してきたことになる。後になって加わる
「セット初期にpHが若干上昇する」という表記は少なくとも
この時点でなされるべきであった。
↓続く
355 :
354:03/06/07 19:47 ID:???
続き↓
2・やがて、上記の「水質には全く影響を与えない」という表示は
マジックで消されるようになり、代わって、「pHが若干上がる」
という表記が加わった。しかし、貴社からのメールによると
「昨年後半、pHが8〜9台に上昇する製品が見つかりました」
とある。
つまり、貴社は具体的なpH上昇の値を把握していながら、
これを明記することを避けていたことになる。
一般に「pHが若干上昇」と書かれれば、大磯砂に含まれる貝殻による
pH上昇程度のものを想像するはずである。それでたかをくくったために
pHショックによる生体の死亡事故が判っているだけでも複数件起こった
ことを考えると貴社の責任は大きいと思われる。
3・最近になって苦情の電話、メールを受けたことに対応して、
貴社はショップに注意のファクスを送ったがその内容にも大きな問題がある。
一つには「弱酸性のソイルと差別化するためにアルカリ性の砂として販売してきた」
という説明。これは全くのまやかしとしか思えない。
そもそも、「1」でも書いたように発売初期には堂々と「水質には影響を
与えない」と書かれており、貴社は中性の砂として売ってきた事実があるのである。
表記が変わった後でも「アルカリ性の水質を好む生体に適しています」
という表記はなかった。さらに重要なことだが、アクアセラミックのpH上昇には
ばらつきがあって、中には全くpH上昇を起こさず、ほぼ中性で安定しているケースも
あるのである。「弱アルカリの砂」として販売している商品でpH上昇が
起こらなかったとすれば、それこそ欠陥商品である。
4・またファクスの文章では「pHが9以上に上昇する」という説明だったが、
苦情には「10を越えた」というものもあったはずである。
これはサバを読んでいるとしか解釈されない。
まだ続く↓
356 :
354:03/06/07 19:49 ID:???
続き↓
5・さらにファクスには上昇がいつまで続くのかが明記されていない。
すぐに換水で収まるかのような表記になっている。私に送られたメールによると
「水草をいれ、CO2添加をしたら三日でpHが7.2まで収まったケースがあった」
と書かれていたが、そのような例の存在は全く問題の解決になっていない。
そもそも、「3」で書いたように全くpH上昇を起こさないケースもある。
その一方で、半年にわたってph上昇剤を1リットル以上も使い、
同時にピートを大量に使い続け、水草も育成し続けて、
ようやく8程度に押さえ込んでいるケースもある。
このような状況で「短期間で中性になる例」があるといっても、
それは何の意味も持たないと思われる。
そもそも、「たった三日でpHが7.2に下がってしまう」というのは、
他でもない貴社の説明による「アルカリの砂として販売している」と言う説明と
真っ向から矛盾するものである。つまり、アクアセラミックのpH上昇効果は
たった三日しか続かないこともあると言っていることになるからである。
苦情があった個々のケースを受けて注意を正しく記載するならば、
「セット初期にはpHが10を越え、それが長期にわたって続くことがある」
と書くべきではないか。
次で終わり↓
357 :
354:03/06/07 19:50 ID:???
続き↓
以上のうち特に「1」と「2」のパッケージの表記に問題があった点
については一般のユーザーに対しても説明責任があると思われます。
しかしながら、今に至るまで貴社の公式サイトなどでもこの問題について
ただの一行も触れられていません。これは一体どういう理由からですか。
実際ごく最近でも、某大手ショップでパンタナルを店員から何の説明も受けずに
売られたユーザーがいました。
店員がファクスのことなど忘れていたのかもしれません。
さいわい、彼の場合はpH上昇を殆ど起こしていないようでしたが、
仮に致命的な欠陥商品だったらまた被害者が一人増えたことになります。
これ以上、ユーザーの信頼を損ねないためにも、
公式にアクアセラミックに欠陥があったこを謝罪するべきではありませんか。
その際に「アルカリ性の砂として販売してきた」などと言うごまかしは
一切しないことです。そうしない限り、貴社にはこの問題を表ざたにせずに
もみ消そうとする体質があると考えられても仕方がないことだと思います。
是非この件についての貴社の正常な対応を望みます。
358 :
:03/06/07 20:51 ID:???
良スレage
優良スレ 普通 クソスレ
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <ココ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
>>349 ADA>>AMP>>>プレコ>>>アクコレ>マーフィードだろ?
361 :
直リン:03/06/08 03:54 ID:NVXnUlt4
>360
ググルでアクコレで検索すれば、上から3つめのサイトに
アクコレの匠の技が紹介されてるよ(w
>354
乙!
>>360 やはり、ADAスレではそれが正解ですね(w
>>354-357セラミック話
うちにも同じメールが来ました。おつかれさまです。
こちらは、下記を返信しました。
1)前々回のメール(5/8付け)のメールで言及されていた「具体的な対応」は
前回のメール(6/6付け)のメールで仰っている「生体の補償」と「代替品の
送付」の二点に決定されたと理解してよろしいですか。
2)アクアセラミック・シリーズの流通在庫製品が、貴社販売代理店で
警告無しに売られている事実をご存知ですか。
詳細は、また↓にUPする予定です。
http://aquaristics.fc2web.com/index.html
364 :
名無しにゃーん:03/06/08 23:46 ID:s+4TQwgA
>345
納得
ガラス水槽対決
ADA=アクコレ
>>363茶
HP見ました。私個人の意見としてはこのような商品は早くメーカー側から自主回収
していただきたいと思いますが・・・。私のような初心者がよく知りもしないで購入する
可能性だってあるのですから。まだ店頭に並んでいる事が不思議に思います。(注意書きは
されていましたが)もしこれが人間の食べる食品ならば即座にメーカー側は自主回収するはず。
ペットも生き物なのですから害を与えるような製品は作らないで欲しいし、またよく実験を繰り
返した上で販売を開始してほしいです。最近熱帯魚飼育を始めた私で勉強不足の為まだよく理解
していませんが、この件に関して納得いくまでメーカー側と連絡を取り合って(お忙しいと思いますが)
またHPにてみなさんに知らせて下さい。頑張ってくださいね。
367 :
354:03/06/09 21:15 ID:???
>366
その注意書きはどのようなものでしたか。
pH上昇の具体的な数値と期間についての言及はありましたか。
また、「アルカリ性を好む生体に適しています」
といった表記はありましたか。
何故、回収しないかと言うと、この際はっきり言えばADAは商品に欠陥が
あったと認めたくないからでしょう。ブランドイメージに傷がつくのを
避けているわけです。
あくまでも「pH上昇は『仕様』であって、アクアセラミックはアルカリの砂で
あって、ユーザーがその点に気をつけさえすればなんら問題はない」ということです。
それがまやかしであることは
>>354-357にあるとおり明白。
370 :
直リン:03/06/10 03:54 ID:rTJ6Cw5V
>367
今日気になってもう一度そのペットショップに行ってきました。
砂が置いてある棚のところに説明書きが貼られていたのはアクアソイルの方でした。
大変すみませんでした。その横にはアクアセラミック、アクアセラミックザイールが
置かれていて何の説明書きもされてなかったです。砂の入った袋にマジックで消した
跡があるだけで。
372 :
354:03/06/11 00:44 ID:???
>>368茶
了解しました。この際ADAとのメールのやり取りを送らせてもらいます。
>>371 なるほど、そうですか。6月出荷のものから注意書きのシールを貼るという
ことらしいですが、すでに店頭にあるものには貼らないようですね。
そして、ショップの人がファクスを覚えていて客に説明するとは限らない
わけで…
NET通販のページなんか弱酸性の表示のまんまだし
話題にならないだけで被害者はかなりいるんでないかな
セラミックってそんなに需要無いだろ。
普通は大磯、水草は赤玉、コリは田砂マンセー!!ってかんじで
>>374 水草で赤玉に行く人はそれなりの経験者じゃないの?
初心者が店に行って水草も始めたいっていった時には
ソイルやセラミックを勧められるんじゃないのかなぁ。
>>375 私は初心者です。今度ショップに行ってお店の人に「水草始めたいんですけど・・・。」
って聞いてみます。お店の人がどの砂を奨めるかをまたここに書き込ませていただきます。
377 :
たかし:03/06/11 19:17 ID:???
粘着うざっ
GEXが新しくセラミックの底砂出したね、なんかタイミング良いなw
380 :
354:03/06/12 12:43 ID:???
>378
ようやくADAも観念したようですね。
なんにせよ、これは評価すべきでしょう。
しかし、今店頭にある商品に警告が書いておらず、
店員も注意を促さずに売ってしまっていたりする現状がある。
その点については全く問題の解決になってない。
せめて警告のシールくらい配布できないのか。
新宿の某熱帯魚店で計り売りしてたパンタナルが撤去されてた。
>378
あのさぁー、owabiのリンク先行ってみたんだけどサー、
アクアソイル・シリーズ(pH5.9〜6.2)
なんてあるんだよね・・・
家ではさー、へっちゃらでph5迄下がってたYo。
最初ph測って無かったんでクリレが死ぬ死ぬ・・・
ちなみに仇に電話するとこっちの環境の性にしやがったぞ!
やっぱ2chに晒さないと駄目か。
ちなみに一昨年の今ごろの話。
383 :
:03/06/14 01:29 ID:???
なにはともあれ、お詫び文が出たのはすごい・・・
ちょっとファンになった<ADA
会社の体質なんてそうそう変るもんじゃありません。
仇はこれからも消費者に対し毅然とした対応を徹底していく所存です。
385 :
茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/06/14 02:18 ID:Jqin76J1
>>380 そう、仰るとおりです。
一歩前進の判断を下したADAを評価しますが、早く根本的対策を取って欲しいと
思っています。
>>381 え?本当ですか?
私、あの某熱帯魚店でパンタナルを買ったので、あれを見るたびに苦々しく
思っていました。ちょっと嬉しいです。
>>383 そうですね。私も、これで少しADAを見直しました。
>>384 消費者も、adaに対して毅然とした対応を徹底すれば、答えは自ずと見えようかと。
何てったって、カネ払うのは消費者の側ですからw
ADAの良い製品を買い、納得できない商品を買わない。勧めない。売らせない。
そうすれば、ADAの製品ラインナップもずいぶん変わって行くでしょうね。
386 :
:03/06/14 03:53 ID:???
>382
ソイルについても本来なら「pHが下がりすぎることもある」
点については注意書きがあるべきだろう。
ただ、セラミック問題と根本的に違う点は、ソイルはあくまでもpHを下げることが
目的の商品で、実際確実にpHは下がるということ。
セラミックの場合は、メーカーが意図していないのにpHが激烈に上がる商品と
全く上がらない商品が混在していることが問題。
あくまでもその点は押さえておくべき。
漏れもセラミックでハズレ引きますた。
388 :
名も無き飼い主さん:03/06/15 10:56 ID:YPqEorWi
昨日から漏れはADA信者になりますた。
キューブガーデン・H(60×45×45)
アクアスクリーン ノーマルタイプ(90×45×45)
ガーデンマット 60×45
クアリアスーパー
バクター100
パワーサンドスペシャルM ×3
CO2アドバンス・システム
グリーングロウ/604
グリーンプラティSTEP2
プラティK
ECA(有効性複合酸)
上記の品をADA様から買わせていただきますた。
(・∀・)カコヨサソウ!!
フィルターは?
エーハイムなんか使っちゃだめだぜ!(w
>>388 馬鹿野郎。買わせていただきましたじゃない。
お布施をさせていただきました。だ。
>>388 おー良く揃えたな。
でもいきなりSTEP2なの?
>>392 ステップ2 と ブライティK があれば、終始こと足りるじゃない?
396 :
388:03/06/15 18:19 ID:YPqEorWi
水草をメインに小魚を混ぜようかと思ふ。
フィルターはエーハイム2224だぽ。
全部で10マンちょっとしますた。
ADA様のネイチャーアクアリムの世界の写真集で良く使われているみたいなので
買いますた。
僕も立派なADA信者だぽ。
>>396 2224だぁ。信者を名乗るならそんなものは返品してこい!!
あと写真集などと呼ぶな。
一般名称カタログであれば教典。一般名称写真集は聖典と呼べ。
398 :
名も無き飼い主さん:03/06/15 22:26 ID:dpGi+lBR
たしかにデザインは悪くない罠。
・・・・・デザインはね。
399 :
名も無き飼い主さん:03/06/16 00:16 ID:mCteHA7P
質問です。
ソーラーTとグランドソーラーどちらがいいでしょうか?
個人的にはメタハラが希望なのですが、それぞれの長所と短所を知りたいと思います。
宜しくお願い致します。
400 :
名も無き飼い主さん:03/06/16 00:32 ID:WKtEvgMj
>>399 便乗質問ですが。
NAランプは蛍光灯じゃないんでしょうか?
通販の写真見る限り蛍光灯と同じ形なんだけど、多くの通販サイトで
NAランプは「蛍光灯」ではなくて、「NAランプ」というカテゴリで分類されてますよね?
単にADA社の製品だから?
>>399 さん。
ちなみに僕はソーラーTをつい先日購入しましたが、
点灯中に安定器からビーっていう音がするのが気になります。
(6畳一間に安定器をそのまま床に置いて使用しています。)
質問の答えにはなっていないですが。
401 :
金曜日 ◆ipKt6UrZIQ :03/06/16 00:35 ID:kkCBmLX5
そうですね・・・
GSには
メタハラ+蛍光灯と蛍光灯のみの機種がありますがどちらでしょうか?
メタハラは光の直進性が強く低い草丈の水草がよく育ちます。
あと陽光下のような水面で反射した光のゆらぎが再現できます。
欠点は演色性が悪いのとクーラーが必要になる事です。
蛍光灯は演色性がよく熱もメタハラよりは出ませんが
光に力がないので大型水槽ではたくさんの数が必要です。
402 :
金曜日 ◆ipKt6UrZIQ :03/06/16 00:48 ID:kkCBmLX5
>>400 NAランプは蛍光灯です、良くも悪くもありません。
ただ他社の蛍光灯は数色を組み合わせて使いますが
NAランプは特にこだわりがなければ
それだけを何本も使うだけで水草を育てられます。
ただ赤系の魚や水草の見栄えはいまひとつです、そして高価な蛍光灯です。
あとGSの蛍光灯はソケットが特殊ですので
NAランプを使いたくない人は蛍光灯の選択肢が少なくなります。
蛍光灯は家庭用の昼白色ので十分。
式温度も7,000〜9,000ケルビンくらいで、NAランプとの違いなんてない。
違いは値段だけ、家庭用なら2本で600円くらいで買える。
書いてるうちにレスついてたな、、、 まあいいや。
何だよ?光の直神聖って(w 藻舞は釣時空の住人ですか???
なんだか訳分からんヤシだな・・・
演色性については、仇のNAランプを含めた三波長型の蛍光管よりメタハラの方が一般的に上。
例外は色評価用の蛍光管ぐらいか。
つーか、こんなもん照明器具メーカのHP廻りゃすぐに分かることだろうが。
水面の陰云々は、メタハラが点光源だからだな。
水槽小さけりゃ、電球型の蛍光管なんかでも再現可能だし、
レイアウトによっては陰になった草が育たんなんていうデメリットもあるな。
発熱量や光量も、メタハラと蛍光管ではそれを発する面積が違いすぎるんで
勘違いしやすいけど、消費電力あたりで見ればそう変わらなかったと思うが。
まあ、蛍光灯の方が水槽上の器具が大型化するのは分かるけど。
てか、なんでクーラーになるかな?
水草の縁にファン付けて煽っときゃいいじゃん。
そういや仇のNAランプは松下のOEMで、2〜3代前のパルックの昼光色を
少しいじって、微妙に光色を青くしたやつだったよな。
家電メーカー的には過去の遺物だろうな(w
・・・失礼しました。
メタハラの届く距離は長く照射する範囲は狭い特性のことを
直進性と表現してる事が雑誌とかでたまにあるんで、紛らわしかったですね。
演色性については海水で蛍光サンゴにブルーの蛍光灯当てるような意味で
「きれいに見えない」と混同してました、申し訳ない・・・
てかうちはメタハラ使ったら30℃超えて
ファン2つで間に合わなくなったんでクーラーつけました。
407 :
388:03/06/16 17:47 ID:1Oc+dUfT
>>397 今頃になって古代魚仕様にしとけば良かたと思ふ。
水草は手入れが大変そうだぽ。
>>407 そんな事ないぽ。ADA仕様にするから大変なだけであって、
クリプト エキノ アヌビアス 中心にしてライトも弱めで作れば普通の熱帯魚より貼るかに楽チン。
409 :
388:03/06/16 20:40 ID:1Oc+dUfT
ある日、水槽を目の前にふと思った時があったよ。
「僕...こんなにお金使っていったいなにやってんだろ...」っと
その時の虚しさといったら... 。・゜・(ノД`)・゜・。ウワァーン!!
411 :
388:03/06/16 21:05 ID:1Oc+dUfT
>>410 泣くな・・・人に自慢できるじゃないか・・・
>>411 そうですね。
実は、泣いときながら2週間後にはソーラーを買ってたりする。
とことん落ちてやるぜぇ。
413 :
388:03/06/16 21:32 ID:1Oc+dUfT
>>412 ソーラー?
いくらしたの?
漏れも買ってみようかと思ふ。
414 :
412:03/06/16 21:34 ID:???
>>413 ソーラーTを購入しましたが、
通販で33,000円でした。
415 :
_:03/06/16 21:37 ID:???
416 :
名も無き飼い主さん:03/06/16 21:38 ID:R7pht52B
417 :
388:03/06/16 21:39 ID:1Oc+dUfT
高いね。
金はあるがこれ以上、設備投資したくないと思ふ。
次はきれいなレイアウトが作れるよう精進してくださいよ。
419 :
388:03/06/16 23:33 ID:1Oc+dUfT
ADAのメタハラはクラスでいえば安価。良心的な価格設定と思う。
ALLADAで亀飼育、これ最強
423 :
:03/06/17 02:02 ID:???
ADAセラミックの件、Charmの「最新情報」でも転載されてたね。
424 :
399:03/06/17 02:52 ID:4SDB3MTk
多数のご意見有難うございます。
大変参考になりました。
60cm水槽にソーラーTは過剰かと思いますが
設置してみようと思います。
GSは大きさ的に今使ってる604が
吊り下がった感じになると思うので止めておきます。
クーラーはニッソーのを一緒に購入予定です。
もう一つ悩んでるのが、水槽のステップUP
60のハイタイプにするか、90×45×45にするか・・・。
うーん悩みます。
425 :
:03/06/17 13:22 ID:???
何で、ADAサイトにお詫びが載ってから?
Charmにもとっくにファクスが行っていたはずだが。
身内をかばっていたのか、ファクスが行ってなかったのか。
426 :
名も無き飼い主さん:03/06/17 21:41 ID:Gxqm+C1l
チャーム、店舗展示品処分セールADAのばっかり
6/13から追加されてるんだよね
お詫びが載っかった翌日からだ。
427 :
名も無き飼い主さん:03/06/17 22:25 ID:w4CB7gbf
近くの熱帯魚屋だとセラミックが売ってないんだけど、気付いておいてないんかな。
いい店ってこと?
ソイルはあるし、パレングラスも置いてある。
428 :
名も無き飼い主さん:03/06/17 22:25 ID:gQsxDL+T
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html 949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916 直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
429 :
名も無き飼い主さん:03/06/17 23:16 ID:BdES8x54
>>427 それだけじゃワカランな。初めから置いてない店も多いし
嫌ァ、エロいー高いー。
秘宝館にありそうな石ですね・・・・ありがたや〜I
>>430 禿ワラ、誰かこれ買って
何でも鑑定団の石鑑定大会に出ろ。
ADAのぼったくり度からすると
俺の予想は1/10の3万円だな。
ほんとの意味でお布施する感じが。。。
マジで宗教染みてる
436 :
名も無き飼い主さん:03/06/18 01:27 ID:2dGdRIlt
この石でレイアウト組んで、コンテスト出品しる。
そのレイアウト水槽に仇的なタイトルを付けるとするならば・・・・・?
>>430 たしかこんな岩が四国のどっかに有ったような・・・
キューブガーデンの90が欲しいんだけど、
どうもあの構造みてると、いつの日かガラスの一面がバカッっと取れて、
水槽の中身がドバシャーとぶちまけられそうで怖い。
誰か、んなことは起こりえないと言ってくらたい。
キューブガーデンはどのくらいの実績(登場してからの年数)があるんですか?
440 :
名も無き飼い主さん:03/06/18 02:37 ID:+Z2Ia3mL
何年かするとシリコンが駄目になるらしい
まぁ4〜5年は大丈夫と思うけど・・・。
>>430 禿藁 しかもたけーな、オイw これに微妙にウィローモスでもつけたら立派な水景に
なるわけだな。
クリトリスでけーよ
443 :
388:03/06/18 02:42 ID:9fXPHeai
なんだかんだ言ってADAは良いメーカですよ。
ちょっと高いのが玉に傷。
みんなで応援しましょう。
>>441 ウィローモスより黒髭を茂らせたいな(w
445 :
388:03/06/18 02:46 ID:9fXPHeai
漏れは今日からADA信者というコテハンを使いまふ。
よろしく。
>>445 いっぱいお布施をしましたもんね。
貴方は信仰心もとっても高そうです。 ボクなんかだんだん解脱の方向ですもの。。。
あ〜・・・ボクも60(45)の水槽欲しくなってきちゃいました。
>>445 なんかありそうなコテハンじゃない?もうちょっとひねってみれ。
>>446 オレも万札でケツふけるなら、仇の新しいやたらとでかい濾過槽のフィルターほすいYO
ところで、うさちゃんはもう封印?
448 :
名も無き飼い主さん:03/06/18 03:47 ID:+Z2Ia3mL
>449
60(45)のどこらへんがいいの?
449 :
名も無き飼い主さん:03/06/18 03:47 ID:+Z2Ia3mL
>446だたよ
450 :
:03/06/18 14:09 ID:VD0Q6fiV
>>439 ニッソーのクリアスティングレーがいいぞ!
>>430 2年前のカタログにでてた
「キューブガーデンエクセレント(120万)」
を思い出しました。
90cm以上は縁が欲しいな
俺も、ハズレひいちゃったよ…。
領収書あるから電話してみよ…。
454 :
388:03/06/18 17:41 ID:9fXPHeai
みなさんも、ADAの商品をどんどん買いましょう。
教典は全国のADA販売特約店でタダでくれると思ふ。
>>447 ひねれませんですた。スマソ・・・
>>447 ええっと、この前usagiカキコしましたら迷惑がられたので。。。
取敢えずまた封印。 でもたまにやる。
>>448 90cmだと家族が反対しそうだから、60(45)だったら今の水槽と大して変わんないし。
家族も了解しそうだし。 100gくらいだし・・・・だし・・・・
んはっ!! 大して変わんないのなら買わないほうが(ry
>>457 コピペにあれだが、この板に貼らなくてもいいよ。みんな知ってる。
つーかマルチポストはやめてください。
459 :
名も無き飼い主さん:03/06/18 20:33 ID:HznE2j6D
そういえば、昔アジアアロワナ関係で
ADAでなんかあったらしいって聞いたんだけど。
知ってる人いる?
>>450 水槽台のサイズが 90x45 ちょうどなのよ。
クリアスティングレー113って 930*475 じゃん。
乗せれないのよ...
90センチの
縁なしは高いな。
欲しいけど。
462 :
名も無き飼い主さん:03/06/19 02:05 ID:chL77mtc
リリィパイプ(排水)ってどうよ?
今エーハイムのシャワーパイプ使ってるけど
交換しようかなと思ってるんです。
デザインはいいが、使い勝手はどうなんでしょ?
ボクも百合管(排水)使ってますが、使い勝手はいいですよ。
でもコケると目立つからお掃除はまめにしたいが、ガラス製はデリケイト。
子猫を触るような優しさが不可欠になります。
464 :
茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/06/19 23:53 ID:SnFeB8R5
465 :
354:03/06/20 01:25 ID:???
>464 茶
ごくろうさまです。今後もよろしくお願いします。
466 :
:03/06/20 17:08 ID:???
今回のAJに他者のソイルを類似品云々書いてあるけど、ソイルはニッソー
が最初じゃないの?
467 :
:03/06/20 19:22 ID:M0OF0oVC
ニッソーはハイドロボールじゃなかったか?
468 :
名も無き飼い主さん:03/06/20 19:58 ID:UPV6syI8
つやつやして格好良いのは認める。
格好良さって、アクアリウムには大切だもんね。
もともとアクアリウムなんて全く実用性のない趣味で、
せいぜい実用的な使い方としてはインテリアとか、あとは自己満足な
わけだよね。
つやつやしてクソ高いお道具は、インテリア性&自己満足性を
最大限に高めてくれるわけで、これは十分存在理由があるのかも、
と思いました。
469 :
:03/06/22 01:38 ID:???
うはw なんか今日はADA信者叩きHP(スレ)にイパーイぶつかるw
水槽がADAの俺は信者なんだろーか?
底砂もクリスタリーノだっけ? ADAだな…。
俺ってば綺麗なガラス好き+銀色のシンプルなもの好き…。
銀色のフィルターと吊り下げライトが欲しいなぁ(もう少し安ければ)。
信者としてやっていけそうだ(経典貰ってきた)w
波動だとか何とかにはついていけないけど……。
ナニー、波動を信じずして信者を名乗るなど言語道断!
なんちて。
471 :
ADA信者:03/06/22 03:14 ID:VpQKLSYY
24日入荷しまふ。
楽しみだぽ。
どんどんうpしようと思ふ。
430の石を見たあとでは、波動もかすんで見える。
インテリア的に優れた云々言うけれど、水槽と照明と台以外は目に付かないように隠すのが一番綺麗。
474 :
名も無き飼い主さん:03/06/22 15:00 ID:Z21U8quy
>>466 たしかその手の商品はヒロセペットとニッソーが最初じゃなかったっけ?
475 :
:03/06/22 19:19 ID:???
>473
くるおしいほど同意
ただし、バックスクリーンの後ろからホースを取り込むという条件なら
リリィパイプとステンレスパイプは使ってもいいと思ってる。
「隠し切れない部分」が絶対残るからねぇ。
その部分だけはちっとこだわりたいよね。家族も説得し易いし(切実)。
ところで、ADA水槽に張られてるシール剥がせません;;
誰か剥がし方教えてください。視界が遮られて邪魔です。
>414
申し訳ありませんが通販で買ったところの
リンクを教えてもらえないでしょうか?
今、ソーラーTを検討中でして
>>478 剥がしては波動パワーが無くなってしまいます。
>479
ありがとうございました。
ただ欲しいやつが売りきれなのか分かりませんが
ちょっと見当たらないので>グランドソーラーT
もうしばらく検討します。いろいろありがとうございました。
481 :
名も無き飼い主さん:03/06/23 18:40 ID:/6nFMM1c
ちょい教えて君ですが・・・
スドーはHPないのん?
>481
ADA信者が知ってるはず無いジャン。
484 :
名も無き飼い主さん:03/06/24 22:21 ID:oKi1emYD
>482-483
やっぱり、ないんやね・・・
過去レス読んでたら
小型外部フィルターが
出るらしいのでどんなんか
どんなんか見たかったんよ。
ありがと。
エーハイムでいいじゃんと無粋なことを
言ってみる。
488 :
484:03/06/25 01:38 ID:+UmNmMax
>>486 ありがとう!
これだったのか!ちっこいキューブなんかにいいですね
ワンタッチでもいいようなものですが、なんか凝りたい部分なもんで。
あだに関係無いがスドーの小型外部ってもう売ってる?
>>489 仇スレで聞くなよ。
機器スレにでも池。
491 :
名も無き飼い主さん:03/06/25 23:02 ID:+UmNmMax
ちっこい水草水槽コンテストってもの某サイト主催であるし、
天野教祖も審査員されますので仇教思想の一端でもあります。
仇教がちっこい水槽用フィルタだせばいいんだが。
この際スドーもお仲間ってことで・・・
ただスドーはどうもポンプは水槽内にあって濾過部だけが外部みたいね
493 :
名も無き飼い主さん:03/06/25 23:16 ID:sDP8u2qv
>>492 それならそれでプレフィルターとしての使い道もあるやね
どーせだったら耐圧チューブを挿せる穴を設けて欲しかったよ
そすればCO2ミキサーになるのにさ
>493
それはいいアイデアですね。
小型水槽だと拡散させる器具も場所くうもん。
ミキサーのほうがすっきりするし。
しかし俺は小型水槽って好きだけど
魚にとっては狭いし、環境も急変するし
虐待なのかも・・・・・な。
495 :
ハリー:03/06/26 01:46 ID:O+re3Zsy
ついに空Tが到着しますた。
クーラーもセットで頼みますた。
ライト&安定器の熱さにビビリますた。
でも水温25℃で安定してますた。
90Pに付けたら端っこが暗く感じますた。
496 :
ハリー:03/06/26 01:52 ID:O+re3Zsy
CO2はミキサーが1番効率いいと思いま。
ワタスは信者ですが、パレングラスは使ってまへん。
ウチのはロカキ→クーラー→ミキサー→排水となっておりまする。
497 :
ドンコ:03/06/26 02:48 ID:zMEJXFlt
『茶”頭』様、『354』様、初めまして!(2chも初めてです)宜しく御願いします。
当方『アクアセラミック』の件で対処に困っております。当然被害は重大です。
半年前より使い始め、考え得る対策は全て行ましたが現在でもpH7.6以上になってしまいます
(総水量700L・5日に1回半部換水・換水水pH6.9)川砂の下に多量使用・飼育魚が
希少種でクーラー設備必要の為、秋までは取り出しが困難、まさか原因が・・・とは?
先日ADAのHPで発表を見て早速電話にて確認しましたが、対策を幾つか提案されただけで
でした。 私は、ていよくあしらわれたのでしょうか?(電話と名前は聞かれましたけどね)
不当な要求などするつもりは有りませんので死亡魚・対策費等は一切話題にしませんでした。
全てのユーザーに公平な対応を望む者です。『ゴネ得』は許せない!
498 :
人面猫:03/06/26 06:23 ID:Z3hwsn4H
>>希少種でクーラー設備必要の為、秋までは取り出しが困難(勝手に省略)
希少種て何?
pH7,6以上?
クーラー云々は関係ないでしょう?
原因不明にしても今すぐ、別水槽(底砂も当然)準備→魚移動しないと超危険だろう!
明日にも昇天する!!!
>>先日ADAのHPで発表を見て早速電話にて確認しましたが、対策を幾つか提案されただけで
でした。 私は、ていよくあしらわれたのでしょうか?
結果からいえばそうです。電話対応は”カリスマ化以降に入社した人”でしょう。
’90年頃の雑誌の掲載記事(開店時)は、同じ県内もショボイ店だった。
この頃から、何故かえばった顔つきだったが。
偶々「会社がでかくなって、大量社員採用も、ホトンド就職さえ出来ればのド素人集団」
「”会社員という社会位置”が欲しく、普通の会社の意識で採用された人達」で「現在は”リストラ”されない事のみ念頭に仕事こなしてる」
これが、「Aマノ社員(教祖以外全部)の本音」でしょう?
だって初期の社員の研究?とやら見てたら「エキノがトンボが飛来!小さなビオトープと喜ぶ」レベルだから!
しつこいが、即刻水槽ごとソックリ変えなさい。
あと、水草の事書いて無いが「素人がCo2添加」などすると、pHが不安定になるのはご存知でしょう?
ようするに「あそこの唯一の成功は、ソイル系の底砂だけ」と断言し、最初で最後のこの板へのカキコです。
水草レベルならメタハラは70Wが適正だよな。90cmなら2灯設置で隅々までカバーできるし。
>>499 ところがだ、70wのメタハラで水草用途に使用するにはイイ色のやつが無いんだよな。
TFWは10000Kのやつは色悪いアクアはダメダメ。岩崎の6500Kも今市。
501 :
:03/06/26 20:37 ID:at0aqgjt
>>497 初めまして。6ヶ月前からということは、私とほぼ同時期からですね。
当方でも未だpHは上がり続けているのが実情です。対策としては、
>>498さんご指摘の通り、水槽を準備するなど別環境を用意されることをお勧めします。
ホームページ(
http://aquaristics.fc2web.com/index.html)はご覧頂けましたか?
まだでしたら、参考になる事例があるかも知れませんのでご覧下さい。
サポートについては・・・
断定的なことは言いたくないのですが(未だ私も交渉中ですので)、御担当者の発言や
社としての行動に一貫性が無いようですね。
仕事上お付き合いのある社長さんから、「不良品に腹を立てて怒鳴り込んできた
取引先の部長さんの話」を伺ったことがあります。
社長室に詰めかけてきた部長さんとじっくりじっくり話し合い、最後にはその部長さんは
ニコニコしながら「次もよろしく頼むよ」と帰っていったとのこと。
良いメーカーは、苦情の処理も上手なものです。
買った商品に多少の問題があっても、対応が良ければ次もそのメーカーの
商品を買おうという気になりますよね。
ADAには、ぜひそんな会社になって欲しいものです。
>>498 内情にお詳しいですね。ぜひお話をいろいろ伺いたいです。
>>502の社長さん話に追記。
もちろん、その社長さんは取引先の部長さんがお帰りになった後で、
営業担当者を呼んで話を聞き、不良品混入の原因を突き止めた上で
再発防止策を組んで実行されたそうです。
それをやらなかったら、ただのタヌキ親父ですからね(^^;
社長さんの名誉のために、追記です。
クレームと言うのは苦情じゃなくてお客様からの大切な意見要望。
クレームをどのように処理してユーザーに満足して貰えるか、
またどのように今後の業務に活かすことができるか。
これが企業の本当の実力ってものだと思います。
あと普通に良好な結果を残すよりもクレームを上手く対処した方が
ユーザーには良いイメージが強烈に残ることが多いです。
正論だと思うんだけど、最近のお客様は・・以下自制
上手くユーザーをあしらうのもメーカの実力。
完全に客に非があったとしても非があるからって頭から叩き潰しちゃうと、
相手がクレーマーだったりするとユーザーは切れて騒いでメーカが悪人にされてしまう。
確かに個別に対応していたらメーカーのサポセンも精神的に持たないけどね。
サポセンでメンヘラーになった友人も何人かいるけど。
ただ今回のADAの一件はメーカー側に非があるんだし最初の対応を間違えたな。
少なくと原因は何処にあるか分からなくとも、まずはごめんなさい&調査しますと言わなきゃね。
>>500 エムズワンは70W球にいいものがあるよ。
508 :
354:03/06/27 01:35 ID:???
>どんこ殿
はじめまして。
私同様、不幸にもやられてしまったようですね。
いずれにせよ、正常に戻すには何とか砂を撤去するしかないでしょうね。
すぐにはそれが無理だとしても、7.6程度ならCO2が抜けた水道水なら
ありえる範囲ですから、生体に特に問題がなければいいのですが。
普通に立ち上げた水槽だと、そちらのpHはどれくらいですか?。
ADAの対応は初期は致命的に間違ってましたが、
未だにかなり間違っていると思います。
店員が注意をきちんとするとは限らないのに、商品が未だに注意書き無しで
置いてあるのですから。
509 :
ハリー:03/06/27 02:12 ID:kIb8dahY
2chなのに堅苦しいな
>元メーカー勤務
その通りですね。クレームを誤魔化すのは、ある意味ビジネスチャンスを
放棄しているのに近いですよね。
ADAが自社サイトに謝罪文を掲載したときには、ある種感動に近いものがあったのですが、
>>497さんの話と、最近うちのホームページの掲示板に寄せられたお話を聞いて
「あ、もしかしたら何も変わってないのかも」と思い直したところです。
どうか、私如きの青二才は掌の上でコロコロ転がす位の懐の深さを持った企業で
あって欲しいのですが・・・
>>508 354さん、ごぶさたです。
>>509 2chも、いろいろですよ。
いろいろな人が集まる場所ですからね(笑
511 :
500:03/06/27 07:55 ID:???
粘着しつこい。原因がわかってるのに対応(砂の交換)をしない香具師が怠慢なだけ。
それやった後で代金を返してもらえ。謝罪と賠償?チョソかおまえら。
*メタハラの話
>>501 ???
>>507 タケダとは予想外。てか完全に死角だった。海水専門のイメージが・・
遠回しにアダの150MHて最高だよな〜、と読経してたのだが(w
とは言っても色だけでいえばNAランプには劣る。
>それやった後で代金を返してもらえ。
してくれねえから騒いでるでないの。
513 :
ドンコ:03/06/27 21:46 ID:ELr0gyB0
皆様、ごアドバイスありがとうございました。
水温22度前後で飼育(25度を超えると☆様になるので)で、別の水槽も難しい為、何回かに分けて取り除く事にします。
取引先の知人が、砂ごと排水する装置を作って貸してくれるそうなので少し重い気分が晴れました。
『アクアセラミック』だけを砂底より取り出し観察しましたので結果を報告します。
20Lバケツに『アクアセラミック』を厚さ5センチ敷き、浄水器を通したpH6.8の水をほぼ一杯入れ測定、(比較用に同じ水だけを入れた物を用意)
pH7.6までほぼ2時間毎にpH0.1づつ上昇し、その24時間後pH7.8、そのまた24時間後の現在pH7.9です。
比較用の水はpH0.1上昇しただけです(誤差の範囲内かと)測定には同じ液で公正したpHメーターを2種類使用しましたが同一値でした。
半年以上、週1回以上の水換え及びpHマイナス使用などしてきたのに未だにこの結果です。
>>513 他と比べるとpH低めだね。
たまたま大ハズレを引かなかったのか、
それとも低水温が関係しているのか。
>>513 非常に詳細なデータで参考になります。
私の所ではそこまでコンスタントに上昇はしなくなっていますが、これは
過去にpHマイナスを継続的に投入したことから、既にある程度中和されて
いるのかもしれません。
>>514 使用開始からかなり時間も経っていますし、その間大量に水換えを行って
いるからではないでしょうか。
516 :
ドンコ:03/06/28 02:03 ID:ERw/Lsq8
補足ですが、水槽セット2ヶ月間(水作り期間)は低いときでpH8.6(メーターの故障と思ってました)。
現状は、水換え後約1日でpH7.4、 5日目でpH7.6になる為 5日の換水周期となってます。
行った対策としては:
1).『pHマイナス』を入れる:即効性はあるが、持続しないし一気に下げると駄目なので結構手間がかかる。
2).『HP社濾過材のソフト』を濾過層容量一杯まで増す:上昇が緩やかになり上限もpH値で0.4程下がったが、あまりに高価!
3).『アマゾニア9L』をネットに入れて投入:皮肉と言うか、此が一番持続性が有り! 1ヶ月程pH7.5前後を保てるが毎月交換は痛い出費だ。
その他、麦飯石溶液、バイコムのバクテリア商品、PSB、等々色々やりましたが効果無し!(こんな物関係ないだろ!と言われそうな物まで試しました)
結果 1)〜3)の併用で上に書きました現状を維持しています。
今から思うと、底砂は実験して原因では無い事を確認したのに、中の『セラミック』を何故しなかったのか?
『水質に与える影響 > 影響無し』て2001カタログに書いてあるもんなあ〜!2002カタログにも明記されてなかったと思う(説明が省略されていたが)。
皆様、貴重なご意見、情報本当にありがとうございました。
517 :
ドンコ:03/06/28 02:07 ID:ERw/Lsq8
>>516 すいません、2)の『HP・・』ですが、『PH・・』の間違いです。
519 :
名も無き飼い主さん:03/06/28 19:36 ID:PD7vACY0
adaの外部式拡散ボトルの正しいコックの使いかたどなたか教示を
説明書なしで手に入れたがどうにもつかいこなせません。
お願いします
>>519 adaにメールするか電話してください。
素直にジャレコのやつ買え
>519
俺にくれ
524 :
名も無き飼い主さん:03/06/29 02:05 ID:b+EK3rJZ
最近のアクアソイルってphに対する影響が少ない気がする。
袋ごとにばらつきがあるのは昔からだったが、
ph6を切ることはほとんどなくなってしまった。
>524
下がりすぎて、某赤エビ業者の(略
本日、ADAからセラミックの件で動きがありました。
しかし、その対応は粗末な物で、ADAからショップに対する説明は、
セラミック購入者でクレームを入れてる奴が居るから代替え渡してやれ
とのことらしい。
代替品は以前より存在するもので、PHの上昇が比較的少ない物を10kg詰め込んだものだそうです。
詳しくはADAに問い合わせしますが、また一つ堕落した企業の実体をさらけ出しそうな雰囲気です。
527 :
354:03/06/29 23:01 ID:???
>>526 >>PHの上昇が比較的少ない物を10kg詰め込んだもの
問題のある商品を放っておいて、クレームがついたら
「問題が少ないと分かってる商品と」交換する?。
あきれましたね…
それが出来るんであれば、最初から回収しろと…
>>526 比較的少ないって言うのは完成時にpHが少ないもの?
それとも薬品処理でもしたもの?どっちなんだろ。
>>354 回収はどうなんでしょうね。
今まで放置しているだけに新商品の開発も怪しいところです。
開発と銘打ってPH上昇の少ないロットを探し出しているのかもしれませんし、
530 :
あ:03/06/29 23:23 ID:???
旧タイプのパンタナルを送るってこと?
こんなに早く対応出来るなら、PHが上昇するような粗悪品は流通しないと思います(w
ADAイメージアップの絶好のチャンスだろうに・・・お粗末ですね。
ここでこんなこというと、また笑われるかもしれないが、俺はかなりの
ADAフリークです。当然大枚はたいてADAの水槽で楽しんでます。
新製品が出ると飛びついて買ってるし、いつか新潟の本社のレイアウトも見に行きたいな
とおもってたが・・・
今、世の中にある不良品とされてる、問題あるソイルがどれほど存在するのか
しらないが、ゴチャゴチャお茶を濁しても、ADAのイメージは悪くなるばかり
、代替品をくばるのはいいが、どうせ誰も買わない問題ある商品はさっさと回収
して、きっちり謝罪(何がどう影響して何がトラブルを招き今後どのように
改善してゆくのか説明して【HPだけでは簡素な逃げ文句だけ】大々的謝罪して)、
改善された新商品を堂々と売り出せば、今後購入する側の知識もできるだろうし
。アクアの世界はまだまだ発展途上の分野もたくさん有るだろうし、その中で
問題のある商品が世に出てしまったという事は、上記の方々にとっては大きな
事件ではあるでしょうが、もし、ADAがもっと誠意ある対応をしていたら
こんな騒ぎにはなってないとおもいます。
どう対処し、どう改善できるかで、企業の姿勢が見えてきます。
「間違いは絶対にない」「当社は常に正しい」では変です。
「間違いは無いようにしよう」「当社は常に正しくあろう」という
姿勢のメーカーであってほしいものです。
イメージを上げるも、下げるもADAの出かたしだいですね。
これを機会に商品価格を少し下げてくれたら俺は許す
>>532 HPに謝罪文が載ったときはADAを少し見直したんですが、その後の行動が
全く伴っていないので、どうしても評価がマイナスになってしまいますよね。
>>533 私は、仮にこのタイミングで「少し安くなった新・アクアセラミック」が出てきても
絶対に許さないと思います(w
>532
モチツケ
ソイルでなくセラミックだ
いきなりショップから代替品取りに来いってどーよ?
しかも、生体や溶けた草の保証は難しいとしても
当然ながら一緒にダメになったパワーサンド分は保証無しかよ。
つか、他社の砂で組み直しちゃったし、代替え品もらっても、もう使う気にはなれないぞ…。
なんだかな〜…。
不当な要求してるわけでもないんだから金券ぐらい出せよ。
領収書送るって言ってんだからよー。
537 :
354:03/07/01 03:15 ID:???
さらに言えば、ADAはpH上昇の問題を「発売前から把握していながら」
適正な表示をしてこなかったという最大の失点がある。
それについても謝罪文は全く触れていない。
さらに、「謝罪文が載った後でも新たな被害が出ている」ってのは
どういうことだ?。
さっさと回収すれば傷が広がらずにすむものを…アホとしか言いようが無い…
538 :
354:03/07/01 03:38 ID:???
>>537 修正
×謝罪文が載った後
○ファクスがショップに行った後
539 :
名も無き飼い主さん:03/07/02 17:16 ID:2Lmp97sy
age
えらいこっちゃな・・・。
スレ違いの質問かも知れないのでsageだけど
なんでここまできて回収しないんだ?
やっぱ費用がかかるから?
あと回収ってやっぱイメージダウンに繋がるからそこんとこ?
しかしこのまま売り続けるのもかなりイメージダウンだと思うんだがなあ。
誰か詳しい人いる?
541 :
名も無き飼い主さん:03/07/03 12:41 ID:IIBId7WY
「アクアセラミック」でぐぐってみたら三番目に出てきた。
542 :
名も無き飼い主さん:03/07/04 15:52 ID:e/lNvWhr
回収まではしないのは「不良品」の定義が難しいからじゃない?
機械類なら不良品ははっきりするけど、PH上昇=不良品とは言えない面もある(高PHを好む魚もいるし)からかな?
けど、「ショップからのクレームはありません」って言われたけど、ショップの立場なら言えないよなぁ。売れ筋のADA商品引き上げられたら痛いしね。
今後発売するセラミックについてはPH上昇は無いらしいけど・・
警告のタグを打って販売しますってADAの人が言ってたから、昔作って店に残ってる物とは見分けが付くんでしょね。
>機械類なら不良品ははっきりするけど、
>PH上昇=不良品とは言えない面もある(高PHを好む魚もいるし)からかな?
もともとADA自身が「水質に影響を与えない」と謳って販売していたんですよ。
それがpH 10にもなるから問題になったわけで・・・不良品でなくてなんですか?
ショップについては、まあ同意できますが・・・いい加減な店ならそのまま売るだろうし、
ちゃんとした店ならその商品を扱わなくなるだけでしょうね。
>>542 高pHを好むってpH10を好む魚っているの?
542はADAの匂いがプンプンするぞ!
改行のタイミングもここの連中とは明らかに違うし
行間からにじみ出てくるショップへの脅迫、
頓珍漢な仇擁護。
完 全 に 仇 社 員 だ ろ !? >e/lNvWhr
546 :
あげ:03/07/04 18:06 ID:???
>>542 つまりADAは「不良品」とはっきりしないうちは売り続ける訳だ、
それだけでも危機管理が出来てない会社だと思うけどな。
まぁ未だにオトシン殺傷パレングラスを売り続けてるぐらいだもんなw
>>542 >昔作って店に残ってる物とは見分けが付くんでしょね。
よく分からないが、それって仇に気に入られてないショップには新しいのは流さないってことか?
だとしたら法的に問題あるんじゃないの。
>今後発売するセラミックについてはPH上昇は無いらしいけど・・
そんなこと言ってた?ソースどこよ。やっぱ関係者なのかな。
549 :
名も無き飼い主さん:03/07/04 19:38 ID:e/lNvWhr
>547さん
オトシン殺傷パレングラス?あれってやばい商品だったんですか・・俺のは安モンの拡散筒でよかった・・。
>548さん
ソースはADAのサービスセンターです。電話で聞きました。
見分けが付くって言うのは、今後販売するモノにはタグを打つって言ってたから、
打たれてない以前のものとは見分けが付くんだろうな〜ってことです。
>545
ヲイヲイ・・いつのまにか俺が晒されてるけど何でだ?勝手な奴だな・・
ADAのサービスセンターに電話して聞いたことをそのまま書いたんだけど。
疑問ならサービスセンターに自分で電話して確かめるがよろし。
551 :
354:03/07/04 20:26 ID:14rZ+KQf
>>542 >>PH上昇=不良品とは言えない面もある(高PHを好む魚もいるし)
生体が全滅するほどpHが激烈に上がるかもしれないし、全く上がらないかもしれない。
外からは見分けがつかないから不良品だと再三主張されているのだが?。
高pHを好む魚のために購入してpHが上がらなかったら、それこそ不良品ですが?。
そもそも、問題があるかもしれない旧製品と問題の無い新商品が
明確に見分けがつくように、並んで置かれるってのは異常な事態だと思うが?。
一体誰が前者の商品を買うのだ?。
つまり、きちんと表示をするなら、事実上、旧商品は廃盤になるということだ。
だ か ら 回 収 す る し か な い ん だ っ て !
ADAかこわるい
客に尻叩かれなきゃ不具合の公表も出来ない(プ
553 :
名も無き飼い主さん:03/07/04 20:41 ID:e/lNvWhr
>551
痛いなあ、こんなに叩かれると(T_T)。言ってることはよく分かるし同意できますが、そーゆーことは俺に言ってもしょうがない気が・・。ADAに言ってあげて下さい・・。
もち、俺も「前商品」は買わないですよ。550さんが指摘されてますが俺もセラミック使って水草ダメダメになりました・・。
>>553 なんだ被害者か。。大変でしたね。どんな水草やられたんですか?
ただ今後に生かすためには今回の事件を記録に残すのがためになると思います。
ID変わらないうちにトリップつけて茶”頭氏のとこに連絡とってみてはいかがでしょう。
”俺”が買わなくても知らない初心者がこれから買ってしまうかも知れないなんて悲しいでしょ。
>ADAに言ってあげて下さい・・。
言っただけじゃ行動おこさないようなので。
555 :
354:03/07/04 21:04 ID:14rZ+KQf
>553
ドンマイ
基本的に怒りはADA自体に向けてます。
ところで、セラミックは硬度も激烈に上げることがあるらしいね。
GH=12とか…
556 :
532:03/07/04 23:01 ID:b3nlLhMK
まだ売り続けるつもりだね
PHあがるかどうかわからん砂なんか誰が高い金出してかうんだろうね
中性だったから俺のはラッキーだってよろこぶヤツもおらんとおもうがな〜。
ステッカー貼った怪しげなもん、いくら安くても俺は買わん。
PH上げたいならサンゴ砂でいいやん。茶色じゃないけど。
しかしGH=12がOKな魚はいるの?
アフリカンシグリットならいけそう?その辺詳しくないんやけど。
>556
これすげぇな。あっちの掲示板見てきたよ。
GH12ってどんなんだ?魚は知らんけど水草にとってはかなりダメじゃないか?
うちGH5以上になった事無いんで想像できん。
あ、セラミックは使ってないけどね
よしおHPによればGHはマグネシウムとカルシウムの含有量?
でもってCO2添加でPH↓GH↑ってのも聞いた事あるがそれは関係無いのかな。
いや、いくらなんでも4から12までは上がらんか。
GH上がる原因はナンナンだろ?
>557
以下、ADA のホームページより。
>アクアセラミック・シリーズは、原料におがくずを混ぜて焼成することにより、
>多孔質で自然な形状の粒を実現していますが、残留した灰からカリ分が溶け出すことが原因となり
>pHが上昇する可能性があります。
草木を燃やして作った灰にはカリだけじゃなくカルシウムも含むそうです。
ググってみた結果、以下のページを見つけました。
ttp://www.bd.wakwak.com/~tkt/page037.html >枯れ草主体にした草木灰と薪の灰の違う点は、草の灰はカルシウムを1〜2%程度含むの
>に対して、薪の灰は約15〜30%含むというとです。
ウチでは GH 全然下がらないのでセラミックを止めて焼赤玉にしました。
酸に浸したり努力はしたのですが、多孔質が災いしてか、いつまでたっても駄目でした。
海水魚とかどうなん?
サンゴつかうでしょ。
ミドリフグは飼ったことあるけど
PHみてなかったので・・・
べつにADAの可能性をさがしてもしょうがないか。
ADAの海水グッズ使えねー。
カルシウムリアクターは完全に能力不足だしプロテインスキマーも「いまさらレッドシー
のベルリンの焼きまわしのベンチュリー式???しかもバカ高い」ってな感じ。
おれ、キューブガーデン90をベアタンクでディスカス、
もう1つ90珊瑚でアフリカンやってるけど、邪道か?
信者になって水草やろうかな。
土偶ってのがなんか頑張ってるな。
結局消費者センター行きか。
損害賠償まで行くか?こりゃ楽しみだ。
ガンバッテマス。
今日ショップから連絡がありました。
『代品が届いてるのでよろしくお願いします』と。
で、さっきショップまで行ってきて『代品は要らないので送り返してください』
と言って来ました。
一応中身を見せてくれたのでじっくり見てきました。
新・ザイールのパッケージは以前と全く同じで
右上に白い紙がホチキスか何かでとめてあり、そこに
『注意。水質を中性から弱アルカリ性にします(PHが7〜8に上がります)』
という注意書きがありました。
砂そのものも以前の品と色も形もそっくりで注意書きが無ければ見分けがつきません。
あと、なんか知らないけど生体が死亡したことへのお見舞いとして
babeATLAS(¥15000相当とか)という本も一緒に箱詰めされていました。
ただ、中身はドイツ語だそうです。
お見舞いなのか嫌がらせなのかワカランでした。
ADAのプロテインスキマー買うならH&S400買うだろ。能力も高くてしかも安い。
>>563 。。。お詫びなら品物云々の前に普通はユーザに直送&社長名義での詫び状と
経緯説明等の報告書を付けるのが社会人としての常識だよな。
白い紙って下手すりゃ輸送中や移動中にちぎれて外れてしまうのでは。。。
詫び状の代わりに侘び草が・・・
>お見舞いなのか嫌がらせなのかワカランでした。
禿げワラ!
568 :
354:03/07/05 21:26 ID:???
>>563 ちょっと待て!!
パッケージは前のものと同じで、「PHが7〜8に上がります」
という注意書き付き??
より危険な旧製品は注意書き無しで売られてるんだぞ???
気 で も 狂 っ た か ? A D A ! !
販売店の店長さん、店員さんもただただ戸惑っていたようです。
不具合のあった商品の対応をショップに任せるなんて前例が無いと。
今までのケースではメーカーの人が対応に飛んできたのに。
また、新生ザイールの商品テスト結果も知らされていないのに
安全性なんて保障できない、と。
ADAのやることは ワケ ワカ ランですな。
どんどん酷くなるな・・・仇
信者は減る一方だ。
マジでADAが嫌いになりました。
醒めました。。。
元信者より
バカなメーカーだ。 社長天野の意見がききたいよ。
とりあえず、私はドイツ語を勉強するべきですか?
ダンケシューン?グーテンモルゲン?
ありがとう?こんにちは?
あかん、、、シラキリ語だ。。
573 :
名も無き飼い主さん:03/07/06 16:27 ID:7y7y13Kb
563の『注意。水質を中性から弱アルカリ性にします(PHが7〜8に上がります)』
これって代替品ってことになるの?
元々、中性とおもって買った人がほとんどでしょ?
うちもショップから取りに来いって連絡来てたんだけど
どーしよっかなぁ…。
弱アルカリになるとわかってる砂なんかもう使う気はないし
貰ってきてもジャマくさいだけだよねぇ…。
―┼‐ ノ / | --ヒ_/ / \ヽヽ ー―''7
」 ┼, 二Z二 レ / /´レ' \ ―7 ̄} | ー-、 /
(__ (|フ) (__ノ _ノ ∨` ノ / / _ノ \_
─┼- / | ‐┼- | ー|―
─┼─ | \ レ /  ̄Tー / ノ -─
(二フヽ \/ _ノ (二フ\ ヽ_ノ / 、__
575 :
画像?????:03/07/06 16:44 ID:AITQPzGg
土偶が頑張っているのはどこの板?
578 :
うゎさ:03/07/06 21:58 ID:???
1,アクアジャーナルを毎月10冊仕入れている店舗にだけ
ADAカタログを配布している。
2,販売店に在庫としてある旧セラミックを売り尽くさないと新セラミックは販売出来ない。
3,天野の椅子が過去に大流行したとかしないとか・・・。
私の所にもADAから電話があり(迷惑なのでメールにしてくれ、としつこく言っておいたのですが・・)、
代品送付以外行うつもりが無い旨通告されました。
いつ取りに行けるか分からないからショップにも迷惑だろうし、直接送付は出来ないのかと
質問したのですが、返答は「いや、ショップに送る」とのこと。
今日発送(7/7)との連絡を受けていたのですが、もはや使う気も起きないですし、
遅まきながら底床の入れ替えを行いました。
大阪の有限会社マツダという会社が出している「デュエットサンド」という製品ですが、
ADAと違ってデザイン性のカケラもないパッケージに、pHへの影響が無いことや、
製品の成分が元素記号+組成量で記述されており(例;SiO2 72.9%、Al2O3 12.56%、・・・)、
安心して使えます。
パッケージの上の方に何気なく「人と魚に安らぎを与える デュエットサンド」と書かれて
いるのを見て、何やら感慨深かったです。そういえば、アクアセラミックは不安と不満と
憤慨だけを与えてくれたなぁ、と。
>>558 リンク先、大変参考になりました。ありがとう。
>>573 そうなんですよね。水草育成に向かないと分かっている砂をわざわざ使おうとする
アクアリストがどれほど居るのか知りたいです。
セラミックは高温焼成すれば中性になるようで、他のメーカーのセラミック製品は
いずれも中性であることを明記しています。
最初(製法を変える前、旧仕様の製品)の頃はアクアセラミックも中性〜弱酸性などと
言っていたところを見ると、途中から発注金額を絞って、その結果製造元が焼成温度を
下げて、それをADAが見逃した、ということではないかと邪推しているのですが。
真相はADAにしか分かりません。
>>576 あげますよ。一人暮らしの部屋の中に36リットルもの砂があるなんて、耐えられませんから。
581 :
354:03/07/07 13:40 ID:BO81blwm
そもそも、具体的に今回の新製品は具体的にどのように製法が変わったのか
全く説明が無い。
「何故pH上昇にばらつきがあるのか、原因は分かっていない」と言っておきながら
随分簡単に改良品が出来るものだ。
また、「初期の製法」と「3年前からの製造元を変えた後の製法」が変わったというが、
それについても、何がどう変わったのか、全く説明も無い。
今回の事故が製法を変えたことが原因なのかどうかも不明。
3年前からは製法が変わっていないというから、単純に考えれば、
被害はその頃から出ていたはずだが、そうとは全く思えない。
今回の苦情はここ半年に集中している。
また、初期の製法が弱酸性で安定すると分かっていたのなら、何故新しい製造元に
同じ「初期の製法で」作らせなかったのか?。
そして、今回の新製品もpH上昇が若干あるというのは???。
何故、「初期の製法で」作らない?。
はっきり言えば、「製造元が変わってから製法が変わった」ということ自体眉唾だ。
582 :
名も無き飼い主さん:03/07/07 15:33 ID:FDZmYFxx
不買運動はじめますた。
583 :
名も無き飼い主さん:03/07/07 21:17 ID:XZ1v3zWG
あまりに調子よく大きくなって
利益主義に走りすぎた結果だな
おもちゃのような製品ばかりだった世界に
スタイリッシュな製品を出してきた評価はするがね。
もう、カワネ
584 :
576:03/07/07 21:54 ID:???
>>580 貰いに行きたいけど36gは重そうだなあ
ちなみにどの辺に住んでます?
>>581(345)
そうなんですよね。
パッケージに成分や効能を正しく記載していないことも問題ですし(この業界、
そういう製品が結構大量にあって、およそ「いのち」に関わる産業とは
考えにくいのですが・・・)、ADAの一連のサポートを受けて(?)分かるのは
閉鎖的で高圧的な態度ばかり。
真相究明のために必要な情報は全くと言っていいほど開示されません。
もちろん、ADA自身は真相を一切明かそうとしません。
なんのためのサポートなのかと小一時間(ry
>>576 東京23区内ですよ。直接受渡は考えていませんけどw
データ取得用に1リットルずつ抜きますので、お渡しできるのは32リットルですね。
酸処理済み&よくこなれているので、pHの上昇は緩やかです。放っておいたら
どこまで上がるかは分かりませんがw
あと、GHの上昇についても掲示板でご連絡を頂いたので、遅まきながら
試薬を買ってきて測ってみました。めっちゃ上昇してます。
不買だなこうなったら。
まぁ一度買うと買い替えしなくていいものが多いが
最近はオークションとかの激安店ばかりだったが。
ショールーム見学の時はカリュームの原液を持参して
ドボドボ入れてくるのもいいかもね。
587 :
名も無き飼い主さん:03/07/08 00:44 ID:aZ74WVCv
ADAの化けの皮が剥がれてきたのはインターネットによるところが多いかもね。
正直パソコンがなかったら未だにカタログ信じて波動製品買ってそうだもん、オレ。w
そんなオレだけど不買には賛成!身内、友人にも買わせないYO!ボンベも仇プター買って汎用規格品!
588 :
576:03/07/08 00:55 ID:???
>>585 家も23区ですよ
30kgはある砂利だと送料も結構かかりそうなんで
取りに行けるなら直接が良いかなと思ったんですが
まあ細かい話はメールでしましょうか
オイラもADAのレギュ持ってるんだけどアダプター買って規格品のボンベ使おうかと思案中です。
で、アダプターってどこのメーカーのやつがおすすめでしょうか。
近くには売ってる店が無いのでネット通販を考えてるんですが、誰か御存じだったら取り扱っているおすすめのページを教えていただけないでしょうか。
よろしくおながいします。
>>589 カ○ーズに聞いてみたら?
昔聞いた事あるけど、ある程度数がまとまったら作れるとか言ってたよ。
あそこ仇嫌いみたいだから今回の事情を話せば乗り気になって結構安く作ってくれるかもしれんし。
たいへん遅くなりましたが、
アルカリ地獄になった方々のメールのおかげか
動きがあったみたいで、取り合えずお疲れさまでした。
594 :
ドンコ:03/07/08 03:06 ID:JUAzPJSr
茶”頭さん、他の被害者の皆様 色々参考になりま〜す。
家は、未だに何の連絡もありませんが『さすが一流企業』と言う対応ですね!
(北の方の牛乳屋さんみたい?) 消費者には選択権が有るのを忘れているんでしょうか??
茶”頭さんご苦労さんです
ここに来てる方はアンチADAの方もたくさんおいででしょうね
「ほら!言わんこっちゃない。」とお思いでしょうね。
けどね本当に怒ってるのは俺みたいな、べったり信者です。
可愛さ余ってにくさ百倍です。
>>593 ワロタ 一瞬本当に出品したのかと・・・
URLで気づけよ>俺
俺も新パンタナル興味あるけど弱アルカリじゃちょっとな。
ケヤリソウもあるしGHまで上がるようなら完璧アウトだ。
588は何飼ってるんだい?
リクガメのゲージで使ってみたいな
浄水器につけて
ハイ!アルカリイオン水の出来上がり♪
なんちって・・
>>593 良くやるなぁ。しかも細かいとこまで・・w
マーフィ○ドの「コント○ソイル」使ってる方、調子どうですか?
アマゾ○アは水槽に入れた直後はズドンとPH下がるらしいので。
603 :
576:03/07/08 19:49 ID:???
>>602 うちはADAアマゾニアからコントロソイルに変更しました、
アマゾニアが投入初期から半年過ぎてもPH5を切る状態で
管理が面倒なので、丁度新発売だったコントロソイルに見切り交換しました。
結果はドンピシャ!水道水PH7に対してPH6.0〜6.5の間で安定してます。
玉は大きめですが崩れることもなく、舞い上がりも少ない感じです。
コントロに変更後2ヶ月ですが、今のところ快適です、
そんな事で、全ての水槽がコントロソイルになりました。
ただ、新製品なので今後注意が必要だと思われます。
602です。604さんサンキューです
良いですね、このまま行ってくれたらサイコ〜ですね。
漏れもマジで買おうかなーいや、ほんとマジで
606 :
604:03/07/08 22:09 ID:???
ADAのソイルは発売から時期が長いため色々な情報が流れてますが、
コントロは初期情報しかありません、この先どう転ぶかも・・・
今現在は安定していて怖いくらいですが、反面不安です(w
A D A よ り 安 い の で そ れ だ け で 満 足
>>606 感謝の手紙(orメール)出してみれ(w
>>605 レス番書くときハイパーリソク使ってくれると読みやすいです
出ましたよゲージつっこみが(藁
ゲージつっこみはゲージと言う奴がいなくなるまで続く・・・
それがペ板住人のあるべき姿である。
悔しかったのね…
>>610,612はゲージ本人か・・・
ゲージって書いたらIP出るようにすりゃ面白いのにな。
ケージの英語スペルってどんなだ?
>>613 IPがでてどうするんだよIPアドレスだろ(ry
#と用語は正しく使おうね。とか言ってみるテスト
>>614 鳥篭を意味する「Cage」じゃないかな…今後ageる時はCageって書くとかどうよw
618 :
名も無き飼い主さん:03/07/09 23:48 ID:CG2BTgla
ペナックって、本当に溶存酸素量を増やすの?
原理とか分かる人がいたら教えてくださいおながいします
原理ね・・・
ところで「信者」って字をちょっと詰めると「儲ける」って字になるね。
前スレでもでてたけどね。
日本語ってすごいね。
某魚血スレではずっと以前から信者のことを「儲」と記述してますね。
最初のウチは意味がわからなかったけど、理解するとあまりの意味の的確さに大笑いでつな。
しかも信者側は儲けるんじゃなくて儲けさせる側に(w
>>618 マジレスすると
今んとこそういう話聞いた事無い
測った人もいたとしても少ないんじゃ?
だいたい溶存酸素量測る道具って持ってる人自体まれでしょ。
つか、いいかげん気づけよ。
このスレ最初からざっと読むだけでもアダがどんな宗教団体かがわかるダロ
確かにデザインは良い(かも)そしてネイチャーなんたら流行らせて
業界にも少し活気を与えてくれた。
でもそろそろやめとかないと。こういう種類の会社は売れてる限り残るよ。
例えばソイル。
アダが潰れてもマーフィードのソイルがある。
消費者が求める物は製造元が潰れても他が出すもんだ。
アダは見た目重視に絞った商売していかないと本当に潰れるよな。
格式高いスレで「バカ」などとお下品なレスはご遠慮下さい。
波 動 が 乱 れ ま す
このことについて、アマノ御代はどう思ってるんだろう
>>624 618じゃないけど他の商品がどうだからって感情的なレスばかりになると内容が薄くなるから
科学的な根拠からグッズの無意味さをうったえていくのも大切だよ。
それにぺナックはドイツの会社が作ってて仇は代理店だから事情もチョット違うのよねん。
629 :
_:03/07/10 09:35 ID:???
624だけど
>>628 感情的に見えた?w
スマソね。そういう意味じゃ無いんだ
アダグッズが良いか悪いかを検証する意味すら無いような気がするんだよ。
例えばペナックが素晴らしい商品だとして
だからと言ってセラミックの品質と今回の対応には目をつぶれるか?
自社で出している品物について責任を取ろうとしない会社なんて信用できるか?
「どうしてもこの商品じゃなきゃダメなんだ」というものでも無い限り
アダ商品買うのは思いとどまってもらいたい。
こういう会社を儲けさせる事がアクア業界を堕落させているんだと思っている。
631 :
628:03/07/10 18:16 ID:???
>>630 君の言いたいことはわかるし、主張したいことを書けばいい。
ただぺナックの質問を潰すのは迷惑。オレも詳しく知りたいんだ。それだけ。
>>631 ADAに直接聞くべし。
まともな説明はできないだろうけど(w
サービスの課長A氏なんかいいんじゃない。
624です
入信希望者だったんだね、失礼した。
ALの読者コーナーに
ぺナック使用者キター
まじ?早く立ち読みに行かねば・・・
といいつつ、内容きぼんぬ。
120a水槽に大型魚数匹
ぺナック7本
アマゾニアというのは、雑誌に水景写真をしょっちゅう載せなきゃなんないアマノたんが、
とにかく「短期間に」水草が育つように肥料分ドサーリ入れて作ったモノ・・だと思いまつ。
で、竹炭を割っただけのモノをたか〜く売るのは止めてほしいでつ。同じ値段でバケツ一杯
買えまつ。カップ一杯くらいの木酢液に変な名前付けて売るのもやめてほしいでつ。同じ値
段で1リットルは買えまつ。
アマノたん、自分で使いもしない効果不明の妙なモノ売るのは止めてほしいでつ。
以上、僕タンのひとり言でちた。
babeATLAS、重すぎ
写真一杯だけど内容薄い。
邪魔な物が部屋にまた一つ…。と思ってたらネコが気に入って上で寝てまつ
はわわ、今パレングラスにヤマトちゃんがハマっとった(汗
うちのオトシンも何匹かパレンの犠牲になりました。
仕事から帰ると白くなっててショックだった。
入る習性はあってもでられない。
世界でどれほどのオトシンが犠牲になったろう・・・・合掌
出口に園芸に使う鉢底ネットを被せてみては?
見た目が(ry)みたいなレスは、不要です
成る程。
気泡が大きくなるような。
>>641 見た目を気にしない方は始めからパレングラスを使わない(ry
ネイチャーアクアリウム・ギャラリー行く?
ギャラリー・・
仇教の聖地になりそうなヨカーン
本尊は秘仏・アマノ屋敷の巨大水槽か?信者はアリガタヤ〜アリガタヤ〜っと泣いて喜ぶんだろ〜な〜
漏れは信者じゃないから逝かんがな。
会場には50万の壷と水晶球が
いや〜ん
offする?
2ちゃんねらでいっぱいのNAギャラリー...ちょっと危険なかほりが(藁
「やっぱ、仇水槽は波動の強さがが違いますな・・・」
「で、社長はぺナック使ってんのか?」
「〜I チャポ〜ン・・・」
「〜I チャポ〜ン・・・」
「〜I チャポ〜ン・・・」
「〜I チャポ〜ン・・・」 アリガタヤ〜〜
「ザザ〜〜〜ッ (パンタナル投入)」
>>649 みんなが一人一袋ずつ昔のセラミックを持っていって、みんなで一斉口撃しましょう。
出来るだけ他の客が多い日に。
ほんとにやると「威力業務妨害」になる罠
攻撃と言うか、マジ返品したい。
捨てるに捨てられないADAセラミック
着払いで引き取って頂けるならADAを少しは見直します。
威力営業妨害も良いけど、セラミックで与えた被害は尋常ではありませんよ。
個々に損害賠償と慰謝料の請求に追われる日も近いのでは(略
>>649 みんな信者になって、ADA製品買って帰ってきたり・・・(w
NA・ギャラリーの部屋に入ると、
宗教音楽が流れてて、長時間にわたって説法されるんだよ。
んで、出てくる時には洗脳済みなの。
ADAにお布施するぞーADAにお布施するぞーADAにお布施するぞー
ADAにいっぱいお布施するぞーADAにいっぱいお布施するぞーADAにいっぱいお布施するぞー
657 :
名も無き飼い主さん:03/07/14 05:56 ID:dO7peZ6O
俺は車で40分あればいけるから、初日に見に行こうかな?
ついでに、栃尾のスーパーレッドシュリンプも見て良かったら
買うかな。 熱帯魚始めて分かったけど、新潟はいい店多いよ。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
661 :
名も無き飼い主さん:03/07/18 12:24 ID:qZq2XxS1
age
662 :
儲:03/07/18 18:36 ID:???
今年の夏休みは聖地巡礼で決まりだな!
しっかり沐浴してきてくだちい
664 :
名も無き飼い主さん:03/07/19 20:58 ID:/0W2obf4
ショールーム煎ってきますた。
社長もずっと居てお話してくれますた。
180×120×60は見物じゃった...。
>>664 社長さん居たんだ、、、
セラミックサンドについては何って言ってた?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
>>664 教祖様も降臨なさるとは…参拝にいかなきゃな。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
687 :
名も無き飼い主さん:03/07/20 07:06 ID:Pl/roqNK
荒らすなハゲ
あぼーん
いやあ、夏厨の季節ですなあ。
そろそろ梅雨明けですかな。
厨房というより何か使ってる嵐ですな。
カキコの間隔が12-15分だし
ADA社員とかだったら笑えるな。
693 :
ハリー:03/07/21 17:15 ID:gFyeM7gx
空T買って後悔しますた。
90だと端っこが暗くて使えません。
さらに真下は強すぎてコケっぽいです、
グランド空Uにすればよかったっす。
694 :
名も無き飼い主さん:03/07/21 17:24 ID:r+RBuIou
>>693 水面からもっと離せ。
全体に光があたる。
育成に主眼をおくなら空T×2がいい。
マジで太陽光と同じくらいの光量が得られる。
ただし、セッテイング構成や維持テクないと、
簡単に崩壊する。
あと、今の時期は水温上昇が半端ない。
強烈な光量を必要としない水草や、長い間レイアウト
維持したいなら一灯を選択すべし。
グッロッソでも一灯で育つぞ。
695 :
名も無き飼い主さん:03/07/21 17:28 ID:R2L2Rc80
空Tと同等のメタハラって何があるですか?
もちろん仇以外で。
696 :
名も無き飼い主さん:03/07/21 17:53 ID:QMl+zuHD
>>695 セットならボ○シ工房とかのかなぁ。
HPに一般のメタハラの詳しい解説が載ってた。
HPは自分で探してね。
アク○ズームの作品は一般のメタハラ使ってたな。
日本橋の三越に昔飾ってあったのは、
数メートル上から異常なほど強力なメタハラで照らしてた。
天井に埋め込まれてて、強力だけど照明の存在を感じさせなかったな。
空Tは反射板効率良い。狭角集中型なので水草育成よりもミドリイシなどハードコーラル育成
に向いていると思う。水草になら広角型のエムズワンME150やカミハタのがいいと思う。
若しくはデルフィスのアストロビーム150Wの灯具にADAの球つけるのもいいかと(これは90×
60をカバーしてて150W製品のなかで一番広角をカバーしている)。
あぼーん
nova Iと比べると左右方向の反射板が端折られてるから
90cmにはつらいんじゃないの?
同じ球で反射板がちゃんとついてるnova Iの使用条件の目安が
製造元のホムペみると長辺方向で90cmまでとかだから。
キューブガーデン・スペリアって何であんなに高いんですか?
ひょっとして接合部無し?
>693
送料込みで25000円で買います。
ところでエーハイムの外部フィルターと
リリーパイプとかステンレスのパイプ使っている人は居ますか?
703 :
名も無き飼い主さん:03/07/23 04:26 ID:Brq/3fZP
水槽に対して空Tを縦にしてもだめだろうか...
704 :
_:03/07/23 04:27 ID:???
>701
厳密に言えば接合はしてるが、シリコンや接着剤じゃなくて「高度な技術で
ガラス板を直接接合してる」かららしいぞ。
たぶん、社長が波動を送るとくっつくんだろ。なんたって高度な技術だからな
706 :
名も無き飼い主さん:03/07/23 15:36 ID:gsw6lD0X
ADAの商品でグッドデザイン賞を貰った製品って何?
707 :
名も無き飼い主さん:03/07/23 16:34 ID:vQrHdpdM
炭酸カリウム(一級500グラム)かってきました。あとは50グラムはかるだけー。
でもこれ買う前に間違って塩化カリウム買っちゃった。(´・ω・`)
なんか使いみちないかしらん。
塩化カリウム溶液誤投与で患者が死亡…山梨赤十字病院(読売新聞)
山梨県河口湖町の山梨赤十字病院は20日、点滴液に混ぜて投与すべき塩化カリウム溶液を、
看護師が誤って薄めずに県内の70歳代の女性患者に投与し、女性が死亡したことを明らかにした。
県警は業務上過失致死の疑いもあるとみて、看護師ら関係者から事情を聞いている。
病院によると、死亡したのは、横隔膜ヘルニアなどで入院中の女性。主治医(29)は19日、
20歳代の看護師に、20ミリ・リットルの塩化カリウム溶液を500ミリ・リットルの点滴液に混ぜて
投与するよう指示した。しかし、看護師は溶液をそのまま女性に静脈注射した。女性は心停止に陥り、
約1時間後に死亡した。
塩化カリウム溶液は、不整脈を止めるために使われ、急に投与すると心停止を起こす危険があり、
点滴液に薄めてゆっくり投与することになっている。
看護師は、看護師になって3年という。小沢興院長は、投薬ミスと死亡の因果関係は特定できない
としているが、「看護師は塩化カリウム製剤の危険性は認識していたはず。ご遺族に深く
お詫びしたい」と話している。
http://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__yomiuri_20030720i103.htm
「ペナックW」 って嘲笑されてるみたいでキライ
>708ワロタ
710 :
ゲッ!:03/07/23 17:39 ID:4KxKxIki
大体、アクアソイル系が発売される迄は、(大磯砂の少し貝殻が混ざって居る
のが、底床の酸性化防止で良い。)とかなんとか書いて居たその口は今は何処?
【このスレッドの止め方】
名前欄:停止&rf&rusi&ran&ras&ran書けませんよ
メール:停止
本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
712 :
名も無き飼い主さん:03/07/23 20:11 ID:zAojS01v
fusianasanですかw
>>711 空気よめよアフォ!アマノがこのスレ止めるだろ。。。
尚ちゃんでは止めれませんよ
>>707 塩カリなんて自殺ぐらいしか使い道はないだろ。(w
あと庭に撒けば雑草除去の効果が多少あるぐらいか?
717 :
名も無き飼い主さん:03/07/23 23:04 ID:yngljIu1
ミドボンを普及させてADAをつぶそう!
>>715 それ何だ?詳細キボンヌ。
>>717 普通はミドボンか発酵式だろ?大した影響無いんでないの?
>>707 塩化カリウム→融雪剤
雪の降らない地方なら使うことはないだろうし
降る地方ならそのぐらいの量では何の役にも立たない。
>>718 全スレでもヤフオクに出されたの出てたけど
背もたれの両脇(丁度頭の横に来る位置)にスピーカーがついてる椅子。
それに座って良い音楽を聞きながら水槽を眺めると波動が出てくるとか(嘘
画像探してるんだけどなかなか無いんだよなぁ。
もうかなり前の話だし。
721 :
名も無き飼い主さん:03/07/24 03:27 ID:qV8dfxNF
>>720 ヤフオクの椅子見てたけど。5000円で回転寿司でした。
いつのまにか消えてから、誰か買ったんしょう。
AJの12号に広告が出てる。プールサイドの折りたたみ椅子にスピーカーで28000円
黒い生地にADAのロゴ入り・・・誰も買ってないからある種レア品かも。
恥ずかしながらCDもってます。一生聞かないと思う。
打ち込みオンリーの環境音楽です。
722 :
_:03/07/24 03:45 ID:???
723 :
名も無き飼い主さん:03/07/24 04:01 ID:XNZOBOUv
それにしても天野は贅沢しすぎ。
たいした売り上げもない会社の癖に。
全部ローンだろうけどさ、3年後には自己破産か?
724 :
ハリー:03/07/24 05:40 ID:h+s6te45
皆さんアドバイスサンクスですた。
>>694 氏
水面から30cm離してますが全然駄目・・・。
60には最適だと思う。
90だと真ん中だけ強烈に明るくて、
周辺のナナなんかはカナリ迷惑そうな感じ。
あと10cm位↑に上げてみるかな・・・。
それでも具合悪かったら大地空Uに変更っぽ。
空T×2は金銭的に無理ぽ。
クーラー装備なんで水温は平気っす。
グランドソーラーだと 36Wx2 がついてんのか。
メタハラの反射板は相変わらず端切れみたいだね。
726 :
718:03/07/24 09:05 ID:???
>>720・
>>721 詳細サンクス。
あの美しい事で有名な水槽やその他器具類にはグッドデザイン賞は付いてないのか。
その割にNISSOのニューorクリアスティングレーやINNOθ、日動のノンノイズminiMAXとかには付いてるし・・・。
ADAって何かあるのかな?
付くわけないじゃん。
似たようなものが理科実験室にいくらでも転がってるんだから(w
パクリは評価されないってことだな。
728 :
726:03/07/24 11:25 ID:???
>>727 よくよく考えるとそりゃそうだな。美しいだけなら試験管とかも十分美しい訳だし。
グッドデザイン賞ってどちらかと言えば機能美を見るものなのかもしれないな。
そもそもグッドデザイン賞は自分から申請しないと貰えない代物。
単に申請していないだけなんじゃないの?
グッドデザイン賞のシールなんか、信者の前ではバーコードのシールと同じようにしか映らんだろ。
>>730 そうそうADAのシールがあれば良いんだよ。
733 :
715:03/07/24 15:27 ID:???
いやいやいや皆様方
椅子がグッドデザイン賞受賞したなんて冗談でござる
申し訳ない
実際はショボすぎて売れなくて困っていたらしいでござる
ぁぃゃ失礼した。
734 :
707:03/07/24 17:48 ID:Aj6fBUEi
自殺か融雪にしか使えないとは・・・(´Д⊂ヽ
V-RODもグッドデザイン賞受賞したね。大分前だけど。
>>734 理化学分野でもなきゃ塩カリなんてそんなに使わないからなぁ。
水槽に貼られている六角形シール(?)、
あれはどうやって剥がせば…?
>>738 波動を直接ぶつけてみろ。話はそれからだ。
740 :
_:03/07/24 21:50 ID:???
>738
マジレスだがドライヤー等で暖めるとぺろっととれるよ。
>>740 そんな手があったとは・・・必死でシールはがしを塗りたくってた自分が馬鹿みたいだ。
742 :
738:03/07/25 02:38 ID:???
>>738 >>740 ありがとう。
シールのある面を壁に向けて設置してしまったので次回リセット時に…。
それまでは波動を送り続けてみる。
743 :
738:03/07/25 02:45 ID:???
>>742 漏れも同じ。結構シールのある面を壁がわにしてるヤシ多いんだなと安心。
>>742,744
この背教者どもめ。破門したうえ火刑に処す。レテンダムはなし。
あれ?おれ、六角シールはペラッと何の苦も無く取れたよ。
かなりの年月、放置されていたと思われ
749 :
746:03/07/25 18:00 ID:???
水槽の話が出ているので、ちょっと質問させてください。
ADA のオールガラス水槽・60規格サイズ・安いやつ(w 2台使ってるんだけど、
ガラスの組み立て方が異なります。
古い方は、底板の「周り」を4枚の側板が取り巻いている構造。
新しい方は、底板の「上」に4枚の側板が乗っかっている構造。
以前聞いた話では、ADAのガラス水槽は水漏れしやすかったので、
構造の違う新タイプに切り替わったらしい、という話だったんですが、
この古い方は、その水漏れしやすいと言われていた旧タイプなんでしょうか?
そんなことはないんでしょうか?
>735
ここでバイクの話をしても仕方ないだろうに。
分からない人はkinkiがジャケットで乗っているバイク
がそれです。
もちろん735さんが買ったらHa〜なんてトリム剥がして
ADAのシール張るってことですよね!!
753 :
名も無き飼い主さん:03/07/26 20:19 ID:ej8J6Lh0
>>753 アフォやw <いい意味よ
全パーツ作って魅惑のADAオンリー水槽作ってくれ。
>>756 すげー似てる・・・
大概流用品を販売しているイメージがあるが、
外部フィルタまで元ネタがあったなんて・・・
>>756 エーハイム、ずっとこの形にすりゃいいのに。
復刻版出たら買わないでもない。
数量限定での復刻版なら良いかも。
761 :
名も無き飼い主さん:03/07/27 20:31 ID:1fB7APyb
762 :
名も無き飼い主さん:03/07/27 20:39 ID:bvJyiYy2
昔のエーハイムがポンプ剥き出しだったのを知らない人は多いね。
ADAが樹脂ケースを使わないのは、使わないのではなく使えないのだろうね。
金型なんて造れないから。造るだけの予算なんて出せないでしょ。
ステンレスなら1個から手作業で作れるし、コストが掛かってもファンは
買ってくれるしで問題は無いから。ガラス製の外部造ってくれたら認める。
764 :
:03/07/28 08:56 ID:???
>>ガラス製の外部
どろどろの濾過材を「水景」として見せるわけでつね。
そのためには流用できる材料を探(略 . . .
>>763 クラシックのドラム缶はポンプ外付けだよね。
確か純正外部ポンプの流用だったような。
カバーしてあるけど。
>>767 そうだね。2260とかケースの上に純正ポンプがのっかっている感じで。
769 :
名も無き飼い主さん:03/07/28 15:26 ID:5RxbuBDB
770 :
名も無き飼い主さん:03/07/28 15:33 ID:Bg2cbJ61
adaを忘れない為にage
ヾ( ゚д゚)ノ゛アゲアゲ
セラミックの危険性をひた隠しにして販売を続けた。
改良品のテスト結果を発表出来ないのは、これまた粗悪品だからか?
苦情を入れたら代替え送りマースだってよ。
くれるんなら貰っとく、使い物にならんかもしれんが(w
ここで独り言を言うようになったら・・・(鬱
(^^)
775 :
名も無き飼い主さん:03/08/02 03:33 ID:AkYG0nR+
ことしの1位はどうかとおもった。
そもそもADAってどうかとおもった。
どうせ、コンテストだってお布施の額の大小や、教義を忠実にトレースしてるか
どうかが審査基準だしな
アクアセラミックで優勝する神の降臨キボンヌw
778 :
名も無き飼い主さん:03/08/02 23:22 ID:fzECpSdt
以前書いてあったな
コンテスト審査員の総評で
『脱・天野を目指して欲しい』とか『全てが天野レイアウトに見える』とか。
ところでセラミック問題って代品で決着したの?
欠陥だったんだろ?
なんつーかアダ砂買うの怖くなったよなw
779 :
名も無き飼い主さん:03/08/02 23:24 ID:dta1Yr9x
>>777 どんなコンテストだってほとんどが利害関係絡んでるでしょ。
ヾ( ゚д゚)ノ゛アゲアゲ
782 :
_:03/08/03 10:19 ID:???
ヾ( ゚д゚)ノ゛アゲアゲ
784 :
名も無き飼い主さん:03/08/05 12:08 ID:wy4qM81O
ヾ( ゚д゚)ノ゛アゲアゲ
785 :
名も無き飼い主さん:03/08/05 15:07 ID:4VRsslLg
ヾ( ゚д゚)ノ゛アゲアゲ
ヾ( ゚д゚)ノ゛ハゲハゲ
ヾ( ゚д゚)ノ゛ホゲホゲ
ADA討ちも熱冷めましたか(w
て、セラミックで被害にあわれた方、代替えを貰って満足なんですかね。
789 :
名も無き飼い主さん:03/08/05 19:40 ID:bplIw4RY
>>788 俺は満足です。
少なくともNISSOあたりのアフターに比べりゃいい対応だったと思うしね。
NISSOもすきだけどね。
>>791 nissoのアフターてどうだったの?
興 味 津 々
お前らNHK教育で趣味悠々が始まりましたよ。今回はボトルアクアリウム
794 :
名も無き飼い主さん:03/08/07 03:40 ID:0LgtXir0
>>793 みましたよ
CO2をブクブク吹き込むとは、おもわなかった。
山ア先生、苦労してます。
話題かあ・・・
798 :
793:03/08/07 10:14 ID:???
ニッソーが絡んでいるっぽい話を聞いたけどとりあえず水草メインのようだし、
このスレで告知した方が良いかと思って書いたけど物凄い内容でしたな。。。
ちなみに13日の午後に再放送があるのでチェック汁。
あと本放送は8〜9月の毎週水曜日だよ。
見逃したので再放送を含めて録画予約完了。
こういったときHDDレコーダーは逝くほど便利。
スレ違いだけどオススメよ。
800 :
名も無き飼い主さん:03/08/07 19:10 ID:0LgtXir0
>>798 テキストを買いました。裏表紙にニッソーの広告はありますが他の広告も
ありました。協賛してるんでしょうか?
山崎美津夫先生は天野の師でもあるわけだ。
無関係でもないが。
>>802 その天野が粗悪品を売りさばいてる罠。
山崎先生も泣いてるぞ(w
あのストローでぶくぶくの人がアマノ氏の師匠なのか。。。
天野もブクブクから始めたんだろう。
仇製のぶくぶくセットって出ないのかな?
ブクブク用ガラス製ストローキボンヌ
キボンヌってもう死語?
ボールグラスでいいんでないかい?
顔真っ赤にして吹き込んでも出ない気もするけど(w
>>805 天野は飲み屋の炭酸水
大量にぶち込み、いつしか空き瓶だらけだったとさ・・・
ADA製のPET樹脂水槽。
つまりADAのロゴ入りペットボトルキボンヌ。
>>809 ドボドボ水槽に入れたって話だけど、半分は水割りで消えたそうだよ。
水割りじゃなく炭酸割だろ!
>>815 オサーン? じゃないか… 俺はオサーンだがな。
ハイボールは今でも普通に言うだろ。
今でも言うのか… スマン
コークハイがナウいです。
ナウなヤングにバカウケ
>>816 大正解!
>>817 今でも普通に言うが注文(オーダー)するのはオーサン
>>819 マジレス
コークハイにはバーボンを使うこと!
オレの好みはアーリー
むかしのチープなラベルがよかった
関係ないので というかひっぱりすぎなのでsage
初からsage進行な訳だが・・・
823 :
名も無き飼い主さん:03/08/10 18:00 ID:H4tED+tI
リア厨やリア工には、
ADAのキューブガーデンよりも
NISSOのクリアスティングレーの様な局面ガラスの方がしゃれて見えるんだろ。多分。
それに安いし。
ADA製品を割り引き販売したら天野に怒られる。
>>824 巷じゃ何でもオープンプライスなのにね(w
半額セールを行った店を知ってるけど、ADAから手を引くって言ってたよ。
>>825 独占禁止法ってのを知ってての強行なんですかね(w
私も数店、ADAの安売りをしているショップを知っていますが、
店長曰く、「ADA製品は置きたくない」とぼやいています。
高けりゃ良いって時代は終わったんですよ
早く気が付け!
>>821 でも数年前にサントリーがKONISHIKIを使って、
でかいグラスでハイボールを作って〜ってCMをやっていなかったか?
バーボンなら俺はロックの方が好きだな。
828 :
:03/08/10 21:26 ID:???
どこもかしこもオールガラス水槽を売り出した。
もはやどれでも大同小異。
そろそろADA水槽のブランドイメージも色あせたか?。
>>828 私の脳内ではとっくにADAブランドは崩壊しています。
ADAにはまだオトシン捕獲機がある
水草を溶かし、生体を昇天させる「魔法の石」もある
そもそも波動は宇宙戦艦ヤマトヌマエビだよ。
波動は大事だな
そういやADAトリップも見なくなったな。
呼んだ?
元気そうでなにより。
838 :
名も無き飼い主さん:03/08/11 22:40 ID:+prXxj/K
天野も華道家の雁谷崎みたくTVに出まくってネイチャーアクアリウムの
普及活動すればいいのに。
タレントに水草水槽作らせて批評するとか。
普及どころか廃れ傾向。
>>840 確かに 安い と買わないヤシも居るわな。
大多数が、心の中では価格に文句をつけてる
知ったかクンや勘違いクンってところがイタいんだが。
>>840 高くても粗悪品でなければ喜んで買います。
ブランドだけで値段が跳ね上がるようなADA製品はどうかと思う。
こういうブランド商売があるから
それより安くて性能がいいものを見つけたときに
嬉しさ倍増するんだろwマニアのための必要悪。
それに高いって言ったって、
他の趣味のブランド商売に比べたら
たいした額でもないじゃん。
と、言ってみたところで
オレは無料でもらったカタログしか
持って無いわけだが。
他のブランド商品なら、それなりの品質を保つために努力してるけど
ADAはなあ・・・
客が払った金がどう使われるのかも問題だよな。
まともな企業であれば社会貢献したり応援してくれた株主に還元したり、
新しい商品開発に使うもんなんだよ。ADAの場合は社会に還元どころか
文字通り仇で返すからなぁ・・・w 買う気になれんよ。
847 :
土偶 ◆doguu7ESmY :03/08/12 11:17 ID:tecJIkYj
どっこらしょ。
848 :
名も無き飼い主さん:03/08/12 11:36 ID:eA6X2HIG
青龍石ってどこで採れるの?大体、正式
名称ってなんていう石なんでしょう。
地学に詳しい方、教えて。産地分かったら、
形も大きさも選び放題だよね。
まさか・・・霊験あらたかな中国山水の秘境が
産出地だったり。そんならあの値段でも
納得してやる。
>>848 青龍石が何岩なのかは知らないけど、
普通、あの手の石は採石場で採取されるので、
勝手に取ると捕まりますw
山ひとつ分の権利とか買ってあるからな。
850 :
名も無き飼い主さん:03/08/12 12:30 ID:1oGO4haR
>>848 最近同じようなヤツで昇龍(?)石とか見かけた。
お店の人はADAのと一緒って言っていた。
価格が半分程度だったのでそっちを買った。
霊験あらたか、と言えばキシュツの珍奇石は売れたんかいな?
売上はヒゲの管理維持に使われます
つか旅行代だろ(w
>>852 水槽の黒髭は除去するのに自分のは(ry
なんで今頃テスト結果発表してんだ?
セラミックの代替えは手元にあるのに、
まだテスト中だったとは・・・。
テスト結果もなんだか納得できないし。
そ ん な ん で い い の か! A D A!!
おっ、セラミックシリーズ再出荷するんだ。
製造方法変えたみたいね。
人柱きぼんぬ。
>>857 もまえが買え
あの結果では怖くて手がだせん
ネイチャーアクアリウム・ギャラリー行った人いる?
こういうのって他にないから(漏れが知らないだけかもしれんが)
ちょっと期待してみたり。
ちなみに漏れは仇の商品買ったことないんだよ、なぜか。
行ったら怒られるかもしれんな(w
>857
よろしく
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
ADA=アムウェイ
共通点
・性能は悪くないが費用対効果が糞なトコ
・信者が支えていること
お呼び?(笑)
865 :
名も無き飼い主さん:03/08/16 17:02 ID:N0PwsJck
当方ADA信者です。
ガラスの外側に水槽の水が垂れた跡があります。
しかし、いくら擦っても跡が取れません。
カッターナイフで削り落としていくという感じでやると、少しずつですが取れます。
なぜこんなおかしなことになったのでしょうか?
色は白です。
・・・よろしく。
ここはADA信者が質問するスレですか?
ここは質問スレです。
カルシウム分の付着だと思う。その場合、料理用の酸などでとれるはず。
カッターナイフは・・・・・・
>>868 レスありがとうございます。
明朝早速試してみます。
カッターナイフだとなにか問題ありますか?
>>868 865は教えて厨 兼 荒らしだから放置だ。相当の板にマルチポストしているし。
>>865 あれは波動のかたまったものです。
サイババの写真から出るビブーティのようなものと思ってください。
カッターナイフで削り落としたら半紙に包んで神棚にあげ
毎朝、お水をお供えしてください。
そのうち、ご利益があると思います。
くそどもが!
みんな何歳?漏れ21。
いやさーなんかカタログに水道浄化装置みたいなモン
載ってたからADAの購買層って年配のひとが
多いのかなとおもったわけだが
>>874 水道浄化装置みたいなモンて ぺナックKatのこと?
あれは水道浄化装置ではな・・・・
>>874 ペナックKatなら
俗に言う信者御用達の波動発生装置・・・
一度業務用ユーザーを「拝んでみたい」もんだが。
一般用は誰かがうpしてなかったかな?
みなさんこんばんは。
ペナックWを購入しましたので、その効果の程を後ほどレポートしようと思います。
| Hit!!
|
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽこんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
地元なんでギャラリー行ってきたが、人がいなかったです。土曜日だったのに。
>>879 行きたいけど交通の便がなぁ
この前新潟に用があったからついでに行こうかと思ったけど、
新潟駅からあんまり離れてるんであきらめたよ。
881 :
名も無き飼い主さん:03/08/19 18:18 ID:kdkv/hzO
パレングラスの表面を綿棒で掃除しちゃダメ?
アクアリストとして恥ずかしくないのか!
ほんと今まで黙ってしとったらわけわからんレスしやがってに
どない思とんや!?
私ももう限界なんですよ!
このバカちんがっ!
ア
ほ
な
私
のバカちんがっ!
885 :
名も無き飼い主さん:03/08/20 01:31 ID:g5CcwaED
Penacを買ってから藍藻が出るのですが、まだまだお布施が足りないのでしょうか?
886 :
名も無き飼い主さん:03/08/20 03:28 ID:BUMvyBx/
ペナックKatって中どうなってるのかなぁ
誰か分解してみた人いる?
俺は強力な磁石とかが入ってるのかと思ってた。
>>885 足りません。もっとお布施しましょう。
お布施の量が多ければ多いほど効果があります。
>>886 そんな罰当たりな!不謹慎だ。
お守りといっしょで開けてしまうと効果が無くなりますよ。
888 :
名も無き飼い主さん:03/08/20 10:33 ID:grmhdyBq
ADA水槽ってドイツ製なんですか?
そんな水槽が1シリーズあったような気がするな
891 :
名も無き飼い主さん:03/08/20 18:42 ID:S4ZG1ytU
天野も華道家の雁谷崎みたくTVに出まくってネイチャーアクアリウムの
普及活動すればいいのに。
タレントに水草水槽作らせて批評するとか。
社長は人の作った物には興味はないんです、
コンテストの評価は下の社員が適当に決めてます。
とにかくワンマンなんですよ、いずれ消えますよ。
893 :
名も無き飼い主さん:03/08/20 19:33 ID:zoEAM1Qt
今NHK教育でやってる趣味番組に
アマノっちもゲスト出演するって聞いたけど、いつ出るの?今日は?
895 :
名も無き飼い主さん:03/08/20 19:51 ID:S4ZG1ytU
あの聞き手のおっさんがキモイから見たくない。
古瀬タンが聞き手だったらいいのに。
>>893 キャイーン天野だったら27日放送分に出(ry。
こんばんは。
このスレについて一言言わせていただきます。
ADAの商品がどうのこうの言うより、水草や熱帯魚について議論してはどうですか?
まったく意味がありませんよ。
こんばんは。
ここのスレはADAに蘊蓄を垂れる所です。
水草や熱帯魚の話がしたいなら他でどうぞ。
こんばんは。
激しく胴衣。
スレの意味が分からない厨がいるスレはココでつか?
901 :
名も無き飼い主さん:03/08/20 22:22 ID:h4TSCreo
そうだ!アクアリストに嫌われたあまのの指名はTVでアクアリウムを世に広めることだ!
いっそ3大濾過宗教にも出てもらいたいな
903 :
名も無き飼い主さん:03/08/20 23:56 ID:RaNTsGy5
そういや、別府○洋研究所ってどうなった?
あそこも信者おおかったよな
>3大濾過宗教
解説きびんぬ。
カラーズと洗車スポンジ?…あとはなんだろう。
>>904 水作エイト・テトラスポンジ・エーハイム
なんでエイト?フラワーでしょ?っ〜かOTでしょ?
>>908 OTは当たり外れが大きいから、人には薦められない。
フラワーは・・・でかすぎ。値段も結構するし。
>>909 そうかなぁ?GEXよりは良いと思うよ。
洩れのOTは60もWも調子良いよ。
エイトMを2個買うならフラワー1個のほうが絶対に良いよ。
三大ろ過宗教→ブルカシステム、ヤノシステム、TOTTOパーフェクトフィルターでは?
ろ過ではないがFlexのマイクロナノセンサーもすてがたい・・・
話がそれていってますよぉ〜〜〜
水槽はヨーロッパの高い技術で作られたと書いていたし
ピンセットは完全にドイツ製だし
ガラスだけドイツ製って何よw
916 :
名も無き飼い主さん:03/08/21 05:04 ID:0o2xlNd1
天野って何してた人なの?
>>カメラマンでしょ
信仰心が全てを可能にする
921 :
名も無き飼い主さん:03/08/21 19:28 ID:otgqNPsB
5年ほど前に水草水槽やってました。
このたびまた始めることにしたんですが、ADAの液肥が残ってました。
STEP1,2とLIGHT、SHADEがあります。これらの液肥って使用期限とか
あるのでしょうか?STEP1と2は分かりませんが、LIGHTとSHADEは
なんか髭苔みたいなゴミが容器内に漂ってます。
使っても問題ないかなぁ。
あ、グリーンバクターとフィトンギットも数年前のモノがあるのですが
使うの辞めた方がいいでしょうか?
>>921 問題ないと思いますけど、心配ですよね。
でも多分大丈夫だと思いますよ。
ADAの製品に使用方法や使用期限は存在しません。
まれに、生体が死亡したり、水草が枯れたりしますが、
まれな例で、ADAの製品はアクアリウムには無くてはならない製品です。
金のある奴はADA製品をどんどん使ってネイチャ〜を満喫してください。
あえて言うが、生体、水草に被害があっても補償は致しません。
フィトンギットなら5年前くらいのを使ってみたけどなんともなかった。
今はからっぽになった容器に木酢液詰め替えて使ってるけどね。
あなたは、
効果は同じ2000円のフィトンギットと400円の木酢
どちらを買いますか?
ただし、フィトンギットは「ADA」のロゴ入り50ml特性ボトルに入っていて
木酢は1.5lの無色透明ペットボトル入りとします。
もちろんフィトンギッドだろ。
ただしJAのロゴ入り生姜、山葵の100%抽出なヤツな。
木酢(フィトンギット)ってどうなの?
有害物質が入ってるとか聴いたけど・・・
それとECAを以前使ってたんだけど規定量どおりに使うとかなり多いみたい。中性の水槽で使ってたとき
濾材とガラス面に酸化した茶色いのが付きまくってた。しばらくしたころAJでその記事が出てた。
何かの拍子にpHが下がったときその酸化したのが一気に溶けて飼育水の酸素とくっついて酸欠になるそうな、
もちろん魚たちは全員即あぼーん。
オマイ説明書に注意書きくらい書いておけと、もうアフォかと馬鹿かと・・。
例によってHPやカタログでは一切公表しないでAJでアマノの説教臭い記事だけ、それすら消費者から
苦情が来ていやいや載せたんじゃないの?って感じで白黒ページにちょこっとだけ。
製品テストしないで買った人の反応を見て説教をたれるその姿勢、俺たちはモルモットかっての!
第一自分で添加量を見極められなきゃいけないなら誰があんなクソ高いもん買うんだよ?普通メネデール買うだろ。
今後は仇製品二度と買わないもんねー。
その話を詳しく聞きたがるヤシがいると見た。
「アクアセラミック」で検索汁w
ヒデー話だよな。
>>927 おれもメネデールファン、トリミングのあと、ちょこっと使うと
新芽のの出方がいいようです。
差し戻しの時もしばらく漬けると元気になる
薄めて庭の植木にも。
安くていいし。
>>927 フィトンギットは殺菌成分だから有害になる生物も居る罠。
よしをのホームページの自家製液体肥料
www.yoshiwo.jp/waza/hiryou/index.html
よしをのホームページの水草水槽技術集
www.yoshiwo.jp/waza/kowaza01.html
今まで一切水槽製造の技術もノウハウも無いので、どこかに発注してるとして
テ虎の下請け製造工場あたりか
多少は使用ガラスの質の高いものを使ってるとして
ピンセットはstainless steel by eks Solingenの刻印があるのでドイツ製なんだが
933 :
名も無き飼い主さん:03/08/22 13:29 ID:ZocSHOZA
トリミングするぞトリミングするぞトリミングするぞトリミングするぞ!
(パワーサンドについて)
わーたーしーはーやってないー潔白だー
(信者を前に)
最高ですかぁ〜!
(ネイチャーアクアリウムについて質問され)
はぁっ・・・なんにも知らないんだ?・・・定説です!
天野教祖最高です
>>930 マヂレスしとくとフィトンチッド(殺菌成分)が問題なんじゃなく木から木酢液になる工程で
タールとかホルムアルデヒド等発ガン性物質の類が混ざることが問題なんだとおもいます。
だいたいフィトンチッドに殺菌作用があるとしてもそれを水槽に直接入れて効果があるなんて
誰も実験してないし、そんなこと言ったら流木を沈めるだけでも可能性はあるわけで・・
藍藻退治に使うときなんかpHショックを利用してるだけ(酢で十分w)。
カタログも可能性だけ強調して、弊害を書かないから具体性の無い文になるんでしょうね。
というか可能性を誇大広告する商法はペナックやトルマリンと同類ですな。
>>933 ワロタ。「定説です」なんてあったなw
>939
メネデールは最高なのです。
うちの水槽も根はりがすごくて
根が水中をはりまくっているよ(−−;。
もう水草水槽じゃなくて根水槽だね。
お前ら。。。
「 ネ メ デ ー ル は A D A 商 品 じ ゃ あ り ま せ ん 」
>935
>939はまだですが・・・
>936
メネデールなんですが・・・
>947
ネメデールは946です。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次もボケて! |
|________|
∧∧.||
( ゚д゚)||
/ づΦ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ハイ、次! |
|________|
∧∧.||
( ゚д゚)||
/ づΦ
↑
2chでもあるのか(稿
いぇ〜い 太陽Iを注文したぜぇ〜。
楽しみです。
で・も!安定器が五月蝿いと言う意見も
あって若干不安ですが、またインプレしますよ
>>943 突入電流の関係で普通のタイマーが使えなかったんじゃなかったっけ?
その辺もよろ(・∀・)
対応してるのもあるよ
セラミックの件でお世話になっております※※です。
先日来、貴社サポートセンターに苦情申し入れさせて頂いておりましたが
残念ながら本件に関する貴社の対応には誠意を感じられませんでした。
当方は単にセラミック底砂の性質に関して苦情を申し入れたのではなく、
表記の改善、当方と同様の事故再発防止策について強く申し入れて参りました。
しかし、貴社はそれらの措置は全て販売店に一任したまま、改良品の出荷、販売を優先されました。
これら貴社の取った方針は、メーカーとして自社で製造された製品に対する責任を
果していないばかりか、消費者の不利益に繋がる販売方法であり
一消費者として非常に不快に思い、また遺憾に思います。
よって、貴社に対して損害賠償請求を行うとともに、慰謝料請求を行う所存です。
ただし、添付書類にありますように、貴社が事柄を明記した文章を代表取締役の署名入りで貴社公式HPにて公開し
全販売店に送付した場合はこの要求は行いません。
このメールを送信した後一週間経っても貴社から何の発表も無ければ
添付した書類を内容証明にて貴社に郵送いたしますのでよろしくご了承下さい。
8月7日 ADA社よりメール。
--------------------------------------------------------------------------------
・生体補償金として一万円振り込んだので確認お願いしたい。
この勢いで慰謝料も(σ・Д・)σゲッツ!! >土偶&茶゛頭
ガンガレ〜!!!
そんなにいじめるな。
>956
悪魔のような所業。
天野大明神の怒りにふれてヒーター故障茹で水槽の刑になるね。
つーか、ソーラーTあるけど、専用スタンドがねー。
ライトだけでなににつるすんだっツーの。早くスタンドこないかな。
いいかげんスレッド再取得しなはれ(ボソッ
956よ
一体何をしたんだ
皆
>>956を踏むのが怖くてレスを控えております・・・・
>>956 ,、 ,、
. / \____/ ヽ
/ U \ 丶
/ _,,.ノ゙' ~\,_ U .ヽ つ
|U~ ~''' :: :::::::| ぁわ
| 、_(O )_,: _(O )_, :::::::| あぁ
| ::< :: :::::| あぁ
ヽ /( [三] )ヽ U ::::::::::| ぁあ
ヽ :::;;;:::::::/ ぁあ
お、おい、そんな事言うと…
今日、便器の金隠しに雲子を付けてきました
もっとがっかりするかと思ったけど、意外と悪魔。
プチ悪魔くらいかも。
「ニッポン熱帯魚伝説」(伴野準一著 文芸社刊)という本読みました。
アマノと松阪實と東博司を取材したやつ。
ホントに16年間競輪選手だったのねアマノ
その三者を同列に見てるのか、その本は。
ムカーシ、熱帯魚マニアの競輪選手。みたいな感じでNHKでやってたの見たことあるよ。
家の中に池作ってアロワナ泳いでて、そのうえの木にイグアナいたよ。
報告しようと思ったら・・・
見ててくれてる人もいるんですね。
サンクスです
>>946
>>961土偶
オレも見てるよ。ガンガレ!
ここも含めてROMは結構多いんじゃないか
悪質クレーマークレーマー
964 :
sage:03/08/28 14:52 ID:6H4p4aF3
9月末発売予定のADAの新バレングラスについて知ってる方がいたら
教えてください。
オトシンが(ry
へーセラミック出荷再開なんだ
968 :
943:03/08/29 01:02 ID:???
>944
突入電流の関係っていってもタイマーは
15Aまで対応してるし実機には2.7Aが最大と書いている。
電源投入時に最悪条件となるのが90度、270度位相の時だから
うんぬんかんぬん
投入時に倍近く流れても問題無いわけで
ま、問題無く動作できるよ!ということで。よろしこ
余談だけどどうしても今のタイマー使いたいなら一次側の一番でっかい
コンデンサをちょっと小さいヤツに変えれば投入電流は少なくなるよと
それよりトランスかどうか知らないけどキーンってアラレちゃんビクーリの
音が五月蝿い。あにゃあ不良だよ。
皆さんのはどうですか?
>>968 > それよりトランスかどうか知らないけどキーンってアラレちゃんビクーリの
> 音が五月蝿い。あにゃあ不良だよ。
> 皆さんのはどうですか?
同じく。
キューブガーデン買ったのですが
普通のシリコンで固めた水槽と同じくらい丈夫ですか?
普通の水槽の方が安上がりでお手頃です。
ADA製品は品(ry
まぁそんなに心配いらんよ。
ところでサイズは?
>>972 60×30×36です
見た目がそんなに変わるなら90センチのも変えようかなぁと
>>973 なんだ60cmなら大した心配しなくていいのに。
180cm級なら分からないでもないが。
だいたいこの会社、天野が氏んだらどうするの?
オレ様がつぎます。
>>975 その情報は決して外部に公開しないでしょうなw