【コテがアクアでマターリ馴れ合うスレ3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM
あえて馴れ合いでマターリお話するスレッドです。
sage、トリップ推奨、荒しは放置でお願いします。

様々なコテ達が集うスレッドです。共通項は「アクア大好き!」
質問も受付中!でも、それが答になってるかは保障しませんw
正確で明瞭な答キボンヌな人は専門スレとgoogle様の活用を
お勧めします。ただ、質問を投げることによって思わぬ話の展開に
なり、様々な情報を引き出すこともあるかもしれません。

前スレは>>2
2外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/16 00:54 ID:???
前スレ;【コテがマターリとアクア雑談してるスレ2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047831319/150
前々スレ;【コテハンがマターリとアクア雑談をしているスレ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1044180088/l50

前々々スレ;★熱帯魚スレッドパート7★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1013444989/l50(HTML待ち)

前々々々スレ;o○熱帯魚スレッド○oパート13!(・∀・)イイ!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1033129245/l50(HTML待ち)
3青虫 ◆CWf7XNchUw :03/04/16 00:59 ID:???
イヤッター!!また3ゲットー!!
ではおやすみなさい。
4うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/16 01:07 ID:???
さーって今日はスーパーでイースト菌を買ってきたから明日は発酵式の設備準備じゃ。
んで午後過ぎからはショップ巡り&飲み会。
何と言う充実した日々を送ることができるのだろうか!!
5外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/16 01:27 ID:???
落ち着いたようだな。だったら前ネタいくぞ。

>半開
最近の夏は熱帯だからな。やっぱりヒートアイランドが絡んでいるのか?
電気ストーブは贅沢だな。ウチじゃブレーカが持たん。
70’よりも80’を今度拾っておいてくれ(w

オイオイ購入10日で止まってるんじゃね〜か。今度からスグに
店に持ってイケよ。
6外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/16 01:30 ID:???
>青虫
エナギーがどうとか言っていたら、スグにオバンに、と小1時間。
で、気を抜いたらコレかよ。
>>3
寝るな〜
とりあえずアーリーの日記でもつけてろ(w
7外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/16 01:35 ID:???
>うるふ
オマイも酒飲んで記憶が途部とかオヤジ言ってんじゃね〜
400字の原稿用紙5枚提出だぞ(w

シミ付き?何とぼけてんだよ(w とりあえず使用済みってこったよ。

では大磯はOFではないがオイラがやろう。15cmに挑戦だ。

確かにオイラんとこでも冷夏にはなるな。まぁ驚いたのは50の方だよ。
8外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/16 01:36 ID:???
>微熱
フィネスはオオナマズで忙しいのだろう
オミヤゲに期待だ(w

どうせならバラすなら保険をたんまり掛けた(ry
9外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/16 01:38 ID:???
>うるふ
ポンプの詳しい説明、乙。
オイラはフィーリングで活動してるから、人に説明となるとどうもな。

しかし、1000は近所のパチンコ屋を思い出したぞ(w
10茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/16 03:37 ID:???
>>1
乙ッ

前のスレ、ほぼ一ヶ月で使い尽くしたな。一日約66レス。
11コケ専門:03/04/16 09:05 ID:???
スレ建て乙カレー

>>外道サソ
>しかし曝気槽なんて、普通の濾過装置には付いてないだろ?
>やっぱ別に専用槽が居るんかな?
曝気槽ってようするにオーバーフローですから、こいつも試してみるかな?
空気が触れる状態で濾過層に入れると言う事だと解釈してます

現在の課題は
プレフィルター水中濾過、水中エア濾過、上部濾過、曝気濾過の4本です。
12青虫 ◆CWf7XNchUw :03/04/16 09:23 ID:???
おはようございます。
あらためてスレ立て乙カレー (*・∀・*)
それでは仕事に逝ってきます。
スレ立て乙、、そして前スレ使いきりお目w
14外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/16 12:37 ID:???
いよ〜マニアども。やっぱ最初は良いよな。
とりあえず書けるからな。

>>10茶”頭
でわ今回は3Wで(w

>>11コケ専門
オマイも早速インデントかよ(w
酸化チタンは空気に触れるのが良いのか?だったらドライタワーも
検証項目に入れてくれ。
しかし、他人事となると、スラスラ書けるのは不思議だな(w

>>12青虫
羨ましい出勤時間だな。
でわ、仕事は程々に、本スレは過度に、だぞ(w

>>13うな丼
ネタ振っていけYO。
おっとネタと言えば、先日買った林檎貝だが、苔だらけのコリ水槽では
イマイチだったので、グッピー水槽に移したのだが、見事に草を
食ってくれたよ。ミクロまで丸坊主にしたのには恐れ入ったな。
今まで苔水槽にしか入れてなかったので知らんかったが
コイツラってタニシ並に喰うんだな。
しかし、カミさんの頭に角が出てるのはどうしたものか・・・。
15>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/04/16 16:30 ID:???
昨日はすまそです。。。これからは糞スレをあんまり作らないように勤めます。

>>1蒲
かわりにあんがとさんです。良スレにすべしですな!
16茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/16 17:32 ID:???
毎度。今日は大阪だす。マクドはコンセントが無防備で良いねぇ。

酸化チタン話、マニアっぽくてとても興味深いのだが、そもそもどういう
働きでどういう効果があるのかがよく分からん。皆の話を聞く限り、
光に反応して殺菌効果を発揮するもののようだが。
誰か、簡単に「期待される効能」「その原理」「一般的(とされる)使い方」を
教えてくれい。
17半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/16 19:03 ID:???
新すれオツ

>>うるふ
木酸酢でも漬けられるんですか?
予備のフィルターが出来たら本格的に掃除をして見ます。
今は快適というよりかは異音を立てながら信じられない水量で動いてますので(w

>>5外道蒲魚
多分ヒートアイランドも関係してます。熱中症に注意しなければ・・
電気ストーブというよりセラミックファンヒーターです。大して変わりませんが(w
でも80'はでかい上に重いですよ(w リサイクルショップで5000円ぐらいで売ってそうな奴です。

今後は気をつけます・・
18キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/16 20:08 ID:???
新スレ乙です。
サカー見ながら、新スレ初カキコ。
この前の水換えのとき水槽側面の苔取りを激しくやり過ぎたためか、
ゴールデンハニードワーフグラミーが顔見るたびに隠れてしまってちょっと(´・ω・`)ショボーン

>外道蒲魚
前スレの話で恐縮ですが、ALのバイヤニーニョ見ました。確かにあんな感じの奴でした。
ちなみに本は買わなかったです。
19コケ専門:03/04/16 21:28 ID:???
週末のサザエさんは
プレフィルター水中濾過、水中エア濾過、上部濾過、曝気濾過、ドライタワー濾過の5本です。

>>14、外道サソ
空気を入れると酸化反応が活発になるようで酸が出来る可能性があるみたい
微妙ですねぇ、酸が有害となる可能性もあり逆に水中のアルカリを分解できるわけで
水中だと無機を作り、それが不十分だとまた水に溶ける状態になるわけです。
詳しくは↓のれすで・・・。

>>16、茶”頭サソ
水中に限っては以下のとおり
二酸化チタンに光を当てると、マイナス電子を放出しに酸化チタン自体はプラスの電荷を帯びる
このプラスの酸化チタンは水中のOHマイナスから電子を奪い中性に戻ろうとする
この時に生まれるOH基は非常に不安定で強い酸化力を持っていて水中の有機物と結びつきやすい
この結果水中の有機物(単純生物を含む)は最終的にCO2まで分解される
またプラスの電荷をもった二酸化チタンは電子を補う為、周りにある無機物を引き寄せ還元する性質を持つ
大気中だと水蒸気や無機物質を集め酸化する。
また電荷をかけるとそれが少量でも効率の良い分解反応が起こる。
20コケ専門:03/04/16 21:30 ID:???
>>19
修正修正。
>この時に生まれるOH基は非〜
OH基じゃないOH単体でした。
OH基だとイオンだ(w
21うるふ@酒酔い ◆WOLF//NO86 :03/04/16 21:46 ID:???
てすとじゃ。ひゃほほほほほほっ。
22うるふ@酒酔い ◆WOLF//NO86 :03/04/16 22:08 ID:???
>>7
時間が無くて例の店には行けなかったよレポートはしばし待ってくれ。(^^。;
底なしの肝臓パワーでビールをガンガン飲んでしまっただよ。わはははははっ。
きyの今日の成果はHCでニッソーの底面フィルターを買ってきたぐらいかな?
でも宴会の席(楽団絡み)でドジョウ飼いの女の子とHCペット担当の団員とアクアリウムについて
熱い論議を交わしてきたから許してくれぃ。
23コケ専門:03/04/16 22:10 ID:???
>>16、半開サソ
NET検索してたら良いたとえがあったわ
「二酸化チタンは光によって植物と逆の働きをする」
植物は光によって水と二酸化炭素で有機物を作る。
二酸化チタンは光によって有機物を水と二酸化炭素に分解する。
期待される効果は無限大、一般的なのは有機物の分解による脱臭効果。
24うるふ@酒酔い ◆WOLF//NO86 :03/04/16 22:20 ID:???
>>12青虫
頑張ってねー。

>>17半開
かなーーーり酔っているんだけどゴメンね。
黒髭部分にはティッシュやキッチンペーパーを巻き付けた上で木酢酸を吹き付けて撃退。
他の部分も同様に吹き付けてひとまず殺菌した上で水垢を落として掃除をしているよん。
その方が経験的に菌のコロニーができにくいような感じがするんだよね。あくまで経験上の話だけど。





25うるふ@酒酔い ◆WOLF//NO86 :03/04/16 22:21 ID:???
最近は飲酒しないように心がけているから久々に飲むとダメやね。
明日はきちんとショップ巡りをしなくっちゃ。(^^;
26コ、コリ? ◆mM/.da/JYk :03/04/16 22:39 ID:???
新スレ乙!ありがとん。

>>うるふ
酔っ払い目!!
27うるふ@酒酔い ◆WOLF//NO86 :03/04/16 22:55 ID:???
>>26
偶に楽団の送別会でビールの樽を一つ空にしたぐらいの事じゃ。久々の事だから許してくれっ。
にょほほほほほほほほほほほほほほっ。
昔は毎日ビール換算で4〜5Lは軽く空けていたけどいまは殆ど飲んでいないからなぁ。
実際は飲酒も好きだけどそれよりも飲み会で騒いでる空間が好きなんだけどね。(^^)
28半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/16 23:10 ID:???
さっきカ;ップ半分の砂糖をこぼしました(w

>>23コケ専門
脱臭効果があるんですか?
 なんかすごく難しいです・・・

>>24うるふ
酒は飲んでも飲まれるなです。私も早く酒のみたい(w
霧吹か何か使用すればうまくいけそうです。
そんな便利な使い方があったとは・・・
29うるふ@ ◆WOLF//NO86 :03/04/16 23:26 ID:???
>>28半開
基本的にアルコール分解能力は早い(?)方なので既に酔いは醒めています。
できれば本格飲酒前に家族や信頼できる友人と飲んでリミットを確認しておくことをお勧めします。
あんな状態でも帰りの車(後輩が運転)の中では熱い音楽談義を交わしていましたです。
もちろん帰ってきてから熱帯魚にもきちんと餌をあげたしね。

霧吹きまでも行かなくともスポイトがあればプラナリア発生時のピンポイント木酢液アタックや
24のようにティッシュ併用でコケにダメージを与えられるので便利ですよ。
あとはスポイトを複数本準備しておいてそのうちの一本の先端をカットして準備しておけば、
稚魚にブラインをあげたりなど餌をあげるのにも便利ですよ。
30コケ専門:03/04/16 23:59 ID:???
うーん、どの程度還元するのかが気になるなぁ・・・。
せっかく硝酸塩になってるのを亜硝酸に戻されるとねぇ(w

>>28、半開サソ
二酸化チタンはプロでも難しいんだから、我々素人が理解できるはずが無いのです
言ってしまうなら、なんでもかんでも燃やして汚れをなくす物質かな?
31外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 00:55 ID:???
>>15へびお
対処法を教えてもらったので、次はOKだゾイ。ダメなら言ってくれ。
一応オイラも、接続できるプロバが3つや4つはあるからな。
しかし、1桁のレスで既に良の面影がないような(w
32外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 00:56 ID:???
>>16茶”頭
ファミレスも大抵は無防備じゃないか?バッテリーがヤバくなったら
ドリンクバーで入っているよ(w
33外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 01:00 ID:???
>>17半開
熱中症って脱水症状だったか?熱射病とは違うんだよな?
まぁ、気ぃつけろよ。

電気系のヒーターはウチでは御法度なんだよな。
入れると必ずブレーカーが落ちるからな。
先のムブ用水槽も、ヒヤヒヤしながら日淡にヒーターをセットしたゾイ。

気を付けるって80’の事か?ほとんどジョーダンだから気にすんな(w
34外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 01:03 ID:???
>>18キューブ
コケ取りで脅かしたか?まぁシャ〜ない罠。気になるようなら
コケが良いか、安穏が良いか、聞いて見れ(w

Sバイヤの確認、乙。、目論見どおりであったようだの。
で、何時逝くんだ?(w
35外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 01:11 ID:???
>>19コケ専門
DTの追加サンクス。
何だったらDTは、既出のサイトを参考にパスタケースで自作汁。
ドライだとウェットほど気密性が要らないから、結構簡単に作れるゾイ。

スマン、専攻は化学と生物だったのだが、サッパリ分からん(w
気になるのは当てる光のK数なんだが、一般的な蛍光灯でも
十分なんだろうか?高温度が必要だったらチトやばいな。
36外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 01:32 ID:???
>>22うるふ
何だと〜、ゴルァ〜(w
でわ、レポートは十枚に増量汁(www
特にドジョウ飼いの女の子に興味あり。モチロン日淡だよな?
37外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 01:37 ID:???
>>25うるふ
日頃の鍛錬を怠っちゃイカンぞい。
日々精進に努めよ(w

しかし毎日4〜5Lと言うたら、一ケ月で2260が買えないか?(w
とネタを振っておいて、2222見掛けたぞ。未開封だったが
何年前のシロモンになるんだ?
あと、エコって2231、xxx3、xxx5とあったが3種も有るのか?
38外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 01:40 ID:???
>>28半開
魚病治療に砂糖は聞いたこと無いが、タンコブでも出来たか?

甘いな。実際は、酒は飲んだら呑まれるぞ、だよ(w
そうでもしないと昨今の世間のハザマに(ry
39外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 01:43 ID:???
>>29うるふ
はやっ。その性質を濾過に生かせりゃな〜(w

スポイトはショップで売ってるヤツで、スドー製だったかのヤツだろ?
ウチではイトメの給餌にも使っているよ。
40山崎渉:03/04/17 13:41 ID:???
(^^)
41外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 14:05 ID:???
いよ〜マニアども。ミョーに大人しいのが気になるなぁ(w

前に書いてた林檎貝だが、とうとう全部の草を喰っちまいやがった。
別に大した草も入ってなかったので、スグに追加は出来るのだが
また気中葉から始めなきゃならんのが、チト鬱だな。
ちゅうか、ホウレン草が無かったので、とりあえず菜の花を入れたのだが
一晩で穴だらけな姿を見たら、草なんて入れれない罠。
他に入れてるヤツ居るか?居るなら飼育レポ、キボンヌ。
42>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/04/17 14:21 ID:???
テスd
43コケ専門:03/04/17 14:48 ID:???
とりあえず窒素肥料を溶かした奴の亜硝酸値を量って
そこに二酸化チタンボール投入してます。
pHも量ってくるべきだったかな。
ちなみに調べた結果、二酸化チタンは水と優先的に反応しているようで
酸化メインで還元効果はあまり期待できない様子。

>>35、外道サソ
二酸化チタンは本来紫外線、赤外線などで反応を起こすものだったかと、
おいらが買った奴は電磁波なら何でも反応を越すようにしたものだ
種類が微妙に種類が違うのか?
ちなみに光量の上限があったように記憶している。
電子を放出しすぎると反応が遅くなるんだとか

DTは以前PETで作った事があるんで探せばあるかな?
44コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/17 16:24 ID:???
こんちは。
熱が出ててふらふらのコリ長文でつ。
2日間休んだが、もうこれ以上休めないので出社・・・。
前スレ1000到達して何より。
今後もこの調子で行きませう。

前スレで気になる話題もあったのだが、もうdat落ちしたようで、
会社では確認不能・・・。

>>1
新スレ乙。
45コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/17 16:30 ID:???
それよりちょっと聞いてくれよ。
熊本市の今日の最高気温は26.3度ですって。
水温が上がるぅぅぅぅ。クーリングファン買ってこなきゃ・・・。

>>16
大阪ではみんなマクドナルドのことマクドてゆうん?
(わかる人だけわかってもらえれば・・・)

>>18キューブ
サカーは俺もベッドで見てました。
あのゴールは、「あら?入っちゃった」て感じでしたな。
46コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/17 16:35 ID:???
>>26コリ?
藻前にうるふのことを「酔っぱらい目!」などという資格があるのかと(ry

>>27うるふ
ビール4〜5Lはスゲーな・・・。ビールだけじゃそんなに飲めねー。
ビールは頑張っても2Lくらいしかお腹に入らない。

>>37蒲魚
エコは3種類のラインナップでお届けしております。
47キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/17 19:49 ID:???
こんばんは。今日は新潟も暑かったです。
そろそろ夏物をいつでも出せる準備をしないと。

>>34外道蒲魚
>で、何時逝くんだ?(w
買いにですか?さすがに水温上昇に弱い種類はちょっと…
冬寒い地方ですけど、なぜか夏は暑い地方でもあるのでw

>>45コリ長
実はもう引き分けかと思ってゴールシーンを見逃していたのです。
ニュースでやるまでどうなって点が入ったのか分かりませんでした。
体調悪いようですが、お大事にしてください。
48うるふ@ ◆WOLF//NO86 :03/04/17 21:50 ID:???
>>33
熱中症は熱射病や日射病の総称かと。

>>36
例の店には今日行って来たよ。一通りレスをしたらレポするから微妙に期待してくれ。
ドジョウ飼いは一匹12円で魚屋から仕入れて飼育しているんだそうな。

>>37
その当時はストレスで一番心身共にボロボロで過食症全開で飲み食いしていたからな。
エコはその通り3種類のラインナップだよ。
49うるふ@ ◆WOLF//NO86 :03/04/17 21:53 ID:???
>>39
体調が悪いときは別だけど体調が良ければアルコールの体内分解速度は速いよ〜。
20代中盤になるまでは幾ら飲んでも酔わないから飲むことがつまらなかったし。(w
スポイトはブライン自動沸かし器付属のものと通販で買ったガラス製のものを使っているよ。
あと100円ショップで入手可能なケチャップやマスタードをうにゅ〜って押し出す容器。
あれも先端を適当にカットしてスポイト代わりに使えるよな。
50うるふ@ ◆WOLF//NO86 :03/04/17 21:56 ID:???
>>44コリ長
あまり無理をするなよ。本格的に身体を壊しては大変だからな。

>>45コリ長
最高気温26.3度って地元の真夏の気温じゃんかー。こっちはまだ10度を超えないぐらいかな。
マクドの件はあずまんがの大阪?

>>46コリ長
ビールと書いて「水」もしくは「魂のガソリン」と呼びます。(w
>>45
マクドナルドは「マック」  だろ、、、w
52外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 22:12 ID:???
>>43コケ専門
となると普通の蛍光管なんぞでは、ムリか、効果が低いってことか。
光量も適度に、となると使用は難しそうだな。
ま、手軽で効果テキメンなら、もっと騒がれていることだろうけどな。
53外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 22:13 ID:???
>>44コリ長
風邪ひいていたのか。だったら出社のついでにダレかにウツして来いよ。
あ〜、今日はコッチも暑かったよ。腕まくりなんて久々だったな。

マクド、関東ではマックだよな。で、ケンタはフラチンだったか(w

エコは三種もあったのか。しかしネーミングからは大容量は
合わねぇような気がする。
54外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 22:13 ID:???
>>47キューブ
逝くのはジョーダンだよ、気にすんな。自分が逝かないモノを
人に薦めちゃイクナイよな。
夏場の水温上昇、今年は控えて欲しいのだが、ここ数日の
気温を考えると、ウツだ。
>48 うるふ
市場に逝くと活けドジョウあるぞ、、、キロ売りだがw
56外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 22:22 ID:???
>>48うるふ
要するに、日光が原因の体温上昇に伴う体調不良ってヤツだな。

ドジョウが1匹¥12か。オレはキコで買っているから安いのか
高いのか分からん。ちゅうか、オレはシマとかホトケとかクロとかの
話がしたいんだよ(w

ビール4〜5Lは過食症でなくて、過飲症、またはアル中だろ(w
オレも酔わない時分があったが、アレはあれで困るんだよな。
酒代浮かすのに、味の素混ぜたり、ポカリ混ぜたり(w

ガラス製とは贅沢だな。手元には赤いゴム袋が付いたヤツだろ?
うにゅ〜容器。そういえば毛染めの容器が数個転がっていたな。
洗浄して使う・・・わきゃね〜わな。危ないか。
57外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 22:25 ID:???
>>55うな丼
ジャイミルもそうだし、今は結構キロが主流だな。
で、エサ金とコオロギは何時なるのか?と思ふ、今日この頃(w
58キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/17 22:35 ID:???
>>54外道蒲魚
>Sバイヤ購入
自分の飼育経験に自信があればチャレンジというのもありなんですけどね。
まだそこまでの自信ないです。
本当に最近急に暖かくなりましたよね。
水槽を立ち上げたのが、暑さも引き始めた頃だから、
今年が夏初体験です。無事乗り切れるだろうかドキドキ。
59外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 22:45 ID:???
>>58キューブ
飼育経験か。あったらあったで不備なときもあるんだが。
とりあえず、マジで逝くなよ。新着に手を出すのはキケンだ。

夏場は初めてなのか?だったらクールファン位は準備汁。
低温は簡単に対処できるが、高温は難しいからな。
60うるふ@ ◆WOLF//NO86 :03/04/17 22:59 ID:???
地元の某ショップ。一応看板はあるけど入り口のガラス戸はペンキで遮光してあって、
普通に通りがかっただけじゃ絶対に熱帯魚屋とは思えないようなたたずまい。(^^;
で。中に普通だったけど水槽に直射日光を当てたくないのでそうしているそうな。

値段は全体的に高いけど状態は良い個体ばかりだったよ。
まぁ。。。通販と違って実物を見て判断できる訳だし送料や死着の可能性とか、
諸々の要因を考えると一概に高いとは言えないな。
十分に価値のある店だったし定期巡回ルートへの組み込み決定だな。

#ポリプは3500円のセネだけだったけど体長30cm弱で体格も十分な個体だったよ。
61キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/17 23:02 ID:???
>>59外道蒲魚
大丈夫です。丸いほうが好きなので、経験豊かでも多分買いませんw
暑さ対策は早めにやっておいたほうがいいですよね。
必要なときに売り場にない可能性もあるし。
最近ショップに行ってないから、今週末でも購入を考えていってみようと思ってます。
62外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 23:05 ID:???
>>60
レポ乙
なんだ、普通のショップかいな(w
しかし、ペンキはいただけんよな。某警備会社じゃあるまいし
客商売なんだから、せめてフィルムとかさぁ。

巡回ルートは良いかもね。堀り出しがありそうな予感。

セネの30弱で十分な体格だったら3.5kは普通だな。
つうか、安いかもしれん。今のオレなら逝っとくな。
63半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/17 23:06 ID:???
フィルターはすごい勢いで水を出しているのにコケが増えてます。 ちゃんとろ過されてないのかも知れません。

>>29うるふ
前甘酒飲んだ時顔真っ赤になったので酒には相当弱いと思われます。
音楽議論を交わすとは・・・(w
スポイト探してみます。ダイソー回ったときどこにあるのか分からなかったので良く探してみます。

>>30コケ専門
お灸みたいなものですね(w
もっと勉強しなければ・・
64うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/17 23:06 ID:???
今日は1件目のショップで気に入ったシュワルツィがいたので2匹。3件目の店でクーリーローチを3匹。
植物系が2件目で大きなアヌビアスパルテリーが値下げして1.9Kで売っていたけど、
黒髭ちょぼちょぼに全体をうっすらと覆うように藍藻(?)がはえていてイヤ〜んな感じだったのでパス。
3件目で同じくらいの大きさでもっと形のいいコケ無しの株が1.5Kだったから即買いをしたよ。

前に青虫タソがバルテリーを買った話を聞いて欲しかったんだけど今日は良い買い物ができたよ。
65半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/17 23:11 ID:???
最近コリ達の肥満が社会問題に(w

>>33外道蒲魚
熱射病が日光に直接当たって脱水症状になるとき、熱中症が室内の温度が上がって脱水症状になるだったと思います。

 2世帯住宅の特権というか容量はかなり大きめなのでなかなか落ちません。
しかし避雷針があるにもかかわらず雷で停電します(w


「今度からすぐに持っていけよ」に対してです。
66キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/17 23:13 ID:???
>>64うるふ
親開拓店うらやましいですね〜。
車持ちじゃない身としては町中にお店があったほうがいいけど、
地方なのでHCが中心になるため、どうしても郊外になりがち。
金魚屋ならそばにあるのだが…
67半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/17 23:14 ID:???
二酸化炭素今度こそはうまくいきました。

>>38外道蒲魚
発酵式ペットボトルに入れる砂糖です。
 たんこぶできたら効くんですか?
民間療法って結構きくものですね(w
68外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 23:14 ID:???
>>61キューブ
○系がお好き、なのか。でわセルバよろ〜(w
確かに自分が必要なときは、他人も必要なわけで
準備だけは整えておいたほうが良いな。
で、当のクールファンだが、金額がイマイチだったら
PC用のファンで作れるからな。大きくても良いなら
電源ユニットは送ったるぞ。
69うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/17 23:15 ID:???
>>62
セネは部屋に3匹いるから買うんじゃなくて、そいつらをそのサイズまで育てたいんだよ。
掘り出し物と言えばソリダスとトリリネのハイブリッド(?)ってのが一匹いたぞ。
馴染み客の引き取りをしているそうで馬鹿みたいに成長して小型じゃない小型カラシン(笑 もいたし。
あと札はでていなかったけどブラゴらしい魚影もあったんだよな〜。
買う買わないは別としてちょこちょこよって魚を眺めてみたい店だったよ。

ただ水温管理がヒーターじゃなくて室温での一括管理だったから汗だくになっちゃったよ。(笑

>>63 半開き
ろ過と苔の有無は関係ないぞ、、糞や残餌の腐敗から出来る生体に有害な物質を無害に、そして水草等が吸収できる状態にするのが生物ろ過だ
生物ろ過の末にうまれた物質を水草が吸収しきれないと飼育水が富栄養化し苔の発生源(苔の栄養分)となる、、
苔を撲滅したければ水を貧栄養状態にする事を考えなはれ、、w

貧栄養にするには、水換え、肥料添加の中止または減量、肥料要求の強い水草の植栽、生体の削減、嫌気ろ過による脱疽、照明の強度や時間の見直し(直射日光の有無の確認)
を徹底的にすれば苔は減らせるはずだw
黒ひげの場合は強水流も発生源となる、、、ガンガって苔バスタ〜になれる事を祈るw
飼育水を貧栄養状態に維持する事が出来た時点で苔は減る、、そしたら生物兵器を投入し、見た目は苔ゼロ水槽の出来上がりじゃ、、、w
72外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 23:47 ID:???
>>63半開
茶コケだったら亜硝酸濃度が高いかも。

>>65半開
脱水症状繋がりだったか。

落ちないのは良いなぁ。やはり2系統が良いのだろうか?
でも魚用に系統分けたら電気代はオレの負担になると思うとなぁ(w
避雷針は余程規模が大きくない限り、誘電は難しかったと思うが。
ウチは近くの鉄塔が、こなしてくれているようだ。

スマン、ソッチの方だったか。スグなら対処してくれる事でも
日にちを置いたらしてくれない事が多いからな。

>>67半開
発酵式か。なかなかヤルのう、オヌシ。
たんこぶに効くのはホントらしい。小さい頃に何度も塗られた。
ちなみに民間といえば、ハチに刺されたらション(ry
73外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 23:47 ID:???
>>64うるふ
気に入ったシュワが気になる。バルテリー良かったな。
ショップ巡りのミソは全てを回ってから決める、だよな〜。

>>69うるふ
買うツモリなら即GETだろうから、買わないとは思っていたよ(w
まぁ太ってりゃセネなら30cmで十分だよな。
育成に疲れたオイラが言うのも何だが、ガンガレ。

オレはステとトリのHBは見たことあるが、ソダとトリのHBか。
ブラックトップが付いてレティってオチは無いよな?(w

小型じゃない小型カラシン?5cmのワイツマニーならホスィ(w

オレの基本はショップでは目の保養。HCで購入だ(www

部屋コンはショップの基本だからな。今度からは半袖で行けよ。
74キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/17 23:48 ID:???
>>68外道蒲魚
セルバってアンセスターともいうやつですか?
とてもうかつに手の出せるお値段じゃない気がするのですがw
クールファンは値段に付いては気にしないですが、ちょっと大きそうかな?
日動からも出てるみたいなので、そっちを探してみます。
75外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 23:51 ID:???
>>70うな丼
オレと違って色々考えてるのな。
生えるだけ生えさせておいて、自然に落ちてきた分を取ったり
コケイーターに任せっきりのオイラとは全然違うな。
>>75 蒲
まぁな、、、、、、、あっちこっちのHPの受け売りだw
77外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 23:54 ID:???
>>74キューブ
知ってたんかいな。
じゃぁ、コルで手を打とう、どうだ?(w
沸かしたら1番に取りに行くぞ(www

クールファンって商品名だったか?
別にメーカーに拘っていた訳ではないので
冷却用ファンで探してみてくれ。
78外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 23:56 ID:???
>>76うな丼
受け売りでも、覚えているのがスゴいと思うぞ。
オレは自分の経験以外は記憶がおぼろげでダメだな。
79外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/17 23:57 ID:???
ちゅうか、自分の経験もおぼろげなんだが(w
80キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/18 00:09 ID:???
>>77外道蒲魚
セルバってどんなの?と調べたら値段見てビビリましたよ。
高いコリがいるのは知っていましたが。でも替わった模様でカコイイですね。
コルレアは極たまに地元に入るようですが、あっという間に売れるようで、
実際に実物見たことないですよ。

>クールファンって商品名だったか?
こっちの勘違いです。ゲクスのスリムファンでした。

今日はこれで失礼します。皆さんおやすみなさい。
81うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/18 00:16 ID:???
>>63半開
酒は適度な量で酔えるような体質が一番だよ。その方が楽しいし。
下手に飲めるって分かると無理にガンガン飲まされてエライめにあったことが何度あったことか(泣
ダイソーは前に黒ネットの水槽用の網があって買ったんだけどまた販売して欲しいなぁ。
スポイトの代替え品(?)であってスポイト自体は売っていたような売っていなかったような・・・。

>>66キューブ
うちの周りも生体を扱っているのは魚専門1件。ペットショップ3件。HC2件だけかな。
HCのうち1件は物凄くマニアックな品揃えなんだけど店の雰囲気が最悪なので殆ど行きませんでつ。
ペットショップの1件もスーパーのテナントで別の買い物ついでによるけど生体も用品も余り無いし。
82外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/18 00:27 ID:???
>>80キューブ
現在セルバが居る店ってあったか?
セルバは良い像。SNなくせにデカくなるようだし、書いてるように
他に見ない模様も良いよな。
LNエベに逝くならセルバに逝ってくれ、だよ(w
コルも時期があるからなぁ。今だと居ないんじゃないか?
居るようだったらトリメンはOKだろうからGET汁(w

ゲクスからも出てたのか。とりあえず安そうだな。

でわ、お努めご苦労であった(w
83コ、コリ? ◆mM/.da/JYk :03/04/18 00:38 ID:???
はあ〜。今日は鍋と焼き鳥だったんだけど、全然飲めなかった・・・
禿げしく食べますた。

今日はヘビオの話を聞いて、感銘を受けアホロートルの水槽に
ネオンテトラを餌としていれることに・・・・。
夏場はヒーター要らないから挑戦できそうです。

>>46コリ長
そして帰って来てまた飲むオイラですた。w
酔ってきたよ!
84外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/18 00:56 ID:???
>>83コリ?
ネオンなんぞに感銘すんな(w
多分アホなら寝込みを襲って食っちゃうだろうな。
でわオイラが説教してやるから今度の(ry
85青虫 ◆CWf7XNchUw :03/04/18 01:04 ID:???
また1日見ないうちにこのありさまですか(w
読みきれんYO!

>>64うるふ
バルテリー イイ!!(*・∀・*)
うちのバルテリー日々巨大化しています。
買って来てすぐコケまみれにしちゃったんだけどね。
今まで有茎の水草やってたんだけど、トリミングの面倒さに負けて有茎は全部引っこ抜いてクリプト、ミクロ、ウイローモス、バルテリーの陰性水草水槽にチェンジしたのね。
で、照明が強すぎたのか栄養あり過ぎなのかコケコケコケ〜。
でも、その後鬼の水換えと、ネグロタンと石巻タンのタッグチームで完全復活!
今では渋めの水槽に落ち着いております。

86うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/18 01:05 ID:???
>>73
シュワは久々に丸々と太っていて背鰭もピーンを伸びていたのを見たから挨拶代わりに購入だ。
お持ち帰りの間に暴れたのかちょっと薄皮部分が裂けちゃったけど元気に泳いでいるよ。
バルテリーはまだポットに入れたまま沈めているけど明日にでも流木に縛り付けてみるよ。
大きな小型カラシンは・・・何か色々いたな。ワツマイニーはいなかったと思ったよ。

そーそー。バルテリーを買った店で初めてエレファントノーズを見たけど面白い魚だな〜。
あとはミドリフグがかわいくてよ〜。汽水は大変そうだからアベニーを飼ってみたくなったよ。
87外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/18 01:10 ID:???
>>85青虫
だから、過度に、って書いただろ(w

アヌビって、イモなのは知っていたが、陰性だったのか。
でわガムバってマザーに汁。知る限りでの最大は60wに
イッパイ×2の株だな。
88うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/18 01:10 ID:???
>>82
ゲクスファンは2Kオーバーだったと記憶。去年の夏に店員にお勧めだよって勧められたけどよー。
最高気温が滅多に30度越えない場所で必要なの?って聞いたら黙ってどっかにいっちゃった。(w
その時のファンは未だに店に売れ残っているよ。

>>83コリ?
焼き鳥と言えば豚肉&タマネギで練りガラシを付ける。これが俺の地元流の焼き鳥だ。
昨日は本当に数カ月ぶりの飲み会で先陣を切って飲みまくっていたよ。
やっぱり飲み放題なら飲んだ者が勝利だよな。
89外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/18 01:16 ID:???
>>86うるふ
シュワの丸×2個体は最近見掛けないよな。
しかし背鰭がピンってSなのか?

前戯無くイキナリ縛るンかよ(w
環境に合わせた毛根が出るまでは
埋めておいた方が良いと思うが。

いや、ワイツで5cmは有り得ね〜だろ。

象鼻に興味が出たか?
確かヤツラは何か面白い芸を仕込めたと思うが
何だったかな?

オレがムブなんだから、オマイはファハカに逝ってくれよ。
た、たのむよ〜
90うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/18 01:18 ID:???
>>85青虫
普通のナナはあるんだけど書き込みを読んで、改めてバルテリーの写真を見て欲しいなぁ。と。
店舗買いは無理そうだし通販で買おうかと思っていたらちょうど良い感じの株を見つけてラッキー。

いまうちの水槽にある主な水草はミクロ、ミクロナロー、ナナ、バルテリー・・・かな。
南米モスはセイルフィンプレコがガシガシしているうちに活かさず殺さず状態になっちゃったし、
ウィローモスは最近購入したけど現在タッパーの中で飼育水と共に待機中。

やっぱりナナ&パルテリーがコケコケになった場合はイシマキ貝の投入がベストですかい?
巡回中にアップルスネールとイシマキ貝が入荷しているのを確認したもんでね。
ヤマトヌマエビは辺境の地元でも頻繁に見かけるけど貝はタイミング次第だからなぁ。
ちなみに蛍光灯は20Wの2灯かな。近日中に発酵式でCo2も添加予定だよん。
91外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/18 01:20 ID:???
>>88うるふ
やはりゲクスは安いな。2kなら自作と同程度だろう。
手間を考えると買った方が得だな。となると問題は品質か。

薦められた店って地元だろ?
店員は教本通りのマニュアル坊やだったようだな(w
92うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/18 01:24 ID:???
>>89
2匹のうち1匹は結構ぴーん。だから買い込めばもっと伸びるかな?と期待中。
そーか。植物でも前戯は大切なのね。暫くはそのまま様子を見ることにするよ。

ファハカってぐぐってみたら相当でかくなるじゃねーか。それだけの水槽を置く場所がねーよー。
全くお前さんはファハカ(馬鹿か)・・・。失礼いたしました〜。(チャンチャン
93茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/18 01:57 ID:7/i0i5wP
毎度。ここ二日ほどスレを読むことすら出来ず、ついに2chブラウザとやらを
入れてしまったよ。社長、ゴメソ・・

というわけで、くれているレスにも返答する余裕無く、寝るっす。
なお、マクドの呼び名をガタガタ論じる奴が居るようだが、
マクドに決まっているだろうがこのスカポラチンキどもめが。

マックだと、コンピュータと間違えるだろ?
94 :03/04/18 02:09 ID:???
>>93
sageも忘れず蜷
95外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/18 02:12 ID:???
>>92うるふ
Sなら伸びると思うが、のーまるでは伸びないのでわ?
前戯はたうぜんである。ちゃんと濡らして開いてから(ry

だ・か・ら〜。オレは初心(ムブ)だっつうの(w
ファハカは30cmを越える頃から、あんまり泳がなくなるので
60Wで十分だよ(と思う)。
96外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/18 02:16 ID:???
>>93茶”頭
2chは何入れたのか気になるな。
マックといえば早撃ちと相場が決まっておるだろうに。
オマイは数でこなすヤシだな(w
97>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/04/18 02:27 ID:???
東京生まれの横浜育ちの漏れはもちろん「マック」ですけど何か?
98>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/04/18 03:35 ID:???
今日はがっつりレスするぜ。なんかそんな気分だぜ、今夜は!オレはブレーキ要らずの
24歳だ、文句あるか、モマエラw!オレにはアクセルのみ!いくぜフラットアウト!

なんつーか、「山崎渉」荒しのせいでどこの板も困ってるようだね。ま、どうでもいいんだがw
てなわけで、レスにいきます。

>>43
光が強いと電子を放出?光エネルギーによって電子が励起するのが仕組みでは
あるんだろうけど、それをしすぎると反応が鈍る?!早く調べますです。。。

>>44
季節のかわりめだけに、風邪ひきやすいでね。乙!ちなみにオレはパンツ一枚で寝てますけどw

>>47
新潟も暑いのか。オレは明日あたりアロハで学校に行く予定だYO

>>51
マックドナルドはもちろんマック!それで正解!w

>>53
ケンタがフラチン?初めて聞いたwそれまぢでつか?w

>>58
漏れは去年の夏がはじめての水槽の夏だったんだけど、クーラー24時間まわしっぱだたよ。
おかげで電気代が1万オーバーです。。。。w

>>63
酒の限界を知るのはいいことだ!毎日飲んでると強くなるらしいねぇ。というオレは年間飲酒日数
300日オーバー普通にしそうな勢いですw酒がσ゚Д゚)ボーノ♪

99>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/04/18 03:47 ID:???
>>64
バルテリーいいよね!うちにも二株あるんだけど、この前HCで巨大バルテリーは1.5k
で売ってたのよね。明日にでも買うかもだけどw

>>65
社会問題になってるのはオレの腹もだYO

>>66
オレもこの前新規開拓したのだが、(´・ω・`)ショボ-ンでおわってもyた、、、

>>70
コケといえば、我が家では30キューブを横並びにして60cmライトを当ててるのだが、
汽水フグ水槽はコケが0なのに、ソイルのほうはさっそくこけてきただよ。汽水はこけにくいの???

>>73
ショップで目の保養、HCでお買い上げ、それ実際やってまつw正確には二つのショップなんだが、
高いほうで納得をして、安い店でゲトー!財布にやさしいのは(・∀・)イイ!!

>>83
うちじゃどうもエサのつもりだったのに、エサと認識せず、普通に鑑賞魚になったYOw

>>85
バルテリー巨大化?いいなぁ。なんかコツはあるの?

>>86
ミドリフグまぢかわいぃ!汽水はたしかに水代えだるいけど、それ以上のかわいさは絶対あるYO

>>88
豚肉にたまねぎでは焼き鳥ではなく焼きブタではないのかと、つっこんでよいでつか?
100>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/04/18 03:51 ID:???
>>90
ミクロナローとバルテリー!うちと同じ♪で、質問だけど、その水槽の後景の草は何にしてる?

>>93
マクドナルドはやっぱり「マック」なわけなんだが、2chブラウザはいいでしょ?で何いれたさ?

てなわけで、ベトナム戦争でのアメリカのような絨毯爆撃的レスをしてみたYOあぁ、疲れた。
いまからもう少しお勉強しないと、、、めんどいのぉ。。。
いよ〜、、とりあえずオハヨウございます、、、

>>98 へびお
そうだろ、そうだよな〜「マック」だよな〜、、w 

つか、どうでもいいので仕入れ逝ってきますw
102コケ専門:03/04/18 09:15 ID:???
いきなり100レスですか、昨日見れなかったけど
いまはかけるのかな?

>>52、外道サソ
いや蛍光灯で十分かと、蛍光灯の紫外線は日光と代わらないものよ

>>98、>(・ω・)<サソ
おいらはNETの論文で調べてるだけだから、どうなんだろう?
反応効率をよくするためなのか白金にコーティングしてるのをよく見かけますね
103外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/18 12:21 ID:???
>>98へびお
昨日は鏡月飲んで寝ちゃったよ、スマン。
フラチンは西だったかな?東だと、さしずめプラチンか(w

>>99へびお
まぁ、個体の質と状態にも拠るんだがな。
場合によっては、すんなりショップで買っていた方が
結局は安かった、ってのもあるよな。

>>101うな丼
何を仕入れるか分からんが、噛まれるなよ(w

>>102コケ専門
UVかトゥルー管が必要なのかと思って、チト尻込みしたぞ。
104半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/18 15:46 ID:???
今目覚めました

>>70ミドリフグ
肥料はないので多分光と生体の多さだと思います。
今のところ黒髭は出てないので安心ですがコケって発生周期ありますよね?
がんばってコケバスターめざします(w
105半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/18 15:51 ID:???
今水温計見たら水温31度・・・

>>72外道蒲魚
茶ゴケではないですが最近換え怠っているのでこの週末あたりやります。
今のところ水槽よりパソの方が電力量高いですが、さすがにエアコンつけるとブレーカー落ちそうな気配・・
ちなみに2世帯で60Aです。

発酵式は以外に簡単だったので作ってみましたが逆に予算がかかったような気が(w
ハチにさされてションするのは逆効果らしいですよ
106半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/18 15:55 ID:???
>>81うるふ
まずは甘酒からならしてみます(w
確かに1杯で酔えるような体質だったら経済的ですね。
ダイソーの黒ネットまだこっちにはあります(w
でもHCで50円で売ってるのであまり経済的ではないですが・・・
そういえばダイソーの水槽用木炭とかP-cutみたいな貼り付けると水槽が綺麗になるってやつどうでしょうかね?
ダイソーにはやはり無いかもしれないですね。
107半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/18 16:00 ID:???
>>98-99>(・ω・)<
酒はともかくタバコはすってみたいとは思わないです。
親は毎日飲んでいるので300日オーバーどころではないかも(w

私の腹もです(w
最近はネオンもぽっちゃりしてきたし参りました(w
108コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/18 17:37 ID:???
こんにちは。
まだ本調子じゃないコリ長です。
昨日よりはずいぶんマシ。

しかし、なんでこーも仕事へのモチベーションが下がる事ばかり起きるかなぁ・・・。
鬱・・・。

>>47キューブ
俺も引き分けと思って、「さて、寝るか」と思った時の出来事でしたw
結局、スポーツニュースのある時間まで起きてましたとさw

>>50うるふ
大阪の件わかってくれてありがとぉ・゚・(ノД`)・゚・
ちなみにこっちは真夏は連日35度を超えますw
昔住んでた西向きの部屋では、水銀体温計が動いてますたw
109コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/18 17:44 ID:???
>>53
それが風邪じゃないんだよなぁ。原因不明の高熱。
一応、「ウイルス性の腸炎でしょう」という診断だったが、
ぁゃιぃ。

>>58キューブ
そうか、夏初体験なのか。
実はほとんどの地域で冬より夏の方が、熱帯魚は気を遣う罠。
今まで出たもの以外でも、たとえばHCで売ってる
クリップつき扇風機なんかも使えるので、
状況に応じて購入すべし。
110コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/18 17:53 ID:???
>>63半開
濾過が効いててもコケは生えるものであるから、
水替えの時とかに対応するしかなかろうな。
コケも生えないような水槽じゃ水草もそだたんw

>>65半開
脱水症状にならなくても、体温の調節が利かなくなる(体温が上昇する)ように
なった時点で熱射病および熱中症です。

>>81うるふ
>下手に飲めるって分かると無理にガンガン飲まされてエライめにあったことが何度あったことか(泣
あー。あるね。そう言うこと・・・。
俺は途中で酔った振りしますがw
111コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/18 17:59 ID:???
>>83コリ?
鍋と焼き鳥で飲まないとは・・・。もったいないw

>>88うるふ
そのファンがたたき売りになったら買え!そして俺に送れ!w
正直、既に水温が28度とかになってるので(設定23度)
ビクビクしてるんだよw

>>90うるふ
アヌビアスのコケは活着させてれば木酢液+エビが最強とおもわれ。
こないだやって実感した・・・。スゲーよ、あれは。
112コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/18 18:05 ID:???
>>93
福岡や熊本でも実はマックなのだ。

>>98へびお
そこまでするならパンツはいらないだろうと。
24時間つけっぱなしはもったいないな。
基本的には
・自分が部屋にいて暑いとき
・出かけるとき(設定30度くらいで)
くらいにクーラー使用は押さえる。
夜とかは窓開ければ結構涼しいしね。
113コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/18 18:12 ID:???
>>99へびお
汽水もコケるだろ。
海水もコケるんだし。
状態が(・∀・)イイ! と思いこめw

>>104半開
人が泣きそうになってるときに寝ていやがったとはふてぇ奴だw

>>105半開
水温31度?そいつは高すぎだな。
今からその水温だと、真夏には(((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルブルブル な
水温になってしまうぞ。
日の当たるところとかに置いてないよな?
もしかして西向きの部屋?
とりあえず、上部の蓋はずして、ライトアップしる。
ライトアップは、とりあえずライトと水槽の間に何か適当なもの
(俺はカセットテープのケースをよく使ってたが)を挟み込めばヨロし。
114うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/18 19:16 ID:???
>>95
田舎じゃ名前の間違いやら色々な事が良くあることだしな。まぁ人間夢を持って生きなきゃ(w
あとよー。もしかして初心者=ウブってツッコミを入れて欲しいのか?

>>97へびお
横浜生まれの横浜育ちの友人が「マクド」言ってたよ。仲間内では昔からマクドだったそうな。

>>98へびお
若いうちはガンガン飲んでも平気だけどそのうちに(以下略)何事もほどほどにな。
115うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/18 19:19 ID:???
>>99へびお
水槽の中のバルテリーを見ているうちにもう一株欲しくなってきたよ。(w
明日、明後日とバルテリーを買った店の近くで介護の研修を受けて来るんだよな〜。
確実に何か買ってきてしまいそうだよ。

ミドリフグは目の前で他のお客さんに全てお買いあげにされてしまったよ。
汽水環境って濾過設備とかは淡水と同じ様な感じで良いのかな?

豚肉+タマネギは確かに豚串になるんだけど地元では昔からそれが焼き肉なのだ。
地元の町おこし的に故郷宅急便での販売もしているよん。
116うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/18 19:29 ID:???
>>100へびお
100ゲットお目。
コリメインなので水草は活着ものをメインに全体的に配置しているだけなんだな。
後ろの方は外部濾過と改造した外掛けの水流を下方向にして、
糞や食べ残しが溜まらないような工夫とコリの滝上りの場所にしているよ。

>>106半開
黒ネットお願いだから買って送ってくれ〜(笑
確かにHCの方が安い場合があるけど普通の白い網より黒い網の方が魚が警戒しないのか、
すくい上げる時に黒い網の方が便利って言うか楽なんだよね。
ダイソーの木炭はパッケージを見るとアクア用品を素直に買った方が経済的だと思うよ。
コップでベタ飼育なら経済的かも知れないけど水槽に使おうとすると相当な金額になっちゃうから。
117うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/18 19:35 ID:???
>>108コリ長
あずまんがはDVDと単行本を持っていますでつ。(w
川崎時代に住んでいた寮は南向きで壁はコンクリ剥き出しだったので帰ってくると室温50度近く。
なので熱帯魚を飼育する事なんてできない環境でした。

>>109コリ長
ウイルス性腸炎は俺もなったことがあるよ。
その時は高熱&下痢だったけど下手に下痢止めを飲むとウイルスを身体に溜め込むことになるから、
下痢止めは飲まずに脱水症状を起こさないようにスポーツ飲料がぶ飲み状態で数日間寝込んでいたよ。

>>110コリ長
飲んでも顔に殆どでないからガンガン勧められるんよ。本人も酔っているから調子に乗って飲んじゃうし。(−−;
118うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/18 19:42 ID:???
>>111コリ長
既に水温が28度かよ!!
こっちじゃ7〜8月にでもならないとヒーター無しじゃそんな温度にならないぞ〜。
ttp://www.genpin.com/
で格安のシロッコファンを買って自作すると言うのはどうだ?
木酢酸はダイソー購入で常備しているから今度エビも入れておいてみようかな。
119半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/18 19:58 ID:???
やっと温度下がってきました・・・ 29度です。

>>110コリ長文マニア
これからはわざわざぬるま湯にして放出する手間も無いので(w
水換えの回数を増やします。
 熱中症を甘くみていました(w
すごく怖いです。
120半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/18 20:03 ID:???
コケを取った15分後にまた生えてる・・

>>113コリ長文マニア
体調不良で寝てました。今はピンピンです(w
直射日光には当たってない西向きの部屋です。
窓を開けても熱風が入ってくるだけなので今年はどうするか考えていますが・・・
ライトアップ試してみました。
意外に光漏れも無く快適です。
固定はしなくていいんですよね?
121半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/18 20:11 ID:???
>>116うるふ
よく考えたら売っていたのは「白」ネットでした(w
私が買ったのはスドーの白ネットですが少し大きいのが難点・・
黒ネットのほうも探してみますね。
そういえば80円ぐらいでもニッソーの炭が売ってますよね。
素直にアクアのを購入します。
122外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/18 21:23 ID:???
>>105半開
今から水温30overはヤバいよな。
水槽よりもパソの電力が多いって、何使ってるんだ?
ウチのモニタは21’だが、130Wしかないぞ。
2世帯合わせて60Aか?だったらウチと一緒だが
使い方の違いか(w

アンモニアの効果って何だったかな?
123外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/18 21:24 ID:???
>>109コリ長
今話題の韓国(?)熱ってか?
だったらメチルをかっくらって安眠すべし(w
124外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/18 21:24 ID:???
>>114うるふ
Sがノーマル価格だったらOK牧場だろう。HCだったらSでは?って
個体をノーマルで買ったことはあるけどよ。
そうそう、オレはチェリーボーイなんで、初心者=ムブ=ウブとの図式だ。
何時になったら筆降ろしが叶うのだろうか(w
125うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/18 23:00 ID:???
>>121半開
白ネットはペットショップで売っているアクア用はサイズが5種類ぐらいなかったかな。
結構小さいのもあったと思ったけど。
ダイソーのは大きめサイズで2〜3種類しかなかったけどね。

>>122
アンモニアのアルカリ性が毒を中和して〜って昔は言われていたけどな。
実際は尿中のアンモニア量なんて大したこと無いし尿のpHは多くが酸性だ。
だいたいpH5〜8の範囲で中性からアルカリよりはあまり見かけないぞ。
前職で血液と尿の測定装置の開発をしていたからな。尿と生き血に付いては少々五月蠅いぞ(w
126うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/18 23:05 ID:???
>>124
流木の下の隙間を一生懸命にくぐり抜けたり色々とかわいい動きのするシュワ達だよ。
別にノーマルであったとしてもなかなか良い買い物だった。。。かな。

今日はポットに入れっぱなしのバルテリーを活着狙いと言うか単なる重石というか、
手持ちの小型流木にくくって再レイアウトしてみたらなかなか良い感じだよ〜。
127半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/18 23:48 ID:???
日動のノンノイズが壊れました(w 調節ネジが動かない・・・

>>122外道蒲魚
パソ3台繋いでいてメインがCPUと周辺機器で450Wフルに使ってるんですよ(w
水槽はまだ1台なのでまだあまりかからないです。
家族はテレビと電気ぐらいしか使わないので50A程独り占めできます(w

アンモニアで殺菌は出来ますがションには黴菌も入っているので逆効果です。
128半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/19 00:08 ID:???
>>125うるふ
小さい奴はたかいんですよ(w
もっと安めのものがあればいいのですが・・
ダイソーだと1種類しかないです。
129茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/19 00:34 ID:???
なんとまぁ、sageそこねるとは・・・
「SAGE」にチェックを入れていれば勝手にsageてくれるものだと思っていた。
全くお恥ずかしい。スマヌ。


ブラウザはホットゾヌを入れたのだが、これは敬愛する吉田戦車氏が
「戦え!軍人くん」収録の4コマ漫画の中で、犬と象の雑種「ぞぬ」なる生き物を
登場させていたが故だ。
130外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/19 00:38 ID:???
ムブの水槽のついでに、レオパ&自分もメンテしたら
遅くなってしまった。

>>125うるふ
アンモニア自体ではなく、アルカリ性が効果あったのか。
尿については「朝1番のモノ」に興味があるのだが、まぁ置いといて
スッポンとかで聞く生血液っていうのは、そのまま摂取しても
キチンと栄養素を吸収できるのか?完全栄養という話も聞けば
血便になるだけという話も聞くのでチンプンカンプン状態だ。
131外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/19 00:38 ID:???
>>126うるふ
くぐり抜けるなら良いのだが、ウチで逆さになってる植木鉢の穴には
決まってシュワが挟まるんだな。今では網を張ったので大丈夫なんだが
シュワって何となくノホホンとしてるし、頭が賢くないのだろうか?(w

やっぱイキナリいったか(w うまく活着すると良いな。昔は活着に
自然切れを狙って木綿糸なんぞを使っていたが、手間を惜しまずに
テグスの方が確実だよな。
132外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/19 00:38 ID:???
>>127半開
空気が出てるなら、調節ネジなんぞ開いている状態ならOK牧場。

PCでそんな状態なら、冬場の暖房は要らなかったろ(w
しかし3台も何するんだ?ウチでも各部屋で4台繋いでいるが
スイッチが押された試しが無いぞ。今度UPS外そう。

網で盛り上がっているようだが、今時分の100均はあなどれんよな。
コッチでは普通のビニール皮膜やらプラスティックの枠やら
小・中・大やら結構あるよ。でもショップの網も安くなったから
ネジリン棒が好きなオイラは、自分用にはショップで買ってる。
133外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/19 00:41 ID:???
>>129茶”頭
スグにチェックが入ったよな(w

ゾヌはチェック入れても効かないのか?
しかし導入の動機が不純だよな。清純派なオイラがかちゅ〜しゃを
選んだのと、あんまり変わらんような(w
134コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/19 09:46 ID:???
>>117うるふ
DVDも持ってるのか。。。強者め。
室温50度て、そりゃ設計がどうかしてるなw
デザインのことばかりで、暮らし易さは何も考えてねーってやつ。

ウイルス腸炎と診断されたのだが、
腹も痛くないし、お腹が緩いのは今に始まったことではないので、
「うーみゅ」と首を傾げたくなる診断・・・。
まあ、そんな診断でも大丈夫、と医師が判断したとも言えるのかな?

俺も飲んでも顔に出ませんw
まあ、無理にすすめる人たちはいないんだけどさ。
135コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/19 09:53 ID:???
>>118うるふ
水温の話を聞くたび、熱帯魚は寒い地方で飼育するものじゃないか?
という疑問に襲われるw
ファンの自作はやめとく・・・どうも電気関係は弱くてのう。
細かい配線とかという話になると「ショートしないか」とか心配になっちゃって
ダメだね・・・w

>>120半開
まあ、とりあえず窓に(可能なら)簾をかけるところから始めたらどうか。
ライトの固定はしなくていいよん。
136うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/19 10:24 ID:???
>>127半開
友人に一時期パソを9台同時運転と言うのがいるから3台でも凄いとは思わないが、
使い方を見直せば室温や水槽の温度を随分と下げられると思うぞ。
家電品の中じゃパソ&ディスプレイ、冷蔵庫あたりは相当の熱をハッスルからな。

あと放出直後のションの中の雑菌はかなり少ないぞ。多量の雑菌がいるようなら膀胱炎じゃ。
ただ温度的にもちょうど良く、雑菌の栄養となる成分が色々と含まれている関係上、
放出後の雑菌の増殖が物凄いことになってしまうんだな。

>>128半開
網の値段よりもパソの電気代の方が凄いんじゃ無いのか?
137うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/19 10:29 ID:???
>>130
あっ。アンモニアのアルカリ性が。。。って事ね。要はアンモニアキターーーって感じで。
生き血は普通に消化されるよ。
ただスッポン等の生き血を飲んでパワーアップと言う薬効については、
特に科学的な根拠も無くプラセボ効果だって説やら諸説色々だったかと。
ちょっと詳しく解析をした人がいるかどうかは調べていないから分からない。
138うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/19 10:34 ID:???
>>131
賢くないのではなくあえてチャレンジャーと呼んであげたいな。(w
どうやら前述の隙間が気に入ったらしく底砂を若干掘って居住スペースを広げて、
満足そうにぼーっとしているよ。(w

バルテリーはビニタイでくくりつけただけだけどとりあえず重石が欲しかったんでな。
かなり小さな流木だから本当はもっと大きめの流木が欲しいんだけどな。
139うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/19 10:41 ID:???
>>134コリ長
寮はデザイン云々じゃなくて福利厚生が無茶苦茶な会社だったからな。
単にコンクリートの箱を積み上げただけのプレハブ的なイメージで考えてくれ。(w

んー。血液検査とかをしたのならそれなりの診断結果をだしているんだけど、
問診に触診あたりでの結果なら「症状的にそんな感じかな」って感じかも。
要するにウイルス腸炎って「風邪の菌がお腹に入った」って状態だろうし。
お腹が痛くなくとも聴診や触診で腸周りに該当する症状が確認されたのかも知れないし。
とりあえずは風邪の類って事を言いたかったんじゃ無いのかな。
140うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/19 10:44 ID:???
>>135コリ長
んじゃクリップ式の扇風機の回りに筒状に紙を巻いてみるとか。
空気が拡散して押し出され無い分、ピンポイントで効率よく当てることができるし。

配線関連のショートはビニールテープで巻いてバスコークで封印。
水周りは普通の配線よりも念入りにしておかないとちょっと怖いからね。
141コケ専門:03/04/19 10:46 ID:???
固形窒素肥料に入ってるのって硝酸だったのかな…?
水に溶かしたの何となく舐めちゃったら舌が荒れてます
試薬で量ってみたら、良くこんなの舐めたなぁと言うぐらい酸性度が高かった
どうして植物は平気なんだろうか?
ちなみにチタン投入して三日目だがphあまり変化なし

>>103、外道サソ
UV管は知らないけど、トゥルーライトってそんなに高かったっけ?
最近蛍光灯の能力が上がってきて、そっちになってしまってるんで値段覚えてないや

>>135、こり長サソ
携帯蚊取りのファンを使えばどうかね?
あれペット用のファンに比べて安いし
充電器と携帯蚊取りは、去年大活躍ですた
142外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/19 14:10 ID:???
>>137うるふ
へ〜、やっぱり血液は吸収されるんだな。
でないと、レバ刺なんて喰わないよな。
スッポンは根拠無しか。だったら逃がしてやろう。

>>138うるふ
チャレンジャーかよ。無謀なのは飼い主譲りってか?
しかし、オマイのトコのはシクリッドみたいなヤツだな。

重石か。今は無いけど、オレはアヌビだったら、とりあえず鉢植え。
で、そのまんま、or 頃合を見て活着だよ。

>>141コケ専門
チタン水槽にph変化が無いのは、喜ばしいことなのか?

トゥルーはUVの約2倍。UVは白色蛍光管の約20倍強ってトコか。
もちろんオレの使っている白色は大祖〜だよ。
143茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/19 16:33 ID:???
部屋にソファーが来た!これで、水槽を眺めながらマターリマターリな
環境がますます最強に!
しかしこうなると、目の前に広がる大型水槽も欲しくなる罠。

こないだオフで見てきたウナフグ邸水族館に影響を受けてしまっている
今日この頃である。

っちゅう訳で、今からアクアショップ巡りに行ってきます。
144こけ専門@携帯:03/04/19 18:08 ID:???
携帯からは書けるのか?テストん
ネタに乗り遅れた感があるが黒髭退治に酵母を使うという話を聞いたことがある
イーストを使って胞子を食べてもらうんだとか
酵母の餌ってショ糖だと思ってたんだけどこけの胞子なんか食べるんだろうか?
145半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/19 19:53 ID:???
色の薄くなったネオンのヒレが黒ずんできてる・・・突然変異?!

>>132外道蒲魚
調節ネジが最大になっているので45cmだと大変なことに(w
βだと音大きいので困りました。
離れた位置に置いてあったのと放熱ファンが5つ付いているPCだったので暖房はちゃっかり入れてました。
一台サーバーにして用途を分けて使っているので1週間に1〜2回は使います。
前は6台つないでましたが故障や老朽化で今は3台+1台です(w

ダイソーにマンガが置いてあったのはさすがに驚きました。
そのうちダイソーの携帯電話とかでそうで・・(w
146半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/19 20:01 ID:???
デカコリが窮屈そうにしています。

>>135コリ長文マニア
ハンズとかで単三電池ホルダーとモーターとプロペラを調達すれば安全なものが作れます。
ベランダの方にすだれは付いていますが他の窓への取り付けは危険です(w
餌をあげるときにヒヤっとしますが大丈夫そうです(w
147半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/19 20:18 ID:???
水草が抜ける・・・

>>136うるふ
部屋の中にはディスプレー関係しかないので使用をなるべく抑えます。
というか去年はエアコン入れないとパソが起動しなかったので(w

ションの黴菌って腐った豚肉みたいな関係なんですね(w
勉強になりました。

パソの電気代はあまりたいしたもんじゃないので(w
電力量大きいですが全部で1万円の納まってます。
148キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/19 21:11 ID:???
こんばんは。今日は近くのHCまでファンを見に行きますた。
ついでにモスに絡む糸状苔対策にエビを少し入れてみようかと思ったので、
ヤマトヌマエビを見たら、うちのステルバイに匹敵しそうなゴツイのばかり。
水槽内勢力地図が変わりそう…と悩んでいたら、ふと脇にはビーシュリンプの水槽が…。
今日我が家の水槽に5匹のビーが加わりました。
苔対策になってねーじゃん…。

>>145半開
>色の薄くなったネオンのヒレが黒ずんできてる・・・突然変異?!
詳しくないのだけど、もしかしてネオン病とか言う奴では…
149茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/19 21:18 ID:???
毎度。微熱の案内で、アクアショップ巡りをしてきたぞ!
プレコ購入の決心がついてない俺は、とりあえずアカヒレとミナミを買ってきた。
新設45cm水槽のパイロットフィッシュ兼タンパク質だ。

それにしても、千葉エリアってアクアショップ山盛りだな。微熱がちょっと
羨ましかったよ。
150茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/19 21:20 ID:???
帰ってきてから、45cmの上部フィルターのポンプを分解して、フィンを削って流量を落とした。
コトブキのポンプ、水槽内が洗濯機になるほどの流量だよ。

さらに、ポンプの吸い込み口を底面吸い込み式に改造した。使わなくなっていたテトラの
スポンジフィルターのパイプを使って、ニッソーの底面と直結。
面倒くさいので隙間を埋めたりはしてないが、ベアタンク状態で水流を見てみると
ちゃんと底面のスノコから吸い込んでるようなので、これでいいかな、と。

いい加減なDIYでも、自分で手を入れた機器って愛着が湧くよね。
151うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/20 00:19 ID:???
>>141コケ専
一気に溶けるんじゃなくてじわじわと溶けだすだろうし土に緩衝効果があるからでは?

>>142
鉢植えもできるように追加の底砂は買ってきたんだけど気に入った鉢が無くてさ〜。
園芸ショップにHC、ダイソーまで色々と見てみたんだけどどうもイマイチで。
もし気に入った鉢があれば鉢植えに変更するかも知れないけどね。

>>145半開
ダイソーに永井豪のライガーがおいてあったのにはビックリしたな〜。
152うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/20 00:24 ID:???
>>147半開
エアコン入れないとパソが起動しない環境ってそうとうやね・・・。(^^;
ションのばい菌で言えばその辺の工業用水を膀胱に入れた方が膀胱炎になるって話を聞いたことが(w
便は番外としてその他の体外への排出物は基本的にイメージ的に汚いだけで、
細菌的には随分と綺麗なものだよ。
だから尿道カテーテルを使っている患者さんは袋に溜まった尿をこまめに捨てたり気を付けないと、
排尿バックの中で繁殖した雑菌が逆流(?)して膀胱炎を引き起こすことも偶にあるそうな。
153うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/20 00:31 ID:???
HCでいつものように水槽を眺めていたら店員がプラケ片手にうろうろしているので、
あとでこっそりと水場におかれたプラケを見たら死屍累々状態。・゚・(ノД`)・゚・
バルーンモーリーは白点とヒレ腐りの併発でダルマ状態で浮いていたり身体に穴が開いていたり、
いつも病気の多いブロックは決まっているんだけどいつにも増して酷すぎ。・゚・(ノД`)・゚・

しかもバイト君ばかりでクレームを入れてもしょうがない状態だったのでせめてもの対策で、
状態を良く確認した上で別ブロック管理の(ぉ ブラックネオンとレモンテトラ、
合わせて約20匹の在庫を一気にサルベージしてきました。
154うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/20 00:34 ID:???
あとバルテリーを買った店。ちょいと覗いたら小指サイズのPoオルナを数匹発見。
20cmクラスのオルナもいたけど痩せているのか妙に頭でっかちでした。
で。追加のバルテリーを買い忘れてきました。(w
155青虫 ◆CWf7XNchUw :03/04/20 01:09 ID:???
>>87
そんなに大きくなったらちょっと邪魔だな〜( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー

>>90うるふ
石巻タンはただ入れただけじゃだめでし。
ちゃんとナナのはっぱの上に乗せてあげましょう。
でもしばらくすると奴らは飽きてどこかに移動してしまうのでまたのせるの繰り返し(ある意味人力に近い??
でも奴らはしつこいスポット状のコケも、あげくは黒ヒゲゴケまでキレイに食い尽してくれました。
林檎貝はかなり草を食害するらしいのでおすすめしないよね〜。

156青虫 ◆CWf7XNchUw :03/04/20 01:23 ID:???
>>99>>100>(・ω・)<
アヌビを巨大化させるコツは自分的には光はちょっとおさえ目にしてCO2をちょっぴり添加だとおもいまつ。
あとはネグロ&石巻のタッグチーム投入によるコケ掃討大作戦!
とくにCO2の添加をすると劇的に大きくなるようです。
うちのは新芽から酸素沢山だしてるよ。

うちもミクロナロー、バルテリーだよ。
ちなみに後景はクリプトバランサエだよ。

>>148キューブ
ビーかよ!
たしかにBじゃ相当の数入れない事にはコケ対策にはならんですな。
せめてミナミでも入れんことにはな。
でもカワイイから許す。Y・¥・Yエビタンハアハア
157山崎渉:03/04/20 02:21 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
158茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/20 05:55 ID:???
>>156
アヌビアス育成のコツ、俺も「弱光・弱CO2添加」に同意。うちのはナナだけど。
奈々ちゃん達は酸素は吹いてないが、半年で随分茂ってきたYo!
159微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/04/20 07:33 ID:???
 これでいいのかにゃ?
160茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/20 07:48 ID:???
おお、早起きだな>微熱


45cmに、酸処理したアクアセラミックを敷いたのだが、やはりアルカリ性だ
(詳細はADAスレ参照のことw)
もう半ば悟りの境地だ。この水槽も簡単水草&クリプトコリネオンリーで行くかな。
161外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/20 07:51 ID:???
>>145半開
ブッラクフィン・ゴールドネオンっちゅうやつか?なんて(w
鰭が黒ずむ、ちゅうヤツは知らんが、病気だったらマズいわな。

ソレって吐出し量がそんなに多かったのか。
でわ分岐コックでガンガレ。

放熱ファンが5つって、どんなPCだよ。βの音なんて
比較にならんだろうに(w

ダイソー漫画、最近では雑誌タイプもあるよな。
162外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/20 07:51 ID:???
>>148キューブ
コケ対策でBが5匹は少ないな。とりあえず一ヶ月我慢汁。
でも増えるのは良いが、換水に気を遣わなくてはならんからなぁ。

>>150茶”頭
寿ポンプは90と120のを知ってるが、ニソーとかに比べてフィンが
メチャクチャ小さいな。削り調節ではフィン数を減らすって感じだ。
45も良く似たもんか?

DIY機器は全くその通り。小さい頃から育て上げた魚と一緒だな。
163外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/20 07:52 ID:???
>>151うるふ
まだ100均では見かけないが、オレのお気に入りはテラコッタだな。
でも黒髭を生やすのなら素焼きが1番(w

>>153うるふ
HC救出作戦、乙。そういえばオイラも昨日はグッピーを
50匹買ってきたが、状態悪ブロックからは引かなかったよ(w

>>154うるふ
バルを忘れてオルに逝ったのか?
164外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/20 07:52 ID:???
>>155青虫
何贅沢な事を言ってるんだYO。育つだけ育ててやれや(w

林檎貝は最強だ。ある意味最凶だがな。10数枚入れた菜の花が
今では見る影無し。春で良かったと思う今日この頃(w

>>159微熱
出遅れたゾイ。しかし茶”頭は貫徹なんかのぉ?
165微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/04/20 07:56 ID:???
  いよ〜マニアども! 待たせたな!! そんなに寂しかったか。そうかそうか(あいかわらずアホろーとる
そんなことよりスレ立てサンキュ&お祝いで乾杯だ(遅っ!

 >かば
 スクミリンゴガイはおいらも大好きだ。10個くらいいるぞ。ノーマル個体(いわゆる「ブルー」といかうヤツ)も飼った事あるぞ。
今いるのででかいのは子供の握りこぶしくらいだ。ちなみに昨冬は室内加温無しで冬越しできたよ。
スクミ…は、有茎水草や葉の硬い水草は食わないが、それ以外はムシャムシャ食うな。うちでは以前、巨大クリプトウエンティを3日で食い尽くされたことあった。
だけど、そのあとスクミ…を他に移したら、クリプトがみるみる再生して、1ヶ月くらいで元通りになった! 根はしっかりしていたのだな。

 あと、おまいは「早撃ちマック」とか「回数で勝負」とかあいかわらずすげーな! もう負けを認めます。白旗。
166キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/20 13:57 ID:???
水換え今終了しますた。
昨日入れたビーが3匹しか確認できない。
3匹のうち1匹がヒーターカバー内にいるのを見ると多分この中だと思うのだが。
脱走したかな?

>>156青虫>>162外道蒲魚
様子を見て増やすつもりだったのですが、このままだと補充になるかもしれませんw
物陰に隠れていることが多いのですが、やっぱり魚がいるとそうなっちゃうものでしょうか?
167半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/20 15:40 ID:???
>>148キューブ
ネオン病かもしれないですが元気なので心配です。

>>151-152うるふ
DVD、VCDも置いているみたいです。
今日は雨降っているので比較的涼しいです。
ションってそんなに綺麗なものだったんですね(w
まぁ「非常時には飲め」と行政もいっていることですし(w
168半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/20 15:46 ID:???
ミナミヌマエビだらけになってきました(w

>>161外道蒲魚
どうも色が薄くなっているのは片側だけで逆側は濃い水色っぽくなっています。
病気だったら伝染力が無ければいいのですが・・・
60cm〜用なので(wまぁ夜間のエアレーションしかしていないので大丈夫なんですけど
分岐コックは割高です(w

去年までは2つのPCだったんですけど、アスロン搭載のショップブランド買ったらでかいファンが5つ付いたごっついPCでつた。
寝るときにつけっぱなしにしてたら煩くてやってられません。

ダイソーの雑誌ちゃんと月間なのか不安・・
169外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/20 17:47 ID:???
>>166キューブ
水槽のサイズを考えたら飛び出しも考えられるが
出れるような隙間はあるのか?

魚の種類にもよるよな。ウチではコリだと、食われはしないが
押しのけられるのか髭苔や水中ポンプの上なんぞに隠れていたよ。
現在はグッピー水槽に入っているが、こちらは自由気ままに
闊歩している。上・中層で食害の無い魚ならOKだろう。
意外とダメなのはテトラ類か。
あと、全体の匹数も関係するようで、5匹だったら、一箇所に
固まっていることもあるな。
170外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/20 17:47 ID:???
>>168半開
何だか体調不良か突然変異って感じだな。
シクリッドだったかで、怪我の後遺症で半身が黒く変色してしまった個体が
居たような気がする。

昔プラ製で3分岐¥100というシロモノがあったのだが。

ダイソの雑誌はアクアイマジンって感じだろうか(w
171キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/20 19:31 ID:???
>>169外道蒲魚
ガラスブタにコード用の斜めカットがあるので
コード類をたどっていけばビーなら出られるスペースがあります。
周りには干しエビ発見できなかったので、水槽内に入ると思うのですが。

>意外とダメなのはテトラ類か。
そういえばドワーフペンシルがなにやら熱い視線を送っていたような…
まさか食ったか?
172コケ専門:03/04/20 19:53 ID:???
チタン実験水槽にパイロットアカヒレ20匹投入
ショップで見てる時には気がつかなんだが
入れたとたん出水パイプに身体をこすりつける固体多数(w
あまりにも痩せている為、餌をやってみるテスト明日になったら全滅だったりして
管理が悪くなったとは聞いていたがひでぇっすよ某ショップ

>>168、半開サソ
分岐コックっちゅうのはエア調節レバーのついてる奴かね?
プラ製でよければホームセンターなりで園芸コーナーを探して味噌
マカロニホースセットの分岐が安いぞ
173うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/20 19:58 ID:???
>>155青虫
石巻+人力パワーで一網打尽。友情のバロムクロスが必要なのね。
いまは水草や流木等への目立った黒髭は無いし。って言うか木酢液で枯らしたばかりだし、
再度、黒髭一味が襲ってきたら正義の味方石巻軍団を投入してみま。

今日。またパルテリーを安いのを良いことにもう一株買ってきてしまったよ。これで2株。
単にポットごと水槽に投入しているだけだけどレイアウトしたらかなりの迫力になりそうでウマー。
おまけにレイアウト済みの方の葉っぱにコリがのっかっていてモエー
そそ。大量にいた林檎貝はものの見事に全て売り切れていましたです。
174うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/20 20:04 ID:???
>>156青虫
アヌビアスの巨大化の秘訣は光押さえ目でCO2の隠し味。と。
いま20W2灯だけど1灯にして日中は発酵式でCO2を加えて夜はエアレーションでOKかな。
道具は揃えたし明日から発酵式でCO2を水草達にプレゼントなのだ。

最近ミクロ軍団の元気がナエナエ気味だから一緒に元気になってくれると良いんだけど。

>>161
ファンが5つって言うのはあまり珍しくないのでは?
CPU、グラフィックボード、電源、本体吸気、本体排気これでファンが5つになるけど。

175うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/20 20:09 ID:???
>>163
素焼きは前に買ったことがあるけど最近は変なデザインのしかなくって。。。
あだで0.5K程度のよさげな鉢があるようだからそいつを買ってみようかと思っているよ。

あとHC救出作戦は悪ブロックとは別のブロックなんだな。
余りにも状態が悪すぎてありゃ救出するのは俺レベルの腕がじゃ絶対に無理だと思うよ。
それより1羽だけいた手乗りセキセイの今後が心配。思いつきで仕入れたような感じで。

オルナは買わないよ〜。ちょっとオルナはあの模様が苦手なのだ。
176うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/20 20:16 ID:???
>>167半開
DVDはあれだな。30代以上が喜びそうな昔のアイドルものなら見かけたぞ。
別にほしけりゃネット上で集められそうなので買う気は起きなかったけど。
ションを飲むなら水槽用の未使用木炭で濾過をすれば多少は匂いとかが消えるかも。(w

>>168半開
最近のPCは発熱が物凄いからねぇ。
付ける気になりゃ前述の5つ+HDD、5インチベイ、背面スロット等もっと増設できるぞ〜(w
 
177うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/20 20:21 ID:???
今日。介護系の研修を受けて組んだ相手が金魚飼いだったんだけど、
アクアナ話をしていたら登別市の某どぶ川(用水路?)にグッピーが帰化している情報をゲット。
そこには温泉の排水が年中流れ込んでいるので真冬でも温度が保たれているそうな。

さすがに交配が進んで柄はとても綺麗と言える状態じゃ無いらしいけど、
ちょっと頑張れば100匹は軽く捕獲可能らすぃ。(σ・∀・)σゲッツ!!
車があれば掬いにいって来るのになぁ。

178半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/20 21:57 ID:???
上部の濾過槽から水があふれてます(w

>>170外道蒲魚
よくみてみたらエラの部分も黒ずんでいます。体調不良だといいのですが・・・
ダイソーでアクアな雑誌が発売されていたら毎月買うんですけどね(w

>>172コケ専門
水槽専用よりもHCの園芸においてあるほうが安いってことはたくさんありますよね。
マカロニホースセットでも代用できるんですか?すごい・・

179半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/20 22:03 ID:???
>>176うるふ
某芸能人の若かりし姿のDVDとかですよね(w
ポパイのVHSだったらなぜか家にあります。
調理用活性炭でも飲めそうな気がします。

意外に拡張量の多いマシンだったんですけどDVDドライブとHDDつけただけでいっぱいいっぱいなので電源を載せ買えぽいです。
昔は250Wで最大まで拡張できたのになぁ・・
180コケ専門:03/04/20 23:09 ID:???
だー、マジ皮膚病の症状だ。
生体買ってくるのマジ久しぶりで、
タカの爪が切れているのに気がつかなんだよ・・・
水合わせの時にタカの爪浮かべてるんだった
皆さんは水合わせの時にどんな事してますか?

>>178、半開サソ
ちっと楽天で調べてみたらなんか高かった・・・
ttp://www.rakuten.co.jp/yusaido/444039/444223/444283/
カクダイのは高いんだな。
別の所から出てるので三点分岐コックでカラーの奴が安くあるのだが通販ではないのかな?
181うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/20 23:37 ID:???
>>179半開
最新の明日論マシンで250Wなら少なすぎじゃないのかな。
せめて350Wは欲しいような気がする。
そう言う俺は寄せ集めのフルタワーパソで200W電源で頑張っているけど(w
CPUやマザボも買い換えたいけど差し当たっては電源をP4&明日論対応品に買い換えたいな。
その次に余裕があればCPUにマザボの交換だな〜。

>>180コケ専門
水合わせの時。。。特に水質に気を使わない個体なら温度合わせ&3回ほど適当に水合わせ。
水質に気を使う種類ならサイフォン&途中に活栓を噛ませて水滴ぽたぽた状態に調節して、
バケツの中に生体を入れたプラケを入れて念入りに水合わせをするぐらいかな。
182うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/20 23:40 ID:???
バルテリーの件。考えたら混泳水槽の底砂(ブライトサンド)の厚さって3センチオーバーぐらいだから、
鉢を買わなくとももっと底砂を入れて厚さを稼いで直に植えてしまえば良いだけなのか???
183うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/21 09:43 ID:???
いよ〜親愛なるマニアども!
特にコリ長を初めとした水温上昇対策に悩んでいる連中。良く聞け!!

今 日 は 朝 か ら 大 雪 で す 。

4月下旬に大雪なんか降るんじゃねーよ!!
>>183 うるふ
ワラタ、、、、あなたの家は日本でつか?w
185うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/21 15:16 ID:???
>>184Mr.UNADON
ヘィ。いつ俺が日本在住だって言ったんだい?(w
いや〜昼には雨になったけどいきなり雪景色でビックリしたよ。(^^;

今日は昨日買ってきたバルテリーが株分けできる状態だったので使いやすいように株分けして、
ちょいと床下を漁っていたら良さげな植木鉢を見つけたから鉢植えにして水中投入してみたよ。
直植えするとコリ水槽だけに底砂の掃除が面倒くさそうだからな〜。
あとはもうちょいしたら発酵式二酸化炭素供給システムの始動開始じゃ。
186コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/21 15:31 ID:???
こんにちは。
昨日、久しぶりにショップ巡りをしてたら、そのうち一軒の明け荷に
立ち会うことが出来ました。
したらば、ロングフィンのパレが入ってたので、即商談。
一番綺麗に鰭が伸びてる奴を一匹キープしてきました。
(・∀・) ニヤニヤ。
しかし、ノーマルのパレが入ってる水槽にはスマトラが入ってるので
入れられない罠・・・。

>>140うるふ
クリップ付き扇風機は、実は一台持ってたり。
使ったことないけど(苦笑)。
紙の筒をつける、ってのは思いつかなかったな。
今年はそれで行こう。
187コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/21 15:37 ID:???
>>141コケ専
携帯蚊取りねぇ。確かにファンが付いてるな。
みんないろいろ考えてるなぁ(感心)。

>>148キューブ
まあ、ビーは増えるから、それを待てば・・・。
うちではミナミを使ってるが、増殖してからはかなり働いている(と思う)。

>>149
アカヒレといえば、ショップ巡りの時にベトナムアカヒレなるものに出くわしたぞ。
目が青かったりして、綺麗だったぞ。
188コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/21 15:46 ID:???
>>172コケ専
アカヒレをやせらすとはなかなかやるなそのショップ。
てか、HCならまだしも、ショップでその管理体制はいかがなものか・・・。

>>177うるふ
グッピーは餌でつか?

>>180コケ専
俺は水あわせの時には特別なことはしませんw
温度あわせの後、2時間くらいかけて水あわせするだけです。
189コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/21 15:47 ID:???
>>183うるふ
いや、雪が降るほど寒くなくていいですw
寒いのは嫌いなんだよう・・・。
190コケ専門:03/04/21 16:09 ID:???
そういえば、北海道が大雪だと朝天気予報で言っていたな(w

朝見た限りでは落ちた固体はまったく無い
セット4日目、生態投入して一日半、見事な白濁でした
エアレーションしたら取れるんだろうがチタンの効果を見るため処置せず
酸化チタンで白濁は取れるのか??

>>186-189、コリ長サソ
いいねーショップの荷解きでグット固体ゲット
プールにでかいビニール袋を浮かべてるのは見た事があるんだが
商談始めようなんて思いもしなかったでつ、アンさんはえらい
赤ひれ荷解き直後だったのかなぁ?
ドイツも腹がぺちゃんこでさ、一応餌やったんだけど
今朝見たら、昨晩入れた石付きウィローの新芽が消えていたです
せっかく生えたのになぁ…赤ひれが食害するとは思いもせなんだよ

みんな水あわせ丁寧なんだねぇ
おいらはバケツに空けて1時間ぐらいで水槽水をチューブ使って点滴してるだけだよ
エアポンプも使ってるな。
191外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/21 16:09 ID:???
>>171キューブ
エビは結構床上を歩いていくから、遠い所で干しになってるかもな。
ペンシルが気になってるみたいだが、あのオチョボ口でBを喰うかなぁ?
192外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/21 16:09 ID:???
>>172コケ専門
かなり扱いが雑なようだが、アカヒレはエサ用のヤツとか?
アカヒレと言えば、また最近コッピーが流行っているのか?
しばらく見なかったデパートで久々にポットを見つけてしまった。
193外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/21 16:10 ID:???
>>174うるふ
そういう事か。オレは吸・排気用の3.5’が5つと思ってしまった。

>>175うるふ
盆栽用まではいかないが、鉢に0.5kとはなぁ(w

そりゃそうだろう。あれは将来を見込んでの話だよ(w
あえて火中の栗は拾いたくないよな。

オルナは性格や体型よりも、まず模様が、って感じで
おまけに好き嫌いが激しいようだな。

>>177うるふ
エンドや94みたいなヤツは居ないのか?(w
でも100匹掬うなら用途はエサか?
メダカよりもボリュームがあるから良さそうだな。
194外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/21 16:11 ID:???
>>178半開
所々が黒ずむって植物だったら病気なんだけどな。
その内、藁半紙のFMやALが出たりしてな(w

>>180コケ専門
オレは水中の菌と気中の菌は別物と思っているから、特に何もしてない。
切り傷や瘡蓋があっても、平気で手を突っ込んでいるが。
195外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/21 16:11 ID:???
>>181うるふ
コケ専門が聞きたいのはソッチの方なのか?

>>182うるふ
底床のメンテが頻繁だったら鉢に入れたほうが良いぞ。

>>183うるふ
今年、コッチでは最後の大雪が無かったな。
196外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/21 16:13 ID:???
なんだぁ?ちょっと投稿に手間取っただけで、どどど〜と来やがって(w
197コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/21 17:00 ID:???
>>190コケ専
いや、点滴の方が丁寧だと思うがw
エアレーションもしてるし。
俺は買ったときのビニール袋に入れたまま、
30分水温合わせ→30分ごとにビニールの中に水槽の水を1/2入れ替え
→2時間後生体だけ水槽に放す
という風な手順だし。だいたい袋浮かべてから3時間くらいかけてるかな?
とりあえず、これで(エビ以外は)落としたことがないっす。

白濁は、やっぱり細かいほこりとかが中心だと思うから、
ウールマットとかに期待するしかないのでは?

コリは最初商談始めようなんて思ってなかったんだけど、
ロングフィンパレアトゥスと見せてもらったときに、
「(俺)おおっ。綺麗ですねー。実物(パレ)は初めて見ましたー」
「(店)ここで、自分の気に入ったのを抜いといて、トリートメントが終わってから
買うのがコツなんですよ。」
「(俺)なるほどねー。ちなみにこれいくらくらい?」
「(店)んー。1350エソですね。」「(俺)おし。買った!」
というような話の成り行きで・・・w。まあ、ラッキーだったけど。
198うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/21 17:47 ID:???
>>186コリ長
扇風機に筒は前の職場で機械冷却用の12cm角形ファンの中古がたくさんあってね。
クーラーが入る前の暑い時期に扇風機代わりにみんなでやっていたアイデアなんだよ。(w

>>189コリ長
どぶ川生息だから病気どころか環境ホルモンやら得体の知れない成分の影響を受けそうで怖いでつ。
生活排水より温泉の排水がメインらしいから飼育する分には健康そうでよさげかな。と。(w

>>189コリ長
雪が降るような気温でもパソや家電の発熱&壁の断熱材のお陰でイースト菌の発酵が進んでいるようです。
でもさすがに約750mlの砂糖水にイースト菌6gは入れ過ぎだったと反省中。
199半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/21 17:48 ID:???
孵化したミナミヌマエビもすっかり大きくなりました。

>>180コケ専門
普通に慣らした後に放流しています。
 50円+送料となると少し高いかもしれません。
考えてみればミヤザワのが190円で売ってました。

>>181うるふ
今は450Wで250Wはセレロンの頃です。
家にあるのは250Wばかりなので500Wが欲しい(w
アスロンモデルじゃなくてペン4モデルを買っておくべきでした。
200半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/21 17:53 ID:???
今年の冷房対策はペットボトルに氷詰めて発酵式Co2みたいにして・・・・
ってランニングコストかかりすぎですか?

>>194外道蒲魚
水草にも怖い病気って結構ありますからね。
今のところ病気はしていませんが(黒髭はあるけど)発症したらパニックです。
201うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/21 17:59 ID:???
>>190コケ専
白濁は物理濾過じゃないと無理なような気がしますでつ。

>>192
近所のおばさんの家で新しい電話機を買ったんでセッティングを頼まれたんよ。
でね。古い電話機の周りを片づけていたらコッピーの餌って小袋がでてきて爆笑。

>>193
鉢は185に書いているように床下(バルコニー下)に植木鉢があるのを思い出して
雪の中、色々とあさって見たら手頃の鉢がでてきたから2株目のバルテリーを
蒲がお勧めの通りに鉢に植えてレイアウトみたよ。
今までが殺風景過ぎたのかも知れないけどなかなか良い感じになってきたよ〜。
野生グッピーは前述のように餌にするのはちょっと怖いんだな〜。

202うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/21 18:08 ID:???
>>194
緑膿菌を筆頭に水中にもキズから入り込むと病気になる菌なんて幾らでもいるぞ。。。
って言うか空気中と言っても実際はくしゃみで放出された唾液と一緒に漂っていたり、
空気中も水中もあまり関係のない細菌は多いからキズがある時は気を付けた方が良いぞ。

>>195
鷹の爪って話がでてきたからそっちの話かな。と。
自分に対することならキズがある時は防水絆創膏で保護をしたり、
水を入れたペットボトルを手元に置いて随時手洗いをしているよ。
水草は鉢植えバルテリー以外は全て活着させているからOK。
203コケ専門:03/04/21 18:37 ID:???
白濁の原因てなんなんだろ、ちっと顕微鏡を倉庫から引っ張り出してみてみるわ

>>192、外道サソ
たぶん餌用でしょうね20匹千円でしたから
ビンコッピーは園芸店かゲーセンでちょくちょく見かけますな
おいらじぁ無くて赤ひれの事だったんだが
皮膚病って魚相手には使わないわな(皮膚じゃなくて鱗だしね)
ハ虫両性やってたときの名残で変な言葉使いが出まするので勘弁

>>197、コリ長サソ
点滴一時間+エアレーションだから急激に温度変化があるわけで
丁寧とは思えないんですがねぇ、この方法を変える気も無いですが(w
ショップの店員がやさしいのはうらやましいですなぁ
こっちは、何度も行ってしゃべってるのに負けてもくれねェ…

>>199、半開サソ
190円高いなぁ…どんなのなんでしょう?
エア用の分岐コックは、グリースが夏場解けて流れ出すんで
やっぱ流水用のものが良いですよ

>>202、うるふサソ
水槽水は汚いってのは呼び水飲んで十分熟知してますが
空気中の最近ってのはあまり実感しないっすねぇ
エアポンプやチューブにフィルターつけるほど気になる人は少ないでしょうし(w
ツーか、俺も何の話だったかわからなくなってきたぞ。
204コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/21 18:47 ID:???
こんばんは。
家からダイエーvs公戦をネット観戦中w

>>198うるふ
外はそんな気温でも、部屋の中は暖かいんだろ?
北海道の方は部屋は暖かい、という話を聞いてますが。

>>203コケ専
あ、温度合わせ無しで点滴のみ?
そいつあちょっときついかもな・・・。
ま、魚が大丈夫ならよし、ということでw
205うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/21 19:24 ID:???
>>199半開
うちはまだペン3。アスロンとP4のどっちが良いんだろ。
最近はパソ系の情報を全然集めていないからまずは情報収集から始めないと。
手始めにCPUを何にするにせよ電源は400W以上クラスにアップしたいけどね。

>>200半開
ペットボトルを凍らせて〜っは水槽を冷やせスレや自作スレ、機器スレあたりで
何度も論じられているけど冷やしたペットボトルを投入している人は結構多いみたい。
でもコストで考えるとファンで空気を当てて気化熱を利用するのが一番お手軽みたい。
206うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/21 19:31 ID:???
>>203コケ専門
空気中の細菌は普通意識するとしたら風邪が流行ってきた時にマスクや
外出帰りに手洗いやうがいをしたりするぐらいだからねぇ。
呼吸によって体内に細菌が入っても傷口から体内に直接菌が入るのと比べると
発症率は低いからね。(一般的に)

>>204コリ長
断熱材やら寒冷対策済みなので室内は川崎にいた時の方がスンゲー寒かったよ。
冬場は暖房をガンガン焚いて半袖で室内を歩いて冷えたビールにアイスウマー
道民が室内温度18〜20度にして衣類で過ごす知識を備えたなら、
絶対に地球の温暖化に貢献できるものと思われ(w
207うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/21 20:23 ID:???
うふふふふっ。数カ月ぶりにスネール発見。バルテリーに付いてきたらしい。。。
いけ〜っ。クラウンローチ攻撃部隊久々の出動じゃ。
208外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/21 22:13 ID:???
>>197コリ長
商談っていうからノーマルに混じってきたLF個体かと思ったが
しょっぱな抜きの話だったんだな。まぁどっちにしろ気分は良いよな。

>>200半開
似たような症状でシダ病はあるが、オレの言ってる黒斑病は
水草には無いから安心汁。
209外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/21 22:13 ID:???
>>201うるふ
コッピーの餌、なんてあったのかよ(w メーカーはドコだ?
おばさんの手書きってオチは無しだぞ。

鉢植えはホントにメンテが楽なんで、オイラはエキノでもやってるよ。
で、既に鉢植えが終わった後で恐縮だが、モチロン固形肥料は
入れたんだよな?とりあえず適量のDとクリプトが入っていれば
良いのだが。まぁ、アヌビなら特に要らんかもしれんけどよ。

温泉グッピーはエサではないのか。だったら100匹は
採れる量の目安だったんだな。
210外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/21 22:13 ID:???
>>202うるふ
小さい頃は川に入るたびにオヤジから肝臓ジストマで脅かされていた(w
一応人間の天敵は菌類と思っているので今度から気をつけるよ。

>>203コケ専門
エサ用途の生体って結構虐げられているよな。
皮膚病は勘違いだったな、スマン。しかし魚でもナマズやフグだったら
使えるかもな(w

水合わせ、しょぱなに半分水を入れて、30分後に半分入れ替えて
1時間経たん内に放り込むオイラが1番横着なようだな。
211外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/21 22:16 ID:???
>>207うるふ
退治すんのかよ。好んで林檎貝やホタルのエサ貝(名前ど忘れ)を
入れてるオイラの立場が・・・。
しっかし、林檎貝はあいかわらずだよ。先日入れた葉が既に無くなってる。
それに葉しか食ってないのに殻の成長もスゴいな。
コイツラって特にCaは要らないのか?
212コケ専門:03/04/21 22:35 ID:???
白濁を顕微鏡で見てもなんなのか物質が少なくてイマイチわからんかった
そこで上部にスポンジ付けてみた、三時間経過で白いスポンジが赤茶色くなってます
スポンジの絞り汁を、1200倍で見た所、細かい細胞質(?)が集まって糸くずみたいな形をしてた
なんか細胞膜破壊クロレラの広告に載ってる顕微鏡写真を思い出しますた

>>200、半開サソ
ペットボトルは下がっても2〜3度で効果は4時間ほど
ファンも2〜3度で室内クーラーを併用するともっと効果が高い
ちなみに反響が無かったけど冷却機作って自作スレに載せた覚えがある
こいつが30水槽を4〜5度下げた、1.5Lタッパ×2に2Lペット×2と場所取るんで解体したけど

>>204、コリ長サソ
エアレーションは効くのかな、魚どころかエビも平気っすよ

>>206、うるふサソ
街中行った時の排気ガスとかは実感できるんだけどね
主要な血管の近さから言うと、肺のほうが近いのに感染率は低いのでスナ、変なの。

>>210、外道サソ
爬虫類だとうろこあるんだけど皮膚病って表現するんすよ、どうもややこしい。
水合わせの同類がいてなんかほっとした、水になじむまでの期間を30分以上とってやれば良いのでスナ
ホタルの貝ってカワニナだよね、ホタルを飼ってるのか?
山でコケを採集する時、気をつけないと幼虫を持って帰っちまう事がある(w
213外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/21 23:14 ID:???
>>212コケ専門
白濁は吸着材で取れると思うが、それでは実験にならんよな。
しかしスポンジを赤茶色く変えた物質は白濁と関連あるんかな?

30cmの冷却装置って気化熱利用のクーリングタワーみたいなヤツ?
業務用装置といえば、先日会社で井戸水の物理ゴミ取り装置を見たが
原理的にはOFなんかに利用できそうだったな。
しかし水槽に使うとなれば完全自作になるのがネックだな。

陸上生物だったら皮膚病の方が馴染みやすいからかも(w
まぁ、水生生物でもクジラとかイルカは皮膚病だろうけどな。

一般的に30分では短いのではないだろうか。
オレの場合、水合わせに1時間以上かけると忘れてしまって
半日や一晩はホッタラカシになる場合があるので、多少ヤバゲでも
入れてしまったほうが安心という理由があるからなぁ。

そうそう、カワニナだ。別にホタルは居ないんだが、入手が簡単なので
観賞用に貝が欲しいときやまぁ、フグのエサ用途で採ってきたりしている。
214外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/21 23:15 ID:???
しかし、レス数が夜より昼が多いスレって少ないよな(w
215半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/21 23:20 ID:???
ニッソーのHPがリニューされているのに今頃気づきました。

>>203コケ専門
アクア用の奴で、5〜10コ入りです。
少し高いですかね?

>>205うるふ
P4の方がいいですよ。でも1.5GHz以内ならP3の方がいいです。
私も最近パソから離れたのでよく事情が分かりませんがCD-Rドライブが安くなったのにはびっくりです。
やはりファンにしたほうがいいですよね。
あまったファンがあるのですが接続が良く分からないので放置です。
半田付けするのだったらあきらめモードですが(w
216半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/21 23:26 ID:???
今気づいたんですが全てのネオンの尾びれに白い線みたいなものが入っています。
そういう柄なんですよね?

 そういえば最近葉は汚いのに根がたくましい水草が増えました。
アマゾンフラッグビットは水流で根がゆれない程・・・・

>>208外道蒲魚
安心します(w
水草飼育をしていると園芸がやりたくなってきます(w
217うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/21 23:42 ID:???
>>209
ボトル詰めコッピーを買ったらしくその時の餌だった模様。
鉢植えは必要かと思ったけど固形肥料が手元に無かったので液肥をかけておいたよ(w
ブライトサンドだからあとから差し込んでの追肥もOKだし大丈夫かな。と。

温泉グッピーは聞いた話だとパッと見で大小合わせて1k匹はいる。とのことだったよ。

エキノってキタキツネが媒介する寄生虫だろ?危ないから取り扱いに注意しろよ(ぉ

>>211
しまじろうコンビが勝手にバリバリ食べちゃうんだからしょうがないだろーに。
貝に恨みは無いけどスネールはガンガン増えるのが嫌なんだよ。
増えないのなら良いんだけど〜。でもクラウンローチも好きだし〜。
ホタルの餌貝ってカワニナの事かな。
218うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/21 23:53 ID:???
>>212コケ専
『白濁を顕微鏡で』と聞いて妙な想像をしてしまった・・・失礼。

自作スレも出入りはしているけど、冷却器ネタはクーラーの室外機を使った
水槽クーラーのインパクトが大き過ぎたからなぁ。

傷口からはダイレクトに体内に菌が入って一気に血流に乗って体内を巡っちゃうけど、
呼吸の場合は湿った鼻毛やら口腔、気管で旨いことブロックされちゃうから。
血管への近さよりも如何に体内に菌やウイルスが侵入するかの方が問題かな。
219うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/21 23:57 ID:???
>>215半開
いまはP3の850かな。でもCPUを強化したらまたFS三昧の日々が始まりそう。(^^;
冷却ファンはハンダ付けじゃ無くて圧着端子の確保の方が問題かな。
ハンダ方式ならケーブル付きの2.54ピッチの2ピンメスコネクタを入手して・・・。か?

さーってヤフオクでも見てくるか。(w


220外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/22 00:03 ID:???
>>216半開
ネオンの尾鰭には白線なんて入らないと思うが。
水当たりかなんかで条が白化してるんじゃないか?

とりあえずアクアプランツも草だからなぁ(w
221外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/22 00:03 ID:???
>>217うるふ
当のボトル珈琲は居なかったのかい?
固形の代わりに液とは、あなどれんヤツ(w
まぁ、状態を見てピンセットかストロ−&竹ひごで追肥だな。

1kも居るのか。ウチも見習わないとな(w

キタキツネ?ウチに居るのはフェレットだぞ(www

ガンガン増えるスネール。赤羊なんかだと憧れの的なんだが
ウチではナゼか増えん。わざわざ種親を貰ってきたりしてるんだがな。
別にしまじろうやトーマシーなんぞ入れとらんのに。
カワニナも追加ばかりで増えてくれんよ。
222外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/22 00:08 ID:???
>>218うるふ
白濁ってソッチかよ(w

菌ではないが、鼻腔の1番脳に近い部分から侵入してくる
ミドリムシっぽいヤツのTV番組を見たときはゾっとしたね。
あながちアメージングストーリーもフィクションではないのかと(w
223外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/22 00:09 ID:???
さ〜て、風呂に入って換水してくるか
224茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/22 02:00 ID:???
>>215半開
ニッソーWebサイト、見た目は変わったけどアクア&テラの内容は
何も追加無しなのね・・・
パンフのスキャン画像直載せでもいいから、カタログくらい掲載されてるかと
思って期待したのによう・・・
225茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/22 02:05 ID:???
>>212コケ専
おまい、このスレには居なかったタイプのマニアだな。
スバラ水。

昨日ショップに行ったら、ADAの教典の2003版を配っていた。
ソイツを眺めたりしつつ、こないだ買ってきたクリプトを植えたぞ。
NAからはほど遠い俺の水槽だが、質実剛健でいい感じ、としておこう。
226コケ専門:03/04/22 09:17 ID:???
アカヒレが求愛行動をやってます、増えるんじゃないだろうな?

>>213、外道サソ
スポンジを赤茶色にした奴が白濁の原因じゃないかな?
顕微鏡のぞいた後スポンジとってしまったんですが、ドブ臭いんですよ
水で洗うと白濁液が出るんで、たぶんこいつでしょう
臭いは細菌による分解ガスだと思う
ちなみに白濁は程度解消されたので、チタンオンリーでも
生物質からなる白濁はある程度取れるみたいです

冷却機ですが、メタノール気化を利用した奴です
クーリングタワーだと夏場逆に吸熱してしまわないですか?
井戸水のゴミと理想散って浄化槽みたいなの?

おいらも水あわせ中に忘れちまって、点滴で水槽を空にしかけた事があるよ

>>215、半開サソ
1個190円かとおもたよ(w

>>218、うるふサソ
残念ながらおたまじゃくしは泳いでないんだな
室外機ネタだけど、あれ金さえあればやってみたいよね
肺って以外に抗菌性があるんですな
抗菌性が無いのは俺の腹か、水槽水を飲むと調子がおかしくなる

>>225、茶”頭サソ
漏れはそんなにヘンなのかー?
ADA経典俺もほしいゾ、配るような店が近所にネェヨ
227外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/22 12:44 ID:???
>>224茶”頭
セットモンしか掲載が無いな。1番知りたい商品情報が無い。

>>226コケ専門
水と混ぜたら白く変色って卵の黄身みたいな物質だな。
単に色で判断したのは間違いだったか。
ドブの臭いって窒素化合物が原因だったっけ?
しかし酸化チタンで白濁が取れるとなると、使い捨ての吸着よりも
割安になるかな。

おいおい、メタノールかよ。そんなもん危なくって使えんだろ(w
クーリングタワーで吸熱は無いと思うぞ。日光が当たる場所では
どうか分からんけど。
ゴミ取り槽は、簡単に言うと斜めになったスノコに上から水を流して
引っ掛かる物質を除去槽に落とし込むってヤツだよ。水はスノコの
隙間から受水槽に入って別経路に流れていく。

パンタナールってヤツだよな。オレんちは既にご法度になってるから
受かべるしか手が無いのだ。気温が上がれば浮かべなくて良いから
少しは楽になる。
228外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/22 12:52 ID:???
レスばっかりで自ネタ忘れてた。

先日来たムブだが、以前飼ってたファハカとは全然違うな。
大人しいというか、臆病というか、水槽に馴染んでいないだけ
かもしれんが、ショップが大人しい個体だ、と言ったとおり
エサ金なんて食いやしない。今居るレオパードと違って
手乗りも全然OK。アカムシは食べると聞いたから
今朝入れてきたが食べてるかのう。
オレが持ってたフグのイメージから離れた個体でチト心配だよ。
229コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/22 16:22 ID:???
こんにちは。
ダイエー逆転負けでぐったり・・・。

>>205うるふ
氷ペットボトルは一時しのぎではあるが、一番暑い時間をしのぐには
有効らしいな。水槽に合わせたサイズのペットボトルを使わなけりゃ
いけないけど。

>>208蒲魚
こんな地方には、LFの混じりなど入ってくるはずもない罠・・・。
でも入荷直後の奴の一番気に入った個体を手に入れられる、ってのは
たまらなかった・・・。またやりたいw。
230コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/22 16:25 ID:???
>>209蒲魚
コッピーの餌ってみたことあるような。
コッピー飼育セット的な奴に付いてきてるんじゃないかな?
その名前で市販されてるのは見たことないけど。

>>210蒲魚
スゲー水あわせだなw。
なんか、気を遣って水あわせするのがバカらしく思えるw。

>>211蒲魚
ホタルの餌はニナですな。
231コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/22 16:31 ID:???
>>212コケ専
顕微鏡で見てみる、ってのは面白いな。
写真が撮れればどんなものが見えたのか見せてもらいたいものではあるが・・・。

>>216半開
例の所にうpした写真見たけど、あれじゃわからんw
テトラはフラッシュ炊かないと取りきれないと思うので、
もう一度うpし直すべし。

>>218うるふ
藻前もエロエロ軍団の仲間入りをするのか・・・。

>>226コケ専
アカヒレはウィローモスでも入れとけば増える罠。
増やしたくなければ、隠れ家になるものを入れなけりゃ大丈夫だろ。
232外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/22 21:04 ID:???
>>229コリ長
完全にLFってのは少ないと思うが、セミって感じのヤツなら
CBでも混じっていると思ったんだがな。

それでも入荷直後は、ロットの中から好きな個体を得られる反面
トリートメントという1大作業があるからなぁ。
233外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/22 21:05 ID:???
>>230コリ長
セットもんの話ね。さすがに単独では無いわなぁ。
敢えて専用飼料を作る必要もないだろうし。

おっと、オレのミ水合わせには1つコツがあるんだった。
前日か、購入日の早くに導入水槽の換水を行なっておくんだよ。
店の水は大抵新し目が多いから、結構簡単に導入できるんだな。

ニナ、今居た分だけ5匹をムブに与えてみたら食ったよ。
後から採集に行かないといけないな。
それと林檎貝、調べてみたらタニシよりも簡単に増えるんだな。
ガンガン繁殖してムブのエサにしてやるぞ。
234外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/22 21:28 ID:???
あばれんじゃ〜のビデオを見てたら、エンドレス・ソングを
思い出したよ。
サプリした肉体は〜サプリした肉体は〜Tシャツが良く似合う、だ。
235うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/22 21:57 ID:???
>>221
流木活着で育つぐらいだから肥料はどうなんでせう?必要ならその時と言うことで。(w
うちはクラウン飼い始める前は赤ラム増え放題特盛り状態で物凄かったよ。

>>222
鼻腔から進入って事は何らかの病原性のアメーバーのことかな?
236うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/22 22:03 ID:???
>>226コケ専門
自作スレでメタノール気化の冷却器って憶えてる憶えてる。冷却用の触媒の件で、
気化したアルコールが再回収(?)できないって言う去年の夏頃のネタであれば
俺もななしorうるふの名前で何度かレスを付けているYO!

抗菌性は肺自体より肺に至る過程に防衛システムが備えられている感じ。
水道の水は飲むと調子がおかしくなるなら詳しい水質調査をしてみても良いかも。
237うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/22 22:10 ID:???
>>230コリ長
コッピーはコンビニで何度か見かけたよ。
うちの60cm水槽にいるアカヒレのサイズで考えるとトンデモないサイズのボトルだけどな。

>>231コリ長
純情で純真で汚れの知らない俺様に何を言うんだね。(w
238外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/22 22:37 ID:???
>>235うるふ
まぁ矮小や白化が出るまでは要らないかもな。
そんでも出ちまったら回復に時間が掛かるけど。
赤ラム増え放題かよ。ちなみに増殖のコツなんて特に無いんだろ?

ソレだソレ、アメーバー。脳みそまで侵入してきて
溶かして栄養にするってヤツだったはずだ。

>>237
純の前に”不”が抜けとるぞ(w
239半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/22 23:10 ID:???
余ったウィローモス入れの中で無数の子エビがうごめいていました。
まさか繁殖源はウィロモス?!

>>219うるふ
P3うらやましいです(w
私の方はCPUがグレードアップしてもメモリが高いため増設できずあまり速度は変わりません(w
メインPCに直接つないでスイッチONの時だけ作動するようにすれば・・・・
多少は電気代かかりますがその間処理させておけば問題なしかもしれません。

>>220外道蒲魚
ぱっとみ糞が出ているように見えますが尾びれの柄でした。
水当たり・・・・水代えすれば直りますかね?
240半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/22 23:12 ID:???
ミナミがまた卵を抱いています(w

>>224茶”頭
中身はあまり変わっていませんでしたよね。
逆にみづらくなったような気もします。
これから更新するかもしれないので一応期待です(w

>>226コケ専門
1個190円でも購入するかもしれません(w
241半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/22 23:16 ID:???
シーマンに惹かれています。

>>231コリ長文マニア
今200万画素デジカメ使用禁止のため使っているデジカメにはフラッシュが付いていないので取り直し出来ません。
もっとまともなカメラで撮影したいです(w

242茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/23 00:00 ID:???
>>241半開き
をい!シーマンかよ!
俺も、いっぺんやってみたいのよね。ゲーム機持ってないから、
WinPCに移植されるのを期待してたのに、なんか途中で開発止まったみたいだし。

AI+コミュニケーションアプリ+魚(?)。これ以上にネット厨アクアリストを刺激する
組み合わせがあろうか、いやない(反語)。

誰か、シーマンやったことのあるコテは居ないのか?居たら反応汁!
243外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 00:05 ID:???
さっきカワニナを採って来たんだが、既に用水に水が流れてて
今までの様に数が上がらんかった。マジで林檎貝でも増やさんと
あかんかも。

>>239半開
Bかミナミか入れてないのか?

尾鰭の柄って条の事だよな?オレの言ってる水当たりとは
新水当たりの事なんで、濾過が良く効いているならほっておけ。
敢えて換水するなら、濾過の効いたこなれた水、もしくは
バイタルでも入れた水を使えよ。

>>240半開
ミナミ入れてんじゃね〜か(w

>>241半開
シーマンを見てブダイを思い浮かべるのは、オレだけじゃないはずだ。
しかしシーマンは要らね〜な。ギニーピックになりそうな予感がする。
244外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 00:08 ID:???
>>242茶”頭
オレんチにあるゲーム機はファミコン、PCエンジン、セガサターンなんで
やっちゃいね〜が、インプレは見たぞ。
そんだけでの感想で243だよ。もしやったらゲーム機とTV壊しそうだ。
245コケ専門:03/04/23 00:10 ID:???
ニュートンにシグリットのことがちょっと載ってよ
そんなに学術的に珍しい魚だったのか

>>227、外道サソ
濾過で集めることで密度が高くなって、茶色く見えるようになったんだと思う
水槽ないでまんべんなく広がってるうちは白濁にしか見えなかったんだろうけど
生物分解臭かと思ったんだが、窒素化合物かなぁ、時間があれば計って見まする
メタノールはエアコンのフロンガスと同じ様に使ったんだよ、水槽にいれてないぞ
そのゴミとり装置、なんかチリメン雑魚とかのサイズ別けに使う装置に似てるなぁ(w

>>231、コリ長サソ
写真は取れなくはないけど、現像してUPする手間が面倒なので断る(w
デジタル顕微鏡って一時期はやったなぁ、あれは600倍程度だっけ
アカヒレはウィローに産卵するのか新芽を食われるのでウィローは出してた
しかし増えるのかぁ、実験に20匹は多かったなぁ・・・

>>236、うるふサソ
イヤー、覚えてたんだ、なんかこっぱずかしいぞ
あれからシステム改造してある程度までアルコールを溶かせるようにしたんだけどね
電荷をかけて溶かすのはあきらめて、アルコール濃度を下げてウッドストーンで気化分を
溶かすようにしたのよ、しかし、電荷をかける方法はいまだきらめきれないなぁ(w

>>239、半開サソ
1個190円でも買うのかー???皆さん安く仕入れて半開サソに売ろう
エビの調子がいいのはうらやましいなぁ、家の連中はかなり数が減っちまった
246外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 00:21 ID:???
>>245コケ専門
シクシッドって和名の通り、海水棲のスズメダイ科が淡水に居ついたんだろ?
そんなのって他にはフグ位か?そういう意味で面白いのかも。

だったら物質によっては高密度になれば光を吸収するって事か?
って、何かネタ違いになってきたな、オレ。
ちなみにドブの臭いって生物分解臭で、=有機物分解臭なのか?
メチルは扱う事自体が危ないと思うのだが
あ〜、そうだな。チリメンとか、米の選別機みたいなもんかも。
用は要らない物質を分けれりゃ良いって事なんだが、溶解物質は
分けれんのよね。ま、ソレは別な方法で処理するわけなんだが。
247半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/23 00:23 ID:???
最近水槽の電気消すの忘れるんです

>>茶”頭
一応中古屋にマイク付きで980円ってところがあったので(w
話題にはなりましたがどの程度音声を認識してくれるか分からないので購入して試してみようと思っています。
WinPCのシーマンいいですよね(w
試したら反応します。

>>243外道蒲魚
ウィロモスを買ったときあまりにも多すぎたので3つに分けて片方をペットボトルの中に入れておいたんです。
そしたらミナミが繁殖(w
濾過一応聞いているみたいなので放置します。一応ネオンだけなので一安心・・
248外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 00:23 ID:???
>>240半開
コケ専門の245を見てふと思ったのだが、その値段なら
金属の2又分岐が買えるんじゃないか?
249半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/23 00:26 ID:???
魚達はスピーカーの音に慣れたようです。

>>244外道蒲魚
セガサターン羨ましいです(w

>>245コケ専門
190円でしっかりしているものでしたらそれでもいいと思います(w
電化製品とかは一番安いの買うくせに200円以下のものは高いのを買うのが悪い癖かもしれません。
エビは調子良すぎて水槽の中ミナミヌマエビだらけになって困っています。
はじめは10匹しか購入していないのに今は100匹近くいますよ(w
250外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 00:27 ID:???
あら?レス入ってら(w

>>247半開
タイマー導入汁。金があるならニソーだが、もし靴下のアナログ買うなら
設定初日は動かんのがネックだが、五計画のデジタルが良いぞ。

ペットボトルでミナミが繁殖か。ミクロフローラみたいだな。
251茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/23 00:27 ID:???
>>244外道
わはは。藻前、短気そうだしな。

俺はじっくり落ち着きのあるナイスミドルだから、そんなことはしないw


テクノロジーとサイコロジーの融合を、この目で確かめたいのだよ。
ペットを飼う、という人間が本能と共に生きていた頃からの行為を、
バーチャルに実現する。かつ、それを電子の行き来で表現する。

ドラえもんが実現するかどうかを、真剣に追い求める人が居ることを
喜ばしく思うのだ。
252外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 00:32 ID:???
>>249半開
セガサターンはクソゲーのハシリだからな(w

¥200以下には糸目を付けないのか。キスゴム小は¥30じゃないと
買わないオイラとは大違いだ(w
253茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/23 00:37 ID:???
>>250外道
ゲックスのデジタルを勧める藻前の真意がわからん。
俺は、断然松下電工の3,980円タイマーを薦める。
突発的にライトを点けたくなったときにも、スイッチをひねるだけで
点灯できるのが良い。
254外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 00:38 ID:???
>>251茶”頭
別に短気って訳じゃないと思うぞ。結構マターリしてると思うが
インプレの雑誌はシーマンのページを破って投げ捨てた記憶はある。

テクノロジーとサイコロジーの融合って、たまごっちは入らんの?
他に育てる機械というと、ギズモみたいなヤツがあったな。

ドラえもんの実現は良いな。数年後の未来ではタイムマシンが
開発されているハズなんだが、何でオレのとこには送ってこないんだ?(w
255外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 00:43 ID:???
>>253茶”頭
確かにオフ時のオン切り替えはゲクスだと出来んよな。
オレは今現在両方使っているのだ。松下は15年、ゲクスは6年位か。
で、松下は15年も使っているからかもしれんが誤差が大きいんだよ。
耐用年数は驚くべきもんがあるけどな。やっぱアナログよりもデジタルだろ。
で、ゲクスは全部で4個使っている次第。
256うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/23 00:50 ID:???
>>238
赤ラム繁殖のコツ。。。別に無かったかな。水草はマヤカとが柔らかめのものが多かったかな?
不純だなんて。純粋だからこそ従姉の子供(4才)にお友達感覚のタメ口をきかれるのに(w

>>239半開
メモリはPC133の256Mの3本の極普通の搭載量ですよん。
前は新しいMSFSに合わせてパソの中を色々と弄っていましたけど最近はぜーんぜん。

ミナミ増殖良いなぁ。俺も早くミナミorビーの繁殖水槽を作らなくっちゃ。
257茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/23 00:54 ID:???
>>254
たまごっちには、「コミュニケーション」という要素が欠けている。Virtualな
コミュニケーションをRealなコミュニケーションと勘違いするほど、
みんな馬鹿じゃないだろ?

シーマンPC Ver.は、メールソフトと連動して人間関係を憶測した上で
コミュニケーションを行う、という革新的な要素が存在するのだ。

そして、おまえはやはり短気だよ、投げ捨てるあたりw
258外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 00:59 ID:???
>>256うるふ
要はエサになる草を植えて、食害が無いようにしておけばOKなんだな。
一応そういう水槽に入れてるんだけどなぁ。

子供のタメ口は、相手よりも子供によるんじゃないか?ウチのなんか
オレが話しをする人間にはダレにだって友達感覚になってるぞ。
でも相手も少なからずあるかな。オレも近所のガキ共には
クワ・カブ博士って言われてる割りにゃ、尊敬の念どころか
タメ口のオンパレードだよ。ちゅうことでオレも純だな(w

で、さぁ、MMX200でSIMM128のオレは悲しくなるから
そろそろPCの話題は切れよナ〜、なんてな(w
259うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/23 01:00 ID:???
>>245コケ専
いつまでも諦めずに改良を続けていくのが自作魂。ガンガレ〜。

>>251
ドラちゃんより先行者の真相を俺は誰かに追い求めて欲しいのだが(w

>>253
俺も松下のタイマーを使っているよ。ヤフオク落札の定価5Kの方だけど。
あのシリーズはライトをオンオフさせるだけなら十分なスペックだし。


260青虫 ◆CWf7XNchUw :03/04/23 01:05 ID:???
バルテリー巨大化してると思ったらついに花まで咲いてきやがりました。なんかサラダに入ってるヤングコーンみたいな形です。

>>173うるふ
そうそう、バルテリーの葉っぱのうえにいつもステルバイが休憩してるの。あれカワイイ!!しかもなんかお気に入りの葉っぱがあるらしくいつも同じ葉っぱに乗ってる。

261外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 01:09 ID:???
>>257茶”頭
バーチャル:リアルって、オンラ:オフラって感じでも良いのか?

しかし、シーマンってカナリ奥が深そうだな。
ひょっとしてオレが見た根性悪シーマンは、プレイヤーが
根性悪って事の反映なのか?
となると根性良しのプレイヤーのシーマンは根性良しになるんだな。
半開のシーマンを別部屋から見てみたい気がしてきた。
で、スマン、インプレもいい加減に読んでいたようだ。
ちゅうか、顔見た瞬間に、ほんのチョット、な。

しかし、投げ捨てるって行為は至極一般的な行為だろ〜。
嫌なもんは目障りじゃないか?
262外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 01:15 ID:???
>>260青虫
キター、タイ━━━━||φ|(|゚|∀|゚|)|φ||━━━━ホ!!!
仏炎苞は、大半が調子が良い時の傾向だが、場合によっては
悪い時のこともあるので注意汁。
持ち帰りの気温変動や、導入時の急激な水質変動は無かったか?
263コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/23 09:09 ID:???
おはようございます。

>>232蒲魚
いや、トリートメントは店任せw。
購入の約束をしただけで、生体を取りに行くのはGW開け。
2週間あるから落ち着いてるでしょ。

>>233蒲魚
なるほどねぇ。しかし、みんなそれぞれに水合わせの方法が違う、
ていうのは結構面白いな。

>>234蒲魚
エンドレスソングて何?
264コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/23 09:17 ID:???
>>237うるふ
え?コンビニで売ってるのか・・・。
まあ、UFOキャッチャーの景品よりは扱いいいだろうけど・・・。

後半部分の文章は俺には見えませんw

>>241半開
シーマンか・・・懐かしいのう。
写真はフラッシュがついてないなら明るさを増すしかないので、
たとえば電気スタンド持ってきて横から光を当てるとかするといいかも。
ライトの写り込みには注意しなきゃいかんガナー。
265コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/23 09:25 ID:???
>>245コケ専
ニュートンか。昔は読んでたけどな。
ちょっと本屋で立ち読みしてみるか。

写真の件はそこをなんとか・・・w

>>246蒲魚
シクリッドて、それはアメリカンもアフリカンも含めてということ?

しかし、「淡水」と銘打ってるのは鰈、鮃、ハオコゼ、ウツボなど
結構あるもんだが。
266コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/23 09:31 ID:???
>>258蒲魚
俺も家で使ってるPCはP-IIの266だから似たようなもんだなw
しかし、ネットをするくらいだったらこれで十分な罠。
問題は会社で使ってるPCなんだよなぁ・・・・。

>>260青虫
お。奇遇だな。
うちのナナもつぼみを付けているよ。
なかなか咲かないがw
でも、花から出る花粉はあんまり水には良くないという話を聞いたことがあるのだが。
267外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 10:49 ID:???
>>263コリ長
基本的に「決即受」のオイラなんだが、お店預かりってのも良いな。
特に入荷直後なんて心配だしな。今度から信頼できる店だったら
ヤバいやつは値切らないで、そうしてもらおうか。

飼育環境が違う程だから、水合わせ程度といえど違うよな。
オレの基本はキシュツだけど、種類や状態によっても違ってくるし。

頭の中でぐるぐる回るヤツだ。前には、
あばあばあばあば、あばれんじゃ〜
らんらんらら、らんらんらん、があっただろ?
268外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 10:51 ID:???
>>265コリ長
あら?そんなに居たのか(w
しかしキシュツは完全な陸封で、汽水順応性も無い輩だったっけ?
269外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 10:55 ID:???
>>266コリ長
似たようなモンか?MMXとPUじゃぁ基本スペックに結構差があるゾイ(w
しかし立場は逆だな。オレは会社だったらIntelは結構選べる。
P4、3kのY2kを触った後の帰宅は、非常にウツだ。
270コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/23 13:29 ID:???
こんちは。
>>267蒲魚
値切るのかよw
それはさておき、今回は店に甘えさせてもらった感があるな。
店員とのやりとりは>>197の通りだが、
実はそこはまだ3,4回くらいしか行ったことの店で、
(まあ、この前のメールに出してるうちの1軒なのだが)
そこで買った事があるのはクリーン赤虫1枚w。
ただ、前回行ったときにコリの話で盛り上がったので、
覚えててくれたから、そういう結果になったと思う。
店の方も新しい固定客獲得のチャンスwなわけだし、
しっかりとトリートメントしてくれることだろう。と、期待している。
271コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/23 13:33 ID:???
>>268蒲魚
ショップに置いてあるじゃないかw
あと、エイも淡水だよなぁ。

陸封は陸封だろうが、汽水順応性があるかどうかはよく知らないな。

>>269蒲魚
会社ではセレ600だからなぁ・・・。CADとか画像処理とかすると
厳しいのよねぇ・・・。OSもMeなのですぐ止まるしw
しかし、買い換えるほど金は無し・・・。
272外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 16:20 ID:???
>>270コリ長
入荷直後の袋渡しや即引きだったら、トリメンの手間が無いので
その分は引くべきと思ってるからな。でないとヤバげな個体を
敢えて買う意味が無い。まぁ他より先に欲しいって事も絡むけどな。
しかし、そこら辺を分かってる店なら、最初から袋渡し価格と
水槽に導入後の価格を設定してくれているよ。

予約個体の取り扱いは店によって様々だな。
売れる、との確証があるから殺さないように大事にする店から
少しでも利益を出そうと思ってか、扱いが酷くなる店とか。
とりあえずは度々顔を出すのが良いと思うぞ。
273外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 16:36 ID:???
>>271コリ長
確かに店に行けば、淡水何某と銘打った種類は見かけるよな。
まぁオレが言ってるのは、淡水飼育と汽水飼育を比べて
淡水飼育のほうが調子が合っている種類って事なんだな。
オイラの勘違いかもしれんが、鰈、鮃、ハオコゼ、ウツボなんかでは
淡水飼育は無理があって、どうせなら汽水で飼育したほうが良いと
思ってるんだな。
しかしエイは種類によっては淡水でもOKだな。見落としていたよ。
274外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 16:39 ID:???
>>271コリ長
ビジネスで使うのに、セレ600は今時だとキツイな。
2Dなら良いけど、3Dやレンダリングまで絡むのは無理だろ。
せめてY2kにでも出来れば、赤箱や落ちは少なくなるだろうけど。
275コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/23 17:17 ID:???
こんばんは。
蒲魚とのチャット状態になりつつあるわけだがw
>>272蒲魚
なるほどねぇ。
まあ、しかし、もし店でトリートメントしてくれるなら、
手間や病気の侵入、個体落ちのリスクなどもしょわなくていい訳だから、
(病気はショップでもらうこともあるかもしれないけど)
少々の値引きを加味してもトリートメントしてもらった方が得、という感じがするが。
まあ、信頼できるショップに限るだろうけどさ。

例のショップには今週末にでも顔見せてみる予定。
「落ちてませんかー?」ってw。
コリ好きの店員だから、コリの扱いが悪いということは無いとは思うが。
276コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/23 17:24 ID:???
>>273蒲魚
淡水といえば、スパイニールってウツボだっけ?ウミヘビだっけ?
あれも淡水の種類がいたはず。
まあ、それはさておき。
ミドリフグとかハチノジフグとかは汽水で飼った方が綺麗、という話だねぇ。
俺は見たこと無いけど・・・。
デルゲモニーも汽水の方がいいんだろ?確か。
どのくらいの「汽水魚」が「淡水魚」として売られてるんだろうな・・・。
277コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/23 17:29 ID:???
>>274蒲魚
いや、3Dまでは扱わないんだけどねw
報告書とかに写真とかなんとかいろいろ張り付けてると、
すぐ容量が10MBとか20MBとかなるわけさ。
一度セットアップし直すとすこしはいいんだろうけどねぇ・・・。
ノートなのでめんどくさいw
278うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/23 19:28 ID:???
>>258
チビの親とは姉弟同然に育っているから別に下手に畏まれるより良いんだけどね。
俺は仕事じゃPEN100相当のサイリックスCPUにメモリは48Mだったじぇぃ。(笑

>>260青虫
うちはまだ指定席は決まっていないようだなぁ。
ただ良くクラウンローチがバルテリーの葉と水槽の間に挟まってまたーりしているかな。

>>264コリ長
俺はサンクス、ローソンで見たことがあるよ。コッピー。
279うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/23 19:31 ID:???
>>267
いわゆる脳内BGMって奴だなあばあばあばあばあばれんじゃー。

>>269
P4,3KのY2Kってなんだ?ペンティアム3の3000の西暦2000年問題?
280茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/23 19:43 ID:???
>>279うるふ

Y2K・・・懐かしいなぁ。
M$が配るパッチCDを持って客先のPCにインストール作業して回ったなぁ。

ちなみに、蒲はWin2Kと書きたかったものと思われ。


っつーか、蒲は昼間ホントに仕事してるのか?と煽りを入れてみるw
281外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 21:28 ID:???
>>275コリ長
スマン、会議に入ってしまった。
店でのトリメン(w はそういう事だな。信頼できるならして貰った方が良い。
そんでもトリメンのつもりで残していたのではないが、
ツァンシー背鱗のアジアロを1週間後に引き取りに行ったら
「飛び出しました」って冷凍の死体を見せられたときは唖然となったよ。

LFパレ、落ちてたら、代わりにバイヤでも貰うべし(w
282外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 22:00 ID:???
>>276コリ長
スパイニーイールはソッチ系だったのか。魚食性が強くないから
分からんかった。
ミドリ・ハチは汽水だな。容姿からはブロンズが淡水とは思えない。
デルモや鉄砲魚も汽水のほうが良かったはず。
まぁ店には純淡水で半年も持たない輩が結構居るよな(w
283外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 22:02 ID:???
>>277コリ長
画像処理ってレンダーじゃなかったのか。
Meだったらリカバリの恩恵は少ないよな。
9x系はスグにレジがあぼ〜んだよ(w
284外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 22:05 ID:???
>>278うるふ
サイリか。ターボボタンが懐かしいな。確かウチに150があったはずだ。

>>279うるふ
それそれ。寝る前になると必ず流れてるぞ(w
で、Y2kは、スマン。茶”頭の言うとおりの間違いだ。
285外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/23 22:08 ID:???
>>280茶”頭
Y2kは大晦日に詰めていたので懐かしい、というか思い出したくね〜よ(w

換水等の仕事はしてないが、趣味はしてるぞ。今日はLANのセットで
息抜きは必需品だったんだよな(w
286うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/23 22:27 ID:???
新しく買った網の目の粗いすくいアミウマー。
編み目がでかいから水の抵抗が少なくて魚を追いかけやすくてなかなかGood。
コリの背鰭にカビっぽいものがあったから捕まえたけど楽に捕まえられたよ。

2株目のバルテリーは株分けだけしてひとつの鉢に固め植えをしていたんだけど、
CO2ボコボコ効果なのか幾つか芽がでて伸び始めたから分割して植え直し。
近くの個人経営の園芸店?工務店?で園芸フェアーで全品2割引だったから
多めに鉢を買ったらオヤジに語りかけられて話し込んでしまったよ。(w
287うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/23 22:34 ID:???
水槽。ミクロは調子が悪い&シオシオの葉っぱをカットしちゃったから、
思いっきりアヌビアス&コリwith小型カラシン水槽になってしまった。

36cm水槽を2台使ったOF水槽。構想は決まったけど田舎だからパーツやら工具やら、
欲しいサイズがなかなか手に入らない〜。(;_;)
構想だけはさらに練りつつ潔く普通の水槽として立ち上げようかな。

>>蒲
Y2KはWin2kの間違えか。了解。Win2kは使った事がないから思い浮かばなかったよ。

288半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/23 23:48 ID:???
今日シーマン購入しました。980円でした。
DCの時計をいじって時間進めまくってましたが、やっと成魚になったところです。

 世話はたまごっちよりもシビアなので毎日見に行かないと凍死したり餓死したりします。
音声認識の方ですが感度はかなり悪く、聞き取り間違えが多く認識しないことが多々。
活舌の良い人には関係の無い話です。

時計をいじらなければまともな言葉をしゃべる様になるまで1週間以上かかります(w
289半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/23 23:51 ID:???
>>248-250外道蒲魚
金属ってやはりいいですか?
エビが異常を起こしそうなのは思いすぎということで・・・・
そういえばこの前ニソーのタイマーが先着5名で500円でしたよ(w
五味のデジタルも探してみます。

 繁殖というか勝手に増えたので・・まぁ繁殖ですが(w
290半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/24 00:00 ID:???
WinXPって起動すればするほど終了ボタンを押してからメニューが出てくる時間がかかりません?

>>252外道蒲魚
セガサターンはこの辺では1000円出せばソフトが5本買える相場なので(w
キスゴムとかは30円で調達しますけど(w 安いところでは1つ10円ぐらいですよね。

>>256うるふ
昔はメモリ516MBつんでいたのに今は256のみ(w
256MBで3000円台などやってられません。
ビーシュリンプ育ててみたいんですけど高くて踏ん切りがつきません。
291半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/24 00:04 ID:???
水草が伸びすぎ・・ トリミングします。
 そういえばフライングフォックスのラインも消えかかっています。(一匹だけ)

>>264コリ長文マニア
マイクも中古だったので少し中古っぽい香りでした(w
どちらにしろタカラの35万画素なのでこれ以上鮮明に取るのは不可能みたいです。
どうにかしてオリンパスを運ばなければなりません(w
何も無ければいいのですが・・・
292青虫 ◆CWf7XNchUw :03/04/24 00:33 ID:???
>>262
ガーン!そんな事もあるのか。
今の所調子はよさそうだが注意してみる。

>>266コリ長
そうそう。うちのも厳密にはつぼみだな。
ほんとなんかミニとうもろこしみたいだよ。

>>278
とかいってたら、最近みかけないと思ってたもう一匹のステルバイが水草ジャングルの奥の方でお亡くなりになってました(泣
293外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/24 10:45 ID:???
>>286うるふ
また新しいオモチャを手に入れたのか(w
振りやすい反面、刺条系が引っ掛かり易くないか?
しかし最近種類が多いよな。粗いのやら黒やら緑やら。
まぁオレ的に1番良くなったと思うのは、ねじりん棒だな。

話しかけたオヤジも、水草に使うとは思わなかっただろうに(w
294外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/24 10:45 ID:???
>>287うるふ
ボルビでも入れたらどうだ?容姿が違うしミクロやアヌビとも
合うと思うが。

ハンズなんかだったらアクリルパイプとか選び放題なんだろうな。
オレも都会が羨ましいよ。OF作っても塩ビ管じゃぁ何だかね〜(w
295コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/24 11:56 ID:???
こんちは。
>>278うるふ
サンクスは無いが、ローソンならあるからちょっと見てくるか。

>>281蒲魚
冷凍の死体・・・・。(((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルブルブル 。
ていうか、飛び出させるようなショップて何?
LFパレ落ちてても、金は払ってないのでもらうわけにはいかんだろうw
シクリを探してもらってるから、その辺を安くさせるくらいか?
296コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/24 12:00 ID:???
>>282蒲魚
「スパイニーイール」だな・・・。間違って覚えてた。
魚の名前を変に覚えてる事って無い?
「ハイフェソブリコン」を「ハイフェンソブリン」とか(←俺)。

>>283蒲魚
リカバリの恩恵が少ないのはわかってるんだが、
ここ半年くらい、余りにも不安定になってるので
綺麗に掃除して入れ直した方がよいのかな?と。
297コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/24 12:08 ID:???
>>288半開
シーマソって育てないといけないのか。
しらんかった。
しかもたまごっちよりシビアとなるとめんどくさいな。

>>291半開
35万画素でももうちょっといけると思うが。。。
カメラをもうちょっとちゃんと固定して、
明るささえ確保できれば。
298コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/24 12:29 ID:???
お腹いっぱい
>>292青虫
あー、いや、うちのはまだ「ガク」?に包まれたままで、
トウモロコシの部分は出現していないのだよ。
299微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/04/24 18:15 ID:???
 いよ〜マニアども! 愛しあってるか〜い!

 >うるふ
 おいらのメイン網は、クリーニング屋のワイヤーハンガーとしいたけネットで作った自家製網だ! 一番の利点は柄が長いこと! もちろん目が粗いから振りやすい!

 >コリ長
 スパイニーイールは「イール」だからウナギだな。あと、デルゲモニーはデルモゲニーで、サヨリだ。
300微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/04/24 18:22 ID:???
 ところで、うちの新着魚、150円のカイヤン2匹がとてもかわいいのだが、こいつらを見ていて大発見をした!
 日本には「タップミノー」という外来魚がいて、和名を「カダヤシ」というのだが、これはタップミノーが蚊の幼虫の
ボウフラを食べることから「蚊を絶やす」という意味で「カダヤシ(蚊絶やし)」と名付けられたのだ。
 だからきっとカイヤンも、……ちょっと待て! 最後まで読め!! 蚊、いや〜ん、て…。
301外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/24 19:20 ID:???
>>289半開
オレが買ったプラ製のヤツは、2分岐、3分岐ともに価格は
金属製の約半分だったが、、ツマミの止めが甘くて抜けてしまった。
サビなければ半永久的な金属の方が得だろう。

ニソーが¥500って・・・オレだったら知り合い集めて5個とも買うぞ。
302外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/24 19:24 ID:???
>>290半開
オレはXPマシンの最低スペックはP4−2.4G以上、メモリは
384MB以上と思ってるが、クリアしてるか?
ちゅうか、藻前のはレジ・ゴミみたいだけどな。

サターンのソフトは別に良いが(w キスゴムが¥10は羨ましいな。
303外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/24 19:27 ID:???
>>292青虫
普通に月1枚ペースの株では出なくって、調子良く月2枚ペースの株が
出してみたり、全部の葉が髭苔株が出してみたリ、出す時って
両極端なんだよな。それともウチだけか?
304外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/24 19:47 ID:???
>>295コリ長
死んだという証拠に残しておいたとか言っていたが、オレとしては
見ても見なくても良かったんだがな。
死因は給餌の際にガラス蓋を開けたら飛び出してきて、
下がコンクリだったので落ちた瞬間に即死だったらしい。

内金は払わんほうが良いな。↑の店では返してくれなかったので
余計なもんを買う羽目になっちまった。

>>296コリ長
学名での間違いは仕方ないな。ラテン語なんて馴染みが無いからよ。
オレは言い違いで、何度もコンスピキュアスをコンスキュピアスって
言っちまうよ。

9x系は、大体半年に一回がリカバリ周期だよな。
305外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/24 19:53 ID:???
>>300微熱
300ゲッツ、オメ。
蚊、いや〜ん、か。それだと蚊絶やしと違って役に立たんな(w
しかしタップミノー=カダヤシだったのか。
タップミノーって星条旗魚みたいにキレイなヤツかと思っていたぞ。
306微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/04/24 20:12 ID:5wdxd/SW
 そ、そうだ! 300狙ってたさ! もちろんな。書き忘れてただけだぞ。ホントだってば(汗
 ちなみに、さっき300ゲットしてから車で熱帯魚屋2件行って、今帰ってきたところだ。チョ
ウザメ欲しくて欲しくて、よっぽど買おうかと思って、店員に「これはコチョウザメですか、ミ
ズウミチョウザメですか?」って聞いたら「わかりません」と。そいで「やっぱり夏越せません
か?」って聞いたら「やっぱりクーラー入れた方がいいと思います」っていうから「実際飼っ
てる人の話を聞いたことはありませんか?」って突っ込んだら、「ないですねえ」って。
 おいらはアクアリウム実践派だから、実体験を1番信用するのによ〜。
307コケ専門:03/04/24 20:13 ID:???
ちょっとNETにつなげないと、いきなり300いってるのね

生体投入5日目、餌も毎日やってるしウィローはとっくに出した
そろそろアンモニア&亜硝酸地もあがってくるかと量って見たら
どっちも検出できねぇのよ、何日目で増えるんだっけ???
よくよく考えりゃ、はなっからチタン入れてちゃ比較実験が
出来ないじゃないか(w
308微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/04/24 20:15 ID:???
 ああ、しくじった。すまん。
309コケ専門:03/04/24 20:17 ID:???
310微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/04/24 20:24 ID:???
 300ゲットは当然狙っていたぞ! 書き忘れただけだ。ホントだってば。
 ところで、300ゲットのあと、車で熱帯魚屋2件行ってきたぞ! 今戻ってきたところだ。
とりあえず水草のパロットフェザー買って来た。今植えた。
311うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/24 21:56 ID:???
>>290半開
XPインストから一年ぐらい経つけど起動も終了も時間が掛かって大変だよ。
そろそろクリーンインストールするつもりだけど面倒くさくて(w
メモリの相場って今は幾らなんだ?10年ほど昔は64MB積むだけでムテキングだったのに。
HDDだって340MBあれば無限に使えるんじゃないかって感じだったのによぉ。

>>292青虫
ナムー(−人−)
生き残ったステルバイを亡くなったステルバイの分もかわいがってやれ。ガンガレ〜!
312うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/24 22:01 ID:???
>>293
目が粗いからノーマル網のように引っかかって絡んでマズーって事が無いから楽だよ。
引っかかると言うより単に編み目に入り込む感じだから直ぐに抜けてくれるし。

園芸屋のオヤジは最初、ランの栽培に鉢を使うのかと思ったらしい。
水草栽培を趣味にしている人やコンテストまであることを教えたら随分と驚いていたよ。
どうやら一般の人の水草の認識ってマツモやホテイ草を浮かべる程度みたいね。
これを機に色々と水草も販売してくれると嬉しいんだけどな〜。(w

>>294
うん。まだスペースがあるから他に何か入れようと思っていたから参考にさせて貰いますね。
確かにハンズさえあれば工具もパーツも色々と手にはいるのに・・・。
こうなりゃしっかりと図面を書いた上で熱帯魚屋巡りを兼ねて札幌に行って来るかな。
313うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/24 22:08 ID:???
>>295コリ長
不定期に入荷しているからいつでも何処でもあるってものじゃないかも。
コッピー自体は販売元の会社のHPがあって通販をしているってコッピースレで見た覚えが。

>>299微熱
椎茸ネットをストッキングに替えるとお風呂に浮いたゴミ取りにも使えるな。(w
でもワイヤーハンガーと目の粗さを違う網を準備しておけばTPOに合わせて使い分けができて便利だな。
早速そのアイデア参考にさせて貰うぜぃ。
314うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/24 22:13 ID:???
ヤフオクで落としたウィローモスを数日放置していたらいや〜んな匂いがしてきたから、
よーく水洗いしてからシュリンプハウス用に確保していた朽ちマングロープ(?)流木にまぶして、
テグスで適当にぐるぐる巻きにして水槽に入れてCO2ボコボコ添加じゃ。
上手いことモサモサになってくれたら良いなぁ。
そうしたらビーorミナミを投入してエビ天国作製じゃ。
315半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/24 22:22 ID:???
またポンプの調子が悪くなってきました。

>>297コリ長
しかもシーマン最終的には2〜3匹残るんですよ(w
それで同じぐらいに愛情注がないと片方がひねくれ物になるし餌足りなくなるし・・
2日放置したら生命が生き絶えるのでタマゴッチよりかはシビアではないかもしれませんが面倒です。

TOYデジカメの構成上で蛍光灯の光でも飛ぶので水槽撮影には向いてないみたいです。
でもせめて三脚の付いているタイプを買ったほうが良かったです(w゙
316半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/24 22:28 ID:???
週末のセールで五味のファンが1980円なんですけど買いですか?
>>301-302外道蒲魚
高い器具の予算を削っている分高いのにします。
でも金属さびそうです(w アルミとかないんですか?
ニソーのはたまにしか出ないです(w

今アスロン1.7Gを1.5G駆動で256なのでぜんぜんクリアしてないです(w
昔はセレ700+516でXPなのでどちらにしろクリアしてないです。
317半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/24 22:32 ID:???
底面の掃除面倒くさいです(w

>>311うるふ
発売日から使用してますが結局XPの再セットアップは一回も無いです(w
Meは1週間に1度してたんですけど(w
メモリの相場は今はずいぶんと値下がりしてPC2700の256Mが3000円未満ってところです。
318うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/24 23:23 ID:???
>>317半開
あぁ・・・メモリの値段を説明する時はPC100や133の時代じゃないのねん。
時間を見つけてAKIBAホットラインでも毎週見るようにしなくっちゃ。
川崎にいた頃は暇があれば会社帰りや休日に祖父地図を始めショップ巡りをしていたけど、
地元には自作用パーツやバルク品を売っている店が無いからなぁ。
せめてバルクのHDD、メモリ、CPUぐらいおいてくれ〜。(泣
319微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/04/25 01:38 ID:7UiHN83L
 >うるふ
 なるほどストッキングか。しかしそれをすぐに思いつくとは、さては普段から特別な趣味でそれを常用しているのだな(爆 
320微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/04/25 01:41 ID:???
ああ・・・2ちゃんブラウザって難しいな…
321茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/25 02:02 ID:???
ショッキングなことが起きた。2日ぶりに帰ってきたから、ルームメイトの水換えをしたのだが、
1時間ほどして中を覗くと、ちゅうきちの目が真っ白になって身体まで埃をかぶったように
白くなっている。同居しているオトシンとエビの様子もヘンだ。

pHショック、バケツ経由の薬物混入の二つを疑い、後者の方が有り得そうだったので
(一応pH調整は行った上で水を入れた)、すぐに60cm水槽への避難の準備。
点滴パイプで60に水合わせをして投入。


このところ水槽環境が非常に落ち着いていたので、慎重さに欠けたのかも知れん。
スネークヘッドは丈夫だし、オトシン達も完全に落ち着いていたのでタカをくくっていた。

ちゅうきちは小康状態なのだが、オトシン達はかなりヤバげである。馬鹿な俺ですまん、
と後の祭りの笛太鼓。


明日は早いから早寝しようと思っていたのに、酔いもいっぺんに吹き飛んでしまったよ。
322外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/25 07:15 ID:???
いよ〜マニアども。おはようさん、だ。

>>306微熱
でわ、300祝いにバイカルでも、「自分」で買えよな(w
スタージョンは飼った事ね〜なぁ。入れモンやら低水温やら
後半生は汽水やら、色々と難しい問題があるからな。
でもキャビアは期待してるぞ(www

>>308微熱
中途半端な書き込み?それとも長文ってことか?
323外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/25 07:19 ID:???
>>307コケ専門
10日も経たん内に300だからなぁ(w
あ〜、それだったら同環境でチタン無しの水槽を作ってくれ(w

>>309コケ専門
そうなんだよなぁ。オレは何とか低水温は維持できるんで
汽水さえなければ飼えるんだけどなぁ。JTじゃぁムリだろうし。
324外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/25 07:23 ID:???
>>311うるふ
最近見てないがクロックが大きいほど安かったように思う。
133に2100が付けば良いのに、と思ったような気がする。
PCも新しいほど安いよな。今では流行についていく気は完全に失せた。
325外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/25 07:30 ID:???
>>312うるふ
そうか?じゃぁオレの手際が悪いんだな(w
ラン鉢買ったのか?オレは逆さにして産卵塔代わりに使ったりしたけど。
園芸店での水草販売かぁ。供給は需要に左右されるからガンガれ(w

陰性ではないがエキノも良いんじゃない?サターンかオパークスあたりをキボンヌ。
計画は図や書に表したほうが良いよな。頭の中だけだと出来上がったら
別物になっていたりする(w
326外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/25 07:36 ID:???
>>316半開
2kか。特に安いって訳じゃないな。1桁間違っているんなら買いだが。

水被りと湿気に気をつけていたら、ほとんどサビんよ。
定期的にバルブを動かさないと、固まってしまう方が要注意だ。

アスロンか。K6以降は知らんが、ちと厳しいと思うな。
327外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/25 07:39 ID:???
>>319微熱
ワイヤーハンガー利用、オレはビニール袋をはめて魚の移動用にしているぞ。
うるふみたいに変な趣味は無いから(w

>>320微熱
そうか?wwwブラウザと一緒だと思うが。
328外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/25 07:44 ID:???
>>321茶”頭
大事には至らなかったようで何より。その内オトシンも回復するだろう。
しかしバケツから薬物混入って、何に使っているバケツなんだ?
家庭兼用なら魚専用を準備汁。
もしか、オレみたいにパイポを放り込みながらホースで直接注水汁(w
329コケ専門:03/04/25 09:12 ID:???
>>323、外道サソ
もう10日ほどしたら、チタン取り出して様子見です
水槽ふやしても置く所がないから
よく行くショップにもチョウザメの稚魚来てますね
水温高そうだし、淡水槽に入ってるし、なんて種類だろう?

>>321、茶”頭サソ
ファイル共有とバケツ共有は怖いですよ
綺麗なバケツだと勝手に使ってたら、トイレ掃除用だったことがあります
危うく、ハイターやドメストの餌食になるとこでした
逆に水槽用のバケツで、庭木の農薬を薄めるのに使われた事もあるし・・・
330コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/25 09:40 ID:???
おはようございます。
昨日、家に帰って餌をやってるときにふと水温計を見たら、
60cmのほうはもう29度もありました(汗)。とりあえず2枚のガラス蓋のうち
1枚ははずしてきたが、ファンとかエアレーションの準備しなきゃ。。。

時に、ここのメンツで総ガラス水槽を使ってる奴はいるかね?
ライトリフトをしようと思ったのだが、市販されてる奴は枠付き水槽じゃないと
使えないんだよね。
ニソーので総ガラス水槽用のがあるが、アレはスリムタイプのライト用だし。
自作でやってる奴がいたら、アドバイスヨロ。
331半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/25 09:44 ID:???
お早うございます。ポンプまた直りました。

>>318うるふ
以前パソの頃はPC133でした。PC2700でも使えればいいのですが(w
秋葉原まで近いですが最近は面倒なのでネットで調達しています。

>>外道蒲魚
やはり自作のほうが安いですよね(w
金属ので試してみることにします。ありがとうございます。
もしかして今のスペックでは満足している私は・・(w
でも2.4GHz載せられるソケットじゃないのでこれで我慢します。
332コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/25 09:56 ID:???
>>299微熱
網まで自作かよ!w
いや、感心するね。俺ももうちょっと自作魂に火をつけないといけないなぁ。
・・・「イール」は確かに「ウナギ」だな・・・。

>>300微熱
スルー

>>304蒲魚
は?内金返してくれなかったの?
内金ってのはその個体を買うよ、という契約のための金であるわけで、
その個体が死んでしまったら契約不成立なんだから、
返してもらえないのはおかしいな。
通販で振り込みがどうの、という話なら手数料の問題とかあるので話が別だが・・・。

学名での間違いは仕方ないとも思うのだが、
学名が販売名ということが多々あるので、
言い間違ったり、書き間違ったりするとちと恥ずかしい・・・。
333コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/25 10:04 ID:???
>>315半開
え?シーマンて複数飼育なの?単独飼育かと思ってた・・・。
あんなのがわらわらとディスプレイの中を泳ぐのか・・・。

>>320微熱
慣れだ慣れ!すぐに手放せなくなる。

>>321
専用バケツは基本ですぜ。
薬物混入を疑ってる、てことは、なにか思い当たる節があるわけだな。
それならバケツにでっかく「水槽専用」と書いておくのも吉。
知らないうちに使われることも無いとはいえないからな。
334コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/25 10:07 ID:???
>>322蒲魚
>>308微熱は「sage忘れ」をいってると思われ。
俺も「何でこんなに上がってるんだ?」て思ったもん。
335外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/25 15:00 ID:???
>>329コケ専門
その状態でチタン出すのか?実験とはいえ厳しそうだな。
即時対処の準備してガンガれ。
チョウザメはHCか?純淡水の熱帯魚なんて思ってるんじゃないだろうな?
336外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/25 15:00 ID:???
>>330コリ長
テトラの60cm使ってる。が、金具が無いし、上は蓋無しで
ニソーライトを直載せだ。2回ほど水没させたよ(w
で、全くアドバイスにはなってない罠。
337外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/25 15:01 ID:???
>>331半開
使っていないパソの電源はあるんだろ?
まぁ、PCの満足度は人それぞれだからな。
オレは電源入れたらタバコを一服。使用目的はネットのみだし
速度に不満は無い。まぁ金掛けてまで改善しようとは思わないよ。
338外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/25 15:01 ID:???
>>332コリ長
返してもらおうと思ったのだが、返す素振りはサラサラ無くて
恐らくは元取りのために値上げした隣の個体をシツコク
薦めてきたんだ。人の良いオイラは買っちまってな。
でも、それ以降2度とその店には行ってないから
怒鳴ってでも取り戻してくるんだった。

あ〜販売名明記の間違いなら、しょっちゅう見るぞ(w

>>334コリ長
そゆ事か。オレはお気に入りしか見て無いので分からんかったよ。
339コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/25 15:53 ID:???
>>336蒲魚
全くだw。
しかし、ちゃんとしないとライト落とすよ、という教訓ではあるなw。

>>338蒲魚
まあ、アジアロは単価が高いから、店としても返金したくなかったんだろうが・・・。
しかし、そんなところでケチって店の信用無くしてたら、
元も子もない罠w。

販売名の間違いなら人ごとなので笑えるけど、
たとえばこういう掲示板とかで自分が書いた奴が間違ってたりしたら、
やっぱ恥ずかしいしw。
340うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/25 16:55 ID:???
>>319微熱
よく新聞や雑誌のおばあちゃんの知恵袋的なコーナーに書いてあるだろ〜よ〜。(泣

>>321
その後の具合は大丈夫か?
でもバケツ経由の薬物ってパケツをトリートメントタンクにでも使っていたのか。

>>324
流行を追いかける気は無いけど時代の流れぐらいは掴んでおかないと
仮にも自作機派だからよ〜。
341うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/25 17:00 ID:???
>>325
普通の3号鉢だよ。店のオヤジがランを栽培しているのかって聞いてきたんよ。
新たな水草はビンボーな俺はヤフオクで物色中だ。(w
それかこれを気に初チャームで購入って言うのも考えているんだけどね。

>>328
うちは購入時の水合わせは時間をかけるけど、その後の水交換は水道水にお湯を入れて
適当に温度を合わせてどば〜っだ。水の綺麗な田舎だからこそできる技だ(w

>>330コリ長
こちらの桜の開花宣言はGW中orあけ頃だそうですよん。(^^;
342うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/25 17:02 ID:???
>>327
俺のキャラっていったい・・・。(鬱
343茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/25 21:24 ID:???
朝会社に出る前に見てみたところ、ちゅうきちは大丈夫そうだった。が、オトシンは
2匹の死亡を確認して出てきた。
魚を死なせてしまうのは昨年末以来のことだ。非常に悲しい気持ちで仕事をしている・・・

早く帰って魚Watchをしたいのだが、今日に限って仕事が終わらん。鬱だ。。

ちなみに、バケツは専用品(?)なのだが、水換えに使用後 風呂場に放置していたのだ。
シャワーなど浴びるときに、シャンプーの泡か何かが入ったのでは無いかと疑っている。
魚病薬は使っていない(っちゅうか、持ってない)。
344外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/25 21:48 ID:???
>>339コリ長
ライトの意図が伝わったようで何よりだ(w

まぁ他に大勢客が居るだろうしオレ1人位はどうでも良いのだろう。
取れるときに取っておくって事だろうな。

間違いは、気付いたら直せば良い事じゃないかな。
気にして書かないよりはよっぽど良いと思うけどな。
ちなみにフグ毒はトリトドキシンだろ?(w
345外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/25 21:50 ID:???
>>340うるふ
昔は1つのソケットで楽しめたから良いよな。
今じゃ互換性は皆無って感じだよな。
346外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/25 21:56 ID:???
>>341うるふ
あ〜、時期的に株分け用かと思ったんだな。
ヤフ安いか?価格的にはビッダの方が良いと思うが。
チャームは良く聞くな。オレの場合、水草といえばヤマサキなんだが
今でも開いているのかな?

換水は良く似たもんだったか(w
まぁ都会では出来ない罠。今頃から塩素濃度も上がってくるだろうし。
347外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/25 21:56 ID:???
>>342うるふ
軍団に名を連ねた時点で分かっておるだろうが(w
348外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/25 22:03 ID:???
>>343茶”頭
ふ〜む、残念だったな。まぁ今後は気をつけるべし。
しかし、洗剤でも怖いもんだな。バケツではないが、
水槽を洗うブラシで、洗剤を付けてガラス蓋を
洗ったりもしてるんだが、濯ぎは十分にしてても
今後は気をつけるようにしよう。
349外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/25 22:25 ID:???
そうそう、ムブに与えたカワニナが全部食べられてしまっていた。
20〜30個は入れたんだけどな。
先日以降雨が続いていて、採集に行っても獲れるかどうか心配だ。
こんな事なら気が荒くても、まだ金魚ぐらい食ってくれたほうが良いな。
憎らしかったレオパードが可愛く思える今日この頃(w
350半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/25 23:03 ID:???
二酸化炭素の泡があまりたまらないと思っていたら拡散筒の膜が開いていました。

>>333コリ長
複数飼育です。はじめは8匹ぐらい出来るのですが、吸血しあって最終的には2匹に・・・・
他にも餌の飼育もしたりするので面倒なこと限りなしです(w

>>337外道蒲魚
電源は一応あります。
パソは2年交替が目安ですけど少しでも伸ばすためには多少は金を掛けたりしています(w
私も今のところはありませんが次のバージョンのWindowsに乗り換えるとなるときついかもしれません。
351外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/26 05:51 ID:???
>>350半開
シーマンってスンゲ〜凝ってんな。話を聞いてるうちにえらく興味が出てきたが
多分面倒臭くなって共食いさせて、あぼ〜んが結末だな(w
顔は一緒なんだろ?

電源あるならファンは数百円で、複数個OKだよな。
固定も適当なステーを曲げりゃOKだし。
XPの次はどんなんか気になるが、.NETもサッサと出てくれんと困るよ。
352コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/26 07:59 ID:???
おはようございます。
ちょっと聞いてくださいよ。4月に台風ですよ、台風。
じゃなくて、昨日家に帰ってみて60cmの水温、何度だったと思います?

30.5度でしたw。

ファンを自作してる暇はないので、
クーリングファンを買ってきてしまいましたとさ・・・。

>>340うるふ
俺は流行にはWINが出始めた頃に置いていかれ始めて、
自作が流行り始めた時点で完全に置いて行かれましたw。
353コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/26 08:07 ID:???
>>341うるふ
こっちは今ツツジとフジが満開ですな。
桜?何それ?w。

>>343
フロにはいるときに、風呂場に置いて置きっぱなしっては
まずかったですな。
せめて中吉だけでも回復すると良いがのう。

>>348蒲魚
俺は、水槽まわりには一切洗剤を排除してる。
唯一使うのは、バックシートを張るときに液体洗剤を薄めた奴を使うのと、
ガラス蓋を磨くときだが、スポンジとかブラシは供用してない。
354コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/26 08:09 ID:???
>>350半開
吸血・・・(((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルブルブル 。
結構めんどくさいのう。
まあ、でも面白そうなので(自分でやるつもりはないがw)
たまには報告してくれると良いかも。
355コケ専門:03/04/26 10:43 ID:???
>>335、外道サソ
赤ヒレだからめったの事じゃ死なんだろうと
まぁ、避難させる水槽はあるんでやってみマツ

ホームセンターじゃないぞ、コリが泳いで黒ひげだらけだったから淡水飼育でしょう
稚魚のうちはどいつも淡水でよいのでそうしてるんでしょうな
しかしチョウザメまるで反応の無い生き物ですね、コリに齧られても不動でした
356外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/26 11:08 ID:???
>>352コリ長
早いな〜。流行の最先端だな(w
しかし、今朝は風が出て小雨な割に暖かいが、ひょっとして
影響が出てるのだろうか。
長くは続かないと思うが30度は厳しいな。

洗剤は徹底してるな。それでこそアクアリストだ(w
357外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/26 11:12 ID:???
>>355コケ専門
水温でつっこんで欲しかったのだが(w
しかしチュウザメが不動っておかしくないか?オレが見るヤツラは
四六時中泳ぎッぱなしだぞ。遊泳性が強いんじゃなかったか?
358微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/04/26 13:35 ID:???
 いよ〜マニアども! 今日からとりあえず4連休。

 うちでは今、自作コッピープラケ(プラケ側面下に穴あけて逆流防止弁付けてエア入れる)が稼動中だ。しかもチューブの先にプラストン付けて、その上にマットと砂利敷いて底面ろ過も実現。
マルタニシ2個とヤマトヌマ1匹とアナカリスも混浴中。とてもよいよ。

 >コケ専
 情報さんくす。それにしてもチョウザメ欲しいよ〜。この前近所のショップではアルビノもいたよ。ホレボレするほど美麗だった。しかし2万円もするのに売約済みだった!

 >うるふ
 網を自作するときは、網部分を小さく作ると水槽の中で小回りが利いて良いですよ。
 あと、確かにその趣味の雑誌には書いてあるらしいな。「兄弟ども! ストッキング履くときはスネゲの処理を怠るな!!」ってね(爆逃

 >蒲
 もう、いっそおまい、チョウザメ飼って。インプレきぼー。うちの地元で20センチ2500円!

 
 ということで、もしあげてしまったらすみません。
 >
359キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/26 18:07 ID:???
お久しぶりです。
今日水替えをしていたら3oほどの羊貝を発見。
ここまで成長したのを見たことがなかったので、
どこまで大きくなるか放置してみることにしました。
これから出てくる羊貝は駆除しちゃいますけど。
360コケ専門:03/04/26 21:23 ID:???
何の用のないのに何ゆえ電車に乗ってショップに行ってるんだろうと
金欠につき何も買わなかったんだけど、ボウズハゼが可愛かったなぁ・・・
さっきから検索してるんだがショップでみた奴がヒットしない
陸に上がって遊ぶのはなんて種類なんだろう?

>>357、外道サソ
水温とはナンゾ?
チョウザメじゃなかったのかなぁ、今日もまだ売れてなかったので見てきたが
ちゃんとひげが二本あっていかめしい魚だったぞ

>>358、微熱サソ
2万とは凄いな、あるびのはなんであれだけ高くなるのかいね
需要があるんだから、淡水性の小型主が出てこないものかな(w

>>359、キューブサソ
羊貝とはなんぞ、アップルの事なんでしょうか?
スネールとみんなひとくくりにするもので、いまだにどれがどれの事なのやら
調べてみてもわざわざ写真まで上げてくれるサイトは少ないのです
ttp://www.rr.iij4u.or.jp/~kohda/puffer/puffer-food-snail.htm
361微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/04/26 21:41 ID:???
 >コケ専
 その「ボウズハゲ(w」、汽水飼育のコでしょ? 別の名前で見たけど、憶えてないなあ。確かにかわいかった。
干潟に棲んでるヤツだとおもうから、汽水、干潟、あたりでヒットするかもねー。
362うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/26 21:52 ID:???
微熱へ
差し当たっての情報だがビダにチョウザメが出品されているぞ。
363微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/04/26 21:58 ID:???
 ビダってなんこのと? ウォシュレットについてるあれなら知ってるけども…??
364うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/26 22:13 ID:???
それはビデ。。。ビッダーズのことでし。
365うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/26 22:19 ID:???
>>343
シャンプー等は頭髪に成分を染み込ませるために界面活性剤が入っているからな〜。
生体に対して何らかの影響はあるとは思うけどどうなんだろ。

>>345
いまはCPUのシリーズで1ソケットって感じだよな〜。
同じCPUでもコアが違っていると対応がどうとかあったりややこし過ぎ。

>>346
値段と言うよりもヤフの方が出品数が圧倒的に多いから。
チャームは話題のおまけ水草に興味があるから。

>>347
(w
366うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/26 22:27 ID:???
>>350半開
うちでは活栓で流量を調節した上でいぶきエアストーンの細かい泡でぶくぶく。
しかもそのストーンか昔、いぶきHPのアンケートで貰ったものだし。(w

>.>353コリ長
雪は全て無くなりました(w

>>358微熱
その趣味の雑誌に手を出しているとは微熱様にはかないませんな。(完敗宣言

>>359キューブ
羊貝ってラムズホーンのこと?


367キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/26 22:30 ID:???
>>360コケ専門
こんばんは。
羊貝とはレッドラムズホーンのことです。私が勝手に言っているだけですが。
うちではこれしか出たことないです。
いつも見つけるとすぐにつぶすので、そのサイトのように赤くないです。
平べったい奴なので、多分これだと思います。

カラーサザエとかイナズマカノコとか変わった貝を買ってみたいですけど、
田舎はイシマキ・GUYしかないですねー。
368キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/26 22:39 ID:???
投稿したらレスが増えていましたので…

>>366うるふ
こんばんは。
>羊貝ってラムズホーンのこと?
その通りです。
雪が消えたそうですね。これからは水温上昇に気を使う時期に突入でしょうか。
それともそちらだとそんなに気にならないのかな?
369半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/26 23:22 ID:???
早くもクーラー入れました。

>>351外道蒲魚
2匹になったら共食いはしません。
今足が出てきて交尾してオスが力尽きました(w
顔は違いますよ。バリエーション豊かです。

よく考えてみたらスイッチ付きの電源はサーバー用のしかないです(w
次のバージョンは奥行きとかもあったりして(w
370半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/26 23:28 ID:???
魚がでかくなりすぎました(w

>>354コリ長
非常に面倒くさいです(w
だんだんと飽きてきたので報告ペースも落ちてくるとおもいますが(w

>>366うるふ
いぶきのエアストーンっていいですよね(w
私は3つともニッソーですけどそんなに細かい泡が出ません。
拡散器よりもストーンの方がいいですか?
371うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/26 23:49 ID:???
>>368キューブ
いや〜水温上昇なんてまだまだ何それ?って状態ですよん。
去年実績で7月中旬から8月中旬にエアカーテンを入れてエアレーションぼこぼこにして
ライトをリフトアップして熱源を減らすためにフォルターは外部&上部濾過槽のみで
水温はMAX28〜30度ぐらいをキープだったかな。

北海道(除く道央)はファンとエアポンプ&ストーンがあれば問題はないと思う。
何しろ夏場でも急な冷え込みがあるからストーブが常設なぐらいだし。(w




372キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/26 23:55 ID:???
>>371うるふ
前レスをざっと読んでどこかに
熱帯魚飼育は寒冷地でやるものだ、とかいう発言があった気がしましたが、
今の日本だとまさにそんな感じですよね。
こっちもまだ水温上昇を気にする必要はないですけど、
サーモの点滅間隔がかなり長くなったので、暖かくなったんだなと実感してます。
373うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/26 23:56 ID:???
>>370半開
拡散器は持っていないんだけど(w
多少の圧が必要だから発酵式だと添加量の調整が微妙だけどめちゃくちゃ細かい泡がでるよん。
幾つか持っているとエアレーションを筆頭に何かと便利に使えるからお勧め。
特に病気治療や稚魚を飼育する時には気泡で妙な水流とか起きないし。
夏に向けてエアカーテンを追加購入するつもり。
374微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/04/27 00:10 ID:???
 お〜い! マニアども! 今やってるANNニュース&スポーツで、キャスターの後ろにシルバーアロワナが泳いでるぞ!
ちょっとヒレが裂け気味だが…。

 >半開
 魚がでかくなりすぎたらさらにでかい水槽を買う! これ基本!!

 >キューブ
 うちのあたりではカラーサザエことイガカノコ、150円で売ってるけどね…。

 >うるふ
 なんで「完敗宣言」なのよ! もっと喰いついてくれなきゃだわぁ。
375 :03/04/27 01:56 ID:???
>>358
ttp://www.a-kano.co.jp/index.html
値段のってないけど、チョウザメいるよ。その他の魚んとこ。
376微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/04/27 07:58 ID:???
 >375
 情報さんくす。さっそく見たよ。ところで君はどんな魚を飼っているのだ?
377茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/27 13:51 ID:???
>>373うるふ
いぶきのエアストーン、Webで見る限りとても良さげなのでちょいと気になってる。

セラミックのCO2拡散器はとても細かい泡が出て良いのだが、エアポンプに繋げても
圧が全然足りなくて気泡を出してくれなかった。
いぶきのやつなら、エアストーンとしても使えるはずだからな(当たり前か)。
378茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/27 13:57 ID:???
をい!今、ブラウザでスレが読めたからサイズチェックをしてみたが、
377レス/187KBだ。ギリギリ、ちょっと危険め。
というわけで、短レスは依然推奨中ってことで。よろすく。
379キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/27 14:17 ID:???
こんにちは。
短レス推奨らしいので、短めに。
チョウザメの話題が今旬のようですが、今日行ってきたHCにもいました。
バイカルチョウザメ5800円でした。誰が買うのだろう…。
380半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/27 15:49 ID:???
暇だったのでトリミングしました。今グロッソでも植えようと思ってます。

>>373うるふ
エアーカーテン冬から使っていたんですが夏場だけで十分だったりします?
いぶきのエアストーンは手に入れるのが大変なので購入するのはいつもニッソーです(w
買い始めた頃エアストーンの上でエビが大量死したことがあったのでそれ以来エアカーテンを使用してます。
そういえばエアーを常に添加してると水がきれいになるんですか?
381半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/27 15:55 ID:???
3連休セールでコリドラスコチュイが5匹698円なので購入を検討しています。
パワーボックス55を見逃してしまったので(w

>>374微熱
置くスペースと蛸足配線気味なので(w
60cm水槽が非常に欲しいです。
値段は安いんですけどねぇ・・
382うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/27 19:09 ID:???
>>374微熱
だってその手の本は読んだこと無いし〜。すね毛剃ると寒くない?

>>377
実際良いんだよ。TVショッピングのヤラセコメントみたいだけど。
上手く調整するとシャーペンノ芯の断面より細かな気泡が出てくれるしマジお勧め。
383うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/27 19:15 ID:???
>>380半開
いぶきのエアストーンならヤフオクでもたまーに出品されているけど、
いぶきのHPor薬店市場に出店しているから楽に買えるよ。
あと楽天のいぶきショップのメルマガを購読していれば読者限定のセールもあるし。

ttp://ibuki.mite.ne.jp/
ttp://www.rakuten.co.jp/ibuki/

>>381半開
スペースがあればコンセントとライトを繋いで、ライト付属のコンセントから
ヒーターに濾過器を繋げばスッキリと配線OK
384コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/28 11:38 ID:???
こんちは。

台風が過ぎ去ってから、ちょっと気温が下がったので、
水槽の水温も一段落です。

例のLFパレは元気にしてました。
一安心。GW明けにでも引き取りに行こう。

>>360コケ専
マッドスキッパーという名前で売ってるハゼは陸上に上がるようだが。
385コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/28 11:43 ID:???
>>366うるふ
イブキのエアストーンはこっちでは扱って無くてなぁ・・・。
コトブキかどっかの短棒状のエアストーン買ったら、
さきっぽの方からしかエアが出ないんでやんの。
がっかり。

そうそう。ツツジが満開、といっていたのだが、
熊本城のツツジは既に散っておりましたw。

>>370半開
もう飽きたのかよ!w
386コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/28 11:48 ID:???
>>380半開
エアレーションと水の綺麗さは直接的には関係ないと思われ。
溶存酸素量が増えるだけだしな。
でも、エビを飼ってたら夏場はエアレーションしないと
簡単に落ちていく罠(クーリングも大事だが)。

>>381半開
Co.コチュイええのう。
うちもスマトラがいなくなったら導入を検討しておる。
387微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/04/28 12:04 ID:???
 いよ〜マニアども! チョコQでコリ2種ゲットだ。うんぱーは未だ出ず。

 >半開
 蛸足配線ならいっそ海水立ち上げでマダコでもイイダコでも飼って見ませう(w

 >うるふ
 関東では男もみんなスネ毛を剃るのだが、そちらにはそういう習慣はないのか…失礼した。
そうそう、ビッデーズ見たよ。あれって、会員登録とかいるの? そもそもネットオークションてどうなってるの?(←本当に勉強不足なヤシ

 >
 
388コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/28 13:27 ID:???
>>387微熱
ビタのHP上にもオークションのやり方は書いてあると思うがw。

俺もオークションは利用したことがないので大きな事はいえないが、
1,利用者登録をする。年会費は、ビタは無料(出品者は有料)。ヤフは有料。
2,登録をすると、メールでIDとPASSが送ってくるので、オークションのページにログイン。
3,たくさんのものがオークションに出てるので、欲しいものに希望落札価格を入力する。
4,オークションなので、他の入札者が自分の入札金額より高い値段を付けることがある。
  高い値段を付けられると落札できないので、落札したければ相手より高い入札金額を
  つける必要がある。
4,制限時間内に自分が最高落札価格になれば、見事落札。
5,出品者のと交渉(送り先の連絡とか)。
6,入金→品物が届く。
といった感じで話が流れる。
389半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/28 13:52 ID:???
この時間に外出るのも職務質問されそうなので家で待機です。

>>385-386コリ長
ある程度進むと進展がなくなってきちゃうんですよ(w
それにエサもすぐなくなってしまうのでピンチな状態です。

ではやはりシーマンの設定はデマですね(w
エビは気をつけます。煮エビにならないように。
コチュイ欲しいんですけど五色石なのであまり見栄えがしなさそうな気がしてきました(w
390半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/28 14:02 ID:???
水槽が汚く見えたのは伸びすぎたアメリカンスプライトとアマゾンフラッグビットが成長しすぎたためだったみたいです。

>>383うるふ
ネットショップで買えるのは初めて気づきました(w
でも少し高めなのが少しネックですが購入を検討します。
ライト付属のコンセントってなかなか使えますよね。後もう一口あるとうれしいんですけどね(w

>>387微熱
海水いいですね(w
多分蛸足コンセントから出火すると思いますが(w
391コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/28 14:30 ID:???
暑い・・・。水温は大丈夫だろうか・・・。

>>389半開
ていうか、何でお前は家にいるのかとw。
水草が植えてあるから、目立たない、ということはないと思われ。
しかし、コチュイ5匹だとちょっと少なすぎるような気がするので、
出きるなら10匹買ってきてあげるべし。
392半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/28 15:01 ID:???
藍藻発生・・・

>>391コリ長
なぜ家にいるのかはご想像にお任せします(w
コチュイを10匹も入れたらただでさえ過密水槽なのに(w
水草があれば少しは目立ちます?
393コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/28 15:24 ID:???
>>392
では勝手に想像するとしようw。

そういや過密気味の水槽だったな・・・。もう一本増やせw。
小型のコリは結構群れるから、
水草とかがあれば色彩的には目立つと思われ。
(テトラオーロみたいなもんだ)
ただし、水草の陰に隠れて出てこなくなるかもしれないという、
諸刃の剣ではあるw
394うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/28 15:31 ID:???
>>385コリ長
どうやら函館に桜前線が上陸した模様です。(w
あとはね。。。前に書いたけどバルコニーの排水口から良く飼育水を捨てるんだけど、
その下の土がえぐれていたので使わない濾過砂利で穴を埋めておいたんだけど、
今日見たら思いっきり立派なタンポポが花を咲かせていました。(w
これも一緒のアクアテラと呼んでよろしいのでしょうか?

>>387微熱
俺は白うんぱー一匹と亀以外は犬やら猫やら鳥やらチンチラやらばかりだよ。
最近はそもそもチョコQ見かけなくなって買うことすら出来ねーよ(w

すね毛剃ったら冬場寒いだろ。
って言うか俺も関東には9年間住んでいたけどそんな話はしらねーぞ!!
オークションの流れはコリ長の説明を見てくれ(手抜きモード
395うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/28 15:38 ID:???
>>389半開
職務質問って時間を12時間間違えていないか?・・・ってそう言う意味か。(^^;

>>390半開
だからメルマガの購読を申し込んでみ。メルマガ購読者限定セールを良くやっているから。
あと薬店じゃなくてメーカーHPのアンケートにも答えてみておいたら?
1年ぐらい前までは答えると全員に一番小さな丸タイプストーンを貰えたんだけどね。

ライト付属のソケットにたこ足する気にはならないしな〜(w
分解しての内部増設も簡単にできそうだけどそこまでしてするような改造でもないし。
発熱はたこ足以上にコンセント周りの埃やゴミの堆積に注意だ。
水槽周りは湿度が高いからゴミが吸湿してショート&発熱の原因になるからな。
実際にそれで前の会社で給湯室で軽いボヤが起きたから。
396うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/28 15:42 ID:???
んー。ヤフオク落札のモスの白化が進んでるーるるる。
やぱりタッパーに入れたままいや〜な匂いがするまで放置していたのが原因か?(w
いまは水槽に入れてCO2入れて光をガンガン当てているんだけどな。

あとディスカスフード凄いよ。
なかなか成長せずに小さめサイズで伸び悩んでいたコリが最近明らかに大きくなってる。
おこぼれを貰っているカラシン達も大きくなってきているしなかなか良い感じだな。
397微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/04/28 18:48 ID:???
 いよ〜! ららぽーと行った帰りに、半年ぶりに、ある有名ショップに行ってきたぞ。
そこで「ハラハラキャット」発見! 15ミリ480円を2匹捕獲。秋まではコッピー式に単種飼育するよー。

 >コリ長
 ビデのレクチャー、ありがとよ。辛口のおまいに優しくされると涙が出るよね。ホントよ〜。

 >半開
 それでは30×30×高さ2メートルのアクリル水槽を特注してみては(←実は自分がやってみたい

 >うるふ
 いひひ… スネ毛ネタには引っかからなかったか。さすが長い付き合いよのう。
 それと、うちも排水するところは庭の2ヶ所ときまっているのだが、2ヶ所ともしっかりえぐれている。
元々敷いてあった庭石もなくなって、地べた丸出し。ニョウボは地盤沈下を心配している…。
398コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/28 20:16 ID:???
こんばんは。
杉内はまたロッテ以外からは勝てそうにないです。

>>394うるふ
立派なアクアテラと思われw。
しかし、そのタンポポは栄養満点の土で暮らしてるわけだな。
ラッキーな奴。

>>396うるふ
ディスカスフードは今度買ってこようと思ってます。
そろそろプランクトンが無くなるしね。

>>397微熱
俺はそんなに辛口か・・・?
399半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/28 21:05 ID:???
水草がうまく埋まりません

>>393コリ長文
もう一本増やすだけの金はあるんですが家族からの目が(w
HCに30cmタイプのヒーター付スティングレーが1800円で大量入荷されていたので欲しいです。
隠れるのは仕方が無いとは思いますが隠れたまま死んでいたりすると(w
400半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/28 21:13 ID:???
最近家に来る連中は必ず水槽叩いて「これ逃げないね」と白コリを指差します。
魚にストレスが・・・・


>>395うるふ
結局3時に脱出成功です(w
アンケート応募とメルマガ登録しました。今後が楽しみです。
さすがにライトに蛸足はしません(w
延長コード3本使ってたこ足配線してますがさっき1個が焦げました(w
幸い焦げ臭い事に気づいたので119番はま逃れましたが(w
401半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/28 21:19 ID:???
HCの水草は買う気にはなれません。藍藻で抹茶色の上に葉が穴だらけ・・・・
今日は専用の容器に入れられていた水草達もプログレ900に移されていました。
しかし相変わらずコケ・・・

>>397微熱
餌あげるとき脚立使用、水草植え替えは高切狭・・・・
それ以前に部屋に入りません(w
402青虫 ◆CWf7XNchUw :03/04/28 22:05 ID:???
いよ〜マニアのみなさま。
昨日の忙しさは尋常じゃなかったよ〜(;´・`)>    
今オイラのバイトしてるHCではゴールデンウイークセールなるものをやってるのね。
アクアの方も水草鉛巻¥198とか、ネオンテトラ10匹¥480とかヤマトヌマエビ5匹¥380、グッピー1ペア¥180とかやってて目が回るほどの忙しさだったッスよ。
ま、もっともドライヤー灼熱地獄のトリミング室に缶詰め状態のオイラには関係ない事だけどね〜。
でもこんなのはまだ序の口。
ゴールデンウィーク本番はこれからだからね。
今のうちに充電しておかなくっちゃ。
403青虫 ◆CWf7XNchUw :03/04/28 22:14 ID:???
なんかC万の話題で盛り上がってたみたいだけど、
おいら何年か前にうちの旦那の弟がやってたドリキャス版のシーマンちょっとやらせてもらった時、
シーマンの稚魚にウーンコ!ウーンコ!ウーンコ!ってバカにされて危うく本体にホーストばりのローキック叩き込むところでした。(w

あやうい所で思いとどまりました。
404青虫 ◆CWf7XNchUw :03/04/28 22:54 ID:???
>>358微熱
そのコッピーケース写真うpきぼん。

ここでもチョウザメ通販やってるYO!
http://www.niimi-gyokyou.com/index.htm
1匹¥1500、しかも餌と飼育マニュアルつきだって(w

>>382
すね毛で暖をとれるほどの剛毛なのかオマイは(w
405コケ専門:03/04/29 00:21 ID:???
百均、HC、薬局と回って5000もはたいてきた
うひゃひゃ、メチルクーラー二号機を作るぞ
免許見せたら、以外にすんなりメチルを売ってくれた、良いのか?
今度は破裂しないように密閉用気を買ってきたぜ

>>367、キューブサソ
レッドラムだけとはうらやましい
うちの水槽、スネール貝は4種類ぐらい居る予感
カタツムリタイプ、巻貝タイプ、キセルタイプ、アワビタイプ
それぞれ何が何ナノやら、フグを入れたら食い倒れしそうな水槽じゃ

>>348、コリ長サソ
俺もマッドスキッパーか、とびハゼの仲間だとは思ってます
でも彼らは汽水飼育だ、テラで飼えないんだよな・・・
テラで陸に登ってくれる魚はいないのか???
406微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/04/29 01:53 ID:???
 >青虫

 うう・・・ デジカメもスキャナも持ってないのに… むごいよ…
 じつは今日もそのコッピープラケ1個作りました(15分でできる)
・「信玄梅(梅干し)」容器(これがソフトビニール製で透明度高く、また柔らかいので加工しやすい優れもの!)と逆流防止弁を用意
・逆流防止弁の外径を針金とかモールで取る
・そのモールを型にして、梅容器の側面(横)の一番下に、千枚通しかコンパスの針などで形をなぞる
・その形をカッターでていねいにくりぬく
・そこに逆流防止弁を指し込み、ノリ付けする(おいらはセメダインCでやってしまうのだが、かばおには不評)
・ノリが乾いたら水を張って、外からエアイン
・内側にはエアチューブ&プラストン。さらにウールマットと砂利敷いて即席底面ろ過に
 これからの季節はヒーターいらなくなるから重宝しまっせー! うちはこれ作るために無理矢理梅干し食ってる(w

 それと、チョウザメ! 魚協かよ! ビックリしたよ!! 1500円は安いな…
407コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/29 06:49 ID:???
おはようございます。

>>399半開
30cmがヒーター付きで1800円?そいつあ安いな・・・。
あって困る物じゃないので、とりあえず買っておくと後でこっそり増やせるかもしれん。

>>402青虫
お前のところも安売りなのかぁ。並んでる物の中には俺がほしい物はないがw。
トリミングとかもGWは多いの?あんまり関係なさそうだけど。
408コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/29 06:54 ID:???
>>403青虫
それはシーマソがお前を「ウーンコ」と呼ぶにふさわしいと判断した、
ということでは・・・w

>>404青虫
あんな物でもあるとないとでは暖かさが違う・・・・と思う。

>>405コケ専
キノボリウオって淡水だっけ?売ってあるのは見たこと無いけど。
あと、いっそ汽水対応のテラにするとか。
マングローブとか植えて。
409コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/29 06:56 ID:???
>>406微熱
お前が水槽に使ってる金を少し回せば、
スキャナくらい買えると思われ。新品でも1万位であるからな。
デジカメも3万くらい出せば買えるぞよ。
410外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/29 07:43 ID:???
>>360コケ専門
いや、オマイが見たのは確かにリアルだろう。
スタージョンを熱帯魚にすんな、って事だったのだ。
で、小型化なら出来そうだが、純淡水化はムリっぽそうだよな。
411外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/29 07:43 ID:???
>>365うるふ
ソケット、今ではピン数がマチマチだからな。ドゥーターカードも無いようだし。
しかし水草は生物に該当しないのかよ(w
412外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/29 07:43 ID:???
>>369半開
シーマンってコチラから手は出せないのか?
ハンドアイコンが画面上に出るならナニの時に握りつぶしてやるんだが(w
413外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/29 07:44 ID:???
>>403青虫
わはは、シーマンなんぞにバカにされるとは修行が足りんなぁ。
でも、そんな感じなら、やっぱオレできねぇな。TVが無くなるわ。
414外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/29 07:44 ID:???
>>406微熱
2.5kも安いと思ったが1.5kは、種類が分からんけど安いな。
アマゴは〆なのも漁協ならでは、か。
で、スタージョンは塩が要らなきゃ飼うんだけどな。
もしくは塩が要るようになったら微熱が引き取ってくれ(w
415茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/29 10:03 ID:???
うぐぅ、チャットしてる最中に寝てしまった。

ADAスレで告発していたセラミック製品の非道っぷりだが、
お客様センターに問い合わせた方が居てはって、新しい展開が
ありそうな感じ。
416茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/29 10:05 ID:???
時に、「GWは海外旅行、ネグロ川で採集紀行さ」なんてマニアは
このスレには居ないのか?

俺はGWはふつーの週末同様に過ごすことになりそうです。
417半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/29 11:27 ID:???
近所のリサイクルショップで欲しかったデジカメが4500円でした(w

>>407コリ長
ただ曲げガラスタイプじゃないのですが(wライトと砂以外は大体付いてきています。
買ってきても隠し場所も無いのでまずは場所選びから開始します(w
最近45cm未満の水槽と60cm以降の水槽が安いです。90cmも5600円でしたし(w

>>412-413外道蒲魚
くすぐることとひっぱたくことが出来ます(w
ただしひっぱたくと機嫌がものすごく悪くなります。
シーマンはマイクの感度悪すぎなので「うん」と頷いただけでも「う○こ」と認識されたり、「はい」と言っただけで「かわいい」と認識されたり・・
シーマン2001は改善されているらしいですが(w

418うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/29 12:28 ID:???
>>397微熱
寝ぼけた目でハラキリキャットと読んでしまった。(アホ
微熱が熱帯魚のために極端な地下水の汲み上げでもしていない限りは
地盤沈下など起きないと嫁さんに伝えておいてくれ。

>>398コリ長
そのままタンポポって水中化できるかな?(ぉぃ
明らかに粒の大きなディスカスフードをテトラがくわえて必死に泳いでいる姿ウマー
粒が大きいので潰せば上モノの餌にもなかなか良いよ〜。
419うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/29 12:39 ID:???
>>399半開
おいおい。半開もマニア共の一員なら家族の目を気にしないで購入しる。
良く言うじゃないか『買ってから考える』と。(w

>>400半開
前に誰かが書いていたけどアルビノ=視力が極端に弱いので警戒心が薄い。だったかな?
ひと叩き100円ぐらいの罰則を儲けて餌代を稼いでみてはどうだ?
事前に発見して良かったな〜。間違っても電気火災は水をかけて消火しようとするなよ〜。

>>401半開
前に近くのショップで黒髭だらけのアヌビアスの水槽にヤマトが大量に入っていたけど、
マヤカも入っていたし餌も与えているからコケが無くならねーでやんの。(w
420うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/29 12:45 ID:???
>>402青虫
お仕事ご苦労様です。
それって連休で時間ができたから犬のトリミングでもってパターンなのかな?
ヤマト5匹380円は良いな〜。送料元払い(w で20匹ほど送ってくれ。

>>404青虫
いちおうアリンコは作ることができる程度の密度だぞ。
何なら画像を壁紙に加工してプレゼントする?(おい

>>405コケ専
メチル以外にも塩酸や水酸化Naあたりも免許をだせば簡単に買えるよん。
その代わりに関連するような事件があれば真っ先に事情聴取されるだろうけど。
421うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/29 12:51 ID:???
>>406微熱
チョウザメ。これでお買いあげ決定だな。
デジカメは俺も手持ちのカシオが壊れてしまったので色々と調べていたんだけど
キヤノン、ニコン、フジ、オリンパスこの辺から選択するのがやっぱり無難みたいだな。
俺はキヤノン、ニコン、フジあたりの旧機種も含めた上で現在検討中じゃ。

>>411
水草は生物に該当しないのかよ って?
422うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/29 12:55 ID:???
>>415
ADAに直接電話した猛者がいたり面白い展開になっていますな。
俺は底材はADAだけどブライトサンドだからさすがに問題は起きていないよ。

>>415半開
90cmで5600円!!ホスィ
でも置き場所よりも水換えが大変そう。まさか1Fからホースで水を引いてくる訳にもいかないし。
そう言いつつワイド60への買い換えは検討中。
423半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/29 20:33 ID:???
最近水が蒸発するのが早いです。

>>419うるふ
来月辺り購入します。とりあえずは隠しておいて・・・・
家族の目を気にしないつもりではいるのですがやはり不安が(w
餌代を稼ぐのもいいですね(w それだったら叩かせまくりますよ(詐欺
ブレーカー付のコンセントだったのでボタンを押して鎮火(w水掛けたら終わりですよね?
異様に高いHCの水草・・売れるのでしょうか?
424半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/29 20:35 ID:???
風が強いです。

>>422うるふ
水槽単体だけなので(w他に120cmも2万でした。
大きな水槽っていいですよね(w憧れです。
でも120cm水槽見てネオンテトラ何匹入るかを想像している私は貧乏性です(w
425キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/29 20:47 ID:???
こんばんは。今日は一日暑かったです。でも今晩から雨が降り、気温が下がる模様。
もうちょっと気温安定してくれ。

>>405コケ専門
コケ専門さんは採集をされているようなので、色々なスネールを入手できるのでしょうw
うちのレッドラムはあるHCから買った水草についてきたものですが、
別のHCで買っていればタニシ型が手に入ったようです。水草の販売水槽にうようよいますので。

手に入れるといえば、3月のレイアウト変更の際に購入したモスに黒い綿状の藻が付いていたらしく、
今モスのあちこちに出ています。なんだかおまけ付きばかりだなー。
426うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/29 21:09 ID:???
>>423半開
水をかけたらショートしてブレイカーがダウン。最悪はヒューズが吹っ飛んだりとか。
間違いなく家族全員に知られることになると思います。

だいじょうぶ。何も分からない初心者が良く買っていく風景を見かけるから(ぉ
今日も飼育セットや水草、生体を大量に抱えている親子連れがいたよ。。。
あとは観葉植物を平然と水草として売っていたりね。
初心者がメイン客ならマツモやホテイ草をストックしておけば親切なのに。
もしくはカモンバをメインにしないでアナカリスやマヤカをメインにしてみるとか。
427外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/29 21:10 ID:???
>>416茶”頭
GWは田植え。近くの用水でカワニナ採集ですが、何か?(w

くそ〜、ムブの野郎がシジミを食ってくれりゃ苦労しないのに。
428うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/29 21:12 ID:???
>>424半開
うんにゃ〜。かなり前に別スレで水族館の方からの質問(?)アンケート(?)があって、
水族館でしか管理できないような水槽で見てみたい熱帯魚って話になって、
俺は迷わずにネオンテトラ等の小型カラシンの大群泳ってレスしたよ。

当然の如く大型水槽で大きな魚も良いけど、
大型水槽に水草をレイアウトして小型カラシンの群泳って言うもの俺は夢だな〜。
大型水槽でグッピーとか卵胎生メダカを飼育すると凄いことになりそうだけど。(^^;
429外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/29 21:13 ID:???
>>417半開
出来ればペンチで前歯を折ってやりたいが、まぁとりあえず
ひっぱたけるのは良いな。
先の青虫の件はマイク感度のせいかな?
ガイコツじゃダメらしいぞ、青虫(w
430うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/29 21:15 ID:???
>>425キューブ
今日はプールにでも行こうとしてクソ寒い中を歩いている途中に腹が緩くなり(w
HCで塩ビ管のジョイントパーツその他自作用サンプルを購入して帰宅しました。
こちらは低気温で気温が安定しています。(w

黒髭付きのモスを入手しちゃったの。早く撃退した方が良いのでは?
431うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/29 21:18 ID:???
そーいえば昨日へびおとチャット中に落ちてしまったのだが明日の予定で
ヤフオクで落札したクリプトキリアータが到着の予定じゃ。
何も考えずに安そうだったから入札してみたけどどうなることやら。
432外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/29 21:20 ID:???
>>421うるふ
タンポポの水中化、楽しみにしている(w

植物は違うのだろうが、一応生物の取引は禁止してたハズだからな。
鍬・株では何度も取り消しをくらったよ。
その点ビデは無法だな。ウチのグリ・バジ、カミ・ワニガメ、
エサのコオロギまで全部ビデだ。
433外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/29 21:39 ID:???
そういやぁ、今日コリを買ってきてたんだった。
同種がゾロゾロと、まるで鳩の様に群泳するのってウマ〜。
434コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/04/29 21:40 ID:???
こんばんは。
今日はお疲れで眠いので、一言だけ。



チョウザメは「熱帯」魚なのか、と。





ではお休みなさい。
435キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/29 21:41 ID:???
>>430うるふ
安定するのも極端では駄目なわけですねw

>黒髭付きのモスを入手しちゃったの。早く撃退した方が良いのでは?
黒髭なのかいまいち分からないのです。
ミクロソリウムには付いてないし、固くなくて細い糸がまとまったみたいな感じです。
処分するとなるとせっかく活着したモスを全部剥がさないとだめだなあ。
ビーが食べてくるといいのだけど、ヒーターカバーから出てこないしなあ(;´Д`)
436外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/29 21:47 ID:???
>>428うるふ
20tのネタじゃないよな?アレは確か先住者が決まってたしな。
「大型水槽だから大型魚」ではツマランって誰かも言ってたな。
うるふの言ってる夢は、要するに自然の再現だろ?
最近のオレの夢と一緒だよ。それでもオレの場合は
単に楽したいって事なんだがな。金魚2匹はすんげ〜楽だよ。
437外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/29 21:49 ID:???
>>434コリ長
サンクス。そうそう、ソレが言いたかったのだ、オレは。
でわ、遺言は聞いたし、安らかに眠れ(w
いよ〜マニアども、、こんばんわ、、今日も元気にアクアな話題に花が咲いてるね〜、、、そして酔っ払ったのでおやすみなさい。
439外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/04/30 00:35 ID:???
漏れもヨッパなので永眠始末(w
440微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/04/30 00:36 ID:???
 いよ〜! 北海道で地震があったね。うるふの水槽が心配だな。
 じつは今日、デジカメを探しにリサイクルショップ巡りをしたのだが、どうもピンとこなかった。
そのかわり、タカラの「アクアロイドビーティー 02クラゲ」新品を1000円でゲット。今度魚と混
泳させるっぺ。そして家に帰ったら、ブロンズプレコが床にダイブしてた… 隙間無いのに!

 >うるふ
 排水の件、ニョウボにはそう言ってんだけど、ほら、女ってのはバカだから(暴言!)、「家が
傾く」とか言ってるわけだよ。
 あと、ハラキリわろた(w おいらがハラキリすると真っ黒い墨汁が(以下ry

 >かば
 スタージョンは1シーズンだけ飼って海に返す、と(ダメ
441コケ専門:03/04/30 01:13 ID:???
明日の昼でチタン実験水槽が10日目突入
現時点の水槽データは
水槽45cm、水深17cm、底面(大磯0.5~1.0cm)、上部(チタン500g)
生体:アカヒレ20、ミクロソ大、亜硝酸値、pH値ともに問題なし

しかし若干油膜らしき物が出ているような気がする
このままチタンを抜いて比較実験しても大丈夫かな?

>>ADA
面白半分で眺めてるんだが、ADA製品を買う気のない自分がなんとなく情けなくなってきた
家の水槽用品の中で一番高いのがチタンボールだったよ、泣けてくるね・・・

>>420、うるふサソ
タンポポは水中化ガンガレ
ちなみに大根の仲間は水中化しやすい
タンポポは大根でなくてゴボウに近い仲間だったかな?
しかし、免許で塩酸なんかも買えるのか
安ければ大磯処理に使えるんだがな
今は木酢を使ってるんだが臭いが(w

>>425、キューブサソ
採集物は、重点的な検査をして水槽に投入しております
流水洗浄→タカ爪緑茶浴→水道水浴→アオミドロ検査→水槽へ
この課程をクリアできるのが貝&卵・・・検査で見逃すと水槽まで行ってしまう
ショップ購入の水草のお土産は強烈なのが多いよね
油断してると水ミミズやプラナリアが水槽に、ポッド水草に要注意
まぁ入れちゃっても、採集者には川虫と言う強い味方がいるんですが(w
黒い藻が黒ひげジュニアでない事を祈ってます
こちらも行きつけの安いショップが黒ひげ水槽な罠
今のとこ黒ひげ被害の経験ないけど、そのうちやってしまいそうで怖い怖い
442青虫 ◆CWf7XNchUw :03/04/30 01:32 ID:???
>>407コリ長
GWはトリミングも忙しいよ。
新規のお客さまが多い。
ペットづれでHCに買い物>へー。ここってトリミングもやってるんだー。>とりあえず爪でもきってもらおうかなー。>爪切り大ラッシュ!
という展開。
家に帰って風呂に入ろうとして服を脱ごうとすると、服の中から切った爪のかけらがパラパラ。
どうりでちくちくすると思った。(w
443うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/30 10:32 ID:???
>>432
ヤフは植物はOK。水草の他に園芸用植物も独立カテゴリー状態だしな。
ただアクア方面は生体もタイトルで写真、標本、模型、などと称して売っているけどね。
俺もミナミヌマエビをそれで某業者から買ったことがあるし。
他の犬猫小動物あたりは見ていないからどうなっているのか分からないけど。

>>434コリ長
それを言うのならアカヒレも「熱帯」魚なのかと小一時間(w
444うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/30 10:40 ID:???
>>435キューブ
黒いコケで細い糸の固まりのようで・・・って十分に黒髭のような気がする。
写真をぐぐれば直ぐに見つかるので見比べてみ。
モスがきちんと活着しているのなら一度剥がしても張り付いている部分から再生するぞ。

>>436
20tのネタってなんじゃらホイ?
大群泳が見たいのは自然の再現と言うよりも素直に「すごそう」の一言かな。

自然の再現と言っても人工環境上では忠実に作ってもあくまで人工環境だし、
それならカメラ付きラジコン潜水艦を生息地にダイブさせて見てみたいな。
俺がダイブしたら魚が全部逃げちゃうか喰い付いてくるかのどっちかだろうから(w
445うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/30 10:45 ID:???
お前らはよく寝られて羨ましいよ。不眠症の俺としては辛い限りだよ。。。

>>440微熱
心配してくれてサンクス。実は全ての水槽が割れた上にスカラー電波を受けてしまって、
全ての魚が陸上化&巨大化して暴れて自衛隊が出動して・・・。
別に震度1程度で何ともありませんでした。はい。
いまの水槽を立ち上げてから最高で震度3ぐらいを食らっているけどでーんでん平気だよ。

デジカメでリサイクルショップか。微熱って首都圏在住だよな。
446うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/30 10:54 ID:???
>>441コケ専
おぅ。がんがるぜ。まずは植木鉢に移して半水中生活だな(w
一昔前は家の近くにドクダミとか水中化が可能な植物があったのになぁ。
その辺の石垣のコケが青々してきたからそいつらも採集してみようかな。

大根の仲間が水中化し易いってことはグロッソの代わりにカイワレOK?(w
塩酸は明らかに怪しい客なら店主が売ってくれない場合があるだろうけど、
身分証明書を提示すれば購入可能だよ。多くの薬品が同じ方法で購入可能だよ。

>>442青虫
大変だと思うけど日本全国のワンのために頑張ってくれっ。
で。服を脱ぐ。チクチクと聞いてキューティーハニーを思い出した俺はヲヤジ?
447キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/30 17:59 ID:???
>>444うるふ
モスはまだ巻いたテグスをはずしていないのです。
3日に取って活着していないところを再度巻きなおし予定だったのですが…
希釈木酢液で退治してみようかな。モスも一緒にやられそうだけど。
ヤマトヌマエビでもお試し投入してみようかな。

そういえばADAのブラックウッドとやらは木酢液につけても変な液出したりしないでしょうか?
煮沸するとタールが出てくるという話は聞いたことあるのですが、
こんなの染み出したwとかいう経験談がありましたら、皆さん教えてください。
448半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/30 19:11 ID:???
水をたっぷり入れたので上部フィルターからも水があふれ出ています。

>>426うるふ
知られたらまず生体全部生ゴミ行きです(w
コケ(しかも藍藻)付水草を購入する初心者・・・
私も人のこと言えませんが初期状態で生体を大量に購入するとは少し怖いです。
HCにもアマゾンソードぐらいは置いておいたほうがいいと思ったりしますが(w
でもほとんどの水草がコケまみれになっているのになぜかアナカリスだけは生きがいいんですよね・・
449半開 ◆T5NknG5JW2 :03/04/30 19:18 ID:???
>>428うるふ
貧乏性の考えではなくて安心しました(w
グッピーを2Mで飼育してたら養殖が出来そうです(w
水族館でネオンテトラの大群が泳いでいたらまさにテーマアクアリウム状態です(w
下手するとボラみたいなかんじになりますが。

>>429外道蒲魚
僕も歯をおりたいです(w
あと水槽から引っ張り出すことも可能です(w
目を回したりもしますがひっぱたくのが一番・・・
450うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/30 21:05 ID:???
カイワレがグロッソの代わりになったとして成長が早過ぎるな・・・うむ。

>>447キューブ
モス&リシアに木酢液を掛けるとかなりの確率であぼーん級のダメージです。(経験者談
でもむしってもそのうちに増えてくれるから心配なし(ただし各自の責任でお試し下さい(w

流木はうちの周りじゃ無印かGEXものぐらいしか入手できないだよ〜。
451うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/30 21:21 ID:???
>>448半開
1個目の60cm水槽を買ったいまも行くショップは当時の店員さんが怪しかったし、
HCは白点だらけの金魚がいて勉強しないと手を出しちゃいけない感じがしたし、
立ち上げ時は久々の生き物飼育だったので生体は全て通販で買いました。(w

地元のHCのアマゾンソード、ロタラ、アンブリア、マヤカあたりは枯れたりボロボロ。。。
んで確かに活きが良いのはアナカリスだけだ。(爆)

>>449半開
大きな水槽と言えば千歳空港の到着ロビーに海水魚だけどでかい水槽があるのね。
あの水槽で小型カラシンを飼育したら物凄いだろうな〜。
452うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/30 21:24 ID:???
今日は落札したクリプトキリアータが到着。で。鉢に植えてから気付いた。
テトラクリプトって製品があるくらいだから底肥もいるんじゃねーのか???
家には観葉植物用の油粕があったけどそれは入れたくないし〜。。。
ってことでうるふ気付いたね。スポイトで鉢の中に液肥を注入〜ちゅるるるる。
 
 
やっぱ固形肥料を素直に買ってきた方が良いよね?
453うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/30 21:30 ID:???
新品の2217or2215を買って使用中の2213をプレの方が良かったか?
そう思いつつ安いから良いやと自己暗示を掛けながら落札したプレ用2213を開封。
かなーり手間取ったけど一番濾過力のある2222をメインにしてリング濾材を入れて、
プレの2213には細切れスポンジを詰め込んで設置終了。

そして満足しながら掃除をしていると、
完全に煮干し状態に干涸らびたレモンテトラを発見・゚・(ノД`)・゚・ ゴメンヨ
454キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/04/30 21:45 ID:???
>>450うるふ
カイワレって水槽の中に種まいたのでしょうか?育つものなんですね。
蓋もはずせる季節になるし、うちでも水耕栽培始めようかな。

>あぼーん級のダメージ
やっぱりそうですか。素直にむしってエビ投入しよう。
455茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/01 00:23 ID:???
>>447キュー
ブラックウッドは木酢液くらいじゃ何も起こさないだろう。
使ってないけどね。

>>452うるふ
油粕はNG. 訳の分からん有機物が山盛り入ってしまうのではないかと。
液肥も、肥料ヤケを起こす恐れがあるし、すぐに流れてしまうからNG.
素直に固形肥料カエ。
456微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/01 00:24 ID:???
 >443うるふ
 さらに言うなら、白雲山魚はコッピーなのかと。ウーパールーパーはメキシコサラマンダーな
のかと。タイガーサラマンダーはタイガー(トラ)なのになぜウォータードッグ(犬)というのかと。
シャケと鮭は同一人物かと。エンゼルは金のエンゼルと銀のエンゼルのどっちなのかと。クジラ
は魚かと。イルカはここにいるか? と。ベタはフィネスのギャグのことなのかと。うるふもちょっ
ちヲヤジだったのかと。そして、とうとう微熱は気がふれてしまったのかと…。
457コケ専門:03/05/01 00:32 ID:???
チタン水槽よりチタン回収。
エアレーションしてミクリ(?)とパールグラスを1ポッド投入
他に色々やってる実験もそろそろデータをまとめてみよう

>>446、うるふサソ
カイワレってもとは大根じゃなかったっけ?
とにかくあのタイプの葉がつく奴ならだいたいいけるよ
クレソンなんかもそうだったはず

>>454、キューブサソ
黒髭を食べる生物でカワニナが良いとよく聞きます
試してみてはいかがですか?
458コケ専門:03/05/01 00:35 ID:???
む?レス書いてるうちに駄洒落大会が始まったのか?
459茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/01 02:38 ID:???
>>458コケ専
時々微熱は壊れるのだ。

ルームメイトでアカヒレがマターリと泳いでいる。美しいのう。
460コ、コリ? ◆mM/.da/JYk :03/05/01 08:46 ID:???
よ、マニアども元気?

おいらはこないだアホのえさとしてネオン30匹を入れたんだけど(へびおのマネ)
次々と死んで今4匹。w
何匹かは食べられたようだけどね。
おかげでアホ君むちゃくちゃでかくなったよー。

次の餌はアカヒレかな。やっぱ。
461青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/01 15:03 ID:???
>>446
ヲヤジ(w

>>456微熱
どうしたんだい?
なにかつらい事でもあったのかい??

>>459
赤ヒレイイ(・∀・)!!
オイラ店で初心者が熱帯魚買おうとしてる時、絶対赤ヒレすすめてる。

>>460コリ
っていってるそばからエサにされてるし(TロT)!(w

462茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/01 17:59 ID:???
>>460コリ?
アホロートルって、肉食なの?あんな間抜けで無邪気な顔してるのに・・


>>461
うちのアカヒレも、実はエサなんだなw FDイトミミズとFDブラインでガシガシ太らせてます。

でも、買うほどに美しくなるし丈夫だし安いし殖えるし、理想的な魚だよな〜
463キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/01 18:54 ID:???
今日はなんとなく行った地元のショップがセールやってました。
コリでも買おうかと思ったけど、ロングノーズしかいなくて結局何も買いませんでした。
カラシンもセール対象なら購入したかもしれなかったのだが、残念。

>>455茶”頭
茶”頭さんを信じていざとなったら、木酢液につけてみようかな。何事も経験ですし。
ちなみに持っている流木はADAのではなく、ADAブラックウッドに準ずるという怪しげな代物ですw
>>コケ専門
カワニナですか。売っているところ探してみます。ただいまのところモスに黒髭が出ているので、
貝類だと効果がなさそうです。水槽壁面のコケ退治要員に考えてみようかな。
>>461青虫
カージナルアカヒレとかいうちょっと高いものもいますね。
鰭いっぱいに開いて威嚇している姿はなかなかでした。
464青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/01 20:38 ID:???
>>462
エサ!!ここでもエサ!!o(;△;)o
へたするとメダカよりやすいもんな赤ヒレ
今日小さいレインボーを探してショップを巡ってみたけど
アルビノ1匹しか見つかりませんでした。
ちなみに値段は0、98Kでした可愛かったけどレインボーのがいいかなあ。
スネークヘッド好きの人たちの中ではアルビノってどうなの??


>>463キュー
カージナル赤ヒレってロングフィン赤ヒレと同じかなあ。
ちがうのかなあ。


465外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/01 21:46 ID:???
う〜らしまさん、浦島さん。お腰に付けた・・・って感じだ(w
>>440微熱
海に返すのか?だったらシベリアまでは行けないだろうし揚子江産にしないとな。
466外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/01 21:46 ID:???
>>443うるふ
マジレスさんくす(w まぁ動く標本とか生体+飼育用品は基本だね。
どう見ても生体が主だろ、って感じが笑えるよ。

>>444うるふ
やっぱ違ったか。鱗のオマイさんの話だが、知らないなら別に構わん。
あくまでも人工環境、ソレを言っちゃオシマイだよ(w
潜水艦ダイブは良いな。人間が入り込むより環境への影響が少なそうだ。
まぁエサとしてなら人間が入り込んでも良いと思うが(w
467外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/01 21:46 ID:???
>>449半開
なんだ、外出はOKなのか。だったら取り出せばラップが見られそうだな。
もしくはウチのフェレの相手になってもらおう(w
468外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/01 21:47 ID:???
>>452うるふ
オイオイ、鉢植えには元肥を入れろよな(w

>>453うるふ
干ばつかよ。オレは先日、チョー久しぶりに床がヒタヒタ状態になりますた。
もう青虫を笑ってられないよ(w
469外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/01 21:48 ID:???
>>464青虫
近所のショップではメダカよりもアカヒレをメインに販売してるぞ。
470キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/01 22:10 ID:???
皆さん、こんばんは。

>>464青虫
>カージナル赤ヒレってロングフィン赤ヒレと同じかなあ。
>ちがうのかなあ。
ちょっとぐぐってみましたが、どうもロングフィンっぽいですね。
カージナルアカヒレって別のところでも名前を見た気がするけど、ロングフィンとは別物なのかな。

ところで発酵式CO2添加している方にお聞きしたいことがあります。
突然発酵式やってみようと思い立ち、ペットボトルの蓋に穴あけているところなのですが、
逆流防止弁って必要なのでしょうか?CO2専用の防止弁じゃなくても大丈夫ですか?
どなたかご教授お願いします。
>>470 キュ〜ブ
全く問題なし、、
472コケ専門:03/05/01 22:48 ID:???
今日はチタンの殺菌力テストをしていたんだが相当なもんですな
発酵中のイーストに投入し日向に置いて1時間後には発酵が止まった
微生物駆除能力の方は今ひとつわからなんだ
川で泥とコケを取ってきて沸いた所に投入はしてみたんだが
これといった変化は観察できなかった

>>アカヒレ
アカヒレは見てて飽きんですよ、飼い易いしね
アクアはアカヒレに始まりアカヒレに終わるの時代がくるのかな?
しかし、餌には向いてないと思うんですが金魚を除けば今一番安く売られてる魚ですな
餌の利点である、簡単に増えるって所はグッピーの方が上だと思うんですが、
餌グッピーってのは聞かないね、グッピーは病気と加温が必要ってところが駄目なのか?
ちなみにアカヒレの種類ですがコッピーと呼ばれてる品種改良型(カージナルとかロングフィン)と、
もともとのアカヒレの二種類があるようです

>>463、キューブサソ
黒髭の大きな被害にあったことがないのでどうこう言えませんけど、
あちこちのサイト見て回ってる限り、カワニナは黒髭を食べてくれるようですよ
あと発酵式の逆流防止弁はいらないですよ
これからの時期はめったな事じゃ発酵が止まらないから
水槽水がペットまで上がっていくことはないと思う
発酵が止まるとしたら破裂した時かな(w
473キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/01 22:48 ID:???
>>471うな丼
教えていただきありがとうございます。
チャーム見たら拡散器と防止弁が一緒になっている奴ばかりで、
いぶきストーンをすでに買ってしまった私は「早まったか」と悩んでいました。

でも発酵式ってペットボトルの中身買うのがちょっと恥ずかしいですね。
ゼラチンに、砂糖に、イースト菌、ケーキでも作るの?と思われそう。
474キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/01 22:52 ID:???
>>472コケ専門
>あと発酵式の逆流防止弁はいらないですよ
>これからの時期はめったな事じゃ発酵が止まらないから
更に情報ありがとうございます。逆流するとしたら寒い日ということですね。
こちらはそこそこ寒冷地なので冬場にやるとしたら必須ということですね。
気温が上がる分には、発酵式って問題ないのでしょうか。

例えば破裂とかw
475微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/01 23:01 ID:???
 く、くそう、やっぱりフィネスの野郎がいねえとおいらの高尚な書き込みは生かされねえな。

ただ、茶の >459はナイスフォローだ。良く壊れるし、しかもなかなか治らない。
>>474 キュ〜ブ
気温が上がると発酵が激しくなりすぎ、泡?発酵液が水槽内に入る事があるらしい、、
水と砂糖ゼリ〜はペットボトルの半分目位にしときなはれ、、w
477キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/01 23:07 ID:???
>>476うな丼改めミドリフグ
貴重な情報ありがとうございます。
その情報がなければ、某HPのレシピ通りに設置して、慌てふためく結果になっていたでしょうw
ああ、目に見えるようだ。
アドバイスどおり半分くらいにしておきます。
>>477 キュ〜ブ
今年の夏通してやってみて、どの位泡が出るか良く観察して、水の量を決めてもいいんでない?
水が多いほうが発生過程ででるアルコール濃度が下がるので(アルコール濃度が上がりすぎると発酵が止まる)水は多いに越した事はないんだが、、
479キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/01 23:34 ID:???
>>478うな丼改めミドリフグ
確かに自分の水槽に合う状態を見極めるためにも色々試したほうがいいですね。
安く上がる分、経験が必要。何事も一長一短ですね。
ミクロソリウムがもりもり育つ水槽目指してがんばります。
480外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/02 05:51 ID:???
>>472コケ専門
イースト菌を死滅もしくは非活動状態に追い込んだのだな。
だったらプレに投入して殺菌灯のような使用方法が良いかも知れんな。
481外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/02 05:58 ID:???
>>475微熱
確かにオマイの高尚なレスにはフィネじゃないとな〜。
オイラのレスはスーパーワンダフルビュ〜リホ〜だから合わんよな。

しかしフィネの野郎はマジでマ〜フィ〜ド辺りかレヨンを狙っているのだろう。
ちゅうか、ソレ位逝ってもらわんと、ヤツでシーマンplayするぞ(w
482うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/02 13:53 ID:???
>>454キューブ
まだ植えていないけどまずは上部濾過槽に撒いてみる予定。
上部濾過槽でのカイワレ育成は何度か聞いたことがあるし。
前に上部濾過槽に観葉植物のポットをおいて育てていたことはあるけどね。
時期的に苗やタネのセールをしているから近いうちに見て来るつもり。
上部濾過槽でトマトを育ててみるとか(w

>>455
今のところは液肥ちゅ〜っで元気に新芽もでて育っている模様。(w
近いうちに素直に固形肥料を買ってくるよ。
483うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/02 13:59 ID:???
>>456
千葉にあっても東京ネズミーランド。シャケと鮭を言うのならアキアジとシャケと鮭は同一なのかと。
鯨は旨いからガタガタ言ってねーで捕獲を認めろと。俺はヲヤジじゃなくてナイスガイだと・・・。

>>457コケ専
カイワレって元は大根だったっけ?
さすがに水槽の中で大根を育てるには底砂が浅過ぎだなぁ・・・。(そう言う問題か?
クレソンは元々水辺に生えているので楽に水中化できるそうですね。
・・・いっそのこと水草が全て食用で飼育魚が川エビ(唐揚げ)にウナギとかどうだ。(w
484うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/02 14:07 ID:???
>>460コリ? >>461青虫 >>462
ポリプの餌用にマッチ棒サイズのアカヒレを200匹購入して100匹ほど投入。
残りを混泳水槽に入れたらプラティの餌(w 等になりつつ今じゃ単なる住人と化しています(w
さすがに混泳だと増えないみたいだけどね〜。

>>463キューブ  >>464青虫
カージナルやロングフィンって固定種じゃ無くてそれっぽいものに問屋や店が名前を付けただけで、
いまいちノーマル品種との違いがハッキリしていないって聞いたことがあるような気が。

>>466
ちょっと前にカメラ部分が分離&水中撮影可能な家庭用ビデオカメラがあったけど、
金があれば欲しかったなぁ・・・。
カメラ部分を水槽の中にセットして水槽の中から熱帯魚鑑賞をしてみるとか。
485うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/02 14:12 ID:???
>>468
床ヒタヒタか。家族大騒ぎ状態になったんじゃないのか?
俺の部屋で同じことが起きたら階下は仏間(故ばーちゃんの部屋)だから
当分ご先祖の皆さんが枕元になって説教を食らいそうだな。(w

>>470キューブ
逆流防止弁を持っているけど何となく使っていません(w
発酵式をする時は1L以上のペットボトルを使ってその代わりに中身少な目。
それで幾ら泡だってもOKなようにしています。
あと飼育水が万が一逆流しないようにボトルはライトor水槽の蓋の上に置いて保温してます。
486うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/02 14:17 ID:???
>>コケ専
コッピーは単に某社が販売しているボトル入りアカヒレの商品名では?
グッピーは使ったことはないけど増え過ぎたプラティの稚魚をポリプ水槽に投入はしているよ。

>>473キューブ
俺は普通に買っていますよん。つーか自分で普通に料理を作るからなぁ。
ケーキを作ったことはさすがに無いけどね。

487うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/02 14:20 ID:???
トリリネの鼻先が白くズル剥け状態。果たして病気なのか角に擦り付けたものなのか。
昨日の晩に念のため隔離して濃いめのパラザンで短時間浴をさせてみたけど、
今日になって気持ち赤くなっているような感じもするし。。。
早く良くなってくれ〜。
488外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/02 14:44 ID:???
>>484うるふ
アカヒレを食べるプラティって何モンだ?ベリフェラじゃね〜よな?
そんなもん家庭用であったのか。業務用なら結構あるけど高いからな。
489外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/02 14:44 ID:???
>>485うるふ
まぁ1階で夜中のことだったからな。慌てて水分を除去して
自然乾燥に入ったよ。ほんと冬でなくて良かった。
もちろん自己申告は無しです(w
人が踏まないように仏壇の上には箪笥とか置いとけ、とは言われるが
サスガに水槽は置けね〜よ、オイラは。ウチはクローゼットになってる。
490外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/02 14:45 ID:???
>>487うるふ
赤いってのが気になるな。棒スレのようにはならない事を祈る。
491青虫:03/05/02 16:56 ID:???
ういー。青虫でっす。今電車の中ダス。今日これから茶の家を襲撃してくるよ。噂のうおきちタンたちが見れるので超楽しみだぞ。しかし哀モードからの書き込みは面倒だよ。親指が痛くなっちゃったよ。
餃子うまいのか?  喰いてぇ〜。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。 ウワァーン!!
493キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/02 20:45 ID:???
なんだかもう最近良い天気で、明日重い腰を上げてコタツを撤去します。

>>482うるふ
>上部濾過槽でトマトを育ててみるとか(w
トマトはでかくなるから、バランスが悪いのでは?でも今はガーデニング用とかの丈の短いのがあるのかな。
これから蓋が取れるし、水耕栽培用に上部フィルター購入でも考えようかと思います。
>>470
アドバイスありがとうございます。うるふ流発酵式、参考にさせていただきます。
494外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/02 21:58 ID:???
今頃だったら海産か?それとも族との争いが始まったか?
気分だけでも、と今夜のオカズは小龍包にしてもらったのだが
おかげでヤケドしちまったよ。
495茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/02 23:47 ID:???
>>463キューブ
ADA流木は木酢液に浸けても無事だ。しかし、うるふが書いているように
ウィローモスは間違いなく枯れるぞ。その点だけ確認な。

あと、青虫と同じく、カージナルアカヒレってのは俺も知らない。
ロングフィンは、繁殖を目指して失敗してしまった人のサイトを見たことがある。

>>472コケ専
実験派age!科学的アプローチage!
496外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/02 23:52 ID:???
早いな。海産に決まったのか。
>>495茶”頭
アカヒレも色彩的に何タイプか居なかったか?
カージナルっぽい個体の販売名かと思ったが違ったみたいだな。
まぁ上が青で下が赤いアカヒレなんて居るのか?って
不思議ではあったけどよ。
497茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/02 23:58 ID:???
ってわけで、第三回オフ会@俺んちは、無事終了したぞゴルァ!
うちの可愛い魚吉たちを皆にお披露目して、子供のホームビデオを見せびらかしたがる
馬鹿親の気持ちがちょこっと分かったぞゴルァァ!

というわけで、次回は第四回@蒲魚上京迎撃オフです。


と、馴れ合いも格段にレベルアップ中のこのスレ、集まるメンツの共通項は
ただただアクア好きという一点のみ。
さぁ、次なるコテハンさん、アクア趣味を120倍楽しめること請け合いですぜ。
コテマタアクアスレにいらっしゃ〜い。
498外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/03 00:08 ID:???
無事に終わったのか?ツマラン(w
チョコっとか?ほんとにチョコっとなのか?では事情聴取に走るとするか。
しかし迎撃ってオイラはパトリオットか?
じゃぁ、どんなスカッドが待ってるか楽しみにしとくよ。
件案としては、ノーザン持っていくからネオケラでも準備してクレイ。
499青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/03 02:45 ID:???
おうおう。みなさまお疲れ様でした。
長い道のりを旅してやっと帰ってまいりました。
オフかい楽しかったヨ。
魚吉タンたちみんなまるまると太っててとってもラブリーだたヨ。
オイラエサをやらせてもらって大満足!
スネークヘッドが欲しくなりました。
まずはいい固体探しからはじめようかな。

>>492うな
オイラ的にはうなの料理を食いっぱぐれた事のほうが大ダメージですな。
500うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/03 15:37 ID:???
500ゲト(w
501うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/03 15:41 ID:???
>>488
マッチ棒サイズのアカヒレで入れた途端にプラティ軍団がパクパクと・゚・(ノД`)・゚・
自分の稚魚を食うぐらいだから不思議じゃ無いのかもしれないけどな。
ビデオカメラは日立かシャープだったかな〜。

>>489
俺の部屋も仏壇の上はクローゼットになっているからOK牧場だよ。

>>490
治療は赤みも抜けてきて多少は良い方向に進んでいるのかな〜って感じ。
もう少し様子を見たら途中経過をレポートするよ。
502うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/03 15:47 ID:???
>>493キューブ
トマトは前に完全水耕栽培で『トマトの木』なるレベルまで成長したものを見たし、
庭に植えて何度も育てた経験があるから知らないものよりは良いかな。と。
間違ってもトウキビやジャガイモは植えないからよ〜。(w

>>497
藻前らそろそろ北海道も良い季節を迎えるから北海道にも遊びにこい。
登別温泉とか洞爺湖温泉とか桜を見ながら温泉って言うのはどうよ?
札幌あたりまでなら幾らでもでて行くぞ〜。店とか全然知らないけど。(w
503うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/03 15:48 ID:???
>>499青虫
おいらも丸々と太っててラブリーだぜ(ぉ
504キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/03 18:11 ID:???
こんにちは。今日は生体管理のあまり良くないHCへ小型水槽用のライトを見にぶらぶらとお出かけ。
そこで最近入ったばかりのスポットバーゲシーを発見。メラニスチウスじゃないの?と思いつつ、
一番気に入った個体1匹お持ち帰り。現在水あわせ中です。

>>495茶”頭
了解しました。現在ヒーターカバーから出てこないビーを有効活用すべく思案中です。
カージナルアカヒレは今日行ったHCにまだいましたが、うるふさんが>>484でいってたように、
問屋の命名ということでしょうか。奥が深いw

>>502うるふ
ジャガイモが植えられる水槽環境の方が逆にすごいのですがw
うるふさんの地元的には男爵とか非常に合いますけどね。
505茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/03 20:38 ID:???
いようマニアども!今日もアカヒレ買ってきたぞ!
買ってきたばかりの個体と水槽内の個体を見比べると、愛しんで育てることの
大切さが分かるよね〜

>>503うるふ
微妙にワロタ

北海道いいよね〜 学生時代は毎年行っていた。
千歳に「さけます養殖センター」だか「さけます記念館」だかいう施設があって、
キレイででっかい水槽内にいろんな種類のさけ・ますの稚魚が飼育されていたよ。

支笏〜千歳の廃線跡を使ったサイクリングロードとか、今も整備維持されてるんかなぁ。
506微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/03 21:48 ID:???
 いよ〜マニアども! 昨日は何かイベントがあったのか? やだよ〜知らせてくれなくちゃ〜。

 >かば
 チョウザメは揚子江に、とは言わず手賀沼か印旛沼に(地元w
 あと、これからはフィネスよりおまいとタッグを組むからよろしこ(いや、うそうそ

 >茶
 おいらは性格が飽きっぽいから(苦笑)混泳&多種飼育派なのだ。おっと、ここで「一夫多妻制」
などと言ってはいけないぞ(内輪ウケ)。まあそれで、おまいの水槽を見てたら、誠に余計なお世話
だが「もったいないなあ…」と思ってしまった。とりあえず「ルームメイト903」にネオンテトラ×10と、
中型プレコで1番安いの…そう、「ブロンズプレコ」×1、あと、Co.パレアタス×2でも入れてちょー(w  
507うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/03 23:09 ID:???
藻前ら。今日は物凄い暖かい日だと思ったら最高気温が20度越えたそうだ。(^^)

>>504キューブ
うちにも数ヶ月前に買った怪しいシュワルツィがいるけど名前より気に入った個体であればOK牧場。
元気に育ってくれると良いねぇ。
ジャガイモは水はけが悪い土地だと地中に腐っちゃうぐらいだから水中は確実に無理なんだな。(^^;
何度かジャガイモも作ったことがあるし、近所の方がうちの裏で家庭菜園をしていて貰うんだけど、
自家製のジャガイモで自他含めて旨いのってあまり喰ったことが無いんだよな。
どうしても妙な癖やら甘みが足りなくて。。。農業は奥が深いようです。うん。

こっちではHCに行けば花の種やトマトや茄子と言った定番野菜の苗の他に、
2〜5Kg詰めぐらいで各種ジャガイモの種芋も売っているよん。
508うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/03 23:16 ID:???
>>505
女の子にはなかなかの人気のお腹で上京したら触らせろってファンがいるくらいだ(爆
前職場では触れば幸せになるって言い伝えまであるぞ。。。当の本人は不幸だらけなのに。

記念館(確か)はインディアン水車で遡上してきた鮭を捕獲している場所だよな。
支笏湖方面はあまり行かないから良く分からないよ〜ごめんな〜。
地元にもこじんまりした水族館があるけど淡水魚は確かいないんだよな。
確か鮭の稚魚とオオサンショウウオがいたような気がするけど。
509コケ専門:03/05/03 23:25 ID:???
自作冷却機の部品製作が終わった、明日はいよいよくみ上げと動作テストだ
それよりも皆さん聞いてくださいよ、昨日実験水槽のアカヒレ浮餌が切れたんで
パッケージ見ながら家にあるもんで自作したんですわ、そしたら今朝水槽がえらい事に・・・
水槽内でも発酵するんですね、CO2試薬がMAXを提示しますた。・゚・(ノД`)・゚・。
おそらく餌に入れたビール酵母と他の材料の澱粉か糖質かが反応した様子
緊急で半分ぐらい水を変えたのだが、アルコールが酢に変わりつつあるのか
いまだpH降下中、アカヒレなんで死ぬ事は無いでしょうけど正直不安だ
発酵式CO2の皆さん水槽内に発酵液が溢れ出さないように十分ご注意を!!

>>474、キューブサソ
おいらみたいにならんよう、十分に注意しなよ
水中に酵母が入ると水槽水が薄くにごるようだ
まぁ入ったところで、餌がなけりゃ大繁殖しないけど・・・(ノД`)
510コケ専門:03/05/03 23:25 ID:???
>>480、外道サソ
まぁそれがチタンの正しい使い方だと思う
あと淡水でもセット時に使うなら効果があるのかもしれない
10日間やってみた感想だけど
立ち上げ後見るはずのコケをまるで見なかった
今、水槽がああなってるので測れないけど
チタン外して2日目に計った時はpHが上がっていたので
アンモニア除去能力もあるような気がする
511コケ専門:03/05/03 23:26 ID:???
>>483、うるふサソ
クレソンや、大根はアブラナ科の植物なのです
アブラナ科の野菜は湿った場所を好むものが多いそうで
だから水中化が容易なんだと勝手に思ってます

>>495、茶”頭サソ
科学的ですか?
妄想を燃料に突き進むので間違ってる事も多いですよ(w

>>上部栽培
ポトスとかはよく聞くけど
トマトや、ジャガイモですか(w
エビをやってる時にほうれん草にチャレンジしたけど
あれはアルカリ土壌でないと駄目なのだそうで失敗しますた
512青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/04 01:13 ID:???
>>508
その腹サワラセロ!そしてオイラをシアワセに汁!

513青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/04 01:22 ID:???
今日は朝早く店から電話で呼び出され逝ってみると、なんと!!

店がパンタナルになってますた。
どうやら夜のうちに水道につないでいる洗車用のシャワーホース、
(水道の蛇口あけっぱなしでも水を止めておけるやつね。引き金を引くとシャワーが出る。)
の接続がはずれたらしく、一晩中水がでっぱなし。店内が水浸しになってました。
広大な大型ホームセンターの店内が水浸し。
何十人もの従業員が総出で床をふいてまわる姿は何かの宗教団体のようにも見えましたよ。
みなさまも水漏れには十分ちゅういしましょうね。
514うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/04 13:04 ID:???
>>509コケ専
そりゃー水分があって適度な温度だしなぁ。
アサヒビール関連企業のHPによるとビール酵母1gで1L分のビールを造れるそうな。
で。嫌気性らしいので発生したCO2排出も掛けてエアレーションも効果があるかも。
最悪はチタンボールでビール酵母の抹殺か?
515うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/04 13:14 ID:???
>>511コケ専
アブラナ科の植物。わさびも該当するそうで深く納得。
ぐぐってみたら確かに湿った場所を好むものが多いそうで小松菜、葉ボタン、キャベツ、
紫キャベツ、ブロッコリー、白菜、カブ、ミズナ、ナズナ、あたりもアブラナ科らすぃ。
水槽の中にキャベツや白菜、ブロッコリーが育つ水槽・・・はさすがに無理だな。(w
ナズナはその辺に生えているはずだからバケツの中にぶち込んで見ようかな。

ポトスは濾過槽にポトスを入れたポトス濾過(?)なるものがあると
ここ1ヶ月ぐらいの間に別のスレで見かけたなぁ。どのスレだったろ?
516うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/04 13:24 ID:???
>>512青虫
思い返すと好んで触っていた連中は軒並み結婚していたりしているんだが、
その分、触られている方には特に何も良いことが無いんだな(爆
触りたければコテハン仲間をひき連れて北海道に上陸汁!

>>513青虫
店がパンタナルってpHが急上昇して大変なことになったのでつか?(ぉぃ
お店って夜間も空調は効いているんでつか?
もし真夏の出来事なら室温&湿度が急上昇でまさにパンタナル状態。。。
517コリ?:03/05/04 15:34 ID:???
うわぁ〜ん。
オイラにも触らせて!

ところで唐辛子の種って水中で発芽しない?
唐辛子浴すると種が落ちてるんだよね。
いっつも途中でとりだしてたんだけどあれはどこまで育つのだろうか?
518外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/04 19:51 ID:???
>>501うるふ
いや、自分の稚魚はともかくマッチ棒サイズだろ?そんなのが
口に入るプラティってどんな大きさだよ。

あ〜、仏壇の真上に水槽があるって訳じゃないんだな。

お?快方に向かってるか。良かった×2。
全快したら処置方法を教えてくれよな。口爛れの治療法って
イマイチ良く分からん。
519外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/04 19:51 ID:???
>>504キューブ
スポットバーゲは良いよな。メラに比べて斑点がハッキリしてるしな。
520外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/04 20:00 ID:???
>>506微熱
イベントはオマイの知る由ではない(w
手賀沼は知らんが印旛沼は知っとるぞ。
1度アロワナやワニガメを捕まえに行きたいと思っている。
丁度良かった。その時は案内してくれな。
タッグか?オマイがコ−ンでオイラがトムなら良いぞ。
別にオイラはアフロじゃね〜けど、小柳トムだけは譲れね〜からな。

あと、勿体無い、と思ってるうちは、まだまだビギナーだな(w
521外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/04 20:10 ID:???
>>509コケ専門
人工飼料にもチャレンジャーとは見上げたもんだ。
今度は乾燥を工夫してガンガレ。
522外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/04 20:12 ID:???
>>510コケ専門
そうか。だったら透明なプラ容器でプレを作れば良さそうだな。
キャニスターあたりが適当だろうな。
あと問題はチタンの単価か。高け〜からな。
523外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/04 20:19 ID:???
>>513青虫
なんじゃソリャ、有り得ね〜(w
蛇口の元栓締めないで帰ったのかよ?
継続的な水圧があったらホースなんて簡単に外れるからな。
524外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/04 20:23 ID:???
>>517コリ?
ウチではワイルドストロベリーがデッカク育っているな(w

唐辛子に限らず大抵の種子は水中でも発芽するぞ。
525キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/04 20:27 ID:???
こんばんは。
今日から以前皆さんに質問した発酵式を始めました。
ウィローモスの蒔き直しをしているといぶきストーンから細かい泡が…
とりあえず発酵式成功。
でも泡の量がまるでエアレーションしているみたいに大量に。
これ普通なのだろうか?(;´Д`)ドキドキ

>>507うるふ
>名前より気に入った個体であればOK牧場。
確かにそのとおりだと思います。
もともとメラニスチウスっぽいのが欲しかったですし、背びれをピンと伸ばした姿に釘付けになったので、
満足しています。でもまだ慣れてないせいか前に出てきてくれないのが悲しい。
526キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/04 20:32 ID:???
>>519外道蒲魚
昨日我が家に持ち帰ったスポットバーゲシーはどうやらメラニスチウスのようす。おでこはオレンジじゃないのです。
別のショップで一度見たのですが、奥から出てきてくれなかったのでいまいちはっきりしないのですが。
527うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/04 21:01 ID:???
>>517コリ?
だーかーらー。みんなで北海道にいらっさいってば。(笑
発芽した唐辛子を育ててその唐辛子で熱帯魚を治療&さらに唐辛子を発芽。
見事なまでの生態系の連鎖だな(w

>>518
うちでは増え過ぎってこともあって既に人にあげたり☆になったりなんだけど、
たぶん体長6cmオーバーサイズぐらいだったかな。
そのサイズだけで10匹以上いたから一気に群がってパクパクと・゚・(ノД`)・゚・

口腐れは現状で良くなった感じ。少なくとも病状の進行はなさげな感じ。
全身が赤っぽいからヤバイかと思ったら薬やらの影響で
体色が一時的に落ちて血管が透けて見えていたようで一安心。
病巣以外は至って元気に泳いでいるんだけどね。
528うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/04 21:05 ID:???
>>520
コーンとトムじゃなくてトミーとマツの間違えでは?(謎

>>525キューブ
発酵式は二酸化炭素の発生量は基本的にはイースト菌任せだからな。
チューブの途中に活栓をつけて発生量を上手いこと調整してくれぃ。
エアレーションみたいにぼこぼこ状態じゃ上モノは鼻上げ状態になったり、
底モノは急激な水面への上昇を繰り返していないかな?
529キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/04 21:39 ID:???
>>528うるふ
活栓とはエアの分岐に使う奴ですよね。
現在ペットボトルのキャップをゆるめて調節しています。
これだとアルコール臭がしちゃうかな。

鼻上げはなかったのですが、二酸化炭素の泡にヘンゲリ達が戯れていたので、ちょっとハラハラものでした。
細かい泡が二筋、絶えることなく出続けたのですが、こんなものでしょうか?
想像ではもっとゆっくり一泡、一泡出るものかと思っていました。
530キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/04 21:50 ID:???
>>509コケ専門
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
なかなか恐ろしい体験談ですね。どこかのサイトでイースト菌で黒髭退治というものを見ましたが、
うかつに試してみようと思わなくて良かった。

しかし、アカヒレ強いな…
531コ、コリ? ◆mM/.da/JYk :03/05/04 21:50 ID:???
>>524カバ
ワイルドストロベリーある。w
母親が買ってきてくれた・・・笑うしかないよね。
そだってんのかなあ。水槽の近くで育ててた時は飼育水あげてたけど
今じゃ外で放置っ。

>>527うるふ
今年の夏も北海道行く予定よ。ライジングサンエゾロック祭りへ!!
けど飛行機で行って観光はちょびっとしかできないツアーかも・・・。
ほんとはフェリーで行って温泉行きたいんだけどさあ。
お盆だしな・・・
532コ、コリ? ◆mM/.da/JYk :03/05/04 21:54 ID:???
そうそう、最近学校のドブでザリガニ取るのにはまってる。www
ニホンザリガニもいるし凄い田舎だなあ〜〜・・・と。
家からプラケース持参して只今5匹飼育中!
そのうちメダカとか入れてやるつもりだけどGW中に死んでないか不安だぜぃ。

ちなみに人工の池もあるんだけど、ああいうところにも魚はいるのかのう・・・。
帰化したものばっかりだろうか。
533微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/04 23:00 ID:???
 いよ〜マニアども! 静かな連休だな。
 半年くらい前に、小さなプラケでメダカだけ飼ってたご近所さんにグッピー5ペアくらいあげたんだけど、その
あとみごとに大繁殖して、そのお宅はGW中、ついに60センチのセットを買ってしまった。良かったのかな…?

 >かば
 バブルガムブラザーズか…。フィネスが常に旬のネタでミーハーに攻めて来るのに対して、おまいは世相に
媚びないおぢさんの味方だなだな。たのもしいな(w 
 それと、おいらは向上心というものを放棄しているから、永遠のビギナーでいいのよ。

 >うるふ
 「トミマツ」なつかすい。おいらはトミマツのオリジナルの「白バイ野郎 ジョン&パンチ」が大好きだったけど
ねー。

 >コリ?
 そのザリガニプラケに、おまいのところにいる白くてかわいい四つ足君を入れてしまえ。美味しく頂かれてしま
うであろう(悪魔
534コ、コリ? ◆mM/.da/JYk :03/05/04 23:43 ID:???
をを??今他スレ見てたら「ニホンザリガニは北にしかいない。」と・・・
てことはニホンザリガニだと思ってたのはアメザリのメス??
これで繁殖狙えるか??

>>533微熱
想像すると禿げしくキモイな。コリとアホはいただけんっ!
まあ、ベタとグラスキャットあたりだと想像しやすい・・・・っかな?
最近ほんとにかわいいからねえ。愛着湧いてる!
535うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/05 00:26 ID:???
>>529キューブ
エアの分岐と言うよりも流量調節が可能なレバー付きのあれね。
ちなみに匂いは単なるアルコール臭じゃなくて強力な発酵臭がしますぜぃ。

俺はボトルを極力温度が低いところに置いて活栓の弁でガスの量を調節。
発酵が激しい時には無理に絞らずに放出する代わりに、弱めに外掛けを動かして
適当にガスを逃がした。夜間は弁開放でエアレーションしてガスを逃がしてます。

エアは流量を絞ってプラストーンやチューブからダイレクトなら一泡毎にでるけど、
いぶきを使えばさらに細かい泡となるからそんな感じです。
逆に細かい泡って言うのがいぶきの良いところだじぇぃ。
536うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/05 00:32 ID:???
>>530キューブ
イースト菌を使った無換水水槽とか言うHPもあったな。確か。
最近どこかのスレでもまた話題になっていたけど。

>>531コリ?
そうかー。多少でも都合があって半径100Km以内ぐらいなら(wでて行くんだけどね。
たぶん時期にもよるけど往復の航空券&ホテル付きの2〜3泊のフリーツアーが一番安いかも。
頼むから北海道にくる時には他のコテハンも捕まえてきてくれぃ。
温泉なら道内色々なところにあるから大抵の場所なら入れると思うぞ。
537うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/05 00:39 ID:???
>>532コリ?
GW中に死んでいないかって・・・プラケ持参?学校で飼育しているのか???
ザリガニなら共食いか極端な水質汚染でも起きていなければ大丈夫だろ。
エアレーション無しとしてきちんと陸地をプラケの中に作っているんでしょ。

人工の池なら何か放流していない限りは水生昆虫がメインかも。

>>533微熱
60cm水槽を購入か。。。次は微熱宅で増え過ぎた水草をプレゼント作戦だな。
さらにコリとオトシンあたりを勧めてトドメに濾過装置の増設話に持っていければOK。
それで立派なアクアリスト一家の誕生だな。
538茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/05 05:07 ID:???
GWなので、レンタカー借りて千葉の「鴨川シーワールド」に行ってきたよ。
イルカのショーは動きがキモかった。シャチのショーは、迫力があって
素晴らしかった。
539茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/05 05:07 ID:???
>>534コリ?
湖沼で取れるほとんどのザリガニはアメリカザリガニ。
見た目が地味なのは、若い個体なのだと思われ。脱皮するうちに、
赤くなっていくのではないかと。

ただ、極々稀にニホンザリガニも居る。あと、北海道にしか居ないのは
なんか別のザリガニだと思われ(ウチダザリガニだったっけか??)。
540青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/05 08:24 ID:???
>>539
ウチダザリガニって摩周湖にいて、50センチくらいになる巨大ザリガニじゃなかったっけ?前になんかのテレビで見た記憶があるけど、何なのか忘れた。気になってきた〜。
541外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/05 08:28 ID:???
>>526キューブ
スポットバーゲシィはバーゲシィやアドルフォイみたいに
オレンジは出なかったと思うぞ。
めちゃくちゃ多いメラニスチウスの1つのVarだったハズだ。
まぁ体側のスポットは揃っているんだろ?
542外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/05 08:32 ID:???
>>527うるふ
6cmオーヴァーなんてデカくね〜か?見たことね〜ぞ。
ウチダと一緒で北海道はデカくなるんか?(w

口に綿は付いて無かったんだよな?
しかし退色って何使ったんだ?まさか虫落しなんて使ってないよな?
543外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/05 08:35 ID:???
>>528うるふ
ふむふむ。オイラがトミーで微熱がマツだな(w
544外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/05 08:47 ID:???
>>531コリ?
良い母親じゃね〜か。オレの母親は買ってくれんぞ(w
しかし外に出すんなら、いっそ露地植えにしたらどうだ?
幸せグッズと言えばウチのカミさんが今度は非売品で出てた
プチ香水が欲しいとか言ってたな。

飛行機?何言ってるんだ。北海道なら当然バイクだろ。
ピースサインの交換して来い(w
545外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/05 08:54 ID:???
>>533微熱
布教、乙。とうとうフィネス教が一般に出回ったか(w

子供は毎日ひょうたん島を踊ってるが、おぢさんは単に流行を
知らんのよ。

ビギナーは永遠に不滅、ってか。
まぁ、チョウザメ飼うんだろ?5tプールにでも入れてやりゃ
免許皆伝の印をやるぞ(w

ジョン&パンチ、刑事モノならスレッジハマーが好きだったな。
546外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/05 08:57 ID:???
>>538茶”頭
漏れも水族館に行って年老いたピラルクを見てきますた。
しかしガキどもがナマコを触って大騒ぎだったぞ。
547外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/05 09:00 ID:???
>>540青虫
そういう話はあるぞ。実際に発見までされてたかな?
まぁ詳細は川口ならぬ、うるふ探検隊が明らかにしてくれるだろう。
548キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/05 10:16 ID:???
朝起きて水槽見たらビーが一匹落ちてました。
昨日追加したのが落ちたのか、CO2が原因か。夜は止めていたけど。
それはそうとエビってウンコ凄いですね。コリが泳ぐと舞ってしまう…

>>535うるふ
>流量調節が可能なレバー付きのあれね。
一滴、一滴水あわせに使う奴ですね(うまい表現が見つからない)。了解しました。
今朝試しにペットボトルの匂いを少し嗅ぎましたが、ヨーグルト臭でしたw
部屋は匂ってなかったので良かったです。

>逆に細かい泡って言うのがいぶきの良いところだじぇぃ。
いぶき良いですよね。小さな泡が水中を漂う光景が綺麗です。
549キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/05 10:21 ID:???
>>541外道蒲魚
スポットの大きさはほぼ同じですから、スポットバーゲシーなのかな。
あちこちのサイト見たのですが、これだと断定できるのが見つかりませんでした。
個体差という奴でしょうか。
ショップに入って間もない奴を購入したのでちょっと心配はしていたのですが、
水槽の奥でホジホジしているの見ると元気そうです。
たまには前に出てきてね。
550コケ専門:03/05/05 11:52 ID:???
ヒャッキンのタッパーは駄目やね、冷却機アボーンだ

>>514-、515うるふサソ
お勧めどうりチタン殺菌&余ってた外部繋げてやってみますた
pH、CO2の値がようやく正常値に戻りつつあります
ただ、チタンシステムを組み直したら水中ポンプに負荷がかかったのかえらくうるさい

うちの水槽にもアブラナ科の植物が入ってます
何かはわからないけどエビの自動給餌機になってる
ポトス濾過の効果はおいらも知らない浮き草濾過なら効果あったけど

>>521、外道サソ
人工飼料の乾燥か、乾き物ばっかりだったん出来にしてなかったんだけど
レンジにかけておけばこんな苦労も無かったんだなぁと反省中
プレ好きなんすね(w
水中灯なんかを組み込めばかなりの効果があると思うな

>>530、キューブサソ
うちは大量の餌やりでかなり水質を悪化させた状態だったんで、ああなったのかと
黒髭退治には砂糖の量を調節すれば問題ないでしょ
俺もやってるページみたけどあれは砂糖の入れすぎだね
底にコロニーを作れば良いだけなんで、微量の砂糖水を様子を見ながら滴下しる
確かニフティのログをまとめたページがあったんでそこを見ればいいと思う

>>ザリ談
日ザリは水温低めで水のきれいな所に住んでると何かで読んだぞ
どう言う訳かタウチをショップで見かけた記憶があるんだが何だったんだろう?
551>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/05 15:09 ID:???
久しぶりに見てみたら、すごい数のレスだすだす。
こりゃこまっただよw
552茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/05 17:54 ID:???
G.W最終日ですが。皆様いかがお過ごしですかな。

明日から4日間、出張だよ。来週も、平日は5日間続けて出張だよ。
4,5日くらいで飢え死にすることは無いって分かってるんだけど、
俺が居ない間に魚吉達に何かあったら、、、と心配しております。

給餌対策としては、先日大量購入してきたアカヒレを泳がせておくことで
カバーしようとしている。2日目、3日目あたりまで逃げ延びる奴も居るだろうから、
平準化が図れるかな、と。
魚吉と小吉の喧嘩対策としては、ちっこい土管を買ってきた。俺の美的センスでは
決して許されないシロモノなのだが、シェルターとしての機能は高そう。
553茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/05 18:02 ID:???
>ザリガニ話
ググって見たが、ニホンザリガニも北海道でしか見つからないそうだね。
で、絶滅寸前なのだとか。

一方、定番のアメリカザリガニと共に、同じくメリケンからの帰化種である
ウチダザリガニも、最近北海道以外での繁殖が進んでいるようなんだとか。

なお、ウチダザリガニは人間の食用に持ち込まれた種なんだとかで、
結構美味いらしい(調理して喰ってるサイトがあり、味に関して高評価を下していた)。
554うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/05 19:09 ID:???
>>539
ウチダは食料用に持ち込まれた外来種だな。最近は各地で繁殖して問題になっているようだけど。
ビッターズを見ていればたまーに釧路産ってことで出品されているな。

>>540青虫
MAXは20cm程度じゃないかな?ただメートルクラスも確認されたって未確認情報もあるみたい。
まぁ・・・20cmオーバーでも十分にでかいような気はするけど。
555うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/05 19:16 ID:???
>>542
プラティは何ヶ所かのルートで何度か購入しているんだけど、
特定の店である時に買ったサンセットミッキー&子孫に限って馬鹿でかくてな〜。
水槽用品と比較してのだいたいの大きさは憶えていたから、
その大きさをノギスではかって『過小評価』した結果が6cmオーバーだ(w
いまは混血の進んだF3(?)がいるけど4cmぐらいで成長停止かな。
556うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/05 19:19 ID:???
>>542
ちょうど鼻っつらから口に掛けての皮がズルむけ(?)って感じかな。
何となく綿っぽい薄いふわふわもあって外傷なのか病気なのかは微妙。
退色はな。規定濃度よりも遙かに濃いパラザンによる薬浴だ。

いまは久々に買ってきたアクアセイフ入りのプラケでマターリしているよ。
557うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/05 19:26 ID:???
>>544
バイクならホクレンの旗を忘れずにゲットだな。

>>545
最近はひょうたん島、サンダーバード、プリンプリン、モンタナジョーンズと
30代以上には懐かしの番組をNHK教育で放送中だ。
NHK教育は昔の堅いイメージは無くなってすっかり砕けまくりだからな。

>>547
金銭的な違いを別にしてね。体力的、時間的に考えると釧路に行くぐらいなら、
首都圏に遊びに行く方が楽に移動できるです。はい。
んな車を飛ばして8時間は掛かる場所に行って調査してこいってか。(^^;
558うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/05 19:31 ID:???
>>548キューブ
コリの糞も凄いよ。(^^;
あと発酵式。俺は今、砂糖水方式でしているんだけどゼラチン式より臭くない。
次は米を培地に日本酒酵母での発酵式にチャレンジ(ぉぃ

いぶきは本業のエアーストーンとして使っても綺麗だよ〜。
そしてエアカーテンの水流で遊ぶコリを見た日にはもう萌え萌えっすよ!(力説
559うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/05 19:36 ID:???
>>550コケ専
さすがに殺菌力は抜群だなー。下手な殺菌灯を使うより効果が高そう。
そのまま無事に元の状態に戻れば良いですね。

浮き草濾過はホテイ草最強。根っこは餌にもなるし浄化作用も高いし良く育つ。
でも腐った葉や根っこが濾過装置に引っかかるからメンテナンス性が・・・。
OF水槽に使うのなら最強なんだけどな〜。

>>551へびお
ジャンジャンバリバリ書き込みをさせていただいております。(w
560うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/05 19:43 ID:???
>>552
餌タイマーを使ってみてはどうだ?ってセットする隙間から飛び出しの危険性があるか。
土管にモスとか水草を活着させて見た目を誤魔化してはどう?

>>553
家の近くの湧き水地帯ので小学生の頃にザリを捕まえて買っていたんだけど、
そいつらは日本ザリガニだったんだな。
って言うかその辺至る所に湧き水でできた池があって大抵は日本ザリガニがいただよ。
当時、アメザリも別に飼っていたから帰化したアメザリでないのは確認済み。

もし繁殖している場所が残っていれば貴重な生息地になるんだろうけど、
生活排水による地下水汚染や宅地分譲が進んでいるしたぶん壊滅だろうな。
561外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/05 20:17 ID:???
>>549キューブ
有名ドコだから見てるかもしれんが
ttp://www.nettaigyo.com/corydoras/encyc/corydoras/melanistius-var.html
ココの上から1つ目と3つ目がホロって感じがする。で、見てみれば
個体差というかアヤフヤな部分が多い種類だよな。
とりあえず自分が気に入ってるなら由だろ。
1週間もすれば出てくるだろうし、大事にせ〜よ。
562外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/05 20:43 ID:???
>>550コケ専門
加熱は品質の変化を招きそうで怖くないか?
冷凍乾燥が1番だと思うが、家庭用冷蔵庫だと何ヶ月かかるやら(w
プレは比較的簡単に作れるからなぁ。上部BOXを自作しようなんて思ったら
結構メンドクサイだろ。しかし、ホントに好きなのは何々プレイの方だぞ(w
563外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/05 20:44 ID:???
>>552茶”頭
ち、明日から仕事だよな。今日は田んぼに出てますた。
予定通りカワニナ捕まえますた。さらに思わぬ収穫でドバミミズだ。
フラワーホーンとノーザンにか与えてないが評判は上々。
計ったら1kg超えていたし、しばらくは持ちそうだ。
魚用の冷蔵庫があって良かったよ。
564外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/05 20:44 ID:???
>>555うるふ
デカいのは変なロットのせいだったか。
だったらベルフェラの血でも混じってんじゃね〜か?(w

>>556うるふ
濾過細菌に優しいパラザンも魚には厳しかったか。
ちゅうか、濃けりゃ細菌も一緒だろうけどよ(w
565外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/05 20:44 ID:???
>>557うるふ
あ〜忘れてたよ。そんな旗があったよな。今年のデザインは何だ?
しかしオレとしてはラムジャーキーかロースジンギスカンの方が(w

プリン×2は見たが、IQ1300は未だのようだな。
現在の我家ブームは西遊記だ。人形劇も面白いが
やっぱ堺・西田・岸部が1番だ。

ちと8時間はキツイな。でも10〜20mおきに信号に捕まるのも
嫌なもんだぞ。地平線に向かって走りてぇ〜。
566キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/05 21:01 ID:???
こんばんは。
CO2添加して2日目。今まで水換え時以外気泡をつけたことのないミクロソリウムが
気泡をつけていました。ちょっと感動。ちゃんと効果があるようです。

>>550コケ専門
発酵式もそうだけど、何事も加減が大事ということですね。
酵母によるコケ退治は黒髭以外効かないのでしょうか?
ガラスにつくスポット状コケも退治してくれるとうれしいなあ。

>>561外道蒲魚
うちのはこれだと2番目の奴に近いかな。
今気がついたのですが、おでこのオレンジにスポットが入っている奴もいますね。
バリエーション豊かだ。
もう大事にしますよー。
567キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/05 21:02 ID:???
>>うるふ
コリ糞はゴロっとしているので拾い易いのですが、エビ糞は小さくて分かりづらいのが難点です。
砂糖水だけでも発酵式ってできるんですね。ゼリー使うのなんでなんだろう。
もし企業秘密でなければ、材料レシピ教えてください。

>次は米を培地に日本酒酵母での発酵式にチャレンジ(ぉぃ
ボトル使用後に廃液が再利用できますねw
手が後ろに回っちゃうんじゃなかったかな…

いぶきエアカーテンはエビも入れたし、夏のエアレーション対策に考えて見ましょうか。
その前に2211買っちゃおうかな…金ないけど。
568うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/05 22:01 ID:???
>>563
田んぼにとってはミミズは天然の肥料生産マッスィーン&コンバイン。
そんなに大量に取っちゃってお百姓さんのことも考えろよ〜。

>>564
ベルフェラって何でしょ???

ナマズ系や古代魚は薬に弱いから薄めでって言うけど、その濃度で菌を死滅できるなら良いけど、
中途半端な濃度であれば逆に薬品に強い菌が生き残って徐々に耐性がついちゃうんだよね。
って前職で血液流路のホルマリンを用いた殺菌(謎)で得たデータを元にした別件ネタだけど。
※この場合の耐性って言うのはMRSA等の耐性菌とは別ね。
だからリクスを覚悟でコリの体力があるうちに高濃度での治療をしてみた。と。
単なる擦過傷なら良いんだけど鬱血っぽかったり感染症的な症状も見られたし。

本当なら各試薬の各濃度における主要な細菌の死滅時間等のデータがあれば、
そこからギリの濃度と時間を割り出しての薬浴が最も効果的と思うけどね。
・・・手抜きでそこまでの調査はやっていませぬ(ぉ
))567 キューブ
ゼリー及び寒天(混合でも良し)にせずに、砂糖水にすると発酵管理がしずらいのだ、、
砂糖が固体状になってると、発酵が鈍ってきた時点で、そのゼリーを箸等で崩すと砂糖水に比べて、長期安定維持が可能となる、、

↑あくまで砂糖水と比べてだが、、w   基本的にうるふの様にそこは日本か? と、思うほどの寒冷地でないと、発酵式は管理できないと思って間違いないw
ちなみに我が家は関東南部だが、夏場は毎日、発酵パワ〜全開だぜ、、ほ、ほんとよ〜

レシピは水と砂糖が、6:4〜5:5位だ、、そして粉寒天が1パーセント弱  (いずれも重量比)
我が家ではゼラチンでは夏場は常温で溶け、用を足さない為、寒天使用ちうw   健闘を祈るw
570うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/05 22:06 ID:???
>>565
旗については俺はバイクに乗らないから分かりませぬ〜。
近所にあるチキウ(地球)岬灯台を観にミツバチ族は良くその辺を走っているけどね。
ジンギスカンは北海道に遊びに来たらごちそうしてやるよ。生ビールは自腹で頼むぞ。

西遊記はまず夏目雅子の名前を先に出さないとダメだろう。
あと何でドリフ版と手塚治虫版の西遊記がでてこないのだ?

地平線に向かってアクセル全開〜。そして隠れていた道警にタイーーーホヽ(`Д´)ノ
571外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/05 22:08 ID:???
>>566キューブ
2番目?だったらオレ的にもメラだと思ふが(w 結局は
自分が気に入るのが1番だから名前はどうでも良いんだよな。
他人に説明するときに必要な程度だろ(w
オデコのオレンジスポットは普通のメラでもシュワでも見かけるよな。
572外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/05 22:14 ID:???
>>568うるふ
ミミズは畑にとっても優秀だよな(w
摂取量は別に良いんだよ。7枚あるうちの1枚だけで、それも4側の
1側ダケで、オマケに大きいのダケ拠り選ったんだからさ。
マジで4側獲ったら1枚当たり5〜6kg。7枚全部獲ったら
40kg位か。1週間野外に放置で肥溜めなんて比じゃね〜な。
ちゅうか、想像しただけで、おっそろしいわ(w
573うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/05 22:16 ID:???
>>567キューブ
ゼリーゼラチンを水と共に鍋で軽く熱しながら融かして好みのジュースと混ぜてから冷やせ。ウマー

ゼラチンを使うのは発酵速度の安定化と持続化を狙ったものだったかな。
単に砂糖水にゼラチンを溶かすだけ。レシビはぐぐれ(w
や〜。結構、ぐぐるとゼラチンと砂糖、水の量に細かいノウハウがあるらしいのよ。
上手いこと配合をすれば良い感じに長期に渡って発酵を続けられるようだし。
先陣のノウハウを参考にオリジナルレシピを研究してみてくれぃ。

発酵させてもあくまで二酸化炭素を得るために生じた副産物であって、
副産物は単なる廃液でそれ以外の目的では無いから問題なし(w
574外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/05 22:22 ID:???
>>568うるふ
スマソ、タイプミスだ。ベリフェラだよ。ベリーグッド・フェラじゃね〜ぞ(w
セルフィンモーリーとも呼ばれていたと思う。コイツらなら
10cm超えたハズだからさ。

病院で貰う抗生物質はキチンと量と飲薬期間を守って全部飲まないと
治ったと思って中途に終わらせたら再発時が怖いらしいな。
それに薬慣れって治療する側についてもあったよな。
575外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/05 22:28 ID:???
>>570うるふ
なに〜?!でっかいどうに居て乗らないのは勿体ね〜ぞ(w
生ビールなら任せとけ。近くの家からサーバーを取ってきてやる。

実はドリフ版と手塚治虫版は映らなかったのだよ、明智君。
民放なんて2社しか無ぇからな(w

は?警察が隠れるところなんて無いだろ?(w
まぁオレのバイクにはレーダーが付いてるからOK牧場なんだが。
576外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/05 22:30 ID:???
発酵式CO2、見ているうちにムラムラっときて使い道も無いのに
実はGW中に製作予定だったのだが、イースト菌が無ぇ〜のよ。
ベーキングパウダーなんってのはあったが、コリャ別モンだよな?
577微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/05 22:56 ID:???
 いよ〜マニアども! 今日、大型総合ペットショップに行ったら、「Tetraフェア」というのをやってたぞ。テトラ
社製品を店のスミに集めて、テトラのノボリを立てて、横にスーツ姿のおじさんがポツンと立っていた。だけど、
誰にも注目されていなかった。おいらは遠慮がちに「こんにちは…」と言って寄ってみたら、おじさんが「ああ、
試供品よかったらどうぞ。なにか魚飼ってらっしゃいます?」と聞いてくれたので「今水槽10個あって…、御社
のコントラ…とアクアセイフは切らしたことありませんよ」と言ったら、おじさんはみるみる顔をほころばせて
「じゃあ、これ、持ってってください」と言って、アクア…とコントラ…とテトラミンの試供品を10個くらいづつドカド
カとくれた。そのあと熱帯魚業界の話などを少しして挨拶して帰ったよ。あの人はテトラ社の部長さんとかなん
だろうなあ。
578微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/05 23:19 ID:???
 >コリ?
 おまいのことだからきっとアホ…に名前をつけているだろう。それともまだ雌雄がわからないからつけてない
かな? 名前を付けたら堂々と晒しなさい。からかうから(w

 >うるふ
 じつはグッピーをあげたときに、使い古しの熱帯魚入門書と、自前のプリントと、アナカリス、タニシ稚貝、ミナ
ミヌマもあげたの。アナカリス以外は落としちゃったけどね…。今後は、増えすぎたグッピーの子供たちを引き
取らなければならない感じ。やっぱりグッピーは単独飼育が1番増えるねー。

 >かば
 おまいがトミコでいいの? 「泣き虫で意気地なしでよわむしの」トミコで? おいらはしげるのライブ行ったく
らいの松崎好きだからもちろんいいけどね。 ♪この胸のときめきを〜〜あ〜な〜た〜に〜ぃ〜い〜〜〜
 それと、「西遊記」、どこで見れるの!? 好きだったのよ〜。やっぱり猪八戒は左より西田だったよな〜。
 あと、チョウザメは「欲しい」って言っただけで「買う」なんて言ってねえよ! 飼えるもんならもうとっくに飼っ
てるよ。まったくここの人間はすぐ人をはめようとするよね〜。
579微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/05 23:27 ID:???
 >へびお
 通常の流れだと、ここでこり長が最近の話題を箇条書きでまとめてくれる、と。
 そしてその最後は、かばの「ベリ〜・グッド…」について言与がある、と(w
 
580キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/05 23:29 ID:???
>>569うな丼>>573うるふ
お二方、詳しく教えていただきありがとうございます。

>うな丼
うちも水槽置いてある部屋は風通しが悪いので、夏場エアコンなしだと、
泡が水槽内に入り込むかもしれません。
しかし、常温でゼラチンが溶ける環境もちょっと日本ぽくないですがw
関東だと家の作り次第(機密性が高いつくりとか)で確かに温度上がりますからね。

>うるふ
つぎにイースト菌の餌を作るときは、別途コーヒーでも混ぜて私の餌も作ってみます。
廃液(どぶ○く?)はちゃんと処理してくださいねw
581キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/05 23:29 ID:???
>>571外道蒲魚
家に連れて帰る気になった時点で、名前とかあんまり関係ないですからね。気に入ったのが一番です。
今回は運良く入ったばかりのところに偶然行ったので、
10匹ほどいる中から、選ぶことができました。
シュワルツィとか選んで買いたいのですが、
こっちではなかなか選んで帰るほど数が入らないのが難点です。
582キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/05 23:45 ID:???
>>577微熱
こんばんは。テトラおじさんとの出会いだなんて、粋なGW最終日ですね。
俺も試供品欲しい、もうすぐコントラ切れそう(´・ω・`)
うちの近くのHCとかだとやってもGEXになっちゃいますから、
GEX製品使ってないので話し弾みそうもないですね。
GEXはこれだ!という製品はないのかなー。
583外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/06 00:06 ID:???
>>577微熱
マジかよ、そいつは本気で羨ますいぞ。コントラとアクアの愛用で
ソレだったら、ミジンコのバッジ付けて行ったら何呉れるんだろうな。
出来ればテトラミンのオイル缶が保水(w
しかしオマイってホントに愛用者?金額が張ってタイヘンじゃないか?
オレみたいに業者用のチオ硫酸Na使ってるんじゃないのか?(w
584外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/06 00:14 ID:???
>>578微熱
もちトミコで良いよ。容姿で選んで気質では選んでないから(w
ちなみにオマイもサウスポー?
西遊記の再放送はフジ系だったと思うがな。当時TBSは
映ってなかったし、今でも朝日は映らないし(w
おっと、別にオマイにハメようとは思わんぞ(www
あら?次レスを見たら言及ネタを1つ増やしたか?
585外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/06 00:20 ID:???
>>581キューブ
そうそう、全く藻ってその通し。
選べたのはグッドだな。でも居残り個体だってミョ〜に気にならないか?
ゲクスと言ったら・・・何があるんだ?(w
あ〜そうそう、ゲクスといったらリアルなジャングルロックがあるじゃね〜か。
カクタスもゲクスだったんじゃね〜か?底面のパイプに被せたいけど
天然が¥100なダケにチト高いよな。
586青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/06 00:46 ID:???
>>584
トミコ??
青木?
蛙飛びアッパーとかやってみて!

587外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/06 00:59 ID:???
>>586青虫
禿しくスレ違い。ブロッコマンならやってやる(w
588外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/06 01:01 ID:???
>>586青虫
おっと、オマイだったらデンプシーならぬフラワーホーンロールの方が
良かったかな?(w
589外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/06 01:26 ID:???
そうそう、さっき袋にミミズを詰めてきたんだけどさ。
朝のアカムシ袋に入れたんだがアカムシってよりは
ディスカスハンバーグっぽくて(・∀・)/イイ
フィネス印で売り出すか?(w さて根よ
590青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/06 01:28 ID:???
>>588
ドラゴンフィッシュブローならスレ違いセーフ??
アロワナのレイコちゃん(w
591>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/06 03:27 ID:???
てなわけで、復活です。2週間ぶりくらいかのぉ。で、今どんな話で盛り上がってるの?
誰か要約キボンヌw

今日オレはレイアウトを変更したよ。今回は90cmを使い切る感じにしたんだけど、
悪くはないっす、決してよくはないんだけどwあんまりぐちょぐちょいじってると、落ち着きも
水草も調子もだめぽなんで、今回こそはこのまましばらく放置プレーで。
ところで、アヌビアスバルテリーが一株アボンでした。茎が腐ってた。。。なんでじゃ。。。
活着の糸しめるときにきつすぎたのかな?アヌビアスをどっかで調達しないと。

592うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/06 09:26 ID:???
>>591へびお
最近は書き込み量が多くてスレタイに反して逆マターリ状態だからなぁ。(主犯格(自爆
現在進行形で盛り上がっている話はね・・・、
・発酵式CO2作製のコツ及び添加量の管理方法について
・一般的に水上栽培される植物の水中栽培&上部濾過槽を利用した園芸について
・アクアリウムにおける酸化チタンの利用法とそのレポート
・アカヒレの生き餌としての活用、カージナルアカヒレ・ロングフィンアカヒレについて

終結気味なのかな?って話はね・・・、
・シーマンの概要と飼育方法について←いちおうアクアナ話題
593うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/06 09:36 ID:???
途中で間違って投稿しちゃったよ。(^^;
終結気味なのかな?って話 追加・・・、
・水草の鉢植えについて←俺のバルテリー&クリプト購入が始まり。また買ったから再開かな?

あと現在進行形に追加
・日本、アメザリ、ウチダのザリガニ話。(謎の巨大ウチダザリガニを探せ!)
・コリの病気治療(うちのコリが病気?なんよ。鼻っつらがズル剥け)

その他は各話にからんでだけどコリ?がザリガニ釣りにはまっている話とか、
蒲がGW中に田んぼでカワニナやらミミズを捕まえてきた話とか、
キューブが買ったお気に入りコリの正体は何?とか、
夏に向けての水槽冷却話やら微熱が熱暴走して親父ギャグを連発していたり(w

全然まとまっていないけどこんな感じかも。
あとは単発話やアクア以外の単発馬鹿話も多数。かな。
594うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/06 09:47 ID:???
>>574
セイルフィンは確かに大きくなるけど見た目はプラティの巨大化版だったからなぁ。

抗生物質も中途半端に使って菌がが生き残ると最悪耐性がついちゃって、
次回からその抗生物質が効かなくなることがあるから。

>>576
ベーキングパウダーは重曹+αだから一応は水と混ぜるとCO2は発生するぞ。
重曹=炭酸系入浴剤の主成分だし。
595うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/06 09:53 ID:???
>>577微熱
昨日アクアセーフを買ってきたよん。
指定商品のバーコードを送ってタペストリープレゼントなるものをやっているようだね。>テトラ
相手も水槽10個の猛者で自社製品を使っていると聞いてやっぱり嬉しかったんだろうな〜。
でもどうせ店に立つなら積極的に客に話しかけて生の意見を聞かないと勿体ないよな。

>>578微熱
従姉が勤める会社社長がグッピー飼いで増えてしょうがないからいらないかって言われたらしいけど、
まさかポリプの餌にするから大量に稚魚をクレとは言えないよな(^^;
もし高級国産グッピーの大量繁殖なら飼育用に貰ってきて貰うんだけど(w
596うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/06 10:00 ID:???
>>581キューブ
うち気に入って購入した謎シュワが一匹いて体側のマークは一直線じゃなくバラバラ気味で、
しかもいつも背鰭のたたみ気味でしょぼーんってしていたんだけど、
テトラディスカスで成長したら背鰭もシャキーンってして何かそれっぽい感じになってきた。
近いうちに撮影して某HPに投稿して正体を聞いてみようかなって思ってます。

>>582キューブ
GEXでこれだ!って商品・・・。俺は上部濾過のビックボーイ愛用中だよ。
ただ排出口がストレートに落とす形だから最近はニッソーも良いかなって思っているけど。
あとライトもデフォで飛沫防御のプラ版がついているから好き。

>>589
ミミズって洗浄とか薬浴をしてから与えるの?
597>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/06 10:58 ID:???
なるほどん、最近はそんな話題で盛り上がってるのか。
>>うるふ 要約サンクスコ! では、話題に少し混ざってみますかな。

アカヒレの活きエサ活用はいつも考えてるのだが、いかんせんそのアカヒレが高い
きがするのよん。少なくともオレの知ってるお店じゃめだかに比べて割りだかな気がするよ。
でも、30匹とかまとめて水槽にいれるなら目だかよりも見栄えはいいかも。もっとも、
どんどん数は減っていくんだろうけどw

ザリガニではないんだけど、昨日アメリカのお魚雑誌よんでたら「淡水かに」ってのが
紹介されてたのよ。たしかに、日本にも淡水のかにっているけど、それを熱帯魚屋で見たこと
ないよなぁって。でも、一匹くらいいるとかわいいかもねん。何を食っていきてるかは知らんけどw
598コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/06 11:56 ID:???
こんちは。
コリ長文@連休明けです。

連休中、結構天気が良かったので水槽の状況を心配していたのだが、
何事もなかったようで何より。
2,3匹の干しエビを発見した以外は(苦笑)。

スレッドはかなり進んでるようだが、
いまいちつっこめるネタがなかったりw。

個人的には、今日、例のLFパレを引き取りに行く予定。
ふふふ。
599外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/06 12:47 ID:???
>>590青虫
それならエアーポンプが停止して金魚が鼻上げ状態でハケーンってとこか。
今度ウチのノーザン水槽の上に手をかざしてごらん。
あっという間に飛びついてくるよ(w 心配せんでも治療薬はある。
600外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/06 12:49 ID:???
>>591へびお
確か青虫家に2株で、うるふ家には1株あるぞ(w
601外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/06 12:55 ID:???
>>594うるふ
オマイがセルフィンと間違うとは思って無いぞ。
しかしソノ系統禿しくキボンヌだな。天然クロメダカと交換はどうだ?

そっちの突然変異はいただけんよな。

ベーキングパウダー情報サンクスコ。一応は出るようだが
生命の営みキボンなオイラはダメだな。
602外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/06 12:58 ID:???
>>596うるる
体表の泥落しで洗ったあと、しばらくヒタヒタ水に漬けて体内の泥排出。
それでも最後の泥出しは手でシゴかにゃならんけどな。
紳士淑女の皆さんなら気絶モンだろうけどココなら心配ないよな(w
603外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/06 12:59 ID:???
>>596うるふ
お〜、そうだ。プラティのトレードにミミズプレートなんてどうだ?
604外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/06 13:03 ID:???
>>597へびお
コッチの相場ではヒメダカ20〜25。黒メダカは30〜50。
アカヒレは10数円で買えるぞ。

モクズや平家だったら捕まるが、水槽に入れようとは
考えたこと無かったな。
605うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/06 13:11 ID:???
>>597へびお
アカヒレは餌目的で購入していまじゃすっかり小型魚のボス的存在に(w
最初に餌用に200匹買ってひとまず36センチ水槽に入れていたんだけど、
奴ら何故か定期的に突然右回りだか左回りだか一斉にぐるぐると回遊をしていたんだけど、
あれは一旦なんだったんだろう・・・。

淡水カニは近くのショップでベンケイガニって言うのを売っていたよ。
暫く売れ残っていたけどある日突然撤収されていました・゚・(ノД`)・゚・
606うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/06 13:16 ID:???
>>598コリ長
ども。つっこめないネタ生産係のうるふです。(自爆
LFパレ=ラージフェイス・パレアタスんなわきゃーない。(w
できればどれだけ見事なロングフィンなのか写真うpキボー

>>600蒲と見せかけてへびおへ
うちは2株購入で株分けして3.5株。
特に黒髭は見あたらないけど定形外or郵パック着払いOKなら送れるよん。
もしかして近くの店で買った方が安上がりかもしれないけど(^^;
607うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/06 13:22 ID:???
>>601
その血を引いた個体はいるけど成長速度が普通だからどうなんだろ。
ちょっと様子を見てみないことには大型化の傾向がでるかまだ分からないなぁ。
そんなに大きくなるのが珍しいのならきちんと別個に管理しておけば良かったなぁ。。。

>>602
やっぱり体内の泥排出は必要なのね。
こっちじゃ。って言うか俺は野生環境のどじょうを見たことがなくてな。
近隣の伊達市あたりは農業が盛んだから田んぼにいるのかもしれないけど、
うちの方は工業都市だから水田やら畑って少ないんだよね。
その割に徒歩圏内にハヤブサの生息地とかの自然はの残っているんだけど。
608青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/06 13:30 ID:???
>>600うちにあるバルテリーは一株だが巨大化しすぎてもう株分けの時期だなと思ってる。
でもちょびっと黒ヒゲ着いてるけどそれでもよければ
20日来る人にプレゼントしてもいいよ。
木作液で処理すればだいじょびだと思うけど。
609コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/06 14:44 ID:???
>>606うるふ
いやあ、つっこめないのは俺のせいで、君らのせいでは無かろう。
ラージフェイスといえば、先日近所の某ショップに行ったとき、
市販サイズのパレの中にやたらでかい個体が入ってた。
しかも、何か頭でっかちになってたしw。
多分、客から引き取った個体なんだろうけど、売れるのか?アレは・・・。

アヌビアスといえばうちのナナも結構大きくなってしまった・・・。
元々、活着してた流木が小さかったのだが、だんだんはみ出してきてる。
こんなに順調にナナが育つのは初めてだーよ。

バルテリーにも興味はあるが、アマゾンソードをどうにかしないと配置するスペースはない罠。
ええい。マジで1株処分してしまおうか・・・。
610うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/06 15:07 ID:???
>>609
いや〜。俺のパソ通スタートは現在は衰退しきった草の根ネットワーク方面で、
しかも1日で3桁レベルの書き込み数のBBSで育っちゃったもので、
書き込みを見るとお猿状態でやたらとレス付けをしてしまうものでなぁ。
やたらと書き込み数を伸ばしてしまって申し訳ない。(^^;

でも実物は物静かでニヒルなダンディー(σ・∀・)σ ゲッツ! だからな。(w 

して。そのナナが順調に育っているコツがあったら教えて下さいませ。
うちにもヤフオク落札のナナ活着流木があるんだけどどうも小ぶりのままでちょと謎。
もしかしてノーマルじゃなくてminiなのかな?って感じもしているんだけど・・・。
アマゾンソードは気中栽培で育てて見るって言うのはどう?
611コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/06 15:34 ID:???
>>610うるふ
うむ。気持ちは分かるよw。
俺も結構レスしてる方だと思うのだが、
ここのところはいまいち興味や知識の無いところに話が行ってたので、
レスしきれなかったのさ。
レスしたとしても「ほう」と相づちが打てるくらいのものだったろうしなw。

実物がどうかはこの際関係ないw。

ナナはコツも何も無いのだよね・・・。
今まで3回くらい購入したことがあって、いずれもコケコケor勢いが衰えてアボーンしてたのに、
今回はコケにはやや悩まされたものの、それでもあまり勢いが衰えなかったし、
木酢液処理後は順調そのものなのね。
今までと違う点は、
・底砂が新田砂 ・でかい流木から結構アクがでてる ・外部Fのみ ・エビを投入している
というくらい。肥料もCO2も入れてない。さて、この中に何かヒントがあるのかのう・・・。
ちなみに、ミクロソリウムはいまいちうまくいってないw。

アマゾンの水上栽培は興味があるが、どんな風に水上葉に持っていけばよいものやら・・・。
育て方もしらんしなぁ。どっかのサイトでやってないかな?
612うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/06 17:35 ID:???
>>611コリ長

>>実物がどうかはこの際関係ないw。
・゚・(ノД`)・゚・
うるふは3ダメージを受けた。うるふはちょっと凹んだ。(w

ミクロソリウムがいまいち上手くいっていないのは一緒。(w
勢いが無くなってきたから思い切って葉っぱをカットしてCO2も導入して
再生を狙ったんだけど新芽はレモンテトラのおやつになっているらしく。(^^;

クリプト、エキノの類は水上栽培もけっこう盛んみたいで、
以前に軽くぐぐったら色々と情報がでてきたから詳しいHPがあると思うよん。

参考までに園芸板にクリプト・エキノ水上育成総合スレッドがあるけど閑古鳥中。
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048050789/
613外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/06 18:13 ID:???
>>598コリ長
書き忘れスマソ。
取り急ぎ、LFパレ引き取ってきたらうpよろ〜。
614キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/06 20:51 ID:???
こんばんは。
以前水草を購入したときつける場所のなくなったミクロソリウムを
1株水槽に漂わせていたのですが、今日見たらミクロソリウムの葉に活着してました。
恐るべし。

>>596うるふ
シュワルツィみたいな個体によって個性の出る種は選ぶの楽しいですよね。
一匹だけシュワルツィがいる店あるのですが、鼻むけにひげなし、背びれショボーンなので
ちょっと手が出せないです。
615キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/06 20:52 ID:???
>>585外道蒲魚
居残り個体も気になりますよー。次行った時にもう一匹連れて帰ってきたりして。
たしかにこいつだ!と思った後、他のあんまり見てないんですよね。
>ゲクスといったらリアルなジャングルロック
確かに窪みに水草植えられそうでいいですね。
それ自体にもモスとか活着させられるとよりいいですけど。

>>596うるふ
GEXの上部フィルターで30p対応の奴出ますね。これならうちでも使えるな。
そういえばテトラの新製品で5wと13wのミニライト出ますけど、GEXってこの手の奴ないですね。

GEXの話題出したとき、「パックde赤虫」を薦められるかと思ってましたがさすがになかったかw
こんばんは。
LFパレ水合わせ中。

>うるふ&蒲
写真うpは週末まで待ってくれい。

>>612うるふ
ほお。園芸板とは気がつかなかったな。
とにかく、あまりにも邪魔なほど成長してしまったので、
水上栽培にも手を出してみるか・・・。

>>614キューブ
シュワルツィは背鰭の状態よりも、ラインの状態の方が難しいのよね。
ひげがないとか、ひれが少し溶けてるとかは、
ある意味ちゃんとした対処をしてあげればフカーツするけど、
ラインの状態は先天的な物だからなぁ・・・。
ラインの状態が良くて、トリメン水槽を用意できれば購入する価値あるかも。
>>615キューブ
30cm対応の上部F?
何の役に立つというのだw。
ウールマットでも敷いて物理濾過専用っぽいな。
正直、30cmまでは外掛けか投げ込み最強と思われ。

「パックde赤虫」?
しらんな、そんな物はw
618コケ専門:03/05/06 22:18 ID:???
>>559、うるふサソ
イーストのコロニーができちゃってて殲滅は無理かと
浮き草はボルビだっけ水生シダが入ってますね
こいつはホテイと同じ効果はあるのかなぁ?
そろそろ寿命で子株が大量に(w
>>605、アカヒレグルグル
群心理か求愛行動だね
うちの20匹もたまにやってる
一匹が走り出したらその先頭にくっついて全体がって感じ
200匹も入れたら先頭がなくなって植木鉢の毛虫状態だったんじゃない?
>>612、園芸板も見てるのか(w
クリプトエキノなら某ショップの掲示板がにぎやかだねぇ
園芸板はアクアプランツスレを見てるぞ、あそこもえらく寂しい
あの板は一部スレ以外ほとんど過疎状態だからね
にぎわってるスレの中でゲリラすれがノリがよくって大好きだ
619コケ専門:03/05/06 22:18 ID:???
>>562、外道サソ
レンジ乾燥は焦げたりビタミンが壊れたりでちょっと怖いかな
でも過熱しても一緒だしねぇ、天日だと細菌が生き残るし(w
プレイは放置プレイ以外ならなんでもありですか?

>>566、キューブサソ
酵母式コケ退治法だけど
俺が読んだ文章だと、なんにでも利くみたいだったよ
コケの胞子の持つ発芽用のデンプンを食べさせるんだとか
イマイチ発酵方面の知識が乏しいんでどの程度の効果なのかわからなんだが
んー焼きたてジャパンでも読んでくるかな(w
砂糖水だけで発酵CO2は慣れるまでは安定が難しいよ
水あめ濃度の培地100mlで350の完全密封で発酵した結果が下のもの
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030506/22002113.jpg
620微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/06 23:25 ID:???
 いよ〜、東京はなんかもう暑いな…

 >キューブ
 こんばんは。うちはこれまでずっと「コントラ…」使ってきたけど、最近、他社(それこそGEXとか)からそれよ
り安い液体カルキ抜きが発売されてますね。
 それと、うちにはGEXの「砂の滝」2台ありますよ(未使用)。エアポンプつきで2000円(激安!)

 >かば
 アクアセイフはあやしい「詰め替え用」を買ってきて、おもにエマージェンシー時に使うのじゃ。
 それよりおまいは言うことがますますマニアックだな! 確かにしげるはサウスポーで、しかも右利き用ギタ
ーを逆に持って逆手で弾く…。

 >うるふ
 「熱暴走」も「草の根ネット」もオヤジ用語だな(w  シャープのMZがよくなってたな(古!
 そうそう、テトラのおじさん、たぶん接客的なことは初めてで、なおかつ休日返上で出て来たのに所在無さげ
にポツンと立ってて…。だからおいらが「御社の製品使ってます」って言った時は、みるみる顔がほころんじゃ
って…。なんかいいことした気分になったよ。
621微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/06 23:41 ID:???
 >へびお
 うちの地元では、季節になると「サワガニ」入荷するぞ。でも、魚と混泳させると、あのハサミで「バシッ!」
とまっぷたつにやられちゃう。
622うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/06 23:54 ID:???
>>614キューブ
それって一種の共食い。。。?
ヒゲ無しは底材の汚れだと思うけど鼻向けの原因が何かだよな〜。
うちのシュワ(仮)も背鰭ショボーンだったけど、
テトラディスカス食い始めてからシャキーンとしているし。
もし保護をするにも水槽の管理状況や経過観察をしないと怖いな。

>>615キューブ
30cmのHPでデータを見てきたけど生物濾過の効果って。。。微妙な気が。
改造型外掛け式の方を俺ならお勧めかも。
ライトは30〜45対応のスライドライトが1つありますよん。
パックde赤虫はGEXスレ、餌スレで思いっきりブーイングを出した身だから。(w
623うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/07 00:06 ID:???
>>616コリ長
了解っ。フィンがのびのびの写真を楽しみにしているぜぃ。
水上栽培は俺も最近クリプトを入手したりしているのでちょっと興味があってね。
でも冬場の寒さで高確率で枯らしてしまいそうなのが怖くって。
空の60cm水槽の中でヒーターを入れて育てれば冬も越せるかな〜?

>>618コケ専
コロニーまでできてしまいましたか。。。イースト菌恐るべし。
ボルビは水生シダだから浮き草よりは効果が弱いんじゃ無いのかな。
前に調べた時はどこかの水産試験場が幾つかの水草での報告書をHPにのせていたんだよな。
水草での水質浄化は河川や海洋汚染を防ぐために色々と研究されているようだよ。
624うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/07 00:12 ID:???
>>618コケ専
たぶん前者だと思うけど見事なまでに回遊していたから、
お前らそのまま回り続けたらバターになってしまうぞ。と。(w

某ショップの掲示板?水草となるとまず第一候補がヤフオクだから(w
水草系のショップはチャームぐらいしか知らないんだよな〜。

>>620びねっつ
砂漠の滝って一時期物凄く欲しかったグッズだったよ。コリの遊び場になるかな〜って。
シャープのパソコンと言えばX−1でしょ?
バーコードを送ってのプレゼントもやっているし気合いが入っているな〜。>テトラ
どうせなら飯島直子も呼んでイベントを開催しちゃえば良いのにね。
625>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/07 01:52 ID:???
夏ももうすぐだねぇ。車のエアコンアボンしてるオレはますます夜型になってくわけだw

なんかみんなのアヌビアスは巨大になっていってるのねん。うらやますいぃ。
店で売られてるアヌビアスとかミクロソリウムって水上で育てられたのだって
きいたことあるんだけど、水上でそだてるとそんなに勢いよくそだつのかな?

>>621微熱
沢蟹ってそんなことすんのか!全然かわいくないなwオレのイメージだともう少しかわいかったのにw
626外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/07 03:16 ID:???
>>606うるふ&>>608青虫
振った相手が悪かったな、マジレスになってら(w
627外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/07 03:21 ID:???
>>607うるふ
6cm以上のプラティなんてオレは見たことね〜よ。
そういえば今の世代は平均化してそうな事を言ってたが
次世代からは新井ハッチェリーを参考にしてタタキ飼育に変えて
何とかデカくしてくれ。4〜5世代も掛ければ取り出し出来るだろう。

どぜう?ミミズだろ?
しかしミミズよりもハヤブサの方が断然良いな。保水(w
628外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/07 03:29 ID:???
>>615キューブ
そうだろう、そうだろう。
まぁオレの場合、トリメンが面倒臭いから購入個体は基本的に
居残りレベルが多いんだけどな。何度も店に顔を見に行ってるよ(w

モス活着は凹面になるからどうかな?リシアネットにモス入れて
装着のほうが良いと思う。

パックde赤虫は日動かと思ってた(w
629外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/07 03:34 ID:???
>>616コリ長
オーケー、OK。楽しみにしとるわ。

完全水中葉の水上化はタイヘンそうだがガンガってくれい。
630外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/07 04:42 ID:???
>>619コケ専門
やっぱり自作なら冷凍保存の生タイプだよな。
放置プレイはいただけんな。制服系がオススメかと(w
631外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/07 04:47 ID:???
>>620微熱
あやしい、といったら海外仕様だったらしいがUってのもあったよな。
使用量がT(?)の1/3程度で愛用していたが、ソレは水道水に含まれる
塩素の濃度違いの関係だったらしく、後から分かってビックリだった。
色を見たら濃かったし納得してたんだよな。
しかし、やっぱりセイフの方は大口じゃね〜んじゃないか(w

しげるのサウスポーは有名な話だと思うんだが違うのか?
632外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/07 04:54 ID:???
>>625へびお
アヌビは苔に注意して、どちらというと固形肥料主体に貧栄養気味にすれば
調子良く育つと思うが。

今時ならエキノ辺りで最初から水中葉ってのも見るが
水上栽培は陰性に限らず陽性も合わせて大抵そうじゃね〜か?
水中葉で売ってりゃ枯らす数も減るんだがな。

沢蟹のイメージは佃煮っきゃね〜だろ(w あ、唐揚げもあるか(www
633コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/07 09:26 ID:???
おはようございます。
沢ガニの唐揚げウマー。

>うるふ&蒲
なんか、LFパレはすごく長い鰭を期待されてるようでプレッシャー・・・w
鰭は長いのは長いのだけど、長さより鰭の綺麗さを取ったので、
長さは中位なのね。まあ、週末にでもうpできると思いまつ。

>>623うるふ
そうか。冬場は確かに大変そうだなぁ・・・。湿気も必要だろうし。
どうしよっかな。
634コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/07 09:29 ID:???
>>624うるふ
シャープといえばX1もだが、68kというのもあったな。
当時88ユーザーだった俺は、友達の68kを指をくわえて見てたものさw

>>631蒲魚
しげるの話が「有名」というところがマニアックなんだと思われw
635外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/07 12:41 ID:???
>>633コリ長
すごく長い鰭?そっかLFってロングフィンだったか。
デカ顔を期待してたから気張らんで良いぞ(w
ちゅうか、個体としての容姿よりもオマイが選んだ個体の容姿に
興味があるんだよ。
636外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/07 12:43 ID:???
>>634コリ長
そっか、しげるって有名人じゃなかったのか。
だったら有名なのは、とまらん×2ってジョシマの方かな?
637うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/07 13:48 ID:???
>>625へびお
前に聞いたけど水上の方が大抵の水草は水中よりも大きく生長する傾向があるそうな。

そう言えば水上育成された水草の中には育成の効率化を図るために農薬だか薬品を使っていて、
いきなり飼育水槽に入れると残留した薬物で魚あぼーんことが1年ほど前にあったような。
確かアクアスレが1桁台後半の頃にそんな話がこの板であったような気がする。

>>627
それかまたお馴染みせでサンセットミッキーを買ってみようかな。大本の問屋は同じだろうし。
ハヤブサの生息地は海面に切り立った80〜100m級の崖&昔は自殺の名所だよ〜。(w
そそ。ズル剥けトリリネはだいぶ元気になってきたのかいつもはぼーっとする事が多かったけど、
気が付くとプラケの中を泳ぎ回るようになってきたよ。まだキズは癒えていないけど。

638うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/07 14:06 ID:???
>>632
おぉ。美しさ重視なのね。
パレってヒレやら模様の違いやら色々なパターンがあるし
色々な姿のパレのバリエーションを見てみたいんだよ。
お手数ですがうp楽しみに待ってます。(^^)

うちの方は夜間暖房が無くなると一桁台まで室温が下がっちゃうから。
観葉植物でも上手いこと保温に気をつけないとマズイぐらいだし。

コリ長ならプラケに水を入れてその中に鉢を入れてビニール袋を使って
簡易ビニールハウスにすれば大丈夫なのでは?
地理的に暖かそうなイメージがあるんだけど夜間はパネルヒーターとか
ヒーターでプラケの中の水を保温してみるとか。
639コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/07 15:24 ID:???
こんちは。

>うるふ&蒲
あはは。あは。プレッシャーかかってきちゃったw。
がっかりするなよw

>>636蒲魚
しげるは俺達の世代ならなぁ。
未だに登場の曲は「愛のメモリー」だし。

>>638うるふ
ほうほう。なるほどね。いろいろ考えてみるもんだね。
ていうか、まだなにも調べてないしw
地理的には、北海道に比べたら暖かいだろうけど、
思ってるほどは暖かくないはず。
640外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/07 16:47 ID:???
短レスハケーン
>>637うるふ
同じ種親の系統が来れば良いけどロットが違うとダメなんじゃないか?
問屋にしたって仕入れが一定とは限らんだろうし。
まぁ、試しに買って育ててみて欲しい、って気はあるんだけどな。
641外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/07 16:47 ID:???
>>637うるふ
ハヤブサは居ないが近くでもチョウゲンボウだったかを
たまに見かけるって話は聞く。もちろん捕まえた暁には
自分も捕まるらしいけどな(w
642外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/07 16:47 ID:???
>>637うるふ
今更だがズル剥けはトリリネだったのか?となれば
底砂の状態が悪くなったりしてないか?
まぁ飼い主に似たんだろうけどよ(w
643外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/07 16:51 ID:???
>>639コリ長
プレッシャー?なぜに?!オレは単にコリ長の「目利き」を
知りたいだけだよ(w

まぁ正直、愛のメモリー位しか通じないだろうからな。
ちゅうか、ソレで十分じゃんか(w
644>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/07 20:08 ID:???
おいっす!最近シクリッドえぇなぁと思い、今日お魚屋さんへレッツゴー!
で、ついでに経典もゲトー!いやぁ、経典読んでると欲しくなっちゃうねぇ。

で、シクリッドはまだおあづけです。。。w
645うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/07 22:31 ID:???
>>639コリ長
一言「声量の無い人間が愛のメモリーを歌うと萎える。」以上。(w

>>640
地方なんて問屋の数も限られているだろうし。まぁ気が向いたらと言うことで(w
下手にプラティを買って増え過ぎるとトンデモない事態になっちゃうし。

>>642
飼い主に似たと言うのはどう言う意味じゃ?
底砂は水換えの時に掻き混ぜて飼育水と一緒にゴミを吸い取っているんだけどな〜。
念入りに掃除をしてみるかな。
で。「トリリネだったのか?」ってことはトリリネは面の皮が薄いのかな?
646コケ専門:03/05/07 22:39 ID:???
ショップにあくあらいふに買いにいったのだがバックナンバーが置いてなかった
ミニ水槽特集の2月号が欲しかったのだが何故かそれだけなかった
置いてあった5月号を読んでたらどういうわけか買うはめに・・・
おかげでうちのスキンクの名前がわかったからよしとするか(w

>>623、うるふサソ
イーストとごっちゃになってたけど、ビール酵母だった(w
CO2濃度は必要以下にまで下がっちまって外部止めた方が良いかなぁ・・・
コロニーは砂で埋めてやったが消滅は不可能だろうね
水草は水質浄化の研究対象でしたか、今度調べてみるぞー
アカヒレなら回りすぎてイチゴジャムになってそうです

>>630、外道サソ
制服プレイですか、こないだショップで何とかタキシードとか言う魚を見ますた
服着てるようには見えるんですが、タキシードはどうかなぁって感じじゃった
そのうちセーラーとかナースとか言う種類も出てくるんでしょうかね?
冷凍フードか、うちの冷凍庫狭いからそんなもの入れたら(w
自分用の冷蔵庫が一台ほしいなぁ・・・
647微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/07 23:10 ID:???
 いよ〜! プレコが人工流木を一生懸命カジってる姿を見ると、なんか心が傷むのよね〜。

 >うるふ
 砂の滝、設置しよう、しようと思ってんだけど、設置したとたんにあの白い砂が舞い散っちゃう気がしてなかな
かできないのよねえ。他のろ過装置がなければ安心だけどね。
 それと、シャープはMZシリーズとX−1シリーズを平行して出してたよ。MZの最後は2500だったかな?

 >へびお
 サワガニは隅っこでじっとしてて、近づいてきた小型魚を瞬間でバシッ! と。跡には真っ二つになったネオン
テトラがゆらゆら〜…。

 >かば
 おいらはおまいの難解なギャグのファンだぞ! まじで。デビューは確か「深い紫」だったよな。じつは、おま
いのギャグを読んで、理解できなかったらおいらの負け、理解できたらおまいの負け、と勝手に楽しんでいる
のだ。今のところおまいが負け越しているから、もっと励め(いや、適当にしてちょーね)。
648うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/07 23:48 ID:???
>>646コケ専
ビール酵母は嫌気性だから埋めると逆に増殖させてしまうのでは???
俺ならその付近にアターックと叫びつつダイレクトにチタンボールを落としてみるけど(^^;
ホテイ草はひと夏使った結果。俺的には枯れた葉や根が詰まるので素直に水換汁と言う結果ですた(w

タキシードって名称はグッピーやプラティーで顔以外に黒い模様が入っている種類に付くよね。
何でも黒い色がタキシードを着ているように見えるのが由来らしいけど。

>>647微熱
小型水槽や金魚鉢に砂の滝をセットして純粋に滝のみを楽しむのはどうだ?
最近はエアで口がぱかぱかする蛙のモニュメント(エアストーン?)が気になっているぜ。

当時は珍しい1社からの完全別シリーズ販売。東京のMZ、大阪のX−1って奴だな。
MZの最後はMZ2500。QD搭載の憎い奴だ。
MZとX−1の全ラインナップなら今でも言えるぜ!!
649うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/07 23:52 ID:???
今日は朝から雨模様。いまはすっかり豪雨状態。
明日も昼過ぎまで大雨だって言うから底砂を全て抜いて掃除しちゃおうかな。
それかデナリーのクォーツサンドに底砂を交換してしまおうか?
色が黒だからコリの体色のノリも良くなるかもしれないし。

そ。あとバルテリー。鉢に植えた方の株の根付近が腐っていたらしく、
レイアウトを弄っていたら急に茎から上がぼこぼこ浮かんできちゃったよ〜。・゚・(ノД`)・゚・
生き残った部分を明日どうにかしなくっちゃ。はぁ。
650茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/08 01:36 ID:???
いようマニアども。
今日で出張3日目だ。お留守番している蛇頭たちの空腹を思うと、
ノドがメシを通らない。今日も俺は腹いっぱいだよ。


さておき。詳細はADAスレにageたが、アクアセラミックはpH上げ上げでダメぽのようだ。
アフシク飼いやグッピー飼いには適しているようなので、次回うちでOFFやる時には
各自お土産に持って帰ってくれい。アクアセラミック パンタナル、18リットル・・・
651コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/08 08:25 ID:???
おはやう。
今から外出するので書き置き。

昨日、会社からデジカメを持って帰る機会に恵まれたので、
LFパレの写真をとりやした。
例の所にうpしといたので、見てくださいマシ。
餌の時しか前にでてきてくれなかったのでいまいちちゃんとした写真が
撮れてないですが・・・鰭の状況はわかると思う。
652青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/08 09:10 ID:???
>>650
ああ・・やっぱりやめるのね、セラミック。
あの色渋くてきれいだったのにね。
当方水草メイン水槽につきざんねんながらいただけませんなあ。(残念
次はどんな底砂いれんの??
653青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/08 09:18 ID:???
>>649
ナナ系を鉢に植え込むときは中の通水に気をつけないと即効腐るぞ。
もし植えるんなら鉢の中にハイドロカルチャーで使うイオン交換樹脂をちょびっといれると寝腐れが防止できるとの話を聞いた事があるよ。
実際に自分で試したわけではないが、市販の水草用の鉢(ウールにはさんで、プラ製の鉢に植えるタイプ)にもついてくるので使えると思う。

654外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/08 10:59 ID:???
>>644へびお
最近アフシク特集なんて出てたか?
655外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/08 11:00 ID:???
>>645うるふ
何言ってるんだYO。
今のご時世だからこそ、産めよ増やせよ精神を復活汁(w

神奈川クリニックって意味だよ(w
底砂掃除は水作フレンドやプロホースを使ってるか?
コリなら毒抜き方式にしないとマズいぞ。
トリリネというか、コリだったのか?って事だ。
今まで王冠ドセウだと思っていたんだよな。
で、トリリネだが普通に見かける3桁のタイプは弱いと思う。
価格が安いってのは個体にとってはかわいそうだよ。
656外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/08 11:01 ID:???
>>646コケ専門
セーラーは無理っぽいが、ナースだったら白かピンク一色の個体に
当てはまらないか?
オレは冷蔵庫を1台持ってるが、出来れば冷凍庫が欲しいな。
わざわざ準備するなら絶対に冷凍庫がイイ(・∀・)
657外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/08 11:01 ID:???
>>647微熱
確かにプレコには天然で無いと意味無いだろうが、
セルフィンに天然を齧られた日にゃ高血圧になるよ。

難解なギャグ?2ch用にチトもじってるダケだぞ。
深い紫や転がる石なんざ、一般常識のハズさ。
ついでにオマイのギャグが超難解ちゅうのも世間一般の常識だろう(w
しかし禿めと言われても、昔から髪の毛は多いし伸びるのは早いし
ちょっとムリだな。
658外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/08 11:01 ID:???
>>648うるふ
しかし卵胎生のタキシードって完全個体はナカナカ見かけんな。
ハーフブラックで良いような感じだ。まぁ暑いから仕方が無いのかもな。

蛙のモニュメントか。最近は再放送やリメイクや流行っているから
良いかもな。
659外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/08 11:05 ID:???
>>650茶”頭
へ〜、アクアセラミックってpHを上げてくれるのか、そりゃ良いな。
オレは大型魚のpH降下に悩んでいるんだが、使えそうだ。
お土産に18リットル良いのか?だれも居なけりゃ6/28にでも
持って帰ろうかな。代わりは新田泥で良いか?(w
660ドラグノフ ◆fB0eh4XnCw :03/05/08 11:14 ID:???
ヤバいくらいの久々φ(`д´)カキカキ
いやさ、仕事がめちゃ忙しくてどうにかROMは
してたんだけど、もう浦島状態。ひとまず手近な所で、

>>653
おいら、うちで素焼鉢に、ハスティフォリアをソイルで
植えてたけど、底の排水孔(?)からガンガン根を出してたよ。
ただ最近、ソイルを止めて大磯に替えてみた。底には少々
サブストラットプロを、通水目的で敷いてある。

バルテリーといえば、知り合いのところのバルは凄いんだコレが。
かれこれ14年モノらしいんだが、もう株分けのくり返しで、
ほとんどの水槽にバルがビッチリ。巨大流木に活着して
四方八方に勢力を伸してる120cm水槽に、10数匹のアルタムが
泳いでいるんだが、もう素敵過ぎ(w
661外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/08 11:31 ID:???
連続投稿に引っ掛かってますた

>>651コリ長
うp、乙。今夜にでも見てみるよ。楽しみだな。
662外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/08 11:32 ID:???
>>653青虫
オレは植木鉢に大磯+イニシャルDだが根腐れは経験無いな。
底面稼動中の大磯を使ってるのが良いのかな?
それとも根上り植えが良いのか?
しかし新芽腐れや根茎腐れは出るんだよな(w
663うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/08 11:34 ID:???
もうだめぽ・・・。

コリ、プラティ、クーリーローチ、ゴールデンハニードワーフグラミーは大丈夫だったけど、
起きたらブラックネオン、アカヒレ、レモンテトラ、ネオンテトラ、クラウンローチ壊滅ぽ。
おおよその原因は思いつくけど余りにものショックで・・・。

生き残った連中を36cmに移していま色々と作業をしているけどぐはぁ。
まぁ親が仕事&俺は用事が無かったから思いっきり作業をできるけど、
ちょーーーーっと精神的にダメージ大きすぎ。
あとで亡骸を桜の木の下にでも埋葬してきまつ・゚・(ノД`)・゚・
664外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/08 11:36 ID:???
>>660ドラグ
いや〜、お久やな〜。まぁ仕事が忙しいのは良い事だよ。

スゲ〜な、そのバル。14年も腐らせずに育てるコツって何だ?
120でアルタムって高さはやっぱり60か?
665外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/08 12:58 ID:???
>>663うるふ
なんじゃそりゃ〜?!一夜にしてソレなら毒物混入か?
スレの流れから察するに底砂の全とっかえが原因かも?と思うが
まさか新品のクォーツに全部変えたんじゃないよな?

まぁ逝っちまったもんはしょうがないからアンゴってやってくれ。
666ドラグノフ ◆fB0eh4XnCw :03/05/08 13:08 ID:???
>>664かばっちょ
忙しいのさ〜、GWの前日は朝帰り(もち仕事)だったから
なんか損した感じ。
バルのコツってきっと無いんだろうね。その120cmさ、
たぶん高さは60cmあると思うよ。
で、その水槽って端から端までバルなんだけど、良〜く見ると
『 1 株 』
なんだよ。パっと見、葉の数はゆうに50枚はあった。そいつが
どんどん縦横に大きくなってるんだ。壮観だよ。
これ見ちゃうと、ショップで見るバルXXLサイズなんて
『 赤 子 』
同然。もし良かったら一緒に見に行くか?(w

667うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/08 13:46 ID:???
>>651コリ長
中くらいの長さってめちゃくちゃなげーーーーーよ。うらやましぃ。
少なくともこっちじゃ足下に及ぶような個体も見かけたことがねーくらいだよ。
そこまで綺麗で長いと間違っても鰭カミカミ系の魚は入れられないな。

>>653青虫
いちおう植える前にその辺の情報を見つけたから根茎は埋めなかったんだけどね。
水草用の鉢は購入時にその手のスリット入りプラ鉢&ロックウールに入っていたんだけど、
時間と共にウールが劣化していくのかぐずぐずでろ〜んだったんだよ。
流木にくくりつけた株の方は元気だからそいつをガンガって育てていくよ。(^^)

>>655
んじゃ増えた個体は全て蒲宅に拒否権無しで発送と言うことで(w
排水は水槽用灯油ポンプ(?)だけど底砂を手で思い切りかき回して
ゴミを浮き上がらせてから排水しているよ。
トリリネは相変わらずプラケに隔離して観察中じゃ。
668うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/08 13:57 ID:???
>>660ドラグノフ
14年もののバルテリーとなると単なる水草じゃなくて松とかの盆栽みたいだな。
俺もそのレベルを目指して今の株を育ててみるか。

>>665
考えられるのはヤフオクでまたエキノをちょいと落札してな。
その時に。。。某100円ショップの固形肥料が家にあったから入れたんだけど、
それが溶けだして成分の何かが・・・だと思う。アフォなことしたもんだよ。

クォーツは前にポリプ水槽で使っていたけどメンテが大変だったから、
一部を残して抜き取って念入りに水洗い&天日干しにした使用済みのものだよ。

朝から底砂を抜き取って洗ったけど思った以上に汚れ&かぐわしい匂いだったから、
通水性を上げるためにブライトサンドの中にクォーツサンドを仕込んでみたよ。
669外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/08 13:58 ID:???
>>666ダミアン・ドラグ
心配するな。今年はGWなんて呼べたシロモンじゃない(w

そうだろうなぁ。ウマクいってる人間にコツなんて聞いても
大抵は意思して無い所だから分からんだろ。
しかし120で1株なんかよ。14年前の根茎や葉が見れそうだ。
その水槽、アルタムも含めてマジ見たいな。
670外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/08 14:07 ID:???
>>667うるふ
ロックウールは出来るだけ除去しないとアカンぞ。

拒否権が無いのはオマイの方だよ。強制発送を命ずるぞ(w
あ〜、やっぱり浮き上がらせての排水方法かよ。
毒抜き出来ない訳でもあるのか?水草密植でもプロホースで
何とか出来るぞ。
671外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/08 14:15 ID:???
>>668うるふ
100均の肥料なんざ水中用にはなってないだろうよ。
それなら未だ油粕や鶏糞を入れたほうがマシだろうに。

クォーツは使用品だったか。不思議なことに砂って
使用品と未使用品でメッチャ状態が違うよな。

ブライト+クォーツって、あんまり変わらんような気がするが。
672キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/08 14:40 ID:???
こんにちは。
今日は朝からひどい雨で気温も低いので、発酵式の出が悪くてちょうどいい感じです。
昨日は30度近くまで上がったため、帰って見たらものすごい泡でした。
夏が思いやられそう。

>>617コリ長>>622うるふ
。・゚・(ノД`)・゚・。 うう、30pキューブなどという水槽を使っているので、
使用する器具が限られてしまい、使えるサイズなのでちょっと気になったのです。
あんまり役に立たなそうな気はしてましたけど。
でももし買ったら買ったで、フタ加工しないとだめだなぁ。

>>619コケ専門
なるほど参考になります。
写真見ました。キャップについた茶色の汚れがいかにも限界っぽさを漂わせてますね。
中身が噴出しそうになっていた光景が目に浮かびます。
673キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/08 14:56 ID:???
>>620微熱
昔ながらのハイポも売っているの見ますね。小さい頃金魚の水かえで一生懸命溶かしていたのが懐かしい。
無精者なので、今やる気にはなりませんが。GEXの液体カルキ抜き、今度探してみます。

>>628外道蒲魚
私もトリートメントしない(する設備ない)ので基本的には残り物です。
今回は時間がたてば状態が悪くなるのが分かっていたので、思い切って買いました。
ステルバイよりよく動いているので元気みたいです。
674コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/08 15:32 ID:???
こんちは。
ただいま帰還。

>>646コケ専
ふふふ。俺はそのAL2月号を持ってるぜw。
普段は大型魚の特集が多いので買わないんだけど、
アレは買った。

>>647微熱
沢ガニって意外と素早いのな。
何か、ミミズだとかそういう物を食ってるというイメージがあったのだけど。
675>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/08 15:36 ID:???
さ、ひまな大学生だし今から魚屋でも行こうかなw
てか、全然暇でないんだけど、いまべんきょうする気になれんw
お目当ては、シクリッド見学、水草の物色、バルテリーてなかんじかな。
あと、酸化チタンのはいってる水質調整剤についてもきいてみよっと!
676コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/08 15:41 ID:???
>>650
全てのアクアセラミックだダメポということでは無さそうだけどな。
うまくいってる人もいるみたいだし。
その辺の製品の差は何なんだろうなぁ?

いずれにしてもそんなリスクはしょいたくない物ではあるがw。(笑えねー)

>>654蒲魚
教典はアダの教典だよ。多分。

>>660ドラ
|ω・)ノオヒサ。
うおお。14年もののバルテリーってすげーなぁ。
一度見てみたい。
677外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/08 15:46 ID:???
>>673キューブ
なんだよ〜、今ではハイポって過去の異物かよ。
そういえばゲクスか知らんが、¥10ゼリーみたいなヤツが売ってたな。

残り物には福が有るって言うよな。畳とニョボは別だろうが(w
時間が経てば・・・って店もあるよな。出来れば敬遠したいもんだ。
あとは虫が出なけりゃ良いんだがな。

しかし発酵式CO2、作るのスッカリ忘れてた
678外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/08 15:49 ID:???
>>675へびお
では気い付けてな。お持ち帰りを期待しているぞ(w
オレもちょっと出てくるか。
679コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/08 15:49 ID:???
>>663うるふ
おいおいおい。そりゃただごとじゃねーな。
アカヒレが落ちてる、ってのが事態の深刻さを物語っているな・・・。
水槽の中に入れる物は気を遣わなきゃやっぱだめだねぇ・・・。
意外なところに落とし穴があるっぽい。

>>667うるふ
お褒めにいただき、ありがとうございます。
本当はノーマルのパレと一緒にしたいんだけどねぇ・・・。
スマトラがいるから・・・。最近スマトラもてあましぎみ。
680外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/08 15:50 ID:???
>>676コリ長
おか。
そういう意味で経典だったのか。サンクス
681コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/08 15:55 ID:???
>>672キューブ
ああっ。そういや30cmキューブユーザーだったな。
そりゃ無神経な事言ってしまったな。すまぬ。
でも、実際30cm上部に入る濾材なんて限られてるし、
それなら最近復刻されたエーハイの2211を試してみた方がいいと思う。
682うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/08 16:24 ID:???
>>670 >>671
ロックウールは流水を使って念入りに取り除いたからOK。
いちおうポンプにアダプターも取り付けて月イチぐらいで全体の毒抜きもしていたけど。。。はぁ。
どうもブライトサンドの目の細かさを甘く見ていたようで抜けきっていなかったようだな。

デナリのクォーツは1〜2mm真っ黒な粒でイメージ的には細かい大磯って感じかな。
思いつき気味だけど水の透過性やら色々と試してみて良い感じだったからやってみたよ。
ただ白系の砂に黒系の砂だから底砂がごま塩っぽい状態になっているけどな。(w
683>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/08 17:10 ID:???
ただいまん(ry えっと、色々買ってしまいましたw

ハイポとバルテリーは問題なくゲット。で、シクリッドですよw
いつも買うお店が安いんだけど、そこでアピストミックスの水槽を発見!
選別と無選別じゃ値段が倍違うのだけど、メスが圧倒的におおいもんで
ひとまずオスを選別してゲット、で無選別でメスもげっと。家かえって調べたら
アガシジィだたYOサイズも大きめだし(・∀・)イイ!!  あと一匹280円のラミレジもペアで
ゲトォ。かなり楽しみだわん!で、金がなくなったんで、カップ麺を大量に買ってきますた。
あと、某店のHPのコラムにあった酸化チタン配合の水質調整剤をゲットですYO

>>蒲
経典ってのはアダのだYO 写真たくさんでただwま、何かかったついでじゃないと貰いにくいけどねw

684ドラグノフ ◆fB0eh4XnCw :03/05/08 18:00 ID:???
いや〜、なんか眠いぞい。ってかさっきまで
デスクでウトウトしてた。

>>668うるふ
もうね、そのバルは巨大過ぎ。活着できる場所がなくて
四方八方なんだと思うけど。。。しかも株分けしたバルが
180cmのアジアロ水槽×3に分散してある。まぁこっちは
小さいけど、って充分大きいんだが(w

>>669かば〜ん
120cmでひと株だったぞ、おそらく(汗
アルタムもさ、充分な広さと水高があるせいかいイキイキ
しとるのよ、これまた。

>>676コリ長
久し振りんです。14年っていうのはその本人が
言ってたから嘘じゃあないと思うよ。いや、見たい人いたら
行くといいよ。そこって自宅を改造したショップなんだよね。
週末しか営業しとらんし、扱い魚種も可也偏ってるから
人によっては退屈かも試煉けど。
685うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/08 18:10 ID:???
>>679コリ長
色々とぐぐったりしてまだ仮説の域だけど大量死のメカニズムが朧気ながら見えてきたよ。

俺が使った肥料の窒素の主成分は尿素だったらい。
尿素自体の毒性は低いはずなんだけど、水中環境ではバクテリアの影響で尿素は
二酸化炭素と毒性の高いお馴染みアンモニアに分解されるらしく。。。

可能性として肥料中の成分の影響か、肥料の窒素(尿素)成分が水槽内に大量に流出して、
水槽内のアンモニアor亜硝酸塩濃度がバクテリアの分解スピード越えたのかも。
まぁ底砂の汚れは汚れとして存在していた。と。(反省
コリスレで飼育水中のアンモニア&亜硝酸塩濃度の話をしておきながら、
俺こそ原因を突き止めるために飼育水のpHとアンモニア濃度をはかって置くべきだったよ。

追って肥料がアンモニア&亜硝酸塩濃度に影響を与えるのか調査してみるよ。
もし尿素が飼育場悪影響があるのであれば肥料選択時のポイントになるだろうし。

#素直に水草用の肥料を買えってか?(w
686うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/08 18:17 ID:???
>>679コリ長
あと最大の謎は10数匹Maxサイズのアカヒレが全滅したのに、
セイルフィンプレコ&コリ&GHDグラミー&プラティが無事だったことかな。

鰭の長さってやっぱり遺伝するのかな?もしそうなら頑張ってブリード汁。
でも本当にあんな長さとは思いもせず。できれば次は動画のうpを希望。(w

>>672キューブ
漏れも2211に一票。ヤフオクでも30cmキューブに2211のセットがシュピーンされていたよ。
687うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/08 18:23 ID:???
>>683へびお
忙しいとは思うけどチタン配合の水質調整剤のレポきぼん。
もしかして某麦飯液や某炭汁のように底に酸化チタンの粉が沈んでいる感じ?

>>684ドラグノフ
株分けしなければいったいどれくらいの大きさになっていたんだろ。
120でいっぱい+180*3に分散サイズ。。。俺には想像がつかないな。
688コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/08 18:58 ID:???
>>683へびお
おかえり。

アピストかぁ。シクリッドて言うからアフシクとかを思い浮かべてたよw
あの片方の30cmに入れるための奴ね。
でもアピストいいよね。俺も一回飼ってみたい。
しかし、ラムが280円とかむちゃくちゃですな。
いいなあ、そんなショップがあって。

>>684ドラ
行くといいよ、て、俺熊本県民なんだけどw
しかし、よく考えると14年てすごいよな。
俺の飼育歴よりも長いや。
689コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/08 19:08 ID:???
>>685うるふ
なるほどねぇ。
肥料として尿素あたりはよく使われるだろうから、
鉢植えなどに使うような肥料を使うときは注意しないといけないのだね。
その辺は水草用を使った方が安全か・・・。高いけど(←ここがネック)

>>686うるふ
プレコはまああれとしても、グラミーあたりが生き残ってアカヒレが落ちてる、
というのは特に謎だな。何が影響したのだろう?

鰭の長さは当然遺伝するだろう。グッピーとかと同じように考えてるのだが。
だから、F1では全部ノーマルで、それ同士を掛け合わせてF2を取れば
かなりの確率でLFになると踏んでるのだが。
・・・まあ、失敗したとき(予想が外れたとき)にえらいことになるので、
素人の手の出せる事では無さそうだがw
いよ〜マニアども、、こんばんわ、、連休明けて世の中静かだね〜

へびお、ドラ  ヽ(^Д^*)/おひさ〜♪

うるふ  ご愁傷様です、、

ただ今、爆殖中のCRS水槽の温度が気になり始めました、、冬場は23℃の水温で飼っているが最近26℃まで上がってきました。
そろそろ真剣に水温対策を始めなければ、、、まずは手始めにライトのリフトアップ辺りからね、、、
691微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/08 22:27 ID:???
 いよ〜! チョコQでとうとうウンパ〜(白)出ましたよ〜!! 待ったよ〜!! 思ってたよりずっと良くできてるよ〜。
部品も多いし。カコイイ!!!!
 ところで、今週末(9〜11日)、「第21回日本観賞魚フェア」やるね。会場はうちから近いから、行こうかなあ…。

 >うるふ
 砂の滝だけセットしたら癒されるだろうな…。きっといつまでも眺めててしまいそう。ただ、おいらのことだから
すぐ魚入れちゃうだろうな(苦…
 あと、おいらもシャープ他当時のパソコン、メジャー(PC−8001から)、超ドマイナー(ぴゅーた)などたぶん
すべて把握してるぞ。QDはMZ-1500にも搭載されてたよね? それにしてもうるふとは、昔パソコン、昔カメ
ラ、楽器と趣味がめちゃくちゃ合うな。きっと前世は兄弟だな。しかもおまいが兄ちゃんだ(w

 >茶
 おいらにカギを渡しておけばうおきちたちにエサやりしてあげたのに…。 そのかわり部屋をラブホがわりに
使うけどな。かあちゃんとな(爆
692>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/08 22:41 ID:???
アピスト投入してちょち時間たったわけだが、問題なしこね。蛇頭の水槽にいれた
アガシジィも予想通り蛇頭どもは関心もたずだな。蛇頭はやはりえさとしてのサイズ以上
の異種生物には反応しないのぉ。むしろ30キューブにいれたラミレジがたまにこぜりあってるな。
でも、住み分けできそうな悪寒だし様子みるかな。

さっき赤虫をあげたけど、ちゃんと食べてくれて安心。で、今夜あたり酸化チタン配合の
水質調整剤使います!うたい文句のように「水がぴかぴか」になるのかなぁ?!

>>687うるふ
このたびはご愁傷様でつ。。。酸化チタンのレポしますんで乞うご期待!そうね、
「よく振ってからご使用ください」ってあるし粉が沈んでるのかな?

>>688コリ蝶
アフリカンも(・∀・)イイ!! んだけど、いかんせん水槽もうおけませんw引っ越したらアフリカン
いかせてもらいますwでも、安いよね、280円ってwでも、本当にペアなのかは微妙だけどw

>>691微熱
楽器?楽器なにやってんのさ?興味しんしん!日本観賞魚フェアなんてあるんかぁ。
どこでやってるんさ?
693微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/08 22:53 ID:???
 >かば
 流木なんてそんなに高いもんじゃないんだからいくらでも齧らせてやれ。形のいいのは別だけど。それよりお
まい、あいかわらずおもしろいな〜。おまいもしかしてほんとはフィネスなんじゃないの?

 >キューブ
 こんばんは。GEXのカルキ抜きは、いかにもGEXらしい派手なパッケージですよ。もしかしたら水質調整剤含
有だったかも。

 >どら
 14年にはかなわないが、うちのクリプト・ウエンティ・Gは7年ものだ。1度スクミリンゴガイにリセットされたけど(w

 >こり長
 なかなか見られる場面じゃなかったよね〜。ネオンテトラがバシッとやられた瞬間…。目の前で「あっ」と思った。

 >へびお
 「金がなくなったのでカップ麺」がいい感じ(w

 >うな
 夏はエアコンつけっぱなしではないの?
694コケ専門:03/05/08 22:58 ID:???
外部がそろそろ詰ったっぽい、濾材洗いはメンドイからやだなぁ・・・
繋げるとどんな水槽でも最高に調子よくしてくれるんで、できれば洗いたくない
しかしながら毎日エア抜きはめんどうだ、アボン覚悟でプライムミニでも繋いでみようか

>>648、うるふサソ
水草にCO2自動補充してくれるから殲滅はしなくてもいっかーとか
甘い事考えてたんですが、夏場入ってくると微妙ですねぇ
ホテイ草ですけど枯れ物はエビの餌とかにはなってくれないですか?
タキシードはグッピーで見たのかなぁ、印象に残るのは名前だけで覚えてないや
>>663、。・゚・(ノД`)・゚・。
100均の固形肥料と言うともしかして黒いネジみたいな奴では
俺はそれでテラにいたエビをアボンしちまった覚えが
695コケ専門:03/05/08 22:58 ID:???
>>656、外道サソ
アクアナースとか言う商品ならあるんですがね(w
ただの塩だと思うんですがたまにHCとかで見ます
冷蔵冷凍ができる小さい奴が欲しいですね
残念ながら思うような商品は業務用でしか見ませんです

>>672、キューブサソ
説明付け忘れたんだが、フタの茶色い汚れに見えるものは
ヒビと底から漏れた中身っす、もうちょっとで破裂するところだったんだが
幸い金属パーツをナット止めしていたおかげでそうならずにすみました
それがしもキューブ水槽とか小さいのにちっと興味があって
そのうち購入かも、ポイントとかあったら教えてちょ

>>674、コリ長サソ
グ・・・、ほすぃ・・・
しょうがないので取り寄せですよ
2ヶ月ほどかかるかも知れませんがよろしいですかぁ?
店員に笑顔でそういわれちまった

>>683、675、>(・ω・)<サソ
酸化チタン入り水質調整剤ってそんなもんが出てるんですか?
金が無いのに買いに行ってしまいそうな気がする
とりあえずNETで調べるぜィ、どこの製品だろ?
696微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/08 23:02 ID:???
 ああ、へびおはギターやるんだよな。おいらは楽器オタクだがどれもヘタ、というか満足に弾けるものがない(w
持ってるのはT・Sax、ペット、ウクレレ、AKAIのEWII+音源、キーボード(シンセ含む)3台(プレステ2の「キー
ボードマニア」コントローラーのぞく(笑))、ギターはフォークとレスポールあったけど両方売ったなあ。他にも
あるけど今思いつかない。夢はやっぱりグランドピアノ。
 それと、熱帯魚フェアは東京都江東区の「タワーホール船堀」でやるよん。
697>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/08 23:32 ID:???
>>695コケ線
おう、今晩あたり使ってみるよ。明日にはレポできるかなん!

>>696微熱
おう、金ないときはカップ麺w100円でうまいんだけど、飽きるのよねw
キーボードかぁ。昔バンヘイレンのJUMPのイントロで使われてたアナログシンセ
のぶっとい音すきなのよねん。最近またアナログシンセが発売されてるとか聞いたけど
鍵盤たたけないオレには縁がありませんw
オレもレスポールだよ。もう9年くらいつかってるかな。ギブソンのコピーなんだけど、
音抜けはまぢでよいよ。当たりってやつだね!
698外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/09 00:00 ID:???
>>681コリ長
経験が無いんでレスらなかったのだが気になったので。
確かに濾材は多い方が良いと思う。それと水量の多い少ないによる
安定度の違いもあるだろうが、水量に合わせた濾材があれば
それなりに機能するんじゃないのか?上部っていっても
外掛け位の濾材量は入るのだろう?
699外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/09 00:06 ID:???
>>682うるふ
まぁ知ってるかもしれんが、毒抜きはサイフォン部を底砂に突っ込んでから
砂の流出に気を配りつつ、吸い上がる水に異物が無くなるまで抜くべからず。

あれ?黒いクォーツって珪砂以外にもあるのか?
まぁ底砂が胡麻塩状態なら、アトロペかシクリを導入すべしだな(w
700外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/09 00:07 ID:???
>>683へびお
そっか、ニュー経典が出てるんだな。あのボリュームでロハってのは
今時貴重だよな。今度店に行ったら貰ってこよう。
701外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/09 00:10 ID:???
>>684ドラグ
まぁ1株でなくても120が、しかもH60で一杯状態とあっちゃ驚きだよ。
それに加えてアルタムだろ?いや〜マジ見たいな。
702外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/09 00:12 ID:???
>>685うるふ
大抵は価格の面から、園芸用の肥料を流用する輩をカナリ見てきたが
うまくいった例はほとんど無いぞ。かく言うオレも失敗者の1人だ(w
703外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/09 00:14 ID:???
1つ前の書き忘れ
>>686うるふ
相違点はコイ科か否か、だけど悪条件に対する抵抗力では
コイ科が1番強いと思われるからなぁ。
まぁ、ご老体にはキツかったのだろうか?
704外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/09 00:20 ID:???
>>689コリ長
LFって劣性だっけ?
ちゅうか、見るの忘れてた(w
で、なげ〜ぞ、長すぎ。鉄魚みたいなLFパレは見たことあるんだが
胸鰭はオマイのほど長く無かったよ。しかい、これで中位なんだよな?
1番長かったという個体って、どんなんだったんだ?
もしか竜宮の使いレベルか?
705外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/09 00:21 ID:???
>>690うな丼
オマイんとこも26度とか言いやがってYO。
オレんちも早く20度後半になって欲しいよ。
706外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/09 00:25 ID:???
>>692へびお
なんだぁ?蛇頭には獅子頭じゃなかったのかYO?
アガシジィ入れるんならテフェかサンタレンにしてやれYO(w

アカムシあげた、ってアピストにか?1晩くらい休ませないと。
707外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/09 00:33 ID:???
>>693微熱
オレが言ってるのは流木の事じゃなくて排泄物の事だよ。
金魚なんて比じゃないくらいに出してくれるからな。
ちなみにオイラってば日本産の流木なら採集が出来るから
もし流木だけでプレコが育つんなら、水槽中プレコだらけに
なっちまうぞ。

なに〜?!オレがフィネだって?なんでバレたんだ?
華麗なる稲村ジエーンを演じてきたのに。
708外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/09 00:36 ID:???
>>694コケ専門
プライムミニ(ミオ?)ってP−TかP−Uは付けとらんのか?
まぁ、付けてもヘドロだけは防げないんだけどな。
709茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/09 00:38 ID:???
毎度。

>>691微熱
日本観賞魚フェア、水槽ごと出展するタイプのイベントなのね。
金魚中心っぽいけど。
ttp://www.ei-net.city.edogawa.tokyo.jp/event/event8.html

>うるふ
ご愁傷様である。。
710>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/09 00:41 ID:???
>>695コケ線
そうそう、製品名はチタンメリットってやつだYO ちなみに酸化チタンなんて言葉は
ボトルのどこみても書いてないから要注意w

>>706
赤虫あげちゃまずかった???一晩くらいおやすみって、お魚がお疲れだからか。。。
うまそうに食ってたんだけどなぁ。。。まずいことしてもうたかも、、、、。・゚・(ノД`)・゚・。
711外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/09 00:41 ID:???
>>695コケ専門
アクアナース?そんな商品があるのかよ(w
で、ググってみたが情報少ないな。ただ少なくとも伯方の塩の方が
良いかもしれん事は分かった(w

冷凍庫は2〜3万のヤツで良くないか?
業務用が良いって円盤ハンバーグの卸でもするのかYO?
712外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/09 00:49 ID:???
>>696微熱
アップライトだったらホコリを被っているから持っていってくれい。
ちなみにホルンかフルートなら音を出せるがお呼びでないな(w
まぁバジングが出来るからペットでも出せると思うけど。
713外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/09 01:43 ID:???
>>710へびお
移動で疲れているところに、わざわざ内臓負担まで増やすことないだろう?
まぁ、うまそうに食ってたんなら移動の負担も少なかったのかもしれんが
目の前に餌があるなら、とりあえず食っちまうようなヤツラだからなぁ
714コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/09 08:23 ID:???
おはようございます。
>>690ミドリフグ
今からライトリフトですか。うらやましいですねw
もうこっちではライトリフト&ファン状態です。
夏どうするんだ・・・。

>>691微熱
ぴゅうたなつかしー
もうどんなのだったか覚えてねーやw
715コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/09 08:37 ID:???
>>695コケ専
取り寄せに2ヶ月?そんなにかかるのか・・・。
って、それなら直接出版社にバックナンバー注文した方が、
もしかしたらはやいのでは?

>>698蒲魚
上部は、実物を見た訳じゃないのでアレだが、
濾材は36cmの上部(コトブキのデビューの上部だが)で
OT-30に入れる分と変わらないくらいしか入らない。
となると、30cmだとその85%位しか入らないから、
それなら外掛けの方がいいのでは?と思った次第。
上部Fの高さが高ければもうちょっとはいるかもしれないけどなぁ。
照明も遮るし、あまり変わらないか少ないくらいなら、
融通の利く外掛けの方が上かと。
716コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/09 08:47 ID:???
>>704蒲魚
LFは突然変異だろうけど、ある程度数がまとまって入ってくる以上、
アルビノのように遺伝すると思ってるのだが・・・。どうかな?
一番長い奴は、胸鰭の長さはあんまり変わらないけど、
背鰭がもうちょっと広くて尾鰭の先くらいまでの長さくらいあったかな?
鰭の形がちょっと悪かったのでパスしたけど。
一番短い奴はロングフィン、というよりハイフィンという感じの個体だった。

>>709
なる。たしかに「日本」観賞魚だからなぁ。
717ドラグノフ ◆fB0eh4XnCw :03/05/09 10:23 ID:???
おはようございます、なんか腰が痛い。。。

>>688コリ長
そっか、熊本か、すまんかった。じゃあさ、今度行く機会が
あったら写真撮って来てどっかにうpするよ。そこの裏店長の
みみずくの写真なら撮ってきたんだけど。。。

>>693微熱
7年っていうのも充分凄いよ。うちもナナの5年ものがあるが、
買った当時の葉っぱなんかもうとっくになくて出て来た葉っぱが
もうチビで「プチ」状態。

っていうか微熱とへびおは楽器好きなんか!おいらもだよ。
ギターはリッケンの#360、ベースが3本、シンセが4台、
サンプラ1台、アルトサックス1本、などなど。
シンセはROLANDのJONO-106があるけど、もう気分は
ボーンスリッピー。

>>701か?hぁ
う〜ん、アルタムもそうだけど、そこん家はまじ見所満載なんだよ。
アジアロだけで3尾(それぞれ別水槽)いるし。
718コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/09 16:03 ID:???
>>717ドラ
うおお。ぜひうpキボンヌ。
しかし、裏店長って一体・・・w
719ドラグノフ ◆fB0eh4XnCw :03/05/09 16:07 ID:???
>>718コリ長
いや、裏店長っていうのはおいらが勝手に言ってるだけ(w
で、こいつがヤケにおいらを威嚇するんだよ。
『シャーッ』とか鳴くんだよなぁ。しかもこいつ放し飼いだから
余計に恐いYO!
720コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/09 16:23 ID:???
>>719ドラ
ああ、裏店長「の」って所有格の「の」じゃなくて
後ろの単語と同意の「の」なわけね。
裏店長=ミミズクなのか。

放し飼いは結構怖いなw
721外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/09 17:07 ID:???
>>715コリ長
そういう意味だったのか。
てっきり上部は外掛けよりも入ると思ってた。
今度確認してこよう。
722キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/09 19:14 ID:???
こんばんは。
発酵式を始めて約1週間が経ちますが、前に比べ明らかな変化が。
マツモが綺麗!以前は1週間経つと下の方が茶色く薄汚れてましたが、
綺麗な緑色&脇芽いくつもハケーン。
こういう効果を見ると、今度は色々な水草に手を出してしまいそう。

>>681コリ長>>686うるふ
そうなのです。水槽のレイアウト変更前に2211が復刻すると聞いていたので、
一応発売されたらそれに乗り換える予定でした。まあ、まだ買ってないんですが。
どちらにしろ水槽のふたは加工しないとだめなので、もう少し暖かくなって、
常時フタをはずす時期の導入を考えています。
723キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/09 19:37 ID:???
>>677外道蒲魚
ハイポも価格を考えれば、魅力的なのですがそんなに換水量が多くないので、簡単な液体ものを使ってます。
>あとは虫が出なけりゃ良いんだがな。
確かに気になるのは寄生虫ですね。最近は餌のときに水槽前面に来るようになったので、しっかりチェックしてます。

>>693微熱
>GEXのカルキ抜き
ミネラルが入っている奴ですね。確かにいかにもなパッケージですよねw
ああいうチープな感じのパッケージ、GEX好きですよね。あのセンスは嫌いじゃないですけど。
724キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/09 20:27 ID:???
>>695コケ専門
あの筋はキャップのひびだったのですか…まさに危機一髪状態だったのですね。
その分だとペットボトルは随分と丸くなっていたんだろうなぁ。

キューブ水槽の購入ポイントですか…
実は私の購入したキューブ水槽は有名どころの水槽ではないので、ちょっと参考にならないかも。
上のレスでふたの加工についてありますが、
ADAやコトブキのだと最初から外部フィルターのパイプが通せるだけのカットがされているかもしれないし。
一つ前々から悩んでいたことはヒーターカバーつけると、30pキューブだと長さいっぱいいっぱいで
掃除の際の取り扱いに非常に苦労します。

スイマセン(;´Д`) 役に立たなくて…
725うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/09 21:58 ID:???
>>689コリ長
今日、HCに行って来たから片っ端から肥料を眺めてきたのね。
で。肥料の窒素成分には尿素系窒素、アンモニア系窒素、硝酸系窒素の3種類あるのが分かった。
痛い目にあった尿素系は他に無かったけど大抵のものは窒素の殆どがアンモニア系窒素らすぃ。。。
そりゃ水槽にアンモニアに分解する尿素やアンモニア由来のものを入れちゃ大変なことになる罠。
しかも固形肥料なら一度にどれだけの量が溶け出すのか良く分からないし。

その中で液肥だけど水草にも比較的用いられている(と思う)ハイポネックス(not開花用)は
窒素成分の1/3が硝酸系窒素成分でで残りがアンモニア系の窒素成分。
これは同じ窒素でもアンモニア系の成分が少ないだけ他の園芸用肥料より安全ってことか?

まぁ投入量をきちんと計算できれば尿素系でもアンモニア系でも魚への影響は少ないと思うけど、
水草用と言われている肥料は硝酸系の窒素を使用しているor窒素成分が少ないのかな。と考察。

結論は素直に水草用を買うか飼育魚由来の硝酸塩+ハイポネックス開花用が安心(┌゚Д゚)┌
726うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/09 22:05 ID:???
>>689コリ長
グラミー、コリ、プレコは弱る素振りも全く見せなかったのね。身体の大きさの差なのだろうか?
まぁ2度と俺は確かめるようなことをしたくないから真相は謎だけど。
確かにノーマルパレが増えても引き取り相手はかなり少なそうだからなぁ。

>>690うな
ありがと。だいぶ立ち直ってきたよ。
事件のあとは水を全換えして元々入れていた水草に雑居房に入れていたロタラを投入照明全開。
アクアセーフを入れて3時間ぐらい濾過装置を回しつつ一番のチビプラティを入れて安全確認。(ぉ
試薬で確認しても問題は見られなかったので魚を再投入してそれ以後は問題無しだよ。
それにしても水温が26度まで上がってきたって?
こっちは外気温12〜13度ぐらいまで急に下がったりまだまだヒーターが稼働中だよ(w
727うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/09 22:11 ID:???
>>691微熱
ぴゅう太はメジャー機種じゃないのか?あの驚愕の日本語ベーシックには目から鱗が落ちたぞ(w
ここで前世の兄弟に会うとは思わなかったな(w
実際に逢える日を楽しみにしているぞ(^^)

入れる魚は滝だけに鯉の仲間を入れるんだろ?(w

>>692へびお
ありがとね。
良く振ってからって書いてあるってことは何らかの成分の沈殿があり得るってことかな?
少なくとも振って使うってことは炭酸が入っていないのは確実だね。(w
いちおう参考までに俺は金管楽器吹きで今も吹奏楽をやっているのさっ。
728うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/09 22:20 ID:???
>>694コケ専
ホテイ草は良い餌になってくれるけどガンガン株が増えていっちゃうし
新芽の成長に伴って外葉が次々と枯れて行くから供給過剰になってしまうのれす。
それで最終的にはフィルターに詰まっちゃって。。。
こまめにトリミングや掃除をするか上部濾過槽に入れればだいぶ違うと思うけどね。

固形肥料は袋詰めの白い玉のものだよん。(ちなみに店はDソーね)
黒いネジみたいな奴って有機肥料って書いてある棒状の埋め込んで使う奴かな?

>>695コケ専
ペルチェを使った小型保冷庫なら飲み物用に部屋に置いてあるけどね。
前にアイスのプレゼント品で小型冷凍庫があってそれがヤフオクにでていたんだけど、
最終的に3〜4万円にまで価格が上がってしまって落札を諦めたよ。
729うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/09 22:31 ID:???
>>699
偶に砂まで吸い込みつつ(w やってるよ。ただこれを機にプロホースを買ってこようかな。
と。。。言うか売っている店を探してこよう(w

クォーツサンドは↓のことね。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24552956

>>702
俺も先人の通った道を歩んだってことね。早速、テトラクリプトを買ってきたよ。。。リサイクル店で。(ぉ
偶に行くリサイクル店で60cm&ライト&上部濾過槽やら各種水草用品が1ヶ月ぐらい前にでてたんよ。
で。その中にあったテトラクリプト50錠で1200円也。
イニシャルスティックも一箱900円で二箱あったけどとりあえずそいつは見送ってきた。
テトラクリプトとイニシャルスティックって何か具体的に効能が違うのかな?
730うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/09 22:39 ID:???
>>709
サンクス。でもプラティの産卵ラッシュが始まって賑やかになりそうな予感。

>>712
漏れは吹奏楽ではホルン吹きでブラスバンドではコルネット吹きだ。
あとはフリューゲルホルンにアルトホルンにバルブトロンボーンにフルートまで持っている。
でもフルートは持っているだけで吹けないけどな。

>>714コリ長
だーかーらー。まだヒーターが現役で(以下略(w

>>715コリ長
GEXの上部はHPに一応サイズとちっちゃな写真がのっているけど濾材がカートリッジ式らしい。
普通の使い方もできるだろうけどちょっと厳しそうな感じだなぁ。
731うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/09 22:45 ID:???
>>717ドラ
漏れも現役のへっぽこ金管奏者だぜぃ。

>>722キューブ
発酵が止まったので新たに発酵式の中身を作ったのだが2日で発酵終了。。。(^^;
やたらと場所を動かしたり揺すったのが悪かったのかな???
常時蓋を外す場合は網を掛けるなり飛び出しには十分に注意してね。

>>724キューブ
蓋ならアクリル板をプラ板を買ってきて自作汁。
上手くカットするには多少の工具が必要かもしれないけどこれを気に自作の道にいらっさぃ(w
732茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/10 00:25 ID:???
>うるふ
クォーツサンド、ADAのアクアセラミックと最後まで悩んだんだよね。
ただ、どっかのスレで「砂利に着色した製品」という書き込みがあったのを見て、
長期使用による脱色が気になって候補から落としたのだ。「底砂は一生モノ!」という
思い入れ(思いこみ?)があるのでなぁ。

というわけで、その辺の使用感など細やかなレポート希望である。


しかし、アクアセラミックは一生モノの底砂になり得なかった訳だがw
頭でっかちになってもダメやっちゅうことやね。
733微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/10 00:57 ID:???
 うるふはブラバンだ。そしてそれを知らないやつはふぐりだ。いや、もぐろだ。
 とにかく、詳細は「熱帯魚スレ・パート11」あたりを参照だ。
734茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/10 01:36 ID:???
>>733微熱
久しぶりに、自分のギャグでワラタよw

しかし、最近はDAT落ちしたスレが全然HTMLにならないね。
過去ログが全然見れん。

>発酵式話
チャームに、発酵式と思われる器具セットが出てるよ。
ほんのちょっと興味がある。
多分、パッケージ見たら「ああ、これなら自作できるから要らね」って
判断することになるんだろうが。
735外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/10 06:58 ID:???
再レスに時間が掛かったスマソ
>>716コリ長
バルブ系のコンスタントな流通を見てたらオレもLFは遺伝すると思ってる。
気になるのは優性か劣性なんだが、オマイの書く通り劣性だろうな。
1番長いのはSシュワって感じか。オマイのはプルケって感じだよな。
2匹ともイっておけば良かったのに。
736外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/10 07:00 ID:???
>>717ドラグ
ウルトラトップ+ワイルドブルー+アルビノなら見たい。いや保水(w
737外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/10 07:13 ID:???
>>723キューブ
確かに液体のほうが混ぜやすいしキチンと量も測れるし
使い勝手が良いよな。
オレの場合はホ−ス使って直接注水だから液体だとマズいんだよな。

寄生虫は1〜2週間経った頃が出やすいから注意汁。
738外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/10 07:24 ID:???
>>725うるふ
オレは件のハイポネックスを使ったんだが使用量の判断がムヅカシイぞ。
オレはコケだらけにしてリセットの運命を辿ったが健闘を祈る。
739外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/10 07:36 ID:???
>>729うるふ
排水ホースの先にバケツでも置いときゃ回収はできるけど
メンドクサインだよな。
こんな色のヤツもあったのか。色は薄目の富士砂って感じだが
具合はカンラン石って感じだ。もしかしてコイツは着色じゃないのか?

流行とはいえ、そっちではアクア肥料まで置いてあるのかよ。
こっちでは水槽が関の山だな。
何が違うかは詳しく知らんが、やっぱり成分じゃね〜か?(w
740外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/10 07:43 ID:???
>>730うるふ
フルート持ってンのか?吹いてない?だったらくれい。
シルバーで良いぞ。金やプラチナなんぞでは恐れ多くて(w
741外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/10 07:50 ID:???
>>732茶”頭
オレも底砂は一生モノと思ってる。そんなだからソイルには
手が出ないんだけどな。
他には陶器系のアクセも一生モノだな。
742外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/10 07:52 ID:???
>>733微熱
喪黒福造のふぐりってどんなんだ?(w
743コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/10 15:45 ID:???
こんちは。
今日はHCで餌の買い出しに。
ディスカスフード買ってきたぜ。
この後水替えだぁ。

>>722キューブ
2211は今日見たよ。
セット物だったし、なぜか値札が張られていなかったので
どのくらいの値段かはわからんかった・・・。
744コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/10 15:52 ID:???
>>725うるふ
水草用って、基本的に窒素分て入ってないんじゃない?
生体飼ってりゃどんどん供給されるわけだし。
どうなのかねぇ?

>>726うるふ
そういえば桜は咲きましたか?w

>>729うるふ
イニシャルスティックは水に入れるとほどなく形が崩れるので、
底砂全体に行き渡るっぽい。
それと、クリプトと違って結構長く残るんだよね。
効用の違いはわからないけどw、イニシャルスティックには
クリプトが少し付いてくるのでちょっとお得感がw
745コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/10 15:55 ID:???
気が付いたら、残り容量がやばいじゃないですか。
ちょっとレス数稼ごう・・・。
>>735蒲魚
うむ。それと同じようなことを想像してる。
2匹欲しかったけど、奥さんが一緒の時だったので
値段もばれてるし2匹はちょっと買えなかったのさw
746コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/10 15:56 ID:???
>>742蒲魚
変なもんを想像させるなw。
747微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/10 18:58 ID:???
 いよ〜! 今日はスーパーで発泡スチロール箱もらってきたぞ(45センチ水槽相当)。これで冬まで遊ぶ
のさ。今、中洗って、とりあえずベタオス泳がせてるよ。そいで、ちょっといい話しあったから聞いてよ〜ん。
 スーパーに行って若いお兄さん(推定新卒)に「発砲の箱頂けませんでしょうか」と丁寧に言ったら、奥(推
定上司)に2回も聞きに行ってくれて、「大きさが色々ありますんで、こちらへ…」と言って、ゴミ置き場に案内
してくれたのだ。そこには、いろんな大きさのハッポーの山が! 長さ90センチくらいのもあって(推定カツオ用)
迷ったが、とりあえず上記の(推定サバ用)を1個だけもらって帰ったのさ。
 
748微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/10 19:34 ID:???
 時間差レス失礼。

 >へびお
 初めてシンセ買った時は、JUMPのイントロばかり猿のように弾いてたよ。ギターもらったときは「スモーク
オンザ…」のイントロばかり弾いたな。今思えばご近所さんに恥かしかったぞ。

 >707かば
 ああ、糞のことか。さすがおまい、わかりずらい(w  それと、アップライトピアノにホコリをかぶせちゃうのは
基本だ。たぶんおまいんちでは植木鉢置きになってるだろう。

 >うるふ
 おまいとはうれしくなるほど話が合うな。じゃあ、SORDの「M5」とかバンダイの「RX78ガンダム」はどうじゃ!
中途半端なところではカシオの「FP-1000」(だっけ?)。 それと、アップルU、UC、Eと双璧をなしてたアメリ
カ製のパソコンはなんだっけ?
 あと、おまいもだんだんわかってきたようだな。「鯉の滝登り」発言。長いつき合いの割にはちょいと遅咲き
だが、これからはもっとオヤジ性を発揮してダジャレってちょーよ(爆
 とにかく、おまいが上京するときはスタジオ取るからみんなでセッションな。曲はチェッカーズで(爆逃
749微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/10 19:59 ID:???
 >どら
 「クリプトは根を動かされるのを嫌う」とか言うから、とちゅう一回、家の引越しをしたときも、ヤツはそのまま
水ヒタヒタにして運んだのさ。
 ところで、ここでバンドが結成されたから、バンド名を考えよう。おまいのパートはもちろんVだ(w ちなみに
おいらはプラトニック参加(爆

 >キューブ
 見た? GEXのカルキ抜き。GEXはデーハーなパッケージがビギナーウケするよねー。

 >茶
 久しぶりにワロタ…って、ウソつくな! いつもパソコンお前でニタニタしてるクセに!!
750茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/10 20:04 ID:???
久しぶりに発酵式のペットにドライイーストを入れたのだが、なんか色が黒い。
引っ越しの時に半日程度常温にしていたからなのかなぁ。
一応、常温でも1,2ヶ月は日持ちするようなのだが。。
こういう経験したことあるやつ、居る?

ちなみに、イーストは「カメリヤ」だ。黄色い箱のやつね。
751うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/10 20:09 ID:???
>>732
クオーツサンドのインプレもどきじゃ。
色は黒系だけど実際に水に入れると艶消しのダークグレーって感じかな。
pH等の与える影響も見られない。あと使い始めの洗浄もすすぐ程度でOKだったかな。
ポリプ水槽で都合半年ぐらい?は使っているけど退色は無し。

粒は1〜2mmぐらいの角無し。同サイズの大磯と比較して比重が軽いような気がする。
その分、砂に潜るのが大好きなデルヘッジは潜りやすくて大喜び(w
あと粒の大きさと比重の絡み(?)で底材としては締まりが緩いから、
あまり根の張っていない水草は良く浮いくる。(w
752茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/10 20:11 ID:???
さっきゲックスのサイトに行ったら、「水草の水シリーズ STEP1/STEP2」という
商品があったYo! カルキ抜きの商品名は「Newハイポミン」なのね。

ttp://www.gex-fp.co.jp/aqua/suisitu.html

他社のネーミングはパクってみても、パッケージはやっぱりゲックスデザイン。
いい感じです。
これからは、消耗品の類はゲックス製品にしようかと思いました。
753茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/10 20:13 ID:???
>>751うるふ
サンクス。

・・クォーツサンドは比重が軽いか。水草好きにはちょっとひっかかるポイントだな。
しかし、根張り命のクリプトだったら、軽い方がいいのかな?
長期維持での底砂の締まりも少ないかも知れないし・・・

ううむ。悩みが深まるのう。
754うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/10 21:08 ID:???
>>733微熱
ここは吹奏楽板では無いがこれだけは言わせてくれ、
吹奏楽(ウインドアンサンブル)と英国式金管バンド(ブラスバンド)は別物じゃ。

>>734
それらしいものみっけ。パッケージを見ると明らかに発酵式みたいだな。

>>738
ハイポネックスは色がつかない程度の薄目に何度か入れたことがあるけど、
今の所は大丈夫みたい。とりあえずテトラクリプトも投入してみたよ。
755うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/10 21:12 ID:???
>>739
他にもニッソー系の水質調整剤やら幾つか置いてあったよ。
もし60ワイド水槽あたりがあれば速攻でお買いあげなんだけどな。

>>740
シルバーどころか銀メッキだと思うよ。下倉楽器ブランドの入門機種だからな。
756うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/10 21:17 ID:???
>>743コリ長
ヤフオクだと2211の相場は6000〜7000円+送料って感じみたいだな。

>>744コリ長
何かの法令で肥料と言う名目で販売すると成分表示の義務が生じてしまうんだけど、
水草用は生育促進剤とか活力剤って名目であくまでも肥料では無い扱いなので
成分表示をしていないから詳しいことは分からないんだよね。
まぁ成分を表示してしまうと格安で入手可能な園芸用と成分がにているので、
製品が売れなくなってしまうって説が一番有力みたいだけど。

ただ完全な水草水槽の場合は窒素成分の供給源が無いわけだから、
硝酸由来の窒素成分が少な目だけど多少は入っていると俺は思うんだな。
757うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/10 21:22 ID:???
>>744コリ長
ここ数日で一気に咲き始めて大雨&急激な冷え込みで一気に散り始めています(w
それなのにお約束ってことで来週の日曜に所属楽団の花見があるでよぉ。(^^;
葉桜だけならまだしも毛虫が大量発生していたら嫌だよぉ。

なるなる。んじゃクリプトがあれば焦ってイニシャルを買う必要は無さそうだな。
758うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/10 21:30 ID:???
>>748微熱
基本と言えばぶら下がり健康器が物干し代わりになるものお約束だよな?

両機種とも知っているよ。M5にはJrとか幾つかのモデルがあったのも知っているよ。(w
FP−1000はZ80AのツインCPUマシンな。
それにしてもZ80シリーズはコンパチ品が未だに生産中だし息の長いCPUだよ。
アップルと双璧のアメ製コンピューターってコモドール64のことか?
OSがオープンソースで結構人気があったような記憶があるからコモドールだと思うけど。

>>749微熱
バンドの編成はいったいどうなるんだ?
楽器経験の無い奴は発酵式で使用済みのペットボトルに底砂を入れてマラカス部隊な(w
759うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/10 21:32 ID:???
>>750
色が黒くなったことは無いな。。。
俺も使っているよカメリヤ。6g*3袋のタイプ。
もっと入ったお徳用のも売っていたけど、
こっちの方が小分けになっているから使いやすいからね。
760うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/10 21:35 ID:???
>>753
俺はクリプトを鉢に植えながらクォーツのみだと直ぐに抜けそうで心配だったから
同量に近いブライトサンドを混ぜて締まりを良くしてみたんだな。
350〜500mlペットボトル程度の量ならサンプルを送ることができると思うけどどうだ?
761>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/10 22:34 ID:???
ヽ(TдT)ノアゥゥゥ コリの一匹とこの前いれたアガシジィのオスがどうも変です。。。
コリのほうは泳ぐ力が無さげな感じで、アガシジィは口にミスカビみたいのがあるし。
ひとまず隔離&塩浴と唐辛子と思ってるのし、アガシジィが逃げまくりです。。。
半端に複雑なレイアウトにするとこーいうときにこまる。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
762青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/10 23:06 ID:???
うっふふふふふふふ〜。今日水槽買っちゃいました〜。
でも水槽だけ。36センチ、アダ製キューブガーデンで〜す。
うちのすぐ近くにアダ製品を10%引きで売ってる店があるのを最近見つけたのです。
そこの店は店長がかなりの出家信者らしく展示水槽もすべてアダ製。
水草水槽もかなりのものですた。つづく。
763青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/10 23:21 ID:???
で、つい衝動買い。
これでスネークヘッド買うで〜>茶&へびお
つぎはサイズぴったりの蓋の製作ですな。
そこでマニアのみなさま。
36センチふちなしオールガラス水槽でスネークヘッドを飼うのにおすすめの機材、心当たりがあったら教えてください!!
特にフィルター。なにがおすすめだろか。
764>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/10 23:33 ID:???
やっとアガシジィも捕まえて塩浴です。バケツにヒーターとエアレーションして、
活性炭放り込みました。ただいまじわじわ塩投入中。これで直ってくれると嬉しいな。
でも、なんでアガシジィおかしくなったんだろ。メスのほうは色もでてきて泳ぎ回ってる
のに。。。。・゚・(ノД`)・゚・。

と書いてる間にコリが。。。横たわってます。。。もう死んじゃうのかな。。。でも、何の病気
かすらわからんちん。見た感じ何もおかしいところはないんだよね。。。

>>763青虫
蛇頭購入おめ!ひとまず穴という穴はまぢで完全にふさぐこと!オレが思うに、水槽
小さいと飛び出ししようとする気がするんで、とくにそれは注意ですYO
フィルターは何がいいんだろうねぇ。蛇頭は水汚すほうだと思うし、水流は嫌いなんで
工夫必要かもねん。オレは外部フィルターで排水の勢いをシャワーパイプ延長&排水穴径
の拡大で弱めてるし、茶はたしか底面だよね。36cm水槽で使うならメンテとかも考えて
エーハイムの2211とかどうYO?w金かかるけどねw
765ドラグノフ ◆fB0eh4XnCw :03/05/11 00:29 ID:???
いや〜、今日は(;´ρ`) グッタリ

>>763
水槽購入オメ。アダの水槽か〜、おいら持って無いよ!
きれいだよね〜。

>>764>(・ω・)<
アガシ治るといいね。といいつつ、おいらの家にも先週から
実はアガシが1prおるよ!14年バルテリーの人の家から
強引にパクってきた(w
で、今日はショップで「Ap.ヴィエジタ」購入!
まだちっこいけど(・∀・)コケティッシュ!!
最近ちょっとドワーフシクリッドとカラシンに興味あり。
766>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/11 00:53 ID:???
さきほど、コリが死んでしまいました。。。。
バケツにヒーターとエアレーション、活性炭、塩、唐辛子をいれてただいま治療中。
アガシジィが治る事を祈ります。。。

>>765ドラ
治って欲しいねぇぇぇ。祈るばかりですよ。。。
767コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/11 02:56 ID:???
こんばんは。酔っぱらいですが。
ひとつだけ。
>>761へびお
口に水カビみたいなのってのはカラムナリスかもしれんぞ!
最大限の注意を払って薬浴すべし。
768茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/11 04:48 ID:???
>>762青虫
おお、ついに水槽買ったかよ!36cmもあれば、レインボーは十分OKだね。
俺だったら、やはりフィルターは2211かな。普通に使ってもいいだろうけど、
水流を減らせる&濾過Powerアップのため、底面吹き上げにするのはオススメだ。
普通に使うんだったら、へびおも勧めている通り排水パイプ延長は効果的だろうな。
DIYをやるようなら、↓の構造を逆向きにして、底面吹き上げってのも良さげ。
ttp://deka_nicle.tripod.co.jp/byroka/byroka.htm
これだと、手間を惜しまなければカナーリ安上がりだと思うよ。

ただ、蛇頭は水の汚れに非常に強いので、普通の底面とか、砂利に埋めた
テトラのスポンジフィルターだけでも良いかも知れないんだよね。
但し、水流を減らすのとフタの隙間を減らすのは絶対重要だと思うので、
外掛けは手間がかかるかも。
769茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/11 05:12 ID:???
つづき。
せっかくの縁なしだから、水槽上はスッキリ開けておきたいよな?
ライトはアーム式のデスクランプが良いんじゃないかな。メンテもしやすいし。
ttp://www.rakuten.co.jp/e-price/439522/439662/491957/
↑こんな感じのやつでタッチスイッチじゃ無いのを。
あるいは電球ソケットにセードを自作して、パルックボールってのも良いかも。

フタは、ガラス屋頼みが良いかも。万が一突撃されても吹き飛ばされないよう、
ある程度自重があった方がイイと思うので。アクリルor塩ビ自作なら、目立たないように
重りを載せられるようにするとジョリーグッドではないかと。


と、これらは俺がサブタンクを買おうかと思ったときにいろいろ妄想してた構成。
設置場所とか水草もやるのかとか予算はどのくらいかとか、他にも諸条件が
絡まることだが。良ければ参考にしてくれい。
770コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/11 14:35 ID:???
こんちは。だらだらと日曜の午後を過ごしています。

>>756うるふ
へえ、そんな法令があるのか。
それならあらゆる水質調整材を「肥料」として販売すれば・・・w
完全な水草水槽なら、窒素は供給されないので
園芸用の肥料を使う必要があるような気がするが。
生体への影響も考えなくて良いわけだし。
771コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/11 14:36 ID:???
>>757うるふ
桜に雨は禁物だよねぇ・・・。
気温が下がるのは花持ちが良くなるので歓迎なんだろうけど。

イニシャルスティックはクリプトよりも長持ちする肥料?
という感じかもしれん。
クリプトがあれば何の問題もないとは思う。
772コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/11 14:38 ID:???
>>761へびお
その後、経過はどうですか?
773コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/11 14:40 ID:???
>>762青虫
36キューブか。いいなぁ。
なんかそのくらいのキューブ水槽っていろいろ夢が膨らむよなぁ。
774茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/11 17:41 ID:???
>>770こり長 肥料品質表示話
肥料検査専門の独立行政法人があってね。農水省からの天下り先に
なってるのYo! 検査を受けて、「窒素:カリ:リンサン=1:2:3」とかの表記をして
売ることになる。

アクア屋は、検査に金がかかるから肥料という名前を使わずに「水草栄養液」とか
「成長促進剤」などの名前で売る。
775茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/11 17:44 ID:???
つづき

別に製品検査なんか受けなくてもイイが、メーカーは保証成分(単位重量中の
含有成分量)くらいは記載してくれないと、信用出来ないよね。
イニシャルスティックは、海外版の製品ではパッケージにちゃんと保有成分量が
書いてあるのに、日本版では記載が無い。
農水省側の圧力の結果(検査受けねーなら成分表示させねぇよゴルァ!)なのか、
テトラ側の販売戦略(日本ノゆーざ、馬鹿ナママノ方ガ商売シヤスイネ)なのか分からんが。
776キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/11 19:05 ID:???
タマちゃんの目についていたつり針が取れたようです。
でも妙に髭がぴんと伸びていたので、別のアザラシではなかろうかと疑っている次第です。
そういえば関東方面の方で、タマちゃん見に行ったことのある方っていますか?

>>731うるふ
うちの発酵式も今日出が悪くなってました。温度が原因と思い、蛍光灯の近くに置いておきましたが、
水換えのサインだったのかもしれませんね。
蓋に関してですけど、いまアクリルも考慮に入れて、安くつきそうの方にしようかと考えてます。
でも不器用なので、アクリルだと出来上がる前に傷だらけになりそう。
777キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/11 19:18 ID:???
>>737外道蒲魚
ホースで直接注水いいですね。うちの水槽は蛇口から遠いところにあるので、
バケツで行ったり着たりです。
>寄生虫は1〜2週間経った頃が出やすいから注意汁。
今のところ痒そうなしぐさと化していないので、大丈夫そうです。
寄生虫って鰭以外のところについてもぱっと見て分かるものなのでしょうか?

>>743コリ長
2211のセット物は2種類ありますね。どちらもショップで見ましたが、
私も値段覚えてません。単体しか見てなかった。
しかし復刻版の小冊子のセット例、ブラックテトラ×20、ネオンサーペ×10って
凄い戦場になりそうな気がするのですが…
778キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/11 19:25 ID:???
>>749微熱
GEXの水質調整液ですが、「メダカの水」とか「金魚の水」とか数種類あって、
商魂魂を感じさせます。今度試しにお徳用500mlでも買ってみます。

>>766>(・ω・)<
コリのご冥福を祈ります。手厚く葬ってやってください。
コリは同じ種類でもそれぞれ個性があるので、愛着がある分死んじゃったときのダメージでかいですね。
779茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/11 20:07 ID:???
>ホースで直接注水
蒲のところは井戸水なのか?

面倒くさがりの俺もホース直結は気になっている。
こういうのって実用的なのかな?
ttp://www.charm.jp/kig401mf.htm

浄水器というと、怪しい訪問販売が真っ先に思い浮かぶので
どうしても身構えてしまうのだが。。
780>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/11 22:25 ID:???
あぁぁ、、、、塩浴中のアガシジィ飛び出しで干物になってるよ。。。
全然元気なくてぐてってしてたのに、またなんでよ。。。とほほ。。。
正直へこみまくりです。。。
781微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/11 23:08 ID:???
 いよ〜! 「日本観賞魚フェア」行ってきたよ! 楽しかったよ! ガラガラ福引2回引いて、エサ入れ(ドラえ
もん&ウルトラマン)もらったよ…

 >うるふ
 そうだよな、ブラス…。おいらは吹奏楽団をなんでも「ブラバン」と言ってしまうクセがついているのじゃ。
 あと、くだんのアメ製コンピューターは、コモドール64もそうなんだけど、「アタリ」だっけ? ベーマガ見直せ
ばすぐ出てくるんだけどな…。

 >青虫
 水槽購入、やったね! では、スネークヘッドなどと言うチャイナの窃盗団みたいなのはやめて…(ウソウソ

 >キューブ
 今日は上記の通り「フェア」行ってきて、各メーカーのブースで営業マンと話し込んできたよ。もちろんGEX
のブースにもね(^^)。
782茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/11 23:24 ID:???
>>781微熱
観賞魚フェアって、メーカーの新製品ブースとかもあるの?
レポートキボン
しかし、ADAなんかはきっと来ないんだろうなぁ・・・
783コケ専門:03/05/11 23:43 ID:???
読むのが大変になってきたよ
ペット板で毎日見ないといけないスレってのも凄いですな
1日1スレってのも経験したんですが文字数が断然ちがうですね

>>710>>697、>(・ω・)<サソ
酸化チタン入りとは書いてないのか
ググったけど作ってる会社すら聞いた覚えないな
使用感はどんなかんじ?
>>780、アガシジィまで…。・゚・(ノД`)・゚・。
色々続く物なんですな、厄年ですか?
元気を出して再チャレンジしてください

>>708、外道サソ
御指摘どもプライムミオだったね
吸水口にスポンジフィルターはつけてるよ
流量が落ちたっつーかエアを吸い出してね
エアレーションのせいでもあるのかな
でもエア抜きした後でもイマイチなんだよね
インペラも買い替えかなぁ・・・
>>711、冷蔵庫
業務用(冷凍)って結構小さくて良いの売ってるのよ(小さくても90水槽サイズだけど)
まぁ水槽丸ごと並べて入れれるのがほとんどだわな
俺は冷蔵庫の方もみて、水槽全部入れてぇとか思って見てる
お勧めは冷蔵庫内に電源タップのついてる製品だな(w
784コケ専門:03/05/11 23:43 ID:???
>>715、コリ長サソ
なんかバイトのおねぇさんが専属の卸し屋さんに電話までしてくれたよ
そこになかったので2週間かかるんだとか
だんだんバックナンバを注文した方が良いような気がしてキマスタ
いや、むしろショップめぐりか?

>>724、キューブサソ
水あめ培地は危険ですが実に効率よく発酵してくれます
危険なのは水の足しすぎと高温ですね
後、ペットボトルに入れる時に手間なのも難点かな
キューブサソのはHCオリジナルとかですか?
水槽、思うようなサイズが売ってなくて悩んでるすよ
30だと机の上で邪魔なんで、20未満のガラス水槽を探索中
ヒーターですけど5cm程度のが出てるはず(カバーは?)
気に入らなけりゃ、ピタ適温とかプレートで(w

>>728、うるふサソ
ホテイ草はこまめに捨てて管理ですか、凄く無駄なことをしてる気が(w
古い葉が枯れない浮き草はないのかね?
肥料は活性炭入りとか言うわけわからん棒状の奴でツ
ペルチェ冷蔵庫ってそないな物が売ってるんすか
やっぱ冷凍庫ってオークションでも高いのねェ
見て楽しむだけにしておいた方がぶなんかな・・・
785微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/12 00:00 ID:???
 >コケ専サン
 おいらたちはペット板で一番熱い集団なのだ。なかでもおいらは特に「熱い」って言われてるけど、それは
誤解だ(w  もちろんおまいもすでに洗脳されている…

 >茶
 各メーカーがブース作ってたよ。NISSOはじめ、寿、GEX、水作、などなどなど。
 商品を置いて直売もやってた。フェア用に特売で出してるのもあって、おいらはSUDOの濾過バクテリアの
元「パワーバクター」を買ってしまった(500円)。そしたら人工水草おまけしてくれた。それから各ブースを回っ
て、「御社の○○使わせて頂いてます」と言いつつ、いろんな質問をして、熱帯魚話を楽しんできたのさ。
786微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/12 00:01 ID:???
 そうそう、あだはいなかったよ(w ご名答。
787青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/12 03:08 ID:???
いよ〜!今日は日曜。仕事いそがしくてまいったよ!
でも今日も例の水草の専門店によってきたよ。
そこの店長はさすがにレベルが高くていろいろ教わってきたよ。
そうそう。フィルターはおすすめの通り2211にする事にしたよ。
一応最初から候補には入ってたんだが、フルーバルのちっこいのとどっちにしようか迷ってたのね。
でもやっぱ趣味に使うものだから妥協はしたくないよね。
今日注文してきたので木曜日に届きまつ。
蓋も専用のやつを注文しちゃった。
最初はガラス屋さんで切ってもらおうかと思ってたんだけど、蛇タン激突の衝撃の心配もあって強化ガラスの専用フタにしたよ。
明日は底砂とライトを物色してきます。
788外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/12 12:49 ID:???
>>745コリ長
オマイの状況ってばそんなに厳しいの?新渡戸以内なら
とりあえず文句は出ないオイラの方が幸せだな。

>>746コリ長
スマンのう、不憫な微熱を許してやってくれ(w
789外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/12 12:56 ID:???
>>747微熱
オマイってば意外な一面があるなぁ。オレは、どうせゴミだと思ってるので
勝手に持ってきて「貰ってくよ」で有無を言わさず持ち帰ってるぞ。

>>748微熱
何で分かりに難いんだ?比較に金魚を出してたじゃないか。
それにセルフィンの爆弾糞は常識じゃないのか?

確かにサードボード化してるが、サスガに植木鉢は湿気が気になるから
置いて無いな。上には時計と小さな獅子頭と日本人形だったかな。
790外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/12 13:03 ID:???
>>754うるふ
色が付くほど入れたら翌日あぼ〜んになるぞ(w
ハイポネックスは成分違いで3種類ほどなかったか?
オマイが入れたのは観葉植物用か?

>>755うるふ
おいおい、その再販屋って、ちょっとしたHCレベルじゃね〜かよ。

下倉?だったら金やプラチナは無いよな。でわ村松を購入汁(w
791外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/12 13:06 ID:???
>>758うるふ
オレんちは自転車漕ぎのハンドルが服掛けになっとるぞ。

じゃぁオレは孟宗竹にボールベアリングを入れるよ。
792外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/12 17:05 ID:???
>>762青虫
在庫品限りかもしれんが、ADAなら常時2割引の店があるぞ(w
しかし、ついにオマイも蛇党の仲間入りか。
オレは蛇頭と言えばレッドやオセレイト、ライヒーにカルムチーといった
イメージしかなかったが、ココで聞いたりググったりしているうちに
ドワーフ系がヨサゲに思えてきた。ヒーターが要らなくなったら飼おうかのう。
793外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/12 17:10 ID:???
>>765ドラグ
どうしたんだ、オマイまで。なんだか購入ラッシュじゃね〜か?(w
ヴィエジタ良いよなぁ。上下の鰭は長くなるし紅色は乗るし。
繁殖はするのか?オレは結局増やせなかったがガンガってくれ。
794外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/12 17:15 ID:???
>>770コリ長
魚病薬でも同じようなのがあるよな。アマゾングリーンは
確か水質調整剤とかになってなかったか?
薬とするとチンポ痒い緑が引っ掛かったと思うが。
795外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/12 17:18 ID:???
>>774茶”頭
そういえば水草用では3大要素の表記は無かったような気がするな。
園芸用では表記は当たり前なんだけどな。
796外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/12 17:26 ID:???
>>777フィーバーSTARTキューブ
オレは玄関の水槽には25mのドラムホース使ってるよ。
でもホース内の滞水を抜くのが面倒だな。
寄生虫はパッと見では綿かぶり?って感じかな。
良く見れば極小の水ミミズっって感じだろうか。コレが1番多いと思う。
最初は眼の周りを始めとして頭部や鰭先に付くようだな。
797コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/12 17:36 ID:???
こんちは。
暑いヨー。
>>774>>775
なるほどねぇ。アクア業界ってそういうある意味いい加減なところって多いよね(苦笑)。
798コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/12 17:38 ID:???
>>780へびお
・・・何か相次いで事件が発生してますな・・・・。
気を落とさないようにな・・・。
799コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/12 17:40 ID:???
>>787青虫
ワクワク状態ですな。うらやましいのう。
800コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/12 17:42 ID:???
>>788蒲魚
うちの状況は一匹あたり1夏目でお釣りがこないと
「高いねぇ」と言うことになりまつ・・・。
LFパレは1,350でしたので、2匹は買えませんでした・・・。
801ドラグノフ ◆fB0eh4XnCw :03/05/12 18:00 ID:???
>>793
ちょっと前にもチェッカーボードシクリッドも
導入してたりする(w
ヴィエジタはもちろん殖やしてみたいけど、まだチビだから
しばらくは状態良くキープ、が最優先ですな。
テトラも狙ってるやつがいるんだが、こいつは来月にでも
ゲッツしたいと思案中。
802うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/13 00:07 ID:???
前に微熱?コリ長?どっちかとデジカメ購入の話をしたと思ったけど、
色々と使い勝手も含めて調べた結果ニコンのクールピクス4300を購入したよ。
接写にも強い機種だからこれで水槽の撮影もOK牧場。
通販って言うかヤフオク経由での入手だから到着は水曜日の予定だけどな。
803うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/13 00:15 ID:???
>>765ドラ
既に終わっちゃったけどヤフオクで凄いバルテリーを見つけたよ〜。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54575698

>>766へびお
残念だったね。ご冥福をお祈りいたします。

>>770コリ長
たぶん成分を表示しちゃえば園芸用に同じ様なものがあったり・・・とか、
仇あたりの薬品の成分を全て公開して貰いたいものですな(w

>>771コリ長
今日は半袖で出掛けたら濃霧になるわ冷え込むわ風邪をひきそうになったよ。
804うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/13 00:21 ID:???
>>776キューブ
アクリルは大抵、保護シールが両面に貼った状態で販売してあるから大丈夫。
カットのコツは焦らずにゆっくりとカッター(orアクリルカッター)で溝を掘っていくべし。
ある程度溝が深くなるまでは時間画が掛かっても慎重に作業を進めてね。

>>780へびお
お悔やみ申し上げます。元気出してね。
そう言ううちも隔離中のコリが水を多く入れ過ぎたのがしゅびびびびって
勢い良く泳ぎ始めて飛び出しをしてしまう直前でした。
805うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/13 00:28 ID:???
>>781微熱
そう言えばアタリのコンピュータってのもあったな。
各社の営業マンからは何か良い話を聞けたか?

>>784コケ専
20cm未満のガラス水槽。前に楽天で通販している店があったけど閉店したからなぁ。
ヒーターは温度固定品で小型のがありますな。

増えて廃棄するホテイ草は腐海が毒素を無害化するように窒素成分の結晶と言うことで。(w
ベルチェの方はあくまで保冷庫で冷凍するまでの能力は無いのよ。外気温−20度が規格かな。
あと保温機能も付いているしシガーソケットもついているから何かと便利。
小型の保冷庫は数Lサイズのものはあまり見かけないみたい。
806うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/13 00:34 ID:???
>>790
ハイポネックスは最近4〜5種類まで増えたぞぃ。
良く使っているのは窒素抜きの開花用だ。
あと微妙に窒素入りのタイプも持っているよん。パッケージ剥がしたから正式名称はわからん(w

村松買う金があったら新しい水槽を濾過器込みで購入しているよ。(w

>>795
園芸用でも鉢に突き刺すアンプル(?)タイプや切り花用の肥料になると
活力剤とかいって成分が書いていないのがあるぞ。

>>797コリ長
だから外は10度ちょいで(以下略
807外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/13 08:28 ID:???
今週は夜が弱いかもしれん(w

>>779茶”頭
井戸水もあるけどボイラーは付いて無い。直接給水は水道水を使って
ホースの先に水作の何とかを付けて、頃合を見計らってハイポを
仕込んでいる。
オマイの貼ったリンクはマーフィードだな。Beeなんて出たのか。
しかし従来品と一緒だったら供給水量が少ないだろうし、
捨て水が勿体無いな。
訪問販売にあるようなレベルの浄水器は気休め程度だろう。
無いよりはマシって感じかな。
808外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/13 09:56 ID:???
>>780へびお
う〜む、ご愁傷様だ。見た感じ入荷直後の個体を購入しているようだが
トリメンは大事だぞ。アガシジィなんてマウスファンガスのような感じがする。
唯一の救いは既存の蛇頭にまで被害が出なかったことだろうか。
809外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/13 09:59 ID:???
>>783コケ専門
オレも最近そう思ってる。場合によっては張本人の1人なんだろうけどさ(w

前回は何気に書いたんだが、外部にプライムミオを付けるなら
外部のモーターを止めてプレって感じにすんの?
とりえずインペラ回りの掃除をすればどうだ?水垢なんぞ意外に付いとるぞ。
810外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/13 10:00 ID:???
>>783コケ専門
冷蔵庫内に水槽設置ってサンショウウオでも飼ってんのか?
811外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/13 10:04 ID:???
>>785微熱
前回のショップに続いて熱い時間を過ごせたようで、御目。
しかし都会は良いよな。オレも飯島直子と話がしたいよ(w
812外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/13 10:06 ID:???
>>787青虫
蛇頭水槽は順調に進んでいるようだな。
ガラスと言えばオレは先日ニューアイテムを手に入れたから
週末にバンバン切る予定だ。蓋のついでに45キューブなんて
作ってみようかと思ってる。
813外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/13 10:10 ID:???
>>800コリ長
キリ番の商品はノーザンです。で、着払いで送って良いか?

う〜ん、魚のボーダーは1夏目かよ。そいつは厳しいのう。
ちなみに奥さんのアクセサリも1夏目なのか?
814外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/13 10:15 ID:???
>>801ドラグ
チェッカーも入れたのか?だったら今度はヘラクレスでも入れてくれ。
ビエジタは気難しい所も無かったし、特に問題なく育つはずだ。
ただ他に比べて隙間に入る傾向が大きいかな。2本用ヒーターカバーに
1本だけ入れていたら、空いたほうに入ってしまって1匹落としたよ。
一緒に入れてたカカトやアガシ、トリファ、ラムは問題なかったんだがな。
815外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/13 10:20 ID:???
>>802うるふ
なに〜?!CoollPixの4300だと?おいおい、良いじゃね〜かよ。
うちのカミさんは結局2100にするみたいだ。オレは3100程度は
欲しかったのだがピンクが良いんだとよ(w
816外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/13 10:25 ID:???
>>803うるふ
120バルには敵わんだろうが、コレもスゲ〜な。
この価格だったら欲しかったな〜。
今は子株が出てるがコレではなぁ。それでも普通に考えると
十分大きいのだろうけど。
817外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/13 10:29 ID:???
>>806うるふ
そんなに出てるのか?今度ジックリ見てこよう。カミさんのWDストロが
調子悪くて気にしてるんだよな。
しかしナゼに剥がしたんだ?制服の他にボトルも白いのが好みか?(w
村松は、確かにな(w
活力剤というとHB-101を思いだすが、そういえば成分表示は
無かったような気がする。
818外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/13 10:30 ID:???
何気に上を見たら・・・コケ専門スマソ。
819うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/13 12:36 ID:???
外出前に水槽を見ていたらどうやらアエネウスが白点気味っぽい。
網に一味を入れて浮かべたら目をすり抜けた細かい一味を
プラティが必死になって喰っています。
おまいら辛くないのかと小一時間。(w
820茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/13 18:03 ID:???
>蒲
>>807
供給水量が足りないってのは、チョロチョロっとしか出ないってこと?

>>809
12連続カキコしといて「場合によっては」はねーだろw


あと、HB101はインチキスレで晒されてたぞ。だいぶ前に。
821うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/13 18:16 ID:???
>>815
写真も趣味だしスペックを検討したり家電製品板で情報を集めた結果じゃ。
でも藻前の奥さんも色で選ぶなら他にも色々と機種があるのに、
ニコンを選ぶだなんてなかなかやるじゃねーか。
俺が感心していたと奥さんに伝えてくれ(w

>>817
ラベルはスポンって抜け落ちたからそのまま捨てちゃったよ(w
HB−101は何やら怪しさ満点だけど遊びで買うには高すぎるからなぁ。
ハイポネックスは最近グレードアップして『ハイポネックス ハイグレード』シリーズになっているぞ。
822うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/13 18:32 ID:???
今日のお買いあげ品。楽熱の編集本だけど「誰でもできる水中ガーデニング」
 
アマノ氏のインタビューやご自慢の4mレイアウト水槽の写真付きだ(w
特に水草に関する本を持っていなかったし知識も余り無かったから、
この本を元に水草についても色々と勉強してみよ〜っと。
823キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/13 20:27 ID:???
こんばんは。中途半端な時期に最終回を迎える剣客商売見ながら書き込んでます。

>>781微熱
「日本観賞魚フェア」ですか。うらやましい。地方じゃまずないイベントですね。
ニュースでちょっと見ましたが、フラワーホーンらしき姿が映ってました。
うーん、気晴らしに水族館でも久しぶりに行ってみようかな。

>>784コケ専門
20未満だとビバリアのキューブ水槽がいろいろな所にあるのではないでしょうか。
16×16と上が20×20があります。積み重ねることが出来るガラスフタ受けがあったと思います。
ところで5センチのヒーターってなんというヒーターですか?かなり欲しい…。
824キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/13 20:50 ID:???
>>796外道蒲魚
777とは気づきませんでした。でもいいこと別に起きないなw。
寄生虫情報参考にさせていただきます。
購入してから一週間経ちましたがステルバイよりよく動いてます。
水流の加減からか、狭いところばかり潜り込むのでハラハラさせられますがw。

>>804うるふ
保護シールがついているなら、傷だらけにはならなそうですね。
切った後の角取りでどうなってしまうか、自信はないですけどw
ADAの30キューブ用のフタが外部フィルターを使える仕様ならそれを購入しようかとも考えてます。
今週末あたり魚眺めに行くついでに確認しようと思ってます。
825外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/13 21:31 ID:???
たまにはマジレスも良いだろう。

>>819うるふ
魚は痛点と同様に味雷も無いんじゃなかったか?
826外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/13 21:40 ID:???
>>820茶”頭
スタンダードを使っている友人を見たが、とても自分では使えるシロモノではないと
判断したよ。給水に1時間以上も掛けてらんねぇや。

いや、オレ程度ではうるふに敵わんと判断する(w

確かにHB-101は怪しい。「飲んでも安全。天然植物活力液」と
書いてあるのが、動物と植物では必要要素は違うだろう、と小1時間(w
827外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/13 21:46 ID:???
>>821うるふ
AE-1が埃をかぶって久しいので写真の話は無しにしよう(w
カミさんのデジカメとっかかりはTVCMらしい。
別に色々と見比べてみた訳ではないそうだ。で、大蔵省には
敵わんというわけだ。

ハイグレード・ハイポネックス?カラーリングがグレー諧調にでも
なってるのか?(w
828外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/13 21:48 ID:???
>>822うるふ
水草の教本か。オレの場合はザ・グリーンなんだが
今見るにはチト辛いな。
829外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/13 21:52 ID:???
>>823キューブ
短いサーモ内臓ヒーターは50Wだったかな?
メーカーまでは覚えてないが専用のヒーターカバーまで
準備されていたと思う。
830外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/13 21:55 ID:???
>>824キューブ
今からパチンコ屋にGoだ。ハイエナ戦法が出来そうな予感(w

オレの場合だが、WCコリは一ヶ月を過ぎてはじめて安心できると思ってる。
それまでは突然死の割合が結構多いからな。引き続き注意汁。
831>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/14 02:12 ID:???
えっと、、、、こんばんは。最近お魚さんに不幸ばっかしあって暗いですYO


この前茶と話してたんだけど、小さい引き篭もりの蛇頭(チビオ)をいまあいてる30キューブ
に単独飼育にしようかと。目的はオレと仲良しになることです。時間があったら週末にでも用意
しますかな。

ところで、遅くなったけど酸化チタンの入った調整剤のレポっす。
試したのは90cm水槽(2217)と30キューブ(外掛け改造)です。
両方の水槽に規定量をダイレクト淫。この時点で90cm水槽は横からみると若干
濁りあり、30キューブは普通に濁り気味です。

で、結果なんですけど、30キューブのほうでは絶対に効果があったと思われです。
かなり水がクリアに!これは成功です。 90cmのほうは正直そこまで効果が感じれません
でしたな。ただ、細かい水質計測の比較とかはしてないのでまだなんともいえません。
ひとまず効果はあるほうだと思うのですけどね。今度は比較など色々細かくしていきたい
と思いまつ
832コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/14 17:11 ID:???
昼間は人いねーな・・・。
>>801ドラ
チェッカーボードシクリッドかぁ。
アレも面白そうですな。
833コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/14 17:12 ID:???
>>802うるふ
畜生。デジカメかよ。

(゚д゚)ホスイ。
834コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/14 17:14 ID:???
>>803うるふ
成分を表示してもらいたいのはいろいろありますがw
そういや、いわゆるカルキ抜きって、何が主成分なの?
あと、最高気温20度くらいで半袖なんか着てたら、
こっちでは夏着る物がなくなりますw。
まだ長袖着てるよ。
835コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/14 17:17 ID:???
>>813蒲魚
当然、ノーザンは飼育セット付きだよね。
送ってw。
奥さんはあんまりアクセサリを買わない人なので、
1夏目以上のアクセサリは俺からのプレゼントくらいしか持ってないかも。
836コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/14 17:20 ID:???
>>822うるふ
俺もあれは店頭で見たが、コリの湧き水レイアウト、
と称したレイアウトに使ってあった、
あの小さなプレートは何だろうか?
837コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/14 17:21 ID:???
>>831へびお
元気出せ。
それはともかく、酸化チタンの話は面白そうなので、
いろいろとレポキボンヌ。
838ドラグノフ ◆fB0eh4XnCw :03/05/14 19:07 ID:???
おこんばんは。いい季節ですなぁ。。。

>832コリ長
チェッカー、なかなか面白いよ。口がちょっと下向きに
付いてるから、浮上性の餌を採るのが下手なところも(・∀・)コケティッシュ!!
なにせお手軽な価格もいいのだす。アピストと違って温和だから
複数でも今のところなんも問題なし。餌の時だけ、ちょっと
小競り合いする事もあるけど「アッチ逝け!」くらいの行動。
839うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/14 22:34 ID:???
>>824キューブ
保護シールが無ければ輸送&陳列の状態でキズだらけに(w
アクリル板を加工する必要がある時には改めてアクリル板の加工講座でも(w
あと1枚板で完成させるのは難しいけど費用を安く上げるのであれば、
アクリル板じゃなくとも100円ショップや文具コーナーで厚めの下敷きを買うとか、
模型用のプラ版を使うって方法もありますよん。

>>825
味蕾があるかどうか忘れたけど痛点は数が少ないけど魚にもあったと思ったけど・・・。
840うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/14 22:41 ID:???
>>826
HB101とペナックについては小一時間問いつめるのは野暮なことだと思うぞ。(w
あと朝刊に水道管を挟み込むように設置して磁力で水質を改善する装置の広告がでていたぞ。
観賞魚の色合いも寿命も飛躍的に伸びるとの報告があったそうな。。。本当か?

>>827
完動品(特に電気系&シャッター系)で見た目美品のAE−1なら結構良い値段で売れると思うぞ。
ハイポネックスはボトル形状が変わって、キャップが5mlと10mlの計量キャップに使用可能と
使いやすく(?)なっているよん。

>>829
50Wで専用カバー付きのミニはテトラだな。長さは15cmぐらいで26度固定。
その他にもっと小さいのをHCで見たような気がするんだけど・・・。うみゅ。
841うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/14 22:47 ID:???
>>831へびお
ガンガレー。そう言ううちもトリリネの鼻先の傷がなかなか良くなってくれない。・゚・(ノД`)・゚・
ファーストインプレではなかなかの効果ありって感じですな。
Yパックスや麦ご飯と違って良い効果を得られそうで期待度アップ。

>>833コリ長
初期投資は正直言ってでかいけど銀塩を持ち出して現像費を捻出するのは辛い状態だし。。。
これでも前の職場じゃカタログ写真や会社の式典の撮影も担当していたんだぜぃ。
友人知人の結婚式カメラマンも10組弱くらいはこなしてきているし。
842うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/14 22:57 ID:???
>>834コリ長
一般的に考えるとハイポ(チオ硫酸ナトリウム)の水溶液+α程度のものかと。
チオ硫酸ナトリウム自体は写真の自家現像にも使うからアクア以外でも安価に入手できるし、
たぶん写真用品売場で購入すると一生分の中和剤を作成可能かも(爆

大丈夫。川崎に長年住んでいたけど5月には既に半袖で通勤していたから。
真夏になるとさらに薄くなってTシャツGパン汗だくで通勤だったよ。(w

>>836コリ長
小型の底面フィルターのプレートだって書いているよ。本にはメーカーは書いていないけど、
プレート自体にはNISSOって書いているように見えるなぁ。
843微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/15 00:00 ID:???
 いよ〜… パソコン再インストールして、てんてこまい。
 近所のガキが遊びに来て、パソコン好きにいじらせてたら画面に異変が…
 ああ…
844外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/15 00:38 ID:???
>>831へびお
ガンガレ。NEW30キューブでの健闘を祈る。
レポ乙。正直TiO2調整剤は眉唾物だったが効果はあったとは。
90にしても追加すれば効果が出そうだな。
となると気になるのはランニングコストだが。
845外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/15 00:44 ID:???
>>835コリ長
ノーザンの飼育セット?井戸水注水衣装ケースなんて欲しいのか?(w
ちゅうかマジレスすると使っている水槽はニソーのガラスで20年もの。
底板の下まで水が一杯状態で、実は動かすのが怖い。
奥さん金を使わないのか。そうなると自分が金を使うのに苦労してるんだな。
ウチと一緒だ(w
846外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/15 00:45 ID:???
>>839うるふ
ありゃ?魚に痛点はあったのか。スマソ。
847外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/15 00:48 ID:???
>>840うるふ
そうかぁ、HB-101は最近聞かねぇもんな。
磁力で水質改善?クルマの給油パイプだったか
吸気パイプだったかに装着して、燃費UPって商品は
見たことあるけどな。これと同等なら眉唾物と判断汁。
848外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/15 00:51 ID:???
>>840うるふ
AE-1はダメだ。レンズ部にカビが生えている(w

ハイポのボトル、何だかテトラのコンディショナーっぽくなったようだな。

俺が見たのは管部で10cm位だったと思う。ゴムも緑では
無かったと思うしメーカーはドコだろ?
849外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/15 00:52 ID:???
>>842うるふ
あ〜、そうかハイポはソッチ方面からも手に入るんだったよな。
写真屋の息子に久しく連絡取ってないが通じるだろうか?
850ドラグノフ ◆fB0eh4XnCw :03/05/15 11:19 ID:???
おはようです、雨で足がグチョグチョ。

>>840うるふ
そのヒーターって、もうたぶん売ってないけど、
「ピスキス」の事だろ?タバコくらいの太さ&大きさのやつで
そんな小さいのに
851ドラグノフ ◆fB0eh4XnCw :03/05/15 11:22 ID:???
うわ、間違って送信しちった。

続き
そんなに小さいのに300Wあるやつだね。
高くて買えなかったなぁ、アレ。
852外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/15 12:40 ID:???
>>850ドラグ
余計なモンまで出てきたがピスキス見れたよ。
ちっちゃいな〜。ウチのサーモの測定部と同じくらいかも(w
853外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/15 12:40 ID:???
>>840うるふ
ピスキスのついでにググったらオレが見たのはオマイの書いてる
テトラ製のような気がしたよ・・・
854コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/16 08:53 ID:???
おはようございます。
夜も誰もいないのかヨ!ヽ(`Д´)ノ

>>838ドラ
こっちは梅雨の走りの時期になって、ちょっと蒸し暑いです。
今日は気持ちいいけど。
チェッカー良さそうだなぁ。今はとてもじゃないけど飼えないが・・・。
暴れん坊達(スマトラ,トーマシー)が天寿を全うしたら考えよう・・・。
855コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/16 09:05 ID:???
>>842うるふ
ハイポてチオ硫酸ナトリウムだったのか。知らなかったよw
むかーし、金魚とかを飼ってたときは使ってたが、
熱帯魚やり始めてからはコロラインしかつかってないからなぁ。

小型底面はニソーですか・・・。
あんな小さな奴あったっけ?
HCにでも行って見てくるか。
856コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/16 09:08 ID:???
>>843微熱
ガキにはガキ用のPCを用意すべしw
ご愁傷様。
857コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/16 09:10 ID:???
>>845蒲魚
そう。奥さんとはちょっと金銭感覚が違うのよねw
まあ、二人そろって浪費家ならえらいことになってるのかもしれないケドナー。
858外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/16 10:22 ID:???
>>854コリ長
わりぃ、昨日は疲れて早々に寝ちまった。
チェッカー板はナイス判断だな。入れてりゃ修羅場が待ってそうだ。
でも120以上を準備すりゃ入れれそうだ(w
859外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/16 10:26 ID:???
>>855コリ長
最近ニソーから従来の半分くらいのヤツが出てるな。
860外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/16 10:45 ID:???
>>857コリ長
確かに夫婦揃って浪費家も厳しいな。庭から石油でも噴出してるなら
別なんだろうけど(w
861コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/16 16:39 ID:???
こんちは。
>>858蒲魚
120があればねぇ・・・。
青コリと白コリはあの中でよく頑張ってると思うよ・・・(苦笑)。
862コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/16 16:40 ID:???
>>859蒲魚
へえ。そうなんだ。
いま、ちょっと湧き水がうまくいってないので、
底面を試してみようかな?と思ってたのさ。
863コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/16 16:41 ID:???
>>860蒲魚
そですなw。
あとは宝くじでもあたればねぇ・・・。
奥さんは「貯金しる!」て言いそうだがw
864外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/16 17:25 ID:???
>>861コリ長
まぁ120にしたって青・白コリは少なからず被害を受けるだろうな。
被害を減らすなら大きな水槽よりも数を入れれば軽減するぞ。
ウチではエンゼルでさえ、おいそれと手が出せない状況になってるよ。
865外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/16 17:26 ID:???
>>862コリ長
あ〜、用途はクリスタリーノか。だったらアレでも大きいような気がするな。
866外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/16 17:30 ID:???
>>863コリ長
アカン、アカン。貯金なんかしたら近所や慈善団体が五月蝿いだろ。
3等だったら3m、2等だったらコンクリ、1等だったらプールを導入汁(w
867キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/16 18:25 ID:???
こんばんは。
今日はエビのご馳走用(普段コケしかやってないので)プレコタブを買ってきました。
試しにエビのよく集まる流木の上においたのですが…
GHDGが突付く!ドワーフペンシル(最近スリーラインらしいことが判明)が突付く!
流木から落ちて、コリたちが漁る!
エビがプレコタブにありつける日は遠いようです。
868キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/16 18:35 ID:???
>>830外道蒲魚
タバコがだめなので、パチンコ屋突貫は無理でつ…
1ヶ月は要注意ですか。突然死とか手の施しようのない死に方ってへこみますね。

>>839うるふ
>保護シールが無ければ輸送&陳列の状態でキズだらけに(w
そうですよね。そういうところに気が付かないんだよな、俺って。
蓋にする以上は光の透過性とか考えるとアクリルの方がよさそうですね。
869微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/16 21:02 ID:???
 いよ〜! とりあえずパソコン復活したぞ! なので遅レスじゃ。

 >うるふ
 鑑賞魚フェアでおいらにとっては非常に重大な疑問が解けた! NISSOの外掛式フ
ィルター「アクアアパル」の初期型と最新型の交換ろ材はコンパチブルなのか? 
という疑問だ。NISSOの営業マンに聞いたら、型番の説明から始まって、詳しく聞けた
よ。結局結論は「問題なく使用可」とのこと。積年の疑問が一瞬で解けたよ。ちな
みに、他メーカーの交換ろ材もほぼ使える(w とも言ってたよ。

 >キューブ
 それでね、鑑賞魚フェアでは、熱帯魚ではグッピー、ディスカス、フラワーホーン、
水槽レイアウト、あと金魚(ランチュウ、オランダシシガシラ、エトセトラ)のコン
テストやってたよ。
 ちなみに、出展者にはあだの製品使ってる人が多かったよ。あだはやっぱり優良な
んだな…と思った。
870外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/16 21:18 ID:???
>>868キューブ
最近のパチ屋は空調が効いてると思うんだけどダメ?
1ヶ月どころか2〜3ヶ月経って安心した個体も居たぞ。
突然死にしたって何らかの要因はあるはず。
その要因を予測&処置出来るか否かだろうけど
ほとんどが憶測の域だからな〜。
871外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/16 21:22 ID:???
>>869微熱
PC復活、御目。オレもそろそろリカバリだな。今度は2000にしよう。

アクアパルか〜懐かしいな。最新型という事は復活してるのか?

鑑賞魚フェアではフラワーホーンなんてやってんのか。
来年エントリーしよっかな(w
872微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/16 21:27 ID:???
 アクアパルは現行だって!
 それと、おいらはフラワーホーン、キモイからキライだよ〜ん。
873外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/16 21:48 ID:???
>>872微熱
現行だって?だったらメッチャいきが長いな。
オイラが最初に買った外掛けがパルなんだが15年は前の話だぞ。

なに〜?フラワーホーンが嫌いだと?!そんならテメェの右手を
猿顔の水槽に突っ込んでやるぞ(w
874うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/16 21:48 ID:???
>>843微熱
災難だったな。うちの場合は従姉のチビが来るんだがそう言う時は
必殺技発動!!MSX2を起動して遊ばせているよ。(爆
保育園児だからキーを押して何か文字が出るだけでも楽しいらしいから(^^;

>>846
確か前に実験をしたって言う話とその簡易レポートを見たことがあったんだな。

>>847
先日、新聞でHB−101の裏面が謎の磁気水質改善剤ってナイスな構成だったよ。
HBは色々なグレートがあってその数は100種類を越えるらしいぞ。(爆
875うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/16 21:55 ID:???
>>848
カビってても大丈夫。機構部と摩耗と電気系のダメージがなければOK。

>>849
ある程度写真を深くやっていれば通じるよ。写真業界でもハイポって呼ぶから。

>>850ドラ
そそ。ピクタス。。。じゃなくてピスキス。(w
前述の楽熱の別冊水草本の片隅にも載っているのをハケーン。京セラ製らしい。
876うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/16 22:02 ID:???
>>855コリ長
さすがに白夜書房に電話をして確認まではしていないけど「 NIS 」までは読めるし、
手元にあるNISSOの底面プレートのロゴと一緒だからたぶんそうだと思うよん。

>>866
3億当たれば空調の効いた水槽部屋付きの一戸建てが建てられないか?

>>868キューブ
蓋に使うような厚さであれば透明素材を選べばあまり透過率の影響は無いと思うよ。
それよりも跳ねた水が蓋について乾燥して跡がついちゃったり、
後々洗ったりすることがあるから丈夫なのが一番だと思うよ。
877うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/16 22:06 ID:???
>>869微熱
長年の謎が解けて悟りの境地にでも達したか?
ADAの製品が優秀なのか、レイアウト界の御大が使っているから使っているのか。はて。

>>873
ごめん。俺もフラワーホーンは苦手じゃ。。。
878微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/16 22:12 ID:???
 >うるふ
 MSX2…。今、涙出たよ。実はおいらの最終メインパソコンはMSXシリーズだったの
さ。今でもMSX2を2台所有だ(パナソニックFS-A1F)。MSX2のソフトなら、コピーも
含め200本あ〜る! MSXでザイログ80のマシン語覚えたよ。Mマガ、Mファン、M応援
団バックナンバーすべてある! TURBO-Rは、結局買わずじまい。あるなら買いたい
が…。
879外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/16 22:24 ID:???
>>874うるふ
最近子供がサターンにハマっている様子(w

魚の痛点の実験?計測には何を使ったんだろ?もしか脳波?

HB-101のボトルを持ってきた。昔のだから書いてあることは
「植物を超元気にする」だな(w
しかし100種類もあるなら回春系も出てるかも(www
880外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/16 22:26 ID:???
>>875うるふ
う〜ん、見ても分からんなぁ。まぁ電池入れても動かんしダメだろ(w

今度聞いてみるよ。今は1kg1夏目だが、これよりも安そうだな。
881外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/16 22:30 ID:???
>>876うるふ
あぶく銭をマジなもんに使っちゃイカン(w
プール作成、井戸掘り、太陽光・風力発電&蓄熱装置、ネオケラ等々
買うものは一杯あるぞ。
882外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/16 22:32 ID:???
おっと、井戸の他に温泉が抜けてた(w

>>877うるふ
おいおい、オマエらってば何が苦手の原因なんだ?
いよ〜マニアども、、今日も盛り上がってね、、

>かば
オイラもフラワーホーンはイマイチ、グッとくるものが無いのよね〜(^^;

>うる
無事に着いて何よりですw
884外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/16 23:00 ID:???
>>883うな丼
くっそ〜、オマイら寄ってたかって何言ってるんだYO
フラワーホーンは花羅漢だぞ!漢の魚だぞ!!
しかし、それでも諭吉以上は出さないオイラであるがな(w
まぁ、とりあえずオマイらにはエンペラーが増えたら
罰として10匹セットで送るから四露死苦。
885キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/16 23:09 ID:???
皆さん今晩は。
>>869微熱
PC復旧乙です。
あだ製品は確かに格好いいですよね。お膝元だし(というほど近くはないですが)、
お布施してみたいのですが、なかなか手が出ません。
観賞魚フェアみたいにオールグラスの水槽とか並べてみたいですね〜。

>>870外道蒲魚
パチ屋内は臭わないですが、外出た後に服に染み付いた臭いがかなり来ますね。
しかも友達の付き合いで入ったとき音酔いまでした強者ですw 弱いなー俺。
>ほとんどが憶測の域だからな〜。
まさに経験がものをいう世界ですね。その辺は今いるコリたちと積み上げていくしかないですね。
明日初めてのショップ訪問をするので増えるかもしれませんが。

>>876うるふ
丈夫さを求めると自作の場合やはりアクリルになりそうですね。
アドバイスありがとうございました。
886t-akiyama:03/05/16 23:19 ID:???
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
887うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/16 23:22 ID:???
>>878微熱
・・・うちにあるM2はFS-A1mk2だ(笑
TUBO-Rならヤフオクを見てみ。出品されているから。

>>879
計測に何を使ったのかはちょっと忘れちゃったよ。

>>880
ものによっちゃAE−1ならヤフオクや店舗での委託で諭吉にはなりそうだけど。

>>881
井戸を掘ろうがプールを作ろうが周りを囲まないと冬には凍ってしまうんだよ(w
888うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/16 23:26 ID:???
>>882
フラワーホーンは見た目と言うか色彩的に苦手なのね。あーいった感じは。
ちなみにラッセンの版画みたいな色使いも生理的に受け付けないです。

>>883うな
エビのチドメ草添え。非常に美味しゅうございました。(w

>>885キューブ
うむ。頑張って自作道を歩んで。そしてずっぽりとはまってくれぃ。
889外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/17 00:16 ID:???
>>885キューブ
あ〜、中では平気でも外に出たら、ってのはあるよな。
音に関しては昔も今も変わらんかも。

売れちまったら終わりなんだが、足しげく店に通っての個体チェックも
肥やしになるぞ。でも最近増えてるバイトな店員の意見は聞き流せよ。
890外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/17 00:21 ID:???
>>887うるふ
そうか。何を基準に計れたのか気になるが、とりあえず有ると言う事で(w

ちとAE-1見てみた。完動品だと結構してるんだな。
こりゃ何とか連絡とってメンテさせないとイカンな。

だ・か・ら、温泉(w 1臆あれば大抵出るって聞いたぞ。
891青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/17 00:28 ID:???
マニアなみなさまお久しぶり!
今日水槽セットしました。
水槽 
アダ製36×22×26センチ
フィルター 
エーハイム2211
照明
電球型蛍光灯
底砂
デナリークオーツサンドダークグレー(今日ヤフオクで¥510で競り落としたので届いたら入れる予定)
ですだ。
ただ今赤ヒレ10匹が乱舞しております。
しかし、なんだかんだ言ってアダ製水槽はカコ(・∀・)イイ!!
薬品類なんかはうさんくさいけどな。

892外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/17 00:30 ID:???
>>888残念単発うるふ
理由は色使いかよ(w 昔はマジで悩んだのもあったが
最近のラッセンはオレもちょっと敬遠だな。
で、要するに原色系で補色配置は嫌って事か?
893外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/17 00:32 ID:???
>>891青虫
早いな〜。水槽セット、乙。
2211の排水はどうしてる?そのサイズだと水流が強すぎないか?
894青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/17 00:51 ID:???
>>893
2211思ったより排水強くないな〜。
あと排水は、シャワーパイプを壁に向けて当ててます。
まだベアタンクなんだけどなんかモダンで良い感じですな。

895外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/17 00:58 ID:???
>>894青虫
今使ってる2213を基準に比較したら強いかな?って思ったんだが
そっか、強くないか。
だったら45cmにウィズダムのS−20がイケるな(w

そうそう、枠無しは枠有りと比べたら雰囲気が結構違うよな。
896青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/17 01:03 ID:???
>>895
うちは2213は60センチに使ってる。
確かにあれは結構強いね。
後で写真を例おひろめするので評価きぼん。
言っとくけどかっこいいですよん。

897外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/17 01:14 ID:???
>>896青虫
オレも2213は60cmだぞ。シャワーパイプは縦置きで水槽の角に
ぶつけているが、それでも強いと感じてる。
おひろめOK。オマイの格好良いを楽しみにしてるぞ。
オレの方はデジカメが届いてもおひろめ出来るような水槽は無いな。
いつぞやの黒髭石を出すのが精一杯だ(w
898茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/17 02:50 ID:???
いよう毎度。。。
阪神の「死のロード」ほどではないが、4日に及ぶ出張から帰ってきたよ・・・
久しぶりに会う蛇頭たちは、玄関のドアを開けるなり三匹揃って大舞踏会。
疲れも吹き飛ぶよね〜

一週間ほど前に植えたクリプトコリネ達も溶けてなかったし、蛇頭たちの
状態も良いし、久しぶりに水槽の前でマターリ幸せに浸ってます。
水換えもしたし、風呂にも入ったし、もう寝るです。

>青虫
ついに。おめっとさん。これで蛇頭宗入信だなw
もう、お目当ての蛇頭は絞り込めたんかい?
899うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/17 12:53 ID:???
>>890
カメラについての詳細はちょいと長い話になるからメールに移行するか?
古いカメラってものによっては本当に二束三文だけど以外と金になる機種もあるんだな。
温泉は洞爺湖温泉&登別温泉が近くだからリスクを背負って掘らなくとも、
3億円あれば温泉付きの物件を立てられそうな気がする。(w

>>891青虫
クォーツサンドって俺も使っているけど510円って1バケツの価格じゃないよね。
比重軽めだから2211の排水方向を気を付けないと多少舞っちゃうかも。

>>892
かなぁ。>ラッセン
見た目(こぶ)も多少苦手だけどやっぱり色が一番ダメだな。
900外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/17 15:10 ID:???
>>898茶”頭
出張、乙。荷物そのまま、着替えもせずに玄関で奔走するオマイを
想像したよ(w
901外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/17 15:23 ID:???
>>899うるふ
そうだな、機会があったらご教授願う。ちなみにライカは持ってない。
既存物件なら作るよりも良いのが手に入りそうだな。
そん時はオレ用にタタキ5面を準備汁。

色か?やっぱ色なんか?!そんなオマイにはトリマキュラータムを
オススメしよう。
しかし、色がどうの、と言うならベタもそんなに変わらんと思うがな。
902微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/17 22:51 ID:???
 いよ〜! ところで誰かアルビノクララ欲しくないかい? とってもかわいい30セ
ンチ君。名前は「アルピー」だ。乱暴で大食漢なのがタマキンにキズだが、とっても
かわいいぞ…(苦笑

 >かば
 話がちょいと古いが、かばんちにはAE−1があるのか。「+P」ではないやつ
ね。シャッター優先&マニュアル機な。いじりたいなー。おいら的には、売るより
オーバーホールして新しいレンズ(標準ズーム推奨)買って、また使ってほしいね。
903微熱 ◆6b8pO2atHQ :03/05/17 22:54 ID:???
 >うるふ
 オークションでTURBO-R見たよ。おいらのほしい「GT完動品」はなかった。でも
また追いかけるつもり。なにしろ、TURBO-R専用ソフト持ってるもかかわらず本体
がない(マヌ

 このスレももうすぐパート4だね! おいらうれしいよ! 唯一、リーダーが休
暇中なのが残念でならないけどね〜。

 >キューブ
 ああ、あだのお膝元ですか。ではおいらであれば
・あだの倉庫をつきとめる(大きな会社は必ず倉庫を別に持っている)
・昼間、作業着を着て台車を押して「まいど〜」と言いながら中に入っていく
・奥のほうにある在庫を、伝票を確認するフリをしながら台車の乗せる
・♪ワゴンに乗って出かけよう(byユーミン)
 テレビの前のよい子は決してまねしないように。
904茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/17 22:58 ID:???
いよ〜マニアども!今日は暗すぎてウィローモスすら枯れ始めた45cm水槽のために
蛍光灯を買ってきたぞ。アクアシステムの「AXY450」だ!約7000円。
インバーターで27Wツイン管、45cm用の普通の蛍光管(15W)2灯と同等だ。
反射板が工夫されているのは高ポイントだ。
何より惹かれたのは、薄くて軽くてスタイリッシュってところだな。コードやスイッチが
横に付いているのも考えてあるよね。


・・・と持ち上げておいて。こいつ、ちょっと非道い商品だよ。管が片側に寄ってるから、
水槽の端っこがすごく暗い。明るさが均一じゃないから、水槽内が妙にショボく貧乏くさく
見えてしまう。
上部フィルターを外部フィルターに変えて、今まで使っていた1灯蛍光灯と
併用することでカバーすることにしたがよ〜。ちょっと期待はずれだったな、これは。
905青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/18 08:27 ID:???
>>898
どうりで最近見ないと思ってたよ。仕事お疲れ!
魚はもう店に取り置きしてます。
背鰭にスポットが2個入ったきれいな固体ですよん。

>>899
するどいのう。
落としたのは使い残し6、0kgですだ。
500円スタートで510円であっさり落ちました。
送料いれても結構安いかなと。
906外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/18 19:12 ID:???
いよ〜、マニアども。昨日の晩から調子が悪くて熱と悪戦苦闘の1日だった。
もったいね〜。しかし40度を経験したら38度なんて楽なもんだな(w
907外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/18 19:12 ID:???
>>902微熱
30cnのアルビノクララ、無加温飼育が出来るなら手を挙げるところだが。

AE-1はカミさんの父親に貰ったのだ。その当時はカメラに興味があって
知り合いにカメラマニアな爺さんが居たし、教えてもらおうと考えていたのだが
亡くなってしまってなぁ。埃が被って久しいな。
908外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/18 19:15 ID:???
>>904茶”頭
ニソーの90用ライトも30Wが2本ずらして配置してあるから
横に暗い部分が出来るが、そんな感じなんだろうな。
となれば、結構やっかいなシロモンだな。対応、乙。
909外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/18 19:18 ID:???
>>905青虫
ん?背鰭にスポットってレインボーじゃなかったのか?
910青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/18 20:21 ID:???
>>909
正真正銘レインボーですよん。背鰭の端に黒いスポットが入ってる固体もいるのよん。もちろんないのもいる。
たしか茶の所のうおきちにもスポットがあったよ。
911茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/18 22:06 ID:???
>>909
青虫の言うてるとおり、スポットは入るよ。ノースポット、ワンスポット、ツースポット。
912コケ専門:03/05/18 22:47 ID:???
おひさしゅうなのです、皆さん
雨だと思って予定入れなかったら何故か今日は晴れてしまった
なんとなく採集行ってきました、成果は苔三種に井草
ホシクサ(らしき物)を見つけたんだけど
技術的に無理なのであきらめた。・゚・(ノД`)・゚・。

日があき過ぎたのでレスはなし、ごめん
913茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/18 22:59 ID:???
>>912コケ専
レスを返すことを義務づけていたら、このスレに活着するのは
至難だと思われw


時に、そろそろ1000だ。例によって、950を取った奴が
次スレを立てるってことで。
914コ、コリ? ◆mM/.da/JYk :03/05/19 00:37 ID:???
いよ〜・・・漏れもこのスレに足が(じゃ無くて指が)遠のいてたな。
例のとおり飲んできたぞ!
そんな日ぐらいしか書き込めない・・・

てなわけで1レス消化。w
915外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/19 08:53 ID:???
熱は37度台にまで下がったけど大事を取って休みますた(w
サッサと注射と点滴を打ってこよう
916外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/19 08:55 ID:???
>>910青虫
へ〜、レインボーにそんなのが居たのか。
各店回って3匹ほど見かけたがスポットが入ってるヤツが居たっけなぁ?
今度行ったら注意して見てくるよ。
917外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/19 09:01 ID:???
>>911茶”頭
それならオイラはスリースポットを探すことにしよう(w
今現在気になってる個体は、背鰭と尾鰭が綺麗なオレンジに
縁取られているヤツなんだがチト高いんだよな。
まぁ後で後悔するくらいなら1新渡戸出したほうが良いのだろけどな。
918茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/19 23:54 ID:???
なんだ、この時間になっても書き込みが無いのか?
我が目を疑いつつ、書き込み出来なくなってるんじゃないかとテスト書き込み。
919外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/20 00:22 ID:???
とりあえずオレは自前のネタを絞り尽くしたからな〜(w
920うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/20 01:24 ID:???
おいらは心身共に体調が悪くてダウン中ぽ。今日はメール確認ていどぽ。
ちょいと一旦休憩したらまた布団に潜るとするよ。
ネタは幾つかあるんだけどな。
921青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/20 02:26 ID:???
今日我が家の水槽(神棚)に無事蛇神様をお迎えいたしました。
922コケ専門:03/05/20 09:04 ID:???
うう、自作クーラーがまた壊れた
水圧にGEXポンプが耐えれなかった様子
水槽クーラー買おうかなぁ…1マンの出費は痛いんだけど
買わなきゃ今年もエビ水槽が崩壊する…
923コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/20 09:38 ID:???
おはようございます。
週末は福岡に行っていたのだが、
帰ってきてみたら、45cmのフィルターの吸水側のパイプがはずれてて
濾過されて無いじゃないですか・・・。
まあ、変なところがはずれてて水浸しよりは良いとはいえ。
怖い怖い(((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルブルブル 。

>>876うるふ
うい。さんくす。
HCに行くのは今週末くらいかなぁ?見てくる。
924コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/20 09:42 ID:???
>>884蒲魚
あ、そうそう。前に言ったと思うけど、


俺 も フ ラ ワ ー ホ ー ン は 苦 手 で す 。


何でかはわからないけどな・・・。
他の魚は別に何とも思わないけども。
ハイブリッドだからかなぁ?
パロットとかもダメだし。
925コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/20 09:46 ID:???
>>890蒲魚
1億あれば、カナーリ地下深いところまで掘れるので、
地温の関係上、ほぼ全ての井戸は温泉になるのです。
最近、町中とかに突然出現する温泉のほとんどはこれ。
926コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/20 09:51 ID:???
>>921青虫
導入お目。
個体が落ち着いたらうpしる。
927コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/20 10:06 ID:???
950目前なので、テンプレつくっとく。

コテハンがマターリお話しするスレッドです。
sage、トリップ推奨、荒しは放置でお願いします。

共通項は「アクア大好き!」なので、アクア好きなら名無し
さんでもご自由に参加してください。
コテハンで参加したいけどコテハンが考えられない、という方には
我々がナイスなコテハンを考えますw。
質問は各専門スレやgoogle様の活用をお勧めしますが、
コテハン共の実体験など、いろいろな情報を引きずり出せる
こともあるかもしれません。

前スレ
【コテがアクアでマターリ馴れ合うスレ3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1050422030/

過去スレは>>2
928コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/20 10:08 ID:???
過去スレ(いずれもHTML待ちです)

【コテがマターリとアクア雑談してるスレ2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047831319/
【コテハンがマターリとアクア雑談をしているスレ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1044180088/
★熱帯魚スレッドパート7★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1013444989/
o○熱帯魚スレッド○oパート13!(・∀・)イイ!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1033129245/
929外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/20 10:47 ID:???
>>921青虫
レインボーってアルビノだったのか?(w
ちゅうか、ガーデニングスタンドをやめて社にしたのか?(www
930外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/20 10:49 ID:???
>>922コケ専門
1マソがポンプじゃなくてクーラーだったら安いと思うが。
931外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/20 11:35 ID:???
>>923コリ長
排水口が外れて水槽外に水を放出ってよりはよっぽどマシだよな。
まぁ気にせず濾過槽の復旧に努力すべし。
932外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/20 11:42 ID:???
>>924コリ長
合点承知の助だ。ココの住人でフラワーホンなんて
オレ位のモンだろうからな。
と思いつつも、うるふに絡んでみたのだがレスね〜し(w

で、HBのネタを始めたら収支が付かないのでスルーするな。
933外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/20 11:44 ID:???
>>925コリ長
オレが聞いたところでは概ね1m/10マソ。1億で1kmらしい。
ウチの井戸は比較的深いほうだが50mだから全然届かん(w
934コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/20 11:50 ID:???
>>931蒲魚
うい。今日、とりあえずフィルターの掃除&水替えをやるヨテーイ。
水量が極端に減ってるのでなぁ。
935青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/20 11:52 ID:???
ヘビタン元気です。
ちなみに名前をつけました。『マーブル』ちゃんです。
パイロット兼生き餌として入れておいた赤ヒレには見向きもせずにカーニバルをうまそうに食っております。

>>924コリ長
オイラもフラワーホーンはあんまり好きじゃないなあ。
ちなみにグッピーもあんまり好きじゃないのだ。
あの原色バリバリなとこがきらいなのかも。
オイラ的には透明感があってキラキラ光る系の魚が好きなのね。
だからプラティーとかも苦手。

>>926
まだ落ち着かずにウロウロと泳ぎ回ってます。
でも今日はカーニバルとクリルを1個ずつペロリなのでさすがスネークヘッドだなという図太さだな、と(w

>>929
白蛇様かよ!ちゃんとガーデニングスタンドだよ!
でもお社・・ちょっとワロタ


936コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/20 11:54 ID:???
>>932蒲魚
確かにここじゃフラワーホーン好きはお前だけのようだな。
好きな人はお前の様にすごく好きなようだが。
しかし、好き嫌いがなんかちゃんと別れてる魚ってもの珍しいなw

まあ、HBに関しては同意。
とりとめが付かないのは目に見えておるでのう・・・。
937コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/20 11:58 ID:???
>>933蒲魚
おほほ。
俺はその手の会社に勤めてるので詳しいよんw

うちのような会社にちゃんと頼むとおおよそ10万/mだが、
井戸専門の小さな所に頼むと5万/mくらいまで下がるはず。
まあ、そんなところは1000mとか掘る技術は持ってないわけだが。
頑張って100mだろうな。
938>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/20 15:54 ID:???
(=゜ω゜)ノぃょぅ 
そろそろ次スレだなw 誰が950取るか楽しみじゃのw
939コリ長文マニア ◆CoryJ0BJh. :03/05/20 16:04 ID:???
ですなw
俺の予想は蒲魚あたりだと思うんだけど。
対抗が微熱で、穴が茶あたりか?
940コケ専門:03/05/20 21:49 ID:???
>>930、外道サソ
1マソはガッコの近くの中古屋のワンボクス冷蔵庫なのです
投げ込みクーラーにしようかなぁと
そういや安さで有名なGexクーラーをまだ見てない
そろそろ使用レポがあちこちで上がり始めてますね
941>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/20 23:16 ID:???
おいおい、誰もいっきにかきこまねーなw950取るのが怖いのかいw

茶とマターリしたよ。てなわけで乙!
942>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/20 23:40 ID:???
じゃ、949までオレが書き込みかw
今日はウッドストーン(木でできてるぶくぶく)の新品を買ったさぁ
やっぱし新品はよいね!
943>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/20 23:42 ID:???
でもやっぱり強制添加キットほしい!電磁弁もほしい!やはり色々探しても
¥1.5Kはするよなぁ。困ったチャンだわさぁ
944>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/20 23:44 ID:???
あとアフリカンシクリッドきれいだのぉぉぉ、今日お魚屋さんの水槽を覗いた
わけだが。フロントーサ萌え萌えwかなり(・∀・)イイ!! でもでかくなると色が微妙に
なるのがすこしいたいかな。でも、あの動きとか見ててあきなさそう!
945>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/20 23:46 ID:???
はやく引っ越して90cm二個もって、水草蛇頭ハウスとアフシク水槽を
作りたいものじゃ、でもこりゃ金かかる罠
946>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/20 23:48 ID:???
それにしても、青虫のマーブルたんはいいのぉ。カーニバルいきなし食うとは。
うちのチビオにも見習わせたいよwうちのはメダカ、クリル、赤虫しかくわんからのぉ
ヘビオはキャットとテトラミンも食うけど、カーニバルはやはり好きじゃないようだし
947>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/20 23:50 ID:???
てなわけで、書き込んでいったわけだが書くことがなくなって参りましたw
948>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/20 23:51 ID:???
でもあと2こレス書けば、ヽ(゚∀゚)ノ アヒャヒャ って感じだなw
949>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/20 23:59 ID:???
ヽ(゚∀゚)ノ アヒャヒャ ↓さ、オマエが次スレを立てるのじゃ!w
950
皆様、乙、大穴のオイラがゲッツw
痔スレは明日断てます、、、おやすみ
951茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/21 00:26 ID:???
>うな
いや、明日まではこのスレが持たないものと思われw
さっさと立てろやゴルァ!

1 0 分 以 内 に 次 ス レ 報 告 が 無 か っ た 場 合 、 叩 き 起 こ し ま す 。
952茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/21 00:32 ID:???
ちなみに、只今裏オフから帰宅。
東京オフのメインディッシュが蒲だとすれば、こちらの
メインはへびお邸のへびお(レインボースネークヘッド、推定2歳)と
ちびお(ニューレインボースネークヘッド、推定2歳)。

水草いっぱいの90水槽はマターリいい感じだったよ。テトラとかコリとか
エビとか、うちの蛇頭たちが見たら大喜びしそうな小型魚たちと
マターリマターリ混泳してた。正直、ちょこっと羨ましかったっす。
953>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/21 00:32 ID:???
ちゃんと950とった香具師がおるなw

>>950
うなガンガレw
954青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/21 01:34 ID:???
ただいま帰還!
通勤快速ははやいなあ。
オヤスーミ
955>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/21 02:05 ID:???
じゃ、まともなレスをしようw

>>952
今日は色々サンクスねん!ミニマムなオフだったけど楽しかったよん!
今度はもうちと早い時間にщ(゚Д゚щ) カモーンもうちょっと色々お店つれてけるしさ。
かなりマターリした水槽でしょ?!wま、蛇頭飼い的にはどっちかていうと「アリエナイ」部類
なのかもね。実際お魚屋さんで「何をいれてますか?」とか聞かれるとちょい困るw
もっと精進して(・∀・)イイ!! 蛇頭飼いになりまする!
【コテがアクアでマタ〜リ馴れ合うスレ・W】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1053476744/


新スレ出来まつた、、、
957うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/21 11:35 ID:???
>>901
最近は周りに流されたライカ信仰やツァイス信仰が多いから片腹痛い時があるなぁ。
AE−1は既に製造修理から20年は経っているからSSじゃ分解清掃程度しかできないし、
色々と修理に出す才のポイントやらあるのだ。

ベタは単色に近い状態でそ。だからぜーんぜん大丈夫なんだけどねぇ。。。
とにかくフラワーホーンは苦手。・゚・(ノД`)・゚・

>>902微熱
ちなみにおいらの持つキヤノンFDマウント機は旧F1の弟分FT−bnじゃ。
あとMFカメラを使うならズームも良いけど50mmf1.4も押さえて欲しいなぁ。
958うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/21 11:42 ID:???
>>903微熱
楽熱の別冊にADA本社正面の写真やアマーノ氏自宅の庭の写真が写っているぞぃ。

>>905青虫
俺も昨日、ニッソーの60cmワイドを1000円で落札したよ。
さすがに幾ら安くても北海道からの出品者じゃ他にはライバルがいなかった模様(w

>>906
俺は38度越えたら逆に元気だよ。熱でやられちゃて感覚がマヒしているんだろうけど。
37度ぐらいが一番ツライよ・・・。
959うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/21 11:46 ID:???
>>912コケ専
仲間と花見に行ったんよ。そこが元々は大地主の持っていためっちゃ大きな庭園で、
それを地主亡き後に遺族が市に寄付して公園になった所なんだけど〜。
公園の中の川や池に色々と水草やらコケがいっぱい生えていて欲しかったけど、
採集したら警察を呼ばれてしまうのでさすがに諦めました・゚・(ノД`)・゚・

>>914コリ?
元気か〜?飲んだら書き込め。書き込んだら飲めの精神で頑張ってくれよ〜。(w
960うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/21 11:54 ID:???
>>927コリ長
テンプレ乙です。

>>932
だって苦手な魚だから余りにも手持ちのネタが少なくて。。。
HBはおまいらと話をして電話を切った直前にTVCMが流れ始めたよ(マジ
もう少し長く話をしていたら音声を流せたのに(w

>>986コリ長
次スレ乙です。

昨日は風邪薬を飲んでオフメンバーと話をした後は暫くTVを見てから爆睡。
だいぶ楽にはなったけどまだ辛いなぁ。
961青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/21 13:17 ID:???
今マーブルの水槽を見たら、昨日の夜には確かに10匹いたはずの赤ヒレが全部消えてる!!( ̄□ ̄;)
そんで、マーブルを見ると腹パンパン!
一晩で全部食ったんかコイツ・・・。
昨日まで全然無関心だったのに1匹食ったら味をしめたんだろね。
3日目にして本性をあらわしたマーブルタンでした。

>>958
ヤフオクで落とすと安くすむけどオイラはあんまり大きい物は落とさないなあ。でかいのは送料が高くつくしね。
まあ今回の砂は送料いれても¥1800だったし36センチにぴったりの量で大成功ですた。

さっそく今日水槽にいれてみたので水が透明になったら写真アップしまーす。とってもモダンな感じになるね。ダークグレーの砂。


962コリ?:03/05/21 15:11 ID:???
裏オフ?!
誰か誘ってよ・・・昨日の夜へびおんちの前通ったのに〜。
963茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/21 16:11 ID:???
>>936フラワーホーン話
俺も、苦手だなぁ。おでこにコブがある奴らって、どれも苦手・・

>>956うな
乙!佳麗!

>>961青虫
おお、おまえんちのころころ虫は、さっそくアカヒレを喰ったか。
良きかな良きかな。
クォーツサンドの写真&使用感レポートには期待してるぞ。ヨロシク。

>>962コリ?
いや、俺もへびおもおまえの電話番号が分からなかったのだ。
誘いたかったんだがなぁ、ホンマ。
964うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/21 20:03 ID:???
>>961青虫
ニューフェイスのマーブルタソ順調のようやね。

最初は地元の店で取り寄せた場合の値段と良く使っている通販ショップを比較して
安い方で買おうと思っていたけど珍しく北海道の出品者だったからね。
確かに落札価格は安くても送料が高いってことは良くあるから。
とりあえず分野を限らず小物系は定形外発送OKを質問で確認じゃ。(w

クォーツサンドはもう少し重ためなら最高なんだけどな〜。
でも潜り安いし良い体色になるから俺的にはポリプ飼育にもお勧めかも。

>>963
モーレツあ太郎のでこっぱちも苦手でつか?(w
965キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/21 20:14 ID:???
こんばんは。しばらく風邪でダウンしてました。
雨降って急に寒くなったり、夜遅くまで暑かったり、調整がめんどくさいんじゃ!ヽ(`Д´)ノ

ところで皆様に質問です。エーハイムに入れるろ材ですが、
何かお勧めのものはないでしょうか?
初めてなので皆さんがどんなの使っているか知りたいです。
ちなみに今のところモノボール買っちゃいそうな雰囲気です。
使っている方います?
966ドラグノフ ◆fB0eh4XnCw :03/05/21 20:35 ID:???
もね、忙しくてあんま寝てまいうえにブラインめんどいんじゃ!ヽ(`Д´)ノ

>>965キュ〜ブタン
うちでは2231を60cmレギュラーで使ってて、
中身の濾材がモノボールとサブストラットプロ1:1だよ。
濾材って自己満足の部分が多々あるからなんともいえないけど、
安く買えればモノボールはいいと思うよ。おいらは近所の
ショップでこの2ケの濾材を安く買えたからたまたまこの組み合わせ。
満足しているよ。
967茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/21 20:44 ID:???
>>965キュー
スポンジ。角切り。質実剛健で良いよ。


なお、モーレツア太郎は世代違いであるw
968青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/21 20:51 ID:???
>>965キュー
うちは洗車スポンジマンセーです。
イエローハットとかでできるだけ安いの(抗菌コートしてないの)を買ってきて角切りにして、
100円ショップで売ってる洗濯ネット(編目の荒いの)に入れてそのまま投入。いい感じです。
ttp://www.ae.wakwak.com/~katsu2/aquarium/allinone/all_5.htm
ここに詳しいことがのってまし。
969青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/21 21:08 ID:???
赤ヒレがいなくなったので一気に水槽は殺伐化してしまったよ。
しかたがないので60センチ水槽からサイズのでかい青コリを2匹と一番でかいメス大和ヌマエビをお引っ越しさせてみたよ。
ちょっと心配だけど、明らかに頭のサイズよりでかいからだいじょうびだと信じよう。今のところ無関心。

>>963
だーかーらー!虫じゃないって(w
虫はオイラ・・・いやいや(汗
餌食いがいいのは良いが一晩で赤ヒレ10匹は食い過ぎだよね〜。
だって腹がありえないくらいにパンパンなのよ。
( ¨)¨)¨)¨)¨)¨)¨) エー!!って感じ。
クオーツサンドいい感じですな。
粒は結構細かめ。色は3色くらいあるようだがダークグレーはちょっと暗めになるけど魚はおちついていいかも。
970うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/21 21:14 ID:???
>>965キューブ
おいらもダウン中で楽団の練習を休んでいます。でも2ちゃんは頑張っています。(w
濾材はカットした洗車スポンジにプレ用中古2213に入っていたリング濾材を使っています。

>>966ドラ
ブラインが面倒な時にはアルテミアはどうじゃ?
間違っても連続孵化器はお勧めしないけど。

971うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/21 21:17 ID:???
>>967
俺もア太郎は世代が違うんだけどな。

>>969青虫
サイズ的に問題が無いなら大丈夫として、青コリなら結構遊泳力って言うか、
水面に向かって急上昇する時の泳ぎって強烈なパワーだと思うけど
驚かせたり刺激する原因にはならないのかな?
972キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/21 21:35 ID:???
皆さんお答えいただきありがとうございます。

やっぱり洗車スポンジ強しですか。
2chでは結構洗車スポンジの話題を聞きますので、
ベテランの皆さんも愛用者かと思ってはいましたが。
洗車スポンジってどのくらい持つものなのでしょうか?
もうだめだ!ってところまで使い倒した方いますか?
洗車スポ約2年になるが問題なし、、仮に1年でへたっても、安いので部分交換もOK、、
974キューブ ◆CUBE.O.tZQ :03/05/21 22:26 ID:???
>>973うな丼
レスありがとうございます。意外と持つものなのですね。
皆さんの勧めもあるし、明日あたりからぶちぶちスポンジちぎろうかと思います。
…でも初めてだからちょっとモノボールとかサブストラットとかも買ってみようかな。
形から入るの好きだな…俺。
>974 キュウブ
趣味の世界は自己満足の世界なので、買って見るのも良いかと、、w
オイラもモノボールやサブ、シポ、メック等一通り持ってるよんw  でもドレを使ってもそんなに効果は変わらない罠w
976外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/22 00:11 ID:???
サッサと消化すんぞ〜

>>934コリ長
蓋してないのか?(w オレんちのノー枠は蓋が無いから蒸散がスゲーよ。
977外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/22 00:14 ID:???
>>935青虫
何だ、未だ変えてないのか。だったら木彫りの里を紹介してやる(w
978外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/22 00:16 ID:???
>>936コリ長
まぁ反応が多くて好きなんだから純粋なマニアとは違うけどな。
オスカーの代わりに飼ってるようなもんだ(w

HBはどこまで遡っても、ある意味HBだからな〜
979外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/22 00:18 ID:???
>>937コリ長
なんだよ、リアルかよ(w
井戸掘りだったら機械も方法も違うから1マソ/mって聞いてるがホントか?
980外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/22 00:19 ID:???
>>939コリ長
いや〜出れたら踏んだんだけどな。
景品のLFパレ欲しかったし(w
981外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/22 00:22 ID:???
>>940コケ専門
なんだ?サンショウウオ方式かよ。
丁度近所でレイシーだったかゼンスイの中古が2マンであったから
マジで安いと思ったよ。
982コ、コリ? ◆mM/.da/JYk :03/05/22 00:23 ID:???
ちっ、裏オフを逃すとはな・・・ま、いつも書き込みさぼってるオイラが悪いんだが。
ちくしょー。

ところでみんなあー。60もう1本増やそうと思うんだけど。
置き場ないんだけどさ・・・。

と、消化。w
983外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/22 00:26 ID:???
>>944へびお
フロントーサならザンビアだったかが青くて綺麗だったと思うぞ。
984コ、コリ? ◆mM/.da/JYk :03/05/22 00:27 ID:???
苔のまったくでなかった60水槽(ほとんど換水もなし)に
コリを6匹移動させたら苔が出始めた!

あまりにキレイだったため掃除も出来ず寂しくて・・・・。
ちょっと嬉しい自分がいた・・・

もう一本のほうは怪獣(アホ君)と怪獣の餌オンリーとなっております。
985外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/22 00:31 ID:???
>>952茶”頭
いよ〜コッチは盛況だったがソッチも盛況だったようだな。
そういえば電話繋がってたんだっけ?
986外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/22 00:32 ID:???
>>955へびお
オレもレインボーでありえない水槽を目指すとしよう。
987外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/22 00:32 ID:???
>>956うな丼
重ね重ね、乙。いつかはオマイの所でやりたいのう。
988青虫 ◆CWf7XNchUw :03/05/22 00:40 ID:???
フガ〜。・°°・(*>_<*)・°°・。
マーブルちゃんの水槽が激しく泡立っております。
外部だと酸欠が恐いなっつーのと濾過が早く立ち上がるかと思い、
早速エアレーションしてみたところなんかあり得ないほどの泡が!!
やばい。やっぱちょっと魚を入れるのが早かったか・・。
まあ入れてるエビは元気だしだいじょうびかな〜とは思うけど。
今まで何度も水槽立ち上げてるけどこんなに泡がたったのは初めてですよう。
989外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/22 00:41 ID:???
>>957うるふ
うむ。オイラも高価格といったらライカが浮かぶが性能的には?だよ。
まぁ縦型はカコ良いけどな(w
で、AE−1はとりあえず使ってみることにするよ。
マニュアル以外で参考になる本ってあるか?

ふむ、そうきたか。だったら「食わず嫌いはいかんぞ、ゴルァ」(w
990外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/22 00:42 ID:???
>>958うるふ
へ〜、そうなんか。何かクルマのブレに似とるのう(w
しかし37が辛いとなるとちょっとした風邪なんぞは患えんよな。
991外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/22 00:45 ID:???
>>960うるふ
だ・か・ら、ネタの為に飼うんだよ(w
HBがTVCMって何のHBだ?

辛いところご苦労だった。分かってりゃそういう風に対応したんだけどな。
ちゅうか、電話で言ってたっけ?(w
992>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/22 00:47 ID:???
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )
993外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/22 00:47 ID:???
>>961青虫
ふむ、順当に蛇頭してるようじゃん。レインボーでお腹パンパン。
見てみたいのう。逆瓢箪みたいな感じかいな?
994外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/22 00:49 ID:???
>>963茶”頭
何だと〜?!だったらオイラのレインボーをデコっぱちにしてやる(w
995コ、コリ? ◆mM/.da/JYk :03/05/22 00:51 ID:???
か、かば・・・そのレスの仕方には無理があるポ・・・w
996外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/22 00:52 ID:???
>>965キューブ
ピタリ適温を貼ってミソ(w

ウチの2213はサンミって所のセラミックボールだな。
しかし洗車スポンジヨサゲね。2217に入れてみよう。
997外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/22 00:54 ID:???
>>970うるふ
ん?ブラインシュリンプ=アルテミア・サリナじゃないのか?
998外道蒲魚 ◆GuFJqAA7nM :03/05/22 00:56 ID:???
>>982コリ?
マンション化すべし。ちゅうかラック使ってチョチョイのチョイよ。
999>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/22 00:57 ID:AS03aHI0
⊂ ´⌒つ゚ー゚)つ999
1000コ、コリ? ◆mM/.da/JYk :03/05/22 00:57 ID:???
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。