ミナミヌマエビ

このエントリーをはてなブックマークに追加
909名も無き飼い主さん:03/08/26 15:33 ID:???
>>908
水流の有るところで、卵の周りの水が常に周ってる所でないと死んで腐る
910名も無き飼い主さん:03/08/26 15:39 ID:???
やっぱしそーですか・・・
んじゃエアレーションかなんかで少しでも水流作ってみます。
有難うございました。
911名も無き飼い主さん:03/08/26 17:09 ID:???
孵るもんなのかな?
エビごと腐りそうなんで、むしろ親エビのカラダは部分的にでも取れるだけ
取ったほうがいいのでは?
あくまで、想像で思っただけなんだけどね。
912名も無き飼い主さん:03/08/26 18:09 ID:???
>>911
あ、親エビから卵だけを取って隔離してます。

エアレーション始めましたが、どうなることか・・・。
913名も無き飼い主さん:03/08/27 00:58 ID:???
>912
 キタローシュリンプでぐぐれ。参考になるよ
914名も無き飼い主さん:03/08/27 05:02 ID:???
>>913
912じゃないけど、孵るもんなんだねー
ときどき親が尾のへんのヒレをパタパタやってるけど、やっぱかなり
重要なんだね
ウチも抱卵個体いるから、こいつを
915907:03/08/27 09:41 ID:???
>>908
うちのはGEXだったかな・・地味なパッケージだった。
町屋のトロピランドでやっと見つけた。
長過ぎるので半分に切って使ってます。
916名も無き飼い主さん:03/08/27 13:47 ID:???
>>912ですが・・・

>>913
ども、参考になりました。
濾過機の中とは考えつかなかった・・・。

とりあえずいまは流れを作りつつおいてあるので
半日以上放置してあったのが心配ですが、
少しでも孵るように祈ってます。
917名も無き飼い主さん:03/08/28 02:11 ID:???
>>903
濾過器の中、増えますねえ。
外部フィルタを掃除するたびに大きく育ったのを掬って水槽に戻しています。
半年も掃除してないとうじゃうじゃ増えてます。

真っ暗な外部フィルタの中で育ったミナミはすごく透き通った透明で綺麗です。
918名も無き飼い主さん:03/08/28 22:10 ID:ZJwTACgm
抱卵親の腹がカラッポになったので、どこかに稚エビが居る筈なんだが…。
ウィローモスが繁り過ぎてどこに居るのかわからん(笑)
919名も無き飼い主さん:03/08/29 11:42 ID:???
モスいっぱいのベタ水槽(コッキーナ×3 17キューブ)
にミナミ入れたいのですが親は食われますかね?
一時的に避難させたいのですが・・・
920名も無き飼い主さん:03/08/29 11:45 ID:???
エビ好きなんじゃないの?>ベタ
>>918
921名も無き飼い主さん:03/08/29 11:45 ID:???
食われない
922名も無き飼い主さん:03/08/29 13:46 ID:???
>>918
水換えの時に気を付けてね。何度も吸い出しちゃったことがあるから。>俺
そのうちに餌をやるときによーく見てみると良いよ。
めちゃくちゃちっちゃいエビが餌に群がってくると思うから。
あと目の粗いスポンジフィルターなら簡単に吸い込まれちゃうから、
フィルターにプレフィルターとか付けるのなら目の細かいのを使ってね。
923名も無き飼い主さん:03/08/29 14:07 ID:YdZWfU6i
ミナミたんは普通装備の30センチ水槽で何匹くらい飼えるもんですか?
924918:03/08/29 14:52 ID:???
>>919-921
ありがとうございます
>>919-920
とりあえず一匹入れてみます
>>921
長期滞在になって仔エビ生まれた場合
フィルターは外掛じゃなく水作使っている
のですが仔エビ吸い込まれますかね?
925あみん ◆00000AMin. :03/08/29 15:25 ID:k0z0+f7t
あぁ、愛しのミナミタソ。
二回目のご懐妊ありがとうございます。
激しく増えるミナミタソに萌え。
926名も無き飼い主さん:03/08/29 15:48 ID:cSYYfF0x
京都の池にいる小エビはミナミヌマエビでいいのでしょうか?
小型で卵持っているので、スジエビの子供ではないことと
北日本にいるヌカエビではないと思うのですが・・・

それとミナミヌマエビ以外のヌマエビもいるのでしょうか?
927918:03/08/29 17:24 ID:???
>>922
アドバイスありがとさんです。
うちのミナミ水槽ってエアストーンでブクブクやってるんですけど、
これって稚エビには良くないですかね?
928名も無き飼い主さん:03/08/29 18:59 ID:???
>>926
ヌマエビ、ミゾレヌマエビとかもいるかと思われ。とりあえず捕まえて来て飼ってみたら
どうでしょう?
929名も無き飼い主さん:03/08/30 13:21 ID:Lrv0CpH0
釣り餌用の通販では100g(300匹以上)1000円で売ってたので
60cm水槽にキープしたら3日で1/4以下に減ってしまった。
あの強力な腐臭は数日部屋から消えず、メチャ鬱だった。
1匹当たり単価が随分上がる(送料含むと30〜60円)30匹or70匹で
買った方がいいな。
ちなみにうちではミドリフグやイモリやアピストの餌に定期的に購入すてる。
930名も無き飼い主さん:03/08/30 16:39 ID:wpQb2zX/
先日、ミナミヌマエビを通販で買ったばかりなのだが、今日ある川に魚取りに
出掛けたらヨシノボリが6匹程取れた。ヨシノボリはフィッシュ・イーターである
と聞いていたので躊躇したものの、容姿の面白さに魅かれてついつい持って
帰った。
入れて1時間程しない内にミナミが一匹犠牲となっていた。このままじゃ全滅
もありえる。水槽は一個しかないしどうすべきか。。。。
どなたかアドバイスください。
931名も無き飼い主さん:03/08/30 16:52 ID:???
>>930
プラケでもなんでも良いから容器に隔離したら?
932名も無き飼い主さん:03/08/30 19:22 ID:???
ミナミタソにスピルリナ買いました。
プラナリアが緑です。
933名も無き飼い主さん:03/08/30 21:46 ID:???
大阪市内で売ってるとこ教えて下さい。
通販以外なら餌用でも釣具屋でもいいで。仲間に入りたいです。
934名も無き飼い主さん:03/08/30 21:54 ID:???
>>933
吉野家のお初天神店
935名も無き飼い主さん:03/08/30 22:02 ID:???
PDの値段には驚いた。
池袋S武で買ったことのある漏れにしてみりゃ・・・
936名も無き飼い主さん:03/08/30 22:49 ID:???
漏れはPDのミナミタンをデスカスタンのエサと苔取りを兼ねて入れてる。
937676:03/08/31 02:46 ID:cHvbjYVG
保守えび
938名も無き飼い主さん:03/08/31 11:23 ID:???
>>933
オークションで探したほうが早いと思うけど
939名も無き飼い主さん:03/08/31 14:50 ID:???
        ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
       ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
       '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
      ,.:'/    ,:'       `、
     ,:'. ,'    /    __,.:'"´ ̄`:.
     ,''、,'_,..,  __!,... -‐'´i   ,.、'ニニ;
    .ll 、:,-'  .!___,... -く|   | |   i
     |ヽ!_,.-'"´t:・‐=:ァ |   | |ニ  |
     .ll !、.'!  .、`='  |   | |―  !
     ||'i :j .__,ュ_  ,.-'l   | !、__j   天ぷらとは違うのだよ
     .ll l!,.-、、、~\ rj   !/ _/
      !!.! ,.`‐-` ̄/ ;    ̄_,.:'     天ぷらとは!
      |`lニ;ニl>-‐'  i __,.-'"´`!
      `Tー―-- ...-‐'"三三_,.-'`ー-
      /,j l      __,..-‐'"
     ,.r' `,'ー―-‐‐'"
    .〈 ,-'┐        ii___,,..-''"
     V‐-:!   ||__,,..-‐‐'''"
     ,'‐-:!ー―
940名も無き飼い主さん:03/09/01 16:57 ID:???
PDって立川の方の店のこと?
941名も無き飼い主さん:03/09/01 18:16 ID:???
8月初旬。
60規格水槽に南オス1尾、メス4尾。
全てのメスが抱卵。 お盆開け、卵が全て孵化した模様。
稚エビ30尾以上確認。

先日、またメス4尾が全て抱卵中。
異母兄弟地獄。
「一族の危機だっ!!」 っとか思ってんのかしらん。。。  やりすぎ
942名も無き飼い主さん:03/09/01 18:25 ID:???
飼い主はペットに似ろ
943名も無き飼い主さん:03/09/01 18:31 ID:???
>>942
4人も相手に出来ぬよ。
3人・・・あ〜どうだろう。。。
タイプ変えんときついよ。  満月の夜に4人食い。
944名も無き飼い主さん:03/09/01 18:38 ID:???
じゃあ、ヤマト、ミナミ、ビー、スジみたいなのの4タイプで
945名も無き飼い主さん:03/09/01 19:38 ID:???
ヤマト=でか女
ミナミ=ちび女
ビー=中国女
スジ=っぽい女
CRS=整形女
946名も無き飼い主さん:03/09/01 22:24 ID:???
うちの水槽で、トゲナシヌマエビと、ヒメヌマエビとが抱卵しているんだけど、どう思う?
947名も無き飼い主さん:03/09/01 22:42 ID:???
ミナミの卵が孵って稚エビがウジャウジャいてまふ。
このあいだ川で捕まえてきて100均のタッパ−にブクブクで飼ってまふ。
エビ用に水槽立ち上げようと思って明日水槽買いに行こうと思ってるんだけど
みんなはどんな感じで飼ってるの?
今考えてるのは小さな水槽に水草いっぱい植えてと考えてるんだけど
ろ過をどうしようか迷ってまふ。外掛け式を工夫して水流下げるか、
投げ込みは見た目が悪くなるので×。う〜ん。。。だれか見本になるような
写真ないでつか?
948名も無き飼い主さん:03/09/01 22:44 ID:???
どなたか教えてくだされ。
東京の城東部で一番ミナミ安く売ってる所教えてくだされ。
949名も無き飼い主さん:03/09/01 22:51 ID:???
ハイハイ、おもしろいですよ〜
950名も無き飼い主さん:03/09/02 02:02 ID:???
>>947
外掛けフィルターで、ストレーナにスポンジ取り付けてみたらどう?
エビ水槽にはエアーリフト式のスポンジフィルターが一番だと
思うけど、あれは見た目が悪いからなぁ。
でも水草たくさん植えるんだったら、うまく隠せば
気にならないよ。
951929:03/09/02 07:44 ID:UvTPwp7q
>>933>>948
ほい。
ttp://www.aurora.dti.ne.jp/~shrimp/ebi-fm.htm
夏はエビの輸送が難しいので、11月まで待たれよ。
ブツエビ使ったメバル釣りは瀬戸内海近辺が本場なので、西日本在住者なら
釣具屋で手軽に入手できると思うが。
952名も無き飼い主さん:03/09/02 18:43 ID:???
>>947
楽しい金魚セットだと、水槽、蓋、ポンプ、投げ込み式フィルター、おまけにハイポと金魚の餌までついて、2000円弱。
安いし、これで充分。
後はそこに敷く砂利を買うだけ。
俺はこれでメダカ、ヌマエビ、カワニナをたくさん飼ってるよ。
なかなか安くていいからもう一つ買おうと思っている。
953名も無き飼い主さん:03/09/02 23:20 ID:???
うちのミナミ、ついに稚エビを確認しました。
魚もたくさん入っているので繁殖は難しいかと思っていましたが、ハイグロの
葉の上を歩く5mmほどのエビを見つけたときには思わず手を叩いて喜んでしま
いました。
抱卵エビが結構いたのですが、みんな魚に食われたとばかり思っていました。
特にチェリーバルブが底や水草をつつきまくっていたので・・・・・・
モスがもう少し繁ってくれば更に生存率が上がるかな?
954名も無き飼い主さん:03/09/02 23:40 ID:???
放卵後の母さんエビの様子が変で心配です。
全体的に色が茶色っぽくなり、動きも緩慢で…。
成熟したミナミは夏を過ぎると落ちていくそうですが、
寿命の前兆なんでしょうか。
955名も無き飼い主さん:03/09/03 11:54 ID:???
ミナミたん3匹が抱卵(祝)
まだ立ち上げて2週間くらいしかたってないですが。。

さて、上部式フィルタ(にっそーのスライドフィルタ450)つかってるんですが、
給水口から稚海老が吸い込まれるのではないかと危惧しているのですが、
どうすればいいでしょうか?
上部式フィルタの給水口って太くて、テトラの(名前失念)スポンジカバー見たいの
みてみたんですが、入りそうにないんですが・・。

もしよろしければ、いい製品又は自作されてる方等ご教授ください。

--
45cm水槽+ミナミ20+Coピグミー6+オトシン2+アカヒレ10
上部式フィルタ+投げ込みフィルタ+エアレーション+発酵式CO2添加+2灯式蛍光灯
956名も無き飼い主さん:03/09/03 12:37 ID:???
>>954
ミナミの寿命は結構短いからな。
雌が死ぬのは大抵産卵後だし。
茶色くなってきたらそろそろ寿命かも。

>>955
市販の上部用ストレーナーカバーはGEXやコトブキには取り付けられるが
ニッソーのストレーナーは細すぎるし先が丸いので付かない。
漏れはコトブキのジョイントフィルター専用交換用スポンジフィルター
ってのを無理矢理被せて使ってる。
2個入りで400円以下だからお得なのだがなかなか見つからないのと
目詰まりしやすいのが難点。
957名も無き飼い主さん:03/09/03 22:06 ID:RZKmvhAP
水槽の温度が32度!!
ウチにはエアコンがないので・・・

一応元気に泳いでるし、体も綺麗な半透明なんですが
高温でやばめのときって何か兆候があるもんですか?

あと、外の衣装ケースもやばい・・・というかミナミが高温NGって最近知りました。トホホ
958名も無き飼い主さん
>>956
GEXの上部フィルタに水道ホースでテトラのスポンジフィルター付けてます。付属の
アダプタはすぐに割れてしまいますたけど、太さが違うのが何種類か憑いているので
ストレーナ丸ごと交換なら色々逝けると思われ。

飼育水で洗うと1週間ちょいで目詰まりしちゃいます。水道水で元気よく洗うと2週間
ちょいもつけどスポンジ部分のバクテリアはあぼーんでしょうな……。メインの濾材に
影響しないだろうし、メインの濾材のメンテが楽になるんだから吸い込み防止以外に
役に立ってると思って目詰まりは我慢しましょう。

他にロカボーイにスポンジぶちこんだのをホースで無理矢理接続するつー手もあるね。