【卵】熱帯魚の繁殖について【稚魚】

このエントリーをはてなブックマークに追加
47 :03/02/15 22:42 ID:???
>46
親の年齢や大きさはどのぐらいですか?
48:03/02/15 22:43 ID:hKCZiPrs
↑アリガトウ なにか、他に注意することはありますか?
49 :03/02/16 15:51 ID:z4ulUB+Q
アンチアクアリストが独りで自作自演(w
不憫でならん(W
50うちのセベラムが一匹で産卵したのですが・・・:03/02/23 00:30 ID:isNpMgWA
セベラムのメス1匹が、シングル産卵してしまい困っています。

うちの家は、黄色のゴールデンセベラム1匹と、セルフィンプレコ1匹を
同じ水槽内で飼っていますが、今日の午後、ふと熱帯魚を見ると、水槽内
のレンガの平らな面に、黄色っぽい卵が、大量に張り付いており、セベラム
がその場所から離れようとせず、卵に身体をすり付けたり、卵をじっと見守
っているのです。
また、卵に近づこうとするプレコを、凶暴に追い払ったりもしています。

熱帯魚がメス1匹で、産卵すると言うのは、どういう理由なのでしょうか?
また、この状態で、卵を強制的に取上げ、捨ててしまっても良いのでしょうか?
どなかた、詳しい方、お教え願います。
51 :03/02/23 00:35 ID:???
>>50
つまり

あれだ

ムラムラしてんだよ

慰めてやれ
52 :03/02/23 00:36 ID:???
>50
シクリッドにはよくある事。
捨ててもそのままでも
どちらでもよい。
53 :03/02/23 00:38 ID:???
ヨシノボリの仲間で「カワヨシノボリ」は
稚魚のサイズが大きく、魚自体も一生を淡水で過ごすから
繁殖例がよくあるみたいだけど

他のヨシノボリは繁殖例とかどうなんだろう?
トウヨシノボリならあるらしいが・・・
5450の結果報告です。:03/02/23 18:14 ID:yKPGaEkn
>>51&52
レスありがとうございます。

今朝、再び水槽内を見てみると、プレコが卵を全て食べてしまった
ようです。
しかも、夜中にセベラムVSプレコとの間で、激しい死闘が起こった
ようで、プレコのヒレ・尾が、噛みちぎられており、鼻の辺りの皮
もメクレていました。
普段は、巨大なプレコを恐れて、遠慮がちな態度を取っているセベ
ラムが、ここまでプレコとやり合うなんて、何としても卵を守りた
かったのだろうと思います。

卵に関しては、いずれにせよ捨てる必要があったので、プレコが
食べてしまった事は問題ないのですが、セベラムの方はまだ卵に
未練があるようで、卵を産み付けていた場所で、ジッとして動こう
としません。
時間が経てば、セベラムも卵の事を忘れるだろうとは思いますが、
少し可愛そうな感じがします・・・。

長くなりましたが、この度はアドバイス頂き、ありがとうござい
ました。
55n:03/02/23 18:15 ID:mi5c/5b0
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
5652:03/02/23 18:21 ID:???
>54
そういう個体は何回も繰り返すことが多いので
もしそうなら2匹を分けた方が良さそう。
57茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/02/23 19:34 ID:???
>>54
そして、次の産卵までの間にいいオスが見つかると良いですね。
58 :03/04/04 16:54 ID:cydjPLwB
俺もセベラムの繁殖に挑戦したい
59今井@ aeiafi.ctb.ne.jp:03/04/08 07:50 ID:???
>>50
 まあ、なんだ。
 ヒトでいう生理みたいなものだから、ほっておけ。
 産ませるのがいやなら、水温20-22℃までさげれば大丈夫だと
 思うけど。セベラムに応用できるかは不明。

 つーか、セベラム繁殖させたとして、引き取り手はあるのか?
 きっちり家族計画つくらず稚魚とるほうが、結果的に"残酷"に
 なるぞ。
 
60_:03/04/09 22:45 ID:???
フライングフォックスって繁殖できないのかなぁ……
61山崎渉:03/04/17 14:27 ID:???
(^^)
62_:03/04/18 17:31 ID:???
昨日何気なく水草の間を見てみたら
ちぃ〜っちゃいプラティが。
繁殖は簡単と聞いてはいたけれど、
買ってきて20日で生まれているとは・・・。

当方熱帯魚初心者です。
初の繁殖だったので、ちょっとビクーリしてしまいました。
63 :03/04/18 17:32 ID:???
>>62
ニコニコできるのは今のうちです(苦笑)
64山崎渉:03/04/20 02:32 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
65山崎渉:03/05/22 03:54 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
66山崎渉:03/05/28 11:39 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
67ま。:03/06/09 01:16 ID:???
最近エンゼルが産卵を始めたのですが
なかなか孵化までいきません。
親が自分で食べてしまうのです。
なにかコツありマスカ。
90cmで水草無し 流木 石多数

68ま。:03/06/09 01:23 ID:???
あと、アカヒレの繁殖もしてみたいです。
情報お待ちシテおります。
あげておきます。
69名も無き飼い主さん:03/06/14 02:03 ID:???
何か荒れ模様のスレだな。
まぁ適度に荒らせ。

>67
通常親ははカビた卵を取り除くだけ。
全然残らないなら全部カビた可能性大。
何に生み付けたのか判らんが取り出せるなら取り出して
メチレンブルーまたはグリーンFゴールドリキッド等を薄めに入れた
別水槽に移した方がよい。
ただ、半端じゃない数が孵化するぞ。
アルタムならショップで引き取るかもしれんが
MIX等はほとんど引き合いがない。
繁殖はよく考えて汁べし。
70チポファン:03/06/28 00:59 ID:???
>>67
>>69さんのお話に付け加える形になりますが、
ペアの仲が悪いと卵を食べてしまう場合があります。
頻繁に喧嘩しているようなら、他の弱い魚を一時的に入れて
刺激を与えてやると、仲がよくなることが時々あるようです。
何度産卵しても卵がかびてしまうという場合、
雄が年をとって繁殖能力が落ちてしまっている場合があります。
その場合は、残念ながらそのペアではもう繁殖は出来ないと思いますが、
メス同士でペアを組んでいるという場合も稀にあります。
うちで昔そんなことが一度ありました。
71名無し帝王:03/06/28 18:07 ID:???
ブラックモーリーはおとなしくて繁殖も容易だとお店の人に聞いてペアで買ったのですが、うちのはけんかばっかりです。
これは相性が悪いためものでしょうか?30cm水槽であまり生体入れられないので仲良くしてもらうわけにはいかないかな?
62さんがうらやましいっす
72名も無き飼い主さん:03/06/28 20:14 ID:kLpIKk0w
>>62
おれは昔グッピーを1ペア買ってきて次の日稚魚が泳いでて
びっくらこいたことがある。
店ではオス、メス別々だったのに???
そのころおれも熱帯魚飼育はじめたばかりだったけど
62さんも頑張って飼育楽しんでください。

73名も無き飼い主さん:03/07/01 23:50 ID:???
あげ
74名も無き飼い主さん:03/07/01 23:58 ID:???
タウナギ繁殖してるよ。
俺んちの近くにあるドブに放流しておいたんだが、
最近数が増えてるみたい。
75 :03/07/02 15:08 ID:kj+W933g
スカラレエンゼルの繁殖って連続どのくらい行われるもんかな?
初繁殖のペアが20日おきでかれこれ4回卵産んだけど、
5回目に期待してるのだが予定日2日過ぎ。。。

まるで生理を待つような気分だ
76名も無き飼い主さん:03/07/02 22:52 ID:???
エンゼルの産卵数って多いけど稚魚はどうするの?
77 :03/07/04 12:04 ID:sLeiY8AZ
>76
餞別して体形の整ったものだけキープ
残りは肉食魚の餌
78_:03/07/04 12:11 ID:???
79山崎 渉:03/07/15 10:45 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
80山崎 渉:03/07/15 13:17 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
81なまえをいれてください:03/07/19 23:18 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
82名も無き飼い主さん:03/07/28 21:23 ID:s6FC/YoA
コリドラスはどの種類でも繁殖しますか?
83名も無き飼い主さん:03/07/28 21:26 ID:???
意味不明w
84山崎 渉:03/08/02 01:42 ID:???
(^^)
85名も無き飼い主さん:03/08/06 13:21 ID:???
「水槽環境で」繁殖が確認されているのは、一部だけだと思われ。
原産地では・・・・どうだろう。俺には分からんw
86716:03/08/10 22:03 ID:i+MI2bvt
>>82
俺も気になったけど多分無理かと思われ
87名も無き飼い主さん:03/08/11 00:18 ID:???
>85
自然環境で繁殖しなかったら存在しないと思われ。
あ、最近は遺伝子いじって光るめだかを作っちゃうぐらいだから、そうとも限らんか(w
88名も無き飼い主さん:03/08/11 00:19 ID:???
コリの繁殖って意外とイケルかも。
水槽内では不可能と言われていたシュワだって繁殖させてる
ヤシ居るし、コルレアやロングノーズアッシャーも国内繁殖物が
結構出回ってるからな。
で、82は何のコリを繁殖させたい訳?
89名も無き飼い主さん:03/08/11 01:33 ID:???
ラスボラ殖やしたいな…
90名も無き飼い主さん:03/08/13 16:13 ID:???
ピライーバの繁殖
91山崎 渉:03/08/15 13:43 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
92名も無き飼い主さん:03/09/06 23:51 ID:???
赤コリ・ネオンテトラ・ランプアイ・グラミーがいるんだがどれが一番繁殖しやすそう?
93名も無き飼い主さん:03/09/07 00:30 ID:???
赤コリ。
94名も無き飼い主さん:03/09/07 01:59 ID:???
お前
95名も無き飼い主さん:03/09/07 02:25 ID:???
貧乏人の子沢山
96名も無き飼い主さん
>>92
ネオンは初期減耗が激しすぎ。緑水がコンスタントに提供出来るなら可。
グラミーは単独種飼育なら勝手に繁殖。
ブラインはわかしてね。