76 :
74:03/05/30 17:41 ID:???
>>75 さんくす。
ちなみに30センチ水槽で外掛けなんすけど、
水流を嫌うって今見たHPに書いてあった・・
外掛け横につけるか後ろにつけるかで
水流が弱いところが長方形か正方形か決まるんですけど
関係ありますか?
ちなみにアロみたく目タレとかってなるのかな?
あとジャンプの高さってどのくらい飛ぶんでしょうか?
縦に長い水槽で上部隙間作ってジャンプで餌捕食を
慣らしたらおもしろいかも・・・やってる人いますか?
昔から売ってるわりに生態系って結構謎なんでわ
78 :
74:03/05/30 18:46 ID:???
いや、そうでもないですよ。
正確には35センチの18L小型プレコ水槽っす。
もう一つ35センチの35L水槽があります。
ちなみにこれも外掛け・・
60cmは今ランプアイとグッピーの稚魚が泳ぎまわってるんで入れられず・・
もともとは稚魚が増えすぎた場合に・・・と思って魚食性の魚を買いにいったら
ついつい・・
店員はレインボースネークをなんとなくすすめていた・・
失敗っすか・・
でも頑張って飼いたいんっす。
一番食べるのは虫、コオロギとかミルワーム
80 :
:03/05/31 00:19 ID:gU1rYemc
背が高いバケツに7センチくらい水いれておいたらジャンプして飛び出したよ!!
かなりのジャンプ力のはず。
まえにアクアテラでバタフライを飼うってのをきいたことあるような・・・
ハエを放つとジャンプして捕まえておもしろいらしいよ。
1年くらいポリプの育成水槽に入ってるけど目垂れの傾向はないよ。
ミルワームは浮かないし、こおろぎの小さいのを常にあげるのは大変だからカーニバルでいいと思う
81 :
74:03/05/31 09:08 ID:???
一日飼ってみたんでその経過を・・。
まず水流についてはそんな嫌いじゃなさそう。
水流に乗って遊んでたり(そう見えた)落水地点に行って潜ってみたりしてた。
ただ夜間はエアレーション(カーテンで)をしてるんだけどそれは
落ち着かないっぽいんで中止。虫食性ってことなんで水流よりも水面の動きに敏感ですな。
エサはとりあえず乾燥赤虫浮かせたら無視・・・。
夜だったんでクリル買いに行くのもメンドイんで様子見。
しばらくして見たらなくなってる!これは・・と思いピンセットで一匹つまんで水面へ。
スイ〜って寄ってきてパクっと食べた。嬉しい!まさにミニアロワナ!
そんなんを10回くらいしてみた。楽しい!
いくらでも食べそうだったけどとりあえずこの辺でやめた。しばらくして消灯。
寝るときはやっぱり一番水流が無い静かな水面の下に行きました。(左奥)
朝、見たら動いてない・・。死んでるのかと思ってつついたらなんとか生きてそう。
寝てるときこれだけ無警戒でよく自然界で生きながらえたと感じる。
まぁ思った以上に愛嬌があったんで満足。
ただエアレーション出来ないとなると水槽を代えることを検討するようかな・・。
82 :
名無しにゃーん:03/05/31 14:36 ID:gU1rYemc
水流が強いと疲れて死ぬって聞いたけど・・・・
この魚のアルビノや黄変、プラチナとか出たら人気出るんじゃないかなぁ
84 :
名無しにゃーん:03/05/31 18:42 ID:N8Otc495
ちなみにバタフライフィッシュは古代魚としては珍しく、オスメスの見分けが容易、
尻ビレを見ればわかる。
尻鰭の一部分だけが異様に伸びているのがオス、
その部分の無い自然な感じの尻鰭がメス、
>>81 無責任なレスかもしれないが、エアレーションしなくても表層魚だから危険は少ないかも。
体が少し出る程、表層を好む魚だしね。
あと、この魚って資料には「15cm」とか書いてあるけどそんなにデカクなるとは信じられない。
普通はその半分もいけば良い方のように思える。
>>76 目垂れは聞いたことない。
アロでもブラックとか目垂れしないので、アロの仲間なら目垂れするというものでもないだろう。。
そもそもアロと違って下にはほとんど関心を持たない魚なので下を見る事はありえないだろう。
87 :
名無しにゃーん:03/06/01 01:44 ID:227+eYiw
家のバタフライフィッシュは消灯した後しかエサ食べないんですが、本来は夜行性なのでしょうか?
88 :
熱帯魚店経営:03/06/01 01:55 ID:InU9+OyO
>>87 昼間も食べます
臆病なので、ライトは暗めで浮き草のようなモノを利用して
隠れがを多く作ってあげるといいでしょう。
夜行性云々はきにしない、きにしない
89 :
熱帯魚店経営:03/06/01 02:01 ID:FGzbd3Hv
目垂れ云々のお話があるようですが
下を見すぎる事も目垂れの原因の一つと言われて
いますが、目垂れとは眼球の裏に脂肪が溜まり
目が押し出されて来る事です。
シルバーアロワナ、ブラックアロワナ、アジアアロワナ
特有の体質変化です。
90 :
熱帯魚店経営:03/06/01 02:05 ID:FGzbd3Hv
ちなみに、ブラックアロワナも目垂れします。
>>89 うーん? そう決めつけた説を語るなよ。
目垂れの原因は諸説あってまだ確定してないよ。
脂肪が100%目垂れの原因なら自然化の個体が何故、目垂れしないか説明できない。
やはり下を見るというのが原因として大きいと思う。
というか脂肪が原因の目垂れもあるし、下見すぎが原因の目垂れもあり原因は複数あるだろう。
92 :
74:03/06/02 11:48 ID:???
いやぁ〜、かわいいっすよ。バントドン
餌は乾燥赤虫が一番好きみたい。
カーニバルもあげてみたんですがいまいち喜びが少ないような・・
>>82さん
ほんとそんな水流なんてないんですって。
でも思ったんですけど、底面とか上部とかのエアレーションを
伴うような濾過システムで飼うとストレスが溜まって長生きしないですって、このての魚は。
エアレーションするとずっとパクパクやってますもん。
外掛けとか外部とかみたいになるべく気泡を水面に作らない方が向いてますよ。
水流っていっても無い部分が水槽の中に必ずありますもん。
>>87さん
うちのはまったく逆ですね。昼間は餌やり始めるとスイスイ泳ぎ始めて
こっち見たりします(これがカワイイ)。手からも食べます。うちの全然臆病じゃないです・・
消灯したとたんに左奥へ行って死んだように浮かんでます・・・。
>>85さん
プレコの為にエアレーションしてあげたいんです。
ちなみにタイガー*1ブロンズ*1ブッシー*1ロングフィンブッシー*1います。
まぁいまのところみんな元気なんで大丈夫かと・・。
>>74さん
いいですね、手から食べるなんて。
うちのは餌あげようと近寄るだけで逃げていきます。
ちなみに餌はコオロギとカーニバルあげてます。
94 :
名も無き飼い主さん:03/06/11 16:27 ID:0xdFskU7
カラシンとかと混泳させたら
あの無駄に長いヒレかじられるかな?
95 :
ななし:03/06/11 18:16 ID:???
>>94 メチニスとかだったらそうかも
テトラの場合・・・(ry
96 :
名も無き飼い主さん:03/06/12 00:37 ID:XA+KPHUN
メチニスと飼ってたけどなんにも問題なかったよ
魚そんなに食べないんだったら水草水槽に入れても大丈夫かな?
水を汚すかな?
昔飼ってたときは、平気だったよ
アロワナ水槽入れたら仲良くやっていけるかね?
100いただき
101 :
名も無き飼い主さん:03/06/14 04:48 ID:aB6xr+w0
>>97 うーん、私が飼育してたのは、10年も前だからね〜
90cm水槽で、止水域のことを考えてってか水流を
弱くするためにも、ってことで、水草水槽に入れて飼育してました。
魚が(ネオンとか、ランプアイ)食べられたことは
私のところでは無かったなぁ、水はそんなに汚れなかったかな
パントドン自体、あまり大きくなる魚じゃないし
そうそう、うちのはテトラミン食べてたよ!
>>99 アロワナ水槽って、シルバーとか、アジアとかが泳いでるやつ?
もちろん食べられるよ、パントドンがアロワナに
あれ?もしかして、、、、、釣られた?
>>99 まあ、常に水面あたりを泳いでいるパンドドンはアロワナにとって格好の餌だからね。
ほとんど昆虫を浮かせたみたいなもんだ。
スネークヘッド水槽に入れても大丈夫かな?
104 :
名も無き飼い主さん:03/06/15 00:02 ID:Fynef7vY
レインボーくらいの大きさなら平気じゃないかな
このスレ読んで寂しかったバタフライ水槽に
ネオンテトラ5匹投入してみた。
全匹底の方ではって生活してる感じ・・
ビビッテるよ・・
やっぱりテトラと混泳ダメじゃない?
106 :
名も無き飼い主さん:03/06/17 18:01 ID:X6Q3/KFR
水草いっぱい入れてみな?
水槽の大きさにもよるだろうけど
あと、5匹じゃ少ないかも
で、導入直後は魚自体落ち着くまでは少々怯えるよ
もちろんネオンに比べて、大きい魚が上層に居るって言うのもあるけどね
夜中見たら真っ白になってた。
びっくり
朝起きたら飛び出し自殺してた・・・
プラフタちゃんとしてたのに・・
軽かったからかな・・
それにしても結構な飛距離を出してたな・・
寂しい・・
元気出せ
そして、もう飼わないのか?
110 :
108:03/07/04 10:33 ID:???
うーん・・
いま考えてる。
タイガープレコ*2
アカヒレ*2で流木系の陰な45センチレイアウト水槽。
相当ひっそりした水槽と化してる・・
みんなどんな水槽でどんな飼い方でどんな混泳してる?
111 :
なまずくん:03/07/04 18:53 ID:/o9H4PPm
うちは、60cm規格水槽でナマズ3匹と
バタフライ1号、2号、あとアカヒレ5匹(エサとして)
の混泳してます。
最近バタフライ2号が拒食ぎみです。
はやく食欲回復してほしいです。
112 :
ko:03/07/04 18:59 ID:YOX5iI58
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 送料無料
新作人気No.1 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女のPOISON 持月真由も入荷
宝来みゆきのパンドラ、水中FUCKのAQUASEXも注目
http://www.dvd01.hamstar.jp/ 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル依然大好評
http://www.dvd01.hamstar.jp/ サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
いままで本では見た事あったけど実物を見た事が無かったんですが
今日ショップに行ったら入荷していて一目惚れして買ってきました。
(^^)
116 :
初心者:03/08/03 09:31 ID:7KkW6y5q
オレもバタフライフィッシュが飼いたいんすけど、グラーミィと混泳は無理っすよね?
それから生き餌以外じゃだめなんでしょうか?教えてくださいお願いします!
>>111 バタフライは同種同士だと激しく喧嘩するよ。
118 :
aa:03/08/03 20:41 ID:fFBywv12
バタフライフィシュが空まで飛んでいきました
二度と飼いません
この魚、アルビノっていますか?きっとキレイだと思う・・・
>>116 乾燥アカムシとかカーニバルとかで全然大丈夫。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
表層魚にしては沈み杉なので、浮上させま〜す
123 :
名も無き飼い主さん:03/09/14 21:13 ID:lZnEIabA
>>116 ケンカするかもしれない。
グラミィはベタの親戚、派手な鰭を持つ魚とは喧嘩する。
餌は生き餌の方が食うしおもしろいが
クリルや人工飼料でもOK。
今日、バタフライフィッシュ3匹、ナッテリーの餌にしました
今飼うか考えてるんだけど、プォリプと混泳いいの?