■◆★オスカー(アストロ)スレ★◆■ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
556ケンシロウ:03/09/29 13:11 ID:???
やっぱし、「ぶはっ」ってやるんですね… オスカーは。
ウチに来て5時間後、すでにパイロットフィッシュ用に入れていたネオンをいきました…。
残り7匹ですが、貰い手もなく全部いかれちゃうんですかね…?
せっかくここまで頑張ってくれた奴らで、餌用じゃないから心が痛い…
しかも、これで人口飼料にいかなくなっちゃったりもするんですかね?
557名も無き飼い主さん:03/09/29 14:24 ID:???
>>556
うちのオスカーは生餌を食べてからしばらくの間は、嫌そーにカーニバルを食べる。
しかも、たまに生餌しか食わない日がある。
ただ単に腹がそれほど減ってないのかもしれないけどw
558538:03/09/29 20:55 ID:???
>>556
あまり生餌ばっか与えてると、人工飼料に慣れ難いですよ。
家のは数日間断食したりして、カーニバル与えたら、食べてくれました。

あと、お節介なんですけど、馴れ合いはほどほどにして、
飼育に関する情報交換をメインにしていきましょうね。
過去スレみたらわかりますけど、一度それが原因で荒れましたから。

実はその頃にいた某コテだったりしますけどw
559名も無き飼い主さん:03/09/29 23:29 ID:???
>実はその頃にいた某コテだったりしますけどw

うすうす分かってたけどそういう事は黙ってなw
まぁこのままで良いと思うけどなぁ。この程度の馴れ合いなら珍しくない。
あ、このレスは無視してね。また荒れてほしくないから
560名も無き飼い主さん:03/09/29 23:47 ID:???
俺もなんとなくそうじゃないかと。あのころオスカー飼いだしてよく見てたからさ。
マターリいきましょう。

ときにみなさまのオスカー君に穴あきはありますか?
うちのゴールデンはけっこうひどいです。
どーしたもんか。
うちのはできてないって方いたら秘訣はなんですかね
やっぱ水換え?散々言われてることですみませんが
みなさま手持ちの固体はどうなんかなーって思いまして。
561名も無き飼い主さん:03/09/30 02:41 ID:???
つーかさ、画像掲示板とかあったらいいよね・・・
562名も無き飼い主さん:03/09/30 03:29 ID:???
結構ばれてたんですねw

>>560
家のは全く穴空いてないです。
飼育環境は、
16cmくらいのワイルドオスカー、同じ位のプレコ。
60cm水槽に上部フィルター
(今は故障してる為、OT-60を改造して代用)
水換えは3日に1回1/3位です。

まだ、穴空きってのを見た事ないんで、どういった感じになるのかわからないです。
563名も無き飼い主さん:03/09/30 09:32 ID:???
>>560
糞の量にうんざりして砂糖を添加しはじめたら、穴あきが治った。
ただし、恒久的に治ったのかどうかは不明。

環境は90cm水槽(セパレーターで区切ってる)に上面ろ過
飼育魚 ブリード物のオスカー20cm
      ディスカス、ピクタス×2、オトシン×4
564タヰガー:03/09/30 14:29 ID:???
>>563

砂糖?添加するって、どーやって?
565名も無き飼い主さん:03/09/30 15:58 ID:???
566タヰガー:03/09/30 18:53 ID:???
>>565

ありがとう!
こんな方法あったんだね… 知らんかった。
面倒くさそうだけど、穴あき対策にはいいって事だよね?
ってことは、穴あきの原因は硝酸塩が原因…なんだ。
567名も無き飼い主さん:03/09/30 22:20 ID:???
>562
穴あきまったく無いとはうらやましいです。きっと日ごろの管理の賜物ですね
うちもプレコいます。
流木もいれてるからそれをものすごい食べてすごい量の糞をするんです
こちらにも原因があるかも、と思ってみたり。
もしくは流木か・・・川で拾ってきたものだから


>563
ありがとうございます。砂糖つかえるみたいですね!
早速やってみます。慎重に。
568563:03/10/01 10:40 ID:???
>>566,567
硝酸塩濃度は測ったことが無いのでなんともいえないけど、穴が消えたのは事実。
やってみた感じではエアレーションさえ十分なら魚に害は無さそう。
最近、飼ってるオスカーがどっかでこすって怪我したんだが、傷の治りにも影響はなさそうだった。
ただし、安定するまでは白濁が激しくてうんざりするけどw

あとは、このまま恒久的に穴が消えてくれればよいのだが。
569名も無き飼い主さん:03/10/01 12:11 ID:???
穴あき病(HITH:Hole in the Head)についてであるが、穴あき病は観賞魚を飼育する上で
使われる薬では到底治療できない。穴あきはヘキサミタという原虫が原因と言われる古典的な
疾患であるが、まず素人レベルでは薬物療法が困難である。そんな訳でこの病気に対しては
基本的には予防が一番である。

引用: ttp://www.alto.co.jp/dk/2home/037.html
570名も無き飼い主さん:03/10/01 12:48 ID:???
>>569
硝酸塩や亜硝酸の濃度は直接の原因ではなく、原因となる原虫が殖えやすい環境かどうかの判断の目安の一つってことね。
571名も無き飼い主くん:03/10/01 16:55 ID:???
>568
砂糖添加してみました(さっき)
まずはエアレーション強化して様子見てみます。

ちょっと砂糖多かったかも。大さじ三杯。(ノーマル90cm水槽)



>569
すげー。原虫がもともと原因だったんだ・・・
原虫め!
でも自分の管理能力の無さに反省。
キーワード出てきたのでもうちょい検索して探ってみまする。

572名も無き飼い主くん:03/10/01 17:30 ID:???
調べてみるとどうやらヘキサミタ原虫は腸に寄生してビタミンDやらカルシウムやらを奪っていくらしい
それが原因で穴あきになるんだとか

んで次の薬が効くそうですが薬局で入手するみたいです。

【コンバントリン】
 ファイザー製薬より売り出されている人間用の虫下し。
 幼児用のドライシロップと呼ばれる顆粒タイプと糖衣錠があるが、ドライ
シロップが使いやすい。
 本剤は、ヘキサミタ症の様に腸管内に寄生する細菌を処理するのに、食欲
を失った魚をフラジール等で処理して、食欲を回復した後で餌に混ぜて、腸
管内に送り込み、最後の仕上げに使う。
 使い方は、ディスカスハンバーグ100grにドライシロップ1包を良く混
合して、もう一度凍結させた物を作り、これを普段の餌の変わりに使う。
 ちょっと味に癖があるのか、100grに2包以上混ぜると急速に食欲が落
ちるので、1包位混ぜた物を4〜5日間、連続投与するのが良い。
 なお、本剤は人間用の薬であり、熱帯魚ショップでは購入出来ないので、
薬局で購入する。
★参照 → ヘキサミタ症、メトロニダゾール。
ttp://www.redbit.ne.jp/~jaqua/lib/lib046.html

573名も無き飼い主くん:03/10/01 17:32 ID:???
続き・・・

【メトロニダゾール】
 ディスカスなどは、腸管内にヘキサミタが寄生して、酷いときは命取りに
なる。
 こういう腸管内に寄生する細菌を殺すのは結構難しく、良い薬が少ない。
 使いやすい薬として、Metronidazale = メトロニダゾールを薦める。
 メトロニダゾール製剤も数社から販売されているが、塩野義製薬のフラ
ジール腟錠が使いやすい。
 フラジールには、糖衣錠もあるが、こちらは使えない。
 使い方は、水温を数℃高めに設定して置き、飼育水50リッター当たり、
フラジール発泡錠1錠を投与し、3日後に水替えをする。
 発泡錠というのは、名前の通り、水に会うと盛大に炭酸ガスの泡を発生
し、水槽の中が一時的に真っ白に成るくらいであるが、魚の呼吸を助けるた
めに、エアレーションを強めて、出来るだけ速く炭酸ガスを追い出すような
処置をするのがよい。
 そのあと、コンバントリンで仕上げをすれば完全。
★参照 → コンバントリン、ヘキサミタ症、フラジール

ttp://www.redbit.ne.jp/~jaqua/lib/lib053.html

ほかにもこんな治療法があるみたいですよ

ttp://mats-hiro.hp.infoseek.co.jp/2p.htm
574563:03/10/02 10:28 ID:???
>>571
砂糖多すぎない?

参考までに、うちの添加量は
最初3週間ぐらい大さじ一杯、その後大さじ半分にて経過観察中です。
この添加量がベストかどうかはわかりませんけど。
575名も無き飼い主さん:03/10/02 10:41 ID:cZgeyGqj
みんな聞いてください。最近うちのホワイトオスカーが少し調子悪い
と思っていたんですが、今日の朝元気が良くて、餌を欲しがったの
であげました。そして数分後にバッシャンと物凄い音がして、見に
いったら、瀕死状態になっていました。ネットで調べたら腹水病の
ようです。おそらく内臓かなんかが破裂してしまったのだと思います。
もっと早く気づいてやれば、という後悔の念でいっぱいです。3年半
飼っていたので、もの凄く悲しいです。
576575:03/10/02 22:26 ID:cZgeyGqj
全く動かなかったオスカーが少し持ち直しました。でも相変わらず元気が
ないです。(腹が膨れ、目も腫れている)もううちのオスカーは駄目
でしょうか?もし、治療方法が分かる方がいらっしゃいましたら、教えて
ください
577571:03/10/03 04:05 ID:???
>>574
ご指摘どうり多すぎのようでした。
温度が低かったせいかほとんど濁らなくって
砂糖たらねーのかなと思って追加したら今日になって真っ白。
とりあえずエアを強化して様子を見てます。
生体には影響出てないみたい。

自分も大さじ半分程度ずつ添加してみます。

なんか砂糖スレみてたら安定するまでは砂糖を添加し続けないと
アンモニアが増えるらしいですね。気をつけねば

ていうかスレ違いですね。この辺にしときます。すみません
578名も無き飼い主さん:03/10/03 11:36 ID:???
>>576
”エロモナス”とか”ポップアイ”とかで検索してみろ
579575:03/10/03 16:58 ID:m3/rqIt0
>>578
ありがとうございます。状況はかなり厳しそうですが、
頑張ってみます
580578:03/10/03 19:32 ID:???
>>579
うちでディスカスがポップアイになった時は水換え回数を増やしたら治ったが
そこまで重症の魚だと薬物投与が必要だろうけど、俺は経験無いんで・・・
参考になるページが見つかれば幸いです。
581名も無き飼い主さん:03/10/05 20:19 ID:???
アストロってたま〜にかなり良いブリード個体が入荷するね。
前不覚にも☆にしちゃったんだけど埋める際水から揚げて改めてそのカッコよさを知った
582名も無き飼い主さん:03/10/05 20:24 ID:???
                   【告知】

今、ペット好き板には600以上ものスレがあり、そしてその6〜7割がアクア関連で占められています。
そのため、アクアリストもそうでない人も見たいスレを探すのに一苦労という実情であり、 また
同時に重複スレが立ってしまう原因にもなっています。

そのため、現在ペット大好き板からアクア系を分割してアクアリウム板を新しく作ろうという話し合いが
行われていますが、これに賛成か反対か皆さんのご意見をお願いします。

論議しているスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1059239037/

賛否確認用のスレ(トリップ付きカキコ推奨)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1065287062/


583名も無き飼い主さん:03/10/05 22:00 ID:u8pgaC4C
家のアストロが死んだ〜(;_;)良く懐いてたのに・・・
584名も無き飼い主さん:03/10/06 03:18 ID:???
ちなみにどれくらい飼ってたん?
詳しく話してみなよー
585ケンシロウ:03/10/06 03:27 ID:???
お久しぶりです。
購入に際しては、ここのスレで教えてもらってありがとうございました。

ポリプ混泳をされてる方にお伺いしたいのですが、どれくらいの比率(オスカーの数:ポリプの数)でさせていますか?
今は、600X300X450に6cm位タイガーのみで、そこにセネガルスを入れてみたいと思ってるんですが…
前スレを見ても、個体数の比率について語ってる人は居なくて… お願いします。
586 :03/10/06 10:16 ID:jAWFYPNc
私は車もアストロです。燃費悪いです。
587583:03/10/06 13:11 ID:???
飼育期間は、五ヵ月でした。オスカーは、色がグロっぽいんで好きく無かったんですがアストロには一目惚れして五センチ位の幼魚を即ゲトりました。90センチ水槽に単独飼育し、餌も沢山食べさせアッという間に十センチ近くまで成長しました。
588583:03/10/06 13:19 ID:ND/CBJDO
そこで、たまには生き餌を食べさせてあげようと思い、口に入るくらいの大きな沼エビを二匹与えてやりました。しかしエビを食べてしばらくすると、メタリックブルーの奇麗な体色が真っ黒に変わり泳ぎも弱々しくなり三日後に☆になってしまいました・・・。
589575:03/10/06 14:47 ID:s77bPkhk
>>585
私は、前述した通りオスカーを3年以上飼っているんですが、
一緒にP.デルヘジとP.パルマスを飼っています。今は病気で
別ですが・・・。たまにオスカーがデルにちょっかいを出すぐらいで
ほとんど問題ないです。水槽は90×35×35です。流木と東急ハンズ等
に売っている土管を、適当な大きさに切って3本入れています。
ちなみにオスカーは27cm、デルヘジは26cm、パルマスは20cmぐらい
です。小さい頃から一緒に育てるといいかもしれません
590名も無き飼い主さん:03/10/06 18:02 ID:351rd9X6
591名も無き飼い主さん:03/10/06 18:16 ID:???
>>590はエロ業者。
まぎらわしい書き込みしやがって・・・
592ケンシロウ:03/10/07 22:38 ID:???
>>589さん
ご返答、ありがとうございます。
土管ですか… どれ位の口径サイズでしょうか?
この間、ショップで10cm強のセネガルスを見つけて買おうと思ってるのですが、
まだ太くなりますよね?
オスカーはかなり成長が早いように思うのですが… すぐに追い抜かれそう…


なんだか、スレ違い気味ですみません。
593589:03/10/07 22:55 ID:l94wIvbn
>>592
土管は直径5cmぐらいです。セネガルスだと
十分入ると思います。確かにオスカーは成長
が早いです。1年で20cmは超えます。セネガルス
だとすぐに追い越されると思います。ただ経験上
オスカーも大きくなると落ち着いて、しつこいち
ょっかいは出さなくなるようです。ただ体格差が
大きいと一回の攻撃が痛いので、なるべく大きい
ポリプを入れた方がいいと思います。
594589:03/10/07 23:03 ID:l94wIvbn
あと、言い忘れましたが、デルヘジはお勧めですよ。
人懐っこくて、オスカーにちょっかいを出されても
へこまずに、すぐに餌を求めて寄ってきます。
セネガルスはどうか分かりませんが、パルマスは臆病
です。ポリプでもオスカーとの混泳が向き不向きが
あると思います。話題がずれてすみません
595名も無き飼い主さん:03/10/08 00:21 ID:???
>588
ナマエサは意外と危険。
うちのは入れるといくらでも食べる
何より病原菌とかを持ち込むのであまりあげない
というかそのことを知ってからあげてない。
口に入る程度のエビてことはオスカーにしてみたら結構大きめ?
それだけの情報だと消化不良、もしくは寄生虫が原因てなことしか思いつかないけど
その後三日で☆になったのはちょっと早いようなきもする
んー、エビの足が胃にささったとか
んなこたーねーか

とにかくご愁傷様です。
魚を落としたときはホント鬱になりますよね

596名も無き飼い主さん:03/10/09 17:59 ID:???
俺も近所の池とかから採取して与えてるけど、今の所大丈夫ですね。
それでも、病気になった時が怖いから、なるべく控えたほうがいいかもしれないですね。

全く関係ないけど、みなさんの理想的な体型ってどんなのですか?
俺は、丸々というか、コロコロとした形のが好きです。
家のは、どちらかといえばシャープな感じですけど、
それもまた(・∀・)イイ!!
597名も無き飼い主さん:03/10/12 12:05 ID:???
自分はシャープなやつが好きですね
あんまりでぶっとしてるのはだめです。
うちのは1匹すげーごつごつしたやつがいる。
他はいい感じですが。
あとショップに引き取られた固体に良く見られるんだけど
口がすごく分厚いというかブヨブヨしてそうなやつがいる。
あーいうのはNGですな。
598名も無き飼い主さん:03/10/16 04:36 ID:???
心無い飼い主に買われたのね… BIDDERSのオークションで見たんだけど、カテゴリが「古代魚」ってどーなの?
599名も無き飼い主さん:03/10/16 04:39 ID:???
BIDDERSのオークションで見たんだけど、カテゴリが「古代魚」ってどーなの?
心無い飼い主に買われたのね… かわいそ。
せめて「小型、中型シクリッド」でしょ…
600超・よんぴるん:03/10/19 01:42 ID:???
600!
やたー!ダスミダ!!
601名も無き飼い主さん:03/10/19 13:20 ID:???
昨日ショップで初めて見たんですけど、
穴あき病って、皮膚は溶けてるような感じでぽこっってへこんで白くなってる事でしょうか?

見てて非常に可哀相な感じしますね。
ショップであの状態だから、もう売れないんだろうな。
602 :03/10/23 19:53 ID:9NoHlZiE
>>601
そうそんな感じ。かなりエグくへっこむことが多い。
603名も無き飼い主さん:03/10/23 21:39 ID:???
>>601
ハア?
オスカーの穴あきって常識みたいな症状だよ。
あんなの病気のうちにも入らん。
別にショップで穴あきの状態でもほとんど問題はないが。
604名も無き飼い主さん:03/10/23 21:42 ID:???
>>601
ちなみにうちのオスカーは穴開きがポツポツ出たまま5年くらい生きてるよ。
外見的に少し気になる程度で健康にはほとんど(とつーか全く)問題ないです。
605名も無き飼い主さん
>>603
601ですけど、家のは穴あいてないです。
今までも見た事ないから聞いただけなんですけど・・・

>あんなの病気のうちにも入らん。
それは貴方の考えであって、それが一般的だとは限らないですよね。

>別にショップで穴あきの状態でもほとんど問題はないが。
購入する時にあえて病気持ちを買おうと思う人はまずいないだろうから
そう書いただけなんですけどね。