ヒョウモントカゲモドキ独立スレッド 2クラッチ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
934 :03/08/04 23:54 ID:???
全然当たり前の話だな
一度ピンクを切ってみなさい。骨なんてないから
935名も無き飼い主さん:03/08/05 01:26 ID:???
>>934
いつ骨ができるの?
936名も無き飼い主さん:03/08/05 10:02 ID:???
もう少し成長してから
937(*´∀`)ノシ:03/08/05 13:14 ID:???
ピンクは肉より頭蓋骨、ってイメージがあるのでつが・・。
938名も無き飼い主さん:03/08/05 13:21 ID:???

 骨がない=カルシウムがない

 ∴934は単細胞
939名も無き飼い主さん:03/08/05 13:30 ID:???

    骨がない=でもカルシウムはある
   
    ∴938のヒョウモンはカルシウム不足
940名も無き飼い主さん:03/08/05 14:31 ID:???

 934=939=カルシウム不足
941名も無き飼い主さん:03/08/05 17:20 ID:???
とりあえず一番頭の悪いのは>>938だな
942名も無き飼い主さん:03/08/05 17:39 ID:???
夏だねぇ・・
943 :03/08/05 18:39 ID:???
あぁ、夏だとも。
944930:03/08/05 20:33 ID:???
>>928
そもそもカルシウムだけの問題じゃないぞ。
昆虫食のトカゲが自然の中で摂取するであろう成分を
ピンクマウスの単食では賄い切れない点も指摘されている。
それに昆虫の未消化の部分が排出されることも、
消化器官が健康的に機能する上では大切なことらしい。
ピンクマウスは、基本的には柔らかい肉であって、
常食には消化が良過ぎるようなんだな。
945928:03/08/05 22:11 ID:???
>>944
全く同意です。
栄養が良過ぎて肥満による短命も心配。
やらこいものばっかし喰うてるとよぉないとゆーことですな。
946名も無き飼い主さん:03/08/05 22:26 ID:???
肉ばかり食うデブは早死にするのと同じですね?
947名も無き飼い主さん:03/08/05 22:34 ID:???
初心者なので、とても勉強になります。良スレあげ!
948名も無き飼い主さん:03/08/06 00:45 ID:???
と、いう事は
コオロギに与える餌も人工飼料のみだと
宜しくないってー事だねぇ。

色々な物を与えないとダメな訳か・・・。
949名も無き飼い主さん:03/08/06 11:42 ID:???
うちは野菜やってるよ。キャベツとか食べたてでまだ腹が緑のコオロギをドゾー。
950名も無き飼い主さん:03/08/07 04:27 ID:???
最近ノーマルのジャングル見かけない。
ラベンダーとかよけいな名前がおまけについてくる。
どうみても普通のジャングルなのに。
951名も無き飼い主さん:03/08/08 14:42 ID:tx0mqmXB
>>950
そのラベンダージャングルと言う品種を先週の土曜日に買った。
月曜日にサイズに見合ったイエコを2匹ピンセットから食べてくれたので
「問題ないな」と思ってたんだが、次の日に下痢をしてしまった。
それ以来、今日までエサに見向きもしなくなってしまった。
ショップで見た時には、糞も正常だったので買ったんだが・・・。
プラケに移した時に霧吹きした水滴を舐めてたんだが、それがいけなかったんだろうか?
人から安く譲って貰ったヒョウモンを2匹飼ってるんだけど
問題が起きた事がなかったから、ベビー(10cmぐらい)を何の気なしに買ってしまったんだが
こんな事になってしまって悲しい。
温度は室温任せで28℃前後。加温はしていない。

初心者の質問だろうと思うけど、誰かアドバイスして欲しい。
952名も無き飼い主さん:03/08/08 17:21 ID:???
環境変わって不安なんだろ
953 :03/08/08 17:41 ID:???
下痢するのは夜間に温度が下がったから
ベビーなら今の時期でもピタを当ててやることをお勧めする
954名も無き飼い主さん:03/08/08 21:21 ID:???
>>953とほぼ同意見になるが、
購入先がショップかブリーダー直なのかわからんが、
ベビーは30〜32℃位でキープされているのがたぶん普通なので、
急に温度が下がったので、下痢の原因だと思う。
それでも大丈夫なことも多いけど、個体差もあるから。
955直リン:03/08/08 21:21 ID:E/lCNe+8
956名も無き飼い主さん:03/08/08 21:28 ID:???
×急に温度が下がったので→○急に温度が下がったのが

次に餌をやる時は、後ろ足をもいで、そっと入れてやって様子を見るか、
頭潰したコオロギを、ピンセットで口のそばにそっと持っていって、
体液舐めさせてるようにして、与えてみて。
ダメなら、一度だけフタホシ使ってみるのもいいかも。
漏れもジャングル系統数頭飼っているので、がんがってほしい。
957名も無き飼い主さん:03/08/08 21:35 ID:n1FSpfyb
アクア&ペットショップかねだいにて、
ハッチしたてのベビーがスーパーでコロッケとか入れるやつ(名前知らない)にパックされて山積みされてる事実について
どう思うね?
保温も一切無し。尻尾骨だけ。値段は3980円。
多分レップが卸したやつ。
958名も無き飼い主さん:03/08/08 23:20 ID:???
どうもありがとう。951です。
ピタ適は消耗が激しいだろうと思って使ってなかった。
プラケースに余計な足が付いてるから、削ってから敷いてみようと思う。

>>956
>後ろ足をもいで、そっと入れてやって様子を見るか
それを一昨日から、やっていたんだけど(触覚も切った)
今日確認したら1匹だけいなくなっていた。
逃げ出す余地はないから、食べたんだと思う。
この後駄目な様なら、教えて貰ったとおりやってみる。

>>957は事情をよく知ってるらしい。
その店で買った。値段はもっと安かったが。
言い訳ではないが、その中でもなるべく尻尾の太いものを買ったつもりだった。
熱帯魚と同じ様に考えてたのが間違いだったか・・・。
959名も無き飼い主さん:03/08/09 00:08 ID:???
>>958
ウチはプラケの足は切ってないで敷いてるけど、
消化も良さそうだし、快適そうでつよ〜。

状態悪いの買ったのか・・・。
とにかく小さめの餌を与えて、お腹に優しく〜。
960名も無き飼い主さん:03/08/09 03:29 ID:???
あのぉ
前足の付け根のところに
水ぶくれのようなものが発見されました
なんですか?
大丈夫ですか?
961名も無き飼い主さん:03/08/09 05:02 ID:???
>>958
値段が安いとか安易に買えるからといって、あんなとこで買うなよ、といいたい。
丈夫なレオパだからといってミドリガメのようにホームセンターとかでも知識ない店員&管理では落ちまくるの目にみえてる。
客が買う→売れた→また仕入れる。悪循環だ。

あのガリガリのベビーを立ち直す自信、俺にはありません。
962名も無き飼い主さん:03/08/09 10:31 ID:???
>>961
なるほど。似たようなベビーを落とした経験があるんだな。
初心者の安物買いで、こんな事になったが
これも何かの縁だから、
駄目元で色々試行錯誤してみるか。
963 :03/08/09 11:19 ID:???
>960
それは脂肪だから安心しろ
餌を十分に与えている証拠と思いなさい
964名も無き飼い主さん:03/08/09 15:24 ID:JBPgAQTl
>>961
レオパ落とした経験なんてないよ。
そもそもベビーは買わないし。
あの見た目で買う香具師の方が悪いという意見だよ。
あんなんでも売れるなら店はまた仕入れるから
それを阻止したいから買うな、ということです。
965_:03/08/09 15:25 ID:???
966名も無き飼い主さん:03/08/09 23:14 ID:???
>>964
はげどー
967名も無き飼い主さん:03/08/10 00:39 ID:???
肉片やったら駄目なのか
968名も無き飼い主さん:03/08/10 21:15 ID:???
>>967
マウスオンリー飼育だけど。
まぁそれについては賛否両論なので、いいとか悪いは知らないが
少なくともうちでは平気。
969名も無き飼い主さん:03/08/10 22:10 ID:???
ピンクオンリーで7年以上飼ってる人もいるよ。
970ジングル☆オールザウェイ:03/08/10 22:23 ID:???
うちはピンクオンリーに切り替えて10年以上じゃが、
とりたてて異常はない模様。
971名も無き飼い主さん:03/08/10 22:42 ID:???
ピンクに切り替えると、指に飛びつくようになりませんか?

ウチのは「ヽ(*`Д´)ノオリャー」って感じで見境無しでつ(w
972名も無き飼い主さん:03/08/10 22:54 ID:???
コオロギ単食も多くの実験的飼育があって確立したんだから、ピンク単食の是非も相当のデータが出揃わないと決まらないだろ。
まあ生体実験には犠牲が伴うものだから、自分のレオパでそれをする覚悟が無いか、問題が出てから立て直す自信が無いなら、
当分避けとくのも選択の一つだな。


ところで次スレ立てる?
ゲッコースレと合流する?
973名も無き飼い主さん:03/08/10 23:30 ID:???
ハチクラは相変わらずレオパの値段高いねぇ。
974名も無き飼い主さん:03/08/10 23:32 ID:???
>>972
悪いね。じゃテンプレ貼って次スレ立てよろしく。
俺立てられなんで。
975名も無き飼い主さん:03/08/11 01:09 ID:QndzAaxH
厨な質問で申し訳ないが、多頭飼いで個別飼育してる方は
全部にピタリ敷いてますか?
エアコンで温度管理せてる場合は温度何度くらいでしょう?

976名も無き飼い主さん:03/08/11 01:30 ID:???
>>951
遅レスだが、かねだいで買ったのなら
あそこはフタホシのSサイズをほおりこんでおく給餌方法。
試してみれば?
977名も無き飼い主さん:03/08/11 23:13 ID:???
肉片とミルワームなんて安易な餌やりはしない方がいいようだな。
978名も無き飼い主さん:03/08/12 04:41 ID:???
>>977
プw
979名も無き飼い主さん:03/08/12 22:41 ID:O1bs9Dvb
ナラベルト便利だけど、あまり暖かくないような...
980名も無き飼い主さん:03/08/12 22:44 ID:YGGC15Ap
>>975
敷いてるよ。
エアコンは使ってないので分からん。
温室だし。
981名も無き飼い主さん:03/08/12 23:24 ID:???
>>975
漏れは夏場はエアコン+ピタ適
という大変勿体無い状態。
でも、食滞が怖いからなぁ・・。

ちなみにカエルやらサラマンダーやらクワやら
が居るので、エアコンは切れないナリ(;´Д`)
982名も無き飼い主さん:03/08/13 00:58 ID:20ske21o
黄色リューシ親から産まれた子を意図的に白く育てるのは不可能?
983名も無き飼い主さん