128 :
名も無き飼い主さん:2005/12/03(土) 14:30:32 ID:Rcd4cslm
age
>>127 います。やる種はきまっていますが、それについては聞かれていないので書き
ません。ペットネタでもないしね。
ペットネタではないんですが種類だけ教えてくれませんか?
131 :
ミシチャン:2005/12/03(土) 17:11:42 ID:oQp3+SV3
ここだけの秘密です。アメリカクロコバイルですよ!
サンクス!でもクロコバイルなんですか?普通クロコダイルですよね?
133 :
129:2005/12/03(土) 18:05:21 ID:4Vns7X0L
さすがにあれではひどすぎたかと思って、どの種がやるか書きに来まし
たが、私が透明アボーンしている誰かに教えてもらったみたいなので、
やめておきます。「クロコバイル」何それって感じですが、そもそも片仮名を
半角にする奴は嫌いですので、そういうことで
ミシチャンに先をこされてキレてる馬鹿がいるなwww
134は本当にそう思っているらしいのが少しだけ笑える。
137 :
コビト:2005/12/12(月) 21:34:21 ID:mb5AOja1
かつてボアコンを沢山飼っていましたが、
いまはコビト一匹です。
コビトの雌雄がわかればもう一匹ほしいんですが。
138 :
名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 17:31:27 ID:4kV8IIqE
ワニってどこで買ってるの?
俺は飼うならヨウスコウワニを金貯めて買うな。
ミシシッピワニはでかすぎる。
本当はクロコが欲しいけど殺されかねんしな。
139 :
名も無き飼い主さん:2005/12/14(水) 17:53:10 ID:xZZ7G8h1
>>136 ヒント:アメリカクロコダイルや中南米のクロコダイルはしない。
140 :
コビト:2006/01/04(水) 14:11:38 ID:r4iZlK3D
ヨウスコウは紫外線が面倒だ。そして意外とでかくない?
141 :
名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 00:02:58 ID:SrvKNOO+
>>140 ヨウスコウで面倒臭がってるような奴が、他のワニ飼い切れるわきゃない
ビッダーズに出てたイリエワニって言うのが可愛いし、半額位のサービス料金なので飼ってみようと
思うのですが、どのくらいの設備が必要ですか?
水槽は生涯飼育を考えて150cmx60の大きめのを用意してあります。
143 :
名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 00:43:59 ID:y6XrYoOo
ワニを琵琶湖にリリースしたことあるやついる?
>>142 釣りですか?イリエがどんな鰐なのか検索してみ。
145 :
名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 02:02:25 ID:SrvKNOO+
>水槽は生涯飼育を考えて150cmx60の大きめのを用意してあります。
イリエワニを知らない奴の口からこんな台詞がスラスラ出てくる時点で釣り決定
146 :
名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 16:18:51 ID:cJKZQlc2
と言うわけで、俺を含め三人が釣り上げられましイリエワニ。
147 :
名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 18:48:51 ID:Kpa1/6+k
犬みたいにシツケれるワニがいればいいのに
イリエかいてー
148 :
名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 23:00:58 ID:U9cCLvQm
イリエワニはクロコダイル化の最大種。
当然陸場も作らないといけないからかなり大がかりな設備がいるだろうな、
小さいときはいいだろうが大きくなったら水槽とかいってるLvでは無いだろう。
149 :
名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 04:32:09 ID:Uk/WwX/w
自宅でイリエとシャムの小さいのを飼っているけど、水槽で飼いきれない状態になったら売るかショップに引き取ってもらえば平気です。ワニの成長はとにかく遅いし飼育化では現地にいるワニのように巨大にはならないと思います。
150 :
名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 04:54:22 ID:eRkRrGUz
1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>くどい?
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1くどい?
1>1>1>1>1>1>1>1>くどい?くどい?1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>くどい?>1>1>1
151 :
名も無き飼い主さん:2006/10/18(水) 17:18:29 ID:5EaYKFxY
維持
152 :
名も無き飼い主さん:2006/10/24(火) 07:30:02 ID:Bm15GNe2
レップがまた動き出した
今度はワニ・・・
食用ワニ肉まで輸入するらしい
飼う前に動物園に逝って実物見て来い。
あんなデカイもの一般人は飼いきれん
154 :
名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 10:25:26 ID:0QpzRLfc
でかくない種もあるよ
155 :
名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 06:35:37 ID:P/ax/zM+
ワニの餌
イリエワニの皮ってめちゃくちゃ高いらしいから
飼えなくなったら売れるんじゃね?
村上龍の小説を読んでいたらガビアルが飼いたくなったorz
ワニ メガネカイマン
メガネカイマン
160 :
名も無き飼い主さん:2009/03/19(木) 13:44:33 ID:aelR5Yn2
ワキワキワキワキ キュッキュッキュッキュ ワキワキワキワキ キュッキュッキュ
日本人の富豪がワニ好きの娘のためにカリフォルニアにワニ園をぽーんと建てたらしいよ。
162 :
名も無き飼い主さん:2009/05/04(月) 06:42:32 ID:hM/ya2l0
体長1.5メートルのワニが袋に入れられた状態で千葉県旭市の民間動物訓練施設
「アルティメットアニマルシティー」の入り口付近に置かれているのを3日
午前11時ごろ、施設のスタッフが見つけ、旭署に届けた。袋には、「仕事を切ら
れて養えなくなった」という手紙が入っていたという。ワニは同署が保護している。
訓練施設によると、東南アジア原産のシャムワニとみられ、口を縛られた状態で袋に
入れられていた。施設が無人だった2日夜から3日朝にかけて置かれたらしい。
手紙には「3月で仕事の契約を切られてしまいました。お金が無くこいつを養うことが
できなくなって、どうすることもできませんでした。名前はゲンです。こいつの幸せを
お願いします」などと書かれていたという。
163 :
名も無き飼い主さん:2009/05/04(月) 12:48:01 ID:l2xB3EbJ
飼い主は野良猫をエサにすればよかったのに
野良猫じゃないけど一回ハムスターを買ってそれをエサにした。狂ったように追いかけまわしてくわえて食べた。水槽内が血だらけになって水が赤くなった。あれ以来ハムスターはやってない。それからは生きエサは魚とザリガニだけにしてる。
>>162例のデブが裸で抱えてたぞ あいつすぐしゃしゃり出てくるな うぜーわ
>>149 いらなくなったらショップに持っていけばいいの?
で、またかわいいちっこいの買ってでかくなったら持っていく?
ショップはでかワニをどうするんだ?
皮製品にするところに売れるとか・・・ないよね。
167 :
名も無き飼い主さん:2009/05/07(木) 02:54:05 ID:uH24G5fd
168 :
名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 18:25:41 ID:TML4TeL+
169 :
名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 02:23:10 ID:Rd9rJ3D/
上野動物園では最初に餌にアジを与えて病気になった
鯨肉を与えると病気は無くなったが、捕鯨禁止で入手が困難になった。
ヘビの食べ残しのネズミを与えたが糞中の毛が排水口に詰まってしまった。
今ではコイを与えて成功!
170 :
名も無き飼い主さん:2010/07/09(金) 00:14:05 ID:eUVz8BD5
海水魚だけでは死ぬ
171 :
名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 10:23:21 ID:vGxEPyHQ
172 :
名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 17:25:43 ID:XdUdrUR6
ワニの餌の食べ方ってガーに似てる?
飼ってたor飼ってる人に聞きたい。
似てると言えば似てはいるかな
ガー:そーっと近寄ってガブリ、口を光速に開け閉めしながら餌を引き込み飲み込む
ワニ:丸呑みサイズじゃない餌はやはりガブリ、同じように餌を引き込み飲み込む
迫力はやはりワニの方が凄いかな、まあそもそも餌がガーは魚でワニはマウスをやってたってのもあるけど
今はどっちも居ないから記憶の中から探った結構曖昧な感想
174 :
名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 21:16:26 ID:v89Wn6z8
>>171 ひどいニュースだな
ワニなんてトンデモないものを生半可な気持ちで購入したのはいいが
飼うのが面倒くさくなって逃がしたカスは誰だ?
ここにこころあたりがある者がいるのではないのか
まったく・・・困った連中だな
>>174 あぁ、ひどいニュースだ。
どう見てもスッポンだからw
すっぽんぽん