うさぎラヴスレッド。3羽目。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しぴょん
2 :01/11/30 21:51 ID:???
>>1
あなたこのスレ立てた人?
勝手な事しないでよ。
3へへ :01/11/30 21:52 ID:???
>>2
あ、そうか。2は同人板から来たんだ。
あそこは、スレッドのパート2を作れるのは1000を踏んだヤツだけ、
という血のオキテがあるらしい。
以前同人板を覗いたら、オキテを知らないヤツがボコボコに叩かれていた。
http://mentai.2ch.net/korea/kako/970/970135499.html
4 :01/11/30 21:57 ID:???
3はブラクラ
5 :01/11/30 22:18 ID:zYwc1N4R
うたたん死んじゃった・・・
おうちのソファーでごろんとなって、
「なでて!」って顔でこっち見て
なでると、ピーとかいってた・・・
うたたん・・・
6ばにら:01/12/01 00:15 ID:x3IXnq8o
うたたん!
初めましてなのに想像したら涙出ちゃってます。
何事もそうだけど、愛には残酷な別離が付き物・・愛さなければ辛くないのに。
でもあたしたち、解っているのに、たくさんのものを愛してしまうんですよね。
うたたんが幸せに眠れますように。月に帰って、楽しく過ごせますように。
でも、最期の時一緒にいることができて、5さんも、うたたんも本当に良かった。
7うさこ:01/12/01 04:14 ID:PuVZZGPD
>5
ご冥福をお祈りします。
最後になでて欲しかったんだね。ぐすん。

最近ウサにとって、何をしている時が一番楽しんだ
ろう?と考えます。
ウサに遊び道具与えても遊ばないし、
部屋の角っこ掘ってるだけだもん。
ダンボールのトンネルも飽きちゃったみたいだし。
皆さんはどうやってうさちゃんと遊んでますか?
うちは、皿洗ってる時、足にじゃれる
くらいかな・・・?
齧り木もぶらさげてんのに興味なさそうだし。
8 :01/12/01 04:42 ID:???
鼻水と目からメヤニが出てるんだけど、これは結構やばいでしょうか。
病院明日やってるかな、、、
9ぴよん:01/12/01 04:48 ID:JM0GAdJc
> 3羽目。
ウサを数えるとき「○羽」っていうのを異様に嫌がる人っていますよね。
MLでたたかれてた人もいたような。
確かにいい気分はしないけど、そこまで嫌がるか?って思うことも・・・。

>7
うちでは私が寝転んでるとうれしそうに体の上に乗ったり降りたり。
あと竹でできたボール(中に牧草を入れられる)。
10新米ママ:01/12/01 06:27 ID:XrUcsV07
1さん、新スレ立てお疲れさまでした。

>>7
うちは、毛布を部屋に置いておくと、それでずっと遊んでいます。
潜って出たり入ったり、、穴を掘る仕種をしたりして、なんだか野性のウサに戻ったみたい。。
本能かな? 楽しそうにして、放っておくと何時間でも遊んでいますヨ。
11sage:01/12/01 19:33 ID:???
2=3
12ばにら:01/12/01 21:48 ID:AJ4O7+XP
うさこさーん。
うちもダンボール与えてるよ。ひっくり返して、カッターで窓や天窓、
ドアを開けて、箱2個つなげて行き来できるように。
でも数日でやっぱ飽きる。でも箱を変えるとまた喜んで遊ぶよ!
匂いが変わると、世界が変わるのかもね。
13ちくわまろ:01/12/02 00:58 ID:+oxbqVtw
こんばんは、初カキコです。
とても暖かい掲示板ですね。

うちにも、双子のうさぎが2匹います。
リビングに放し飼いです。
そのため家の中は、大変なことになってますけど(笑)

かわいくてかわいくて仕方ありません。
ライオンラビットと書かれていたのですが、ハーフだったらしく、
すっごい中途半端な毛の伸び具合が落ち武者みたいで笑えます。

ただ、同じものを食べさせているのに、一方だけが時々おなかをこわすのが心配。
14うさこ:01/12/03 02:12 ID:nHDugcVg
皆さん結構遊び道具工夫されてますね。
最近、散らかるのが嫌で、ダンボールも
片付けてしまっていて、何にもない部屋で
遊ばせていたんだけど、やっぱりつまんなそう。
ちと、反省。
いらない服とか毛布を置いてみまっす。
15雑巾兎:01/12/03 04:22 ID:???
>>13さん
うちもライオンとのハーフです。
タテガミはほんの少しで笑える(w

落ち武者まではいかない…無念
16ろびお:01/12/03 11:29 ID:pTSOA3pp
新スレできてたんですね。
1さんありがとうございます。

>13>15さん
うちもライオンですよ〜
バニファ・ライオンという立派な肩書きのわりには、おばQのようなチョロ毛が
あるだけで、ほとんどネザーです。
毛を伸ばすためにワカメでも食べていただこうかと(しませんがw
17ろびお:01/12/03 11:35 ID:pTSOA3pp
ところで今日病院いってきました。
ぎょうちゅうですよギョウチュウ。
もやしのしっぽみたいなのが●についてて、なにかの繊維が出てきたのかと
思ったら、にょーんうにょーんと・・うねってたんです〜
害はないそうなんですが、いちおう虫下し飲んできました。
いやー・・あんなんなんですね、ギョウチュウって。
ちょっとカンゲキ・・違うビビりました。
181キロ:01/12/03 11:38 ID:eVlnALHs
すいませんが、ネザーの生後4ヶ月ぐらいの平均体重、教えてもらえませんか?
うちのこ、4ヶ月で、1キロ超えてしまってます。
それって・・・・・・太りすぎなのか、ネザーじゃないのか。
あぁ、このままおっきくなりすぎたら、ケージ買い換えないといけなくなるかも。
19ろびお:01/12/03 11:56 ID:pTSOA3pp
>18
ネザーの成体の標準体重は1.0〜1.2kgらしいですね。
が、うさちゃんの大きさていうのは、血統うんぬんより個体差が激しい
とか。
4ヶ月だとまだ成長期なので、ごはんをしっかり(適量)あげて、成長を
生暖かく見守ってあげてくださいな。
太りすぎかどうかはペットショップか獣医さんへ。
ってぜんぜん参考になりませんねー(スミマセン
ネザー飼いさんのご意見プリーズ。
20参考までに:01/12/03 12:32 ID:pC7sLJhe
食事内容を書いてみたらどうでしょう?
いい意見が聞けるかもしれませんよ。>18
21臭い:01/12/03 13:10 ID:sfEXP8/m
皆さんのうさぎさんのウンチって臭いますか?
うちの子は沢山一箇所にしたときに特に臭います。
まるで、ワキガの臭いです・・・
モワーって臭うんです。
でもとっても可愛がっていますよ。
今日つめきりしたんだけど、数本しか切れなかった。
頭を押さえると、すごくおとなしくなるんだけど。
最近下にしいてる紙をひっぱってぐちゃぐちゃにします。
何度掃除してもぐちゃぐちゃ。さらに、おしっこもトイレじゃないところで
してしまったり・・・・
ストレスかな?
2218:01/12/03 13:58 ID:FDiIW42q
うちの子、好き嫌い激しいです。
牧草はチモシーとアルファルファを半分ずつやってるのですが、
きっちりチモシーだけ残します。
で、アルファルファがなくなるとケージをカジカジして、「アルファルファ入れろー!」
みたいに抗議するので、結局またアルファルファだけたしてしまってます。
ペレットも食べて欲しいほう(病院で勧められたもの)よりも、最初に何も考えずに
買ってしまった粗繊維の少ないほうがいいみたいで、餌いれから選って食べます。
それも食べて欲しい量の半分ぐらいしか食べません。
ウサギさんは、食べなくなったら腸の動きが止まるので生死にかかわる、と聞いて
食べないよりましかなと思って、小松菜や大根葉、りんごなんかを毎日やってしまってます。
それが太る原因になってるのでしょうか?
チモシーを食べるようになってほしいのですが、ケージカジカジされても、
負けずにアルファルファはたさないようにしていたら、チモシーを食べるようになってくれるのでしょうか?
私が甘やかして育てているのかな・・・・・・
こんな飼い主ですが、どなたか御意見をお願いします。
23なな子:01/12/03 14:32 ID:Ji1XgcUE
>18
うちも「ネザーランド」と言われて買いましたが
すでに立派に2.4キロあります。
純血種でもない限り多少は仕方ないのかも
24シロウト:01/12/03 15:09 ID:pTSOA3pp
>18さん
牧草の切り替え、大変ですよね。
私の牧草切り替え作戦、
・まず、混ぜてみる(選んで食べてしまうんですが)
・竹のボールの中につめて遊ばせる(ひっぱり出して遊んでるうちに
ついモグモグしてしまうらしい)
・ケージの外のトイレに積んでおく(用を足しながらついモグモグ)
口に入ってしまえば、モグモグせずにいられないと思うので、身辺に
チモシーを欠かさないようにしてれば、匂いに慣れたりしていつの日か
突然・・なーんて気楽に構えたほうがお互いのためですよ。
あんまり心配そうに見つめてると、ウサちゃんも心配そうな顔つきに
なっちゃいます(w
ペレット半量で、野菜も少しであれば、まだ太ることはないと思います。
(りんご毎日まるごと一個なんてことはないですよね・・(^^;
あんまりお役には立てませんが、頑張ってください(^^
25レッキス:01/12/03 16:58 ID:uT51A6S4
おぉ!
ちょっと来ないまに新スレ!うれしい〜

>18さま
うちは牧草はもともと市販のUSAチモシーからだったので、問題は
ないです。ペレットはねぇ〜結構たいへんですよね。
混ぜて与えても、綺麗に良くない方だけを選んで食べてました。
でも強引に比率を変えていき、終いには良質ペレットのみ。
いつしかあきらめて食べてましたよ〜^^)
「ちっ!これしかないのか」ってな感じでしょうね(笑)
2618:01/12/03 20:38 ID:BvwJWGHS
皆さま、いろいろと教えてくださってありがとうございました。

なかなか一筋縄ではいかないうちのウサですが、
何とか体にいいものを食べてもらえるよう、がんばってみます!

けどうちの場合「ちっ!これしかないのか」ではなくて、
「オラァ!これと違うのよこせぇ!」って感じなので困ります・・・・・(-_-メ)
27名無しぴょ〜ん:01/12/03 21:34 ID:7RMuSwgZ
うちもアルファルファからティモシーに切り替えるまで二ヶ月くらいかかりました。
少し太り気味ですねと医者にいわれて、ウエスタンティモシーを勧められた。
今では毎日もりもり食べて、アルファルファのときより格段に大きな●が
でるようになりました!
えさもホームセンターで売っていたものからベーシックスTとチャーターの
両方から初めて、比較的食いつきのいいチャーターに切り替えました。
こっちは4ヶ月くらいかかりましたね。
元々食べてるえさにひとつぶふたつぶ混ぜるところから始めて最後には全量に
なるまで一年くらいかかる気持ちでやって下さいといわれたので、早いほうだった
なと思います。
今は少しスリムになって標準体重になりました。

太りすぎかどうか気になるようでしたら、健康診断かかってみてはいかがでしょう?
うちはレントゲンで内臓に脂肪がついて少し圧迫されてるようですね、と
いわれて、真剣にダイエット始めたのがきっかけでした。
2818:01/12/03 21:58 ID:W0wE4a0u
>>27
そうですか、一年くらいかかる気持ちですか!
うちもチャーターに切り替えたいと思っているので、いきなり半分ぐらい
混ぜてしまってました。
ひとつぶふたつぶですか。
はぁ〜〜あせりすぎは禁物ですね、反省。
29わはは:01/12/03 22:26 ID:FjxDZrM2
今日の「世界丸見え」(だっけ?)で放映してた
韓国のバイオレンス・アニマルがすごかった。
とんでもない凶暴な飼いうさぎでした。
縄張りに入ると襲ってくる。
ジーンズみたいな厚い生地も引き裂いて、皮膚に歯形
ガッチリ。足ごと振り回されても放さない!
いや〜マジすごかった。
うちのうさぎも相当凶暴でしたが、あれ見てちょっと
安心<上には上が
飼い主のおじさんも一応エサあげて、かわいがっては
いるみたいだから、まあいいか
30新米ママ:01/12/04 01:21 ID:jon9LoTr
>>18
10ヶ月ネザドワのかあちゃん(wです。
遅レスですが、うちのうさも生後5ヶ月で1kgを超えてました。
でもそれからは全然増えなくて、ずっと1.1〜1.2kgを保っています。
うちは小松菜を食べなくて、あまりたくさんやってはいけないとされている
ニンジンしか食べないんです。あとはペレットと牧草。
ペレットよりニンジン命!なので、最初のうちの体重増加は
結構すごかったのですが、5ヶ月を超えると全然増えなくなりました。
31いのうえ:01/12/04 02:23 ID:ndQA/Wdd
 こちらのスレになってから初カキコです。

 牧草を食べない子の場合、牧草入れを用意して、うさぎ用のステンレス製の
ものならケージ内に、うさぎ用でも木製の物や、市販の物またはペットボトル
を利用したプラスチックなどの齧れる素材の物は外側にして、ケージの上の方
に設置すると食べてくれる事がありますよ。牧草を引っ張る時2本足で立たな
いと取れない様な位置がベストです。

 それでも食べない子なら、好物の野菜を拍子切りにして混ぜたり、ほんの少
量のバナナやパパイヤ・キウイなどの中から好きな果物を選んで潰した物を牧
草に摺り込んでやれば騙し騙し食べる事がありますよ。

 あとは、色々なチモシーを試してみるという手もありますね。国産のものや
外産のものなど色々あり、メーカーによって色や香りが異なる様ですし、一番
刈り二番狩りで柔らかさも違って好みもあるでしょうから。うちの子達は上記
の苦労の甲斐あって、今では好き嫌いなく食べてくれる様になりましたよ。

 騙し騙し作戦、よほど頑固な子でなければ効きますよ〜(^^)
32 :01/12/04 07:41 ID:vQcb/VIe
>>29
見たよ、見た、凄かった。
足に跡っつーか、貫通痕だったんでは?って感じ(笑)
体ごとぶん回されているのに、歯を緩めない根性たるや・・・。
皆、見たのかな〜。
希望者が多かったらアップするよ。
33みみすけ:01/12/04 09:50 ID:0eW9GYCD
>>29
ウチのウサ(鉄:オス1歳半900g屋外飼い)も凄いです。
餌鉢を置くのにもたついてるとトンネルの奥から猛ダッシュしてきて「ヴァ!」という気合とともにガブリッ!
背中を見せるとアキレス腱にガブリッ!そのままぶら下ります。
他のウサを撫でていると横からガブリッ!もう傷がケロイド状になっています。
フェンスの入り口に戻るまでは「達磨サンが転んだ」のような攻防があります。
捕まえる時は、襲ってくるところを振り向きざま、カウンターで背中の皮を鷲掴みします。
その他の得意技は「穴掘りパンチ」(3発/秒)
でも仲間のウサを毛繕いしている姿は、なかなか可愛いもんです。
34ドキュソあらし:01/12/04 10:30 ID:???
おっ、新スレたったな!くそ!
またたまに顔を出すからよろしくな!
35Are you sure? :01/12/04 16:26 ID:wdbU777u
>32
みのがしました。
できましたらアップして欲しいですぅ〜。
結構、凶暴な子っているんですね。
うちの子は気は強いので目の前に手を出すと
たまに指を咥えますね。でも噛み付くというよりは
持つって感じですね。
3629:01/12/04 17:58 ID:???
>32
お持ちなんですか?もう一回見たいです。ぜひ

>35
それは全然かわいいですよ〜
うちの先代うさぎは「ガーーーーッ!」とすごい唸り声出して
食い千切らんばかりに「がぶっ!」ときました。
あの上下の歯で肉まで刺して、そのまま首振って引いて行くんです。
大流血です。一度血が止まらなくて医者に行きました。
なんとか縫わずに済みましたが…
普段は私に寄り添って、ぷうぷう言いながら仰向けで爆睡
するくらいベタ慣れなうさぎなんですが、なにかスイッチ入ると
凶暴うさぎになってしまうようでした。
37ふ〜:01/12/05 02:12 ID:9CxtqPy+
だれか・・・先週の世界まるみえ ビデオ貸してください(泣)
38ピョンちゃん:01/12/05 07:53 ID:???
自分も楽しみに見たんですが短かったですね。
♀のパートナーが10匹いるとか>強暴ウサギ
39ふ〜:01/12/05 09:28 ID:9CxtqPy+
>>32さん ぜひぜひぜひぜひ アップしてくださいっ。
40Are you sure? :01/12/05 11:08 ID:???
>36
先代うさぎちゃんすごい自己主張が
強かったんですね〜。スイッチは何だったのでしょう。
うちの子はあお向けには絶対にならないのでうらやましいです。

>38
凶暴ちゃんは♂だったんですね。
10匹もパートナーがいるなんて、、。
41カエル:01/12/05 11:57 ID:PEU7+yLp
凶暴ちゃんは、しっぽが上がってて超発情?って感じでしたよねー。
飼い主のおじさんが、野菜を投げ捨てて与えてたのには笑った。
おっかなびっくりで。
42爪きり:01/12/05 18:31 ID:???
新スレになったのですね。これからもよろしくです。
>32 さん。うぷ気長に待ってます。
43名無し:01/12/05 19:43 ID:NibMpIfL
うさぎと市販のゲージを買って3日後にはすのこがボロボロ。
恐るべしうさぎの破壊力。

結局もっと硬い木を使ってすのこを自作しました。
44たったいま。:01/12/05 21:53 ID:9nCzxFdU
今帰宅したら、いつも大騒ぎするうちの子が、、、具合が悪い
みたいなんです。
餌も全く食べないし、ごろっとして・・・。
今朝まですごく元気だったのに。
どうしよう・・・もう、今日は眠れません。
獣医サンも閉まってるし・・・あああ・・・・・。
453匹のうさ飼い:01/12/05 22:04 ID:gh4kWb2g
>>44 糞はしてますか?お腹は張ってないですか?
お水は飲んでいますか?
ウサギさんが餌を食べなくなるのは、心配ですね。
ウサギさんが元気になるのをお祈りしています。
46うさぎ好き:01/12/05 22:06 ID:JYsv4pop
>>44さん
心配ですね。
病院に連れて行ってあげるのが、ほんとは一番いいとは思いますが・・・・・
うんちはしてますか?
おしっこは?
好物をやっても何も食べませんか?

うちの子も以前急に食欲がなくなったことがあって、病院に連れて行ったのですが、
好きなものも何も口にせず、おしっこもうんちも全くしないようなら
危険な状態だけど、(うさぎは草食動物なので、腸の動きが止まるとダメらしい)
少しでもうんちがでてたら、まだまし…みたいに言われました。

どちらにしても心配だとは思いますが・・・・
ウサギさん、よくなることを願ってます。
4746:01/12/05 22:07 ID:JYsv4pop
45さんとダブってしまいました。
ごめんなさい。
48 :01/12/05 23:15 ID:ORuJdaZS
ウチのウサギ、ダンボールをガジガジかじるんです
もし食べてしまったりするとかなりマズイですか?

それとウサギってよろこぶと糞をもらしません?
4944:01/12/05 23:16 ID:sa3Lwrbf
レスありがとうございます。
色々検索してみましたが、やはり食欲が落ちて蹲るというのは
胃腸に異常があったりしてかなり危険な状態なのですね・・。
うんちについては、さっき帰ったときは、朝までしていたと思しき●が
ありましたがその後新たにはしていません。。
水も飲まず、好物のペレットも林檎の皮も口にしません。

明日は幸いにも仕事が休みなので、一晩様子を見て速攻
病院行って来ます。
泣きそうですが・・・レス下さった方々、ありがとうございました。
50なな:01/12/05 23:42 ID:de9p/f7C
>44
お腹をマッサージしてあげるといいですよ。
でも触られるのがイヤな子だったらやめてあげてください。
5144:01/12/06 00:08 ID:sIvhfA2Y
何度もすみません。
あの、今ずっと様子を見てたら、ケージの外へ飛び出して元気に
運動はじめました・・・。
擦り寄ってくるし、餌ももりもり食べてます。
これは・・・構われたいがための仮病とかなのでしょうか?
(今まで5つくらいはうさぎ飼いの経験有りなんですが、そんな子
いなかったので)
普段からわりと構ってちゃんなんですが、たしかにここ最近は遊んで
いませんでした・・。
すみません、ネタじゃないですよ、ほんとに。
一応、今晩は心配ですので明日まで待ってみようと思います。

レス頂けてうれしかったです。
お騒がせしました。。
52うさ:01/12/06 00:19 ID:coM/RA1J
あのぉ、うちのうさぎも>44さんと同じ様な状態なんです。
今朝からゴハンも水も摂らなくて、
耳を立て緊張した様子で 時々踏ん張るような仕草を繰り返してます。
●は今朝1コきり、おしっこは少ししています。
いつもはトイレでおしっこするんですが、今日はおもらし状態なんです。。
病院に連れていったら、腸の状態があまりよくないとのこと。
お薬を飲ませましたが・・心配です。。
53うさぎ好き:01/12/06 01:02 ID:BuFcWd/n
>>51さん
もりもり食べ始めたそうで、ひとまずほっとしましたね。
よかったよかった。
でも、まだいつものように食べないようなら、一度病院に行ったほうが
いいかもしれませんね。
それで何ともなかったら、安心できるし。
私の場合、そうだったので。
54ちくわまろ:01/12/06 01:10 ID:nPQ416rv
>52 うささん
・・・・早く良くなるといいですね・・・。

うちの初代のうさぎも、同じような症状で、じっとしていましたが、次の日に、
毛玉の混じった●を出し、そのあとは元気になりました。
気が付かなくてごめんよぉぉぉ〜〜〜!!と、泣きました、あの時は。

なんか、思い出しちゃったよ・・・。
かわいいやつだった・・・。
ぐすん。
今いる子達で、もう5匹目だけど、元気でいて欲しいですよね。
55ピョンちゃん:01/12/06 05:34 ID:???
抱っこするとウンコします、うちの。
56カエル:01/12/06 07:33 ID:AKIHIJv0
>44さん
とりあえず何でも無かったようで、何よりです。
うちのうさも1ヶ月前くらいに、同じことがあったんですよー。
朝、私が起きてくると「めしくれー!」って大騒ぎしてるのに、しょんぼり。
ゴハンをあげても「・・・・いらない・・・。」なんですよ。
食欲の権化のような子が!!と慌てふためいて、休みで寝ていた主人をたたき起こし、
2人で色々試してみたけど全然食べてくれず・・。(好物のパインも)
結局、朝一番で病院に行こう!と思って、その間ずっとお腹をマッサージしてたんですよね。
すると、むくっと起きあがってモグモグモグと何事も無かったように食べ始めたのでした。
その後も何も変わった様子がないのでした。
(ちなみに食べ始めた時、夫婦で嬉し泣きしました・・。お恥ずかしい・・・。)
●もおちっこも変わったところがなかったので、一体何だったのかナゾなんですが。

>52さん
 早く良くなりますよう、お祈りしてます。
 少しづつでも何か食べてくれるといいですね・・。
57名無しぴょ〜ん:01/12/06 22:02 ID:9aKC93Fn
病院がしまっている夜間の間に飼い主さんでもできることといえば
強制給餌でしょうか。
ドライペレットをお湯でふやかしたり、ベビーフードのにんじんや、
すりおろしりんご、ジューサーをかけた野菜(塩無添加の野菜ジュースでもOK)を
針のない注射器でうさぎの口に少しずつ(1mlくらい)流して下さい。
少しでもむりやりにでも食べさせて胃腸の動きを止めないことが大切です。

それも吐き出して飲まないようなら乳児用のイオン飲料(アクアライト等糖分
の少ない物。ポカリはちょっと甘過ぎです)で水分だけでも補給しましょう。
その際、あせってのどにつまらせたり、押さえつけて背骨を傷つけたりしないように。
うさぎはただでさえ具合が悪く、その口は人間よりもはるかに小さいのです。

できれば健康なときに、針のない注射器(シリンジといいます)やベビーフードなど
揃えておくといいですね。薬局などで安く買えますよ。
早くよくなりますように。
58ドキュソあらし:01/12/07 10:09 ID:zn50R4pc
うさぎが餌を食べない原因はいくつかあるが、一般的なのは歯が伸びて
不正咬合になった時や毛球症などで胃腸の働きが弱くなった時だろうな!
くそ!他にも膀胱結石や怪我、異物を食べたときや内臓の病気など
数えだしたらきりがないぜ!くそ!ただ、うさぎが餌を食べないってのは
どんな状態にしろかなり深刻な状況だ!くそ!犬や猫なら2日くらい食べなくても
なんとか生きていられるが、うさぎは1日以上餌をとらないと脂肪肝という
肝臓の病気になっちまうことがあるからだ!くそ!これは腸管からの栄養の吸収が
滞った時、全身の脂肪分を肝臓に集めてエネルギーに変換する性質からきている
そうだ!くそ!そしてその大量の脂肪を処理しきれなくなった肝臓は機能障害を
起こしちまうわけだな!くそ!そうなると消化器の働きが低下して更に食欲が
なくなっちまう!悪循環もいいところだ!くそ!常日頃から繊維質の豊富な
牧草などを与えて胃腸の働きを活発にしておくのがいいだろうな!
>57他何人かも言っているようだが餌を食べなくなっちまったら無理にでも
食べさせたほうがいいぞ!くそ!
寿命でもないのに月に帰しちまうことのないようにな!じゃあな!
59にんじん:01/12/07 10:48 ID:btQXZowT
餌の話がいろいろ出てて、とてもためになってます。

で…うちのうさぎなんですが、牧草は大好きでよく食べます。
えっと今はサラダ牧場っていうのをやってます。
でもペレットが嫌いで、あんまり食べません。
こういう状況でも、強制的にシリンジとかで食べさせたほうがいいのでしょうか?

それと、も一つ、うちの近所ではその「サラダ牧場」っていう牧草しか
売ってないのですが、皆さんはどんな牧草を食べさせていますか?
チモシーもやってみたいのですが、近所には売ってません。
通販を利用しようとも思ってますが、どれを選んでいいか悩んでます。
よかったら教えてください。
60名無しぴょん:01/12/07 13:18 ID:GBGzGBVq
強制給餌はあくまでも緊急の場合ですので、「この餌食いつき悪いからシリンジで
流しこんでみよう」というのはNGです。
うさぎさんはますます機嫌を損ねてその餌を食べなくなるばかりか、飼い主さんとの
信頼関係にひびが入る恐れがあります(笑)


にんじんさんのうさぎさんはおいくつでしょう?

サラダ牧場はアルファルファという豆科のもので糖分・カルシウム・カロリーが
非常に高く、成長期・妊娠期間を過ぎてからもメインで与え続けると肥満・膀胱結石等の原因
になることがあります。徐々にティモシーに切り替えて
二歳くらいからはティモシーがメインの方が健康にはいいのですが、アルファルファは
嗜好性が高く、切り替えにはちょっと時間が必要になります。
過去ログにもたくさん皆さんのHOW TOがありますのでご覧になってみてはいかがでしょう?

ティモシーで小売で手に入るのは主にオックスボウ社のウエスタンティモシーとオリミツの
ロングマットでしょうか。値段はほとんど変わらないので、あとはうさぎさんの好みになる
と思います。
61名無しぴょん:01/12/07 13:21 ID:GBGzGBVq
↓続き

また、「通販 うさぎ 牧草」で検索をかけるとネット通販の牧草も
いろいろあります。値段はピンきりです。1頭飼いだと1袋やれ4kg入りだ10kg入りだというものは
保管が難しいし、うさぎさんのお気に召さなかった場合ただのごみになってしまう
こともありますのでご注意ください。

ホームセンターなどで床材と銘打って売っているものは防腐・消臭効果のために
いろいろ施してあるので、口に入れても大丈夫だけど食用ではない点にご留意下さい。。

ペレットはうさぎさんによって好き嫌いあります。お宅にきてどれくらいになるか
わかりませんが、まだ日が浅いようなら生家やペットショップで食べていたものと
違う場合、それが原因で食がすすまないこともあります。
また、堅過ぎるものも敬遠される傾向があるようです。

国産の餌は比較的食いつきがいいですが、添加物も多いです。
繊維質が高く、カロリー・カルシウム・塩分・糖分は控えめなうさぎの健康に
いい餌はやっぱりおいしくないようです。これまた気長にやってください。

また、嗜好性とは別に、「歯が伸び過ぎて食べられない」こともあります。
安心を買うつもりで1度獣医さんにかかってみるのもいいと思います。
空いてる時間を狙って、普段の不安や疑問をぶつけ、健康にいい餌や牧草の入手ルート等
のお役立ち情報をを聞き出し、万一の場合に備えたうさぎさんのホームドクターに相応しい人か
見極める機会にもなりますよ。


長レス失礼致しました。
62にんじん:01/12/07 17:46 ID:E+Ohtjx/
>>60さん
ありがとうございます。
うちの子は、買ったときに多分生後2ヶ月ぐらいだろうといわれたので、
今4ヶ月ぐらいです。
来てすぐはペレットも食べてたのに、だんだんと食べなくなって
今では牧草が主食みたいになってます。
このまま、牧草中心でやっていってもいいものかどうかわからなくて
食べなくなったら違うペレットに変えたりしてたのですが、それがよくなかったのでしょうか。
上のほうでチモシーがいいとあったので、うちの子にもそろそろやらないといけないなと
いろいろ探してたのですが、種類がいっぱいありすぎて決められないまま
ここまで来てました。
でも60さんが教えてくれたのを、一度通販で頼んでみる事にします。

1ヶ月ほど前に、健康診断をかねてうさぎを見てくれるという病院にも連れて行ったのですが
その時は歯は何の異常もないといわれましたが、1ヶ月ぐらいで変化したりしますか?
わからない事だらけで、すいません。

またよかったら教えてください。
63ふ〜:01/12/07 18:51 ID:mBv8Ld4J
どきゅそあらしさんだ〜〜〜。
どきゅそあらしさん 色々お世話になってます・・・
あの〜お願いがあるんですが・・・
今度一度 くそっ!の部分を ● に代えて みてください。
それでも 読み方は 「くそっ!」のまんまだと思うので・・・
みてみたいなぁ・・・(笑)
64ぴよん:01/12/08 18:07 ID:3DmyxPk4
>62
60さんが「2歳くらいからチモシーメインが良い」といってますが、
もっと早くから慣らしておくほうが良いと思います。
具体的には、成長が止まったら、が目安かと。
アルファ以外で、イネ科(チモシーと同じ)で食いつきの良い
オーツヘイやオーチャードなんかの牧草もおすすめ。
「おためしセット」でいろいろな種類がちょっとずつ試せる通販もありますよ。

ロング牧草をもりもり食べてれば、歯はまず大丈夫でしょう。
不正咬合だと、奥歯のすりつぶしができなくなってしまうそうなので。
でもうちでは年に3〜4回は健康診断に行ってます。
65ドンキー:01/12/09 10:10 ID:rOIFb6bw
うちの子は、>>44 さんと同じ状態になり、お医者さんに
連れて行く前に他界しました。

最初は、おなかの具合が悪いのかと思い、ずっと
抱いていたのですが、突然暴れだし、最後に手足を
思いっきりつっぱり、叫ぶように大きく口を空けて...

腕の中で最後を看取った為、その壮絶な最後が頭から
離れません。まだうちに来てから一週間程だったのに。
手のひらに載ってしまうような、かわいいミニウサギでした。
66名無しぴょん:01/12/09 20:19 ID:Bgy0ynen
>62
歯は一月くらいなら大丈夫だと思いますが、爪のように伸びるものなので
よく気を付けてあげて下さい。

食欲がでないのはペレットの原料がティモシーメインでできているのかもしれませんね。
アルファルファを食べちゃうとティモシーが味気なく思えるらしいです。

ペレットもいろいろあるので、前述のように健康に配慮された、それでいて
うさぎさんのお口にあうものを探してみて下さい。
小さい頃にいろいろ食べさせておくと、大きくなって助かることが多いです。
うちはこれしか食べない、というペレットがメーカーのライン廃止で発売中止
になったりすると・・・。(苦笑)

ペレットも牧草も切り替えには時間かかりますが頑張ってみて下さいね。
粗食は体にいいですが、毛づやが無くなったりするのはやりすぎです。
かかりつけの先生がいらっしゃるならよく相談しながらすすめてはどうでしょう?
67名無しぴょん:01/12/09 20:42 ID:MjK/DxaU
>85
お宅に来てから一週間程度ですか・・・。
生家の方で何か貰ったままだったのかもしれませんね。
体が小さいから具合が悪くなるときはあっという間なんですよね・・・。
それでも、たとえ一週間でもドンキーさんに大切にされ、腕の中で看取られて
そのうさぎさんは幸せだったと思います。ご冥福をお祈り致します。
68ドンキー:01/12/09 21:23 ID:rOIFb6bw
>>67
ありがとうございます。

後で詳しいお店で伺った所、脱水症状だったようです。
餌としてキャベツを少し与えていたのですが、仔ウサギだと
危険だと指摘されました。可愛そうな事をしました。
6962:01/12/09 23:41 ID:/QOq5jON
>>64さん
>>66さん
ありがとうございました。
通販でウエスタンチモシーを頼んだので、届いたらさっそく
慣らしにとりかかりたいと思います。
でも、切り替えってやっぱり大変そうですね。
かかりつけの先生にも聞いて、がんばってみます。
70 :01/12/11 00:46 ID:???
目から白いのが止まらないです。
こういうのは何でだか分かりますか?
71 :01/12/11 02:59 ID:???
>>70
病院。
72メロママ:01/12/11 06:43 ID:52PgEIOo
数時間前にメロメちゃんが月に帰りました。
まだ二ヵ月の女の子でした。突然すぎて嘘であって欲しい。
ケージから出たくてバタバタしてるうちに不慮の事故に
あったと思われます。淋しい・・・・な。
73Are you sure? :01/12/11 10:48 ID:???
>72さん
メロメちゃん、メロママさんに
出会えて幸せだったと思いますよ。
どうか安らかに。。。

>32さん
気長にお待ちしてますので宜しくお願いします!
74うさうさ:01/12/11 15:23 ID:pZH9P66D
>>32
是非お願い致します。
75爪きり:01/12/11 15:31 ID:???
友人のウサギがうちに来ました。理由は友人のうさぎアレルギー発生の為で
無期限で預かる、という形ですが。
最初は「我が家にウサギが二匹!?」と喜び友人が連れてきたウサギと
我が家の子とご対面。喧嘩しなければいいな、と思ってみてると、いきなり
友人の子(♂)が我が子(♀)を!!
ギャーと叫びながら引き離したけど、「先っちょ入ってたぞ!」と怒る漏れに
友人(♀)は「良かったね、男になれたわね」と妙にご満悦。
結局別ゲージで二匹をそれぞれ飼う事にしましたが、子供が出来てたらアレ
なので、うさぎ本を読んでいる始末。
あと、やっぱりお互いが気になるようでソワソワしてる。ストレスにならなければいいんだけど。

2匹のつもりが、増えたらドウシマショ。
76ところで:01/12/11 16:15 ID:fNmf65vF
最近、明らかに飼い主の不注意で死なせてしまったのに、「お月様にいった」とかって
死を美化して自分を慰めようとする人間があるけど、「オマエが殺したんだり」と突っ込
んでやりたい
77ななし:01/12/11 16:23 ID:???
殺したんだり?
78メロママ:01/12/11 16:32 ID:BriscLM8
73さん、優しいお言葉ありがとうございました。

76さん、美化しようが自分の責任は自覚してるもんです。

私は周囲にウサ愛好家がいなくて、ついフラフラと・・・
失礼します。
79ドキュソあらし:01/12/11 17:32 ID:???
>76
月に帰っちまうのは別に美化してるわけじゃないと思うぞ!
くそ!結局うさぎが月に帰っちまって一番悲しい思いをするのは
飼主だからな!くそ!俺は逆に自分を責めすぎないで、少しでも
慰めになったほうがいいとも思うしな!くそ!俺がいうのもなんだが
自分を慰めて立ち直る努力をしているところに関係ない人間が
「おまえが殺した」などと言うのは嫌がらせかいじめ以外の何でも
ないんじゃないか!?別にそれでうさぎが生き返るわけでも
ないしな!くそ!まあこれは俺の個人的な意見だからな!
反論したいやつも多いだろうが、メロママ、あんまり思いつめすぎる
んじゃないぞ!2度と同じ間違いをしなければいいだけのことだ!
●!(requested by ふ〜)月に帰っちまったうさぎは確かに可哀想
だが、メロママがそのうさぎを好きだった事実は変わらないんだからな!
じゃあな!
80ろびお:01/12/11 18:24 ID:???
月に帰るって、
「兎の死」→「月に帰る」だとオモテました私。
天皇の死→崩御、みたいな。
人が死んでも「死にました」じゃなくて「亡くなりました」「永眠しました」
とかって言うよね?そういう類の、言い回し?

美化してる、だなんて、そのお宅のウサとの暮らしを見たわけでもあるまいし、
他人が軽々しく口にするもんじゃーありませんヨ
(他の方のお優しいレスがあるので、以下略
81ふ〜:01/12/11 19:18 ID:DFic30fS
あ、ありがとう・・・。
文中に 1個 コロリと落ちてますね・・(−ー−)ふっ・・かわいい・・。
82メロママ:01/12/11 21:16 ID:52PgEIOo
ドキュソさん、ろびおさん、お言葉かけて頂いて嬉しかったです。
83ちくわまろ:01/12/12 01:45 ID:3E6zuhNt
>79 ドキュソあらし さん

いい人だ・・・・。

>82 メロママ さん

私は、やむをえず、うさぎをペットホテルに預けた所、亡くしてしまった事があります。
家に戻ってペットホテルに電話したら、連れて来られたその日に、具合が悪くなり、
朝には亡くなっていたとの事でした。
お盆だったので、医者にも連れて行けなかったそうです。
おそらく、環境が変わったためのストレスだったのでは・・・と思います。
ペットホテルのかたが、ペット霊園で焼いて骨にして下さり、小さな骨壷に入れられて家に戻ってきました。

出て行くときは、あんなに元気だったのに、と、今でもその姿が浮かびます。
当時は、自分を責め、なかなか立ち直れませんでした。

どんな形にしろ、たとえ短い期間しか一緒にいなかったにしろ、愛するペットを亡くすのは、
とても悲しいことだと思います。

どうか、早く元気になって下さい。
84ひまわり:01/12/12 03:34 ID:BosmBVUJ
》70 白いものって、細菌感染からきてると思いますよ。うちのうさも涙鼻管が詰まって、その状態です。今も通院中です。一刻も早く病院に連れていってあげてくださいね。
85ななし:01/12/12 08:26 ID:???
>>79
飼主の不注意でペットを死なせてしまう場合いろいろなケースが
あると思います。
確かに不注意ではあったかもしれないが仕方が無い不運だったと
思えるケースやお前が殺したんだといってやりたいケースも残念ながら
あります。それを嫌がらせやいじめ以外の何ものでもないと
言い放つのもどうかと思いますが.......。
あ!人気者には逆らわないほうがいいな....。
86ドキュソあらし:01/12/12 09:27 ID:???
>85
確かにペットが死んでもなんとも思わないような消防・厨房はいるからな!
くそ!中にはうさぎを山などに捨てたりしておいて、いけしゃあしゃあと
「自然に帰した」などというドキュソもいるくらいだ!くそ!
いいたいことはわかるよ!でもな、大抵の飼主はそうじゃないと
信じたいんだ!煽られるのはウザイから放置するが、この手の意見は
大歓迎だ!くそ!今後も頼むぜ!
87:01/12/12 10:43 ID:???
あらし君の時々出てくる「くそ!」ってなに?
いや、素朴な疑問なんだけど、よかったら教えて。
88nanashi:01/12/12 10:51 ID:QLbBFPwC
良く耳にするウサギアレルギーって具体的に
どういう症状が出るんでしょうか?
実は私も娘もうさぎたんを家族に向いいれてから
熱が出たり鼻炎になったり咳が続いたりと
風邪のような症状が続いています。
89:01/12/12 11:20 ID:TYJW6h7X
皮膚科に行って血液検査をしてもらうのが確実です。
アレルギーについて血液検査をお願いしたいのですが
って言えば、すぐやってくれますよ。
その時、何について?と聞かれるので、うさぎといえばOK
いぬとか、ねことか色々あります
90∪・ω・∪:01/12/12 11:30 ID:qhcq3Kk+
くしゃみがでるよ
91雑巾兎:01/12/12 12:56 ID:???
最近、MLやめた
あぁぁーーースッキリ!スッキリ!
92名無しぴょん吉:01/12/12 16:28 ID:???
85さんのおっしゃり様、よくわかります。

動物園等のふれあい広場や学校で、こちらにいらっしゃるような勉強熱心な飼い主さん
からみれば虐待のように思える生活環境や、今どき「うさぎは水を飲ませなくていい」
と教えたり、大きくなると困るからと水を与えないペットショップ。
私も憤りを感じることは残念ながら少なくありません。
狭い小屋で番いを飼い、産まれた子供が食い殺されたりするのを自然淘汰だ情操教育だ
などとぬかしている教師には「お前が殺したんだ!」と声を大にしていってやりたい。


でもメロママさんはそんな人とは違うのではないでしょうか?
飼われて2ヶ月ということですから、もしかしてもしかすると至らぬ点もあったかもしれません。
それでもこちらにいらしてるように、あちこちでお勉強されて今できる精一杯の飼育をされてい
たんではないでしょうか?
だからこそ、哀しみ、悔やみ、ついこちらで感情の一部を吐露されたのではないかと勝手に
ご推察します。

ドキュソあらしさんは、もう十二分に重みを受けとめている方を追い詰めるようなことを
いうのは大人気ないという意味で書かれたのではないでしょうか?

不手際でうさぎを亡くすことが糾弾すべき罪とすれば、そのうさぎを永久に失う、
そのこと自体が何より重い罰なのでは?
私はすでに罰を受けた人を責める権利は誰にもないと思うのです・・・。


メロママさん、メロメちゃん幸せだったと思いますよ。
今は辛くても、精一杯かわいがった思い出がいつかあなたを支えてくれるときが来る
と思います。忘れないでいてあげてくださいね。
93名無しぴょん吉@追伸:01/12/12 16:40 ID:???
>メロママさん
私個人は不手際ではなく、不運だったと思います。
もし、言葉足らずでご気分害されたら申し訳ありません。
94ドキュソあらし:01/12/12 17:48 ID:???
>87
一応、俺は荒らしだからな!くそ!これで荒らしてるつもりなのさ!
>92
まさにその通りだな!わかりやすくていいぜ!
95メロママ:01/12/12 18:33 ID:uHYR2yNA
ちくわまろさん、ぴょん吉さん、私みたいな者に
気を掛けて下さり、メロメも喜んでいることでしょう。

取り戻せない時間を想えば身が裂けそうですが、
今後もメロママとして、しっかりしなきゃなーって
感じています。
ここに来て孤独感から少し解放されました。
ありがとうございました。
96フェレ野郎:01/12/12 19:34 ID:XVFoQKRD
あのう、ちょっと思うのですけど。
みなさんメロママさんとドンキーさんを混同してませんか?

混同してなければいいのですけど。
お邪魔しました。
97いのうえ:01/12/13 00:04 ID:99rCHKOQ
>88 nanashiさん
 >89 名さんも仰られてますが、アレルギー検査をしてみて下さい。検査の結果うさぎ
アレルギーだったとしても、すぐに手放すような事はしないであげて下さいね。

 考えすぎかも知れませんが、「アレルギーになってしまったのでもらって下さい」とい
う里親掲示板への書き込みが本当に多くて、家庭に慣れたばかりなのに手放されてしまう
うさぎのストレスを考えると・・・。
 本当ならペットを飼う前にアレルギー検査をすればいいんですけど、そこまでする人っ
いあまりいないですよね。

 おいらは動物だと猫がダメなんで、飼わないように色々自分の中に制限を作ってます。
運良く?家族の中に猫嫌いがいるので、今の所大丈夫ですけど、うちの犬は猫大好きなん
ですよね。おいらも好きですし・・・。と、それはさておき、おいらはうさぎの主食であ
る、牧草にもアレルギー反応を起こします。主に呼吸器系、ひどい時は首などの皮膚の弱
い部分に湿疹が出たり、涙がボロボロ出たりします。

 これはうさぎのケージの側に空気清浄機を設置して、牧草を袋からケースに移す時やケ
ージの掃除の時はマスクをして、という程度の気遣いで発作が起きずに済んでます。

 空気清浄機+みんなの生活の中心からケージを離す、という程度で発作が起きない人も
いますし、多少のアレルギー又は喘息を持っていて、妊娠・出産を乗り越えた人もいます。
アレルギーの程度がよほどひどいのであれば手放す事も考えなくてはいけないでしょうけ
ど、そうでないのなら最善策を考え出してあげて下さいね。余計なお世話ですいません。
98ふ〜:01/12/13 01:19 ID:prEpcsIL
しょうもない話なんですが・・・
夜中とか お昼 うさ吉が食事しているときに
 カーンカーンカーンカーン!! って規則正しい 音するんですよね。
で、「ん??」ってよくみたら
●してるんですよね。 モグモグ 口動かしながら・・・
落ちる●が うさ吉の足元の鉄にあたって
高音をかもしだしてて なんか 普通の顔してご飯食べながら うんこしてて
「ぷっ」って 抱きしめたくなるんですよね・・・
うちの うさ吉も ネザーとライオンのハーフなんですけど
たてがみが ちょびっと(しかも右だけ)で なが〜い毛の束が
あたまの 右半分から ひょろ〜〜っとのびてて 笑えます。

しょうもない話で 失礼しました。
99nanashi:01/12/13 01:21 ID:l+tbJ6oK
みなさん、アレルギーについてのレスありがとうございました。
実は、うちの子はとっても優しい性格の子なので手放したくないと思ってます。
いのうえさんのレスを読み、励まされました。
打倒アレルギーで、可愛がっていきたいと思います!
100ふ〜:01/12/13 04:20 ID:prEpcsIL
100げっと〜♪
実は ふ〜も かな〜りのうさアレルギーですぅ。
(空気清浄機&防塵マスクははずせません)
マスクはダイソーに売っていますにょ。(もち100円)

ところで ふ〜は
このスレッドの みなさんのうさがどうしても見たくてたまりまへーん。みなさんどうですか?
(みなさんの話だけで想像して ヨダレ〜ダラー・・・ 状態なので(−−;)
もしよかったら ご自慢の写真みせてくだされ。。。 まってま〜す♪♪
(個人的には あらしさんのウサも超みたいっす。)
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/3969/index.htm
101貧乏ペットショップ営業担当:01/12/13 06:15 ID:???
このままでは正月を迎えられません。よろしくお願いします。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14398516
宣伝なのでsage
102雑巾兎:01/12/13 08:02 ID:???
>>101
カワエエ…ほっぺつつきたい…

>>98さん

同感です!うちはサンコーのラビットパンですが、同じように
カーンカーンって音がする。
たまに食糞とまちがったのか、●が口からポロッと出ることがあります。
そんなとき、ウサは「しまった!」って顔してます。
103ふ〜:01/12/13 08:20 ID:Ljji6ZIj
/( ・ × ・;)\  しまった・・・ カチ● 食べてもた・・
 (       )
  U−−−−−U

 って こんな顔かなぁ・・・ はははっ かわいい♪
 
104ろびお:01/12/13 08:20 ID:El3PeOCu
>100
私も、みなさんのウサさん見たい・・
とりあえず、個人的にはウサ吉さん見れたのでうれしいです〜
あんなに可愛らしいのに、前スレのような奇行を・・(ww
うちのロビンさんも持参してよいですか?>ふ〜さんへ

>101
う”っ・・食べてしまいたい(誤
舐めて毛づくろいしたい(正
105ふ〜:01/12/13 08:28 ID:Ljji6ZIj
あう!ロビンさまも もちろん 持参してくだされ〜っ!!
かわゆい うさに飢えてるこのごろ(うちのうさ吉は 893だし)
写真でよいので ほくほくしたいわ〜っ。
耳をなが〜〜〜くして待ってます。
106:01/12/13 09:00 ID:+94fHXyq
 本当ならペットを飼う前にアレルギー検査をすればいいんですけど、そこまでする人っ
いあまりいないですよね。


これって、常識じゃないの?
うさぎのためにも、一家の為にも
107ろびお:01/12/13 09:05 ID:???
>ふ〜さんへ
恥ずかしながら・・お持ちしました〜
親バカろびおは、あんな画像で30分はニヘニヘデロデロしちゃうのですが、
ふ〜さんが2秒でも「はう〜〜」となって頂けると幸いです。

うさ吉さん、やくざ・・??
何度見ても想像できましぇん(w
108ふ〜:01/12/13 09:14 ID:Ljji6ZIj
うわ〜・・・なごみまくりですぅ〜(^д^=)。O
ロビオさんちは 毎年うさぎ年ですにゃ。
これ お正月 友達におくって良いですか?
あっ ロビンちゃんの肖像権の危機!?
109ネザ飼い:01/12/13 11:27 ID:???
・・・ドキュソあらしさんに質問。
ドキュ「そ」ではなくて「ん」を半角にされてるんですよね?「ドキュンあらし」さんですよね?
110ドキュソあらし:01/12/13 11:32 ID:???
>109
まあ、どちらでも同じだと思うがな!くそ!
一応コテハンとしては「そ」の方が入ってるぜ!
111名無し:01/12/13 13:57 ID:???
>108
ン→ソ
2ch語の一種ですよ。
似てるってだけで意味はないです。
新規の方が本当に増えてるんだなーと実感・・・。
112貧乏ペットショップ営業担当:01/12/13 18:30 ID:???
>>101の「パイン・リング」だけでも買って下さい。うさちゃんお餌代もなくなりそうです。
113名無し:01/12/13 18:43 ID:???
>>112

うさちゃんお餌代もなくなりそうですだと?
だったらネット解約してそのパソコン売り飛ばして餌代作らんかボケ!!
114名無し :01/12/13 18:44 ID:???
うさたんかわいそ。
115奈奈市:01/12/13 20:35 ID:???
正直そんなこと言う人が売ってる物、自分のうさに食べさせたくないよ。
脅迫みたいでやだ。
116ろびお:01/12/13 21:26 ID:???
>108
肖像権てなんですか?(ワラ
いえ、どうぞお好きに使ってくださいまし。
うさ吉さんのお顔を合成していただいてもいいですよ!(w

>112
113に禿げ同
パソ売って家も抵当に入れてください。
117名無し:01/12/13 22:10 ID:???
>>112

>>101のページ見たがてめえうさぎ屋の従業員か?
忙しくてペットの世話が出来ない人にうさぎは大人気ですってどういう事だ?
それに毛球症の予防は牧草に決まってんだろ。
てめえ正月迎えられんとか言ってるわりにはアイドルの写真集とか買ってんのか?
オークションに出してるみたいだが他に誰の写真集持ってんだ?エンクミはもう
オカズにならないのか?今は誰で抜いてんだ?(藁
お前の店なんか早く潰れろ!!!!!
118名無しにゃーん:01/12/13 22:21 ID:???
101=ヤフオク出品者とは限らない。
URL貼って本人騙ってるだけかもしれない。
2chに来たばかりの人多いみたいだけど
なんでも真に受けてかっかしないで。
こういう手法の荒しもあるよ。
119ふ〜:01/12/14 00:20 ID:QuYzitW+
みなさま〜〜
アラシ 商業目的の広告は 無視の方向で良いのでは・・・?
反応してたら 自分もアラシになっちゃうよぅ。
(−〜−;)スレがヤなかんじになっちゃうよ〜

>>ろびおさん

いやいや、ロビちゃんの可愛さには 完全にノックアウト(完敗っす)
さっそく友達に 送ってウケを狙います(笑)ぷぷぷっ。
これが あの垂直とび 半笑い うさ・・ ぷぷぷっ。。。(><=)
120うさこ:01/12/14 04:54 ID:I4YSrlpp
あ〜できることなら、うちのうさこ皆さんに
見せてあげたいよ〜。
残念ながらデジカメないんですよ。
もう、まじ親バカで友達に会うたびにうさこの
ベストショットを自慢してます。

私もしょうもない話なんですが、
ウサって食糞してる時、
チラッと見るとビクってしませんか?
「見てんじゃね〜よ」って感じで、即効
止めるんですよ。あんまりお目にかかれないから
じ〜っと見てるんだけど・・・。
恥ずかしいのかな???
121ふ〜:01/12/14 08:31 ID:QuYzitW+
ぐは〜〜〜うさ吉(1歳)かわいすぎっ! この柄がいいですね〜。
それ下なんかはいてるのか? 上半身もなにか着てるのか??と
うさ吉を前に、小一時間問い詰めたいですね(問い詰めるなっ)
ふ〜のうさ吉という名前は あだ名みたいなもので 正式名は ちょっと
言うのを憚る恥ずらかしい名前なので 普段は うさ吉〜と呼んでいます。
牧草たべてるんですね。はう〜ぅう ちょこんと出した手(脚?)が可愛いにょ〜♪ 3回ほど(謎)ハウハウしましたありがとう♪

いのうえっちは まさに うさ製造機ですね。なんか卵でポコポコ生まれてそうな
勢いっ。左のヤツなんか「ちょっくら散歩してくら〜!」って感じですね。仲良いんですか?
可愛い過ぎ ハウハウゥウ〜(−▽−=)

>>うさこさん
うちも 食弁してるとき私が動くと ビクッってします。
なんか いきなり視界のはじっこで動くから びびったみたいですね。
スキャナーとか PCに取りこむの ないのですか??
うむ〜〜   うさこちん 超みたいすうぅ〜・・・。
122名無し:01/12/14 10:27 ID:???
あのー、おたくのBBSに貼られた写真の話は、おたくのBBSでされたら
どうですかね?
ここはおたくのBBSの出張所じゃないんで。
123ドキュソあらし:01/12/14 10:35 ID:???
>113-115,117
荒らしの俺が言うのもなんだが、放置&マターリいこうぜ!
124ドワーフ:01/12/14 12:02 ID:X79sUxyY
久々のカキコです。
私も画像ウプしたいのですが
いまいちエラーになってしまって
上手くいきません。
デジカメで撮ったものをどうすれば上手くいきますか??
125名無し:01/12/14 13:31 ID:???
1.ウプしたい場所できく
2.デジカメ板できく

以上
126夕べの出来事:01/12/14 14:03 ID:???
マイうっさー使用のアルミトイレの金網部分はどうにも洗いにくく、
結合部分にかるしうむが固まってしまった。
どうしたもんかなーと悩み、ふとひらめいたサンポールを風呂場でかけてみた。

シュワーっと泡が発生。おお!溶けてるじゃん!よしよし。・・・ん?何かクサー!
むわ〜んとアンモニアのような臭気が大発生した。
アルミも酸で溶けてるのかな!? それで発生するガスは毒だっけ??
厨房の頃に勉強した気もするけどもう忘れちゃったなー。
それにしてもこの臭いはヤバそうだなーと思ったところで
うさぎの便所洗いに注意!独身女性風呂場で毒ガス死!な記事が頭に浮かび
そんな死に方したら恥ずかしすぎるよママン・・・
換気をあわててして、急いで水で流した。

ガス室と化した風呂場も何とか換気され、トイレにサンポールが残らないよう
しつこいくらい水ですすぎ苦労の甲斐あってとってもキレイになった♪

しかしマイうっさーは微妙なサンポールの残り香を見逃さず、
これ変なクサイよ・・・と冷たーい目で私を見たのだった。
散々ガマンした末、かなーりイヤそうにしっこしてたよ。しくしく
127ドワーフ:01/12/14 14:22 ID:8isF/KQ5
今度は上手くいきました♪♪♪
うちの子も写真UPしました。
ふ〜さん、見てくださいネ!
128ろびお:01/12/14 14:29 ID:???
>122
ここの皆さんの愛ウサ自慢のためにわざわざ(?)掲示板を設置
していただいたようなので、少しぐらいは・・とカキコしちゃいました。
でも、確かになんだか文通か交換日記状態ですよね。
度を越さない程度に気をつけますです。スミマセン
129ラビット:01/12/14 14:41 ID:???
皆さんのうさぎちゃん、とっても可愛い。
私は別に写真についてもマターリ話しても良いのでは?と思います。
だってウサギ愛好家として沢山の子の、お顔もみたいじゃないですか。
名無しさんは、うさぎ飼ってます?
ただ和やかな雰囲気が羨ましいだけでは?
レスしてる方たちが仲良い雰囲気になるのは私は大賛成です!
130黒ウサ飼い:01/12/14 14:50 ID:???
黒ウサ人気のよふ。
わたくしも、写真の話題ありもなごんでイイと思ふのですが。
名無しさんも、うさに関するカキコしてはどうですかね?
どんな種類のコを飼ってますか?
ここを拝見させてもらってると、のほほんとするので煽りなどは気にせずカワユイうさ自慢してくらさい。
131うさぎたん:01/12/14 15:17 ID:1XFlUUNZ
うちの子は今ごろ衣替えのようで
抜け毛がすごいです!
それと部屋の壁かじりに燃えてます(涙)
引っ越すときはヤバイかも・・・
あとはトイレ砂をちらかしたりするので
ケージの外に●が何粒も落ちてたり(藁
でもでもケージの柵の間から鼻だけ出してる姿がなんとも言えませ〜ん。
132名無し:01/12/14 16:02 ID:???
>129

写真やマターリ・なごみ話題に問題があるといってるわけじゃありません。
ふ〜さんのBBSの話を何故ここでしたがるのか疑問。
写真を見た感想をそこで書くためにBBSが併設されているんじゃないですか?


個人のうさぎサイトと匿名掲示板の違いを理解してください。
匿名掲示板に来るならそれなりのマナーを守ってください。
いのうえさんはふ〜さんのところに画像上げられたようですが
ここではコメントしてませんよね。
なのになぜふ〜さんはここでレスするんですか?
文通や交換日記が悪いんじゃなくて、ここでやるから悪いんです。
133129:01/12/14 16:52 ID:???
ふ〜さんは、あまりにも可愛さに感激してレスせずには
いられなかったんじゃ?
日頃から皆さんの子はどんな子かな〜??って想像していた分
ここでレスしたくなる気持ちもわかりますが・・・
別に2ch、しかもマタ-リしたスレッドで細かいことは抜きで良いんじゃない?
いちいち気になるようなことですか!?
134Hahaha(゚д゚)< ◆UMAAA1oo :01/12/14 17:07 ID:???
>132も>133も此処のスレッドの人達には迷惑極まりないと思われる。
135三毛色うさうさ:01/12/14 17:21 ID:???
うさうさは可愛いから、ついつい自慢したくなるのが親心さ。
だって可愛いんだもん!
自分的には、うさうさの話題ならなんでも歓迎なんだけどな。
愛情溢れたカキコならもっと大歓迎!

てなわけで、うちの子の写真も、ふ〜さんのとこ、うぷしたよ♪
教えてちゃんでスマソ。
ペットショップでこうさぎを買って
大きくなってから違う種類に成長したという方は
けっこういるんでしょうか?
137   :01/12/14 17:24 ID:???
ネコオタもバカばっかだが、ウサオタもバカばっかだな(激藁
138Hahaha(゚д゚)< ◆UMAAA1oo :01/12/14 17:27 ID:???
>137
ヲタの部分が微妙に違うと思われ。
139  :01/12/14 17:34 ID:???
>138
確かに(藁
こんな痛いのが多いと思わなかった(藁藁
140Hahaha(゚д゚)< ◆UMAAA1oo :01/12/14 18:02 ID:???
ハァ?
何言ってるの〜・・・

頭に血が上りすぎ、理解不可能になったか(ぎゃはは
141くろくろ:01/12/14 18:14 ID:???
今日ポチたまでうさぎの特集(?)があるようですよー。
みませう。
142Are you sure? :01/12/14 18:21 ID:???
>141
今日、ここ覗いて良かった。ありがとーー。
って思ったけど時間、、間に合わないかも。
ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン
143ふ〜:01/12/14 19:18 ID:???
ひゃっ。
私がしらない間に 煤i・ д ・;)ノノ
なんかパリパリさせてしまって >まったりしたい方には もうしわけないっす。
余談ですが・・
「掲示板の写真を見てるときのお前の顔は レオンが映画観てるときの顔になってるぞっ!ヤヴァイよっ!!」と
 同居人の人に いわれてしまいました。 (○。○)ほけ〜〜〜っ・・。
>ふ〜さんのBBSの話を何故ここでしたがるのか疑問
ここのスレを読んでて文中に登場するうさってどんな顔なんだろう???
といつも興味深々で以前にもそんなカキコを見たので
写真アップできるところ探して ここのスレの方に
(写真みせっこキボーンのうさ飼いさんに)使ってもらおうと
ふ〜も 可愛いうさぎ見てマターリしたいな〜(はあと)
との思いで 写真つけられる掲示板さがしたのれす。
なので、このスレの出張版程度の認識しか私になかったので(スマソ)
☆私の個人のHPという認識があまりなかった☆私個人の うさHPはまた別にありますにょ
☆今のところ このスレの方しか来ていないので ここでレスさせてもらっても今のところ問題ないと思い レスしました。
嫌な人もいるのねん。というわけですにょ。
>匿名掲示板に来るならそれなりのマナーを守ってください。
無料で匿名の掲示板にゃのだから もう少し柔軟に使ってもよいのでは?自分の気に入らない書き込みは読み飛ばす というのもマナーではないでしょうか?(はっ。ここは2ちゃんねるだよね・・??←(急に湧き上がる疑問(−−;)))
かわいいね♪っちゅ〜レスで多少の幅を取ることで(2ちゃんねるにゃのに)そんなにカリカりする事が いまいちわかりませんにょ。
こうゆう言い合いで幅とるほうが・・・もにょ・・・・・。
アァ・・・ しかし ここが やな感じになってゆく方が もっとやなので
わたしは自粛するにょ。またーりしたかった人には 大変迷惑かけました。すみませんにょ。m(    )m また よかったら あっちにも写真のっけてくらはい(癒されるにょ〜。)
 >>126さん  お酢をつかうと良いですよ。しばらく漬けてあとでよくすすぐ との事 。(すごくきれいになるにょ)
 どわ〜ふさん さっそく みせていただきますぅ〜(仕事後の一服として♪)またこんな顔に→(○。○)〜ほけ〜〜〜っ・・・・。
144第2の名無し:01/12/14 19:21 ID:???
匿名掲示板の意味をはき違えてるのは見ててちょっとですよ。
普通に考えても別のBBSの話をこっちのBBSで…
というのはマナー違反ですし。
2ちゃんには通りすがって初めてこのうさぎスレを見る人が
個人サイトの比じゃなく多いんです。
個人BBSを見た人だけがわかるような内輪ネタは敬遠されて当然です。

たとえば、どうしてもここで感想を書きたいなら、レスごとに
URL入れるなり、全文引用するなり、最低限の配慮くらいしてください。
もちろん普通ではそれだってルール違反なんですけどね。
145Hahaha(゚д゚)< ◆UMAAA1oo :01/12/14 19:32 ID:???
>144
しつこい(w
146144:01/12/14 19:37 ID:ayFau/e+
というか、現に私がたまに来るだけのうさぎ好きなんですが。
目に余る馴れ合いを諫めたら、いきなりしつこい呼ばわりですか。
はあ。
もう勝手に馴れ合っててください。
147名無し:01/12/14 19:51 ID:???
>>146
そうじゃなくってすいませんって言ってる時点でもう終わってるのね。
それでも言うから、それをしつこいっていわれてるんだよキミ
読解力ないですね。通りすがりの人の事を本当に考えてるのなら
必要以上の煽りをやめましょうね。
148ピョソきち:01/12/14 20:05 ID:???

   /) /)             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /    ___       /
  ・ ・       ヽ    < さあ、そろそろマターリ再開。
 ヽY ´       ○    \エサくれっ。
⊂⊂   ̄ ̄ ̄ ̄  つつ   \_______
  〃__,,,,,,,
   ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙̄               ∞oo
                      o o ∞
149ポンきち:01/12/14 20:17 ID:???

   /) /)             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /    ___        /
  ・ ・       ヽ    < さあ、そろそろマターリ再開。
 ヽY ´       ○     \ エサくれっ。
⊂⊂   ̄ ̄ ̄ ̄  つつ    \_______
  〃__,,,,,,,
   ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙̄               ∞oo
                      o o ∞
150いのうえ:01/12/14 20:29 ID:mgugdjML
 掲示板の使い方については、まぁ良いんじゃないですか?「○○さんのうさも可愛かった〜」って
書かれてるのを見て「どれどれ」って見に行く人もいるだろうし。いのうえの子供達を見てくれた人
も結構いるのかな〜、なんて楽しみだったりしますから。黒い子も白黒の子もまだらの子も可愛かっ
たですよ♪ でもレスをする欄が付いてるんだし、そっちでやった方が問題が起こらないし、いいか
も・・・。という事でこことは別でこれからも利用させていただきますね♪

 ところで皆さんポチたま見ました?散歩の時に寄って来た子供がジャンプしていたのはちょっとハ
ラハラしましたけど、うさぎ達可愛かったですね〜。おいらはオレンジ系のネザドワが好みでした。

>126さん >143ふ〜さんも仰ってますが、酢を使っても結構取れますよ。匂いの良いりんご酢はそん
なに効果がなかったので、穀物酢を使用したあと、赤ちゃん用の哺乳ビン・野菜洗いで洗うと良いか
と思います。トイレ用洗剤は使ってみた事がありますけど、匂いが残るのでちゃんと洗い流れてるか
心配でした。仕上げに熱湯消毒もしてみましたけどね。
151ちびうさ:01/12/14 20:41 ID:???
新宿で「大きくなりません」て書いて売っていたウサギ、すごく大きくなってしまった。だまされた私がバカ?かわいいけど。
152Hahaha(゚д゚)< ◆UMAAA1oo :01/12/14 20:52 ID:???
富士銀行の前駅弁売り見たいな格好した奴か?
それとも伊勢丹前か?

怪しい感は有るのー。。。
うちの子も大きくなったというか
耳が長いような・・・?
ネザドワって耳の長さ5センチ以下ですよね。
うちの子は7センチくらい(w

>ふ〜さん、ありがとうございました(Happy
154RING:01/12/14 21:20 ID:???
>>151
自分が買ったショップのおじさんも同様の事を言ってました。
大きくならないと言っても、育て方(餌の与え方)によって、
大きくなってしまう場合もあるそうです。
なので後々「大きくなったじゃない」と苦情を言われても困る、と。
自分が買う前に前例の方がいたようです。
それを聞くとショップ側の言い訳に聞こえるのですが、
そのおじさんが言うのは恐らく「大きくなる」=「太る」という意味かと。
ショップで買ううさぎちゃんは、種類が書いてあっても
雑種である場合があるので、その辺の違いでしょうかね。
うちの子もライオンラビットにしてはたてがみが少ないので、
もしかしたら雑種なのかもしれません・・・。
155ウサクサ:01/12/14 21:27 ID:???
しばらくぶりにきたら何かスレの雰囲気がだいぶ変わってしまったのですね…。
156 :01/12/14 21:30 ID:OT1d3LKt
食った。 鍋にして食った。
さばくのが非常に難しい。
膀胱を切らないようにしない
と、いけない。
157いのうえ:01/12/14 23:14 ID:UjqG/4b+
>136さん うさぎの種類が違ってた、という事ですが、純血じゃないのではないでしょうか?
例えばネザドワやロップの場合、ミニうさぎなどとの交雑種であっても、ネザドワまたはロッ
プに近い子が生まれた場合、「ネザーランドドワーフ」または、「ロップイヤー」などとして
売られる事があるようですよ。まぁ、絶対に純血じゃなくては嫌だ、という人はうさぎ専門店
に行って血統書(うさぎの血統書は歴史が浅いですが、先祖返りが出た、という話しは聞いた
事がありません)のついた子を飼うべきかと思います。まぁ、予想と違っていてもその子を可
愛がって、途中で手放すような事がないのならそれはそれで良し、ですよね。

>151さん 新宿の露天のうさぎはほぼ確実に大きくなりますよ。聞いた限りではミニうさぎの
ようなので、大きくなると言っても2kg前後だと思われます。ただし、ちゃんとした食餌を
与えた場合ですけど。露天商の人の言った通りにパンやラーメンなどを与えていれば肥満など
で「大きく」なるでしょうね。また、そんな食生活では長生きできないと思いますけど。
 恐らく露天で売っているうさぎは生後2週間から3週間の本来ならまだ母乳も飲んでいる様
な子うさぎだと思いますので、そんな食生活だと全ての子が大人にはなっていないでしょうね。
 不買運動をしても、たくさんの子うさぎ達の命は商品として扱われてしまうと思うので、ど
うせならちゃんとした飼い方を説明した上で、もう少し大きい子を扱って、ちゃんとした餌を
与えて売って欲しいものですね。そんな売られ方をしていても今はちゃんと飼われて幸せに暮
らしている子もたくさんいる、と信じたいですね。
158名無しにゃーん:01/12/14 23:51 ID:???
あーあTPOをわきまえない主婦が我が物顔でのさばって荒れちゃったね。
ただ和やかな雰囲気が羨ましい?
交換日記もなれ合いもふーって人のとこで好きなだけやってくれ。
うざいだけだ。
159名無しにゃーん:01/12/15 00:03 ID:???
122が突っ込んだ時点でやめりゃいいのに状況みないで自己正当化に
走るから痛い。「和やかな雰囲気が羨ましい」はワロタ。
一瞬ネタかと思ったよ。
160名無しにゃーん:01/12/15 00:08 ID:???
あ、ここ最近ちょっとこのスレどうよ・・・と思ってたので
言ってくれた人がいて嬉しい。
なんか私物化激しいですよね。

と、人の陰からコソーリとしか言えない卑怯者な私。
161うさこ:01/12/15 00:10 ID:UpV5lSVU
うげ〜ポチ玉見よう見ようと思ってたら、
寝てしまったよぅ〜。
いつも、動物番組で、「たまには猫とか犬ばかり
じゃなくて、ウサを映せよ〜」って思ってたから
かなりガカーリ。
162ひげうさ:01/12/15 00:23 ID:???
喚毛期で念入りブラッシングしてる間に新スレになってるし。
まったりするのも殺伐とするのも、第一ココは2ちゃんだからねえ(ニガワラ
ふ〜氏の語尾や言葉遣い、ネタじゃなくて素でやってるなら厨房決定ですよ?
と、煽ってみるが乗らないでくださぃ(藁
163ガス中毒(126):01/12/15 00:23 ID:???
おおう、お酢ですか・・
なるほど、サンポールよりもマイルドでよさげですね。
教えてくださった方、サンクスです。
次回はお酢でおすおうじ・・・逝ってきます。

ぽちたま見逃して私もかなりショクー。しくしく
164ナナシ:01/12/15 00:23 ID:???
122=158=159=160
粘着はやめれ。
しつこいと思われ。
165ふ〜:01/12/15 00:38 ID:???
>>いのうえさん ありがdですぅ。
あっこのレス1行(50文字だっけ)しかかけないのでなかなか感想かききれなくって
こっちに書いてまいました。

たたく人は何を言ってもたたくと思うので(匿名なので仕方ないですが)
これからは無視の方向で行きますね。OKですか?(それからオイラ主婦じゃないっすよ(笑))
いつまでも煽ってる人 他の人のためにも もう話題きりかえましょう。
(議題に公共性を押していても だんだん矛盾してきている と思います。)

せっかく写真みせてくださった人も 不快な思いさせてしまっていたら すみませんね m(  )m
かわいすぎるうっさ〜を見れて ふ〜も超(Happy)ですよぅ〜(=^^=)ホクホク

 ぽちたま見ました♪♪  うっさ〜もかわいかったけど うさ飼いさんの部屋もうっさ〜同様に可愛かったですね
私もピーターラビット集めてるので(まだ全然あつまってないけど)あんな感じにしようかな〜・・と参考にします。
うちのうさ吉もニンジンよりペレット方が好きです。みんなそうかな〜・・・?

 
166名無しにゃーん:01/12/15 00:40 ID:???
うわ。懲りずにまたきてるよ。
叩かれてるんじゃなくて、ここではおたくらみたいなのが
荒らしだっていわれてるのにわかんない人だね。
それに、ろくなレスしないくせにコテハンしてて恥ずかしくないの?
167名無:01/12/15 00:42 ID:/d4HknLp
>せっかく写真みせてくださった人も 不快な思いさせてしまっていたら すみませんね m(  )m
ここで強制的に交換日記見せられて不快な思いしていますが、なにか?
168ドワーフ:01/12/15 00:43 ID:wLoYVCIR
今日の我が子は良く遊んでた♪
ダッシュ&ひねりジャンプそしていきなり
ビローンと伸びて寝そべるの繰り返し。
あっ、今だに足でダンッてするの見たことがないけど見てみたいな〜。
うちの子はドジなのか
おもちゃをくわえて二本足で立つとよくこけます(笑
169名無さん@お腹いっぱい:01/12/15 00:51 ID:???
>165
早急に50文字以上かける掲示板を借りて下さい
170名無しさん:01/12/15 00:57 ID:???
本人は鎮めにきてるつもりなんだろうけど、みごとに煽ってるねえ。(笑
171名無し様様:01/12/15 00:58 ID:???
みなさ〜ん、上でも書かれてる通り
煽りには反応しない事が一番です。
ウサの話題でいきませう。
ちなみにあっしはジャンボ飼いたい〜。
172名無しさんぴょん:01/12/15 01:03 ID:gSevjjGo
2chらしいスレになりましたね。
それではふ〜の公共性の無さを記念して、晒しage!
173うさひこ:01/12/15 01:09 ID:???
ここよく覗くけど、うさぎの話題なら気にならないと感じる。
うさぎの話題なしで煽ってる暇な方たちは他へいきなされ。
嫌なら来なければよろしいかと。
常連さん方はまたかわいい話を聞かせてくだされ。
174名無しにゃーん:01/12/15 01:17 ID:???
>>173
普通のうさぎ話ならいいけど交換日記は迷惑。
自分のBBSがあるのにうさぎ話だし50字しか書けないからここでやる、
それが嫌なら名無しがでてけっていうのはおかしいよ。
175ひげうさ:01/12/15 01:17 ID:ZtTL0qD7
>>171
いいっすよね、ジャンボうさ。
御世話するのが大変だろうけど。実際飼うと覚悟いるだろうね。
うさぎと暮●すの2号の中に、フレミッシュだっこしてるおっちゃんの写真あったけど、
…あれだけ大きいと(汗)でもかわいいなぁ。(うさぎ馬鹿)
176一意見:01/12/15 01:18 ID:K53IZ8yE
>>173
ふ〜氏の行動を非難するわけでも煽るわけでもないけど、
「嫌なら来なければいい」というのは違う気がします。
スレが存在する以上、目に触れて当然なのですから、
やはり「見られてる意識」は大切にした方が良いかと。
うさぎ話で盛り上がるのは結構な事だと思います。
そういうスレですし。でもROMの方もいるわけですよ。
何の話か解らないようなレスは相応しくないのでは?と思うんです。
今のこのスレは「見られてる意識」が薄れてる気がします。
書き込みしてる人が全てでは無いんですよね。

ちなみにこれは他板で学んだ事ですが・・・。
177名無しにゃーん:01/12/15 01:22 ID:???
>176
禿同!
自分は気にならないからやっていい、気になる奴がどっか行けってどうよ?
173DQNすぎ。
178うさひこ:01/12/15 01:25 ID:???
結局、ウサ話がしたい聞きたい人が見るのだから
いちいち煽らんでもと思ったまで。
見られてる意識を2ちゃんで求めるのもどうかと思うが。
179名無し:01/12/15 01:29 ID:???
うさひこまじDQN決定・・・
180名無し様様:01/12/15 01:31 ID:???
ひげうささん
あっしも抱っこしたくて仕方ない!
でも10kgを抱っこしてる自分の姿笑えるかも。
散歩で公園に行ったら、どうなることか(笑
181名無しさん:01/12/15 01:31 ID:???
>見られてる意識を2ちゃんで求めるのもどうかと思うが。
これネタですか?
1822ちゃんねるガイド抜粋:01/12/15 01:33 ID:???
ほかに気をつけることは?

まず、他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してください。
サーバやシステムのリソースは無限じゃありません。
1832ちゃんねるは:01/12/15 01:36 ID:???
ユーザー数三百万人、一日のアクセス数八百万件ですが、何か?
184うさひこ:01/12/15 01:36 ID:???
かえって煽らせてしまったかな。
ただ少なくとも前までは煽りみたいのはなかったということ。
これ以上このスレ悪くしたくないから逝くわな。
185名無しにゃーん:01/12/15 01:38 ID:???
>178
つか見られてなきゃ何しても自分さえ楽しければそれでいいって
エベレスト級厨房ですね。
186名無しにゃーん:01/12/15 01:41 ID:???
前までは自分のHPのURL貼って集客したあげく、私信レスの応酬して
指摘されたら逆ギレするようなドキュソたんがいなかったからね♪
187名無し:01/12/15 01:41 ID:???
すごいですね。ちょっと否定的なこと書いたら
イコールで繋がれてるし、煽り扱いですか。

>見られてる意識を2ちゃんで求めるのもどうかと思うが。

こんなこと言ってる人の方が十分荒らしなんですけどね。
自分たちの日記や独り言を公共のうさぎ話と言い切る
神経もすごいですよ。
無視してくださっても結構ですが、2chではあなた達の
方が「場の空気を読めない」「厨房」でスレ荒らしと呼ばれます。

というか、どうして今まで何も言われなかったのが、ここへきて
叩かれてるかわかってます?
みんな(私も)腹に据えかねたんですよ?
いいかげんキレたんです。

とにかく、普 通 の うさぎ話をしてもらえませんか?
個人掲示板の写真やネタや交換日記じゃなくて。
188ひげうさ:01/12/15 01:43 ID:???
>>180
楽しく同意。
だっこというか…「かかえてる」あるいは「抱き合っている」感じになりそうですよね。

レスの間になんだかマターリ挟まれているような気持ちです。(笑)
『頑張って面白いことを書こう!』とは思わないけど、いいかなぁ。(弱気uzeeeですか)
189that's a rabbit:01/12/15 01:45 ID:???
ここ荒れてますね・・・
どうも煽ってる人は自作自演の同一人物っぽい。
あほくさ。
飼われてるウサギさんかわいそ。
190名無しにゃーん:01/12/15 01:45 ID:???
今187がいいこと言った!
191名無し:01/12/15 01:47 ID:???
>189
漏れはふ〜=うさひこ=アンタの自作自演だと思うよ。
192名無し草:01/12/15 01:47 ID:???
というか、ここで必死に「煽りだ煽りだ、無視だ無視だ」って
自分を正当化したがってる人たちってなに?
ちょっとは自分に原因はないかとか、考えないのかね。
うさぎ飼いにそんなバカが何人もいると思いたくないんだけど。
どうせ「煽りよ〜〜」なんて言ってる奴もジサクジエーンさんだろうけどさ。
193名無しにゃーん:01/12/15 01:49 ID:???
(・∀・)ゼンブフータンノジサクジエンダ!
194ひげうさ:01/12/15 01:50 ID:???
ウワーン、IDなんで出ないんだろう。素直にコテハンなんですが。
189に一味だと思われちゃうよー(ニガワラ)

うさぎ飼ってる=いい人 とは限らないからねえ。
195192:01/12/15 01:53 ID:???
>ひげうさ
そうだね。特ににあんたに協調性がないことはよくわかるよ。
それから、苦言を呈してる側は決して「うさぎがかわいそう」
なんてうさぎを盾にとるような言動もしてないよね。
注意されたおばさんが「まあ、怖い」って問題をすり替える
行為によく似てるよ。
196名無し様様:01/12/15 01:56 ID:???
確かに異様な雰囲気(ハハ・・・
あっしも別に面白いレスはできないけどさ。
そろそろドキュソあらしさん来ないかな?
197名無しにゃーん:01/12/15 01:58 ID:???
ねーねーふ〜たん、注意されたことがそんなにも悔しいの?
これくらいのツッコミで頭に血が上るなら2ちゃんねらやめた方がいいよ?
198一意見:01/12/15 01:58 ID:K53IZ8yE
普段は自分もROMしてますが、
煽りが酷かったので敢えて意見させてもらいました。
煽りを鎮める方法も解らなかったようなので・・・。
自分も能力不足でしたけどね。
放置だけでは引かない荒らしもいますし。
何故煽られるのかを考えるのもいい機会だと思います。
みなさんがうさぎが大好きなのは解るし、話したいのも解るんですが
やっぱりマナーも存在するわけで・・・。
煽ってる側も煽られてる側も、ちょっと考えてみませんか?

それと>>194 ひげうささん、
メール欄に書き込みがあるとIDは出ませんよ。
199名無しにゃーん:01/12/15 02:00 ID:???
(・∀・)フータンハマケズギライナンダネ!
200ひげうさ:01/12/15 02:00 ID:???
>>192=195
どう協調すべき(?)かわからないんですよ。
マツリダワショーイ!するよりは、180氏の書き込みへのレスが賢明かと思いましたが…。
と煽りにのるのも厨ですよね。
201that's a rabbit:01/12/15 02:02 ID:???
ふ〜さんじゃないよー。
しかもあんたたちよりか、ふ〜さんの方が
うさちゃん大好きーって感じで好感が持てる。
202名無しにゃーん:01/12/15 02:04 ID:???
>200
本当に賢明なら194みたいなことは書かないと思いますが、何か?
203ひげうさ:01/12/15 02:04 ID:ZtTL0qD7
>>198
ありがとうございます。
sageられないけど、こんな雰囲気だしID表示させるようにしますわ。
そしてあなたの書き込みもよく考えてみます。マジで。
204名無しにゃーん:01/12/15 02:05 ID:???
別に201に好感持って貰わなくても構いませんが、なにか?
それよりここのスレのために逝ったんだろ?
こんなとこでなにやってんの?
205192:01/12/15 02:07 ID:???
ちょっとヒートアップしたね。それは謝る。ごめん。
いつもROMってるけど、ここ最近の内輪うけ話はずっと
苦々しく思ってた。でも他にも複数そう思ってた人が
いたんだってことはわかってもらえるかな?
自分はさっき来て読んでから192書いたし。

言い方は乱暴だけど、コテハンが「煽りだ」と言ってる
側の方が普通のことを言ってる。
それから自分がちょっと我を忘れたのはコテハン組(?)の
「こんな人に飼われてるうさぎがかわいそう」って文かな。
これ、相当陰湿な意見だってわかってるかなあ。
「煽り」呼ばわりされてる人より、よっぽど陰険なこと
言ってる自覚もないようだったから。

まあ、内輪うけさえやめて、普通に戻ってくれるなら
別にこれ以上意見はかかない。お騒がせした。
206名無しにゃーん:01/12/15 02:07 ID:???
201には永遠に198タソの好意がわからないだろう。かわいそうに。
207名無し様様:01/12/15 02:09 ID:???
いまだかつてない速さで皆がレスしてる!
びくーり。
二つの意見がぶつかったままより
今後一切うさぎオンリーについてカキコすれば良いのでは?
208ひげうさ:01/12/15 02:11 ID:ZtTL0qD7
>>192=205
該当するような書き込みはしてないつもりだったんだけど、
そう感じる何かがあったからこそ、その御意見だったわけですよね。
私も久しぶりながらコテハンの1人だし、肝に命じておきます。
209名無し:01/12/15 02:12 ID:???
漏れも205に同意。
他にもいいことイパーイ入ってくれて感激した!!
210サギ兎:01/12/15 02:14 ID:???
イパーイ入ってくれて??
211192:01/12/15 02:15 ID:???
>ひげうさ
あー、重ね重ねごめん。
たまたま目に付いたコテハンだったので名指ししちゃったけど
それを言った「側代表」ってことだったんだ。
212名無しにゃーん:01/12/15 02:16 ID:???
↑本当の煽りっていうのは210のようなもんです。
ちなみにこれもそうです。
213ひげうさ:01/12/15 02:19 ID:ZtTL0qD7
>>192=211
ガーン!(笑)
ひどいや姉さん!
214名無しにゃーん:01/12/15 02:20 ID:???
>205
傍若無人な私信レスをしてる人達は自称コテハン。
2chにおける本当の意味でのコテハンはいのうえさんやドキュソあらしさん
のように役立つ情報を書いてくれる人で、なれ合うためのツールにしてる人
とは違うと思う。
215192:01/12/15 02:21 ID:???
>ひげうさ
だからごめんってば(笑)
んじゃ、今日はもう落ちる。
明日はまたマターリできることを祈ってるよ。
216192:01/12/15 02:23 ID:???
落ちると言ったのに。これで最後。
>214
いのうえさんやドキュソあらしさんは自分も好き。
ひとまとめにコテハンってくくっちゃったのも
申し訳なかった。
217ウサクサ:01/12/15 02:24 ID:???
なんか嫌なタイミングでのぞきにきちゃったかな(^^;)
私の場合うさぎの生態や飼育方法の情報交換みたいな話が出来るトコが
他の掲示板と違って貴重だからここに来てたんだけど…。変わりましたねえ。
のろけ話も楽しいしその気持ちもわかるが、それは暴走しないでほどほどにねと。
うさぎのヒクヒク鼻でも眺めて心を和ませよう〜  ∩∩
                      (・×・)
218名無しにゃーん:01/12/15 02:33 ID:???
では、他掲示板の話題や私信レスは持ち込まないということで


================終了==================
219名無しにゃーん:01/12/15 02:39 ID:???
やっと分かったのか?
いい加減にしてくれよ〜?
和解
220ひげうさ:01/12/15 02:40 ID:ZtTL0qD7
>>218 了解です。
って言っても役立ち情報も何も無いコテハンでスマソ。
前スレで成分表書いたぐらいだ。トホホ。
221名無し:01/12/15 02:42 ID:???
ふ〜はどこ行った?反省しないのか?
222名無し:01/12/15 02:52 ID:???
221もう終わったのだよ。
ふ〜氏はおらんと思われ。
218を読みな。
223名無しにゃーん:01/12/15 03:13 ID:???
>219
ふ〜以外何も問題ないと思われ。

さて、夜中のうさぎ観察の時間だハァハァ
224ぴよん:01/12/15 03:34 ID:???
ひさびさに覗いてビクーリ・・・。
ここのスレの良さは変な馴れ合いがないのに暖かいことだと思って
うさぎMLより好ましく思うことがあったくらい。
このまま行きましょ。

>151さん(見てるかな?)
うちの子も新宿出身。大きくなったって、どのくらいだろ?
うちは1.8kg。デブでもヤセでもなく。
225名無しにゃーん:01/12/15 03:35 ID:???
192の195の発言はヒゲウサ宛じゃなくて
that's a rabbit宛だと思うのだが。どうよ。
192とヒゲウサとはもう問題ないようだが(w
異常な馴れ合いの指摘後、ろびおは謝っている。
ふ〜は.....真剣なレスしてるつもりなのか理解しかねる。
226ピョンちゃん:01/12/15 07:12 ID:???
久々に来たらなんか荒れてますなぁ。
227雑巾兎:01/12/15 07:40 ID:???
マターリ。というよりウサギスレなのでモサーリ。
228名無しにゃーん:01/12/15 08:10 ID:???
荒らしが荒らしの自覚がなかった、という結果でしょうか。
まあもう過ぎたことで。

都内に「全国初のうさぎ専門獣医」があるのをご存知ですか?
けっこういろんなところで取り上げられてます。
今度行こうとして計画を立てていたら、うさぎ飼いの人の
情報網で「○○クリニックは行かない方がいい」というものが
バッチリそこだったんです。
実際に行かれた方、いますか? どうなんでしょうか。
229名無しにゃーん:01/12/15 08:21 ID:???
>228
ラビットでしょうか?違ってたらごめんなさい。
家の子不正縫合で見てもらいましたが、なかなか良かったですよ。
混んでましたが…。ちなみにお値段も良心的でした。
ただ手術とかは解かりませんけど。
230ふ〜:01/12/15 08:34 ID:???
壁│・)じっ。

終わったかい? ( ・ー・) スマンカッタね>ALL
231名無しにゃーん:01/12/15 09:43 ID:???
192はわかりやすくいいこといってくれた。サンクス。
ふーさん、終わったかい?じゃなくてさあ・・・。そういうのが・・・。
名無しに戻ることもできるんだからそんな意地にならないで・・・。

私もなれ合いのないマターリでモサーリでフサーリなスレをきぼん。
232名無しにゃーん:01/12/15 10:03 ID:???
>231
122も144もいいこといってるぞ!
特に122、切込隊長になるのは勇気がいるよな。
昨夜がんばってくれた人もお疲れさま。

>228
さ○○○らび○○クリニック?
前にみてもらったことあったけど悪くなかったな。
ただ混んでるしうちからは遠いんでやめた。うさぎが疲れるんで。
不安だったらとりあえず捨て金のつもりで健康診断から
いったらどうかな?
233一言意見させて。:01/12/15 10:38 ID:???
むしかえすつもりはありませんが
馴れ合いというよりは和気靄々としてるスレだと思ってROMってました。
交換日記してようが、(実際そんなふうに感じなかったな。)
我慢の限界に達することでしょうか。
いろんな板があるが、やはりコテハン組の方が存在感があるため
和気靄々とするのは仕方ない。
それを匿名でつつくのはどうかと思ったよ。(また煽るのだろうが。)
○○についての話題が聞きたいなら、自分でカキコして
質問するなりして話題を変えればどうかな?
人気者を影でやっかむ暗い人たちという感じがした。
234つづき:01/12/15 10:45 ID:???
コテハン組がおとなしくなったのを良いことに
名無しにゃーんが調子に乗りすぎ。
自分たちにも否がなかったと本当に言えるか?
相手ばかり攻めて、自分達は正しいとでも言うように
またチクチク言ってる。
素朴な疑問。
名無しにゃーんって同一人物?複数にみせてない?
なんて僕ちゃんも名無しにゃーんだったり・・・
235名乗るほどのものではない:01/12/15 10:53 ID:???
最近冷えるのでペットヒーター入れてやったところ
一日でかじって壊してくれました。結構高かったのに…
ヤパーリエアコンで全体温めた方がいいのかな。
236ウサクサ:01/12/15 11:24 ID:???
>>228
それは何かトラブルがあったりしたのですか?
私も一度いってみたいと思ってた病院なので気になります。
多分いく時は場所柄、都内じゃなくてさいたま市のほういくと思うけど。
237228の名無しにゃーん:01/12/15 12:14 ID:???
229さん、ウサクサさん。
たぶんそこです。女医さんですよね。
今までいい話しか聞かなかったので「ええっ!」とびっくりしてしまいまして。
一度行こうと思っていたのも、まずは健康診断からのつもりだったのですが、
たまたまその人が相性悪かったのでしょうか? う〜ん。
行ってみるつもりなのはまだ先のことなので、引き続きどなたか
情報あいましたらどうぞよろしくお願いします。
238ぴよん:01/12/15 12:25 ID:???
うちはここ最近「○いとうラビットクリニック」です。
予約制じゃないから混んでるときは待つけれど、
普通の動物病院みたいにネコや犬の匂いや鳴き声がないから、
うちのウサ的にはいいみたい。
先生は2人いるけど、めちゃめちゃうさぎには詳しい人。
手術とかさせたことないから腕はわからないけど。
健康診断、おしっこ・うんち検査込み込みで4000円かな。
239名無しにゃーん(初):01/12/15 12:26 ID:???
>ふ〜
218の言ってることがわかりますか?
あんたが荒しなんだよ。
過去ログ全部読み返してみなよ。
擁護もあんたの自作自演なんでしょ?
240228:01/12/15 12:27 ID:???
>237
でも、そういえば、院長先生は、うさぎにはいい先生だけど
飼い主には厳しいって聞いたような気がします。
ちなみに私は院長ではない先生に見てもらったため
真相は解からないですけど。
でも、暴れそうなうさぎさんですねー、と言われてしまった。
家の子、普段はおとなしいんだけど…。
241228の名無しにゃーん:01/12/15 12:47 ID:???
うわ、レスが早い〜!

>ぴょんさん
お値段までありがとうございます。ちょっと予想より高くてびっくりですが、
まあそんなものかな、という範囲内なので計画は続行します。
以前近所の獣医に行ったとき、そこで飼っている猫に威嚇されちゃって
キャリー越しに飛びかかられちゃったんです。なのでうさぎだけって
いうのはやっぱり安心ですよね。

>240さん
228は私のはず……(^^;
「こんな飼い方じゃダメでしょう!」という感じで叱られちゃうんでしょうか。
たとえうさぎのためでも、そういう言い方に慣れてない人は、酷いことを
言われているように受け取るかもしれないですね。
一応覚悟を固めておきます。

また覗きにきますので、新情報ありましたらお願いいたします。
242nanasi:01/12/15 12:54 ID:???
>233,234
>いろんな板があるが、やはりコテハン組の方が存在感があるため
>和気靄々とするのは仕方ない。
>それを匿名でつつくのはどうかと思ったよ。(また煽るのだろうが。)
何でわざわざ話を蒸し返すのかなあ。蒸し返すなら蒸し返すよ。
ここは「匿名」掲示板であることがなんでわからない?
「コテハン組のが存在感がある」って何?
最近、この板のあちこちでコテハンの問題が指摘されているが、
ここはのその際たる物だな。
つーか、あんたはふ〜だろ。
都合の悪い時だけ名無しなんだから、まさにチキンだな。
ニワトリでも飼った方がよいぞ(藁
243228の名無しにゃーん:01/12/15 12:57 ID:???
>232さん
レスこぼれてる!!ごめんなさい。
うちからもちょっと遠いんです。そして混んでるんですね。
一日がかりの覚悟が必要かな。心配なのは自分じゃなくてうさの機嫌と
体調ですよね。健康診断で具合悪くなったら目も当てられない!
244名無し:01/12/15 13:06 ID:zDh5ywGn
>242
こういう脳内構造の生き物に何言っても無駄。
「だって〜自分たちが楽しければ他の人なんか
どうだっていいじゃ〜ん♪」って主張してる
のを見ても幼稚だってわかるでしょ。
これからもしばらくは勘違い仲良し好きが
「これだけは言わせて」と捨て台詞書き込んで
来るだろうけど、もう終わってる話題なんだから
放置でいいと思うよ。

というか、他の人ががんばって軌道修正してる中で
平然と自分の言いたいことだけ書こうとしてるあたりが
そもそも思慮の浅いアフォなんだから。
245名無しにょーん:01/12/15 13:20 ID:???
223,224,242,244ともに煽りにつき放置。
マターリモサーリフサーリ再開。
246ウサクサ:01/12/15 14:17 ID:???
237さん、そうですソコです。
料金ちょっと高めそうですが、やっぱり一度はいってみたいです。
ところでそこのクリニックのカンファレンスに参加された方はいらっしゃいますか?
いたら是非どんな感じかお話聞かせて下さい。
厳しいって事はそれだけ間違った飼い方してる飼い主さんが多いって事なのかも…。
うさぎってこれでもか!てくらい間違った生態が浸透されてる動物だと思う。
未だに「水を飲まない」だの「大きくならない」だの平気で言ってウサギを
売ってるあこぎな露店あるし。
かくいう私もいま通ってる獣医さんに飼い方を指導されたクチ(^^;)
間違いだらけの飼い方してました…。
247ドキュソあらし:01/12/15 14:59 ID:???
新宿の露天の話は久々に聞いたな!くそ!
前スレでも話題になっていたようだが、水を飲ませると
下痢をするのでわざと「飲ませるな」と言っているらしいな!くそ!
つまりはそういう環境下で暮らしているわけだ!くそ!
かわいそうだとは思うが、助けてやれるわけでもないからつらいぜ!
くそ!それにしても最近「sage」慣れちまったな!
まあ今のこの状態でageるのはウザイからな!くそ!しばらくは
sageていくぜ!
248もとうさ飼い:01/12/15 17:17 ID:???
私は自作自演ではなく、ちょっと前からROMしていた元うさ飼いです。
2番刈りのときに一言書き込みましたが…(^^ゞ
ほんとにここは2chかと思うぐらいびっくりした優しいスレッドでした。
ところが最近急に雰囲気がピリピリして、悲しいです。

個人的な内輪ネタに凝り固まって、新しい人を排除するような雰囲気に
なってしまったのならともかく、そうじゃなくて、成り行き上、
個人的な話になって、たまたまそれで盛り上がっただけだと思うのです。
そういう自然な気持ちを責めるのは、私はいかがかと思います。

これだけコテハンがいて、長い付き合いがあるのだから、
その人たちのうさぎに興味が出てくるのは当然だし、
その人たちの個人的な話が出てくるのも当然だと思うのです。
で、うさぎ関係の話だったら個人的なことでも全然かまわないと
私個人は思うのですが・・・それが嫌な人もいるのでしょうね。

私はふ〜さんの書き込みや、個人的なうさぎネタに対しては、
相変わらずここの人は仲が良いな、とほほえましく思っていたので、
それを不快に思って、いつまでもいつまでも非難し続ける人が
いるのにびっくりしました。
人それぞれの価値観ですが。

これを書くことでまた悪い雰囲気を助長してしまうのでしょうが、
ほうっておけなくて書込みさせていただきました。
すみません。
でもあんな書き込みを自分が受けたらつらいなって。
もう少し言葉を選ぶとかすれば・・・・

トイレ掃除のことですが、クエン酸だとにおいもなくていいですよ。
薬局で売っています。もしくは、シャボン玉セッケンというメーカーの
リンスがクエン酸の粉なので、そこのメーカーのリンスが良いかと思います。
249雑巾兎:01/12/15 17:19 ID:???
ネットにいるウサギ飼い主はいろんな意味で信者系多いな。
何がと言われても困るが。(むろんこのスレのことではない

最初ウサギ飼い始めたとき、ネット覗いたら横のつながりが
激しくてビクーリした。
250名無し:01/12/15 17:28 ID:???
>248
もちろん和気藹々が楽しいから行き過ぎてしまった、と
いうのはわかります。実際自分のうさぎ話は楽しいですから。
ただ最初の警告で気が付いていれば、ここまでにはならなかった
と思いますよ。自業自得だと思います。
248さんと同じことを思いながら昨夜もRomってました。
警告する必要もなかったのでは・・・。
それによって、すっきりした人たちもいるのでしょうが
前のホワーンとした空気がなくなったと感じてる人も沢山いると思います。
行き過ぎてると言うほどでもないような・・・。
前にも書き込みがありましたが
うさぎの●って飼ってみるとニオイするんだね!
飼う前は無臭なのかと思ってたよ。
ペレットなんかでも尿と糞のニオイを和らげるのが出てるけど
効果ありなのかな??
自分は慣れてしまってるけど友達に何のニオ〜イ?って聞かれてしまった。
どちらかというとアンモニア臭ですよね。
消臭に効くお勧めのトイレ砂ってありましたら教えてください。
お願いしますです。
253マネ!?    :01/12/15 18:49 ID:???
流行ってるのかな?!
なんて。マネしてみました。
おいらも消臭に興味あり。
ちなみにケージは一日2回トイレは糞が沢山目立つように
なってきたら取り替えてる。
あとネコ用の砂は(紙?)だめだね。
掃除しにくいしニオイが際立つ。
けっこう掃除してマメにきれいにしてるつもりだけど
皆さんはトイレは一日何回掃除してるのかな。
254名無しうさぎ:01/12/15 18:51 ID:???
空気は自分で作っていくものだから、251さんがまたいろいろ
書きこんでみては?
私も人のうさぎ自慢を読むのはすごく好きですよ。
かわいいし、だいじにしてるのが伝わってくるし、楽しかった。
ただ、ちょっと前みたいな第三者を置き去りの極度の馴れ合いに
なってきたら、たぶんまた私は修正書きこみを入れると思います。
そのときに「その必要はないんじゃない?」とレスを返すのも
住人である251さんが判断して書き込めばいいことだと思いますよ。
255251:01/12/15 19:36 ID:???
第三者を置き去りにして馴れ合ってると思う人たちもいるんですね。
別に自分はそれすらも傍観してて嫌な気持ちにはなりませんでした。
全てに自分が関われなくても、関心あることが
話題になってる時もありますし
それはそれで気にすることでもないと自分は思っていました。
というより気にもとまりませんでした。
256ほぼROM専門ですが:01/12/15 19:46 ID:???
今まで数回書き込んだことがあるんですが、
なんか雰囲気が悪くなりつつありますね。
私もコテハンの人たちが楽しく会話してても気にならなかったけど、
他のBBSの話を他所でするのはマナー違反ですよね。
そういうのが嫌な人も来てるのは今回よくわかりました。
みんなウサギ好きなんですから、仲良くやってほしいんですけど。
257romrom:01/12/15 19:56 ID:???
256さん、他のBBSがどんなところか見てください。
俺もロム専ですが、あれなら許される範囲ではないでしょうか?
ここの飼い主さん達のウサギ見ることができますよ。
実際和むし。レスしてないけど、あちらでもロムってました(ワラ
でも、間違ってたらスマソ。ただ、他のサイトの話じゃないし俺も興味あったので自分の中では許容範囲内だったけれど。
258ピョソきち:01/12/15 20:50 ID:???

   /) /)             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /    ___       /つーか、
  ・ ・       ヽ    < 終わった話を蒸し返す暇があったら
 ヽY ´       ○    \エサくれっ。
⊂⊂   ̄ ̄ ̄ ̄  つつ   \_______
  〃__,,,,,,,
   ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙̄               ∞oo
                      o o ∞
259名無しにゃーん:01/12/15 21:03 ID:???
昨日と比べるとさみしいな。
昨日はまるでチャット状態だったな。
260名無しさん:01/12/15 21:55 ID:???
さぶい。
261うさごん:01/12/15 23:13 ID:???
ヒュ〜〜〜〜〜・・・・
誰もいてないし・・・
262名無しにゃーん:01/12/15 23:26 ID:???
ここは名無しで馴れ合うことなくマターリしたい人のための匿名掲示板です。
コテハン寄り合い所ではありません。

>ふーさん以下一部コテハンさん方。
もう仲良しグループができあがったんだし、ふーさんが用意した場所もあるんだから
そこに移動して和気あいあいやって下さい。

>和気あいあいが好きな皆さん
ふーさんのBBSをお気に入りに登録して楽しんで下さい。


住み分けとか放置とかいう言葉覚えましょうね。
それから、引き時を間違えない方がいいですよ。
腐ってもここは2ch、URL貼ったこと後悔
するようなできごとが起こる前に賢明な判断を
されることを希望します。
263F深夜:01/12/15 23:31 ID:???
262、あんた冷酷だよ。
264nanashi-nyan:01/12/15 23:34 ID:???
昨日コテハンサイド?が嫌なら来なければいいと言ったら
さんざん責め立てたくせに
262はそれ以上最悪なことを言ってるぞ!
いい加減に白!!
265ばにら:01/12/15 23:35 ID:AyaLYO/t
おお、久々に来たら凄い勢いでレスが付いてる・・
と思ったら何故こんなに荒れているのー?
あたしがここに始めて来た時はみんな優しくしてくれたのにー・・
あたしは建築屋だけど向こうの板はスレによっては酷いですよ。
マナーなんてあったもんじゃないです。
でね、ここでも「マナーが!!」って言わずにいられなくなった人がいるんなら、
喧嘩口調はせめてやめようよー。自分にとって不愉快なカキコがあっても
それが個人を狙い撃ちしたもんじゃなければ、このスレの雰囲気的にも
やんわりと・・それもマナーのうちって気がする。
266nanashi-nyan:01/12/15 23:36 ID:???
>262
恥ずかしい奴決定。
よって晒しサゲ(w
267名無しにゃーん:01/12/15 23:38 ID:???
ふー、いい加減ジサクジエンやめれ。
やるならそれなりの覚悟持て。
お前が煽ってるのは2ちゃんねらだ。
意味わかるな?
268名無しにゃーん:01/12/15 23:42 ID:???
あわわ!
267落ち着いて!!

ふ〜さんは言われた通りやめた方がいいよ。
せっかく作ったHP大事にしなよ。
269うさぎたん:01/12/15 23:45 ID:DNtTYZq6
二番刈りが懐かしいぴょ〜〜〜ん。

ずっと二番刈り買ってたのに
今日いつものお店に行ったら一番刈りに変わっていた。
一番と二番って何が違うのか分からず
とりあえず夕方から一番を与えています。
牧草はペレットと違って急に変えても平気ですか?
270名無:01/12/15 23:45 ID:???
264はねたですか?
262はすごくまともで有意義な解決法を提示してると思いますが。
つーかわざわざそこまで書かれなきゃわからないのは恥ずかしいよ?
271名無しにゃーん:01/12/15 23:47 ID:???
ふ〜が最初に注意された時に止めてくれればこんなに荒れなくて済んだのに・・・
272その1:01/12/15 23:47 ID:???
>ふ〜さんへ

たとえばあなたが、わざとでなく、うっかりある人のペットを
死なせてしまったと仮定してください。
嘆き悲しんでいる飼い主さんにふ〜さんは謝ろうとします。

「いや→んごめんね〜☆(*_*)わざとじゃないの♪( ・ー・) スマンカッタねvvv」

ふ〜さんが飼い主さんの立場だったら、どう感じますか?
たとえ心の底から詫びようと思っていても、相手に通じていると思いますか?
普通の人なら「こいつ全然悪いと思ってないだろ」と
受け取られても仕方ないとは思いませんか?
その場にはその場にふさわしい言い方や表現があると思いませんか?
ふ〜さんが特に矢面に立って言われているのは、そういった
無邪気な無神経さが目立つからなんですよ。
ネットや掲示板の最低限の常識も知らないうちに、いきなり
にちゃんねるに来てしまったうっかりさん、なんでしょうか。
273その2:01/12/15 23:48 ID:???
この掲示板ではただの煽りもあれば、一見きつい口調に見えても
的確で正しいことを言っている書き込みもあります。
また、わざとそういう書き方をして相手が乱暴な言葉の裏を
読みとる能力があるか、というひっかけのようなことをします。

それを見極める能力もここに来る人間には要求されます。
言葉の端々だけを見て、忠告してくれた人たちを端から煽り扱いして
無視しようとした側が、結局不利になったのはそういうことなんですよ。

それが「にちゃんねる」の流儀だからです。
その流儀を作ったのは掲示板全体の総意で、ここの管理人の
ひろゆきさんがよしとしています。
ここは好き勝手に自分だけ楽しければいい無料掲示板ではありません。
ルールは管理人の意向に従ってください。
274うさぎたん:01/12/15 23:49 ID:DNtTYZq6
って・・・もう変えてますが(汗

入ってる牧草の種類も違うのかしら???

ところで、268さん、267さんの言ってることが
良くわからないのですが
HP壊されるってことなんですか?
275いのうえ:01/12/15 23:52 ID:qSJsL0m5
・・・うさぎの話しをするのであれば、誰が発言してもいいのでは?ふーさんが荒らしだと
はおいらは思えないです。おいらも皆さんの飼いうさってどんな子かな?って思ってたので
嬉しかったですよ。

 管理人でもないのに荒らしと決定して「来てはいけない」というような事を言うのはどう
かと。だから元通りでマタ‐リしましょうよ。これからは「ここはここ」「他は他」って区別
して利用すればいいだけでしょう。教訓にもなったし、いいじゃないですか。
 おいらが2ちゃんデビューした頃の板全体みたい(初心者は初心者板に行け、とか初心者
の人を荒らしだと言って叩いたり)で今の状態は嫌です。

 和み系ペットの代表(と勝手に思っている)のうさぎの話題に戻りましょう。

 うちのうさぎはうちの兄ちゃんの事をバカにしてて、パンチしたりします。うさぎも案外
人を見ているんだと感心しました(おいらには絶対にやらない)。皆さんのとこはどうですか?
276うさぎたん:01/12/15 23:52 ID:DNtTYZq6
どなたか〜〜〜っ!!

うさぎについてレスしてくださいなーーー!!
277名無しにゃーん:01/12/15 23:52 ID:???
書き方とか絵文字とか以前に
「2ちゃんで個人レスして何が悪いの?
2ちゃんは何でもありなんでしょ? 自分が楽しければいい無法地帯だから匿名
なんでしょ? 私はHN付けてる分名無しよりまともなのになんで叩かれるの?」
という大きな勘違いが2ちゃんねらの神経を逆なでしてるのでは?

ふ〜さんには、ここは匿名な分、実はどこよりも厳しいマナーと無言の掟があって
守れない人は叩かれるということを理解して欲しいですね。
278ばにら:01/12/15 23:56 ID:AyaLYO/t
>269
牧草の種類が違わなければ心配しなくても良いのでは?
ただ本うさが食べるかどうかだよねー
うちのうさは、子供の頃はどこのでも無神経に食べてたけど
段々お気に入りにした食べなくなったよ(>_<)
小さい頃ちゃんと色々食べさせたのになー
279nanashi:01/12/15 23:59 ID:???
272の例えはどうかと思われ。
そんなことをウサギの死に例えるな!ヴォゲッ
280名無しにゃーん:01/12/16 00:01 ID:???
>275
>「ここはここ」「他は他」って区別して利用すればいいだけでしょう。
昨日っからみんなそれを言い続けてるのに、それを荒らしだ煽りだ無視
だといってるから荒れるんでしょう?

私だって今の状態は嫌です。マターリうさ話したいです。
落ち着いた頃に挑戦的なこと書いているのは私信レス推進派では?
281いのうえ:01/12/16 00:02 ID:uN3juWN3
>269さん 一番刈り牧草は硬めで二番刈り牧草は柔らかめです。どこかの
メーカーには3番刈り牧草というすごく柔らかい牧草があります。友達に
分けてもらっただけなのでどこのかわかりませんが、うちのうさには好評
でした。
 個体によって、とか年齢によっても牧草の硬さの好みがあるようですよ。
また、メーカーや保存状態によって香りも違うようですし。

 せっかく買って来たんだから、みんな食べてくれればいいですよね。
・・・飼い主としては。
282ばにら:01/12/16 00:02 ID:/yX+Mbui
>278 ×お気に入りにした  ○お気に入りしか スマソ

>いのうえさん うさぎの階級付けは「犬に近い」とは聞きますが
その差別は凄いですね〜
無垢なビジュアルで無表情なままのうさぎのパンチ、想像するだけで(プ
パンチの具体例きぼんぬ〜
283名無しにゃーん:01/12/16 00:04 ID:???
>279
お前みたいのが煽りっていうんじゃヴォケ!
理屈で勝てなくなったら「こんな人に飼われてるうさぎかわいそう」とか
抜かす方がよっぽどどうかと思われるわ。
284うさぎたん:01/12/16 00:04 ID:rQYxw1h9
>278
どうもレス!

今みたら、ちゃんと減っていました!
良かった良かった。

>275
うちも私以外の家族をパクッとやりますが
私にはどんなことがあっても危害をくわえません(w
日ごろからアゴのせ頑張ってますよん。
285名無しのうさぎ飼い:01/12/16 00:05 ID:???
私だってマターリうさぎ話したいのにさ
私信レス賛成派の人がいつまでもわがまま
言い通してるだけじゃん・・・
いい加減にして欲しいよ。
なんならひろゆきさんでもどこでも
判定してもらえば?
私信内輪うけが荒らし判定してもらえるよ。
286名無しにゃーん:01/12/16 00:06 ID:???
(・∀・)フータンソンナニ2チャンネラにアソンデホシイノ?
287うさぎたん:01/12/16 00:08 ID:rQYxw1h9
>281
それは初耳で勉強になりました。
では、1番刈りだと歯の伸びを防止できますね!!
これからは一番刈りにします。
288ばにら:01/12/16 00:09 ID:/yX+Mbui
>284
あははー良かった良かった。
ばにらがペレット切り替え中なんですが、あのデブな顔で、
気に入らないペレットを上手に残すんでうらやまちい〜。
289名無しにゃーん:01/12/16 00:09 ID:???
>263,264
いのうえさんは262と同じ事いってるよ?
いのうえさんも冷酷で最悪な人なんだね。
290名無しにゃーん:01/12/16 00:14 ID:???
>285
ひろゆきにそんなこと恥ずかしくて頼めない。(笑)
「そっちで解決してちょ!」っていわ
っていうか、判定なんか仰がなくても私信内輪うけが荒らしなのは自明の理。
昨夜から個人レスは個人サイトでって言われてるのになんでここでやりたがるのか・・・。
別にここに書くなっていってる訳じゃなくて、書く内容を分けろっていってるのに
何がそんなに気に入らないんだか・・・。
291名無しにゃーん:01/12/16 00:19 ID:???
>285
ひろゆきに訊かなくても簡単な判定方法があるよ。
「ふ〜のうさぎ自慢スレ」をたてればいい。
1にふ〜のサイトのアドレス貼って、ここに写真を載せて
2chで語り合おうってな。
そこで好きなだけ私信レスしてもらうってどうよ?

たぶん三日と持たずに削除されるか荒らされるか。
ここでいろいろ言われるより、自分の行動が2chという場所では
どういう評価を受けるのか直接わかっていいんじゃないの?
292うさぎたん:01/12/16 00:21 ID:rQYxw1h9
>288

うちもペレット切り替え時はきれいに
新しい方だけをお皿に残してたり
お皿の外にばらまいたり・・・大変でした(笑)
でもいつのまにかモリモリ食べていたのには笑った。
293ばにら:01/12/16 00:28 ID:/yX+Mbui
>お皿の外にばらまいたり・・・大変でした(笑)

ワラタ
でもモリモリ食べるようになるもんなんですねー。
実はバニラ、3年目に突然ペレットたべなくなって、それまでどんなペレットでも食べてた
のに何でーって色々買い換えても駄目・・で、今までの3倍くらいするペレットに
したら食べ始めたんです。
でもそのペレットを扱うお店が無くなっちゃって・・とりあえずその店で一番お勧めを
買ったら、全くじゃないけどあんまり食べないし抗議は凄いしで、隣町まで探しに
探して前のペレット見付けたの。
でもメーカーそのものが無くなると怖いから、今回買ったあんまり食べない方も混ぜて・・
でも2種類あるとやっぱり美味しくない方を残してる(>_<)
気長にやりますわ・・・
長文スマソ
294名無しにゃーん:01/12/16 00:31 ID:???
ふ〜さん、あなたは自分のどこが悪いのかわからないかもしれませんが、
ひとつだけはっきりいえるのは、あなたは2chの規程を既に一つ破って
いるということです。→2ちゃんねる以外のサイトへの直リンク・荒らし禁止。


過去スレみて下さい。
みんな病院やメーカーの情報はあげても直リンは貼ってません。
前スレとこのスレの雰囲気が違うのは、ここの住人がいじわるなんじゃなくて
あなたがルールを守れなかったのも原因の一つってことですよ。
書き込む前にガイドやFAQ読みましたか?ローカルルールは?
郷に入っては郷に従え。従えないならこなければいいのです。
それだけのことですよ。
295名無し:01/12/16 00:36 ID:???
272と291に同意。
ふ〜がこのスレを私物化してるのがそもそもの発端だと思うが。
賢明とは思えない厨房な書き方でな。
「荒れてるとは感じない」って人、冷静になって2ちゃんねるを見渡してみたほうがいいよ。
そんなにヌルい何でも許される雰囲気が好きならう●ぎMLでも逝ってりゃいいがな。
296ちくわまろ:01/12/16 00:36 ID:hSmThfM1
・・・・今、うどん作って食べようとしたら・・・。
うちのうさぎがピョンと跳ねてさ・・・。
ぽとん、と入ったんだよ、どんぶりに・・・。
かわいいかわいい丸くて黒い、立派な●だったよ・・・。

ちょっと、涙目になったけど、箸でそれをつまんで、うどん、食べたよ、私。
残さず全部・・・。

フッ。

関係ない話でスマソ。

誰かに言いたかったの(涙)。
297名無しにゃーん:01/12/16 00:38 ID:???
>282
家の子は餌あげるときに待ちきれなくて両手ではたきます。
なぜか必ず両手が揃ってて笑えます。
そんなことしたらペレットこぼれちゃうよ。
それで鼻をブ-っとならします。
そんなにいつもお腹がすいてるのは何故でしょう?
牧草はいつでも食べ放題なんですけど…。
298名無し:01/12/16 00:43 ID:???
>248
>これだけコテハンがいて、長い付き合いがあるのだから、
>その人たちのうさぎに興味が出てくるのは当然だし、
>その人たちの個人的な話が出てくるのも当然だと思うのです。

その通りですね。どんなジャンルの2ch・個人サイトでも同じですが
ある人と気があって、もっと突っ込んで話したいというときはメールに
普通切り替えませんか?

2chの場合、むやみにメルアド公開すると危険なのでそういうときは
捨てアカウントと呼ばれるyahooやMSNのフリーメールアドレスを経由して
個人のアドレスを教えあう方法がとられます。
ふ〜さんは自分のサイトをお持ちなのでそちらでやられることも可能ですね。
皆さんがいってるのはそういうことなんですよ。
299うさぎ:01/12/16 00:45 ID:???
ふ〜は自分のサイトへ信者と帰る。
これ、おすすめだよvvふ〜たん!
300名無し:01/12/16 00:47 ID:???
>264
だから、匿名掲示板に個人レス書きまくって読みたくなきゃくるなって
言う方がおかしいっていわれてるの。
個人レスは個人サイトでやってくれっていわれてるの、わかる?(苦笑)
301名無しにゃーん:01/12/16 00:53 ID:???
>275
>管理人でもないのに荒らしと決定して「来てはいけない」というような事を言うのはどうかと。
管理人でもないのに自分が気にならないから私信レスをOKしろというような事を言う人もどうかと。
302名無しのうさぎ飼い:01/12/16 00:56 ID:???
待て待て。
自分も書いておいてなんだけど、そろそろ
こっちも引き際だよ。
また「いいじゃない!」という勘違い書き込みが
あったらでてくればいい。
普通のうさぎ話をジャマしないようにしよう。
303名無しにゃーん:01/12/16 01:01 ID:???
繰り返しになりますが、他掲示板の話題の持ち込み、URLの張付は厳禁です。
それでは改めてこの話題は


=====================終了===============
304名無しにゃん:01/12/16 01:02 ID:???
    /) /)             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /    ___       /つーか、
  ・ ・       ヽ    < 終わった話を蒸し返す暇があったら
 ヽY ´       ○    \エサくれっ。
⊂⊂   ̄ ̄ ̄ ̄  つつ   \_______
  〃__,,,,,,,
   ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙̄               ∞oo
                      o o ∞
305うさぎたん:01/12/16 01:08 ID:Pyypbz6j
>296
それは、すごい偶然。しかもこのような
話題の中で和みました。
笑ってしまいましたが・・・
まるで黒コショウみたいだったのでしょうね(笑)
306名無しにゃーん:01/12/16 01:10 ID:???
またふーか・・・。
懲りないな。
真性DQNだな。
307名無しにゃーん:01/12/16 01:13 ID:???
>296
えらいです!私はパスタに入れられたとき、泣く泣く全部
捨ててしまいました。
うさぎ飼い始めの頃だったので。今だったら食べられると思う(笑)
308名無しにゃーん:01/12/16 01:18 ID:ZSJpZqvV
296さんはうさ飼いの鏡ですな。(笑)
かくいう自分、飼い始めの頃はぽろぽろと落としていくうんちをティッシュで
とっていましたが、最近は素手でいくことが多いです。
うさ飼い度レベルアップ?(笑)
309うさひこ:01/12/16 01:42 ID:???
昨日は余計に荒れさせてしまって申し訳なかった。
またロムりにくるので暖かいレスよろしこ。(お茶目演出)
310名無しにゃーん:01/12/16 01:44 ID:???
ふ〜のHPが見られなくなったみたいだよ。
誰だよ。わざわざアラシに逝ったのは(藁
311ドワーフ:01/12/16 01:48 ID:b57w8IDr
ガチャガチャ音がうるさいので行ってみたら
ケージにかけたタオルを中にひっぱりこんで
しかもトイレに敷いて、上でキョトンとしてた(笑)。
最近朝には必ずかけたはずのタオルが落ちてます(涙)。
ヒーターも敷いてるのにな。
312あら:01/12/16 01:58 ID:???
とうとう荒らし呼び込んじゃったのか<ふ〜さん
まあ、ここ見てたら気を落とさないでね。
でも荒らしたのがこのスレの人(内輪うけやめろ派)
だとは思わないでね。
昨日から何度もこのスレは板の住人に晒されて
注目されてたんだから。何千人が騒ぎを見てたか、
その中の何人がおもしろ半分に見に行ったか考えて。
2ちゃんにURLを張る、ってのはそういう意味なんだよ。
それだけ危険と紙一重なことをしてたって自覚できた?
しかも自分で張ったんだよ。誰に言っても
同情されないからね。
まあこれからはうかつなことはしない方がいいよ。
これは本当に本気で言ってるから。
313新米ママ:01/12/16 01:58 ID:kkZGSWSC
>>308
私も素手派(?)です。
ウサの●って、ころころしてて乾燥してるから、
別に気にせず触ってます。もちろんすぐに薬用石鹸で手を洗いますけど。

一度いつもと同じように手で触ったら、出したてだったらしく、
ホンワカと暖かかったので、それはさすがにイヤでしたけど(笑)。
314       は:01/12/16 02:00 ID:???
310
懲りない
流れを理解しろ
315ドワーフ:01/12/16 02:05 ID:nl1udoSR
私は●の数によります。
ボロボロッと沢山されたらティッシュか掃除機。
数粒だったら素手もいけます。
316名無し:01/12/16 02:11 ID:???
310
興味あるの?
反発しといて気にしてるってカコワルーイYO!
あとざまーみろてばかリに更に煽ってる人もね。
いつ終わるの?
何回終了するのさ。
317臭い:01/12/16 02:14 ID:???
ねぇねぇ、●って臭わない?
沢山された時が一時的に臭うよーな。
318名無しぴょん:01/12/16 02:16 ID:???
316は悪質な煽りですので放置。

●のニオイって……「肉まん」とか「クリームシチュー」の
香りしませんか!??誰か同意して(笑)
319臭い:01/12/16 02:21 ID:???
ごめん。
前にも言ったけど
もわ〜んとしたワキガ(スマソ)または
スパゲティーミートソースだといつも思ってます。
320名無しぴょん:01/12/16 02:24 ID:???
>319(臭いさんとは呼べないよ〜)
…それは、うさぎの個体で臭いが違うのか、あるいは
同じ臭いを私は肉まん、319さんはワキガと……

うわああああああん ((((((((T∀T)
321臭い:01/12/16 02:31 ID:???
320さん
どーなのでしょう!?(笑
ワキガと言ったのは失礼。
でも、ミートソース=ワキガと感じる〜やめたいよー(笑
322わーい:01/12/16 02:53 ID:???
だんだん落ち着いてきたみたいだね。
うれしいよぉぉぉぉぉ。
ところで●は、出したてだと黒光りしてるよね。
今日●●●●ってつながってる団子4兄弟をはけーん!
たまにさ、妙にデカイ●みつけると、ご苦労さんと言ってしまうよ。
323名無しにょーん:01/12/16 02:59 ID:???
でかい●!
思わず定規で直径はかってしまいます〜
やっぱ大きい●は嬉しいですな。
しかし団子4兄弟、気になりますぞよ・・
生え変わりの時期ですか??グルーミングがんば〜〜>322さん
324322:01/12/16 03:04 ID:???
〉323
おおっ!ありがとう!
そういえば最近毛が抜けてた(タラーン
言ってもらわなければ気付かなかった。
注意します!!
325●●●:01/12/16 03:29 ID:5yTfkW4P
たまたまチモシーばっかりいっぱい食べさせると
すご〜く大きな●が出るね! 繊維質で軽いやつ。
自分が快便だったかのように、うれしいです。
326名乗るほどのものではない:01/12/16 04:22 ID:???
一昨日抱っこ中落としてから、うちの仔めちゃめちゃ冷たい。
近寄っただけでスタンピングの嵐くれる〜。
大好きな野菜はいつもどおり手から取ってくれるけど、食べ終えると逃げる。
寒いんだから、いっしょに寝ようよ。
327名無しにゃーん:01/12/16 06:38 ID:???
>326
一応脚とか背中とか大丈夫でしたか?
うさちゃん骨もろいから気をつけて〜
328カエル:01/12/16 07:11 ID:???
どうやら タマネギが入る食べ物が●臭に近いと思われ。
時々ご飯支度中、タマネギを調理してると
「げっ・・・このニオイは!」と鬱になります(藁
ワキガも言い得て妙ですな!

我が家では、飲み込んだ毛で繋がった2つの●を
「さくらんぼちゃん」と呼んでます。(団子4兄弟は今のところ見たことないなあ)
329名無し:01/12/16 09:02 ID:???
>328
そうそう!
私はネギ系だと思ってた。
浅葱なんかを切ったあと指先が・・(笑)
330カジカジ:01/12/16 09:34 ID:???
私は間違って●を口に入れたことがあります!
とっても苦いです。
331ドワーフ:01/12/16 10:24 ID:MVFAoNKV
>330
『間違って』というところが笑えました。
でも、なぜ?
332カジカジ:01/12/16 11:04 ID:???
>>331
その時、寝そべって本を読みながら麦チョコを食べてました。
あの食感は忘れられません・・・・
ちなみに放し飼いです。
333名無し:01/12/16 11:26 ID:???
>>332
ワラタ
334名無しさん:01/12/16 11:45 ID:???
>>380
ヤミツキになったって本当ですか?
335名無しさん:01/12/16 11:46 ID:???
訂正>>334>>332へのレス
336カジカジ:01/12/16 11:59 ID:???
>>335
さすがにそれは・・・

家のウサさんはまた不正咬合になちゃって、ごはんを
食べなくなってしまいました。
それで、獣医さんで歯の一部を切って貰いました。
その時、内臓も動きが悪くなっていたんで腸の動きを活発にする
薬を注射して貰ったら、出る出る大きい●が・・・・

普段はじゃまでしょうがない●も
そのときは●をしげしげと眺めて喜びました。
337ドワーフ:01/12/16 12:00 ID:na29BlTZ
>332
麦チョコ・・・確かに間違えてもおかしくないですね(笑
338ウサクサ:01/12/16 12:54 ID:???
ウチのうさは気持ちいいと尻穴がゆるむらしいです。
膝の上でなでなでしてやると目をトロ〜ンとさせて「もっと!」とせがみますが
彼が去った後、私の膝の上には必ず数粒の●土産がころがってます。
339●●●:01/12/16 13:46 ID:HoSiexKl
>338
うちも、うちも! まったく同じ。
340ドワーフ:01/12/16 14:27 ID:L0lSTEA6
うちも●はネギっぽいです。

今日手を馬のように曲げて(折って)寝ているのを発見!
初めて見ました♪
あんなことが出来るなんて知らなかった。
341つかぬことをお聞きします:01/12/16 14:29 ID:???
うさぎMLって何のことですか?
342カエル:01/12/16 15:04 ID:y6mlcuPR
>338
うちもする! 熟睡後に寝ぐそがコロリと落ちてます。
いつもウサが寝ている座椅子に「黄色いしみ」があるんだけど
もしかしたらおねしょもしてるかも??
(ケージの中以外では用を足さないから、たぶん間違いない)

>332
麦チョコを食べるときには気を付けます(笑)
343ウサクサ:01/12/16 15:22 ID:???
おお、他にも尻穴のゆるいウサちゃんがいらっしゃるのですね!
以前飼ってたウサはケージから出してもトイレはキチンとケージ内に戻って
してくれたのですが、いまのコらは外の方でコロコロ生産してくれやがります。
あと穴掘りポーズ始めるとやはりジョッとシッコだの●だのもらしていきます。

>332
私も麦チョコは気をつけます、ブルブル。
344ななしさん:01/12/16 15:23 ID:W9xXEsMH
こんにちは、お邪魔しますー
あの、先日うさぎを譲り受けたんですが、種類はベニファライオンといいます。
この子、何か右足に鉄の?輪っかをはめてて、数字のようなものが書いてあります。
(まだよく見させてくれない・・)
これってなんなのか知ってるかたいます?
(前の飼い主さんとはちょっと連絡がとれない状態で、調べようにもわかんなくて・・)
345●●●:01/12/16 15:38 ID:HoSiexKl
>343
うちのコは普段はケージ内でしかトイレしないんだけど、
寝ぼけてる時だけ、その場でしちゃうのです。
だから、342さんとこと一緒ですね。

私も麦チョコには…。
346ナナシ:01/12/16 19:40 ID:???
たしかベニファじゃなくてバニファ飼ってる人いたね。
もう来ないか。
煽りや荒らしがないとこのスレは伸びんのか。
ノホホンとしてたあの頃がなつかしいぜ。
ウツダ回線切ってうさぎ跳びシテコヨウ・・・
347名無しにゃーん:01/12/16 20:04 ID:???
あら名無しに潜伏してご登場?
全くもって懲りないですね。
348うさポン:01/12/16 20:19 ID:???
347さん、もうやめましょうね。せっかくマターりしてきたんだし。
バニファ飼ってた人いましたね。
344さん、足についてるのは血統証明じゃないでしょうか?
確か耳についてるこもいるらしいですが。
349名無しにゃーん:01/12/16 21:00 ID:???
しばらくこないうちにこのスレも3羽目なのかぁ。
でも2番の頃と雰囲気が違うのね。
詳しく教えてくれる人も減ったし、MLと同類か。
>344
バニファライオンの足リングはあの団体独自の手段で、
バニーファミリーの規定条件に合う子だけにつける
一般に言うイヤーナンバーのような血統証明です。
太らせると大変なことになるので気をつけてね。
一般のショーに出すにはイヤーナンバーがないと
だめですが、バニファだけのショーには出せます。
350名無しにゃーん:01/12/16 21:06 ID:???
MLって何?
351RING:01/12/16 21:11 ID:???
>>350
メーリングリストの事ですよ。
同じジャンルの事を語りたい人が、メールを通じてやり取りするんです。
会員制になっていて、メーリングリスト専用のアドレスにメールを送ると、
1回の送信で、会員全員に送れるシステムになってます。
うさぎのメーリングリストだけでもたくさん存在しますよ。
うさぎMLはその中でも1番大きいMLかと。
352名無しにゃーん:01/12/16 21:35 ID:???
〉351
へぇ〜全然知らなかった。そういうのがあるんですね!
おかげさまでスッキりしましたm(__)m
353名無しにゃーん:01/12/16 23:00 ID:???
本当にどうしちゃったんでしょうね。
もっと∩ ∩
    TωT
∪ ∪
おらの話で盛り上げてよー(泪
354名無しにゃーん:01/12/16 23:02 ID:???
携帯からなので、おてて失敗しちゃったよーん。えーん。
355名無しにゃーん:01/12/16 23:36 ID:???
うさぎML、ビミョーな存在だなぁ。
ここのみんな結構メンバーなのかな?
あきらかに文面でわかる人もいるけど。
ここのレスも退屈になってきたけど、
あそこも以前ほどではないよね・・・。
勇気を出してやめようかしら。
管理人さんもちょっと色々ある人みたいだし。
356名無しにゃーん:01/12/16 23:50 ID:???
犬ってオナラするし、月経もあるけど
うさぎの♀を飼われてる方に質問です。
月経はありますか?また何ヵ月くらいで来ましたか?
うちは今5ヵ月です。まだ何もありません。
それか、自分でキレキレしちゃうのかな。
357名無しにゃーん:01/12/16 23:54 ID:???
>356
前スレだか前々スレでガイシュツだけど
うさぎに生理はない。交尾後の排卵です。
358名無しにゃーん:01/12/16 23:59 ID:???
》357
勉強不足でした。スマソ。
感謝します。
359いのうえ:01/12/17 00:04 ID:Mz3EvWOW
 うさぎの「家族に対する態度の違い」にレスしてくださった皆さん、ありがと
うございました。うちだけではなくて少々ホッとしました。うちの子の兄に対す
る攻撃法はうさパンチです。「早くエサくれ!!!」ってカンジで両手でパンチ
するんですが、当然ご飯(ペレット)は殆どこぼれてしまいます。おバカです・・・

>355さん うさぎML、最近はお役立ちな情報って、新製品のお知らせくらいに
なりましたねぇ。おいらが入った頃は目からウロコな情報がたくさん飛び交って
たのに・・・。初心者さんからの質問も何度も見てるとレスする元気がなくなっ
てくるんですよね。おいらはズボラなので余程の事以外は「誰かがレスしてくれ
るだろう」ってカンジになってマス。あと、近場の人がいないので時々寂しいです。

>356さん うさぎもおならをする子はいるようですよ。うちには今の所いませんが。
生理はうさぎにはありません。猫同様、交尾をすると排卵されるようになっている
そうです。だから、血尿とか、膀胱周辺に出血が見られたら即病院へ行って下さい。
 そういうおいらもかつて我が家の女の子が、膀胱のところにベットリした血が付
いていた時に「うさぎって生理あったっけ?」って手持ちの飼育書を片っ端から読
みました。血尿については書かれてるけど、出血(?)については書かれてなかっ
たので病院に行った所、膀胱炎でした。女の子は子宮器系の病気の場合もあるので
きを付けて下さいね。
 ・・・知り合いに出血を発見してお祝いに赤飯まで炊いたバ家族(笑)がいます
けどね・・・(−−;)。
360355:01/12/17 00:18 ID:???
>359
いのうえさん、ごめんなさい。
私が書いた『文面でわかる人』はいのうえさんです。
近場にうさ飼いさんが少ないのでしたっけ?
某お散歩の会があるじゃないですか〜。
MLのレスは『これはレスしたほうがいいかも』の時だけ
なるべくDMでしちゃっています、私。

うちも生後5ヶ月の♂だけがペレットを入れるときに
うさパンチを炸裂するためこぼれます。彼の階下に
住んでいる♀が大喜びで食べていますが。(笑)
361うさぎたん:01/12/17 00:34 ID:Fe2bktmO
うさぎに生理がないのは私も知りませんでした。
久々にお勉強になりました!
うちのコ、今日仰向けで寝てました。だいぶ慣れた証拠かな。
362名無したん:01/12/17 00:41 ID:???
え、うちのうさぎ、おならしますよ…!
そうか、あんまりないことだったんですね〜
上の方にあった●と同じで、撫でていて延びきった
ときに緩んじゃうみたいで、ぷすっ!って臭いの
しますよ〜〜
363いのうえ:01/12/17 00:57 ID:XXxt01rG
>360さん やっぱりそうでしたか。ここもうさぎの名前を述べたり色々ヒント(?)を
出してるのでバレバレだろうな、と思ってました(笑)。

 某お散歩の会は、遠くてなかなか行けません。いつか入会して参加したいと思ってる
んですけどね〜。そこまで行くのに車で3時間半くらいかかるんですよ。しかもおいら
は免許がないのでバスで4時間の後地下鉄などで移動しなくてはいけないのです。仕事
も不定休なもんでなかなか・・・。
 某ML参加者さんで仲良くしてくれている一番近くの人のところまでも車で一時間半
なんです。数回お会いしてますけど、2人だけというのも淋しいモンです。ここいらは
うさ飼いのネット人口も少ないのかも。
 いつか気が向いたらうちのHPにも来て下さいね。閑古鳥が鳴いてますが(^^;)
364ぴよん:01/12/17 02:07 ID:???
>360、いのうえさん
私もMLは最近めっきり・・・。
知人のお悔やみのときや、MLするほどでもないけど
私の経験が役立つかもと思ったとき、たまにDMするくらいです。
でもお礼の返事が来なかったりすると密かにむかついてたり(ワラ

仲間が多かったら多かったでオフとかやって仲良くなると、
個人のHPで盛り上がるので、MLはおろそかになってしまうのかも。
365ななしさん:01/12/17 07:37 ID:EKVEjmL4
>344です。みなさんレスありがとうございます。

>346 あっ・・ベニファじゃなくてバニファなのか!まじで勘違いしてました、恥ー!!

>348 血統って、血統書とかそうゆうのかな・・小さい子だなと思ってたんだけれど。

>349 詳しくありがとうございます!イヤーナンバーみたいなもんですか、ナルホド〜
   太らせると・・??輪っかが破裂したり?するのかな・・
   なにか特別な管理とかいるのかなー・・ひぃ〜
   
366ろびお:01/12/17 09:15 ID:???
>344さん
あのリングは、JDRC(ジャパンドワーフラビットクラブ)の繁殖証明
リングです。>349さんおっしゃるとおり、イヤーナンバーみたいなもんです。
血統書も申請すれば出してくれます(有料)
詳しい事は・・「JDRC」「うさぎ」とかでサイト検索すると、出てきますよ。

太らせると、リングが足に食い込みます。そうなるとはずすのに手術が必要に
なります(怖)
特別な管理は・・うーん
普通に育ててれば、リングが食い込むほど大きくなったり太ったりしないうさぎ
です。(ウチはまだ全然スカスカです)
で、普通に、というのがまた悩むところなんですが・・
特に食事内容について、ショップ、獣医さん、バ○ファさん、それぞれ微妙に
おっしゃる事が違います。選択するのは飼い主さんです。
毛づや、肉付き、●、牧草の消費量、運動量など、鼻をつきあわせて(笑)観察
しながら調節していくしか・・頑張りましょう。(私もね)
(太らせるといけない!と食事量を減らしすぎると、一気に毛づやが悪くなったり
 します・・。
 ドワーフ系のちいさなウサは、体重のわりに消費カロリーが多いそうなので・・
 むつかしいです。)
367名無しにゃーん:01/12/17 10:38 ID:???
しつこい人達ですね。
アチラで馴れ合っててくださいよ。
368名無しにゃーん:01/12/17 11:31 ID:???
>367
バニファやMLのネタは定期的に出てくる話だし
長い間の常連達が多少(多少だぞ)の馴れ合ったり
しちゃうことは仕方ないんじゃないの?
少なくとも個人掲示板の話題じゃないしね。
あんまりうるさく言うと新規の人がROMばかりに
なっちゃうし、もしその中にうさぎに詳しい人がいたら
こちらもかなり損じゃない?
しかしこんなにギスギスするスレになって本当に残念。
2chじゃないみたいだ〜って言われていたのに。
うさぎに触って優しい気持ちになってマターリいこう!
369名無しにゃーん:01/12/17 11:51 ID:???
正直言ってスレ常駐の人たちの馴れ合いレスなんかより、
あまりに無知な飼い主の質問のほうがよほどムカツク。
うさぎと暮らし始める前に何も調べていないこともだけど、
暮らし始めているのにこの程度のことも知らないのか・・・
という苛立ちの両方。
うさ飼いの皆様、毎日が勉強です。自分のうさぎに
『ごめんね、ごめんね』と泣きながら言う日が来ないように
お互いに努力していきましょう。

> 368
マターリなネタじゃなくてスマソ。次からはマターリするよ。
370名無しうさ飼い:01/12/17 12:24 ID:???
馴れ合いやめれ!とかなり強硬な書き込み
してしまったので、一応責任も感じてちょくちょく
見に来てうさぎ話書き込んでますが…
367がなにを怒っているのかわからない。
もしかしてず〜〜〜っと上の方のレスに返事してる?
線引きは難しいと思うけど、なんでも禁止しようというのは
やっぱり違うと思うな<367
私は週末のような意味不明レベルの馴れ合いじゃなければ
いいと思うんだけど…どうだろう?
371名無しにゃーん:01/12/17 13:09 ID:???
こんだけスレの雰囲気壊しといて
まだ出て来る神経がワカランっつーの
372名無しにゃーん:01/12/17 14:53 ID:???
367も371も誰の何の発言に対して怒ってるんだかわからないよ。
はっきり言わなきゃわからないヴァカもいるって。
はっきり言えないんだったらあなたがヴァカだと思われ。
373名無しにゃーん:01/12/17 15:11 ID:???
別に誰に対して怒っているのかなんていまさら
ハッキリ書いて欲しくない。また荒れるだけだよ。
ROMしていれば誰宛なのかすぐわかるもん。

誰か、可愛いうさネタきぼーん。
374名無しにゃーん:01/12/17 15:19 ID:???
>371
みんなが立て直そうとしているのに
あんたの神経もワカランっつーの
367もあんた?
375ドキュソあらし:01/12/17 15:35 ID:???
>369
手厳しいな!だがもっともな意見だ!くそ!
うさぎに限らずペットを飼うということは、ただ餌をやってりゃ
いいってもんじゃないからな!くそ!勉強は大切だ!
ただ、俺は知識のない人間がここで質問してきた時でも出来るだけ
サポートしてやれれば少しはうさぎのためになるかと思ってレスして
いるからな!くそ!ムカツクことは少ないな!
376名無し:01/12/17 15:48 ID:???
結局今の状況だと、いちいち細かいことに
腹を立ててレスしてる側の方が荒らしだと思われても仕方なくない?
くだらん質問でも、初心者には重要な質問なんだから
レスしたくないなら、ほっとけばいいじゃん。
本当、心狭い住人増えたね!
377名無しにゃん:01/12/17 15:53 ID:???
そうね。怒りや批判的なレスするよっか
初心者の質問にレスしてあげる方が賢明かと思われ。
無知な飼い主をバカにして知識を分けてあげる優しさがないのかな。
378369:01/12/17 15:53 ID:???
>375
そうだね。『ムカツク』は言い過ぎたっだ。ごめん。
自分もそうなんだけどさ、普段の積み重ねが大切かと。
ここに来て質問するだけマシという考え方もあるか。
水面下(?)ですごい飼いかたしている人間はたくさん
いるわけだものね。
379名無しにゃーん:01/12/17 16:00 ID:???
>377
無知な飼い主をバカにして知識を分けてあげる優しさ・・・て
377のほうが369とかより相当冷たいんですけど。
なぜ『バカにして』とわざわざ書くかねー。
380名無しにゃーん:01/12/17 16:01 ID:???
ベテランさんにはうっとーしいかもだけど
本に書いてない事だってある。
だいたい、この掲示板だって情報交換するためにあるんだから
くだらない質問とか煽ってたら意味がなくなりませんか?
馴れ合いだって、めくじらたてる事でもないわ。
381名無しにゃーん:01/12/17 16:04 ID:???
>379
それは君の取り方が・・・
書いたほうの文章力のなさも・・・
バカにしないで、教えてあげなさいという解釈と思われ。
382名無し:01/12/17 16:07 ID:???
369=379
383名無しにゃーん:01/12/17 16:08 ID:???
先日、うちのうさぎが出産しました。母子ともに健康です。
妊娠中はメチャクチャ甘えん坊になって『撫でてー』とか
『抱っこしてー』の連続で可愛かったです。
出産したらそれほど甘えなくなった。なんか寂しいです。
一応sageときます。
384Are you sure? :01/12/17 16:17 ID:???
>383
かわいいですね。
うちのコはだっこ嫌いなので、うらやましい。
「撫でてー」は大好きですね。
ほんとに甘えられると可愛くてしょうがないですよね。
38542:01/12/17 16:17 ID:WkNcEdkd
386名無しにゃーん:01/12/17 16:17 ID:???
>380
飼育本に書いていないようなことは、
くだらない質問ではないと思われ。
ま、確かに飼育本1冊読めばすぐわかるようなことを
ここで聞く人もいるからね。飼育本が全て正しいことは
ないが、生態を知る上では1冊くらい読んでほしいとは思う。

>383
うちの子も出産前に甘ったれになったよ。
毎日添い寝して楽しかった。元気に育つといいね。
387名無しにゃーん:01/12/17 16:22 ID:???
「撫でてよぉー」とねだる時に、人間の手のひらに
自分のおでこを押し当てる仕草とか可愛くて
何度見ても悩殺されます。親ばかだ・・・。
388ドキュソあらし:01/12/17 16:38 ID:???
>386
見解がだいぶ違う飼育書もあるからな!やはり2,3冊は読んで欲しいと思うぞ!
>387
うさぎ飼いってのはえてして親バカなもんだ!くそ!決して>387の所だけじゃ
ないぜ!
389カジカジ:01/12/17 16:40 ID:???
家のウサは普段「我が道を行く」奴なので
甘えてくるときはたいてい体調がよろしくない時が多いです。
(食が細いときとか)
体調が良いほど、私から離れていきます・・・
(ただごはんの時だけは違います)
390ウサクサ:01/12/17 17:25 ID:???
>383さん(トコのウサちゃん)出産おめでとう!
ウチのウサも出産後は甘えなくなっちゃいました。昔は一緒に寝そべった仲だったのに…
代わりにいまは育った息子ウサギが私を構ってくれてます。
391名無しにゃーん:01/12/17 17:40 ID:???
なぜみんな下げ進行?
みんなのうさは、どれくらい人間の言葉を理解してますか?
最近我が家の子は、だいぶおりこうになってきました。
392名無しにゃーん:01/12/17 22:15 ID:???
>391
うちのうさぎは悪賢くなりました。一応、あるていど言葉を理解して
いるようなのですが、都合の悪いことは聞いてないフリします。
393383:01/12/18 00:54 ID:???
>384 >386 >390
どうもありがとう。
1日に2回ほど授乳していますが、子供達が一生懸命
ミルクを飲んでいる音が聞こえてくるので、その時間が
楽しみで仕方ありません。
もう少しsage進行のほうがいいんでしょうか。
394名無しにゃーん:01/12/18 01:47 ID:???
>393
 それ、わかります!
 クックックッとかキュッキュッみたいな声でしょ?
 育児放棄されると困るからあんまりしつこく見れないけど
 あの声(音かな)はホノボノするね。

>391
 うちのは生後1ヶ月でやってきたんですが、最初からあれこれ
 話しかけてきたので、こちらの言っていることは理解している
 に違いないと勝手に思い込んでいます。問題は彼女の言っている
 ことを私がまだ理解できない部分が多いことかな。 
395うさこ:01/12/18 07:56 ID:PpWSK9z9
ところで、ジャンボウサに興味があるんですが、
ジャンボでも●サイズはどんなもんだろう。
うちのウサのはたまにトイレにつっかえたり、はまったりします。

ジャンボウサを抱える・・・いいなぁ。
396雑巾兎:01/12/18 08:32 ID:???
やっぱシッコも●のデカサ、量もすんごいらしいですよ。

ジャンボウサを抱える…いいなぁ。
39771:01/12/18 08:33 ID:wbjB0Ga5
398ぴよん:01/12/18 10:08 ID:???
ジャンボうさ、いいですよね〜
「うさぎの本」に載っていた、イングリッシュロップさんは
●が2cm級だそう。
フレミッシュを飼ってる人も、ときどきペットボトルをひっくりかえしたように
大量のおしっこをする・・・と言ってました。
餌の減り方も半端じゃないでしょうね。
でも性格はおっとりさんが多いそうだし、私も憧れ。
399名無しにょーん:01/12/18 10:25 ID:???
私が見たのはイングリッシュアンゴラなんですけど、
本当にまんまダスキンモップ状態(笑)で、
抱っこしたいというより枕にしたい感じでした〜
でもうさキックは強力なんでしょうな・・
400名乗るほどのものではない:01/12/18 10:47 ID:uZtv8acN
昨日冷え込んだから久しぶりに添い寝しに布団に入って来ました。
朝になったら●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
いつもは時々牧草食べにケージに帰って、ついでにトイレも済ましてたのに
昨夜はずっと布団にいたらしい。
401●●●:01/12/18 13:45 ID:S3IdPA2h
そうそう。
普段はしないのに、布団でヌクヌクしてると●●●●●…。
たまに液体も…。
402Are you sure? :01/12/18 14:22 ID:???
うちのコも普段はちゃんとオトイレで
大も小もしているのに、たまに横向きに
リラックスして眠りながら●●●●●…。
見てるこっちはおかしくて笑っちゃいます。
403名無しにょーん:01/12/18 16:48 ID:???
●じゃなくて液体(笑)の話。
大根の葉・小松菜とかたくさんあげると、おしっこが白く濁りますよね。
ちゃんと排出されたからヨシとすべきか、カルシウム過多なのか・・
どう判断されますか、みなさんなら。
404ドキュソあらし:01/12/18 17:12 ID:tvML25Tm
>403
確かに食品成分表によると100gあたりのカルシウムは
人参葉が約39mgなのに対して小松菜が約290mg、大根葉が約210mgと
野菜の中ではカルシウムは多めだな!くそ!
だが、チモシーだと100gあたり約700mgのカルシウムが含まれているし、
アルファルファに至っては約1000mgも含まれているのだから、
カルシウムのことで心配することは特にないと思うぞ!くそ!
ただ、野菜は水分が多く、繊維質が牧草と比べると弱いからな!
くそ!メインはやはり牧草にした方がいいだろうな!
405ドキュソあらし:01/12/18 17:13 ID:???
すまん、sage忘れた!くそ!今更遅いが、
一応下げておくぞ!
406名無しにょーん:01/12/18 18:01 ID:???
>404
早速有難うございます。
小松菜がカルシウム多いとは知ってたけれど、
大根の葉も結構なんですね。
自分も食品成分表買おうかな。
あ。牧草も山盛りあげてますよ〜
407228の名無しにゃーん:01/12/19 21:34 ID:???
○○ラビットクリニックのことを聞いた228です。
まだROMってますので、なにか情報ありましたらよろしく〜
408はなうさ:01/12/19 21:41 ID:/tqY6FB4
最近のうさ、大好きな野菜を食べる時は立ち上がって食べるのですが
バリバリかじりながら少しずつ後ろへ倒れて行くんです。
手で支えてあげないと、そのまま後ろへひっくり返ってしまいます(泣)
あと、歯をガリガリしているのが気になります。
生後4ヵ月くらいのうさぎでも不正咬合になったりするのでしょうか?
見たところ、前歯は異常なさそうですが・・・
409はなうさ:01/12/19 21:43 ID:???
ageてしまいました。ごめんなさい
410名無しにゃーん:01/12/19 22:07 ID:???
>はなうささん
野菜を床に置いてみるとか?変な風に背中から倒れると
背骨を損傷する危険がありますので・・・
あと、気持ちいいときに歯をならすことはあるので、寝ていたり
撫でているときだったらあまり気にしなくてもいいかもしれません。
ものが食べられなくなったり、よだれが出たりしたら要注意です。
411はなうさ:01/12/19 22:38 ID:???
>410さん
レスありがとうございます。
野菜はお皿に入れてあげてます。自分で立ち上がるんです・・・
やっぱりこんなうさ、うちだけなのでしょうか??
野菜だけでなく牧草でもたまにやるので、私のいない時なんかはやはり心配です。
私が気付いただけでも、何度か背中からひっくり返ってケージにぶつかってます。

歯を鳴らすのは、ボーッとしてる時ですね。寝てるのかどうかは・・・?ですけど。
でも最近ペレットを残すので、410さんの言うとおり要注意かもしれません(T_T)
412名無しにゃーん:01/12/19 23:45 ID:???
>はなうささん

野菜が大きすぎるのかも?
小さくしてあげてみては。
牧草は…うーん、千切る?
413むうさか:01/12/20 18:59 ID:9Ubly+kT
うさぎのオークションについてもめてるもよー。
管理人が意見を求めてるみたいだし、どーよ。
ttp://www.topworld.ne.jp/tc/axis/rabbitfarm/joyful/joyful.cgi
414うさかわいい!:01/12/20 19:57 ID:yNyPL/0I
私はライオンラビットを飼っています。
うちのウサ、私が顔を近づけるとぺろぺろなめてくるんですよ(笑)。
一般的にウサギって顔をなめたりするもんなんですか?
詳しい方、教えてください。
415ぶー:01/12/20 21:39 ID:zscy0Dlu
>一般的にウサギって顔をなめたりするもんなんですか?
舐めます。ウチのコはオヤジの禿頭を好んで舐めます。
舐めるのはいいんだけど、その前に食糞するのは止めて欲しい。
416うさかわいい!:01/12/20 23:22 ID:yNyPL/0I
>415
やっぱりなめるんですね。
うちのウサ、私の鼻がお気に入りのようです。
417はなうさ:01/12/20 23:27 ID:???
>412さん
それしか方法はなさそうですね。
小さく切ってあげれば、なんとか倒れる前には食べ終わりますし。
こんな食べ方をするようになったのが歯を鳴らし始めた時期と同じくらいなので
何か関係あるのかな?と思ったりもしました。
気になる事も多いし、近いうちに病院へ行ってみようと思います。失礼しました。
418 :01/12/21 00:57 ID:???
ドキュソあらしな割に何で知識がこんなに…
419ななしさん。:01/12/21 15:13 ID:fZs1k7Nh
ウチのうさも顔舐めます。
鼻がお気に入りみたい。
たまにおでこもなめます。

でもおでこ舐めてる場所だんだん上のほうに上がっていき、
髪の毛を引っ張って食べようとします。

痛いねん!

痛いのですぐ気付くため、食べられたことはないですけど。
420ドキュソあらし:01/12/21 17:04 ID:???
>414-416,419
うちのうさぎもよく顔を舐めるぞ!くそ!顔だけじゃなく腕や足もだ!
髪の毛もよく齧っているな!くそ!普段の食生活で、繊維質を十分に
摂っていれば毛球症などの心配はないと思うが、俺も>419と同様、
気づいたらすぐにとめるな!くそ!うちの場合はおやつをねだる時に
こういう行動をとることが多いようだな!
421Are you sure? :01/12/21 17:22 ID:???
うちも寝てると髪の毛、引っ張ったり
齧ったりするなぁ。私もすぐに止めさせる。
そしてあんまり舐めてくれない。
ちょっと寂しいな。クッションやソファーなんかは
よく舐めてる。
422ミニウサギ from新宿伊勢丹前:01/12/21 18:37 ID:lZy7Wpmn
みなさんこんばんわ。
僕は実家で猫を飼っているぐらいで、自分自身がペットを飼うつもりは
まったく無かったのですが、先日新宿伊勢丹の前で売っていたミニウサギを見て
衝動的に買ってしまいました。もちろんあそこの子達は、
明日死んでもおかしくないとか、長生きしないとは聞きますが、
それを覚悟の上でです。
いろいろ本を読んで、出来る限りの事はしてあげていますが、
とりあえず下痢も治り、やせっぽちだった体も少しふっくらしてきました。
ケージに入れるのは気がひけたので、ダンボールの箱におしっこシーツをひき、
一部を切って出入り口を作りベッドの上に置いています。
箱の中にはグリーンマットとかじりグッズ、砂の入ったトイレ、餌の皿をおき、
大根の葉っぱ、にんじん、白菜の青いところなどをあげています。
寝るときは一緒に寝ているので、最近は僕を同居人と認めてくれたみたいで、
餌を用意しているとチョコチョコついてきたり、あぐらをかいている僕のももの上に
乗ってうとうとしたりしています。
ですが、なにせはじめての事なのでウサギの詳細というものを知りません。
こんなワタクシにアドバイスを下さい、よろしくお願いします。
423ななしさん。:01/12/21 19:21 ID:fZs1k7Nh
>422
別にゲージでも可哀相ということはないと思います。
むしろ私はダンボールを齧って飲み込んだ時の方が心配です。

うさぎのはすぐ齧って脱走すると思うので
留守中に入口を壊して脱走してコード類とか齧られたら
うさぎの命にかかわると思います。

家を留守にすることは誰でもあると思うので
ゲージに入れる習慣はつけたほうがいいかと思います。
家にいるときはうさぎをゲージからだしてたっぷり
遊んであげるのが私はベストだと思います。

衛生面でもゲージの方が掃除しやすくていいです。
ウチはゲージは週1回丸洗い、トイレは毎日掃除してます。

あと、ペットシーツを齧るようであれば
敷材は変えた方がいいと思います。

今は調べれば色々なサイトでうさぎの飼いかたが
見つかります。
うさちゃんによって向き不向きな場合があるので
色々調べて422さんのウサちゃんにベストな環境を
作ってあげてください。
424むー:01/12/21 19:46 ID:a+ZJV67t
餌を買うために、一時間ほどかけて
餌を買ってきました。愛だよ、愛(笑

外国製の餌で、繊維質が多いんです。
425ウサギロ:01/12/21 19:46 ID:VdlZc4mR
>>422
取り敢えず病院で健康診断する事を薦める。
良い医者ならウサギの生活指導もしてくれる。

近所の良い病院を捜すなら、前スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/993303195/l50
の855あたりを読んでくれい。
426ドキュソあらし:01/12/21 23:57 ID:???
>422
新宿のおばちゃんが売っているうさぎは弱っていて長生きしないという
話はよく聞くな!くそ!だが中には7年前に買ったうさぎがまだ元気に
しているという例もあるからがんばって元気に育ててやってくれ!
前スレの「二番刈り」や、このスレの過去ログにも役に立ちそうな
ことはたくさんあるぞ!くそ!とりあえず>423や>425が言っていることは
最低限必要だ!あと餌のことだが、大根葉、人参、白菜などをあげている
ようだな!別に悪くはないのだが、主食にするには繊維質が貧弱だと
思うぞ!>424も言っているが、繊維質は大事だからな!くそ!
あと、買ったばかりの仔うさぎならまだ授乳期間中だろうから、
ペットショップなどで「うさぎの乳酸菌」なども多少は与えたほうがいい
だろうな!くそ!そして当然主食は牧草だ!まずはアルファルファから
始めて、徐々にチモシーに切り替えてやるのがいいぞ!くそ!長くなっちまった
が、とにかく頑張ってくれ!
427うさこ:01/12/21 23:58 ID:DNEQHmCJ
今日ポチたまで、やっと幻のジャンボうさぎさん
にお目にかかれました。
はぁ・・・大きい。
でもなんか、動きがやばかったです。
脊髄痛めてるみたいな感じで、後ろ足が
あんまり動いてなかったです。
私の見間違いかな・・・単に太ってるから
鈍かったのかな?
コンテストで優勝するために、
無理やリ太らせている気がするんですけど、
全国ジャンボうさぎコンテストって何のために
あるの?
ジャイアントの種類でも不健康な大きさは、
ウサのためにも良くないと思い、切なくなりました。
確かに可愛いけどさ。
それにお散歩の時、犬が、寄ってきててその大きさに
犬もタジタジ・・・みたいなナレーションが
あったんだけど、ウサ怯えてて動かなかっただけだと
思ったよ。うろ覚えだけど・・・。
428ドキュソあらし:01/12/22 00:02 ID:???
上記、>ペットショップなどで「うさぎの乳酸菌」なども多少は与えたほうがいい
っていうのは、「うさぎの乳酸菌」なども購入して多少は・・・
の間違いだな!くそ!鬱だぜ!
429名無しのうさぴょん:01/12/22 01:31 ID:???
もうすぐクリスマスですね。
このスレのみなさんは、ご自宅のうさちゃんになにかプレゼント
とか、考えていますか?

うさ用のクリスマスケーキを、どうにか作ろうと、いろいろ
試行錯誤中です。飾りは決まったけど(ドライフルーツ)
ケーキ本体はどうしたら・・・・\(T▽T)/
430名無しにゃーん:01/12/22 01:40 ID:???
>429
気持ちは分からんでもないが、うさぎを極度に擬人化するのもどうかと思うよ。

服を着せられて散歩されている犬のような悲しさを感じてしまう。
431429:01/12/22 01:44 ID:???
え、特別にプレゼントとかもダメですかねえ・・・
ケーキ、といってもお菓子にならないように
考えてたつもりですが。う〜ん。結構難しい問題なんですね。
432犬と猫と兎:01/12/22 02:24 ID:3YlZ++Ja
最初に、煽りじゃありません(w

我が家で妹が兎を飼うと言い出して、
飼うことになりそうなのですが私は反対なのです。
理由は、
1.兎は犬や猫ほど賢くはないんじゃないか?
2.兎は犬や猫よりも健康管理が大変なのではないか?
3.兎は犬や猫ほど飼い主になつかないんじゃないか?
です。
この理由通り私は犬、猫派なのですが(w)実際はどうですか?
妹が兎を諦められるようなレスか、
私が兎派になってしまうようなレスがほしいです。。。
433名無しにゃーん:01/12/22 02:35 ID:???
>432
まず率直に言って1〜3とも

「その通りです」

としか言いようがありません(W
2に関してはもともと難しいことに加えて、うさぎを診ることが
できる経験のある獣医が、まだまだ不足していることがあります。

1と3については、平均的に見て犬猫より下、というのはもちろんですが
中には懐かない&賢くない犬猫がいるように、うさぎの中にも
賢く人なつこい個体も存在します。
こればっかりは賢そうなうさぎを見分けて飼ってみる。しかないでしょう。

妹さんには「飼ってみたうさぎが、懐かなく賢くなかった場合でも
最後まで責任を持って飼うことができるか?」と聞いてみてくださいね。
434犬と猫と兎:01/12/22 02:46 ID:3YlZ++Ja
>433
レスありがとうございます。
妹は私のあげた理由を話しても聞く耳持たなくて・・・。
妹は今夏からハムスターを飼ってるのに
なんでハムに似てる兎を飼おうとするのか理解できないです。
両方ともあまりなつかない動物だからそのうち疲れてしまうと思うのですが。

ちなみに兎を飼ってる場合、犬や猫は一緒に飼うことができますか?
435名無しにゃーん:01/12/22 03:00 ID:???
>434
犬猫がしっかりしつけできているか、温厚な性格でない限りは
やめておいた方がいいと思いますね…
どうしても一緒に飼うのなら、うさぎのいる部屋には絶対に
犬猫を入れないとか。同じ部屋で威嚇されることによって、もし
繊細なうさぎだった場合に、ストレスで下痢→最悪死亡、までいきます。
ただ、これも個性で、気にしないのんきなうさぎもおります(笑

懐くうさぎは部屋に放しておくと、ず〜〜っと足下をついて回ったり
手足をぺろぺろ舐めてくれたり、飼い主の身体の狭いところ
(脇とか膝の裏とか)に鼻先を突っ込んできて、ぎゅうぎゅう
くっついて寝たりします。あと飼い主登りもしますね。
運良く懐くうさぎだったら、とってもかわいいですよ〜
あ、自分は433です。
436犬と猫と兎:01/12/22 03:10 ID:???
>>435
ありがとうございます。

どうやら兎がいる間は犬、猫を飼うのは難しいみたいですね。
妹とはもう一度よく話し合ってみようと思います。


まぁ、兎が来たら来たで私も可愛がると思うんですが、、、(w
437むしゅむしゅ:01/12/22 04:33 ID:???
むーさま、わたくしの場合はU・ω・Uの診察代のために
シャネルのバッグを安値で売りました・・・。
これも愛だね〜(ニガワラ)
438名無しぴょんぴょん:01/12/22 08:35 ID:???
>犬と猫と兎さん

懐くうさぎを高い確率で探すのでしたら、うさぎ専門店や
ブリーダーさんから買うことをお勧めします。
値段は桁違いに高くなりますが、1匹ずつチェック
されているので、親もその親も性格のいいうさぎの場合が
多いため、購入する子供の性格も温厚で人懐こいうさぎの
確率が高いと思います。
あとは種類ですが、「人懐こい」を優先するのでしたら
アメリカンファジーロップやミニレッキスなどが比較的
人間大好きな傾向があるようです。
439名乗るほどのものではない:01/12/22 14:09 ID:???
>>429
とりあえず、牧草おにぎりのブロック使うとか。
上には野菜でデコレーション?
たまにはそういうおやつもいいかも。
440名無し:01/12/23 04:55 ID:R7nXt8Ii

    /l /l
   /ノ/ノ
   (,.’x’) <age!
 O( 2uu)
441名無しさん:01/12/23 06:17 ID:???
>>435
犬がウサギを家族と見なした場合は大丈夫らしいけど、
猫は絶対無理
フェレットも
442ななしさん。:01/12/24 00:29 ID:e1bKqsmT
突然ですが、オスのアレって見ただけで分かるものなんですか?

なんかよく明太子みたいだって聞くけど、
見ればすぐわかるものなのかなぁ・・・。

さっきウチのうさが立ち上がったときに覗き込んでみたら
それらしきものがない・・・。
黒うさだから明太子みたいな色ならすぐわかると思ったんだけど・・・。

もしかしてメスってことはないよな・・・。
かれこれ5ヶ月(今は生後8ヶ月)オスとして育ててきたぞ・・・?
443●●●:01/12/24 00:35 ID:qZHRu3gE
オスのアレなんですが、立っている状態の時以外は見えませんよ。
そういう時は、赤い小さいのが、犬と同じような感じで見えます。
見るととても恥ずかしい気持ちになり、うさも恥ずかしそうにしています。
444ウサギ:01/12/24 08:56 ID:???
ミニウサギを飼ってるんですがなついてくれません・・・・・
2、5kgぐらいあるからミニウサギじゃないし・・・・
でもしぐさを見てると癒されます。
445fleetwood mac:01/12/24 09:12 ID:50Hz+qlv
昨日ネザーが来ました。仲間に入れて下さい。
446くろたん:01/12/24 09:15 ID:nCtgTTgQ
フレミッシュ、抱いて見たいよね。
うちのくろたんは、まっくろの雑種のロップですが、ロップにあるまじきカオ、
丸顔じゃないんですよねー。
そして、3.8kgのびっぐさいずです。
医者に行くと痩せないと、っていわれるんだけど
太ってるというより、でかいんですよね。つくりが、全体的に。
抱きがいが、ありますよおー。
447名無しにゃーん:01/12/24 13:03 ID:???
>442
「明太子」状なのはたまたまのほうですね。(*^。^*)
たまたまは大人なら出しっ放しですが、
子供の頃はビビると引っ込んだり縮んだりします。
肝心なほうは「アリクイの舌」と表現されるように
赤くて小さくて本番の時だけ(?)ニョローンと出てきます。
「一体どっちなんだー!」と気になる場合は
健康診断のときに病院で確認するか、近所に専門店があれば
そこで見てもらうことも出来ると思うよ。子供の頃だと判断を
間違われることもあるけど生後8ヶ月なら大丈夫なはず。

>445
うちもネザーです。どうぞよろしく!
448ろっぷいや〜ん:01/12/24 19:03 ID:???
>442
肛門の形状が違うと思うけど、まーちょっとわかりにくい。
何気なく伸ばした腕にのっかってきて、性器を押し付けながら、腰を
振ったらオスじゃないのかな。逝く時に腕を噛まれて痛いです。
うちのは、逝く時に「ギュッ」っていって、すげー強く噛む。やめて
くれー。
449ウサギロ:01/12/25 00:02 ID:qyM3MLGl
ウチの奴はメスだが、良く腕にマウンティングしてた。しかも噛みまくり。

子宮の腫瘍を取り除いてからはそのような行為は無くなったと思ったが、先日再び
手乗りウサと化した。ヲイ!
450 :01/12/25 07:53 ID:Tupv2f9d
うちのウサがある晩を境に何故かダッコOKになってしまった。
それまでは1秒たりとも膝にすら乗っけられなかったのに。
今では1時間位平気で丸くなって抱かれてます。
抱きウサ化は叶わぬ夢だと思っていただけに、ここ数日至福の日々。
しかし、どういった心境の変化があったのだろうか・・・。
451ドキュソあらし:01/12/25 09:48 ID:???
>448
>449が言っているように、メスでもマウンティングはするぞ!くそ!
まあこの場合、生殖行動というよりは縄張りを主張しているようだがな!
452 :01/12/25 13:18 ID:0W7BVR+J
馬鹿女が今TVですごいこと言ってたね。
453ななしさん。:01/12/25 22:17 ID:WPGQpHrw
レスありがとです。

ウチのうさは生殖行為や縄張り行為らしきものを
一切やらないんですよ・・・。
他のうさちゃんに会ったらもしかしたらやるかもしれないですが、
会う機会というものも全くないわけで・・・。

今度、健康診断がてら病院で聞いてみようかと思います。
今の時期って外出大丈夫かなぁ。
ウチは車がないので自転車移動なんですが。
ネットで調べたうさぎを見てくれる病院、近いトコだと
自転車で15分か20分くらいかな・・・?
454 :01/12/25 22:17 ID:IELECWEs
うちに以前いたメス(6匹の母)もオスのウサギにマウンティングしてました。
カクカクの動きはオス以上に激しかったです。
455oasis:01/12/25 23:42 ID:GLoLckb1
はじめてカキコしまーす。うさぎってカワイイ!けど、ひとり暮らしだし
学生だしペット禁止のアパートだから無理なんだよね。飼ってるひとが
うらやましいよ。時間とお金の余裕があれば飼いたいんだけど…
456名無しにゃーん:01/12/25 23:50 ID:???
>455
うさぎ、かわいいですよ〜
でも時間とお金だけじゃ飼えません。他にも飼育の知識とか
責任感とか、いっぱいあります。
まあどの生き物も同じですがね(^^;

飼える環境になったらぜひ、うさぎライフを堪能してください。
ふかふかの毛並みがたまらんです…うさぎたんハアハア
457oasis:01/12/25 23:59 ID:ttkdgZW6
>>456
レスありがと!!飼えないなら飼えないでいいんだけど、
うさぎに会いたいんだよねー。ちょっとでいいから触って
みたいし、しぐさとか見てみたい!!
458RING:01/12/26 00:03 ID:1wDDvHdw
>>457
oasisさんはどちらにお住まいですか?
いや、東京の上野動物園ならうさぎと遊べるんですよ。
確か年齢制限は無かったと・・・(笑
時間は限られてましたけどね。(開催時間)確か3時までです。
自分が行った時は終わっていて、小屋で休むうさぎ達を
小さな窓から覗くだけでした・・。
自分のうさぎとの違いを見に行ったんですが残念でした。
459oasis:01/12/26 00:28 ID:YO2WBUXA
>>458
おれ東京です!でも動物園行くのはちょっと…男1人で行くのも
ねー。友達に行こう!って言うのもハズいよ。OFF会とかやって
動物園行くのはどうでしょう??
460ウサギロ:01/12/26 00:29 ID:2A6g78PP
>>457
いつか必ず飼える日が来るよ。その日が来るまで気長に待つべし。

あと、ウサギに会いたければペットショップに逝くのが手っ取り早い。
しかし実物見ると誘惑に負けてしまう危険も伴う諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない(w
461ろっぷいや〜ん:01/12/26 00:58 ID:???
>449
>451
>454
そっかー、うちのはどっちなんだろな。かわいいからメスかも?

>455
家中がりがりにかじかじされてますよ。
持ち家でしたら本人がよければ、問題ないですけど、借家だと絶対に油断できませんね。ちょっと目を離した隙にかじかじと...
うさたんには、家屋の資産評価が下げる特種能力がありますので注意。かわいいから許しちゃいますけどね。
462 :01/12/26 01:52 ID:MYluZ1wK
うちのは柱はかじらないよ。
でも、一応ガードしてる。
下は畳だけど、絨毯を2枚重ねで防護。
まぁ畳は部屋を出れば張り替えだろうけど。
匂いはこまめにトイレ&ケージの始末をすれば平気。
音が通る作りだと、走り回る音や、吸水ボトルの音が原因でバレちゃうかも。
良心の呵責が無ければ、飼う事は出来るよ。
勿論、ばれて強制退去も覚悟の上なら(笑)>455

>450
うちのうさも最初はだっこ出来なかったけど、地道に膝の上に乗っけては逃げられを
繰返していたら、ある時突然抱けるようになったよ。
ここは気持ち良い、安心していい場所なんだというのが何かの拍子に理解されるんじゃないかな。
一度それが分かると、もう平気って感じですね。
今では自分で飛び乗って来るし。
463くろくろ:01/12/26 12:05 ID:???
>oasisさん
茨城の牛久のでっかい大仏知ってます?(牛久浄苑)
あそこにもうさぎがいますよー。
多分遊べると思ふ。

>442
うちはオスと言われた飼ったらおっぱいが出没してきて
メスということが判明しました。
かわいそうにレディなのに男名です(笑)
464oasis:01/12/26 15:43 ID:4ValP9HD
>>461 >>462
多分飼うとしてもケージで飼うし、遊ばせるときもサークルの中で
遊ばせるつもりなんで大丈夫だと思うけど。

>>463
今住んでるトコは東京の西のほうなんで茨城はちょっと遠いです。
でも意外にウサギが入るとこって多いんですね!
465454:01/12/26 19:21 ID:hVKfzZlE
>>461
マウンティングやるようになる頃には立派なタマキンがぶら下ってると思います。
メスは首の回りがショールを巻いたようにフカフカになります。
466名無しにゃーん:01/12/27 01:02 ID:Qc35G2iT
マウンティングは一般的に格下と思っている相手にすることが
多いので、飼い主にはさせないほうがいいらしいよ。
ぬいぐるみとかスリッパなどの代用品を与えたらどうかな。
自分がボスだと思い込んでいるうさぎになってしまうのは、
うさぎにとっても飼い主にとっても不幸だと思う・・・。
467462:01/12/27 06:56 ID:O8lJ/oMl
>>464
うちも高さ50センチ位の囲いを使っていたけど、そこから外へ出たいと思うと
平気で飛び越えますよ。
蓋して出られない様にすると、囲いをかじったり、引っ掻いたりの大騒ぎ。
でも、好きに行動させても、何故か台所には絶対に入らない(笑)
基本的に延び延び遊ばせられる環境を作ってあげた方がウサギは幸せだと思う。
遊び足りないと、ケージに入れてからまた騒ぎまくるし(うちのウサの躾がなってないだけかも)。
468うさぎ好き:01/12/27 10:14 ID:s/o7Xsrw
 クリスマスに仔うさぎを死なせてしまいました。
寒さとストレスが原因だったみたいです。
この時期に初めてうさぎを飼い始める人は、
夜間の保温には是非気をつけてあげて下さい。
469(・×・):01/12/27 12:58 ID:???
>>468
うちのうさぎも昔、寒さとストレスで倒れ、
病院に連れて行ったときには
「今夜が山なので覚悟してください」
と言われたことがあります。
幸い、一命は取り留めたのですが・・・。
うさぎは暑さには弱いけれど寒さには強いと
飼育書に書かれていたのを過信していた結果です。

仔うさぎさんのご冥福をお祈りいたします。
470うさぎ好き:01/12/27 20:30 ID:SFUCdm3z
>>469
私も、うさぎの強さを過信していました。
先に飼っていたうさぎが丈夫だったので・・・
こんなことになるなら、キャリーに入れてキャリーごと布団に入れて
一緒に寝るぐらいに気をつけてあげればよかったです・・
>>ご冥福を・・・
ありがとうございます。その一言で、ちょっと救われた思いです。
471ななしさん。:01/12/28 00:11 ID:XM35gDJ8
寒さでお月様に帰ったうさちゃんの話を聞いて思ったこと。

私の出身小学校(北海道S市)のうさちゃんって
ものすごく丈夫だったんだなぁ・・・。
としみじみ思う。

469さん、お月様にはいっぱいうさちゃんがいて
楽しくすごしてると思いますよ〜。
元気出さないとお月様のうさちゃんが心配しちゃうよ〜。
472RING:01/12/28 00:23 ID:awY12tbs
そうですね。
うさぎと言えば、雪山でも駆け回ってるイメージがありますもんね。
うちは飼う前、大家さんに聞きに行った時に、
「うちは凍死させちゃって・・」というお話を伺っていました。
野外飼いだったそうなんですが、そんなに寒さにも強くないイメージを持てて、
最初の冬から暖房には念入りでした。
あと極端な気温の変化もダメージを受けるそうで・・。
室内飼いをしてる方は、自分の暖房器具を消した後の事も考えて、
寒さ対策をして下さいね。

うさぎ好きさんの仔うさぎちゃんのご冥福お祈りします。
473oasis:01/12/28 00:34 ID:Pkkd72Ur
うさぎって意外に寒さに弱いんですね。468さんには申し訳ない
ですが、ちょっと勉強になったような気がします。

ご冥福をお祈りします。
474名無しにゃーん:01/12/28 00:57 ID:l0aP6zjG
暑さよりは寒さに強いとは思うけど、子ウサギだけは話は別。
冬に子うさぎを飼い始める人は温度管理が一番大切かも。
とにかくお腹を冷やさないようにしてあげないと・・・。
475ムシュムシュ:01/12/28 02:45 ID:WDPAUUYy
うちのチビウサもクリスマスの日に逝きました。
それはもうヌイグルミのような可愛い仔でありました。
お腹が弱くて治してやれなかったことを悔やんでいます。
今頃、うさぎ好きさんとこのチビと一緒に楽しく遊んで・・って
飼い主の勝手な思い込みですが、そう思いたいのです。
476 :01/12/28 06:51 ID:BelROjXe
どこに住んでいて、冬の室温が何度位になっていたのかを
一緒に書いて頂けると嬉しいです。
ウサギの飼育の最適な温度って15度と聞いた事があるんですが、
個体差は有るにせよ、下限ってどのくらいなんだろう?
今東京なんで、そんなに気を使って無い(ケージを毛布で包む位)
んですけど、心配になるくらいの寒さの時もあるんですよね。
477ドキュソあらし:01/12/28 10:01 ID:???
うさぎは基本的には暑さに弱く、寒さには比較的強い生き物だとよく本などに
書いてあるが、これは野生のうさぎが地面の穴にもぐって寒さをしのぐことが
前提だ!くそ!外飼いなら風などから隠れる場所の確保は必要だな!
屋内飼いでもドアや窓のそばで隙間風があるところにケージを置くのは厳禁だ!
くそ!それから人間にあわせた暖房のかけ方もうさぎにとってはストレスになる
ケースがあるぞ!あと床敷きは多めにして、湿気たりしたら即交換だ!くそ!
隙間風などが吹き込むところにケージを置くことも厳禁だ!あるいは風から
隠れる場所を確保することだな!夜はダンボールや毛布などでケージを覆って
やるのもいいだろう!くそ!ただ、完全に密封してしまうと空気がこもっちまう
からときどき空気の入れ替えをするか、多少隙間を空けておくのがいいだろうな!
くそ!特に仔うさぎや老うさぎなど身体的に弱い個体にとって気温の変化は
命取りになることもあるから注意が必要だ!
478名無しにゃーん:01/12/28 11:34 ID:???
野生の「寒さに強い」はドキュソあらしさんの言うとおり
自然の中で防寒しているから。ペットとしてケージに入れた
状態のままでは、体温を保護する方法がないので危険です。
うさぎが若いうちはなんとか乗り切っても、歳をとったら
突然…ということもあるので、今まで平気だったから、と
いうのも考え物ですね。防寒対策はしてあげてください。

うちは都内で、夜はケージの中にペットヒーターを入れています。
暑くなったら逃げられるように、一部分だけ温めるような
置き方がいいと思いますよ。
479ドキュソあらし:01/12/28 12:55 ID:???
>477を読み返してみたら同じことを2回繰り返してたぜ!くそ!
読みづらくなっちまったが、まあ気にしないでくれ!
480ムシュムシュ:01/12/28 18:02 ID:5FDI+jzx
ウサがいなくなってしまったので、日夜ウサ画像を収集して
ポ〜っとなってます。
481 :01/12/28 18:13 ID:i9aH8xix
質問!うささんの寿命ってどの位ですか?
482ななしさん。:01/12/28 19:23 ID:XM35gDJ8
>480
少したって落ち着いたら新しい仔を迎えてみたらどうでしょう?
気持ちの整理がつくまで時間がかかるとは思いますが、
新しいうさちゃんが来たら元気になれるかもしれません。
もちろん、前のコを忘れろという意味ではなく
元気にしてくれてた方がお月様に帰ったうさちゃんが
心配しないでいてくれると思いますよ。
前のコをどこから迎えたのかはわかりませんけど、
元気なコがほしいなら里親さんから貰った方が
健康な確立が高いと思います。

>481
長いコなら10年以上生きるコもいるよ!
483oasis:01/12/28 21:37 ID:S6O8mm/B
今日うさぎを見にペットショップへ行ってしまいました。
多分2時間ぐらいいたと思います(笑)。
やっぱかわいいよね、うさぎって。飼うとしたら白いロップイヤーがイイ!!
あとホームセンターも帰りにのぞいてみたんですがたいていのものが
そろいますね!!これでちょっと安心したかな。あとはペット可のマンションに
引っ越すのみ!
484名無しにゃーん:01/12/28 21:55 ID:onITM7AE
夏であれ冬であれ、室内飼いの場合は室温を
一定の温度に保つことが大切のようですよ。
よって、冬は暖房代が夏は冷房代が家計を圧迫します。
健康診断などの医療費や食費もバカになりません。
自分の欲しいものを控えてもウサギに尽くす・・・
それがうさぎ飼いの正道なのだと気がつきました。
485名無し :01/12/28 22:32 ID:???
うさぎに冷暖房ですか?
ちょっと過保護のような気もしますが・・・
外で飼われてるうさちゃんもいるくらいですし、
健康な子ならそこまで神経質にならなくても良いのでは。
もちろん温度差の少ない場所にケージを置くなど、
最低限の対策は必要だと思いますけどね。
486RING:01/12/28 22:57 ID:rDcS0Npy
暖房は確かに隙間風などを防いで、
毛布やタオルケットをケージにかける程度でも良いかもしれません。
でも、室内飼いの場合は室内温度の変化がありますので、
その辺は気をつけた方が良いかと。
季節外れですが、冷房は結構重要な気がします。
暑さで体力が奪われ、病気が発症しやすくなってしまいます。
あと湿気もよくないんですよね。

寒さ・暑さ対策はそうかもしれませんが、
うさぎの体調を見るには神経質くらいが良いと思います。
うさぎは本当にダメと言うまであまり弱った部分を見せません。
狩られる者の本能です。(弱った部分を見せると食べられてしまう)
ちょっとの変化も見逃さないくらい神経質にならないと、
病気の早期発見・早期治療が出来なくなる事もあります。
うさぎの様態が悪化するのは、あっという間だそうです。
毎日の健康チェックをお薦めします。
487新米ママ:01/12/29 01:21 ID:8PNiy34u
>>485
うちはマンションなので、夏は湿気と熱気がこもって、
私でも暑さに耐え切れなくなるくらいなので、
ずっとエアコン入れてました。
夜は涼しくなるので切りますが、ウサのいる部屋が
東向きだったので、早朝にまたエアコンが入るように
タイマー入れてました。
だって30℃超えているし、湿度も70%超えていたら、
どう考えてもうさぎにとってマイナスですよね。
確かにちょっともったいないなぁと思ったりもしますが、
なによりウサのためと思うと、気にならなくなります。

余談ですが、知人の家で小型犬を室内で飼ってて、
夏場に冷房を入れずに出かけて、帰ってきたら
ワンちゃんが泡吹いて倒れていたそう。
慌てて病院に連れて行ったら、熱中病で即入院。
節約心でエアコンをいれなかったばかりに、入院代は
かさむは、ワンちゃんは危なかったわで、
こんなことだったらエアコンをいれておくんだったって言ってました。
それを聞いてからは、余計に温度管理に注意を払っています。
488 :01/12/29 06:52 ID:pj1rkMWN
うちは、夏は冷房付けっぱなし。電気代は冷房のみでプラス6.7000円。
冬は、段ボールや毛布をかけて保温。
大体、うちには暖房機器は古い電気ヒーターしか無いから、
冬は人間が震えてる(笑)
冬の日中の室内が、まぁ適温かと。
でも、今度温度計と湿度計を買って来て、ケージのそばに取り付ける。
489ムシュムシュ:01/12/29 19:38 ID:???
482>>ななしさん。レスありがとうございます〜
じ、じつわぁ〜・・・ウサが急死して悲しくてどーしようもなく
後日似た仔を飼って、そのウサもクリスマスに・・なのです(-_-;)
新しいウサと仲良くなり、立直りかけてたんですけど・・・。
やはりペットショップで感染してたと思います。病院通いしてた
んだけど救ってやれなかったのです。
春になったらまた一緒に暮らそうと思っています・・・。
490名無しにゃーん:01/12/29 22:47 ID:/wRg+S/5
>>485
外飼いのうさは室内飼いの半分しか寿命がないよ。
491うーぴー:01/12/30 13:09 ID:AirqgcJc
うちのうさも今朝ガンで逝きました。
3ヶ月あまりの闘病生活でした。
まだ1歳にもなっていなかったのに・・・。
元日にお葬式です・・。
492ウサギロ:01/12/30 20:14 ID:ZSYSAg1g
何か悲しい話ばかり続いているな。合掌。

そう言うウチの奴は先日再入院した。腹部にしこりの様な物があるらしい。
腫瘍か脂肪かはレントゲンでは判断出来ないので開腹手術をする事になるそうだが、
少し心配だよ。
493ぼーぼ:01/12/31 05:38 ID:abGJ3M+3
突飛な質問で恐縮ですが、ペットショップで売れ残った仔は
一体どーなるんですか?どなたか御存知であれば教えて下さい。
よく行くショップにいつも居る仔が日に日に地味な場所に移動されてて
気になってしまいました・・・・。

うーぴーさん、若い仔でも癌になるのですね・・ご冥福をお祈りします。
ウサギロさん、ウサちゃん共々頑張って下さい!成功をお祈り致します。
494ぼーぼさんへ:01/12/31 07:45 ID:35gFAKyD
動物園の肉食獣の餌に…。
495 :01/12/31 07:50 ID:+BWQ7sEg
パネルヒーター、電気代やすくて(1時間3、4円)夜間の防寒に良いよ。
496ドキュソあらし:01/12/31 12:04 ID:???
>493
うさぎ専門のショップでブリーダーから直接購入しているところなども
あるが、そういう場合売れ残ったうさぎはブリーダーが連れて帰ることが多い
ようだな!くそ!少なくとも俺がいつも行っているショップはそうだ!
繁殖に使ったりすることになるらしいぞ!デパートなどに入っている
ペットショップなどについては俺も詳しくは知らないからな!くそ!
ここで言及するのは避けておくぞ!
>492
確かに最近悲しい話続きだな!くそ!俺も合掌だ!月に帰っちまった
うさぎたちみんなの冥福を祈るぜ!

今年も残すところあと半日だな!くそ!とりあえず来年もよろしく
頼むぜ!くそ!いい年を迎えてくれ!じゃあな!
497ウサギロ:01/12/31 17:39 ID:???
それでは皆さん、良いお年を。
498名無し:01/12/31 18:14 ID:N+mCKahg
うさぎの様子がちょっと変なんです。
状態からして、たぶんお腹が詰まってるみたいで
糞が出てないんですが、お腹のマッサージもさせて
くれません。触られるのがいやみたいで逃げてしまいます。
部屋のすみっこでぐったりしてます。物も食べません。
病院はお休みだし…とりあえず今なにかできることは
ありますか?
499アレックスのパパ:01/12/31 20:14 ID:98TKK7Z3
毛球症の恐れあり。無理に食べさせないで新鮮な水を切らさない様に注意。
もしウォーターボトルを使用しているなら、飲みやすい様に一時的に皿な
どで水を与えて下さい。
食事は食べない様なら無理に与えず、病院が開くまでしのいで下さい。食性
が変わってる可能性があるので、いつもと違う物(ペレット主食なら野菜とか)
なら少しは食べるかも。ただ先述した通り食べなくても2.3日はしのげます。
無理には与えないで下さい。
500500:01/12/31 20:15 ID:98TKK7Z3
500
501名無しにゃーん:01/12/31 20:18 ID:???
>498
普段通っている病院じゃなくていいから至急探して
休日(夜間)診療を行っている病院へ行ったほうが
いいと思います。
どれくらいの間うさぎが食事をしていないのか、
判りませんが食べないと胃腸の動きが停止します。
糞が出ないのはそのせいだと思いますが、かと言って
家庭で慌てて強制給餌をしないように気をつけて下さい。
胃腸が動いていないまま無理に食べさせると悪化します。
病院で診察を受け、輸液してもらったり胃腸が動く薬を
頂くのが一番いいのではないでしょうか。
お腹の中のものがガスか毛球かその他の異物かも
レントゲンではっきりすると思いますよ。
こんなことを書いて申し訳ないけど、文面から推測する
限りでは決して楽観できる状態ではないようです。
どうぞお大事に。
502名無しにゃーん:01/12/31 20:37 ID:9l9e14EM
>498
食べないままで2〜3日大丈夫かどうかは、そのうさぎの状態
による。(年齢・飼育環境・過去の病歴など)時間がたてばたつ
ほど、一度とまってしまった内臓の動きを元に戻すのは大変だ。
>499の言うとおり脱水状態にならないようにするのは大切だが、
>501の言うとおり家で出来ることはほとんどないのでネットや
電話帳で病院を調べて少しでも早く診察を受けるのがお勧め。
503498:01/12/31 20:49 ID:N+mCKahg
いろいろアドバイスありがとうございます。
書き込んですぐ、普段行かない獣医さんに電話したところ
診てくれるというので、連れて行ってきました。
触診で、塊はないので毛球症ではないようだ、とのことですが
レントゲンのない獣医さんだったので、ちょっと不安です。
ガスがたまって腸の具合がよくないのではないか、ということで
腸の動きをよくする薬(飲み薬)をもらってきました。

夕べまでペレットを食べていました。昼過ぎまではふつうに
元気でしたが、朝から物も食べていないし、糞も出ていません。
夕方に明らかにぐったりし始めました。
今は横向きに腹這いになって、何度も寝返りをうっています。
とりあえず、その獣医さんは明日も診てくれるそうですが
あまりうさぎに詳しくない様子です。
なんでよりによって年末に…と、もう泣きたいです…
504名無しにゃーん:01/12/31 21:04 ID:???
>503
うちもある時突然食べなくなり「これが毛球症なの?」
と病院へ駆け込んだら胃の中にガスが溜まっていました。
点滴したらすぐに食べ始めましたが、投薬はしばらく
続きました。獣医さんは「草食動物は病気でも我慢するから
早期発見・早期治療が大切」とおっしゃっていました。
早く気がついてよかったですね。

飼い主の不安な気持ちをうさぎは結構敏感に察します。
うさぎが病気になると、こちらが泣きたくなるけれど
具合が悪くて苦しんでいるのはうさぎのほう。
「私が絶対に治してあげるから心配しなくていいよ」
と話しかけてあげてくださいね。
早く元気になるといいですね。
505498:01/12/31 21:07 ID:???
>504さん
そうですね。まず私がしっかりしないと。
ありがとうございます。ちょっと落ち着きました。
506ぼーぼ:01/12/31 22:24 ID:TIAjZCAL
売れ残ったウサギさんは、不幸になる場合が多々あるのですね・・。
レスありがとうございました。
みなさま、みなさまのウサギさま、良いお年を!
507ここたん:02/01/01 14:22 ID:IUlwCxgk
うちの子も12/30に亡くなりました。歯根膿瘍による摂食障害でした。
よだれがひどく「?」という感じだったんですが、食欲が落ちていず、
見た目にもぜんぜん腫れていることがわからなかったので、あまり心配
もせず、とりあえず病院にいったら、実はかなり進行していたらしく
翌日すぐに手術でした。
手術は成功してある程度食欲もあったのですが、今度は感染症にかかってし
まって、そのおかげで食欲がなくなってしまって・・・。しまいには自力でお
きあがることもできなくなってしまって・・・。
懸命にスポイトで溶かしたペレットや青汁あげたりして、寝たきりから
すこしはもぞもぞ動けるようになった矢先だったんですが、体温低下
がひどく徹夜の看病もむなしく亡くなりました。
なんでもっと早く気づいてあげられなかったのかと自分を責めてばかり
います。ほんと自分が悔しいです。
508名無しにゃーん:02/01/01 14:43 ID:???
明けましておめでとうございます。
2002年が皆さんとうさぎさんにとって良い年になりますように。

>507
うちにも歯根に問題のある子がいるのですが、今かかっている獣医さんは
食欲ではなくよだれの出具合で治療しています。
以前の先生は「食欲があれば大丈夫」という人で、お任せしていたら
症状が悪化していることがわかり病院を変えました。
食べないと死ぬから、うさぎは痛くても我慢して食べてるんですよね。
食べなくなった時はもう我慢の限界を超えてしまった合図なのだと
思うと、私もうさぎにとてもかわいそうなことをしてしまったと
後悔の気持ちでいっぱいになります。これ以上は症状を進行させない
ように大切にしていくつもりです。

亡くなったうさぎさんは気の毒でしたが、今はもう苦痛から開放されて
お月様で先住うさぎさんたちと仲良く飛び跳ねていると思います。
一生懸命看病してもらったことは、うさぎさんもわかっていますよ。
少ししてお気持ちが落ち着いたら、またうさぎ飼いの仲間に戻って
下さいね。心からご冥福をお祈りいたします。
509ここたん:02/01/01 14:55 ID:???
>>508 本当に有難うございます。泣きながら読ませて頂きました。
マシュマロのような子だったのが、最期にはガリガリになってしまって、
本当にかわいそうでした。
先代のウサといっしょに楽しくお月様で遊んでてくれればいいのですけど
・・・。のろまな子だったのでちょっと心配です。

またいつかウサ飼いの仲間に入れてくださいね。
そのときは宜しくお願いします。
510498:02/01/01 14:56 ID:???
先日の498です。
おかげさまでうさぎは元気になりました。まだちょっと
糞が半分軟便混ざりですが、食欲も出てきたし、部屋を駆け回ってます。
前のうさぎも毛球症で亡くしているので、本当に怖かったです。
大晦日に診察させてしまった獣医さんには、本当に申し訳ないと
思っていますが、今はうさぎが元気になってよかった!としか
思えない自己中っぷり… 後日ちゃんとお礼に伺ってきます。
ここでアドバイスや励ましのお言葉をかけてくださった方も
本当にありがとうございました。

>ここたんさん
前のうさぎを死なせてしまったとき、自分のあまりの無力さに泣いたので
お気持ちはとてもよくわかります。
でも、その経験をふまえていたからこそ、今回は早めにうさぎの
異変に気づけたと思っています。
どうかあまりご自分を責めないでくださいね。
511ここたん:02/01/01 15:08 ID:???
>>510
本当に有難うございます。
年末年始の休みのときに集中看護する予定だったので、
なんだか今はまだ呆然としていますね・・・。
泣いてばっかりいるとうちの犬も心配するからやめないといけない
んですけどね・・・。

でも、ウサちゃん良かったですね。わたしも嬉しいです。
いーこいーこしてあげて下さいね。
512ばにら:02/01/01 20:03 ID:rI5E6tD5
いつもは可愛いばかりのうさなのに、病気になっても反応が遅いし、
悲しい結末も多々ありますよね。
ここでしっかり勉強しよっと。

ボアのハウスとセットになってるペットヒーター買ったのですが、
手を当ててみてもあんまし暖かくない・・
こんなものなのかな?
513犬と猫と兎:02/01/01 22:12 ID:???
以前、カキコした者です。

結局、ウサギを飼うことになりました。
いやぁ、可愛いですねウサギ(w
妹が留守の間を見計らってなでなでするのが今の一番の楽しみです。
514質問:02/01/02 02:32 ID:r1vXwa89
毛球症ってきちんと牧草食べさせていても
発祥するんでしょうか?
毛球症を発病してしまった、ウサの飼い主さん
教えて下さい。
515 :02/01/02 04:17 ID:jvtPr/Th
あの、ヴァカな質問かもしれないのですが、
ピンクのウサギっていますか?
今日ピンクのウサギをだっこしてるカップルを見たのですが。
あれは元々そんな色なのか、それとも飼い主が染めているのか・・。
教えてください。
(染めるのってウサギにとって悪そうなんですが・・)
516 :02/01/02 04:28 ID:xZiEO+8+
既出だとは思うのですが、あえて聞きたいです。
ウサギの飼い方などで一番情報量の多いサイトを教えてください。
お願いします。
517いのうえ:02/01/02 11:35 ID:v/6q3w+J
>515さん ピンクのウサギなんて当然いませんよ。多分犬猫用の染料を
使って染めたんだと思いますけど、言葉にならないですね。犬猫だって
多少のストレスは感じるでしょうに・・・。 うさぎは皮膚の弱い動物と
いう事も有名な話しですので、「可愛いから私もやりたい」なんて思っ
たりしないで下さいね。

>516さん おいらの知っている限りでは「うさぎ倶楽部」またはニフティ
のうさぎフォーラムではないでしょうか?
 信憑性の高いサイトだと、さいとうラビットクリニックがお薦めだと
思いますよ。

 初心者さんはとにかく色々なサイト、色々な本を見て勉強するといい
ですよ。あと、ちょっとした質問ならかかりつけの獣医さんに相談する
のもお薦めです。これだと獣医さんの見極めもできますし、信頼関係が
できるのでいいですよ。

 あとはここでも色々教えていただけるのでありがたいですね。
518haru:02/01/02 13:49 ID:UsBiG0jd
>>514 結論から言えばします。毛球と言っても絨毯だったり自分の毛だったり手近な
布だったりしますが… パパイヤボールを与えると良いともいいますが。効きについ
ては個体差あるでしょう。私はULTRA-CAREを与えてますので、さすがにここ何年も毛
球症の子は出してません。モルツ以下6頭も子供達は今日も元気。
519 :02/01/02 17:13 ID:6U+Adg1L
今日サンシャイン60でやってるワンニャンフェスティバル?だかの
中にうさぎがいるらしいので見に行ってみた。

なんかすごく可哀相な感じだった。
一番眠い時間だから眠そうにしてるのに人間に突っつかれて
寝れなさそうだし、周りは犬やら小さな子供の声がうるさくて
落ち着けないだろうし。
あと小さな種類でもあきらかにウチのミニウサギ(1.6kg)より
太ってる子とか。(あれ、2kg以上あるぞ絶対)

何より一番可哀相だったのが
小さなゲージ(ウチのアイリスオオヤマのゲージの半分くらい)に
うさぎがぎゅうぎゅうづめにして種類も書かず
13800円とだけ書いて入れられてたこと。
ネザドワとかライオンっぽい子とかごちゃ混ぜに入ってたけど、
混血してそうな雰囲気だった。

どうよ?これ?
520___:02/01/02 17:26 ID:???
虐待だね。最悪。
521 :02/01/03 03:06 ID:DUOhxnAf
突然ですが質問です。
うちのウサ、納豆が好きなんです。
これって、あげても良い食べ物なんでしょうか?
一応、たまーに1、2粒程度しかあげて無いんですけど・・・・。
522REX:02/01/03 11:05 ID:V0qppa1X
>>521 うさぎの専門書等を購入して日頃から食事には気を使って下さい。
ここでは不特定多数の方が様々な答えを持ってるので参考になりますかどうか。
523名無しうさ〜ん:02/01/03 16:15 ID:???
うさぎがぼたもちのように座っているので
頭にみかんを載せてみました。
なんか気付かない(?)で平気で寝ています。
かわいくて笑い死にそうです。
524ドキュソあらし:02/01/03 21:37 ID:???
>514
パイナップルジュースやブロメライン、ラキサトーンという薬などの消化酵素は
以前から胃の中の毛玉などをほぐすといわれていたが、最近報告された文献では
ほとんどというほど効果がないそうだ!くそ!実際には>518がいうように
個体差があるのかもしれないな!くそ!毛球症を防ぐのは1にも2にも繊維質だ
ってのが俺の持論だからな!繊維質の高い牧草&ペレットを与えて胃腸の働きを
活発にしておけば毛球症にはまずならないと思うぞ!
525フリートウッドマック:02/01/03 23:10 ID:DcrNHB7I
○カンのフードって安いからあまり食べないみたいだね。
526 :02/01/04 00:37 ID:DB0SWlb4
最近ウチのうさが牧草大好きうさに変わりました。
●もおっきくていいんですが、お財布事情が・・・。

今食べてるのは普通にショップで売ってるロングマットなんですが、
最近ネット通販で見かける1kg400円くらいで売ってる物って
どうなんでしょう?
牧場直営だからきっと安いんだなと解釈してるんですが、
実際はどうなのかな?と思って。
安くていいものならそっちの方がいいかなとか・・・。

あと、ペレット切り替えって難しいって話聞きますが、
牧草の切り替えは難しいのですかねぇ?
ウチの子は前ペレットを繊維質の高い物に
変えたときすんなり食べてくれてあまり好き嫌いの
ない子なので大丈夫だとは思うんですけど。

とりあえずアメリカ産一番刈チモシーあたり買おうかな
とか思ってます。
北海道産ってのもあるけどどう違うんだろう・・・。
527 :02/01/04 03:33 ID:???
何かよさげなデスクトップ用壁紙とか無いかのぅ。
528:02/01/04 04:37 ID:???
♀は妊娠しない場合、子宮の病気になることがあるそうですが
何割くらいでしょうか・・?結構多いのか気になっています。
私は男性が苦手(笑)なので♂はちょっと・・
もし御存知の方がいれば教えて頂きたいです。
529ぴよん:02/01/04 10:00 ID:???
>526
うちは江戸屋食料のアメリカンチモシー1番とオーストラリア産オーツヘイ。
キロ2〜300円くらいだけどよく食べます。
北海道産のほうがアメリカのよりやわらかいそうです。
人気のところだったら回転が早くて(鮮度高い)良いのでは?
けっこうなんでも食べるうちの子でも、牧草の好き嫌いはありますね。
ほんとは江戸屋さんのより金子牧場のお高めな牧草のほうが好きみたい。トホホ。

>528
何割・・・というのは品種によっても差がある、と聞いたことがありますが、
正確なデータは知りません。
が、10歳ごろまでにはほとんどの♀が子宮疾患になるくらいの高率だと
「うさぎの本」にあります。
長寿うさぎのほとんどが男の子だというのも、それを裏付けているかと。
避妊手術は♀ウサ飼いの永遠のテーマですね・・・。
530名無しにゃーん:02/01/04 11:23 ID:???
>526
アメリカやカナダの牧草に慣れ親しんだ子の中には、
北海道産の匂いが嫌いで口をつけない子がいるので要注意です。
何キロも買う前に試してみたほうがいいと思うよ。
アメリカ産の牧草も1キロ3〜400円程度で通販されているので
どちらにせよそんなに心配はなさそう。
うちは1キロ2000円から切り替えましたが、嫌がらずによく
食べていますし、飼い主もお財布の負担がラクになりました。
ペレットの切り替えとは比較にならないほどスムーズでした。
531藤ワラ:02/01/04 20:17 ID:3mx01oAf
既出かもしれませんが、ペット禁止のアパートでこっそりウサギを飼っています。
案の定といいますか、壁紙をかじられてしまい、さらに壁をかじり掘ってしまう始末。
このような経験をお持ちの方もいらっしゃるとは思いますが、部屋を解約するときに
修繕費などどのくらいかかりましたか?まあ、規則を破っている以上は大きなことは言えませんが
何とかなる方法などはありますでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら
お教えください。
532:02/01/05 01:03 ID:???
ぴよんさん、私は以前♀を飼ってましたがその永遠のテーマに
悩んだ経験があります。結果は患う以前に月に帰してしまったんですけど(泣)
来月くらいに新しい子を迎えようと思うのですが、この子宮関係の病気が
気掛かりで今度は男の子にしようか・・・と検討中なのです。でも女の子の方が
好きだしーって答えが出ないまま(笑)。レス有り難うございました。
533 :02/01/05 02:10 ID:bBf2u1nl
不動産屋によっては、かなりぼられるかもよ>531
一部の壁紙だけを替えるとバランス悪いからと言って、
全部とっかえられたりとか。
悪い事言わないから、解約前に、自分で修繕屋を
入れて補修しといた方が良いと思う。
それをやらないとしても、事前にちゃんと見積もり
のひとつも取って、過剰な請求をされないように
しとくとかさ。
畳なんかは元からとっかえの対象なんだろうけど、
壁と柱はきついね。
534いのうえ:02/01/05 03:10 ID:GygDnmpa
 毛球症予防、悩み出すとキリが無いですよね。うちは時々生のカットパイン
などをあげてます。もちろん牧草は毎日ですが。あと、最近はペレットも滅多
にあげてないので、野菜の摂取も大切ですけど。
 ラキサなどは石油が原料なので・・・と2番刈りで出てましたね。それから
は市販のチューブに頼らず、パイン・キウイ・パパイヤの天然の酵素を時々あ
げてますね。効かないと知る前に買ってしまったパパイヤタブレットは時々お
やつ替わりに与えてますが。

 子宮器系の病気予防は、うちではしてません。麻酔事故や手術失敗の話しを
きいた事もあるし、我が家で子宮器系の病気が発症する確率とどっちが高いの
か・・・っていう疑問があるし。まぁ他にも色々考えがあっての事ですけどね。

 壁や柱は・・・うさぎを飼っているのなら、または飼うのなら事前にガード
しておくべきでしょうね。プラスチック製品・アクリル製品やチキンネット、
サークルやバーベキュー網、ブロックやレンガなど、色々なものが使えますよ。
プラスチックも齧ってしまう子の場合、プラスチック・アクリルは意味がない
でしょうけど。そういう子はコード類も気を付けてあげて下さいね。コード切
断は飼い主にとってかなり痛いですが、うさぎにとっては火傷やショック死な
どの恐れもあり、どちらにしても大変です。コード用のカバーも売ってますし、
高い位置に這わせたり、家具などで隠したりという方法もありますので。
 ・・・全然参考になってなくてすいません。
535ウサギ一年生:02/01/05 06:29 ID:???
はじめまして。
生後1ヵ月になるミニウサギを飼っている、ウサギ初心者です。
ウチの仔は、ケージの中をピョンピョン跳ね回る→ドサッと倒
れこむ→手足を投げ出して脱力→ぼんやり(リラックス?)と
いう遊びをたまにやっています。
この「ドサッと倒れこむ→脱力」という所が問題で、毎回本当
に倒れ込むように体を投げ出すので目撃する度に「何ごと!?」
とヒヤッとしてしまいます。するとこちらの態度を察するのか、
すぐに起き出してまたピョンピョンはじめます。
ウサギってこういう動き方をするものなのでしょうか?
ちょっとした事なのですが、全く見当がつかず気になっています。
健康診断ではOK出ているので、病気ではないと思うのですが…。
536名無しにゃーん:02/01/05 09:57 ID:???
>535
うさぎってそういう動きをするものです。
倒れこんでリラックスするのはあなたに慣れてきた証拠のようなもの。
「この人ならお腹を見せても大丈夫」ということですからネ。
倒れこみ方にもお腹の見せ具合にも個体差はありますが、心配すること
はないですよ。そのまま寝転がらせておいて大丈夫です。
可愛いお腹をたっぷり見学できますよ。
余計なお世話なのですが、生後1ヶ月のチビちゃんということなので、
この時期は寒さに気をつけてあげて下さい。
537名無しにゃーん:02/01/05 14:50 ID:???
>535
うおおおおお、生後一ヶ月!かわいさ真っ盛りですね。
子うさぎの時期は本当に短いので、じっくり堪能してください。
ご質問のお答えは536さんの仰るように、うさぎのリラックスした
姿なので、飼い主さんに気を許してきたということです。
心配は全くありません。

6年ほど前、初めてうさぎを飼ったときの私がそうでした。
急にひっくり返って白目剥いて、手足もぴくぴくしていたので
動転して獣医に駆け込んでしまいました。
思い出すだけで恥ずかしい過去です(笑)
538ウサギ一年生:02/01/05 18:26 ID:???
535です。みなさま親切なレスをありがとうございます。
そうか〜。リラックスしているんですね。
実は段ボールに入れて駅前に捨ててあった仔なので(!)健
康管理にはかなり気を使っています。すぐに病院につれてい
ったのですが母乳をあまりもらっていないらしくて、先日も
お腹の具合を悪くしたばかりです。
あれこれ心配していたのでとっても安心しました。
>>536
アドバイスありがとうございます。
このスレでも話題になってますが、保温は大切ですよね…。
今の所ヒーター入れっぱなし+スノコ+干し草+ケージをタオ
ルケットで被う+ケージの下にもスノコ(下から冷えるとい
けないので)という対処をしています。
>>537
もうかわいくてかわいくて、このお正月も一日ウサギを眺め
て過ごしてしまいました。
急にひっくり返ってグッタリしているように見えたので非常
にびっくりしましたが、やっぱりみなさん同じように思うも
のなんですね(笑)。
539名無しにゃーん:02/01/05 18:35 ID:???
>538
暑くなったときに逃げられる場所はありますか?
どこか一カ所、そういう場所も用意してあげてくださいね。
540P      :02/01/06 01:26 ID:???
>538
想像するだけで可愛さが伝わってきますねー。
うちのウサ、1才ちょっとまで家の中を走り回ることが多かったのですが、
大人になるに連れてゴローン&マターリしてる時間の方が長くなってるなあ。
小さいうちにたくさんスキンシップしてあげてくださいね。(様子を見ながらね)
後々、楽ですよー。ブラシがけとか、爪切りとか。


ところで皆さんの所のうさちゃんは果物好きですか?
我が家ではヤツが来てから、果物をゆっくり食べることが出来ないす。
私、さっき伊予柑食べてたんですけど、クレークレーと1人祭り状態になってました(w
バナナやリンゴはもちろんのこと、酸っぱい物が特に好きですねえ。
あまりにいやしいので、「ほかのウサちゃんはどうなの?」と思ったのでした。
時々ウサに気づかれないように、コソーリ洗面所や寝室で果物食べたりしてます・・・。ナンダカナー
541神戸ウサギ(初):02/01/06 03:10 ID:???
うちのもイヤシイの!(笑)
特に甘い物にゃ目が無くて、私がケーキでも食べようものなら
必死でそれこそ大祭り状態です(゚Д゚;)スゲー
また、私が甘い物を食べた後には唇までノコノコ寄ってきて
ペロペロ→カジカジです!
542P:02/01/06 13:41 ID:???
>541
うおぅ、甘い物ですか?
そりゃまた食べさせられないものだけに困りますねえ。
うちのも「自分(ウサ)が果物を食べている=みんな(人間)も食べている」と思うらしく
家人と私の口まわりを必ずチェックしにきますー。
そんなとき目がキラキラしてて、しかも口がパクパクしてたりするから
なかなか笑えます。シツコイケドネー
543名乗るほどのものではない:02/01/06 22:24 ID:ZdZlj6fM
正月にコタツで寿司食べてたら、
やっぱり甘えてきて、顔ペロペロ舐めたあと
飼い主の顔蹴って離れ、ゲッゲッいいながら毛づくろい。
草食動物でもわさびはつらかったか。
544ぴょんきち:02/01/06 23:51 ID:Y7BdwlDa
はつよろ。
うちの飼いはじめて5年目になるウサギは
ダッコをさせてくれまへん。
3ヶ月目あたりから嫌がるようになり
持ち上げようとするとフンフン!と鳴いて
噛みつかれました。
撫でられる大好きなんやけど…
よくテレビなどでダッコシーンをみると
羨ましくなります。
どうにかならんもんでしょうか?
ちなみにネザドワの雌です。
ふだんは部屋半分に放し飼いしとります。
545名無しにゃーん:02/01/06 23:56 ID:???
>544
抱き方とか、正しいやりかたをしてますか?
不安定に持ち上げると嫌がりますよ。
あとはうさぎの性格にもよるみたい。
だっこ嫌いなうさぎを無理に抱こうとして
落としたり身体をひねったり、とケガをさせて
しまう場合もありますので、すごく嫌がる
ようなら無理にはチャレンジしない方がいいかも。
546名無しにゃーん:02/01/07 00:39 ID:???
>544
膝のそばでナデナデしているうちに、時々膝の上で撫でるように
したりしてみては?立ったままでの抱っこは、抱っこ嫌いの子
には危険なので気をつけて・・・。高いのが嫌いな子もいるしね。
まだ小さい子なら少しずつでも練習することをお勧めするけど、
暮らし始めて5年と言うことなので、寂しいかもしれないけど
抱っこ嫌いなキャラクターだと思ってあげるのもいいのでは?
547RING:02/01/07 00:57 ID:B4ep9pwS
うちも抱っこ嫌いでしたね・・・。
抱こうとするものなら即座にうさパンチで反抗されてました。
今では抱っこも嫌がりません。
きっかけは病院だったんですが・・・。
診察・診察の連続で、抱かれる事に対しての恐怖感・不安感が無くなったようです。
抱っこするとすぐに顔と顔を近づけて匂いを嗅いでます。
飼い主だって解ると大人しく抱かれてますよ。
獣医さんや自分以外は今でも抱かれようとしませんが。

ちなみに抱っこの仕方です。
両脇を抱えるように持ち上げます。
そしてすぐに片方の手でお尻を支えて上げます。
(これを怠ると暴れた時腰を痛めてしまいます)
最初は座ったままで高さなどに馴れさせた方がいいでしょう。
いきなり長時間は求めずに、ちょっとずつ。
抱く前のスキンシップも結構重要なんですよ。
5歳となると今から慣れるとは考えにくいのですが、
極端に嫌がるならやはり無理には抱かない方がいいかもしれませんね。
全く抱かれないのもいざとなった時に困る気もしますが・・・。
焦らずうさぎちゃんのペースに合わせるのがいいと思います。
548ドキュソあらし:02/01/07 17:37 ID:???
うちのうさぎも抱かれるのはキライのようだな!くそ!
なでられるのは結構好きなんだがな!うちでは抱くときは
基本的には>547がいっている方法を使うが、たまにどうしようもなく
暴れるときは脇を抱えた手の指で前肢を固定し、尻を支えた手の指で
後肢を固定してやっているぜ!具体的には前肢を親指と中指でまとめる
ようにつまんでその間に人差し指を入れる!で後肢は親指と人差し指を
U字の形にして支えてやると落ち着くぜ!くそ!正しいかどうかは
分からないがな!もしこの方法が間違っているとか危ないとかいう
意見があったら教えてくれ!
549ドキュソあらし:02/01/07 17:39 ID:???
すまん、前肢に関してだが、「脇を親指と中指で…」の間違いだ!
550ななし:02/01/08 15:32 ID:ALLSworO
>548
その抱き方、獣医さんがやってました。
前足を身体の中心にグッと寄せるようにして、一まとめにつかむんですよね。
暴れだしてからつかむと、骨折しそうで怖いんですが、大人しい時に一気につかむと
身動きとれなくなるみたいです。
そしてオシリを支えて、後ろ足を自分の膝とかお腹にひっつけてあげる。
後ろ足が自由だと、暴れグセのある子はウサキック炸裂しちゃいます。
ついでに暴れちゃう前に、ひょいと手前にひっくり返して頭を脇の下に挟みこむと
しばらく茫然自失します。
あお向けウサって、可愛いですよね。。。
あんまりやると嫌われるので、たまーにしかしませんが。
551 :02/01/08 16:56 ID:h99XmcgW
質問です!!
飼っているうさぎが死んでしまった場合、その亡骸はどうするのでしょうか?
田舎とかじゃなく、都内のマンション住まいなのですが・・・。
よろしくお願いします。
552ななし:02/01/08 17:20 ID:ALLSworO
>551
1・ペットの火葬業者にたのむ(高額)
2・市に火葬サービスがないか調べる(安価)
3・ツボとか大きい植木鉢(底穴のないもの)で土に還す(1年ほど??)
くらいでしょうか。。。
ペットロスのサイトとか見て回ると参考になると思いますよ。
553みみすけ:02/01/08 19:14 ID:SoGzlsur
ウサにリンゴの皮を長く剥いたのや大根の葉をやるとサクサクと短くなって
口の中に入っていくのが宴会芸みたいで面白い。
手も使わずに口から落とさずに食べる事が出来るのは何故だろう?
554ぴょんきち:02/01/08 20:25 ID:zxnzYywB
みなさんアドバイスありがとうごさいました。
うちのうさも獣医さんにはおとなしくワシつかみされとりました。
「こいつ持ったら噛みまっせ」
と獣医さんに言ったら
「はいはい」
とこたえ、ヒョイと持ち上げて裏返しに…
うさも何が起こったのかと目を丸くしボーゼンとしてました。
暴れることも一切なしで。
次ぎの日同じ方法でだっこに挑戦しましたが見事に失敗…。
つかんだ瞬間に大暴れしてゲージに逃げ込み、1時間出てこんかった。
おもわず一言…
「なんでやねん!」
555吉本ゆき:02/01/08 20:40 ID:stTuOOtO
うちのうさぎ、抱っこすると胸元あたりのTシャツ噛むんだよね。
ボロボロで穴あいた。これってイヤがってるんだろうか。
556名無しにゃーん:02/01/08 22:20 ID:RDX3notT
>554
病院ではうさも緊張してますからね。
相手は消毒臭い獣医だしね。
自分のテリトリーで見慣れた飼い主が相手なら怒る余裕があるということ。
たぶん、いいことなんでしょう(笑)
557ドキュソあらし:02/01/09 09:30 ID:???
>554
迷わず一気に抱きかかえるのもいいかもしれないぞ!くそ!
少しでも不安定だと暴れるからな!あと、首の据わっていない
赤ちゃんを抱いたことがある人が同じような抱きかたをすると
意外と暴れないようだ!くそ!>556がいっていることも
正鵠を射ているのかも知れないな!
558ロッテンマイヤー:02/01/09 13:14 ID:???
うん。ドキュソタンの言うとおりだと思う。
うちのはなんとか抱っこ大丈夫だけど、正面から恐々と抱こうとすると
いくら大丈夫でも身を固くして怒るか、逃げますねー。
ぼんやりしてるときに、そっと後ろから一気にヒョイっと。
で、仰向け抱っこの場合はそのままくるんと仰向けにして
自分の腕でちょっと枕をしてやるイメージで抱くと良いです。
首のすわっていない赤ちゃんと同じってのも同意!
ただし、ケガさせちゃ大変なので十分に気を付けてね。
(ぬいぐるみとかで練習するのも良いかも)

あと、抱っこするのを何時かは諦めることも残念だけど大事。
先代の子は何年かけてもダメでした。(撫で撫でも嫌いな子でした)
お互いの関係が悪くなる前に諦めるのも愛情かと。 エラソーデスマヌ
559名無しさん。:02/01/09 13:51 ID:nG5SHwVq
ウチのうさぎが一昨日あたりから
トイレ以外の場所でおしっこするようになって困り中。
トイレを掃除しても明らかにシーツと砂がおしっこを吸ってる
量が少ない色をしてて・・・。
今までこんなことなかったんだけど・・・。
ゲージの外ですることは絶対ないんですけど、
ゲージ内の敷きわらが気付いたらおしっこまみれ・・・。

どうやったらトイレでしてくれるんだろう・・・。
560 :02/01/09 15:44 ID:hEiSSrXj
正直、うさぎを飼っていて、部屋って臭くなりませんか?
561  :02/01/09 17:37 ID:qC6Mfxuq
>560
まぁね、おしっこたまってくると、やっぱりね。
うちは部屋のあちこちに消臭(芳香)剤置いてますが・・・

やはり、まめな掃除がいちばん。。
562名無しにゃーん:02/01/09 21:08 ID:???

   /) /)             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /    ___       /
  ・ ・       ヽ    < 正直、人間と住んでいると、ケージって臭くなりませんか?
 ヽY ´       ○    \
⊂⊂   ̄ ̄ ̄ ̄  つつ   \_______
  〃__,,,,,,,
   ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙̄               ∞oo
                      o o ∞
と思われてるかもしれないので、我慢するのれす。
563名無しにゃーん:02/01/09 21:52 ID:???
>569
なにか環境が変わったりしてますか?
ケージの位置を変えたとか、トイレの仕様を変えたとか。
ストレスでそういう行為に走ることもあります。
あとは発情期にも。
しばらく様子を見て、戻らなかったら対策を考えてくださいね。
564名無しさん。:02/01/09 23:20 ID:6edhs5OK
>563

559です。
レスさんくす。
そのような模様替え的な事は一切してないんですけどねぇ。
ゲージのやトイレの掃除程度のことは今まで普通にやってますし。
強いて言うならトイレのすのこの下のシーツと砂が
少し前に変えましたが、その後ずっと普通にしてくれてたので
あぁ、大丈夫なんだと思ってましたし、
今でも大体はトイレでしてくれるんだけどねぇ。
565●●●:02/01/10 00:23 ID:QOE3KR3N
>569
うささんは、自分のおしっこの臭いがついた所には再びおしっこするようです。
ケージに一回そそうしたおしっこの臭いがついてしまっているのでは?
うちは去年の冬、突然ベッドの上でおしっこをするようになって
泣かされました。(発情期だったのかも)
でも、ある日ベッドカバーを新調したら、しなくなりました。
566雑巾兎:02/01/10 06:28 ID:???
>>560

うち空気清浄機やってるけど、あんまり。
ある程度消えても、最終的な匂いは消えないよね…

こっちは完璧!と思っても来客した人から牧草の匂いする
とかいわれたり。(;´Д`)ドウスレバ…
567  :02/01/10 10:47 ID:tHf+rAZC
うさぎは寒さに強いんですか?
何年も外で飼っていますが。
568ドキュソあらし:02/01/10 14:32 ID:???
>567
このスレの>468あたりからを読み返してみれば分かると思うが、
暑いよりは寒いほうが耐えやすいというだけで、実際には
極端な暑さも寒さも厳禁だ!くそ!風よけ、雨よけがあるか、
野生のうさぎのように穴を掘って風雨から身を守ることができる
環境ならいいが、そうでないなら外飼いは薦められないな!
569567:02/01/11 00:00 ID:EGQYGWlo
>>568
そうですか。一応雨よけ、風よけ、土管等置いてあります。
土の所で飼ってますが、木ぎれみたいなもの(ホームセンターに売ってる)を敷いています。
確かに夏場はつらそうですが、当方大阪ですので冬場はそうでもなさそうです。
かれこれ5年くらい生きてるんですが。
とりあえず、ぶくぶくと太っています。
570ぴょん吉:02/01/11 15:55 ID:r9SQSGF4
うちの子が不正交噛(?)という病気にかかってしまいました。
かなり進行していて、そのうち自分でごはんを食べることが出来なくなると言われました。
どなたか同じ病気を経験したことのある方がいらっしゃったら、
私が気をつけてあげなくてはいけない事ととか教えていただけませんか?
それと、23区内で良い病院があったら教えて頂きたいのですが・・・。
571ドキュソあらし:02/01/11 16:50 ID:???
>570
書いていると長くなっちまうからな!くそ!とりあえずURLを貼っておくから
不正交合について確認してみてくれ!
www.rabbit.org/translations/japanese/incisors-j.txt

それから病院についてだが、以前もこのスレで話題になっていた
さいとうラビットクリニックというところがあるぞ!
東京都北区田端で、JR山の手線田端駅北口3分だそうだ!
572カバコ:02/01/11 16:58 ID:aKhrFu5r
ウサギの毛皮コートど〜よ?
やっぱりウサギ好きは着ちゃいけないのかちら?
573ドキュソあらし:02/01/11 16:58 ID:???
追加だ!>571の続きだな!ただ、前のものも今回のものも
自宅で治療する際に役立つとはあまりいえないかもな!くそ!
www.rabbit.org/translations/japanese/tusks-j.txt
とりあえず病院などで治療し、原因を突き止めて予防するのが
一番だ!大変だろうが、がんばってくれ!
574とりあえず:02/01/12 00:08 ID:i2ux26Hx
>>570 不正咬合
575ちくわまろ:02/01/12 05:31 ID:03PlPxZB
ぎゃー。
えさをやろうとしたら、噛まれて血だらけになった(涙)。
そんなにオナカが空いていたのかい、おまえは・・・(涙)

いやー、ペンチで挟まれたように、イタイよ・・・。
PC,打ちづらいよ・・・。

うちの子も、不正咬合で、3ヶ月に1度の割合で、病院に行っています。
大人しい子だから、麻酔なしで、削ってもらえますが、なんとも、かわいそうで・・・。
双子ちゃんで飼っていますが、やっぱり、歯の悪い子のほうが、少し小さいです。


私の白魚の指(笑)を噛んだのは、まるまるとした健康そのものの子の方です。
でも、反省したのか、すみっこで丸くなってて、ちょっと、胸キュン。
576相談:02/01/12 09:05 ID:Xp/9dzN2
愛うさが病気です。どなたかアドバイスください。

うさぎ  :5歳メス、体重1.53kg。過去に2回斜頚を経験(飲み薬で完治)。
1日の食餌:ヘルシープレミアム24g。様似1番。生野菜数種類。
症状 :後肢が開張して自由に動かせない。1ヶ月前から。
   (足を両側に開いて投げ出した格好)
合併症 :後肢が不自由なため、尿やけ・ただれ。
    (床材を変えて現在はほぼ完治)
処方 :動物病院にかかり、コンドロイチン、ステロイド、アスピリンを服用。
     (薬は様子を見ながら漸次減量中)
リハビリ:横抱きにして後肢を屈伸させる。。
     後肢の足首部分を幅広のひもで束ねて室内に放流。1日2-3時間。

もう一生このままなのかも、と諦めかけましたが、リハビリのひもがスゴク効いています。ひもを着けると普通に走れる。ひもを外してしばらくは後肢が広がらずマトモな位置に収まっている。なので、欲が出てきました。
自分で身繕いできるくらいまで回復してほしいです。何か良い考えはありますか。 
577うーぴー:02/01/12 12:39 ID:gnz2HK+D
前にうちのうさが逝ってしまった・・とカキコした者です。
逝ってしまったうさは先住のミニウサのお友達として飼ったミニレッキス
だったのですが、後から来たレッキスが死んでしまい、以後残されたミニ
ウサの様子がおかしいんです。
元々1年くらい一羽飼いだったのですが、レッキスいなくなってから元気
がなく、おしっこもトイレではしなくなってしまいました。
すごく仲が良かったので寂しいのでしょうか。
こういう場合新しいお友達を飼ってあげた方が良いのでしょうか。

それとレッキスはミニウサと同じショップで買ったのですが、2万円程で、
今考えると安かったんです。
死因は細胞ガンで体質だと獣医さんに言われたのですが、こういううさは
近親交配のためそうなりやすいのでしょうか。
親近交配でもきちんとその辺が管理されているうさってお値段もそれなり
ですよね?

私自身は今は亡くなったレッキスへの悲しみで新しい仔を・・・と考えら
れないのですが、残されたミニウサを心配して家族が動き出しそうなんです。
飼うことになったら、もうどうにもできない死を待つばかりの病気を持った危
険性の高い仔は避けたいのです。もうこんな辛い思いは耐えられなくて・・。
長くなってすみません。良きアドバイスをお願いします。
578ななしのうさ飼い:02/01/12 12:53 ID:Uh2CKjI9
う〜ん、なんか重い相談立て続けだなあ。
答えてあげたいんだけど、私の知識ではちょっと無理だ。
うさぎに詳しい方のレスをお待ちしてます。
5792羽の母:02/01/13 03:58 ID:c1nJSVez
既出かもしれませんが、
みなさんは爪を切る時のうさぎの態勢はどのようにしていますか?
仰向けで切るとか抱っこしながら切るとか・・・etc
私は二羽のうさぎを飼っているのですが、
爪きりが一番苦手で半年に一回くらいしか切ってあげられないので
みなさんの体験を元に上手に爪を切ってあげれるようになりたいので
お教え下さいませ。
580●●●:02/01/13 04:11 ID:aSpTKQUS
爪きりですが、私はうさが座ってくつろいでいる時に
頭をなでなでして、トロ〜ンとしているすきに、
前足をさっとつかみ、爪を一本切ります。
一本切った後はうさが警戒するので、一回に一本しか切れません。
でも4、5日に一回、一本ずつ切ってれば大丈夫ですよ。
ちなみにうちのうさは、後ろ足の爪は自分で齧っているので
(すごい深づめ)、私が切るのは前足だけです。
581おっさんエンジェル ◆angeliXQ :02/01/13 04:48 ID:q+K5YyhK
「犬猫板」分割問題について議論、提案
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1010855238/
現在、上記のスレッドにおいて「犬猫板」作成について議論中です
「犬猫」、「魚・両生類・爬虫類・犬猫以外の哺乳類、その他のペット類」を
分離しようという話し合いです。
分離に賛成か反対か。
新板のそれぞれの名前をどうするか。
特に意見がなくても 目を通してください。
たくさんの意見が必要です。

期日は 1週間後の1月19日00時までとします
582ななし:02/01/13 08:53 ID:iGcSu66h
うちのうさの爪ですが最初は普通だったのですが、
一本だけ根元からだんだんと赤黒くなっていき今では先まで
染まってしまいました。
これって病気ですか。
血管もどこまであるのか全くわかりません。
583 :02/01/13 10:14 ID:4jDwd5G2
最近ウサギを飼い始めました。
2ヶ月のウサギなのですが、ケージからベットの上に出すと
反復横飛びのような感じでもう力任せに駆け回るんですが、
ベッドの上が気に入らないのでしょうか?


床だと電気コードなんかがあったりして置けない。。。
584通りすがり:02/01/13 10:29 ID:???
>>582
うさぎの毛の色は何色ですか?
色によっては大人になってくると爪にも色がついたと思う。
どうしても変だったら病院に行くのがいいのでは?

>>583
はしゃいでると思われ。
私のうさぎもケージから出すと獅子舞のように頭を振りながら
走り回ります。
585ななし:02/01/13 10:41 ID:u+1Sabgu
>>584
白黒でメスのパンダうさぎです。
もうすぐ4歳になり、爪の色が染まってから1年以上に
なりますが他には病気もなく元気です。
586576:02/01/13 12:47 ID:edI4nwnN
>>578 ありがと。。。
587ななしのうさ飼い578:02/01/13 14:59 ID:???
>586
気になって戻ってみたところですが、レスありませんでしたね・・・
スレでも既出ですが、さいとうラビットクリニックという
うさぎの専門獣医さんがありますので、そこで相談してみる
というのはいかがでしょうか。
HPもありますので、検索で見つかると思います。

>577
うさ飼いは長いけど、多頭飼いや専門店買いをしたことがないので
なんともお答えできなくて・・・ごめんなさい。
わかる人がたまたま見ていなかった可能性もありますので
またしばらくしてから、相談を書き込んでみるのも一つの
手だと思います。
588RING:02/01/13 21:10 ID:7gL4vFEh
>>570
うさぎの事はやはり専門医の方が詳しいですし、
より的確な診断が出来ると思います。
でもやっぱり向き・不向きがあるんですよね。相性って言うんですか。
飼い主さんと獣医さん間はもちろん、うさぎと獣医さん間の相性も、
合わなければうさぎにとって「病院=嫌な所」と思い込んでしまいます。
せっかく病気を治しに行っても、ストレスが溜まるんじゃ可哀想ですね。
うさぎに詳しい獣医さん・飼い主の事も考えてくれる獣医さん、
その上、相性も良い獣医さんがよりベストだと思うんですよ。
そういう意味でも、病院選びは慎重ですし、大事だと思います。
さいとうラビットクリニックの他に、もう1件お知らせしておきますね。
万が一の為に・・・。うさぎ専門病院じゃないんですが、
うさぎの事はもちろん、小動物に詳しい病院です。
「ネイチャー・アニマル・ホスピタル」
東京の品川区・西小山にあります。病院名で検索するとサイトが出ると思います。
うちもこの病院で、パスツレラ症・骨折の治療をしてもらいました。

>>579
うちは抱っこが出来るようになったので、
座って抱き込み、片手でうさぎを支えつつその手で爪を掴んで
もう片方で切ってます。そのまま切るとビックリして暴れてしまうので、
切る瞬間に顔に「フッ」と息をかけます。
うさぎの注意がその息の方に行くので、爪を切られる事は忘れてしまうそうです。
獣医さん直伝の方法です。
589うさぎ娘。:02/01/13 21:23 ID:47LacwzQ
うさぎかいたいんですけど、ペット初心者でも大丈夫ですか?
あと大体予算はどれくらい必要ですかねぇ?
一人暮らしなんですけど、ちっちゃいうさぎがほしくて、
ぽちゃってしてる感じのなんですけど、
かいやすくておすすめうさぎちゃんってありますか?
質問ばかりでゴメンナサイ。よろしくおねがいいたします☆
590うーぴー:02/01/13 21:26 ID:S3nhwKVl
ななしのうさ飼いさん、ありがとうございます。
とりあえず家族とは四十九日までは新しい仔は飼わないと約束したので、
色々なHPを見て情報収集してみます。
お心遣い、ホントに嬉しかったです。ありがとうございました。
591RING:02/01/13 21:48 ID:7gL4vFEh
>>589
うさぎに限らないんですが、動物を飼う場合は予め飼育本などを読んで
どういう生き物なのか、習性・飼い方などを把握しておいた方が良いですね。
うさぎの場合、1冊の飼育本では情報が偏ってしまいます。
複数の飼育本を読むか、ここのようなうさぎ情報交換の場で、
ポイント的に質問するのも良いでしょう。
予算ですが・・・。飼い始めの頃は、準備費だけで済むでしょう。
うさぎの代金や餌・ケージ・トイレ・餌箱・給水器などなど。
しかし夏になると室内飼いの場合、暑さを凌ぐ為の工夫も必要になります。
冷房をかけっ放しのお宅も多いようですが、電気代はかかります。
うちも冷房かけっ放しですが、冬に比べて夏場の方が月7000円は高いです。
あと病気になると治療費もかかります。
何の病気になってどのくらいで治るのか、想像もつきませんので、
この辺の予算については一概には言えないんですよ。
種類については数多いサイトが公開してると思います。
(と言うか、自分がそれほど詳しくないので・・・)
無理のない状態でうさぎを飼われる事をお薦めします。

>>590
うさぎは環境が変わるとストレスになると聞くのですが、
今回のうーぴーさんのうさぎちゃんは、そういう状態なのかは解りません・・。
値段は・・・。うちも安かったですよ・・・。
その分なのか病気もしましたし。でも今は元気にしてます。
元々体の弱いうさぎちゃんだったのかもしれませんね。
自分も1羽飼いなので、詳しい事が解らなくてすみません。

自分が聞いた良いうさぎの選び方は、
元気が良くて、目がパッチリしてて、鼻や目・口元が汚れていなく、
何に対しても興味を示す事 という事でした。
・・・うちは殆ど正反対だったんですけどね。(汗
何かの参考になれば幸いです。
592RING:02/01/13 21:48 ID:7gL4vFEh
いつも長文でごめんなさい・・・。
593かろ:02/01/13 22:38 ID:8t62FT7u
不正咬合>うちでは2匹不正咬合です。
だんながニッパーでカットします。
これがまたうまい!!
594みぃ:02/01/13 23:00 ID:vf2pxByj
最近ココを知りました

年頭に 家族同様に暮らしていたうささんをお月様に見送りました。
まだ1歳8ヶ月だったんですが 肺炎・・・血液検査したら他にも
悪い所がたくさん見つかって・・・
通院してたんですが 状態が最悪になってから入院しました。
(私としてはもっと早く入院させたかったんですが・・)

どなたか うささんのことに詳しい方にお尋ねしたいのですが
目をパッチリ見開いたまま逝っちゃんたんです。
苦しかったのかしら・・・
それとも何か私に言いたかったのだろうか・・・
何故なのでしょう・・

最後にお見舞いに行ったときはゼイゼイと
とっても苦しそうだったんです。
息が絶えてから病院から連絡たものですから みとることもできず・・

いまだに信じられない気持ちです・・・

私が書き込んだ事でご不快に思われる方がおりましたら
申し訳ありません。

よろしくお願いします。
5952羽の母:02/01/13 23:17 ID:8myh65M+
>>580
レス有難う御座います。
このレス見て試しに頭をなでてトロ〜ンとした所で
指を手に取ってみましたが見事にかわされてしまいました^_^;

>>588
レス有難う御座います。
家のうさ子は抱っこが大嫌いみたいで
爪きりの為に無理に抱こうとすると
私の腕をガジッ!!!っと噛み逃げてしまいます。
ですが、顔に息を吹きかけるのは良い方法カモしれませんね。
明日、挑戦してみますね!情報有難うございます!
596名無しにゃーん:02/01/13 23:57 ID:???
>594
みいさん、たぶん今は何を言っても悲しいだけの時期かも
しれませんが、みいさんは、できることはやったのですから
それ以上後悔したり、自分を責めたりする必要はありませんよ。

うちのうさぎも、入院中に…と、状況はまったく同じでした。
今は「もっとああしてあげたら…」と思うかもしれないですが
「もしも」なんてないです。
うさぎの冥福のためにも、楽しかったこと、かわいかった
ことを考えて、「私を幸せにしてくれてありがとう」と
お別れできるように立ち直ってくださいね。
もし、心の中のものを吐き出したかったら、ペットロス関係の
サイトに行ってみるという方法もあります。
597みぃ:02/01/14 01:07 ID:wgn45OiW
>>596
名無しにゃーんさん ありがとうございます。
ホントにそうです。
何をしても 何を聞いても言葉にはならない感情で過ごしています。
辛いとか悲しいとか 的確に表現できる言葉はありません。

ただパッチリと開いたままの目だったので それが何を意味するか
知りたくて・・・・

本当に優しいアドバイスありがとうございました。
598みぃ:02/01/14 01:11 ID:wgn45OiW
>>596
何度もすみません。
「596」のお名前の「名無しにゃーん」さんの所をクリックすると
メールが送れるようになりますが 送れるのですか?
599RING:02/01/14 01:15 ID:???
>>598
メールのアドレスを良く見てみらえれば解ると思いますが、
アドレスは書かれてませんよね?
sageと書いてあるはず。スレを上げずに書き込みする時や、
欄の一番右にあるIDを隠す時に使います。
メールは送れませんよ。戻って来ると思います・・・。
詳しくは2ちゃんねるのルールを見て下さい。

関係ないのでsageで・・。
600ムシュムシュ:02/01/14 02:08 ID:???
みぃさん、昨年逝ったうちの子も目を開いてました。
そして手足を突っぱねて・・・の状態でした。
今思うとショック状態で亡くなったんだと思います。
次の子は眠ったまま亡くなりました。やはり飼い主としては
こちらの逝き方の方がまだ・・ですね。ここには同じ気持ち
を経験された方が多々いらっしゃいます。慰め合いみたいだけど
早く気持ちが楽になればいいですね。私はまだまだ脱け出せませんが(^_^;
601通りすがり:02/01/14 10:50 ID:???
>>585
遅レスですが・・・
白黒のパンダうさぎって事は黒の色素を持ってるって事ですよね。
そうすると爪が黒くなる事もあるんじゃないかなぁと思います。
柄がパンダだから爪も白黒になるのかもなんて思ったりもしますが、
素人なので病気の可能性はないとは言えないです。

爪の伸びすぎはよろしくないので、病院で爪切りを1回してもらっては?
爪切りならそんなに料金も高くないと思います。
んでさりげなく「これって病気じゃないですよね?」って聞いてみると。
ついでに神経の長さも教えてもらえば、次回から自分で切れるし
いいと思いまする。
602  :02/01/14 13:56 ID:ohmnPxKa
6ヵ月になるメスのミニウサギです。
深夜に「バン!」というスゴイ音がしたので何かと思ったら、
ウサが後ろ足でケージの底を叩いて(蹴って?)いるんです。
目をギョロリとさせて何かをじっと見てるような感じで固まっていて
(揺らしてもだっこしても固まってました)
またしばらくすると「バン!!」です。深夜なのでスゴイ音でした・・・(泣
明らかにいつものウサと様子が違ってました。
今朝起きたら元のウサに戻ってましたが、この行動は何か意味があるのでしょうか?
603名無しにゃーん:02/01/14 14:41 ID:???
>602
うさぎの飼育書はお手元にありますか?
なかったら最低でも1冊は買っておいてください。

一応回答しておきますが、それはうさぎが「物音」や
普段と違う異変に対しての警戒の仕草です。
ごく普通のうさぎの行動です。

飼っている生き物の最低限の情報くらいは、知っておくのも
飼い主としても義務でもありますよ?
ちょっと言い方キツかったらごめんね。
ただ、うさぎは「知らなかったから」で手遅れになることの多い
生き物なので、うさぎのために勉強もしてくださいね。
604ミ,,゚Д゚彡:02/01/14 16:46 ID:???
>>603
飼育書は出鱈目だったり、悪い事を薦めてるのさえ結構あったんで、
それよかネットで色々調べた方がいいと思います。タダだし。
うちでもうさの体調が全然良くならない事があったのをきっかけに
ネットで色々調べた結果、ペレットと菓子を止めて健康になった事がありましたから。
605ななし:02/01/14 17:33 ID:???
>604
そうだね。ネットの方が最新情報だし、正確かもしれない。
本屋の飼育書は、一部間違ったまま売ってることもけっこうあるし。

ただ、603が言いたかったことは、そういうことじゃないと思うよ(w
「まず基本くらいは自分で調べておきなさい」ってことでしょ。
606みろ:02/01/14 17:42 ID:???
603&604>その通りだと思います。
うちも13羽、飼っていたことがあります。うち、3羽を見送り、今は10羽です。
飼育書も何冊か買いました。でも「うさぎファンクラブ」に入会し、今はその会報誌が結構役立っています。

「10羽も飼って?」と思われるでしょう。でも名前も付いていますし、10羽それぞれ個性があってどの子も可愛いです。

それと、犬や猫に投影させて飼うのは危険です。うさぎにはうさぎの特性があります。
「犬や猫がこうするから、うさぎもそうするだろう!」とかはナシです。
607602です:02/01/14 20:23 ID:???
>>603
回答ありがとうございました。でも飼育書くらい持ってます。
私はウサギを飼うのは初めてなので、飼育書で勉強しながら飼育してるんです。
アニファブックス完全マニュアルの「うさぎ」ですが、そんな「基本的な事」さえも出てなかったんですよ。
1冊程度じゃダメだと言われるなら仕方ありませんけど。
ネットで調べた事はなかったです。これから活用していきたいと思います。
バカな質問をしてしまったようですみませんでした。
608うーぴー:02/01/14 20:30 ID:lEOek973
RINGさん
アドバイスありがとうございました。
ミニウサを飼うときは飼うか悩んでいたので3回ショップに見に行って決めたの
ですが、レッキスはなんかインスピレーションだったんです。
今度もし新しい仔を飼うときはもっと注意してみます。

みぃさん
お互い辛いですね・・・。
うちのうさは母が看取ったのですが、死ぬ間際目を閉じそうになったので
「お姉ちゃん(私)がまだ帰ってないよ!頑張って!!」と言ったら目を
開けてそのまま逝ってしまったと言っていました。
私が帰って亡骸を抱いて目が開いていたので閉じると閉じれたんですけど、
私が帰るまでは母が閉じようとしても閉じられなかったそうです。
偶然だとは思いますが、もしかしたらみぃさんのうささんもみぃさんに
最後に会いたかったのではないでしょうか。なんて。

なんか辛気くさい話ばかりで済みません。
今度出てくる時は楽しい話題でカキコします。
609名乗るほどのものではない:02/01/14 20:45 ID:???
>>603は確かに言いすぎだが、飼育書は3冊は持っとくべきでしょ。
小動物の飼育方法はまだ発展途上で確立してないので、
重要なこと書いてなかったりする。
その本今読んでみたけど、病気とかエサとかケージとかハード面には詳しいけど
確かにスタンピングについて全然ふれてないね。
まあ、ウサギくらいになると個体差も大きいから、
いろいろな方向から調べてみることも必要でしょうということで。
610名無しにゃーん:02/01/14 20:53 ID:???
スタンピングも載せてないような飼育書が存在するの?
>603は言い方はキツイけど、うさぎのスタンピングなんて
初歩知識だもんねえ。
その飼育書が偏っている、という判断ができる程度の
うさぎの知識はやっぱり必要なんじゃない?
そういうことも含めて忠告をしてるなら
別に言い過ぎでもないと思うけど。
611名無し:02/01/14 20:56 ID:???
ここは「初心者お断り」スレですね(w
612610:02/01/14 21:02 ID:???
>611
生き物を飼う責任について、どう思う?
悔しいからってイヤミなんかでスレ消費しないでくれ。
613RING:02/01/14 21:02 ID:d7i4OzB1
>>602->>607
何レスか前に自分も書いたんですが、
飼育本によって情報は違いますし、こっちの本では良いとしてても、
あっちの本ではダメだと書かれてあったり・・。
でもそれを見極めるのって、1人じゃ難しいんですよね。
だからこそ、うさ飼いの先輩に聞くのが1番良いですよね。
経験者だし、飼育本よりもリアルに教えてもらえる。

いつもと違う行動を取ると心配になってしまうものです。
それがうさぎの習性だったとしても、情報が無ければ慌てるのも当然。
>>602さんは「バカな質問」って書いてますけど、
今回602さんが取った行動は間違いじゃないと思いますよ。
確かに初歩的な事、うさぎにとっては当然の事。
事前に調べておくべき事だったかもしれません。
でも心配だから誰かに聞くっていうのは間違いじゃないです。
1人であれこれ考えるより、
やっぱり同じうさ飼いである自分達に聞いた方が安心も出来るでしょう。
信用出来るのは、飼育本より経験者ですよ。
ネットにも経験者によるうさぎ関連のページは数多く存在します。
参考にしてみてください。

ちなみにあの行動は、>>603さんが書いてある通りで、
正式名称「タイピング」っていうものです。
自分はよく「足ダン」って言いますけどね。
614RING:02/01/14 21:04 ID:d7i4OzB1
ごめんなさい。「タイピング」じゃなくて「スタンピング」でしたね・・。
615 :02/01/14 21:54 ID:???
オススメのエサ教えてキボンヌ
616みぃ:02/01/14 23:11 ID:0ak/4j3q
>>600 ムシュムシュさん
>>608 うーぴーさん
ありがとうございます。

目は閉じさせてあげましたが、なかなか閉じず・・・時間が掛かりました。
逝った後お医者様にはうさぎさんは薬(抗生物質)をやたらと使えず
治療は困難と言われました。
四十九日に納骨を済ませます。
いまだにすぐ側に居るような気がして
この現実を受け止められませんが、
お月様に還ったうささんに「ありがとう ゆっくり休んでね」と
笑顔で言える日が来ることを祈って・・・

ここを読ませていただいて 皆さんの うさぎさんを愛する気持ち
心がなごみます。
時々お邪魔させてくださいね。
617元・住人:02/01/14 23:44 ID:???
アニファブックス「うさぎ」、ちょっと引っ張り出して見てみたら
155ページの「うさぎ行動学」の所にスタンピングありました。
が、ちょっとこれでは分かりづらいね。
この本、一冊買えばいいんじゃない?って薦める人もいるけど
読んだ感想では「全て鵜呑みにできないぞ」です。

ネットで色々検索して調べるのって楽しい。
いろいろなお宅で飼われているうさぎさんの生活を知るのも楽しい。
動物飼うのに初心者も経験者も無いよ。
初心者だから・・てのは、うさぎに対して失礼。
だからみんなキツイ言い方になっちゃったんだよね?

ここの過去ログにも確かあったんじゃないかな。>スタンピングの話。
「足ダン」て書いてあると思う。 まずは探して読んでみたらどう?
無かったらゴメソ  でも他にも参考になる話、イパーイあるよ。
618名無しにゃーん:02/01/15 00:01 ID:ltNvmGGf
グリフォンでトロピクスヨロイトカゲってのがすごく安く売っていたけれど
どんなトカゲなんでしょうか?
飼っている人難しさとか感想を教えてください
619名無しにゃーん:02/01/15 00:03 ID:ltNvmGGf
スレ違いスマソ
620名無し:02/01/15 00:29 ID:???
>>612
いや、、自分もうさぎ初心者なもので
チョット怖いなーと思ったんです。逝ってきます。
621名無しにゃーん:02/01/15 01:13 ID:???
うちにある飼育書5冊をすべて確認してみたけど、アニファを含めて
スタンピングについて触れていないものは1冊もなかったよ。
飼育書の1冊ぐらい持っておくのは当たり前、ここに来れるなら
ネットで参考になるHPを普段から見つけておくのも当たり前、
うさぎは個体差が激しいので自分の子の癖を掴んでおくのも当たり前。
602さんは「私だって飼育書くらい持っています」という前に
よく読みこんでみるべきでは?持っているだけでは宝の持ち腐れだよ。
初心者の書き込みがいやな訳ではないけど、内容によっては不愉快かも。
603さんは「言い方がきつかったらごめんね」とまで書いているじゃん。
個人的にはきついどころか、うさぎに対して愛情がある人の書き方だと
思ったよ。感じ方はは人それぞれだろうけどね。
こんなことで荒れるのはごめんなのでsage。
622名無しぴょーん:02/01/15 01:32 ID:???
やさしくして欲しい初心者はうさぎMLへ。検索は「うさぎ倶楽部」
うさぎの普通の暮らし振りを知りたい初心者はニフティうさ研ウサギの飼育書へ。検索は「うさ研」

602さんは質問と言うより、親バカ話をしたかっただけのようにも思える。うさぎMLがおすすめ。
623名無しにゃーん:02/01/15 01:40 ID:???
親ばか&うちのうさぎ自慢が嫌なわけじゃないんだ。
読んでるのは楽しいよ。

ただ、結構深刻な相談が書き込まれてるのに、平気で
「うちの○○ちゃんは〜」という書き込みで相談に返事も
つかないまま流れていくのが嫌、というかね。
親ばか話の合間に情報系、じゃなくて、情報系の合間に
「うちの子がこんなことしました」系のなごみがあるっていう
バランスがいいんじゃないかな、と思ってるんだけど。

>615
うさぎのフードは、最近では通販がいいってよく聞きますね。
自分は、なかなか通販に手を出せないままなので、今は
ニッパイのプレミアムラビットフードをホームセンターで
買っています。(で、合ってると思う…青い袋です)
624 :02/01/15 01:41 ID:???
>617
念のためうちの見てみたけど>アニファブックス
155ページにうさぎ行動学なんて項目ないよー。
スタンピングについても見あたらないようだけど???
625名無しにゃーん:02/01/15 01:44 ID:???
いやーん、もうこれ以上つまらないことばかり書く初心者が
増えたらMLも面白み半減になるーーー。親ばかメールは飽和状態だし、
辟易したベテラン勢が撤退してしまってロクなレスつかない状態だもん。
うさぎパラダイスがいいよー。うさパラへ行ってください、初心者様。
あそこなら「本当は知っていて当たり前」の質問ばかりだから安心!
会員に勧誘されるけど、うさぎファンクラブなんていうのもあるよ。
まずは初心者に対して居心地の良い場所で実力をつけましょう。
626とほほ。。:02/01/15 03:12 ID:???
うさぎを通販で宅配してるHPみつけたけど、どうなのかなぁ。
なんかちょっと。。。がいしゅつ?
http://www.occn.zaq.ne.jp/rituta/1hannbai9.htm
627:02/01/15 03:28 ID:???
>>626
おそらくガイシュツ。
直リンやめい
628みぃ:02/01/15 03:36 ID:???
>>625
ごめんなさい。
私が自分の感情ばかりで知識もなく ここに書かせていただいて
ご不快に思われましたことを 心からお詫び申し上げます。
本当に 申し訳ありません。
629(゚Д゚)ハァ? :02/01/15 03:38 ID:???
>>625
初心者がどうのってアンタ何様?うさぎが好きならここにカキコする初心者に
丁寧に教えたれや。あんたこそいやーんだよ。うさぎ上級者スレでも作ったらどう。
あんたに飼われてるうさぎがなんか気の毒。
630 :02/01/15 03:58 ID:???
>>629
ほとんど同意だが、最後の1文が余計
631また!?:02/01/15 04:12 ID:zVflQqZR
いやはや、みぃさんは・・(゚Д゚;)汗
632 :02/01/15 04:39 ID:???
>>625
初心者お断りは2ちゃんらしいといえるが、
それ以前に来る者拒まず去る者追わずが基本姿勢だろう?
オナーニは自分とこでやれよ。自称上級者様よ。
アンタが居座るようならここからだれもいなくなるぜ?
あとなんか勘違いしているようだが、
そのHNは本来名無し共有HNじゃないぜ?
633名乗るほどのものではない:02/01/15 05:06 ID:???
>>617
アニファブックスP155は仔ウサギの成長日記。
寝る前に一通り目を通したけど、
やっぱりこの本にはスタンピングの記述はなかった。
品種とかカラーとか飼育道具についてはつっこんであるけど、肝心の飼育
については妙に偏ってて「雑誌編集者の視点」から書かれた本なのだろうと感じた。
初心者にはお勧めできない。
みぃさんがまたここ見るかわからんが、やっぱり他の本も読んだほうがいい。
はァ、初荒れか…
634名乗るほどのものではない:02/01/15 05:11 ID:???
今よく見たら、うちにあるのは改訂版らしい。
去年の5月発行となっているが、617のは元住人だから旧版か?
635617 元・住人:02/01/15 05:47 ID:???
スマソ どうやら私の持っているのは旧版みたいだね。
イラストで「ウサギはこーんな行動をします」という
レポート?が載っているのだよ。そこにあるんです、スタンピング。
636ドキュソあらし:02/01/15 09:46 ID:???
ここが2チャンネルかどうかってことはこの際関係ないと思うぞ!くそ!
せっかくうさぎが好きな人間が集まってるんだから、初心者が知らないことは
教えてやればいいじゃねぇか!くそ!その初心者に飼われているうさぎの
ためにもな!
637マターリいたしませう:02/01/15 11:33 ID:???
そういえば今までに何回か初心者と思われる人のカキコで
荒れかかったことあったよね。どの飼育本にも載っている
ようなことでの質問を勘弁してほしい気持ちなら、私は
ちょっとわかる気もする・・・。該当する初心者には悪いけど。
625が上級者かどうかは本人が言及していないので知らないけど、
初心者は初心者に優しい場所でデビューしたほうがいいというのは
むしろ親切なアドバイスではないの?625に飼われているうさぎより
スタンピングを知らない飼い主に飼われているうさぎのほうが
気の毒に思えるなり。
638名乗るほどのものではない:02/01/15 14:31 ID:???
ここは誰でも来ていい掲示板だろ?
初心者ママさんは公園デビューするなって?/(`Д´)ヽコワイヨー
ベテラン同士でサロン気取りたいなら会員制HP作ってそこでやれよ。
2chが初心者冷遇ってそういう意味じゃないだろ。
全く、今ageられたら嫌い板住人の餌食だねこりゃ。
639ななし:02/01/15 15:11 ID:???
>>638 同意。

つうか、他のペットスレなんか初心者の質問も日常茶飯事という感じだぞ。
そんな事でいちいち荒れてないしな。
640 :02/01/15 15:38 ID:???
>>638

私も同意。
誰でも最初は初心者。
初心者が知識をつけて詳しくなったらまた新たに参入する
初心者に教えてあげればいいと思うんだけどね。

平和にいこーよ。まったく。
641名無しの初心者:02/01/15 16:03 ID:???
つか、初心者にも初心者の気配りは必要だと感じていますよ。
何でも聞けばいいやとか書きこすればいいやとかは思っていないっす。
緊急でない限りは自分で調べてみて(調べているとほかの事が
わかったりして楽しいし)NETで検索したりもしてみて、
これはわからーんとお手上げの時にここに来ます。
非常識な人はどこでも嫌がられますよね。
642名無にゃーん:02/01/15 16:14 ID:???
数日振りに来たらこんな状態に・・・。またですか。
初心者もそうじゃない皆さんもマターリ行きましょうよぉ。
初心者を脱却した人がいてくれないと、初心者同士で
しょうもないレスを付け合うことになってしまいます。
643うさラブ:02/01/15 16:30 ID:???
スタンピングを知らない人のカキコが引き金で、こういう結果
を招くということは全員が自覚するべきことではないですか?
私は飼育暦まだ3年なので初心者の域を出ませんが、飼い始めた
ばかりの人のカキコを読むと「うちもそんなことあったな」と
懐かしくなることもありますが、首をひねるような内容もあります。
3年前はここを知らなかったせいもありますが、ガイシュツの
うさぎパラダイスの掲示板は初心者の質問が多いせいか、安心して
参加できました。今はあんまり参考にならないので行かなくなって
しまいましたが。レスも早いし、みんなわりと親切だし、
調べるのは面倒だけどここで聞くのはやばい場合にいいかも。
ベテランになってくると同じ質問の繰り返しがいやになるのか、
掲示板で答えてくれる人もどんどん卒業していなくなって行きます。
3年前に私の質問に答えてくれた人たちはもう誰もいません。
みんなどこに行ったのかな。ベテランさんにお聞きしたいことが
まだいっぱいあるんですけどね。
644ななしにゃ:02/01/15 16:36 ID:NsdH2Kia
うさぎって本当に手がかかるし、気まぐれだし、何も言わないし(当たり前か)
だからうさ飼いさんって、めちゃくちゃ勉強してるよね。
動物病院でさえ、みてくれない所もあるくらいなのに、飼い主自身はものすごく
知識を身に付けてることが多いと思う。
(他の動物飼いさんも、そうだと思うけど。)
だから「なんでそんなこと知らないんだよっ」ていうプライド(?)もわからないでは
ないけれど・・・わざわざ書き込むのはやめましょうよ。
「これは基本的なことですが〜〜」と親切にレスしてくれる方に任せたほうが。
(そういう方がほとんどだと思いますけどね。)

それから2ちゃんでは「教えてチャソ」が嫌われるのは周知の事実。
でもここでは親切に教えてくれる人がほとんど。
だから、すなお〜に「有難うございました。逝ってきます。」とお礼を言って
粘着に絡まないのが吉かと。
645ななしにゃ:02/01/15 16:38 ID:???
ageてしまった。すいません。
回線切って首くくります。
646ぴょんきち:02/01/15 16:54 ID:???
あの質問がそんなに悪いことなのか…?
最近きた自分にはわからん???
わしも首くくろ。
647名乗るほどのものではない:02/01/15 16:59 ID:???
今見返してみたら、602と594を混同してた…
ウワー顔が熱い
俺が真っ先に逝くべきだったな。
648名無し獣:02/01/15 18:24 ID:???
引っ越してからご機嫌斜めの我が家のうさぎ。
前の家では小屋の蓋を開けていても小屋自体が
少し高い場所にあるので飛び降りなんてしなかったのに
今の家では目を離すと何時の間にやら飛び降りている。
そして絨毯を掘りまくる。安いのにしてて良かった…。
元気いっぱいなのは結構なのだが、なんせ家のうさぎは
齢7才のオバチャンうさぎ。蓋閉め忘れしないようにしよ(;;)

…機嫌悪いのは今私が妊娠中(臨月)で前ほどかまえないから?
その分旦那が尽くして(藁)いるのにーー!
(たまにしかココ来ないんだけど、今ココsage進行なの?)
649名無しにゃーん:02/01/15 20:28 ID:???
> 646
 来たばかりの人にはわからないかも知れないけど、
 別に難しいルールがあるわけじゃないので、しばらく覗いている
 うちに空気が読めるようになるよ。早まって首くくらないでね。

> 647
混同なんていいほうだって。私、誤爆したことあるよ。(恥)

> 648
 7歳なんて羨ましい。うちの子もそうなってほしいです。
 うさぎさんが早く新しい環境になれてくれるといいですね。
 飼い主さんの赤ちゃんも安産で無事に生まれますように。
 ちょっと荒れかかっている(?)ようなので、もう少しだけ
 sageますか?
650名無しにゃーん:02/01/15 20:33 ID:???
607の「でも飼育書くらい持ってます。」が余計な一言。
教えて貰ってその言いぐさはない。
素直にありがとうといえないなら聞かないで調べたらいい。
初心者に親切に教えてやりたい人は教えればいいし、嫌な人は煽るもよし、叩くもよし。
それが2ch。「わからない人には教えるべき」というのはどっかの仲良し掲示板でやればいい。

ただし629と638みたいなただ煽りはごめんだな。ふー、いい加減にしろ。
651ぴょんきち:02/01/15 20:53 ID:???
なるほど。
質問内容より返答内容が問題になっとるのか。
納得。
>649
ありがとう。
首くくらずしばらく眺めときやす。
652  :02/01/15 21:11 ID:???

  
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 先生!650がこのスレの私物化を目論んでます。
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
653名無しのうさ飼い:02/01/15 21:24 ID:???
初心者、あるいは初心者に優しくできないの?と主張する側に
なぜか「ヤダ〜怖〜い」とか「うさぎがかわいそう(w」とか
感情的に捨て台詞を吐いて行く人が多いんですよね。
やりこめられた=負け惜しみに捨て台詞 は2ちゃんでは
一番「ウゼエ」と嫌われること。

だからその積み重ねで、いかにもな初心者的な発言をする人が、最初から
ちょっと警戒されてるところは、あると思う。

あ、質問するな、って言ってるんじゃないですよ。質問結構。
私もわかるものであれば、できるだけ答えたりしてますし。
ただ、初心者さんも「教えてください」「答えてくれてありがとう」
っていう気持ちだけは持ってくださいね…
飼育書のやりとりは、答えた人は、初心者さんにはキツかった
かもしれないけど、ごく真っ当なこと言ってるだけだし。
私もそれへの「悪かったですね」的な返信は、少々引っかかる
ものがありました。

うさ飼い同士、マターリ過ごしましょう。
654名乗るほどのものではない:02/01/15 22:00 ID:???
うっわー、怖すぎる。2ちゃんねらの上級者か。
なんかもう、いいや
655名無し:02/01/15 22:07 ID:???
>653
ほら、言ってる側から654が出てきてるよ。どうすんの?
そんなに偉そうなこと言ってるなら、さっさと
仕切って追い出せば?
何様?
ほんと、うさぎがかわいそうだね(w
上級者気取りの仕切屋に飼われてるうさぎなんか
さっさと死んじゃえばいいのに(w
656はな:02/01/15 22:15 ID:lfORHPIx
>名無しのうさ飼いさん
どうしてそんな冷たい言い方するんですか?
うさぎが好きなら、うさぎが好きで困ってる人に
やさしく教えてくれたっていいと思います。
わからないから聞いて、なにがいけないんですか?
答えてる人だって、答えたくて書いてるんでしょう?
そんなにいやいや答えるくらいなら、来なければ
いいじゃないですか。
なんだか名無しのうさ飼いさんって、本当にうさぎが
好きな人なのか、よくわかりませんね。
657ななし :02/01/15 22:19 ID:???
>>650
始めからRINGさんの回答だったら初心者も素直に「ありがとう。」だっただろうね。
親切な回答はもちろん、言うべき事もきちんと言ってるし。
・・・まぁここは2chだからな。怖い上級者もいるぞとゆー事か(w
658名無し:02/01/15 22:36 ID:???
655はただの煽りなのでレスするひとは切腹。
659名無しにゃーん:02/01/15 22:57 ID:???
> 656
 流れの読めない人ですねぇ。
 あまり他人を頼りにしないことですよ。
 ここは比較的いい雰囲気だからこういう人が勘違いして増殖
 してしまうのでしょうが、今までわりとうまくやってこれたのは
 常連さん達がそれなりに気配りしていた部分が大きいから。
 何人かの人が書いているけれど、そんなに優しく教えてほしいなら
 そういう場所へ行くのもいいのでは?うさぎを大事にしている人ほど
 甘ったれた飼い主さんには厳しいですよ。
 厳しいことを書いたからってうちのうさぎ達を呪わないでね。
660名無しにゃーん:02/01/15 23:03 ID:???
>>657
でも最初に回答した人も「きつくてごめんね」って書いているよね。
 質問者の日本語の理解度が低いと思ったが。
 きついこと書かれるのがいやな人は2chで生き残れない。
 おまけに逆切れして結果としてスレが荒れてしまうなんて!

>>658
 正直ワロタ。
661  :02/01/15 23:06 ID:???
歩み寄り全くないなあ。
もうここまで来たらスレ分割でもしたほうがいいんでないの?
板分割されそうだし、2つくらいなら許されるでしょ。
うさぎスレッド(羊)
うさぎスレッド(鬼)ってかんじで。
662名無し:02/01/15 23:09 ID:???
>>659-660
何だかんだと言っていつまでも粘着ってるあなたも非常にウザいです。

>>661
ちょと賛成
663名無しにゃーん:02/01/15 23:13 ID:???
>656
こんなタイミングで見事にageカキコしてしまうあなたにビクーリ!
人のことをあれこれ言いつつ、あなたの書き方も相当きついよ。
653はきちんと説明しているだけなのに、なんだ最後の2行は。
ヒステリーですか?こういう書き込みしておきながら
「やさしく教えてくれてもいいじゃないか」とは・・・。
言っとくけど653じゃないですよ。このムードが収まるまで
ほったらかしておこうと思ったけど、あまりに不愉快になったので。
初心者かどうかよりも、2chを理解しているかどうかが問題かな。
664名無しにゃーん:02/01/15 23:16 ID:???
確かにここまで「初心者いいじゃ〜ん、上級ぶりウゼエ」
な空気なら、分割してもいいね。
しかしほんとに捨て台詞しか吐けないんだなあ…
感動した!!(゚∀゚)
665名無しにゃーん:02/01/15 23:18 ID:???
>>661
昼は羊派、夜は鬼派で大まかに住み分けてるようだし、いいんじゃない?
666はな:02/01/15 23:20 ID:???
わかりました。さげればいいんですね。
でも本当にこのスレ怖いです。楽しくうさぎの話が
したいだけの人だっているんです。
私の書き込みのどこがヒステリーですか?
そっちこそ失礼です。
667名無しにゃーん:02/01/15 23:32 ID:???
>664
オマエモナー
668ななし :02/01/15 23:35 ID:???
>>660
つーか、ここまで荒れたのは>>625の発言だろ?
669名無しにゃーん:02/01/15 23:39 ID:???
>666
だからさ、怖いとか書くなら来るなって。
こういう時にageるなって書かれただけでしょ。
自分が余計なこと書くからきついレスが来るんだよ。わかる?
下げればいいんですねと開き直るあたり、
スタンピングの質問者とそっくりだね。私もヒスだとオモタヨ。

マターリしたことでも書いて流れを中断しようかと考えたけど、
これってとことん話し合ってしまうほうがいいかもね。
どうせしばらくすればまた同じことの繰り返しだろうから。
670ぴょんきち:02/01/15 23:39 ID:???
(羊)(鬼)もいいが、最早うさぎの話しは遥か彼方。
なんやったら『うさぎスレ場外乱闘板』でも作って
くれんかなぁ。(他力本願)
671名無し:02/01/15 23:43 ID:???
>>670
そうそう。くだらないバトルはぜひそっちでやって欲しい。(w
672名無しにゃーん:02/01/15 23:44 ID:???
>668
いやー、元はといえばスタンピングを知らずに質問なんか
する人がいたことでしょ。
分裂するの?時間別にせよ、スレ別にせよ。
つまらん書き込みが原因でこんな結果になるとは残念ですね。
673名無しにゃーん:02/01/16 00:01 ID:???
>>672=>>625
自分がスレ荒らしたことに、いまさらびびっている、と
674ウサギロ:02/01/16 00:11 ID:???
スレが伸びてると思ったら、また荒れてるな。

当方ウサギを飼い始めてもうじき5年。この間に様々な経験をしたが、このスレで
新たに教えられる事は多数ある。たまにはこの様に荒れる事もあるが何時までも続
く物では無いのは過去ログを読めば明白。

それに煽りやキツイ物言いも2chでは日常行為(w)だし、それも2chの楽しみ方だと
思えば気楽になるよ・・・って俺だけかなぁ。
675名無しにゃーん:02/01/16 00:17 ID:???
>673
ありがと。必ずそう書く人がいると思いましたよ。
残念ながらはずれです。
別にびびる必要もないだろうに。(w
676名無しにゃーん:02/01/16 00:32 ID:???
マターリ派の方、落ち着いたらまたここで
マターリマタリとうさぎ話しましょう。

もしかして、うさぎの状態がよくない人が
書き込みできないでいるかもしれないから
みんなほどほどにナー
677名無しにゃーん:02/01/16 00:32 ID:???
>674
ハゲ同!
それがわかる人だけなら荒れないんだよね、きっと。

>675
反応しちゃダメダメじゃん。放置、放置。
678ぴょんきち:02/01/16 00:44 ID:???
え〜と、うさぎの質問。
うさの餌としてキャベツは与えてはいけないもんなのでしょうか?
本によって意見が違うのでちょい聞きたくなりました。
679ウサギロ:02/01/16 00:50 ID:HSrnu/Uv
>>678
鱈腹食べさせてあげてるが、氏んではいないし、これが原因で医者通いした事も無し。
参考までに。
680名無しにゃーん:02/01/16 00:50 ID:???
>678
だめだと言う理由は、キャベツがお腹で発酵しやすいから。
お腹の弱い子は下痢します。丈夫な子でも食べすぎには要注意。
他に食べられる野菜はたくさんあるので、わざわざキャベツを
与えなくてもいいと思うよ。我が家では意見の分かれる野菜は
しいて与えないことにしています。
681ぴょんきち:02/01/16 01:03 ID:???
ありがとう。
実は昨日新たに買った本にその事載ってて
「げっ!マジ!」
って思ったんです。
いままで平気で与えてたし…。
これからはキャベ禁でいきやす。
682ウサギロ:02/01/16 01:05 ID:6H8JKo/q
>>678

>>680の言うように確かに食べすぎはイカン。鱈腹食べさせてあげるてると言うのは
ちょっと言い過ぎたかも知れん。スマソ。
手の平サイズのキャベツを与えてるって言い方に訂正。

なんか墓穴を掘ったみたいなので接続切って首吊って寝ます。
683名無しにゃーん:02/01/16 01:05 ID:???
キャベツは今現在「可・不可」でかなり意見が割れてますよね。
うちでは野菜=キャベツだったので、初めて「あげないほうがいい」
という記述を見たときは、かなりうろたえましたが・・・
逆に「あげないほうがいい、という文献もあるが、信憑性は低い」
という記述も見たので、今でも与えています。
このソースがわかればいいんですが、どこで見た情報かまでは
覚えてないのです・・・

というわけでうちのうさぎはキャベツはバリバリ食ってますが
元気です。
もちろん、食べ過ぎにならないようにも注意します〜(^^;
684RING:02/01/16 01:07 ID:???
>>678
うちもキャベツは与えてませんね。他にレタス・きゅうりも与えてません。
やっぱり下痢をするからだそうです。
自分が聞いたのは「水分が多いので」というのが理由でしたが、
>>680さんの、お腹で発酵しやすいというのもあるのでしょうか。
あと、本によって違うのはイモ類ですね。
自分も1つでも与えてはいけないという情報があれば与えないようにしています。
685680:02/01/16 01:07 ID:???
>681
今まで大丈夫だったのなら禁止しなくてもいいかも。
あげすぎはどんなものでも良くないから、それだけ気を
つけてあげてくださいね。
うさぎは個体差があるから、他の子の状態がすべて
当てはまるとは限らないです。
686681:02/01/16 01:11 ID:Zesvq4tp
ちなみにうちのウサもウサギロさんと同じく
今までなんともなかったんやけど。
もうお年やしやめときますわ。
どうもありがとう。
687RING:02/01/16 01:11 ID:???
書き忘れたんですが、
うちのうさぎは以前「腸内細菌異常発生」を起こした事があって、
「下痢をする」には特に敏感なんです。
688nanasi:02/01/16 01:14 ID:???
ウサヲタがスレ立ててんだけど、
住み分けはどーすんの?
向こうは初心者用らしいけど、
スレタイトルで、まずはこっち来ちゃうと思うんだが。
689ぴょんきち:02/01/16 01:18 ID:???
あ!寝ぼけてageてもた。
すんません。
わしも首くくろう…。
690名無しにゃーん:02/01/16 01:20 ID:???
>688
まあいいんじゃないですか?
向こうのスレで初心者の人が居心地いいならそれで。
初心者風の人がこっちに来たら、誘導してあげるとか?
結果としてこのスレから人がいなくなったとしても、それは
スレの流れというものでしょうし…
とりあえず私は初心者じゃないのでこちらにいますが。
691名無しにゃーん:02/01/16 01:24 ID:???
みんな、首つるの早すぎ。
ぴょんきちさん、おかげで雰囲気よくなってきたし。
692困ったもんだ:02/01/16 01:41 ID:???
11 名前:ラヴラヴ :02/01/16 01:35 ID:???
>>9
知っていました。
ある程度覚悟してます。
ここ最近の アチラの書き込みを読んでたら
うさぎさん初心者の方が かわいそうになりました。
アチラのルールもあるようですし、ここは作り立てなんで
自由に(マナーとかは当たり前ですが) 初心者さんが気軽に
立ち寄れるようにと思ったんです。
693名無しにゃーん:02/01/16 01:51 ID:???
>692
ほっといてあげたら?やっぱしダメ?
694もう許す!:02/01/16 02:29 ID:???
ラヴラヴさんこっちでマタ〜リンコしましょう!
695名無しにゃーん:02/01/16 02:33 ID:???
>694
できれば2chの流れをよく理解してから戻ってきてほしい。
結構ちゃっかりチャンぽいよ。
696うさこ:02/01/16 03:01 ID:pOkSmzT9
うちは、キャベツも白菜もおやつ程度にあげてますよ。
主食にしなければ、そんなに問題がないのでは・・・。
ただ、あげ過ぎちゃうと●が水っぽくなりますね。

このあいだ、クリスマスで買ってきたポインセチア、
ウサの手が届くところに置いてたんだけど、
あれって毒があるんですね、ヒヤっとしました。
観葉植物がうちは結構置いてあるんですが、
これからはちゃんと有毒かどうか気を付けます。
ウサは、葉っぱがあるととりあえず食おうとするんで、
目が離せないです。
697いのうえ:02/01/16 03:29 ID:???
>696うさこさん 観葉植物ですが、毒性の物は多いですよ。どれが危険か
調べるより全て保護した方がてっとり早いですよ。食べても安全な種類で
あっても、肥料なども心配ですし。おいらも室内ガーデニングをしてるの
ですが(ほとんどうさ用のハーブですけど)鉢は全てメタルラックの上に置
いて下の段はサークル+ラティスでカバーしてうさに食われないようにし
てます。余計なお世話だとはおもいつつ・・・
698いのうえ:02/01/16 03:47 ID:rhpMF9Eq
 うさぎのおめめスレの悪口?とかもうやめませんか?

 ペットを飼う時必ずみんなが飼育書を買っているわけではなく、例えば
新宿の露天商から買って言われるままにインスタントラーメンやパンを与
え小さなケージやダンボール箱で飼育をする人も居ます。ここに質問に来
る初心者さんは勉強する気があるのだし、質問には答えてあげましょうよ。
 もう既に飼っているわけだし、飼い方を知らないまま飼われるよりは今
からでも勉強して欲しいです。勉強する気がある人で良かったと思います。

 ちなみにおいらもはじめてうさを飼った時は小学生でたった1冊の飼育
書を手に飼い始めました。既に大人になっていたからというのもあってか
元気に育ってくれましたよ。出産もしてもらいましたし。
 その頃の飼育書に書かれていた食餌はペレットメインで野菜がおやつと
いう程度でした。今の飼い方を知った時かなり後悔しましたけど。当時は
市販のおやつなんて無かったし、ケージも40cm四方くらいの小さなもの
でした。

 初心者さんにも優しく〜は同様のレスを付けている方がたくさんいます。
わかっててあえて書き込みました。ごめんなさい。またマタ-リで行きましょう。
699名無しにゃーん:02/01/16 03:50 ID:???
いのうえさん、ageないほうがいいのでは?
いつも常識的なのに珍しいね。
あちらは削除依頼中らしいし、このまま放置で
いいと思いますよ。
700いのうえ:02/01/16 04:05 ID:???
>699さん 失礼しました。ageた方があちらのスレの人にも見てもらえる
かな、と思いつい余計な事をしてしまった模様です。

 おいらもここにきたばかりの頃「普通の掲示板」のように書き込みして
しまい、一部の人に叩かれたりしたものでここだけでもマタ-リにしたかった
んですよ、ごめんなさい。皆さんこちらで平和にお話しできるようになる
事を祈りつつ。こんな時間ですがおやすみなさい。
701699:02/01/16 04:14 ID:???
いのうえさん、了解です。
余計なお世話して私のほうこそ失礼しました。

昼間には普通の雰囲気に戻っていますように。
702名無しにゃーん:02/01/16 09:52 ID:???
上級者怖〜いとか言ってる人は放置しませんか?
レスしたお礼にスレ荒されて、お前のうさぎがかわいそうだとかいう脳タリンは
疲れる。こういう雰囲気が嫌なら2chに来なければいいのに自分の好みに変えろと
暴れて他人を責めるのはただのヲバ厨。レスする貴方も厨房ですってことで。
しかし一連の言いぐさは誰かを思いだしますね(笑
703ドキュソあらし:02/01/16 10:18 ID:???
キャベツか!嗜好性が高い割にあまり栄養がないらしいからな!くそ!
俺はやったことないな!生野菜は牧草などと比べると繊維質があまり
高くないから主食にするのはちょいと貧弱じゃないか!?胃腸の働きが
低下すると毛球症などの恐れもあるからな!くそ!あげすぎには注意だ!

なんだか最近sage慣れちまったぜ!あらしの俺としては不本意だがな!
まあマターリいくのも意外と性にあっているようだし、なによりうさぎは
好きだからな!くそ!ageられないのはつらいが、たまには辛抱も大切だな!
704 :02/01/16 11:09 ID:???
鬼というより、鬼畜と呼びたいな昨日の一連の初心者追い込みは。
さすが上級者(ワラ
世間では2chのペット板=ネオ…
705うざい:02/01/16 11:16 ID:???
>702 オマエモナー
706ウサクサ:02/01/16 11:26 ID:???
エサは慎重に与えないと、後々ウサが大きくなってから身体に響いてきますよ。
特に仔ウサギの頃に正しくエサを与えておかないと、胃腸の弱いコになるそうな。
私の場合ちゃんと飼育をしてこなかったツケがいまになって回ってきてしまいました。
…粘液性腸疾患、もって数カ月といわれてましたが、獣医さんの指導が良かったのか
闘病生活一年五ヶ月めに入りました。でも、やっぱツライのよ治らない病気にかかってるって。

「いまは問題ないから」「美味しそうに食べてるから」
私も以前はそう思って平気でウサギの身体によくないものを与え続けて現在この体たらく。
ウサギには後悔と懺悔の毎日。
707ドキュソあらし:02/01/16 11:27 ID:???
>703に追加だ!
以前は別に害はないといわれていたレタスやキャベツだが、
最近、食べ過ぎると甲状腺腫という病気になるという報告が
あったようだな!くそ!生物学の世界は日進月歩だ!
しかもそういった情報はアメリカの学会で発表されてから
日本の獣医学界に浸透するわけだ!くそ!飼育書などには
それから書かれることになるから時期的には結構ブランクが
開いちまうこともあるわけだな!くそ!英語の論文が
読めるように英語の勉強でもするかな!
708ななしにゃ:02/01/16 11:35 ID:???
>706サン
心中お察しします。
ある日ウソのように治っていたら・・・と願わずにいられません。

ところで、以前うさぎに与えていた食べ物とは、何でしょうか。
おつらいでしょうが、教えていただけると参考になります。

我がウサはセロリ(葉)が大好きなのですが、最近セロリはレタスと一緒で
水分多&繊維少だと書いてあるのを発見し、とまどっています。
いやはや、本当に、難しいですな。
709名無しにゃーん:02/01/16 12:43 ID:???
飼育って本当に難しいですね。
昨日は正しいと言われたことが今日は逆転したりする。
その時ベストだと思われることを受け入れていくしかないのかなと、
今は考えていますが。
うちは1年くらいまで野菜中心でペレットはおやつ程度だったのですが、
複数のショップ・ブリーダーさん・獣医さんからそれは逆だと忠告され、
すごく嫌だったのですが試してみたら毛艶が良くなりウンチも大きい
牧草色になったんですよ。
野生のうさぎはペレットを食べていないから、野菜だけでいいという
飼育方法もあるようですが「野生のうさぎの寿命は短い」と聞いて
愕然としました。考えてみればうちの子は野生のうさぎじゃなくて
ペットうさぎなのでした。もう大反省です・・・。ごめんよ、うさたち。

>706さん
治らない病気は人間もつらいけど、うさぎは口がきけないから
なおさら飼い主さんはたまらない気持ちになりますよね。
うちにも1羽、特殊な症状を持っている子がいて「この子はきっと
他の子より短命なんだろうな・・・」と思うと、抱っこをせがむ姿に
泣いてしまいます。706さんの看病や愛情はうさぎさんにもちゃんと
伝わっていると思うので、どうか頑張ってあげて下さい。
710名無しにゃーん:02/01/16 13:05 ID:???
>704.705
連続カキコご苦労さん
今度遊びに逝ってあげるから
首を洗って待っててね(はぁと)>ふーたん
711名無しにゃーん:02/01/16 13:58 ID:???
我が家には牧草大嫌い君がおりまして。
こういう子は初めてだったので、最初は何とか食べさせようと
あちこちの牧草を取り寄せたり、与え方を工夫したり苦労しました。
今はこれなら食べる!という牧草が分かったので、少しは
落ち着きましたが、この子のおかげで牧草嫌いのうさぎと暮らす
人の苦労を理解できるようになりました。状況を想像しながら
よそのおうちの例を引用して助言するのは簡単だったけど、
実際にはこんなに大変だったんだ、と。
うさぎと暮らすことの楽しさと難しさを教えてくれた子に感謝しています。
712いのうえ:02/01/16 13:59 ID:???
 >701さん いえいえ、ご忠告ありがたかったですよ、ありがとうございました〜

 さて、「主食はペレット」説ですが、確かに毛艶は良くなると思いますよ。蛋白質が
たくさん入ってますし。犬猫は毛艶がいいのは健康な証拠みたいに言われてますしね。
 『おいらの考え』ですが野性味の強く残っているうさぎは粗食の方がいいのではない
かと思います。たった十数匹ですが我が家での今までの流れから言うとペレットは少な
くして牧草メインにした方が元気に長生きしてくれる気がします。食欲も旺盛で下痢を
する事もかなり少なくなりましたし、病院に行く確率もかなり下がりました。毛艶は良
くないですけどね。
 ショーチャレンジする場合は毛艶も重視するべきなのかも知れませんけど、ペットで
すしね。ショップの人はペレットがたくさん売れる方が商売としていいのでは?
 毛艶が良い方がいいと思うのならショーフォーミュラやウールフォーミュラをおかず
程度に与えてみるという手もありますけど。他のうさ飼いさんの意見も聞いてみたいで
す。ドキュソあらしさん、RINGさん、ご指名してよろしいでしょうか?他の方も意見し
て下さい。うさについての考えがまとまるまでいつまでも議論しましょうか?(笑)
713ウサクサ:02/01/16 14:26 ID:???
>708さん
本当いつもそう思ってます。回復はしたものの完治出来ないのが悲しいです。
恥ずかしながら発病するまでとんでもないものばかり与えてました。
ペレット&野菜はキャベツ、白菜、レタスメイン。
クッキー、チョコレート(!)、イチゴ牛乳、パン、煎り大豆…エサよりもむしろ
おやつの量の方が多かったです。出産直後に素人判断でカルシウムいっぱいとらないと
ダメなんじゃないかと思い込んで煮干しを大量に与えたりもしてました。ネコじゃあるまいし。
ここにいる上級ウサ飼いの方達からみれば呆れられてしまうような飼い方をしていたわけです。

飼育書によくあるNGフードを当時の自分は「与え続けていると結果どうなるか」
という考えまで至らずに、「ウサギが喜ぶから」「ウサギが幸せそうだから」という
短絡的な考えだけで平気で与え続けていたわけです。根拠もなく「ウチのコは丈夫なの」
と思い込んでたところもありました。ウサギが病気にかかるまで何の自覚を伴うこともなく。

自分は正しい飼育をしてこなかったから、上級飼育者の方々のように立派なことはいえないです。
実体験から学んだことくらいしか…それだけにこれからウサギを飼おうとしている人や、
ウサ飼い初心者の人達には自分と同じ体験や後悔する事をして欲しくないです。

>709さん
709さんも大変なのにそのお気遣いが嬉しいです、ありがとうございます。
そういうコが甘えてくると何ともいえない切ない気持ちでいっぱいになりますね。
714 :02/01/16 14:46 ID:???
ウチの場合、獣医さんにペレットの割合を少しずつ減らした方がベスト
っていわれましたよ。
ちなみにそこはうさぎの患者さんも多く、先生もとてもうさぎ好きの方です。

ペレットは本来うさぎが動かさないような歯の動きをするみたいで、
不正咬合になりやすいらしいです。

私としては不正咬合になって苦しい思いをさせるくらいなら
多少寿命が短くても健康ですごしてくれる方がいいです。
ですからウチは牧草メインです。
ペレットはあまり与えてませんが、毛艶はとてもよく
●もおっきくて獣医さんにはキレイな歯ですね。っていわれました。

うさちゃんによって個体差はあると思いますけどね。
私もドキュソあらしさんやRINGさんの意見ききたいですね〜。
715709:02/01/16 15:02 ID:???
>712いのうえさん
言葉足らずでした、ごめんなさい。
野菜とペレットのみの比較を書きましたが、一番の主食は牧草です。
野菜を減らしたら牧草の消費量がさらに増え、嬉しいような
お財布がつらいような・・・。
ちなみにうちではウールフォーミュラやバニーセレクションの混合に
エンハンサーやショーブルームを年齢や性別によって混ぜています。
換毛期には蛋白質が多めのフードを与えたほうが、長引かずスムーズに
抜け替わってくれるようですよ。うちは小型種なのであまり牧草に
頼りすぎないように、とブリーダーさんから言われました。
食事も皆さんのこだわりどころですよね、やはり。

>>713ウサクサさん
なかなか書きづらいことを正直に書かれた勇気に頭が下がります。
こういう書き込みを読んで、今の自分の飼育法を反省したり
改善したりする人も多いと思います、私も含めて。
私も症状のある子には、できる限りのことをして毎日を送らせる
つもりでいます。うさぎが快適に思える世話をできるのは飼い主
だけですもんね。お互いに頑張りましょう。
716ドキュソあらし:02/01/16 15:10 ID:???
>712
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン…って歳がばれちまうぜ!くそ!
俺の意見としてはいのうえと同様、やっぱり主食は牧草だな!
ペレットは良いものを与えたとしても、所詮は補助食だ!くそ!
良いペレットと言うのは高繊維質、低脂肪、低蛋白のもので、
一番わかりやすい目安は繊維質が最低でも16%あるものだ!くそ!
これ以上が低いペレットはおやつにはなっても主食にはならないだろうな!
10%以下というようなペレットもあるようだが、これは当初食用うさぎを
短期間に肥え太らせるために開発されたもので、いまでもその名残が
あるからだそうだ!また繊維質が高くなると嗜好性が悪くなり、蛋白質や
脂肪分を増やすとよく食べるようになるからだろうな!くそ!ペレットは
体重1kgあたり50gくらいが目安だ!ペレットの食べすぎは即肥満につながるぞ!
うさぎの肥満は飛節びらんや骨折など病気や怪我の元だし寿命だって減っちまう!
まあ、何度も言うようだがペレットはあくまで補助食とし、繊維質の高い牧草を
メインで与えるのがベストだな!
717名乗るほどのものではない:02/01/16 15:16 ID:???
正直、すまなかった。
>>661、実は俺だった。
もう一つ、すまなかった。
718ドキュソあらし:02/01/16 15:26 ID:???
>713
経験を教訓にして頑張っているんだな!立派なことだと思うぞ!くそ!
うさぎとの闘病生活は大変だろうが、頑張ってくれ!
719名無しにゃーん:02/01/16 16:23 ID:???
>717
まぁまぁ、もうマターリしたしいいじゃないですか。
他にも名無しになって立て直そうとした人はいるはずですよ。
って、アタチもか。逝ってきます。
720ななしにゃ:02/01/16 16:47 ID:???
>713
ウサクサさん。ありがとうございます。
誠実な文体から、自責の念に苛まれていらっしゃること、伝わってきます。
そして方法はどうあれ、ウサを愛する気持ちもね。
ツライことを聞いてしまってすみませんでした。

「自分は正しい飼育をしてこなかったから・・・」
いえいえ。経験に勝るものなしです。
現に今は大変に勉強なさってるご様子。
どうかまたアドバイスなどありましたらよろしくお願いしますね。

ところで、ニボシの入ったうさぎのおやつ、まだ市販されてますよね。
カルシウム、ミネラル摂取をうたった悪名高き「〜〜クン」とかいうクッキーも
あったし。
そういうものに疑問をもつためにも、こういった情報交換できる場所は非常に
ありがたいですよね。
マターリ、いきましょう。
721タシーロ神:02/01/16 17:34 ID:zKF6kz/Z
うさぎの去勢って普通なのかな?
うちは3羽いるけど、そのうち一羽が雄。
漏れのおかんが、増えたら困るので手術させるとか言って、去勢させてしまった。
他にこう人いる?
722カジカジ:02/01/16 19:18 ID:???
キャベツって賛否両論あるね、
ウチは与えてるけど・・・
小松菜とかサラダ菜とかあげてみるんだけど
全然見向きもしないんですうちのウサ・・
しょうが無いのでキャベツの青い所大量に
スーパーで貰ってきてあげてます。
(だって只だから)
723タシーロ神:02/01/16 19:22 ID:zKF6kz/Z
>>722
キャベツやると、あんまり良くないって時々聞くね。
うちはカリカリエサと、ニンジンだけでいけてるよ。
でも、なんでも食べるよ。大根の葉っぱとか、キクナとか。
724ウサクサ:02/01/16 20:22 ID:???
獣医さんとこに通ってる間にレスが…
うう、ウサ飼いとして思いっきり非難されても仕方ないのに…
皆さんの優しいお言葉が身に染みます。
でも、ここに書き込んだことが免罪行為だとは思ってません。
今後も自分に出来る精一杯のことをしてウサに償っていきます。
その為にももっとウサについて勉強しないとね(^^;)
725RING:02/01/16 20:58 ID:???
うさぎの餌についてですか。
うちは牧草が主です。ティモシー種の。
主と言っても常に食べられるように、牧草箱いっぱいにして仕事に行ってます。
毛球症の予防にもなるんですよ、牧草は。繊維もありますし。
朝晩には少量のペレットとおやつ程度に生野菜ですね。
入院していた時に、「うさぎは出来るだけ自然に近い食べ物が好ましい」
と獣医さんに言われたんですよ。その頃からペレットを控えめにしました。
前にも書いたんですが、うちは下痢には敏感で・・・。
下痢っぽい糞をした時は野菜を止めてます。
もしくはちょっと乾燥させて水分を少なくして与えてます。
食べる野菜はチンゲン菜・小松菜・春菊・人参・パセリ・セロリ・・・。
その日によって替えて与えてます。
親が自家栽培で作ってくれた物なので、農薬も一切無し。
虫がつく前に、と大きくなればすぐに貰って来てます。

どれが正しい食生活なのかはまだ把握し切ってないかもしれません。
でも牧草だけは欠かさないようにしています。
手術して麻酔が切れて最初に食いついたのが牧草なくらい、
牧草が好きみたいですし、自然のうさぎも食べてる物なので安心かと。
726うっちゃ:02/01/17 00:01 ID:???
実家のうさぎが恋しくて、うさぎを飼いたい今日このごろ。
どこかにいいブリーダさん知らないですか?
あの通販オヤジ以外でお願いします。
727名無しにゃーん:02/01/17 00:12 ID:???
>726
あの通販オヤジって誰?
728いのうえ:02/01/17 00:22 ID:???
 714さん、ドキュソ荒らしさん、RINGさん、食餌の件ありがとうございました。
参考になりましたよ〜。自分の飼い方と照らし合わせてホッとしました。

 キャベツ・レタス・白菜等はうちも一切あげてません。「ほんの少しなら大丈夫」
って言う人もいるけど、塵も積もれば・・・って気がするので。蓚酸の害が恐いで
すからね。ほうれん草はあげない方がいいのにキャベツはあげてもいいって変では?
っていう事ですね。特にうちのは老体が2匹ですしね。

>>726さん ブリーダーさんという事は純血種をお求めですか?血統などにこだわらな
いのであれば里親探しの掲示板などに行ってみるのものもいいですよ。ミニうさぎが
主体ですが、レッキスやネザドワ、ロップ系の子などもいますよ〜。血統書がつかな
いのが普通なので純血とは言い切れないですけど。里親.NETや、ペット大好きなどの
大きなコミュニティの里親掲示板だと新しい投稿が見られますよ。
729名乗るほどのものではない:02/01/17 00:36 ID:f3O5TMe1
今日友達に、部屋がうさぎのウン国際といわれてガクーリ
毎日トイレ掃除してるのになぁ。
というわけで、ペット用消臭スプレー使ってみたいと思うんですが、
使ってる方いらっしゃいますか?
730 :02/01/17 00:52 ID:???
うさぎにみかん食べさせるとうまそうな音たてるねえ。
人間で同じような音たてて食べてる奴には殺意をおぼえるけどうさだとかわいい。
731いのうえ:02/01/17 00:53 ID:???
>729さん ペットの消臭剤、使ってますよ。掃除の際と来客の際に。
うちはやたら動物がいるので(室内に6匹)、ペットを飼っていない友
達が来る時は念の為に消臭剤を撒くようにしてます。
 うさぎのケージ内はボンビアルコンの「アイクリーネ」、粗相された
時には小林製薬のペット&スモーク布製品の消臭ミスト、掃除が終った
あとはカーペットとカーテンにファブリーズを使ってます。
 トイレ材がペットシーツなので、週2回程度しかトイレ材を替えてい
ないけど匂いは気にならないようです。消臭する暇がなかった時に動物
を飼っていない友達が来たので聞いてみました。気を使う人達じゃない
ので多分本心です。うんちは濡れたりしっとりしている時は匂う様です。
732都井:02/01/17 01:08 ID:H5h3EvQd
>729さん ウチではペット用の物でなく「ファブリ−ズ無臭」を使っております。
まめな換気とお掃除。これに尽きますね。

>730さん みかんを食べた後の、口の周りの毛づくろいが、これまた、かわいいんですよねぇ〜。
733名乗るほどのものではない:02/01/17 01:29 ID:???
>>731>>732
ありがとう、ケージ内に使っても問題ないですか。
うちでもファブリーズと消臭ミスト、それに空気清浄機と、
時々アロマポット炊いて、臭いには気を使ってたつもりだったんですよ。
なのに鼻つまんで「くさっ」だったもので…
他にハムスター6匹いるから、そっちもなんですが。
明日さっそく買ってきます。
734今度ロップ飼いになります:02/01/17 01:42 ID:???
主食の話題になってましたが、チビウサ(1ヶ月半〜2ヶ月位)にも
『牧草>ペレット』の方がやはり良いのでしょうか。
チビの頃から慣れさすのもいいと思いますが、成長を託すためにケチらず
あげた方がいいのだか悩むところです。皆さんの体験談等あればお聞かせ
下さいませ。
735いのうえ:02/01/17 01:58 ID:???
>733さん そんなに気を使っているのに匂うと言われたんですか。それなら動物=臭いとい
う図式がお友達の中にあるのかもしれませんね。

 おいらの友達が昔実家でハムスターを飼ってた時、おばさんの友達に「ネズミ臭い!!!」
と言われた事があるんですけど、そこは居酒屋さんで、店とは独立した部屋でかっていたのに
店で言われたらしいんですよ。焼き鳥などの焼きものがメインの居酒屋さんだったので匂いが
店まで来るとは到底思えないのに。しかもハムスターを飼う前からネズミが出ていた古い建物
だったのに。思い込みの強い人なんだな、って思いました。
 おいらのうさぎを預けた時にも「うさぎ臭い!!!」とか言ってたらしいです。関係ないけ
ど「いのうえ(仮)は飼った動物飼った動物みんなここに置いて行く」という根も歯もない事も
言っていたようですが・・・(^^;)

 ところで↑で言い忘れましたが、ボンビのアイクリーネは食餌にかかっても大丈夫なので安
心して使えるので便利ですよ。1年くらい使わなかったら水垢みたいのが発生しましたが・・・
736ドキュソあらし:02/01/17 10:50 ID:???
>721
去勢手術はよく聞くが、オスよりもメスに子宮の病気を避けるために行う
ことが多いようだ!くそ!オスの場合喧嘩防止やスプレー防止の意味あいが
強いな!避妊ならメスの手術をしたほうがいいと思うがな!くそ!
他の意見も欲しいところだな!
737通りすがり:02/01/17 13:22 ID:???
>>736
体への負担ではメスの去勢の方が大きいみたいです。
開腹手術になるからでしょうか?

>>734
私もそれ気になります。
自分のちびうさはペレットメインにしなかったのですが・・・
あれでよかったのかなと今でも思います。
ちなみに、朝ペレット>昼くらいになくなりそれ以降牧草>夜ペレット
>12時くらいになくなり朝まで牧草 のような感じです。
現在うさぎはいたって健康なのですが。
738ななしにゃ:02/01/17 13:54 ID:???
>737
そうですね。メスはお腹を開けるけれど、オスは身体の外についてるので
手術の危険性は少ないと言われてますね。
たしかに、確実に妊娠を防ぐなら、メスを手術するしかないですよね。
だって、万一どこかから去勢してないオスウサが迷い込んできたら、交配しちゃう
かもしれないし(w
ドキュソさんのおっしゃるとおり、子宮系の病気を防ぐために手術をされることも
多いとか。
でも、手術で亡くなる危険性VS手術せずに発病する確率、実際のトコ
どうなんでしょうね。
どちらにしても、飼い主が強い意志でもって決断するしかないんでしょうけれど。
739新米ママ:02/01/17 14:12 ID:p8XCxRsJ
やっと本来のマターリスレになりましたね。
私もROMばっかりで、カキコはほとんどしないのですが、
ここ数日の状況がいやで、あまり覗いていなかったものですから、
本当によかったです。

ところで、昨日のベストタイムでウサギが取り上げられていたんですけど、
見た方いらっしゃいますか?
私は水曜日の「お部屋リフォーム計画」が楽しみで、コーナーが始まる
12時10分からビデオをセットしておいたんですけど、
さっき見てみると、なんと前のコーナーがウサギ特集(?)だったらしく、
超カワイイうさちゃんたちが写っていたんです!
でもちょっとしか写っていなくてガッカリ。。
ウサギ特集をすると知っていたら、もっと前からビデオをセットしておいたのに・・
ちょっと悔しかったです。
やっぱりどのうさちゃんもかわいいですねぇ。悔しいながらも和んでしまいました。
740ドキュソあらし:02/01/17 16:19 ID:???
>737>738
確かに開腹手術になる分、体への負担は大きいだろうな!くそ!
ただやっぱりメスの場合は想像妊娠などによる子宮病があるからな!
どちらを選ぶかは>738がいう通り、飼主次第って所か!くそ!
一応第3の選択肢として避妊手術を行わないってこともあるぞ!
まあこの場合だと1羽飼いなら問題ないが、2羽以上いるならそれこそ
住み分け、時間分けなどいろいろと気を使うから飼主としては
大変だがな!他にもいろんな意見があれば聞いてみたいぞ!
741ウサクサ:02/01/17 19:41 ID:???
昔1度だけオスの去勢手術うけたことあります。
去勢にするか避妊にするかどちらか迷い、獣医さんに相談して決めました。
3回目の出産を終えた直後で、メスの体力が目にみえて落ちていた事と
獣医さんから737、738さんと同様の理由でオスの去勢手術を勧められました。
1日の入院で、昼に預けて翌日の夕方くらいに引取りにいった記憶があります。

いまウチはオスが1羽(上記オスのJr.)のメスが2羽。でも3羽とも別ケージで
絶対一緒に部屋に放すことはしないと決めてるので去勢させる気はないです。
742カジカジ:02/01/17 19:59 ID:???
ウサの複数飼いは大変ですね。

臆病なくせになわばり意識はもの凄いからね、
2羽同時飼いしてた時、時間をずらして部屋に出してたら
彼らの最初にする事は「臭い付け」ですからね
一生懸命、顎をこすりつける仕草はかわいいですけど・・・

743RING:02/01/17 20:57 ID:???
今日は去勢・避妊についてですね。
(毎日話せる話題があると楽しいと思う今日この頃・・)

うちは避妊手術はしていません。(今月末に2歳になりますが)
子宮系の病気の予防には避妊手術はした方が良いと、
ここにも書いてありますが、自分もそう聞きました。
避妊手術を行うかは今は考え中です。
飼った頃は女(メス)として生まれて来たからには、
出産を経験させてあげたいと思っていました。
でもうちは「パスツレラ症」が発症してしまい、
子供にも遺伝する可能性があると言われたんです。
元々パスツレラ菌はうさぎの殆どが持っているんですが、
免疫力が低い体質まで遺伝してしまうと、発症は免れないと・・。
出産させる事は断念したんですが、今まで3度の手術を経験。
その度に「最後かもしれない」と言われて・・。
パスツレラ症を発症するくらいですから、免疫力が低いんですよ。
術後の感染症などを考えると、手術していいものやら・・。
今までは外科手術でしたから、内科手術となるとどう出るか。
でも手術するなら、体力のある若いうちとも聞きます。
免疫力が極めて低くなかったら、迷わず病気予防の為にさせますけどね。
とりあえず今はその免疫力を高める努力をしています。

>>734
牧草は好き嫌いがあるそうですよ。
うちは来たその日から牧草を与えていましたから、
好きも好き、大好きなんですけど、牧草は食べさせた方が良いと聞きます。
子供の頃は食べやすい「アルファルファ種」の牧草が良いですが、
ある程度大きくなってから与えると肥満の元になるとか・・。
アルファルファ種は食べてたのに、ティモシー種に切り替えてから
食べなくなった例も聞いています。その時は混ぜて慣らすそうですが・・。
ちなみにうちは最初からティモシー種でした。
食べるも食べないも、ケージの中に入れてあげて、
ちょっとずつ慣れさす方法はどうでしょうか?
ペレットだけでは繊維質が偏るのでは?と思うんですよ。
いろんな意見を聞いて、判断してみて下さい。
744RING:02/01/17 20:57 ID:???
語り過ぎですね・・・。長くてゴメンなさい。。
745質問:02/01/17 22:26 ID:KRFQJOf+
うさぎを部屋で買おうかと思ってるんですが、
やっぱりタバコって厳禁でしょうか。
誰かたばこすう部屋で飼ってる人いますか?
746ウサクサ:02/01/17 22:41 ID:???
あと、去勢や避妊を考える際はちゃんとエキゾチックペットを扱える獣医さんを
探したほうがいいと思います。
自分が立ち会った獣医さんは「ウサギの去勢も出来ますよ」と自信満々でしたが
実際はイヌ、ネコと変わらない処方で去勢手術を行っていました。
後にその事実を知って愕然としました。トホホ、私こんな事ばっかりです…。
ちなみにいまはウサギ専門店に紹介してもらった獣医さんに通っています。
747こんなこと書くと怒られるだろうな:02/01/17 22:44 ID:nl0cntHb
>>745
めちゃくちゃ吸ってます!!

でも換気に注意
748ウサギロ:02/01/17 22:48 ID:DO9980Vg
子宮の疾患と言う事ではウチの奴がそうだった。
約1年前、子宮に悪性の腫瘍が出来たので取り除く手術を行った。
その時に獣医から、ウサギに限らずメスは子宮系の疾患が多いので、仔を生ませる
目的がなければある程度成長したら早い時期に子宮を摘出した方が良いと言われた。

現在、癌が転移したらしく先日2度目の手術を受けた。結果は良好だが、この様な
負担を強いる事になるならもっと早い時期に子宮を摘出してあげれば良かったと後悔
している。

話は変わるが、キャベツって餌としてあんまり良くなさそうだね。今は問題無くても
今後何が起こるか不安なので、与える量を控える事にするよ。
それにしても、このスレは勉強になる。日々精進だ。

>>745
人間に良くない物はウサギにも良くないと思う。
749名無しにゃーん:02/01/17 23:13 ID:???
>745
海外の例だったが、タバコを吸う人がオウム(だったと思う)と
暮らしていたところ、人間ではなくオウムのほうが癌にかかった
という話があったよ。要するにタバコの煙は間接吸引する側にも
悪影響しか与えないという症例として使われていました。
吸うな!とか、やめろ!とかではなく、現実の一例として。
750RING:02/01/17 23:24 ID:???
>>745->>749
タバコは直接吸う人よりも、煙だけを吸った人(周りの人)の方が、
癌になる率が高いと聞いた事があります。
これは対動物じゃなく、対人間なのですが、人間も動物。
肺がある(肺呼吸をしている)事を考えれば、同じではないでしょうか?
うさぎがいる部屋とタバコを吸う部屋を分けて、
尚換気を良くすれば、少しは違うんじゃないかと思いますよ。
751いのうえ:02/01/17 23:32 ID:???
 うちも去勢・避妊手術はしてないです。「避妊手術をしないと子宮器系の
病気にかかりやすい」と言いますが高い確率であってもうちのがかかるとは
限らないので。それよりも手術による事故とかの方が心配です。獣医さんは
信頼してる獣医さんだけど、うさぎが一番得意というわけではないし。手術
は治療の一環で、どうしても必要だ、という時以外は避けたいです。色々な
手術の失敗談を聞いているのでへたれなおいらは・・・って訳です。

>>745さん おいらは吸ってますよ。普段はうさケージからわりと離れたとこ
ろで吸ってます。散歩中だけは至近距離になりますが、喫煙中はあまり寄って
来ません。先代の一番慣れてた子だけは寄って来てましたけど。彼の場合タバ
コの匂いを嗅いでヒゲを焦がしてしまった事があるのでそれからは注意してま
した。よくできたペット飼いの喫煙者の人には自ら窓際族になっている人もい
るようですが・・・。
752名無しにゃーん:02/01/17 23:35 ID:???
>750
室内の換気をよくすることは、煙害だけではなく
大切なことですよね。
閉め切りの部屋で飼育すると気管支系の病気に
かかりやすいと聞きました。
753RING:02/01/17 23:48 ID:???
去勢・避妊手術について追加良いですか?

うさぎ用の麻酔薬は無いんだそうです。
犬猫用の物を弱めに使うんだと獣医さんが言っていました。
弱くても効き目に関わるし、強くても今度は命に関わる・・。
慣れた(勉強や経験をした)獣医さんでなければ難しいそうです。
どの病気や手術を取っても、うさぎに慣れた獣医さんが好ましいって事ですかね。

>>752
換気は大事ですね。
でも外の空気にも気をつけた方が良いみたいですよ。
くしゃみをするので病院に行ったそうなんですが、病院では1回もくしゃみをせず・・・。
様子見で4日ほど入院したそうなんですが、それでもくしゃみはしなくて。
ハウスダストかと思ったそうですが、飼い主さんによくよく聞いてみると、
首都高の真下に住んでた人で、換気と言って窓を開けてたらしいんです。
車の排気ガスが原因だそうで・・・。こんな事にも気をつけましょう。

754名無しにゃーん:02/01/17 23:50 ID:???
我が家の場合、オスはスプレーして手間がかかるわけでもないので
去勢していません。カクカクもしない地味な子だし・・・。
2歳になったばかりのメスはどうするべきか検討中です。
発症前に切っても発症後に切っても、結果的に切る回数は1回と考えると
正直言って迷いますね。もし発症せずに天寿を全うするのなら切らないで
良かった・・・ということになるけど、こればっかりはその時になってみない
と分からない。発症した時に早期発見できる自身が自分にあれば、
むやみに切りたくないですね。ガイシュツだけど、切るにせよ切らないにせよ
飼い主さんがとことん検討して納得した上で結論を出すべきかと。
人の意見や症例を参考にすることは大切ですが、鵜呑みにして言いなりに
なると何かの時に後悔することになってしまう可能性もありますので・・・。
755名無しにゃーん:02/01/17 23:51 ID:???
>>753
首都高の真下・・・人間にも良くなさそうな環境だ。
756 :02/01/17 23:53 ID:???
>様子見で4日ほど入院したそうなんですが

その医者かなりまづい人でしょ・・・
変えたほうがいいと忠告すべきです。
757RING:02/01/18 00:02 ID:???
>>756
病院でくしゃみをしなくて
何が原因か解らなかったからだそうです。
飼い主さん側からそう頼まれたそうですよ。様子見て欲しいって。
4日というのは何処から来たのか解りませんが・・・。
758756:02/01/18 00:19 ID:???
>>757
RINGさんの知り合いの方かと思いました・・・スイマセン・・・

飼い主さんも、ちょっと問題ありですね・・・
環境変えるのがウサギさんにどんなに大変なことか知らなかったのかな・・・
759RING:02/01/18 00:41 ID:???
>>758
いえいえ。(笑
飼い主さん側の知り合いだったら、間違いなく引越しさせてましたね。
>>755さんも書いてますが、人間にとっても悪い環境ですし・・。
その後どうなったのか・・。
くしゃみの原因がハッキリして、引越ししてくれてると良いんですが。
760ぴよん:02/01/18 02:33 ID:???
うちも2歳♀ですが、避妊手術の予定はないです。
術後のケアが十分してあげられる時間的な余裕がないし、
やっぱ開腹・全麻には抵抗があります。
あとは本うさが偽妊娠などの行動がないということ。
偽妊娠している子に対して、子どもを作らなくてはという本能を
抑えつけてしまうのは酷な気が・・・。

>>745
私もタバコ吸いですよ。でも換気扇の下で、が絶対条件。
キッチンで吸ってると、うさは「何かもらえるのかな〜」と思って
必ず様子を見に来てくれますが(藁
761ムシュムシュ:02/01/18 03:24 ID:???
私もタバコがなくては生きていけないくらいの愛煙家ですが
ウサギと一緒に暮らすようになってからは、煙の少ない1mgに
死ぬ思いで変えました(TдT)タイヘンダッタ!

子宮癌等の症状は、お乳が腫れたり陰部から血液の混じった液体が出たり
するらしいですね。食欲不振や動きが鈍くなっていくとも言われます。
生後6ヶ月以上を目安に手術可能らしいですが、RINGさんの記述にも
あるように「若くて体力のあるうち」が望ましいです。
私個人の考えでは病気で苦しみ手術でも苦しむよりも、元気なうちに手術
をさせたいと思います。((思ってるだけでいざとなったら・・だけど(汗))
762ドキュソあらし:02/01/18 12:00 ID:???
タバコか!もともと俺は1mgしか吸わないからな!くそ!
ただし、家の中は絶対禁煙だ!煙もそうだし、灰皿を
ひっくり返して吸殻を齧ったりする恐れもあるからな!
くそ!目が離せないならいっそ、ってわけで今は立派な
蛍族だ!
763ドキュソあらし:02/01/18 13:43 ID:???
またまた追加だ!
ニコチンってのは過剰に体の中に入って来ると自律神経の働きが狂ってしまい
痙攣したり血圧があがったり呼吸が止まったりすることがあるそうだ!
くそ!もし人間がタバコを食べると、大抵刺激が強すぎて吐き出しちまう
そうだが、うさぎは体の構造上吐き出すことができないからな!くそ!
また、人間や犬、猫の場合だと解毒にアトロピンとかいう薬を使うらしいが
ほとんどのうさぎにこの薬は効かないのだそうだ!これはうさぎが
血液の中にアトロピンエステラーゼとかいう酵素を持っているかららしいな!
くそ!万が一のことを考えるとやっぱり家の中ではタバコは吸えないな!
764ななしにゃ:02/01/18 15:47 ID:???
むかーし、小中学生のころ、タバコの害を教える教科書だか資料だかがあって。
そこでは、「タバコは血流を悪くする」例として、うさぎの耳が載ってたんです。
つまり、通常時の耳を光にすかした状態の血管の写真と、
うさぎにタバコを吸わせた後(!)の毛細血管に血液が行かなくなった写真。
「*分後、血流が回復した写真」もあったような気がするので、
死なずに済んだんでしょうけど。
ここで動物実験を語りだすと収拾つかないのでやめますが(w、あんなちーこい
身体で、そらタバコはあかんでしょう。
とはいえ自分も愛煙家。
キッチンに椅子を持ち込んで、レンジフードに顔を突っ込んで吸ってます。
フィルターすぐ真っ黒になりますけどね。
ウサは換気扇の大音響にもめげず、足元で(足の間で)寛いでます。カワユイ。
765Are you sure? :02/01/18 16:32 ID:???
タバコは出きることなら吸わない方がいいですよね。
といっても主人は結構ヘビーなのでがんばって
ベランダで吸ってもらおうっと。かわいいウサのためだもの。

ところでウサは目が悪いって飼育本などに
書かれていますけどとてもそうとは思えないんですよねぇ。
今日も私がキッチンからちんげんさいを持ってリビングに
行ったら、ものすごい勢いで走ってきて「ちょうだいポーズ」を
してましたし。音には敏感だから冷蔵庫を開ける音で
わかっているようにも思いますが。
766名乗るほどのものではない:02/01/18 21:10 ID:???
>>735
今日ペットショップまわって消臭スプレー買ってきて、トイレ中心に
親のかたきのごとくスプレーしまくっておきました。
これで安心、と。
>>765
あんなスピードで走る動物が、目が悪かったら大変です。
目が顔の両側についている分視界も360度近いし。
とはいえ、頭いいから、飼い主がキッチンからくる=野菜と関連づけてるのかも。
767_:02/01/18 21:18 ID:???
視野は広いでしょうね、人間と同じ視界じゃないと思うけど。
ウサの目には一体自分はどんな風に映っているのかな〜。
768RING:02/01/18 22:25 ID:???
今日はうさぎの視野ですね。

うさぎの眼は、左右独立してるんだそうです。
右と左では違う物を見られるとか・・・。
なので、視野と言っても顔半分から右とか、
顔半分から左とかじゃないでしょうか。
うちのうさぎはパスツレラ症が原因で片目です。
物にぶつかる事はないんですが、
やっぱり見えない左側の方には気を使いますね。
餌をあげる時も、話し掛けるときも常に右側です。

うさぎは眼よりも、耳や鼻が発達しています。
音を聞き分け、匂いを嗅ぎ分けて物を判断しているようです。
人間の様にハッキリは見えないんだそうですよ。
769名無しにゃーん:02/01/18 22:49 ID:???
360度の視界でみた私(飼い主)ってどんなんでしょうね。
魚眼レンズみたいなのかなあ。

……だからまず逃げるのか?うちのうさよ(泣)
770名無しにゃーん:02/01/19 01:08 ID:???
>769
臆病なうさちゃんなのでは?うちの子も、急に動いたりすると
すごい格好で固まったり、部屋の隅に駆けていったまま
戻ってこないで、こっちを見ながらびくびくしてます。
でもそうじゃないときは膝にも乗るし、撫でて〜って
寄ってくる甘えん坊なんですが。
でもどんなに気をつけてても、1日に一回くらいは
驚かせてしまいますね。これ以上ゆっくりは動けませんって(^^;
771 :02/01/19 03:13 ID:???
ウサギの鼻はかなりいいよね。
うちのウサは御菓子のの袋を開けて5秒位すると、
部屋の隅から隅の距離にいてもダッシュでよって来る。
いくらおねだりされてもあげないんだけどね。
可哀相で、御菓子類を食べる回数が激減しちゃった。

しかし、臆病なウサギって多いんだね。
うちのは、鼻先で掃除機をかけても、
重たい荷物をドスンと落としても無反応。
でも、庭を猫がうろつくと足をダンダンさせる。
不思議なのは、ケージに入っていて、
音、姿、形が全く遮断されていても同じ反応をする所。
気配なんだろうか?
全く理由がなく、警戒することも有るんだけど、
これって、真夜中にやられると、あまり気持ちの良いもんじゃない。
この間、呪のビデオっつーレンタルビデオのクライマックスで
それをやられて、真面目にびびった。
その場にいた3人がウサにつられて一斉にビクっと(笑)
772うさこ:02/01/19 06:08 ID:PfmnrCkh
>いのうえさん
観葉植物さっそく高いところへあげましたよ。
あぶない、あぶない、、、。

避妊手術ですが、ほんと悩みますよね。
うちのは、偽妊娠したことがあったんですが、
そのときの姿はとてもかわいそうでした。
必死で、自分の毛をむしりとったり、牧草で
巣を作り始めたりで、、、。
やっぱり本能なんだなと。
でもやっぱりお腹を開けて手術するのは、
かわいそうで。
人間の盲腸みたいですよね。
発症したり、しなかったり、発症しなくても
取る人がいたり、、、。

ところで、消臭スプレーはペット専用だと高いんで、
うちでは木酢液を薄めたものを使ってます。
経済的だし、安全だし、ちょっとスモーキーな匂いが
するけど、尿臭は消えます。
773745:02/01/19 11:44 ID:eN0TKHQj
みなさまありがとうございました。
やっぱり可哀想なので蛍族になろうかと思います…。
ロップイヤーを飼おうかと思ってるんですが、
なついてくれるといいな。
7742:02/01/19 11:55 ID:ZS1amHBI
775サビオラ:02/01/20 20:58 ID:???
ゲージから出すと足にくっ付いて来るのはいい事?
でも、そこらじゅうで尿します。発情期はもっと凄いの?
3か月です。
776RING:02/01/20 21:10 ID:???
>>775
ケージから出して、後をついて来るのは馴れてるって事じゃないでしょうか?
臆病なうさぎは後をついて来ませんからね・・・。
うちは出しても後をついてきません。自分の世界に入ってしまいます・・・。
餌の催促とかかもしれないですし。踏まないように気を付けて下さいね。(笑

オシッコの件は、ケージの外でのトイレが定まっていないんじゃないでしょうか?
ケージの中と同じように躾れば、覚えると思いますよ。
トイレ以外でオシッコをしたらすぐに消臭。
トイレと定めた所に、オシッコの匂いのついたティッシュなどを入れておきます。
オスの場合、マーキングの為にオシッコを飛ばす事があるそうですが、
うちはメスなのでその辺はどうか・・。オスを飼ってる方、どうですか?
777サビオラ:02/01/20 22:06 ID:???
776さんありがと。
778うさ:02/01/20 23:55 ID:qKFrm4oF
うちのうさはすごく気が強く
ちょっと恐い♀です。
気に入らないとシャカシャカッ!とすばやく前足で引っかいてきます。
しかし妙に人懐っこくて
よく追いかけてきますし呼ぶと飛んできます。
頭をなでなでが好きでつぼにはまると寝てしまいます。。。
シカシナー・・・抱っこは大嫌いだ
779ウサクサ:02/01/21 00:13 ID:???
>776
ジョワンジョワンやりますよ、そこいらじゅうに(笑)
後ろ足スピンかけながらオシッコするので部屋中に飛び散ります。
でも最近は前ほどしなくなったかな…
780M3N:02/01/21 01:40 ID:???
小動物飼いで煙草吸ってる人って結構いるのね。ちょと驚き。
ここでは気を使ってる人ばかりだけど、
傍らのうさを気にせず吸う白痴も結構いるんだろーな・・・。

>>778
人懐っこいウサギなら、地道に抱え→逃げられを繰返せば
抱ける様になる可能性大だと思うよ
抱かれ(押さえ付けられ)嫌いだと、病院とかで苦労する事多いし。

781ドキュソあらし:02/01/21 09:46 ID:???
>775-776
うちはオスを飼っているが、1羽飼いだからな!くそ!
マウンティングはかなり激しいが、スプレーはほとんど
しないぞ!
だいぶ前にどこかで聞いたんだが、うさぎは自分が寝るところ
から離れたところをトイレにするらしいな!くそ!
一応そのことを考えてケージがおいてある部屋の反対側に
トイレを置いたんだが、うさぎ的には結構よかったらしく
そこ以外ではほとんどおしっこをしなくなったぜ!まあ
●のほうはあちこちに転がっているがな!
782サビオラ:02/01/21 21:25 ID:???
皆さんありがとう。かわいがってます。
783ヴィヴィ:02/01/22 00:08 ID:bRRsos9D
 はじめまして。オスの2歳になるうさぎを飼っています。
目の病気で時々通院しているのを除いて元気な子だけど。。。

昨日背中をなでなでしてたら『しこり』があったんです。なんだか丸い物が
入ってるような。今日いつもの病院へ連れて行ったら注射のあとのしこりか
腫瘍か判断するため木曜日に来て下さいと言われました。

腫瘍だったら・・・目の前が真っ暗になりました。
甘い物あげ過ぎたのがよくなかった?チョコあげたときは下痢しちゃって。。。

ただのしこりでありますように。
784都井:02/01/22 02:29 ID:rsX9WLdO
>783さん 背中のモノ、ただのシコリであることを祈ります。

私の持っている飼育書3冊とも、ウサギにあげてはイケナイものに「チョコレ−ト」が載っています。
理由は、中毒を起こすことがある!!と、ありますよ。
これからは絶対にあげないでくださいね。  
785独り言:02/01/22 05:44 ID:???
某ショップでウサギさんに食べさす緑茶が売ってる・・
身体に良いとうたってるが、いかがなモノだろうか。
あと、乳酸菌はお腹が弱ってなくても毎日食べさせた方が
良いのだろうか・・・・・。良いのだろぅな〜
786ななしにゃ:02/01/22 11:25 ID:???
あの。つまらないこと悩んでるんですが。
舐めウサ、どうすればなってくれるんでしょうね。
そこらへんにあるクッションや縫いぐるみは、しっとりするほど毛づくろいしますが
人間を舐めてくれないんですよ。
ナデナデしてる時に手を口元に持っていっても、少しフンフンして、
「ん?キミ、うさぎじゃないね?」てな感じで知らーんふり。
先代が舐めウサだっただけに、チョト寂しい。
性格ですかねぇ。
787ななしにゃ:02/01/22 11:26 ID:???
>785
乳酸菌は、「下痢になりにくいお腹を作るために」普段から与えるようです。
788ななし:02/01/22 11:43 ID:???
>786
うう、全く同じですねうちと。
先代が舐めうさだと寂しさ倍増。私もショックでした。
うさぎって舐めてくれるものだと思ってましたので。
抱っこうさぎの手順はあっても舐めうさへの道のりは
どこにも解説がないですよね。
やっぱり性格なんだろうか。
789ななしにゃ:02/01/22 12:15 ID:???
>788
抱っこうさぎの手順はあっても舐めうさへの道のりは
どこにも解説がないですよね。

あぅ。同士よ。
とりあえず、道のり失敗談ならあります(涙)
*こちらからベロベロと毛づくろいをしてあげる(←衛生的にお勧めできない)
 →寝てるときに邪魔すんなヨという目で見られる
*指にリンゴの果汁をなすりつける
 →リンゴ?!リンゴどこ?リンゴ出せー!と暴れる

成功談ありましたら、どなたか。お願いします。
790 :02/01/22 14:27 ID:uzwfN4KI
チョコをあげてたという馬鹿が居たけど、そのメンタリティがわかんないね。
そーいえば前にテレビで、うちのウサギの大好物はポッキーなんですぅ〜?。
なんて言いながらあげてる馬鹿飼い主が居たな。
局側も何のフォローもなくそんな映像流すなと思ったよ。

舐めたくないんだから、無理に舐めさせなくても良いっしょ>786
まずは自分の欲求有りきって人が多いのね〜。
791いのうえ:02/01/22 14:48 ID:1an0NU7P
 うちも先代が舐めうさでした。でも今の子達は誰も舐めてくれないです。淋しいけど
これが普通だと思えばどーって事ないですよ。うさ飼いにとしての歴史の中でたった一
匹しか舐めうさは居なかったのでそういうもんなんだと諦めてます。

>790さん 動物の出るテレビ番組には必ずまともな獣医師を出演させて欲しいと思いま
せんか?叱る際になぜそれがいけないのか、そのままだとどうなるのか、を説明して欲
しいです。じゃないと「へぇ〜、うさぎってチョコ食べるんだ、うちもあげてみよう」
という子供とかが増えてしまいそうなので。


 いっその事牧草をメインに「与えていいもの」や「与えすぎなければいいもの」などで
うさぎ用ポッキーみたいのが出ればいいんでしょうけど・・・。うさぎにおやつをたくさ
んあげたい、という考えがおいらにはあまり理解できないですけどね。おやつに関して言
えばうさぎに限らずどの動物もそうですけど、あげないに越した事はないはずですが。
 うさぎを喜ばせる為に食べ物を与えたいなら野菜や少量の果物をあげる方がいいですよ。
「可愛いから」と言うのなら健康に長生きさせる術を身につけた方がいいです。
792いのうえ:02/01/22 15:08 ID:???
>783さん その後「しこり」はどうですか?診察日まであと2日ありますけど、
注射の跡なら小さく、もしくはなくなっててもいいはずだと・・・。
 普通にしこりが発見された場合、腫瘍・膿瘍・脂肪の塊と診断されるのが普通
です(注射の跡なら別ですが)。いずれにしても獣医さんに診てもらう必要があ
るとは思いますが・・・。
 うさぎに与えるべきでない食餌を与えていると思いもしない病気にかかってし
まう事があります。というか、病気になったり肥満になってそれが原因で病気に
なるはずです。
 どんなものを与えるのが良いのか、与えてはいけないものは何か、与え過ぎに
注意しなければいけないものは何か、を勉強しましょう。おいらも勉強中ですけ
ど。数冊の飼育書とネットのうさぎに関するサイトを辿ってみましょう。

 うさぎ専門の獣医さんのサイトにも飼育方法や食餌について書かれてますから
参考にしてみてはいかがでしょう?か
793_:02/01/22 17:26 ID:???
>>790
メンタリティって、意識が低いということ?
例えば知らずに色々あげてて、
今激しく後悔してる人も沢山いるでしょうに、
馬鹿と言い切るのは無神経じゃないですか。
10年前は牧草をメインにあげてる人は少なかった筈です。
国産ペレットがメインでしょう。
であればその頃の兔飼いは皆馬鹿ということになりますね。
794   :02/01/22 18:35 ID:???
今、2歳のウサギって書いてるよ>793
体調を崩したり、最悪死んだりするのは
うさぎ自身なんだから、言い方はきつくはあれど、
やってることは馬鹿そのものだと思うけど。
それから、ペレット云々と、人間の嗜好品である
菓子類をあげるってのは、かなりレベルの違う問題でしょ。
同列で語ってると、あなたの意識も低いって言われちゃうよ。

大体、ここに堂々と菓子あげてましたって(しかも体調壊したと)
書いた以上、少々きついレスが付いても仕方無しよ。

795ななしにゃ:02/01/22 20:36 ID:???
786です

>790まずは自分の欲求有りきって人が多いのね〜。

そう言われてしまうと、舐めて欲しいのも、おしっこはトイレでして欲しいのも、
果ては「一緒に暮らしたい」ことまで人間側の欲求になっちゃいますよ。

>791
そうですね。舐めウサのほうが特殊なんだと思う事にします。


796初心者お断り:02/01/22 21:01 ID:???
>>794
大体、ここに堂々と菓子あげてましたって(しかも体調壊したと)
書いた以上、少々きついレスが付いても仕方無しよ。

797ヴィヴィ:02/01/22 22:35 ID:+onrXOGw
はぁ。。。叩かれても同然ですね。
チョコはあげたのは1回だけです。次の日に下痢ってしまったので後悔しています。
甘い物といってもパイナップルのおやつ(ペット用スナック)で目薬を点した後に
やったりしてます。

ああ、しこりの方は心配です。ただの脂肪の塊だといいんですけど。。。

>>786
ヴィヴィも旦那の指なめてくれますよ。世話係のわたしのは全然なめてくれません。
798 :02/01/22 22:42 ID:???
>>797
ところで、何で注射打ったの?
目の病気って何?
799ヴィヴィ:02/01/22 22:50 ID:+onrXOGw
>>798
左目がにごって(充血して)たんです。それで注射を打ってもらったんです。
うさぎ専門ではないけど、HPによるとうさぎに詳しい獣医さんらしいです。

800 :02/01/22 22:58 ID:???
>>799
そうなんだ・・・
大変だですね、関係ないけどうちのウサは眼振で大変だったんですよ、
その時は注射してもらったんで、そうかなと思いカキコしました。

がんばって下さい!!!
801ぴよん:02/01/22 23:17 ID:???
私も一度うたた寝していたときにテーブルの上の生チョコ(手作り)を
うさが食べてしまった経験が。
幸い、何ともなかったけれど、「チョコはダメ」と聞いていたから
顔面蒼白、2、3日は気が気じゃなかった・・・。
いくらうさが喜んでも、「食べちゃだめ」なものはあげたくない。
何かあったときに後悔したくないから。
っていっても。パンやごはんやお菓子を食べてもご長寿の子もいるし、
謎が多すぎるよ・・・(涙)
802通りすがり:02/01/22 23:24 ID:???
人間がよかれと思ってしてあげる事が
必ずしもうさぎの幸せにならないって事ですよね。
突き詰めるとペットを飼うことすら疑問になってしまう。。
とにかく自分のうさぎをいかに幸せにするか日々精進でいいじゃない。
マタリ行きましょう。

話は変わりますが牧草キューブを購入してみました。
牧草が圧縮してあるだけなのですが、カジカジできるからか
非常にうさぎウケよかったよ。
803 :02/01/22 23:25 ID:???
>>795
あんた、書いてる事が屁理屈じみてるよ。
ペット飼いたい、トイレ覚えて欲しい、舐めて欲しい、
皆同じ種類の欲求なんかい。
そういう物言い見てると、可愛い〜と言って飼い始めたものの、
想像してたよりも慣れないといって、半年で手放した
知り合いを思い出して、ちょい暗〜くなるんだよね。
そのウサギは今手元に居るけど、無愛想な中にも味の有るイイ奴だよ。
804000:02/01/22 23:34 ID:jPqHwhox
>802
牧草キューブを食べたせいで、普通の牧草の食いが悪くなる事って有るのかな?
キューブって結局前歯ばかり使って食べる物ですよね?
奥歯の咀嚼の事も考えると、やっぱり少しでも普通の牧草を多く食べて欲しい
って事で、キューブはあえて無視してるんですよ。
まったく、エサに関しては、何がベストかわかんなくなる。
805都井:02/01/23 00:20 ID:5Y2DEkaP
>802さん 牧草キュ−ブ・・・見た事ないです。ウチの子にもあげてみたいので、さっそく捜してみましょう〜!
806 :02/01/23 00:29 ID:vKSHxAUo
           ;".:^;      ;".:^;
          ;" ;'.::.:';   ;" ;'.::.:';
         ;'  ;.::;.:;.:'; ; "   ;.::;.:;.:';
       ;"   ;'.:;.::;:::;';   ;'.:;.::;:::;';
      ;"         `"'``       ':,
     ;'                     ':,
     ;                      ';  にゃっほう!
    ミ        ○       ○     ミ
     ミ                        ミ' ~;";^:
    ミ   """"   ;"   ミ   ';     ミ oOOo ミ
    ';   """"   丶,.,,,:"丶,,,,:"     ;"':,_ .○,'
     ':,                    ;" ミ  ミ
       ':,_               _ _;" ;'   ;'
       ;;"  ;;            ';,;:'    ;'
      ;'   ;'                 ;'

807 :02/01/23 00:36 ID:Sro+1oCV
ttp://n-breed.net/timothy.htm

ここ、安いのかな?>キューブ
買うかどうか思案中。
沢山買って長期保存すると、
風味が落ちて、喰いが悪くなるのかな。
808785:02/01/23 01:18 ID:???
787>レスありがとうございました。やはり毎日あげよーかな。
    実はまだウサギ買ってないんだけど、前の子が身体の弱い子だったので
    今度迎える子は最初から万全にしてあげようと思っているのです。
809名無しにゃーん:02/01/23 01:18 ID:???
キューブ牧草は短く短くカットされた牧草の圧縮なので、
普通のロングタイプに比べると繊維質的効果はかなり低いです。
うさぎのストレス解消や目先の変わった牧草を与えたい時には
いいでしょうが、これだけに頼るといいことありません。
810ぴよん:02/01/23 02:00 ID:???
>804、809
うちも牧草の食いつきが悪いときの気分転換にたまにあげてます。
アルファルファMIXだと食いつきが良いので。
なんとなく牧草のおいしさを再認識して、ロングも食べてくれる気がする。
811いのうえ:02/01/23 02:39 ID:???
 キューブ牧草とは、牧草を固めて四角くしたものですよね?色々な種類があるんだと思いますが、
原材料など気を付けて下さいね。
 おいらは以前お友達にもらったんですが、主原料がチモシー・アルファルファ、そしてアルファ
ルファなどで作られたペレットのようなもので固められてました。

 アルファルファは食い付きがとても良いですが、お腹の弱い子は下痢をしてしまう事が多いです。
また、成長期以外のうさぎには不必要だと言われているものです。与える際は気を付けて与えるよ
うにしてあげて下さいね。

 常連さん達は聞き飽きてると思いますが、牧草に千切りや拍子切りにした野菜を混ぜ込んだり、
少量のバナナを潰したものを刷り込んだりするとチモシー嫌いの子でも少しは食べてくれると思い
ますよ。混ぜるものを毎日変えてみたりするのもいいでしょう。我が家で実行していた方法です。

 あとはロングのチモシーをケージの高い位置に吊るしたりしてみるのも手だと思いますよ。
812通りすがり:02/01/23 05:09 ID:???
キューブはカジカジした後もぐもぐ噛んでますよ。
使っているのは前歯だけって事はないと思うんですけど
809さんの話が気になるな。。

ttp://203.174.72.114/petxxxclub/pet-top.htm
ちなみに私が買ってみたのは↑ここです。

ロングのチモシーももちろんあげてますが
いっつも同じ物じゃなぁと思い買ってしまった。
うさぎへの愛情表現はむずかしいなり。
たまーにあげる事にしてみます。
813ドキュソあらし:02/01/23 10:46 ID:???
うちのうさぎはキューブはあまりお気に召さないようだな!くそ!
奴は珍しいことにアルファルファよりもチモシーの方が好きなようだ!
買ったキューブがアルファルファメインのため、食いつきが悪いみたいだぞ!
まあ、飼主としては食餌の切替も楽だったしいいことなんだがな!くそ!
せっかく買ったのに見向きもされないのは少し悲しいぞ!
ただ、チモシーが好きとはいっても、袋から出したての物には飛びついて
食べるくせに1日たってしまうともう食べないな!くそ!新しいものと混ぜておくと
きれいに古いものだけ残っているぜ!
>790
TVでチョコレートをあげる飼主を放送して、何のフォローもなしか!?
それはあんまりだな!くそ!チョコレートに限らず不必要に甘いものを
与えていて線維質の高い物を食べないでいると、大腸菌や
クロストリジウムとかいう病原菌が発生し胃腸障害を起こして
死んじまうこともあるしな!いのうえがいうように、獣医師などを
出演させるのはいいと思うぞ!
814 :02/01/23 11:34 ID:???
あげてはいけない物リストに「バナナ」を追加してください。

あれは良くない・・・・
815,:02/01/23 12:41 ID:???
>814
少量でもダメなのですか?バナナ。あげたことないけど。

独り言。
牧草切り替え、竹ボール作戦が成功した模様。
今むしゃむしゃ食べてる。感涙。
816七誌:02/01/23 14:23 ID:???
このスレって陰湿だな
言葉尻捕らえて,謝りかたがなってないだの,コテハン出て行けだの
それに2chとは...とかエラソーに語っちゃってるやつ,痛い痛すぎ
更年期障害のババ,うさぎスレでしかストレス解消できんの?(プ
817 :02/01/23 14:57 ID:su4mNn+X
うちのうさぎ、牧草9:野菜1なんだけど、大丈夫かな?
牧草が大好物のようで、牧草をケージに入れようと袋をケージに近づけると
袋に頭を突っ込んで食い始めちゃうくらい好きなようです。。。
ケージにも多少残っているのに。。。
もっと、野菜の量を多くしたほうがいいのかな?
818通りすがり:02/01/23 15:32 ID:???
>>814
ば、バナナはいかんのですか!!
自分が食べるとき1口だけあげたりしてたり(汗)
やめるか・・・

>>817
野菜はあげすぎると水分の取りすぎで下痢になることもあるし
牧草大好きならそのままでいいと思うのですが
ペレットなしで育てるのは・・・どうなんだろう??
819 :02/01/23 15:40 ID:???
>816
それがこのスレのいい所なんです。
820ななしにゃ:02/01/23 15:48 ID:???
>817
年齢にもよるんでしょうけど、牧草と野菜だけで必要カロリーを満たすのは
かなり大変らしいです。
相当量の新鮮な野菜(食べても良い野菜)を毎日何種類も用意する。
ということができるのであればいいですが、難しいようであれば
ペレットを必要分きちんと計って、野菜はおやつ程度、のほうが
健康管理はしやすいですよね。

821ななしにゃ:02/01/23 15:52 ID:???
>820に追加
でも、「牧草と水だけで良い。」という獣医さんもいるようですので、
飼い主さん自身がよく考えて納得のいく結論を。
822.:02/01/23 15:56 ID:???
625 名前:名無しにゃーん 投稿日:02/01/15 01:44 ID:???
いやーん、もうこれ以上つまらないことばかり書く初心者が
増えたらMLも面白み半減になるーーー。親ばかメールは飽和状態だし、
辟易したベテラン勢が撤退してしまってロクなレスつかない状態だもん。
うさぎパラダイスがいいよー。うさパラへ行ってください、初心者様。
あそこなら「本当は知っていて当たり前」の質問ばかりだから安心!
会員に勧誘されるけど、うさぎファンクラブなんていうのもあるよ。
まずは初心者に対して居心地の良い場所で実力をつけましょう。
823ななしん:02/01/23 16:21 ID:???
>814
なんでバナナだめなの? 
824814:02/01/23 17:13 ID:???
すいません、言葉足らずでした
5年程前の話ですが

うちのウサ(1歳9ヶ月)はバナナが大好きだったんです。
最初は1日に2〜3センチ位あげてたんですが
あまりに食いつきが良くて、ある日の朝1/3位あげたんです。
で、その日の夜、帰宅したらウサが丸くなって激しい歯ぎしりをしていました

一切食べれない状態で、水すら飲めない状態です。

次の日医者でレントゲンで診て貰ったら
「食滞が進んでいて胃にガスが溜まっています」と、言われました・・・






825814:02/01/23 17:22 ID:???
続き・・

その後医者から「胃のガスを取り除きます」と言われ
(今から考えれば大夫問題のある医者でしたけど・・)
全身麻酔を掛けて・・・・そのまま息を引き取りました。

原因がはっきり「バナナ」とは言い切れませんが
食滞の原因は他に考えられないんです・・・・
(別に変わった餌をあげてた訳では無いので)
 
その後我が家では「バナナ」を一切あげないことにしました。

826ぴょん吉:02/01/23 17:24 ID:KTbP2AG/
この前、獣医さんに(信用できる獣医さんです)
「お薬はバナナに混ぜてもいいわよ」と言われました。
もちろん食べ過ぎはいけないと思いますが、少し生き抜き程度にあげるのは
問題ないと思うけど・・・。
8275:02/01/23 17:31 ID:RbJ/Wa9f
828814:02/01/23 17:35 ID:???
>>826
そうですね・・
その時一緒に飼っていたウサもバナナは好きでした
(今でも元気です!!)

大量にあげるとダメかも・・・と、訂正させて下さい。


829ななしん:02/01/23 17:45 ID:???
>814
そうでしたか・・。
うちのも大好きなんですよね〜、バナナ。
バナナに限らず、他の果物もあげすぎには注意!ということで。
教えてくれてありがとう。

830通りすがり:02/01/23 18:44 ID:???
うむうむ
バナナって毒なのかとビクーリしてしまったよ。
うさぎは果糖は分解できないらしいのであげすぎに注意!つーことですね。
831名無しにゃーん:02/01/23 21:07 ID:???
そうなんですね。バナナあげたことなかったけど
あげるとしたら少しにしておきます。
でも前にゴミ箱からバナナの皮あさって食ってたな…
すぐに気がついて止めましたが、皮でもおいしいのだろうか。
832名無し:02/01/23 22:23 ID:???
>831
あ〜、うちもごみ箱あさられます。
ダイレクトメールの封筒とかチラシを丸めて捨てておくと
届いてしまうのか、引っぱり出してモグモグやってしまうので
いつも大慌て。今度フタつきのゴミ箱を買い直すつもりです。
833 :02/01/24 01:10 ID:???
うちもあげる果物の筆頭はバナナ。安いからね〜
後はパイン、イチゴ、リンゴと言った所。
あげ過ぎてはいないけど、あげないに越した事はないんだろーなー。

ところで、ペレットメインから牧草メインに切り替えると、
がくんと体重減りません?
うちのは、あっという間に落ちました。
個人的には丸々とした子の方が好きなんだけど、
締まっていた方が体調管理しやすいのだろうか。
微妙に痩せ気味な気もするんで、
ペレットを増やそうかどうか思案中。
834じゃばうぉっく:02/01/24 01:26 ID:kIr44jMg
あのー教えてちゃんですまんのですが、うさぎって噛むのやめさせる方法って
ありますか?
四日前に子兎を購入したんですが、昨日から噛み出して…指から血が…(汗)
うさぎの本に、そういうときは動揺しない、と書いてあったので
始め無視してたんですが…かじり木は買ってきたのですけど、見向きもしてくれません。
噛んだ時点で床を叩いてみた(怒ってる音のまね)んですが、効果ないです。
しばらく放置しておくしか手はないんでしょうか。

あと、うさぎ専門店のおじさんに
「うちの子は噛まないいいこばかりだから、どんどん触ってあげて」
と言われたのですが、本には一週間触るなと…どちらが正しいんでしょうか。
ケージの扉を開けておくと、一日目は出てこようとしなかったのですが
二日目からかなり興味津々出てきます。これはそっとしておいた方が
いいんでしょうか…
初めてうさぎを買うので死なないか心配で心配で。
835じゃばうぉっく:02/01/24 01:31 ID:kIr44jMg
あと、水を飲むとき始めは普通だったんですが
昨日あたりからガツガツ音がするんです。ボトルに水を入れて
ノズルをなめて飲むタイプのやつなんですけど
歯曲がっちゃわないんでしょうか。本には書いてなくて…
836musyu :02/01/24 02:20 ID:???
どういう状況の時に噛むのですか?真上から触れようとすれば
警戒して噛んだり、ケージに手を入れた時に噛みついてくる場合が
一般的には多いようですが・・・。きっとその子は怖がりなのかも
知れませんね。
837通りすがり:02/01/24 02:25 ID:???
>じゃばうぉっくサン
仔ウサギ、急に環境が変わってビクビクしてるのでは?
慣れて自ら近づいてくるまで、そっと見守ってみてはどうかな?
ぶったり強烈に怒ったりすると敵と認識されてしまう可能性あります。
そうなるとお互いに悲しい事なので気を付けてください。

ボトルは・・・
うちのウサギもそれと同じタイプの使ってますが
結構な音がするですよ。
ガジガジ噛んでないようならいいと思いますが。。

以上は私の個人的経験からの考えなので
いろんな方のレスを参考にしてください。

犬猫とはまったく違ったつき合いになると思うので
色々心配な事とかあると思います。
それらを乗り越えマタリ楽しいウサライフを送れるといいっすね。
838じゃばうぉっく:02/01/24 02:40 ID:???
ああ、レスありがとうございますー。
もうどうしてよいかわからないもんだから、可愛いんだけど怖くて(汗)

>>噛む状況
目の前に自分の指があると噛みます(涙)
前から掌を水平にして撫でようとしても噛もうとしてきます。
昨日までなんともなかったのに…理由は不明です。
なんか美味しそうなにおいでもするのかなぁ。
ちなみに左手よりも右手を狙ってきます。
一応自分から近寄っては来ます。そして平気で足を踏んづけて行きます。
でも、触られるのを嫌がります
買った状況を考えると怖がりなのかもしれません。
ケージの一番奥にいて一番痩せている子だったんです。
他にまるまる太っている子、興味を示して来る子とは対照的に
一番奥で丸まってました。やっぱりまだ四日目だからですかねー。

>837
なんか、飲み始めは普通なんですけど徐々にガンガンと音が…
なんか下の歯があたってるような気がして仕方ないです。

ケージの中で身繕いはしてるんですよ。リラックスしてる状況…
だと思いたいんですが、やっぱまだダメなんですかねー(涙)
839じゃばうぉっく:02/01/24 02:42 ID:???
ちなみに、うさぎ専門店の人に教えてもらった抱き方は
前から首を捕まえて、お尻をすくって丸めるようにして抱き上げるってことでした。

今は抱き上げようとすると、右手に妙に興味をしめして暴れます…
警戒させてるのかな…うう、悲しい…
840musyu:02/01/24 03:05 ID:???
うぅ・・。
甘噛みなら普通だけど、血が出るほどだなんて・・・
抱かれるのがイヤで噛むようになったのですかねー。
慣れるまでは『撫で撫で』(背中側から)してあげればリラックス
してくれるかな。早く打ち解けたらいいですね。
841usa:02/01/24 07:22 ID:4RTCH7S/
そのうさは、とってもシャイな子ですね
まだ警戒心が解けていないのでしょう・・
性格もあるから
あせらずにゆっくり慣らすと良いと思います
すごく慣れていて、くっついて(自分から)くる子でも
抱っこは嫌いな子が多いよ
かと思えば、人間に対して執着してないボーっとしたこなのに
抱っこはたいして嫌がっておらず、膝の上でじっとする子もいる・・
でも今まで何羽もうさと生活してきたが、皆ダッコキライダタナー・・
無理は禁物です
うさって自分勝手で臆病で頑固な生き物ですんで
でもそれでもかわいくってお得な生き物ですよ
(うさぎ年のワタシトオナジセイカクカ?セイカクダケハ
842 :02/01/24 08:30 ID:???
625 名前:名無しにゃーん 投稿日:02/01/15 01:44 ID:???
いやーん、もうこれ以上つまらないことばかり書く初心者が
増えたらMLも面白み半減になるーーー。親ばかメールは飽和状態だし、
辟易したベテラン勢が撤退してしまってロクなレスつかない状態だもん。
うさぎパラダイスがいいよー。うさパラへ行ってください、初心者様。
あそこなら「本当は知っていて当たり前」の質問ばかりだから安心!
会員に勧誘されるけど、うさぎファンクラブなんていうのもあるよ。
まずは初心者に対して居心地の良い場所で実力をつけましょう。

843いのうえ:02/01/24 08:58 ID:???
>834さん そういう状況で噛むというのははじめて聞きました。手が怖い
とか、おいしい匂いがすめ、とか・・・でしょうか?答えになってなくて
すいません。
 うさぎの抱き方ですが、首の皮を掴むのはやめた方が・・・。両脇を支
えて抱き上げうさぎのお腹を自分のお腹につけたら、お尻を支える、とい
うのがスタンダードな抱き方です。
 噛む子の場合、叱ると逆効果かも。頑張ってなつかせて下さいね。

>842さん そのコピペ2回目ですよね?
 うさぎMLは雑談から相談まで色々で、初心者さんの質問メールは前から
多かったですよ。最近はそれに答える常連さんが少なくなって闘病の話題な
どの為になるメールが減っただけですよ。
 あと、うさパラは知りませんが、うさファンは最初から入ってた会員さん
達には不評みたいですよ。「うさ飼いのためのうさファン」ではなく「会員
の為の」というか、お金の為のものになってきているそうです。会報だけが
楽しみだ、というお話しも聞いた事があります。

 うさぎの掲示板やサイトでは必ず初心者さんが質問の投稿をします。よく
ある質問でも誰かが答えて行けばうさ飼いさんの知識が増えて、うさぎ達の
幸せへの第1歩になると思います。おいらもなるべくレスするようにします
ので、初心者さんへの攻撃はやめましょ〜
844ぶ〜たん:02/01/24 09:18 ID:???
>843
816=822=842
前にここで煽られたのが粘着してるだけと思われますので
放置プレイでお願いします
845>834:02/01/24 09:40 ID:ll0oIgce
水は出ているか? 飲めているか?
846ドキュソあらし:02/01/24 09:55 ID:???
>833
普通にペットショップなどで見かけるペレットは高蛋白質、低線維質だな!
こういうペレットを中心に食べていると確かに太ってくるぞ!くそ!
まあ、まるまるとしたうさぎはかわいいし、個人の趣味もあるから
あまり口出しはしたくないが、肥満になるということは毛球症や下痢などを
起こしやすくなるうえ、次第に運動しないようになるぞ!くそ!うさぎの体重の
ほとんどを支える足の裏に炎症を起こす飛節びらんという病気にもなる可能性が
ある!こいつはなかなか治りにくく、進行すると骨にまで炎症が進行して
命にもかかわることだ!くそ!体重が落ちると考えずに引き締まった体に
なったと考えればいいかもな!
>834
うちのうさぎも俺の手を噛んで流血させたことが3回ほどあるが、状況は少し
違うようだな!くそ!うちの場合は発情して気が立っているときに噛むことが
多いようだ!>834のようなケースだと、他の人たちが言うように新しい
環境にまだ馴染んでいなくて警戒しているのかも知れないな!くそ!
俺自身は使ったことがないので使えるかどうか分からないが、
「ビターアップル」というスプレーがあるぞ!473ml¥2,800だ!くそ!
噛まれたくないところにスプレーしておくとうさぎが噛まなくなるらしいな!
っていうか、使ったこともないものを人に薦めるなって話もあるが、
まあ、こういうものもあるっていうことで了承してくれ!
847悩み人:02/01/24 10:22 ID:d8+w3zwX
数カ月前からうちのウサの両かかと(外側)に直径3mmくらいの
タコができているのですがそれは「飛節びらん」なのでしょうか?
何度か獣医さんに見せているのですが進行している様子がないので
特に今はすべきことはないと言われたんですが・・・。
ちなみに食欲等変わらずです。

あといつも市販のUSAチモシーロングを食べていて、切れてしまった
ので同じ物で新しいのを買い与えたのですがなぜか食が進まない様子。
そんで買ったばかりの牧草を良く見たら気持ち緑が鮮やかでない!
つまり鮮度が落ちている様子なんですよ!そうするとグルメなウサは
食べないのでしょうか??新しく買い直した方が良いのかなァ?
高いのに・・・(涙)
848ドキュソあらし:02/01/24 11:33 ID:???
>847
飛節びらんってのは足の裏の皮膚が炎症を起こしてただれちまう病気だ!
まずタコのようなものがかかとにできるらしいから、飛節びらんの可能性はあるな!
原因としてよくあるのは遺伝、湿った床、不衛生、硬い床材、肥満、ストレス、
高齢のための皮膚の弾力の衰えなどさまざまだ!くそ!完全な予防法はないらしいが、
まめに床材を取り替えたり吸水性のよい床敷きを使用したり、体重管理や食事管理など
適切な環境を作ってやることで、ある程度は回避できるはずだ!
ちなみに、↓のURLに写真があるので確認してみるといいかもな!
ttp://home.att.ne.jp/red/SVH/rabbit/SOREHOCK.HTM
ここのページにも書いてあるが、早期発見、早期治療が大切な病気だ!くそ!
>847がかかっている獣医が悪いとはいわないが、他の獣医にも連れて行ってみて
意見を求めるのもいいかもしれないな!
849ウコン:02/01/24 13:22 ID:+baXJNG4
ドキュソあらしは親切かつ威勢がいいな!
850 :02/01/24 13:46 ID:Y4Oy+uDa
>834
まず給水ボトルの水の出をチェックしてください。
給水ボトルの不良はよくあります。
思うように水を飲めずに激しくボトルを噛んだり、
じゃばうぉっくさんの手をノズルと間違えて噛んでいるかも知れません。
851悩み人:02/01/24 13:49 ID:d8+w3zwX
ドキュソあらしさん、ありがとおー!
URL早速拝見しましたが、また違った感じです。
出血はしていないようなのですが、やはり心配ですから違う獣医
さんにも行ってみます。床材は今はすのこなんですが、獣医さんに
は「網は良くないけれども、細かいものだったら試してみては
いかがです?」と言われたのですが・・・う〜む。。
牧草を敷き詰めるのだと、おしっこをケージ以外のところにもして
しまうので、例え毎日取り替えても不衛生だし、ペットシーツは
かじっちゃうし。
なんにせよ、あらしさんのおっしゃる食住環境も今以上に気をつけてみます!
852ななしちゃん:02/01/24 14:09 ID:KjvIpeRG
>>835
給水ボトルでちゃんと水が飲めてるのか確認したほうが良いですよ。
ボトルによっては非常に出にくいものがあります。
反対に何もしなくても常にポタポタ垂れるものもあるみたいだし
当たりハズレがあるようです。

ウサが水が飲めていないと、カラカラと先っちょのボールが空回りする音がして
ボトルの水中に泡も出てないと思います。
うちのがまさにそうでした。
舌でペロペロしても飲めない→だんだんイライラしてきて歯でガリガリ
となるみたいなんです。水位変えたり閉め具合を変えたりしても
ダメだったので、結局水入れは陶器の器にして床においています。

本当に水が飲めてないと大変なので一度確認してあげてくださいね。
853ドキュソあらし:02/01/24 14:47 ID:???
>852
一度うちの給水ボトルが壊れて水がたれっぱなしのことがあったんだが、
よくよく調べてみたら給水口の根元にあるはずのゴムパッキンがなくなって
いたよ!くそ!関係ない話ですまんな!
>851
床材はすのこなら基本的に問題はないと思うがな!くそ!ちなみにうちで
使っているのはマルカンすのこ555×395(mm)¥1,500だ!これがベストって
わけじゃないが、参考程度にしてみてくれ!
854ななしん:02/01/24 15:29 ID:???
うん、みなさん言っている通り吸水ボトルの不良ってありますよ。
私が過去購入した4つのうち3つがハズレでした。ハズレスギー
飲み口の口径と玉の大きさが合ってないみたいで、
うさの舐める力では、玉が全然回らないもの(動かない)ものもありました。
指でちょっとチェックしてみては?
そしてウサが飲んでいる時に、ボトル内の水に泡がプクプク出てるかもチェック。

ボトルが苦手な子もいますし、お水が飲めなくてイライラしているのかもしれないね。
もしお水飲めてないとなると心配なので、とりあえずお皿などでお水をあげてみては。
855 :02/01/24 19:03 ID:r/6w3h71
うさって、何かをじっと見つめる時横向くよね・・・。
目が横についてるからなんだろうけど、なんかフシギ。   
856名無しにゃーん:02/01/24 22:02 ID:???
吸水ボトルは私も3個くらい買い直して、結局どれもダメ。
今はお皿に水入れてます。

話は変わってこの間、友達が遊びに来ていたときに集金があって
私が玄関で応対していたら、私の声に合わせて、うさぎが
耳と顔を動かしていたよ、とのこと。
本当にぴったり声に合った動きだったそうだ。
私も見たかったよ。
857じゃばうぉっく:02/01/25 01:02 ID:???
ガチガチやる理由わかりました!
水がちゃんと飲めてなかったみたいです。
出かける前にボトルとは別に水を用意しておいたんですけど、
そっちが減っていたので…
お店で売られていたときボトルで飲んでいたので、同じものを〜と思い
購入したのですが逆効果だったようです(汗)うちのケージじゃ
ノズルの傾斜が十分な角度にならず、水がきちんと出ていなかったようで…
うさ、ごめん(汗)
858じゃばうぉっく:02/01/25 01:11 ID:???
手を噛む理由は相変わらずわかりません。今日の昼は平気だったのですが
今帰ってきたらまた噛み出す…しかも右手だけ。
右手で餌出したりしてるから匂いでもついてるんですかねぇ。
とりあえず、強く噛み出したら床叩いてます(涙)

うちのうささんは自分から私に近寄ってくる上に、膝の上にのっかってきたり
腕にのっかってきたりするので、今のところ嫌われてるわけではないと思います。
ただ、ミルケットとラビットフードを異様に欲しがるので困る…
あげないと観念して干し草食い出すんですけどね(苦笑)
859RING:02/01/25 01:40 ID:???
>>858
飼い始めて4日(5日?)ですか。
環境が変わって落ち着かない所為もあるかもしれませんね。
まずは部屋の空気に慣れさすのが良いんじゃないでしょうか?
そしてじゃばうぉっくさんの匂いにも。
話し掛けてコミュニケーションを図る事も大事ですね。
うさぎは臆病かつ警戒心が強い所もありますから、
じゃばうぉっくさんが仲間であると認識するまで様子を見てはいかがですか?
床を叩くのは・・・・、逆に恐怖心を与えてしまうのでは?
音に敏感ですからね・・。それを怒られてると取るよりも攻撃されてると
取る可能性の方が高いと思うんですが・・・。

ちょっと前のレスから拝借してきたんですが、
>目の前に自分の指があると噛みます(涙)
>前から掌を水平にして撫でようとしても噛もうとしてきます。
撫でられる事自体嫌いなうさぎもいるそうですよ。
あとは人によって触らせたり、触らせなかったり。
焦らず、どういううさぎなのかを観察するのも良いと思います。

うちも初めは撫でられるのが嫌いでしたから。
抱かれるのも撫でられるのも嫌い。至ってマイペース型。
でも慣れてきたら逆に撫でる事を催促し始めましたしね。
860通りすがり:02/01/25 02:04 ID:???
ウサギのしつけってわんこみたいに簡単にできないから
あせらずマタリいきましょう〜。
膝に乗ったりなんてうらやましいなぁ。
私のウサギはかなーりなついてますけど、膝には乗ってこないっすよ。

吸水ボトルが話題にでてましたが、あれホントに壊れやすいですよね。
私も3回買い換えました。
今は中に小さいアヒルがはいってるヤツ使ってます。
水位が見えるので結構気に入ってます。
861名無しのうさ飼い:02/01/25 11:47 ID:???
うちのウサも、飼い始めた当初は指を近づけると
怒ったように「ブー!」って唸って噛みついてきました。
環境の変化に慣れさせようと思い、1週間くらいはケージからあまり出さず
静かにしていたところ、そのうち落ち着いたのか
ペロペロ指舐めウサになりました。

床を叩いてどうんな効果が出るか分りませんが
我が家での体験談を参考までに。
862ななしにゃ:02/01/25 12:03 ID:???
うさぎの習性として、目の前のものをとりあえず噛みませんか。
確認しているというか。
見慣れないものを近づけると、フンフンと同時にカブっと。
うちのも最初の頃は、突然手が近づいてくると、噛んでました。
あま噛みでしたが。
まだ子ウサさんなので、噛み方の加減がわからないだけかもですね。
でも、右手だけ狙ってくるんですね・・・
いつもその手が追いかけてくるので、怖がっているのかな。
それともその手が大好きでお友達だと思ってるとか(それはないか)
何にせよ、今は怖がらせることはせずに、噛まれたら直後に(←ポイント)
「痛いです。やめてね。」などいい続けると、そのうちやめてくれるかもしれません。
863ななしん:02/01/25 13:38 ID:???
そうだね、言い聞かせるのって意外と効果的。
うちのウサが家の中を囓ったり、ホリホリしたときに
「だめだよー。ちゃんと見てるんだよー。」と言い続けるようにした。
叩いたり、怒鳴ったりは逆効果だと思ってね。
今では「見てるよ」の一言で、いたずらし始めようとしてても
ピタっとやめて飛んで帰ってくるようになったよ。
>862さんの言うとおり「直後」が大事だと思う。
目を見て、ゆっくり話してみたらどうかな。マターリトネッ! 


864RING:02/01/25 21:08 ID:???
そうですね。「直後」かなり大事ですよね。
うさぎは後で怒られても、何の事で怒られてるのか忘れてしまうそうです。
叩くのは、人間は軽いと思ってもうさぎにとってはかなりの衝撃だったり
しますので、控えた方がいいかもしれませんね。
話し掛ける事はすごくいい事だと思います。
マターリ頑張って下さい。
865じゃばうぉっく:02/01/26 01:58 ID:???
右手…なんで噛むんでしょうほんと。
何か嫌なにおいでもついてるのかと思って、風呂入ってから出してみたんですが
はじめ平気だったのにまたカプリ、と(汗)
あ、でも今度は血が出るほどではなかったです。学習したのかな。
もしかしたらななしにゃさんの言うとおり、力の加減がまだわからない
だけかもしれないです。
右手は怖がってはいないかと。自分から近づいてきますし、右手から
ご褒美あげてますんで。ちゃんと食います。今日はなんか舐めてきたので
ちょっと幸せでした(笑)その後噛まれたけど。

恐怖心を与えてしまっては元も子もないっすね(苦笑)
とりあえず、これからは噛まれたら目を見て言い聞かせてみます。
866ヨシオ:02/01/26 05:48 ID:???
はじめまして、ヨシオです、うさぎ二匹飼ってます。
ここに書き込むのは初めてです、よろしくです。

ところで皆さんの中でウサギが皮膚糸状菌症にかかった方おられますか?
うちのかかったっぽいんです。
フケがついてるなぁなんだろぉと皮膚をみたらカサカサで、
乾燥しすぎかな?ひっかきすぎかな?なんて思ってたんです、
この時ウサギの本を人に貸していて、本が戻ってきたのでなんかの病気かな
と読んでたら皮膚糸状菌症の症状そっくりなんですよ。
しかも人獣共通感染症じゃないですか!!
気づくの遅かったです、彼女も感染したようです、赤い丸い湿疹が・・・
で、僕もなんか頭皮の様子が・・・

867ななしん:02/01/26 11:21 ID:???
>866
まずは病院行きましょうよ。
うちのウサが子供の頃に同じ症状になりました。
幸い軽かったし子供だったので、抗生物質では無く、
動物用のイソジンを貰ってせっせと塗っていましたら
1ヶ月ほどで良くなりました。
病院ではウサのフケをすこし取って、顕微鏡で見て検査しました。
一回かかるとなかなかしつこい病気らしいので、
早めにお互い治療したほうが良いと思いますよー。



868名無しうさ:02/01/26 21:38 ID:???
>>866
うさぎは病院へ、あなたはアデ○ンスへ早めに電話だ!
869 :02/01/26 23:34 ID:vPJDEchV
若いウサ、年寄りウサ飼は今日基を付ける様に


   寒いー!!!!「

  
870ヨシオ:02/01/27 00:51 ID:???
イソジンですか!?あれはどんな成分が入ってるんだろう??
>>868
僕は平気みたいです、病気について調べてて痒くなっただけでしたw

内服用の抗真菌剤は肝臓に負担がかかることがあるとゆうので
なるべく使いたくないですね、軟膏なんかで治ってくれるといいなぁ
原因は俺の衛生管理がなってなかったからだと思うんですよ、
ウサギには申し訳ないことしたなぁ。
水虫にならなくてよかった。
871じゃばうぉっく:02/01/27 00:53 ID:???
うちの方、雪降ってました。
ヒーターだけじゃ不安なのでちょっとだけ暖房つけてます。やりすぎかな(苦笑)

そういや体重、なんか30gも増えてた。餌与えすぎなんだろーか。
チモシーメインなのに…
872じゃばうぉっく:02/01/27 01:01 ID:???
そういや皆さん、うさのケージってどれくらいの周期で洗ってます?
うちは一応二日に一度洗ってるんですが、やっぱあれは毎日洗った方が
いいんでしょうかねぇ。
873ななしん:02/01/27 01:42 ID:???
>870
イソジンといっても「うがい薬」の方じゃなくて
「皮膚を消毒」するほうのものです。
多少なら舐めても大丈夫なので・・ということでした。

874名無し:02/01/27 03:22 ID:EiJfGq3s
>>866

うちのもフケフケかさかさになって、えらい痒がってるから
医者行ったらダニがついとった。
似たような症状でもいろいろあるから、他の人も言ってるけど
早いとこ医者逝きが吉。

875ドキュソななし:02/01/27 07:59 ID:???
ちょっとドキュソあらしの文体を真似してみるぞ!くそ!
今回だけだから許せよな!

>>872
俺はケージを洗うのは週に1度だな!くそ!
ただ、洗いはしないが、掃除は毎日やってるぜ!
どんな動物も大抵そうだが、ウサギは湿気に弱いぞ!くそ!
病気には気を付けろよ!
じゃあな!
876サビオラ:02/01/27 23:42 ID:Qbx4nVdx
ドキュソあらしさんって何歳?何してる人?
いつもありがとう。
877ぴよん:02/01/28 00:32 ID:???
>872
2日に1回・・・。
清潔にしすぎてしすぎることはないんだろうが、うちは週1。
もちろん、粗相したりしたら汚れを落として消臭するし、
トイレの金網は毎日きれいにするけど。

>847
うちの2歳(普通体型)も、踵にタコできてます。
タコでとどまってるなら心配ないそう。
医者には「この子、よくスタンピングするの?」と言われた。
決してそんなことないのに。
でも肥満や衛生には気をつけねば。
878都井:02/01/28 00:40 ID:pQK0+5hd
>872さん 掃除は毎日しますが、ケ−ジ洗いは週に1度です。
ケ−ジは洗った後、水滴が残っていないように良くタオルで拭くよう気をつけてます。はい。
879 :02/01/28 02:25 ID:???
みんなこまめにケージ洗いしてるのね。
おいら飼い主失格かもしれん・・・。
綺麗な布で水拭き&空拭きじゃ駄目なのかな。
880巣穴つき:02/01/28 02:44 ID:tKqSn6/G
私も洗ったことないよ。
2階建てなので、風呂場でも洗えないし
乾かないと困るし。
掃除機かけて、拭いてます。
881ドキュソあらし:02/01/28 09:49 ID:???
>875
おっ、俺の分身か!?くそ!お手柔らかに頼むぜ!
>876
サビオラよ、世の中には知らないほうが幸せってこともあるぞ!
まあ一部同世代の人にはバレちまったみたいだがな!

ケージの掃除はこまめにするにこしたことはないが、俺のところも
1日1回、トイレ掃除とすのこの間にはさまった糞と牧草の除去程度だな!
尿や便がいつまでもケージにあると、その湿気などで皮膚炎を起こしたり
ケージ内のアンモニア濃度が高くなって呼吸器障害を起こしたりすることも
あるらしいからな!くそ!ケージを分解して洗うのは矢張り週に1回くらいだ!
882うさぎ好き:02/01/28 16:22 ID:3Pw1uJ9+
 実は以前友人から頂いたウサギの噛みあわせが悪く、病院でみてもらうと
手術の必要があるといわれました。
 ただ、食欲不振、下痢で体力が低下しているため、とりあえず食べることと
下痢をなおすことに専念するようにと言われ、現在は点滴をしています。

 うちにはすでに一匹うさぎがおり、その子にはずっとチモシーを上げつづけて
きたのでかみ合わせも良く、いいウンチをしてくれます。
 しかし、その子はペレットしか食べたことないと聞きました。

 現在、その子の餌は
 ・チモシーを細かく砕いたもの ・にんじんを小さく切ったもの をあげています。
(ブロッコリーはどうも下痢が酷くなるようなのであまりあげていません。ペレットも
下痢の原因といわれました。)
 それである程度食欲は戻ったのですが(それでもチモシーはなかなかですが)下痢が
あまりおさまりません。もっとチモシーを食べさせておなかの調子を整えるのがいいと
わかっているのですが、今は「ニンジンを子供に食べてもらう為、細かくしてハンバー
グに入れる」カンジの誤魔化しでしかありません。

 チモシー以外に、下痢を治す食べ物はないでしょうか?
 ご教授、お願いします。
883名無しにゃーん:02/01/28 17:39 ID:???
>882
うちのうさぎの場合、ですが。
にんじんを食べると必ず下痢気味になってました。
もしかしてにんじんが原因では?
野菜を混ぜるのでしたら、小松菜やキャベツなどを
少量混ぜてみるというのはどうでしょうか。

最近このスレでキャベツの是非が出ましたが、まだこれは
結論がハッキリしているものでもないので…
私は担当のうさぎ獣医さんに「偏ってさえいなければ
野菜はあげても大丈夫」と言われているので
今でも普通にあげています。
884ヨシオ:02/01/28 18:42 ID:???
にんじんで下痢、僕も聞いたことあります、
ティモシーが主原料のペレットなんか試してみてはどうですか?
野菜とティモシーだけじゃバランスとるの大変そうなので。

そーいえば病院行ってきました、培養検査してくれるそうです、
ウッド灯と顕微鏡での検査では菌が見つからなかったのかな、
ただの炎症ならいいですけど。
シャンプーで洗ってみて様子を見ましょうと言われ
今日病院でもらったシャンプーで洗いました。

ケージの掃除は僕は週一回ですね、糞尿の掃除は週二三回です
消毒は天気が悪いときなんかは百円ショップで買ってきた
薬用殺菌ジェル『ハンド?
885ヨシオ:02/01/28 18:44 ID:???
すいません。
『ハンドサニタイザー』です。

886886:02/01/28 22:55 ID:o4fhYZQr
私、ウサギを飼いたいと思っている者です。
どなたかジャンガリアンハムスターとウサギを飼って
いるというかた、いらっしゃいませんか?
ハムスターとウサギを近くで飼った場合に、お互いに
意識することがあるかどうかを伺いたいのですが。
現在ジャンガリアンハムスターを飼っているのですが、
新たにウサギを飼って、お互いに警戒したり場合によ
っては怪我や死亡につながるようなら飼育は諦めよう
と思っています。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて
ください。よろしくおねがいします。
887>886:02/01/28 23:22 ID:12Zkf8NV
うさケージの上にジャンハムケージを置いて飼っている。
ジャンがうるさい時間(夜半)はうさぎも活動中(生散歩時間)なので、
互いに騒音ストレスは問題にならない。
怪我・事故に関しては、直接会わない限りは問題ない。
つまりジャンハムを生散歩しなければ何事も起こらない。
888886:02/01/28 23:45 ID:Vjp8Tk86
>>887
っということはですよ?
ウサギが散歩しているときにジャンハムのケージに気がついたら
襲い掛かるってことはないですか?
ジャンハムがウサギを警戒していたりとかってことはないですか?
質問ばっかりですみませんが、何しろ命に関わることなので、
できるだけ詳しく知りたいのです。
お手数おかけして申し訳ないですが、教えてください。
889 :02/01/28 23:54 ID:???
>>888
ウサギの生態をべんきょうしなさい
 
 もともとウサギはハーレムを築く、したがって縄張り意識は強い。
 ハムは知らないが、うちのウサは犬にまで果敢に縄張り意識を主張した
 もっとも、そのとき犬が逃げたので事なきを得た・・
 
 最初は知らん振りをる決めるかも知れないが、
 そこを、縄張りと決めたウサは強く反撃するぞ。
890886:02/01/29 00:06 ID:PgJ/agKn
そっか・・・縄張りは何もケージ内にとどまるなんて
ことはないですよね。
ここのところをちょっと勘違いしていました。

犬と喧嘩ってのはすごいですね。
なんか犬に襲われたらいちころなんて文を
読みましたが・・・・・・
でもテレビでは人間に襲いかかってかなり
強そうなウサギが出てたこともあったし、
いろいろなんでしょうね。
891 :02/01/29 00:27 ID:???
>>890
うむ!確かに、そのウサの性格による。
 実はそのとき2羽飼っていて、
 もう一羽は脱兎のごとく逃げ出した・・(読んで字の如く)

 もうひとつ、実はその犬、生後間もなかった・・・・
 近所のおばさんが面白がってつれて来た犬だった(迷惑な話だ・・)

 まあ、889さんの例もあることだし一概に
 信じることも無いがな(クソ

 あれ?最後はドキュソアラシになっちゃたな・・・・

 
892891:02/01/29 00:31 ID:???
> まあ、889さんの例もあることだし一概に
> 信じることも無いがな(クソ

  887さんの間違えです・・・・
  逝くしかないね俺・・・
893886:02/01/29 01:03 ID:PgJ/agKn
気をつけてればそんなに問題はないけど
ハムスターに良くないことは確かって言う
感じですね・・・・・・
ほれ込んだウサギがいるんだけど、ずっと
飼ってるハムスターが辛い思いするのは嫌
だし.........
あうあうあ〜って感じです。
無責任なことは絶対したくないし.....。
もうちょっと考えてみます。
894ななしよーん:02/01/29 01:45 ID:???
わたし、ウサを飼う前にジャンハムを飼ってました。
人間に合わせて夜寝る子もいるみたいよ。>うさ
だから活動時間うんぬんは、飼って見なきゃ分からないと思う。
ハムの滑車を回す音や、かさかさ動く音が
うさにとって結構気になる音のような気がします。

お互いケージを別の部屋に置いたりできるのであれば問題ないと思うけどね。
うさは大きい音だけじゃなく、意外と小さな音をとても気にしてる。
ハムもホント可愛いもんね。 大事にしてあげてるのがヒシヒシ伝わってくるよ。
やっぱもうちょっと考えてみるとよろしね。



895 :02/01/29 01:48 ID:15gtfXyT
ハムの寿命が尽きるまで待ったれ。
同部屋飼いっぽいし。
896そーせーじ:02/01/29 01:52 ID:yDlJpwJi
うちのハムスターは毎晩殺し合い繰り広げてるんだけど
どうすりゃいいの?
897886:02/01/29 02:01 ID:PgJ/agKn
いろいろありがとうございました。
ウサギはあきらめます。
名前まで決めてたんですけどね......。
同室でしかもケージの間隔も狭い(スチールラックの
上と下の予定だった)ので、影響がありそうですし。
とりあえずハムスターを三年以上生かすようにがんばり
ますわ。
どもでした〜。

898いのうえ:02/01/29 04:09 ID:???
>897さん もういないかな?おいら今はハムスター飼ってないですけど、以前はうさ3匹
とハムスター約20匹飼ってました。その内半分以上がジャンガリアンでした。

 うさぎとハムは直接の接触を避け、ケージの設置場所もなるべく離してました。お互いに
夜行性とはいえ、微妙に生活サイクルが違うでしょうし、お互いの振動や音、匂いなどは多
少気になるんじゃないかと思って。
 でもハムスターの小屋を掃除してる間にうさぎを出してたり、うさぎの散歩中にハムもハ
ムスターボールで散歩をつせてみたり、という事もありました。我が家では事故などまった
くありませんでしたよ。うさぎがハムの匂いを嗅いでいなくなる、って感じでした。

 同じラックの上ではお互いストレスも生じるでしょうけど、なるべく離れた状態で接触さ
せずに飼うのであれば問題もそんなにないと思いますよ。与えても良い野菜が同じものです
し、楽といえば楽でしたね(おいらの場合)。でもハムが先の場合、手間も食事量も増える
ので大変かも・・・。いつか可愛いうさと暮らす事ができた時、是非うさぎスレに報告して
下さいね。
899886:02/01/29 11:21 ID:8mbuAzRq
>>899
ウサギ3にハム20ですか........。いいですねえ。
私もそんな大所帯に憧れています。
しかし今は学生の身で、部屋も狭いので、無理です。
稼げるようになったら広い部屋を借りるぞ−。
900名無しにゃーん:02/01/29 13:46 ID:PjgkEU4m
なあ、ロップの耳は確実にたれるのかな・・・
うちのは、180度状態継続中・・・・
ちなみに、生後約4ヶ月くらいかな。
901ドキュソあらし ◆DQN/npqo :02/01/29 16:15 ID:???
ちょいと事情があってトリップをつけることにしたぜ!
>900
個体差はあると思うがな!くそ!うちのは生後2〜3ヶ月で完全にたれたぞ!
ちなみにアメリカンファジーロップだ!まあ、驚いたり警戒したりするときは
水平になることもあるようだがな!
902>901:02/01/29 16:58 ID:???
DQNて。ワロタ!
なんの事情だ?
903ヨシオ:02/01/29 18:21 ID:???
>900
ホーランドロップは垂れにくいと聞いたことがありますよ、
アメファジなんかにくべて。
での180度ならずっとそのままってことはないんじゃないですか
そのうち重力に負けてたれそうですけど。
あと耳におもりみたいな物つけてたれさせたってことも聞いたことあります
おもりといっても5円玉程度のものだと思いました。
904名無しにゃーん:02/01/29 18:29 ID:???
>900
リラックスできる環境に暮らしていないと
耳は垂れにくい。逆説的だが何かに集中していると
垂れにくい子でも垂れている時がある。
専門店やブリーダーさんなら耳の付け根を軽く
(軽くだよ)押してみると垂れるか垂れないか
大体は分かるんだけど。
おもりをつける話はアメリカン系のショップで
よく出る話のようだ。ショーに出すのでなければ
垂れなくても自分ちの子は可愛いと思うけどね。
905うちのうさぎなんですが:02/01/29 20:08 ID:cw1cX6zo
先日より、鼻の周りがなんだか汚れていて
鼻水みたいな塊がついています。
かぜでしょうか?
ご飯もよく食べるし
元気そうではあるんですが
水は給水器
えさはうさぎのお店専用のペレット
干草
なんかをあげています。
年は2歳です。
種はアメファジです
どなたか詳しい方教えてください
お願いします。
906RING:02/01/29 22:58 ID:???
>>905
鼻水が出てるようならスナッフルの可能性もありますが、
鼻水が出るという事は正常な状態ではないかもしれません。
(正常な状態ではない方が強いのですが)
病気に関する事かもしれないので、軽々しく言えないので、
先ずする事は、一刻も早く病院へ行く事です。
パスツレラ症の可能性もありますので、出来るだけうさぎ専門医、
うさぎに詳しい(うさぎについて勉強している)病院をお薦めします。

907都井:02/01/29 23:27 ID:IglGndYz
>905さん とにかくお医者さまへ!!
鼻炎から肺炎へと重くなっては大変です。
  
908じゃばうぉっく:02/01/30 00:34 ID:???
真剣な話中ごめんなさい。

答えてくれた方、教えてくれてありがとうございます。
ケージって意外と洗わなくてもいいんですね。
書籍に書いてあることと、うさぎ屋のおじさんの言っていたことと
結構食い違っていたので、実際に飼っている方の意見本当に助かります(汗)
909ぴよん:02/01/30 02:44 ID:???
>905
うちの子もスナッフル経験者ですが、発症しても食欲も衰えず
元気いっぱいでした。ただし、くしゃみ連発。

うさちゃん、くしゃみはしていませんか?
いずれにしてもパスツレラはいろんな病気の引き金になるので、
信頼できる病院で見てもらうことをおすすめします。
910うちのうさぎなんですが:02/01/30 07:19 ID:V/PAuU2X
みなさん!
有難う御座います!!
それがくしゃみはぜんぜんしていません。
獣医さんにいって来ます
本当に有難う!!
911ドキュソあらし ◆DQN/npqo :02/01/30 14:16 ID:???
うさぎが鼻水を垂らしたり咳・くしゃみをしたり呼吸時に変な音がしたりしたら、
呼吸器疾患の可能性があるな!くそ!どれか1つの症状のみが現れるケースも
複数の症状がでることもあるぞ!一番多いのはパスツレラなどの細菌感染によって
起こる感染症で、放置しておくと鼻炎から、気管支炎、肺炎と胸の奥深くへと
進行していき、命に関わることも多々あるそうだ!スナッフルと呼ばれることも
あるな!くそ!多頭飼いをしていると、飛び散った鼻水などから感染したりする
こともあるぞ!くそ!原因の多くはストレスや栄養不良、ケージの掃除不足、
妊娠、若齢、高齢などだな!また、一度感染し発症すると、鼻の穴などに細菌が
居ついて再発なんてこともあるそうだから要注意だ!くそ!ちなみに咳は心疾患や
アボガドの葉を食べて中毒を起こしたときなどにも起こることがあるぞ!
912( ゚Д゚ ):02/01/31 02:00 ID:6+BArU+c
うちのミニウサギもうすぐ10年目だよ
913うさ:02/01/31 13:15 ID:473aybiJ
新スレは?立てないの?
914名無しさん:02/01/31 14:50 ID:???
ここのペースならあと1/2週間持つと思います。

950くらいでも充分間に合います。
915拾いっ子:02/02/01 20:12 ID:CrFdBeyZ
すいません、アフォな質問かもしれないんですが…
拾ってから7ヶ月、当時ハゲで世話になった獣医さんに
女の子だと言われてすっかりその気で育ててきたウサに
なんか最近タマタマがあるみたいなんです…ちっちゃいティンコも。
それってやっぱし男の子?つーかその医者は藪?
まぁ駆け寄ってきてなめなめしてくれるいいウサなんで
どうでもいいっちゃいいんですが。
916 :02/02/01 23:14 ID:???
>>915
おいらもソーダよ
女の子って育てたら、その後立派な、○マタ○が・・・
(餃子みたいなヤツ)
917いのうえ:02/02/02 00:06 ID:oHoUa4s1
>915さん 子うさぎの雌雄の見分けは難しいので獣医さんやペットショップの人でも
間違う事はありますよ。

 おいらが4匹目に飼った子はメスという事で3代目の嫁として我が家にやって来た
オスでした。3代目と4代目の仲は険悪だったし。
 今いる一番若い子は本当に見分けのつきにくい子で、「オスだと思う」「いやメス
だ」「いややっぱりオスだった」という感じでした。

 子うさぎは生殖器の発達が見られない内は本当に見分けが難しいです。うさぎに慣
れてくれば雌雄両方の子うさぎがいたら見比べて「多分オス、こっちは多分メス」っ
て感じで見分けられるようになるかも知れないですが。専門店やブリーダーの人なら
当然のように見分けられるのかも知れないですけどね。
918_:02/02/02 01:11 ID:uP8z4Oka
最近えさにチモシーをあげるようになったら、
とても大きくて赤茶色の●をするようになったんですけど・・。
いままでの●とは全然違うのでちょっと心配です。
919 :02/02/02 03:15 ID:9wN5zOKh
うさぎはどこまでなつくの?
920 :02/02/02 03:44 ID:IdkqiVGN
>>918
牧草をメインであげると、ペレットメインに比べて、
糞のサイズがかなり大きくなるよ。
それから色や質感も草っぽくなる。
直径1センチ、長さ3センチはあろうかという糞をした時には
保存しようと思った。
色に関しては、その度合いが分からないから何とも言えないけど
大きい糞は健康な証拠でしょう。

>>919
抱けて、呼んだらよって来て、自分から膝や胸に飛び込んで来て、
行く先々にくっつき回って、顔や手をぺろぺろ舐める位まではなつく(可能性が有る)。
うちは呼びには滅多に反応しないけど、それ以外は大丈夫。
個人的には、想像してたよりも遥かに慣れるともんだと感じた。
もっと無表情な動物だと思っていたから、飼ってから1年位は驚きの連続だったよ。
プレーリ−やモルモットもこんな感じなのかな?
921ぴよん:02/02/02 04:09 ID:???
>919
呼べば反応する。「おいで」というと来る。
自分から膝やお腹に乗ってくる。
舐める。なでなでを要求する。

抱っこは嫌い(できないことはない)だけど、うちのはこんな感じ。
922名無しにゃーん:02/02/02 04:34 ID:???
♂だが・・・うさぎがすきだ。
変か?
923名無しにゃーん:02/02/02 04:49 ID:???
>922
イイ!(・∀・)
924 :02/02/02 07:06 ID:???
30過ぎの♂だが、毎日うさぎに語りかけてる。
阿呆か?
925拾いっ子:02/02/02 09:01 ID:Th8rBqUH
>916,917
ウサの性別の見分けってそんなに難しいんですね。
ハムみたいなもんかと思って甘く見てました。
どっちでもOKな名前つけといてよかったかも。
926919:02/02/02 17:36 ID:9wN5zOKh
>920 921
外で放したらちゃんと俺の後くっついてくる?
927ななし:02/02/02 18:31 ID:???
>924
カッコイイ!(・∀・)

うさぎって話しかけると、目で返事しませんか?
細めたりなんだり。カワイイ!!
928サビオラ:02/02/02 20:53 ID:wb7Dvim0
そういえばそうかも。「やれやれ、、、」って目つきの時も有るね。
>924
俺、恥ずかしいし、情けないけど、友達は家の牛丼だけだよ。(名前ね)
929たれ耳:02/02/02 20:59 ID:???
手の届かない所に置いてある牧草を見るときは
切なそうな目になってる。
って思うだけかな?
930チモキュー:02/02/02 21:08 ID:VCLMCgm3
100%チモシーキューブ、牧草。。。原袋で買うと、メチャ安!だよ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11946183
沢山あげてね!
931RING:02/02/02 21:55 ID:???
>>926=919
うちは名前を呼べば反応しますが、後はついてきませんね・・・。
特に外に出て、散歩に夢中になってる時は無反応。
一応、齧っちゃいけない物を齧ろうとした時の「ダメ!」には反応しますが。
抱いたり、撫でたりは出来るんですが、甘えてくるのは餌が欲しい時だけ。
1羽で遊ぶ方が楽しいみたいです・・・。「わが道を行く」タイプは変わらないですね。
外で放す場合は、周りに気を付けて下さいね。
野良猫・野良犬などもいますし、いざとなれば逃げ足も速い。
ハーネスorリードは付けておいた方が安全かもしれません。
932たれ耳:02/02/02 23:36 ID:???
>>930
なんだかひどい飼い主だと思われたようなので一言・・・
余るほどあげてます。
ちなみにいつもそこのオークションも愛用してます。
あげてるのに、わざわざストックチモシーを食べたがるんです。
933_:02/02/03 00:57 ID:???
>>931
散歩に連れて行ってるんですか。
なんか不足の事故ばかり考えちゃって、うちのは一度も散歩経験無しです。
リードから抜け出して、どっかに走り去ったりしたらなんて想像するだけで
目頭が・・・・(笑)、いや、ほんとに。
でも、うさは喜ぶのかな〜。
暖かくなったら連れて出てみようかな。
934RING:02/02/03 01:14 ID:???
>>933
すごく喜んでますよ。室内散歩より活き活きしてますね。
やっぱりたまには太陽の光に当ててあげた方が良いと思うんですよ。
今は寒いので、ポカポカ陽気の日を選んで外に出してます。
リードは首輪じゃなくて胴輪の方が良いですよ。
首輪だと首を痛めますし、抜けやすいです。
胴輪は腕を通すので、多少抜けにくいと思います。
緩過ぎず、きつ過ぎない程度で・・・。
あと、拾い食いには気を付けて下さい。野草など食べられる物もありますが、
中には食べてはいけない物もあります。
解らない場合は、とりあえず食べさせないようにしていますよ。
少しずつ、うさぎも自分も慣れていったら良いと思いますよ。
935926:02/02/03 01:22 ID:GxujPRqy
俺のウサギ(2ヶ月)、真っ白なのに目はブルーなの。
珍しいと思う?
936 ◆wb17DM/g :02/02/03 01:44 ID:MMHtsxAh
鳥とか

守りきれるという保障はないから

外には出せないなー

うさも(ドアが開いてても)出ようとしてないし
937ぴよん:02/02/03 04:21 ID:???
以前、公園行ったけど固まってた。
病院のお出かけのあとは、半日くらいものを食べないくらい機嫌悪い。
ゆえに、うちはお外にはウサを出しません。
除草剤とかも怖いしね。
9388945:02/02/03 04:58 ID:GLrQcDfp
           ,一-、
          / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ■■-っ <   オーイ、これ貼っといてー。
          ´∀`/    \http://www.puchiwara.com/hacking/
 ∋8ノハ8∈@ノノヽ@ヽ    \__________
   (´D` ) (‘д‘__) |
    ∪∪∋∪∈|__ノ|
      ∪∪ ∪∪
939ヨシオ:02/02/03 07:42 ID:???
うちのウサギは外出てもくっついて歩きますね、
普段庭で遊ばしてるんですけど、家に連れて帰ろうと迎えに行くと
ものすごい勢いで駆け寄ってきます。
僕が出かける時など外までついて来てしまうのでちょっと困ります。
たまに幕張の海浜公園(?)に二匹つれて出没します。

>>935
ブルーアイドホワイトですか、目すごいきれいですよね、
珍しいと思います、僕は実物はたまに行くウサギ専門店でしか見たことないです。
そこのはホーランドロップでした。
940 :02/02/03 14:31 ID:8XXJPa/3
以前飼っていたウサギ(ダッチウサギ)の目がやっぱり青い目でした。
そういえば最近パンダウサギって言い方聞かないような気がしません?
941926:02/02/03 15:08 ID:GxujPRqy
>>939
すげー、くっついてくるんですか?
俺もそんなコに育てたいな。

後、俺、部屋で放してるんだけど、20分ぐらいするとウンチ落とします。
コレって限界ラインですか?
942 :02/02/03 19:20 ID:F756AXEX
>>935
グレーがかったブルーなら良く見ますが。
943サビオラ:02/02/03 19:21 ID:39Nmg3PM
ウンコわね〜、、、
家は諸ン弁タレルヨ、、
ゲージ外のトイレ作んなきゃ。
944どなたか!:02/02/03 19:32 ID:CBWB0u4d
教えてください!
うちのうさは不正咬合ですが
普段は、歯が伸びすぎそうになるとちょうどいいところで
ぽきっとおれてそれで今まで保ってきました
が、先日より、そうもいかなくなったみたいで
伸びすぎた下の歯が鼻にあたるらしくて鼻の毛が擦り剥けてしまいました
これは獣医さんに切ってもらうしかないですよね
以前一度連れて行ったらシャイな性格で仮死状態になってしまったんです
どうしたらいいのか一刻を争うことなんで助言ください!!
945おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 21:25 ID:???
>>944
獣医さんへ連れて行く以外にどうしたらいいのかね?
私なら最初から歯の伸び過ぎ防止にかじり木を与えてるけど。
946おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 22:03 ID:MWrJifuo
うさぎって散歩必要なんでしょうか?
私は生活不規則なんで、散歩の必要ない、室内飼いできる動物って思って
うさぎを考えてるんですけど。室内を放し飼いってのは駄目ですか?
947名無し草:02/02/03 22:20 ID:???
>944
しかし歯をそのままにしておいても、緩慢な死が訪れるだけなので
ここはがんばって獣医に連れていってあげてください。

>946
室内に「電気コード」「観葉植物」「雑誌等印刷物」「ループ状カーペット」
他、うさぎにとって「危険」なものを置かない、排除できるという
前提で、大人しいうさぎなら可能です。
ただし万一の事故や、部屋の破壊行為なども覚悟は必要です。
948RING:02/02/03 22:23 ID:???
>>946
散歩が絶対必要というわけではないと思います。
うちは狭い上に、室内散歩も時間が限られるので、
たまには外で伸び伸び散歩をさせています。
ここからは私自身の考えなんですが、
人間も太陽の光を浴びないと弱ってしまいます。
紫外線は適度に必要って事だと思うんですが、うさぎも同じだと思ってます。
外の空気に触れるという意味でも、外の散歩はさせています。
日差しの強い夏場は、時間も短めですが。(うちは黒いので特に)
確かに外も危険が多いですからね。
外に出ている時は自分の気は休まりませんよ・・。

余談ですが、
病院に行く時に、電車に乗ってたアラブ系の外国人の方に、
「うさぎは広い庭がないと可哀想だよ」と言われた事があります。
その方もうさぎを飼ってた事があって、穴を掘ったりしてたとか。
そう言えばうちのうさぎは穴掘りなんてしませんね・・・。
949おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 22:33 ID:???
そりやあ。。。ウサギが穴掘るのは本能だろうし。うちの子も
ケージに敷いた新聞紙を掘ってぐちゃぐちゃにすることがあります。
950都井:02/02/04 01:04 ID:qXseDjJZ
ウチは♂2羽飼ってます。
週末の晴れた日に公園に放して遊ばせますが、
猛ダッシュかけたり、穴掘ったり、野草たべたり・・・楽しそうです。
が、こちらは、一秒たりとも気が抜けませんね。



951ヨシオ:02/02/04 06:10 ID:???
>>941
なんか初めの頃は近寄ってはくるものの捕まえようとすると
逃げちゃって、なんか一定の距離を保ちたいらしくて。
でもいつのまにかその距離がなくなってました、
捕まっても危険が無いと覚えたのかな?
ついて来るのはもとからなのでなんでそうするのかわからないですね。
あと家のウサギはケージから出すと大興奮でウンチ、ポロポロしますよ、
おとなしくしてるなぁと思ってみてると黄色い湖が広がってくるしw

>>944
病院行かなきゃしょうがないと思います。

952ナナシ:02/02/04 21:48 ID:mI9N62Fk
944さん
うちの子は先日病院で切ってもらいました。
ペンチで切断。先生は自分で切れば?とか言ってましたが・・・
ステンレス製のペンチでいいものを使って切れ〜と
言ってましたが。
ちなみに病院で切ってもらって500円。
先天的な不正咬合でなくて、
まだ若い仔なら、
削ってもらって矯正したほうがいいかもね。
正しく生えてくるように削ってもらえば
うまくいけばいい状態で生えてくるそうですが。
ちなみにうちは、先天的。
953ドキュソあらし ◆DQN/npqo :02/02/04 22:30 ID:???
また仕事が忙しくてしばらく顔出せなくなるかも知れないぜ!くそ!
時々はのぞいてみるからよろしくな!
不正咬合でも甘く見てると命にかかわるぞ!くそ!病院に行くのは
もちろんだが、アフターケアもしっかりな!
954ななしうさ飼い:02/02/05 00:21 ID:???
950越えてますので、新スレ建ててきます
955ななしうさ飼い:02/02/05 00:29 ID:???
新スレ建てました。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1012836482/l50

お引っ越しで〜す。うさぎラブのみなさん、またよろしく。
956(^'^):02/02/05 03:00 ID:???

                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /  このスレッドはまもなく /
                 /  終了いたします     /
                /  長らくの御利用     /
                / ありがとうございました  /
               /                 /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)

957おぉ:02/04/19 21:44 ID:NBrCzhxL
1000鳥がせーん
958:02/07/14 23:15 ID:???
958
959 :02/08/23 22:52 ID:???
スレ終わってないのに
新スレ立てるなゴルァヽ(`Д´)ノ
960うさぎ
質問があります。

昨日、うちの子のご飯風景を眺めていたら
右目の目の玉の上の部分が赤くなっていました。
本来の色は黒なんです。

左目も真っ黒なのですが、なぜか部分的に
染みのように色がついています。

今日、色が大きくなったようには思えないのですが
赤い色は残ったままです。

なにかの病気でしょうか?
思い当たる病気を知っていらっしゃる方がいましたら
教えてください!!!
どうか、お願いいたします!