☆熱帯魚スレッド(=゚ω゚)ノ5だぃょぅ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
910無意味に回転する5歳児:02/01/08 22:06 ID:V1wElu7I
今日の失敗。

マツモとリシアを買いました。


結果
浮いてきたときに見分けるのが大変です(TT)
だれか同じことした人いませんか?
911_:02/01/08 22:25 ID:???
>>909
尾腐れは白点病と違って、どうなれば直ったか判断が難しい。
もう、治ってるんじゃないの?
912911:02/01/08 22:29 ID:???
金魚なんかだと
一度、尾腐れになったら、
二度と元の見栄えの良いように再生しないと言うけど、
各種の熱帯魚はどうなんだろう?
ちなみに私の尾腐れの治し方は
二週間ほど薬浴させるだけだ。
913名無し:02/01/08 22:40 ID:el9IsTln
>>907

>876です。マジックテープ!!思いつきませんでした!
早速近日中に布を買ってきてカーテンを作ろうと思います。
ありがとうございます。
914ななしさん909:02/01/08 22:54 ID:4VtlZISc
>>911
薬浴中の三日間に明らかにひれの傷みが少しづつ進行してます。
過去には薬浴したと同時に症状が止まっていたので、
今回は治っていないように思えて心配です。
915a:02/01/09 01:45 ID:77z9vle6
age
916名無し:02/01/09 06:17 ID:???
>>905
1ペア800円なら十分安いと思うが・・・
917905:02/01/09 09:40 ID:???
>>916
グッピーって高いんだね。
プラティなら二百円以下なのに・・・
918ごーるでんはにー:02/01/09 12:37 ID:77z9vle6
ゴールデンハニーはお勧めじゃないですか?
ものすごく綺麗で安いんですけど・・・。
919量産型名無し:02/01/09 12:49 ID:???
>916
系統繁殖できるペアだったら「1ペア800円」は安いほうだね
輸入グッピーで量販店に卸されてるのは「あてメス」の場合が多いかと...
(専門店でも輸入物は「〜系」とはっきりしたメスはどうなんだろ?)
流通事情の改善でちゃんとした「系統つがい販売」になってるなら
良い時代になったなぁとしみじみ(--)

>917
雑種グッピーだとひとふくろ(20匹入り)で100円か200円で
売ってたりする、(野良グッピーが取れたりする地域とかね)
(雑種で「10匹3000円」は高すぎ)
920名前いれてちょ:02/01/09 15:07 ID:khX33vSQ
「みずかえ」って

水替え
水変え
水換え

一体どれがただしいのさ。
どうなのさ!!
921エビ:02/01/09 15:14 ID:eoqkWtEx
おとひめエビとはこふぐ(ちいさいやつ)は面白いよ。
922名無しにゃーん:02/01/09 15:28 ID:Jp8t/DkS
3番に一票
923Akira:02/01/09 17:07 ID:e6FLYY8M
>898
逆でした。御指摘ありがとうございます。
>漬物みたい
確かに・・・(w
924大川 清:02/01/09 17:12 ID:???
先日、飼育水のアンモニア、硝酸、亜硝酸を分測定するためにニッソーの
マリンアートという簡易分析キットを買ってきました。
実際に分析に供して職場での分析結果と比較してみたところ、簡易分析
(半定量)にしては十分な精度でした。
このキットの分析方法ですが、アンモニアはインドフェノール法、硝酸は
還元ジアゾ法、亜硝酸はジアゾ法に相当します。
今後、気が向けば、このスレッドに飼育水の分析結果を書き込みたいと
思います。
925プレ子:02/01/09 17:53 ID:sbXw7Uid
某HPでグッピーとモーリーの交配、<グーリー>なるものを見たのですが、あれは一般アクアリストでもできるもんなんですか?
926\:02/01/09 18:22 ID:???
>>919
沖縄かなんかの人だろうか?
普通の地域なら10匹三千円は妥当だと思うよ。
927名無しさん:02/01/09 19:26 ID:4kThklqO
しかし、グッピー20匹100円って、
小赤やメダカよりも遥かに安いね。
そういう地域ではグッピーは餌魚にされてるんだろうか?
少し哀れ
928名無しさん :02/01/09 19:30 ID:???
グッピー20匹100円!!
どこの店なの?
ぜひ通販で買いたいくらいの値段だな
生餌にピッタリだ
929_:02/01/09 21:26 ID:???
わしらの地方ではメダガでも10匹160〜200円だぞ。
小赤なら200〜250
930名無しの補食者:02/01/09 22:39 ID:ixuw1bl6
ヒドラ食う魚っているのかな…餌メダカが食わないなんて…
餌メダカって店によって大きさまちまちで小さい時って損した気分になるよな…って損してるのか。
931ハニ丸:02/01/09 22:51 ID:glWZTZRz
>930
ゴールデンハニードワーフグラミィいれたら
食べてくれたよ。
932:02/01/09 23:37 ID:w+ssAuj+
ガラスナマズっていつ餌やるのが一番良いの?
暗くならないとまともに動かないから
夜になってからかな
933    :02/01/10 00:44 ID:M7baSYpM
ウイローモスとかリシアって、外の水槽とかでほったらかしでも大丈夫ですか?
20数度を保ってやらないと枯れます?
934名無しの補食者:02/01/10 01:46 ID:FpJ3VGYW
>931
むしろフラワートーマンがグラミィ食うかと 苦笑 ベアタンクだし、リセットが一番かな。>933 ウィロモスは平気じゃない?あれ日本産でしょ?だからって枯れないわけじゃないよな…
935933:02/01/10 14:22 ID:M7baSYpM
>>934さん
ありがとうございました。
とりあえず、しばらく外で放置してみます(w
936N:02/01/10 15:04 ID:I51Fk8Im
うちのセルフィンプレコのおなかがふくらんで目が出てきた(TT)これって一体なんなんだろう?
誰かわかんない?
937赤無視:02/01/10 16:04 ID:FFRGAgxe
コリが人工飼料のタブレットを食べてくれないので
赤虫をやりたいんだけど『パックde赤虫』ってどう?乾燥してる分、食いつき悪いのかなぁ?
冷凍にしようか・・とも思ってるんだけど初めての赤虫でチョト心配。
938やっとかめ:02/01/10 16:38 ID:???
>>937
パックde赤虫は、浮上性のエサなので、コリには与えにくいと思う。
冷凍赤虫のほうがいいんじゃない?保存する場所さえあれば。
939赤無視:02/01/10 16:47 ID:FFRGAgxe
>>938
そうか・・冷凍にしてみようかな。
冷凍の赤虫の場合、解凍して使いきれなかった分はどうすればいいのでしょうか。
ビンに保存しとけば何日か持つものですか?
940名前いれてちょ:02/01/10 17:25 ID:o302+lPF
>>939
ジップロックみたいな袋に2重に自分専用の冷凍庫に
入れたほうがいいかも。
ドリップ(解凍した時に出る赤い体液)が漏れると嫌です。
台所の冷蔵庫だと、家族が板チョコだと思ってかじりでもしたら、
たぶん水槽を処分されます。
新婚家庭であればチョコのお礼に離婚届けを差し出されます。
当人以外にとってはただの害虫の死体を固めたものですので、
くれぐれも常識の感覚を忘れずに保管しましょう。
941 :02/01/10 17:40 ID:qZEMBqSI
>>937
そのうちに腹が空けば食べ始めると思う。私のところでは1週間くらい続けて
与えていたら食べ始めた。今では、ラミレジィ、Goハニーグラミィ、オトシン達と
争うように食べている。
942赤無視:02/01/10 17:49 ID:YDOoPyjL
みなさん、赤虫の情報ありがとうございます。

試しに今から買いに行ってこようと思います。
>>940さんの忠告通りにならないように気をつけます。・・・・・赤虫板チョコ・・・コワ〜

ありがとうございました。
943居島木:02/01/10 19:32 ID:fUriBzBG
苔取りと思って、石巻貝を5匹いれたのですが、うち3、4匹が
2、3日すると水槽のすみの方に逆さになって身動き取れないでいます。
グピーとコリ、ネオンと混泳してますが、軽くつつかれる程度です。
箸で起こしてやって立ち直るときもあるのですが、しばらくすると
同じ状態です。弱っているのでしょうか?どうすればいいか教えてください。
944最近見かけない種類。:02/01/10 19:52 ID:HSifpbAa
ポリプテルス・レトロピンニスを飼って10年ぐらいになるが、
全然大きくならない。20cmの個体を60cm水槽で飼ってる
のがイカンのかな・・・
一応、単独飼いなんだけどね。
945量産型名無し:02/01/10 20:04 ID:nEzrFacA
>943
石巻貝は本来川の上流部(水中に大きい岩があるところ)が
生息域なので高い水温、硝酸塩の高い環境に弱いようです
田んぼに多いタニシ類(スネイル)は富栄養・高水温に適応しやすいのと異なり
熱帯魚水槽は石巻貝にとっては(人でたとえれば)熱帯夜地獄かもしれません

水温を低く設定できなければ
硝酸塩を下げるくらいしか思いつきません、
(無脊椎動物に強い方のフォロー期待)

>936
食べ過ぎ...か、ポップアイ?
エロモナスかどうか↓のサイト読んでチェックしてみそ
ttp://www.swan.ne.jp/~vanilla/DATABASE/SICKNESS/eromonasu.htm
946 :02/01/10 20:34 ID:???
うちのコリドラスもお腹膨らんできてるけど、エロモナスじゃなさそう。
玉子、持ってるにしては、全然産む気配ないし。
太ってるだけ?
947名無しにゃーん:02/01/10 20:43 ID:UvOYR8Rj
>>943
比較的大きな石巻貝は一度ひっくり返ると自力で起き上がれず
餓死することが多い。大食いだから水槽内ではもともと飢餓状態に
近い。だから買う時は小指の先ほどの小さい物を選ぶと良い。
河口付近の護岸で群生してる事もあるので、汽水もOK。
948しくらそま:02/01/10 20:57 ID:CMQ2gezX
近所の熱帯魚屋にフラワーホーンシクリッド(8cm)が9800
円で売っていた。めちゃくちゃ綺麗だったんでほしくなっちゃった
んだけど色々種類あるみたいだしこれって易いの?ちなみにまだ小
さかったんだけどこんな感じの色だった。
http://www.toyokiya.com/flower_horn/018.html
最近シクラソマが気になるなぁ。
949名無しにゃーん:02/01/10 20:59 ID:UvOYR8Rj
そろそろ新スレ立てようとしたら「スレッド立てすぎです」だって。
ここで新スレ立てた事ねえのになあ・・・・YBBの奴が立てすぎと言う事か?

新スレのテンプレ作ったので誰か頼む。

★熱帯魚スレッドパートヽ(`Д´)ノ5ルァ!★


素朴な質問、あなたの水槽、ショップ情報、購入相談、お悩みなどなど…
熱帯魚について語ろう。一見さんに教えて君も大歓迎だゴルァ!

前スレは>>2だゴルァ!ヽ(`Д´)ノ
関連スレは>>3以降だゴルァ!
950名無しにゃーん:02/01/10 21:01 ID:UvOYR8Rj
すまん!次はパート6だった!そこのとこ直してスレ立て頼む。

前スレだゴルァ!ヽ(`Д´)ノ

熱帯魚スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pet&key=961710619
★魚★熱帯魚スレッド★魚★パートU
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pet&key=981034516
★魚★熱帯魚スレッド★魚★パート3
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pet&key=993224456
☆( ゚д゚)熱帯魚スレッド(゚д゚)パート4☆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/998639651/
☆熱帯魚スレッド(=゚ω゚)ノ5だぃょぅ☆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1005563049/
951           :02/01/10 22:00 ID:M7baSYpM
ごめんょぅ。スレたてられなかったょぅ。


あの、パールグラス並、あるいはそれ以上に丈夫な有茎草ってないですか?
お勧めの奴があったらご教授お願いします。
どんどん増える奴がいいょぅ。
952 :02/01/10 22:04 ID:???
立てましょうか?
スレタイトル、関連スレを下さい。
953A     :02/01/10 22:20 ID:M7baSYpM
スレタイトルは↓?

★熱帯魚スレッドパートヽ(`Д´)ノ6ぃぃょぉぅ!★

関連スレは無しでいいような・・・
954952:02/01/10 22:31 ID:???
ためします
955952:02/01/10 22:46 ID:???
立てられません
956952:02/01/10 22:46 ID:ddbJQ66F
age
957952:02/01/10 22:47 ID:???
こんな風に考えました。

★熱帯魚スレッドパート6だ(゚ロ゚)モルァ ★

素朴な質問、あなたの水槽、ショップ情報、購入相談、お悩みなどなど…
熱帯魚について語ろう。一見さんに教えて君も大歓迎だ(゚ロ゚)モルァ !

前スレは>>2だ(゚ロ゚)モルァ
958名無し:02/01/10 22:52 ID:IeKyb6GQ
959量産型名無し
新スレタイトル...突っ込まれて可哀相...