490 :
◆JFz0.9Eg :02/01/19 01:21 ID:tqHZZbJ+
母が倒れて入院ました。
検査をしても原因が不明です。
で、最近の症状を思い出してふと思ったのですが、
我が家では亀を飼っているのですが、
前にテレビのオフレコとかいう番組でやっていた症状…
ペットの菌から来る…鬱、だるさ、等…が起きる病名か症候群の名前がどうしても思い出せません。
検索の仕方が悪いのか、どうしてもわからないです。
どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
私も父も、同じ症状なのか、かなり辛いです。げふ…。
491 :
:02/01/19 08:49 ID:???
>>490オフレコみてないんで。。。。。
カメからの感染で問題になるんだとサルモネラなんだけど。
よく食中毒おこす病気。ちがうかな。。。
492 :
おっさんエンジェル ◆angeliXQ :02/01/19 21:30 ID:V0AKFKNW
>490
女性の不定愁訴というのは 様々な病気の可能性が考えられます。
ペットから伝染する病気も更年期障害も似たような症状を示す場合が
ある。掛り付けの医師に 亀を飼ってることを伝えたほうがよいと思う。
Q熱リケッチアとかかなー?
でも これは犬や牛じゃないかったかな。
493 :
:02/01/19 21:35 ID:???
リケッチアはダニです。ダニに感染したペットでは犬猫が問題になる。
494 :
:02/01/20 00:50 ID:CCSdiAum
白猫って白ウサギみたいに皆、赤い目をしていましたっけ?
近所の人懐っこい野良をふと見るとアルビノだったんですけど。
動物の種類によってアルビノの生まれる確立ってどの程度違うんでしょう?
495 :
:02/01/20 00:55 ID:???
496 :
494:02/01/20 01:01 ID:sbcQDpJV
つまり、人間や蛇がアルビノになる確立と同程度なんですかね?>495
497 :
:02/01/20 01:05 ID:???
>>496白猫はアルビノじゃなくて毛色だからねえ。
アルビノは色素欠損だから違うもんねえ。
色素欠損突然変異の発生頻度はいろいろ要因あって決まった数ででるもの
でもないと思うし。
498 :
494:02/01/20 01:49 ID:sbcQDpJV
>497
なる。取り敢えず、余り居ない訳ですか。
まあ、飼う訳にもいかないんで友好的関係を築いて逝きます。
でもやっぱり光に対して普通の猫より弱いのだろうか?
夜、光を浴びたときの目の反射が怖かった。
499 :
ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/01/20 01:57 ID:g/9nTeOn
>495
人間も白人は青だよな。 アルビノの人は、どうなんだろ。
500 :
ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/01/20 01:57 ID:g/9nTeOn
|
| 500ゲット〜〜!!
|
└――――――v――――――――――――
__ (´⌒(´⌒(´⌒;;;(´´⌒;;;(´
(( (´∀`ヽ (´⌒(´⌒;;;; (´⌒(´⌒;;(´
(( と/┼ \` つ' /(´⌒`)⌒`)
/‐┼――/ ////
'/‐┼――/ / //
(( ⊂\__/) ' _/ ズザ〜〜〜ッ!!!
"''ーV‐(,,_つ
501 :
42:02/01/20 01:58 ID:w0qI05+m
502 :
おっさんエンジェル ◆angeliXQ :02/01/20 02:15 ID:2lTBmMtY
503 :
おっさんエンジェル ◆angeliXQ :02/01/20 02:17 ID:2lTBmMtY
504 :
煽り隊員3 ◆PjTVwnYA :02/01/20 10:36 ID:/wtCALZM
ひさびさ俺あげ>1−8
505 :
774R:02/01/20 10:48 ID:EHhEDJMh
熱帯魚好きな友達が欲しいのですが
友達募集スレってあるのでしょうか?
506 :
:02/01/20 11:07 ID:???
507 :
::02/01/20 14:31 ID:???
599
赤ですが何か?
508 :
おっさんエンジェル ◆angeliXQ :02/01/22 22:56 ID:OHGZI4p6
話題になったから あげ
509 :
:02/01/23 10:39 ID:7V6J5B2G
自分の犬の散歩しながらそこら辺に
無造作に落ちているうんこを
拾って捨ててるんだけど、
みんなもしてみませんか?
町がきれいになってすがすがしいですよ。
510 :
煽り隊員3 ◆PjTVwnYA :02/01/23 18:01 ID:ewygd0lZ
飼い主の家の届けると尚良い
実は俺も実家にいる時は似たような事してた。
飼い主は、なかなかわかんねえな・・・
512 :
AA:02/01/23 21:03 ID:???
あ
513 :
:02/01/23 22:58 ID:???
青い毛の犬って実在しますか?
515 :
:02/01/24 01:06 ID:???
>>513 犬の毛色のブルーってのは灰色っぽい色。
普通にある毛色です。
あと茶色の犬を赤(レッド)とかいう。普通の色の感覚とはちょっと違うね。
516 :
名無しさん:02/01/24 20:38 ID:ICs7qJNz
517 :
煽り隊員3 ◆PjTVwnYA :02/01/25 07:44 ID:cPOxPUY7
あげ
518 :
:02/01/26 00:48 ID:qAcAxuTv
蝙蝠スレもよろしく
520 :
:02/01/26 20:22 ID:CwGKACWi
電子ペットっていうか電子魚を探してるんですけど
この電子魚の商品名がわからなくて検索してもでてこないんです・・・。
電池で動くのと、クラゲもあるみたいなんですが。
この商品名知ってたらぜひ教えてください。
test
板違いだったらごめんね。
ペットスレ(他は見ていないのでわからないけど)
で、「スレッド一覧」をクリックしても、
全部が出なくて40くらいまでしか表示されなくなりました。
何か変わったのでしょうか?
524 :
:02/03/15 23:11 ID:uvjzYhei
525 :
:02/03/16 14:35 ID:Snmvhx2i
526 :
:02/03/16 19:10 ID:L7Rf6ZJp
527 :
TAK:02/04/03 13:48 ID:???
うちの犬、たまにゲロ吐くんだけど、どうしてだろ?
528 :
:02/04/09 16:45 ID:???
今日、ムカついた!!
つながれてた犬の紐ってながいと迷惑なんだけど
自転車で帰宅途中歩道側の商店街ど真ん中で悠々と寝込んでいた犬に気づかず
紐をふんずけちゃったら犬がびっくりしてキャンキャンキャンキャン
その拍子私までで横転
もちろん夜だったのでライトを照らしてましたが遠くまで見えなくて
気がついた時に避けようとしたらそのまま横転
すぐさま、あわてた飼い主が出てきて
飼主:「犬が事故に遭ったかとびっくりしちゃったじゃない」
私 :「はぁ?何それ?しかもなんでそんな長く紐にしてンのよ!」
飼主:「真ん中通らなくても端を通ればいいでしょ!!」
私 :「大体道の真ん中まで長く紐をたらして万が一噛み付かれたらどーすんのさ!」
飼主:「・・・・・ブツブツ」
犬には何も責任はないけど、無責任な飼い主に頭に来て納まりがつかないです。
65歳前後の婆は、自分のペット可愛さあまり、道行く人はどーでもいいって事かぁ?
すみませんの一言も無かったし
なんか無性にムカつく帰り道でした。
訴えたい!侮辱罪で慰謝料ふんだくりたい!!
530 :
:02/05/19 10:35 ID:GjTQF/gq
PCのデスクトップで小鳥を飼うソフトが昔あった記憶があるんですけど、
今、ペットを飼えないので、そのソフトを購入しようかなと考えています。
小鳥を飼うソフトって、鳥の動きとかリアルだったのでしょうか?
531 :
:02/05/19 21:24 ID:tSxOeFi6
スッポンを飼ってるのですが
噛まれると剃刀のような歯で指を食いちぎられるって本当ですか
怖くて水かえるときに触れません
噛まれたらどうなるか知ってる方いましたら教えてください
動物の毛で作ったキーホルダーありますよね。
材料の出所と何の動物か気になりませんか?
たまに、頬のヒゲが付いたままのも見つかります。
533 :
:02/06/04 20:13 ID:???
ふと思ったんですけど、
動物園のオリはなんで柵が縦なんですかね?
横のは見たこと無いような気がするんですが。。。
知ってる人教えてください!!
535 :
:02/06/04 21:10 ID:???
すみましぇーん!
おうっ>535さん
■■■■■このスレッドは終了しました■■■■■
537 :
:02/08/01 00:14 ID:rpasu6MH
あの、以前あったぺっとうp板消えてるんですが、なくなったんでしょうか?移転した?
あと、あそこにうpされた画像で、タヌキがいっぱい群がってて「祭りか?ん?ん??祭りか?」
っていう画像あったとおもうんですが、誰かうpできないでしょうか
538 :
:02/08/01 00:14 ID:???
あーすいません、まちがえてかきこんじゃた・・・・