■海外のホスティングサービスはここで語ろう■

このエントリーをはてなブックマークに追加
>82

再販の再販が多いですよね海外は。
再販は大いに結構です、というかroot権限があるかどうか
だと思ってます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 03:25
海外ホスティングでメーリングリスト運営をしようとすると、
なかなか思うようにいきません。
引っかかるところは、Prefixの扱い。
日本語のSubjectを用いたときに、勝手にLatin-1でエンコードされたりすることと、
日本国内でおなじみの通し番号が使えなかったりすること。

これらの問題のないor回避可能な安価なホスティングサービスはありますか?
それとも、自分でメーリングリストソフトをインストールするしかないのでしょうか?
92 :01/10/11 07:26
>>91
> 日本語のSubjectを用いたときに、勝手にLatin-1でエンコードされたりすることと、

これってメールのSubjectがまるごとLatin-1になるってこと?
それともメーリングリスト名のところだけ?
9391:01/10/11 11:48
>>92
Latin-1になるのは、Subject中のメーリングリスト名より後ろです。

Prefixを付加する際に、
[Hoge-ml] Re: [Hoge-ml] Monamona
のような重複を避けるための判別ルーチンが作動します。
ascii以外の文字列が入っている場合、この判別前にいったんデコードしておき、
判別後に再びエンコードすることによって、精度を上げます。
(エンコード方法は一意ではないため、Prefixも様々に変化している可能性がある)
iso-2022-jp(B-encode)がSubjectにあると、デコードまでは問題ないのですが、
再エンコードの際に西欧のメーリングリストでは、
有無を言わさずLatin-1(Q-encode)として行われてしまうようです。
それでも、 一部の気の利いたメールクライアントソフトでは文字化けせずに読めるようですが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 22:08
PHPおよびMySQLが使える安いところを探してて、
(サブドメインが使えればなおよし)
今候補に上がったのは、以下。

http://www.34sp.com/
http://www.ucvhost.com/
http://www.cyberwings.com/
http://www.cyberhosters.com/
http://www.certihost.com/
http://connecticut-web.com/

実際のユーザーの使用感を聞きたいんだけど、
一部を除けば、ウェブ上(国内外問わず)でもほとんど見つからん。
誰か使ったことある人いる?
9594:01/10/11 22:11
補足。
上で誰か書いてたから、挙げなかったけど、
http://www.domainsvision.com/
も、候補に入ってる。
>>94
http://www.certihost.com/
が一番評判良いね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 23:10
www.arivoo.com に聞いてみました。

Q:You mention nothing of telnet/ssh on your webpages.
Will you enable telnet/ssh in the future?

A:We do not provide the telnet or ssh access for
the security reason.

そうか、ない方が安全なのか。
>>97
そりゃそうだ。(w
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 23:40
www.arivoo.com は、ドメイン登録は安くないけど、
ウェッブホスティングは評判が良い(以下のURL参照)。

ここと契約しようかどうか迷ってます。

Arivoo Technologies
Rated 9.7 by 7 voters

http://www.hostsearch.com/showcomment.asp?companycode=3158

でも、もしかすると、この賞賛の数々は、自作自演かもしれない。

悪口がないのは、本当にサービスがいいか、
利用者が誰もいないかのどっちかなのだが、前者に賭けてみようか。

http://www.certihost.com/ が一番評判良いね。」

ここは、転送量無制限でないところが残念。

転送量無制限の方が心配なのかもしれないけれども。

でも、余計に金取られるのはいやだし…
100スレ違いだけど:01/10/12 00:44
telnetのcgiはこれかなりいいよ
ttp://www.rohitab.com/cgiscripts/cgitelnet.html
telnetクライアント使ってアクセスするのとほとんど変わらない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 02:03
telnetで同じ鯖つかってるやつのどこが
負荷かけてるかとか、どうやって調べるんですか?
同じ鯖に何人詰め込まれてるかとか詰め込まれてる
やつのURLとかわかるんですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 04:59
外人の中に厨房はいないのだろうか・・・(ガタガタ)
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 13:56
>>97
C++サポートを謳いながらtelnet/ssh接続を許していない時点で
わかってないダメ業者確定じゃんか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 00:00
telnet/sshがないとC++が使えないの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 01:55
>>104
シェルがなくてどうやってコンパイルするの?
ていうか、C++サポートって何?
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:15
>>105
ひょっとして、電話指示とか、、、(w
「いまウプしたこれをコンパイル、ぷりーず!」
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:34
皆ノ意見ヲ求ム

1.シェルを使わずにコンパイルする方法

2.優良なC++サポートとは
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:59
この会社、本社はインドで、カスタマーセンターはデンマークで、
サーバーはアメリカという多国籍企業だから、そんなこと
非効率でできないよ。

ところで、コンパイルしてからアップロードというわけ
にはいかないの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 05:59
いかないだろ・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 18:17
>>107
1. サポートにソースコードと名句ファイルを送信。
2. 待つ、待つ、待つ、待つ、待つ。
3. デバッグ
4. 1に戻る。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 12:23
>>ところで、コンパイルしてからアップロードというわけ
>>にはいかないの?

出来ないに決まってるでしょ。いやできるかもしれないけどそれは単に運がいいだけの話で。
たとえば君の(winかな、macかな)ローカルフォルダのたとえばIEとかNNとかをアップロードしてみ。
動く?動かんでしょ、普通は。

ま、これはインストーラとかの関係もあるからなんだけどコンパイルっちゅのはそれ以前の話だけどわかりやすくしてみました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 21:09
http://www.domainsvision.com/
って、誰も評価してないけど、誰も使ってないの?

あと、海外サーバーの評価を日本語でしているサイトってないかなぁ?
あれば便利だと思うんだけど・・・
だれかつくれて(わら
>>112
Paythonという新言語が利用可能なようです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 02:49
webサーバとmailサーバが同じところと分離しているところがあるが、
ここで話題になっているサービスについて情報を教えてもらえますか?
ftpやtelnet/sshでmailサーバに直接入れるかどうかは利便性に大きく関わるので。

ちなみに、
http://www.ucvhost.com/(NT)は一体型、
http://www.iicinternet.com/(UNIX)は分離型(らしい)。
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 11:29
>>114
名前が違うだけで実際は同じサーバってことが多いと思う。
>>115
114はメールサーバに直接アクセスできるかを問題にしてるのでは?
>>116
>>114が前提条件で勘違いをしているせいでポイントのずれた質問になっているのでは?
という話です。

多分114が本当にやりたいことには、「メールサーバに直接アクセスできる」かどうかは
関係ないと思う。
118114:01/10/18 02:52
すみません、ちょっとわかりにくかったようで。
意図していたのは、116さんの言うように、メールサーバに直接アクセスできるかどうかです。
設定ファイルを一気に書き換えたり保守するのには、
コントロールパネルを経由せずに直接扱えた方が都合がいいのですが、
そうした情報はいちいち個々にサービス会社に問い合わせないと分からないわけです。
(直接扱えないと特に大変なのは、メーリングリストの運営)
今回の質問ではサーバの安定性(webとmailの連鎖ダウン!)は問題にしていないので、
サーバが本質的に分離しているのか仮想的に分離しているのかは区別しません。

ご助力をお願いします。
119⊂(´ー`⊂⌒ヽつ:01/10/18 04:47
検索すると、条件にあうのが2000件くらいヒットしますね
多すぎて選びようがありません
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 16:58
>>118
やっぱり何か勘違いしてるか、用語の使い方がおかしい気がする。
それは「メールサーバ」云々じゃなくて、telnet/sshが可能なところなら
どこでも可能じゃないの?

それともあんたさんが普通だと想定している環境がよっぽど特殊なのか。
121age:01/10/18 21:07
VR9の取り方を知りませんか?
教えて頂けるとうれしいです。
http://www.vr9.com/
122114:01/10/18 22:29
>>115 >>117 >>120
同一人物なのかどうか分かりませんが、、、
ウェブサーバとメールサーバが別のサーバで、
telnet/sshやftpのアクセス権がウェブサーバに対してしか設定されていない場合、
メールサーバにはアクセスできないということを言っているのです。

別に特定の環境を前提にしているわけではありませんし、
用語の使い方もほぼ問題ないはずです。
あなたへの補足説明は、この程度でオシマイ。

やっぱり、両サーバが分離しているところって少数派なのかな?
ここで「オススメ」とされているところはどうなんでしょう?

>>121
「取り方」の意味が曖昧だが、、
書かれている通りにやっても出来ないのですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 10:20
http://www.certihost.com/ って、

Apache 1.3.6
PHP 4.0.1pl2
だね。

もうちょっと新しいのを入れてほしい。
1241:01/10/21 12:18
http://www.hostonce.com/
ここってどうなの?
$4.95 per month

Unlimited Disk space POP3 FTP Transfer subdomain

どうだろう?
>>124
使ったことないけど、Unlimit系はどうも信用する気になれないよ…
同意。
転送量無制限も「あんまり多くなければ無制限」ってだけだから、
ちゃんと明記してくれた方がありがたい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:38
http://www.2mhost.com/

かなり安い。どうなんだろ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 18:36
>>127
http://shibuya.cool.ne.jp/bbs/vision2000?num=1647&ope=v&page=
↑ここおよび、そのレスを参照。
悪くはないみたいですね。ありがとう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:13
http://www.binboserver.com/
ってどうですか?
使ってる人いたら教えて!
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 23:07
>>127
では恒例のあらさがしを。

・デフォではユニークなIPをもらえない
・ToSはいずこ? 探したけどみつからなかった。
・もしかして一年縛りでは?? という疑念が。
132131:01/10/23 23:13
あ、ごめん。あと一つ。

返金保証に関しても何も書いてないよね、ここ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 23:16
hostserchの評価数って気にしてる?
0とかだったりするとどんな風に思う?
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:17
>>131
>・もしかして一年縛りでは?? という疑念が。
ちゃんと読んだ?
Monthly contract: 3$/month
6 months contract: 2$/month (%33 Off)
Annual contract: 1.5$/month (%50 Off)
top pageに書かれているのは年間契約の場合の値段。
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 08:16
最近、あるホスティングサービスを試用中。
無条件キャンセル可の30日トライアルがあるので。
とりあえず、いろんなテストを行いながら、サポートにメールを出してるんだけど、
返事が非常にそっけない。
その返事の内容に不備がないとしても、もうすこしビジネスを意識した書き方があると思うんだけど。
格安(5ドル以下/月)の会社って、こんな感じのところが多いのか?

あと、技術的なことで、
「〜〜〜なことがやりたいんだけど、できるのか?できないならできないで問題ないが」
という質問を送ったとき、一度
「こうやればできる」
と答えてきた。でも、そのとおりやってもできなかったので
もう一度問い合わせると
「それはできない。こうやれ」
と矛盾した回答が返ってきた。
でも、その方法でもできなかったので、ちょっとキレて、
「ちょっと待て、おまえは『〜〜』っていったけどぜんぜんできないぞ。
エエ加減にワシに無駄な時間を使わすのをやめろ!!」
というメールを出すと、
「〜〜〜という理由で、そういうことは一切できない」
と、やっとまともな返事が返ってきた。
どうやら、相手の技術力があまりなく、最初の2つの返事は適当に答えてたっぽい。
最後になって、やっと相手も理解(誰かに聞いたか)したようだ。

まあ技術力の多少の欠如は仕方ないとしても、
サポートする側としての意識がどうも欠落してるように思える。
でも返事自体は必ず数時間で戻ってくるし、
PHPの関数が使えないようになってたんだけど、
ダメ元で「どうにかならん?」って聞いたら、再コンパイルしてくれたし。

本契約するかどうか迷ってるところです。(ちなみに一年契約)
136135:01/10/24 08:18
長くてスマソ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 15:09
>>135
標準的ないし良心的な対応と思われ
ホスティング会社に限らず、大抵そんなもんでしょう
ちなみに、どこ?
138135:01/10/25 17:19
>>137
ちゃんとした文章が書けるかどうかっていうのが、
その会社を信用してもよいかっていうことの大事な一要素である
という日本的な感覚がすりこまれてるからね。

やっぱり、どこか欠けてる文章を見てしまうと、
内容自体はきっちりしてても脊髄反射で「ここヤバい」と思ってしまう。
返事が返ってこない日本のホスティング会社よりだいぶまし。
つーか、
○○の件につきまして調査いたしましたところ〜〜
なんていうたるい文章を書いていたら
分速10通で来るサポート要求メールに返事が書ききれないと思う。