1 :
名無しさん :
2001/03/12(月) 18:11
2 :
名無しさん :2001/03/12(月) 18:18
アクセスログとってる人って、なんの目的で取ってるのかに?
自己満足
>>1 Content-type吐き出してないが良いのか?(w
5 :
名スレの予感 :2001/03/12(月) 23:32
サーバーが落ちない工夫ってあんの?
ていうかなんで4本もスレが立ってるんだ? (w
リンクが失敗したんだょ! と思われ。
9 :
名無しさん :2001/03/13(火) 02:45
FTPで送る時に、パーミションが変わっちたことってある?
10 :
名無しさん :2001/03/13(火) 02:55
サーバーの設定によるね。 拡張子で自動で変えるとこもある。
11 :
近江 :2001/03/13(火) 03:24
先日ホームページの全CGI、FTPが稼動しなくなりました (HTMLのページは普通に見れる)。 サーバーに問い合わせるとWebを通してのperlプログラムへのアクセス集中 により、サーバーの実メモリを使い果たし深刻的なメモリ不足により、FTP、CGI、TELNET等の新しくプロセスを作るプログラム等が実行できなくなったとの事でした。これは僕がホームページで使ってるCGIが原因のようです。 そのCGIを取り除きたいのですがどのCGIが原因か分かりません。 ホームページのアクセス数はそんなに多くなく、さらに訪問者が少ない時間帯に起こったのでまったく理由がわかりません。 ちなみにCGIはすべておちていたスクリプトを使っています。 具体的にはCGIのどのような動作がカラになるほどメモリを食うのでしょうか? すいませんが誰か教えてください。
配布されてるスクリプトでメモリ不足に陥るような問題あったらとっくにクレーム殺到してるはずだけどなあ。 サーバ側から通告が来たのならどのCGIがまずかったのかわかると思うのだけど。 いっそローカルで1つ1つテストしてみればどうかな。
あぼーん
14 :
名無しさん :2001/03/13(火) 04:51
>>11 >具体的にはCGIのどのような動作がカラになるほどメモリを食うのでしょうか?
無限ループ
落ちていたスクリプトを使ったって言うけど、一切改造はしてないの?
単体じゃ問題がないスクリプトも複数で組み合わせるとアウトになるケースあるよ。
>>12 さんが言うようにローカルで色々テストしてみそ。
>12 時〜々見るよ、それで配布中止。 >11 でも記憶にない…。 う〜ん、○○弁変換スクリプトとか…だっけな? ここでリスト挙げて訊ねるより管理者に聞いた方が良いよ。うん。
16 > 15 あぅ、ごめん。 ローカルでテストにも賛成です。 俺がローカルやったのは… 巨大な(百万行越)ファイルを配列に入れて弄ってたらメモリ足りなくなりました。 それで一行づつ作業する意味を知った初心者です。プ
18 :
近江 :2001/03/13(火) 14:06
みなさんご意見ありがとうございます。 改造は掲示板でIPのログを取ることぐらいです。 やはりローカルでテストした方がいいですね。
19 :
shige :2001/03/13(火) 16:07
今時の13才はあんたみたいなオタク丸出しの気持ち悪いヤシと 違ってバランス良く生活しているからストレスがたまってるから オタクどもに対しては奢るんだよ。気づけバカ
20 :
葦 :2001/03/13(火) 16:42
とほほのTwnLounge Ver2.08を使っているのですが 連続投稿をする人が多くてこまっています。 Perlはまったく書けないのでどこかから連続投稿禁止のプログラムを コピペしたいのですがどなたかいいとこ知りませんか?
21 :
名無しさん :2001/03/13(火) 19:14
TwnLounge Ver2.08が何だか知らない人は 自分でちゃんと調べてから、教えて下さい。
22 :
名無しさん :2001/03/13(火) 19:25
>>21 ▼\ /▼
\ \ / /
\ ~⌒~⌒⌒ \/
( /~⌒⌒⌒ヽ)
( /γノノノノ @ヽ
|\ | |( | ∩ ∩|)| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \ |从ゝ_▽_从 < uzeー
/ / / \ ー=_ノ \_____
\ \ / |
\ \| _)
●●/ \_) /
●| /
\ ⊃⊃
―⊃⊃⌒
23 :
名無しさん :2001/03/13(火) 22:08
2chで、画像直リンしてるレスをみると、 「アクセス解析でわかってけされちゃうからヤメロ!」ってレスをよくみかけますが、 画像を直リンしてもアクセス解析でわかるものなんですか? ページなら納得いくんですけど。 画像のアドレス直接はってもわかっちゃうんですか? 私はレンタルのアクセス解析しか使ったことないからわからないんで教えて下さい。 こんなとこで聞くの間違ってると思ったんですが、 CGI関係はココで聞くしかないかな、と思って。 すみません。
>>23 CGIが送出している画像なら、CGIレベルでわかります。
通常の画像を直接リンクであれば、HTTPサーバーのLogレベルで
わかります。
25 :
23 :2001/03/13(火) 23:11
>>24 ありがとうございますー!
これでスッキリしました!
HTTP_REFERERって飛んでくる前に見てたURLだと思うけど たとえば、警視庁のHP表示してるところに、アドレスこぴぺすれば 警視庁のURLが出てるのとちゃう? ...違ったかな?
すみません。とあやまれば何でもOK!なやつと この三月に教えて君を卒業したばかりの 新教えたい君との心温まる遊猟スレッド。。。
29 :
名無しさん :2001/03/14(水) 01:31
>>26 RefererはURLコピペした場合には出ないことになってるよ。
IEのバグで漏れる場合があるけど。
>>23 CGIプログラムで出力していない場合でも分かります。
たとえば、うちは
LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\"" combined
という設定でログファイルを書き出している。
http://httpd.apache.org/docs/
31 :
名無しさん :2001/03/14(水) 11:28
CGIでファイルの最後だけを読む方法教えて。 tailで出てくるよーな。
#/bin/sh echo "Content-Type: text/plain" echo tail -1 < hoge.txt
#!/bin/sh だ。鬱。
34 :
名無しさん :2001/03/14(水) 12:13
ありがとうございます。 でも、できればPerlかCで。。
35 :
名無しさん :2001/03/14(水) 12:33
36 :
35 :2001/03/14(水) 12:36
37 :
名無しさん :2001/03/14(水) 13:20
あ。ありがとうございました。
38 :
名無しさん :2001/03/14(水) 13:28
3nopageで絶対パスを指定するとき $img_dir ='/○○/img-box'; ○○の部分には何を入れたらいいんですか?
>>38 それくらい↓みたいなの使って自分で調べなさい
#! /usr/local/bin/perl
print "Content-Type: text/plain; charset=Shift_JIS\n\n";
print "$key = $value\n" while ($key@` $value) = each(%ENV);
40 :
名無しさん :2001/03/14(水) 18:26
$server = "tako.2ch.net"; $addr = (gethostbyname("$server"))[4]; 上記のようにしてホスト名からIPアドレスを取得したいんですけど、 なぜかIPアドレスが文字化けしてしまいます。 どなたか対処法などをご存知の方がいたら教えてください。 お願いします。
41 :
名無しさん :2001/03/14(水) 18:40
>>40 packされてるから、unpackしてね。
$server = "tako.2ch.net";
$addr_packed = gethostbyname("$server");
@addr = unpack('C4'@` $addr_packed);
print join("."@` @addr);
42 :
40 :2001/03/14(水) 19:11
>>41 即レスありがとうございます!
無事にIPアドレスが出てきました。
ありがとうございます。
43 :
38 :2001/03/14(水) 19:31
>>39 できました!ありがとございます!
3ヶ月悩んでました。聞いて良かった〜
44 :
CGI :2001/03/14(水) 23:09
ツーかそろそろ俺にダイナミックHTMLを教えろよ
46 :
名無しさん :2001/03/15(木) 04:06
掲示板のさいしょに”同意”のボタンを表示したいんですが、 (同意した場合のみ、表示を続ける)
47 :
名無しさん :2001/03/15(木) 05:32
板違いかもしれませんがすみません。 USER_AGENTの一覧表見たいのってないでしょうか? USER_AGENTからOS名とブラウザ名を取り出すスクリプト組んでるんですけど いまいち何のブラウザのAGENT側から無いのがあるので。 例えば Mozilla/3.01 (compatible;) = ネスケ3.01? Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; m18) Gecko/20001108 Netscape6/6.0 = Win2k、ネスケ6? WebAuto/3.30B7 (WinNT; I) = WebAutoは良いとしてOSのほかの場合はWin95@`Win98@`WinNT 5.0で良いのか? 等などです。 情報をお持ちの方よろしくお願いします。
if ($HTTP_USER_AGENT =~ /Win(.*)(95|98|NT)/i) { $OS = $2; $OS =~ y/a-z/A-Z/; $OS = "Windows $OS"; } elsif ($HTTP_USER_AGENT =~ /Macintosh/i) { $OS = "Macintosh"; } elsif ($HTTP_USER_AGENT =~ /Mac_PowerPC/i) { $OS = "Mac_PowerPC"; } elsif ($HTTP_USER_AGENT =~ /X11/i) { $OS = "X11"; } elsif ($HTTP_USER_AGENT =~ /Linux/i) { $OS = "Linux"; } elsif ($HTTP_USER_AGENT =~ /SunOS/i) { $OS = "SunOS"; } elsif ($HTTP_USER_AGENT =~ /FreeBSD/i) { $OS = "FreeBSD"; } elsif ($HTTP_USER_AGENT =~ /WebTV/i) { $OS = "WebTV"; } elsif ($HTTP_USER_AGENT =~ /AIX/i) { $OS = "AIX"; } elsif ($HTTP_USER_AGENT =~ /OSF1/i) { $OS = "OSF1"; } elsif ($HTTP_USER_AGENT =~ /NEWS-OS/i) { $OS = "NEWS-OS"; } elsif ($HTTP_USER_AGENT =~ /IRIX/i) { $OS = "IRIX"; } elsif ($HTTP_USER_AGENT =~ /HP-UX/i) { $OS = "HP-UX"; } elsif ($HTTP_USER_AGENT =~ /BSD\/OS/i) { $OS = "BSD/OS"; } else {$OS = "Etc."; }
$OS_NAME['MAC_POWERPC'} = 'Mac_PowerPC'; . . . $OS_NAME['LINUX'} = 'Linux'; if( $HTTP_USER_AGENT =~ /(OS_NAME1|OS_NAME2)/ ){ ($_ = $1) =~ y/[a-z]/[A-Z]/; $OS = $OS_NAME{$_}; } のほうがエレガントかと思われ。
50 :
名無しさん :2001/03/15(木) 09:20
perlのpの字もわからない初心者厨房です。 ゼロからはじめて箱庭諸島みたいなゲーム作れるようになるには どのくらいかかるでしょうか?
54 :
名無しさん :2001/03/15(木) 13:53
perlとかやってる人の環境ってUNIX系なんですか?
>>54 私はバリバリの Windows ですが……。
他の言語も Windows ですよ、ええ。
>>50 俺は他言語の下地があったから作るだけなら半年かそこらででできたとは思うけど
プログラムとして使えるレベルものにするなら1年くらいは欲しいかな。
>>54 バリバリのWin95。BSDマシンなども余裕あれば欲しいなー。
57 :
名無しさん :2001/03/15(木) 16:41
すみません windowsでperlのプログラミングを学ぶにはどうしたらいいか教えてください。 アクティブperlがそれらしいことはわかったのですが、 英語のサイトだし、よくわからなくて・・
58 :
57 :2001/03/15(木) 17:01
自己解決しました。 自分がアホでした。 申し訳ありませんでした。 消えます。
謎。 Perl実行環境がほしかったのかな.....?
60 :
名無しさん :2001/03/15(木) 19:54
>>59 あいのり質問スマソ。
僕も同じく
>>50 さんくらいの厨房ですが、
使ってるパソコンで、perlが動作する環境を作るには
なにかソフトなどを使うんですか?
全然初心者なんで。。。すいません。
61 :
59 :2001/03/15(木) 20:23
62 :
名無しさん :2001/03/15(木) 20:34
本当に半年で出来る?
趣味で始めた人には無理だとおもうけどなあ。
つか、俺は無理だったよ。プ
>>61 >Apache for win32、AnHTTPD を使っている人が多いのかなあ?
この組み合わせが困った時に検索結果にヒットしやすいです。
だから初心者にはお勧めかも。
63 :
名無しさん :2001/03/15(木) 21:20
掲示板の仕組みをあらかたわかってきましたが、 ファイルのアップロードができるCGIを作りたいんですが、 どうすればいいのかわからないです。 テキストの場合でしたら &ReadParse(*in); &jcode::convert(*in.'sjis'); #上のサブルーチンを使ってパラメータと値を整理とデコード $name =$in{'name'}; $message = $in{'message'}; #省略 で変数にわりあてますよね? <input type="file" name="binary_file"> バイナリの場合でしたら、どのように読み取ればいいか、 どのように指定のディレクトリにそのファイルをいれたらいんですか?
64 :
47 :2001/03/15(木) 23:20
レス遅くなってすみません。
>>48 それだとかなり誤判断しません?
UNIX系は全部X11になりそうですし。
あとMacintoshとMac_PowerPCって別物なのですか?
ネスケだとMacintoshでIEだとMac_PowerPCになると思ってたんですけど。
>>49 勉強不足で意味不明ですが結構よざげ。
ちょっと勉強してきます。
>>63 実は知らんが $in{'binaly_file'} にデータが入る
気がする。
>>49 流れが読めぬが
if( $HTTP_USER_AGENT =~ /(OS_NAME1|OS_NAME2)/ ){
OS_NAME1/OS_NAME2 とは? ちなみに
($_ = $1) =~ y/[a-z]/[A-Z]/;
$OS = $OS_NAME{$_};
は
$OS = $OS_NAME{uc($1)}でいいはず。
66 :
名無しさん :2001/03/15(木) 23:45
67 :
63 :2001/03/15(木) 23:54
>65 はいるんですか? じゃ、 open binmode close でおわりですか?
68 :
63 :2001/03/16(金) 00:02
それでいけるとしたら、 $bindata = 'test.gif'; open BIN@`>$bindata; binmode BIN; close BIN; でいけますでしょうか?
69 :
名無しさん :2001/03/16(金) 00:19
70 :
初心者 パA2 :2001/03/16(金) 05:30
本見て20分ほどのものです。 print (" "); でも print " "; でも カッコあっても無くてもどっちでもいいのですか?
>> 63
# 65 は間違っているから気にしてはいけない。
FORM タグに ENCTYPE="multipart/form-data" を追加して、
あとはどういうデータを受け取るか、チェックスクリプトでも
作ってみること。その他 $ENV{CONTENT_TYPE} もチェック。
>>70 その文に関しては結果は同じ。
もちろん、全ての場合で()の有無は関係なし、ということではない。
72 :
りん太郎 :2001/03/16(金) 18:23
〔CGIscript作成依頼 仕様書〕 # 既存の掲示板に「同意しますか?」の # ダイアログを表示をしたい! ・掲示板にアクセスした時に、cookieを読みに行き、 cookieが無い場合はダイアログを表示する。 ・「同意する」を押すまで掲示板を表示しない ・2度目以降(cookieある場合)はダイアログを表示しない。 ・「同意しない」を押すと他(ht*p://.../disny.htm)へ飛ぶ .....を1つのページで実行したい!!!
73 :
名無しさん :2001/03/16(金) 22:19
「1つのページで」ってのと、「ダイアログを表示」 っていう時点で、すでにCGIとは関係なくなっているな。 Javascriptで実現っていうことになるし、 Javascript切っている奴には、効果なくなるが、それでもいい?
74 :
名無しさん :2001/03/16(金) 22:43
を教えて下さい。
75 :
りん太郎 :2001/03/16(金) 22:47
Javascript.. 「同意する」を押すまで掲示板を表示しない..でしょうか? 2度目 以降は表示したくないのですが
76 :
名無しさん :2001/03/16(金) 23:08
やり方としては、 bodyを CSS で visibility:hidden; にしておく。 JavaScriptでcookie読み込み、 在ったら、hidden解除。 無かったら confirm でダイアログ表示、OKが押されたら、 cookieセットしてhidden解除。 CANCEL押されたら、location.href で他ページへ。 具体的なコードは板違いなのでパス。 この方法だと、visibilityが効いて、Javascriptでそれを制御できる ブラウザ、かつ両方ともONの設定じゃないとダメだね、完全さを求めるなら薦められない。 掲示板の前に1ページかませて同意のページ作るならブラウザに依存せず出来るでしょ。
cgi ←なんて読むの? しーじーあいでおっけー?
おけ。
CGI=釘 です。 しーじーあいなんて読んではいけません。
80 :
名無しさん :2001/03/17(土) 01:32
廃棄スレより下がってるので上げ
81 :
りん太郎 :2001/03/17(土) 15:27
>>76 JavaScriptでやってみます。Thanks
82 :
名無しさん :2001/03/17(土) 15:30
C...コンピューター G...ごまかし I...インデックス
83 :
:2001/03/17(土) 15:34
よいデバッグ法ありませんか?
やっぱ、こまめにデバッグすることかな。 #って、そういう話じゃなくて?
まずは、バグを出さないように #! /usr/bin/perl -wT use strict; は基本だな。
87 :
あも :2001/03/17(土) 18:58
web裏技の2SHOT-CHAT v3.3の、scan.plの最後 <form method=POST action=\"$reload\"> <input type=hidden name=\"action\" value=\"new\"> <input type=hidden name=\"room\" value=\"$ROOM[$data]\"> <input type=hidden name=\"room_name\" value=\"$ROOMn{$ROOM[$data]}\"> <td><input type=submit value=\"入室/最新状況\"></td></form> と、いう部分を <td><a href=\"./$reload?action=new&room=$ROOM[$data]&room_name=$ROOMn{$ROOM[$data]}\">入室</a></td> と、しましたが "入室"をクリックすると「500 internal error」が出ます。 どなたか、ご存知の方、具体的にお教えください。 よろしくお願いいたします。
88 :
名無しさん :2001/03/17(土) 19:20
ロボチャットのロボ君に、変な単語ばっかり覚えさせるヤツがいる。 もう入室させたくない。 制限の仕方とか教えてちょ。
89 :
名無しさん :2001/03/17(土) 22:49
>>87 そのスクリプトを見てみたけど、POST専用でしょ。
114行目を
else{$buffer = $ENV{'QUERY_STRING'};}
に変更してみ。動作確認はしてないけど。
( `ー´)y-~~~
92 :
あも :2001/03/17(土) 23:56
>>89 さん
114行目を変更するとできました。
本当に有難うございます。
93 :
89 :2001/03/18(日) 00:13
>>あもさん あ、「scan.pl」じゃなく「2shot.cgi」の114行目って事ね。 言葉足らずですまんです。 とりあえず出来たみたいでよかったです。
94 :
あも :2001/03/18(日) 00:24
>>89 さん
始め、scan.plの114行目を探しました。(笑)
変更したのは、どういう作業?をさしているのですか?
95 :
89 :2001/03/18(日) 01:20
>>94 (あも)さん
すんません。(笑)
113行目は、POST形式で送られた場合に
必要なデータを$bufferに入れてます。
114行目はPOST形式ではないデータが送られてきた場合に
「エラーに飛ばす」所です。
で、そこを「$ENV{QUARY_STRING}のデータを$bufferに入れる」に
変更したわけです。
(URLに?で繋げてデータを渡すのはGET形式で
その?以降の文字列は$ENV{QUARY_STRING}という変数に入ってます)
こんな説明でわかるかな?
96 :
あも :2001/03/18(日) 01:44
>>89 さん
なんとなく、わかりました。色々有難うございます。
97 :
名無しさん :2001/03/18(日) 14:21
age
98 :
名無しさん :2001/03/18(日) 16:05
CGIとは「Common Gateway Interface」の略で、webサーバー上でプログラムを使って処理した結果を表示させたりする機能です。 間違った使い方をするとサーバーへ障害を与えることになりますので、充分に注意して利用するよう心がけましょう。
99 :
名無しさん :2001/03/18(日) 20:56
初心者でスマソ、以下の文のiって何の意味があるんですか? if ($agent =~ /MSIE 3/i) { $agent = 'MSIE 3'; } 参考書買って読んだけどわかりませんでした。教えてください、お願いします。
まともなPerl参考書買おうな。 i修飾子はパターンの大文字小文字を無視します(区別しない)。 msie 3 とか Msie 3 でもマッチするようになります。
>>100 でもこれって当たり前過ぎるのか
結構説明無いところ多いよ。
>>101 ヘタレな本がそれだけ多く出まわっているということです。
103 :
名無しさん :2001/03/19(月) 18:24
*.cgiにSSIを入れることは可能でしょうか? &lt;!--#include virtual="../cgi-bin/cnt" --&gt; カウンターなんですが、表示されませんです。。。
掲示板が.cgiならわざわざSSI使わなくてもいいでない? カウンタ付の掲示板たくさんあるじゃん。 解答ではないのでsage
105 :
> :2001/03/19(月) 19:30
ゆいちゃっと(PRO)でタグを使えないようにしたいんだけど どのファイルのどこいじるんでしたっけ?
106 :
名無しさん :2001/03/19(月) 19:32
出来ません。 system でも逆クォートでも、物によっちゃ require でもいいので、 スクリプトから呼び出しましょう。
>>105 > どのファイルのどこいじるんでしたっけ?
「でしたっけ?」じゃないだろ。
忘れたような言い方するなよ。
$value =~ s/&/&amp;/g;
$value =~ s/"/&quot;/g;
$value =~ s/</&lt;/g;
$value =~ s/>/&gt;/g;
こんな感じで逝けるだろ。
>>107 ワラタから訂正
$value =~ s/&amp;/&amp;amp/g;
$value =~ s/"/&amp;&quote;/g;
$value =~ s/</&amp;lt;/g;
$value =~ s/>/&amp;gt;/g;
# 結構面倒だな(w
うわ、誤字ってやがる(藁 誤:$value =~ s/"/&amp;"e;/g; 正:$value =~ s/"/&amp;quot;/g;
112 :
名無しさん :2001/03/20(火) 04:57
深夜でも快適なレンタルサーバサービスってありますでしょうか?
113 :
名無しさん :2001/03/20(火) 05:53
スレ違いかもしれませんが、apeboardの改造の仕方(スキンの作り方)や設置の詳しいハウツーが あるスレ、もしくはサイトはありませんでしょうか… 一応apeboardのMLにも加入しているのですが、返事を返している人達が なんとなく怖くて質問もしづらくて困っています…。 CGI設置は初めてなので分からない事だらけなのですが、頑張って設置したいので よろしくお願いします。
115 :
名無しさん :2001/03/20(火) 06:14
Win2k+AnHTTPdでpng画像を表示しようとしているのですが上手く表示されません。 たぶん改行コードの問題だと思いますがbinmode使ってもダメです。 open(IMG@` "aaa.png"); binmode(IMG); @data_img = stat($img); $byte = $data_img[7]; print "Content-type: image/png\n"; print "Content-length: $byte\n\n"; print <IMG>; close(IMG); こんな感じですが何がダメなのでしょうか。
116 :
名無しさん :2001/03/20(火) 06:24
なんで、openには直接ファイル名指定してるのに、statは変数? これが違う可能性あり。 AnHTTPd は知らないけど、IISではスクリプトのあるディレクトリと カレントディレクトリが違うとかあったと思う。
117 :
115 :2001/03/20(火) 07:43
>>116 スミマセン。statは直し忘れです。
実際はopenも$imgになってます。
118 :
名無しさん :2001/03/20(火) 08:59
stat(IMG) のほうが確実ね。 open の返り値はチェックしてる?
119 :
名無しさん :2001/03/20(火) 16:52
>>115 print <IMG>の前にbinmode(STDOUT)も実行しないと。
120 :
99 :2001/03/20(火) 18:52
121 :
名無しさん :2001/03/20(火) 20:15
あゆ板ってどこで配布しているんですか? 検索しても出てくるのはUGばっかでスクリプトの配布元が いっこうに現れないんです。 どうか教えてください。お願いします。
guest guest
123 :
名無しさん :2001/03/20(火) 21:33
あげ
124 :
115 :2001/03/20(火) 23:20
binmode(STDOUT)を追加したら上手く表示されました。 有難うございました。 ところでこれの意味ってなんでしょうか。 手持ちの資料にはさっぱり書いてないのですが。
>>124 perldoc -f binmode
または駱駝本参照。
126 :
名無しさん :2001/03/21(水) 00:18
127 :
113 :2001/03/21(水) 00:54
>>114 有り難うございました。
Web制作板に類似スレがなくて残念でしたが、頑張ります。
128 :
名無しさん :2001/03/21(水) 01:10
>>115 STDOUTとは。…って、説明しようと思うと難しいのね。
printのデフォルトの出力先、といえばいいのだろうか。
特にCGIのご使用についての制限が、変更になりますのでご注意下さい。 その理由と致しましては、サーバーの過負担になっているCGIが多数あり、 サーバーを大変重くしているからです。 って、たとえばどんなのでしょうか?
130 :
名無しさん :2001/03/22(木) 22:33
substr()で2バイト文字を取り出したい場合は どうすればよいのでしょうか。 例えば $xx = substr('あいうえお'@`1@`1); これで'あ'を取り出したいのですが。 ちなみにsjisを使ってます
131 :
130 :2001/03/22(木) 22:38
すいません、ボケてました。解決しました(汗
132 :
名無しさん@朝勃起 :2001/03/24(土) 05:52
なゆ板はどこで配布してんの? つーか持ってる人いる?
133 :
名無しさん :2001/03/24(土) 07:23
>>129 それだけじゃわかんねーよ。
でも多分チャットとかその辺の事だろ。
134 :
名無しさん :2001/03/24(土) 10:23
>>130 $xx = substr('あいうえお'@`0@`2);
え?そういう事じゃねぇって?
jperl使えばいいんじゃね?
136 :
132 :2001/03/25(日) 02:49
>>135 検索しても出てこない。
あゆ板とどう違うん?
137 :
名無しさん :2001/03/26(月) 01:48
板違いスレ違いじゃないといいんですけど... CGIの仕様はどこにありますか? Web serverがCGIを実装するときの、満たすべきスペックみたいなのって、 何をみたら良いんでしょうか。どこの誰によって定義されているんでしょうか?
139 :
137 :2001/03/26(月) 09:12
やっぱりここかぁ。UIUCのがオフィシャルと考えていいのね。 てっきりRFCなりW3Cなりが決めてるもんかと思ってた。どうもありがと。
140 :
名無しさん :2001/03/26(月) 21:00
自分がアップしてるところの、 鯖の性能(クロック周波数)って知る方法ない?
>>139 UIUCっていうより、NCSAじゃね?
>>137 RFC2616( HTTP/1.1 )
143 :
137 :2001/03/27(火) 02:12
>>142 2616 はざっと目を通したけど、CGIとは関係ないと思う。
何章のどこのことを言ってる?
えーと、その後138の教えに従い検索もしてみたんだけど、
やっぱりNCSAの1.1が de facto みたい。 1.2を定めて
RFCにまとめよう、とかいうプロジェクトもあったけど、
進展はどうなんだか。
>>143 RFCってもともとインターネットのスタンダードをまとめるために
始まってるんだから、HTTPサーバの内部でどういうやり取り
するか、なんてRFCの範疇じゃないんじゃない?
っていうか、なんでRFCにこだわるの?NCSAじゃだめ?
そしたら、character sets の名前まとめてるのがIANAなのもだめ?
> 1.2を定めて
> RFCにまとめよう、とかいうプロジェクトもあったけど、
確かにあったみたいだけどね。
145 :
135 :2001/03/27(火) 02:59
146 :
名無しさん :2001/03/27(火) 05:23
>>144 RFCになってないといやだとかそういうアレじゃなくて、
どこで誰がどう決めているのかはっきりしなかった
(そのはっきりしないってのは、俺が知らないからなんだけど)
ので、教えて欲しい、って書いたのです。
IANAのことは厨房なんで知らないんだけど、
character setの名前はIANAが、
ってふうにすぐわかるんなら全然OK。べつにRFC信者じゃないよ。
あと、たしかにこの問題はRFCの範疇じゃないっていわれれば、そうだよねぇ。
みんなWebサーバごとの仕様にあわせてcgiプログラム書いてるってのが
真実かなという気もしてきた。あと、どうせPHPあeRubyならapacheで、
しかもモジュールだぁとか、組み合わせも定版化してたりとか。なら確かに、
CGI/1.1のスペックでは、
なんて悩む必要も無いね。
147 :
146=137 :2001/03/27(火) 05:24
です。
148 :
137 :2001/03/27(火) 05:38
あとNCSAについては、いまどきHTTPサーバといえばNCSA、って いう時代でもないんで、適当な時期にどっかでreviseされて いたんじゃないか、と考えたのです。
たしかに、cgiって規格として「結晶化」してるんでしょうね。MLは錆びてるね。 じつは、とあるhttpサーバととあるスクリプト埋め込みhtml処理系(←はCGIで動く)の 連携で、どっちのソース信用していいのか迷ったのがことの始めだったんですけど... 俺もsage。
151 :
名無しさん :2001/03/29(木) 11:17
ローカルで CGI を動かす場合、perlのパスは例えば、 #! C:\Perl\bin\Perl.exe こんな感じで良いのでしょうか?
152 :
名無しさん :2001/03/29(木) 12:11
#!C:\Perl\bin\Perl こんだけ
153 :
名無しさん :2001/03/29(木) 23:17
自分で作ったBBSの負荷テストをしたいんだけど良い方法ある? ちなみに家のLinux鯖に置いてDukeってる。 topで見てもDukeの方が重くて....
154 :
名無しさん :2001/03/29(木) 23:51
155 :
名無しさん :2001/03/30(金) 01:20
米鳥で垢とったんですけどcgiが動かないんです どなたか教えてください
156 :
名無しさん :2001/03/31(土) 21:14
CGI画像貼り付け掲示板のログを画像ファイルごと保存する ソフトって何かありますでしょうか?アダルトな内容ではありませんが。 mamimiでは役が足りないです。ご存知の方おられます?
157 :
名無しさん :2001/04/01(日) 15:00
>>153 パフォーマンステストなら、
Apacheにくっついてくる ab(apache Benchmark)や
Apache JMeter
http://jakarta.apache.org/jmeter/index.html WebStone あたりが定石ではないかと思います。
これら自身も案外リソースを食うので、別マシンから
やったほうがいいかも。
>>155 「米鳥」というのはプレゼンスプロバイダですか?
まずはCGIが利用可能なのかどうか、そちらにお問い合わせください。
>>156 mamimiというのは存じませんが
単純にコピーを手元に取りたいだけであれば、Web巡回ソフト
で用が足りるのではないかと思います。
掲示板管理者としてバックアップが取りたいのならば
データファイルと画像データ保管用フォルダをまとめて
FTPで落としてくるだけでは?
159 :
名無しさん :2001/04/04(水) 17:13
($sec@`$min@`$hour@`$mday@`$mon@`$year@`$wday@`$yday) = localtime(time); 時間を15時間進めたいのですが......
+15
161 :
名無しさん :2001/04/04(水) 17:15
>>157 abを使ってカウンタCGIをテストしてみました。
ab -n 100 -c 10 counter.cgi
を実行すると、カウントが110増えたのですが、そういうもの?
"-n 100 -c 10"というのは、同時実行リクエストが10個で
その合計リクエスト数が100回というのじゃないのでしょうか。
>>159 localtime( time + 15*60*60 );
localtime( time +15*60*60 );
164 :
名無しさん :2001/04/05(木) 20:47
CGIで、、セットした時間で実行ってできんの???
165 :
とおりがかり :2001/04/05(木) 21:13
>>159 ほんとは、
$ENV{'TZ'} = 'JST-9';
がしたいんじゃないの?
166 :
159 :2001/04/05(木) 21:22
>165 いえ >162さんので無事解決しました ありがとうです。。。 それって、変数表示の時に使うのでしょうか?
>>164 CGIってアクセスされてからスクリプト実行するんだから設定した時間に実行するのは無理じゃない?
まぁWWWCで1分毎にアクセスしておけばいいかもしれないけど・・・・
厨房の俺ではこれだけしか言えない
スマソ
168 :
名無しさん :2001/04/05(木) 22:55
>>164 CGIじゃないけど、cronってのを調べてね。
レンタルサーバーでは開放してくれないのかなあ? よく知らない。
なんだか最近この板でcronがらみの質問を よく目にするけど、なにを起動させたがってるんだべ。 いや単なる好奇心デスが。 「あなたのCGIを指定時刻にアクセスします」とかいう サービスを始めてみようかの。
負荷になるだろうから使わせてくれないところが多いみたいだな。 できるところもあるみたいだけど追加料金だったり。
>>169 ほんで、出力をメールで返してあげるとか?
いや別に出力はいらんだろ。
>>172 ちゃんと動いてるかどうかわかんないじゃん。
174 :
:2001/04/06(金) 17:42
>>173 俺のいってんのは標準出力のことだし多分それについてだよね。
実行結果はファイルに吐き出すなりできるだろう?
実行毎に結果メールで送られてきたら俺はたまらん。
176 :
名無しさん :2001/04/07(土) 14:29
CGIをアップするときのパーミッション数値は705とナニ?
>>176 700でいいところもあるし、
750で動くところも、705で動くところもある。
パミッションとCGI実行ユーザーを勉強してね。
「数字」を覚えてもしょうがないから。
178 :
名無しさん :2001/04/10(火) 14:15
★どうか、教えてください!!★ CGの綺麗な画像を掲示板の背景に使いたいのですが URL指定とありますが、URLとはどうしたら作れるのでしょうか? 背景が綺麗な画像が出てくる掲示板が多いのでうらやましいのですが。 できれば、海の綺麗なCGを是非背景にもってきたいのですが。
179 :
名無しさん :2001/04/10(火) 15:37
★何言ってるか解りません!!!★
180 :
名無しさん :2001/04/10(火) 16:45
>>178 ネタか?ネタだよな?
素だったら言うけどアップロードって知ってる?
しかもマルチポストだっ
182 :
'/usr/bin/sendmail :2001/04/10(火) 21:18
sendmail(qmail)のパス指定とありますが、パスはどうしたら判るのでしょうか? ちなみに ht*p://free.prohosting.com/ なのですが...
183 :
名無しさん :2001/04/10(火) 21:57
>>182 どこかで見た質問だな。
まあいいか。
#!/usr/bin/perl
print"content-type: text/plain\n\n";
system "which sendmail";
exit;
__END__
184 :
名無しさん :2001/04/10(火) 22:36
すみません、初心者の上に厨房ですがよろしくお願いします。
自分のページにENVチェッカー(ProxyJudgeと診断君)を置いているんですが、
どうしても下記のようになってしまいます。
REMOTE_HOST=localhost
REMOTE_ADDR=127.0.0.1
漏れ串ではない普通の串を設定しても必ず漏れ判定になります。
そのときもlocalhostと出たままです。
ここのアカウントのサイトでそうなりました。↓
http://www.freedom2surf.net/ ためしにトクトクで全く同じファイルをあげても
問題なく普通にチェックできました。REMOTE_ADDR=127.0.0.1と出ることなく。
閲覧環境もどっちも全く同じ条件にしていますが、違いが出てしまいます。
すみませんが解決法を教えてください。
板違い・スレ違いでしたら更にすみません。
185 :
182 :2001/04/10(火) 23:09
no sendmail in /bin /usr/bin でした。ありがとう
ん?それ見つからなかったってことじゃないか。 俺UNIXはよく知らんからこれで良いかどうか分からないが… #!/usr/bin/perl $ENV{PATH} = "/usr/lib:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/usr/local/sbin"; print"content-type: text/plain\n\n"; system "which sendmail"; exit; __END__ これでどうよ?
月光仮面おじさん登場!!!
ホームページを作ったものの、まったくアクセスが上がらな
くて悩んでいる人のためにお役に立ちましょう。
効率よく宣伝できる共有宣伝掲示板を18個設置しました。
全部宣伝して回ればなんと1@`000以上の掲示板にカキコしたこ
とになり即、効果が期待できます。さらに共有掲示板の隠し
リンクを発見してそれらも全部宣伝して回ると計2@`000以上の
掲示板にカキコしたことになり、さらにアクセスアップを期
待できます。もう、今日からアクセスが無くて悩むことは無
いです。今すぐここからアタックアタック!!
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
188 :
名無しさん :2001/04/11(水) 11:55
#!/user/local/bin/perl print "煽り入れてみろ!ゴルァ!=>"; $yourname = <STDIN>; chop $yourname; print "オマエモナー \n" *****実行結果******: 煽り入れてみろ!ゴルァ!=>itteyoshi オマエモナー
188=救いようの無い痴呆
190 :
名無しさん :2001/04/11(水) 12:22
#!/user/local/bin/perl print "煽り入れてみろ!ゴルァ!=>"; $yourname = <STDIN>; chop $yourname; print "オマエモナー \n" *****実行結果******: 煽り入れてみろ!ゴルァ!=>188=救いようの無い痴呆 オマエモナー
192 :
名無しさん :2001/04/11(水) 13:00
crypt("$passwd"@`"$time")で暗号化された文字列の 復元の仕方を教えてください。 $timeにはそのときの時間($time = sprintf("%02d:%02d:%02d"@` $hour@` $min@` $sec);)が入ってます。。 とほほさんトコには(多少)困難と書いてあったので可能なのですよね? 友達がパスワード忘れてしまって、教えてあげたいのですが 暗号化されてて、教えられない状況なのです(汗 よろしくお願いします。
193 :
名無しさん :2001/04/11(水) 13:05
仕組み上復号はできません。 もしやるなら、総当たりでどうぞ。
194 :
名無しさん :2001/04/11(水) 13:25
#!/user/local/bin/perl print "煽り入れてみろ!ゴルァ!=>"; $yourname = <STDIN>; chop $yourname; print "逝ってよし \n" *****実行結果******: 煽り入れてみろ!ゴルァ!=>ネタ。。。だよな? 逝ってよし
195 :
未熟者 :2001/04/11(水) 13:47
いつの日か自作CGIを公開したいと思い勉強中なのですが、 jcode.plやcgi-lib.plを使うスクリプトって、ダサいですか? 最近のフリーのCGIだと見かけなくなったような・・ ご意見お待ちしています。
cgi-lib.plはともかくjcode.plはよく見かけますが?
197 :
名無しさん :2001/04/11(水) 13:55
軽いCGIってありませんか? HP開くと重いって苦情がたくさんくるんで。 プロバイダーと関連するのでしょうか。 教えてください。
>>192 $passwdに新しいpassを突っ込んで、
--------------------------------
$result=crypt("$passwd"@`"$time");
print $result;
--------------------------------
を実行して、1回暗号化されたpassをエディタにコピペ。
それをパスワードファイルにすれば良いと思われ。
>>195 わざわざ車輪を再発明するほうがよっぽどダサい。
200 :
未熟者 :2001/04/11(水) 16:47
>199 そのフレーズどこかで見たことあります。 「cgi-lib.pl使わんとデコードできないようなレベルなら 公開すんじゃねぇー」 ってことはないんですね。 気にし過ぎか・・・
>>197 軽いのが良いならアセンブリで書きなさい(m
202 :
困った君 :2001/04/11(水) 17:00
専用サーバでperlのCGIからsendmailを呼び出して メールを一括送信したいんだけど、 1300通あるからApacheがタイムアウトでエラーになって 途中で止まってしまう・・・ foreach $address (@ADDRESS) { open(ML@`"| /usr/lib/sendmail -t -f$postmaster"); print ML "To: $address\n"; print ML "From: $from\n"; print ML "Subject: $subject\n"; print ML "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n"; print ML "Content-Type: text/plain\n\n"; print ML "$mail_contents\n"; close(ML); } 300秒でタイムアウトになるんだけど、 その間に送信できるのは600通くらい。 もっと効率よくして、300秒以内に 送信できる方法ないですかね?? To: $address1@`$address2@`$address3............$address1300 だと、途中でおかしくなってしまうし・・・
>>201 CGIの速度以外のところにボトルネックがありそうな気がする
204 :
名無しさん :2001/04/11(水) 17:14
専用サーバーなら問答無用で メーリングリストサーバー入れるのが吉と思われるが?
205 :
困った君 :2001/04/11(水) 17:19
>>204 即答有り難うございます。
クライアントの意向で、メーリングリストから
CGIでのメール配信に移行しなければならないのです。
200通ごとに分割して何回かページ再読込させる、
ってのもの考えられるけど、使い勝手悪そうだし・・・
To:の欄に、一気に1300個のアドレスを
書く方法だとうまくいきそうなんですが、
試してもエラーになってしまうのです。
To:の欄、文字数制限があるのでしょうか?
206 :
困った君 :2001/04/11(水) 17:27
207 :
名無しさん :2001/04/11(水) 17:50
>>206 To:に1300のアドレスが並んだメールは受け取りたくないすね。。。
素人考えですが、alias作ったら?
208 :
182@which sendmail :2001/04/11(水) 18:45
>>186 逝きました!!
/usr/sbin/sendmail ありがとう!!!!
209 :
名無しさん :2001/04/11(水) 19:05
メールアドレスだけ、出力して、 あとは普通のメーラーで送信したらあかんの? cc送信とかでいいじゃん。
210 :
名無しさん :2001/04/11(水) 19:07
>>205 CGIからメーリングリストサーバに渡すんじゃダメなの?
それか
>>207 みたいにaliasとか。
# 複数アドレスなら To じゃなくて Bcc にするでしょふつー
# 1件ずつ送るならタイムアウトで飛んで来るSIGNALを無視するとか
211 :
名無しさん :2001/04/11(水) 19:52
>>202 解1:
forkして子プロセスを立ち上げ、セール送信処理はそちらに任せて
親プロセスはさっさとSTDOUTを閉じる。
問題点:子プロセスが正常に処理したか把握できない。
解2:
nphスクリプトにして、数メール送るごとにブラウザに出力を送る。
問題点:ブラウザ側で中止押されたらそこでおしまい。
212 :
名無しさん :2001/04/11(水) 20:03
>>205 クライアントの意向ってことは、クライアントが一斉メール出す
ときに、メールじゃなくてWeb上で文面とか編集したいってこと?
もしそうなら、単純にCGIからMLサーバーにメール一通送るように
するのじゃダメなの?
どうしても、一通一通CGIから送りたいならしょうがないけど・・・
213 :
困った君 :2001/04/11(水) 20:39
多数の御回答有り難うございます。
>>207 実際はTo:じゃなくてBcc:で出します。(^-^;;;
alias組んでメーリングリストで、ってのが一番無難っぽいですね。
>>209 普通のメーラーからではダメだということなので(T_T
>>210 タイムアウトで飛んでくるシグナルを無視、ってのもありですね!
参考にしてみます。アドバイス有り難う。
>>211 子プロセスを立ち上げて、そちらにメール送信処理を任す、ですか。
なるほど。。。この方法でいけるかどうか試してみます。目から鱗です。(^-^;
>>212 その通りで、WEB上で文面の編集、送信処理、登録者の情報管理を
行なうシステムです。
MLサーバに1通、ってのが一番いい方法なんですが・・・
それはだめといわれまして・・・(T_T
顔文字ウザイ
215 :
囲った君 :2001/04/11(水) 22:19
顔文字アレルギー? 家に引きこもってるとアレルギー体質になりやすいらしいよ?(藁
>>215 214じゃないけど顔文字はうざい。
特にこういうの(^-^; ←なにこれ?
もうちっとましな文章書けるようになってから無駄口叩こうな。
217 :
500 Internal Server Error :2001/04/11(水) 23:10
(ーー;) 500 Internal Server Error だけど...(>_<) 質問アル?(゚-゚)
春休みはおわったはずだが。
しかし春はまだ続く。
222 :
困った君 :2001/04/12(木) 02:33
メール一括送信の件、解決しました。 211さんに教えていただいた、別プロセスで メールを送信するという方法を採りました。 if ( $pid = fork() ) { &Process1; #親プロセスの処理 exit; } else { &Process2; #子プロセスの処理 exit; } 皆様有り難うございました。
223 :
のりまき :2001/04/12(木) 19:49
変数のHTTP_USER_AGENT ってリネームできるのでしょうか?
>>223 お前教える側のこと考えたか?
もっと分かりやすく書け。10字以内な。
>>223 できるよ。だからアクセスログ等に残るUAは信用できない。
>>224 おっと失礼。
でもこのタイプの人にはとっとと帰ってもらうのが一番だよ。
227 :
名無しさん :2001/04/12(木) 21:54
ゆいちゃっとの質問してもいいですか?
230 :
のりまき :2001/04/12(木) 22:45
>224 おまえに質問。 Win2000serverのIISをUNIXserverに移植する方法を教えて下さい。
232 :
名無しさん :2001/04/13(金) 07:25
>>00 (ログにリンク)
↑これって、どんな感じの構成なの?
234 :
未熟者 :2001/04/13(金) 12:00
ブラウザを通してテストじゃなくて、telnetでcgiの動作テストする時、 実際はPOSTで与えるデータをどうやって与えればいいのですか? 教えてください。
>>232 $_ =~ s/>>(\d+)/<a href=read.cgi?st=$1>&gt;&gt;$1<\/a>/g;
みたいな感じじゃないかな?
ここではもっと細かい条件わけがあるけど。
>>234 環境変数CONTENT_LENGTHを設定し、普通に標準入力で。
エラーを取りたいだけなら
BEGIN{ open STDERR@` '>&STDOUT';print "content-type: text/plain\n\n";}
とでもすれば良いと思われ
237 :
名無しさん :2001/04/13(金) 12:57
CGI.pm使用時ならそのまま実行するとCGI.pmがフォローしてくれると思われ
238 :
名無しさん :2001/04/13(金) 23:52
PHPって鯖に負荷がすくなぃの?
239 :
名無しさん :2001/04/15(日) 18:33
1万円くらいで 誰かimode用の掲示板作ってくれないですか? フリーで出回っているのでは見つからなかったので。
>>239 作ってやりたいが生憎とIモードもっとらんのだ。
>>239 もうちょっと具体的に書けや。
どの辺がフリーのものと違うのかを。
242 :
239 :2001/04/15(日) 19:33
名前、コメント、評価をカキコできる掲示板です。 評価をプルダウンで 1.2.3.4.5 (imode用なので動作が軽いの希望) そんな簡単なの自分で作れや て言われるだろうけど知識がありません どうですか?
244 :
239 :2001/04/15(日) 20:29
やっぱり 言われたか ワラ 業者に発注するしかなか。。
245 :
名無しさん :2001/04/15(日) 20:56
>>239 よければ作りますよ。
メールアドレス書いてもらえれば、、
>>245 本当ですか。うれしいです。
一応2chなのでフリーメールにて。。
247 :
勝(まさる) :2001/04/15(日) 23:10
誰かCGIでホスト情報を知る方法を知っている方いませんか? CGIドラマで書いている人のホストが知りたいのです。
>>247 つまんないこと書かれたから仕返ししたいんでしょ?
仕返ししたいんだったら自分で勉強しなさい。
あ、スレ立ててる。最悪。
>>247 スレ立てておいてマルチか?最低だな。
#!/usr/bin/perl -w
print "content-type: text/plain\n\n";
print "$k=$v" while(($k@` $v) = each %ENV));
__END__
ほらよ。
これもってとっとと消えろ。
251 :
名無しさん :2001/04/16(月) 12:37
CGIで出力されたhtmlを他のCGIで読み込んで加工したいんだけど、 どうすればいいのかさっぱり分かりません。 例えば、 www.hoge.com/cgi-bin/hoge.cgi?hoge で出力されたサイトへCGIでアクセスしてそのhtmlを取得する。
socks使え
253 :
名無しさん :2001/04/16(月) 18:49
現在、掲示板CGIにてタグの書き込み禁止処理を 下記のようにしているのですが 追加で、改行を無効にすどうすればいいのでしょうか? $cmt =~ s/&/&amp;/g; $cmt =~ s/</&lt;/g; $cmt =~ s/>/&gt;/g; $cmt =~ s/@`/./g; $cmt =~ s/\n/<BR>/g; $cmt =~ s/\r//g;
$cmt =~ s/\n//g; $cmt =~ s/\r//g;
256 :
NEW :2001/04/16(月) 19:18
「48時間以内の記事は"NEW"で表示されます。」 というのをBBSで見かけたのですが@`@`@`@` 努力すれば、ボクのBBSにも"NEW"を付けることができますでしょうか?
>>256 "ソースを見ずにそんなことをアドバイス出来るとでも?もしかしてキティ?"
or
$time_stamp >= 48 and $subject .= qq/<span class="new">new</span>/;
どちらか好きな回答を選べ。
訂正 ×$time_stamp >= 48 and ○$time_stamp <= 48 and
259 :
名無しさん :2001/04/16(月) 19:48
お初です。 ひらがな以外だったらエラーを出したいんですけど、 どうしたら良いんでしょうか? いろいろやったけどダメだったんです・・・ $kana = '[あいう・・・略・・ぽー]'; if($test =~ /$kana/) とかいろいろやってみたけどダメでした。 同様にカタカナも・・どなたか お願いいたします。
260 :
>259 :2001/04/16(月) 20:34
文字コードでやれば?
261 :
253 :2001/04/16(月) 22:07
>>占い師さん そのコードを追加すればいいのでしょうか?
262 :
NEW :2001/04/16(月) 22:07
>257 ありがとうございました。1時間努力してますが.. まだできませぬ。。。 $time_stamp <= 48 and $subject = qq/<span class="new">new</span>/; $subject . でしょうか?
>>262 マジカヨオイ…(;´д`)
以下のことをチェックせよ。
・$time_stampに適切な値が入っているか
・$subjectに適切な値が入っているか
・コードは正確か 必要なら適当に改善せよ
・コードは適切な箇所に挿入されているか
ソースが分からないのでこれ以上のことは言えない。
以上。
>>262 余計なお節介かもしれないけど
>>257 さんの言った事を
もう少し初心者向けに説明するよ。
$time_stamp >= 48 and $subject .= qq/<span class="new">new</span>/;
これは
if($time_stamp >= 48){
$subject .= qq/<span class="new">new</span>/;
}
と同じ意味。
つまり$time_stampが48を越えていたら$subjectに
『<span class="new">new</span>』を付け加えるってことね。
$time_stampは書き込みからの時間数だ。
だからまずは書き込みの保存処理の時にその時間を
保存しないといけない。
$stime = time;
で、$stimeをログの中にぶち込め。
その上で、ログを表示させる時に$stimeを読み込んで
$time_stamp = (time - $stime)/3600;
を計算させる。
これが何の計算かはわかるよな?
あとは
>>257 さんの処理を入れればOK.。
$subjectの場所にnewって追記されるわけだ。
この$subjectは、そのツリー式BBS(推測)の
タイトル名の変数だ。
その変数が別の名前なら、
>>257 さんの$subjectって部分を
それに変えろ。
ちなみに、
>>257 さんのやり方だとスタイルシート使ってるからな。
きちんと設定しておかないとnewってのが何の装飾もない普通の
文字表示になるぞ。
ここまで言ってわからなかったら、改造は諦めな。
>>257 =
>>263 さん
甘やかしてすみません。
自分の説明に間違いあったら、それはそれで申し訳ない。(汗)
最後の3行目改行が切れた。
---------------------------------------------------
ここまで言ってわからなかったら、改造は諦めな。
>>257 =
>>263 さん
甘やかしてすみません。
自分の説明に間違いあったら、それはそれで申し訳ない。(汗)
---------------------------------------------------
です。
>>257 さんすみません。
266 :
NEW :2001/04/17(火) 07:41
ぅぉーレスついてたのかー ↓こんな方向へ1人歩きして...結局あきらめた。。(3時まで if (($date_data - $tmp_date) > 48*3600) { $new_stamp = "NEW!"; } さっそく。。。やってみます。。
# よっぽどソースを出せないわけがあるの?
268 :
未熟者 :2001/04/17(火) 10:58
open(FILE@`"./a.dat"); @list = <FILE>; close(FILE); foreach $tmp (@list){ chomp($tmp); push(@data@`$tmp."<><>\n"); } open (FILE@`">./result.dat"); print FILE @data; close(FILE); a.datの内容 名前1 名前2 名前3 上記のようにやるとresult.datが 名前1 <><> 名前2 <><> 名前3 <><> となってしまいます。 名前1<><> 名前2<><> 名前3<><> ってなってほしいんですけど、何がいけないんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
269 :
名無しさん :2001/04/17(火) 14:49
>>268 試しに
foreach $tmp(@list){
の直後に
$tmp =~ s/\r\n/\n/;
$tmp =~ s/\r/\n/;
を入れてみ。
これでうまくいったら改行コードが \n じゃなかったてことだ。
270 :
未熟者 :2001/04/17(火) 15:13
>269様 ありがとうございました。 できました!! 改行コードが\nじゃない理由を教えて頂けると幸いです。
>>270 改行コードが異なるシステム間でファイルのやり取りをした、など。
バイナリモードでWin→Unixとやるとそうなる。と思う。
鰻徠麓タ.
げっ。\文\字\化\け\し\て\た\(\ア\セ; 結局あきらめましたです。。
274 :
名無しさん :2001/04/17(火) 23:35
拡張子?って*.cgiじゃないとだめ?
275 :
名無しさん :2001/04/18(水) 00:15
>>274 .cgi以外で試してみれば分かると思うけど?
サーバーの設定による。
276 :
名無しさん :2001/04/18(水) 11:36
>>274 初期設定では.cgiのトコが多い。
.htaccess使えるんなら、自分で設定すれば任意の拡張子で使える。
277 :
名無しさん :2001/04/18(水) 19:44
>>276 たとえば、*.abc だと どう書きますですか?
278 :
名無しさん :2001/04/18(水) 20:00
>>277 AddHandler cgi-script .abc
279 :
名無しさん :2001/04/18(水) 23:16
FFFTP.exeがドロップ&キックしてもアップロード しなくなっちゃぃました。。。 なんで?
280 :
名無しさん :2001/04/18(水) 23:55
フット&スタンプしてみればいいと思うよ
281 :
名無しさん :2001/04/19(木) 00:21
モンゴリアン&チョップしろやゴルァ
282 :
名無しさん :2001/04/19(木) 03:54
訪問者に対してアクセス解析を取ってるとわからない方法はありますか。 ソースを見てもわからないという。
>>282 ???
ソースに解析させる命令がないのにどこで解析させてるのだ?
>>282 HTMLソースの事を言っているなら
カウンタにでも解析を埋め込んどけ。
アクセス解析とってなにすんの?
287 :
282 :2001/04/19(木) 16:22
レスありがとうございます。
>>285 そうなんですけど、shtmlになってしまって
それじゃバレバレじゃないですか。
「SSIで解析しつつhtmlならまずわからない」というのを
どこかのスレで読んだんですが、方法がわかりません。
検索してみたけどよくわかってないので今イチ探し方がズレてるのかも。。。
ヒントをくれませんか。
ずばりそのものを勉強できるサイトなどありますか。
>>287 *.htmlでSSIを使えるようにすればよいだけのこと。
つかなんでバレると嫌なの?
293 :
名無しさん :2001/04/19(木) 18:38
>>292 SSIつかわんページは*.htmにしたらいいんでない?
それだと見る人が見ればバレるけど、*.shtmlよりはマシかと・・・・
>>291 index.htmlだけSSI可にするってことで許しちくり
295 :
名無しさん :2001/04/21(土) 23:23
うぃん機でマックの表示を検証したいのですが。。。
296 :
名無しさん :2001/04/21(土) 23:41
>>295 無理。Mac買いなさい。ていうかマッカーな友達いないの?
297 :
名無しさん :2001/04/22(日) 08:55
>>294 index.htmlだけにSSI可ってできるの?
298 :
名無しさん :2001/04/22(日) 11:03
<Files index.html> AddHandler server-parsed </Files>
299 :
名無しさん :2001/04/22(日) 11:30
hi-hoのサーバでefstat設置してる人いませんか? どうやってもうまく行かないんで…
アクセスカウンタを複数ページで共用したいんです。 カウントデータファイルが置いてあるサーバー(SSI不可)でCGIカウンタを使っています。 このファイルを別サーバー(SSI可)に置いたCGIからアクセスし、カウンタを表示する事出来ますか? 既出だったらすいません。
>>300 別サーバ&SSIで共用は不可能
イメージカウンタなら共用は可能
302 :
名無しさん :2001/04/22(日) 12:47
あゆ板を設置したのですが、書き込みは正常にされます。 ですが管理パスワードを入力すると「パスワードが違います」とか言われる。 違わないっちゅーねん。なぜだろう・・。
設置できた。 空のファイルを送るのか・・。
304 :
300 :2001/04/22(日) 13:35
>>301 今使ってるのはイメージカウンタなんですが、別サーバーからでも出来ますか?
>>304 > イメージカウンタなら共用は可能
とあるのが読めませんか。
普通に<img str="URI">とやってみましたか。
306 :
名無しさん :2001/04/22(日) 15:52
CGIをアスキーモードでアプロードしてパーミッソンを変更したのですが 動いてくれません。 「1行目は#!usr/…perl−−じゃダメだよ#!usr/…perlで終わらせろ!」 というエラーが出ます。 ソースが数珠繋ぎのCGIは動くのですが… #!usr/local/bin/perl■■print "mokorikomo";■■print… (おそらく■■の中にはキャリッジリターンの文字コードが入ってると思われ) どうすれば動くようになるでしょうか? どうか教えてください。
>>306 S-JISならEUCにテキストの保存方法変えてみては?
>>306 #!usr/〜ではなく#!/usr/〜だと思うが、どうか。
>>305 最初から無理だと決め付け、やってみもせずに聞いてました。
失礼しました。ありがとうございました。
310 :
306 :2001/04/22(日) 16:32
>308 スマソ表記は#!/usr/だわ。 ツッコミTHANXです…もちろんソースは#!/usr/ でも動かん(泣 >307 即レスありがとうございます! さっそく、試してみます。
>>309 自分で実験するのは大切な事だからな。精進しろよ。
んで、305、誤字ってた。悪い。
まぁ分かると思うが。
誤:<img str="URI">
正:<img src="URI">
312 :
306 :2001/04/22(日) 16:42
EUCダメでした…
>>312 スクリプト配布サイトのURLがあれば見るけど?
315 :
306 :2001/04/22(日) 17:15
316 :
306 :2001/04/22(日) 17:25
>>315 パールのパス間違えてない? /local/のあるなしとか。
最初のメッセージもそれっぽかったけど。
#!/usr/bin/perl
してみるとか?
ふざけるなー!!
パールのパスが違うやんけ!!(激怒)
>>317 が正解じゃー!!
一応言っておくとだな、 最初のCGIはここを直すと設置できる #!/usr/local/bin/perl → #!/usr/bin/perl 次のCGIはこれだ。 #!/usr/bin/perl → #!/usr/local/bin/perl
320 :
名無しさん :2001/04/22(日) 17:34
local!!!!!!! 今気付きました。ボケでスマソです!!!!! 逝って来ます!!!!!! ありがとうございましたみなさん!!!!
321 :
名無しさん :2001/04/23(月) 22:18
分割で格納(複数の鯖に...)しといて、 DLするときに、結合させてやる方法ない?
CGIじゃないだろうそれは。らるち〜でも使え
323 :
名無しさん :2001/04/24(火) 20:39
...?
324 :
名無しさん :2001/04/25(水) 23:54
揚げパン
325 :
名無しさん :2001/04/26(木) 00:18
Jcode.pmを使用して、メールを送信しようとしているんですが、 いまいち、デコード、ヘッダ部分が分かりません。 とりあえず、書いてみたんですが、これで有ってますか? よろしくお願いします。 #--------------------------------------# use Jcode; &SEMD($to@`$cc@`$bcc@`$from@`$returm@`$sub@`$mes@`$priorty@`$mailer); sub SEND { my $to = shift; my $cc = shift; my $bcc = shift; my $from = shift; my $return = shift; my $sub = shift; my $mes = shift; my $priority = shift; my $mailer = shift; return 0 if (!$to && !$cc && !$bcc); return 0 if (!open(ML@` "| /usr/sbin/sendmail -t ")); print ML "X-Priority: $priority\n" if ($priority > 0 && $priority <= 5); print ML "To: " . jcode($to)->iso_2022_jp . "\n" if ($to); print ML "Cc: " . jcode($cc)->iso_2022_jp . "\n" if ($cc); print ML "Bcc: " . jcode($bcc)->iso_2022_jp . "\n" if ($bcc); print ML "From: " . jcode($from)->iso_2022_jp . "\n" if ($from); print ML "X-Mailer: " . jcode($from)->iso_2022_jp . "\n" if ($mailer); print ML "Subject: " . jcode($sub)->iso_2022_jp . "\n"; print ML "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n"; print ML "Content-Type: text/plain; charset=\"ISO-2022-JP\"\n\n"; print ML jcode($mes)->jis . "\n"; close(ML); return 1; } #-------------------------------------#
>>325 とりあえず画面に出力してみたら?
それでよければ成功。ダメなら考える、と。
まぁjcodeだと確実に失敗すると思うけどね。
327 :
325 :2001/04/26(木) 00:52
人のスクリプトを少々ぱくって修正。。。 #--------------------------------------# use Jcode; &SEMD($to@`$cc@`$bcc@`$from@`$returm@`$sub@`$mes@`$priorty@`$mailer); sub SEND { my $to = shift; my $cc = shift; my $bcc = shift; my $from = shift; my $return = shift; my $sub = shift; my $mes = shift; my $priority = shift; my $mailer = shift; return 0 if (!$to && !$cc && !$bcc); return 0 if (!open(ML@` "| /usr/sbin/sendmail -t ")); print ML "X-Priority: $priority\n" if ($priority > 0 && $priority <= 5); print ML "To: " . mime_encode($to) . "\n" if ($to); print ML "Cc: " . mime_encode($cc) . "\n" if ($cc); print ML "Bcc: " . mime_encode($bcc) . "\n" if ($bcc); print ML "From: " . mime_encode($from) . "\n" if ($from); print ML "X-Mailer: " . mime_encode($from) . "\n" if ($mailer); print ML "Subject: " . mime_encode($sub) . "\n"; print ML "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n"; print ML "Content-Type: text/plain; charset=\"ISO-2022-JP\"\n\n"; print ML jcode($mes)->jis . "\n"; close(ML); return 1; } sub mime_encode { my $r_str = shift; ${$r_str} = '=?ISO-2022-JP?B?' . ${&base64_encode(&STRING::sjis2jis($r_str))} . '?='; return($r_str); } sub base64_encode { local *str = shift; my $encoded; while ($str =~ /(.{1@`45})/gs) { $encoded .= substr(pack('u'@` $1) @`1); chop($encoded); } $encoded =~ tr|` -_|AA-Za-z0-9+/|; my $padding = (3 - length($str) % 3) % 3; ($padding) && ($encoded =~ s/.{$padding}$/'=' x $padding/e); $str = $encoded; return(\$encoded); } #-------------------------------------#
328 :
名無しさん :2001/04/26(木) 01:03
>>327 とりあえず、Jcodeの使い方勉強してね、
Jcode->new($str)->h2z->jis->mime_encode
で十分でしょ。
自作のmime_encode なんていらないよ。
329 :
名無しさん :2001/04/26(木) 02:05
DUKEって文字の色選択する掲示板でどうやってカキコすんの?
330 :
続名無しさん :2001/04/26(木) 02:13
DUKEで name="〜" value="〜は大丈夫なハズなのに なぜかカキコできない。 no protocol ./pt.cgiになってしまう もともとソースに書いてあったヤツは ./pt.cgi?room=〜 って表示だったのに
最近Duke関係の質問が多いね。 でも板違いだよ。
332 :
名無しさん :2001/04/26(木) 16:56
function check_vaio_id($sid) { if (strlen($sid) != 13 and strlen($sid) != 8) return 0; if (strlen($sid) == 13){ if (ereg("[^0-9]"@`$sid)){ return 0; exit; } $a2 = substr($sid@`0@`2); $a7 = substr($sid@`2@`2); $a3 = substr($sid@`4@`2); $a6 = substr($sid@`6@`2); $a4 = substr($sid@`8@`2); $a1 = substr($sid@`10@`2); $a5 = substr($sid@`12@`2); $jitu_id = "$a4$a3$a2$a1"; $b1 = substr($sid@`10@`1) * 9 + substr($sid@`11@`1) * 81; $b2 = substr($sid@`0@`1) * 9 + substr($sid@`1@`1) * 81; $b3 = substr($sid@`4@`1) * 9 + substr($sid@`5@`1) * 81; $b4 = substr($sid@`12@`1) * 81 + substr($sid@`9@`1) * 729; $sum = $b1 + $b2 + $b3 + $b4; $c = "$a7$a6"; if ($c != $sum) return 0; } if (strlen($sid) == 8){ if ( !ereg("^[A-Z]{2}[0-9]{6}"@`$sid) ){ return 0; exit; } $v1=substr($sid@`0@`1); $v2=substr($sid@`1@`1); $v3=substr($sid@`2@`1); $v4=substr($sid@`3@`1); $v5=substr($sid@`4@`1); $v6=substr($sid@`5@`1); $v7=substr($sid@`6@`1); $v8=substr($sid@`7@`1); $av1 = ConvAToI($v1); $av2 = ConvAToI($v2); $tmp0 = 2500000*$av1 + 100000*$av2 + 10000*$v3 + 1000*$v4 + 100*$v5 + 10*$v6 + $v7; if( strlen( $tmp0 ) < 8 ){ $tmp1 = "0" . $tmp0; }else{ $tmp1 = $tmp0; } $b1 = substr($tmp1@` 0@` 1); $b2 = substr($tmp1@` 1@` 1); $b3 = substr($tmp1@` 2@` 1); $b4 = substr($tmp1@` 3@` 1); $b5 = substr($tmp1@` 4@` 1); $b6 = substr($tmp1@` 5@` 1); $b7 = substr($tmp1@` 6@` 1); $b8 = substr($tmp1@` 7@` 1); $tmp2 = 8*$b1 + 7*$b2 + 6*$b3 + 5*$b4 + 4*$b5 + 3*$b6 + 2*$b7 + $b8; $tmp3 = $tmp2%11; if( $tmp3 == 10 ){ $cd = 0; }else{ $cd = $tmp3; } if ($v8 != $cd) return 0; } return 1; } ↑ これって何してるか解析できる人いる?
333 :
名無しさん :2001/04/26(木) 16:58
なんかのID(文字列)のチェックサムの検証だろ。
334 :
HTTP_USER_AGENT :2001/04/26(木) 18:29
WebAuto/3.22 (WinNT; I)ってダウンローダなのかに?
336 :
HTTP_USER_AGENT :2001/04/26(木) 18:32
オートパイロットソフトでしたか。。。 即効レスサンキュー(チュッ
337 :
名無しさん :2001/04/26(木) 18:50
perlでAでもなくてBでもなくてCでも ない時 exitさせるのにifをいくつも重ねないで書く方法ってないでしょうか? if(if(if())) みたいのじゃなくて
A or B or C or exit;
もちろんA@`B@`Cは $str eq "string" とか @_ > 1 とか $self->isEmpty() とか。
340 :
若葉くん! :2001/04/26(木) 20:23
お○○○ ↑の○○○を表示させない方法ってあるのでせうか?
$str =~s/お○○○/お<FONT COLOR=\"#FF0000\">ピーーーーーー<\/FONT>/g;
342 :
337 :2001/04/26(木) 21:05
>gunzipさん できました ありがとうございます。 また質問になってしまうのですが ある変数$aaの終わりの4バイトだけ削るとかいうのは どうやればよいのでしょうか? substrを使うということは分かったのですが…。
343 :
若葉くん! :2001/04/26(木) 21:34
>341 すいません。 おまん ピーーーーーー(真っ赤)と表示されてしまいのですが...... できれば、、ログには書き込みOKで、ログからの表示は、書き込まれていないように 見せたいのですが、、、(ミ
>342 _gunzipさんじゃないけど、 $aa=substr($aa@`0@`-4); または $aa=~s/....$//s; かな? 私はなんでも正規表現を使っちゃうくせがついちゃったので、 上の方のやりかたは知りませんでしたが(ぉ
>>243 #禁止したい言葉
@w = qw(
お○○○
バカ
ラー油
死ね
逝ってよし
);
foreach (@w){
$_ = quotemeta($_);
}
$re = join "|"@` @w;
$str =~ /$re/(規制中)/;
>>343 少し頭を柔らかくしよう。
ログを保存する時でなく、ログを呼び出す時に同じ処理をすれば・・・。
>>342 普通は(
>>344 さんが既に書かれているけれど)
$str = substr($str@`0@`-4);
とします。
ただ、
$str = "0123456789"; #適当な文字列
substr($str@`-4@`4) = ""; #文字列の末尾から4字戻って4字削る
のようにsubstrを左辺値として利用する方法も憶えておくと後々何かと便利です。
(この場合に限って言えば前者のようにした方が早いです)
んむ? ちょっと読み間違えたらしい…ウツダ まぁ表示させる時に処理すればOKってことで。
349 :
名無しさん :2001/04/27(金) 18:22
sambar httpd でCGIが動きません。使ってる人教えてください。
350 :
名無しさん :2001/04/27(金) 18:49
あるテキストファイルを開いて それのファイルから改行コードを消したヤツを $abcに代入する方法はどうやるんでしょうか?
>>350 open(FILE@`$aru_text) or die;
while(<FILE>){
$_ =~ s/\n//g;
$_ =~ s/\r//g;
$abc .= $_;
}
close(FILE);
353 :
349 :2001/04/27(金) 19:52
がんばって読みます。
354 :
名無しさん :2001/04/29(日) 00:39
たとえば、ログファイルに123と書いてあるとして *.CGIに123の1行をプリントするのってどうやんだっけ?
>>354 > どうやんだっけ?
頑張って思い出して下さい。
>>354 思い出したらオレにも教えてくれな。気になって眠れないから。
>>354 -356
ワロタ
ガムバッテクレ(ワラ
358 :
名無しさん :2001/04/29(日) 10:11
画像を表示させたいのですが、どのようなタグ(?)を挿入すれば いいのでしょうか。
微塵たりともCGIと関係ないじゃん。Web製作管理板逝け。
360 :
名無しさん :2001/04/29(日) 10:28
CGIの中に画像を表示したいのです。言葉が足りなくてすみません。
CGIの基礎とHTMLの基礎からやり直せ
役立たず…
363 :
名無しさん :2001/04/29(日) 20:34
CGIの基礎はいらんと思う。
364 :
名無しさん :2001/04/29(日) 20:42
CGIが使える無料鯖でどこが一番いいですか?
365 :
なー :2001/04/29(日) 20:58
366 :
名無しさん :2001/04/29(日) 21:03
>>365 ありがとうございます。
でも英語は難しいですね・・・
日本語ならどこがいいですか?
>>363 CGIの基礎がないとダブルクォーテーションの中に
<IMG SRC="URL">
なんてやり方するかもしれないぞ?
俺は最初それで失敗したんだ。
懐かしい記憶だ。
369 :
名無しさん :2001/04/30(月) 02:15
例えば、no1.cgiから、ログファイルにABCとプリントしたものを 別の no2.cgiにABCの1行をプリントしたいのですが。。。 どのように書けばよろしいのでしょうか?
>>369 ログファイルを共有させるだけでしょ?
no1.cgiで書き込んだファイルと同じ名前のファイルを
no2.cgiで呼び出せば?
ちょっとは頭使おうよ。
372 :
名無しさん :2001/04/30(月) 06:54
index.cgiってindex.htmlと同じ働きをするんですよね? ってことは、 index.cgiを置いておけば、同じ階層のファイルが (ファイル名を教えない限り)wwwで見られてしまう ことはないのですか?
むぎちゃんが珍しく良い事言ってるぞ
>>372 ぷららのcgi専用鯖ではindex.cgiおいても丸見えでした・・・トホホ
htaccessを知らないバァカ(n
378 :
名無しさん :2001/04/30(月) 21:01
($sec@`$min@`$hour@`$mday@`$mon@`$year@`$wday@`$yday@`$isdst) = localtime(time); とかの逆をやりたいです。 $sec@`$min@`$hour@`$mday@`$mon@`$year@`$wday@`$yday@`$isdstからtime()風の経過秒数を得たいのですが、詰まりました。 時分秒は60や24を掛ければいいと思ったのですが、月日や年で詰まりました。 いいアイデアないでしょうか。
379 :
名無しさん :2001/04/30(月) 21:17
NAME Time::Local - efficiently compute time from local and GMT time SYNOPSIS $time = timelocal($sec@`$min@`$hours@`$mday@`$mon@`$year); $time = timegm($sec@`$min@`$hours@`$mday@`$mon@`$year); # 使うときは、use Time::Local; するように。
382 :
ごめんなすって! :2001/05/01(火) 09:56
スレ違いとの指摘を覚悟で質問します。 (ここならば答えられそうな人がいそうなので) Windows95(98)付属のftpコマンドを使用して、 passiveのオン、オフを切り替えることはでき ますか?できるとすれば、どのようなコマン ドを入れればいいのですか? すいません。お願いします...。
383 :
名無しさん :2001/05/01(火) 10:11
なーにがむぎちゃんねるだよ。 こんな世界で少し有名になってみせて芸能人気取りなんだろホントは。
384 :
T女の竹田 :2001/05/01(火) 10:20
>>382 Windowsのftpコマンドはpassiveモードをサポートしていません。残念ながら…
385 :
名無しさん :2001/05/01(火) 10:44
チャットの時刻表示なんですが、2001年05月01日(火) 09時57分39秒←こんな風に表示させたいのですが 今は2001/05/01 08:01:19 こんな感じになります。 どうすれば曜日を取得、表示できるのでしょうか。 該当部分はたぶん下記の所だと思います。 local($sec@`$min@`$hour@`$mday@`$mon@`$year@`$wday) = localtime($data); $data = sprintf("%04d/%02d/%02d\ %02d:%02d:%02d"@` $year+1900 @`++$mon@`$mday@`$hour@`$min@`$sec);
386 :
名無しさん :2001/05/01(火) 10:52
my @wdays = ("日"@` "月"@` "火"@` "水"@` "木"@` "金"@` "土"); $date = sprintf("%04d年%02d月%02d日(%s) %02d:%02d:%02d"@` $year+1900 @`++$mon@`$mday@`@wdats[$wday]@`$hour@`$min@`$sec);
分かると思うけど@wdatsは@wdaysの間違い
388 :
名無しさん :2001/05/01(火) 11:32
>>386 駄目だった。他の所の表示がおかしくなった。
389 :
ババ :2001/05/01(火) 12:00
自動でプログラムを走らすにはどうすればいいのですか?例えば、0時になるとログを全て消すとか そういったものです。よろしくお願いします。
390 :
名無しさん :2001/05/01(火) 12:02
392 :
T女の竹田 :2001/05/01(火) 12:50
>>385 =388さん
ソースお願い☆
>>389 crontab走らせられるならそれが一番いいのかもしれないけど、
そうできない時は、例えばスクリプトにアクセスがあるたびに
日付をチェックして、変わってたらログを削除という方法もあるよ。
393 :
名無しさん :2001/05/01(火) 14:13
他のスレで掲示板のログ取りスクリプトが無いでしょうか?と 質問したのですけでも反応無いので自分で作ってみようかと 思います。 対象となる掲示板は1つづつ投稿するヤツで(Tcup)みたいなやつ 自分としては前に取ったログと100バイトくらい一致したら そこより上を新しいログとして既存のログファイルに書き込みたいのですが どこかに参考になるようなスクリプトないでしょうか?
>>393 なにを言いたいのか良くわからないが俺だったら
そんな面倒な処理はせずに、ログをとる時に
"掲示板表示用"と"閲覧ログ用"の二つのファイルに
一度に書き込ませる。
そして掲示板では"掲示板表示用"のログだけ読み出して表示して
ログ閲覧では"閲覧ログ用"のログだけを表示させる。
・・・俺の言っている方が意味ワカランな。(汗)
395 :
名無しさん :2001/05/01(火) 14:52
>>394 スマン ヲレの掲示板じゃないんだ(w
他人の掲示板のログを定期的に…保存したいというわけ。
396 :
382 :2001/05/01(火) 16:06
>>384 レス、ありがとう。でも、どうしてサポートしてないんだろ?
FreeBSDのftpコマンド使うたびにそう思ってました(こっちは便利!)。
そういう時に、「やっぱWindowsってこういうの弱いのかな。」
なんて思ってました。
コマンドラインでftpだなんて古いのかな。
397 :
ババ :2001/05/01(火) 16:06
>>395 スマン、それじゃあ役に立てない。
俺は自分のスクリプトは全部自分で作っちまうんで
"参考になるようなスクリプト"は知らないんだ。
ちなみに他人の掲示板ってことは別サーバーか?
あとログ保存ってのはbbs.cgi(仮)に出された結果を参照するのか?
それともきちんとログファイルの位置がわかってるのか?
定期的にログ保存ってのは、サーバーに定期的にログ取り処理を
させるってことか?
その辺がわからないと誰も答えられないと思うぞ。
スクリプトが全然違うものになるからな。
参考までに言うと、これは結構面倒なスクリプトになる。
(俺がバカなだけかも知れんが)
だからそんな機能のスクリプトを配布しているような人は
まずいないと思う。
399 :
393 :2001/05/01(火) 16:54
一応googleで1箇所だけそれっぽいやつみつかったんだけど リンク切れってやつだった 他のサーバのbbs.cgi(仮)の出力結果ですな。 Socket接続して取ってきた出力結果を 既存のログに連結保存… あとはcronで定期的にできないものかと。
400 :
378 :2001/05/01(火) 17:38
>>379 -380
どもです。
Time::Local モジュールについてちょっと調べてから試してみます。
401 :
とあることば :2001/05/01(火) 18:45
BBSの投稿記事にとある言葉を含む文の 「とある言葉」を、画像.GIFに 置き換えたいのですが...
$投稿記事=~ s/とある言葉/画像GIF/g;
403 :
名無しさん :2001/05/01(火) 19:20
CGIって、アクセスのたびにプロセスを生成して、 アクセスが増加するとオーバヘッドが大きくなるっていいますよね? ここで、処理するCPUを複数にして分散処理させてやると、 負荷を減らすことはできるんでしょうか? その際、別プロセスを生成しないPHPなんかと比べるとどんな感じでしょうか。
このスレは終了しました。CGIの質問は 404 のスレでお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−
406 :
おやじ :2001/05/02(水) 00:32
HTMLで半角カナ入力すると、どの段階で化けるのかな?
どこもCGIじゃないし終了スレ上げてるし。 氏んでください。
>>403 分散処理できる。でも、たいていCPUの負荷はそれほどでもない。
410 :
名無しさん :2001/05/02(水) 06:47
掲示板で10文字以上書かないと投稿を受け付けないようにするとか できますか?どの部分をいじればいいのでしょう。
>>410 if(length($FORM{'msg'}) < 20){&error("メッセージは10文字以上入れてください");}
かな?
412 :
名無しさん :2001/05/02(水) 07:01
>>410 $message にメッセージが入っているとして
if( length($message) =< 10 ){ エラーの処理いろいろ }
この場合半角10文字なので、全角の場合は20
混在の場合はめんどくさい。
414 :
名無しさん :2001/05/02(水) 21:15
417 :
名無しさん :2001/05/02(水) 21:35
HTMLのヘッダ部分ってどこー?
419 :
名無しさん :2001/05/02(水) 23:25
<HTML> <HEAD> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis"> <META HTTP-EQUIV="pragma" CONTENT="no-cache"> <META HTTP-EQUIV="Cache-Control" CONTENT="no-cache"> <TITLE> CGI、Perl、レンタルサーバ@2ちゃんねる掲示板 ..</TITLE> </HEAD> ..
↑ わら
ageるな。とっととWebプログラミング板へ逝け。 万が一何か書く場合はsageろ。 -----------------------------終了-----------------------------
422 :
421 :2001/05/02(水) 23:51
age
424 :
423 :2001/05/03(木) 00:03
えへへ、、、
たぶん又ageる粘着が居るでしょうが放置します。
やり方がちょっと強引。 ここの過去ログだって価値あるものが沢山あるし。 >あせらず移行しましょうということで。 ですよねえ。
ここの過去ログまとめてどっかに置いときたいんですけど、 なんかいい方法無いですかね?
429 :
名無しさん :2001/05/03(木) 23:33
24.66.120.10.on.wave.home.com こいつをアクセス制限したいのですがjpじゃないのでIPアドレスがわかりません どなたか教えてくださいませんか。
>>429 日本語読めますか?このスレは移転だつってんだろヴォケ!
431 :
名無しさん :2001/05/03(木) 23:43
age
432 :
429 :2001/05/03(木) 23:51
>>430 ごめんなさい。
あなたの生活主体のこのスレを汚してしまったことを
深く悔います。
これからも2chのことで本気で怒ってください。
それがあなたの存在意義なんですから
>429 # _htaccess order allow@`deny allow from all deny from 24.66.120.10.on.wave.home.com
434 :
連続アクセス :2001/05/04(金) 00:40
10分間に20回以上、複数のCGIに連続してアクセスしてくる 人を自動的にアクセス拒否したいのですが...
436 :
名無しさん :2001/05/05(土) 18:17
フォルダを削除できなくなっちゃった。 何度変更しても「777」になっちゃうの。 パチならありがたい話なんだけど。
437 :
名無しさん :2001/05/05(土) 18:58
こんな感じで閉鎖の連絡来るんだね! 会員様のサイトは違法かと思われます。登録情報、接続情報などを警察にお知らせす る可能性がありますのでご了承ください。
438 :
名無しさん :2001/05/05(土) 21:34
ご了承ください。って。。。
439 :
名無しさん :2001/05/06(日) 17:49
アプロダをハイパーに設置していたのですが、
この所利用者が急に増えてしまって、デリの危険が高くなったので
ファイル置き場をHOOPSに変えたんですよ。
ファイルを転送して、一応画像が見れるようにはなったのですが・・・。
肝心のファイルをUPすることができません。
スクリプトはゆいチャットのものを使用しています。
http://zurubon.virtualave.net/upload.txt ←これです。
僕がどのように設定をいじったかを書きますので、この時点で
既に間違っていたら教えてください。
FTPモード・・・「1(使用する)」
FTP転送先ホスト・・・FTPで使うホスト。FTPソフトで使うものと同じ
FTPユーザ名・・・同上
FTPパスワード・・・同上
保存先ディレクトリ…「./public_html/転送先のフォルダ名」
(Hoopsは/public_htmlが元フォルダの場所になります、
ここを相対アドレスにするのが間違いなんでしょうか?)
その他「ここの部分はどう設定したよ?」とか合ったら答えるので教えてください。
CGIは触ったことぐらいしかないので少し途方に暮れています。
CGIに詳しい方、教えていただけると幸いです。
>>439 1:FTPモード以外では試してみた? FTPモードは別鯖にアップする時用だよ。
441 :
名無しさん :2001/05/06(日) 19:42
いや、もともとFTPモードじゃなかったんですよ。 ハイパーの転送量対策で、仕方なくFTP使おうと思ったんです。 sourcelog.txtはちゃんと使えるのですけど…
> ハイパーの転送量対策で、仕方なくFTP使おうと思ったんです。 意味不明
443 :
名無しさん :2001/05/06(日) 19:55
あ、ハイパーマートなんかシステムが変わって、 1つの垢の転送量が500MBを越えたら、金取られるように変わったんですよ。 で、もし払わない場合は500MBを越えた時点で即デリになるんです。 既にいくつかのサイトはそれで突然閉鎖したりしているんです。 折角取った垢だし、皆も使ってくれてるから無駄にしたくないんです。 教えてください。
>>443 hoopsにスクリプトを設置すれば解決すると思うのだが。
CGI、HOOPSは禁止なんですよねー。 しかも出来ればCGIだけは今の垢で使いたいんです。 色々面倒なので。
Hosting.com って、小刻みに落ちてなくなぃ?
スレ間違えた。
449 :
名無しさん :2001/05/07(月) 01:34
おすすめのアクセス解析CGIスクリプトを教えていただきたいのですが、 よろしくお願いできないでしょうか。
450 :
名無しさん :2001/05/07(月) 02:03
452 :
NEWできました! :2001/05/07(月) 18:47
$new_time = 48*60*60; $time_stamp = ($stime - $time + $new_time ); if ( $time_stamp > 1 ){ $new_mark = "What's new!"; } if ( $time_stamp < 1 ){ $new_mark = ""; } ご親切にありがとうございました。
糞スレ上げんなや ==== 終了 ===
454 :
名無しさん :2001/05/07(月) 23:08
上げ
氏ね ----- 永眠 -----
456 :
名無しさん :2001/05/08(火) 19:58
金持ち男をあさる秘密組織のボス女登場・常に100万円を身にまとう女の本音
458 :
名無しさん :2001/05/09(水) 08:13
払?
460 :
名無しさん :2001/05/10(木) 23:37
パーミション 333ってしたら....どっか逝っちゃった。
>>460 白痴か?いい加減氏ね
===== 完 =====
462 :
名無しさん :2001/05/11(金) 22:06
上げておくか・・・
463 :
名無しさん :2001/05/11(金) 23:50
apachサーバーから ”chunk 19”エラー解決法解る人いますか。 formで”ー”文字(ちなみにに”ー”は”カラー”の”ー”です)を送ると発生しますが
464 :
名無しさん :2001/05/12(土) 04:11
どうしてもうまく行かないので教えてください。 他ファイルの、%start:aaa%から%end:aaa%の間までを 削除したり置き換えたりしたいのですが、 %start:aaa%から%end:aaa%の間に改行やタブが入ると うまくいかないです。 正規表現だけで可能ですよね?どなたか教えてください。
板違いうざい ===== 永眠 =====
>>464 処理の指定をする前に%start:aaa%ほかの\tや\nを取り除く処理をすれば〜?
今後のRESはwebプログラミング板(旧PHP板)で。
468 :
名無しさん :2001/05/12(土) 15:53
469 :
名無しさん :2001/05/12(土) 21:32
2回目: apachサーバーから ”chunk 19”エラーが発生します解決法解る人いますか? formで”ー”文字(ちなみにに”ー”は”カラー”の”ー”です)を送ると発生しますが
469=真性馬鹿
472 :
本文なし :2001/05/12(土) 23:34
BBSの"未記入"で投稿された記事($meseji)に『本文なし』って 表示し、ログファイルに書き込みをさせたくないのですが....
ほんと、馬鹿が多いな。すぐ上の
>>471 が見えんのかね
474 :
名無しさん :2001/05/12(土) 23:59
>473 このスレはよくいてるが、移動の意味がわからん。。 っていゆうか、おまえ基地外?
475 :
名無しさん@474 :2001/05/13(日) 00:00
い=× み=○
>>474 だから板違いだろが。ここはサーバ・ドメイン板。
477 :
名無しさん :2001/05/13(日) 02:34
C G I 厨 は と っ と と 移 動 し ろ や 、 コ ゙ ル ァ ! !
>>479 なんで? 知らない人多いとおもうぞ。
板名はいまだに「CGI、Perl、レンタルサーバ」だし。
板全体の状況や周りの空気を読めない方が悪い。
482 :
名無しさん :2001/05/13(日) 13:17
>>481 勝手に決める方が悪い。
もっと分り易く告示しやがれ、ヴァヵ。
484 :
名無しさん :2001/05/13(日) 14:17
俺も今気づいた(笑 表示くらいちゃんとせいや(笑
487 :
名無しさん :2001/05/14(月) 11:13
掲示板に書き込みすると "テスト書き込み"→"テスト書き込・/B>" みたいに化けるんですが、どこが悪いんでしょうか? 教えていただきたいです。
490 :
点 :2001/05/14(月) 11:58
493 :
厨房以下のダニっす :2001/05/21(月) 21:49
よくわかりませ〜ん /を@`に変換したいのですが美味くいきません こんな感じです。 $moji = "111/222/333"; $moji =~ tr///@`/; print "$moji"; /という文字がやっぱ不味いんでしょうか?でも/をどうしても@` に変換したいんです。 宜しくおねがいします。
494 :
厨房以下のダニっす :2001/05/21(月) 21:52
ここで質問しては行けだめだったみたいで。。。 スマソ煎ってきます
うざい。消えろ
名前:ひだまり@ppp357.nttip.owari.ne.jp 投稿日:2001/05/21(月) 23:14
http://www.alfr.org/index.html ICQをあげているとIPとメルアドをぶっこ抜くぞゴルァ!
コピペ
厨房が吠えているだけだと思うのですが、本当にできるのですか?
できたら怖いです。
出来るんじゃねーの?
500 :
名無しさん :2001/05/22(火) 23:44
501 :
500 :2001/05/22(火) 23:45
忘れてました!このページの3のスクリプトです!
503 :
名無しさん :2001/05/23(水) 02:05
設置時にプロバイダーや環境に合わせて必ず変更しなければならない場所は以下のとおりです。 プログラムリストの最初の1行目:サーバー機内のインタプリタ「perl」が置いてあるローカルパス プログラムリスト内で設置時に変更が必要な個所としてコメント表記してある個所3〜4行 プロバイダーのレンタルサーバーにアップロードする場合必ずFTPを使ってください。 ファイルの漢字コードは全てs-jisで保存されていますが、アップロード前に漢字コードの変換をしないでください。 アップロード時はftpのアスキーモード(テキストモード)で行って下さい。こうする事でスクリプト内の改行コードがサーバー環境に合わせて最適化されます。(UNIXなら「LF」) 設置等に関するサポートはサポート用BBSで行います。E-mailではなるべく質問をしないでください。
これ以降CGI関連の質問をするヴォケは自動的に真性キチガイと見なします。 ==== 開始 ====
505 :
名無しさん :2001/05/23(水) 23:36
age!
ネタにしか見えないYO!
507 :
名無しさん :2001/05/24(木) 03:07
なるほどなるほど・・・ ってそんな簡単な問題でもないんだな(汗 CGIをHTMLっぽくみせなきゃいけないらしき
まだPerlを詳しく分からないので質問させて下さい。 私の使っているプロバイダではSendmailが使えないのですが、 別所で聞いた所、Net::SMTPモジュールを使えと言われたました。 そのNet::SMTPモジュールというのがどこでダウンロード出来るのか分かりません。 また、サーバのどこに上げれば良いのでしょうか? 御回答お願い致します。 うぅっ、厨房質問ですいません。