1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
01/12/24 07:21
2取るかな
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 07:56
3
このまま埋没
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 22:56
間違って1に書いてしまったので、書き直さしてクレー ICANNに直接登録して自分でレジストラするにはどうしたらいいの? やったことアルやついるか?
age
さっき某サイトから申請だけしました 申請後5日以内に振りこまないとダメみたいなので 今日やったのはまずかったかなあ(;´Д`) つうか造語なのですが6文字のスペルで読んだ感じも悪くないと自分でも思います 仕事とかそういうことに使うわけでもないのですが
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 21:21
1785円は安いですね。実は独自ドメイン取るのは初めてでして、 レンタルサーバとドメインと別々の所で取ろうと思います。 DNSとかさっぱりですけどやってみれば分かりますよね。 ちょっと緊張気味…
それで分からない事があったんですが、 組織名は何を書けばいいんですか? プライマリDNSとセカンダリDNSの意味も教えて頂けませんか?
>>11 あのな・・・・・プライマリDNSとセカンダリDNSが
わかんないんだったらドメイン取らないほうが
いいと思うぞ
もう少し勉強して出直せや
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 22:14
そうですよね。でも解説サイトが見つからないんですよ。
分かりました。レンタルサーバのアドレスを入れればOKで、 レンタルの方には独自ドメインのアドレスを入れればOKと。
>>14 全然意味わかってね〜な
サイトじゃなくて、本買え!
無精するな
大きい本屋行けばいくらでもあるだろ
DNSとかいてなくても、自分でサーバーを立ち上げるための
本とかに書いてある
>>11 individualとかN/Aとかって書いておけばOK
1つめのドメインネームシステムサーバー、2つ目の ,,
とりあえず教えてもらったアドレスを打ち込んでおけばOK
>>13 本売ってる
>>11 あのな。組織名なんて適当でいいんだよ。
おれは適当に会社をでっちあげて○○○.co.,Ltdて書いてる。
本当は個人は名前書くのが正式らしいが。
名前は本名・住所は本当の場所・電話は携帯のを書いてる。
正しメールアドレスだけは重要。信頼性のあるアドレスを書け。
DNSは最初は勝手に入力されてるのでいいだろ。
鯖借りるんなら変更の仕方くらいは鯖屋が教えてくれる。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 06:57
>>13 へ お勧め本
発売元/ オーム社
発行所/ オライリージャパン
「DNS & BIND 改訂版」
これを全て理解するまで登録できません。
つうか、お名前なんかでドメイン登録してる奴の8割以上は、 DNSのDの字も知らずに登録してるんじゃないの?
1にかいてる関連スレ、軒並みアクセスできません(´д`)
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 19:04
ほかの方が取得しているドメインがどうしても欲しいのだけど、 どうやって交渉すればよいのでしょうか? 経験者の方、アドバイスよろしくお願いします。 ちなみにそのドメインは、お名前で2005年までとなってます。 2005年まで待てません。
相手は日本人?だったら話はすぐつくけど。
>>22 たしかに。
>>1 はPartTの1に書いてあったことをそのままコピペしただけだろ,おい。
しかもPartTに新スレのリンク貼ってないだろ。
そんなんだったら新すれ立てるなゴルァ! と言いたい。
>>23 そのドメイン欲しいんだけど、売る気ある?
というメールを送ることから全ては始まる。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 20:50
>>24 ,26
日本人です。が、お名前価格が高いので、
いくらから交渉開始すればいいのでしょうか?
お名前価格で交渉するしかないのでしょうか?
ちなみにそのドメインは、まだ運営されてません。
アドバイスよろしくお願いします。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 21:24
23,27 追記です。お名前価格 5年 19、000円でした。 この価格で交渉しなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。 お名前のサイト見たら、現金総額1000万円プレゼントキャンペーンを やってました。こんなに金あるなら、もっと安くして欲しいです。 頭おかしすぎるんじゃないですか、お名前さん。 当選発表は、NICハンドルでした。これは、実在するのでしょうか?
2005年までなら残り約4年分(三年かもしれないけど)だから、 4年分の維持費+1万から価格交渉だろうね。 その人は既に支払ってるんだから、おなまえ価格で交渉しないといけないのは当然だろ。
俺の持ってるドメインを売ってくれ、って言われたので、 いくら出せるか聞いてみたところ、20マンなら出せるって。 販売目的で取ったものじゃないから、俺はそんなに取らないけどさ。 もし相手が投資目的で取得して寝かせてあるなら、 かなりふっかけられるかもね。
漏れは昔、ドメイン売ってくれってアメリカ人から メール来たから1万ドルだったらいいよ って 返事したら、「You are dreamer」って返事が来て ぶち切れたよ!
business.comが何億とか聞くと手持ちドメインの中には十万、二十万で売れるものもあるかも、 って思うのが普通だけど、5万で売れれば良い方だよ。 削除されたものではなく、99年以降に取ったものならば。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 10:28
無いぞ、そこ。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 12:48
先生!厨房なので全くドメインに関してのことがわかりません。。 鯖の説明もわかりにくいので、先生方に聞いた方が (・∀・)イイかと思い質問します。 テンプレートを作ったのでよければ教えて下さい。 1.ドメインを取るには基本的にいくら料金がかかるのか? 2.ドメインを使用しなくても料金が発生するのか? 3.ドメインはアドレスを取るだけで、webスペースとは関係ないのか? 4.ドメインを取っても個人情報を知られることは無いのか?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 13:05
>>35 1.ドメインを取るには基本的にいくら料金がかかるのか?
ドメインの種類とレジストラによって異なる。
2.ドメインを使用しなくても料金が発生するのか?
登録時に登録費(初年度あるいは数年分の維持費を含む)、
以降に維持費が発生する。
3.ドメインはアドレスを取るだけで、webスペースとは関係ないのか?
関係ない。webスペースを利用したい場合は、自分でサーバを立てるか
ホスティング業者などから借りる必要がある。
4.ドメインを取っても個人情報を知られることは無いのか?
取得時に登録した情報は漏洩する可能性がある。
→取得するドメインやレジストラにより公開される情報が異なる
>>35 質問するのによく糞スレたてなかったな!感動した!
マナーはわかってるみたいだからマジレスしてあげましょ
1.ドメインや取得方法によりピンからキリまで
2.更新する際に必要
3.あくまでドメインのみなので、それでサイトやら運営したいのなら別途必要
4.ドメインにより公開されたりされなかったり
要するに取得するドメインによって全てかなり違ってくる
君が欲しいのは何?.com?
>>36-37 こんな厨房質問に紳士に受け止めていただいて感謝してます。。
ドメインの”ピン”とはいくらぐらいを目安にすればいいのでしょうか?
あと、ドメイン情報が公開されるのは正直困ります。。
個人で運営しているサイトなもので。。
あと、欲しいのは.netか.comです。どちらもドメインは使えるみたいでした。
>>38 英語ができるのであれば$10前後(安いところは$10をきる)
日本語で申し込みたいのであれば2000円〜3000円くらい?
>>39 それって単なる登録料ですか?
それとも一年の値段ですか?
>>40 gtld(.comとか.netとか)の場合は登録の時に払う料金に使用する期間の料金も含まれている。
だから、表示されている金額を払うだけで良い。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 16:02
>>40 日本で.com取得するなら「年約2500円」と考えておけばいいかと
ドメインに関する質問です。 ドメインを取得したのと違う所でホスティングサーバをレンタルした場合、 取得したところからドメインをレンタルサーバ側に移転(でいいのか?)しますよね。 そしたら取得した所でドメイン維持費などはもう払わなくていいのでしょうか? それともレンタルサーバに管理費を払いなおかつ取得した所にも 維持費を払うということになるのでしょうか?
まぁ、そうだね。ドメインはドメイン取ったところに。 レンタルはレンタルを取ったところに。 貴方の場合でしたらそれぞれ別々に。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 16:35
取得した業者がもっと上のドメインを直接管理している(権利を持っている会社) にお金を払わなければドメインが消されてしまうので両方に払わなければいけません。 同じ業者で統一すると割引などがあるので同じ業者をつかってドメインを取得し サーバーも借りる方が良いです。 世の中そんなに甘くないです。
だから、レンタルサーバのほうはドメイン料無料となってるはずだけど。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 16:44
取得費用無料でも更新料がボッタクリだったりするよ。 初期費用の中にまるまる入っていたり。
皆さんお答えありがとうございます。 やっぱり両方に払うのですねー。今ドメインを勉強中なので とても参考になりました。本当にありがとうございました。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 16:56
ドメイン取得した時に登録年数とりあえず1年にしておいたんですが、 これって1年たったら消されるなんてことはないですよね? 1年後にまた更新料を払えば大丈夫なんでしょうか?
ある程度早めに払っておいた方がいいよ。 しっかりと消されるから。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 05:25
ところでみんなドメイン取れるぐらいサイトで元は取れてるの?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 06:27
ドメインぐらいでがたがた言うな。 年数千円だろうが・・・ 所詮個人運営のサイトの独自ドメインは自己満足なんだよ。 そういう漏れは7つ所有(w
>>54 当たり前だろ。月々5000円は収入あるよ。だから逆に黒字。
最近重くなってきたからもうちょいいい所に変えよう。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 09:32
>>56 参考程度にお聞きしたいのですが
月5000円で1日のPVはどのくらいですか?
>>54 ドメイン取得自体が自己満足。
わしは20コ持ってるが実際に使ってるのは5つだけ。
メインで使ってるやつは.com.net.org.info.biz.cc.jp
全部押さえてあるが.comに無料で転送させてるだけ。
.jpはそれさえしてない。
ドメインは14個ほど持ってるけど使ってるのは3個くらいだよ。 趣味サイトだから収入は無し。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 13:11
>>59 年に10万以上かからない?管理費が。
で、収入のない趣味サイトで損するだけじゃん。
ネタじゃないとすればかなりの道楽だね(藁
年10万で済む趣味なら超お手軽じゃん。 ていうか、gtld10個そこそこで10万なんかならんけど。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 14:11
1日10円も稼げば十分元が取れるよ>ドメイン代。 最近期限切れでドロップしたドメインを拾ったけど、 そこからのアクセスだけで1日10クリック程度あったので半月で元が取れた。 こういうおいしい経験はみんなもあるのかな?
>>60 本物のドメインジャンキーの人なんか数百もってると思われ。
わしらみたいに十や20個レベルじゃ甘い方。
それに、ドメイン趣味の人は安い所を使ってるから
年10万もあればgTLDでは70ドメイン以上維持できる。
>>62 例えばsexsuru.comが有名サイトだった場合、
sex-suru.comつうのを取るとかなり効果があると思われ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 15:25
yahoo.comじゃなくても yah00.comとかyahooo.comとかってアクセス多そうだね。
>>57 トップページは2000ぐらいです。
ページ全部だと7000ぐらいです。
でもバナー広告を貼ってあるのは2000のトップページだけ。
プライマリ・セカンダリDNSも設定して登録してきました。 今度料金を払ってこようと思います。とても参考になりました。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 21:08
OPENSRS系のお勧めドメイン登録業者はどこですか?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 21:48
トンガドメインを出来るだけ安く取得できるとこありませんか?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 21:51
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 22:02
ったくフンガ
>>71 結局tonicが最安値で年50$だと思われ。
卸しもしないし、安売りもしない方針みたいだね。
あぼーん
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 22:34
独自ドメインでサイトを開設したいんですが、設定の仕方がまったくわかりません。 ですので参照になるような本を買いたいんですが、おすすめの本はありませんか?
ドメイン取り逃したことのある人います?
>>68 国内のOPENSRS系は絶対にやめとけ。あとで泣きを見るぞ。
どうしてもOPENSRSがよければ$250払って自分が代理店になれ。
海外の安いICANN公認業者がいいよ。
>>76 俺の脳辞書。
知りたい情報はすべてあるがど〜よ?
>>78 >国内のOPENSRS系は絶対にやめとけ
それってよくいいますけどどうしてなんですか?
信頼できない点があるとか?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 23:26
CXドメインをもっている人に質問。 最近、規約を更新したから登録しなおせというようなメールが きてませんか? 具体的にはどうしろというのでしょうか・・・ DNSの登録がどうのこうのとか?
>>80 素人のおっさんが一人で運営(サイドビジネス)してるところがほとんど。
審査も何にもなく前金さえ払えば誰でも代理店になれる。
支払手段が銀行振込だけなのはカードの取扱店になれないから。
名義は簡単に変更できるのでドメインを盗まれる心配がある。
ちゃんと顧客管理していないので期限切れまで連絡よこさず。
などなど。
>ちゃんと顧客管理していないので期限切れまで連絡よこさず。 期限切れ60日前に自動的にopensrsからメールが来るけど?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 00:33
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 00:59
>>85 ん?、ドメインパーキングに申し込んであるなら、
そのページの説明にある通りにプライマリのdnsを書き換えてやれば、
利用できるようになるよ。
>>85 >>84 のとこで取得していないと利用できないよ。
分からないなら質問をメールすれば?
レンサバ板で最近有名な林君か福長さんが教えてくれるよ。
>>86 >>87 ありがとうございます。
既にドメインは取得しました。(
>>84 と同じですね)
私がお聞きしたいのは、私以外、つまり私のホームページを
閲覧する利用者すべてがDNSを変更しなければならないのでしょぅか。
もしそうだとしたら、ちょっと悩みます。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 01:50
期限切れを狙ってドメインを取るサービスみたいなのがあるみたいなんだけど,
取得率って高いの?ドメイン取られたって言う人いる?
>>53 ドメインジャック防止のため。
>>88 ドメインの管理画面でネームサーバー入れるところがあるでしょ?
そこに入れた情報はルートに保存されて、ISPのDNSはいくつかのDNSを介して
ルートを参照しているから、訪問者は何もしなくていいよ。
>>90 そういうことですか。安心しました。
素人な質問で申しわけありません。
ありがとうございます。
アサヒネットで.netの申し込みをし、同プロバイダから HPスペース提供を受けているのですがスペースを変更したいと考えています。 何処か適当なレンタルサーバを借りてそこに今の.netを移動させたいのですが 問題はあるでしょうか?ご存じでしたらご教示いただけますでしょうか
>>92 アサヒネットなら問題ないでしょう。
悪質業者なら問題ありますが。
朝日から乗り換えるのは勿体ないケースの方が多いのではないかといってみる
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 22:44
最近このスレ活気があるね。 age
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 23:07
ありがとうございます、設置当初念頭においていなかったサブドメインの必要に 迫られたのですがアサヒに問い合わせたところ利用できないとのことで、 業者によっては乗り換えを認めていないなどもあるそうなので心配でした。 2myhostあたりに切り替えようと思います。ありがとうございました。
>>23 の方とかぶるかもしれませんが,欲しいドメインが外国の・・・しかも
企業所有の場合はどうしたらよいでしょうか。ちなみにそのドメインは
運用されていません。whoisの検索結果でHPに飛んでみたところ,どうやら
その会社はドメインを取りまくっているようで,結局欲しいドメインは
全てその会社にやられていました。どうにもこうにも相手が外国人・・・・
しかも企業となるとなかなか腰がひけてしまいます。
相手もドメインを数多く取得していることや運用されていないこと等から
考えてまんざら売る気がないわけではないと思います。
ちなみにドメインの所有者はwhois検索から考えると
ネットワークソリュウションだと思われます。
皆さんのアドバイスなどがあればよろしく御願いします。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 02:08
>>99 いくらふっかけられるかわかっていってんの?
1ワードとかなら最低でも10万ドルは要求されるよ。
当然高額で売るつもりで取得してます。
>>99 ドメインの権利は基本的に早い物勝ちです。
どういうドメインが欲しいのかは知りませんが、
皆の欲しいようなドメインや価値のありそうなドメイン
(誰でも知ってるような単語や1〜3文字程度でgTLD)
はそれなりの価格(1万$〜)を提示されるでしう。
余程お金に困っている相手じゃないとそれ以下にはなりません。
払えないのならあきらめて、別のをとりましょう。
単語の組み合わせや-の利用、造語するなどすれば、
あなたの創造力しだいで、覚え易いドメインがとれるはずです。
Whoisしたところどう考えても人間の名前で無い人がいました 本名や会社の名前でなくてもかまわないのですね 僕は今日振り込みに行ってきます もちろん本名で申しこみました
0101.comとか1212.netとか2323.orgは人気あるのか?? 連続する数字が全然あいて無いぞ、、(0000-9999までな)
>>102 登録はどんな名前でもできるで、後でなんか
あったときに権利を主張できなくなる恐れが
あるから気を付けろ!
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 17:25
実は俺も今日振り込んだのだ。会社行くついでにね
振込み振込みって、カードも作れないDQNか、おまえら。
>>106 マジレスですまんが振込みしか手段のない鯖屋なのよ
カードの取扱店になれないDQN鯖屋ね(藁
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 20:06
.com.net.org.info全部空いてるドメイン取ろうと思うんだが どれがいいんだろ?
comに決まってるじゃん。 お金に余裕があれば他のもとってcomに転送デモすればいいよ。 他のがいいと思うなら、comはURL転送用に取得するべし。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 23:59
>99-
ネットワークソリューションといえば・・・・・・・・・2ch・・・・・・!?
Domain Name: 2CH.NET
Registrar: NETWORK SOLUTIONS, INC.
Whois Server: whois.networksolutions.com
Referral URL:
http://www.networksolutions.com Name Server: NS1.HE.NET
Name Server: NS2.HE.NET
Name Server: NS3.HE.NET
Updated Date: 05-nov-2001
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 00:28
2ch=NETSOLとは面白い新説登場だな。 サーバー代がどうやって捻出されているのか一瞬で回答が出てしまうな。
おそらく申しこんだドメインを取得できるけど、 今週中に首吊ることにした。 わざわざこんなところで書かなくても良いのかもしれないけど お金が勿体無かったかな
お前らホントにネットワークソリューションがなんの会社か理解してるんのか…?
whoisするのは楽しいな
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 01:41
ドメインと言うドメインを取りまくっているな。
120 :
某日本最大レジストラ社員 :02/01/08 01:47
ドメインって幾らくらいでレンタルできるんだろ? たとえばstrangeworld.orgならどれくれいでしょう?
死ね。帰れ。
>>121 販売ならまだしも、レンタルなんて誰も使わんよ。
ましてや個人から借りるわけない。信用できんからね。
いきなりアダルトに飛ばされたり、更新忘れられたりしたらどうするのよ?
ドメイン管理を他人に任すなんて怖すぎる。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 09:12
>>118 おいおい
Registrar: NETWORK SOLUTIONS, INC.
これが解らないで、あまり動かない方が良いよ。
これは、お名前.com みたいな、登録機関。 昔は、大元のレジストリだった。
ここ1社でしか登録できなかった。
だから、登録機関=レジストラ=NSI は当たり前。
単にどこの業者で登録したかと言うだけ。
.comドメイン取得できたよ
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 13:04
今はVerisignだね<Networksolutions 他のレジストラより少々お高いが、間違いはあんまりないだろうし、 ドメイン取得・維持/更新・DNSレコード変更など、全てフォームでできるから楽。 もっとも俺の場合、91年頃に登録した個人情報(当時はJPNICが jpドメイン/JPNICハンドル取得と同時にNICハンドルも作成してくれた) の修正は、フォームでは変更できず、Mail-from使っていたりもするのだが......
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 13:11
こう&rlo;のるや
130 :
こう&rlo;?ーかのるや :02/01/08 13:19
名前欄に入れるの?
さげ
132 :
こう&rlo;のるや :02/01/08 13:23
&rlo;
で
134 :
あちゅら&rlo;あぼん :02/01/08 13:26
でっきるかなー
135 :
aa&rlo;aa :02/01/08 13:27
aa
うんこ
test
hu
個人で登録したんだけどWhoisすると名前、住所に加えて電話番号まで出るのな。 だれも気にしていないんだろうけど、ちょっと不安になりました。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 19:17
登録したものは基本的に公開されると思ったほうがいい。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 19:31
>>139 レジストラにもよるんじゃないかな。
eNom系のレジストラで.biz .info登録したんだけど、電話番号は
whoisで表示されなかった
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 19:37
ドメイン取得+運用の手続きって全部オンラインで済みます? だったら海外で取りたいのですが・・・
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 19:37
>>141 レジストラによるんじゃなくてドメインによるんだよ
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 19:41
whoisにもよるかも。ぼくがWhoisした時にはgTLDでもホストとかだけで 管理者の名前すら表示されなかった。
.comドメインだから電話番号まで出ると言う事でいいのかな?
>>145 いいよ。
でも別に誰も電話なんかかけてこねーし、
自宅に訪ねても来ないから心配無用。
来るとしたら売ってくれメールだけ。
>>146 ありがとう
一応心配してみたかいがあったと思います
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 20:07
>>144 君の持っているドメイン名教えて。試してもたいから。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 20:32
>>146 その名前はうちの登録商標だからよこせってメールが来たことがある。
ほったらかしにしておくと訴えられて裁判費用で何十万も失いかねない。
内容証明郵便が受け取れるような住所を書いとかないとまずいぞ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 20:53
jpドメインが5000円くらいでとれてDNS設定無料でやってくれる ところ を
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 21:45
俺はメールアドレスだけ自分のにして、 あとは勝手にレジストラの住所と電話番号に書き換えてあるよ。 よっぽどドキュソな業者でもない限り文句言ったり客のドメインを パクったりはしないだろ。 ところで今流行りの&rlo;って実体参照は何なの? 俺マカーだからそのまんま&rlo;って表示されてウザいんだけど
>>150 .jpドメインはまだ高いだろ
世間の認知度は.comの方が高いだろうから
そっちを取った方が言いと思うし
>>151 名前:名無しさん@&rlo。いぱっい腹お:02/01/08 21:45
↓
名前:名無しさん@:02/01/08 21:45: お腹いっぱい。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 23:10
.orgとcctldってどっちの方が価値ありますか?
>>149 ん?俺の言ったのは住所を自分のを書いといても別に大丈夫だ、
ということを言ったのだが、ちょっと勘違いか?
>>154 ccTLDの方がなんとなくいいかな?
.netとccTLDなら.netだけど。
>>154 難しい問題だ。好みの問題。
日本人として個人的に思う価値。
.com>.net>>>>>.jp>>.org>.co.jp>ne.jp>>.to>.cc等>>....
日本人の素人的な価値。素人にはorg知らん人もいる。
.com>.net>>>>.co.jp>ne.jp>>>.org>>.jp>......
世界の常識的な価値。
.com>>.net>>.org>>>>>>>>>>>>>>ccTLD
制度上の価値。
.com=.net=.org>ccTLD
157 :
docomo :02/01/08 23:42
♥
sage
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 23:59
>>154 .ccみたいな外国人が数多く登録しているccTLDと比べたら一緒くらいかもね。
.jpと比べれば、org>>>>>.jpなのは明白だけど。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 00:06
orgてカコワルイよ それだったらjpのほうがいい
.com>>>>>.net>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>.jp>>>ccTLD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>.org
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 00:18
bizやinfoを忘れてないか?? 一応gtldだぜ、、
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 00:23
>>162 .com>>>>.net>>>>>>>>>>>>>>>>>.jp>>>>>>.info>.biz=.org
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 00:26
>>165 知名度???
価値観???
詳細ギボン!!
cctldをafternicに出しても「ハァン?」って言われるだけだからなぁ。 orgの方が価値はあるよ。売れないけど。
>>166 カコヨサ
濁音が入るとモサく感じるのは俺だけか?びず、おるぐ
jpは2文字に敬意を表して。
>>165 .infoと.bizよりも.orgの方がまだましじゃないか?
全部カコワルイけど。
>>169 おるぐって読むのか?いままでオーガって読んでた(w
こむ、ねっとカコイイ いんふぉ、、、info、、なんだ4文字かダサ じぇいぴー、、ダサ?、、jp、、お、2文字じゃん びず、おるぐプププダサダサ
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 00:36
>>169 >>171 オーグじゃないのか??
じゃあ聞くけど
英英.orgと英英英.com(単語としての意味なし)は
どちらがカコイイ??
あと
英.cctldと英英英.comならどうだ??
このスレも一足遅れで冬が来たな。
>>171 正式には知らん。アメ人はどう読んでんだろ?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 00:39
>>173 英英.org<英英英.com
英.cctld≦英英英.com
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 00:42
>>173 おおーーー
じゃあ 英英.comが最強かな??(一部 英.comがあるがex x.com z.com)
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 00:43
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 00:45
>>178 取れるぜ
.to .mw .fm .am .ai .kz .kg .uz .tk .bz 他にもあると思われ
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 00:46
>>180 オーガニゼーションだから??
(あくまで日本語読みね)
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 00:47
comはドット・コムじゃなくてダック・コム orgはドット・オルグじゃなくてダック・オーグかダック・オルグ・・・・ 見たいな感じじゃなかったっけ?? AM810を聞いてる限りではそんな感じだったはず・・・
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 00:50
トップレベルも重要だが、セカンドレベルのが重要つうことですな。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 00:54
>>181 JPどめいんはなんで3文字からなんだ?
>>186 属性ドメインがあるからじゃないのか??
(ex .co.jp .ne.jp .or.jp)
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 00:59
.com.au とかもあったような
>>187 良いのを思いついても、こんなとこで書く訳ないじゃん。
誰かに取られたらどうするよ?黙って取得に限る。
>>190 だから 一般名詞.comとか 連続単語.com
3文字.com 1文字.cctldとかを
いってるんよ
(書いたら取られるに決まってるじゃん)
>>191 3文字.comや有名一般名詞.comの取得は既にほぼ不可能だから×
1文字.ccTLD>センスの無い連続単語.com
上手な連続単語.com=1文字.ccTLD
むつかしいのは-の使い方だね。使うか使わざるべきか。
>>192 -を良く使うのは日本人、欧米人はあまり使わないみたい
(おいらも基本的には使わない)
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 01:25
>>192-193 僕もあまりハイフンは使わない主義。確かに使うと短くても
取りやすいけど,あまりかっこいいとも思わないし,第一言うのが
ややこしい。なんとかハイフンなんとか.com
>>193 まあ、好みの問題だろう。
だからこそ良いのが空いてるという事もあるのだが。。
>>195 かもね
urlの告知はバナーか、メールがほとんどで
口頭で伝えるのは少ないからね
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 01:43
>>196 確かに。直接バーに入力することは少なくなったからな。
ただそれを言ってしまえばドメインなんて長くたって別に
なくたってかまわないわけだし・・・。
そこら辺は微妙ですね。
198 :
asdf&rlo;.org :02/01/09 01:59
.orgいいよ ドッオーグ 読みやすい .jpより5倍くらいマシ ノンプロフィットって感じがいい
199 :
Domainer :02/01/09 02:13
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 02:58
なんでorg.ukだけ異常に安いの?
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 11:59
.ai結構取得したけど、名詞.aiのみ 2文字であっても無意味な連続文字は欲しくない
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 14:33
>>200 com.ukもね。というか、com.kgだったっけなぁ・・・。
なんかタダでとれる3rdレベルドメインとかあったね。
>>201 なら取らなければ(w>無意味な連続文字
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 14:57
>>202 co.ukじゃない?安いの。com.ukってあったの?
>>201 なんか使えるでしょ。人工知能プロジェクトのドメインとか。
www.serio.aiとか、、、
あのさ、いつも行っている掲示板に取得したドメインを書いたら Whoisで出た個人情報を貼りつけた人間がいるのね 漏れの住所から全てを記載してあるものなので 先が怖いのだけれど、これって警察に問い合わせた方がいいのかな
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 15:50
>>204 気にするな、その程度の個人情報なら電話帳にいくらでも載っている。
あのさ、いつも行っている掲示板に取得したドメインを書いたら Whoisで出た個人情報を貼りつけた人間がいるのね 漏れのクレジットナンバーからオナニー写真まで記載してあるものなので 先が怖いのだけれど、これって警察に問い合わせた方がいいのかな
>>205 そうですか…
なにもする気にならないので、その言葉を信じますよ
>>205 特定の個人情報だから問題にしているんじゃないの?
自分の取得したドメインを発表なんかするな。
>>208 さんの言う通り特定されてしまうから。
もう遅いか。
・・・元気出せ。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 19:01
ドメインで運営してるやつはどうなるんだ?
あぼーん
自分でまいた種なんだけど一応110番して相談してみた。 でも、電話に担当してくれた方がもう定年間近でネットのネの字すら 知りそうも無い人だったよ。掲示板といってもどういうものか おそらく想像のつかないような返事ばかりされて、頼りにならないので、 こちらから電話を切ってしまった。 ああ、俺はだめな人間だな。それでも説明するべきだったのかな。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 20:56
>>212 直接警察署に出向くかそれ専用の部署につないでもらったら?
場合によっては被害届を出すとか言うことも考えなきゃいけないかも。
とりあえず最寄の警察に電話してみな。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 21:01
>>212 被害を説明したら生活課というところに繋がれました。
説明不足ですみません。
地方の中では有名で国際的な祭もやっているまちなのですが、ネットの
トラブルにはまだ対応していないみたいだという印象です。
>>212 どんな被害を受けたの??
悪戯電話??、偽計業務妨害??
whoisさらされてもしかたがないんじゃない???
(公開情報なんだから。。)
それで何か被害を受けたら、その行為に及んだ奴が悪いと思われ、、
嫌なら、whoisに情報を書かないことだと俺は思うが
どちらにしても『あなたが一番悪いと思うよ』マジで
恥の上塗りにならないようにネ、、
マジレスすまそ、、、 おいらも晒された経験あるし(悪戯電話結構かかってきた)
とにかく、緊急時以外で110番に電話するのは止めましょう。
>某合資会社社員 自分が一番悪いのは分かっています。 アカウントとったとことをネタにして話していたのが そもそもの発端なのですが、Whoisされて名前から全部 掲示板に書きこまれました。そして公開情報だからと言う理由だけで 他の掲示板にも転載されてしまい、今後が不安だったので相談したという話です。 もちろん警察の対応に不満を述べる前に自分の行いを反省するのは 当然のことだと自分でも思っています。 まあ恥の上塗りにしかならないでしょうけど、経験だと思って諦めますよ マジレスありがとうございました
電話はしょうがないよ。 うちは、出会いの掲示板にやられたもん。 粘着質な親父達が24時間体制でハァハァコール(滝汗) 同業へこますにゃこの方法が一番だが捕まっても知らん。
漏れの場合、たんなる個人なんです。 それで書きこまれた掲示板がほとんどの時間100人前後常駐しているので ネタでも名前とか住所も近所の情報とかを書かれているとの見ると、 さすがに辛いです(;´Д`) 今はまだピザ送りつけるという冗談めかしい書きこみだけですが これからどうなるのでしょうか
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 22:03
あと電話番号は変えたほうがいい。 いったんネットに流れたものはもう元にはならないからね。
>>220 そこまでわかってるなら
『がんばれ!!』
罪に問えるかどうかわからないが
『同じ思いをさせてやるのがいいかと』。。
早めに芽を摘もう。 広がると手がつけられなくなる。 お祭りになっちゃうからね。
>>223 メールを送りましたが、返事はまだかえってきません
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 22:11
>>227 そりゃ自分には関係ないだろうからね
ところでそのドメインでサイトを運用しているの?
もう終わってしまったのかも分かりませんね 死んで償おうかな
>>228 いえ、そのドメインで運用しようと思っていた矢先のトラブルです
もう夢は捨てますよ
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 22:17
>>230 gtld??cctld??
やっぱgtldかな??
全部出ちゃうもんね
>>229 ご愁傷様です
.comです 造語なので問題無かったです
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 22:24
>>232 でも今の段階では何もトラブルとかはおきてないんでしょう?
>>233 ええ、現時点では何も
それだけが唯一の救いと言えば救いです
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 22:33
>>234 だったら早目に管理人に対処してもらった方がいいね。
なんだったら電話してみたら?管理人に。
可哀想すぎて見ていられんなぁ、、、
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 01:12
やっぱOpenSRSみたいに情報を自由に書き換えれるレジストラで登録して 登録したら晒されても差し障りのない情報にさっさと書き換えとくのが吉
あほさん。 多分ですがアナタがどこの板にいるかわかりましたよ。 あそこの住民はアナタがいてあなたのことをS×××S×××××!などと いってみてるでしょうが実際に悪意あることをする人間はいません。 2chではありませんね?ですが2chにゆかりのある板ではないですか? 正直、アナタがここでこれ以上話のネタにするのはかってですが 我々はあなたと共同体ですから何も問題ないでしょう。 俺らは本当に複数なんだからな
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 12:38
激しくドメインを取りたいのですが いくつか不安があるので質問します。 そもそも個人情報は漏れる事があるのですか? 上のほうでもそれでトラブルになってますが 正直、個人でドメインを取る場合はそれが不安です。 また、ドメインを取る際の申込書で 「会社名」を書く欄がありますが、あれは適当でも良いのですか?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 12:48
>そもそも個人情報は漏れる事があるのですか? 代行業者に頼めば?.toは一応非公開だけど、永久に非公開とは限らんからね。 ま、悪い業者に騙されないようにしてくれ。 >「会社名」を書く欄がありますが、あれは適当でも良いのですか? 入力が必須なら適当にでっちあげれば?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 15:29
>「会社名」を書く欄がありますが、あれは適当でも良いのですか? 個人名でいいと思われ
>>239 gTLDは基本的に個人情報が公開される。
会社名については既出
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 16:50
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 17:15
kpドメイン、日本在住の日本人でも取れるところある?
あ、kpドメインは使われてないのか、、sage
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 19:06
AHO...
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 19:19
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 20:21
>>247 つうか、そこもアメリカのレン鯖みたいだし、
鯖の安定運用技術とか、まともな品質の通信回線が国内に無いんじゃないの?
特に通信事情の問題が大きそうだね。
有事の時の心配もあるから国外にも置きにくいしね。
>>249 B社が独自ドメイン対応で尚かつドメインの持ち込みを認めていればできる。
しかし、独自ドメイン対応プランと鯖屋が用意したドメインを利用するプランとでは
サーバーが異なってる場合が多い。
>>250 早速のレスありがとうございます。
そのへんを含めていろいろ検討してみます!
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 20:48
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 20:51
つうか、ドメイン持込を認めてない鯖屋なんてまだあるのか? DNSさえ自分で変更できれば何の問題もないはずなのに。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 20:55
安くて独自ドメイン持ちこみOKってどこがある?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 21:09
>>242 あるドメインをwhois検索したら、その人、住所の番地を入れてなかった。
ウマー、と思って漏れもまねて変更した。
電話番号はどうしようかなあ....。レジストらの番号にしちゃうか。
ドメイン持ちこみについて明記されてない鯖屋は、認められてないってことで認識していいんだよな?
258 :
これって? :02/01/10 21:14
4-4 独自ドメインで利用できますか? ドメインサーバーにてご利用できます。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 21:28
やっぱりもう3文字.comは空いてないかな・・・
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 21:48
数字交じりなら空いてる。文字のみなら無理だね。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 21:50
n8d.com
264 :
おおきなおせわ?? :02/01/10 21:51
265 :
おおきなおせわ?? :02/01/10 21:52
ku2.com 0k2.com
266 :
空いてるよ :02/01/10 21:53
5k2.com ku2.com 0k2.com
267 :
空いてるよ :02/01/10 21:53
かぶってるよ(藁
ゴメソ、3文字って英英英.comのつもりでした
やっぱ無理ですね・・・
>>261-267 サンクス
269 :
おおきなおせわ?? :02/01/10 22:00
>>267 検索ソフトの調子どう??
ソケットエラー多くない??
某レジストリがwhoisのアップデートちゅう??
271 :
おおきなおせわ?? :02/01/10 22:02
>>260 無理だよ
us$1000-2000ぐらい払えば売ってくれると思われ。。
(しょぼい文字列だけどね)
272 :
おおきなおせわ?? :02/01/10 22:04
>>270 企業秘密です(自動で調べる方法あるし、、)
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 22:11
>>270 >>272 どこぞのWhoisで出来るんだけどね。
っつーかそんなもんが企業秘密ですか(藁
274 :
名無しさん :02/01/10 22:24
質問 openSRS系がオンラインで 登録情報を変更出来るそうですが enom系とstargateについてはどうでしょうか? 知ってる人教えてください ちなみに gandiはidentitiyと国以外は変えられるみたいです
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 22:31
>>274 stargateは変更できる。enomは知らん。
>>275 どもです
では、そっちを利用しようと思います
感謝
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 06:17
けっこう多くの人がほしがりそうなドメインが空いていたのですが、 これを取得して、トラブルに巻き込まれたりとかってことは・・・ないですよね? (もちろん会社名や著名人などの固有名詞などではないです)
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 06:22
とりあえずドメインを取得し、しばらくはドメインパーキングを利用しておいて、
その後で
>>252 のように通常利用ってできますか?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 06:26
そりゃ〜トラブルはあるかもしれないし、 ないかもしれない、としかこたえようがない。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 06:44
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 06:49
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 11:33
先生!サイト名が同じサイトがいくつかあるので はやいとこドメインを取得したいのですが ヤパーリ個人情報の問題が気になります。 自分の個人情報が一切漏れずにドメインを 取ることは不可能なのでしょうか?
>>282 そもそも世界中に公開されるドメインの登録情報だけを公開したくない、
っていう考えが甘い、つーか間違ってる、に1中山美穂。
個人情報流したくない人はサブドメインで我慢しろ、に100森口博子
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 13:31
zerokara.comの無料で1年取れるってやつ、もうやってないの?
>>284 俺、どちらかというと森口瑤子萌えなんだけど。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 14:55
WHOISを調べて痛図裸電話やストーカーは論外として、 SPAMメールってのは来るものなの?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 14:55
>>287 SPAMっちゅーか外人さんからよく来る。
・広告してあげるよ
・Web/メールサービスをひっつけない?
・買いまっせ
などなど
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 21:09
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 22:23
>>290 >会社側は資生堂の提訴後、WIPOに「おしゃれと勢いで(ドメインを)取得した」
>「静かに記念として(ドメインを)保有していきたい」などと申し立てたが、
>WIPOは金銭取得が目的と結論付けた。
商標のドメイン取ったのもバカなら、言い訳までバカですな。
金銭取得が目的ではない、という理由でドメイン保有者が勝った事例もあったと思うけど。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 00:07
*******.netをもっているのですが、やっぱり*******.comが欲しいですよね。 その.comが、1月11日に切れるようです。 サイトも出来ていないようだし、某社からドメイン取得しようとしているのですが まだ取れません。 期限切れ何日後くらいから取れるようになるのでしょうか?
>>295 私のほしいやつは8月に期限切れたのにまだ取れないよ。NSIのあほ。
NSIのチャットで聞いたところ、最後の料金請求から90日間は保持できるとかって言ってた。 料金請求っていつなんだろ。普通期限切れる前だよね。
>295,296,297 結構かかるのですね。情報ありがとうございました。 11日の00時UTC(GMT)から数10回も試していた 私はアホでしたね。 >298 エキサイトのWEB翻訳で斜読みしました。 何年たってもダメなやつがあるんですね。 私の欲しいやつもNSIなのでダメかな。 これからは、おみくじを引くように1日1回トライします。
>>299 そんなのめんどいよ snapnames使えば? 無料で1週間に1回くらいメールしてくれるサービスもある。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 12:38
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 13:40
上のはやめとけ、個人の番号が入っているから。
クリックするなら、下のURLを。
http://www.MintMail.com/ 上記のアドレスからSign-Upして、登録すれば、
メールが送られてきます。それを読むだけでお金持ち!
そんなうまい話はまだまだ無いけど、
今度はそのIDで会員を獲得すれば、とってもどんどんお金が入ってくるみたい。
お金は郵送。月20万程度。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:35
取りたいドメイン、.info と .org の両方空いてて、.com .net がないんだけど、 info と org ならどっちがいいでしょうか?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:36
両方取っとけ。高くないんだから。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 01:00
>>304-305 各位
さっそく両方とも申し込んでカード決済しました。
ふんぎりつかなかったんですが、両方取る気になれました。
どもども。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 04:58
ドメイン取得にはやっぱり自分の住所とか晒さなきゃいけないんですか? 初心者ですいません。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 05:02
>>307 まぁ原則そうですが、お金払えば代わりにホスティング会社の
名前を貸してくれるところもあります。
ただ、普通のサイトやってるなら晒しても(つーか、調べるやつも
どうかと思うけど)全然平気。
それを使って何かしてくるキチガイは、住所晒さなくても何かして
くるでしょ。
ちなみに、私はとある外国ミュージシャン.infoとか使ってるけど
何もない。メールすら来ません。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 07:30
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 08:00
>>309 ということは
そのページで気軽に名義変更できるわけですね
ある意味怖いね
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 08:30
21ドメインは1年1785円と安いしね。 俺は5つ取ったけど、住所なんか変えてない。 例えば、何らかの理由で登録メアドが急になくなったとき、 住所名前とか全部デタラメにしてたらそんときどうするの?
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 13:13
アフォだろ。 21で取ったフリしてるだけかも(w
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 18:12
公認レジストラ(NSI、お名前、PSI-JAPAN)とも価格はほとんど一緒。 他の安い海外の業者もあるけど、それは置いといて。 NSIは英語で面倒だし、お名前は糞レジストラの称号を欲しいままにしてる。 だからPSI-JAPANにしようと思ってるんだけど、ココ使ってる人いたら 感想を聞きたいのでよろしく。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 18:16
素直に21で取れよ。
レジストラを移転したいときに何か面倒なことは起こりますか? 例えば莫大な金を払わなければいけないとか ドメインを渡してもらえないとか・・・? 変な質問してすみません。。
>>320 業者による。
金については大抵ちゃんと明記してある。
ドメインを渡してもらえない、とかはたまに聞く。悪徳業者とかな
>>321 明記してないところは怪しいと考えていいのでしょうか?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 18:55
>>315 PSIは高いけど間違いないんじゃねーか?
使ってないからわかんねーけど。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 19:50
PSIって今はIDCでしょ?
>>323 ドメイン取得に関する限り高いところはただボッタクリなだけ。
どうしてもブランドついてなきゃ気がすまないならNSIにしとけ
326 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/13 21:29
プロバーダーの変更、そしてこの際ドメインの取得を考えています。 アサヒネットに入って、そこでドメインを取得してサイトを公開するのと、 別のところでドメインだけを取得し、プロバイダーやレンタルサーバーなどを 別々に利用するのとでは、HPの表示速度などはどちらが速いのでしょうか? こういうこと、初心者で申し訳ないです。何よりの表示速度を優先させたいですが、アサヒは評判がいいみたいなのですが、 人気があるところは表示も遅いのかなとか・・。また、ひとつのところで ドメインやサイトの開設など、全部をしてしまう方が初心者には簡単なのでしょうか? よろしくお願いします。
>>326 悪いことは言わないから、もうすこし勉強してからのほうがいいと思う。
「ドメイン 解説」とかで検索するとか。
ていうか、ドメイン以前にインターネットの仕組みがわかってないような気がする。
おれも
>>327 の意見に同意・・・
>>326 のような浅知恵では失敗するだけだと思う。
まぁ、勉強にはなるだろうけど。
>>326 表示速度などはどこで取ろうと関係ないよ。
むしろドメインは将来のことを考えて・・・つまり将来レンタル鯖を
乗り換えるときの場合を考えて自分で取るのが常識。
退会しようとするときドメインを人質にされかねないからね。
ま,あさひネットなら無いとは思うが。
> 人気があるところは表示も遅いのかなとか・・。
必ずしもそうではないけど,そうな場合が多い。特に2ちゃんで宣伝
された鯖の場合は・・・(藁。HPの内容にもよるけど,どうしても速く
したいなら専用鯖を考えてみたら?あと回線速度のチェックも重要。
スレ違いになってきたが全部任せたほうがいいのかという話,
結論から言ってしまえば楽はらくだ。ただそれなりのリスクも
負うことになる。それだけは覚えたほうがいい。よほど相手を信用
していれば話は別だが・・・。と言うわけで俺からは以上。
まあ詳しいことはここで説明されるよりも本読んだほうがいいよ。
スレ違いなのでsage。
にょれ〜ん
あぼーん
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 22:33
ミクストメディアはドメインを人質にされませんよね…? コワイヨー
ドメインは鯖と別の所で取得しといた方が鯖移転の時とか 楽でいいよ。
ooooooo----
326です。 レスありがとうございます。 327さん、そのとおりです。オハズカシイ・・・。 「ドメイン 解説」で検索してみます。 それからドメインを人質にという件も、頭に入れておきます。 真摯なご返答、感謝します。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 14:01
で、ミクストメディアからレジスタ変えた人いないの?
漏れもれアサヒネット。 cgiがへぼへぼへぼへぼへぼで死にそうだけどアサヒはかなり高速だと思い、 ただドメインのメールをアサヒネットのメアドにしか転送してくれないのが嫌で、 おまけにサブドメインが出せない、 でも早くて日本語でらくちんですお
でもアサヒネット高いよ
ミクストだけどドメインは別に取ったから分からん。 基本的に鯖業者と同じ業者で取るのは下策と思われ
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 11:41
あぁ〜あ、ミクストメディアで取っちゃったよ。 今、情報はミクストメディアになってるから 住所とか名前とか電話番号とか俺に書き換えておこう。 これで少しは安心!
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 18:10
スイマセンがドメインの譲渡について何方か教えて下さい。 ドメインはNetworkSolutions(VeriSign)が管理するcomドメインで レジストラもNetworkSolutions(VeriSign)のままです。 現在レンタルサーバ上にホスティングしてありTechnical Contactは レンタルサーバ会社になっています。 Registrant, Administrative Contact, Billing Contactは私の名義に なっています。 このドメインをレンタルサーバはそのままで日本の法人(NIC handle有り) に譲渡したいのですがどのような手順で手続きを行えば宜しいでしょうか? また費用はどの位かかるのでしょうか? 何方かよろしくお願いします。
要は、Registrant の変更だよね。 最近NSIは、あまり見ていないが、ただで出来たと思う。 説明が載ってるよ。 1月くらいかかるけど、「緊急でやりたければ金を出せ」とか言ってた。 最もお勧めは、自分orプロバイダで、Registrantの書き換えができるレジストラに移転してそこで書き換えるのが早い。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 23:07
レジストラを移管したいんですけど、 『既存レジストラでの最初のドメイン名登録日後60日を経過している事』 ってどういう意味ですか?ドメイン取得60日後からならOKってことですか?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 23:15
ちょっとお聞きしますが、クレジットカード以外の支払方法で ドメインを買えるサイトおせーてください。 初心者なので、良心的なところでお願い致します。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 23:56
リアル中房でもドメイン取れるんすか?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 00:01
>345 タミー紹介してどうするよ
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 00:11
>>347 確か18歳以上じゃなきゃドメイン所得はできないと思われ。(未確認・未ソース)
>>350 なに?そんな規則なんかあるのか?あっても意味ないと思うのだが。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 00:33
いや、無いよ。嘘ついてごめんなw
結局銀行振りこみ可能なドメイン所得サービスサイトは345さんが教えて くださったところだけですか?
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 00:51
18禁のドメインは何種類か思いつく。
>>342 ありがとうございます。
さらに質問ですが、
最近は譲渡に公証人証明とか要らないのですか?
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 01:10
internic(というかnetsolというかverisignか)で登録情報を変更するにあたり、 日本語で解説してるサイトありませんか? (情報かきかえたつもりでかきかわってなかったので、 根本的な勘違いしてそうな気がして。。。)
danregister.comも銀行振込だよ
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 12:00
21-domain.comって 振込してから何日位で登録してくれるのでしょうか?
>>359 このあいだ登録したけど即日だった。
早いよ。
つーかOpenSRSの零細代理店はたいてい銀行振込だろ 上で誰かが言ってたけど
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 20:32
jpドメインで安いところはどこなんですか。 2年で8300円というのを見た気がしたんですけど、そんなのないですよね。
363 :
ドメインジャンキー ◆.IXTLqc2 :02/01/17 20:34
>>362 汎用.jpや属性.jp等は確か1年契約しか無かったはずだが。。。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 22:17
age
>>362 .jpはレジストリの仕様上、1年しか契約できない
しかも原価3500円
366 :
関係者だっちゅうの :02/01/18 17:51
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 18:00
>>367 サイトの見た目は、明日見たら消えていても不思議ではない感じ。
>>366 個人情報も漏れそう
370 :
ってユウカぁ :02/01/19 01:12
aaa
372 :
おれも関係者だっちゅうの :02/01/19 09:22
>370 おまえも関係者だろ.......... おれはあるレン鯖の関係者だけど、確かに取得時の登録可能なドメインの検索結果のデータベースはあるけれど、別にたいして役に立たんよ。あと個人情報とかプライバシーとか言うヤツに鍵って、たいした人物でもないのに大騒ぎしているし。DM位で騒ぐなっ虫の。
>>370 ちょっと書き方悪かった
当選者はたったの2名だから、当選してから詳細情報を送れば済むことだと思うんだけどね。
どこの馬の骨かもわからない会社だから第3者に個人情報流しても不思議ではないような。
WHOISで晒される分に関しては納得してるので騒いだりもしない。
ドメイン取得費も払えないような貧乏人の 個人情報なんぞにはなんの価値もありません。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 10:29
age
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:50
>>374 アハハ。( `∀´)
IEのセキュリティーホールを過度に叩く奴。
あいつらのPCも中にあるのはエロ画像ばっか。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:52
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:51
なるほど。あれ、でもさぁ、当たったらそのままWHOISに出す情報なんだろ?何こだわっているんだか? それに懸賞に応募するなら、ここに限らずどこでも「個人情報」とやらのコレクションやってんじゃねえの。 ダイレクトメールとかが怖いなら応募すんなって〜の。個人情報がばれるのが怖い人はドットJPを取りましょう。 私はJPNICのまわしものよ〜。
.TKはWhois自体存在しない。
>>378 汎用jpで個人情報出てるドメイン見たことあるけど
お名前で取得してたからか?
公開連絡窓口を自分の名義にしたから。 何でもお名前のせいにするお前はあほーん。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:20
あげ
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:59
.tkが無料で取得できるサイトってどこですか?
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 03:06
何でもいいので、三文字で空いてる.comドメインない?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 03:11
.tkってccTLDとして割り当てが決まってるだけで運用されてないじゃん
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 03:31
いや、だからどこで取得するの?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 04:29
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 17:17
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 19:57
もしかして、激重?>TK登録フォーム
393 :
鯖無しさん :02/01/21 20:06
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 21:54
でも、タイトルバーに「近日公開」とある。ま、何度か見てみるといいんじゃな い?本当に昔みたいに、無料で始めるのだろうか。
>>398 SKIPUPが管理するドメイン(SKIPUPが取得する)なら無料で
持ち込みなら2000か3000だったと思う。
あーあ。私の取りたいドメインも昨年の8月に期限切れたきり 放置されている模様・・・ namezeroさんよ,さっさと処理しておくれよ
出た出た出た出た!カメゾウ!!! キショイよ
カメゾウはいいかげん食傷気味
カメゾウってなんだ? さっき自分の苗字.comをゲトしてきた。 そんなに珍しい苗字でもないのによく残ってたなー。 予定外に嬉しい。
ドメインに"-"(ハイフン)使うのはよろしくないと思う? DQNでスマソ
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:40
DOT.TK重すぎです。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 01:01
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 01:14
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 01:44
つーか.tkなんてカコワルくて使い道ないじゃん gloge.tk kaharatomomi.tk suzukiami.tk みたいなのしか有効な使い方なんてないんじゃねぇの?
TCL.TK PERL.TK TOKYO.TK 二秒間考えただけで三つも出てきた。 .jpに比べれば使い道は無限大。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 02:21
つーか.jpダサすぎ。
tkは、小室哲也専用にしろ。 jp良し。
小林武史も忘れるなよ
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 09:30
ここでも評判の良い21companyで.orgを申請したよ ホント、10分後くらいにはWHOISに反映されててビクーリ 転送とかもう少し様子見て、調子良ければよそで取ったやつ も移管させようかなぁ 2ちゃん来ててこんなにありがたかったのは初めてだよ
>>413 こういう宣伝書き込みするような業者は使うのは止めましょう
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 13:05
>>414 禿堂
ここはMLへのスパム行為で有名なところだよ
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 15:20
.TKの3/5まで言ったのに・・・何回やってもサーバーエラー。 鬱だ・・・
413のとこ,メール重くない? メールチェックにすごく時間がかかる時があるんだけど… 俺も他所で登録したドメインここに移動しようかと思ってて, 試しに一つやってみたんだけどさ。 前のとこ高かったけどメールさくさく取り込んでくれたから, ストレスなかったんだよな… 安さを取るかサービスを取るか悩むところだね。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 16:03
安いところで十分だと思うけどな。 会社で使うところは別だけど、個人で使うところなら。
そうだよね。個人なら多少不便でも安い方を選ぶと思う。 でも俺ネットショップやってるからやっぱり考えちゃうんだ。 店のドメインは21companyには移せないなぁ…
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 16:33
宣伝ももう少し上手くやれば良いのに。
なんでここのスレってすぐ宣伝とか言うの? 普段化粧板にいるんだけど「このファンデ、(・∀・)イイ!」とか 言ってても全然宣伝とか言われないYO!
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 17:28
普通のパーキングでいいから21companyに幾つか移してみたよ。 安いし、サポートも早いし、私的には満足してる。 言っておくけど宣伝じゃないよ。単なる1ユーザー。
>422 メール重くないですか?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 18:28
>>423 ドメインとかよく分からんのでスマンが、
Webサイト(独自ドメイン)にアクセスする時は
まずレジストラ(この場合21カンパニー)にアクセスするの?
それだったら重いってのも納得いくんですが。
なんでメールが重いのがドメイン取得先の責任になるんだ? 逆襲スレに書かれてそうな話題だな。 そういう理論めちゃめちゃな風説流すのやめれ。
ドメインパーキングのメールのことじゃないのか? 俺はパーキングしてないから知らんがテレホタイムは確かに重いらしいぞ
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 20:09
>>426 ここで言ってるのは、無料ドメインパーキングのメールやweb転送の事だと思われ。
たしかに深夜に少し重くなる。無料だから文句は無いが。
まあ、ドメインパーキング使わずに自分で鯖借りる場合には関係ないが。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 20:10
かぶった。
>>421 化粧品業界と(個人をターゲットにした)レンサバ業界は規模が違いすぎる。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 22:03
TKの転送先変更が出来ない(−−; もしかして、何か特殊な方法を使うのですか?
> ここでも評判の良い21companyで.orgを申請したよ > ホント、10分後くらいにはWHOISに反映されててビクーリ 入金してから4日もかかりましたが、何か?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 02:06
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 02:12
すみません、メール重いというのは427・428さんのおっしゃるとおり ドメインパーキングでのことです・・・。 >432 僕が21cで登録したときはクレジットカード支払いで、WHOIS反映は 10分後くらいでした。 もしかして振込みだと遅いのかな?
>>435 それ、反映されてるようで実はされてない。そこだけ反映されてるだけ
他のサイトのWhoisで検索するか、他のサイトでドメイン空き検索したらわかる。
437 :
名無しさん :02/01/23 12:23
くだらない話しだが、.orgはinternicへの反映には、普通は半日はかかるよ。 .infoなら5分以内に速攻でされるけど。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 16:07
ドメイン(comかnet)取得+レンタルサーバーで 一番安い組み合わせってありますか? ここでドメイン取ってここでスペースを借りると安いとか。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 16:18
21カンパニーでドメインとって ミクストメディアのpersonal.comでレンタル借りる。 安いけど、ミクストメディアはテレホ時に重くなる事もしばしば。 一日5万人とかいくような大手サイトだとやめたほうがいいけど、 せいぜい1万人程度ならミクストでも十分、現に俺が大丈夫だから。 CGIはカウンターと掲示板ぐらいしか使ってません。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 16:35
>>439 21カンパニーはわかるんですけど
ミクストメディアって高くないですか?
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 17:26
今日の昼stargateで.netドメイン取ったんだけど、メール使えるように なるまでどのくらい待つのかな・・・。 転送先の設定をしたいんだけど、メール設定画面でIDとパスワード入れても 無効になってしまう。まあのんびり待ってみよう。 namesecureで管理してるドメインが2つあるんだけど、高いから移管を 考え中。 namesecure、サービスはいいんだけど登録時のメアドを変更するのに ウェブ上じゃダメで、手紙を書かなくちゃならないんだ。 adminとかはすぐ変えられるんだけど・・・。 stargateの様子をみて、良かったら全部ここに変えたいなあ。
こう&rlo;のるや
444 :
鯖無しさん :02/01/23 17:56
以前ニュースになった.travelドメインってどうなったの? 旅行業の仕事をしているので使えるのならドメイン取りたいんだけど
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 17:59
>>441 ミクストメディアは月々665円でいいよ。
ついでに無料でドメインを取る事も出来る。
>>445 アフォか?
ミクストは鯖設定費でドメイン取るんだよ
|Д`)y━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛~~~~゚゚゚゚
まぁ、安い事に変わりないだろ。 容量も多いしな。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 22:10
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 00:22
ミクストメディアのアドレス教えて下さい
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 00:54
スターゲート、遅い
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 16:24
.comを使うサーバーは海外、.co.jpを使うサーバーは日本、じゃないといけないの?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 17:25
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 17:29
>>453 サーバーの場所は関係ない。
住所は.jpの場合関係ある。.comは何でもあり。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 19:18
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 19:23
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/ http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
司法浪人の田中校長は ↑ また司法試験に落ちましたが
HP上では下らない見栄を張っています
>>459 自分が馬鹿な質問したことに気付いたら
「ネタだよ、馬鹿。釣れた釣れた(w」とか言って逃げる奴ほどカコワルイことはないぞ。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 20:24
ネタだよ、馬鹿。釣れた釣れた(w
453はDQN
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 23:02
>>453 .co.jp -->> 日本国内のサーバーのみ
.com -->> 世界中どこでもよい
まじレス、スマソ
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 23:12
>>466 co.jp
ってサーバー所在地が国内限定なの?
登録住所が じゃなくて?
では
.jpも同じですかね??
調べてから書けばよかった、スマソ
co.jpでも.jpでも海外サーバー使用可能
よって
>>466 の.co.jp -->> 日本国内のサーバーのみ
というのは誤りかも
JPNICより
------------------
Q.5220
登録した属性型・地域型JPドメイン名(以下既存JPドメイン名)を海 外のレンタルサーバで運用しても問題ないでしょうか。 (更新日:2001年5月22日)
A.5220
海外のレンタルサーバでも既存JPドメイン名をご利用いただけます。
>>468 >>458 で合ってんだよ。
接続認証さえやればどこのサーバーでも良い。
汎用jpは取得時の住所チェックのみ。接続認証は必要無し。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 00:13
俺が聞いてたのは従来型jpはjpnicに登録したサーバじゃないと駄目で、 .jpは地球の果てまでもOKってことだった。 ドメインって事情がどんどん変わるから付いていけん…。
なんてレベルの低い話し合いなんだ、ハァ・・・・
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 00:19
.ac.jp って学生証があれば取れるんですか?
474 :
レベルの臭いネタ振り :02/01/25 00:26
新しいドメインってどうやって作るんですか? .amってのを作りたいんですが
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 00:27
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 00:27
>>472 .ac.jpは学校でないと取れない。
学生が取れるのは.ed.jp。
>>474 自宅にサーバーを立てて、独自のDNSサーバーを運営したら作れる。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 00:29
ed.jpって個人でもいいの?
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 00:30
いい。 ていうか、個人用。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 00:32
gr.jpな気もするが・・
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 00:33
ed.jpは高校以下の学校ってイメージがあるような。
>>476 ,
>>478 .ac.jp は大学
.ed.jp は小・中・高など
ではなかったか?
漏れの勘違いだったらスマソ。
でも多分あってると思うのだが・・・
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 00:35
>>474 DNSサーバーを立ち上げるにはENIAC級のコンピューターが必要。
現実には個人には到底無理だとおもわれ。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 00:42
エニアックで運用してるんだ…。勉強になりました。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 00:52
i.amで我慢しろ
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 01:01
>自宅にサーバーを立てて、独自のDNSサーバーを運営したら作 れる。 無理 ルートドメインサーバーにトップレベルドメインが登録されていないと、世界のサーバーからドメインひけません
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 01:01
>>482 ネタなんだかよくわかんないけど
とりあえず ワラタ
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 02:24
やっぱりマジレスなんだ…。や、やっぱりバグとかに悩まされてるのかな?わくわく。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 07:46
21カンパニーで登録したんですが 今一できてるかどうかよくわからないんすが... ハンドルコードとかなんとかあるし、いくら入金すれば良いかの 詳細も書いてないし..。1780円でいいのですかね?.comだし。 一応、銀行振り込みにして 支払い登録などもしましたがなんか不安です..。 このまま放置して考え直した方がいいですかね? また、放置した場合はрニかかかってくる可能性はないのでしょうか?
>>490 お前日本語読めないのか?
日本語読めない、英語もできないならドメイン取得はあきらめろ。
俺もはじめて取ったのは21だったけど(それも知識が特別あったわけじゃない)
別に疑問なんてなかったぞ?
491に激同。
>>490 バカ?
最近こんな教えてチャンばかりでうんざり。
21カンパニーがややこしいのは事実。 ゆっくりよめや。
アヒャヒャヒャ..朝っぱらから馬鹿が釣れた(藁。ネタに決まってるじゃん!
>>491 おまえこそ日本語読める?ネタかマジが判断出来るようになろうね(プ
>>492 おまえのレスにもいい加減うんざりだよ(プ
>>493 うぜーよ.氏ね(プ
>>491-493 おっしゃるとうりです。馬鹿ですみません..。
ちゃんと見なくて安易に「取ろうか」と思ってしまったもので..。
FAQとかも準備中だし、今一どのようにするかわからなくて..。
とりあえず21カンパニーにメールして詳細を確認してから
登録しようと思います。
お騒がせしやした。
済みませんが無料でインストールできるワレザーソフト(市販ソフトコピーツール)のダウンロードサイトがありましたら教えて頂けませんか?
どうしても本日中に必要なのです。できましたらガードに引っ掛からない可能な限り強力なものをお願いします。
[email protected]
ココデタノムナヨ(藁>497
>>493 ややこしいかぁ?
銀行振込みの場合、取得手続きして送金、その後送金報告するだけじゃん。
ハンドルコード取得もやりかたちゃんと書いてあるし
最近厨房ばかりだな、まったく。
>>495 メール?! なんて自己中心的な・・・
サイトに全部書いてあるだろ
>>494 ( ´,_ゝ`)プッ
全部書いてたっけ? ていうか、FAQも使えないしわかりにくくない?
>>495 お名前なら電話でお姉ちゃんが親切丁寧に教えてくれるよ
ドメイン取得に必要なことは全部書いてあるよ。
書いてないわけないじゃん
>>502
書いてるけど、字は小さいし文章変だしページ構成分かりづらいし、商売やる気あるのか疑問。
506 :
なぜlo;かな :02/01/25 17:24
!
確かに21ってちょっと分かり難いよね。 サービス自体は悪くないんだろうけどさ・・・。 日本語が通じることに重きを置く人にはいいんじゃない? 俺もここで1つ取ってあるけど、そのうちStargateあたりに移管するつもり。 あっちは安いのにフレーム転送だから魅力がある。
ドメイン取ろうと思うんですが、ひとつ疑問が。 例えば、AAA.comというドメインが先に取られてて、AAA.netは空いている状況で、 漏れがAAA.netを取得するのはマズイ? AAAは商標でも会社名でもないんですが。 ドメイン紛争は勘弁なので。。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 21:15
いい。取りまくれ。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 21:26
まずいわけがないだろ
最近、マジなんかアホなんか分からん書き込みばっかだな。
4人連れた〜(ワラ
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 23:41
508≠513
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 05:49
ドメイン転送(ドメインパーキングとか)使っている奴いる? あれで色んな検索エンジンに登録しても問題ないかな? アドレスはドメインなんだけど、Webスペースは 無料のところを使っていたり(w
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 06:59
>518 グフフッ
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 11:03
ドメイン情報はどうすればみれるんですか?? 何も知らなくてすみません。教えてください
520じゃないがマジレス質問します。 このスレは 「上級者・及びドメイン取得者同士で雑談しようスレ」 なのか 「ドメインに興味がある人は情報交換・雑談しようスレ」 なのかどちらですか?どうも、興味ある初心者も 排除している気がするのですが..。
まずは知りたい情報についてyahoo等で検索してみよう。 それでもわからないことがあったら、具体的に質問してみよう。 「○○について教えて」なんて一番嫌がられるかもね。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 12:04
まぁ、マジレスするが、
>>522 どちらでもいい。主にドメイン取得者同士だな。
それでいいレジストラがいるとかの情報交換も。
まぁ初心者は半年間ROMってろや
冬休みの終わったのになんで今頃厨房が大量発生しているの? はっ、それとも同一人物・・・
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 13:37
あ〜、また使いもしないけど、いつかは使えそうなドメインを取ってしまった。 まさにジャンキー状態。鬱
工房の3年は1月で授業が終わるからねぇ
>>529 なるほど、、
そのせいか。
Web制作板も厨が氾濫してるよ
厨房だからって=中学生や高校生とは 限らないだろうが。どっちが”厨房”なんだか..(藁
>>526 その程度でジャンキーを名乗るなよ
永久に使いそうもないけど面白い名前だからと取ってる俺はどうなる
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 15:29
>>535 ジャンキーを超えた人格破綻者です。
おみそれいたしやした。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 16:49
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 18:28
@@@.com @@@.net @@@.org等のアドレス(@@@は同じ単語) にアクセスした時に全て同じ所に繋ぐ事って出来ますか? DNSの情報を利用しているレンタルの ネームサーバに設定すればいいだけ?
普通転送で飛ばすだろ
あ、そうか…。俺、頭悪いなー。w
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 20:46
IP転送ならなおよし。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 02:22
>>539 ドメインポインターとかいう名前のサービスをやっているところなら可。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 02:38
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 02:46
>>545 欲しいドメインもほとんど登録済みだしね。
そんなものだろうね。
独自ドメイン取得が流行る直前あたりに取得してサイト運営してて、 ふと気がつくと申請時のメールアドレスがすでに解約したISPのアドレスになってた… (しかもそのISP潰れてるし) こんな場合どうしたらよいでしょう(;´Д`)
郵送だろ。住所も嘘ついてたんなら自業自得。 つーかメアドのメンテくらいしとけ
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 03:26
>>547 個人情報のメアドを新しいメアドに変更すればいいんじゃ?
>>549 その変更確認をどうやって受け取ったらいいのかという話では?
>>550 はい、その通りなんです。
住所は偽ってないから郵送という手段がありますね…
英語読むの面倒(;´Д`)<自業自得
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 04:09
なー誰かダイナミックDNSについて今晩語りあおうなー
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 19:53
>>552 確認メールも受信できないのに移転できないだろ。
とりあえずメールアドレス更新をWeb上でやってから 確認にFAXで送れば更新されるって情報を得たんで 試してみました。 処理にかかる日数が不安定という話な上に土日挟んでるんで、 少し様子を見てみます。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 02:12
1/23に申し込んで、今現在ドメイン取れてないのは普通ですか? それとも遅すぎますか? ちなみにJ-NA○Iで。やっぱやめときゃよかったか…(ウトゥ
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 02:15
>>557 フツー、そんなにかかんないでしょ?
サポートに連絡とった?
カードで? 振込み? 振込み連絡したか? Jなびはどんなシステムか知らんが
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 02:32
>>558 明日朝イチで連絡とります。
>>559 振込みです。23日時点で振り込み確認完了のメールが来て、
サーバーだけは設定してあります。まだIPでしか表示できません。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 07:27
>まだIPでしか表示できません。 だたら、ドメインは取れてるぢゃん。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 12:07
やっとドメイン取れたYO!これでみんなの仲間入りだYO! ていうか、21で取ったんだけど振り込んで完了するまでの 間が一瞬なんでビックリした! さっき銀行逝ってちょっとぶらっとして家に帰ったら もう登録完了してあるんだから。 とりあえずドメインパーキングで慣らしときます。
>>562 ほんと早いよね。俺もびびった。
とか書いたら宣伝だと思われそうだけどマジでびびったYO
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 12:16
>>562 あ、同じく。
逝って帰ってきたらゲット出来てました(w
21まんせ〜
クレジットカードももてない厨房がドメイン取ってどうするんだよ(藁
567 :
557=560 :02/01/28 13:31
J-NAV○問い合わせてみました。 「本日弊社にて調査しましたところ、ドメイン登録機関において お客様のドメインが保留扱いとなっておりました。 すぐにアクティブへの変更申請を行いましたので、明日中には ご利用可能になる予定です。」 だそうです。 ほっといたら放置プレイになるところでした。「予定」っていうのが 多少ひっかかりますが。 お騒がせしました。
>>567 何かやばかったのかねぇ。
重なったとか。
すんません、ちょっと質問させて下さい! レジストラ移管をする場合、メールが一定期間使えなくなってしまうことは あるのでしょうか? 例えば現在とあるレジストラのドメインパーキングのメール転送サービスを 利用しているのですが、移管後のレジストラでのメールサービスがアクティブ になるまでの間、空白の時間ができるのではないか・・・と思っているのです。 どなたか経験おありの方、ご教授よろしくお願いします。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 17:53
( ´,_ゝ`) プッ
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 18:11
もしそうだとしても、メールを受信する時は 全部届くんだから大丈夫じゃん。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 18:20
>>571 DNSは変更されないので鯖借りてる場合は問題ないが、
ドメインパーキングの場合は、今のサービスのシステムによると思われ。
DNSの変更が反映されるまで待ってくれるかどうかによる。
どうしても空白がいやなら、
移転先に移転前からメールサービス使えるように頼んでみたら?もしOKなら、
今のレジストラで移転先のメールサービスのNSに変更→反映を待つ→レジストラ移転
つう流れで空白はできない。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 08:33
namezeroって無料サービス止めちゃったの?
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 16:29
zerokara.comのクーポン使用はどうなったのさ
>573、574 レスありがとうございます。なるほど、もし空白の時間ができたと しても、あとで受信したときに全部受け取れるんですね。 その間のものは消滅してしまうかと思っていたもので・・・。 移管後のレジストラの方にも一応確認してみます。 どうもありがとうございました。
どうしても欲しいドメインがあったので、ワクワクして取得。 無事取れて、ヤタ〜〜〜〜!と喜んだのもつかの間、綴りの間違いに気づいた。 とても悲しかった・・・・(藁
( ´,_ゝ`) プッ
これだからドキュソは( ´,_ゝ`)プ
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 18:48
ドメインって変える事出来るよね? いや間違ってるのと合ってるのと2つ取ると最凶だがな。w
これだからドキュソは( ´,_ゝ`)プ
>>582 これだからドキュソは( ´,_ゝ`)プ
>>585 これだからドキュソは( ´,_ゝ`)プ
>>587 これだからドキュソは( ´,_ゝ`)プ
>>582 そういうところもあるけどね。
普通は無理だ。
>>582 代理店契約者本人だったらキャンセルできると聞いたが、、、
( www.tv 系の代理店のみ確認済み)
(opensrs 系では無理みたいだが、、enom系は未確認)
どちらにしても一般人は出来ないみたい
( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ
>>590 新たな煽り系顔文字覚えて楽しくて使いたがってる厨房ですか?(藁
>>582 正確な綴りのドメインを取りなおそうと思ったら、
もう先客がいて取れなかったの〜( ´Д`)
最凶どころか最低( ´,_ゝ`)プ
いかにも取り間違いってわかるドメインだから使えないし。
>>547 経過
Technical Contactが取得時に経由した業者になってたんで、
それも同時に取り返そうと申請しました。
Web変更フォームで申請、その後確認メールをFAXで。
結果
Technical Contactだけ更新されました。
そっちよりもメールアドレス直してくれっつーの!!!
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 08:13
みんなドメインの個人情報(whois)はどうしたよ? ドメイン会社に質問したら変更することはできるし 実際にしている人もいるけどおすすめできないそうだ。 とりあえず漏れは住所は途中の地名までにした。
>>594 opensrs系とenom系はあとで書き換えできるので問題なさそう
とりあえずメアドが生きてれば問題なし、
後で取得ドメインのメアドに変更すればプロバイダ変わっても平気
それかyahooやhotmailにしておくという手もある
(垢を消されないようにネ)
atomic clubってどうよ
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 16:20
>>592 ドメインの文字を単語の頭文字に当てはめてサイト作る。
[例] spport(サポートの間違い)
Super Personal Presents Out Race Travel
とか(藁
597頭(・∀・)イイ! ところで今レジストラ移管作業中なんだけど、既存レジストラからの 確認のメールって、移転予定レジストラで申込してから何日くらいで 届くの?(場合によっては届かないところもあるけど) 気になって一日に何度もメールチェックしているよ。
>>599 おいらの場合
お名前からopensrs系に移転だったけど最初に来たメールを
新レジストラに転送しただけで後はすべてお任せだったよ
>600 ドメイジャンキーって、よく見るとドメインジャンキーじゃないん だね( `∀´) OPENSRS系への移管は楽チンなんだね。いいなあ。
>>602 ふられた腹いせに荒らせと?
( ´,_ゝ`)プ
>>600 よく気が付いたね、、、
(本人も脱字に気がついていない、、、かな??)
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 10:35
先生!ドメインとった日から 知らない電話番号が登録した携帯にかかったきます。 しかも03で東京の市外局番なのですが 漏れは大阪に住んでいるし、特別東京に知り合いいません。 それになんか用事あるのなら留守電するはずだし..。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>607 あたらしいおともだちができてよかったですね
609 :
ココ ダヨ :02/01/31 13:13
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 13:23
>>609 必死に煽ってるわりには少しも荒されていないのが笑える。
>>607 世間知らずもいいとこ。
その電話番号をgoogleで検索してみな。
検索してもヒットしませんが何か? ワン切り電話でもないみたいだし。 しかもなぜか1日1回午前中にかかってくる模様。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
age
>>341 書類いるんじゃなかったんだっけ。
超めんどくさいと聞いたことがあるよがんばれ(´ー`)
こいつうぜえ。 わかったからどっかいけ
以降、放置ね
sageでいれてるとこがいいよね(藁
>>597 たんありがd
う〜ん。それ考えてみた。
すっごく変なサイト名になったから止めた(藁
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 08:33
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 11:22
規制してもらえるんかな? この同じレスしてる奴を。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 21:20
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 21:22
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 21:22
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 21:29
━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 21:34
━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 11:30
( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ
( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ
( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ
( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ
( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ
( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
↑むっちゃぶさいくやん。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 18:23
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ガ━━ヽ( ´ー`)丿━━ンバレ! ||
|| .オオクノ ミカタン ファン ノ ミナサマ 、 ||
|| 170さんが帰って来る日まで ∧_ ∧ いいですね。
|| このスレを守り抜きましょう \(´∀ ` )
||______________ ⊂ ⊂ )
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 18:25
>>634 オンナ- ノ シットー コワーイ モナー
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 22:51
age
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 07:19
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ガ━━ヽ( ´ー`)丿━━ンバレ! ||
|| .オオクノ ミカタン ファン ノ ミナサマ 、 ||
|| 170さんが帰って来る日まで ∧_ ∧ いいですね。
|| このスレを守り抜きましょう \(´∀ ` )
||______________ ⊂ ⊂ )
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 09:08
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ガ━━ヽ( ´ー`)丿━━ンバレ! ||
|| .オオクノ ミカタン ファン ノ ミナサマ 、 ||
|| 170さんが帰って来る日まで ∧_ ∧ いいですね。
|| このスレを守り抜きましょう \(´∀ ` )
||______________ ⊂ ⊂ )
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 10:50
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 13:57
>>641 来年早々って書いてあるから後11ヶ月待つべし(w
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 15:33
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 15:34
sage
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 16:04
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 16:22
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 17:09
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 17:35
age
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 21:30
Tonicで.toドメインのDNSサーバ変更手続きをしたんだけど反映されない。 Whoisコマンドで見ると変更後のIPアドレスが表示されるが、ブラウザでは旧サイトが 表示される。これってどういうことだい??
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 22:01
>>649 君のマシンに設定されているDNSサーバーに新しい情報がまだ反映されてない
ただそれだけ
そのまま待て
651 :
?&rlo;? :02/02/03 22:13
?
,. -‐- 、
,.´,. ヽ
i/{^{_i」_i」_i」, 〉 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/_,,.{ { l l l ! <
http://www.jcode.pl/  ̄! i l、ヽ" ー "/、 ! \_____
| l i|ユズハ|〜〜
◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 07:23
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 12:11
ドメインを取ったら英文スパムが死ぬほど増えた。 スパムが来るメアドは、ドメイン登録専用で他には一切漏らしてない。 4つくらいのレジストラに10個くらいのドメインを登録しているが、 そのうちの2つのレジストラがどうもあやしい。 毎日20通くらいくるよ〜(泣)どうしたらいいんだぁ。 これじゃあ、大事なドメイン更新の通知なんかも、紛れて見逃しちゃ うかもしれない(泣)
どこのレジストラよ 実名挙げてくれや
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 13:49
nsiだろ。 うちも一日5通はくるなあ。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 15:16
>>656 俺もNSIで2個取ったけど、SPAMなんてこないよ。
確かアカウント管理のとこで、SPAM送っていいかどうか
YES、NOで答えるとこがあった記憶があるのだが、
そこが、YESとなってるからじゃないの?
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 16:32
>>657 internic時代にとったドメインだけど
設定なんてあるの?
メールのみしかデータ書き換えしたことないんだけど。
とういより、1週間前にOpenSRS系に移転したから
変更しよーがないんだけど(w
ミクストでサーバと一緒にドメインとったけど、 なんか沢山来る気がする。【気】だけで、 実際は気のせいだったりして。
Stargateでトランスファーやったことある人いる? なんか作業遅くない?もしかしたら既存レジストラの方に原因があるの かも知れないけど・・・。 Stargateから「5日以内にトランスファー致します。もし既存レジストラ から承認が得られなかった場合は連絡します」という内容のメールを 受け取ってから1週間くらい経ってるんだけど、なーんの連絡もないよ。 ただ、既存レジストラのドメインインフォメーションを見るとDNSの ところが「現在見られません」になってるから、移管作業中なのかな? WHOISで見てみても、そのドメインは検索不可になっているし。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 18:23
http://domainup.net/ SKIPUPに質問したら、こんな答えが。
名無しさん@お腹いっぱい。様
平素はSKIPUP NETWORKをご愛顧下さいまして誠にありがとうございます。
ご質問を頂きましたが、詳細はトップページにてお知らせ致しますので、
今しばらくお待ち下さいませ。
・・・だって。ここに登録したいなら、下のリンクを時々確認しに逝ってくれ。
トップページ:
http://www.skipup.com/ 折れ、ここ期待してるがな。
>>660 Stargateのトランスファーのいいかげんさは
海外の掲示板でも騒ぎになってるからなあ。他にした方がいいんじゃない
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 21:49
663さんありがとう。 そうだったのか・・・知らなかったよ。 まあ、安いからねぇ。うまくいったら儲けもんみたいなものなのかな。 今回失敗だったら他所を探すよ。情報どうもありがとう。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 07:12
667 :
1r.net被害者の会 :02/02/05 07:16
所在のはっきりした業者と契約しましよう。。。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 22:08
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 22:28
∧_∧ ∬ ( ・∀・ ),っ━~ _と__ __ノ_. ∀ しノ^), | ┷┳━  ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄| ┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┻
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 03:28
.air ってどうなったの? 最近聞かないなぁ。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 07:15
>>670 .airoだろ
ワールドトレードセンターといっしょにあぼーんしたかもな。
aeroだった。 逝ってきます
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 18:39
会社をたたむのでドメインをどうしようか迷っています。 持っているドメインは「.com」でサーバを借りるでもなくプロバイダに転送しています。 全く同じドメイン名で「.co.jp」を使っている株式会社があるので、できるなら 整理資金として持っているドメインを買い取ってもらいたいと思っています。 ドメインの売買は可能ですか?ちなみに、インターQで借りているものです。 虫の良すぎる話でしょうが、本当に困っているので詳しい方教えて下さい。
>>674 できるよ。
10万くらいで売ってあげたら?
>>674 できる。
とりあえず簡単に経緯も添えてメールしてみたらどう?
(経緯も添えずに買わない?なんて聞くとたちの悪い転売屋だと思われる可能性あり)
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 20:43
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 21:07
>>674 そのドメイン名によるよね(落とすくらいなら買いたい)
良いものならオークション(YAHOOじゃ無い)に出すのもいいかも
今ドメインの売買価格は安いからね
私もオファーがあってもよう売らん
レジストラの引越しをして、DNSはようやく新しいものが反映されるように なったけど、メールが旧レジストラの設定の方へ行ってしまう。 これもしばらく待つしかないのかなー?
>>679 旧DNSからメール関連のレコードをを削除したら?
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 00:25
>>679 引っ越しの前に「アドミンコンタクト」のメールアドレスを自分の
常用アドレスに変えておかないと厄介な事になるよん〜〜
早く、対策してねえ。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 08:21
>680 レスありがとう。 どうやら、メール差出人のホスト?によって旧設定に届くか新設定に届くか 違うみたいなんだ。 メールアドレスは同じ*****@*****.netだけど、旧設定では他のメアドに 転送になっていて、新設定ではその*****@*****.net自体にメールボックス がついてるの。 旧の方のレコードを削除してしまったら、ホスト事情で旧の方へ届いていた メールがアンノウンで戻ってしまわないかな? >681 それは、大丈夫。どうもありがとう。 なるほど。旧の方を削除してしまったらメールがホストアンノウンとかで 戻ってしまうかと思ってたんだけど
ゴメソ、683の下2行消し忘れた。
>>683 戻るよ。
そんなの数日で直るし、届いているのに気づかないより、
相手に再送して貰った方が良いと思うんだけど。
好みの問題かな。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 19:01
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 21:58
iSLEのドメイン取得代行でJPNICドメイン取ったんだけど 勝手にDNSとか変更しちゃっていいのかな? メールで設定フォームに従って記入して送れば 変更してくれるらしいんだけど、 サポートにメールしたんだけど全然返事が返ってこないし・・・
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 22:02
JPの属性型ドメインは変更内容をJPNICにメールで送って、管理者の異議申し立てがなければ変わる仕組み。 だから、管理者がずぼらなドメインは簡単に盗まれるぞ。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 22:09
管理者って技術連絡担当者の所の人ですか? やっぱり技術連絡担当者も登録担当者も自分のJPNICハンドルに したほうが良いんでしょうか?
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 22:13
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 22:20
>>688 ,699
レスありがとうございます、通知アドレスは
iSLEのアドレスになってました・・・
駄目もとで送ってみるか
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 07:32
レンサバでしょぼい個人サイトやってたけど、自宅サバに移行。 IPアドレス1個しかないからweb回る時も同じIPアドレス。 レジストラNSIで、住所氏名晒すの別に抵抗無かったけどさすがに今は危機感感じる。 どこぞでIPアド知られる。 ↓ 厨がポートスキャン。 ↓ 80あいてるジャン!!! ↓ ドメインばれる。 ↓ whoisで個人情報バレバレ。 ↓ (゜Д゜)マズー OPENSRS系が好きに個人情報書き返れるみたいだけどオススメあるかな? 出来ればカードでJCB使えると楽なんだけど。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 20:24
>>893 はやくまともに日本語がしゃべれるようになってくれ。
話はそれから。
>>895 はやくまともに数字が読めるようになってくれ。
話はそれから。
>695 すまん。確かにわけわからん文章だ。 簡単に言うとOPENSRS系でJCBのカード使えるオススメ代理店ないかな? ってコト。 この間NSIで更新してしまったから移管出来るのもうちょっと先なんだけど調べておこうかなと思って。
698 :
ドメイソヂャソキー ◆.IXTLqc2 :02/02/09 09:47
>>697 enom系でも変えれるよ
(むしろこっちの方が安い)
699 :
ドメイソヂャソキー ◆.IXTLqc2 :02/02/09 09:49
>>697 更新後ならすぐに移転した方がいい
新規取得後は制限あるが、更新は関係ないから
(+1年分の費用で移転、その際に有効期限が1年延長される)
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 12:34
どこかの掲示板で2000円切って.com 登録できると、書いて あったけど、見つからなくて。 5個ほど仕事で取らなければならないので知っている人、 よろしくです。
>>700 教えてクンは氏ね。
検索したら5分で見つかる
なんでここで聞くんだろ・・・ 5分どころか2分でも見つかると思われ いくらでもある
>699 更新は制限なかったのか。サンキュー! enom系ってのは初めて聞いたけど検索してみるよ。
enom系は次にもし移管することになったとき、ロックを解除してもらって おかないと移管拒否になってしまうんだよね?
おろ。忘れてたら悩みそうだ。 ちょこっと調べてみたけど、enomは作業・返事が遅いとか NTサーバ使ってて不安定だとかってのも見たから保留してみる。 SRS系で、JCB使えるとこほとんどない。変なリセラーにカード番号晒すのも嫌だしなー。 振込みにするかぁ。
707 :
ドメイソヂャソキー ◆.IXTLqc2 :02/02/09 22:29
>>708 分かるよその気持ち。正直かなりウザイ。そろそろ固定辞めてくれ。
>>707 つーか、世のため人間辞めてくれ。死んで。
親切ないい人ぢゃん
俺も708〜713は同一人物と思う。 ネクラすぎ。
>>716 あの・・・僕は708ですが他の人たちは僕ではありません。
安易に自作自演の指摘をするのは止めましょう。
利用者全体が迷惑です。
>>717 なぜかPC関連の板は自作自演の指摘が多い。
他の板にもあるにはあるけどね。どちらにしろウザイ。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 00:41
全部いっしょの人だね。まめなお方(藁
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 00:42
K1マジうざいね。 某ドメイン系の掲示板で叩かれてるの見て同意しまくったよ。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 00:45
それよりちゃんとドメインの話しないか? 最近は円安でどんどん値上がりしてるから、安いとこ高くなってくよ。 ドメインがホスィのだが、もうタダで取れるとこはないっぽいから、 これからは捨てドメインでも一応2000円程度の出費は必要なんだね。 鬱だ・・・。 というか、ないよね?タダドメイン(ドメインは問わず) ちなみに、.tkみたいなのは没
根拠も無いのに自作自演指摘するのは止めてください。 708と717は僕です。それ以外は知りません。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 00:57
>>725 IP見る方法があるのを知らないようだな(藁
>>725 禿同。
全くここの人たちは酷いですね。
そんなに自作自作だって言うならソース出して下さいよ。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 01:05
ほんっと、ウザイからでてってくれ。 というか、無視すれいいのか
あ、ついでだけどドメイソヂャソキーさんよ あんたがドメインジャンキーだった頃は密かにファンだったぞ(藁 名前戻せや
もしかして、クレジットカードが無ければ海外の格安レジストラの 選択肢は消えてしまうのですか? コンビニで買えるという噂のネットキャッシュとか、それと似たような ものとかどうにか使えません?
つか、漏れなんかがカード作れても、他の利用者や国民に しわ寄せが行くこと間違いなしなのですが・・・。 現金の千円札までくらいなら最大二個まで使いこなせますけど。
(゚Д゚)ハァ? 寒いこと言うな。面白くもねぇ。
736 :
ドメインジャンキー ◆.IXTLqc2 :02/02/10 09:21
>>731 名前戻しました(藁)
煽りは相手にしませんので(何を言われても無視、、、)
737 :
ドメインジャンキー ◆.IXTLqc2 :02/02/10 09:24
話し変わりますが、最近3文字gtldのドロップ多いですね 不況でみんなお金ないのかな??? で、多くはcnやkrが拾ってますね(いい文字列はnzやus,jpが多いみたいですが)
738 :
ドメインジャンキー ◆.IXTLqc2 :02/02/10 09:33
ちなみに
しかしあえて言うなら715=
>>716 =
>>718 =
>>721 =>>ウザイドメジャン
はおいらじゃ無いっすよ
コテハン以外でこの板出ないし(マジレス)
>>738 いや、俺716だけど、別にあんただと思って書いたわけじゃないよ。
この世の中には俺には信じられないネクラなヤツがいるんだなと思ってさ。
>>738 ドメインジャンキーさんのファンに戻ります(藁
>>737 日本語として意味のある言葉ドメインをkrさんとこが取ってるのを見ると
「ハァ?」みたいな気になる。どんなメリットがあるんだろ。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 15:19
>>742 ヘイトサイト作るんだよ
あの国はそういうところだから
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 15:11
.orgってダサクね?
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 16:25
ぜんぜん?
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 16:37
>>745 オープンソース系サイトは.org多いよ。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 19:49
2〜3年くらい前まではおれも「.orgだせえ」と思ってて,自分は当然の ように.com取ってたんだけど,昨年あたりからなぜかふと.orgもカッコ いいかも・・・って思うようになったんだよね なんでだろ?今では.com .net .orgの中で一番好きだったりする
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 19:55
>>749 胴衣!
.orgは一見ダサいが、
オープンソース系とかデザイン・アート系サだとか、
サイトの内容によってはこのほうがカッコ(・∀・)イイ!
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 20:07
>>751 ボッタクリということです
ご了承願います
┐(^-^;)┌
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 20:14
>>751 ,752
ワラタ
おたくら漫才師かよ!?(w
>>750 例えば、mozilla.org とか monazilla.org とかだね。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 01:51
ドメインを普通の個人が取るのって、結構あるんでしょうか? なんか、雑誌読んでで、ドメインが欲しくなってきました。 でも、敷居が高いというか・・・。 サーバとか、立ててみたいな〜って思うんです。 ドメインが、手軽に気軽にクレジットカードなしでも取れる のってあるんでしょうか? でも、個人情報が・・、心配です・・・・・。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 01:54
なんかdirectnic.com、落ちてないか? 今ドメイン取ろうとおもってたのに・・ 鬱だ
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 02:12
namezeroで取ってたドメインなんだけど、あそこに金払わないと継続出来ないんだよね? 20$払おうっかな・・・
どんなレジストラでも、金払わないと継続できないと思うけど...
>755 普通の個人がドメイン取得している例は掃いて捨てるほどあるでしょ。 敷居が高いとか言いながら、どうしてドメイン取得=サーバを立てる という図式になるのかが理解できないんだけど。 ネタ?ゴメソ反応しちゃった。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 11:38
StarGateのURL転送って恐ろしくいいかげんじゃないですか? しょっちゅう繋がらなくなる(DNSエラーになる)のですが、他の方も そうなのかな? 数時間〜半日くらいすると復旧されるようですが、あんまりひんぱん なのでレジストラ移管も考えています。 StarGateより多少高くてもいいのでわりかしまともな所って何処で しょうか?Dotstarあたりはどうなんだろう・・・
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 11:56
>>755 ドメインを初めてとるが不安だ、
そういうあなたにはドメイン登録数アジアナンバーワンのレジストラ
onamae.comをおすすめします
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 13:38
>762 シャレの分かっていない人だなあ
>>762 よく周りから冗談の通じない人だねって言われない?
相手が儲かるなら普通は邪魔をする。 だからonamae.comに少しでも収入が入らないようにする。 かな?
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 20:47
1000万円が当たるキャンペーンやっているよ! お名前どっと込む。 高額なドメインでも賞金が当たれば恐くない!(笑)
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 20:55
directnic.com大丈夫かオイ・・・・。 復旧まだかな・・・。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 07:12
eNomやGKGの再販業者はどうして公認レジストラより安くできるの?
Stargateは今まであまり悪い話を聞かなかったし、 低価格だから一気にユーザーが増えたのだと思われ。 それに見合った増強が間に合っていないのでは? もう少し様子を見てみるがよろし。 ところで移管してから60日間は再び移管できない んだっけ?それとも最初にドメイン取得してから 60日間が移管不可なだけ?
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 08:52
教えてください。
Subject: Important VeriSign Final Reminder
From: "VeriSign"<
[email protected] >
なメールの中に↓
To renew your service(s) now, go to
HTTP://inte-net.com/netsolnew/netsol.cfm?id=20以下略
なリンクがあるんだけどこれってベリサインを騙った詐欺メールでしょうか。
>>770 移管してから60日間は再び移管してはいかんよ
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 09:45
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 09:51
>772 そうか、また60日間待たないとダメなのか・・・。 どうもありがとう。 しかし「ハズレだ」と分かってから60日間もガマンせなにゃらん のは酷だね。
>>770 そーか? ドメイン関係の掲示板のどこを見回っても
メールがシカトされたとかの悪評ばかりなんだが。
あと「移管してから60日」ではなかったような…
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 14:23
あれ?んじゃ最初にドメイン取得してから60日がダメなだけ? 移管後またすぐ移管はOK?
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 16:20
>>771 あからさまに怪しいな(w
そのメールのヘッダを晒せ
777ゲットだズサー
たぶん、レスを一気に読んでて、書き込みをしようとしたら777だった為じゃない? つまり読み始めたのが大体777のレスの時間。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 17:13
パズカシ
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 23:32
汎用jp 某、お名前さんで取ったけど、安く更新したいのです。 確か、更新の時、業者変更できるよね?? 安くて親切な業者、探しませんか? ひゆ〜めいや、あたりがいいのかな・・・・
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 23:36
>778
ちょっと長くなるけど
Return-Path: <
[email protected] >
Received: ...
Received: ...
Received: from maild.inte-net.com ([63.71.102.111]) by pop.#####.ne.jp
with ESMTP
id <20020213201744.LREV11321.pop.#####
[email protected] >
for <###@####.ne.jp>; Thu, 14 Feb 2002 05:17:44 +0900
Received: from maild.inte-net.com (63.71.102.103) by maild.inte-net.com (LSMTP for Windows NT v1.1b) with SMTP id <
[email protected] >; Wed, 13 Feb 2002 15:20:59 -0500
Content-type: multipart/alternative; boundary="------------7C252360672B03A0BAD013A5"
Subject: Important VeriSign Final Reminder
From: "VeriSign"<
[email protected] >
To: ###@####.or.jp
Date: Wed, 13 Feb 2002 15:22:54 -0500
Reply-to:
[email protected] Message-Id: <20020213201744.LREV11321.pop.####
[email protected] >
更新手続きしたのにまたメールが来たからあれっと思ったんだけど良く見たら今までのもみんなそう。鬱
メールのURLをクリックするのは嫌なんで一回もリンク先見てないだけどね。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 00:09
>>784 Registrant:
INTEGRAM (INTE-NET-DOM)
8421 Hilltop Rd.
Fairfax, VA 22031
US
Domain Name: INTE-NET.COM
Administrative Contact:
Kovacsy, Arpad (AK9961)
[email protected] INTEGRAM
2730 Prosperity Avenue
Fairfax , VA 22031
703-849-1700 (FAX) 703-849-0056
Technical Contact:
Pagkalinawan, Fernando (FP3654)
[email protected] INTEGRAM
8421 Hilltop Rd.
Fairfax, VA 22031
US
703-849-1700 123 123 1234
Billing Contact:
Greene, Angela (AG9933)
[email protected] Integram
8421 Hilltop Rd.
Fairfax, VA 22031
US
703-849-1700
Record last updated on 04-Oct-2001.
Record expires on 11-Jun-2003.
Record created on 11-Jun-1999.
Database last updated on 13-Feb-2002 12:27:00 EST.
Domain servers in listed order:
AUTH00.NS.UU.NET 198.6.1.65
AUTH61.NS.UU.NET 198.6.1.182
VeriSignなんて関係のカの字もないな
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 01:59
>>783 汎用JPはいつでも移管出来るよ
カードの使えるところでドメイン取ってすぐにJPRSに移し、今はまた別のレジストラに移した。
通常移管料金(元・先共)無料だが、レジストラによってはお金を取る(ぼったくり)
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 04:33
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 23:18
onamae が .name ハジメタ! 予想通りバカ高いぜ〜 5980円 おいおい!2000円以下で登録できるところあるのに。
値段が高いからサービスやサポートが良い分けじゃないから恐いよね。 情報の書き換え料を取る様なレジストラは論外だが、 特に汎用JPだと情報の書き換えを許さず何のためのレジストラかってところが結構多いから気をつけよう。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 10:51
すたーげーと、16日付でやっと障害情報をウプしたな。 さっきやっと俺のとこは復旧した。 クラックされてたってホントか?
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 17:12
クラックされてたって… 顧客情報は大丈夫なのか?
俺は今回のことでスタゲに対する信用はガタ落ちした。 どうなっているんだ?とメールを何度もしたが、返事はなかなか こないしやっと来た返事に謝罪の言葉は何もなしだった。 ただ「現在復旧中」というだけでさ。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 02:21
スレ立てるほどでもないと思うのでここでお尋ねします。 初めてのドメイン取得に挑戦なんですが、教えてください。 一通り検索などで調べて勉強はしてみたのですが、取るだけなら料金以外は ドメインはどこで取っても同じという事でしょうか? 近いうちに商売をはじめようと考えてまして、com/.netのどちらかを取ろうと思っています。 法人登記は時期を見てからにするつもりなので、今はco.jpは取れないと思っています。 ・サーバーはまだ決めてません。じっくり選びたいので今回はドメイン取得のみ。 ・もしかしたら年内にco.jp取得もありうるので、できれば1年契約が好ましい。 ・1年間(2年間)ホスティングしないで捨てる可能性もあるので安く取得したい。 ・安く済ませたいですが英語は得意ではない。 ・もしかしたら名義を法人に変更するかもしれないので手数料と手間が安くて簡単なところが良い。 こんな感じです。 どこで取るのがお勧めか、御教授下さい。
>>793 そうか、ドメインはどこで取っても料金以外は同じという事を学んだんだな(藁
そんな貴方へお勧めするのは絶対的信頼のある
.jpドメイン登録数世界No.1!.com/.net/.orgドメイン登録数アジアNo.1!の
公式登録サービス『お名前.com』
http://www.onamae.com/ ここで決まりだね♪
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 06:50
>>794 ネタとしては面白い
「絶対的信頼」ってのが笑える!
>>793 今時CO.JPを取る予定なら汎用JPを取る方が良いよ
www.domain-21.net/
JPならカード使えるここがいいかも。COM/NETも取れるが値段的にはお勧めって分けでも無い。
http://www.humeia.jp/ ヒューメイアは最安値。私はまだトラブルに見舞われてない。
と言っても余りレジストラを信用しないでね。必ず問題おきる。
移管がスムーズに出来かつ料金がかからないところを選ぼう。
移管や情報変更に料金を取る様なところは悪質。
個人的には商用OKのプロバイダ等の領域を買って、そこにドメインを転送する方が好きなんだよね。
どうも巷の共用サーバ屋さんのサポート悪さ、トラブルの多さに閉口してるものでね。
自由度が無いし制約が多いって言われそうだが、それ以上を望ならADSLで自前で建てます。
あれ?数時間前にレスしたはずなのに・・・
もう1つ質問があって、解決できた事を報告しに来たのに・・・
何はともあれ、
>>794 >>795 ありがとうございました。
もしよかったらアドバイスお願いします。 現在有限会社で実店舗があって,今度ネットショップを開こうと 思っていますがやはりドメインは.comより.co.jpの方が好感度が 高いでしょうか? .jpはあまり気が進まないのですが・・・。
>>797 会社案内や求人などは.co.jp
オンラインショップは.com
というパターンが多いね。
>798 ありがとうございます。確かにショップは.comが多いですね。 あとco.jpは大手企業という感じもしますね。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 17:27
.comって金儲けしてるサイトって意味だったか。 覚えてねーや。
.col
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 17:31
DNSを設定方法する方法がよくわからないんですけど、一から教えてくれる本か、WEBサイトはないでしょうか?
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 19:37
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 19:40
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 19:46
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 20:15
今ならCOMよりも汎用JPを選ぶかな。 価格はレジストラにもよるが2、3倍以上するが、ドメイン名はたくさん空いてるから、 目的のドメイン名を使えると思える。 欧米で商売するのと違い国内向けなら無駄なトラフィックも来ないから、 COMより汎用JPの方が良いんじゃないかな。 無駄なトラフィックが来るほどのCOMドメインが空いてる事は皆無だけどね。 日本の経済考えてJPにせよ!(嘘)
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 20:34
汎用←なんて読むの?ぼんよう?
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 20:35
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 20:36
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 20:38
ネタじゃなくてもっとワラタ。 一応答えとく。 はんよう 以上。
ごめん。ネタでした
やっぱネタカヨー
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 20:59
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 21:02
hogehoge-jp.com ってのはだめ?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 21:19
いったい何?ミスってばっかりで。
うぜー。失せろ
>>48 (815)
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 22:42
良く映画が公開されると、何とか-jp.comが多かった 最近、何とか.jpが増えてきた。-jpは苦肉の策でしょ どっちにしろ覚え易いのに越した事はない。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 02:20
>>810 え、マジ? 「ぼんよう」じゃねーのかよ?
>>818 濡れも最近までそうオモテタヨ…
変換してみればわかるよ
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 13:51
盆用age
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 16:28
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 18:51
>>810 なーーーーーにーーーーー!!!!はうぁ!!!
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 19:26
あぅ… 「ぼんよう」って読んでたよ。 「汎用」確かに「はんよう」で出るわ
俺に感謝しろよ
816は何がいいたいんだろう
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 01:16
ヤパーリ3文字魅力的
827 :
えええっ!!! :02/02/22 01:20
「ぼんよう」でなく「はんよう」だったのか・・・ ドメイン30個持ってるのに鬱だ。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 01:41
凡庸の3文字たくさん持ってるよ 2文字が欲しいけど取れないからしょうがない。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 14:29
凡例
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 17:30
煩悩
おまえら「既出」の本当の読み方知ってっか?
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 01:42
晒しage
きしゅつage
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 10:26
「がいしゅつ」に決まってるだろうが。 やれやれ
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 11:37
ただいまガイシュツしております。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 11:38
おあぼ〜んと鬱打詩嚢をお願いします。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 16:01
どうも以前に申し込んで重なっていた.bizは 改めての抽選になるようだね。 onamae.com で申請して他と重なっていて現在保留中なんだけど 何の知らせもないぜ!海外のサイトでは受付をしているところがある けど! お名前さん、ちょっと無責任では・・・
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 03:34
bonYO.age
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 06:28
お名前COMはちょっと無責任じゃなくて、常に無責任!
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 12:54
今日は夕方から外出だす。 age
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 23:18
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/26 04:34
>>841 馬鹿高けーな。
TVドメイン 初年度費用:39,000円(1年間)
こんな値段をつけてるとこ始めてみたよ
個人ドメインを自分で取るのはどうすればいいのでしょうか。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/26 22:22
>844お名前.comとかどう?
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/26 22:35
.com .net を取得するのに、安くて良心的な業者はどこ? 複数取得したいので。(もちろん転売目的ではありません) お名前.comのようなところは嫌なのでよろしくお願い。 がいしゅつだとは思いますが、出来ればそのスレのリンクなども教え てください。
日本語で申し込めるところをお願いします。
むぎ茶でも申し込めるところをお願いします。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 08:28
鯖とセットなの?それによっても違うとオモワレ。>846 そんなあなたにお名前.comかヤフードメインを >847-848
せっかく2chで聞いてるんならやっぱりここはmeido3をお薦めすべきではないかと。
メイドさんかよ!?
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 13:41
ドメインが欲しいのに、何てドメインとろうか、迷います。 ようするに、「.com」の左の部分です。 いいのは、すでに取られているし・・・。 なんか昔、RPGゲームとかしてて、最初に名前を決める時 デフォルトでの名前が無い時に、どうしようか迷ったことを思い出します。 結局、適当に「ああああ」って入れたりするんですよね・・。 感情移入できない・・・。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 14:00
>>853 iijimanaoko.com これ最強。
muneohouse.comが取得済みだ(w すげー。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 17:10
Record Created on 21-Feb-2002.だって>855
お客さんの代理でNSIの申請を月に5回位やるんだけど、 3回に1回は意味もなくエラーになる。 今回のお客さんは10回かけてようやく通った。 メール出してもテンプレしか返ってこないしFAX送っても 音沙汰なし。techの人にも申し訳なくて涙が出そう・・ ゴルァ(゚д゚)
期限切れのドメインとろうとしてるのにいっこうに1週間たってもフリーにしてくれない。 前の持ち主どうなってるんだと思ったら、hitmail.netでとってたみたい。 ビーム通信系じゃん。 あきらめよ。
directnicどうなってんだよ メール全然とどかねえじゃんか 転送じゃなくて有料のPOP3なら使えんのか?
>>857 なんで、NSIなんか使ってるの。 高くてよいこと無いでしょ。
俺はゼ〜ンブ別に移転させたよ。 維持費が馬鹿にならない。
JPNIC なドメイン使うときって、まだ接続承認とかいんの? あれって誰かに一度承認してもらったらもういいんだよね?
>>861 こんどから、接続承認は要らなくなったよ。
どこのレジストラに移転しても良い。 レジストラ経由で維持費を払えばよい。
接続と,維持管理は別。
接続承認はそういう意味ではないけど、無くなるから説明しない。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/01 11:37
業者の取得してるドメイン借りたいのだけれど どういう文面にすればよいか分からないよ。 初めてのメールで単刀直入に聞いてしまって構わないのかな?
ざっくばらんに聞いたほうが良い。 年いくら以内で借りたいとか、金額面を明確にした方が良い。
初めに軽く挨拶みたいなのして単刀直入。 大体、数行で書き終わります。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 03:58
価格交渉も市場価格を知らないと決裂する可能性は高い 何を隠そう100万円以上の提示を蹴った事がある 売るのと貸すのは違うが、どのくらいが相場なんだろうか?
売買相場の10分の1〜20分の1 が、年間賃貸料ではないだろうか。 売買相場を想定する方が難しいかもね。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 10:26
.tvってどうよ?
てすと
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 13:44
やられたYO!(`д´メ ジャパンレジストリから他所へ移管しようとしたらあ〜だこ〜だとスジの通らない 事ヌカして引き伸ばししやがる。 サポート直電不可だわ、サポートのメアドも無くて、全てWebのフォームメールで 問い合わせせにゃならん。 で、問い合わせる時も質問項目を「その他」にしとかんと自動返送メール流れて 来るだけで読み捨てられてるようだ。 無論返答は期限であるキッチリ2日後にスジの通らない事を送ってくる。 大体壕は埋めたから、そろそろハラ決めるか放置プレイになるかと思われ。 こうなったら意地でも乗り換えてやるぞゴルァ!
>>871 ここにリンク張るとアフリエイト登録を抹消されますよ
(今までこつこつ稼いだのが無駄になります)
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 16:23
>>870 移管するのにサポートに連絡しないと出来ない時点で厨房決定。
こんな厨房ばかりだとユーザーサポートさんも大変だね。
× サポートに連絡しないと出来ない時点 ○ サポートに連絡しようとする時点
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 13:04
自信を持って書きこみます。年間2,000円で独自ドメイン。もちろん国内最安値。
○○○○.co3.jpの4文字独自ドメインが取得できます。独自のクローク転送に
よって、あなたのホームページが、今のサーバーのままで明快ですっきりした
URLに生まれ変わります。
詳しくは
http://www.co3.jp/ にお越し下さい。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 13:07
878 :
fight :02/03/03 13:07
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 13:10
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 13:11
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 23:01
ドメインが欲しいのですが、一体、どこのサイトで 取得できるんでしょうか? また、すぐに取得できるものなんでしょうか。 それとも、書類とか書いたりしなきゃならないんでしょうか? 私は個人で取得する予定で、クレジットカードはありません。 できたら、comがよいです。
無知は氏ねよ
>>881 は自分で調べもせずに、教えてちゃん(君)となった厨房1号
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 23:36
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 01:37
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 10:11
OMANKO.COM
>>881 無防備で,こんなところに顔出すもんじゃないよ。
騙されていることにも気づかないだろうな。
あんまり,可愛そうなことするなよ。
やっとこさ向うがチョンボ認めたYO!
カード決済なんだけど「請求システムの不具合」で先払いのハズの料金が請求され
てなくて料金未納扱い=ドメイン停止が出来なかった・・・という原因が判明
するのに11日も掛かったYO!
最初から言われた通りの作業したら料金に関してのエラーメッセージ出てるって
言ってんのにシカトしてマニュアル通りの返答だけしてるからこうなるんだYO!
未納だから金払えって言われても、その前にカード決済なのに料金未納になってる
のは普通おかしいと思えYO!
カードはテメーらが請求せん事には金払いたくても払えないんだYO!
サポートに直電出来たら10分で済むことなのに・・・ブチ切れですよ。(--メ
バカ正直にやってたら自動応答のFAQしか拝めてねーじゃねーか!
>>874 厨房で禿しくスマソ
しかし間違い無い手順でやって料金ウンタラとエラー出てるって言ってんのに、ソレを
シカトして全然論点の違う内容のFAQをコピペする相手にどう話をするんだろう?
今回の件、決済の端末イジれる内部の人間か超能力者でないとサポート使わずに
解決出来ない・・・コレをどうにか出来てしまう
>>874 さんは凄いですね。
尊敬します。(・∀・)
>>881 俺もドメイン取ろうと思ったとき無知でホント何も分からなかったよ。
検索しようにもどうやってやれば分からんかったし。
とりあえずレンタルサーバで一緒にドメインとってもらったけど。
でもレジストラ移管するつもり。でサイトはここがいいよ。
全体的に見にくくて分かりづらいけど、値段は安い。
21-domain
http://www.21-domain.com/
>>890 意味不明の日本語で何言ってるのかわからんぞ。
状況をきちんと説明できない相手じゃ返事する側も困るワナ。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 22:24
独自ドメイン取ると個人情報漏れるので「○○会」のように個人名ではなく 組織名で登録できるのでしょうか?
>>893 汎用JPなら登録者名を適当に変えれば良いのさ。屋号や通称、グループ名でもOK!
ただし、第三者から所有権を主張された場合、無意味な名称(実態の無い)は剥奪の恐れ有り。
公開窓口はレジストラを使うと良い。
gtldは適当で良いんじゃないの。レジストラによって勝手にUSにされる所もあるし。
トラブルに巻き込まれる事を考えると正確に記入しといた方が良いだろうけど。
まー、何事も勉強だ。数千円高くてもトラブルの無いところを選ぶ事だ。
どうも有難う
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 11:20
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 14:17
個人的にはnamecheapに期待(準備中) registerfly.comより安くしそうな予感。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 19:46
age.com
900get.jp(・∀・)
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 00:20
つうか、たしか、.TVって更新時に自動的に値上げされるんじゃなかったっけ?
>>901 5%ずつ値上げされます
(複数年契約がいいかと。。。)
gtldだと駄目なの??
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 14:23
NSIで、いつの間にかドメイン更新期限が過ぎていました。 鬱鬱。゚(゚´Д`゚)゚。 1月末が期限だったのに 更新のお知らせエアメールが3月になってから届き鬱。 こんなことって、良くあるのでしょうかー もうこうなったら終わりなんですかねぇ。゚(゚´Д`゚)゚。
NSIは詳しく判らないですが まだいけるはずです この間12月が期限のドメインが復活していました、、、 (密かに削除待ちをしていたのに、、、、鬱だ)
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 17:20
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 17:56
すみません、期限切れのドメインってどれくらい時間がたてばとれるようになるのですか? 期限切れになってやっととれると思っていたら、2ヶ月以上も放置プレーされているのですが、、、。
>>906 NSI? 半永久に解放されないかも???
>>906 普通です、、
NSIやregister.com物は2年ぐらい放置されているのを
たまに見ます(何気に狙っているものも有る)
>>907 register.comの方が極悪かも??
(期限切れドメインをarternicで売ってたりする)
nsiは削除プログラムから外れてしまったり
一部のユーザーに対しては削除しないみたいです
(ドメコレとかぁゃιぃです)
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 20:02
つーか、いらないドメインは期限が切れたら 個人情報を消して欲しい。 ・・と自己中な意見を述べてみるテスト
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 23:57
どうもありがとうございました。
>>907-910 たぶん米NICのようなので長期戦覚悟でマターリねらっていきたいと思います。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 23:58
↑間違えた ×nic→○nsi
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 11:45
あの、セカンダリDSNが無くても問題ないですか? 前まで他の所に頼んでたけど、どうやらプライマリだけでも ちゃんと登録できるっぽいので。
登録だけならプライマリ無しでも出来ないことはない
>>904 ありがとうございました、NSIにメールしてみますー。
NSIって最近ドメイン情報ずっと消さないよな 俺も欲しいドメインあったから、NSIのサポートチャットで 「いつになったら消消すんだ?」って聞いたら 「SnapNameに登録しろ」って言われた そうじゃないだろ!
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 16:27
>>916 ここ一週間ぐらい毎日万単位で消してるぜ。
結構いいのも何個か拾ったよ。
SnapNameで拾えるのは結構良いのってのがミソ 本当に良いものは全く拾えない。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 00:20
HITMAILとっとと消せや、ビーム通信ごと逝ってしまえ
>>920 たぶん同じやつを俺も狙ってるから消えても先にとってやるぜ(藁
>>921 たぶん違うやつと思う。ゲッターほしがるようなやつで無いから。
ネタレスだったらスマソ
ゲッターは自分の欲しいものや必要なものではなく、 人が欲しがるやつを取る糞野郎が多いからわからんぞ
■■ 出会いサイト独立開業レンタル ■■
月収100万円オーバー
HP作成できない初心者でも安心して運営
出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします
運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします
1.携帯メール自動生成一括送信ソフト
2.高性能メールアドレス収集ソフト
3.サーチエンジン・掲示板一括自動ソフト
http://15pink.15pink.com/
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 13:01
>>925 市民権か、永住権があれば日本国籍でもとれますが、
そのうち名義貸しをしてくれる鯖屋が出てくるだろうから それまでまっとれ
ヒューメイアからマウスパッドが届いた方いますか? 趣味が良いのか悪いのか
>>928 .infoが落馬しているやつですか(笑)
>>928 届いたよ。夏も届いたね。
こんな事して利益でるんだろうか。
そーそー、infoが落馬してるやつ デポジット(チケット)で結構潤ってたりして? で、映画作ったり、カレンダー作ったり、仕舞にフィリピンの銀行買収して・・・ 最後にアリバG!
凄い時間差で、ユニバGだった
昔のzerokaraみたいに1年間以上無料でドメインが使えるところってありますか?
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 15:36
うちの家。>933 娘は金はらわんと俺の取ったドメイン使ってる。
>>934 オヤジは(・∀・)カエレ!
この時期になるとオヤジまで春房と化す!
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 16:36
僕をぜひ息子にしてください>934 はやまったな>935
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 18:09
すみません。NSIによって期限切れドメインの不法拉致疑惑についてですが、 取得する方法は無いのでしょうか。 金で解決したいならNSIもとっとと悪徳業者って事を認めて金とりゃいいの二、、、
>>937 やろうとしたけど裁判起こされて断念したのさ。
んで新たに打ち出してきたのがWSLなんだけど
WSLが始まれば取れるようになるんだろうよ。
>>938 そのときにはNSIが大量削除するみたい
おいらとしてはregister.comの方が問題だと思うが
(抱え込んで放さないのが有る。afternicで買うしかないのか??)
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 20:10
>>938-939 ありがとうございます。
で、WSLっていつ頃はじまるのでしょうか?
調べてみたのですが、WSLの意味自体よくつかめていないものでして、、、
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 20:25
DNS情報を毎日更新しているとNSIに消されないよ。
dotsterも怪しいな。 ローカルデータが消えたまま何ヶ月も放置しているドメインが山ほど。 オークションのページも準備中みたいだし 期限切れのドメインを売り出しそうな予感。
943 :
ドメインジャンキー ◆.IXTLqc2 :02/03/09 22:44
>>942 だよな、、
そう考えるとレジストリ(直販)はろくな所が無いな
(nsi,register.com,gmo,stargate,dotster,等)
レジストラ(再販)の方がいいところが多いような気がする
>>941 ということは、whoisとかしばらく控えた方がいいと言うことなのでしょうか。
意味全く違っていたらスミマセン
>>944 違っていると思う(笑)
ただregister.comは削除直前にwhois繰り返すと
afternicに移してるような気がする
.tvでWHOIS何度もやってたら値段が2倍になったことがあるよ。 その後しばらくして元の値段に戻ったが。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 09:51
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 12:57
海外では「.jp」ドメイン人気無いんだねえ。 高いからなのか、アジア臭いのが嫌なのか。 何かがっかり。
ってか、ふつーは日本人しかつかわねーんじゃないか?w jpってダサ。
jpって登録者が日本在住じゃないと駄目でしょ
JPは日本在住ってのが条件だよね。 なのにmp3.co.jpを剥奪しようとした輩は国内に法人すら無いのに移転命令が出て訴訟中! mp3.comの言ってる事は言いがかりだよ。 そしてgoo.co.jpもNTTの後付の理由で訴訟中!
952 :
ドメインジャンキー ◆.IXTLqc2 :02/03/10 16:00
953 :
ドメインジャンキー ◆.IXTLqc2 :02/03/10 18:42
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 20:58
ai 2文字取得できたよ
あ
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/04 14:21
958 :
◆/Re6aTC. :02/06/17 18:22
age
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 20:18
jpドメインは、アメリカじゃ、ジャップジャップって軽蔑語を使って呼ばれてる。 向こうでは、俺らにとっての.npと同類。
>959 ハァ?
埋め
ume
ume
ume
ume
ume
ume
ume.co.jp
ume.ne.jp
ume.gr.jp
ume.or.jp
ume.ad.jp
ume.ac.jp
ume.go.jp
ume.ed.jp
ume.lg.jp