日欧商事ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:51:31 ID:4/37tpdC
あ、それと、二つ目の例は4人分で10g。ちゃんと見てね^^

一人分で小さじ 1/2相当。スープなら4人分で小さじ 1/4で十分だと思うよ。
ちなみに味の素レシピの炒飯は2人前で小さじ 1/4、炒め物で小さじ 1/8。
スープなど汁物ならもっと少なくていい。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:09:00 ID:gjesOe6T
あ、それと、二つ目の例は4人分で10g。ちゃんと見てね^^

一人分で小さじ 1/2相当。スープなら4人分で小さじ 1/4で十分だと思うよ。
ちなみに味の素レシピの炒飯は2人前で小さじ 1/4、炒め物で小さじ 1/8。
スープなど汁物ならもっと少なくていい。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:33:39 ID:e+XX2wve
わざわざありがとう。言い争うつもりはないのでな。
んで普通の舌なら入れすぎると不味いと感じると思うんだけどその辺はどう思う?
それこそスープに化調1杯とか。

ちなみに、塩分(ナトリウム)を押さえる目的で化調を使うことがあったと思う。ソースはまだ見つからん。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:54:22 ID:UtE7ST7u
わざわざありがとう。言い争うつもりはないのでな。
んで普通の舌なら入れすぎると不味いと感じると思うんだけどその辺はどう思う?
それこそスープに化調1杯とか。

ちなみに、塩分(ナトリウム)を押さえる目的で化調を使うことがあったと思う。ソースはまだ見つからん。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:54:59 ID:sQXGZ2nH
> 普通の舌なら入れすぎると不味いと感じると思うんだけどその辺はどう思う?
漏れも、「うま味」が強すぎるのはバランス崩れて不味いと思うけど、塩や醤油を入れすぎるよりはマシかなぁ。
砂糖入れすぎるのと感覚的には近いのかも。危機感を伴わない不味さっていう?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:10:00 ID:3lreOjlF
けっきょく化学調味料自体が悪ではなく、それに含まれる塩分が問題って事ですかね?
だから塩分フリーのカチョウがでたらそれが最強になると。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:58:47 ID:6oJISywi
なにが「けっきょく」だよ。馬鹿。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:38:27 ID:XSn4jobP
塩が身体に悪いわけないだろ、塩を完全に抜いた生活にしたら
間違いなく短期間で死ねるからやってみろwww
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 03:12:30 ID:AhthyqYo
要するに入れすぎはまずいってこと?
なぜわざわざ○○よりはマシ・・というようなことを言いたいのかわからない?

砂糖入れすぎると明らかにまずい。
危機感を伴わない不味さってなんだ???

ものすごく言い訳みたいに聞こえることを、この人が言うのかわからない。
言い訳なんていらないだろ???
・・っていうか、そういう立場の人?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 03:45:35 ID:9yh9c49C
日本語でおk
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 04:43:24 ID:F5SLZGP1
味の素入れすぎても明らかにまずいぜ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 05:15:39 ID:68XKoDob
化学調味料マンセースレかと思ったら逆だった.........orz

ノシ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 05:48:28 ID:CU/4yCZn
化学調味料入れすぎると、粘っこい甘味のような後味が舌にまとわり付く感じがする。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:55:14 ID:1j+u7Yyh
山岡さん乙。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 10:09:08 ID:xc9hhf18
最近は昆布出汁入りの醤油もあるけど。やっぱ卵かけご飯には
醤油に味の素を少々かけて食べるのが簡単で美味しい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 10:28:35 ID:0DlYWdOT
可哀相なくらいアホだね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 10:51:20 ID:QTBR+QAq
それがグルタミン酸カリウム。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:14:02 ID:H1GajKAe
グルタミン酸カリウムはいいけど、
中和剤につかう水酸化カリウムが水酸化ナトリウムに比べて高価だからあんまり出回らないよね。

もうすぐグルタミン酸アンモニウムくるかも。
アンモニアも水酸化ナトリウム並みに簡単につくれるし。

舛添が諮問して、回答では問題ない旨検討されている。
ttp://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/0/2cc1495ffb7a8b2e4925742c0023f1d8/$FILE/20080415_3shiryou1-1~2.pdf
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:16:57 ID:OwRQ26zk
確かに。水酸化カリウムの試薬瓶小さすぎワロタ。

でも「やさしお」とか出てるくらいだから無理な話じゃないと思われ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:32:05 ID:XTQmwia6
グルタミン酸アンモニウム知らんかった。

ADIナシでGRAS(塩・食酢並の安全性)なら認可される可能性大だね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:42:24 ID:L9hMEqG2
でもグルタミン酸と一緒に摂取されるアンモニウムイオンを肝臓ががんばって
尿素やたんぱく質に変えて処理しないといけないから、過剰摂取は肝臓に負担かかるかも?

いずれにしてもバランスは大事やね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:57:11 ID:lmDRgtNy
まあそれはFDAのGRASの定義でも述べられているように、食塩や酢でも同じことやね。
塩にしろ酢にしろ水ほどには安全ではないし、水だって大量摂取すれば死に至る(低ナトリウム血症)。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:07:49 ID:Xfx3hgwH
【訃報】“ラーメン王”武内伸さん、肝硬変で急死、48歳 医者から止められても「一日3食ラーメン」★4
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:18:43 ID:+jNshx1T
家は一切科学調味料無し。味噌汁の出しは煮干し。煮物等には昆布茶使ってる。魚の加工品ハム等も嫌い。漬物も食べない。後口が悪くなる。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:29:11 ID:5Rbx5Btg
そこまでやって、なんで漬け物は自家製じゃないんだよw

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ18樽目【ヌカ漬け】

夏向きの美味い浅漬けの作り方を語ろう
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:43:18 ID:po4e/bSL
煮干のダシ(一晩かかる)を出すヒマはあるのに、漬物は漬けられないってこの矛盾。
この家はつみれとかも作らないのかねえ。ハムも家が広いなら自分で作ってみ。絶品だから。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:53:53 ID:d5OrEdDs
昆布って味の素とおなじ成分を含むから、体に悪いんだろ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:04:56 ID:y28dNozv
漬物嫌いなんです…説明不足でごめんなさい…

昆布茶はアミノ酸等入ってないの使います。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:16:12 ID:4FOzLj60
天然のMSG(グルタミン酸ナトリウム)と、化学合成のMSGを混同するなよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:27:58 ID:sPSviSEL
両者がどう違うのか科学的に説明してくれ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:39:41 ID:mJXVOhp+
天然は体で自然に分解吸収されるが科学的に合成すれば肝臓等の臓器に負担がかかるってとこだろ!?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:50:20 ID:NfUzMzcr
どこでそんなの読んだんだ?週刊金曜日か?w

全く同じ物質は全く同じように振舞うよ。自然と天然に差はない。
嘘だと思うなら根拠を示してくれたまえ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:01:38 ID:YTH11KMh
講義でそんな事言ってたよ!
人工的な物質は分解がキーワードだとか…
プラスチックがその代表だとか熱弁かましてたけど何だ!デタラメかwww
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:12:42 ID:pvcDSbI/
天然のMSGって何に含まれててどうやって取り出すのか教えてもらえますか?

かの池田菊苗博士ですら昆布のうま味成分として「発見」したのはグルタミン酸であって、
それを中和してナトリウム塩としてつかう調味料を「発明」したんですけど、
天然のMSGが簡単に取り出せるとしたら、これは大発見かもしれません。

ついに2ちゃんが世界に羽ばたくときが来たのかも。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:23:58 ID:cAtcnyhA
ビタミンCだって違うように振る舞うぜ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:35:20 ID:3YazglKM
どこの大学だよw
まぁ、君の解釈が根本的に間違ってそうだけど。


水層から抽出するのには、油層にシフトしないといけないんですけど。
そうなると出てくるのはグルタミン酸なのは当然で、
生体内ではグルタミン酸で存在してる証拠にはならないのですが。

つーか、誰かマスでもとって酸かイオンか確認したの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:47:45 ID:ByqwU4Bg
H大ですが!君よりいいと思うけどね♪

国内三流大卒らしいコメント感謝します♪
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:59:17 ID:nMxYP//X
H大って北陸先端大学?

大方、生分解性高分子の話してたんだろうけど、
市民講座ならまだしも、学生でその解釈はまずいぞw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 16:10:42 ID:NPiLAS7Z
天然のビタミンCと合成ビタミンCは大きな違いがある。
同志社大の西岡一教授が、合成は活性酸素をかなり発生させることをつきとめた。
ご存じ、ガンをつくりだす原因だ。

天然にも、わずかだけ含まれているが、天然の方には活性酸素を抑える酵素も含まれている。
だからこそ、人類は何千年もの間、ミカンやレモンを食べてこれたのである。

「ビタミンは、本来、日常の食品で補うのが原則で、ファッションとして無目的に飲むのは行き過ぎだ。
とくに、医薬品に指定されていない、食品としての合成ビタミンは、製品の安全性、使用法に問題の
ある製品もあるとみられ、消費者は目をひからせる必要がある。」

                                西岡一

西岡一 著作集
ttp://khon.at.infoseek.co.jp/chosha/n055.html
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 16:25:06 ID:8swyUBul
残念だがデタラメだな。その教授はプラスチックか何かのことを言ってるんだろうな。


普通の食材は水に溶けてる状態なのでグルタミン酸イオンとして存在する。
グルタミン酸は酸性だが、普通の食材は何らかの金属イオンが存在して中性近くを保っている。
その中にはもちろん人体に必須なナトリウムも含まれている。

そういった食材を干すと、グルタミン酸イオンとナトリウムイオンが結合し、グルタミン酸ナトリウムとして析出する。


L体とD体とあるからね。普通の化学調味料は製造法上、自然界と同じL体しか生まれないので問題ない。


トンデモ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 16:37:53 ID:HzpnxQGe
DHCのビタミンCは危険って事?
ネイチャーメイドなら大丈夫かな?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:24:34 ID:q7YmG3di
グルタミン酸を豊富に含む食品の代表である昆布を干した場合、ナトリウムイオンは先に塩素イオンと結合し
そのほとんどが塩化ナトリウムとして析出し、グルタミン酸ナトリウムとしては析出しませんが、
グルタミン酸ナトリウムとして析出する食品は具体的に何がありますか?

また食品中にはカリウムイオン・カルシウムイオン・アンモニウムイオン、水素イオン等、
ナトリウムイオン以外にグルタミン酸と結合しうるイオンは豊富に存在しますが、
それらとの関係に言及せずグルタミン酸ナトリウム(MSG)が析出するとする根拠は?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:35:19 ID:0j0mOGyb
味の素がサトウキビから作られているというが、別にサトウキビにグルタミン酸が含まれているわけではない。
サトウキビから糖分をとったあとの廃糖蜜を、グルタミン酸菌という菌にエサとして与えて作っているのだ。

簡単に言えば、サトウキビをいくら発酵させても、昆布に含まれているような調味料は出来ない。
また、精製する過程で塩酸や界面活性剤といった化学薬品を使うので、実態は化学調味料なのだ。
ただ、化学調味料だと売れないので、うま味調味料と言い換えてるだけだ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:46:24 ID:AWKXNid8
グルタミン酸菌ではなくグルタミン酸生成菌です。その名の通りグルタミン酸を直接生成します。
サトウキビの廃糖蜜はグルタミン酸生成菌のエネルギー(炭素元)として投与されます。
グルタミン酸の材料(窒素元)はアンモニア化合物で別途添加されます。

醤油を作るのに麹が大豆のでんぷんを糖化し、それをエネルギーとして
麹や酵母がたんぱく質を窒素元としてアミノ酸へ分解や合成を行います。

グルタミン酸生成菌がグルタミン酸を合成する過程と麹や酵母が醤油を醸す過程は
ほぼ同じであってこの点については発酵と称して問題はなく、グルタミン酸の生成過程では
界面活性剤や塩酸が使用されたりはしません。

醤油などの従来から存在する発酵食品と決定的に違うのは、

・より多くのグルタミン酸が生成する菌は遺伝子組み換え技術で作り出されている(現在進行形)。
・生成したグルタミン酸を菌体外へ効率よく出すために菌膜の破壊処理を行っている
 (ここで界面活性剤などの薬剤が使用され処理される)。
・発酵に使用する材料が食品ではない。

といった点と、さらに生成後分離して取り出したグルタミン酸を水酸化ナトリウムで中和し、
最終製品であるグルタミン酸ナトリウムを得ている点です。

ちなみに、グルタミン酸は水(冷水)への溶解度が低いため、グルタミン酸生成菌がつくりだしたグルタミン酸は
水で洗ってから遠心分離機に掛けることにより簡単に取り出すことが可能です。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:57:25 ID:fdVbvzlU
昔どっかで同じ文章を読んだ記憶がある。多分同じ人。
そんだけ書くことがあるんだったらWikiでも立ち上げたら?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:08:30 ID:z/UTQOgQ
少し調べりゃ誰でもわかることでこれ以上書くこともないだろ。
嘘や妄想書く度に指摘されたくなければテンプレにでもしとけば?

ほんで、天然のグルタミン酸ナトリウムとやらが析出する食品って?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:20:08 ID:/Xpt6YvL
うまみ成分代表の昆布じゃないかな?
ちなみにカツオ節はイノシン酸です
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:31:47 ID:lAD58TNp
DHCなんて、よく買う気になるなw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:43:17 ID:v83af4bb
映画館なんかで売ってる酢コンブ。
あれに化学調味料がはいってるのを知って買う気なくなった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。