優しい人達がレスしてくれるスレッド Ver.46

このエントリーをはてなブックマークに追加
415ひよこ名無しさん
>>414
DHP丸文字体もDF丸文字体も、市販されているTrueTypeFontです。
Windows標準のフォントではないので、表示出来ない人が居ても当たり前です。
416ひよこ名無しさん:2001/08/07(火) 00:16 ID:???
>>414
フォント指定は
「相手のマシンにもそのフォントインストールされている」時しか
そのフォントでは表示されない。(無いんだから仕方ないってコトだ)
これが基本だ。
どうしても、そのフォントを使いたいなら
そのフォントを使った「画像」を作って貼りつけるぐらいしか対策は無い
「ページの全文をそのフォントで見てもらいたい」というのなら、諦めろ。

キミのリンク張った先のページでも「画像」で見せているぞ。
417ひよこ名無しさん:2001/08/07(火) 00:19 ID:???
>>414
多分無理。テキストのフォント指定は
そのフォントをインストールしている
人にのみ有効。
普通、フォント指定する場合は、3種類程度、
用意しとくのがいいかと。
当然、誰のPCにも入っているフォントね。
WinならMS ゴシック、MacならOsakaとかね。
selfやsanselfなど、familyで指定しとくとなお良い。
418思兼:2001/08/07(火) 00:19 ID:???
>>414
市販のフォントだから、持ってない人は表示出来ませんよ。MSゴシック
やMS明朝ならWindows標準なので、Windowsユーザーなら見られますが、
MacやUNIXの人もいますので、Webでフォント指定するのはやめた方が
いいかもしれません。