優しい人たちがレスしてくれるスレッド Ver.35

このエントリーをはてなブックマークに追加
272味覚音痴
>>269
>>270さんの奴で完璧ですね。
33.6Kbpsは、今は使われていない(スマソ>使っている人)、
古い古いタイプのモデムを利用するというだけで、
実質的に、56Kbpsモデム接続と同じ仕組みの物です。
遅いだけ。
HDDに例えるなら、ATA66とATA100の違いのような物です。

OCNの話は忘れてください。
個人でサーバーを立てるのでもなければ要らないです。

2回線使用というのは
二倍の料金を払って、二倍の速度をNTTに提供してもらうという意味です。

専用線というのは、常に、契約したそくどが保証されているもので、
ブロードバンドは、契約者全体で一本の太い回線を分けて使うので、
利用人数が増える時間帯では速度が低下する可能性があるということです。

「会社云々・・・」のくだりは、「プロバイダーによって提供されているサービスが違う」、という意味です。