コンピュータウィルス総合スレッド VOL.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
※ウィルス関連の質問・相談はこのスレッドでどうぞ※

初心者の皆さん、コンピューターウィルス対策は万全ですか?
今こうして2chを見ているということはインターネットを利用しているということ。
だったら「いつ、どこで」ウィルスに感染してしまうかもしれません!

◇インターネット上の怪しいファイルをダウンロードしたり、電子メールで
届いた添付ファイルにはウィルスが混入しているかも。。注意しましょう!

★IPAセキュリティセンター: http://www.ipa.go.jp/security/index.html
など、ウィルス情報を扱っているホームページを見て、ウィルスに関する
理解を深めるのも良いでしょう。

★コンピュータウイルス110番 : IPAセキュリティセンターが設置している
電話相談です。コンピュータウィルスに関連のあることは何でも相談可です。
→詳しくはIPAのホームページで

>>2 今すぐウィルススキャンを実行してみよう
>>3 ウィルス定義データは定期的に更新しよう
>>4 最近よくみられるウィルスに関して
>>5 ワクチンメーカーリンク集
>>6 ウィルスに感染しないために
>>7 ウィルスを発見・感染したら届け出を!
まとめて全部読むには>>1-7
2ひよこ名無しさん:01/09/23 19:49 ID:???
まんこ
ウィルスか?と不安がる前に実行してね。

★ウィルス監視ソフトを導入していない人 ↓↓↓

今すぐパソコンショップへ行って買ってきましょう!ウィルスバスター2001や
Norton AntiVirusなら、たいていのお店で売っているはずです。

そして、今すぐ買うお金が無い人や、もう感染してるかもしれないと
思っている人はオンラインスキャンを実行してみましょう!

・トレンドマイクロ/オンラインスキャン
 http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
オンラインでウィルススキャンが実行できます。ActiveXを利用しますので
設定を確認してください。※ブラウザはInternet Exprolerしか使えません。

・ウイルスバスター2001体験版ダウンロード
 http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2001/trial.htm

・シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
セキュリティ危険度とコンピュータ・ウィルスの検査ができる
オンライン・チェックサイト。

・シマンテック/Norton AntiVirus体験版ダウンロード
 http://www.symantec.com/region/jp/trial/trial.html

★ウィルス監視ソフトを導入してる人 ↓↓↓

導入していたとしても、時々はシステム全体をスキャンしてみましょう。
夜、寝ている間にスキャンさせておくといいですよ。

気が付かないうちに感染していることもあるかもしれません。
定期的にスキャンさせることを心懸けましょう。
もちろんウィルスの定義ファイル更新も忘れないでください。
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
メーカー製パソコンにはウィルス監視ソフトがプリインストール
されていると思います。しかし、それだけでは万全ではありません。

なぜなら、新しいウィルスが次々と登場するからです!
監視ソフトのデータベースに無ければ、新しいウィルスは検出できません。

そのため、ウィルス監視ソフトには「データの更新」機能が用意されています。
監視ソフトのメーカーのコンピューターに接続し、最新のウィルス情報を
手に入れることが重要なのです。

最近出来た新しいウィルスは、ウィルスデータを更新していなければ検出
できません。ウィルス監視ソフトを導入しているからと安心せず、
必ず定期的にデータの更新を行ないましょう!

データ更新をしなければ、監視ソフトも役に立ちません。
6ひよこ名無しさん:01/09/23 19:50 ID:???
うんち!!!うんち!!!!!!
怪しい添付ファイルは絶対に実行(ダブルクリック)せずに、速やかに削除を。

★W32/Sircamに関する情報@IPAセキュリティセンター
http://www.ipa.go.jp/security/topics/sircam.html
Hi! How are you?で始まる英文(スペイン語の場合もあり)メールに添付ファイルが
ついていたら、サーカムの可能性が高いです。

★Code Redに関する情報@Microsoft
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/codeptch.asp
Webサーバへ攻撃を仕掛けてくるワームです。Windows2000の人はパッチをあてよう。

★W32/Hybrisに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/hybris.html
差出人、件名が「空白」のメールで「意味不明な8文字のアルファベット.exe」という
添付ファイルが届いた場合、W32/Hybrisウィルスの可能性が非常に高いです。
※Hybrisのファイル名はランダム8文字.exeですが、この8文字部分の
先頭2文字と末尾2文字は同じ文字です(例:AB****AB.EXEやXZ****XZ.EXE)。
※海外から届いた場合、差出人は「Hahaha」になります

★W32/MTXに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/mtx.html
拡張子がPIF、またはSCRという添付ファイルには要注意!
リンク先から添付ファイル名リストを参照できます。
注)http://dns1.jcsa.or.jp/download/unmtxx.htmlに駆除用の
ツールがありますが、駆除出来ない亜種も発見されています。

※これら以外にも、大変多くのウィルスが存在しています。感染しないように
注意すると共に、ウィルス監視ソフトなどで常にガードしておくことが重要です。
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
※ウィルス監視ソフトをワクチンソフトとも呼びます

・トレンドマイクロ株式会社
 http://www.trendmicro.co.jp/
 製品名:ウイルスバスター2001、Inter Scan

・株式会社シマンテック
 http://www.symantec.com/region/jp/
 製品名:NortonAntiVirus、NortonAntiVirus for Mac

・株式会社バーテックスリンク
 http://www.vertexlink.co.jp/index2.html
 製品名:アンチドート

・株式会社アラジンジャパン
 http://www.aladdin.co.jp
 製品名:eSafeProtect

・コンピュータアソシエイツ株式会社
 http://www.caj.co.jp/
 製品名:InocuLAN、CheyenneAntiVirus

・日本ネットワークアソシエイツ株式会社
 http://www.nai.com/japan/
 製品名:McAfee VirusScan 、GroupShield

※プリインストール版のMcAfee VirusScanは、古いバージョンの
データ更新が打ち切られています。最新データが使えないと無意味なので
該当する場合は諦めてワクチンを買いましょう。
 http://www.nai.com/japan/download/dat3end.asp
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
★ウィルス監視ソフトを常駐させよう
 →常に見張っていてくれる監視ソフトを導入すれば、あなたの
  負担もグッと減ります

★知らない人から届いた添付ファイルに注意!
 →知らない人からファイルをもらう理由はありません

★添付ファイルのファイル名だけで信用しない!
 →ファイル名だけでは中身は分かりません

★知り合いからの添付ファイルでも、注意しよう!
 →アドレス帳に登録されている人に送信するウィルスもあるの
  で注意が必要です

★怪しいファイルをダウンロードしない
 →怪しいファイルにウィルスが混入しているケースもよくある
  ことです。怪しいファイルや違法性のあるファイルはダウン
  ロードしないようにしましょう
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
もしウィルスを発見したり、感染してしまったら届け出をしましょう!

★IPAセキュリティセンター
コンピュータウイルスに関する届出について
http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html

こちらに届け出の方法などが記載されています。E-mail・郵送・FAXが
利用できますので、ぜひ届け出ましょう。

※IPAセキュリティセンターのコメント(転載)
 届出は、感染被害の拡大と再発防止のための大変貴重な資料と
 なります。記載されているプライバシーに関する情報を公表す
 ることはありませんので、届出へのご協力をお願いいたします。