あぶねぇー、立てようとしてた。(汗
ごくろうさんです!
3 :
前スレの928:2001/07/08(日) 00:37 ID:0Yrps.g2
>>930 トラブル集に書いてあることを色々やってみましたが、直りません。
誰か助けてください。
4 :
メルトダウン:2001/07/08(日) 00:39 ID:???
>>3 焦らず気長に待て。レスないと言うことはそのとき見ている奴が分からな
いということ。
OEのバージョン、OS、パソコンメーカーとかいりそうな情報を書いて
おいた方がいい。
スタート>プログラム>アクセサリ>システムツール>システム情報
>Internet Explorerの修復
8 :
3:2001/07/08(日) 00:45 ID:0Yrps.g2
そうですね。すみませんでした。
Windows98でIE5.5を使ってます。
Outlook Express でメール受信中にKERNEL32.dllのページ違反が出てしまいます。
9 :
3:2001/07/08(日) 00:48 ID:???
>>6 4つともやりました。
修正プログラムは「お使いのシステムに修正プログラムをインストールする必要はありません。」と出ます。
13 :
クッシー@N43°:2001/07/08(日) 00:53 ID:/oiQlNQg
>>9 OEのユーザーを作り直す。メッセージルールを全削除。
それか、メーラーをBeckyとかEdmaxあたりに変えるとか。。
>>9 これだけOEトラブルに対するページが紹介されるのはめずらしい。
あんたは幸せものだよ♥
16 :
3:2001/07/08(日) 01:09 ID:???
メッセージルールを全部削除したら受信することができました。
皆さん、ありがとうございました。
本当に感謝しています。
紹介されたURLをメモしておこうと思います。
17 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 01:15 ID:b4BR36RE
ネットからとってきたjpg画像を見ようとすると、前は画像の大きさとか
変えられたんだけど変えられなくなってしまった。どうしてですか?
>>17 jpgをみるアプリが変わったんだろ。前に何を使ってたか判らん限りどうしようもないね。
20 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 01:21 ID:b4BR36RE
>>19 よく覚えてないんですけど、もしわかったらどうやって元に
戻すんですか?
>>20 これで分からなければ、低脳決定
▼【今までは○○が起動してたのに、××が起動するようになった!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
適当なフォルダを開き、メニューバーの表示 → フォルダオプション
ファイルタイプ→ 関連付けを変更したいものを欄から選んで削除してOK。
その後、関連付けを直したいファイルを開こうとすると「ファイルを開く
アプリケーションの選択」ダイアログが現れますので、下の「このファイル
を開くときは、いつもこのアプリケーションを使う」にチェックを入れ
関連付けたいアプリケーションを選択する。欄になければ参照から選ぶ。
22 :
初心者:2001/07/08(日) 01:26 ID:hrLg0GgM
ホットメールを確認する時いちいち
パスワードを入力しなければいけないのですが、
ホットメールにメールが来たらルックアウトに自動的に
転送してくれる機能はないのでしょうか。
>>22 出来るか調べろ。出来ないと思うが。
というかブラウザメール側に転送設定があるとは思えない。
POPを読み込む機能は知っているが。
25 :
D:2001/07/08(日) 01:29 ID:???
ルックアウト
↑新しいなこりゃ・・・・
てかホットメールをWebで確認してるって事?
それならOEで管理しなさい。
ツール→アカウント→追加で設定
どうせMicrosoft Photo Editorあたりだろうがね。今はIEとか言うオチだろ。
>>22 自分で個人設定とか言うページに言ってみてから書き込めよ。
29 :
初心者:2001/07/08(日) 01:31 ID:hrLg0GgM
もう一つ質問なんですけど画面の右下に色々ありますよね。
ICQのマークとか、パソコンの絵のマークとか。
その中のいらないやつを削除したいんですけどどうすれば良いですか。
>>25 それって新規のアカウントをつくるってこと?
>>29 ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップ で要らないのを消せ。
>>29 スタートメニュー>ファイル名を指定して実行>msconfig
ですれ。
かぶった、うつだ。
34 :
D:2001/07/08(日) 01:35 ID:???
>>35 DirectDrawをオフにしたらどうなるんだ?
ビデオカードのドライバだ。検索しろ。WMPのバージョンは?
38 :
30:2001/07/08(日) 01:41 ID:???
[ここ壊れています]
のやり方を教えてください。
>>39 それは2ch初心者板の方で聞いてください。
41 :
初心者:2001/07/08(日) 01:44 ID:hrLg0GgM
>>36 私はOEなんですけどOE5じゃなかったらホットメールをOEで
受信できないって事ですよね。
42 :
37:2001/07/08(日) 01:44 ID:???
>>40さんのを参考にindex2.htmlにも対応、
誤爆する所があるのでそれを修正。
limitがそんなに必要ないみたいなんで512に減。
あと、ダサかった名前を32さんのを参考にかっこよく?
Name = "2ch bold arashi killer"
Active = TRUE
URL = "([a-z]+{2,9}.2ch.net|www2.bbspink.com)(*/index2.html|/test/(read|pageview).cgi)"
Bounds = "<a href="mailto:*">*</a>"
Limit = 512
Match = "*/b>([a-z]|[0-9])*"
Replace = "太字荒らし"
正直htmlタグちょっと知ってる程度でオミトロンのタグ初心者なんで
あえて40さんみたく再帰的なマッチングは最初から断念。
そっち方面は後からゆっくり勉強するつもりなんで
ていうか、40さんので完璧にできてるから、これ必要ないんだけど、
一応自分の書いたフィルターに欠陥があったんで自己満足カキコ。
本当に40さんので全く問題無しだから、あっちのがいいっす。
>>41 OE4.0を使っているってこと?
これを機会にアップしたら?
44 :
42:2001/07/08(日) 01:46 ID:???
すいません、間違えました!
45 :
初心者:2001/07/08(日) 01:46 ID:hrLg0GgM
あとMSNのメッセンジャーの相手ってどこで
募集してるんですか。ダウンロードしたのは良いけど
誰も相手がいません。
46 :
初心者:2001/07/08(日) 01:48 ID:hrLg0GgM
OE4.0かも分かりません。4.0とかそういう数字は書いてありません。
たぶん初代OEです。
47 :
D:2001/07/08(日) 01:48 ID:???
>>46 Outlook Expressのヘルプ>バージョン情報で確認
49 :
初心者:2001/07/08(日) 01:49 ID:hrLg0GgM
嫌です。
50 :
初心者:2001/07/08(日) 01:51 ID:hrLg0GgM
確認したらOE4.723120って書いてあるけど
これはOE4.0の事ですか?
>>49 たぶん、偽の「D」だから無視して。反応したら喜ぶだけ。
どうしてここはこんなことになっちゃったんでしょうか
ハァ?
57 :
757:2001/07/08(日) 02:43 ID:???
>>37 DirectDrawをオフにすると画面が黒くなって何も映りません。
オフにしないと緑色です。
WMPは7です。
ビデオドライバってのはコントロールパネルのなかの画面ってやつの
設定、アダプタってとこにあるやつでいいのでしょうか?
それだとNeo Majic MajicMedia256AVPってやつです。
58 :
757:2001/07/08(日) 02:46 ID:???
WMVを他のファイルに変換することはできるのですか?
IDが(/ω\) ハジカシーというネタばっかし。
60 :
ひよこ名無しさん :2001/07/08(日) 03:25 ID:Mtk9fqdc
無知な私に教えてくださいm(_ _)m
OSはWindows2000を使用しています。
シャットダウンしようとしたところ、
「プログラムを終了しています・・・」というウインドウが開きます。
しばらく待つと、「このプログラムは応答していません」という
メッセージが出てくるので「すぐに終了」を押すのですが、
普通のデスクトップの画面に戻るだけです。
再度シャットダウンしようと思っても、同じことの繰り返しです。
ちなみに、そのウインドウのバーは以下のようになっています。
"プログラムの終了 Releasenow.com Returnkey technology"
Releasenow.comってナニー!? 気持ち悪いよう(T-T)
www.releasenow.comというサイトを見に行ったところ、
ホスティング等e-businessに関するサービスを提供している会社でした。
正体をご存知の方、どうか教えてくださいm(_ _)m
>>60 心当たりないのか?
Releasenow.com Returnkey technologyとやらにメールで問い合わせてみな。
>>57 YUVの反転とかきちんと試したのか?さっさとビデオカードのドライバを最新版に変えろ。
>>60 スタートアップに変なもんが登録されてないか?トライアル板のDreamWeaverとか使ってるか?
63 :
60:2001/07/08(日) 03:58 ID:Mtk9fqdc
>>61 早々のアドバイスありがとうございます。
特に心当たりは無いつもりだったのですが・・・。
>>62 ビンゴです〜!
今DW3を使っていて、DW4のトライアル版を試用しています。
これが原因なのでしょうか?
試しにタスクマネージャーでDW関連のプログラムを終わらせてみますね。
近頃エラーが相次いでます。
ウインドゥの切り替えができなかったり、動かすと元あった所に残像が残ったり。
んで、強制終了コマンドでExplorerを強制終了させると、一応まともに動かせるようにはなるのですが…。
何か改善方法は無いでしょうか?
>>64 常駐を減らせ。いや全部切れ。
壁紙、アクティブデスクトップは止めろ。色数を16bitに落とせ。
67 :
60:2001/07/08(日) 04:34 ID:Mtk9fqdc
>>61 >>62 アドバイスありがとうございました。
2つあったdreamweaver.exeを終了したら、あっさり
シャットダウンできました(^^ゞ
しかし、Releasenow.comが何なのか分からないのは気持ち悪いので、
症状を書いてwww.releasenow.comに問い合わせのメールを送りました。
もし返事が無ければあっち時間のワーキングタイムに電話してみようと思います。
結果がわかったらご報告します。
ありがとうございました。
68 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 04:46 ID:mEk1vV2U
ここ(2ch)に来ると、一定時間で接続が切れてしまうのですが、
なぜでしょうか?
他のサイトでは切れないのに・・・。
教えて頂きたいです。
>>68 ハッカーの仕業です。
最近いい仕事してますねぇ。
もしくは掲示板の書きこみをノロノロと読んでる間に
切断されたか・・・。
70 :
神様!!:2001/07/08(日) 04:58 ID:???
メディアプレーヤーデダウンロードした動画を
保存したいんですが?できますか?
>>70 ダウンロードしたなら保存できてる。安心しろ。
>>70 意味不明だっって言われてるだろう?
オマエの書き込みは質問(てゆーか、日本語)になってないんだよ。
>>72 >ブラウザはなんでしょうか?この野郎。
コノヤロウ。ガ(・∀・)チョトカワイイ!
75 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 05:49 ID:KeraPIho
最近、win98seの調子が悪いので再セットアップを
しようとしたのですが、
認識番号が確認取れない〜みたいなメッセージが表示され
再セットアップできません。
もともと買った当時からセットアップしてあったので、
バックアップCDが付いています。
こういうケースでは、どのように対処するべきなのでしょうか?
バックアップCDではなく、パッケージを購入した場合は
再セットアップは可能なのでしょうか?
>>75 トラブルの場合、特にエラーが出る場合はエラーメッセージを出来る限り
正確に書き込んでくれ。なんというエラーが出ているかがはっきり分から
ないと答えようが無いことぐらい想像してもらえると思う。
バックアップCDがあるなら、それを使ってリカバリーすればいいぞ。
77 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 05:59 ID:/GNIRhDU
ノートソシステムワークスのライブアップデートがある日突然出来なくなってしまいました。
期限切れや割れ物じゃないです。いったん削除してから再インストールしてもライブアップデート
だけできません。OSはMeですがシステムの復旧はオフにしてあるので
OSそのものの再インストールしか解決の方法はないのでしょうか。
>>77 シマンテックのサーバが落ちてた可能性もある。
つか、単に出来ないだけじゃなくて、どう出来ないのかも書くべきだな
79 :
77:2001/07/08(日) 06:04 ID:/GNIRhDU
>>78 えと、ネットには接続できてますが、ライブアップデートのボタン押すと
そこから先が無反応になってしまうのです。
エラーメッセージも出ないので強制終了させてます。
>>79 無反応って、単に接続に時間かかってるだけじゃなくて?
>>77=
>>79 再現性が低いトラブルかもしれんので、シマンテックに聞くのが吉と思われ
82 :
77:2001/07/08(日) 06:12 ID:/GNIRhDU
>>80 接続に時間がかかってるだけじゃないと思います。キャンセルボタンも
反応しなくなっちゃうので。
>>81 そですね。シマンテックに聞いてみます。それでダメだったらそれから
OS入れなおしてみます。
レスしてくれた方、ありがとうございました。
83 :
ナナシ:2001/07/08(日) 06:16 ID:???
掲示板に書き込む時に(例えばYYBBSみたいな)普通色って決まってます
よね?プルダウンメニューとかラジオボタンに選択色があるから。
でもそれ以外の色で書き込む人がいたんですが、それってどうやるんですか?
>>83 HTMLタグを許可している掲示板なら、書き込むときにタグを書けば色を指定出来る。
許可していないのに色を変えているなら管理者だろ。
85 :
ナナシ:2001/07/08(日) 06:28 ID:???
>>84 違うんですよね、これが。何故なんでしょう・・・・。
>>85 会話にならないような書き込みすんなYO!何が違うんだ?
87 :
ナナシ:2001/07/08(日) 06:34 ID:???
>>86 HTMLも許可してないし、管理人でもないということですよ。
何故か分かりますか?
88 :
84:2001/07/08(日) 06:39 ID:???
>>87 それ以上のことは、問題の掲示板を実際に見てみないと答えようが無い。
2ちゃんでURLを晒すべきではないし、俺ももう出掛けるので、他の人が
答えてくれるのを待つか、直接その掲示板で質問してくれ。
89 :
ナナシ:2001/07/08(日) 06:41 ID:???
そうですか、わかりました。怒られそうですが、その掲示板にスレたてて
みます。もしかしたら、ここで聞いても誰もわからないかもしれないし。
90 :
ナナシ:2001/07/08(日) 07:17 ID:???
タグ使えました。どうも
91 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 07:34 ID:w/4dXDe2
zonealarmwをオトしたんですが、
フォルダがC にあるらしいんですが、どうやったら開けますか?
>>91 マイコンピュータ>***(C:)をダブルクリックとかじゃなくて?
もちっと説明して
93 :
D:2001/07/08(日) 07:55 ID:???
>>91 ファイル名わかってるんなら検索かけましょう。
94 :
テス:2001/07/08(日) 08:00 ID:GNNfmtBg
テス
95 :
猫煎餅:2001/07/08(日) 08:06 ID:???
>>77 今ぱそなるふぁいあをーるの更新してみたが
最新版ですって表示されたが別に落ちてる訳じゃあないね
無反応状態になったときに ctrl+alt+deleteやって
終了選択させてみ 反応が返ってこないならローカル側の問題って
特定できる
WIN98SEとWIN2000のデュアルブートって
WIN2000のCDだけで両方できるのですか?
もし、できないなら先にWIN2000をインストールしてから
98SEのCDを入れる形ですか?
>>96 オマエの言う「CDを入れる」ってのはインストールするってことなのか?
インストールするなら9xが先だが、頭悪そうだし、止めておいた方がいいよ。
>97 頭われてんちゃうん
>>99 ほぼ同一人物といってもいいんじゃない?
メール欄半角英数字0だし
101 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 11:15 ID:5RtQU.XA
インターネットってどーやって繋ぐんですか。。。。
>>101 はぁ?
せめて接続方法ぐらいいってくれ
ネタに決まってんじゃん
>>103 ねたにはまったな俺
101 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2001/07/08(日) 11:15 ID:5RtQU.XAのあほぅ
105 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 11:44 ID:DRCNpb2A
ブロードバンド環境なんだけど、ルーター
を無線にすると速度おちるの?
今ケーブルなんだけど。そのへんどう?
>>105 無線にする費用はあるのか?
それが心配。
107 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 11:48 ID:DRCNpb2A
>>106
5万くらいなら大丈夫です
108 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 11:48 ID:DRCNpb2A
?
110 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 12:11 ID:ZbVw1WxU
デスクトップ全体に広告とか、Webページが表示されて、解除できない時はどうすれば、よいでしょう?
>>107 どこのCATVだか知らないけど
3Mbps位出ればいいんでしょ?
なら大丈夫だよ
114 :
D:2001/07/08(日) 12:16 ID:???
115 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 12:16 ID:ZbVw1WxU
>>112 無理です。
あきらめロッテことですか?
116 :
D:2001/07/08(日) 12:17 ID:???
>>110 まちがった・・・・アイタタタ
ALT+F4キーだ。
それかタスクバーで右クリック→閉じる
117 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 12:17 ID:ZbVw1WxU
118 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 12:25 ID:1x2ONA7s
キーボードの、「ろ」のところに「\」がありますが、
これをキーボードから直接入力する方法ってないんでしょうか?
今はATOKパレットで入れてます。
辞書登録すれば済むし
>>118 日本語フォントではバックスラッシュは¥に見えます
121 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 12:35 ID:FLqn74Fg
>110
WEB広告バスターとかpopoupキラー使いなよ。
プリンタやスキャナ等の周辺機器買った時に同封されてる
ユーザー登録のハガキ。みなさんはユーザー登録してるの
かな?自分はしてません。買って数ヶ月。手元にまだある。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
冫、 <
>>122 あっそー
` \______
ASFファイルとMIDIファイルのデフォルトのアイコンが入ってるのはどこか教えて下さい
メディアプレーヤ7に地味なアイコンいじられてしまって戻したいです
>>122 ユーザー登録しないとサポートが受けられないだろうし、すると売り払いにくくなるな。
>>124 c:\windows\system 内のquartz.dllとdxmasf.dllかな。
>>118 「\」を入力したいってことか?
それなら「¥」を変換させれば「\」になるぞ。
128 :
124:2001/07/08(日) 13:14 ID:???
>>126 ありがとうございます
これであの特徴のないアイコンから離れられました
検索サイトとかで たとえば2chとかに書き込みされてる、文字を検索してくれたりするじゃないですか。
じゃあここで {うんこ} はい検索サイトでうんこで検索したら出るかな?
くだらない以前に日本語が変!
アークエンジェルさんいませんね。
132 :
ひよこ名無しさん :2001/07/08(日) 13:45 ID:cEQ5vfJU
キーボードで再起動とか色々の操作をするのがまとめてあるサイトないですいか?
133 :
D:2001/07/08(日) 13:49 ID:???
134 :
D:2001/07/08(日) 13:50 ID:???
ごめん、ちがった。
135 :
D:2001/07/08(日) 13:54 ID:???
137 :
ひよこ名無しさん :2001/07/08(日) 13:56 ID:cEQ5vfJU
>>133-136
そうです!ありがとうございます。
ほんとにくだらない質問なんですが、LANカードを
つけようと思ったんですけど本体のカバーのはずしかた
がわかりません。ちなみにAptivaのタワー型です。
>>138 本体の裏側のねじをはずしてごらん。本体のパネルがはずれるから。
取り扱い説明書にそれくらい書いてあるはず
書いてなかったらメーカーがクズか拡張はするなというメッセージ
次からは説明書を見てから質問しましょうね
スキャナー買い換えようと思っています。
最近はCIS方式というのがあるらしく、CCDより性能落ちるそうですが、
360dpi程度で線画取り込みの用途に使うのに充分な性能なのでしょうか?
CIS方式のものは電源もいらず薄くて場所を取らないのが魅力なので、
どっちを買うか迷っています。
142 :
D:2001/07/08(日) 14:36 ID:???
画質と言うよりはCISは平面しかスキャニングできないのに対し
CCDは多少立体的なものもスキャニングできるって違いの方が
大きいんじゃないかな。
線画ならCISでも問題無いと思われ。
>>138 スタートボタン押すと「Aptivaヘルプ」とか無いか?
144 :
138:2001/07/08(日) 14:45 ID:???
お答えくださった方ありがとうございます。
>>140 メーカーがクズなのではなく説明書を紛失した私がクズなのです。
146 :
138:2001/07/08(日) 14:48 ID:???
んで、本体裏側のねじ(2個しかないけど)をはずしたのですが
パネルが簡単に外れる様子がないんです・・・
147 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 14:58 ID:pDl7Bqf6
64MBを192MBに増設したら、ゲームのフレームが下がってしまった…
スロット1と2を逆にしても、変化がありません。
しかも、フリーメモリの最大値が、100,000KB〜0KBまで変化するんです。
ちゃんと、すべてのアプリケーション終了しているのに。
なぜでしょう?パソコンに超詳しい方、教えてください。
ダウンロード速度を向上できる無料ソフトありますか?
出来れば日本語表示がいいのですが......
149 :
138:2001/07/08(日) 15:09 ID:???
>>145 そこ見たらわかりました!
クズにわざわざご指導ありがとうぞざいました。
150 :
吉牛:2001/07/08(日) 15:09 ID:od1jf3Qo
この板の人達のマネ!(笑)
>>147 そんなの知らんな。検索しろよ厨房!
>>148 日本語のダウンロードソフトで検索しろよ厨房!
151 :
吉牛:2001/07/08(日) 15:10 ID:od1jf3Qo
>>149 お前なかなか自分を分かっていて素敵だな!
もう来るなよ!
152 :
吉牛:2001/07/08(日) 15:12 ID:od1jf3Qo
ほらほら質問しろよ! 何でも答えてやるぜ!
索サイトとかで たとえば2chとかに書き込みされてる、文字を検索してくれたりするじゃないですか。
じゃあここで {うんこ} はい検索サイトでうんこで検索したら出るかな?
155 :
吉牛:2001/07/08(日) 15:21 ID:od1jf3Qo
>>153 出るに決まってるだろ? ビチグソ!
156 :
吉牛:2001/07/08(日) 15:23 ID:od1jf3Qo
質問ないならこっちから質問するぞヴォケ!
ソーテックの99,800円のパソコンはいいのか?
俺なんか20万円前後したから羨ましいぞゴルァ
159 :
吉牛:2001/07/08(日) 15:26 ID:od1jf3Qo
160 :
吉牛:2001/07/08(日) 15:27 ID:od1jf3Qo
129800円のはいいのか。今度検討するぞ
162 :
吉牛:2001/07/08(日) 15:29 ID:od1jf3Qo
えー、何故だか知らないうちにデスクトップに名無しのフォルダが出来ていました。
いままであったアイコンかフォルダが化けてしまったのかどうかも判りません。
削除しようとしてもゴミ箱には入らなくて、全くの削除になってしまうようで
削除していいものかどうかも判断できません。当方win98SEです。
俺はこの板の くだらねぇ質問はここに書き込め Ver 1.82 の俺の書き込みを検索サイトで見つけられるかって事
>>163 ウイルススキャンしてみたら?
>>164 スレそのものは、cgiなので引っかからないと思うけど過去ログに行ってしまえば
見つかるかもね。でもうんこで検索しても結果が膨大過ぎて無理っぽい
166 :
163:2001/07/08(日) 15:38 ID:???
そのフォルダは開くことが出来ません。
右クリックすると、切り取り、ショートカットの作成、削除
の3つしかありません。
167 :
吉牛:2001/07/08(日) 15:38 ID:od1jf3Qo
>>166 あーあ。やっちゃったな。このエロエロ大王!
知らないぞ?
169 :
163:2001/07/08(日) 15:41 ID:???
>>165さん
スキャンしましたが、何も出てきませんでした。
170 :
吉牛:2001/07/08(日) 15:44 ID:od1jf3Qo
>>169 スキャンしてももはや無駄だろう
お前のパソコンはエロサイトにのっ取られてしまいました
ご愁傷様。とっとと再インストールだな。
>>166 開かずのフォルダか。ミステリアスだね。ファイルシステムが壊れてる可能性が
あるのでスキャンディスクかけてみなされ。
172 :
吉牛:2001/07/08(日) 15:55 ID:od1jf3Qo
開かずの間か。夏だねえ。
173 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 15:56 ID:XdnJQShY
内臓HD増やしたんですけど、ちょっと中身いじった時に、
MASTERとかSLAVE?とか切り替えるソケットを取ってしまって、
どの位置に取り付けるのかわかりません。
そういうのが載ってるサイトはないんでしょうか?
メーカーはメルコです。
174 :
吉牛:2001/07/08(日) 15:57 ID:od1jf3Qo
>>173 シラネーヨ。検索しろド厨房が。殺すぞ?
175 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 15:58 ID:Wc95w.ms
ファイルを右クリックすると、eoに送るって項目が出る
eoもうないんだけど・・・
eoをもう1回インストールしてからアンインストールすればこの項目消える?
176 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 15:59 ID:L.tJ/OYY
■PROXY規制中■ のばんて常にレスからIPをとってるの?
総当りでやってみては?
別に壊れるわけじゃないし。
個人的にメルコは嫌い。
178 :
吉牛:2001/07/08(日) 15:59 ID:od1jf3Qo
>>175 亡くなったeoの怨念がパソコンに染みついています。
お祓いしてもらいなさい。私もやります。1回10000円ですよ。
お得でしょ?
179 :
吉牛:2001/07/08(日) 16:00 ID:od1jf3Qo
>>176 じゃあボクもIP取られていますですね。(笑)
180 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 16:00 ID:XdnJQShY
182 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 16:02 ID:Wc95w.ms
吉牛うざい
184 :
吉牛:2001/07/08(日) 16:03 ID:od1jf3Qo
185 :
吉牛:2001/07/08(日) 16:04 ID:od1jf3Qo
やったよ! 煽り君が出てきたよ!
これでボクの認知度もアップップだね!(^○^)ギャハ
>>175 レジストリエディタを起動して、ここからeoのキーを消す。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt
187 :
176:2001/07/08(日) 16:06 ID:L.tJ/OYY
188 :
吉牛:2001/07/08(日) 16:07 ID:od1jf3Qo
またまたぁ。レジストリーをいじったらパソコンが爆発するのに。
いくら匿名掲示板とは言えいい加減な事を言ったらダメですよ。
190 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 16:08 ID:Wc95w.ms
レジストリいじれるほど知識ありません。。。
爆発なんかしないけど
191 :
吉牛:2001/07/08(日) 16:09 ID:od1jf3Qo
さあ。別にボクはどっちでもいいけど。
と言っても敢えてIPは出しませんが。
そんな事をしたらボームられてしまいますよ。('-'*)コワイヨ
192 :
D:2001/07/08(日) 16:11 ID:???
193 :
吉牛:2001/07/08(日) 16:12 ID:od1jf3Qo
ああ。みんなしてでたらめな人。
爆発したら責任は取れるですか?
194 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 16:14 ID:L.tJ/OYY
IPから個人情報はどの辺まで漏れるの?
IPサーチとかにかけたりして
195 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 16:14 ID:Wc95w.ms
エディタってテキストエディタですか・
196 :
吉牛:2001/07/08(日) 16:15 ID:od1jf3Qo
エディターは編集者です。
197 :
吉牛:2001/07/08(日) 16:16 ID:od1jf3Qo
IPから昨日食べた晩御飯の中身まで分かるらしいよ。
エシュロンさんによると。
198 :
D:2001/07/08(日) 16:17 ID:???
>>195 スタート→ファイル名を指定して実行→regeditと入力→
OKで開くから
200 :
D:2001/07/08(日) 16:20 ID:???
>>195 んで、心配なようだから一応ツールバーで
「レジストリ」→レジストリファイルの書き出し→
適当なファイル名を指定してデスクトップにでも保存
201 :
D:2001/07/08(日) 16:21 ID:???
その後は
>>186さんの言う¥と¥の間をたどり着くと
そのeoだかに関連するものが見れるから
そこまで行ったらもう一回レス頂戴。
203 :
吉牛:2001/07/08(日) 16:23 ID:od1jf3Qo
つまりそれがうわさに聞くえんいーってヤツですね。
204 :
吉牛:2001/07/08(日) 16:25 ID:od1jf3Qo
微妙もなにもこれは取ってる証拠じゃんか!
お前の目はふしあなかよ!
でもカキコ続けちゃうもんねー
205 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 16:25 ID:Wc95w.ms
たどり着くとInternet Exprorlerでリンクを右クリックしたときのメニューがでます
マイコンピュータの中のファイルを右クリックしたときのメニューはどこにあるんでしょうか
206 :
202:2001/07/08(日) 16:28 ID:???
>>204 とってるのはあたりまえ。
それをどんな基準で、どれぐらいの期間保存してるかってことでしょ。
207 :
D:2001/07/08(日) 16:29 ID:???
eoってのに関する削除したいメニューはないの?
208 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 16:33 ID:Wc95w.ms
例えばCドライブの「Windows」を右クリックしたときに「送る」っていうのがあって、その中に「eo」っていうのがあるんです
Internet Explorerとは関係ないと思うんだけど
209 :
D:2001/07/08(日) 16:35 ID:???
んじゃ、eoでレジストリ内を検索かけてみたら?
>>208 c\windowsのsend toフォルダにあるEOのアイコンを消す。
211 :
速攻:2001/07/08(日) 16:42 ID:L.tJ/OYY
mp3サイトを探す検索サイトって存在するんでしょうか?
大変です。OutlookExpressを開こうとすると、「MSOE.dllが読み込め
ません」とでます。OEフォルダにはちゃんと「MSOE.dll」があるのに、
おかしいです。
Win98SEです。
強いて言えばWin98SEのCD-ROMの「47」「48」のキャビネットをSystem、
DMM32フォルダに解凍してしまったんですが。
213 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 16:53 ID:Wc95w.ms
eoのメニューをけすことができました
他のいらないメニューも消してから再起動したら消えてました
214 :
速攻:2001/07/08(日) 16:53 ID:L.tJ/OYY
215 :
ぴよこ:2001/07/08(日) 16:54 ID:54m3LeQg
ケーブルの接続なんですが。
パラメーターシートの通りに設定してもケーブルモデムまで届きません。<ping
この場合どのあたりに原因があるのでしょう。
どなたかわかるかた教えて下さい。。
216 :
212:2001/07/08(日) 17:00 ID:???
>>214 英語が読めないんで、首つって氏にます。
217 :
速攻:2001/07/08(日) 17:08 ID:L.tJ/OYY
>>216 とりあえず製品(IE)と現在のOS(ME)の項目を選択して検索
で、容量の大きいIEファイルをDLすればいいと思う。
たしか100Mぐらいのファイルだった
>>217 ありがとうございます。早速実践して見ます。
219 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 17:35 ID:pDl7Bqf6
PCをフォーマットするときリカバリーディスクを突っ込むんですが
Dドライブの中のファイルは消えないと聞いたんですが本当なんですか?
教えてください・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
222 :
219:2001/07/08(日) 18:25 ID:pDl7Bqf6
223 :
ねぎ星人:2001/07/08(日) 18:32 ID:I5LlBbjU
はじめまして。
環境:office2000,windows98se
家にはプリンターがないのですが、そうすると、
エクセルの印刷プレビューが見ることができません。
家で作成して、会社でプリントアウトしたいのですが、
プレビューが見れないと、細かい所まで作成できないので
困っています。
ちなみに、ワードの方のプレビューは表示できるのですが・・・。
エクセルの方では、「プリンターがインストールされてません。」
といった感じのメッセージが表示されてしまいます。
よろしくお願いします。
>>223 プリンタの追加でWin98に標準でついているドライバを適当にインストールしな。
>>222 パソコンの説明書に詳しく書いてあるもんだけど。
読めない?
226 :
219:2001/07/08(日) 18:49 ID:pDl7Bqf6
227 :
225:2001/07/08(日) 18:58 ID:???
>>226 Cドライブのみフォーマットというメニューがあればできる。
ちなみにNECにはそういうメニューはあるが富士通にはない。
IBMは知らない。
試してみたら?
228 :
219:2001/07/08(日) 19:02 ID:pDl7Bqf6
>>227 ありがとうございます。
試してみます。
>>219=
>>226 Xシリーズだったら、Dドライブにデータを退避させてリカバリかけられる。
アプティバの機種ぐらい書けばいいのに。。。
なにも名前を書かないで書き込んだのに
fusianasanと表示されるのはなぜ。
234 :
219:2001/07/08(日) 19:30 ID:pDl7Bqf6
>>231 こりゃまたどうも
まだ悩んでいたんでこれで心置きなくできそうです。
ありがとうございます。
これをしてなんか変になりませんかね。
-----------------------------------------------------------
まず体験版をインストールし、レジストリを開いて下さい。
次に、
HKEY_CLASSES_ROOT\ultxfile\Format\MSHO0T06\xlate
HKEY_CLASSES_ROOT\ultxfile\Format\MSHO0T06\write
を削除し、
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Macromedia\Flash\5\Registration\Serial Number の標準の値を
FLW500-38640-87738-53696 にして下さい。
最後に、
ttp://users.goo.ne.jp/sarukonan/regtest.reg をダウンロードして実行してください。
これだけで、体験版が製品版になります。機能制限や、使用期限もありません。
-----------------------------------------------------------
238 :
>235:2001/07/08(日) 19:35 ID:???
かなり前からふしあなさんだよ。
モ娘。(狼)@2ch掲示板
■PROXY規制中■
■名無しさんはフシアナさん、、、( ̄ー ̄)ニヤリッ
■スレッド立て待ちを512にしました。
■だからって駄スレでスレ立て権を無駄づかいしないようにね。
>>237 やっていることは犯罪。
恐いならやるな。
240 :
232:2001/07/08(日) 19:43 ID:???
>>238 じゃあ、みんな名無しさん募集中。。。って書いているの?
そうする理由は?
>>240 お前みたいに引っかかる奴がいるのを見るのが楽しいから。
漢ならIPぐらい晒せ!!気にするな。
244 :
かちゅーしゃのバージョンアップしたい:2001/07/08(日) 19:51 ID:bC66xv8o
古いテスト版のデータを、新しいテスト版のデータに変換します。
一応バックアップを取っておいたほうが良いでしょう。
★コンバート方法
「かちゅ〜しゃ」は終了しといてね。
そして、このコンバータが
「かちゅ〜しゃテスト版」と同じフォルダにあるか確認しましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もし違うフォルダだったら、
一旦終了してファイルを移してから実行してください。
この波線の部分のかちゅーしゃテスト版って何ですか?
245 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 19:53 ID:XF6Rvc.M
ZIPのパスワードに2バイト文字が使われているときってどうやって解凍すればいいの?
247 :
猫煎餅:2001/07/08(日) 19:55 ID:???
>>244 以前のバージョンだろ
もう無いから分からんけど
248 :
かちゅーしゃのバージョンアップしたい:2001/07/08(日) 19:57 ID:bC66xv8o
つまり、もうバージョンアップできないって事か!!!!!!!!
\\\\\K\\
VVVVVVVV
|~~ ~~ _________
|・ ・ /
( ー , <
>>237ってヤベエよ・・・・
\__________
252 :
猫煎餅:2001/07/08(日) 20:05 ID:???
あぼんされんだろ
なんのソフトか分からないから、カンケーねぇや
255 :
かちゅーしゃのバージョンアップしたい:2001/07/08(日) 20:07 ID:bC66xv8o
2001/01/16 01:41:53の時点で一番新しいかちゅーしゃ、バージョンわかんねー
>>253 おまえが出せ。
>>255 とにかく最新版でやれ。かちゅーしゃ板にいけば最新版とHPのリンクが
張ってある。最新版は2.003だ。
>>255 1月ってことはベータ版だね。最新のかちゅ〜しゃはベータ版とは
互換性ないから、めんどいけどお気に入りなんかは一から自分で再構築
するしかない。似た別なソフトを入れなおすような気持ちで。。
最新版の詳しいことはかちゅ〜しゃスレで
259 :
かちゅーしゃのバージョンアップしたい:2001/07/08(日) 20:16 ID:bC66xv8o
>>256 もう2.003はとっくに落としてるよ。だから今使ってるかちゅーしゃのデーターを引き継げなのかと
>>259 コンバーターがあるだろ、どうでもいいからかちゅーしゃ板に逝ってくれ。
あれっ おれ2.002だ!エヘヘっ
262 :
かちゅーしゃのバージョンアップしたい:2001/07/08(日) 20:20 ID:bC66xv8o
263 :
かちゅーしゃ:2001/07/08(日) 20:26 ID:bC66xv8o
うおおおおお!新かちゅーしゃは左の選ぶ部分の色が一つずれとる!
フリーのメールアドレスってどこで取得できるんですか?
266 :
ひよこ名無しさん:2001/07/08(日) 20:34 ID:DzNRLjPs
IE5を使っています。
最近履歴が、インターネットオプションから消しても
消えないようになりました。他のパソコンではちゃんと消えます。
どうやったら消すことが出来ますか?教えてください。
>>266 エクスプローラからHistoryフォルダを直接開いても消せないん。。?
>>266 保存日数を0日にしても消えないってことでしょ?
Win98ならDOSで消せたはず。
やり方はメルさんが知ってる。
deltreeなんたら♥
>>267 今度試してみます・・・ありがとうございました
>>262 >>246を読めよ。そんな努力をしない君は逝ってよし。
最新スレ50ぐらいは読めよな。
というかかちゅーしゃでアクセスしているならほんとに氏んでくれ。
シェアウェアを紹介するとは。
っていうかそのソフトでも使えるのか?
>>266 DOSモードで起動して
deltree c:\windows\history
でヒストリーフォルダごと削除すると直るかも
275 :
受付:2001/07/08(日) 21:53 ID:???
質問者の皆さんへ
まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。
もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。
たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかります)。
また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。
276 :
・・・:2001/07/08(日) 22:07 ID:???
インターネットエクスプローラー(Windows)に関して質問です。
板違いでしたらゴメンなさい。
普通の画面でしたら、画面上部にメニューバーがあって更新ボタンを
押せば、更新できますよね。
でも、デザインによってはタイトルバーしか出ていなくて、
戻る・進む・中止・更新・・・などのボタンが出ていないページも
あります。
こういうページの場合で、更新できるショートカットってありますか?
たしか、何かを押しながらF4ボタンを押すとか、そんな感じだった
と思うのですが・・・。
277 :
D:2001/07/08(日) 22:11 ID:???
>>276 Ctrl+F5か?というか更新だけならF5だが。
私はATOKだ単語登録などなど、使った事なしで1年たちました。
天才ですか?
>>280 バタン !!
_______ミ Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄\ \ (´∀` )< はいはい。逝ってよし♪
| |: ̄ ̄ ̄ ̄:|⊂ ) \_______
| |: .:| | | |
| |: .:|(_(__)
名前を赤字にするにはどうすればいいんですか?
システムリソースが60%そこそこです。
デスクトップ上のアイコンは9個。タスクトレイ4個
(ProxomitronやDialSaver等)、TClock等切ってすっきり
させてもあまり変わらない。窓の手でアイコン変更したり
してるからかな。どうやっても80くらいまでUP出来ない
んでしょうか・・。メーカーによっても(ソニー使ってます)
多少の違いってあるんでしょうか。ないとは思いますが。
>284
プログラム>スタートアップのいらない物は削除した?
MS-Officeとか・・・。
>>284 ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップ のチェックを"全部"外せ。
メールについてきた添付ファイルの拡張子を調べる方法を教えて下さい。
それと、添付ファイルを開くとは具体的にどういう事ですか?
289 :
284:2001/07/08(日) 23:22 ID:???
>>285さん
レスありがとうございます。それさっき消しました。他にも
使いそうにないのは分かる範囲で削除したんですが。「削除」
というか「スタートアップ」からチェック外せばいいんですよね。
あと消しても差し支えないものって何がありますか?
どういう役割を果たしてるかはっきり分からないので躊躇してます。
291 :
284:2001/07/08(日) 23:30 ID:???
>>285さんへの書き込みをしている間に、、
>>286のメルさん、
>>287のクッシーさんありがとうございます。
「LoadPowerProfile」だの「LoadPowerProfile」等々用途も
分からないのが色々でどれのチェックを外していいやらです。
壁紙も今はWIN標準の無地を使っています。
>>288 >メールについてきた添付ファイルの拡張子を調べる方法を教えて下さい。
フォルダオプションで表示する設定にしてあるんでしょ?
拡張子が付いていないのなら送信者に尋ねる。
>添付ファイルを開くとは具体的にどういう事ですか?
そのまんま。
293 :
教えて:2001/07/08(日) 23:32 ID:/12QBz3Y
Outlook Expressを使ってます
送られてきたメールに返送する時
前のメールの内容の横に>マークが出ずに | が入ってるのですが
>マークにするにはどうすればいいのでしょうか
>>291 それぞれの言葉を検索にかけて調べてみるといいよ
LoadPowerProfile とは みたいな感じで。。
チェックは、全部外しても別段問題ないよ。
>>286を信じてやってみて。。
>>293 ツール→オプション→送信→テキスト形式の設定
>>291 ちなみに、SonyのノートPCで、チェックを全部外して96%。
アイコンとスタートメニューのカスタマイズやめれば100%いくかも。。
298 :
Win95ユーザー:2001/07/08(日) 23:48 ID:n5NuYAxQ
こんにちは。初めて書き込みます。
私のマシンは5-6年前に買ったGatewayのタワー型ですが、
先月から画面に変な点線やドットが出てくるようになり
見にくくて使えなくなりました。しかたなく
ビデオカードのドライバをアップグレードしてみたり
Win95を再インストールしてみたりとやってみたのですが、
直りません。しかも今までは問題なかったポップアップのフォントが
異様にでかくなり、ウィンドウに入りきれない状態となってます。
どなた、お知恵を貸して下るとありがたいです。
よろしくお願いします。
299 :
教えて:2001/07/08(日) 23:48 ID:/12QBz3Y
>>295 ありがとうございます
私のは>のになっていました。
友達のが|なのかも
他の子からのメールを返信すると、>が出ます。
友達に聞いてみます。
>>299 自分で設定を変えていないなら(デフォルトでは)「>」になってるだろ。
>>298 ビデオボードがだめになったか
あるいはモニタの寿命か
ポップアップ〜は画面のプロパティ>デザインのヒント部分の
フォントサイズを変更、かな
>>299 その友人のメール設定がHTML形式になってるのが原因だから
テキスト形式に変えてもらえばOK
303 :
教えて:2001/07/09(月) 00:00 ID:Xzm6taBc
>>294 クッシーさん、有難うございます。
アイコンも明日にでも元に戻します。「スタート」「検索」
からLoadPowerProfileで検索かけたら「ファイルが見つかり
ませんと表示されました。検索の仕方が間違ってるかな。
で
>>286を信じて・・
メルさんが言われたように(よく言われる常駐を全部切れとは
このことだったんですね)試しにProxomitronと国際電話監視
ソフト以外を残して削除したら90%まで上がりました。嬉しい
です。メルさんもタスクトレイからProxomitronのアイコンは
外してるのでしょうか。確かProxomitron使ってるって記載が
あったような気がしたので。
306 :
288:2001/07/09(月) 00:06 ID:???
>>290 >>292 添付メール初心者が送られてきても拡張子の見方が分からなくて困っていました。
クリップマークの所をダブルクリックしないと見れないのですね。
下手に操作するとウイルスだったらと思うと怖くてできなかった。
そして、添付ファイルの偽装の見破り方についても教えていただいて、とっても勉強になったよ。
ありがとう。
ああ、書いてる間にまたレスが。ありがとうございます。
>>296あぼんぼんさん
教えてくださってありがとう。今開いて少し見てみました。
明日じっくりよんでみます。
>>297クッシーさん
私はSONYのVaioです。96%ってすごいですね。さすが。
でも国際電話監視ソフトなどは常駐させてないと不安ですね。
スタートアップからごっそりと消した今も快適に動いてます。
308 :
Win95ユーザー:2001/07/09(月) 00:10 ID:5IhcdTSI
>>301さん
早速のお返事うれしいです。
私も最初の2行の原因を考えたのですが、
Win95を再インストールしたときの画面は前と変わらず問題なくきれいに
出力されておりましたので、今はWin95周辺がどこかおかしいのではと
疑っています。
画面のプロパティ>デザインの、ヒント部分のフォントサイズですね。
調べてみますです。ありがとうございました。
>>303 マルチだったのかぁ。答えてしまった…鬱。
2ちゃんのブックマーク、今までは普通のIEマークだったけど
A←いつのまにかこんな風なマークになってた。
>>305 メルさんもリソースのページ教えて下さってありがとう
ございます。Proxomitronが起動した状態でないとIEで
HPが見られないんですよね。だからウィンドウズ起動
時にProxomitronが立ち上がるようスタートアップに
登録しました。入れて無くてもいいんですね、別に。
>>310 以前は↓こんなのだった。嫌なら一時ファイルを削除しな。
┌─┐
│2 │
└─┘
もっと賢いネタで!
314 :
ANN聴きたい:2001/07/09(月) 00:36 ID:XmVHQcdE
500 名前:ANN聴きたい 投稿日:2001/07/09(月) 00:33 ID:XmVHQcdE
ネットラジオで接続できません
なぜなんでしょうか? 普段は聴けるのに・・
回線が混雑してるのかな?
ああ?
確信のマルチか?
氏ね、こんちくしょう!
>>285のひよこ名無しさん、メルさん、クッシーさん、
あぼんぼんさんご親切にありがとうございました。
リソースも増やす事が出来嬉しいです。貼って下さった
リンク明日しっかり読みます。本当にありがとう。
317 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 00:39 ID:OHeLySnc
DVDを見ようとビデオボード(Geforce2 MX)のS端子出力でTVにつないだが、
画面が映らないのですが、何か設定が必要なんでしょうか?
わかる方教えてください。
318 :
ひよこ:2001/07/09(月) 01:09 ID:jkgM7UGc
カーオーディオについてはどこの板で聞けばいいですか?
ケンウッドの「Z929」か「D929」か「f-CD7」
にするか迷っているんですが。。。
リソースは増えません。しっかり読んでもうこないでください
>>316
>>317 dualheadのボードですね?
画面のプロパティから出力切り替えるなりしてください。
ついでにプレーやのせっていも見なおしてみてください。
323 :
ひよこ:2001/07/09(月) 01:20 ID:jkgM7UGc
>>320,
>>321 ごめん、どこできけばいいのかもわからなかったので。
でもしっかり教えてくれてありがとう。
確かに。
ごりら以外のカーナビは通販じゃ意味ないからなぁ。
327 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 02:20 ID:IUq5MavA
初めてPC初心者板にきました。
早速質問します。
最近通販でアスキーから発売されている「ファイタースティックW」なる
ゲームコントローラを買ったのですが、スティックの反応が異常なまでに鈍いのです。
このゲームコントローラの感度を通常のものにする方法はないでしょうか、、、
備考
ファイタースティックWはSoundBlusterについてるゲームポートにのみ
対応しているのでゲームポートにつないでいます。
SoundBlusterはSoundBluster live! valueです。
OSはWin98。
CPU:セレ400 メモリ128
328 :
D:2001/07/09(月) 02:24 ID:???
>>327 ゲームはやらないから詳しくないが
ゲームコントローラとサウンド関係は競合的に処理してるため
コントローラの信号が途絶えたりするようだ
サウンド関係をオフにしたりモノラルにしたりして
対処できないだろうか?
それで治らないと俺にはお手上げ。
330 :
327:2001/07/09(月) 02:57 ID:IUq5MavA
>>328 なるほど、サウンド関連を切ってみるのですね。
やってみます。ありがとうございました。
331 :
初心者:2001/07/09(月) 03:10 ID:Jk55ns3Q
SWPファイルを開きたいんですが
どうすればいいでしょう。
あと、特定な言葉を変換しようとするとフリーズするのですが
ウイルスでしょうか?
特定な言葉は「okane」「kaipan」「zenzen」「tamesshi」「katt」
などです。
フリーズするので日本語で書けません。
332 :
a:2001/07/09(月) 03:16 ID:jFnC4vAg
.FDIってなんですか?
335 :
初心者:2001/07/09(月) 03:55 ID:Jk55ns3Q
337 :
D:2001/07/09(月) 03:57 ID:???
SWPの拡張子がつくファイルが何か調べてみた?
338 :
初心者:2001/07/09(月) 04:00 ID:Jk55ns3Q
>>337 レスありがとうございます。すごく嬉しいです。
ウイルススキャンで検索不可と出た
ファイルなんですが、わからないんです。
>>338 >ウイルススキャンで検索不可と出た
アホ。
340 :
初心者:2001/07/09(月) 04:04 ID:Jk55ns3Q
ひよこ名無しさん
良いキャラですね。
嫌いじゃないです。
344 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 04:12 ID:FRR3.nwE
age
>>342 自己レス。
上の2つには載ってなかったな。
346 :
D:2001/07/09(月) 04:15 ID:???
Dって良い奴だね。
>>346 よく見つけたな。でも原因は分からないのか…。
349 :
348:2001/07/09(月) 04:19 ID:???
あ、ごめ。よく読んだら書いてました。
350 :
初心者:2001/07/09(月) 04:23 ID:Jk55ns3Q
>>342 どうもありがとう。すごく嬉しいです。1番下のでありました。
削除しなくて助かりました。
>>Dさん。感謝します。ずっと文章を入力するたびに
黒髭危機一髪ゲームをしているようで
ドキドキでした。
感謝の気持ちで涙がでそうです。
どうも、ありがとうございました。
351 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 04:30 ID:OKp64IOc
質問です。
PCを立ち上げてデスクトップが表示された時に、
何故かフロッピーのドライブが一瞬ガガガとアクセスします。
別にそれ以外は問題ないのですが、気になるので・・・
OSはwindows98SEです。
>>351 最近使ったファイルをクリアーして直らない?
>>352 まあまあ。ここは初心者板なんだから。
それにFDDアクセスしないようにも設定できるし。
355 :
初心者:2001/07/09(月) 04:47 ID:Jk55ns3Q
>>346 Dさんが教えてただいたHPを参考に辞書を入れ替えたところ
無事にフリーズが治りました。
本当に、こんな遅い時間の質問に答えてくれてありがとうございます。
>>345 ひよこ名無しさんのおかげでファイルを削除しないですみました。
ありがとうございます。
また、質問することがあると思います。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
ふたりとも本当にいいひとですね。感動してます。
>>355 感動するのは大いに結構だが
検索しないで質問したことを後悔してくれ
357 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 04:52 ID:F1z7NXZs
358 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 04:53 ID:OKp64IOc
起動時にアクセスするのとは別のタイミングなんですけど。
今まで何ともなかったのに急に鳴り始めて不安です。
ファイルをクリアーしても直りませんでした。
359 :
初心者:2001/07/09(月) 04:56 ID:???
>>356 そうです。ごめんなさい。
ひよこ名無しさんって名前の人おおいんですね。
360 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 04:58 ID:F1z7NXZs
>>357です。
かつてはリアルプレイヤーのファイルのプルダウンメニューに
オフラインってありましたよね?今はありません。
361 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 05:00 ID:F1z7NXZs
>RealPlayerは無料で個人使用でき、ダウンロード時の”遅れ”も無く、ライブでも”オン・デマンド(いつでも利用したいときに)”でもお楽しみいただけるソフトです。また、ソフトウェアのファイルサイズも小さいため、コンピュータへの負担も心配する必要がありません。なお、RealPlayerを使った映像や音声は、コンピュータのハードディスクの中には保存されないしくみになっていますので、長時間見ても(聞いても)、コンピュータに負担がかかりません。(言い換えれば、オフラインにして利用することはできません。)
こういう事なのかな?ファイルをダウンロードしないといけないのか。
ファイル化する方法って無いですか?
>>361 右クリックで「対象をファイルに保存」でいいんじゃないの?
>>358 勝手にフロッピードライブにアクセスがある場合、いくつかの原因が考えられます。
「最近使ったファイル」に登録されている
フロッピーディスクのファイルをダブルクリックして直接開くと、スタートメニューの [最近使ったファイル] に登録されてしまい、フロッピーディスク
に頻繁にアクセスが発生します。
次の作業で [最近使ったファイル] をクリアしてください。
1.[スタート]−[設定]−[タスクバーとスタートメニュー] をクリックします。
2.スタートメニューの設定タブをクリックします
3.「クリア」ボタンをクリックします。(少し時間がかかります)
4.「OK」をクリックします。
フロッピーディスク上のプログラムを示す PIF ファイルがある
フロッピーディスクから、DOS プログラムを実行すると、Windows\pif フォルダーに pif ファイルが作られます。このファイルは次の作業で消去でき
ます。
1.[スタート]−[プログラム]−[MS DOS プロンプト] をクリックします。
2.以下のコマンドを実行します。
C:\WINDOWS>cd pif
C:\WINDOWS\PIF>del *.*
Microsoft Office に付属の FindFast がチェックしている
FindFast はインデックス作成のため、各ドライブを2時間ごとにチェックします。FindFast を停止させるには次の作業を実行して下さい。
1.[スタート]−[ファイル名を指定して実行] で、msconfig を実行します。
2.[スタートアップ] タブをクリックし、FindFast のチェックを解除します。
3.「OK」をクリックし、システム設定ユーティリティを終了します。
4.コンピュータを再起動します。
ウィルスに感染している
コンピュータウィルスの中には、フロッピーディスクのブートセクターを書き替えるなどの動作をするものがあります。ウィルスチェックプログラムで
検査することをお勧めします。
ウィルスチェックプログラムを導入している
ウィルスチェックプログラムは起動と終了時などにフロッピーディスクを検査することがあります。
364 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 05:16 ID:F1z7NXZs
365 :
sam:2001/07/09(月) 05:16 ID:MJ.fo/Yc
HP上でMIDIファイルを自動演奏させるタグの貼り付け方なんですが、
<EMBED SRC="
http://www.xxyyzz" autostart=true loop=true>
という形で、loop=trueにすれば、自動演奏が無限に繰り替えされる
はずなのに、↑のタグを貼り付けても一度しか演奏されません。
繰り返し演奏されないのは、どこに原因があるのでしょうか?
MIDIのタグの貼り付けに詳しい方、教えてください。
366 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 05:20 ID:xubcNwXs
367 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 05:25 ID:C5h6CUKE
>>362さん
プロバイダに接続状態だと見れます。切ると消えます。
file://C:\WINDOWS\デスクトップ\news03.ram
こういうファイル名なんですけどね。
リアルプレイヤー自体をオフラインにすると見れるのでしょうか?
>>366 それは別に原因がありそうだけど・・・。
ごめんなさい、そこまではわかりません。
>>367 ファイルの方から開いてプレイヤー起動させても駄目ですか?
369 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 05:40 ID:WU315Q5Q
>>369 いや。ちゃんとファイルが保存されるはずだよ。
file://C:\WINDOWS\デスクトップ\news03.ram
はファイルのある場所を示しているだけで、
インターネットには接続されてはいないはず。
371 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 05:46 ID:2Hm5j4Aw
372 :
名無し:2001/07/09(月) 05:46 ID:???
my picturesがなくなってしまいました。ファイル検索してもみつか
りません。
my picturesがあったところに「あたらしいフォルダ」という名前の、
どのアプリで開いたらいいのか解からないファイルができてます。
容量からみてもコレがmy pictureだろうとは思うのですが、ひらく事
ができません。どうにか元にもどす方法はないでしょうか。
373 :
D:2001/07/09(月) 05:47 ID:???
別のramファイル落としてみろ。
>>369 このファイルに限ってはそのようですね。
375 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 05:53 ID:odzqk5NI
376 :
D:2001/07/09(月) 05:53 ID:???
rtsp://stream.nhk.or.jp/daily/watch/news01/news01.smil
これをイリアでDL
377 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 05:54 ID:odzqk5NI
>>374 畜生、NHKの野郎!って事でよろしいでしょうか?
>>374 え?自分のはちゃんとファイル保存できましたけど・・・。
379 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 05:59 ID:z9gdnw06
>>376 貼りつけたらこれでも見れます。rtsp://stream.これはどういう
意味なのでしょうか?
イリアでDLとはどういう意味でしょう?
380 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 05:59 ID:OKp64IOc
>>363 ありがとうございます。
しかし全部試してみたのですが、未だ解決していません。
もう少し説明させてもらうと、FDDにアクセスするのは起動時の
デスクトップでマウスカーソルが砂時計の状態での一度のみです。
無視して問題がなければそれでいいんですけど。
382 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 06:00 ID:z9gdnw06
>>378 ファイルは作成されましたが、ネットを切った状態で
再現されますか?
383 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 06:12 ID:DCsocz/M
サウンドのプロパティからマイクのチェックボックスを
チェックするのですが、そのチェックが再起動すると
外れてしまいます。チェックを残しておく方法を教えて
ください。
サウンドカード AC'97 Sound Cardです。
384 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 06:14 ID:R0zMHeqk
387 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 07:43 ID:OKp64IOc
>>385 入れてません。常駐も余計なものは入れてないつもりです。
あと、msconfigのスタートアップからsystray.exeを外してるんですが
関係ないですよね。戻しても直らなかったし。
どうでもいいが質問者は名前を変えろ。
>>1が読めないのか?
>>382 そのファイルは無理だ。諦めろ。
>>383 サウンドカードのドライバを変えて見ろ。
389 :
名:2001/07/09(月) 07:43 ID:???
最近よくブラウザが固まるんですけど
考えられる理由はなんでしょうか?
ネタじゃないのでお願いします。
ほんとくだらなくてすみません。
>>387 スタートアップは"全部"外せ。
システムのプロパティ>パフォーマンス>ファイルシステム>フロッピーは?
>>389 情報がまるで足りない。ReGetを消せ。IE5.5なんて捨てろ。
391 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 07:53 ID:OKp64IOc
>>390 今は強制終了でExplorerとImejpmgrが残ってます。
ファイルシステムのチェックも外してあります。
いままでスレッド読むのにレスを全部読む〜レスを全部読む
とやると別になって何個も読めたが
最近レスを全部読む〜レスを全部読むとやっても今見てるスレッドに
レスが全部表示されて別のスレッドを全部表示できません
>>393 以前から変わっていないと思うが。
「レスを全部読む」を右クリック→新しいウィンドウで開く
>>393 右クリックから新しいウィンドウを開け。タブブラウザを併用してな。
396 :
393:2001/07/09(月) 08:14 ID:???
その方法だとできました
以前は左クリック二回でできたけどできなくなったので
399 :
397:2001/07/09(月) 08:24 ID:???
なんで?
400 :
397:2001/07/09(月) 08:26 ID:???
何がだめなのかくらい教えてよ
401 :
397:2001/07/09(月) 08:29 ID:???
設定のやり方どこが間違ってるの?
402 :
397:2001/07/09(月) 08:31 ID:???
403 :
:2001/07/09(月) 08:34 ID:???
405 :
>397:2001/07/09(月) 08:37 ID:???
398は、偽者じゃないの
メルさんは、いつも知ってることしか回答せんよ
ローレベルフォーマットって何ですが?
409 :
397:2001/07/09(月) 09:04 ID:???
age
Excel2000で、ページ設定の際に出る点線は、使うパソコンに
よって変わることってあるのでしょうか?
>>397 おまえ、失せろと言われている理由が分かってないな。
>>411 「改ベージプレビュー」表示で、ってこと?
なら「用紙設定」が合ってれば問題は無いはず。
>>411 パソコンで変わるとは考えにくいけどなぁ。ただ各々のパソコンで
ページ設定の初期設定が違ったら、最初から自分で設定し直さないと
だめかも。
MS-IME2000で、変換キー押した時に出る変換候補のページ送りって
どうやるの? 現在、何度も変換キー押して1候補ずつ送ってるんで
同音語が多いと非常に面倒です。
418 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 12:01 ID:TQVOEkYw
Napsterについて質問です。
インストールの途中で「classified firewalled」と表示され、その後が進みません。
やもうえずキャンセルをクリックすると設定は終わるのですが、
ナップスターを終了し再起動するとまた、最初から設定しないとならないのです。
設定がうまくできてないようです。
どうしたら良いでしょうか?
>>418 接続環境なにもわからないから簡レスだけど
設定ちゃんとするか、使わないのどちらかだろうね。
420 :
415:2001/07/09(月) 12:05 ID:???
421 :
うずら名無しさん:2001/07/09(月) 12:07 ID:o5S7/fDs
Windows Media Playerでラジオの接続が出来なくなってしまい、理由が分からなくて困っております(T_T)
一体何が原因なのでしょうか? 今までは普通に接続出来たのですが・・・何か設定が変わってみたいなんです。。
今でも、IEでは普通にラジオが聴けるのですが・・
どなたか教えてください。
422 :
D:2001/07/09(月) 12:07 ID:???
>>421 どのような状況でできないのかわからないので、こちらも困っております
425 :
397:2001/07/09(月) 12:18 ID:???
>>421 Win板にも書いてるな(しかも2箇所)。氏ね。
427 :
415:2001/07/09(月) 12:23 ID:???
>>420 意地悪で言っているのではない。ヘルプを見た方が手っ取り早いし、
ネットにつなぐ手間もないし、他人に恥をさらすこともないし(w)、
ヘルプを見ることで今まで知らなかった機能もついでに見つけることがあるから。
マジでヘルプ見てみ。
429 :
D:2001/07/09(月) 12:28 ID:???
430 :
D:2001/07/09(月) 12:28 ID:???
432 :
うずら名無しさん:2001/07/09(月) 12:34 ID:o5S7/fDs
>>424 ラジオ局を選択すると、「接続中です」というメッセージが出たまま、画面が止まってしまうんです。
その後一向に進展がありません(>_<)
>>432 「ツール」−「オプション」−「ネットワーク」タブ−「構成」で
「プロキシサーバーを使わない」に設定してみるとか。
435 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 13:08 ID:mXXmlA5.
フリーウェブなどのポップアップ広告の出現位置を変えるには
どうすればいいのでしょうか?ポップアップ広告の出るページ
を開くと毎回ド真ん中に出てきて困ってます。
437 :
まきご:2001/07/09(月) 13:18 ID:o/4qWvYE
「このページの表示が認められていません」
っていうのはなにが原因なんですか??
439 :
うずら名無しさん:2001/07/09(月) 13:34 ID:o5S7/fDs
441 :
l:2001/07/09(月) 14:00 ID:CPi2XF2Y
TEST
442 :
l:2001/07/09(月) 14:04 ID:CPi2XF2Y
ここにUSB接続のCD−ROMからBoot出来るパソコンが
在ります。
パソコンショップに行ったら、Boot可のCD−R/RWを
売っていました。
この、CD−R/RWを前記のパソコンに接続してBootでき
ますでしょうか?
443 :
l:2001/07/09(月) 14:05 ID:CPi2XF2Y
それと、BIOSの設定で、Bootプライオリティーに
ネットワークの指定がありますが、何のことでしょう。
なぞなぞですか?
>>442-443
ショップで売っていたCD-R/RWドライブもUSB接続かい?だったら
ブート出来るかもしれん。が、やってみないと分からないので、
問題のCD-R/RWドライブの発売元に確認するのが吉。
BIOSの件は、ネットワーク経由で起動させることが可能なんだろう
>>437 入るのにパスワードか何か入れないとダメなんじゃない?
>>442 できるって言うならできるんじゃないの?でもMSでは
USBデバイスからの起動は推奨していないし。どうなるかは
俺は持ってないからわかんない。
>>437 おそらくは設置者がchmodを弄って他人には見られないようにしているんだろう
449 :
うずら名無しさん:2001/07/09(月) 14:27 ID:o5S7/fDs
450 :
418:2001/07/09(月) 14:32 ID:0IKMXMLc
>>419 環境等は
PC:バイオJ PCV-J20V7BP
OS:Windows Me
回線:フレッツISDN
プロバイダ:ライブドア
これで何が原因かわかりますでしょうか?
451 :
D:2001/07/09(月) 14:32 ID:???
>>449 俺はWMPについては詳しくないけどバージョンと
何時から接続されないのか。
ほんの数時間なら落ちてるってこともありうる。
直前に設定を変えたとかは内科医?
>>449 マルチポストした他のスレッドでは回答無いのか?
>>450 ファイアウォール使用に分類されたというメッセージのようだが?
ライブドアからナップ使えるのか確認してみたら?
453 :
298=308:2001/07/09(月) 15:16 ID:5IhcdTSI
>>305 のメルトダウンさん
いいえ、CRTっていうんでしょうか??液晶でないやつです。
困ってます。教えてくんですみませんが、どなたか助けてください。
454 :
うずら名無しさん:2001/07/09(月) 15:19 ID:o5S7/fDs
>>451 リールプレイヤーなら普通に聴けるんですが。。
メディアプレヤーがつかえないと後々困る事になりませんか?
455 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 15:35 ID:J2fPz4Iw
13
456 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 15:49 ID:j/Dhe6xA
前スレで解決できませんでした
実際に繋がってる通信速度を表示する方法ってありますか。
通信の状態をみても230400bpsとしかでません。
457 :
D:2001/07/09(月) 15:56 ID:???
>>456 前スレの594番ね。それ書いて。
それだけだと何したいのかわからないから検索かけて探したんだから。
で、前スレの595がシステムモニタで見れってかいてるけど
それではダメなの?
或いは測定サイト使うとか。
ツールを使うとか。
説明書読むとか。
こんにちわ。
WIN98SEでデスクトップ上のマイコンピュータを開こうとすると
エラーが出てしまいます。
エクスプローラを開こうとしても同様のエラーが出てきて開けません。
特に何かをした記憶は無いのですが気づいたのは今日でした。
例外OE VxD APLIXCDD(O1)+OOOO2OE2のOO28:C14B40B2で発生しました。
VxDAPLIXDD(O3)+OOOOO824のOO28:C1849FF4からの呼び出しです。
このまま続けてもかまいません。
ここでCtrl+Alt+Deleteを押すと真っ黒な画面になり
一切の操作が出来なくなり電源を切るしかなくなってしまいます。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
459 :
チューイ:2001/07/09(月) 16:18 ID:???
フリーメールで、ネット上じゃなくてデスクトップ上でメールのやりとりができるなんていうのありませんかね?
ホットメールなんかも全部ブラウザ開いてやりますけど・・・・・
ソフトをダウンロードしてOutlookみたいにフリーメルアドでメールのやりとりしたいんです。
そういうのあったら教えていただけますか?お願いしま〜す
CD-Rって一度焼いたら二度とかけないんですよね?
うちのちゃんとCD-Rってかいてあるのに何度も書き込めるんですけど?
462 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 16:22 ID:FJT7fqYc
i modeの絵文字をパソコンで表示する方法、知りません?
なんかどこかのチャットで使ってる奴を見たんだけど
>>459 アカウントの設定で、フリメのパス、ユーザ名を、そして、SMTP、
POPでメアドの最後のドメイン「cocoa..」と入力する。
拡張子LZHっていうのをダウンロードしたのですが、なんのアプリケーションで開けばいいのですか?
>>460 CD-Rはメディアをクローズしない限り追加書き込みは出来る。上書きが出来ないだけ。
470 :
460:2001/07/09(月) 16:34 ID:???
473 :
458:2001/07/09(月) 16:37 ID:???
477 :
462:2001/07/09(月) 16:41 ID:???
478 :
458:2001/07/09(月) 16:43 ID:???
>>476さん
えーと。これは一体どういう事なんでしょう?って事を聞きたいです。
出来れば対処法なども教えていただきたいです。
>>458 システムファイルが壊れているかウイルスに感染したか自分で壊したかOSの気の迷い。
例外0Eを気にしてたらWin9xなんて使えない。スキャンディスクやったりウイルスチェ
ックやったりしてもダメならWindowsの再インストールしてみろ。
>>459 popの使えるフリーメールを手に入れろ。freeserveみたいなやつな。
>>462 i-MODE用のフォントを導入できれば表示できるだろう。
480 :
458:2001/07/09(月) 16:45 ID:???
>>475さん
OSは普通に立ち上がります。
マイコンピュータとエクスプローラを開きさえしなければ
その他は異常なく使えます。
>>480 じゃあ、IEからフォルダ表示すればExplorerになるじゃないの。
482 :
458:2001/07/09(月) 16:48 ID:???
>>479さん
そうですか。
スキャンディスク、ウイルスチェック、(意味無いかも知れないけどデフラグ)
もしてみたり何度も再起動してみたのですがやはりOSの再インストールしか
ないですか〜。
セーフモードでは開けるんですけどなんとかなりませんか?
何度もすみません^^;;
483 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 16:50 ID:qXNwCaNY
「拝啓 新緑の候」のような文例とか手紙の挨拶の一覧が書いてあるサイトを
探してるのですが、googleで検索してもビジネスソフトの広告ページばかり出てきて
見つかりません。探し方が悪いのかもしれませんが・・・。
このようなサイトをご存知の方がいましたら教えてください。
>>482 漏れと全く一緒だ、しかし漏れは「例外0E VXD VMM(06)」なんだな。
485 :
458:2001/07/09(月) 16:53 ID:???
>>481さん
ん。その手がありましたか〜(苦笑)
でそこからマイコンピュータを開こうとしたらやはり
ハングしちゃいました。
やっぱOSの再インストールですかね。
486 :
458:2001/07/09(月) 16:55 ID:???
>>484さん
同じ症状の方がいましたか〜。
私のとは微妙に違うようですが何か対処法はありますか?
>>482 とりあえず完全スキャンディスクしてみる
488 :
D:2001/07/09(月) 16:56 ID:???
ハッキングって何がわかれば出来るんですか?
491 :
458:2001/07/09(月) 17:00 ID:???
>>487さん
そうですねもう一度スキャンディスクを完全でやってみますね。
492 :
489:2001/07/09(月) 17:00 ID:???
>>490 プロバイダ側にもファイアウォールってついてるんですよね?
>>489 ∩
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄\ ´Д`)// < Hacker's Manual 2000!
.r ┤ ト、 / \_____________
|. \_/ ヽ /
| __( ̄ | |
| __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
495 :
483:2001/07/09(月) 17:07 ID:???
>>488 Dさん、助かりました、ありがとうございます!
>>458 「こればかりは、どうしようもない・・・」とDさんがお困りのようだ。
497 :
489:2001/07/09(月) 17:09 ID:???
やったら犯罪なんですよね。
安心しました。
498 :
489:2001/07/09(月) 17:11 ID:OOOqdybA
リモホとIPだけでハッキングはできるのですか?
なら晒したくないと思うんですが
499 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 17:13 ID:xwwKejE6
500 :
489:2001/07/09(月) 17:16 ID:???
スンマソン
501 :
372:2001/07/09(月) 17:18 ID:???
まい〜ぴくちゃ〜
かえってきて〜
どうしてなんだよ〜
>>372 「スタート」-「検索」-「ファイルやフォルダ」で
「"My Pictures"」でCドライブ内を検索してみれ
503 :
372:2001/07/09(月) 17:37 ID:???
>>502 さがしたのですが、ありません。
my picturesのかわりに、妙なファイルが
できてます。
元にもどせないかなぁ。
>>503 MyPicturesはフォルダだろ?それがファイルになったって?
新しいフォルダって名前のファイル?フォルダとファイルの違い分かる?
506 :
372:2001/07/09(月) 17:47 ID:???
>>504 あたらしくでてきたのは
「新しいフォルダ」って名前のファイルです。
プロパティでみてもファイルになってますね。
どのアプリでひらけばいいかきいてきます。
容量が7Mあるのでmy picturesがおかしくなったのでは
ないかとおもったのですが・・・
>>506 「新しいフォルダ」はなに色なんですか?
508 :
D:2001/07/09(月) 17:50 ID:???
Windowsマークなのかな。
新しいフォルダって名前は変更できそうな気配なの?
普通のフォルダの形してるのか?
511 :
357:2001/07/09(月) 17:52 ID:???
>>507 しろにうぃんどうずのマークがはいってます。
513 :
D:2001/07/09(月) 17:53 ID:???
んで、拡張子は?
515 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 17:54 ID:xwwKejE6
>>511 それをダブルクリックしてみて
どうなったか書いて
>>515 関連付けが無い/エラーが出るって、さっきあっただろ。能無し
関連付けが無いエラーってどんなのだよ。
普通は「どのアプリで開きますか?」のダイアログが出るだろ?
522 :
515:2001/07/09(月) 17:59 ID:???
グハ シマタ
逝ってきます
あきらめろ、無理だ。どうせエロ画像だろ?また探せ。
525 :
372:2001/07/09(月) 18:00 ID:???
>>508名前はかえれます。コピーしてみていろいろ試して開こう
としたのですがうまくいきません。
>>512圧縮はしていません。
>>513拡張子はついてませんでした。
レスありがとうございます。
フォルダがファイルになっちゃったり、その逆になっちゃうって見たこと無いなァ。
メルト氏にお願いするしかないんじゃないの?
>>523 おまえ人にツッコんでないで協力しろよ能無し。
>>525 とりあえずベクタ〜にいってバイナリエディタをダウンロード。
んでヘッダをのぞいてみる。
>>458 CD革命をアンインストール。もう見てないかな。。
531 :
D:2001/07/09(月) 18:03 ID:???
>>525 マイコンピュータ→フォルダオプション→表示→隠しファイルと拡張子を
ひょうじさせてね。あるいは右クリックプロパティでみるとか。
532 :
376:2001/07/09(月) 18:04 ID:???
>>526 かわりにでてきたのが
my picturesのこわれたやつとはかぎらない
ですかね。
それにしてもなんでこんなことがおきるのかなぁ。
>>532 ログ流れてるから読みすごしてるかもしれないけど
再起動とかスキャンディスク完全は、してみたんだよね?
>>532 不良セクタ増殖でガタガタになったとき、似たような症状になったが
そのときはフォルダひとつではすまなかったから、別なケースだね・・・。
536 :
376:2001/07/09(月) 18:10 ID:???
>>528 実はヘッダものぞいてみたのですが、
samdego utilityというjpg変換ソフトの
マークでてきました。自分にはなぜなのか
よくわかりません。
>>531 チェックもためしてみましたが・・
コンピュータの電源と同時に
自動でディスプレイの電源を消す方法はありますか?
538 :
D:2001/07/09(月) 18:11 ID:???
確かにスキャンディスクで治る事もあるよなぁ。
>>532 レジストリの破損とかは?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\・・・・・\Shell Foldersに
My Picturesはちゃんとあるかい?
540 :
376:2001/07/09(月) 18:13 ID:???
>>536 あまり聞かない症状だがね。my picturesの中身は絶対に必要なものか?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
でMy picturesフォルダの位置はどうなってる?
フォルダを復活させるだけなら上書きインストールで良さそうだが。
>>534氏あたりの意見が正解かもな。
544 :
376:2001/07/09(月) 18:17 ID:???
>>539 レジストリってどこにありますか。
調べたいのですが・・
>>540 ドキュメント操作中にアプリがフリーズしたり不意に電源落ちて
ファイル自体が破損しちゃったってことはないの?
まだ保証期間があるパソコンをオークションで売る場合、
保証書とかはどのようにあつかえばいいんでしょうか?
(パソコン)
詳しい方、教えていただけないでしょうか?
>>546 何の保証ですか? カードですか?販売店ですか?メーカですか?
そこに聞いてください
>>544 ファイル名を指定して実行>regedit
>>549 落札する方としては教えて貰いたいです
かいてないのでしたら切れていると判断します
あじゃ、書き込んでしまった。
>>549 別に情報をかくしたいということはありません。
どうぜ、送るときに住所とかバレるし、
できれば、逆にオープンにしたいくらいです。
自分も、オープンにしてもらいたいから。
ただ、渡した場合、権利みたいなものも、渡るんですかね?
で、はい。サポートにききます。
なにの権利かわからないけど、自動では渡らないと思うよ
>>553 ちなみにJSの一太郎はユーザ変更を申請できたけどね
サポートに電話すれば可・不可も教えてくれると思う
555 :
537:2001/07/09(月) 18:30 ID:???
ありがとうございました
>>552 ですよね。
住所・電話番号・名前、すべて明らかにする必要があるわけですね。
それはかまわないんだけど、形として(書類)として、
相手の手元に当分残っていくということが、ちょっとだけ気持ち悪い。
あかの他人。
>>550 メーカーおよびショップ。両方です。
何度も書き込んですいません。sageでゆるして。
>>554 ありがとうございます。
>>556 どこのショップか知りませんが、規約・約款を読んでみてください
559 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 18:33 ID:ayLjvoIg
飯山のs700j1なんですがこれ平面なんですか?
フラットで検索すると引っかかりますが、
平面で検索すると全然引っかからないんです。
>>556 精神的に一番良いと思われるのは、保証年内だが「保証無し」
として売るのが、気持ちとしていいと思うよ。
561 :
376:2001/07/09(月) 18:37 ID:???
>>551 ありがとうございます。早速しらべてみました。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows
\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders のなかに
c:\My Documents\My picturesっていちおうありました。
>>561 スキャンディスクまだ終わらないのかな・・・・?
>>559 残念だが平面ではない。下記のような文面も・・。
> 球面の一部を切り取ったような形。昔ながらの普通のブラウン管。
> 安価過ぎて日本国内ではほとんど製造されていない。
>>561 OEでニュース等の画像を保存するときデフォルトでMy Picturesが指定されるがずだが。
その動作をするとどうなる?時に
>>542については?
レジストリの開けかたを教えてください。
マジレスです。ここのIDって何の意味が?
今やみんな???にしてしまってるので、存在意義が無いと思いますけど・・・
568 :
D:2001/07/09(月) 21:42 ID:???
>>567 偽者が出たときに表示させれば
偽者防止できるじゃない。
他にもIDだして自作自演する場合には
繋ぎなおしてこないと逝けないし。
freeserveのフリメルアドってどこで手に入れるんです?
検索しましたよ、もちろん。
でも何やら他のも色々とでてきてしまって・・・・
教えてください
>>567 ここではスレがあがりすぎないようにしているだけだと思いますけど
571 :
D:2001/07/09(月) 21:45 ID:???
573 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 21:48 ID:yJfBiOW6
すいません、ド初心者なもんで・・・
PDFファイルっていうのが開けませんのです
「アプリケーションの設定エラー」って出るのです
なんかソフトでも必要なんですか?
どなたか教えてください
AdobeのAcrobatReaderっていうソフトが必要。
雑誌のおまけ漁れば1つくらいには入っていると思うよ。
576 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 21:56 ID:fp0SOJmA
>>564 やめ説け。レジストリの開け方も知らない奴はさわらない方が身のため
ちなみにregeditで探せば出てくる。
んなぁ!freeserveでメルアドもらったらフリーメルでもデスクトップ上でメルのやりとりができるよ
ってこのスレで言われたのにぃぃぃ・・・ショック。。。。。。
スレ違いと思うんですが聞きたいので書きます。
学生証が紛失したので警察で紛失届を書こうと思うのですが、何分ぐらいで手続きがおわるのでしょうか?
>>580 ...だれもしらねぇーよ。
落とし物を届けたときはすぐ終わったようで長かったような。
584 :
D:2001/07/09(月) 22:21 ID:???
4分だよ。
>>580 激しくスレ違い。紛失届っつーのは出したことが無いが、バイクを
盗まれた時の盗難届は30分弱ぐらいかかったぞ。
586 :
猫煎餅:2001/07/09(月) 22:23 ID:???
そん時の状況にもよるだろうが
15〜20分くらいじゃないか
588 :
809ですが:2001/07/09(月) 22:48 ID:cTT1p14E
ADSLの接続・設定まではできたんですが、実際プロバイダに接続する時
発信音が鳴らない(オンラインにならない)んですが、
何が原因だかわかりません。わかる方いますか?
589 :
猫煎餅:2001/07/09(月) 22:51 ID:???
どっちで相手してもらいたいんだ?放置希望か?
590 :
寝る前に:2001/07/09(月) 23:05 ID:???
オークションに関して、夕方に書き込んだ者です。
「第3者に譲渡する時点で保証はなくなる」そうです。
ありがとうございました。
あの〜最近ホットメールを利用し始めたんですが、ここに書きこむ個人
情報なんかは適当でいいんですか?名前も例えば「うんこ太郎」なんてゆう
のでもいいんですか?法に触れるなんて事が書いてないんで大丈夫かな〜
なんて思ってたんですけど、ワカンナイんでお願いします。
592 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 23:09 ID:mRevwuUg
directX7.0を、6.1に戻したいんですけど
どうすればいいですか?
>>591 ご自分の裁量で。
登録する場合、たいていの人は嘘を書いているという情報があぅたような
個人情報を提供には抵抗がある、というきじだったな
594 :
猫煎餅:2001/07/09(月) 23:11 ID:???
>>593裁量っていわれても、、、あの〜大丈夫かどうかって事なんすけど
住所なんかも初めは細かく書くのかな〜って思ってたんですけどなんか
都道府県までだったんで適当にしてもいいのかな?なんて思ったんですけど
利用してるかた、レス下さい!
596 :
:、・/b>:2001/07/09(月) 23:21 ID:bqdgUxKs
597 :
ひよこ名無しさん:2001/07/09(月) 23:22 ID:WRwmi1Bc
パソコンがちょっとおかしい(←私にとってはです。知識が無いので)です。
おかしなことを言うかもしれませんが、とりあえず聞いてください。
今日、起動ドライブのデフラグをしようとしたらエラーが出ました。
「修復しなければならないエラーがあります。ID:DEFRAG004」
で、win上でscandisk(標準)をしたら、エラーはありませんでした。
次に、DOSからクラスタスキャンまでしました。が、エラーはありませんでした。
今度はwin上でscandisk(完全)をしました。
が、クラスタスキャンの最中に勝手にシャットダウンされました。
結局、デフラグはできませんでした。「すっきりデフラグ」を使っても同様でした。
これは、HDDが死にかかっていると考えるべきなんででしょうか?
win98 友達に組んでもらったマシンです。
>>595 だから、自分の裁量って言ったら自分の裁量。
このニュアンスで分からない君は逝ってよし。
自己責任でやってくれ。
>>595 だから他人の意見に頼らずに自分の裁量で決めろって言われてんのが分からねえのか?
600 :
597:2001/07/09(月) 23:22 ID:WRwmi1Bc
このHDDは友達のマシンからの流用です。
友達のマシンは電源がボンッていって壊れたそうです。
そのとき、マザーボード、CPU、メモリ、もまとめて逝ってしまったそうです。
HDDまでダメージを受けた可能性はありますか?
>>597 とにかくスキャンディスク完全チェックをしつこく実行してみろ
夜の10時ぐらいになると急激に通信速度が落ちるのですが
いまどきテレホーダイなんて使う奴なんているの?
>>595あんたばか?他人の意見を頼りにするためにこのスレがあんじゃない。
「くだらねえ質問〜」って事なんだから598さんと同じかわかんないけど
あんたのゆう事はおかしいね。
607 :
597:2001/07/09(月) 23:32 ID:WRwmi1Bc
>>601 友達は「よくわかんない、HDD買い換えろ」と言いました。
買い換えようとは思うのですが、とりあえず詳しい人たちに
聞いておこうと思いここに来ました。
>>602 わかりました、やってみます。
>>603 テレホでなくていい人がテレホタイムに繋がなければいいじゃーん。。
>>606 有難うございます、やっぱりいやがるんですね。
>>603 ADSLはおろか、フレッツISDNでさえ来てない町はいくらでもある。
おいらだってあと2Km東ならフレッツ圏外・・・
615 :
応神:2001/07/09(月) 23:45 ID:9INSvl3U
VAIO J
PCV−J11V5 Celeron600Mhz
HD 20GB
メモリー 64MB
2000年夏モデル。
でも、これを買って5日後に、CD−R/RW搭載モデルが出ると知って、大ショック!!
いずれは、メモリー増設ってなるでしょう。
>>615 メモリなんてやすいもんだ
今でも良いからカット毛
618 :
ひよこ名無しさん:2001/07/10(火) 00:18 ID:GpL7GoPQ
独り言だろ、ほっといてやろうぜ
615=618
621 :
597:2001/07/10(火) 00:21 ID:2TUoSnog
>>610クッシーさん
うあ〜致命的な現象ですか。。。
明日HDD買ってきます。
>>621 つなぎ方は、自分で調べるか、その友達に聞いてね
623 :
ひよこ名無しさん:2001/07/10(火) 00:35 ID:bHvtIHtY
同じ256MBメモリでも
128Mbit x 16個
256Mbit x 8個
でパフォーマンスや消費電力は異なるんでしょうか?
>>623 パフォーマンスは同じメモリの規格では変わらない。
消費電力はチップの個数が多い方が多少上がる、と思われ。
とういか、M/Bで認識できないケースも出てくるが。
626 :
624:2001/07/10(火) 00:47 ID:???
>>625 bitという書き方からして16個、8個というのはメモリのチップ数
であってモジュール数でないと思われ。
よってモジュール数では1、2個だから認識できないことはないだろうよ。
627 :
名無し:2001/07/10(火) 00:49 ID:???
書き込むときに「クッキーをオンにしてちょ」
っていうエラーが出るのですが、オンにするには
どうしたらいいですか?
どうか教えて下さい・・・。
628 :
624:2001/07/10(火) 00:52 ID:???
>>627 (IEの場合)インターネットオプションのセキュリティ→レベルを「高」以外に設定。
フラッシュみたいに
線の縁が丸くが修正される
ペイントソフトってありますか
>628様有難う御座います。
直りました。
631 :
623:2001/07/10(火) 01:02 ID:bHvtIHtY
>>624-626
どうもです。
モジュール数というのはバンクと考えていいんでしょうか?
632 :
ひよこ名無しさん:2001/07/10(火) 01:09 ID:mY2v1gIg
C\WINDOWS¥スタートメニュー\ショートカット
指定されたファイルに対してこの操作を行うアプリケーションが関連付けられていません。
[フォルダオプション}コントロールパネルでアプリケーションを関連付けてください。
______________________________________________________________
スタートメニューにフォルダを入れて、階層表示させてランチャ代わりに使っているのですが、
スタートメニュー上でそのフォルダを右クリック>開くにすると、上のようなメッセージが出てきます・・・
フォルダを関連付けしろ、なんていわれても無理なんですが・・・どうしたらいいんでしょう?
OSはMeです。
>>629 意味がよく判らんが、境界をぼかしたいのか?その手のフィルタが付いてるペイントソフトを使えよ。
何が?
636 :
ひよこ名無しさん:2001/07/10(火) 01:17 ID:mY2v1gIg
>>634 >線の縁が丸くが修正される
その前に日本語と、常識をインストールしなおして来い。
人に踏ませる厨房、逝ってよし
>>631 モジュール=バンクでいいと思うよ。
昔のSIMMの2枚差しとかは分からんけど。
640 :
D:2001/07/10(火) 01:19 ID:???
>>637 氏ね。。。ブラクラを貼るな糞が・・・・
間違って踏む人がいたらどうすんだ。調べ方も知らんのか?
637ですけど、いや違います。
本当に知りたかっただけなんです。。。
>>641 知りません。どうやって調べるんですか?
あやまって踏んでしまったひと、ほんとうにごめん!
644 :
D:2001/07/10(火) 01:22 ID:???
646 :
376:2001/07/10(火) 01:26 ID:???
ふぅ だめでした・・・
スキャンディスク(完全)3回かけましたが異常なしでした。
最後の望みでしたが、しょうがないアキラメマス。
いやな予感がするのでバックアップとって、
OS再インストールするとします。
レスくれた皆様ありがとうございました。
645はニセモノです。僕ではありません?
荒らしを誘導してしまったのでもう書き込みませんが、
ブラクラかどうか調べられるサイトありましたよね?どこでしたっけ?
>>648 FAQを読めって言ってんだろ?人の話し聞け・・・・
651 :
ひよこ名無しさん:2001/07/10(火) 01:30 ID:7RQjxLWw
少し前からHDDから異音がします。
シャーシャーという音と共にフリーズ、
そして「書き込み不可(だと思うのですが)」のエラーメッセージ。
「スキャンディスクを実行してください」と出るので、実行すると
不良セクタが発見されます(しかも毎回です)
あと、フリーズするときは異音がしたままで、電源を切りたくても
HDDのランプはついたままです。
強制終了も効かないので電源ボタンから終了してしまう始末です…。
自分なりに調べたのですが、物理的な傷の場合は
HDD交換で済むんですよね?
ただ、自分で交換しても、異音が別の問題で起こっている場合を
考えると、メーカーに修理に出したほうがいいのかなと
思っています。
こういう場合は、一度自分で交換したほうがいいのでしょうか。
エロエロ厨房質問で申し訳ないのですが、
雑誌についてきたCD-ROMのエロ動画をパソコンに保存したいのです。
ファイルをデスクトップにドロップしただけではエラーが出ます。
どうしたらいいのですか?
654 :
623:2001/07/10(火) 01:33 ID:???
>>651 >こういう場合は、一度自分で交換したほうがいいのでしょうか。
と思うならば、メーカに出した方が良いね。
>>651 こりゃHDDが物理的に逝ってるね。メーカ保証あるなら交換してもらったら。
ないなら自分で買い換えた方が安いか?
>>653 エラーの内容はb( ̄¬ ̄) ノーコメント♪でやんすか?
>>655 ありがとうございます。
やはりメーカーに出してみますね。
659 :
651:2001/07/10(火) 01:40 ID:???
>>656 やはりそうですか…。
保証は切れてるんです(泣
前に一度、保証で交換してもらっているんですけど
また壊れたようです。
金銭的には自分で交換…も考えたんですけどね。
少し自信がないんですw
>>660 IDを晒して。さらに名前欄にmokorikomoと入力して。
そしたら答える。
662 :
File0000.chk:2001/07/10(火) 01:48 ID:6obMuKg2
664 :
ひよこ名無しさん:2001/07/10(火) 01:50 ID:iJMLCDVc
>>665 ひっかかった馬鹿がコピペで荒らしているだけだから、放置よろしく。
インテルの「♪ポンペンポンペン」ってCM、バックに男の声で
ハミングが聞こえるんですけど私の幻聴ですか?
>>668 ヽ从/
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(TДT;)< そ,そ,そうだったノカー?!
⊂ ⊂) \_______
/ /> >
(__)(__)
>>671 いや、ファイルでもないフォルダを関連付けろ、というのは無理でしょ。。。
つまり、フォルダって関連付けできるわけないのに、関連付けのメッセージが・・・
初心者です
助けてください
675 :
終了マン:2001/07/10(火) 03:40 ID:/BPNGyjg
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ ー
=============/ / λ====/ / λ ー /
===========/ / /λ =/ / /λ /
=========/ / / //λ / / //λ __
=======/  ̄ ̄ ̄ \ ___
=====./ / ̄ ) ( ̄ヽ λ /
====/ /●/ \● /λ /
===/ // \ /λ
===| / /| ___|____
==| ∧________ / //| /
==| ヽ───────〆 ///// /|\
===| / / ////| |
===\ / / /////
=====\_ / //////__/. |
========\ ミ/ |
==========\ / ─┐
============\ \ . ─┤
==============\ \ . ─┘
================\ \
==================\ ・ \
=====================
676 :
終了マン:2001/07/10(火) 03:41 ID:/BPNGyjg
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ ー
=============/ / λ====/ / λ ー /
===========/ / /λ =/ / /λ /
=========/ / / //λ / / //λ __
=======/  ̄ ̄ ̄ \ ___
=====./ / ̄ ) ( ̄ヽ λ /
====/ /●/ \● /λ /
===/ // \ /λ
===| / /| ___|____
==| ∧________ / //| /
==| ヽ───────〆 ///// /|\
===| / / ////| |
===\ / / /////
=====\_ / //////__/. |
========\ ミ/ |
==========\ / ─┐
============\ \ . ─┤
==============\ \ . ─┘
================\ \
==================\ ・ \
=====================
677 :
終了マン:2001/07/10(火) 03:41 ID:/BPNGyjg
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ ー
=============/ / λ====/ / λ ー /
===========/ / /λ =/ / /λ /
=========/ / / //λ / / //λ __
=======/  ̄ ̄ ̄ \ ___
=====./ / ̄ ) ( ̄ヽ λ /
====/ /●/ \● /λ /
===/ // \ /λ
===| / /| ___|____
==| ∧________ / //| /
==| ヽ───────〆 ///// /|\
===| / / ////| |
===\ / / /////
=====\_ / //////__/. |
========\ ミ/ |
==========\ / ─┐
============\ \ . ─┤
==============\ \ . ─┘
================\ \
==================\ ・ \
=====================
678 :
終了マン:2001/07/10(火) 03:42 ID:/BPNGyjg
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ ー
=============/ / λ====/ / λ ー /
===========/ / /λ =/ / /λ /
=========/ / / //λ / / //λ __
=======/  ̄ ̄ ̄ \ ___
=====./ / ̄ ) ( ̄ヽ λ /
====/ /●/ \● /λ /
===/ // \ /λ
===| / /| ___|____
==| ∧________ / //| /
==| ヽ───────〆 ///// /|\
===| / / ////| |
===\ / / /////
=====\_ / //////__/. |
========\ ミ/ |
==========\ / ─┐
============\ \ . ─┤
==============\ \ . ─┘
================\ \
==================\ ・ \
=====================
679 :
教えて下さいm(__)m:2001/07/10(火) 03:43 ID:/BPNGyjg
Windows Media Playerでラジオの接続が出来なくなってしまい、理由が分からなくて困っております(T_T)
症状は、ラジオ局を選択すると、「接続中です」というメッセージが出たまま、画面が止まってしまうんです。
その後一向に進展がありません
一体何が原因なのでしょうか? 今までは普通に接続出来たのですが・・・何か設定が変わってみたいなんです。。
今でも、Realプレーヤーでは普通にラジオが聴けるのですが・・
どなたか教えてください。
681 :
教えて下さいm(__)m:2001/07/10(火) 03:50 ID:/BPNGyjg
よくつけっぱなしで寝てしまうので、ツール〜インターネット
オプション〜接続〜ダイヤルアップ詳細の「アイドル時間が
次の場合切断する」を使用しているのですが、チェックボックスに
チェック入っているのに、突然機能しなくなりました。前にも同じよう
な事があって、こちらで質問したらI.Eのバージョン上げてみたら?
といわれたので、その通りにしたら直ったのですが・・
そもそもなぜこのような現象が起こるのでしょうか?
デスクトップテーマを変えようとするとTHEMES のページ違反で強制終了します
何度やっても駄目です。win98 IE5.5です
アドバイス御願いします
684 :
ひよこ名無しさん:2001/07/10(火) 07:26 ID:YMF0aqpM
パソコンをふりだしに戻した後、
メルコのPCIのLANボードを取り付け再起動しましたが
ユーティリティFDをインストールしようとしても
途中で「Windowドライバ」のフォルダがでたまま
ポインタも消え固まってしまいます。
どうしたらうまくいくでしょうか?
685 :
D:2001/07/10(火) 08:10 ID:???
>>684 マルチやめれ。「優しい人達〜」でレスを待て。
687 :
名無しさん:2001/07/10(火) 08:21 ID:wxBKjh66
画面の右下に表示されているコマンド(スケジューラーや接続情報等)の
変更の仕方を教えて下さい。
変更って具体的に何がしたいの?
689 :
687:2001/07/10(火) 09:27 ID:Dx2Ei/Xk
>>688 多分使わないだろうMSNメッセンジャーサービスの表示や
Real Playerの表示を消したいのです。
690 :
683:2001/07/10(火) 09:31 ID:???
一般論としては
1.プログラムの設定項目からタスクトレイ常駐に関連する項目を探す
2.スタートアップに登録されている項目を外す
3.レジストリに登録されている項目を外す
のいずれかになります
具体的にMSNメッセンジャーとReal Playerの常駐を外す方法は以下の通り
スタートボタン→ファイル名を指定して実行→「msconfig」と入力後、OKを押す
→「スタートアップ」タブ→「msmsgs」のチェックを外す
real audioの環境設定→「一般」タブ→Start Center→設定
→「Start Centerを有効にする」のチェックを外す
692 :
D:2001/07/10(火) 09:54 ID:???
>>689 RealPlayerは環境設定(「表示」にあるだろう)から
SmartCenterを無効にする設定をする。
MSNは使わないから解らない。
ありうるのはソフト自体のオプション設定からタスクトレイの
表示を無効にするのと
スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig→スタートアップ
から消す。
MSNに付いては憶測でスマソ
693 :
D:2001/07/10(火) 09:57 ID:???
被った・・・・・ウツシ
694 :
687:2001/07/10(火) 10:24 ID:???
695 :
名無し:2001/07/10(火) 10:25 ID:QCYTQRhk
「名前」をダブルクリックすると、何十ものHNででてきて、
目的のHNを探すのがウザイです。
一度履歴の削除(?)をしたいのですが。
シリーズ物のスレッドを立てたいのですが、
前スレのリンクをどうやって張るのかわからない
ので教えてください。
>>695 インターネットオプション>コンテンツ>オートコンプリートクリア
>>696 前スレの「最新レス50」を右クリック&ショートカットのコピーをしておき、
新スレ立てる時に貼り付ける
とあるページからファイルをDLしたのですが
拡張子が「*.dos」というものでした。
これが、なにをどうしても開きません。
どんなファイルなんでしょうか?Windowsで開くものなのでしょうか?
699 :
696:2001/07/10(火) 10:34 ID:???
>>697様
ありがとうございます!
助かりました
700 :
697:2001/07/10(火) 10:46 ID:???
>>698 DOSという拡張子は一般的なものではないので、どこでどんなものを
DLしたのかが分からないと答えようが無い。メモ帳にドロップすれ
ば中身は見られるだろうから、ヘッダでも見て判断してくれ。それが
出来ないならどこでどんなファイルを落としたのか書いてくれ
>>699 ネタスレ立てたら承知しないぞ(w
701 :
698:2001/07/10(火) 10:59 ID:???
レスありがとうございます。
メモ帳でみたら、嵐のような文字化けでした。
電磁弁とか扱っているという機械系のHPからのDLです。
CADの図面らしきものをDLしようと思い「MCADAMダウンロード」
というものをクリックしたら拡張子*.dosがDLされてきました。
説明下手ですみません。
>>701 そのMCADAMというのがソフト名で、MCADAM形式ファイルが*.DOSなんじゃないの?
落とした場所で質問するか、MCADAMっつーのを手に入れて試してみれば?
703 :
698:2001/07/10(火) 11:16 ID:???
>>702様
今、検索でMCADAMを調べたところありました。
それ自体がソフト名でした。
ありがとうございました!
>>670 いまいち意味がわかんないんだけど・・・。
スタートメニューに試しにDドライブのショートカット作ってみたけど、
階層化なんてならんよ。そもそも機能的にならないと思うし。
まぁウチの98seだから微妙に違うかもしれないけど。
「アプリケーションが関連付けられていません」って出るみたいだけど
なにか間違えてるで、キミ。
仮に何もミス無いなら、マイコンピュータのCドライブをDクリックしても同じエラーがでるはず。
「C\WINDOWS¥スタートメニュー\ショートカット」
↑これ何?
この場所(?)に何かおいてんの?このショートカット作ろうとしたの?
ショートカットはファイル?フォルダ?ファイルなら拡張子は?
フォルダなら
「C:\WINDOWS¥スタートメニュー\ショートカット\」
が普通じゃない?この辺はソフトの仕様にもよるけど。
単に階層化させるってだけならタスクバーを右クリックして
「ツールバー>新規作成>Cドライブ」
とかにしてタスクバーに表示させておいて、
D&Dで適度な多きさに調整すればいい。
Meでも多分できると思う。
しまったDクリックじゃなくて、Wクリックだった・・・・。鬱氏
なぜか拡張子がmidのファイルを開くと
「この種類のファイルであれば常に警告する」をオフにしているのにもかかわらず
ファイルのダウンロードがいちいち表示されてしまうのですが
どうすれば表示されなくなるんでしょうか?
707 :
ひよこ名無しさん:2001/07/10(火) 12:01 ID:AOOs2/Co
スタートアップに入れとけば電源入れた時に動くって言うのは
分かったのですが電源切れる時に必ず動かしたいという時は
どうしたら良いのですか?
>>707 ????これから電源切るって時に何を動かしたいの?
PCMCIAって何ですか?
710 :
707:2001/07/10(火) 12:20 ID:IPKXWMWg
>>708 tmpファイルとかインターネット一時ファイルとかを消したいです
711 :
707=710:2001/07/10(火) 12:26 ID:IPKXWMWg
よく見たらIDがかわってるな
なんでだろ
CATVだからかな?
>>707>>710 起動時にtempファイルを消す機能は窓の手にあるよ。
インターネット一時ファイルも、インターネットのプロパティで
保存する日数を減らせばいいんじゃない?完全にゼロにしたら
困らない?
>>710 ちょっとよくわからないんですが?
tmpとか一時ファイルはツール>インターネットオプションで
削除できます
遅かった…
逝ってきます
>711 IDかえる方法あるにょ。
みなさんどうもありがとさん。
javaScript使えるようになったのでtmpファイルとか余分なの消して
最後にデフラグやって終了したいなと思ったもので。
みんなスタートアップでやってるのかな
けどパソコン起動する時って何か目的があるから起動するわけだから
その時デフラグなんてふつうやれないだろうなあ
っていうか勝手にWindowsフォルダに大量にできる理由を押さえた方が
いいのかもしれん・・
tmpファイルね
>>718 うーん。デフラグは普通そんなに頻繁にはやらないと思うが。(^^;
大量のtmpファイルって、Office 2000入れてる?
でも↑サンプル落としてみたらVBのファイルだったので取り消し。
デフラブしてからシャットダウンするようにスケジュールできるソフトも確かあったような・・・。
↑デフラグの間違い。
>>719 >うーん。デフラグは普通そんなに頻繁にはやらないと思うが
確かにそのとおり!一年ほどやってないからデフラグやらなきゃ
死ぬんじゃないか、ぐらいの気持ちでした。
Office2000入ってる入ってる!!
>>721 VBも入ってる入ってる!!
>>723 ヨンキュ。っていうか終了ソフトをぽっくんも作っちゃえばいいのね。
Win98だしね。つくっちゃお、チャオ
お、IDが???になっとるよ
いつの間に?小人か?
NVIDIAのチップ搭載(MX)のグラフィックカードをWIN98で使用しています。
製品に付いていた、ドライバの時は使用できていたのですが、最新のドライバに
先日、交換しましたら、モニタの省電力の設定の項目が消えてしまい、
任意の時間、使用しないときにモニタの電源が落ちる設定が出来なくなりました。
PC2台とも、同じ製品を使っていまして、どちらも同じ現象が出ます。
>>725 メール欄に何か文字入れれば???になる
729 :
695:2001/07/10(火) 13:53 ID:9PGAJ/DM
>>726 ドライバ変更時にモニタの設定の引継ぎが上手くいかなかったんだと思います
モニタのプロパティを確認してみて下さい
>>726 情報出し惜しみくんだね。元のドライバにもどせばいいだろ
732 :
ひよこ名無しさん:2001/07/10(火) 14:38 ID:OPnLJmKk
ramを保存するにはどうやれば良いんでしたっけ?
734 :
ひよこ名無しさん:2001/07/10(火) 14:43 ID:OPnLJmKk
>>733 えっと どうやるんだかわからないんですが・・・
>>728 ありがとう。結構有名っぽいですね。もちっと調べてから聞く事にします
>>723 ぽっくんも作ってみました。たった三行です
---test.vbs---
Set WshShell=WScript.CreateObject("WScript.Shell")
WshShell.Run("defrag.exe /all",1,true)
WshShell.Run("rundll32 user.exe,ExitWindows")
>>734 落としたramをメモ帳にドロップ、出てきたurlを落とし直す。
ただしurlの頭が「rtsp」なら諦める。
これ以上何も言うことはないぞ。
737 :
ひよこ名無しさん:2001/07/10(火) 15:11 ID:OPnLJmKk
>>736 適当に作ったメモ帳のアイコンの上にドロップするんですか?
738 :
ひよこ名無しさん:2001/07/10(火) 15:13 ID:OPnLJmKk
すみません 分かりましたm(_ _)m
windows98なのですが、パソコンのスイッチを入れて、
起動しようとすると、windowsのロゴが現れて、
その後に何もしなくても
はじめの画面が現れる前に、電源が消えてしまいます。
どうしてなのでしょうか?
>>739 パソコンのメーカー・型番ぐらい書いてくれよ。
OSは98SEじゃなくてWin98なのか?
電源が消えるというのは日本語表現として不適格だと思うが、
電源が勝手に落ちてしまうということか?
ノートパソコンのバッテリ駆動じゃないだろうな?
741 :
:2001/07/10(火) 15:36 ID:zqCB4L3c
コンデンサーに残った電気はどうやって開放すれば良いのでしょうか?
>>741 電源はずして、2週間ほど放っておいてくださいまし。
>>741 直接指でつかむと解決するよ
でも別の問題が…
容量はそれくらいの奴?
>741
ショートでもイイが、コンセント抜いて電源オンすれ。
745 :
739:2001/07/10(火) 15:45 ID:???
すいません、98SEと98の違いがわからないのですが。
パソコンのメーカーはNECで、VS20です。
電源が勝手に落ちる感じなのですが。
>>745 セーフモードで立ち上げなおすのはやってみた?
>>739 WINDOWSのロゴが出た後、しばらく画面が真っ暗になるだけなのに
電源が切れたって勘違いしてるわけじゃないよね?
748 :
t@k@d@:2001/07/10(火) 15:59 ID:r1Ttf/XQ
レジストリの『(標準)』の値をregファイルから、変えたい(消したい)のですが、
"(標準)"=
としても
"(標準)"=""
としても、消せません。
どうすれば消せますか?
749 :
ひよこ名無しさん:2001/07/10(火) 15:59 ID:VWAf2uHU
IPのクラスAってなんなんですか?
貴重なの?
750 :
739:2001/07/10(火) 16:00 ID:???
セーフモードでさえ立ち上がりません。
何もしなくても、本体の電源が消えてしまうんです。
>>739 とりあえず、safeモードで起動してみ。
電源を入れてctrl押しっぱなしにしたら、起動メニューがでて選択できる。
ていうか、最近なんか増設した?
してるならそれを外して普通に起動できるかやってみ。
起動できたらその増設したもんは諦め。
>>739 最近、メモリーの増設とかクロックアップとかした?
754 :
D:2001/07/10(火) 16:12 ID:???
>>750 セーフモードすら無理ってBIOSいじでもいじったの?
>>750 起動ディスクでたちあげても電源が切れる?
757 :
739:2001/07/10(火) 16:32 ID:???
特にいじったとか、大きな増設とかはありません。
全HDが3Gで、50M程度のファイルは落としましたが。
スキャンディスクがメモリ不足でできないといわれて、
ノートンのディスクドクターをかけて、
再起動した後に、こうなってしまったんですが。
758 :
739:2001/07/10(火) 16:36 ID:???
特にいじったとか、大きな増設とかはありません。
全HDが3Gで、50M程度のファイルは落としましたが。
スキャンディスクがメモリ不足でできないといわれて、
ノートンのディスクドクターをかけて、
再起動した後に、こうなってしまったんですが。
>>757 またノートン先生か。
何かこの板の困ってる奴ってみんなノートン使ってるのかなぁ?
ネット関係でのお節介はゾーンアラームに匹敵!?
>>739 756さんの言ってる方法は試してみた?
763 :
ひよこ名無しさん:2001/07/10(火) 16:52 ID:khO7BJ5.
kukki-syutoku
764 :
739:2001/07/10(火) 16:52 ID:???
起動ディスクでの起動っていうのは、
起動ディスクを、パソコンのスイッチを
いれる前に入れればいいんでしょうか?
Excel2000で、禁則文字の解除ってできるのでしょうか?
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 16:58 ID:UdlzKKwY
初歩の初歩の質問。
「アプリケーション」って何?
>>767 アップ系のお薬飲んだ理系のドキュソが立ちションで事情聴取の略
とか言ってみるテスト。
>>768 ドキュンに理系や文系の違いがあるのだろうか。
771 :
202:2001/07/10(火) 17:05 ID:???
>764
起動ディスクで立ち上がれば、何とかなるかも。
私もPC-9821+K6Vの組み合わせで、起動時に再起動、または電源が落ちる事がありました。
先にいますと、起動ディスクで立ち上げて、WIN98を修復セットアップでなんとかなりました。
その後も何回かありましたが、修復セットで回避、クリーンインストールは、1回ですね、したの。
原因として考えられるのは、CPUを乗せ換えてると、ソケットの差込がちょっとした振動でずれた。(下駄含む)
IOやメルコのE-IDEカード使用時に、コネクタが緩んでるとか。
解凍したファイルが0KBでファイルが開けないんですがどうしたら良いんですか?
OSはMeなんですがファイルの縮小表示の設定にしてないのに
縮小されて表示されます(普通の縮小表示より小さい)直し方を教えてください。
>>773 それは解凍出来てないだろ。
解凍前に閲覧して圧縮形式とかたしかめたほうが良い。
偽装ならダウソ板に専用スレがある。
>>774 Meを捨てるのが将来を考えても最善なのだが・・・
>>773 それ落としそこなってるわ。もう一回落とし直してみ。
>>774 ウインドウの上に「表示」ってあるでしょ? そこをクリックして
「大きいアイコン」なり「小さいアイコン」なりを選んでちょ。
ていうかこれ基本中の基本よ。
779 :
774:2001/07/10(火) 17:25 ID:Z6kg77VY
780 :
773:2001/07/10(火) 17:28 ID:???
>>779 「ツール」-「フォルダオプション」-「全般」タブ-「従来のWindowsフォルダを使う」
初心者→親切で使いやすいOSが欲しい→Meを勧められる
→買ってしまう→OS自体はそこそこでも他のソフトとの相性最悪
→不具合がでて詳しい人に聞いてみる→Me最悪論聞く
→OSの差し替えがわからない→しょうがなくMe使いつづける
こんな感じなのかな?
783 :
774:2001/07/10(火) 17:32 ID:???
「従来のWindowsフォルダを使う」←これにはなるべく戻したくないのでそれ以外の方法は無いでしょうか・・・
>>783 もっとわかりやすく書け。
どこがどう縮小版で表示されてるんだよ。
>>783 そもそもどこの表示が縮小されてるのか分からん
そして何故従来のWindowsフォルダは嫌なのかも分からん
>>784 マイピクチャ内の画などが大きいアイコンに設定してるのに縮小表示されるんです
補足:マイピクチャ以外の絵も同じように表示されます。
>>786-787
大きいアイコンを選んで、フォルダオプションから現在のフォルダ設定使用
>>785 従来のWindowsフォルダで今試してみましたが直りませんでした。
WinMXで、画像ファイルの拡張子がMP3になってるんですけど、
どうやって戻せばいいんですか?
>>774 話が見えてこないんだが、
アイコンが縮小されてるのか、
縮小表示(プレビュー)欄が縮小されるのかどっちだ?
>>792 とりあえず名前欄は774に統一しとけやゴルァ
>>790 拡張子自分で変えろ
こんなこと聞くやつがMX使うな
>>790 ダウソ板の方があってるが一応。
元のファイルの種類がわかってるのなら拡張子変更。
わからないのなら判別ソフトに放り込む。
偽装は専門スレで。
796 :
790:2001/07/10(火) 17:47 ID:???
zip、lzhで試してみたんですが、
解凍されて出てきたフォルダが空っぽなんです。
>>791 右クリック→表示→大きいアイコン
にしてるんですけど昨日突然 右クリック→表示→縮小表示にしてないのに
画像が縮小表示されるます。
左側にあるプレイビューは今までどうり普通に表示されます。
>>799 わかってねぇじゃねーかよ。
頼むから笑わせないでくれ。食事中なんだよ。
>>790 WinMXで落としたファイルのファイルサイズは?
小さすぎれば壊れてるし、偽装されてる可能性もある
802 :
774:2001/07/10(火) 17:51 ID:???
>>800 えっ?何がですか・・・?
メール欄と読み間違えてました・・・
>>790 拡張子をjpegだかgifだかに直せば?
804 :
793:2001/07/10(火) 17:51 ID:???
805 :
790:2001/07/10(火) 17:54 ID:???
>>801さん
サイズはDL前のバイト数と大した差はありませんでした。
DL前:約3.8MB
DL後:約3.6MBでした。
偽装の判別ソフトって、
例えばどんなものがあるのか名前だけでも教えて頂けるとありがたいです。
>>805 ちょうどMP3で1曲分ぐらいのファイルサイズだが・・・・?
810 :
790:2001/07/10(火) 17:58 ID:???
>>806さん
してる・・ハズです。
>>807さん
あ、スミマセン。
雑誌の取り込みなんで、数ページ分あるんです。
>>807 >>808 俺の持ってる最高の容量をもつ画像は11MBあるぞ(ディスプレイに収まらん・・・)
誰か移転しといて
最近はじかれて全然建てられないわ
>>811 それくれ
814 :
774:2001/07/10(火) 18:01 ID:???
だれかたしけて・・・・・
>>810 複数ページってことだよね?
rarとかgcaとかでもやってみな
移転は900踏んだ奴でいいんじゃない?
質問者だったら先送りで次の回答者。
817 :
790:2001/07/10(火) 18:02 ID:???
RarUtyに放り込んでみたら無事解凍できました。
お騒がせ致しました。
>>814 解像度変えたとか言う落ちではないだろうな。
「ランタイムエラーが発生しました」という表示
がネットサーフィン中にでてきて「デバッグしますか?」
となるので実行するのですがわけがわからず解決できません。
どうすればよいのですか?
820 :
774:2001/07/10(火) 18:04 ID:???
821 :
:2001/07/10(火) 18:05 ID:???
>>774 >直し方を教えてください
って書いてるってことは、以前は大きく表示されてたってことか?
縮小表示されるようになった直前にどんな作業をした?
根本的な解決策が示されないのは質問者側にも問題があることが多い。
これまで自分が書き込んだことを読み返してみろ。おそらくキミのトラブル
の状況を正確に理解出来ている人は居ないはずだ
>>816 この調子じゃ夜中に移転になる
テレホ中にスレ建てるのはやめといたほうがいい
>>817 らるち〜持ってるなら最初にすることだろ?
勘弁してくれよ。
・・・で、何の画像?
>>819 それはランタイムエラーが出るWebサイトを作った人の責任であって、
あなたには解決出来ません。ゴルァ!してやってください。
デバッグしなくてもいいです。
825 :
819:2001/07/10(火) 18:10 ID:???
>>824 ランタイムエラーってそもそも何なのですか?
とりあえず部屋でごるぁと叫びました。
826 :
774:2001/07/10(火) 18:10 ID:???
>>821 説明の仕方が難しいんですが、アイコンがペイントの絵になっていたんですが
その画自体が変わってしまったんです(ダブルクリックする前の画がが画像そのものになった)
>>825 ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 気合が足りん!ゴルァ!と叫べ!!
UU ̄ ̄ U U \_____________
829 :
825:2001/07/10(火) 18:13 ID:???
ホルァ!!!
>>829 気合いが入ってきたのは分かった。でも移転したからメール欄にsageって書いてね
831 :
790:2001/07/10(火) 18:26 ID:???
>>823さん
さっき見つけて落としたところなんですよ(笑)。
>・・・で、何の画像?
おそらく、ご想像通りかと。
834 :
ひよこ名無しさん:2001/07/10(火) 22:19 ID:R9ocxNjk
当方WIN98を使用していますがMP3を聞いていたらいきなり音が
遠のいてエコーのかかった感じになってしました。試しにWAVEや動画の音も
そのようになってしまいました。ボリュームコントロールの3Dワイドをミュート
にしても駄目でした。どうしたら元に戻るか御教授下さい。
オーム真理教はパソコンや周辺機器を作っていたそうですが、
ブランド名は何ていうんですか。
バルク品として流通していますか。
オーム電機との関係は?
マハーポーシャだっけ?そのあとは・・・なんだったけ?
837 :
ひよこ名無しさん:2001/07/10(火) 22:30 ID:ohkYi4gA
WINDOWS2000proを使っているのですが
HDDに不良セクタがあるかどうか
調べるにはどうしたらいいのでしょうか?
予測通り900待ってるとこの時間に新スレ移行だったか。
早めに移転しといて良かった。
>>837 Win2000にはスキャンディスク無いんだっけっか?返事は新スレッドでどうぞ。
840 :
ひよこ名無しさん:2001/07/10(火) 22:38 ID:XQ/Gx5Zs
http://www.google.co.jp や
http://kaba.2ch.net/pcqa をお気に入りに登録すると、
そのサイトのアイコンが通常の[e]からオリジナルのものに変わっていたのですが、
窓の手をインストールしたあたりから全て[e]になってしまいました。
窓の手を削除して試してみたところ
今までお気に入りに登録していなかったサイトを追加した時のアイコンはオリジナルのものになるのですが、
以前に登録していたサイトは、登録(追加)しなおしてもオリジナルにはなりませんでした。
以前のようにお気に入りのアイコンを表示する事はできますか。良い方法がありましたら教えていただけないでしょうか。
一度お気に入りから削除して再登録というのを教えて頂いたのですが、
なぜかそれも効きませんでした。
WIN98+IE5.5です。
>>834 サウンドカードは何?
Sound Blaster Live!のEAXコントロールでエフェクトかけてるとそうなるよ。
>>840 アイコンを変えたいそのお気に入り上で「右クリック」-「プロパティ」-「アイコンの変更」ではどう?
843 :
:2001/07/10(火) 22:51 ID:???
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ 新スレッドへどうぞ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
どうして終了・移転したと書かれているのにこのスレッドを使う?
質問がある人は新スレッドで。回答する人はメール欄にsageと書くよう
に一言付け加えてくれるといい
845 :
終了:2001/07/10(火) 22:53 ID:???
846 :
840:2001/07/10(火) 22:56 ID:???
>>842 レスありがとうございます。
早速試させて頂きました。
e、新聞紙、手紙、グラフのようなもの
の4種類が選べたのですが、Gとか2とかは無かったです。
847 :
840:2001/07/10(火) 23:06 ID:???
>>843-845
すみません。そちらで質問します。
>>842 レスがありましたら新スレでもこちらでも好きな方に書いて頂いていいです。
両方リロードします。
自分でマルチを推奨してんじゃねぇ。バカか。お前。
どうでもええけど、新しい質問はともかく、ここで出した質問は
ここで解決して欲しいナリよ・・・・。
850 :
845:2001/07/10(火) 23:41 ID:???
>>848 終了移転に伴うマルチは例外視されてんだよ。って、847に突っ込んでんのか?
>>849 そうはいっても旧スレ上げられる方が面倒だろ?
>>850 たしかにそうかもしれんけど、いきなり「前レス864です」なんて言われても
読み返すほうがタルイ。
さげ進行でやってくれればいいと思わない?
852 :
840:2001/07/10(火) 23:46 ID:???
>>851 みんながsage進行を理解出来れば問題ないんだけどね
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||このスレッドは 。 Λ_Λ 良かったね。
||めでたく終了! \(゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ うん、良かった!
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
854 :
:2001/07/11(水) 00:16 ID:???
前レス864ですって書くだけじゃなくて、前スレからコピペするなりURL張ってくれればね〜。
sage進行します。
sageてねーだろ。age荒らしか?
sageろ
858 :
223:2001/07/11(水) 01:14 ID:CWV.Oei2
>>224 返事が送れましたが、ありがとうございました。
プリンター買うまで我慢することにしました。
sage?
s-a-g-e
下がるか実験中
下がらないのぉ?
>>860-862
バカカ?
一生初心者だよ。お前じゃ。
社会適応能力0。
そんな事言わなくてもいいじゃん。
だいたいこんな時間まで起きてるって事は
お前はヒキコモリか何かだろ? ん?
--
sagi
868 :
864:2001/07/11(水) 04:03 ID:???
>>865-866
うんうん。
いい子だから幼稚園からやりなおせ
saguuuuuuuuuuu
質問どうぞぉ〜〜〜!!
あぼーん
872 :
:2001/07/11(水) 06:05 ID:???
873 :
ひよこ名無しさん:2001/07/11(水) 14:57 ID:EhF/QwDw
ノートにメモリを128MB追加したいんですが、
純正外の動作保証のあるメーカーでは
やっぱり¥5000くらいが相場なんでしょうか?
>>873 だと思うよ!買うなら秋葉のシンワデンキがお勧め。
875 :
ひよこ名無しさん:2001/07/11(水) 19:02 ID:RDTaH336
すみませんが教えて下さい。
NEC VALUESTAR NXを使っているんですが、
ディスプレイを液晶タイプに換えたいんです。
近所の中古ショップに行ったら結構安かったんですが、
それがSOTECとか富士通の元々はセット物だった液晶なんです。
これって、VALUESTAR NXで使えます?
ただつなげば映るんでしょうか?
877 :
875:2001/07/11(水) 19:12 ID:???
すいませんでした。
新しいスレに質問しなおします。
sageならいいだろう
>>876 お前シキリみたいでウザイヨ実際!
お前が下げても質問者がsageてねぇだろ。
無能か?
す、すいません・・・
間違えてしまってほんとに反省してます。
このままsageましょう。
883 :
ひよこ名無しさん:2001/07/12(木) 05:25 ID:6NzomgUM
あ
884 :
:2001/07/12(木) 10:56 ID:qVlriT1I
ルーター買ってきたんです。そんでPC2台ネットに繋げられる状態でWINMXを始めたら
接続要求はできるんですが(UP、DL)とも必ず時間切れになっちゃうんです・・・
どなたか改善策知ってらっしゃる方おられましたら、教えてください。
┌──────────────────────―─―┐
│ |
│ |
│ |
│ |
│ ∧_∧ |
│ ( ・∀・) |
│ ( ) |
│ | | | |
│ (__)_) |
| 2ちゃんねる |
│ |
│ スレッドを終了しています… |
│ |
│ |
| |
| |
└───────────────────────――┘
887 :
ヒロヒト:2001/07/16(月) 16:54 ID:DVOvE.z6
さげ
888 :
終了:2001/07/16(月) 16:56 ID:???
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||このスレッドは 。 Λ_Λ 良かったね。
||めでたく終了! \(゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ うん、良かった!
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
889 :
ヒロヒト:2001/07/16(月) 17:40 ID:DVOvE.z6
さげ
CPUって高ければ高いほどいいんですか?
891 :
ひよこ名無しさん:2001/07/17(火) 00:42 ID:ZfvXT.ow
iriaをダウンロードしたんですがどうやれば使えるようになるんでしょうか
ホームページではアーカイブ内のデータを1つのフォルダい入れる、と解説していますが、初心者のためよくわかりません
マジレすお願いします
友人の法事の連絡でメールを頻繁に利用しているさなか、
PCがウィルスに感染してしまったようです。
この場合、webメールで送るぶんには相手方に被害を
与える可能性はないのでしょうか?
893 :
ヒロヒト:2001/07/20(金) 22:38 ID:0dLTC71o
さげ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||終了したら 。 Λ_Λ いいですね。
||書き込まない! \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
895 :
ひよこ名無しさん:2001/07/20(金) 23:06 ID:0dLTC71o
さげ
IEはどこで手に入る?
898 :
ヒロヒト:2001/08/25(土) 21:26 ID:lYGRXKfY
さげ
test
900 :
900:01/09/13 08:00 ID:N.wqab96
900age!!
切り番に命かけてるバカは死んだ方がよいですよね。
902 :
ひよこ名無しさん:01/09/13 10:42 ID:IzHxhvIY
自宅でインターネット見れる端末が一台あって(ダイヤルアップ接続)、
そのPCにネットワークでつながっているPCがもう一台、計2台有ります。
(ネットワーク上でお互い確認でき、プリンター等共有している)
そのもう一台の方でもインターネットを見たいと思った時どこを設定
すればいいのでしょうか?φ(〃゜▽゜〃)メモメモ
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ