パソコンに関するちょっとした質問のすれっど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ名無しさん
☆過去ログ検索も忘れずに!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=988667921&st=1&to=7
──────────────────【これらの答えはFAQスレにへあります】
・ 紫色になった個所を青色に戻したい.
・ 最小化、最大化等のボタンが変な記号になった!
・ メールのアドレスをクリックしたらCドライブが開く!
・ 自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消したい.
・ IEのスタートページや検索が英語になった!「Gohip」と広告がつく.
・ アイコンが変!開けない!jpgからbmpに変えたい等関連付けに関して. 等
────────────────────────────────
☆「〜って何?」という質問は http://www.ascii.co.jp/ghelp/で検索してください
☆発言を特定するときは >>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆大抵のトラブルは「Windows98 FAQ ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

知っている人が常時いるとは限りません。 気長に待ちましょう。
マルチポストは絶対止めてください。レスされないようになります。
2---:2001/05/20(日) 18:43
質問用スレッドの乱立はご遠慮下さい
3ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 18:46
すみません質問があります。
くだらねぇ質問〜は答えてくれる人が怖いのでここで質問します。
私は家ではK6-2の300のマシンを使ってますが、
CD-RWは増設可能でしょうか?
CD-Rを使う場合どの程度のCPUスペックがあれば焼きミスしないのでしょうか?
4ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 18:50
怖いと思うのは勝手だが、ここに書いたって答える奴は同じ(w

テメエのパソコンに増設の余地があるなら増設可能。K6-2/300
なら特に不自由なく使えるだろう。つか、CPUなんてなんでも平
気だ、大抵は。OSは選ぶがな。
5ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 18:56
みなさんどんなスピーカー使ってますか?
安物のアイワの使ってますが、低い音がいまいちです。
高いスピーカは銃低音も出るのですか?
お店でスピーカの視聴?できたら良いんですけどね
6ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 19:04
>>5
スピーカーはOZAKIが最高だよ。
>>5
銃低音は出ないかもしれないが、重低音なら出るだろう。
視聴は無理かもしれないが、試聴は出来る店もあるだろう。
8ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 19:28
(・v・)イイ!
9にわとり:2001/05/20(日) 21:00
>>5
スピーカーの試聴なら石丸電気の6階だか7階
オーディオ用だが(笑)
10ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 21:03
スピーカの視聴できるお店あるのですか?
ほんとう?!
11ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 21:18
アプライドの南福岡店はできるよ。
たいしたもん置いてないけど。
12ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 21:38
そんな地方じゃいけない・・・
13ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 21:39
アプライド南福岡店の駐車場にはなぜ車の中で弁当食べたり昼寝したりするサボリーマンが多いですか?
14にわとり:2001/05/20(日) 21:46
秋葉の中央通りの信号渡った石丸電気
10何万するようなスピーカーも好きなだけ
試聴させてもらえる
15ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 21:57
>>13
日陰になるから
16ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 22:20
>>13
西福岡店も多いにょ
17ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 22:22

18ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 22:25
>>13
黒崎店はむりだにゃ
19ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 22:29
黒崎店は可だにょ
不可なのは小倉店にょ
20ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 22:30
東福岡店は屋根なしだから
夏場はツライにょ
21ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 22:35
失礼します。
いきなりですが質問きいてください。

けっこう最近買ったまあまあなスペックのパソコン使ってるんですか
やたらしょっちゅうフリーズします。
メモリ128MBでウィンドウズMEです。

インターネットしてるだけでもフリーズします。
何が問題なのでしょう?
22ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 22:47
>>21がおっしゃるとおりスペックは問題ないと思うので
こちらとしても全く見当が付きません。
インストールしてるアプリの相性もあるだろうし、ドライバ類の相性もあるだろうし・・・
あえて言うならモデムあるいはTAのドライバを最新のモノにしてください
としか言いようがありませんです。はい。
23ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 22:54
>>21
もしかして、ソーテック?
2421:2001/05/20(日) 23:21
レスしてくだすってありがとうございます。
>>23
FMVです
でもってアスロンです
>>22
>TAのドライバを最新のモノに・・・
取りあえずNTTのホームページみてみます
ウィンドウズME対応と書いてあるので
極端には古くないとは思いますが・・

クリックをまったく受け付けず
マウスポインタ以外は画面がまったく動かせない状態になって
しかたなくオルト・コントロール・デリートを押すと
「リソースが極端に不足しています」という表示がでたりします。
インターネットしかしてないのに・・・

勝手に余計なソフトがいろいろ
動いてしまってるんでしょうか・・・?
2523:2001/05/20(日) 23:24
ソーテックだったらはずれ引いたってこともあっただろうけどねぇ・・・

検索で、msconfigっての検索してみ?
んで、絶対に必要ないな!ってものだけ
スタートアップから消すの。

絶対に消しちゃ行けないのもあるから気をつけて!
>>21
26ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 23:31
>>24
ソースネクストなどの先読みソフトは使うなよ。
27ひよこ名無しさん:2001/05/21(月) 01:14
質問はくだ質スレにしましょう。
28ひよこ名無しさん:2001/05/21(月) 17:33
質問どうぞ
29ひよこ名無しさん:2001/05/21(月) 17:42
日本語入力ONにしても、
IMEツールバーが出てこないんですけど。。
出し方教えてください。
30ひよこ名無しさん:2001/05/21(月) 17:43
「タスクバーに入れる」にはなってません。
31ひよこ名無しさん:2001/05/21(月) 17:53
「タスクバーに入れる」だけでなく
IMEツールバーの表示方法のチェックをすべてはずせ!
話はそれからだ!
32ひよこ名無しさん :2001/05/21(月) 18:19
名前欄に名前を入れたら、勝手に名前の候補が出てきて困るんですがどうしたら
消えるんでしょうか?名無しさんだと名を入れたら勝手に出てきたり・・・
3331:2001/05/21(月) 18:19
レスがね〜から帰っかんな!
ちなみに「日本語入力ON」はどうやってんの?
3431:2001/05/21(月) 18:29
>>32
そういう仕様なんだよ!
消し炊けりゃツール→インターネットオプション
→全般→インターネット一時ファイル→削除→設定→好きなように変更
3531:2001/05/21(月) 18:33
>>34間違いだスマソ
消し炊けりゃツール→インターネットオプション
詳細設定からだった。スマソ
あとはクッキーの削除
36ひよこ名無しさん:2001/05/21(月) 18:35
仕様なんだ。
知らなかった。消し「炊け」りゃ。。プ
3731:2001/05/21(月) 18:37
>>34スマソ
書き忘れつーか再訂正
レベルのカスタマイズ→クッキー→無効
欝だ4のう
38ひよこ名無しさん:2001/05/21(月) 18:41
新しくウインドウを表示すると、なぜか最小化されたウインドウが
表示されるようになってしまいました・・・どうしても
治らないっす(泣)どうしたら標準のサイズに戻す事が出来るのでしょうか。
3936:2001/05/21(月) 18:49
>>32
名前の候補が出てくるのが嫌なら
ツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート
でフォームのチェックをはずす。
40ひよこ名無しさん:2001/05/21(月) 18:58
>>38
こないだも見たんだけど、「最小化されたウィンドウが表示される」ってどういうこと?
小さいウィンドウが開くってこと?それとも開かないってこと?
41ひよこ名無しさん:2001/05/21(月) 19:02
>>40
開かないんじゃなくて、小さいウインドウが開くっす。
色々調べてはみたものの、原因不明・・・。
>>38
最小化されたウインドウを好きな大きさに変更して、CTRLキーを押したまま
×ボタンを押して閉じる→もう一度起動→直ってれば成功
43ひよこ名無しさん:2001/05/21(月) 19:06
小さいウインドウの端でマウスポインタの形状が⇔なったところで
引っ張ってウィンドウを広げてから一度閉じる。
または「Shift」を押しながら閉じる。
4438:2001/05/21(月) 19:10
>>42-43
おおお〜!直りましたですっ!
ご教授アリガトウございましたっ!
45ひよこ名無しさん:2001/05/21(月) 19:15
>>38
最小化されたウィンドウ→×
小さくなったウィンドウ→○
46キャハッ☆”:2001/05/21(月) 20:44
mp3の使い方がいまいち分からないんだよね。
誰か、詳しい人教えてくれないかな。
47ひよこ名無しさん:2001/05/21(月) 20:59
>>46 使い方て・・・ 聴くだけじゃん・・・
48ひよこ名無しさん:2001/05/21(月) 21:07
>>44
最小化されたウインドウ直ったときなんでみんな
「おおお〜・・・」っていうんだろねぇ?
49ひよこ名無しさん:2001/05/21(月) 21:18
>>48 最小化がおぉ〜きくなったからじゃないかな?
50ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 17:00
パソコンってどれくらい電源入れっ放しにしてます?
自分は1日15時間くらいですが・・・(自宅で仕事してるので)
51ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 17:23
52ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 17:24
HDやCDROMドライブの電源についてですが、
SCSIと併せて4つしかなく、現在すべて使っています。
今度新たにCDRドライブを買う予定なので、
せめてもう一つ電源を確保したいのですが、
それは可能でしょうか?またどうすればできますか?
53ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 17:41
>>52
電源の仕様によって対応も変わる。
余裕が在るのだったら分岐させるだけでOKだが
4つしかないっつーとメーカー製?

仕様(メーカー、形式名、自作だったらCPUと電源容量)
を書いてくれ。
54 :2001/05/22(火) 17:55
>>52
電源を確保って、電源ユニットから出ている電源線が欲しいだけだろ?
分岐ケーブルで1つを2つに出来るから、それ使え。容量の小さな電源
だと分岐して使おうとすると電圧足らなくて動かないけどな。

JUSTYの分岐ケーブルならどこででも手に入るだろ。
5552:2001/05/22(火) 17:57
レスありがとうございます。
PCは自作DOS/V機、マザーボード:A Open AX6BC Pro
CPU:Pen3,500MHz
です。
で、電源ですが、、どうもマニュアルみてもわかないのですが、、
5652:2001/05/22(火) 17:59
分岐ケーブルたるものがあるんですか。
知らなかったです。ありがとうございます。

背面見たら115Vとありましたが、これのことでしょうか?
57ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 18:04
>>56
電源本体にシールが貼ってあるはずだからW数を見ろ。ワットだ。ボルトじゃない。
200W以下の小さな電源だと、5台目のユニットはキツイかもしれん。
5852:2001/05/22(火) 18:06
>>57
すいません、見つけました。
OUTPUT:250W とありましたが、どうでしょうか?
59ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 18:08
>>58
250Wあれば多分問題ない。まずは分岐ケーブルを買っておいで。
自作パーツも扱ってるような店なら手に入るから。ヨドバシカメラ
でも売ってるらしいが、店舗によるだろう。
6052:2001/05/22(火) 18:16
>>59
そうですか、役に立ちます。どうもありがとうございました。

すいませんが、もう一つ質問があるのですが、
2年半くらい前のマザーボードでpen3の933MHzや1GHzに変えても、
大丈夫でしょうか?
現在はPen3,500MHzを使っています。
61マルチはダメ:2001/05/22(火) 18:48
>>60
機種名書いて
あとここ嫌ってる人多いからくだ質のほうがレスつくよ
6252:2001/05/22(火) 18:59
>>61
A Open AX6BC Pro というやつです。発行日は99年4月8日とありました。
63ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 19:04
6452:2001/05/22(火) 19:05
>>63
お世話になります。ありがとうございます。
65マルチはダメ:2001/05/22(火) 19:07
66マルチはダメ:2001/05/22(火) 19:09
かぶった
注釈ついてたし…
67ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 21:21
SCSI接続のCD-Rドライブ、Caravelle RW7060Sというものを使っています。
ここ半年ほどで、急激にエラーが増えて困ってます。
用途はオーディオCDです。
書きソフトはB's Recorder Ver.1.97です。
6倍までの書きが可能なはずなのですが、CD→CDRでも、HDD→CDRでも、
エラーが起きます。4倍でも同じ。
2倍にしてエラーは起きませんが、ひどいノイズが入り、聞くに堪えません。
オンザフライなどは使ってません。

自分的に原因はメディアとの相性かと思いますが、
あまりに合わないメディアが多すぎると思います。
今回使ってておかしくなったのは、太陽誘電CDR-80WTYです。

今後6倍でエラーなくノイズの入らないCDを作ることは、可能でしょうか?
68ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 21:25
無理です。
69マルチはだめ:2001/05/22(火) 21:27
>>67
キャラベルも逝っちゃったみたいだし、新しいのに買い替えだね。
ライティングソフトもだいぶ便利になってるから、そのほうがいいよ。
7067:2001/05/22(火) 22:20
すいません。これはドライブが逝ったんですか?
それとも合うメディアが少なくなったからですかね?

噂によれば、古いドライブは今のメディアに合わないってきいたことがあるんで・・・
71ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 23:18
HD空き容量が少ないなっている。
という意見はどうでしょう。
72ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 23:28
wavファイルのビットレートを変えるにはどうしたらいいですか?
そういうツールみたいのなのはありますか?
73ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 23:30
>>72
ウィンドウズ付属のサウンドレコーダーで出来る。
ビットレート落とすと音は悪くなるがサイズを小さくできる。
ビットレート上げる人なんていないだろうがサイズでかくなるだけで音質は変わらない。
74ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 23:33
質問はくだ質にどうぞ。
75:2001/05/22(火) 23:37
なんで?
76ひよこ名無 しさん:2001/05/22(火) 23:40
くだ質が総合質問スレッドだからです。

テレホ厨房は無意味に上げないでね。
77ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 23:42
>>76
>くだ質が総合質問スレッドだからです。
って誰が決めたの?
マジ質問でもスレッド立てちゃいけないの?
78ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 23:44
何でそうやって無意味に仕切りたがる人が多いんだろう。
自分の立てたスレッドで質問してほしいから?
79ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 23:45
この板って仕切りや多いよね
それでいてほかの板には逝こうとしない
76みたいな。
80ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 23:46
あー、くだ質荒らされてるよ。
これじゃ初心者も何処で質問して良いかわからんわな。
81ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 23:47
仕切り屋のせいだね。
82ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 23:49
ちょっとした疑問を質問するスレッド
スレッド立てるまでもない質問はここでどうぞ
パソコンに関するちょっとした質問のすれっど
FAQ見なくても質問できるスレッド

全部くだ質の低脳なコピースレじゃねーかよ。
新規スレで質問するのはかまわねーけど、総合質問スレはくだ質にまとめろよな

>自分の立てたスレッドで質問してほしいから?
そりゃ糞スレ上げてる厨房に言えって。
83ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 23:51
荒れてるのは仕切り屋のせいじゃなくて、厨房のせいだろ?
84ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 23:51
>>82
結局、くだ質以外に質問されるの我慢できないんだね。
85ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 23:52
ぶぶぶ
むきになってるね
86ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 22:52
今更ですが・・・
お久しぶりです。
やたらとフリーズする時は
「システムの復旧」というのをやったら具合がよくなる、
と知人に言われました。

ドライバをもう一度入れ直さないといけないらしく
正直ちょっと面倒です・・・・が、
明日、明後日にもやるとします。
87ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 23:09
Yahoo! Briefcaseちゅうとこで、得ろビデDLしようとすんだけど、
「後でね」って出るんサ。後っていつサ?
88ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 23:14
>>87
20歳になったら(w
89ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 23:30
>>87
ちゃんとsageてネタを書いているところがカワイイね♥
90ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 17:10
>>89
これをネタと勘違いしてるのはあまいサ。
NetDupeEXを使えるほど賢くないのサ。
「ブリーフ落し」は全く使い物にならんサ。
ほんとに困ってるんサ。
91名無しさんのどこまでやるの:2001/05/27(日) 21:47
ソーテックのMicropcstation400Bを使っていますが、ネット接続中にHDDがカラカラ
と音がずーっとするんです。と思ったら、FDDへガラガラとアクセスの音が・・・
これってどこからかハッキングされているのでしょうか?
92ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 21:50
ガラガラ蛇が入り込んでるんじゃない?

っていうかなんでこんなスレッド上げるの?1?
93ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 22:16
しーさーっさ
94スレッドストッパー
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ