くだらねぇ質問はここ書き込め!!Ver1.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1定期上げ頼むよ
まずは「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」スレ↓を熟読してください。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=972996391&st=1&to=5

──────────────────【これらの答えはFAQスレにへあります】
・ 紫色になった個所を青色に戻したい.
・ 最小化、最大化等のボタンが変な記号になった!
・ メールのアドレスをクリックしたらCドライブが開く!
・ 自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消したい.
・ IEのスタートページや検索が英語になった!「Gohip」と広告がつく.
・ アイコンが変!開けない!jpgからbmpに変えたい等関連付けに関して. 等
────────────────────────────────

◆ 「〜って何?」という質問は http://www.searchdesk.com/ で検索してください。

◆ 発言を特定する時は ">>1" (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
 番号なしだとレスもらい難い。スレ内ではハンドル固定すること。

◆ IP、Proxyに関する話題は、『串・プロクシ&IP』Ver3スレへ。
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=972721501

◇ 大抵のトラブルは「Windows98 FAQ ウィンドウズ処方箋」に答えが出てきます。
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/

◇ 初心者に限らずWinカスタマイズソフト『窓の手』はインストールしておくといいでしょう。
 http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
 アイコン変えたり、色々設定をカスタマイズできます。

『OS』『ソフトのバージョン』『トラブルに至るまでの経緯』
などを詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます。
分かる範囲でいいので書いてください。

答えられる人が常時いるとは限らないです。レスは気長に待ちましょう。
2名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 21:53
よいちゃ♪の管理人に怒られて出入り禁止になりました、
どうすればまた逝けるようになりますか?
URLクリックしてもヤフー逝っちゃうんです、
3若葉名無しさん:2000/11/11(土) 21:58
パソコンを起動すると、「プログラム開始エラー」という小さなウインドウ
が中央に出ます。OKボタンがあるのでそれをクリックすると、また同じ物が出て
再度OKボタンを押すと通常に戻ります。これを直す方法を教えてもらえませんか。
4若葉名無しさん:2000/11/11(土) 22:17
>>3

スタートアップに入っているドレかがエラー起こしてる。

スタートアップの内容を全て列挙せよ。
5若葉名無しさん:2000/11/11(土) 22:28
×や■のボタンが変な数字になっちゃってます!!
ピンチです、どうしたら治りますか?!!

場所間違っちゃったみたいです。こっちに移動します。
6若葉名無しさん:2000/11/11(土) 22:30
デスクトップやIEの右クリックメニューに今では削除して使っていない
アプリケーションのメニューが入っています。
消したくても消し方が分からないので、教えてください。
7サモトラケのニケ:2000/11/11(土) 22:32
8若葉名無しさん:2000/11/11(土) 22:33
レジストリエディタで検索してデリれ>6
96:2000/11/11(土) 22:42
>>8
レジストリエディタのどれを削除すれば良いのか
わかりません。アイコン変更ソフトをインストしてたのを
削除したら右クリックメニューに『アイコン変更(I)』って
いう項目だけが残ってしまったんです。(+_+;)
10若葉名無しさん:2000/11/11(土) 22:45
>>9
とりあえず編集から検索窓開いて「アイコン変更」って入れてみたらどうかな?
119:2000/11/11(土) 22:56
>>10
すごいです〜!出来ました!昨日からずっと試行錯誤してたんです。
ほんとにありがとうございます。どこにも解決策載ってなくて
困ってました。あなたはすごい!(^з^)-☆
12若葉名無しさん:2000/11/11(土) 23:04
同じ質問みんなするんだね。こりゃ答える方もさすがに
こたえる。なんっちって。
(俺はいつからこんなにバカになったんだ!)
13若葉名無しさん:2000/11/11(土) 23:13
3です。
CDランチ、EPSONプリンタウインドウ、MSIME97、Necsusck、Shockwave.lnit、TELFAX、
vsc88cnf.exe、Vscvol88.exeの8つがスタートアップにはいっています。
14若葉名無しさん:2000/11/11(土) 23:13
初心者版なんだからまぁ良しとせい。>12
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 23:16
CyrixVって、PPGAセレロンと差し替えるだけで使えますか?
16メルトダウン:2000/11/11(土) 23:22
>>3 それじゃ足りないが、とりあえず全部消せ。別の場所に移しておくだけでいい。
直らないようならファイル名を指定して実行>Msconfig のスタートアップを全て書き出せ。
17若葉名無しさん:2000/11/11(土) 23:34
IEを4.0から5.5にバージョンアップしたんですが「Д」とか「з」とか特殊文字(?)
だけがなぜか太字で表示されるようになってしまいました。
ギコネコちゃんとかがちょっと変になって困ってます。
どうしたらよいのでしょうか?
18名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 23:34
Outlook Express の自動切断について

先日OSをWindows98 から 98Me へアップグレード
させました。 そしたら、メーラーの自動切断のしかたがちょっと変わりました。

メールを受信したら切断するというのはいいのですが、
これまで(Win98)は、受信し終わった後でもIEや東風荘
など、別にオンライン状態のソフトが起動している時に限り切断されない
という風になってました。
しかし、98Meにしたところ、他のソフトがオンライン状態であっても
メール受信後に切断されるようになってしまいました。

つまり、東風荘で打っている間にメールが来て受信をすると
受信後に「回線エラーが発生しました」となって落ちてしまいます。
これを解決する方法は何か無いでしょうか?

「受信後に切断しない」という設定にすればいいのですが、
普段、メーラーしか起動していないときは自動切断の方がはるかに便利
他のオンライン状態のソフトが起動しているときだけ受信後にも切断されないように
したいのです・・・

19若葉名無しさん:2000/11/11(土) 23:51
>>18
Outlook Expressの
「ツール」-「オプション」-「接続」タブ-「ダイアルアップ」のところの
「送受信が終了したら切断する」のチェックをはずすでござる。
20若葉名無しさん:2000/11/11(土) 23:52
わがままちゃんね。
21若葉名無しさん:2000/11/11(土) 23:59
5.5でAAが変になるって皆言ってくるけど5.5ってMSPゴシック入ってないの?
設定変えてもダメなの?
22若葉名無しさん:2000/11/12(日) 00:15
JAVAを書くときに便利なエディターってないですか?メモ帳だと機能が乏しいので
23若葉名無しさん:2000/11/12(日) 00:19
CDを入れても自動実行(オートラン)がされねぇ。
ちなみにWinfaq逝ったけど解決できんかった
しかも自動実行で動くタイプのCD-ROMのゲームも動かん…
Must choose a stack to run.
Quitting Oracle Media Odjects Runtime.
と出て起動できねぇ。
どうか助けてください
24ななしさん:2000/11/12(日) 00:24
メモリについての質問です。
両面実装と片面実装の違いは何なんでしょうか?
25若葉名無しさん:2000/11/12(日) 00:29
メモリで、システムバスクロックが66MHzのやつって
市場では無いんですか?
PC100の物しか見かけないんですが…。
家の八索コンは、古いんで…
26若葉名無しさん:2000/11/12(日) 00:36
新しいHDをいれたらドライブの順番がずれてしまいました
ドライブ名はどうやって変更するのですか?
27若葉名無しさん:2000/11/12(日) 00:39
>25 大は小を兼ねるってことわざ知ってる?
28若葉名無しさん:2000/11/12(日) 00:48
>>26
デバイスマネージャーのディスクドライブで
プロパティ−設定タブで出来ます。
29若葉名無しさん:2000/11/12(日) 01:02
>>27
PC66よりもPC100の方が大きいのですか?
30名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 01:03
どなたかIriaって何をする為のものか教えていただけませんか?
31kio:2000/11/12(日) 01:03
マイネットワークに自分のコンピューターが表示されません。
なぜ?
マイネットワークのネットワーク全体を開こうとすると、参照でき
ませんと、表示されます。
OSはMEです。
32若葉名無しさん:2000/11/12(日) 01:06
>28
ありがとうございます
>30
ネタ?

33名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 01:08
>>32
ネタじゃないです!!
34若葉名無しさん:2000/11/12(日) 01:11
>28
うーん
ためしたんだけどうまくいきません
プロパティ−設定タブまではいったんですけど・・・
35若葉名無しさん:2000/11/12(日) 01:12
>>29
大きい?
大きさは変わりないと思うけどチップの数は違うかもしれんが…

>>30
DLする
36若葉名無しさん:2000/11/12(日) 01:12
ネタじゃねぇなら自分で調べろや、カスだな。
37若葉名無しさん:2000/11/12(日) 01:14
>>34
再起動してみれ。
38若葉名無しさん:2000/11/12(日) 01:22
リッチテキストって何ですか?
39HELP!:2000/11/12(日) 01:28
>37
いえ、それ以前に変更の仕方がわからないです
「現在のドライブ文字割り当て」という所で変更するのだと思うんですが
書き込めない状態になっていて・・・
あと「予約ドライブ文字」というのもありますがこちらも変更できないようです

ためしにCDドライブの変更をおんなじ方法で試してみましたが
こちらは設定のところに文字が入力できその文字どうりに
変更できました。
40若葉名無しさん:2000/11/12(日) 01:35
>>39
そしたら増設した方のHDにはFDISKで拡張パーティションだけ作成しろ。
41若葉名無しさん:2000/11/12(日) 01:41
デスクトップに再起動のアイコンがあるのをどこかで見たことがありますが、
どうやるのでしょうか?
42若葉名無しさん:2000/11/12(日) 01:42
>40
とりあえずやってみます
何度もすみませんでした
43若葉名無しさん:2000/11/12(日) 01:43
>38 検索しろ
44若葉名無しさん:2000/11/12(日) 01:44
4541:2000/11/12(日) 01:45
>>44
素早いレスありがとうございました〜
早速やってみます
46若葉名無しさん:2000/11/12(日) 01:46
>>41
デスクトップの上でショートカットを新規作成して
リンク先は
C:\WINDOWS\RUNDLL.EXE user.exe@`exitwindowsexec
でやってみろ。

>>40=42
なんか適当ですまんね。そうすればずれなくなると思うから。
47若葉名無しさん:2000/11/12(日) 01:48
>>41
ちなみに終了は
C:\WINDOWS\RUNDLL.EXE user.exe@`exitwindows
でやってみろ。
48若葉名無しさん:2000/11/12(日) 02:01
>>38
書式情報を持ったテキストデータ。
(あれ? バイナリだっけ?)
49若葉名無しさん:2000/11/12(日) 02:10
CDを入れても自動実行(オートラン)がされねぇ。
ちなみにWinfaq逝ったけど解決できんかった
しかも自動実行で動くタイプのCD-ROMのゲームも動かん…
Must choose a stack to run.
Quitting Oracle Media Odjects Runtime.
と出て起動できねぇ。
どうか助けてください
どこ見てもデバイスマネージャの所をどうたら〜って奴ばっかりです。
ほんとに困ってるんです、お願いします
50若葉名無しさん:2000/11/12(日) 02:21
>49 SCSIならaspiでもいかれたんだろ。マルチはやめろ、くず。
51若葉名無しさん:2000/11/12(日) 02:25
あげげ
52名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 02:29
アメリカのサイトを見ると、国際電話料金が発生しますか?
53名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 02:30
コピペってなんですか?
それとどうやるんですか?
54初心者@餓鬼:2000/11/12(日) 02:31
僕は姉にパソコンをメンテナンスしてもらってます。
今までは気にも障らなかったけど、最近2ちゃんねるを読んでると
「クリップボードの監視or履歴ソフト」という言葉が見て
すごく気になりました「もしかして、自分がやってることが全部バレてるのかも・・・」
と思うとすごく嫌です。この他に何かされてるのでしょうか?
55若葉名無しさん:2000/11/12(日) 02:32
>>52
な分けないだろ。マルチもやめろ。

>>53
ネタならもうやめろ。
56若葉名無しさん:2000/11/12(日) 02:37
>>53 コピーしたH画像でシコシコしてペッと出す様を捕らえて
コピペ゚と言うようになりました。違法です。
57あえてage:2000/11/12(日) 02:37
>>54
そりゃ、ねえちゃんに色々見られてるだろうな。
俺がねぇちゃんなら絶対履歴見たりするからな。
メンテに出すときは気をつけるこった。
58名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 02:38
52です、ありがとうございます。
エロサイトで国際料金発生ってどういうことなのか心配で・・。
自分で電話しないのになぜ国際電話にかかってしまうのですか?
何も知らないんです、ほんとに。
59若葉名無しさん:2000/11/12(日) 02:40
>58 プロバイダに繋げる時に電話してるって知ってるか?
60若葉名無しさん:2000/11/12(日) 02:42
>>58=52
外国のサイトを見るだけでは国際料金は発生しない。
エロ見たさに接続ソフト落としても実行しなければ
大丈夫だ。あとあんまり深入りしないことだ。
どうしても心配なら勝手にQ2や国際電話に繋がらないようにする
ソフトがあるから探してこい。あとNTTにいって使えないよう
にしてもらうのもいい。
61初心者@餓鬼:2000/11/12(日) 02:44
”履歴”や”最近使ったファイル”確認などしています。
それ以外に何かやばいことありますか?
この前姉が自分の家にあるPCを俺の家で動かすなどしていました。
これはまったく逆のことができたりするんじゃないでしょうか?
62若葉名無しさん:2000/11/12(日) 02:47
ご明察です。
63名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 02:48
>60 さんきゅうです。これからエロみてきます。
64名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 03:03
え?なんでネタになるんですか?
ネタじゃないんですけど・・・^^;;;
コピペってコピー&ペースト?ってやつのことですよね?
いまいち訳分からないんで教えていただきたいんですが
65若葉名無しさん:2000/11/12(日) 03:04
>>50
知ってたならさっさと答えろカス、死ね。
66若葉名無しさん:2000/11/12(日) 03:08
テレホの番号切り替えってなんで日数かかんのさ。
NTTめ、ちゃちゃっと変えれ…
67若葉名無しさん:2000/11/12(日) 03:16
なぜかシステムファイルチェッカーに引っかかりまくります。
どこかがおかしいのでしょうか?(TELNET.EXE、HH.EXEとか)
特にウィルスとかの問題とかは無いんですけど。
68若葉名無しさん:2000/11/12(日) 03:17
>67 全部情報の更新しとけ。
69ななしさん:2000/11/12(日) 03:29
リソースは何パーセントあいてる状態が理想ですか?
70若葉名無しさん:2000/11/12(日) 03:31
ファイルをダウンロードしたり、ホームページをhtml完全で保存したり、
保存したホームページをオフラインで開いたりすると、
c:\windows\Recent フォルダに勝手にショートカットが作成されてしまう
のですが、今までこんな事はありませんでした。元に戻す方法を教えて下さい。
環境はWIN98、IE5.5です。
71若葉名無しさん:2000/11/12(日) 03:42
>>69
90%以上だろ理想は。
最低でも70%以上は欲しいね。
72若葉名無しさん:2000/11/12(日) 03:42
>69 100%
73若葉名無しさん:2000/11/12(日) 03:43
>69
WIN2Kにしたらリソースの心配はいらないよ。
74若葉名無しさん:2000/11/12(日) 03:49
>>73
嘘ばっかり言うなって。糞が。
お前死ねよ。
75若葉名無しさん:2000/11/12(日) 03:51
    (゚Д゚) (゚Д゚)
   (゚Д゚)  (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)   ???????
   (゚Д゚)   (゚Д゚)          (゚Д゚)  ??   ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)       ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)
(゚Д゚)         (゚Д゚) (゚Д゚)          ??
76>74:2000/11/12(日) 03:54
なんで?
77若葉名無しさん:2000/11/12(日) 03:58
Win2kにもリソースの概念はありますが
9X系と洒落にならないほど大きな容量がとれますので、全然心配する必要はないんですね、はい。
78若葉名無しさん:2000/11/12(日) 04:03
74はなんとなく発言してみたかっただけに68000ペソ
79若葉名無しさん:2000/11/12(日) 04:29
>>66 19日に電話すれば何日もかからず変更できるぞ。
(ちょっとageたかっただけ〜)
80若葉名無しさん:2000/11/12(日) 04:36
>>70
>Recent フォルダに勝手にショートカットが作成されてしまう

それが普通なんじゃないの


81若葉名無しさん:2000/11/12(日) 04:38
>>79
なんなんだいその19日ってのは?
82適当レスだから:2000/11/12(日) 04:46
>>81
NTTは請求の締めが20日だから、何日にテレホーダイ申し込んでも
21日の午前零時からの適用だって事よ。
83若葉名無しさん:2000/11/12(日) 05:01
締めは、6グループあり
84若葉名無しさん:2000/11/12(日) 05:04
テレホって、竹刀局番によって適用になる日は違うよ。
俺が申し込んだ時は、「お客様の局番xxは月末締めですから、
翌月の1日から適応となります」ってゆわれた。
8581:2000/11/12(日) 05:07
家は10日だぞ、
君なにか勘違いしていないか?
86若葉名無しさん:2000/11/12(日) 05:10
んだ>>83
ちなみにウチは15日〆だよ。
8786:2000/11/12(日) 05:13
ごめんなさい、嘘を送信しちった。
請求書見たら10日〆でした。逝ってきます。
8870:2000/11/12(日) 05:17
>>80
そうなんですか。
こないだ、ファイルとフォルダの検索をして(結構頻繁にしてる)いつもなら、
無かったはずのショートカットがたくさん出てきて、たどってみたら
c:\windows\Recentにショートカットアイコンがたくさん。
これって正常なの?
89きょうこ:2000/11/12(日) 05:19
チャットとかに出てくる
IPの意味を教えてくださいな
よろしくね♪
90若葉名無しさん:2000/11/12(日) 05:38
>>88
それって要するに「最近使ったファイル」だよ。
9170:2000/11/12(日) 06:15
>>90
おおっ
その通りでした。
どうもです。
92若葉名無しさん:2000/11/12(日) 06:15
プロバイダに接続するときに「ユーザー名とパスワードを確認しています」
というのが最近二つ出てきます。それからどうも接続するまでの時間が
かかっています。対処法知っていられるお方がおられましたら
教えてください。
93若葉名無しさん:2000/11/12(日) 06:17
少し荒れてはいるが、同じ質問がここにあるので、参照されたし。↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=973874521&ls=50
94はちべえ:2000/11/12(日) 06:27
WinMEのOEM版のOEMってなんですかねえ?
95若葉名無しさん:2000/11/12(日) 06:30
OmaEMona-
オマエモナー、です。
96はちべえ:2000/11/12(日) 06:32
ちゃんとこたえてもらえますか?
すいません、マジに
97若葉名無しさん:2000/11/12(日) 06:36
[original equipment manufacturing]
供給先ブランド名で売り出される製品の受注生産。

つまりOSに限ったことではないわけです。
いろいろな工業製品にOEMはありますね。
98名無しサンシティ:2000/11/12(日) 06:36
OEM供給ってことじゃあないの?
99はちべえ:2000/11/12(日) 06:37
結局、どういう意味ですか?
100探せばすぐ出るよ:2000/11/12(日) 06:38
>>94
Original Equipment Manufacturer
相手先ブランドで再販される製品を出荷しているベンダ。
OEMベンダがOEM先に製品を供給し、OEMを受けたベンダは
それに独自の機能を付加するなどして自社の製品として販売する。
10197:2000/11/12(日) 06:39
読んだ通りの意味ですが?
102若葉名無しさん:2000/11/12(日) 06:39
今日はレスる人が少ないな。OEMってのは、何の略かは忘れた。
例えば、最初からインストールされているWindowsなんかはOEMだな。
ダイハツは自社の「ストーリア」をOEM出荷して、トヨタが「デュエット」
として販売しているし、そのトヨタは昔(今もか?)3Sというヤマハ製のエン
ジンを搭載していた(確かセリカ)。
という様に、他社の製品を構成する為に、メーカー間で取り引きされる製品の
事をOEMと言う。と思う、多分(^^;
103102:2000/11/12(日) 06:41
あ、ビリだった。しかも97氏と100氏のレスが一番的を得ている・・・。
104はちべえ:2000/11/12(日) 06:43
どうもありがとうございました。
105名無しサンシティ:2000/11/12(日) 06:43
某MS社の光学式マウス使ってるんですが、使ってるときに光が止まったり
動かなくなったり、読み込みになったりしてまともに動きません。
1ヶ月前には完全に壊れて交換してもらったばかりなので壊れたんではないと思うのですが、
ハードディスクが回ってるときにも止まるので、前、誰かに聞いたときには「CPU変えたら」
と言われたのですが、それともハードディスクとかメモリの方なんでしょうか?
106若葉名無しさん(2のほう):2000/11/12(日) 07:43
dis-soft.com/warez

win2000でも平気でPC落とされます。こんなん初めてです。
“なんかドライバを止めます。
メモリーダンプして下さい。”
ってことな英語が出てフリーズでっす。
なんで英語なんだろ?
107若葉名無しさん:2000/11/12(日) 07:46
ワレザーは逝ってよしってとこだがなんだこりゃ?
W98のブルースクリーンとは一味ちがうな。
guestで入ると落っこちる。
108若葉名無しさん:2000/11/12(日) 13:17
あげ
109若葉名無しさん:2000/11/12(日) 13:21
2chねるのスレは覆暦を消しても青→赤紫のままです。
どうすれば青に戻せますか?
110ななしさん:2000/11/12(日) 13:29
メモリの取り付ける順番についてなんですが、
空きスロット2つあって、128MBのメモリ一枚さすとあと一つスロットが空きます。
その場合、どちら側にメモリをさすのが良いとかってあるんですか?
別に左右どちらでも良いのでしょうか?
111若葉名無しさん:2000/11/12(日) 14:05
>110
番号が若い方からで
112枯葉名無しさん:2000/11/12(日) 15:57
>109
1-20のスレが紫なのは仕方がないかも。
そうじゃないなら、ブラウザを一遍閉じて開き直しても駄目?

ついでに、「覆歴」って変換するの大変じゃなかった?(ワラ
113若葉名無しさん:2000/11/12(日) 17:23
「ふくれき」さらしage
114若葉名無しさん:2000/11/12(日) 17:24
自宅のパソコンを友人に見せたら、
フォルダ設定でシングルクリックにしてることを馬鹿にされました。
ダブルクリックにしたほうがいいんでしょうか?
115若葉名無しさん:2000/11/12(日) 17:29
シングルクリックだと意図しないときに開いたりして鬱陶しくない?。
自分の使い勝手次第だから、人に聞くべき事でもないと思うけど・・・。
116若葉名無しさん:2000/11/12(日) 17:29
>>114
馬鹿にされるような筋合いは無いとは思う。
使いやすい方を使えばよい。
117名無しさん@大困り:2000/11/12(日) 17:34
言語の設定にエラーが発生したっぽいです。

最近ウルティマオンラインをたしなんでいるのですが、
表示がすべて英語になってしまいました。
ウィンドウズアップデートでも表示が英語になってしまいます。
両方とも、言語の設定を反映して表示する言語を決めているようなのです。

突然英語になってしまった理由が不明です。
どなたか直し方を教えていただけないでしょうか?
118若葉な名無しさん:2000/11/12(日) 17:36
「クッキーを有効にする」ってどうするの?
119109:2000/11/12(日) 17:57
履歴(りれき)でした
120109:2000/11/12(日) 17:59
>118
ツール→インターネットオプション→セキュリティのタブ
121118です。:2000/11/12(日) 18:59
>>120さん
遅くなってすみません。

質問ですが、セキュリティーのタブの中で「インターネット」「イント
ラネット」「信頼済みサイト」「制限付きサイト」と4箇所あるのです
が、全部「クッキーを有効」にするのでしょうか?

恐れ入りますが御返答願います。
122横レス:2000/11/12(日) 19:04
>>121
めいるとぅに※※※ってのは何?ネタ?
全部ちぇくして良し
123夢見る名無したん。:2000/11/12(日) 19:11
くっきぃは全部有効!有効!
124118です。:2000/11/12(日) 19:19
>>122さん
****を外しました。これって何か意味があるのですか?

>>123さん
全部有功ですか?
125118です。:2000/11/12(日) 19:22
訂正
>全部有功ですか?
訂正後
>全部有効ですか?
126若葉名無しさん:2000/11/12(日) 19:24
インターネットのところだけで有効になると思いますが。
127夢見る名無したん。:2000/11/12(日) 19:24
いや、別にいやならいいんだけどね・・・。
全部有効でも特に問題無いと思うし。
128若葉名無しさん:2000/11/12(日) 19:36
4番、16番さんへ
スタートアップの中身を全部デスクトップの移したら直りました。
ありがとうございました。
129118です。:2000/11/12(日) 20:14
有り難うございました。
130NHK総合からのおしらせ :2000/11/12(日) 20:31
今日9:00から総合で「くたばれ、ひこもり!」という番組があるので
ひきこもりは見るように!

131若葉名無しさん:2000/11/12(日) 20:51
IEで今まで出来た オフラインでの参照が 急に接続を要求されるようになりました
なぜ?
132若葉名無しさん:2000/11/12(日) 20:54
>いままで
いつからいつまで?一度キャッシュを殻にして、その後様子見てみたら?
133夢見る名無したん。:2000/11/12(日) 20:54
一時ファイルが消えていってるんじゃない?
134若葉名無しさん:2000/11/12(日) 20:54
マイコンピュータで見る時全てのディレクトリをWebで表示できるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
135メルトダウン:2000/11/12(日) 21:05
>>117 コントロールパネル>地域 で日本語になってるか?
WindowsUpdateの方はインターネットオプション>全般>言語 で日本語は一番上か?

>>131 IEのキャッシュが壊れたか、一杯になったんだろ。一度キャッシュを消して見ろ。
136名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 21:15
質問なんですがプレステとかのゲームの音楽をHDDの中に入れるって出来ませんか?
ゲームのコードの端子をパソコンに差して録音とか出来ますか?
137メルトダウン:2000/11/12(日) 21:15
>>134 webページで表示にしたあと、フォルダオプション>表示>現在のフォルダの設定使用
138メルトダウン:2000/11/12(日) 21:17
>>136 出来るぞ。標準でサウンドレコーダーってのがついてるぐらいだからな。
マイクをさせるサウンドカードがあれば録音は可能だ。ゲームの端子がそのまま使えるとは思えないがね。
139夢見る名無したん。:2000/11/12(日) 21:17
>>136
一回プレステからテレビとかに通して
テレビからライン・インにいれて録音したらどうでしょう?
140夢見る名無したん。:2000/11/12(日) 21:23
テレビの出力端子からPCのライン・インね。
141若葉名無しさん:2000/11/12(日) 21:26
プレステなら直接サウンドボードに繋いだ方がいいです>>136
特定の部分だけ音を拾いたいなら、video端子は普通のテレビに、
Line-outはサウンドカードに繋ぐと良いよ。
でもサウンドカードにL-Rの端子がなくてマイクinしかなければ
変換のアダプタなりケーブルが必要だね。
142若葉名無しさん:2000/11/12(日) 21:28
せっかくだから
TVもラインアウトの方ね(ついているなら)
143夢見る名無したん。:2000/11/12(日) 21:31
げふ。
今時のPCにはステレオのミニジャックがついてるのね・・・
科学の進歩ってすごいね。
144質問です:2000/11/12(日) 21:36
パソコンは半年ぐらい前に購入したのですが、今日DVDソフトを初めて購入し、
早速「Power DVD」で再生してみたのですが、再生できるが途中でハングアップ
するモノ、最初から再生できないモノ、エラーが出たり、早送りするとハングアップ
するなど動作が不確かです。
パソコンは噂のソー○ックなのですが、つい先日CD焼いてたときはDVDデバイスは
何ともありませんでした。常駐ソフトを止めてみても駄目でした。
エラーが出たとき、コードで調べていくと取説に「SCSI周辺機器は、インストール時に
自動的にASPIドライバを書き換える場合があり、それで認証失敗もありうる。」
とかいてありました。SCSIで外にMO付けてます。
原因はこれでしょうか?
ソフトは明日友人のPS2で試してもらうつもりです。
145若葉名無しさん:2000/11/12(日) 21:40
>>143
サウンドカードの方じゃないの?
146夢見る名無したん。:2000/11/12(日) 21:43
>>145
そうそう。
最初っからついてるんでしょ、最近のPCは。
それともみんな別に買ってるの?
147136:2000/11/12(日) 21:55
素早いレスありがとうございます。
サウンドブラスターLIVEを使ってます。
マイクのジャックやLINE INのジャックもあります。

それでどんなモノを用意すればよいのでしょうか?
3色のプラグをヘッドホンのプラグのようなものに変換する機械を買えばよいのでしょうか?
あとL-R端子ってなんなのでしょうか?
148若葉名無しさん:2000/11/12(日) 21:55
>>147
右左を英語にしてみろ、ボケ
149夢見る名無したん。:2000/11/12(日) 21:59
>>147
あら?赤白2色のステレオジャックはついてない?
んじゃあステレオ→ステレオミニジャック変換するやつ
(二股の奴ね)を買ってくるといいでしょう。
150若葉名無しさん:2000/11/12(日) 22:00
ここで聞いていいのかわからないのですが、

Proxomitron を

使用すると、表示される板では後ろのIEとかOSの表示が変わって
デフォルトだと

SpaceBison/0.01[fu](Win67;X;ShonenKnife)

ってなりますが、これを変更する方法を教えてください。
151若葉名無しさん:2000/11/12(日) 22:00
>3色のプラグをヘッドホンのプラグのようなものに変換する機械を買えばよいのでしょうか?
白と赤でいいよ
機械と言うか形状かえるだけだからケーブルだな
152夢見る名無したん。:2000/11/12(日) 22:00
なんか意味分からないことかいてる・・・
赤白のL、R端子がないのなら
ステレオジャックに変換するやつを買いましょ〜う。
153若葉名無しさん:2000/11/12(日) 22:03
以前Macで使っていたハードディスクをPCに移植したいのですが、
HDをフォーマットする方法が分かりません。
コマンドプロンプトでフォーマットするそうですが、
OSが起動していない状態から、
どのようにコマンドプロンプトに移行すればよいのでしょうか?
手元にあるマニュアルでは、Windowsが起動している状態から
二台目のハードディスクをフォーマットする方法しか書いていないのです。
Windows98の起動ディスクとインストールCDは持っています。
154153:2000/11/12(日) 22:04
起動ディスクからの起動で、
A:\>
とか画面に出ている状態には移行できたのですが、
これがコマンドプロンプトなのでしょうか?
マニュアルには、プロンプトから
C\WINDOWS>FDISK
でフォーマットできると書いてあります。試しに
A:\>C\WINDOWS>FDISK
とやってみたのですが、ダメでした。
155夢見る名無したん。:2000/11/12(日) 22:06
>>153-154
PATHを通すかフルパスでコマンド入力しましょ〜う。
156サモトラケのニケ:2000/11/12(日) 22:06
>>154
起動ディスクに

fdisk.exeを入れておいて下さい。
その状態で…
A:\>fdisk
157若葉名無しさん:2000/11/12(日) 22:07
>>144
PowerDVDに最新版のアップグレードパッチを当ててみてはどうでござる?。

http://www.cli.co.jp/support/upgrade/pdvd_upgrade/index.htm
158サモトラケのニケ:2000/11/12(日) 22:08
>>154
fdisk終了後
A:\>format c:
です。
これも前もってformatを起動ディスケットに入れておいて下さい。
159夢見る名無したん。:2000/11/12(日) 22:10
そうだね。コピーしとくのが楽ですね。
fdiskがHDDにある状態でHDDフォーマットできるのかな?
160メルトダウン:2000/11/12(日) 22:14
>>150 Header>User-agent>ReplacementTexの部分を書き換えろ。
161名無しさん@大困り:2000/11/12(日) 22:15
>>117>>>135
コンパネの言語の所をチェックしたところ、表示がラリってました。
どっか壊れたかな。。
OSの再インストールしかないのか。ああ・・
162...:2000/11/12(日) 22:15
163若葉名無しさん:2000/11/12(日) 22:19
>>144
PowerDVD2000のOEM版は有償(1000円)だそうでござったござる。
http://www.cli.co.jp/products/pro4_pro6/index.htm

164メルトダウン:2000/11/12(日) 22:29
>>161 表示がラリったの意味がわからん。レジストリから他言語を消すと不具合が出ることはあるが・・。
上書きインストールすれば直るだろ。最近のトラブルならレジストリの復旧でも直るかもな。
165136:2000/11/12(日) 22:31
大体解りました。
L-R端子とは赤と白のヤツのことですね。

プレステ→3色ケーブル→LR端子メス−ステレオジャックケーブル→サウンドカード
って感じに繋げばいいのですね。さっそく買いにいきます。
166150:2000/11/12(日) 22:33
>160
どうもありがとうございます。
167若葉名無しさん:2000/11/12(日) 22:33
すみません、質問なんですけど。
Win98で画面のプロパティのところで
「アクティブデスクトップ」ってあるじゃないですか?
あれって一体なんのためにあるんですか?
168夢見る名無したん。:2000/11/12(日) 22:37
>>167
壁紙にbmp以外を指定したり
デスクトップにウェブコンテンツを貼ったり・・・
まぁいろいろ。
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 22:41
>>165 SBLive!でしょ?そのまま プレステ→カードでいいよ。
ただ、プレステ添付のケーブルではvideo端子とサウンドの分かれ目が
末端からの距離が短いので、別のテレビで確認しながら録音するとなると
延長のためのケーブルを使った方が録りやすいでしょ。
170若葉名無しさん:2000/11/12(日) 22:41
>167
壁紙に2ちゃんねるを指定できる。
171名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 22:46
新規スレッドをたてようとすると「クッキーをオンにしてください」
と出るんだけど どうやってオンにするんですか?
172名無しさんといつまでも一緒:2000/11/12(日) 22:49
会社のPCと家のPC解像度800×600、文字のサイズ中で
全く同じ設定なのになぜかどこのサイトに行っても家のPCだと
文字のレイアウトが崩れてしまいます
どこを直せばいいんでしょうか?教えて下さいお願いします
173若葉名無しさん:2000/11/12(日) 22:51
>172
候補その1
フォント
174若葉名無しさん:2000/11/12(日) 22:53
>>168 >>170
レスありがとうっす。
ってか、デメリットってあるんですか?
動作が重くなるとか、推奨スペックが上がるとか?
175172:2000/11/12(日) 22:56
173さんフォントは文字サイズはツールバーの中にあるんですが
フォントの設定がありません、ちなみにIE5.5です
どこで設定しなおせるんでしょうか?
初心者な質問ですいません
176メルトダウン:2000/11/12(日) 23:00
>>174 描画速度が目に見えて遅くなるな。

>>175 インターネットオプション>全般>フォント
177若葉名無しさん:2000/11/12(日) 23:04
>174
壁紙が2ちゃんねるでしかも定期的に更新される……。
充分デメリットだと思うが(藁
178172:2000/11/12(日) 23:09
メルトダウンさんありがとうございます
フォントはwebもテキストもMSゴシックでした
Winではこれが標準なんですよね?
179若葉名無しさん:2000/11/12(日) 23:09
参考書を見ながらJavascriptをつくってみたんですがエラーがでます。原因がわからないので教えてください
<HTML>
<BODY>
for文で繰り返し処理が行われます
<HR>
<SCRIPT language="Javascript">
&lt;!--
for(i=1;i<=7;i++){
document.write("<font size="+i+">Hello JavaScript!
</font><BR>");
}
//--&gt;
</SCRIPT>
</BODY>
</HTML>

180144です:2000/11/12(日) 23:11
PowerDVDに最新版のアップグレードパッチを当ててみましたが、
症状は改善されませんでした・・・
181若葉名無しさん:2000/11/12(日) 23:13
>>176 >>177
レスさんきゅーっす。
アクティブの設定はとりあえずやめます。
ただでさえ重いのに、これ以上重いのは嫌すぎる(笑)
182若葉名無しさん:2000/11/12(日) 23:16
CD−ROMを入れても再生されなくなりました。自動再生にはチェック入ってます。
さっきまでは再生されたのに急に再生されなくなりました。
CD−ROMを入れたらブーンと音はするのですが、その後何も起こりません。
どうしてでしょうか?お願いします。
183メルトダウン:2000/11/12(日) 23:20
>>179 俺は言語関係は詳しくないが
document.write("<font size="+i+">Hello JavaScript !</font><BR>");
途中で改行を入れなければ実行できるようだぞ。
184若葉名無しさん:2000/11/12(日) 23:22
壊れたに一票
185SAGE:2000/11/12(日) 23:23
>>179
ちなみに、どうしても改行入れたければ Hello JavaScript! の後ろに\をつけるべし。
186若葉名無しさん:2000/11/12(日) 23:25
ATOK13を入れたのですが再起動する度に
いちいちスイッチ?みたいなものを入れないと
動作しません。これを書き込める欄にクリックした瞬間に
勝手にONにするにはどうすればいいのでしょうか?
あと、手動でオンにしたとしても、ファイルの検索などで
検索の文字列を入力する時も同様のことが起こります。
お願いします。
187若葉名無しさん:2000/11/12(日) 23:33
>>179
あのなぁ・・・
試しに実行してみろ。
188:2000/11/12(日) 23:34
ConSeal PC FIREWALLってどうなのかな?
悪のマニアルに紹介されてたけど
189若葉名無しさん:2000/11/12(日) 23:38
>179
ブラクラ?
190179:2000/11/12(日) 23:41
>メルトダウン <BR>をけせばいいんですね?けしてもやっぱりエラーがでます
>187 参考書よみなおしてたりしてたのでレスおそくなりました
191若葉名無しさん:2000/11/12(日) 23:43
>189 ブラクラじゃない。
192若葉名無しさん:2000/11/12(日) 23:47
悪のマニアル(;´Д`)
193SAGE:2000/11/12(日) 23:49
>190
違う違う。メルトダウンさんの言ってるのは、document.writeの中身を
2行に分けないで1行にまとめりゃエラーにならないぞってこと。
194190:2000/11/12(日) 23:55
>メルトダウン、193 ありがとう!やっとできました!
195182:2000/11/12(日) 23:58
>>メルトダウンさんをはじめ皆様方。
>>182をどうかお願いします。
196136=165:2000/11/12(日) 23:58
>>169
あれっ うちのカード古いのかな、、、?
赤と白の端子がないんです。。。。
似たような形したSPDIF OUT RCAという端子はあるんですが違いますよね、、
やっぱり直にプレステからカードに繋いだ方が音はいいんですかね、、
だったらカード買い替えた方がいいかな
197若葉名無しさん:2000/11/13(月) 00:00
Windows悪のマニュアルか。今もってるけど厨房の俺には難しすぎて
とてもじゃないが話しにならんよ。一年後にスキルアップして読みなおそかな。
198ドジな私に救いの手を:2000/11/13(月) 00:00
【Zipファイルアイコンの図柄の変え方教えて下さい】 Win98 IE5.0

C:¥WINDOWS¥Java¥Packgesに有る 『Zipファイル』の関連付け?を
誤って変えてしまいました。

C:¥WINDOWS¥Java¥Packgesに有る『Zipファイル』のアイコンをクリックしたところ
『どのアプリケーションで開くか』聞かれたので、リアルプレーヤーを選んで
開いてしまいました。
【動画ファイルと勘違いして軽い気持ちでやってしまいました】

そしたらパソコン内に有る全ての『Zipファイル』のアイコンの図柄が
『マイクロソフトの旗』の図柄から、リアルプレーヤーのアイコンの図柄に
変わってしまいました。

1 元に戻す方法は有りますでしょうか?
2 また、パソコン自体に何か悪い影響はないでしょうか?

(C)
□Windows


+―□Java
   |
   |―□Classes
   |
   +―□Packages ←【このフォルダ内のZipファイルのアイコンです】

どうぞ宜しくお願いします    
199メルトダウン:2000/11/13(月) 00:03
>>182 一度電源落としてみな。

>>186 常に日本語入力の方がいいって言うのか?半角英数入れるたびに
切り替えなきゃならんが?
アプリケーション毎に日本語入力のオンオフが機能しているから、別のウィンドウにフォーカスが移ると
日本語入力が切れるのは当然。
200若葉名無しさん:2000/11/13(月) 00:04
ISPdialer
ってなんですか?
201メルトダウン:2000/11/13(月) 00:05
>>198 ZIPはもともと何のアプリにも関連づけられて無かったのだろう?
圧縮解凍ソフトでも導入して、それと関連づけておけ。
アイコンを元に戻したいだけなら、フォルダオプション>ファイルタイプからZIPファイルを選んで削除。
202ドジな私に救いの手を:2000/11/13(月) 00:11
>>201
メルトダウンさん レスありがとうございます

>ZIPはもともと何のアプリにも関連づけられて無かったのだろう?

はい 関連付けはされてませんでした

>圧縮解凍ソフトでも導入して、それと関連づけておけ。
>アイコンを元に戻したいだけなら、フォルダオプション>ファイルタイプからZIPファイルを選んで削除。

はい やってみます
メルトダウンさん 有り難う御座いました 感謝します

203182:2000/11/13(月) 00:12
>>182のメルトダウンさん
電源落としたけどだめでした。
どうすればいいのでしょうか?
204メルトダウン:2000/11/13(月) 00:13
>>200 ざっと検索しても引っかからないが、どこで見た単語だ?
205名無しチェケラッチョ♪:2000/11/13(月) 00:13
拡張子ってなんすか?
拡張子をいじってみるってどういうことすか?
206186:2000/11/13(月) 00:14
>>199=メル氏
ATOKの質問したものですが、そういう意味じゃないんですよ。
ATOK自体のスイッチがONになってないんです。。ですから
半角でも全角でも書き込めなくて、いちいちALT+半角/全角ボタンを
押してATOK自体をONしないといけないんですが、それを常時ONにしておく
方法がないものかと質問したんですが、わかりにくくてごめんなさい。。
207182:2000/11/13(月) 00:14
>>203
>>199のメルトダウンさんの間違いです。
208名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 00:15
すみません、クッキーってどうやって『オン』にするんですか??
209若葉名無しさん:2000/11/13(月) 00:16
>>200
インターネットサービスプロバイダー ダイアラーじゃない?
210若葉名無しさん:2000/11/13(月) 00:18
>203 Windows98.FAQのBBSでちょうど同じような質問してる人がいたよ。
211若葉名無しさん:2000/11/13(月) 00:19
>208
あらゆるところで既出です。さがしてみてはいかがでしょう?
212若葉名無しさん:2000/11/13(月) 00:19
>>205
フォルダオプションから表示のタブを選んで
登録されているファイルの拡張子は表示しない
のチェックをはずせ。そしたら各ファイル名の
最後に〜.***って感じで出るのが拡張子。
いじるとはそれを変更すること。
213名無しチェケラッチョ♪:2000/11/13(月) 00:24
>>212
たとえばどういう***にすればよいのですか?
214若葉名無しさん:2000/11/13(月) 00:27
Mpeg1、2@`3@`4ってあるけどよくわからない。単純にMpeg1が古い規格で4が新しいって考えればいいのかなぁ?
215若葉名無しさん:2000/11/13(月) 00:27
>>182
CD-ROMが読み込まないのは全部のCDですか?
それとも特定のCDですか?
216名無しチェケラッチョ♪:2000/11/13(月) 00:29
まあええすわサンクスでごんす
217>214:2000/11/13(月) 00:30
MPEG3は存在しません。欠番です。
218182:2000/11/13(月) 00:39
>>215
全てのCDです。今年の5月くらいに買ったPCなので壊れているという事は
ないと思うのですか・・・。
219212:2000/11/13(月) 00:41
>>213
今までのお前の書き込みの情報だけでどうやって
アドバイスするんだよ。ボケ!

220ドジな私に救いの手を:2000/11/13(月) 00:43
>>201 メルトダウンさんへ

Zipファイルのアイコンの図柄を元に戻す事ができました
メルトダウンさん 本当に有り難う御座いました 感謝します
221215:2000/11/13(月) 00:52
>>218
それならOS再インストールだね。
それでも駄目ならCD-ROMドライブが壊れてるよ。
222若葉名無しさん:2000/11/13(月) 00:54
メルトダウンさんは優しい
223夢見る名無したん。:2000/11/13(月) 00:59
やっぱり人間が出来てるんでしょうねぇ〜・・・。
う〜ん、オトナだ。尊敬です。
224名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 00:59
質問です。
モニターに写る画像の両端がときどき
ぶるぶるっと震えるんですが、
どうしちゃったんでしょうか?
225200:2000/11/13(月) 01:00
>204,209

俺のパソコンは家族も使います。
今晩起動してみるとデスクトップに
それのショートカットがありました。

しかし、実行できません。
プロパティを見てみました。
するとリンク先は、
R:\インターネット9\freemovie.exe
となっています。
R:\はCDドライブです。

親父は知らないと言っていますが、
俺は疑ってます。やな予感がします。
226若葉名無しさん:2000/11/13(月) 01:04
>224
寒いんです。
抱きしめてください。
227若葉名無しさん:2000/11/13(月) 01:07
>>224
マナーモードです。
228若葉名無しさん:2000/11/13(月) 01:08
>224
逝きたいんじゃないの?
229若葉名無しさん:2000/11/13(月) 01:11
>224
おしこです。
230若葉名無しさん:2000/11/13(月) 01:22
>>224
リフレッシュレート下げてみよう。
231名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 01:25
最初は自分の目を酷使しすぎたために、そう見えると思っていたの
ですが、よく見ると本当に震えているのです。
>226
室温23度なので寒いとは思えません。
>227
マナーモードってなに?
>228
このモニターは2歳です。
>229
このモニターはおしっこはしない機種です。
232名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 01:27
>230
リフレッシュレートって何ですか?
233若葉名無しさん:2000/11/13(月) 01:48
>232
誰も答えないようなので…。
デスクトップの何もないところで右クリック→プロパティ
→設定→詳細→アダプタでリフレッシュレート変更できるよ。
普通は「最適」にしておけばいいんだけど…
ダメなら230氏が言うようにいろいろいじってみて。
234若葉名無しさん:2000/11/13(月) 01:54
PCをしばらく操作しないと省電力モードになるんですが、
これになると機能が使えなくなったりするんでしょうか?
一晩中かけてダウンロードしたときなどに、ログを見ると、
時間的に省電力モードになったあたりからDL失敗してるんですけど。
235若葉名無しさん:2000/11/13(月) 01:54
PCをしばらく操作しないと省電力モードになるんですが、
これになると機能が使えなくなったりするんでしょうか?
一晩中かけてダウンロードしたときなどに、ログを見ると、
時間的に省電力モードになったあたりからDL失敗してるんですけど。
236若葉名無しさん:2000/11/13(月) 02:03
>235
嫌なら省電力モード使わないようにすれば良し
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 02:05
INFファイルの関連づけがメモ帳になっちゃったんですけど、
直す方法ってありますか?
238ななしさん:2000/11/13(月) 02:09
先ほど、メモリをどのスロットにさすのが良いのか聞いた者です。
レスどうもでした。
さて、もしさすスロットを番号の若い方からささなかった場合、どうなるのでしょうか?
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 02:09

ズバリ、128MBメモリの最安値を教えてください。
初心者のわたしでもウインドウズ2000というのにしたほうが宵ですか?

別に操作も違わないらしいし、かなりイイらしいんですが。
もう、ういんどうず98は嫌なんです・・。
思ったとおり初心者騙しの製品みたいだし。
240若葉名無しさん:2000/11/13(月) 02:25
>239
「初心者騙し」かどうかなのか、なんでわかるんだ。
君初心者でしょ?
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 02:28

すぐ「メモリが足りない」とかで動かなくなるからです。
242若葉名無しさん:2000/11/13(月) 02:29
じゃあ、Win2000ならそうならないとでも?
243若葉名無しさん:2000/11/13(月) 02:30
>239
今日のソフマップはPC100 128MB \5@`999-でした。
次ぎどうぞ。
244若葉名無しさん:2000/11/13(月) 02:33
Win2000はかなりマシンパワーを要求するけど?
245若葉名無しさん:2000/11/13(月) 02:38
>>239
確かにメモリ増設してのWindows2000は98よりは安定度は格段にいいが、
239のような人に何でも聞いて解決しようとする人がWindows2000にすると
Windows98を入れたとき以上に人に聞き回るはめになりますよ。
246若葉名無しさん:2000/11/13(月) 02:43
239はおそらくメモリじゃなくてリソースが足りなくなってるんだろ。実際には。
247若葉名無しさん:2000/11/13(月) 02:58
239はまずMMEか3.0でも入れて勉強しなさい。
248若葉名無しさん:2000/11/13(月) 03:10
win2kってそんなにむずかしいか?
249名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 03:17
今度初めてパソコン買うんだけど(今はDC)、今買うとOSはMe
だよね。そこで質問なんですけど、Meでも98や95の頃のゲー
ムってプレイできますか? それともmacとwinみたいに全く
別物で98や95をインストールし直さなきゃだめなの?
250若葉名無しさん:2000/11/13(月) 03:21
Meユーザだけど、今のところ不具合ないよ。
95/98のゲームも問題なくプレイできてる。
まぁ、そんなにたくさん試したわけじゃないけど。
具体的にはVectorで落としてきたフリーのゲームとか、
AOKとかは問題なく動くよ。
動かなかったのは、古いバージョンの「窓の手」くらいか。
251若葉名無しさん:2000/11/13(月) 03:54
128MB PC133 CL=3 \5860@DOSパラ
でした。
252名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 04:03
プロバイダー板行ったんですがみんなのしゃべってる
言葉全くわかりません。
上がり、下がりやKBPSとMBPSの違いなどの意味教えてもらえませんか?
なんとなくはわかるんですが。
あとルーターの説明など詳しいサイトのアドレスも出来ればお願いします。
253名無ιさλ:2000/11/13(月) 04:27
>>252
上りは、こっちから向こうのサーバへファイルを転送するときの速度。
下りは、その逆。
kbpsやMbpsは単位だから検索すれ。
254ウィルスにやられました:2000/11/13(月) 04:28
INTERNET_SECURITY_FORUM.DOC.pif
という添付ファイル付きのメールが届き、
知人からだったので添付ファイルを開いたところ、
感染してしまいました。
ウィルスに感染したのは初めてなので、
どうしたら良いのかわかりません。
教えてください。お願いします。
255252:2000/11/13(月) 04:31
>253
ありがとう。上がり+用語で検索したら麻雀のサイトが出てきて
しまったので。
256若葉名無しさん:2000/11/13(月) 04:31
焼却後ドラム缶にコンクリ詰にして地中に埋めてください
257>254:2000/11/13(月) 04:33
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 04:33
CD−ROMドライブの前面にヘッドホン端子付いてるんですけど
そこにプラグ差しても音が聞こえません。
何のためにあるのですか?
259若葉名無しさん:2000/11/13(月) 04:34
>254
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
で駆除した後感染ルートをしらべてください。
もちろんこの場合は知人がどこから感染したか、さらにその先は?
でうつらないようにたいさくしてください。
260若葉名無しさん:2000/11/13(月) 04:34
>258
音楽CDを再生したら聞こえるはず。
聞こえないならボリュームひねってみな。
261若葉名無しさん:2000/11/13(月) 04:35
>258
チン子指すため
262若葉名無しさん:2000/11/13(月) 04:39
ちんこむぎゅー
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 04:44
>260
家のやつは音楽CD入れてもなりませんでした。
設定とかあるんですか?
>261
ポークビッツさえも入りません

でもスピーカーに付いてる端子からヘッドホン使えるんでいいかな
264若葉名無しさん:2000/11/13(月) 04:57
なんか突然ブラウザのウィンドウが開きまくることがあるんですが
これは何なんでしょうか。

新しいウィンドウを開いて、その後そのウィンドウを閉じたときに
起こりやすいようです。閉じた瞬間にウィンドウが分裂しまくります。

2chのページ見てるときに起こったりするのでブラクラではないと
思うんですが。ウイルススキャンもしてみましたが問題無しでした。

ちなみに使っているのはIE5.5SP1です。
265若葉名無しさん:2000/11/13(月) 05:00
>264
ブラクラじゃん
ジャバスクリプトでつくれるよ。
勉強になるからつくっとけ。
266ウィルスにやられました:2000/11/13(月) 05:01
>257
ありがとうございました!!!!!
無事に除去できました!
本当に助かりました。

>259
ウィルス付きのメールを送ってきたものにも
257にあるサイトを連絡して除去させました。
さらに感染ルートも辿らせています。
ありがとうございました。

267264:2000/11/13(月) 05:11
>265
2chのページ見てるだけでもブラクラ踏んじゃうことってあるんですか?

再起動した後に同じページ開いても何も起こらなかったんですが・・・。
268若葉名無しさん:2000/11/13(月) 05:19
メディアプレイヤー7でmidiファイルを開いても音が出ません。
何が原因なんでしょう。
269若葉名無しさん:2000/11/13(月) 05:22
1.もともと音が出ないパソコン。
2.MIDIのボリュームだけ低い。
3.ソフトウェアMIDIの類が一切入ってない(普通WINが適当にやってくれる)
4.スピーカーの線が抜けてる。
とりあえず物理層から疑え。
270若葉名無しさん:2000/11/13(月) 05:32
>267
2ちゃんねる内ならブラクラ踏めないはず。
271268:2000/11/13(月) 05:48
midiの出力先を変えたら鳴りました。
>>269 お返事サンクス。
272若葉名無しさん:2000/11/13(月) 06:29
一度行ったページの文字の色が、変わるのを止めるには、どうすれば良いですか?
ラウンジ 初心者・質問 PC初心者とか、リンク先の文字の色が変わるのとか。
273若葉名無しさん:2000/11/13(月) 06:31
IEなら、
ツール→インターネットオプション→全般タブの「色」で、
表示済みと、未表示のリンク先の色を同じにすればできるよ。
初期では、表示済みが紫、未表示が青になってる。
274273:2000/11/13(月) 06:38
補足しとくけど、ハイパーリンクの色を指定してるページでは
設定してても効かないからね。
275273:2000/11/13(月) 06:58
>272
できたとかできないとか言ってくれ…。
反応ないと、答える気力がうせるんだが。
276若葉名無しさん:2000/11/13(月) 07:05
272ではないですが、私も同じ事がしたかったので助かりました。

>反応ないと、答える気力がうせるんだが。
そんなこと言わないで下さいよ〜。
277273:2000/11/13(月) 07:11
>276
その一声で救われました(笑)。
278若葉名無しさん:2000/11/13(月) 07:22
感謝してくれくれ君のボランティア発見。
279若葉名無しさん:2000/11/13(月) 07:32
>278
いや、君は教えるスキルないんだから、もっと勉強しなさいね。
280若葉名無しさん:2000/11/13(月) 07:37
>ハイパーリンクの色指定
>>279 すごいスキルぅ!とてもかなわな〜い。プ
281272 :2000/11/13(月) 07:53
出来ました。
ありがとうございました。
282若葉名無しさん:2000/11/13(月) 08:24
>280 間違っているならそれを指摘するだけにしとけ。
感謝してくれ君の方が1000倍もまし。
283助けて:2000/11/13(月) 09:59
質問です。
自作マシンにWINMEを入れたのですが、ダイヤルアップできません。
「接続先のマシンが応答しません」と出ます。ちなみにniftyです。
TAのWINME用のドライバは入れました。TAとの通信もできます。
APやID及びパスワードなどは何度も確認しました。
別のメーカー製のマシンではできるので、ケーブル関係の異常は認められませんでした。
WINMEならではの設定とかありますか?
284名無しさん@@@:2000/11/13(月) 10:48
>>283
パルスとトーンの設定ミス
・・・まさかね。
他には、、、MAX通信速度落としてみてはどうでしょう。
ウチでは2000に切り替えたとき似た症状が出て、コレで何とかなりましたが。
ケーブル長は妙に長かったりしませんか?
285283:2000/11/13(月) 12:37
>パルスとトーンの設定ミス
それはさすがに無いです。
通信速度っすか 考えもしなかったですね。
帰ったら試してみます。
>ケーブル長は妙に長かったりしませんか?
他のがわからないので長いかどうかは判断できません。
シリアルでつないでますが、USBの方がいいですか?
286若葉名無しさん:2000/11/13(月) 12:56
>>284
デジタルでもパルス・トーンってあるのですか?
287若葉名無しさん:2000/11/13(月) 13:22
ブラウザの検索が英語(外国)のサーチ(Euroseekとか)
に繋がってしまうんですけど、なんででしょうか?
288287です:2000/11/13(月) 13:30
検索のサーチにはGOHIPは、入っていません。
前も同じ症状になったことがあります、
そのときは、2.3日経ったら直っていました。
289若葉名無しさん:2000/11/13(月) 14:01
むかしIE5.01を入れた記憶があるんですが、今ヘルプでバージョンをみると
「バージョン 5.00.2919.6307IS」って出てます。
これって5.01…で、いいんですよね?
290若葉名無しさん:2000/11/13(月) 14:20
氏ね!!!!!!!!!!!!!


ーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーー
291若葉名無しさん:2000/11/13(月) 14:20
氏ね!!!!!!!!!!!!!

ーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーー
292290:2000/11/13(月) 14:28
まことに申し訳ございません。
スレッド間違えました。おまんこプログラムのスレへのレスでした。
本当に申し訳ございません。
293289:2000/11/13(月) 14:37
>>292
なんか悪いコト聞いちゃったのかな…って一瞬真剣に悩みました(笑)。
294>289:2000/11/13(月) 14:45
氏ね!!!!!!!!!!!!!

ーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーー
295289:2000/11/13(月) 14:49
うぅうぅうぅぅ…なんでなのさ…(; ;)
296290:2000/11/13(月) 14:55
294は俺じゃないよ。別に変なこと聞いてるわけじゃないと思うので落ち込まないでね。
297メルトダウン:2000/11/13(月) 17:41
>>283 接続のアカウントを削除して一からやり直してみた方がいいな。案外妙なところで勘違いしてるもんだ。
メール用のIDとパスを入れていたりな。

>>287 インターネットオプション>全般>言語>日本語を一番上に。どこかのエロサイトでも覗いてきたのかな。

>>289 それは最新のIE5.01SP1じゃないな。SP1にしたほうがいいぞ。
298若葉名無しさん:2000/11/13(月) 18:05
みなさんデフォルトで入っていた壁紙はどうしてます?
俺は使わないので消そうかと思います。
壁紙の画像のファイル(例えばC:\WINDOWS\千鳥格子.bmpなど)を消すだけで
完全に壁紙のデータは消えるのでしょうか?
299若葉名無しさん:2000/11/13(月) 18:09
Windowsのインターネット接続のことで質問させてください。
PCに内蔵モデムを取り付け、モデムのドライバーをインストールし、
各種設定を完了してダイヤルアップネットワークから接続を試みたのですが、
データが落ちてきません。
40.000bbsで接続
受信バイト数 430
送信バイト数 637
という表示はされているので、
プロバイダーには接続できているようなのですが、
IEでURLを入力してもページはいつまでも灰色のままです。
OEでメールの受信も試みましたが、popサーバーが応答しないようです。
どんな原因が考えられるでしょうか?
ちなみに今はMacから繋いでます。
300メルトダウン:2000/11/13(月) 18:10
>>298 消えるぞ。
301299:2000/11/13(月) 18:11
bbsじゃなくてbpsでしたね。
ちなみに接続時間も表示されています。
302若葉名無しさん:2000/11/13(月) 18:15
winでひらがなと半角英数は半角/全角キーで一発ですよね?
では、ひらがなから半角カタカナに変換できるキーってありますか?
303若葉名無しさん:2000/11/13(月) 18:17
304298:2000/11/13(月) 18:18
>>メル様ありがとうございました

すいませんがもう一つ
今までは壁紙のデータはC:\windowsフォルダにありましたが、
ごちゃごちゃになりそうなので、C:\windows\wallpaperを作って
そこに入れたいのですが、問題なしですよね?
305メルトダウン:2000/11/13(月) 18:23
>>304 問題はないが、画面のプロパティから変更するときにWindowsフォルダに無いと一覧には表示されてくれないぞ。
参照で選択すればすむことだが。
306メルトダウン:2000/11/13(月) 18:26
>>299 今試してみたが接続のアカウントからTCP/IP設定にある
リモートネットワークでデフォルトのゲートウェイを使う のチェックを外すと全く同じ症状がでた。
チェックしてみてくれ。
307クルックー!:2000/11/13(月) 18:30
>>299
無料プロバイダで同じようになるかどうか試して見て
308クルックー!:2000/11/13(月) 18:31
と思ったらメル氏すでに結論だしてんのね
309若葉名無しさん:2000/11/13(月) 18:48
WAVやMP3の曲をMIDIファイルにする事は
できますか? 
310スカ爺:2000/11/13(月) 18:53
>>309
'及川君ににきいてみたら?
311298:2000/11/13(月) 18:55
2度もくだらない質問に付き合ってもらえて感謝です。
ありがとうございました
312若葉名無しさん:2000/11/13(月) 18:56
及川君って誰ですか?
とりあえず分かる方、お願いします。
313若葉名無しさん:2000/11/13(月) 19:19
Windowsフォルダに

ffc04005_{26EBD9E0-B773-11D4-B65F-E909ED449935}.tmp
ffc04005_{26EBD9E1-B773-11D4-B65F-E909ED449935}.tmp
ffc042b1_{5F46A840-B44B-11D4-B65F-BB253612F635}.tmp
ffc042b1_{5F46A841-B44B-11D4-B65F-BB253612F635}.tmp
ffc07f15_{ACB34560-B83E-11D4-B65F-FE82843DE035}.tmp
・・・・以下略

という0バイトのTMPファイルが100個くらいあります。
これは何のファイルですか?

何の意味も無いファイルのような気がして、
消したいのですが、何のファイルかもわからずに消すのは不安で・・
314夢見る名無したん。:2000/11/13(月) 19:23
tmpてことはテンポラリファイルだと思いますけど・・・
そんなの見たことないなぁ・・・
そのファイルを移動して再起動して正常に起動したら
削除したらいいんじゃない?起動しなくなったら
DOSで戻す。

ていうか0バイトなら消さなくてもいいとは思いますが・・・
315302:2000/11/13(月) 19:31
>>303
アリガトウゴザイマス!!
316夢見る名無したん。:2000/11/13(月) 19:33
>>309
無理でしょ〜う・・・
317VVs:2000/11/13(月) 19:52
及川くんてのは裏何とかに登場する厨房君です。
318夢見る名無したん。:2000/11/13(月) 20:10
あ・・・ミッチーじゃなかったんだ・・・はずかし。
319299:2000/11/13(月) 20:11
>メルトダウンさん
わざわざありがとうございます。
しかし「接続のアカウント」というのがどこにあるのか分かりません。
Windows98を使っています。
コンパネとかハイパーターミナルとか、
自分では色々探しているつもりなのですが。。。
どこから開けばいいのか教えていただけないでしょうか?
320名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 20:17
あの、iモードで見れるHPを作りたいのですが、
難しいでしょうか?
経験ある方がいらっしゃればなあ、と思って、思い切って
きいてみます。
スレ違いだったら本当にごめんなさい。
是非教えて下さい。
321若葉名無しさん:2000/11/13(月) 20:21
>>319
そのままの意味だって
322VVs:2000/11/13(月) 20:34
>>319
自作前のPCのダイヤルアップのアイコン(拡張子DUNのやつ)を
コピーしてきてみたらどう?
俺はいつも98の設定から抜き出してW2KとMeにコピーしてるけど。
323サモトラケのニケ:2000/11/13(月) 20:57
>>320
取り敢えず…、
http://www.docomo-kansai.co.jp/mova/i-mode/i-hp.html
http://www.educ.cc.keio.ac.jp/~va07581/beginners/begin3e.html
作るのは簡単ですが小さい画面でどれだけの情報を流すかですね、
センスが問われると思います。
(別にいつもそうですが)
324320:2000/11/13(月) 21:09
>323
ありがとうございます。参考にしてみます!
(今から見てみます。)
がんばりますデス。

325299:2000/11/13(月) 21:23
>321
そのままの意味?
うーん、きっとものすごく基本的なことなんでしょうね。
我ながら情けないです。
でもTCP/IP設定というのが見つからないのには変わりないのです。
TCP/IPのプロパティというのは見つかりましたが、
リモートネットワーク云々というのはないようですし。

>322
私は元はマックユーザーなのです。
安さにつられて不足した部分が色々あるPCを買ってしまったのでした。
最初はおとなしく一体型でも買っておけばよかったかな。
326299:2000/11/13(月) 21:54
みなさんありがとうございます。お手数かけました。
なんとか解決できました。
接続したPCから書き込んでいます。
327名無しさん:2000/11/13(月) 22:09
グラフィックボード(のファン)から凄い音がするんですが何とかなりませんか?
付けた時は異常なかったんですが、昨日からパソコンに手を触れると振動が伝わってくるぐらい
に凄い音がしています。
使ってるのはメルコのWGA−TS16です。

328サモトラケのニケ:2000/11/13(月) 22:13
>>327
最近不可のかかる処理をしていませんか?
329サモトラケのニケ:2000/11/13(月) 22:13
不可×
負荷○
330若葉名無しさん:2000/11/13(月) 22:17
>327
よくあるファンの寿命。
保証期限が残っているならメーカーに電話すればタダで交換してくれるよ。

保証期限が切れているならパーツ屋でチップ用の薄型クーラー買って自分で交換して。
331若葉名無しさん:2000/11/13(月) 22:18
名無したんが答えてはいるが念のため。
>>309
できません。
mp3やwavは「曲がまんまデータになってるもの」ですが、midiは「単なる楽譜がデータになってるもの」だからです。
ですからmidiは楽器である音源(ソフト音源とかハード音源とか)で鳴らしてあげないと音になりません。
332名無しさん:2000/11/13(月) 22:18
>>328
インターネットぐらいしかしていません。
パソコンの電源を入れた瞬間から音がします。
333名無しさん:2000/11/13(月) 22:24
>>330
なるほど、寿命ですか。
昨日グラフッイックボードを外して見てたんですが、
ファンはネジ2本で止められていたので、ネジを取ったんですが外れませんでした
無理やり外しても大丈夫でしょうか?

334名無しさん:2000/11/13(月) 22:26
98(CANBEE)とTHINKPADとVALUESTAR(USB付き)
のどれにも接続できるCDR(RW)ありますか?
335若葉名無しさん:2000/11/13(月) 22:28
98(CANBEE)
の時点でOUT!!
336サモトラケのニケ:2000/11/13(月) 22:29
>>334
98のキャンビーと言っても色々あるのですが。
もちろんシンクパットにもバリュースターNXにも。
337サモトラケのニケ:2000/11/13(月) 22:31
>>334
キャンビーの最終モデル辺りで攻めてみましょう。(でなくても良いですが)

SCSI接続、外付けでどうぞ。
焼けるかどうかは知りませんが。
338サモトラケのニケ:2000/11/13(月) 22:33
>>334
CU16ぐらいなのですよね。
マルチキャンビーって事ですが。
SCSIボードを買います、ノートにはSCSIカード、
NXにもSCSIボード、後はご自由に。
339若葉名無しさん:2000/11/13(月) 22:35
キャンビーはCバスしか持ってないものがほとんどです。
PCIがある機種もあるけどバージョン違いで今のPCIのSCSIボードは刺さりません。
それ以前に転送速度が間に合いません。
可能ですが実用になりませんよ。
340サモトラケのニケ:2000/11/13(月) 22:37
と言うか98に今更付けようと言うのが全ての間違いですが。
http://121ware.com/support/pc/ProductSearch/hard/cpu.asp
で一度スペック見てみて書いて下さいな。ここへ。
型番でも良いですが。
341メルトダウン:2000/11/13(月) 23:16
>>313 http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble.html#294 これだな

>>333 しばし負荷をかけて暖まってから、慎重にかつ大胆にやれ。
ドライバーをこじいれてぱきゃっとな。
342VVs:2000/11/13(月) 23:21
>>325
ダイヤルアップアイコン右クリックからプロパティ
ネットワークタブでTCP/IP設定ボタンだね
343334:2000/11/13(月) 23:23
Cx2なんだけど、p−75mの。
ただし、これでは音楽を焼くだけ。場所の関係で使いたいんですよ。
VALUESTARは、全然OKだろうけど。
THINKPADは760XD。
音楽だけでもp75じゃだめですか?
344サモトラケのニケ:2000/11/13(月) 23:26
>>343
試用するソフト、ハードの動作環境をよく見てくださいな。
読み込むだけなら問題ないですが焼き専用には少しきついと思いますよ。
と言うかどうしても98でなければならないのであればRA43でも買いましょう。
345サモトラケのニケ:2000/11/13(月) 23:29
>>343
と言うかよく見て見たら汎用拡張スロット(cバス)しかないじゃないですか。
無理です、素直に諦めて下さい。先ほども言いましたように、
PC-9821RA43を買うか、新しいATでも買って下さい。
346若葉名無しさん:2000/11/13(月) 23:34
Cだから無理って事も無い。
9821Xa9C4(P-90MHz@`SC-98II)でも4倍速で焼ける。
347サモトラケのニケ:2000/11/14(火) 00:13
>>346
SC-98シリーズですか?
気合い入ってますね^^;
ソフトの動作環境はどうでしょう?
(と言うかそんな非力なマシンで焼くとコースター沢山出来そう)
348若葉名無しさん:2000/11/14(火) 00:13
プリンタの使用電力はどのくらいなんですか?
タコ足配線(1500Wまで)に900Wの暖房を繋げて、
そこにプリンタを繋げても1500Wにならないならいいんですけど。
ちなみにプリンタはエプソンのPM-670Cです。
説明書は全ページ読みましたが、載ってませんでした。(普通、使用電力くらい載せないの!?)
349若葉名無しさん:2000/11/14(火) 00:21
>>347
Win95OSR2.1、1.2G SCSIHDD、MEM128MB、B'sPro。
4倍速で焼くときはスワップ切ります。
考えたら等速・2倍速が全盛の時はi486DXで焼いてる人も多かったんだよね。
でも初心者には絶対薦めない環境には違いない(ワラ
350349:2000/11/14(火) 00:23
メモリ64MBだった。
351若葉名無しさん:2000/11/14(火) 00:25
二台のバソコンを繋げて
インターネットに接続するためには 何が必要ですか?
ルータ?
LANボード?
352サモトラケのニケ:2000/11/14(火) 00:27
>>348
マニュアルの後ろの方に仕様が載っていないですか?
無いなんて事はないはずですが、もう一度落ち着いて読んでみてください。

>>349
おすすめしませんね^^;
苦情が来そうです(笑)
等速ならまだ良さそうですけど。
353夢見る名無したん。:2000/11/14(火) 00:27
弱いマシンだとBURNProofついてても逝っちゃうときは逝っちゃうかな?
354サモトラケのニケ:2000/11/14(火) 00:29
>>351
他にも方法はありますけど、
取り敢えずダイヤルアップルータがあれば良いですね。
もちろんLANボードも。
355若葉名無しさん:2000/11/14(火) 00:29
>>351
LANカード×2
クロスケーブル×1
ローカルにプロクシを立てる知識少々、もしくはモデムの共有ができる新しいWindows

あとインターネットに繋ぐための装備。
356若葉名無しさん:2000/11/14(火) 00:31
今の時間帯はなぜいつも重いんですか?
357メルトダウン:2000/11/14(火) 00:33
>>348 マニュアルになければ本体の裏側辺りに銀色のシールが貼ってないか?
358若葉名無しさん:2000/11/14(火) 00:35
ありがとうございます。
安く済ませたいので、355さんの方を
参考にさせてもらいます。
で、TAでISDNなんですけど 関係ありますか?
359若葉名無しさん:2000/11/14(火) 00:35
>>356
テレホーダイの時間帯だから。
360サモトラケのニケ:2000/11/14(火) 00:38
361サモトラケのニケ:2000/11/14(火) 00:39
>>358
こっちの方が分かり易いかな?
http://www.ask.ne.jp/~maibo/lan/04.html
362若葉名無しさん:2000/11/14(火) 00:41
>351
USBリンクケーブル
¥3,500ぐらいですむよ。
Windows98以降のみ可
363若葉名無しさん:2000/11/14(火) 00:42
>>360-361さん
ありがとうございます。
早速、調べに行ってきます。
どうもでした。m(__)m
364348:2000/11/14(火) 00:58
>>352
説明書には「インクカートリッジの仕様」という項目はありますが、
仕様の項目がないんです。
他にも説明書があるんじゃないかと思って、
プリンタの箱の中を調べましたがありませんでした。
タコ足にするなってことなんでしょうか。
このままじゃ暖房が使えないです。(;_;)

>>357
定格 100V〜 50〜60Hz 0.4A
と書いてあるんですが、Wは書いてないようです。
365若葉名無しさん:2000/11/14(火) 01:03
>>362
やばい。そっちのほうがいろいろ便利そうかも?
ありがとうございます。
ちょっと調べてきます。
366若葉名無しさん:2000/11/14(火) 01:24
ミックスモードでかきこまれたCD−ROMって普通のとどこが違うんでしょうか?
ご教授ねがいます。
367若葉名無しさん:2000/11/14(火) 01:26
普通載のって?
ご教授願います。
368若葉名無しさん:2000/11/14(火) 01:27
>>366
クローンCDで焼けるかどうかの違いです。
369若葉名無しさん:2000/11/14(火) 01:28
>366
1.データCD−ROM
2.音楽CD−ROM
3.ミックスCD−ROM=データCD−ROM+音楽CD−ROM
370366:2000/11/14(火) 01:32
ありがとうございます。
371ウイルスさん@感染:2000/11/14(火) 01:36
オンラインスキャンをしたところ
開けないフォルダとファイルがあると
でてきました。おそらくウイルスの感染している可能性がある
とでました。この状態ではどうすることも出来ませんか。

色々なファイル名の最後はすべて多分DIGだったかそんな
拡張子だったとおもいます。
372ウイルスさん@感染:2000/11/14(火) 01:53
補足です。
HouseCallは幾つかのファイルやディレクトリを駆除するためにオープン出来ないことも発見しました
と出てきました。拡張子はGIDでした。

373名無シーク:2000/11/14(火) 01:56
こんにちは。
半年前くらいにZIPファイルを解凍して
出したファイルがあったのですが(ギコペ)
昨日くらいに、そのZIPの解凍する前のやつを見つけたので
面白半分に解凍してみると、
全部、初期化しちゃったんです。。。。
直す方法とかありますか?
すごく困ってるので教えてくださると、光栄です
374ウイルスさん@感染 :2000/11/14(火) 01:58
またまた補足ですがマカフィーが途中で
C:とでたまま止まったりします。
そして中止を押しても止まらずになんかバグります。
もうやばいですか。
何処かで落としたアイコラがげいいんかな?
リゲで落とすとき落とす大きさが出てなかったようなかんけいないか?
375若葉名無しさん:2000/11/14(火) 02:05
>373
HDDフォーマットするウイルス実行したってことだよね?
376名無シーク:2000/11/14(火) 02:09
375さんよくわかんないので、詳しく教えてください。
お願いします
377若葉名無しさん:2000/11/14(火) 02:26
YAHOOの検索やHOTMAILのアドレスを入力するところをダブルクリックすると
今まで入力された履歴が出てくるのを消したいんですけど。
どうすればよいのですか?
378上津町:2000/11/14(火) 02:40
CDの音楽をmidiに変換したいんですけど、どうやればいいの?
winです。
379若葉名無しさん:2000/11/14(火) 02:42
>>377
「インターネットオプション」-「コンテンツ」-「オートコンプリート」の設定で
クリアするでござる。
今後ブラウザに覚えさせたくない場合はオートコンプリートの使用目的の所で
諸々チェックをはずすでござる。
380麒麟:2000/11/14(火) 02:47
IE5ならツール→インターネットオプション
→コンテンツタブのオートコンプリートで
外したい項目のチェックを外のであります。
IE以外は触ってないので知りましぇん。
381麒麟:2000/11/14(火) 02:53
思いっきりかぶってしまった・・・ハットリ君にやられたぁ
しかも5分遅れだ 鬱だ寝様

>>378
少し前同じような質問を見たが・・・。
形式が全く異なるので無理。だと思う
382若葉名無しさん:2000/11/14(火) 03:00
379san@`380san dekimashita ARIGATOU
383上津町:2000/11/14(火) 03:05
>381
ありがと
384若葉名無しさん:2000/11/14(火) 03:29
>>377 消したい単語にポインタ載せて青バックの時[Delete]でも良し
385若葉名無しさん:2000/11/14(火) 07:51
age
386メルトダウン:2000/11/14(火) 07:55
>>371 gidはヘルプファイルを見ると自動生成されるファイルの拡張子だ。ヘルプを読みながら作業していたせいじゃないか?
はっきり言って全く必要のないファイルだから*.gidで検索して、全部消して良し。
その後もう一度ウィルススキャンな。
387メルトダウン:2000/11/14(火) 08:16
>>373 初期化されたって、なにが?
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 08:22
telnet接続できる無料プロバイダってありますか?
389若葉名無しさん:2000/11/14(火) 08:47
ツールバーが消えてしまいました。
プロパティをいじってみても出てきてくれません。
誰か助けて。
390ユキ:2000/11/14(火) 09:14
「ツールバーが消えてしまいました」
で検索してみましょう。
391若葉名無しさん:2000/11/14(火) 09:19
>>389
今は
■パソコン初心者@2ch掲示板-MicrosoftInternetExplorer
が書いてある枠しかないって事?
その付近にカーソルを近づけると上下矢印が出てこない?
ドラッグ&ドロップで下に引っ張るとでてくるよ。ツールバーが。
392391追加:2000/11/14(火) 09:22
左クリック押しっぱなしでってことだよ。
393若葉名無しさん:2000/11/14(火) 09:31
Windows98で使える送信バケット監視ツールあります?

現在、ISDN定額制を導入して24時間オンライン状態です
ふと気づくと見知らぬIPから連続Pingされたり
Winampを起動すると、どこかにバケットを送信しています
気持ち悪いです

特定バケットを遮断する方法は知っているけれど
全バケットの送信ログを保存するツールはありませんか?

端末は1台だけなのでファイアウォール等は無理です
394393:2000/11/14(火) 10:11
自己レスです
たぶんこのスレ読めば解決するはずです
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=971411733

お騒がせしました
395ユキ:2000/11/14(火) 10:13
>>393さん
ネットワーク板にこの手のスレッドありました。
http://216.218.192.139/test/read.cgi?bbs=network&key=969505852&ls=50
396若葉名無しさん:2000/11/14(火) 10:41
>>395
おおっ!
ありがとうございます
参考になりました
397os逝っちゃった!:2000/11/14(火) 11:09
初心者です。
ついに「operating system not found」の表示が・・・
しかし、BIOSからなら、ときどきWINがひらくんです。

OSを入れ替えても(出荷時の状態まで)変化ありません。

その他の症状
   ウイルススキャン(Mc Afee)すると、ファイル1650
   前後でフリーズ。
   メモ帳が使えない。
   システムスキャンでは異常なし。
   その他は未知です。

 BIOSの設定っていっても、OS入れ替えた時点で初期化してる
 はずだし、修理が必要なんでしょうか。

 FDISK設定なし。

 ファンが回りっぱなしなのも気になるんですが、、、
 ハックラ板に行ったほうがいいんでしょうか。。
398若葉名無しさん:2000/11/14(火) 11:13
>>397
「ときどき開く」というのがHDDくさいんだけど、心当たりある?
ま、どっちにしてもバックアップは取れるうちに取っておいた方がいいな。
399若葉名無しさん:2000/11/14(火) 11:16
なんなの?ここの過去ログに書き込んだ人ならそっちの番号も書いてね >>397
唐突すぎ。
ところでBIOSからWINを開くってどういうこと?
400os逝っちゃった!:2000/11/14(火) 11:26
>>388
 修理に出したほうがいいのかなぁ・・・
>>399
「operating system not found」の前にF2でBIOSだして、SAVE&EXIT

  で、WIN。  
  ちなみに初カキコです。


  
401os逝っちゃった!:2000/11/14(火) 11:28
回線切ったら、2度とネットに接続できそうもないんで、よきアドバイスよろしく(^^

402若葉名無しさん:2000/11/14(火) 11:35
古いPCの仕様を調べることってできますか?
403若葉名無しさん:2000/11/14(火) 11:38
>修理に出したほうがいいのかなぁ・・・

パーツ構成わからないけど、おれだったら接続関係を総点検してみるね。
それでダメだったら予備のパーツを取っ替え引っ替えして泥沼の試行錯誤
が始まるんだろうなぁ。ま、頑張ってよ。
404若葉名無しさん:2000/11/14(火) 11:39
そりゃハードディスクか電源だろ。
BIOSの設定を初期化して、OSを再インストールして直らなければ原因はハードウェア周りにある。


とりあえず、OSと機種名くらい書いてくれ。
405os逝っちゃった!:2000/11/14(火) 11:56
みなさんありがとうございます。
機種はVAIO PCG F38 です。

>>403 ノートなんでパーツを取っ替え引っ替えできないんです・・
>>404 BIOSの設定を初期化してからOS再インストール?
    やってみますが、初期化方法しらないんです・・

なんか、、悲しくなってきた。。。
>>1-406
407若葉名無しさん:2000/11/14(火) 12:03
あとは埃という線もあるかな?
これは生活環境に依存した不具合。

メーカーによるんじゃない?>>402
408若葉名無しさん:2000/11/14(火) 12:04
eグループからスパムメールが来ます。どうすればいいのでしょう。

具体的には,「[eGroups] eグループ・ニュース 第13号」が
5分に1通ぐらいずつ届きます。すぐに退会手続きをしたのですが,
一向にとまる気配がありません。と書いているうちにまた1通・・・。
>>407-408
410若葉名無しさん:2000/11/14(火) 12:11
>>408
誰か他のヤツがやってんだよ。
411名無しさん@キティ立入禁止:2000/11/14(火) 12:30
ウインドウズ95からLinuxのOSに変えようと思ってます。
一般人には不向きですか?
412若葉名無しさん:2000/11/14(火) 12:41
一般人には不向き。
GUI環境が必要ならWin95の方がいい。
413若葉名無しさん:2000/11/14(火) 12:43
でも、win95の人ならCUIにも慣れてそうだけどね。
414ユキ:2000/11/14(火) 12:44
>>411さん
特に必要性がなければ無理に変えることはないと思います。
#常時稼動のサーバーが必要になったとか。
やはり何にせよ自分が慣れ親しんだ道具が一番です。
415倭華蘭:2000/11/14(火) 12:59
アスロン800雷鳥(マザーA7V)の組み立てキットを
買い、セットアップしていたところわからない点が。

・WIN98がたち上がる前、BIOS画面の後くらいで一部文字化けがある。
また、EMM386がみつかりません。。。設定します。。。その後
WIN98がたち上がる。

・OS起動後、CDが認識しない。デゥアルIDEがわからない。
プライマリ:マスターはなし
プライマリ:スレイブにCD
ATA100プラ:マスターにHDD
他は接続なし。状態的にはこんな感じです。

・OS起動後、「PCI Mass Storage Controller」のドライバを入れて下さい
とでますが、そんなドライバがどこにあるのかわかりません。付属のCD及び
HD内にありませんでした。

OSはWIN98SEです。
よろしくお願いします。
416名無しさん:2000/11/14(火) 13:08
>OS起動後、CDが認識しない。デゥアルIDEがわからない。
IDEの接続する所が2箇所(白と青)
確か、青がATA100用のコネクタだったかな?
>OS起動後、「PCI Mass Storage Controller」のドライバを
付属するCD(FD)を放り込めば、勝手にインストールしてくれる(はず)

以上、一般論
キットの名称も入れてくれたら分かりやすいかもね
417倭華蘭:2000/11/14(火) 13:19
416さん
キットの名称。
詳しくわかりませんが秋葉のある店で全部そろえてもらいました。

IDEのコネクタが4ケ所あります。ATA100のプラとセカ、66のプラとセカ
ってかんじです。

>OS起動後、「PCI Mass Storage Controller」のドライバを
付属するCDは全部入れてみましたが、だめでした。
マザー、音源、VGAとOSですいれてみたのが。
418ユキ:2000/11/14(火) 13:50
419名無しさん:2000/11/14(火) 14:03
CDをATA100のセカンダリに付けてもだめ?
思うに、ATA66にHD、ATA100にCDついてない?
多分ドライバの関係(PCIナンチャラ)で、ATA100のチップが認識されてないような気がするんだけどなぁ(BXじゃ無いから関係ないか…)
せめてM/Bの名前だけでも教えてケロ
420倭華蘭:2000/11/14(火) 14:22
マザーはASUSのA7Vです。
ATA66のプラのスレイブにCD
ATA100のプラのマスターにHD
で設定してあります。
421若葉名無しさん:2000/11/14(火) 14:38
>420
自作するならもうちょっと勉強してくれ。
自作の本一冊読んでみろ。
422名無しさん:2000/11/14(火) 14:39
まずは418のユキさんサンクス

http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/socketa/a7v/index.html
からドライバダウンロードしてあててみてみそ(責任持てんけど)
423若葉名無しさん:2000/11/14(火) 14:51
>>420
てゆーかなんで一つのバスに一つデバイスつけてんのにスレイブにする。
1:両方マスターにする。接続は今のまま。
2:両方マスターにする。66のプライマリにHD、セカンダリにCD
3:HDをマスター、CDをスレイブに。66のプライマリに両方繋ぐ
やってみろ。
424倭華蘭:2000/11/14(火) 15:10
皆さん、いろいろと助言ありがとうございます。
たしかに勉強不足ですね。
ちなみにこれは友人のパソコンでありますのですぐにでもDL
して確かめたいのですがなかなかそれはできないので。
また、同じ質問カキコする場合がありますがすいませんです。

425若葉名無しさん:2000/11/14(火) 15:19
ここでうまくいっても先々不安だな。4in1とか知ってるか?
初心者がアスロンで自作すること自体無理がある。
キット売りつけたショップに責任とってもらえ(ワラ
426倭華蘭:2000/11/14(火) 15:50
4in1ってよくわかりません。
427若葉名無しさん:2000/11/14(火) 15:54
マウスの左クリックが利きにくくなりました。
良くする方法おしえてください。すいません。
428夢見る名無したん。:2000/11/14(火) 16:04
>>427
結構どうしようもないかも。
分解してきちんと元に戻せるなら内部の掃除。
429若葉名無しさん:2000/11/14(火) 16:16
>427
マウスは消耗品。
壊れかけたら買い替えるのがいい。
430ウイルスさん@感染:2000/11/14(火) 16:52
メルトダウンさんありがとう御座います。
取りあえず*gidを削除してからまた。オンラインしたのですが。
次に又違う拡張子で出てきました。CABだったかと何か有りました。

だからバスターを買いに行ってインストしました。
此方ではそのまま何もなく終了しました。

インストール時に何もなくスキャン(開けない〜も表示はされなく)
しても何も無い場合は
このままほっておいてもよろしいしょうか。
431若葉名無しさん:2000/11/14(火) 17:12
hotmailのポップサーバーとエスエムティピーサーバを教えてください。
432jackpot:2000/11/14(火) 17:13
 かんじにへんかんできなくなってしまいました。
へんかんのボタンをおしてもだめです。
どなたかたいしょほうをおしえてください。
433若葉名無しさん:2000/11/14(火) 18:13
ははっ
434若葉名無しさん:2000/11/14(火) 18:48
NTT製のTAの付属CD-ROMのバージョンが古くてWIN98に対応してません
有償でもいいから新しいバージョンのCD−ROMが欲しいです。
電話すれば買えますか?
 経験者のかた教えてください。自分でバージョンアップ面倒なんだよね
CD入れてクリックしてカタカタカタ〜が良いの。
435若葉名無しさん:2000/11/14(火) 19:13
>428.429

ありがとう。
今分解して掃除したらだいぶよくなりました。
分解して大条文だったか心配したのですが上手くできました
ありがとう。
436若葉名無しさん:2000/11/14(火) 19:13
ヤフーとかの検索ワード打ち込むところにダブルクリックすると
以前検索した単語が出てきます。あれを消すにはどうすればいいんでしょう?
437ユキ:2000/11/14(火) 19:21
>>436さん
このスレッドの>>2を見てね。
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 19:23
選んでDELキー
439サモトラケのニケ:2000/11/14(火) 19:29
>>436
オートコンプリートで、
わからなかったらまたどうぞ。
440ユキ:2000/11/14(火) 19:36
>>436さん
ごめんなさい。↓これの2でした。鬱山車脳。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=972996391&st=1&to=5
441若葉名無しさん:2000/11/14(火) 19:38
なんか串を刺さないとどこにも繋がらなくなったんですけど。
折れたら探しにも行けなくなるから割と必死で串探してます。
IE5を使ってるんですけど原因わかる人いますか?
ほんとに突然なんでまったく心当たり無いです。
442若葉名無しさん:2000/11/14(火) 19:44
IE5.5を使っているのですが
右クリックメニューの「新しいウィンドウで開く」
ってのが無くなっちゃいました。
どなたか復活させる方法を教えていただけないですか?
443サモトラケのニケ:2000/11/14(火) 19:44
>>434
せめてTAの型番とか書いて下さいよ。
さっぱりわかりませんよ、どれの事だか。
444メルトダウン:2000/11/14(火) 19:45
>>441 プロクシ使わなきゃ繋げない? ケーブルで接続でもしてるのか?
445若葉名無しさん:2000/11/14(火) 19:46
>>434
NTT−MEのホームページを見てみたら?
446若葉名無しさん:2000/11/14(火) 19:48
midiファイルをwavにするソフトを使ったのですが
wavファイルが音がないです。どうすればよいでしょうか?
447434:2000/11/14(火) 19:50
>サモトラケのニケ さん
すいませんでした。型番はINSメイトV-7/V-7DSUです。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download.html

ここにバージョンアップのHPがあるのでやろうかなと思ってます。
面倒だけど頑張ってみます、もし駄目ならここで質問させて頂きます。
448メルトダウン:2000/11/14(火) 19:50
>>415 VIAのサイトにいけよ。http://www.via.com.tw/drivers/index.htm
その程度の知識で自作は不安だが。

>>430 そのウィルスバスターはウィルス情報を更新してからチェックしてみたか?

>>434 NTTのサイトにいけよ。ドライバぐらいおいてあるだろ。
449ユキ:2000/11/14(火) 19:51
>>446さん
使用したソフトの名前とかVersionとか書いた方が
レス付くと思いますよ。
450サモトラケのニケ:2000/11/14(火) 19:52
>>447
ダウンロードした物をCD-Rにでも焼いて下さい、それで解決です。
451メルトダウン:2000/11/14(火) 19:53
>>442 IEの修復。

>>446 なんのソフトを使ったんだ?
452434:2000/11/14(火) 19:55
ついでに一番困ってるのは前のバージョンがハードディスクの中に無い
んですね・・・
違うPCにインストしようと思ったらWIN95までなんですよ対応が・・・
この場合ドライバーだけでは出来ないでしょう?本体まるごとDL出来れば
簡単と思います。
まぁでもやってみます。
453446:2000/11/14(火) 19:56
Mレコ 0.2です。
454434:2000/11/14(火) 19:57
>ダウンロードした物をCD-Rにでも焼いて下さい、それで解決です。
はいしました。またご質問させて頂きます。<(_ _)>
455若葉名無しさん:2000/11/14(火) 19:59
б  |
Д  |
ξ  |
ι  |

   ↑この縦線がずれて見えてしまいます。
メモ帳(MSPゴシック)ではずれてないのに。
ギリシャ語・ロシア語のフォントはどうやって変えればいいんでしょうか?
(MEをインストールしたとたんこうなったのですが。。。)
456夢見る名無したん。:2000/11/14(火) 20:01
IE5.5だとフォントが違うからずれるよ。
直す方法ってあるのかなぁ?
457441:2000/11/14(火) 20:02
>メルトダウンさん
たしかADSLです。
458サモトラケのニケ:2000/11/14(火) 20:05
>>452
459455:2000/11/14(火) 20:10
>>456
ありがとうございます。IE5.5の問題でしたか。
メモ帳のMSPゴシックだとギリシャ語・ロシア語は等幅なんですが、
ここに書き込んだものは非等幅で表示されてます。
フォントのフォルダにあるどれかを捨てるんでしょうかね・・・
460ユキ:2000/11/14(火) 20:12
>>455さん
プロポーショナルフォントを使わなければずれないかも。
ツール>インターネットオプション>フォント
あたりを弄ってみてください。
461ユキ:2000/11/14(火) 20:14
>>460
ダメみたいです。ごめんなさい。
462夢見る名無したん。:2000/11/14(火) 20:14
>>459
私5.01だからわかんないけど、捨てたら化けるかもよ?
単に5.5が要求してるフォントが〜5.01と違うだけだから。
ある意味仕方ないのかも〜・・・。
モナー板でも職人さんが5.5はダメだ・・・って言ってるくらいだし。(^^;
463夢見る名無したん。:2000/11/14(火) 20:16
どうしてもいやならネスケ使うとか・・・
464若葉名無しさん:2000/11/14(火) 20:18
Netscape4.75入れると、ブックマークの中身が全部文字化けしてしまいます。
どうしてなのでしょうか?
465夢見る名無したん。:2000/11/14(火) 20:27
ツールバーの表示>設定はいじってみた?
466夢見る名無したん。萌え:2000/11/14(火) 20:31
>>464
バグです。全部と言うのは初耳ですが
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=969286419&ls=50
467サモトラケのニケ:2000/11/14(火) 20:36
ネスケにせよIEにせよ何にせよ新しい物には手を出しては駄目です。
もちろん人柱が目的とかそうやって遊ぶのが好きとかなら止めませんが。
468446:2000/11/14(火) 20:42
>>446
ソフトの問題ではないかも知れませんが
Mレコ0.2です。パソコンの箱をあけないと駄目でしょうか?
469夢見る名無したん。:2000/11/14(火) 20:45
>>468
ボリュームコントロールでwavの音量が0になってるとかは無いよね?
他のwavは音出るの?
どっちにしても箱はあけなくてもいいと思いますが・・・
470455:2000/11/14(火) 20:46
>ユキさん
顔文字作成・閲覧が目的なのでMSPゴシックははずせません(^^ゞ
>夢見る名無したん。さん
職人さんたちが言ってましたか。表示>エンコードをいじったんですが
日本語(自動選択)・日本語(シフトJIS)以外だと日本語すら読めないようです。
なぜメモ帳だとギリシャ語・ロシア語が等幅で表示されるんでしょうね?
471ユキ:2000/11/14(火) 20:47
>>468 446さん
こちらはご覧になられました?
http://ha5.seikyou.ne.jp/home/moka/teatime/soft/mreco.html
472夢見る名無したん。:2000/11/14(火) 20:50
>>470
メモちょ(というかWin標準)のフォントはWin95@`98@`Meでも変わらない
からじゃない?(多分)
IEだけ変わっちゃったからね。
473夢見る名無したん。:2000/11/14(火) 20:52
というか文字全般がちょっとずれないかな?
474ユキ:2000/11/14(火) 20:55
>>455さん
たしかこの板だったと思うのですが
ギコ猫の口が変です〜みたいな相談があって
解決策もそのスレッドで出ていたような気がします。
もし見つけましたら報告しますね。
#AA作成にはギコペのブラウザで確認機能がすごく便利ですね。
475455:2000/11/14(火) 20:57
>>472
なるほど。メモ帳はIEのアップグレードと関係無いわけですね。
ちょっと他の板も覗いて見ますね。有難うございました。

>>464
↓Netscape4.75の文字化けについて書かれていましたよ。
http://member.nifty.ne.jp/georgei/brown.html
476名無しさん:2000/11/14(火) 21:24
リムーバブルディスクのドライブ名(Aドライブとか)って指定できますか?
CD革命をアンインストールしたら一字ずれてしまって。。

外付けハードディスクですが、リムーバブルディスク扱いです。
477夢見る名無したん。:2000/11/14(火) 21:27
>>476
システムのプロパティ>デバイスマネージャ>ディスクドライブ
で変えたいドライブのプロパティを出して
設定変更できなかったら多分無理だと思います。
478メルトダウン:2000/11/14(火) 21:30
>>476 ずれっぱなしか? セーフモードで再起動したら直らないか?
または一旦外付けを外して起動して、また付けてみるとか。
ハードウェア構成が変わったことをOSに知らせれば自動でドライブ名を振り直すと思うが。
479メルトダウン:2000/11/14(火) 21:33
>>446 このプログラムは自分でサウンドカードの配線を繋ぎ変えなきゃダメみたいだぞ?
ラインアウトから音を出して、そのままラインインに戻して録音するみたいだ。
480winNT4+SP6a+IE5+OE5:2000/11/14(火) 21:36
CATVでネット接続しているのですが@`仕事用のマシン(ケーブルモデム直結)
なので@`インターネットは見られない様にして@`メール送受信は出来る様に
することは可能でしょうか?
481若葉名無しさん:2000/11/14(火) 21:37
>480
何がいいたいんだ?ブラウザを消してメーラーだけ残したいってか?
482若葉名無しさん:2000/11/14(火) 21:40
WUAUBOOT.EXEとはなんですか?Googleで検索してもでてこないので
失礼ながらこちらで質問させていただきます
ネット中に突然ノートンインターネットセキュリティがつかんできました
お手数だとは思いますが、情報をいただけますでしょうか?
483VVs:2000/11/14(火) 21:40
>>メルどん
一個前に来たのことを言ってるのでは?
元CDドライブ→E、CD革命ドライブ→D
がアンインストールしたらCDドライブがDになったとか。
484夢見る名無したん。:2000/11/14(火) 21:41
>>480
自分が?
他人がネットに繋げなくする方法はあるだろうけど・・・
485VVs:2000/11/14(火) 21:41
ごめん。CDじゃなかったねい。
486VVs:2000/11/14(火) 21:43
>>480
アカウント消せば?
487メルトダウン:2000/11/14(火) 21:43
>>457 ADSLか・・。ちょっと判らないが、プロバイダのプロクシを使わないと繋げない、というならわかるが
どのプロクシでもいいから無いとダメ、なんてはずはないぞ。間違った設定をしてないか?
プロバイダにも問い合わせてみろ。
488夢見る名無したん。:2000/11/14(火) 21:43
>>483
CDなら>>477でいじれるよね。
489VVs:2000/11/14(火) 21:44
あー、またスカった。
メールするって書いてあったんだ。
連続間違いだ。今日はもうやめよう。
490メルトダウン:2000/11/14(火) 21:49
>>480 IEならiexplorer.exeの名前を変えてやれば起動しなくなるぞ。
有り難いことにコンポーネントだけ利用するタブブラウザに影響はない。
491446:2000/11/14(火) 21:53
>>469
他のwavは大丈夫です。
>>471
>>479
ケーブルがないとだめなんですね。すみませんでした。
492夢見る名無したん。:2000/11/14(火) 21:56
VSCとかだとmid>wavに直接変換してくれるんだけどね。
録音じゃなくて変換。
493winNT4+SP6a+IE5+OE5:2000/11/14(火) 21:57
>>481 ブラウザを消してメーラーだけ残したいってか?
それでもかまいませんが.仮にNTだけ再インストしてもIE3とかが入ると思います.

ブラウザを立ち上げると "ページを表示できません" とか出てもかまいません.

>>484 自分が?他人がネットに繋げなくする方法はあるだろうけど・・・

それも考えましたが@`自分のPCに直結なので簡易サーバソフトとかを入れても
無理かな?と思いました.

なぜこんなことをするのかと言うと@`恥ずかしながら仕事中にダラダラと
ネットに繋げてしまうので@`仕事中は繋げないようにしたいのです.
WinNT(仕事)@`Win98SE(遊び)のデュアルブートです.
494メルトダウン:2000/11/14(火) 22:01
>>482 SymantecとTrendmicroのウィルス情報を漁ったが無かったな。
名前からすると新種のトロイか?
http://inet.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=TROJ%5FTAPICONF%2EB こんなやつかな。
495winNT4+SP6a+IE5+OE5:2000/11/14(火) 22:02
>>490 メルトダウンさん

なるほど!!先ほど起動しないのを確認しました.
どうもありがとうございました
496夢見る名無したん。:2000/11/14(火) 22:04
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se089986.html
あら、>>493さんいっちゃったかな?
おもしろいの持ってきたんだけど・・・

ん〜でも私なら絶対自分でファイル名直しちゃうけどなぁ・・・(w
497482:2000/11/14(火) 22:05
>>494
そうですか。とりあえず一安心かな?
c:\windows\にはいっているので見てみたところ
地球にwindowsマークのEXEでした
498winNT4+SP6a+IE5+OE5:2000/11/14(火) 22:08
>>496
いますよ〜.
面白そうですね."ダラダラとネットゲーム"防止用に使ってみます(笑)
有り難うございました.
499若葉名無しさん:2000/11/14(火) 22:10
>482
右クリックしてプロパティを見てみて。
まともなソフトならまともなことが書いてあるぞ。

まともじゃないソフトもまともそうなことが書いてあったりするけど。
500夢見る名無したん。:2000/11/14(火) 22:11
>>496
VB6ランタイムいりますから。
もっと探せばいいのあるかもしれないけどね。

あと、くれぐれもこのプログラムを強制終了させたりしないようにネ。(笑)
501夢見る名無したん。:2000/11/14(火) 22:12
>>500>>498だった・・・
502若葉名無しさん:2000/11/14(火) 22:12
PCVANに久しぶりに行ったのですが、入れません。
設定は変わってないと思うのですが。何ででしょう?
503名無しさん:2000/11/14(火) 22:13
>>476です。
教えてもらった方法を試しましたが、ドライブを変更できませんでした。
仕方なくCD革命を入れ直し・・。。うーん。。

アドバイス有り難う御座いました≦(._.)≧
504winNT4+SP6a+IE5+OE5:2000/11/14(火) 22:20
>>500 有り難うございます
505ウイルスさん@感染:2000/11/14(火) 22:22
メルトダウンさん
>430 そのウィルスバスターはウィルス情報を更新してからチェックしてみたか?

はい更新してからスキャンしました。
それでは開けない〜は出てきませんでした。
どうでしょう、このまま放置でよろしいですか?
オンラインの方はそれからしていません。
506メルトダウン:2000/11/14(火) 22:27
>>505 いちいち次の行動を聞くなよ。見つからなかったならそれで良しだ。
気にしすぎると禿げるぞ。
507若葉名無しさん:2000/11/14(火) 22:31
>>502
BIGLOBEに統合されたんじゃなかったっけ>PC−VAN
508若葉名無しさん:2000/11/14(火) 22:48
IMEツールバーが行方不明中。
朝からずっと探してるんですが出てきてくれません。
プロパティとかいじってみても効果ナシ。
誰か助けて。
509メルトダウン:2000/11/14(火) 22:52
>>508 Windows98.faqにあることは試したんだろうな?
解像度をかえてみれば出てくるかもな。
510若葉名無しさん:2000/11/14(火) 23:01
赤ペンのところで右クリック
511サモトラケのニケ:2000/11/14(火) 23:21
>>507
2000年 7月1日から
・新規にご入会の個人会員は、「PC-VAN」をご利用できません。
(無手順接続、telnet接続とも)
・従来の個人会員で、新しいメールサービスへ移行(希望者のみ)された会
員は、「PC-VAN」をご利用できません。

2001年2月から
・個人会員は、「PC-VAN」をご利用できなくなります。
(2001年2月1日から2001年2月28日の間に、個人会員毎に「PC-VAN」をご
利用できなくなります)
512若葉名無しさん:2000/11/14(火) 23:25
Cドライブ以外にも隠し属性でゴミ箱があるんですが、
これを、Cドライブだけにする事は出来ないんでしょうか?
513若葉名無しさん:2000/11/14(火) 23:32
>>512
出来ないんじゃない?
一部のファイラー使えばRECYCLEDの削除は出来るけど
ごみ箱使ったらまた復活するんだよね。
514名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 23:33
Real PlayerをインストールしたのですがHP上にある
xxx.ramってところをクリックしても見ることが出来ません。
ブラウザの設定をしなくては成らないらしいのですが
どのようにするのでしょうか?
機種はiMac ブラウザはIE5 です。
515名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 23:35
>512
 ごみ箱を右クリック->プロパティ
516名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 23:35
>512
 ごみ箱を右クリック->プロパティ
517若葉名無しさん:2000/11/14(火) 23:47
>>515
それで、コミ箱のサイズを0にすると、
例えば、Dドライブのファイルを削除するとゴミ箱にも入らずに
削除されちゃいますよ。
518若葉名無しさん:2000/11/14(火) 23:51
すでに何かしら書いてある紙に上書きで印刷したいのです。
そういう専門のソフトがあるのは知っていますが、
それを、あえてwordでやるにはどの様な方法がいいですか?
自分ではスキャナーで取り込んで張り付けしたあと最背面にもっていって
テキストボックスなどで書きたい場所に書き込んだ後、
その画像を消して上書き印刷しています。
もっといい方法はないでしょうか?

あと、フリーでそういうソフトがあるのなら紹介していただけるとうれしいです。
わかりにくい文章ですみませんがお願いします。
>あえてwordでやるにはどの様な方法がいいですか
wordでするのは無理でしょう。
520名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 00:25
PCでテレビ見ている人っていますか?
今度PC買い換えようと思うんですけど、
どうせだからテレビ売って、コンポも売って、
高性能なマルチPCにしたいんですけど、
使い勝手が分からないから、誰か実際に使ってる人がいたら教えて欲しいです。
521名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 00:26
PCでテレビ見ている人っていますか?
今度PC買い換えようと思うんですけど、
どうせだからテレビ売って、コンポも売って、
高性能なマルチPCにしたいんですけど、
使い勝手が分からないから、誰か実際に使ってる人がいたら教えて欲しいです。
522若葉名無しさん:2000/11/15(水) 00:37
>>520
やめとけ
あと買ってもいないのに使い方なんてわかるのか?普通
523サモトラケのニケ:2000/11/15(水) 00:40
>>520
不便ですよ、何か編集するとかなら別ですが。
ただテレビを見るだけならやめておきましょう。

素直にテレビを買ってみましょう。
524若葉名無しさん:2000/11/15(水) 00:40
使い勝手だった…
525名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 00:42
>522@`523
さんくす。素直に諦めました。
二重カキコすまんす。
526若葉名無しさん:2000/11/15(水) 00:43
アダルト系サイトでソフトをDL、それを実行したら、その以降
知らない間に国際電話に接続されて数十万の請求が・・・
って話はよく聞きますが、アダルト系のサイト以外でも
こういう事ってありますか?
527絵里子:2000/11/15(水) 01:17
私のPCはローマ字入力でIMAIと打つと、
「不正な処理が行なわれたのでプログラムを終了します」と常にでます。
Wordでもメモ帳でもIEでの書き込みでも、何でも強制終了されます。
つまり、「今井」という字(だけではないですが)を一発変換できません。
ちなみに、MSIMEを使用しています。どういうことなのでしょうか?
528若葉名無しさん:2000/11/15(水) 01:20
きっと今井さんの霊が憑いているのでしょう。ATOKを使いましょう(*゚ー゚)/
529若葉名無しさん:2000/11/15(水) 01:21
>>527
つまりあなたは今井 絵里子さんですか?
530絵里子:2000/11/15(水) 01:22
ちなみに、FAQ集の同種質問のリンク先が潰れてたので
ここに書きました。あしからず…。
531若葉名無しさん:2000/11/15(水) 01:42
パソコン系の資格で一番簡単に取れる資格ってなんですか?やっぱりP検ですか?
532若葉名無しさん:2000/11/15(水) 01:51
エンドユーザーってなんのことですか?
533若葉名無しさん:2000/11/15(水) 02:03
IEを閉じたときに現れる「自動切断しますか?」のダイアログを
表示しないようにしてしまったのですが、
もう一度表示させるようにするには、どうしたらいいのでしょうか?
534若葉名無しさん:2000/11/15(水) 02:06
>>527 辞書壊れてるんでしょう。→IME再インストール。
535若葉名無しさん:2000/11/15(水) 02:08
>>532 エンドユーザー=最終消費者
商品を仕入れて売るんじゃなく購入後自分で使用する人(かな?)
536若葉名無しさん:2000/11/15(水) 02:11
>>533
[ツール]-[インターネットオプション]-[接続]-[設定]-[詳細]
「接続が必要なくなったら切断する」
537536:2000/11/15(水) 02:18
質問の意味取り違えてるな>俺。 回線切って寝ます。
538若葉名無しさん:2000/11/15(水) 02:30
なんで解凍のeoってVECTORでPICK UPマークのいたんですか?
とりあえずLHUT32ってのをダウンロードしてますが
これいいですか?

539若葉名無しさん:2000/11/15(水) 02:35
CD-RWって値段が高いのと安いのどこが違うのですか?
読み込み速度とかメーカーによって変わってくるのですか?

540若葉名無しさん:2000/11/15(水) 02:37
>>538
そいつをWindows98seで使っていたが、HDDのファイルを全て消された事がある。
それ依頼、使っていない。
541若葉名無しさん:2000/11/15(水) 02:37
ドライブ検索して見比べてみたら?
542浅倉太介:2000/11/15(水) 02:40
>>540
消されたってどーゆーこと?
543527:2000/11/15(水) 03:08
>529
いえ、わたしは仁絵です。いまニューヨークにいるのですが、
メールを出す時に絵里子のみよじが書けなくて…
544540:2000/11/15(水) 03:13
>>浅倉たん
ファイルを解凍しようとしてD&Dしたら、ものすげぇ勢いでHDDがカリカリ言い出してサ、
直感で「これはヤバイ」ってCtrl+Alt+DelでLHUTを強制終了したけど、既に8割方が削除
されてて、やむなく再インストールさ、トホホ。原因はいまだ不明。
545若葉名無しさん:2000/11/15(水) 03:14
>>543 いかん、いかん、笑ってしまった。(不覚)
546若葉名無しさん:2000/11/15(水) 03:15
それってウィルスっていわない?
547若葉名無しさん:2000/11/15(水) 03:16
>>544 それはHDDが動いている時に強制終了した貴方が悪いんじゃ・・・?
548540:2000/11/15(水) 03:28
>>545
 いや、バイルスではないです。ちゃんと定期チェックかけてますから(^^;
>>547
 でも200kB位のファイルを解凍しただけなのに、HDDの音が普通と違うんだな、コレが。
 で、確かにLhaで圧縮したし、ファイルも間違いなく.lzhだったのに、「このファイルは
 lzh形式ではありません」ってダイアログが50個くらい出てきて、途端にHDDがカリカリ
 いい始めたよ。後で解凍ルパンで解凍したらちゃんと解凍出来た。   
549540:2000/11/15(水) 03:29
ちなみに、強制終了したのは、ダイアログがイパイ出て、カリカリいい始めてから
5〜6秒位経ってからです。
550若葉名無しさん:2000/11/15(水) 03:45
「音楽CD→Wave→CDDA形式でCD-Rに焼く」で作成したCD-Rは元のCDと音質的には変わらない、と友人が言っていたのですが、実際に作成してみたCD-Rは明らかに音質が落ちています。
友人が嘘をついているのは間違いないと思います。
ところで、元のCDと同じ音質(無理なら限りなく近い音質)のCD-Rを作成するにはどのようにすれば良いのでしょうか?
ちなみに現在の私の環境は、CDリッパーにCD2WAV、焼きソフトにB'Z、メディアにはSONYのものを使用しています。
551名無しさん@(´Д`;)ハァハァ:2000/11/15(水) 03:50
CD2WAVって、CD-DAを直接WAVに落とすフリーウェアだっけ?確か入ってたな、ちょっと見て
みるか。
サンプリング周波数:44.1kHz、分解能:16Bitなら、基本的にCDと同じ音質になると思うが、
その辺の設定が変わってないかい?例えば、22.05kHzで8Bitになってるとか。
552若葉名無しさん:2000/11/15(水) 03:58
クッキーを消したいのですがどうしたらいいですか?
553若葉名無しさん:2000/11/15(水) 04:12
遅レスすみません。
>>519
回答ありがとうございます。
無理ですか。。。
いろいろ自分でもやってみます。
554550:2000/11/15(水) 04:15
44.1kHz、16Bit、ステレオに設定してあるので、設定項目には問題ないようです。
ですが、実際に作成したCD-Rと元のCDを聴き比べるとやはりCD-R側の音質の方が落ちているようです。
具体的に言うと全体的に音の幅が狭まった感じがし、また音の強弱のバランスがオリジナルに比べて平坦になっているようです。
ムム・・・。
555暇だ:2000/11/15(水) 04:21
>>552 削除しなされ。Windows>Cookiesフォルダ
キャッシュもクリアの方がいいのかな?
556名無しさん@お腹いったいよう:2000/11/15(水) 04:39
>>550
「音楽CD→Wave→CDDA形式でCD-Rに焼く」で理論的には落ちな
いよん。友人とやら(もう友人じゃないかも…。)は正しいと思
います。ただ、劣化するとしたら、りっぴんぐの際のドライブの
ヘッド制御の緻密さが足りないこと(まさか40倍速とかで吸い出
してないよね)、ノイズが乗ること、あと、オーディオで聴くな
らCDとCD-Rの反射率の違いってのがあるけど、これは無いか。

CD2WAVE32の作者さんのHPに詳しく載っていますので、
ご覧になられたらいかがでしょうか?。
557名無しより愛をこめて:2000/11/15(水) 04:50
CDRを焼いている時
イメージ作成、作業各ディレクトリは1Gほど余裕のあるHD(Dドライブ)に指定している
にも関わらず
空容量の少ない方のHD(Cドライブ)の容量がオーバーしましたと表示されます。
(再起動するとCの容量は元に戻っています)
その後、問題無くCDRは焼けるのですが。何故このような現象がおこるのでしょうか?
558若葉名無しさん:2000/11/15(水) 05:39
2chのwindows板に書き込もうとしたのですが、
cookieをオンにしてちょ と言われました・・・
でも、自分のブラウザの設定のcookieは、
コンピュータに保存されているcookieの使用許可=有効にする、
セクションごとのcookieの使用許可=有効にする
になってるし、なによりセキュリティーレベルは中の設定されてます。
どうにかして元どうりにする方法を教えて下さい。
559若葉名無しさん:2000/11/15(水) 05:43
>>558
ここじゃなくて初心者板で一発駄レスつけてから
win板に逝ってみて。
560550:2000/11/15(水) 05:58
どうもノイズ等の微妙な所で音質の劣化が発生しているみたいですね。
仕方がないのでこれ以上は諦めます、レスしてくださった皆様ありがとうございました。
561558:2000/11/15(水) 05:59
>>559
おかげで書きこめました!
ひんしゅつ事項教えて君でスマソ
562若葉名無しさん:2000/11/15(水) 06:15
Reget1.7free日本語版をインストールしたら英語表記で名前とか
入力するようなダイアルロゴがでてきました。
どうすれば良いんでしょうか?
563若葉名無しさん:2000/11/15(水) 06:21
>>562
俺はなんにも入れなかったとけど、普通に使えてるよん。
565ドレミファ名無シド:2000/11/15(水) 07:01
>>562-563

その前に、リゲにはウイルス入ってるから
使わないほうがいいと思うけど…。
566若葉名無しさん:2000/11/15(水) 07:17
>>565
スパイウェアの事でしょ? 別に気にしない。
567初心者@GO!ZIRAはどうよ:2000/11/15(水) 07:54
Win98を再インストールしたらいっしょに入ってたWinNTとWin2kが起動しなくなりました。
「ははぁ〜ん、マスターブートレコード書き換えやがったな」と思ってPartitionMagicのBootMagicでNTを起動しようとすると、
カーネルが逝ってますと言われて起動できません。どうやらファイルシステムごとぶっとんでいるようなのですが、
こういうことってあるんですか?それともこれが噂のHDDクラッシュというやつ?
568若葉名無しさん:2000/11/15(水) 09:14
>>565-566
PC-Japan添付CD-ROMのリゲfree1.6インストールしたけど例のスパイウェアは
入ってなかった。
なんでなんだろう?
569若葉名無しさん:2000/11/15(水) 09:24
>>568
スパイウェアはずっと前から入ってるじゃん。
ウイルスチェックに引っかからなかっただけ。
570568:2000/11/15(水) 10:39
げげっ、Program Filesに「TimeSink」フォルダあったよ。
既に仕込まれていたのね。ウイルスチェックかかんないけど。
まあ会社のマシンだし、もうすぐ辞めるからどーでもいいや(笑)
571名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 12:14
家庭内LANで、Win98マシンからWin2000マシンに入ろうとすると、
\\コンピュータ名\IPC
って出てきて、ネットワークパスワードを要求されてしまうんですけれど
そんなパスワード設定した覚えないし、どこでパスワード解除すれば良いのですか?


572若葉名無しさん:2000/11/15(水) 12:43
573若葉名無しさん:2000/11/15(水) 12:44
新しい自作パソコンを組み立ててさぁオンラインサインアップでプロバイダーを選んで
ネットしようと思ったらモデムからじゃないと繋げないと書かれていました。ISDN
を使っているからTA接続なのでモデムは購入しなかったのです。
 1.プロバイダーにサインアップするためにわざわざモデムを購入しなければならないのか?
 2.モデムを買って来て接続してもデジタル回線だからモデムは使えるのか?
この2点が解りませんどうすればよいでしょうか?教えてください。
574若葉名無しさん:2000/11/15(水) 12:48
>>573
2.モデムを買って来て接続してもデジタル回線だからモデムは使えるのか?
TAにアナログ端子があります。電話とかFAXをさすところ。
そこにモデムもささります。
575若葉名無しさん:2000/11/15(水) 12:50
>>573
TA用の電話番号書いてない?
あと郵便で送るという手もあるけど。
576トム2000:2000/11/15(水) 12:52
EXCEL2000で上のファイルメニューが全て消えてしまったのですが
どうすればいいのでしょうか?ツールアイコンは全て表示されています。
577573:2000/11/15(水) 12:54
>TAにアナログ端子があります。電話とかFAXをさすところ。
>そこにモデムもささります。
じゃぁそこにアナログ端子をさしてサインアップしてみます。

>TA用の電話番号書いてない?
OSがWIN98だから古いかももう1回みてみます。

>あと郵便で送るという手もあるけど。
最後にタメしてみます。
ありがとうございました。
578名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 13:10
>>572
ありがとう、謝々
579若葉名無しさん:2000/11/15(水) 13:14
>>573
ひょっとしてWindowsにはじめからはいってるやつから選んでる?
お店に行ってCD−ROMもらってきなよ。
解り易いしサポートの電話番号書いてるし選択肢も広がる。
なによりお店に利益があるのよ(笑)
580若葉名無しさん:2000/11/15(水) 13:18
マシン(W2K)の起動中にDOSプロンプトから
BIOSのフラッシュユーティリティ動かしたら
どうなっちゃうんでしょう?
さらにそのBIOSが使ってるマザーと
違うものだったりしたら・・・(汗
581若葉名無しさん:2000/11/15(水) 13:22
BIOSの書き換え失敗は、ユーザー負担の有償修理です。
落としてぶっ壊すのと同じ扱いです。
582若葉名無しさん:2000/11/15(水) 13:27
>>580
わたしの経験では「このBIOSには対応していない」とか表示されて、途中で
止まっちゃったよ。
BIOSのユーティリティに依るとは思うけど。
583若葉名無しさん:2000/11/15(水) 16:14
windows updateに行ったとき、以前なら自分の使っている
OS(98SE)をHP側で察知してダウンロードした方がいい
プログラム等を表示してくれてたのに今日行ったら
いきなり英語で表示されるは、ダウンロードサイトに
いっても何も無かったり散々でした。
いったいどうしてしまったのでしょう。
584若葉名無しさん:2000/11/15(水) 16:16
585583:2000/11/15(水) 16:18
心当たり・・パソコンの電源入れっぱなしでキーボード
の掃除(雑巾がけ)をした。ボタンがめちゃくちゃ
押されていた。

586583:2000/11/15(水) 16:21
>>584さん、ありがとうございます。
しかし残念ながら解決しませんでした。UPDATEに行って
始めに表示されるのは
Windows Update is the online extension of Windows that helps you get the most out of your computer.

Since this site is implemented using DHTML scripting technology@` access to the site is limited to users of Internet Explorer 4.0 and greater who have not disabled the "Active Scripting" feature in their security settings.

To download updates for your Windows system browser@` visit the Windows Family Download Page

(c) 1998 Microsoft Corporation. All rights reserved. Terms of Use
587翻訳:2000/11/15(水) 16:23
ウィンドウUpdateはあなたが自分のコンピュータを最大限に活用するのを助けるWindowsのオンライン拡大である.

このサイトがDHTMLのスクリプト用の技術を使用することで実行されるので@` サイトへのアクセスは彼らのセキュリティ設定における「アクティブなScripting」の特徴を無能にしなかったより多くのインターネット・エクスプローラー4.0のユーザに制限される.

あなたのWindowsシステムブラウザのためにアップデートをダウンロードするには@` Windows Family Downloadページを訪問しなさい.

(c) 1998 マイクロソフト社. All rights reserved. 使用条件
588若葉名無しさん:2000/11/15(水) 16:25
インターネットオプション>セキュリティー
を確認してみたら?
589583:2000/11/15(水) 16:27
そして>>586の画面の後にFamily Download Page とリンクが
貼ってあるので行ってみると使っているwindowsのバージョン
を選択する画面に行きます。そして98のリンクをたどると
そこには何も無いということです。
ちなみにこの事件が起きる直前までDLできるものは言語サポート等
いくつかありましたのでDLするものがないというのは理由ではない
ト思われます。
590若葉名無しさん:2000/11/15(水) 16:27
すいません、メルトモからメールがきたのですが
文字化けで世寝ません。
「文字化けってたからも一回送って」
っていうのも何だし、むこうは携帯からなので
読んであげたいのですが、その文字化けを直す方法ないでしょうか?

よろしおねがいします

591583:2000/11/15(水) 16:34
セキュリティの設定のACTIVE X コントロール
の設定を変えたら解決しました。
皆様、ありがとうございます。
592若葉名無しさん:2000/11/15(水) 16:34
593583:2000/11/15(水) 16:36
表示>エンコード>日本語(自動選択)にすれば
いいと思います。
594583:2000/11/15(水) 16:37
>>593>>592さんへのレスです。
595583:2000/11/15(水) 16:38
>>592さん、ありがとうございます。
596592:2000/11/15(水) 16:40
全部俺(ワラ
解決してよかったね。>583
597583:2000/11/15(水) 16:41
>>594を訂正

>>591>>590さんへ

598目のつけ所が名無しさん:2000/11/15(水) 17:07
くだらない質問というよりばかばかしい質問ですが、
例えばNECのパソコンを買ってOSをアンインストールして
そこにマックのOSをインストールする事ってできるのですか?
599若葉名無しさん:2000/11/15(水) 17:17
600若葉名無しさん:2000/11/15(水) 17:43
vixとついてる拡張子ファイルって何で開けるの?
教えてください。
601メルトダウン:2000/11/15(水) 17:53
>>600 それは画像ビューワーViXのカタログファイルじゃないか?
文字通りViXが使用するはずだが。
602若葉名無しさん:2000/11/15(水) 18:07
Windows2000での、OutlookExpressのメールを保存したいのですが、
OEが立ち上がらないので保存できません。

なにかいい方法はないものでしょうか?
603VVs:2000/11/15(水) 18:39
>>602
ふつうにエクスプローラからコピーじゃだめなの?
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 19:10
テレビ画像をノートPCに取り込みたいのですが
どうしたらいいのですか?
605若葉名無しさん:2000/11/15(水) 19:16
>>604
1.デジカメで撮影
2.ラップスキャン
3.USBかパラレル接続のキャプチャ
質問する時はパソコンの型番は必須です。
できればメーカーの仕様が書いてあるホームページにリンクしておいてください。
606若葉名無しさん:2000/11/15(水) 19:17
ネットでよく聞く「広告をデスクトップに表示させるだけでお金が
もらえる。」とかいうのはやはり詐欺が多いのでしょうか?
607若葉名無しさん:2000/11/15(水) 19:23
>>606
詐欺ではないが会社が潰れるとか毎月もらえる額が少なくなるとか。
その手のものをやってみたいなら「CMサイト」あたりからはじめたら?
608名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 19:23
クッキーって何ですか?
609606:2000/11/15(水) 19:44
>607
レスありがとうございます。
私の見かけたトコはどれもこれも月に1万から2万の収入が見込める
と紹介文にはあるのですが、大丈夫ですかね?
610クッキーわからん:2000/11/15(水) 20:20
ヨイヨイ パソコンがこぼれたがー。いんま、マンガ喫茶から書込みよらい。


611検索君:2000/11/15(水) 20:33
612若葉名無しさん:2000/11/15(水) 21:28
パソコンいじってたらこんな画面が出てきました。
どう思いますか。
http://www.bangedup.com/archives/41387ee5.jpg
613若葉名無しさん:2000/11/15(水) 21:29
>>606
俺やってます。
まあどうせ繋ぐんだし。程度の金は入ってきます。
614若葉名無しさん:2000/11/15(水) 21:41
>>606
PCから情報垂れ流してるだけでお金が入る。良い悪いは本人の気持ち次第。
615602:2000/11/15(水) 21:48
>>603
もちろん試みたのですが,コマンドプロンプトからは見えるのですが
エクスプローラからは見えないのです.すべてのファイルとシステム
ファイルも見えるようにしてあります.

コマンドプロンプトからコピーするしかないのですかね?
616豚眼鏡:2000/11/15(水) 21:48
CGIとASPはどう違うのですか?
617若葉名無しさん :2000/11/15(水) 22:08
>>615
「*.dbx」で検索してもOutlook Expressのファイルが見つからないでござるか?。
618602:2000/11/15(水) 22:12
602です.ありがとうございます.

>>617
エクスプローラからは見つかりませんでした.
コマンドプロンプトから
"dir /s *.dbx"
では見つかったんですが.
これをコピーしようと思ったのですが,いかんせんディレクトリが長いもので...
素直にディレクトリ打つしかないですか?

今後のためにも良い手段があれば教えてください...
619若葉名無しさん:2000/11/15(水) 22:36
半角カナは、文字化けするからメールタイトル・メール本文・添付ファイルの
タイトルに使ってはいけないことになってますよね。
添付するファイルの中のデータで半角カナを使っているのは大丈夫なんでしょうか?
620若葉名無しさん:2000/11/15(水) 23:21
CD-RW用ソフトについて

【Direct CD】で書き込んだCD-RWは、フォーマットしても、
【Easy CD Creator 4】で音楽CDを、作成できないのですか?
621夢見る名無したん。:2000/11/15(水) 23:29
>>618
DOS窓にフォルダを放り込むと上手くいかないっけ?
>>619
ぁゃιぃので避けるが吉。
622若葉名無しさん:2000/11/15(水) 23:30
今朝ネットして、それからいらないだろうなと思ってしまった.TXTを削除して、電源を切る前にゴミ箱カラにしてしまいました。
今ネットにつなごうとしたら接続する時のパスワードとメールの受信のパスワードが消えていました;;
どうすればまた(半?)自動になるのでしょうか;;教えて下さい。
623VVs:2000/11/15(水) 23:34
>>618
うーん、見えないってのはlocalsettingのフォルダごと見えない
つーことなのかな?
ログインを本当のユーザー名かアドミニストレーター権限で入ってないのかな?
コマンドプロンプトから見えるってことは隠し属性になってるわけじゃなさそうだし。
まあ、一番簡単なディレクトリ名でディレクトリとファイルをすべてコピーする
ってやるのが一番楽なんじゃない?
私の場合は98で移すんだけど。
624619:2000/11/15(水) 23:39
>621
ありがとうございます。
職場に新しく来た人がカタカナをすべて半角で入力しているので、
忠告しといたほうがいいかなと思って確認しておきたかったもので。
625若葉名無しさん:2000/11/15(水) 23:43
Windows98 Me には、「メモ帳」ってないのですか?
もしないなら、似たのは何ですか?
626メルトダウン:2000/11/15(水) 23:55
>>625 ないわけは無いが? 入って無かったのか?
627名無しさんZ80:2000/11/16(木) 00:00
>>619
どうせBase64エンコードするからOK。
628602:2000/11/16(木) 00:12
>>621
その手がありましたか!試してみます.

>>623
すべてのフォルダに適用させたはずなんですけどねぇ.
MSの情報ではレジストリ云々言っているのでひょっとしてエクスプローラー
からは見えなくなってしまっているのかもしれませんね.

ありがとうございました.何とか解決できそうです.

629SAGE:2000/11/16(木) 00:15
>>619 >>627
添付ファイルがテキストだと、エンコードしないで
送っちゃうメーラもあるらしい。普通は大丈夫なはずだけどね。

>>625
入ってるよ。
630夢見る名無したん。:2000/11/16(木) 00:24
http://www02.so-net.ne.jp/%7Ehat/imail/cover.html
>>619ここ見て勉強。
基本的には避けた方がいいみたい。
631名無しさん:2000/11/16(木) 03:32
ネスケ6はどうですか?皆さん使ってます?
やっぱおとなしく4.73のほうが良いんでしょうか?
632若葉名無しさん:2000/11/16(木) 03:37
>>631
まずは自分で試してみればいいのでは?
633若葉名無しさん:2000/11/16(木) 03:40
>>631
Win板に関連スレがあるんで、見るといいよん。
634若葉名無しさん:2000/11/16(木) 03:46
質問です
どうしても2つのフォルダに1つずつ同じファイルをいれて置いとかなければならないとき、どうにかして1つのファイルを2箇所で共用とかできないんですか?
635若葉名無しさん:2000/11/16(木) 03:58
>634
片方をショートカットにするのじゃだめ?
636若葉名無しさん:2000/11/16(木) 04:03
Win2000で、IE5.5でツールバーの編集に自分の好みのエディタを
入れるのはどうやったらいいですか。
5.5にしたら消えたので。
637若葉名無しさん:2000/11/16(木) 04:09
マンガ喫茶やインターネットカフェのパソコンからでも、
2ch等の掲示板にカキコすることは出来るんですか?
638若葉名無しさん:2000/11/16(木) 04:15
>>637
出来ますよ。
ラウンジの人でカキコしている人いますから。
でも串制限でカキコ出来ない所もあるかも。
639HG名無しさん:2000/11/16(木) 04:19
はじめて
Lhacaて奴でファイルを圧縮したのですが、圧縮て別に容量が減るわけじゃ
ないんですね。
ファイルを一つにするならフォルダにまとめればそれでいいと思う
んですが、圧縮て何をするためにするのでしょうか?
私は容量を減らすためだと思ってました。
640若葉名無しさん:2000/11/16(木) 04:21
>>639 ネタウザイ。
641若葉名無しさん:2000/11/16(木) 04:23
フォルダ作成して開いてみたらいつも気に食わない表示の仕方になっていていちいち直してるんですが、最初から希望の表示にすることはできますか?
642若葉名無しさん:2000/11/16(木) 04:23
>圧縮て何をするためにするのでしょうか?
容量を減らすためですよ…。
643若葉名無しさん:2000/11/16(木) 04:24
>>629
jpegを圧縮するなって
644HG名無しさん:2000/11/16(木) 04:32
>>642
でもちょっとしか減らないですよね
3.51MBのファイルを圧縮したら3.41MBにしか
なりませんでした。
もっとこう10MBが1MBになるかなと思ってたんですが
あ、中身は画像ファイルです。
645HG名無しさん:2000/11/16(木) 04:34
>>643
あ、なるほどjpegはそんなに減らないんですか。
これは勉強になりました
646若葉名無しさん:2000/11/16(木) 04:35
…jpegは既に圧縮されてるからね。
647若葉名無しさん:2000/11/16(木) 04:35
俺漏れも。昔はそう思ってたよ。
結構みんな始めはそうなんじゃない?
ものによってはもうちょい小さくなると思うけど。
>ファイルを一つにするならフォルダにまとめればそれでいいと思うんですが
これはちょっと間違ってるけどね。
648若葉名無しさん:2000/11/16(木) 04:36
当たったみたいだ…
649642:2000/11/16(木) 04:40
>644
そんなもん。
ファイルによっては劇的に減ります。
650若葉名無しさん:2000/11/16(木) 04:41
>647
確かPlus98をインストールすると.zipファイルが圧縮フォルダという
扱いになるんじゃなかったっけ。
エクスプローラでツリー表示出来る様になるから結構フォルダっぽい。
651HG名無しさん:2000/11/16(木) 04:48
>>646
すでに圧縮されてたんですね。
知りませんでした。また勉強になりました
>>649
そうですね。でもまだ使う用途がないので
その時がきたら活用しようと思います。
MOドライブ買って画像ぶちこみたいなあ

ありがとうございました


652若葉名無しさん:2000/11/16(木) 05:16
ちょっと聞きたいのですが、
『ホームページに使用するページ』を
yahooに設定してるはずなのに
http://〇〇.com?http://www.yahoo.co.jp/
と入ってしまいます。
インターネットオプションでホームページ指定しても
http://〇〇.com?』の部分が入ってしまいます。
どうすれば元に戻るかわかる方お願いします。

653652:2000/11/16(木) 05:18
使用環境はWin98/IE5です。
654若葉名無しさん:2000/11/16(木) 05:22
655若葉名無しさん:2000/11/16(木) 05:58
「ど」・・・何だよぅ・・・(´Д`;;)
656若葉名無しさん:2000/11/16(木) 06:31
IME98のユーザー辞書に登録はできるのですが、単語の一覧にはでてきません。
なので単語/用例の変更、削除もできません。
あとそのせいかもしれませんが、文字を変換する時に全く関係ない単語なのに
以前登録した単語が変換候補にあらわれてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?お願いします。
657若葉名無しさん:2000/11/16(木) 07:23
Outlook Expressのバックアップ取りたいんですけど
何処のレジストリキーを保存すればいいのですか?

#メールのバックアップじゃなくて設定のバックアップです。
658若葉名無しさん:2000/11/16(木) 07:53
スレッドを立てようとすると
ブラウザ変ですよん。
とか言われた
どーすればよい?

659若葉名無しさん:2000/11/16(木) 07:54
ひろゆきに電話しろ
660若葉名無しさん:2000/11/16(木) 07:56
>>657
ルートとマシーン
661子連れ名無しさん狼:2000/11/16(木) 09:14
>>657
たしかベクターでOEのバックアップを取ってくれる
ソフトがありましたよ。

ベクター
http://www.vector.co.jp/

662名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 09:53
部屋にダニが発生しました。
数年前にホコリとの連携プレイで私のワープロに煙を噴かせた恐ろしい奴です。

今年パソコンを買いました。奴等にやられないか心配です。
カバーをかけているのでホコリはもう平気ですが、やはり強敵は奴等です。
私はどうすればいいでしょう。
バルサン等の殺虫剤を使ってもパソコンぶッ壊れませんか?
ダニに侵入されてもパソコンくんは耐えてくれますか?
663若葉名無しさん:2000/11/16(木) 09:59
ばるさんはよそうね。。。
畳ならひぺがして干せ
カーペットならひぺがして干せ
フローリングなら除湿機で干せ
路上テント生活(ホームレス)なら、、、電源どこから取ってるのやつら?
664若葉名無しさん:2000/11/16(木) 11:29
音がナにも出ません。
ウィンドウズ98です。
教えてください。


友達からパソコンもらいました。
超しょしんしゃなんです。
CDいれるとこの横のイヤホン入れるとこに
イヤホンをさすとCDはきこえるです。

カチとかピンコーンとかそうゆう音がでません。


665若葉名無しさん:2000/11/16(木) 11:53
>>664
スレの方にレス付いてるからそっちでやってね。
あちこちに書かないように。
666スリムななし(仮)さん:2000/11/16(木) 12:15
スレってどうやってたちあげるの?
667yoko:2000/11/16(木) 13:21
はじめまして。
RealPlayerで再生しながら、Windowsのサウンドレコーダーで
録音しようと思ったんですが、できません。
LineOut と LineIn を直結すればできるのかな?とい思ったんですが
なにか設定かドライバレベルで現在再生中の音を録音できるのでは
ないかな?と思って少ししらべたんですがわかりませんでした。
なにか方法があるでしょうか? よろしくお願いいたします。
668若葉名無しさん:2000/11/16(木) 13:29
669スリムななし(仮)さん666:2000/11/16(木) 14:12
>668
教えてくれてありがとーです。
読んだけどわからなかった・・・。
もしかしてあたしって最強に馬鹿?
670若葉名無しさん:2000/11/16(木) 14:16
>667
ここミロや、ゴラァ

http://www.big.or.jp/~atsushi/n-realplayer.html
671若葉名無しさん:2000/11/16(木) 14:29
FTPとかいうのわっけわかんねー。
でもHPつくりたいどうすればよい?
ジオシティとかいうのはいや。
672若葉名無しさん:2000/11/16(木) 14:32
>>671
COOLあたりでどう?
それよりなんでジオ駄目なん?
673若葉名無しさん:2000/11/16(木) 14:35
>>671
FTPツール以前に
スペースは取っているのか?プロバイダのでも何でもよ
HTML書けるのか?もしくはビルダでも持ってるか?
そして何より、ネタはあるのか?俺はない。
674若葉名無しさん:2000/11/16(木) 14:35
FTPすらわかんねーやつに
ジオがダメも糞も無いだろう。
FTPわかんないでCGIでも使う気か?(藁
675若葉名無しさん:2000/11/16(木) 14:39
>>671
FTPがわからなければブラウザでアップするという手もあります。
初心者向けのソフトもhttp://www.vector.co.jp/にあるので探してみてください
どんなHPつくるんですか?つくってみたいだけならアップしないという手もありますよ。
676若葉名無しさん:2000/11/16(木) 16:18
RO-MAJI RYUURYOKU SHITAINONI
KANA RYUURYOKU NI NATTEIRU
DOUYATTE KAEREBAIINO?
677若葉名無しさん :2000/11/16(木) 16:21
c:\>fdisk a/b/n/m/
678若葉名無しさん:2000/11/16(木) 16:27
676
出来たからもういいです。
679クソスレ終了委員会:2000/11/16(木) 18:20

==============終了=============
680若葉名無しさん:2000/11/16(木) 19:17
窓の手入れたらIEでFTPにログイン出来なくなりませんでした?
ftp://[email protected]←こんなやつ

窓の手のせいじゃないのかもしれないけど、今PCによってつかえるのと
使えないのがあって悩んでます。
IE5.01(98)は出来ない。5.5(Me)は出来る。
6812ch君:2000/11/16(木) 19:27
今になって気が付いたのですが、
W2KってHDのスピード遅いんすか?
DTLA307030と同307020のコンビなんですが、ATA66なのに、
デュアルブート環境で比べてみると
98→20000近く
2K→2200位(HDBENCH)
と10倍近くなんですよう。
極端に違いすぎませんかね、、、
6822ch君:2000/11/16(木) 19:29
あ、項目はREAD&WRITEです。
READはそんなに差は出ませんでした。
683若葉名無しさん:2000/11/16(木) 19:42
すいません、ケーブルに変えたのでネットワークコンピューター
というところをいじろうとしたらネットワークアダプタという項目
が私のPCには存在しなく、ドライバをインストールするのかな?
と思ってインストールしようとすると、ソフトが存在しませんと
言ってきます、PCを買った当時ついてきたCDは片っ端からため
してみたのですがどれも存在しませんといってきます。どうすれば
いいのでしょうか?ETHERNETとかいうのが無いと言っており
ます。これってネット上で拾えるのでしょうか?WindowsUpdateから
もインストールできるようなことがかいてありましたし・・・
684クソスレ終了委員会:2000/11/16(木) 19:51
どうでもいいかもしれませんが679は偽者です。
当委員会では200以上レスのあるスレッドを終了いたしません。
あしからずご了承ください。失礼しました。
685若葉名無しさん:2000/11/16(木) 20:29
メモ帳をCTRL+Sでセーブできるようにするには
どうしたらいいんですか?
686若葉名無しさん:2000/11/16(木) 20:31
687若葉名無しさん:2000/11/16(木) 20:42
age@`sageってどういう意味ですか?(真剣)
688クソスレ終了委員会:2000/11/16(木) 20:47

===============終了==============
当委員会は、
=は「終了」の両端に14個、
終了の行は4行目と決まっております。
また、当委員会はsageを忘れません。
また、200以上レスのあるスレッドを終了いたしません。
上記に該当しない書き込みは、偽者と認識してくださるようお願い申し上げます。
690若葉名無しさん:2000/11/16(木) 21:00
>クソスレ
どっちでもいいから消えてくださいよ、たまらん
691若葉名無しさん:2000/11/16(木) 21:02
クソスレ終了委員会は真スレッドストッパー並に何か権限あるの?
692若葉名無しさん:2000/11/16(木) 21:08
もぐりってどういういみ?!
693糞クソスレ委員会壱号生筆頭代理:2000/11/16(木) 21:13
>>692
誰に言ってんの?
694若葉名無しさん:2000/11/16(木) 21:25
CATVで繋いでいるのですが、SpeedChatに入室できないんです。
プロバイダーの方で用意してもらってる、IPアドレスで接続しようとすると
HTTPで接続しても、サーバーに接続中とはでるんですが、接続できないんです。
Socketの方では接続はできるんです。
またproxyサーバーを経由して繋ぐと無事に繋ぐ事が出来ます。
695若葉名無しさん:2000/11/16(木) 21:26
マイドキュメントを一度も使ったことがないんですけど、
使ってる人が多いようなので、具体的に便利な使い方を教えてください。
696糞クソスレ委員会壱号生筆頭代理:2000/11/16(木) 21:29
>>695
便利も何も単にフォルダだしなぁ・・・
頻繁に使うファイル入れとけばいいんじゃない?
色んなソフトでファイル開くをやるとデフォルトで
マイドキュメント開くのが多いしね。
697694:2000/11/16(木) 21:38
http://***.******.co.jp/SpeedChat/users/******/index.html
↑のページのチャットでのみproxyを使えばいいかなと思って
指定したURLののみproxyを使って接続するようなtoolを入れたんですが
URLは何を指定するといいでしょうか?↑に書いてあるURLだと有効になりません
698メルトダウン:2000/11/16(木) 21:52
>>697 どんなツールを使ったかにもよると思うが、index.htmlの部分はいらんのじゃないか?
699694:2000/11/16(木) 21:58
>>698
AngryChairって言うツールを使ってるんですが
index.htmlを消してもダメでした。
700メルトダウン:2000/11/16(木) 22:24
>>699 俺はProxomitronを使ってるからAngryChairを使ったことが無いので早速使ってみた。
・・別にindex.htmlまで含めてもいいようだし、ちゃんと機能してるぞ。
設定が間違ってるんじゃないか?ブラウザの側は127.0.0.1:8080にしてるか?
Special-urlの編集でProxyを設定しているか?
なによりもなぜ作者のサポートBBSで聞かないんだ?
701694:2000/11/16(木) 22:42
>>700
そうでした…すいません。作者のHPで聞くべきだったのかもしれません。
もしかしてURLの設定がおかしいのかな…と思ってこっちに書きました。
ブラウザの設定はちゃんとなってます。現にちゃんとリアルタイムで串が変更できてます。
Special-URLの編集はできてるはずです。index.htmlまではproxyでアクセスできてるんです
しかしSpeedChatにEnterする時は効いてないんです。Enterできずに永遠と名前を聞かれます
普通にDefault-URLではproxyも有効になるんですけど…それではブラウザ全体にproxyがかかって重いですし
管理人の方も特に設定は変えていないという事なので…
702若葉名無しさん:2000/11/16(木) 22:46
RITEKのCD-Rをライティングソフトに認識させたら、AMSテクノロジー
と表示されたのですが、これはどういうことなんでしょうか?
703702:2000/11/16(木) 22:48
>AMSテクノロジー
忘れてましたメーカー名なのですが
704若葉名無しさん:2000/11/16(木) 23:04
右クリック削除でファイルを消したのですが
間違って必要なファイルまで消してしまいました。

すぐゴミ箱を見たのですが消したファイルはありませんでした。
もうファイルの復活はできないのでしょうか。
705若葉名無しさん:2000/11/16(木) 23:08
再起動したりした?
706若葉名無しさん:2000/11/16(木) 23:11
Forbiddenってなんですか?こう表示されてHPが見れない事があるんですが。
707若葉名無しさん:2000/11/16(木) 23:11
404
708704:2000/11/16(木) 23:12
さっきフリーズして1回再起動しました
>>706
このページは君には見せたげないよーんってことです。
ホテルとかのPRIVATEと一緒。
710若葉名無しさん:2000/11/16(木) 23:15
>>708
ムリくさい。
711706:2000/11/16(木) 23:16
>>709
うーん、分かったような・・・
その基準って全て、HP管理者によるモノなんですか?
どうにかしたら見られるっていうのはありますか?厨房で申し訳ない。
712704:2000/11/16(木) 23:17
やはりだめですか。。。

ちなみに再起動していなければ
何か復活方法があったのでしょうか?
713夢見る名無したん。:2000/11/16(木) 23:18
>>711
管理人がパーミッション設定で見せなくしていたり。
管理人の設定ね、大体。
714若葉名無しさん:2000/11/16(木) 23:19
急にメーラーのメール一覧表示画面の行が
メールのある行について黒潰し状態になってしまいました。
(その行を指定してやると見えます)
上書きインストールやアンインストール後の再インストールも
試しましたが戻りません。
外れない所のレジストリが死んだのかと厨房なりに考えて
検索しまくりましたが、結局困っているだけです(ワラ
OSはWIN2000、メーラーはshuriken2.2です。
(ちなみに同時に入れている別のメーラー等は無事です)
教えてちゃんで済みませんが打開策を教授いただけたら幸いです。
715夢見る名無したん。:2000/11/16(木) 23:20
>>710
undeleteのことでしょうか・・・?
716初心者です…:2000/11/16(木) 23:22
ええと、BBSなどの書きこみの文中に
URLを引用してリンクさせるにはどうすればいいのでしょうか。
実はそれほど初心者ではないのですが、知らないことに気付いたものですので。
717若葉名無しさん:2000/11/16(木) 23:24
CGIとASPはどう違うのですか?
718夢見る名無したん。:2000/11/16(木) 23:26
>>716
BBSによります。
単にアドレス書けばリンクされるとこもあるし
タグ貼らなきゃならないとこもあるし、
タグ不可でどうしようもない所もあります。
719若葉名無しさん:2000/11/16(木) 23:26
>716
<a href="URL">なにか文字</a>
720パイ助:2000/11/16(木) 23:42
デジカメをパソコンに繋いで画像を移そうと初めて繋いだときに
強制終了かかってしまって再起動してみたら
「マイコンピューター」に新しいドライブが出なくなってしまいました。
どうすれば新しいドライブを追加することができるのでしょうか?
教えてください。
721若葉名無しさん:2000/11/16(木) 23:45
USBポートが1つしかないパソコンで、TAとプリンタを
同時に使えるようにする周辺機器は、何を使えばいいの
でしょうか?USBハブというのを買えばいいのでしょうか?
教えて下さい!
722若葉名無しさん:2000/11/16(木) 23:45
>>720 新しいドライブの追加? なんの話ですか、それ?
723若葉名無しさん:2000/11/16(木) 23:45
>>721 そうです。
724パイ助:2000/11/16(木) 23:48
>722さん
説明書によると新しいドライブ(例「リムーバルディスク(D:)」)
というものができてデジカメ内のメモリースティックの中身が見れるそうです。
725721:2000/11/16(木) 23:49
>723さん
 即レス感謝です!
 USBハブって切り替えるだけで、同時には使えないのかと
 思ってました。早速明日買いに行きマース!
726若葉名無しさん:2000/11/16(木) 23:51
Common Gateway Interface
WWW サーバーとほかのプログラムを連係させるためのインターフェース仕様。

Microsoft Active Server Pages
IIS 3.0 でサポートされた、 WWW サーバー側で JScript や VBScript を実行するスクリプティングエンジン。
727WIN98:2000/11/16(木) 23:58
PCを立ち上げたとき「My Comet Cursor」
っていうのが立ち上がって「アップデートするか?」みたい
に聞いてきたので「やだ」ってやってら青い矢印がショートカット
ができてしまいました。これは何ですか?
ショートカット先はexeファイルなんですけど、開いちゃって
大丈夫ですか?
728夢見る名無したん。:2000/11/17(金) 00:02
>>727
なんかカーソルのソフトとか入れてる?
さすがにそれだけじゃわからないけど・・・
729727:2000/11/17(金) 00:14
ソフト入れた記憶はありません。いま、右下に常駐してます。

7302ch君:2000/11/17(金) 00:16
あ、それ俺も出た。
追加と削除で取ろうと思ったて、クリックしたら消えちゃった。
なんだったんだろう???
731若葉名無しさん:2000/11/17(金) 00:17
outlook2000の「pst」ファイルをOUTLOOK EXPRESSにインポートすると「個人用フォルダではありません」というようなメッセージがでるのですが・・・どうしたらインポートできるのでしょうか?
732727:2000/11/17(金) 00:18
検索したら行ったことのないHPがヒットしました。
たぶんアイコンかなんかのサイトだと思うんですが。
なんかわからないから削除します。お騒がせしました。
733夢見る名無したん。:2000/11/17(金) 00:19
常駐してる??てことは最初っからはいってたわけ?
そのソフトを説明してもらわないとわからないけど、
それが信頼できるソフトなら全然問題無いと思います。
734731:2000/11/17(金) 00:21
まちがえました。OUTLOOK2000の「pst」ファイルをOUTOLOOK97にインポートすると「個人用フォルダではありません」とでるのでした。すいません。どなたかおしえてください。
735夢見る名無したん。:2000/11/17(金) 00:30
736731:2000/11/17(金) 00:41
>>735
ありがとうございます!
でも、該当する内容がないようでした。だめなのかなー
737若葉名無しさん:2000/11/17(金) 00:46
ふぁいやーわいやーってなんですか?
どうしても、サーカスの火の輪くぐりしか思いつかないのですが・・・・
738夢見る名無したん。:2000/11/17(金) 00:53
>>736
ん〜〜〜、
一回適当にpstファイルを作ってみてインポートできたら
ファイルが壊れている可能盛大ですね。
そもそも2000>97のインポートが可なら設定ミスか
ファイル破損しか思いつきませんが・・・
739夢見る名無したん。:2000/11/17(金) 00:59
>>737IEEE1394のこと。
以下コピペ
 パソコンに周辺機器を繋ぐための規格。伝送の規格で,フレームフォーマットまで規定している。設定も自動化が可能で,各機器が対等に通信を行うことが特徴。
 最初 Apple 社が Fire Wire という名前で初期開発、企画をたてた。その後 IEEE1394 という規格になる。 Apple 社は『Fire Wire』,ソニーは『iリンク』と呼んでいる。 Apple 社がこれを計画したのは SCSI の限界を打ち破るためと思われる。 USB よりデーター転送が早いのが特徴で,5O〜1000 Mbit/s の転送レートをサポートしている。筐体の内外の両方に応用が考えられており,外部ではビデオカメラやディスク,LAN が,また内部では高速にデーターを転送する必要がある HD などのストレージデバイスが考えられている。
 IEEE 1394 の重要特許は Apple,ソニー,松下,東芝,フィリップス,コンパックなど6社に分散しているため新規契約が複雑であったが, 1999年特許の共同管理により窓口が一本化された。
740737です:2000/11/17(金) 01:12
739さん、ありがとうございます。
でも、FireWireとiLink って同じなんでしょうか?
vaioの外付けのCD-RWドライブを買うのに悩んでます。
このふたつが同じだったら、選択の幅が広がるのですが。
741夢見る名無したん。:2000/11/17(金) 01:15
>>740
おんなじ。ソニーがそう呼んでるだけ。>iLink
742穂乃華:2000/11/17(金) 02:29
3DブラスターのGeForcePROを買ったのですが、いまいちゲームとかやっているときに
画面が真っ暗になり止まります。音楽は流れていたりする。。。
マザー、P2B-F CPUはペン3(カットマイン)の500です。
OSはWIN98です。
743若葉名無しさん:2000/11/17(金) 02:49
>>740
Win98プリインストール機はもしかするとSONY独自規格でだめかもよ。
(規格統一を待てずに先走った?)
744若葉名無しさん:2000/11/17(金) 03:35
>>743 そんなことないだろ
745若葉名無しさん:2000/11/17(金) 03:57
WIN98がやたら不安定だと言う話を聞きました。
実際僕自身もそう思っていたのでOSを変えようかと思っています。
でもWINmeとWIN2Kのどちらがいいのか良く分かりません。
というか、OSの入れ替えは今まで考えたことが無かったので
WIN2KがNT系だということ位しか分かりません。
それぞれのメリット、デメリットはどんなものなのでしょうか。
746若葉名無しさん:2000/11/17(金) 04:01
MEにしてみた(98からアップグレード)けど、はっきり言って
安定してるとは言いがたい。
「システムの復元」には助けられるけど。
2ちゃん読んでる限り、2000のほうがよさそう。
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 04:09
あたりまえだろ

お二人さんを2000ワールドご招待! >745 746
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 04:11
>>746

Me : ゲームができる

2000 : ゲーム以外で、あなたがパソコンで困っている事象全てを回避できる

これでいかが?
749若葉名無しさん:2000/11/17(金) 04:18
IEがおかしいです。
起動すると設定してあるHPの上に広告がつきます。
そして、違うページに移動するとその広告が
消える変わりにPOPUPで新たな広告が開きます。
それともう一つPOPUPが開くのですが
それは題名が?????で開いても何も出てきません。
一応、それらは閉じていろいろするのですが、
最後接続を切るときに
「comのプログラムが作動中です。今接続を切ると
 プログラムが損傷する可能性があります。」
というようなメッセージが出ます。
調べて見るとスタートアップにwinstartup.exeというものが
新しく登録されており元をたどればプログラムファイルの
Browser Enhと言うファイルにwinstartup.exeがありました。
プロバティーを見ると怪しくなった日と合致するようです。
署名者名はGo Hip Inc.となっているのですが、
これを削除して良いものかどうか悩んでいます。
とりあえず、スタートアップははずしたんですが
相変わらずIEの広告は消えませんし...。
アメリカの映画の広告のようです。全部英語です。
分かる方、よろしくお願いします。
750若葉名無しさん:2000/11/17(金) 04:19
2kがベスト
751若葉名無しさん:2000/11/17(金) 04:22
>>749 いじめられないうちに >>1 読め!
752若葉名無しさん:2000/11/17(金) 04:25
なんで過去ログみれないの?
753若葉名無しさん:2000/11/17(金) 04:28
ライブドア使ってる人で、
メールの送信ができなくなってる人いませんか?
ここ2日ばかしつながらなくて困ってます。
754若葉名無しさん:2000/11/17(金) 04:33
Win Meの「Me」は「ミー」と読んで良いのでしょうか?
755若葉名無しさん:2000/11/17(金) 04:38
いいよ。
756749:2000/11/17(金) 04:40
>>751
ありがとうございます。
OKです。

757若葉名無しさん:2000/11/17(金) 04:45
リアルプレイヤーをオフラインで観るにはどうすればよいのでしょう?
758若葉名無しさん:2000/11/17(金) 04:47
>>757
ファイルをダウンロードすればゆっくり何度でも見られます。
が、ダウンロードできない形式のファイルはだめっす。
一般に拡張子rmは落とせて、ramは落とせません。
ramでも落とせるやつあるらしいですが。
759757:2000/11/17(金) 05:39
>>758
レスどうもありがとうございます。M(_ _)m
普段はダウンロードしたあとTemporary Internet Filesから
コピーしているのですが、これだと観れない場合もありますよね?
「.ramファイルをメモ帳か何かで開くと、
.rmファイルへのURLが書かれているので、
この.rmファイルを何らかのツールでダウンロードすると
オフラインでも.rmのRealVideoを観ることが出来る」
と教わったのですがやり方が良く解らなくて・・・。
760若葉名無しさん:2000/11/17(金) 05:53
あの〜、その.rm拡張子のファイルをメディアプレイヤーで再生できないんですけど
どーやったらみれますか?
761若葉名無しさん:2000/11/17(金) 05:57
>>759
それは初耳だったんで、手持ちのramファイルをメモ帳(ワードパッド)で
開いてみましたが、URL先は見当たらなかった…。
もちょっと調べてみます。
>>760
メディアプレーヤーはrmに対応して無いから無理。
リアルプレーヤーをどっかで落としてきてください。
762760:2000/11/17(金) 05:57
現在、音だけが聞ける状態なのですが・・・
763760:2000/11/17(金) 06:00
一応「Media Player でエラーが出るときは、
拡張子を「ra」や「rm」や「ram」に変更して下さい。」ってホームページには
書いてあったんですけど、リアルプレイヤーじゃないとどーしても無理ですか?
764若葉名無しさん:2000/11/17(金) 06:05
>>757
適当なフォルダに右クリック「対象をファイルに保存」。
それをメモ帳で開く。
フォルダを指定してもファイルは表示されない。
ファイル名を「コピー対象ファイル名」.ramと入力する。
pnm://「対象ファイルのアドレス」.rm と表示される。
pnmをhttpに換えてプラウザのアドレスにコピーする。
リアルプレイヤーが立ちあがり再生する。
リアルプレイヤー「表示」>「環境設定」>「パフォ−マンス」>
Webリンクからの再生の設定の「再生してから保存」か「保存」どちらかにチェックを入れる。
先程のアドレスに再アクセスすると、保存の画面が出る。
765若葉名無しさん:2000/11/17(金) 06:09
>>763
rmとかramはリアルプレーヤー、
mpegやaviはメディアプレーヤーというのが相場です。
というか、rmだとメディアでは音声すら再生しないはずなのですが…。
しかし、それ一体どんなファイルですか?
差し支えなかったら、どこでDLするのか教えてください。
766若葉名無しさん:2000/11/17(金) 06:11
>>760
MediaPlayer7の場合
オプション>形式で見れば対応していないことが分かる。
それ以前のVer.でもサポートしていないから諦めること。
767760:2000/11/17(金) 06:12
>>765
http://www.geocities.com/komumina/movie/index.htm

以前にも、こことは違う場所で .rm ファイルを
.ra や .ram や .rm に変換してメディアプレイヤーで見てくださいって
いうところがあってみれなかったんですよね。
768若葉名無しさん:2000/11/17(金) 06:17
>>767
767のサイトに行って見たけど、やっぱりこれリアル形式やん…。
ファイル名も「komukai1023.rm」だし。
これをWindowsMediaPlayerで見ろって言ってるこのサイトの
管理者って謎だなぁ。しかも拡張子変えても一緒だと思うんだけど。
リアルプレイヤー落としたら多分問題なく見られると思うから、
そうしたほうがいいですよ。
769760:2000/11/17(金) 06:21
>>768
はい、そうします。
わざわざサイトまで足まで運んでもらってありがとうございました。
770757:2000/11/17(金) 06:56
>>764
どうもありがとうございます。
自分は思いっきり中坊でして、
>適当なフォルダに右クリック「対象をファイルに保存」。
>それをメモ帳で開く。
恥ずかしながら、この作業自体が良く解らないのです・・。
フォルダというのはマイ・ドキュメントにあるフォルダですか?
メモ帳で開くというのはどうすれば良いのでしょうか・・・。
くだらないしつもんばかりですみません。m(_ _)m
771若葉名無しさん:2000/11/17(金) 07:01
>>764
おれはメモ帳で開くとこまではできたけど、
その先が何を言っているのかよくわかんない…。
>>770
あなたがつまってるところは、落としたいファイルのリンク
(そこを左クリックしたらダウンロードがはじまる部分)を
右クリックして、「対象をファイルに保存」→ダウンロードした
ファイルをメモ帳で開くっていう作業のことだと思う。
772770:2000/11/17(金) 07:10
>>771
どうもです。m(_ _)m
保存は出来たのですが、メモ帳で開くというのが解らなくて・・
すみません、教えていただけませんか。
773若葉名無しさん:2000/11/17(金) 07:11
プロキシを挿したままメーラー(OE5)でメールを送受信しても平気ですか?
webメールはパスとかが残るらしいのでナマでログインしますが。
外部プロキシをこっちで設定しないと2chに書き込めないバイダなので、
いちいち外すのが面倒なんです。
サーバーにメールを残さないって設定にしてます。
774若葉名無しさん:2000/11/17(金) 07:12
>>772
メモ帳を起動させて、保存したファイルをそのウインドウないに
ドラッグ(マウス左ボタンを押さえたまま引っ張ってくる)して
そこで離せば、開いてくれます。多分わけのわからない文字の
羅列になると思うけど。そこから先、何をすればいいのかなぁ。
775772:2000/11/17(金) 07:31
>>774
.ramファイルをメモ帳で開いて.rmのアドレスを見ることができました。
ありがとうございますm(_ _)m
776若葉名無しさん:2000/11/17(金) 07:33
>>773
プロキシを挿したままメーラー(OE5)でメールを送受信しても
メールのdataは串通っていないぞー
777757&772:2000/11/17(金) 07:49
ReGetを使って.rmをダウンロードすることが出来ました。
皆さん色々と教えてくださり本当にありがとうございました。
778若葉名無しさん:2000/11/17(金) 10:04
773>>776
ありがとうございました。
逆に「メーラーのdateに串を通す」(そもそもよくわからないけど)
ことは可能なんですか?
779若葉名無しさん:2000/11/17(金) 15:09
平気ハゲ
780若葉名無しさん:2000/11/17(金) 15:13
「Undisclosed-Recipient」って
DMの宛先によく書いてあるけど
これってどうやってるんでしょうか?
あと、他の誰に送ったかは
絶対分からないものなのですか?
781若葉名無しさん:2000/11/17(金) 15:52
>>778
delegateはその機能持ってるけど…
うちの社内のメールはこれで外に出してます。

>>780
cc?
送信に使われたメールサーバにログが残ってれば…ってそいう問題
じゃないか。

普通は分かりませんが、絶対とも言い切れませんということで。
782若葉名無しさん:2000/11/17(金) 15:52
いけねぇsage忘れた(汗
783名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 15:54
らるちーってどうやってダウンロードするの?
クリックしても出来ないんだけど
784名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 15:59
ラルチーのダウンロード方法きぼ〜〜〜〜〜〜〜ん
785若葉名無しさん:2000/11/17(金) 16:13
かんじへんかんができなくなるました。
どうすればいいのでしょうか?
786若葉名無しさん:2000/11/17(金) 16:21
ダイヤルアップのパスワードが保存できなくなりました。
チェックボックスがグレーになって出来ません。
ダイヤルアップを作り直しても、ダメでした。
直す方法教えて下さい
787若葉名無しさん:2000/11/17(金) 17:01
>>786
ここを見て下さい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dialup.html#80

なお、FAQスレにも書いてあるように質問の前にまず、このWin98FAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
で調べてからここで質問することをオススメします。
788786:2000/11/17(金) 17:25
>>787
有り難うございます。
よく調べず、書き込んでスミマセンでした。
789若葉名無しさん:2000/11/17(金) 17:36
>>788
次やったら殺すよ
790若葉名無しさん:2000/11/17(金) 17:45
ダイヤルアップのパスワードが解らなくなりました。
メモしておいたのが間違っているのです。
正しいパスワードが見れないので調べれません、フルーソフトで「xxxxxxx」
と隠してあるところが見れるものがあるそうですが何処にありますか?
おしえてください。
791若葉名無しさん:2000/11/17(金) 17:52
>>790
専用のソフトも有るがチューチューマウスでも入れれば?
792790:2000/11/17(金) 17:53
誤 フルーソフト
正 フリーソフト
793790:2000/11/17(金) 17:57
>チューチューマウス
http://www.forest.impress.co.jp/library/tyu.html
これでしょうか、これでみれますか?
またこれは料金が要りますがどうやって支払いするのですか???
794若葉名無しさん:2000/11/17(金) 18:00
>>793 書いてあんだろ?
795若葉名無しさん:2000/11/17(金) 18:00
Win2000をMS−DOSモードで立ち上げるには…。。
796若葉名無しさん:2000/11/17(金) 18:01
らるち〜、を使いたいんですが、
ALEAUT32,DLLは古い形式で作成されてます、
新しい形式が必要ですって言われるるんだけど、
どうすればいいの?
797若葉名無しさん:2000/11/17(金) 18:03
>>796
ヴァレヴァレのマルチをするな。
さっきかららるちーらるちーうるさい。
798793:2000/11/17(金) 18:04
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se078522.html?y
これの6番の機能はどうでしょうか?
799793:2000/11/17(金) 18:18
駄目でした・・・。
800若葉名無しさん:2000/11/17(金) 18:21
>799 じゃあ他のソフトでもダメです。やってることは同じですから。
おとなしくプロバイダに聞いてください。
801793 あきらめた:2000/11/17(金) 18:30
そうします。
802若葉名無しさん:2000/11/17(金) 18:33
>>182
自分も5月頃に買ったNECのLaVieS(WIN98SE)で似たような現象があった。
具体的にはWindowsを起動しない状態では音楽CDを聴けるが、Windowsを起動
した状態で全CDを挿入しても自動再生されず、CD−ROMドライブをクリックすると青画
面になってしまうもの。サポートセンターに問い合わせると「VirtualCD」というア
プリが良くないらしいとのこと。このアプリ自体特に必要性も感じなかったのでアンインスト
ールして解決。
あなたの症状と合致するが分からないし、解決済かもしれないが一応書いてみました。
803平段平:2000/11/17(金) 18:59
>>797
バレバレとはこの場合いわないな〜
確信犯と言おう
804793:2000/11/17(金) 19:16
805若葉名無しさん:2000/11/17(金) 19:55
>>793
良かったね。
806確率変動名無しさん:2000/11/17(金) 21:10
ブラウザを開いた時の窓の大きさの設定はどこでやるんですか?
2つ目3つ目の窓を開いた時に、窓がずれるのです。
807メルトダウン:2000/11/17(金) 21:15
>>806 IE5だと指定はできない。FixIEでも使えばできると思うが。
ずれるのも仕様だな。
808若葉名無しさん:2000/11/17(金) 21:39
ィzお気に入りの保存方法を教えてください。
リカバリで消えてしまいますので。
msかんたんばっくあっぷ以外でお願いします。
809メルトダウン:2000/11/17(金) 21:42
>>808 IEならFavoritesフォルダをコピーしておくだけだな。
810糞クソスレ委員会壱号生筆頭代理:2000/11/17(金) 21:42
>>808
普通にフォルダごとどっかにコピーじゃ駄目なの?
うっ・・・・・かぶった・・・・鬱だ・・・・・
812若葉名無しさん:2000/11/17(金) 21:44
>>808
ファイル>インポートおよびエクスポート>お気に入りのエクスポート
リカバリ後は>お気に入りのインポートで元通りになるよ
813集会:2000/11/17(金) 22:01
>>812
ちょっと。
814若葉名無しさん:2000/11/17(金) 22:11
>809さん
>810さん
>812さん
ありがとう!
思い出しました。
C:\WINDOWS\Favorites
ここへ要って丸ごとコピーしたらいいんですね。
812さんのは少し難しいですね。
815若葉名無しさん:2000/11/17(金) 22:11
Win98からWin2000に移行したら
既存のプリンタが使えなくなった&インストール不可能になったんで、
慌てて98に戻そうと思ったんだけど…98のCDからセットアップしようとすると、NTからは無理?みたいな事を言われました。
MS-DOSモードで起動するしかないみたいなんですが調べてもやり方がようわかりません。どうか教えて下さい。

それと…Win98に戻せたとして、一旦Win2000をインストールした際新しく生まれたファイルはそのままハードディスクに残ってしまうんですか?
816若葉名無しさん:2000/11/17(金) 22:17
>815 どうやって移行したんだ?ファイル全部消えていいならクリーンインストすればいい
817若葉名無しさん:2000/11/17(金) 23:01
>816
普通にCDからセットアップです。

ファイル全部消えるのは…勘弁
818若葉名無しさん:2000/11/17(金) 23:05
IEとかで「ファイル」-「名前を付けて保存」をおすとダイアログがでてきて右上に5つアイコンがあります。そのうちの1つの「デスクトップを表示」をキーボードでせんたくしたいのですがどうすればいいですか?
819サモトラケのニケ:2000/11/17(金) 23:07
820若葉名無しさん:2000/11/17(金) 23:08
エクセル2000でLookupの意味がわかりません。どなたかわかりやすいように説明していただけませんか?
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 23:09
>>815

ちゃんとプリンタのWin2000対応を確認したのか?

2000に対応してないプリンタなんて糞だから捨てていいけどな。
そのためにWin98(糞)にわざわざ戻すなんて信じられん行動だ。
822若葉名無しさん:2000/11/17(金) 23:10
日本語変換で「行って」と入力する時、「逝って」に一番最初
に変換されます。どうすれば良いですか?
823若葉名無しさん:2000/11/17(金) 23:12
>822
2ちゃんねるをやめればよい!
逝ってよし!
824名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 23:12
フォトショとか、ちょびっとしたグラフィックソフトを入れて、
あとはネット程度をやるとして、今買うならどの辺かしら。
ごよさん10まんえん。デスクトップで。(ありすぎて分からないので
皆さんの「あんたにゃこれで充分サ!」てのを教えて下さい。)
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 23:13
>>820

他セルの参照

>>818

TAB移動で逝くだろ?
それか面倒だから、ミ田キー+D
っつーかねキーボード主体ならコッチ
826会員β:2000/11/17(金) 23:14
>>824
ソーテック
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 23:15
>>824

フォトショがちょびっとしたソフトねぇ・・ワレザー決定か。
あんたにゃCE機で充分さ。
828会員β:2000/11/17(金) 23:19
>>827
今ではフォトショップユーザーの半分が割れ物らしい・・・
829若葉名無しさん:2000/11/17(金) 23:27
つかぬ事をお聞きしますが、
最近デスクトップテーマを変更したときに、チェックボックスや、
ブラウザの(IE5)戻るボタンのすぐ右にある下向きのカーソルなどが
なにか壊れたような感じになってしまいました。
標準のデスクトップテーマに戻したり、別のテーマに戻しても
壊れたような表示は元に戻りませんでした。 だいたい 6 のような
表示になっています。
IMEパッドも漢字の部分が表示されません。
何か設定が変わってしまったのでしょうか?

ご教授お願いします。
830若葉名無しさん:2000/11/17(金) 23:32
>829 がいしゅつです。1を読んでください
831若葉名無しさん:2000/11/17(金) 23:33
インターネットをしていて一回クリックすると
クリックした所が紫色に変わりますが、色が
変わっているのを元に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
832若葉名無しさん:2000/11/17(金) 23:34
>>831
キャッシュや履歴をクリア
833クソ問マジレス委員会:2000/11/17(金) 23:36
>>831
もう一度クリックすれば
834831:2000/11/17(金) 23:57
>>832
履歴をクリアせずに色だけを元に戻すやり方はないのでしょうか?
835クソ問マジレス委員会 :2000/11/18(土) 00:00
あ、そういう問いだったのね。じゃあクソ問じゃないね。
ゴメンよ。
836若葉名無しさん:2000/11/18(土) 00:03
>>831
目的がわからん
837検索君:2000/11/18(土) 00:06
>>834
変わった後の色と変わる前の色を同色に設定する。
838若葉名無しさん:2000/11/18(土) 00:09
>>831
俺も知りたい
特に2chとかで、どこ見てるか他の人に知られるのが・・
839名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 00:09
われざーって何?
840会員α:2000/11/18(土) 00:12
>>839
ガラスの破片とか集めてる人・・・・・
841829:2000/11/18(土) 00:14
>>830
治りました。
「1をよんでください」となかったらもっと迷ってただろう。
「がいしゅつだ、このボケ!」というレスでなくてよかったです。

ところで、その影響かどうか分からないけど、winampのファイルを
再生すると雑音が入るようになりました。
正常なものは正常なままだけど、ダメなものはダメなままです。
壊れてたってことですか?
842若葉名無しさん:2000/11/18(土) 00:14
>>389
ドイツの名銃
843若葉名無しさん:2000/11/18(土) 00:23
>>839
日本製の革製品。
844ハイバンド名無しさん:2000/11/18(土) 00:35
ダウンロードソフトの「Iria」。
この「イリア」ってどういう意味ですか?

友達に聞いたら、アニメのキャラクターとかギリシャ神話の神だとか
いろいろ聞きました。
教えてください。
845若葉名無しさん:2000/11/18(土) 00:36
>>842
ワルサー
846若葉名無しさん:2000/11/18(土) 00:36
助けてください。
ネットに繋ぐとマウスポインターがチカチカするんです。
どうすれば直るんでしょうか?
繋がないときは、全然普通なんです。
おねがいします。
847会員α :2000/11/18(土) 00:40
>>844
たぶんえここちゃんと関係があるような気がします。
848若葉名無しさん:2000/11/18(土) 00:51
>>844
ジューシーフルーツと関係あるような気がします。
849若葉名無しさん:2000/11/18(土) 00:52
よそのサイトから拾ってきた画像の、
サイズ(大きさ)を変えることって出来ますか?
でかいので、スクロールしなくても済むように小さくしたいんです。
850検索君:2000/11/18(土) 01:01
>>849
1、imageタグのwidth@`hight指定で見た目のサイズを変える
2、画像をいじるツールで元々のサイズを変更してしまう
後者はvectorや窓の杜に色々おっこってます。
851若葉名無しさん:2000/11/18(土) 01:07
>>850
早速の答え、ありがとう!
速攻、コピペして試してみます…
852若葉名無しさん:2000/11/18(土) 01:10
すいません
LAN接続で 二台繋ごうと思いますが、
TAが接続していないほうからでも
インターネットへログオンできるのですか?
853若葉名無しさん:2000/11/18(土) 01:45
>>852
もちろん
854若葉名無しさん:2000/11/18(土) 02:11
>>852
何故やりかたは聞かないのだろう?
855佐々木:2000/11/18(土) 02:24
jpと、gifだけネット上にアップロードできません。
何が原因でしょうか。
皆さんが勧めてくれたFTTPソフトで転送しました。
HPの容量を超えるようなものをおくってるわけではありませんし、
漢字のファイル名でもありません。
教えて下さい。
856検索君:2000/11/18(土) 02:27
>>855
ちゃんと転送モードをバイナリモードに切り替えてからやっていますか。
857佐々木:2000/11/18(土) 02:54
さっき確認の意味でバイナリモードで
意識して送ってみましたがHPを開くと
できてませんでした。
HTMLで簡単に自分で作ってみて
ブラウザ上ではちゃんと表示できてるんですが。。>856さん
858若葉名無しさん:2000/11/18(土) 03:04
>857 それはweb上の画像ファイルが存在しないのか、壊れているのか? どっちだ。
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 03:05
自分の環境でなら表示できる。
それはつまり、自分の環境に依存した作りになってしまっているという証拠。

書いたHTMLをここにコピペしてみるがよい。
全ては明らかになろう・・。
860若葉名無しさん:2000/11/18(土) 03:06
絶対パスと相対パスってやつかい
861若葉名無しさん:2000/11/18(土) 03:08
ローカルパス指定してるってか?
862若葉名無しさん:2000/11/18(土) 03:09
ローカルで絶対パスになってるんだろうな。
863若葉名無しさん:2000/11/18(土) 03:21
自分で書いたHTMLの中の画像ファイルを指定しているところを書き出してみて下さい。
<img src="c:\windows\デスクトップ\homepage\title.gif" >
こんな感じの行です。
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 03:23
わお
865佐々木:2000/11/18(土) 03:34
<IMG SRC="../img/topimage.jpg">というふうにしてます。>863さん

画像はもらってきた画像でweb上で小さな□に×ってなっててだめです。>858さん

866若葉名無しさん:2000/11/18(土) 03:42
ちゃんとパスは通ってる?
imgってフォルダ作って中に画像置いて…。
867866:2000/11/18(土) 03:56
自分の環境じゃ見れるんだから866は違うよなぁ…。宇津田…。
868若葉名無しさん:2000/11/18(土) 03:58
ファイル名の大文字と小文字を区別するサーバーってなかったっけ?
869若葉名無しさん:2000/11/18(土) 04:02
っていうか、それが大半
870若葉名無しさん:2000/11/18(土) 04:03
あとは、フォルダかファイル名に英数の2バイト文字が混入しているか、だ。
エクスプローラとかで見た目よくわからんから、名前変更モードに
してよーく見てみるが由。
871若葉名無しさん:2000/11/18(土) 04:06
../で一つディレクトリ登ってるということは、
呼び出しhtml自体は同階層の別ディレクトリにあるのだな
872g:2000/11/18(土) 04:09
daeo
873g:2000/11/18(土) 04:10
8742ch君:2000/11/18(土) 05:18
やっぱり絶対で直接指定で実験するべきでしょうね。
もしくは回線状態が悪いとか。>>佐々木殿
875若葉名無しさん:2000/11/18(土) 05:40
試しにURL出してみ。って出さないか。。。
画像切ってたっていうオチだけは勘弁な。

876はちべえ:2000/11/18(土) 05:41
今、買うならWINMEとWIN2000どっちがいいですか?
877若葉名無しさん:2000/11/18(土) 05:44
>>876専用スレでdouzo
878名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 06:44
定期上げ頼むよ ((上げちゃいけなかったのかな...もうすぐVer1.5))
879名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 07:39
クッキー
880名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 11:29
ダイヤルアップ接続で今まで何とも無かったんですが、先日メモリを
320MBから256MBにしたところ、ネット中にラグ(?)が生じるように
なりました。
おまけにネットゲームをやろうとするとすぐ回線切断されて、再接続
しようとすると「モデムが応答しませんでした。正しく接続され、電
源が入っているか、確認してください。」というエラーがでます。
システム情報を見ても、ちゃんと256MBで認識されているので問題な
いと思うのですが…。
OS再インストールしたほうがいいのでしょうか?よろしくおねがいします。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 11:50
ATOKって、今でもお行儀の悪いソフトなのでしょうか?
IEといっしょに使うと、どうも落ちてしまう.....
882名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 11:58
>>881
相性? うちはなったことないですよ。
至って快適です。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 12:00
>>881
ATOK12&IE5.01だけど落ちないよ。
というか、ブラクラ踏んだ以外に落ちたことがない。
MS-IMEは入れていないけど。
参考にならなくてスマソ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 12:38
>881
んなこたぁない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 13:08
板ごとではなく鯖ごとにどんなスレがあるかわかる方法ってありますか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 13:42
>>885
過去ログメニューを板ごとに開いていくのはだめなの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:14
UATA66のハードディスクが付いていたPCにUATA100のを付けるのは
無理なのでしょうか?どなたかご教授おねがいします。
888136:2000/11/18(土) 14:39
プレステとPC繋いで音出すまでうまくいったのですが
HDDへの録音の仕方が解りません。。。。
何かソフトとか必要なんでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:40
http://members.tripod.com/RakuPro/
↑ここでCATFILESをDLしても、
解凍できません、EOでも無理です、助けてぇ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:41
http://members.tripod.com/RakuPro/
↑ここでCATFILESをDLしても、
解凍できません、EOでも無理です、助けてぇ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:43
http://members.tripod.com/RakuPro/
↑ここでCATFILESをDLしても、
解凍できません、EOでも無理です、助けてぇエエエ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:44
http://members.tripod.com/RakuPro/
↑ここでCATFILESをDLしても、
使えません、誰か助けてぇぇ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:45
>>889-891
Mac使ってるの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:46
>893
いえ、WINです!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:48
>>894
それ、Mac用ちゃうん?
ネタだったら潰してしまってゴメンな。
でも正直つまらへんよ(w
896名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:52
そうでした、、、、すいません、
http://dameda.virtualave.net/
↑ここでぶったぎりDLするのに必要だって書いてあるんで、、、
897名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:54
あれ?普通にDLできた、、、
さっきはノットファうんドだったのに、、、
898名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:59
>>887
付きますよ。
但し、貴方のPCがUATA100対応でなければ、
DMA66相当で動作することになります。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 15:01
>>896
Mac使いの人がぶった切りで分割されてるファイルを結合する時は
Cats Files使いやって書いてあるやん。
Win使いならそのまんまぶったぎりいうの使ってみて。
あとな、レスつかひんからって無茶しちゃあかんよ。
自分で自分の首しめるようなもんやさかいな。
約束やで、にいちゃん。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 15:22
>898
わかりました。レスありがとうございます
901名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 15:24
ありゃ新スレの時期だね、、、
902名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 15:52
今のうちに作りますか?>Ver1.5
903名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 15:54
Netscape(R) Communicator 4.73が30分に一度の割合で必ず
落ちます。どうしてなんでしょうか?
904初診者:2000/11/18(土) 16:03
すいません、誤って必要なファイルを削除してしまい、
ごみ箱も空にしてしまいました。ごみ処理場はどこですか?
905おせーて!:2000/11/18(土) 16:09
実行時エラー339  
コンポーネント COMDLG32.OCX、またはその依存関係のひとつが適切に
登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。

テキストエディタ-のオンラインでインストールした後、実行したら上記のエラー表示が出ま
した。これはどういう意味なんでしょう?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 16:20
COMDLG32.OCXをどっかから拾ってくる。>>905
907名無しさん@お腹へった。:2000/11/18(土) 16:23
>>905
>コンポーネント COMDLG32.OCX、またはその依存関係のひとつが適切に
>登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。

そのままの意味です。不備を補ってください。
ていうかReadmeとかHELPに何が必要か書いてないですか?

>テキストエディタ-のオンラインでインストールした

意味がわかりませぬ。
908905:2000/11/18(土) 16:31
>>906
どうも有難う御座いました。by馬鹿姫

>>907 意味がわかりませぬ。

ごもっとも。赤面。
テキストエディタ-のオンラインでインストールした後→ ダウンロードした後
909名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 16:35
>>2@`5
910名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 16:41
最近仕事でも良く感じるのだが、ダウンロードとインストールを
混同している初心者って結構いるのな。贅沢な世の中だもんだ…。
つーか、MSのせいか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 16:59
>つーか、MSのせいか?

なんで?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 17:00
すいません、教えてください。
PCと携帯電話(Jフォン)間ってメール交換できないのでしょうか。
既出でしたらごめんなさい。
913名無しさん@お腹へった。:2000/11/18(土) 17:03
>>912
出来ます。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 17:14
>>911
window updateみたいなものだろ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 17:24
window(プ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 17:28
見逃してくれよ。タイプミスしたんだよ〜。ハアハア
917名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 17:30
おしえてください。
電源を入れたら、
Disk version [july 22@`1985]
How many files(0-15)?
て出て止まりました。どうやったらWindowsを起動できますか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 17:45
つまらんネタだな。どこのbasicだ?
919912:2000/11/18(土) 17:46
しつこくて申し訳ないのですが、
どういう操作を行えばいいのでしょうか。
シェアウェアのソフトはみつけたのですが…。
920教えて君:2000/11/18(土) 18:04
ウィンドウズ終了しようとしたら
一瞬、画面が暗くなって終了しようとしてる
のですがまた普通の画面に戻ってしまって
何度「ウィンドウズ終了」で「電源を切れる状態にする」
を押しても終わってくれません。
どうしたら良いでしょうか?
その前にやった事と言えばここを見た事と
MIDIをダウンロードした事くらいです。
ウィンドウズのヘルプを見ながら何度もチャレンジ
したのですが原因がわかりませんでした。
どなたかおせ〜てください。よろしくお願いします。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 18:05
>>919
J-PHONEの側がE-Mailに対応してたらやりとり出来るよ。
っていうかJ-PHONEのページ行ってみたら?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 18:07
>>912
フリーもありますよ。
操作方法はヘルプに書いてありませんか?

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/mail/mobile/index.html
923虚無斉漏刻:2000/11/18(土) 18:08
書かしてくれ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 18:08
>917
あなたのマシンはPC-98シリーズだと思われます。
HELPキーを押しながら(←詳しくは取扱説明書参照のこと)
再起動して、98メニューを表示させ、
「ROMベーシック」を使うとか使わないというような項目が
見つかると思うので「使わない」にし、ESCキーで
メニューを終了させればよいと思います。
925912:2000/11/18(土) 18:21
>>921、922
すいません、ありがとうございました。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 18:29
質問です。うちのパソコンのウィンドウの右上にある表示が変なんです。
「閉じる」の×がaになってたり、最小化、最大化の四角が1,2となった
り、訳がわかりません。ぜひ直し方を教えてください。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 18:33
上のウィンドウズ処方箋に載ってるぞ。それぐらい調べろ。
928926:2000/11/18(土) 18:34
すみません、FAQをまず見ろとありました
929名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 18:35
>>926
ここの2を見て下さい。
貴方と同じ症状の対処法が出ています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=972996391&st=1&to=5
930名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 18:48
最近ネットに繋ぐ時の音が変になってきてるんだけど、、、
なんかわかりそーな人います???
931名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 19:46
音の響き方が急に変になってきたんだけど
932名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 20:00
寒いからね・・・>930
933926:2000/11/18(土) 20:23
どうしてもわかりません。ダウンロードしてきたファイルを開こうと
すると「C:¥PROGRAMが見つかりません」というメッセージ
が表示されます。これはどういう事でしょう。ウィンドウズ処方箋の
ページではわかりませんでした。
934メルトダウン:2000/11/18(土) 20:31
>>930 モデムの接続音か?ドライバを変更すると多少変わると聞くが。

>>933 なんのファイルだ? パスを指定するときにダブルクォーテーションで括らないと
Program Filesフォルダを認識できないで、スペースが入っているProgramまでを探そうとしてエラーが出ることはあるがな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 20:49
>>933
ファイルの種類(圧縮されてるなら圧縮形式)を書いてくれないと
答えようが無いよ。
936★☆★☆★☆★☆★☆★☆:2000/11/18(土) 21:05

レスが 900を超えました。
これから質問される方、回答される方は
こちらへ 移動してください。m(__)m

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=974548994
937926:2000/11/18(土) 21:35
>935
lzhファイルです
938名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 21:38
>>937
圧縮されてますね。解凍はしましたか?
939937:2000/11/18(土) 21:46
>938
解凍とはどうすればいいのですか?僕のしってるダウンロードファイル
はレンジの形をしてますがそれは普通のファイルの形です。
すみません なにぶん初心者なので
940名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 21:59
”初心者”を免罪符にして努力もしない人間は嫌われます。
何のために検索サイトがあるかご存じですか?
941937:2000/11/18(土) 22:00
今、Lhasaとかいうのをダウンロードしてきて解決しました。
お騒がせしました
942名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 22:03
ファイルの最後の名前が.lzhや.zipというのは、ネット上で転送を
軽くするためにファイルサイズが圧縮されている。
 これを元のファイルに戻すには対応した解凍ソフトが必要。
http://www.vector.co.jp/ftptx/pack/win95/util/arc/lhaca072.exe
これをクリックしろ。解凍ができるソフト「+Lhaca」だから。


943名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 22:04
>>937
自動解凍しないのかな?それなら手動解凍しましょう。
解凍ソフトを入手して下さい。持っていないのなら、これなんかお手軽です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se130263.html

後は説明を読んで、頑張ってね。

944名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 22:06
>>937
無事解決して良かったね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 22:06
レスが 900を超えました。
これから質問される方、回答される方は
こちらへ 移動してください。m(__)m

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=974548994


946名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 22:08


レスが 900を超えました。
これから質問される方、回答される方は
こちらへ 移動してください。m(__)m

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=974548994

947名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 23:58
納豆にマヨネーズをかけたいんですが、
どうすればいいですか?
そのあとチンポでかき混ぜれば大丈夫です。(-人-)

>>947 一緒に面白い質問スレに逝こっ(^^)/~
949名無しさん@お腹いっぱい。

レスが 900を超えました。
これから質問される方、回答される方は
こちらへ 移動してください。m(__)m

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=974548994