拡張子「.img」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
このファイルを開くことが出来ません。

「.img」は、画像ファイルのことだと思っていたのですが…。
なぜか、インストーラが入っているフォルダに、この拡張子が
付いていました。

これは、どのようにして開けばよいのでしょう。
ご存知の方がいましたら、教えていただけませんか。

2名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 10:30
セットアップとかインストールの時に使うディスクイメージだと思います。
開かなくていいです。
3名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 10:36
たいがいビットマップなので(それがWindowsBitMapだとは限らない)
バイナリアクセスして、先頭から固定長で読み取った順に画面に
描画してみなさい。運がよければ、再生できるでしょう。
(あからさまにヘッダ情報なところは描画せんでいいぞ
4名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 17:52
拡張子事典ってのも在るので、調べてみては?
FAQスレに在る?
5:2000/06/17(土) 01:39
お答え、ありがとうございました。

ただ、この拡張子は、インストーラが入っているフォルダの中にあるファイ
ルにではなく、インストーラやRead meファイルが入っているフォルダ自体に
付いていたのです。
…ごめんなさい。わかりにくいですか?

もちろん、拡張子辞典でも調べてみたのですが、イメージファイルだという
ことしかわからず、どのようにしてインストーラを取り出せば良いのかが、
わからなかったのです。
6名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 01:50
>フォルダ自体に付いていたのです。
???
フォルダ名がimgってこと?
開けないのにどうやってインストーラーが入ってるって分かったの?
7名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 01:53
MACかな?違ったらごめんよ。
たしかMACCDRってディスクイメージフォルダつくってR焼いたり
しなかったっけ?
8:2000/06/17(土) 02:19
私の書き方が悪かったかもしれません。ごめんなさい。
「フォルダ」ではなく、「アーカイブされたファイル」といえば良かった
のかな?
友人から、いくつかのインストーラを譲ってもらった中に、このような圧
縮ファイルがいくつかあって、開くことが出来なかったのです。

>7さん
Macです。
なんだか、それっぽいような気が…。
でも、私がそれを開くのには、どうすれば良いのでしょう?

9名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 02:33
やっぱりそうか(笑)
マクドライヴァーの友人がOS9にMACCDR4.0(Aplix社)の店頭品が未対応で
パニクってたので知ってた程度。大方ベンダユニークフォーマットなので
上記製品(と思うけど・・・)で機能拡張しないと開けないと思う。
譲ってもらった中にライティングソフト入ってませんか?
10:2000/06/17(土) 02:59
皆さん、お手を煩わせてしまい、申し訳ありませんでした。
たった今、問題のファイルを普通に解凍することが出来ました。
解凍ソフトも、最近、新しいものを入れたばかりだったので、間違った
方法で処理していたようです。

きちんと確かめずに質問してしまい、本当に申し訳ありませんでした。
そして、ありがとうございました。

>7&9さん
勉強になりました。
これからは、「この.imgって何だ?」と悩まなくて済みそうです。
11総帥:2000/06/17(土) 03:12
それはDisk Copyで解凍出来るよ。普通はユーティリティフォルダ
に入っているから。他にもShrinkWrapってものもあるけれど、これ
はシェアウェアだ。まぁこれでもわからなかったら
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/disk_copy633.html
でDLしてきな。
12総帥:2000/06/17(土) 03:25
ゴメンちょっと遅かったみたいね(^^;
よってさげましゅ・・・
13
>11さん
親切に、どうもありがとう。

確かに、開こうとした時に「Disk Copyで開く?」とか、聞かれたような
気がする…。(始めの1回だけね。)
でも、結局、「アプリケーションがないからダメだった。」って、言わ
れちゃって、開けませんでした。

…それって、圧縮されていたからなのかな?
圧縮されていない場合には、Disk Copyで開けるっていうことだよね。
うん、そうだそうだ。

教えてくれて、どうもありがとう!