★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part39★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ名無しさん
Word, Excel, Outlook, Access, PowerPoint などのMicrosoft Office製品での
疑問質問にお答えします。一太郎やLotus 1-2-3についての質問も受け付けてます。

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★ (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する。
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)。
 * 「ウイルスです」 「OSをクリーンインスコ」 「シフト+マウスコロコロ」等の嘘を信用しないように。

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★ 使用OS(Windows XP Home Edition SP3/Windows 7 Home Premium 等)
 ★ 使用ソフトウェア名とバージョン(Excel 2003/Word 2007 等)
 * [2007から操作や機能が大幅に変更されたので、必ず明記すること]
 ★ 関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作。
 ★ 起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く。
 ★ 現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)。
 ● 「挿入」メニュー「オブジェクト」などの名前は、他と区別できる程度に正確に。
 ● 「…がしたい」というときも、出来るだけ具体的に。図で表せるならば、図を描いてね。

 * まず、アプリケーションのヘルプで調べてみてね。
 * このスレッドも、全部表示して Ctrl+F で検索してみてね。

 * 高度な質問は↓
  【ビジネスソフト@2ch掲示板】 http://pc5.2ch.net/bsoft/

 * 過去スレ. 
Part33 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1200258888/
Part34 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1210893263/
Part35 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1220303247/
Part36 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1231336062/
Part37 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1248383946/
Part38 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1264453808/
2ひよこ名無しさん:2011/01/10(月) 20:08:38 ID:???
【公式サイト】

★ Microsoft Office
  http://www.microsoft.com/japan/office/default.mspx
  * Microsoft Office system 製品情報

★ Microsoft Update
  http://update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja
  * Windows(2000以降)+ MS-Office(XP以降)の アップデート

★ Microsoft ダウンロード センター
  http://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?displaylang=ja
  * Microsoftの最新の製品アップデートを検索

★ msn相談箱 [デジタルライフ > ソフトウェア > MS Office]
  http://questionbox.jp.msn.com/207/218/c996.html
  * MS-Officeに関する質問・相談
3ひよこ名無しさん:2011/01/10(月) 20:09:53 ID:???
【無料ソフト】

★ MS-Office を持っていない人向け ★

●編集は出来ないが、表示・印刷はできる。(無料)
・Excel Viewer
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=1CD6ACF9-CE06-4E1C-8DCF-F33F669DBC3A&displaylang=ja
・Word Viewer
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3657ce88-7cfa-457a-9aec-f4f827f20cac&displaylang=ja
・PowerPoint Viewer 2007
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=048DC840-14E1-467D-8DCA-19D2A8FD7485&displaylang=ja

※ Viewer及び旧バージョンのOfficeで2007形式のファイルを開くには、
  「2007ファイル形式用互換パック」のインストールが必要です。↓

・Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?DisplayLang=ja&FamilyID=941b3470-3ae9-4aee-8f43-c6bb74cd1466
・Microsoft Office 互換機能パック Service Pack 1 (SP1)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=9A1822C5-49C6-47BD-8BEC-0D68693CA564&displaylang=ja


●編集もできる「高い互換性がある」フリーソフト
・OpenOffice
http://ja.openoffice.org/
4ひよこ名無しさん:2011/01/10(月) 20:10:43 ID:???
【自動保存】

★ まさかのための自動保存 ★
MS-Word「ツール」メニュー「オプション」の「保存」タブ
(2007では「Office ボタン 」→「Wordのオプション」ボタン→「保存」)
* 「バックアップファイルを作成する」は、一つ前の保存内容を別名保存。
* 「自動バックアップ」は、異常終了時などのための備え

Excel2007は「Office ボタン 」→「Excel のオプション」 →「保存」
Excel2002-2003は「ツール」メニュー「オプション」の「自動保存」タブ
* こちらは、異常終了時などのための備え
Excel2000以前は「ツール」メニュー「アドイン」で「自動保存」
* こちらは、編集中のファイルを自動的に上書き保存する。

★ フロッピーから直接編集しないほうがいい ★
MS-Wordは、文書ファイルと同じ位置に作業ファイルを作ります。
フロッピーの文書を編集すれば、ディスクの容量不足が生じて、ファイルの内容が壊れ、
文書ファイルが壊れる危険が有ります。
一度マイドキュメントやデスクトップなどハードティスク内にコピーしてそれを編集しましょう。
5ひよこ名無しさん:2011/01/10(月) 20:11:31 ID:???
【トラブル】

★ MS-Wordが起動しない・設定が変・新規文書も変 ★
標準テンプレート Normal.dot を Normal.old などに改名または削除してみる。
そうすれば、既定値で Normal.dot が再作成される。
(Win98/Me) C:\Program Files\Microsoft Office\Template
(Win2000/XP) C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Templates
(WinVista/7) C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Templates

Word2002 の Normal.dotファイルを作成し直すには
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880656
Word2003 の Normal.dotファイルの名前を変更
http://support.microsoft.com/kb/821715/ja
Word2007 の 標準テンプレート(Normal.dotm)を変更する
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HA100307561041.aspx

MS-Excelの標準テンプレートは、XLSTART フォルダの sheet.xlt と book.xlt
(2007ではsheet.xltx と book.xltx)

★ MS-Word で既存ファイルを開く、または漢字変換するとフリーズする ★
MS-IMEユーザー辞書の修復・再構築
http://support.microsoft.com/kb/907972/ja

★ ExcelファイルをWクリックしても、シートが表示されない ★
オプションで「他のアプリーケーションを無視する」のチェックを外す
http://support.microsoft.com/kb/418292/ja

★ MS-Excel で、セルの色を変更しても画面上で反映されない ★
ユーザー補助のオプション → 「ハイコントラストを使う」 のチェックを外す
http://support.microsoft.com/kb/880594/ja
6ひよこ名無しさん:2011/01/10(月) 20:12:18 ID:???
【FAQ】

★ MS-Word で(原稿用紙みたいに)隣りの行と文字の位置を揃えたい ★
* 「書式」メニュー「段落」 (2007では「ページレイアウト」タブの「段落」グループから)
  の「インデントと行間隔」タブで、配置を「左揃え」に。
* 同じく「体裁」タブで「日本語と英字/数字の間隔を自動調節する」をオフに。
* そこの「オプション」で開いた先、
  カーニングを「半角英字のみ」に。文字間隔の調整を「詰めない」に。
* 「書式」メニュー「フォント」 (2007では「ホーム」タブの「フォント」グループから)
  の「フォント」タブで、英数字用のフォントを「日本語用と同じ」に。
  「文字幅と間隔」タブで、「カーニングを行う」をオフに。

★ MS-Excel で、コピーすると参照セルがズレる ★
  =SUM(A$1:A$10) みたいに $ をつければ、コピーしてもズレません。(絶対参照)

★ MS-Excel で、数式だけコピーしたい/書式だけコピーしたい ★
  選択して「コピー」のあと、
  「編集」メニュー(/右クリックメニュー)「形式を選択して貼り付け」で可能。

★ MS-Excelで、セルに「01」と入力しても、「1」と表示されてしまう ★
  セルの書式設定→表示形式タブのユーザー定義で「00」とする。
  または、セルに「'01」と入力して文字列として表示する。
7ひよこ名無しさん:2011/01/10(月) 20:13:35 ID:???
【その他】

・ VBAに関しては、ビジネスソフト板の各スレか、プログラム板のVBAスレに行きましょう。

・ ライセンスに関する質問は、基本的に答えません。Microsoftやその他メーカーに直接問い合わせてください。
  (間違ったことを教えたり、嘘を教えられたりすると犯罪に発展することだし、
  「こういう不正行為はバレる?」なんてのに答えると、不正行為を手助けする結果になるので)

・ 環境的なトラブルは、Office又はOSとOfficeの再インストールで直る場合が多いです。
  再インストールを指示されたら多少面倒でも素直に従いましょう。
  ここはPCスクールでも、有料サポートセンターでもないので、金も払わず質問するからには
  自分で出来ることは自分でやるのがマナーです。
8ひよこ名無しさん:2011/01/10(月) 20:20:35 ID:???
立てましたか、乙
9ひよこ名無しさん:2011/01/10(月) 20:54:47 ID:???
>>1
スレ立て乙です。
前スレの>1ですが、テンプレに若干の変更があるので以下に記します。

ビジネスsoft板のURL
【ビジネスソフト@2ch掲示板】 http://hibari.2ch.net/bsoft/

「Microsoft Office 互換機能パック」のURLとSPバージョン
・Word/Excel/PowerPoint用 Microsoft Office 互換機能パック
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=941b3470-3ae9-4aee-8f43-c6bb74cd1466&displayLang=ja
・Microsoft Office 互換機能パック Service Pack 2 (SP2)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=4F97AB2F-1F7D-49A3-9123-7CA3E703B916&displaylang=ja
10ひよこ名無しさん:2011/01/11(火) 01:42:13 ID:???
Wordのファイル1とファイル2の内容をコピペして
ファイル3にしたいんだけど、文末脚注がコピーされないんです
理由がわかりません。
ファイル3にまとめてページ番号を振りたいんです。

OSはWin7、Word2010です
今日中にできないといけないので急いでいます お願いします
11ひよこ名無しさん:2011/01/11(火) 17:53:02 ID:???
>>10
「貼り付けのオプション」−[元の書式を保持]を選択する
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100716/1026180/
12ひよこ名無しさん:2011/01/11(火) 21:28:10 ID:bT2Y3BO/
質問させてください。

使用OSはvista word2007です。
wordで印刷をしたのですが、図の右側一部が切れてしまいます。
一部と言ってもほんの数ミリ(文字は全く問題ないのですが)だけなんです。
おそらくホームにある囲み線を利用した図が切れる対象になっているようです。
印刷プレビューではすべて囲まれて表示されているのですが…

できれば囲み線は消したくないのですが、何かほかに対処法はないでしょうか?
13ひよこ名無しさん:2011/01/12(水) 00:56:54 ID:sMOhBF5/
使用OS:Vista Excel2007です

比較データが6人分で、項目が20個くらいあるデータがあります。列が個人のデータ、行が各項目です
行ごとに条件付き書式などで数値が高い順(低い順でもいいです)で全てに強調(塗りつぶし効果)を入れたいのですがどの様にしたらいいでしょうか?
「n番目に高い(低い)値」というのでも十分です

あと、レースゲームのように、1位(1番高い数値)には10Pts,2位には8Pts,…のように点数を振って、最後にその点数の合計を個人別に出したいと思っています
こんなことが出来る便利な関数無いでしょうか?Ifで地道にやる方法しか見つからなくって…

よろしくお願いします。
14ひよこ名無しさん:2011/01/12(水) 01:11:39 ID:???
>>13
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
15ひよこ名無しさん:2011/01/12(水) 05:49:06 ID:???
>>12
「囲み線を利用した図」とは、文字+行内に配置した図を文字囲み線で囲むということ?
線が切れるのなら、囲み線の代わりに透過性100%のオートシェイプの四角をレイアウトで
「前面」に配置して文字と図の上に乗せれば?
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=009757

>>13
サンプルを揚げたので参考にどうぞ。
ttp://up1m.ko.gs/?m=dp&n=koups408
DLkey:=office

「条件付き書式−数式」についてはこちらを参照。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel2007/excel2007-jyosyo2.html
16ひよこ名無しさん:2011/01/12(水) 13:39:26 ID:???
word 2007を開いてすぐに段落ごとに薄い線がひいてあると思うのですが
これを消すことって出来るのでしょうか?
1716:2011/01/12(水) 13:48:13 ID:sJjmQYWo
すいません、テンプレをちゃんと読んでいませんでした。
使用OSはvista 64bit、ソフトはExcel/Word 2007になります。

後もう1つ質問なんですが、エクセルでの表の一番上にABCDE〜列がありますが
そこで幅をA3、B5、C10にして、何行か下に行ったのち
今度はA5、B3、C15などに変更することって可能でしょうか?

どうかよろしくお願いします。
18ひよこ名無しさん:2011/01/12(水) 18:53:48 ID:???
>>16
>段落ごとに薄い線がひいてあると思うのですが
グリッド線のこと?
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/faq/word2007-grid.html

>>17
質問の意味が分からない。「A3」の「A」は列、「3」は行のこと。
"幅"の調整は列で、"高さ"の調整は行で行う。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel2007/excel2007-cell3.html
1910:2011/01/12(水) 20:40:27 ID:???
>>11
ありがとうございます。うまくいきました!
20ひよこ名無しさん:2011/01/13(木) 19:19:05 ID:Gt65fPfO
>>18
グリッド線を消すことができました、ありがとうございます。

Aを右クリ→列の幅→3、同様にBは5、Cは10にして
何行か下に行ったのち同様にAを5、Bを3、Cを15の幅にしたい
ということです
21ひよこ名無しさん:2011/01/13(木) 19:33:35 ID:???
>>20
それはムリだろう。エクセルで同一の列はみな同じ幅だよ。
上の行よりセルの幅を広くしたけりゃ、となりのセルと結合するしかないんじゃない?
22ひよこ名無しさん:2011/01/13(木) 20:17:36 ID:Gt65fPfO
>>21
なるほど、ありがとうございました
2313:2011/01/13(木) 22:56:12 ID:???
>>15
すごく丁寧にありがとうございます
おかげで容易く処理できました
24ひよこ名無しさん:2011/01/13(木) 23:06:55 ID:s7oJE9Gy
MicrosoftOffice2003ーWindouwsXP
Word2003が使えなくなって困っています。「ディスクの空き容量、またはメモ
リが不足しているため、操作完了できません」とWORDを使おうとすると画面
がとまってしまいます。デフラグやクリーンアップ、復元を何度もしましたが、
使えません。言語バーのツールの辞書の修復もしましたがだめでした。
詳しい方教えていただけませんか?とても困っています。
25ひよこ名無しさん:2011/01/14(金) 01:27:51 ID:???
>>24
[WD2003] Word 2002 と Word 2003 でファイルの保存時に、
エラー メッセージが表示されるか Word の応答が停止する
ttp://support.microsoft.com/kb/291178/ja

メモリやディスク容量が十分あるにも関わらずエラー表示が出る場合は、
次のケースも有り得る。
・ウィルスによるリソース食い →アンチウィルスソフトで駆除
・Wordの故障 →Officeの自動修復、または再インストール
ttp://support.microsoft.com/kb/881274/ja
26ひよこ名無しさん:2011/01/14(金) 23:34:19 ID:YEML8VcW
>>25
ご回答をありがとうございます。
マイクロソフトのページでクリーンアップしてみたのですが、やっぱりだめで
した。実は、Officeの再インストールは不可能なのです。パソコンを購入した
ときのリカバリーディスクが行方不明です。
Officeの自動修復をしたいと思うのですが、これをすると修復されるか?どう
か?わかるだけですよね。
再インストールをしなければいけなくなったらどうしよう
もないのでお聞きしたいのです。修復をすると正常なエクセルなどにまで影響
がでてしまわないか心配です。
(officeのCDがないので)
教えてください。よろしくお願いします。
2725:2011/01/15(土) 05:48:43 ID:???
>>26
Officeを構成するファイルが完全に壊れている場合はインストールCDが
必要になるので、CD紛失はかなり痛い。
ttp://support.microsoft.com/kb/822238/ja
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kazama-c/l/mainte/m09.html

プロダクトキーが判っているなら、MSのカスタマーセンターに問い合わせて
CDを有償で再配布してくれるかもしれない。
(再配布可能かどうかは未確定、「Office プロダクトキー 確認」 で検索すれば
導入済Officeのプロダクトキーを表示するフリーソフトがある)

・Microsoft カスタマーサービス&サポート
ttp://www.microsoft.com/japan/customer/supplemental/default.aspx
その他: Wordのトラブルシューティング
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;921541 

操作・設定方法と違い、回答者側ではエラー原因の特定と検証は不可能。
復旧が困難なら、新規Officeの購入や、>>3の「OpenOffice」導入のご検討を。
2827:2011/01/15(土) 07:11:33 ID:???
追記:
リカバリーディスクは、PCメーカーにもよるが、サポート期間を過ぎていても
ディスク(メーカー製)を再発行してくれる場合がある。
といっても、あまりに古いPCだと無理だと思うが…。
29ひよこ名無しさん:2011/01/20(木) 18:24:49 ID:C3llzRgn
ワード2003です。
文章を縦書きにした際にアルファベットを入れると90度寝たような形で表示されますが、
日本語の一部分をアルファベットのように寝かせる方法ありますか?
30ひよこ名無しさん:2011/01/20(木) 19:40:57 ID:???
>>29
全角文字には「縦中横」が使えないのでテキストボックスを利用する方法。

「線」なし、「塗りつぶし」なしの横書きテキストボックスを行内に配置し、
横にしたい文字を入力して「文字の向き」を横方向に変更する。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word/w-texbox_syosiki.htm
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060221/230279/
31ひよこ名無しさん:2011/01/20(木) 22:04:45 ID:???
A|20|B|90|D|11|
A|15|C|41|A|78|
B|40|E|27|E|14|
D|58|A|32|E|63|


↑みたいなセルの並びから、Aの右にある数の合計って簡単に返せる?
SUMIFで一列ずつ引っこ抜いたのをプラスしてくしかないのかな
32ひよこ名無しさん:2011/01/21(金) 06:49:21 ID:mCdouFg0
>>31
   A  B  C  D  E  F
.   ━  ━  ━  ━  ━  ━
1 ┃◎|20|▲|90|□|11|
2 ┃◎|15|▽|41|◎|78|
3 ┃▲|40|★|27|★|14|
4 ┃□|58|◎|32|★|63|

例1) 「◎」の右隣の数値の合計
=SUMIF(A1:E4,"◎",B1:F4)
=SUMPRODUCT((A1:E4="◎")*1,B1:F4)

例2) 「◎」または「▲」の右隣の数値の合計
=SUM(SUMIF(A1:E4,{"◎","▲"},B1:F4))
=SUMPRODUCT((A1:E4="◎")+(A1:E4="▲"),B1:F4)
3331:2011/01/21(金) 07:34:04 ID:lyC0lVs0
>>32
すごいな

どうもありがとう
34ひよこ名無しさん:2011/01/22(土) 11:48:21 ID:9oyy4IoM
こんにちは よろしくお願いします
OSはWindows7 64bit、ソフトはWord 2010 です。
保存してある文書を開き、印刷レイアウト100%表示で作業をすると、広い画面の左端に寄った状態で表示されます。
これまでのWordでは画面の中央にありました。どうしたら中央に移動できるのでしょうか。
35ひよこ名無しさん:2011/01/22(土) 12:09:08 ID:???
36ひよこ名無しさん:2011/01/22(土) 14:09:03 ID:9oyy4IoM
>>35
ありがとうございます。試してみます。
word2003から切り替えたのですがあまりの違いに四苦八苦しています…
37ひよこ名無しさん:2011/01/23(日) 01:03:28 ID:BMdGYgMZ
本当に初心者的な質問ですみません。
2003を使用していましたが、2007に乗り換えて、Wordの日本字
入力で困っています。
2003以前なら、入力の際に、シートに文字が出て文章を確認しながら
入力出来たのですが、2007だと、リボンの左上の小窓の様な所に
文字が断片的に出て、返還やEnterキーを押さないとシートに文字が現れません。
私的には、非常に使い勝手が悪く能率が悪化して困っています。
解決方法を教えてください。
どの本を見ても、書かれてなくて弱っています。
38ひよこ名無しさん:2011/01/23(日) 02:02:27 ID:???
39ひよこ名無しさん:2011/01/23(日) 02:07:33 ID:Yz39Fxty
よろしくご教授下さい。
excel 2011 OS]です。

win版の excel 2010 の様に印刷プレビューを見ながら印刷の仕様(紙の大きさ、方向、余白等)
を変更する事はexcel 2011 では出来ないのでしょうか?

いちいちプレビューをキャンセルして訂正するしかないのでしょうか?
40ひよこ名無しさん:2011/01/23(日) 02:52:39 ID:???
>>39
mac版は使ったことが無いので分からない。

↓専門スレがあるのでこちらへどうぞ。
[新・mac] Microsoft Office for Mac v.15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1288653739/
41ひよこ名無しさん:2011/01/24(月) 11:38:23 ID:tnWENHDy
wordに地図を貼り付けた場合に中央に設置する(下方向のセンター)のはコントロールキーを押しながらやるの?それともマウスをダブルクリックでいけますか。
42ひよこ名無しさん:2011/01/24(月) 18:13:03 ID:???
>>41
>中央に設置する(下方向のセンター)

レイアウトの詳細設定−配置のこと??
ttp://blog.goo.ne.jp/tm-school55/e/3d5e5d6ba0888068a1fbae6c20c01acd
43ひよこ名無しさん:2011/01/25(火) 15:30:23 ID:QIME2lyR
初歩的な質問ですみません。

ワードの時に四隅にかぎかっこのような記号が出ていたのですが、今はなくなってしまいました。

元の状態に戻さないとレポートが書けないのでとても困っています。

どなたか元に戻すやり方をご存じの方がおられましたら、教えて頂けるようお願いいたします
44ひよこ名無しさん:2011/01/25(火) 15:36:46 ID:???
表示が「印刷レイアウト」になっていないだけだとおめうね
45ひよこ名無しさん:2011/01/25(火) 16:03:43 ID:QIME2lyR
印刷レイアウトのボタンを押しても元に戻りません。

印刷レイアウトにはどうやって変換するのでしょうか?
46ひよこ名無しさん:2011/01/25(火) 16:30:47 ID:???
>>45
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
47ひよこ名無しさん:2011/01/25(火) 18:03:46 ID:???
48ひよこ名無しさん:2011/01/26(水) 00:16:20 ID:daKBpx+g
初歩的な質問で申し訳ありません。

論文提出にあたり、wordを使用していたのですが、印刷時にずれてしまいます。
使用os:win7
使用そふと:word2010

印刷時の紙が指定されていて、20×10の原稿用紙です
原稿用紙という既存の設定ではずれてしまいました

どなたかご教授いただければ幸いです
49ひよこ名無しさん:2011/01/26(水) 04:03:20 ID:???
>>48
ページ設定−「余白」の設定
ttp://park.geocities.jp/cheflapin/Word/Word2010.0003.html
50ひよこ名無しさん:2011/01/27(木) 19:01:19 ID:???
教えてください。ずっとword2003&xpを使ってきました。
ユーザー設定やショートカットキーやマクロを
丸ごと(なるべく)別のパソコンのword2007のwin7に移したいのですが、
どうすればいいでしょうか。
word2003のnormal.dotをword2007のwin7の
normal.dotmに変換できればいいのだろうと思うのですが、
やり方が良くわかりません。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc179177(office.12).aspx
は見たのですが、ワードを上書きインストールしたわけではないので、
normal11.dotというファイルは発生していません。
単純に拡張子の名前を変更してファイルを移動すると
ワード2007を開く際に
「既存のファイルを開くことができません。」といわれてしまいます。
51ひよこ名無しさん:2011/01/27(木) 19:21:32 ID:???
50です すべてではないですが、ある程度自己解決できました。

新しいパソコンのtemplatesのフォルダから normal.dotmを削除して、
normal.dotだけにし、word2007を立ち上げると
word2007が自動的にnormal.dotをnormal.dotmに変換してくれるようです。

ただ、この方法では、マクロとショートカットキーは
新しく作ったnormal.dotmに引き継がれますが、
word2003でカスタマイズして使っていたメニューバーは
normal.dotmには引き継がれません。
「現在のページのみ印刷」とか、「複数のページを一枚の紙に印刷」のボタンを
作ってなかなか便利に使っていたんですよね。。。。
何か手があれば教えてください。
52ひよこ名無しさん:2011/01/27(木) 20:00:09 ID:???
>>51
やりたいのはこういうこと?
ttp://officetanaka.net/excel/excel2007/044.htm
53ひよこ名無しさん:2011/01/27(木) 21:35:31 ID:???
>>52 大体そんな感じです。
すでに2003でツールバーにいろいろな
(マクロなどの入った)ボタンを仕込んでいるのですが、
それをなるべくそのまま、2007に持ち込みたいのです。

ショートカットキーに仕込んだマクロは、
51に書いた方法で何とかなりました。
54ひよこ名無しさん:2011/01/27(木) 21:39:17 ID:???
連投すみません。
51のメニューバーと53のツールバーは同じものを指しています。
フロッピーディスクとか紙とかの絵の描かれた四角が並んでいるところです。

正式名称がわからなかったのでもうしわけない。
55ひよこ名無しさん:2011/01/27(木) 22:51:20 ID:???
>>53
2003でカスタマイズしたツールバーを2007にそのまま持ち込むのは無理。
クイックアクセスツールバーに新たにボタンを登録するしかないよ。
(MSはメニュー/ツールバーを廃止してリボンUIを採用していく事を決定済)

クイックアクセスツールバーのカスタマイズ
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/297722/

なお、Office2010ではリボンに独自のタブを作成し、そこへ好きなボタンを登録することが出来る。
56ひよこ名無しさん:2011/01/27(木) 23:28:48 ID:???
>>55
またこつこつとカスタマイズするしかないってことですね。
ありがとうございました。
57ひよこ名無しさん:2011/01/28(金) 17:33:44 ID:???
hage
58ひよこ名無しさん:2011/01/28(金) 22:38:58 ID:???
word2007です。
句点「。」で書いた文章を、句点の部分だけピリオド「.」に一発変換する方法はありますか。
一つ一つチェックして書き換えるのはすごく面倒です。
59ひよこ名無しさん:2011/01/29(土) 08:32:04 ID:???
>>58
[ホーム]タブ→[置換]
60ひよこ名無しさん:2011/01/29(土) 12:30:19 ID:???
>>59
ありがとう!
61ひよこ名無しさん:2011/02/01(火) 10:41:06 ID:nZld3Iku
図形貼り付けたやつを消すのってどうやるの。
62ひよこ名無しさん:2011/02/01(火) 10:56:32 ID:???
>>61
選択してDelete
63ひよこ名無しさん:2011/02/01(火) 12:35:11 ID:???
>>62ども!貼り付けたはいいが‥消すのがわからなかった。
64ひよこ名無しさん:2011/02/01(火) 14:41:57 ID:P/uoVW7z
自作のカードを作っており表面を印刷しようとしています。
表面は絵を使わず文字だけのカードです。
名刺サイズのカード全面に印刷したいのですがカードごとに文字数が
違うのですが文字サイズは統一でなく出来るだけ大きい文字サイズで印刷
する様にしたいのですがどういった設定で印刷すればベターでしょうか?
Excelでマスごと印刷で一括印刷ってできるのでしょうか?
65ひよこ名無しさん:2011/02/01(火) 14:57:14 ID:???
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
あい
66ひよこ名無しさん:2011/02/01(火) 16:07:38 ID:???
そういったものはMicrosoft Publisherでやってる。
67ひよこ名無しさん:2011/02/01(火) 16:18:41 ID:???
>>64名刺てかカードサイズは宛名ラベルの差し込み印刷でいけそう。
・作業ウィンドウの「標準のテンプレート」をクリック、
・「社外文書」タブをクリック、
・「宛名ラベルウィザード」選べば名刺サイズの枠が出てくるはず。前はこれでラベル作ってたw。

出なかったら名刺サイズの枠をエクセルで横2×縦4枚分作って自分でテンプレ登録。
68ひよこ名無しさん:2011/02/01(火) 19:50:03 ID:???
これはアメリカのゲームです。 一度やってみてください。これは、たった三分でできるゲームです。 試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。 このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が叶ったそうです。
このゲームは、面白く、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう 。 約束してください。絶対に先を読まず、
一行ずつ進む事。 たった三分ですから試す価値ありです。 まず、ペンと紙をご用意下さい。先を読むと願い事が叶わなくなります。
1、まず1番から、11番まで縦に数字をお書き下さい。
2、1番と2番の横に好きな好きな3〜7の数字をお書き下さい。
3、3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別の名前を書く事。男なら女、女なら男、ゲイなら同姓の名前を書く。)
必ず一行ずつ進んでください。 先を読むとなにもかもなくなります。
4、4、5、6番横それぞれに自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは家族、友人誰でも結構です。
まだ先をみてはいけませんよ!
5、8、9、10、11番の横に歌のタイトルをお書き下さい。
6、最後にお願い事をしてください。
さてゲームの解説です。
1)このゲームの事を2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は貴方を大切に思う人です。
5)5番に書いた人は貴方を大切に思う人です。
6)6番に書いた人ですは貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌です。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌です。
9)10番に書いた歌は貴方の心の中を表す歌です。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き込みを読んでから一時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーしてから
貼ってください。そうすればあなたの願い事は叶うでしょう。 もし貼らなければ願い事と逆の事が起こるでしょう。 とても奇妙ですが、当たってませんか? 自分の気持ちに自身がなくなってしまった人。
確認してみてください。
69ひよこ名無しさん:2011/02/02(水) 00:54:33 ID:???
ちょっとした計算をしたいだけなのに
セル毎にいちいち関数を入力したり
VBAでマクロを書いたりするのは時間の無駄だ

ボタンを一発クリックするだけで全部の計算をやってくれるというのが理想
70ひよこ名無しさん:2011/02/02(水) 01:28:00 ID:???
上達すれば、エクセルの関数や、超簡易言語のVBAくらい
面倒や無駄もなく、スラスラ書けるようになるよ

それに、人間の思考を読みとる装置が無い以上、
「ボタン一発で」ということは、ありとあらゆる処理用のボタンを
作っておき、その中から目的の処理のボタンを探して押すことに
なるわけだが、その方が遙かに面倒で時間の無駄

とマジレスしてみる
71ひよこ名無しさん:2011/02/03(木) 17:09:36 ID:9OOMBprx
エクセル2007
フォームコントロールのオプションボタンを同一シートに50個設置するとして、
リンクするセルを二つに分けることってできないのですか?
たとえば前半30個をカレンダーの日付に当てはめ、
後半20個のボタンはカレンダーとは別の20個の選択肢から一つだけを選べるようにしたいのですが上手くいきません。
72ひよこ名無しさん:2011/02/03(木) 18:45:10 ID:???
>>71
「グループボックス」を使う。
ttp://www.geocities.jp/oyakamassan_m/exceltips/excel59.html
73ひよこ名無しさん:2011/02/03(木) 19:39:44 ID:9OOMBprx
>>72
ですよねー;
グループボックスってそうやって使うのか・・・ありがとうございました!
74ひよこ名無しさん:2011/02/04(金) 14:26:07 ID:???
エクセルの勉強をしたいのですがお勧めの本とかありますか?
75ひよこ名無しさん:2011/02/04(金) 14:44:53 ID:???
君の現段階のレベルも、目標とするレベルも
理解力や応用力などの基礎学力も解らずに勧められる本など無い
書店に行って、内容的に自分に合ってると思う物を買ってきな
76ひよこ名無しさん:2011/02/04(金) 14:48:43 ID:???
はい!!!すいませんでした!!!
77ひよこ名無しさん:2011/02/05(土) 19:42:06 ID:???
VisiCalcを見つけたので、すぐさまダウンロードして使ってみた
78ひよこ名無しさん:2011/02/08(火) 19:29:33 ID:iJPKrXRN
Word2010で、Wordが自動でやるインデントとか
そういう自動機能全部切って
あたかもテキストエディタみたいに使える
ようにする設定教えて。

空白でインデントを入れなけらばならない
状況でそれをおかしいと説得する時間が
取れない事態なのです。
79ひよこ名無しさん:2011/02/09(水) 00:26:22 ID:???
>>78
[ファイル]タブ→[オプション]→
[文章校正]→[オートコレクトのオプション...]ボタン→
[入力オートフォーマット]タブや[オートフォーマット]タブの
チェックをいろいろはずしてみる。
80ひよこ名無しさん:2011/02/09(水) 05:28:42 ID:6qKWqIun
Word、Excel、PowerPointの2010年版は、
動かすのに最低どの程度のOS・CPU・メモリが必要ですか?
81ひよこ名無しさん:2011/02/09(水) 05:34:10 ID:???
>>80
460
82ひよこ名無しさん:2011/02/09(水) 06:59:18 ID:???
>>79
ありがとう。
Word使うのも久々なんで、うっすらそういう
設定があったはず・・と思いつつまず
リボンの迷宮にさまよってました
83ひよこ名無しさん:2011/02/12(土) 23:29:32 ID:???
よろしくお願いします。
Wordで作った文章にjpgを貼り付ける方法と、
必要なところだけ切り取るようなjpgを編集する方法を教えて頂けないでしょうか?
84ひよこ名無しさん:2011/02/13(日) 11:47:36 ID:y2yUVs9k
こんにちは、エクセルで質問です。
Verは2003、OSはXP です。

質問内容は
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/312621

になります(表をそのままのっけてます)。

該当するものだけ表示できるような関数の組み合わせを探しています。
宜しくお願いします。
85ひよこ名無しさん:2011/02/13(日) 12:11:15 ID:???
>>84
=IF(INDEX($C$5:$I$8,MATCH($B$15,$B$5:$B$8,FALSE),ROW(A1))=1,INDEX($C$4:$I$4,1,ROW(A1)),"")

B16にこの式入れて、下方にフィルコピー

表示を上に詰めたければ、配列数式や作業セルを使って出来るけど、面倒だし、↑でもちゃんと
結果は出るので、これ以上のことがやりたければあとは自分で勉強しな。
8684:2011/02/13(日) 12:55:45 ID:y2yUVs9k
素早いご回答ありがとうございました。
表示詰めは作業セルを使って再度練り直してみます。
87ひよこ名無しさん:2011/02/14(月) 10:38:54 ID:gDQElul6
Office2010のエクセルでの質問です。
図形を描画する際、枠線にスナップさせるにはどうすればよいでしょうか。
エクセル2003での、図形の調整→位置合わせ→グリッド と同様のことが
したいという意味です。よろしくお願いします。
88ひよこ名無しさん:2011/02/14(月) 10:46:32 ID:???
>>87
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
89ひよこ規制明けさん:2011/02/15(火) 19:33:43 ID:???
>>87
オブジェクトをセルに合わせて配置するには (2010も同じ)
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20090325/1013596/
90ひよこ名無しさん:2011/02/16(水) 00:57:56 ID:/cU5WJu8
ワードで文章をスペースとか改行用いながら文章を書くと
上の行と文字の位置を合わせようとしても0.2字分くらい左右にずれてしまうことがあります
どうすればいいでしょうか

文章がわかりずらいと思いますがよろしくお願いします
91ひよこ名無しさん:2011/02/16(水) 03:15:05 ID:???
>>90
文字によって幅が異なる「プロポーショナルフォント」を使用すると
縦位置がズレるので、なるべく等幅(固定ピッチ)フォントを使う。
等幅フォントでもズレが生じるなら、「Wordの自動調整機能」を解除する。

・項目の空白を調整
ttp://bb-wave.biglobe.ne.jp/pre/office/30/
・Word2007 基本講座:文字を揃える設定方法
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-mojisoroe.html
92ひよこ名無しさん:2011/02/16(水) 07:24:46 ID:urzvRgal
>>89
>>87です。ありがとうございました。大感謝です。
93ひよこ名無しさん:2011/02/18(金) 21:38:55 ID:zm/E1YOx
株価チャートのように上端と下端のある棒グラフが複数個が1単位になって比較できるようなグラフを作りたいです
具体的には↓のような感じです
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/206511.png
3つの質問を5段階評価で回答してもらって性別による差を調べようとしています

株価チャートだと男女の棒を並べるといったことができずに困っています
どうか御指南ください
94ひよこ名無しさん:2011/02/18(金) 22:06:58 ID:???
なんでわざわざそんな七面倒臭いアップローダーを使うんだよw
95ひよこ名無しさん:2011/02/18(金) 22:26:41 ID:zm/E1YOx
>>94
すみません
普段ろだを使わないので検索して上の方にあったものを使ってしまいました
ここなら大丈夫でしょうか?

http://nagamochi.info/src/up56230.png
96ひよこ名無しさん:2011/02/19(土) 07:39:38 ID:???
>>95
このような「フローティング縦棒グラフ」でいいなら
「積み上げ縦棒グラフ」を細工して作れるよ。
ttp://up1m.ko.gs/src/koups460.jpg
97ひよこ名無しさん:2011/02/19(土) 23:15:42.49 ID:pRJEHqgc
>>96
ありがとうございました
98ひよこ名無しさん:2011/02/21(月) 08:01:00.40 ID:PfcBDHuc
ワード2007のA5サイズでつくった文書を
A4とかの大きい紙の中央に、A5サイズを保ったまま印刷したいのですが
うまくゆきません。
左端に寄ってしまいます。
印刷プレビューでは真ん中にうつっているのに…
何を調整すればいいのでしょうか?
もっと合うスレあったら誘導願います
99ひよこ名無しさん:2011/02/21(月) 08:06:04.72 ID:???
>>98
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
100ひよこ名無しさん:2011/02/21(月) 13:29:16.06 ID:???
>>98
A4白紙のWord文書に、リボンの[挿入]タブ→[オブジェクト]→[オブジェクト...]→
[ファイルから]タブでA5で作ったWord文書を挿入。
この挿入されたWord文書オブジェクトをマウス右クリック→
[オブジェクトの書式設定]→[レイアウト]タブ→[詳細設定...]ボタン→
[水平方向]の[配置]を中央揃え、[垂直方向]の配置を中央に。

って感じでやってはどうでしょう。
101ひよこ名無しさん:2011/02/23(水) 07:46:03.93 ID:???
>>99
レス有難うございます。
年賀状ソフトは持っていなくて…でも色々なものの印刷に対応しているんですね、
覚えときます!

>>100
お返事感謝です。
やってみました。…でも、オブジェクトで挿入しようとすると、
1ページしか挿入できませんでした(数十ページあります)
でも、なんか他の方法が見つかり、それで印刷する事にします
重ねがさね、お手数おかけいたしました、ありがとうございました。
102ひよこ名無しさん:2011/02/23(水) 14:06:54.66 ID:???
ページ設定で用紙をA5→A4に替えて、余白値にA4-A5の用紙サイズの
差分の数値を足せば望み通りのレイアウトの文書になると思うけど...
(高さは上・下に各々43.5mm、幅は左・右に各々31mm加算する)
103ひよこ名無しさん:2011/02/25(金) 20:12:46.87 ID:3vqORudD
ワードについてです。よろしくお願いします。
ワード文書のテンプレートを法務局等からダウンロードして、使用しようとすると、行数等の間隔が、固定されており、「ページ設定」で、変更しても、その状況が変わりません。
つまり、HTML方式だからなのだと思います。
(一回コピーして、ペーストする時に貼り付け方法を「テキスト」に指定して貼り付けると行が詰まって貼り付けられます。)
そもそものテンプレートを貼り付け等せずに、ページ設定とかできる状態にすることはできないのでしょうか?
104ひよこ名無しさん:2011/02/25(金) 22:23:38.06 ID:???
>>103
>貼り付け方法を「テキスト」に指定して貼り付けると行が詰まって貼り付けられます。

解除したいのはスタイル等の書式?段落に設定された行間隔?
実際のテンプレートを見てみないと判断できない。

書式を一気にクリア
ttp://hamachan.info/word/clear.html
設定した行間を解除する
ttp://www15.plala.or.jp/PCwakaba/word/word69.html
105ひよこ名無しさん:2011/02/26(土) 01:26:58.77 ID:???
当方、word2007を使用しております。
そこで質問なのですが、
文章⇒段落内改行⇒段落内改行⇒数式
と、記述すると保存できなくなるのは仕様なのでしょうか??
ご存じの方、ご教授お願いします。
106ひよこ名無しさん:2011/02/26(土) 09:43:23.06 ID:???
>>105
そんな仕様は無い。
当方では「2007数式エディタ」、「Microsoft 数式 3.0」 共に問題なく保存出来る。
(前者を97-2003形式で保存すると画像に変換されるのは2007の仕様)
107ひよこ名無しさん:2011/03/02(水) 03:39:08.93 ID:???
Word2007を使っています。
文字上や下に直線を入れたいんですが、図形から直線を引いた時、
その文字列に綺麗に合わせる方法はありませんか? どうしても、数mm程度ズレてしまいます。
例えば、
 _______
 文字

↑こうではなく、↓のような文字列と線がピッタリと合っているようにしたいのです。キャレットがどっちも合うように。
______
文字

よろしくお願いします。
108ひよこ名無しさん:2011/03/02(水) 09:29:45.99 ID:???
>>107
図形を選択し、図ツール>書式タブ>サイズグループ(またはオートシェイプの書式設定>サイズタブ)
にて、幅のボックスに直接数値を入力してサイズを変更する。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-photo.html#sizehenkou

文字の上・下線については、フォントの下線、数式エディタ(2007数式ツール、Microsoft数式3.0)、
フィールドコード等を利用する方法もある。
ttp://jishuu.net/word2007/w07-edit/moji-underline.html#underline
ttp://www.winttk.com/faq/word/2005-9-2-1.htm
ttp://www.relief.jp/itnote/archives/000314.php
109ひよこ名無しさん:2011/03/02(水) 09:45:27.43 ID:???
word 2007 を使用しています。
数学のプリントを作成しているのですが、ならば(⇒)の否定、「でない」
の記号はどうやって表示させることができますか。

110ひよこ名無しさん:2011/03/02(水) 10:12:12.14 ID:???
111ひよこ名無しさん:2011/03/02(水) 10:39:45.79 ID:???
>>110
否定の記号はないということですか・・・
ありがとうございました。
112108:2011/03/02(水) 13:04:32.63 ID:???
>>111
「¬」(not)のことなら「記号と特殊文字」にあるし、MS-IMEで "記号" で変換しても出てくるよ。

>>107
>文字列と線がピッタリと合っているようにしたいのです。キャレットがどっちも合うように

「字送り」があるので、必ずしもキャレット間の幅=文字列の幅になるとは限らない。
あと、線の左合わせは「オブジェクトのグリッド吸着」(Altキーを押しながら移動)で出来る。
113ひよこ名無しさん:2011/03/02(水) 13:10:02.88 ID:???
"記号"でも出るけど、"数学"で変換に訂正。
114ひよこ名無しさん:2011/03/02(水) 18:24:04.13 ID:???
>>108
>>112
お二方ともありがとうございます。
図形から直線を引く前は、段落>罫線を引くから上罫線(下罫線)をやったのですが、
文字を超えて余白ギリギリまで線が伸びてしまいました。
余白サイズを変更しないと線の長さが変更できないので、図形から直線を引いた次第です。

しかし、今回のように自動で合わせる機能みたいなのはないんですね・・・
試しに教えていただいた方法を試してみたのですが、やはりうまくいきません。

また、引いた線が別の場所にコピーすると線だけコピーできていないのですが、どうすればいいのでしょうか。無知で申し訳ない。
115108:2011/03/02(水) 20:28:53.97 ID:???
>>114
・罫線では「文字囲み」しか出来ないので、文字列の上下に線を引くのは無理。
・文字と図形は一緒にコピーすることは出来ない。個別に選択して各々コピーする。
・オートシェイプの位置を細かく移動させるならAltキーを押しながらドラッグする。

>108の方法を使って上・下線を引いてみた。(数式の「文字」は行内に配置したオブジェクト)
ttp://up1m.ko.gs/src/koups471.jpg

ところで、文字幅に合わせて線の長さを変更することは出来たの?
116ひよこ名無しさん:2011/03/02(水) 21:10:52.61 ID:Eluds1Po
はじめまして初心者です。
二つ質問があります。よろしくお願いいたします。 

@ネットを繋げていなくても、パソコンに電源を入れただけの状態でワードやエクセルは出来ますでしょうか? 
(パソコンは今後、購入予定でワードとエクセルの付いたものを買う予定です。) 

Aワードで文章を書く場合、下地を原稿用紙の画に作ることが出来ますでしょうか? 
117ひよこ名無しさん:2011/03/02(水) 21:18:47.30 ID:???
>>116
@勿論出来る。ただし、使い続けるにはライセンス認証(ネットor電話)の手続きが必要
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA010354227.aspx

AWord文書の原稿用紙設定
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HA010166316.aspx
118116:2011/03/02(水) 21:23:40.46 ID:Eluds1Po
>>116です。
大変々々ありがとうございました!!!
早い回答をそして詳しい回答を大変ありがとうございました! <(_ _)> 
119ひよこ名無しさん:2011/03/02(水) 23:21:53.84 ID:???
>>115
はい、線の長さは変更することはできました。文字幅に合わせてというより、線をクリックして引き伸ばしただけですが・・・
数式のやり方が分からず、ググって数時間・・・正直、難しいです

Microsoft数式3.0で上線を試してみましたが、確かに綺麗に配置されましたが、
これだと途中スペースが反応されませんね。線の色や太さ、配置位置ももう少し下げたいです。
______________
AAA AAA

こんな感じにしたいのです。
120108:2011/03/03(木) 07:57:01.08 ID:???
>>119
>線をクリックして引き伸ばしただけですが・・・
スピンボタンやドロップダウンリスト等のボックス内は手入力が出来るよ。

文字間にスペースを入れるには、数式ツールバーの上段・左から2番目
「スペースと省略記号」の[a_b]ボタンを押下する。

記号と文字との間隔・太さの設定は、次の数値を変更してみて。
数式をWクリック→上部メニューバーの 書式>スペースの定義
・文字と記号の間隔 →「装飾記号と文字列の間隔」
・記号の太さ →「分数罫(メイン)の太さ」

数式オブジェクトの塗りつぶしは出来るけど、記号や文字の色は変えられない。
数式を行内以外に配置して、右クリック>グループ化>グループ解除で
"図オブジェクト"パーツに分解&変換すれば、各々のパーツの色を変えられるが、
二度と数式オブジェクトに戻すことは出来なくなる。
121108:2011/03/03(木) 20:45:15.25 ID:???
線と文字の色付けをフィールドコードでやってみた。
http://up1m.ko.gs/src/koups473.png

・上線はオーバーライン、下線はアンダーライン。
・線のフォントを「HGゴシックE」の太字に変更して若干太くした。
・線と文字の間隔は、フォント>「文字幅と間隔」タブの"位置" で上・下に微調整している。
・欠点は、文字間隔が広がるような設定にすると線が繋がらなくなること。
122ひよこ名無しさん:2011/03/04(金) 10:08:56.20 ID:???
word2010の印刷で長辺とじ・短辺とじができない。
プリンターのプロパティを使えばできる。なんでだろう?
123ひよこ名無しさん:2011/03/04(金) 10:51:24.91 ID:???
長辺とじ、短辺とじって両面印刷の話だろ
Word(というかMS Office)が、プリンタを「両面印刷の出来るプリンタ」だと
正しく認識していないとアプリ側での両面印刷指定は出来ない

大抵、有名所の比較的新しい機種なら正しく認識出来るはずだが
プリンタがマイナーメーカーや凄く古い機種だったり、あるいはドライバが古いか
正しく当たってないと正しく認識できないこともある

どちらかというとプリンタ及びプリンタドライバの問題なので、プリンタメーカーに問い合わせてみな
124ひよこ名無しさん:2011/03/04(金) 11:13:46.33 ID:???
>>123
長文ありがとう。
でもね、書いてあるけどプリンターのプロパティを設定して印刷はできる。Excell は問題ないので、なんでだろう?と思ったのよ。
125ひよこ名無しさん:2011/03/04(金) 13:25:13.81 ID:???
Excelは問題ないって何処に書いてある?
126ひよこ名無しさん:2011/03/06(日) 15:53:20.48 ID:???
教えてくださいませ
Word2007です

【問題】
インデント位置6
段落番号1.2.3.のシンブルなもの
タブ位置14
 
日時平成23年3月10日
場所東山カントリークラブ

日時、場所の後ろにタブをつけるべきところなのに
1.2.3.の後ろにタブがついてしまします
どうすればうまくいくでしょうか?

よろしくお願いいたします<(_ _)>
127ひよこ名無しさん:2011/03/06(日) 18:57:15.81 ID:???
>>126
箇条書きや段落番号の後ろにタブが付くのは仕様。
(段落番号と文字間のタブはルーラー上の「左揃えタブ」の位置をドラッグして詰められる)

まず、日時、場所の後ろにTabキーで新しくタブを挿入し、「平成」以降の文字列を全て選択する。
選択したままルーラー上でドラッグしてタブ位置を修正する。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-tab.html#tab_kenkou
128ひよこ名無しさん:2011/03/06(日) 19:24:57.11 ID:???
>>125
書いてなど、Wordは、って書いてあるから筋違いだね。
129126:2011/03/06(日) 21:11:30.01 ID:???
>>127
分かりやすく教えていただいたので
そのとおりに操作したらできました(*^_^*)
助かりました
ありがとうございます<(_ _)>
130ひよこ名無しさん:2011/03/06(日) 21:16:25.36 ID:7A1cjHLD
Wordを使ってWebページを作ろうとしています。
挿入、図、ワードアートからタイトルロゴを作ったのですが、Google Choromeで表示されません。
IE8では表示されるのですが・・・。

何故でしょうか?
解決法があれば教えてください。
131ひよこ名無しさん:2011/03/06(日) 21:23:00.91 ID:???
>>128
バカ?
132130:2011/03/06(日) 21:34:26.31 ID:7A1cjHLD
フィルタ後で保存したら自己解決しました。
ご迷惑おかけしました。
133ひよこ名無しさん:2011/03/06(日) 21:40:10.27 ID:???
>>131
中傷する発言止めたら
134ひよこ名無しさん:2011/03/06(日) 21:47:04.80 ID:???
中傷されるようなバカ発言止めたら
135ひよこ名無しさん:2011/03/06(日) 21:53:31.60 ID:???
>>134
はあ?なにが?
136ひよこ名無しさん:2011/03/06(日) 22:09:03.93 ID:???
苦しい言い訳とか
137ひよこ名無しさん:2011/03/06(日) 22:11:21.49 ID:???
>>136
アンカーつけろや。
138ひよこ名無しさん:2011/03/07(月) 00:35:26.25 ID:???
情報後出しを指摘されて逆切れかよ。
救いようがねーなw
139ひよこ名無しさん:2011/03/08(火) 00:04:20.38 ID:h/EPhRF8
こんばんは
excel20101についてお聞きしたいのですが

A B
1 N 8
2 M 9
3 M 6
4 N 7
5 N 0

という表がsheet2にあるとき、sheet1にvlookupを使って
あるマスに検索値「N」と入力したとき「8」と引っ張ってくる事は容易かと思いますが、
Nと入力して「8」「7」「0」と、同じ検索値に対し、複数の回答を得られるのでしょうか?

たとえば sheet1のA1を検索値の入力箇所にし、この場合N
Bの列にNと紐付く値を引っ張ってくる事はできますでしょうか

A B 
1 N  8 
2 7
3 0
4
5

vlookにこだわらず、他に方法がありましたら、
ご教示いただけますよう、よろしくお願いいたします。
140ひよこ名無しさん:2011/03/08(火) 03:07:43.85 ID:???
>>139
関数は不特定数の値を返すのは苦手なのでVBAでやった方がいいけど
関数だけで出来ないことも無い

やり方としては、C列に=ROW()を入れて、VLOOKUPではB列ではなくC列の値を返す
これが「該当値の行番号」になる
で、実際に必要なB列の値は、INDEX関数に「該当値の行番号」を使って取得する
更に、2つ目の得る式では、検索範囲を「該当値の行番号」より一つ下になるように
OFFSETやINDIRECT関数を使う

これを必要なだけ繰り返す

実際には例外処理とか範囲拡大への対応とかいろいろあって、言葉で説明するのは面倒だから
具体的な式書いておく

【Sheet2】
C1=ROW()
 → データが入っている行までフィルコピー

【Sheet1】
A1=Sheet2のデータ行数(下端行番号)
C1=0
A2=検索値入力セル
B2=IF(ISNUMBER(C2),INDEX(OFFSET(Sheet2!$B$1,0,0,$A$1),C2),"")
 → データ行数と同じだけ(あるいは1つの検索値に該当する最大個数分だけ)フィルコピー
C1=IF(C1>=$A$1,"",VLOOKUP($A$2,INDIRECT("Sheet2!A"&C1+1&":C"&$A$1),3,FALSE))
 → 同フィルコピー
1行目非表示
C列非表示
141ひよこ名無しさん:2011/03/08(火) 09:13:22.59 ID:???
>>139
INDEX,ROW,SMALLを使う定番のやり方。
表のデータが最大100行まで入るとして、下記の式を其々入力→下方へ100行オートフィル。

・Sheet2のC1 [作業列]
=IF(A1=Sheet1!A$1,ROW(A1),"")
・Sheet1のB1
=IF(COUNT(Sheet2!C$1:C$100)<ROW(A1),"",INDEX(Sheet2!B:B,SMALL(Sheet2!C$1:C$100,ROW(A1))))
142141:2011/03/08(火) 09:28:30.00 ID:???
訂正:
INDEXの範囲(Sheet2!B$1:B$100)の指定
=IF(COUNT(Sheet2!C$1:C$100)<ROW(A1),"",INDEX(Sheet2!B$1:B$100,SMALL(Sheet2!C$1:C$100,ROW(A1))))
143ひよこ名無しさん:2011/03/09(水) 16:38:49.21 ID:P24gouAn
2つほど質問させてください。
現在、WindowsVista Businessで、word2010体験版を使い画像と文章を主にしたA4サイズの書類を制作しています。

1つ、表紙に使おうと、pixiaというフリーソフトで210mm×297mmのサイズの画像を作り、
それを用紙に張り付けて、その上にテキストボックスで貼り付けていたのですが、どうも画像がちょうど真ん中に来ていないようなのです。
具体的に、pixiaで制作した際は表紙の画像に上下左右それぞれ5mmずつの余白を設けたのですが、
実際にwordに張り付けて印刷すると、上8mm、下6mm、左右はそれぞれ5mmの余白で印刷されます。
張り付けた時も、word上で画像の上に1mm程の空白が見えます。
しかし、画像事態を動かすことができませんでした。
用紙サイズ以上の大きさでテキストボックスを作り、中に画像を差し込むと、今度は画像が切れてしまうほどの大きさになってしまいました。
これをなんとか真ん中に持ってくることはできるでしょうか?
製作者以外には分からないような小さなことかもしれませんが、冊子の顔になる表紙なので、きちんと作りたいのです。

もう一つが、表紙の上に張り付けたテキストボックスは、「塗りつぶしなし」という設定にしているのですが、
実際に印刷すると、テキストボックスの形に、表紙の色が変わってしまいます。
調べてみると、印刷会社のHP等に、ノセ、オーバープリントに注意、という文面はみることができるのですが、
どれもイラストレーター等のソフトの対策しか載っておらず、wordでの対応策は見つかりませんでした。
これの解決法も合わせて教えてください。よろしくお願いします。
144ひよこ名無しさん:2011/03/09(水) 16:45:25.36 ID:???
>>143
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
145ひよこ名無しさん:2011/03/09(水) 16:48:35.76 ID:???
特になですか?
146143:2011/03/09(水) 17:04:45.48 ID:P24gouAn
>>144
回答有難う御座います。
年賀状ソフトですか。使ったことはないのですが、wordより印刷に適しているのですか?びっくりです。
(体験版というのでわかるかもしれませんが、普段、殆どこういった書類をパソコンで作らないんです。とりあえずwordなら間違いないだろって思ってました。)
ただ、実はこれ、卒業制作として作っていまして、完成させた後に印刷所に持って行って印刷してもらおうと思っているのです。
なので、できるだけファイルの形式はすべて統一しておいた方がいいのかな、とも思うのですが、
年賀状ソフトでも印刷してもらえるものなのでしょうか…?
147ひよこ名無しさん:2011/03/09(水) 17:07:34.23 ID:???
まだやってるの?
ファームウエアというのはドライバも含むこと知らないのかな
148ひよこ名無しさん:2011/03/09(水) 17:11:06.52 ID:???
ありゃ、友達の冷蔵庫が突然来たわ
ちょっとレス遅くなります
149143:2011/03/09(水) 17:18:57.70 ID:P24gouAn
>>147
これは>>143の僕の質問に対してレスしていただいたのでしょうか?
(他の上の質問に対する回答でしたらごめんなさい)

>まだやってるの?
現在制作中?という意味でしたらその通りです。
今日はとりあえずできたところまでを従姉妹の家のプリンターで印刷してきました。
プリンターが今手元にないので型番などは分からないんですが、ここ1年以内に買ったものです。

ファームウエアという言葉は、今wikiを見てるんですがいまいち、いや、全然わからなくて…。
質問してる身のくせに差し出がましいお願いだとは思いますが、
馬鹿な小学生に聞かせるように教えていただけましたら大変ありがたいです。申し訳ありません。
150ひよこ名無しさん:2011/03/09(水) 17:26:39.05 ID:???
この板には面白い人がたくさんいます
>>144,147,148 のレスはこの板では定型文で住人は全く気にしません
初めての人はビックリでしょう、でも全く意味無いので無視してね
151ひよこ名無しさん:2011/03/09(水) 17:30:15.12 ID:???
友だちの冷蔵庫が歯車を回しだしたので一旦落ちます
152ひよこ名無しさん:2011/03/09(水) 17:30:56.94 ID:???
>>150
見本見せろよニート
休憩終わるんで落ちるわ
153143:2011/03/09(水) 17:40:47.66 ID:P24gouAn
>>150
え?あれ?年賀状で検索かけたらいっぱい出てきた…。
本当に年賀状ソフトが便利で勧めたいの?たんにお遊び?え?あれれ?…orz。
154ひよこ名無しさん:2011/03/09(水) 17:45:55.30 ID:???
155俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2011/03/09(水) 18:05:19.30 ID:???
>>154
自己紹介はいいから一つぐらい質問に答えれ半家
156ひよこ名無しさん:2011/03/09(水) 20:06:58.02 ID:???
>>143
余白なしで全面印刷するには、プリンタ側で「フチなし印刷」の設定が要る
(プリンタのドライバは最新のものに更新する)
ttp://www.pasotora.com/archives/2006/09/post_196.html

画像を動かすことが出来ないのは、恐らくレイアウトで「行内」に配置されているから。

テキストボックスの塗りつぶし設定については、画像の挿入(貼り付け)方法や
元画像の形式(jpg,png等の汎用形式か否か)が関係しているかも?
157143:2011/03/09(水) 20:41:24.79 ID:P24gouAn
>>156
おおおっ!画像を行内から背景っていうのに変更したら自由に動かせるようになりました!!
ありがとうございます!問題の一つは解決しました!!

テキストボックスに関してなんですが、それはどうやら画像の形式は関係なさそうなのです…。
別の箇所で、他から引っ張ってきた画像を一切使わずにwordの図形挿入□(しかく)を使い背景を青一色にしたんですが、
その上にテキストボックスを広げて文章を打ち込むと、設定で塗りつぶしなしにしてもテキストボックスの形にその部分だけちょっと紺色になってしまうんです。
158俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2011/03/09(水) 20:44:18.34 ID:???
段組み書式が設定されているのかもね
159ひよこ名無しさん:2011/03/09(水) 20:45:00.77 ID:???
年賀状ソフ云々言ってるレスは無視していいよ
160俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2011/03/09(水) 21:01:33.58 ID:???
このステは柄の悪い基地外が多くてへ気分が悪くなるなw
161143:2011/03/09(水) 21:22:22.58 ID:P24gouAn
>>158
段組み書式?なんでも試してみますんで、詳しくお願いします!
162156:2011/03/09(水) 21:49:26.03 ID:???
>>157
158のレスもコピペだから無視でおk

透過性が100%になっていれば色は付かない筈だけど
ttp://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010_kage.html

Vistaで「ハイコントラスト」を有効にしているとか……
(残念ながら、当方Office2010を持っていないので検証不可能)
163143:2011/03/09(水) 22:17:39.29 ID:P24gouAn
透過率というのを調べてみましたが、どうやら使っているテキストボックスでは影も反射も使っていないみたいです。。。
ただ、調べているときに見つけたんですが、その他のレイアウトオプション、レイアウト、位置と進んだところの、
「オーバーラップさせる」という項目にチェックが入っていました。名前的に非常に怪しいのではないかと思うのですが、
これが関係ある可能性はありますでしょうか?
164ひよこ名無しさん:2011/03/09(水) 22:25:08.71 ID:???
そもそも画像をテキストボックスの中に入れる必要がありますの?
165俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2011/03/09(水) 22:30:11.11 ID:???
>>163
ノートだと出来ないのが多いです
166ひよこ名無しさん:2011/03/09(水) 22:42:18.69 ID:???
>>163
オーバーラップは複数の図形の重なりを許可するかどうか
の設定だから多分関係無いと思う。
167143:2011/03/09(水) 22:50:37.38 ID:P24gouAn
>>164
今まで画像を自由自在に動かす方法が分からなかったので、テキストボックスに入れて、テキストボックスを動かしていたんです。
でも、動かし方を教えてもらったので、その点は大丈夫になりました!

>>166
そうですか…。
一体何が原因なんだろう…。
ハイコントラストも無効になっていたようだし…。
168ひよこ名無しさん:2011/03/09(水) 22:52:06.55 ID:???
ユーザーアカウントに管理者権限の認証情報が無いのでは?
169ひよこ名無しさん:2011/03/09(水) 23:31:50.85 ID:???
前面に配置したワードアートでも透過しないのだろうか?
ttp://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010_wordart2010.html
170ひよこ名無しさん:2011/03/10(木) 21:03:14.43 ID:g3YSdIWd
揚げ足取るかどうかです。
しょうもない煽りを入れるかどうかです。
171ひよこ名無しさん:2011/03/10(木) 21:05:37.72 ID:???
>>170
俟倶に日本語は無理
172ひよこ名無しさん:2011/03/12(土) 09:28:59.62 ID:W34YCWyD
Word2007でどうしてもやり方が分からないものがあります。
1ページ目を26行、2ページ目だけを30行、3ページ目以降26行
としたいのですが(一太郎でいう「ページスタイル設定」)、
wordでもできますでしょうか?
よろしくお願い致します。

173ひよこ名無しさん:2011/03/12(土) 10:38:13.56 ID:???
>>172
p.1とp.2の間、p.2とp.3の間に、[ページレイアウト]タブの[区切り]→セクション区切り
を挿入すると、セクション毎に異なるページ設定にすることができます。
174ひよこ名無しさん:2011/03/18(金) 14:30:59.27 ID:???
よろしくお願いします。
Wordにjpge
175ひよこ名無しさん:2011/03/18(金) 14:31:41.46 ID:???
よろしくお願いします。
Wordにjpgeを切り取って張る方法を教えて頂けないでしょうか?
176ひよこ名無しさん:2011/03/18(金) 14:52:55.28 ID:???
jpg切れるソフトでjpg切って
切ったjpgを普通にWordに貼れば良いです
177ひよこ名無しさん:2011/03/18(金) 16:06:51.14 ID:???
Wordに貼ってからトリミングする手もあります
178ひよこ名無しさん:2011/03/21(月) 01:59:34.88 ID:???
自動バックアップのチェックを外しても、10分間隔にしても、
勝手に30秒ごとにバックアップされるんですが、
強引でもいいので、バックアップされなくなる方法ありますか?

ちなみに
win7 64bit
word2003
です
179ひよこ名無しさん:2011/03/21(月) 04:04:05.30 ID:???
>>178
こちらの設定もオフにしてある?
ttp://www.geocities.jp/kotopara_g/oshiete01/w_bkupfile.htm
180178:2011/03/21(月) 10:58:19.32 ID:???
>>179
ここをオフにしてるのに延々とバックアップするんです。
仕方なくopenoffice入れたら、こっちもバックアップ始めました・・
wordじゃなくてpcの問題なのかな・・・買ったばかりなんだけど
181178:2011/03/21(月) 11:50:16.11 ID:???
あ、openofficeは大丈夫でした。間違えました。
182ひよこ名無しさん:2011/03/26(土) 19:55:52.44 ID:eVQr/ITG
質問させていただ行きます。
当方Word2010を使っているのですが、
次のように、自動的に段落を付すようにする設定方法がわかりません。
たとえば

1.あいうえお|(|はバー)

と打って、enterを押すと

1.あいうえお
2.|

となるようにしたいのですが、普通に改行されるだけです。
どこをどういじればこのようになりますか?
183ひよこ名無しさん:2011/03/26(土) 20:07:19.72 ID:???
>>182
段落番号のことなら↓これの逆
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100805/1026760/
184ひよこ名無しさん:2011/03/29(火) 06:33:52.92 ID:wK7zkwU6
officeのword 2010を立ち上げると、フリーズしてしまいます。
AppHangB1 が発生して再起動しても解決しません。powerpoint,
excel, outlookなどは普通に動きます。
regsvr32 jscript.dll とかいうのものやってみましたし、
Word 2010の起動時または使用時に発生する問題のトラブル
シューティング方法文書番号: 921541 -リビジョン: 4.0
も試しました。
endonoteX3との相性などが原因でしょうか。
VAIO14Z, Corei7, SSD 256G, Memory 8M, です。
システム毎再インストールかEndonoteのupgrade
しか解決法はないでしょうか?よろしく
御教授のほどお願いいたします。

185ひよこ名無しさん:2011/03/29(火) 06:49:41.83 ID:???
システム再インスコ程度で直るならそれでいいじゃん。まずはそれを試してから質問とかしろよ。
システム再インスコごときを大げさに考えている奴も居るが、システムなんて何時壊れるか
解らないんだから、これを機会に手軽にシステム再インスコ出来る環境を構築しろ。
まあ再インスコの前にシステムの復元でも構わないけどな。

うちでは、3分作業して1時間放置、2分作業して30分放置、都合5分の実作業と、
待ちの間メシ食ったりフロ入ったりしてれば、OSも設定もアプリもデータも全て元通り。
186ひよこ名無しさん:2011/03/30(水) 20:24:21.42 ID:ozf67KzJ
貴重な助言ありがとうございました。今後とも
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。>>185さん。

AppHangB1のエラーはwordに限らずあまり解決方法がない(IEなどでは一部
解決方法がある)ということでよろしいですよね。とりあえず時間がもったい
ないので、再インストールとWord2007のインストールを行いました。

私としては、母艦のPCが壊れ、地震の数日前に届いた前述のnoteを
使用していたこと、学生の論文数本をRevice中でそれを早く仕上げたいこと、
EndonoteX3が正式にはWin7, 64bit, Word2010には動作確認されたのみで
正式対応でなかったためのupgradeを先週注文し、とりあえずX3を用いていた
ところ、前述のエラーが起きてどうしようかなと思ったのでした。

upgaradeの配送が滞っていることやupgradeで解決するか不明だったため
質問をさせていただきました。地震後もこれまでと同様に査読は回って
くるし、ライフラインは復活しないし、ゆっくりご飯を食べたり
風呂に入ったりはできてません。来週にはできるかな。
研究は、二位を目指してはだめなんです、
研究の進歩を止めるわけにはいかないんです、と学生や同僚の
士気は落ちてません。私も含めて馬鹿だけどみんないいやつです。
がんばろう日本。がんばろう東北。
日本全国、世界中から皆様の、多くのご支援を大変感謝します。
187ひよこ名無しさん:2011/03/30(水) 21:44:17.16 ID:0vW0d6+V
Wordのことで質問があります。
スレ違いでしたら誘導お願いしますm(_ _)m


学校を卒業して就職が決まったのですが、4月から勤める会社からあらゆる課題を
かせられて、今日はあるテーマについて「プレゼンテーション用の文章を5日以内に作成」
と言われました。無理難題を押し付けて内定を自分で辞退させたいのかな?
それはわかりませんが、とりあえず自分の出来ることを精一杯やってみたいのです。

今までofficeのついたPCを使ったことがないので、本日 Office2010の入ったPCを購入。
見本の書式に沿って作成することとなっていますが、そのデータはOffice2003で作成されたものです。
互換機能パックで見本を見ることは出来ましたが、そのWord書式がわからないのです。

説明が下手ですいませんが、
左右上下の余白がどのくらいだとか、文字の文体、文字を打ち込む際の線
(便箋のような線があって文字を打ち込めますが、印刷するとその線が現れないようになっている)

この見本がどのように設定されているかを調べるにはどこをいじればわかるでしょうか。
どうかどうかご伝授くださいm(_ _)m
本当にお願いしますm(_ _)m
188ひよこ名無しさん:2011/03/31(木) 02:29:40.48 ID:???
>>187
>左右上下の余白がどのくらいだとか、
ttp://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010_page.html#yohaku

>文字の文体、
文体??
フォント、スタイル等(書式)のこと?

>文字を打ち込む際の線 (グリッド線?)
[2003] ttp://kokoro.kir.jp/word/grid.html
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012644
189ひよこ名無しさん:2011/03/31(木) 10:18:34.81 ID:???
>187
そういうのって作った本人しかわからないのでは?
190ひよこ名無しさん:2011/03/31(木) 11:16:33.06 ID:???
>>187
つーかさ新入社員なら、解らないなら解らない、出来ないなら出来ないでいいんだよ。

君は個人事業主として仕事を受注したわけでもなく、管理職として、課せられた業務をこなす
責任があるわけでもない。

おそらくこの間まで社会に出たこと無いお子ちゃまの能力を測る為に課題を出してみただけに過ぎず
出来なかったところで、会社が損害を被るわけでも、君の首が切られるわけでもない。
新入社員ごとき、与えられたことが出来なかったところで問題が出るほど重要な存在じゃないから。

> とりあえず自分の出来ることを精一杯やってみたいのです。
というのは良い事だが、それは書籍やネットに既にある情報から調べるところまでが「自分の出来ること」で
こういうところで他人に替わりに解決して貰うのは「自分で出来た」とは言えない。

しかし他人頼りだろうと結果を提出すれば、会社側から見れば「自分で出来た」と勘違いされ、
これは後々会社の損害になる。無能な君を有能と勘違いし、教育無しで有る程度の仕事を
任せられると思いきや、結局は無能だから期待した結果は出せないってね。

だったら最初から正直に無能であることを晒して貰い、能力に見合った教育をした方が
能力に見合った仕事が与えられ、後々教育による能力アップも見込めて、お互いの利益になる。

君は、出来なかったら困る仕事を任されたり、何らかの成果を期待される立場ではなく
能力を測られ、必要に応じた教育をしながら仕事を覚えていって貰うレベルの立場だと理解し
見栄を張らず嘘を付かず、他人頼りで結果だけ誤魔化すのではなく、
自分の能力を正しく打ち明けて社内で必要な教育を受け、本質的な能力アップを目指そう。
191ひよこ名無しさん:2011/03/31(木) 20:06:49.85 ID:8HU2elyu
vista
Word 2007

ワードのファイルを開いたと同時に薄い色したワードファイルが同じフォルダに作成されます。
名前はもとの名前の先頭に〜$と書き加えられた名前です。そのファイルは開けません。
問題があるので開けませんと出ます。
元のファイルを閉じるとその透明なファイルも消えます。複数のファイルで起きます。
以前は何ともなかったファイルも今開くと同じ事が起きます。再起動しても同じです。
解決策はありますか?
192ひよこ名無しさん:2011/03/31(木) 20:23:54.16 ID:???
バックアップファイルでしょ
隠しファイルを表示する設定にしていると見えるけど(デフォでは表示しない設定になっている)
作成されるのが正常な挙動なので、何も解決を迫られるようなことは起きてないよ
193ひよこ名無しさん:2011/03/31(木) 20:33:18.49 ID:???
>>192
これが隠しファイルですか。作成されないものもあって違いが分らず聞いてみました。
理由は忘れましたが最近設定をいじった気がします。
有難うございました。
194ひよこ名無しさん:2011/03/31(木) 21:30:15.08 ID:???
>>191
コントロールパネルの[フォルダ オプション]の[表示]タブで
[すべてのファイルとフォルダを表示する]設定がオンになっていると
そうなるので気にしないか、オフにしてください。
195ひよこ名無しさん:2011/03/31(木) 21:54:57.37 ID:???
190のような説教はここ2年ぶりに読んだw
190がニートだったら笑うw
196ひよこ名無しさん:2011/04/01(金) 04:52:26.08 ID:???
こんにちは、ニートさんw
197ひよこ名無しさん:2011/04/03(日) 21:04:20.42 ID:???
平日の午前に長い文章を書く余裕のある190
198ひよこ名無しさん:2011/04/03(日) 21:11:32.36 ID:???
この世には平日の昼間に行う仕事しか存在しないと思ってる学生さんかな?
199ひよこ名無しさん:2011/04/07(木) 00:10:30.15 ID:???
XP Excel2003

質問させてください。囲い文字についてです。
あり・なしのような選択を聞くような文字に○を囲いたいんですけど
普段はオートシェイプの○を使って囲っています。
しかし標準表示だとうまく囲えてある○がいざ印刷プレビューで確認してみると大幅にずれていて
調整するのに苦労します。このようなズレはなぜ起こるのでしょうか?
解決策はありますか?
200ひよこ名無しさん:2011/04/07(木) 01:50:16.99 ID:???
>>199
ExcelがDTPソフト(印刷の出来映えを重視されているソフト)では無く【計算ソフト】だから

Excelが印刷関係で問題有るのは太古の昔からだよ

解決策はいろいろだが、この場合は「あり・なし」をセル入力ではなく
オートシェイプでの文字にすれば、ズレるとしても○と文字は同率でズレるので
結果「○と文字」とにおけるズレは起きない

俺の場合は最初に○を2個(選択肢の数)書いて、「テキストの追加」で
「あり・なし」等の選択肢をそれぞれに入れて、上下左右共に中央寄せにする
つまり、まずは選択肢全てに○が付いた状態にしてから書式設定で「線無し」にする
あとは○付けたい場合に書式設定で線を表示すれば、それだけが○囲みになる

まあ俺は毎回書式設定をダイアログでやるのが面倒なので、クリックで線の有無を反転するマクロ使ってるが
201ひよこ名無しさん:2011/04/07(木) 02:33:43.63 ID:???
>>199
画面表示と印刷結果が異なる場合
ttp://support.microsoft.com/kb/400271/ja

オートシェイプの代わりに「フォームコントロール」の
オプションボタンやチェックボックスを利用すれば?
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/form.html
202ひよこ名無しさん:2011/04/07(木) 16:26:18.74 ID:rmHS0iOR
wordで!?ってどうやってだせばいいのですか?
ーーーーも繋げたいのでよろしくお願いします><
203ひよこ名無しさん:2011/04/07(木) 19:39:07.19 ID:imL/J/DP
XP Word2010

質問です
段落番号がついた行の先頭で「ページ区切り」の「改ページ」をすると、段落番号が+1されてしまいます。
具体的に言うと、段落番号1が段落番号2に変わってしまうということです。
「セクション区切り」の「次のページから開始」だと段落番号も変わらないのですが。

Word2007だと「改ページ」でもそのようなことがおこらなかったので、2010で仕様が変わったのでしょうか?
204ひよこ名無しさん:2011/04/07(木) 19:45:32.36 ID:imL/J/DP
補足
段落番号 1 2 3 とあって、1のところで改ページすると2 3 4(1はない)となり、
次に3のところで改ページすると2 4 5(今度は3が抜ける)となる現象です。
もしかしたら常識的なことを質問しているのかも知れませんが、
仕様なのか私の環境で起こる不具合なのか知りたいのでどうか教えてください。
205ひよこ名無しさん:2011/04/07(木) 19:46:19.29 ID:???
>>204
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
206名無し:2011/04/07(木) 19:50:43.86 ID:???
テスト
207ひよこ名無しさん:2011/04/07(木) 20:02:27.67 ID:???
>>200ー201
ありがとうございます。試してみたら前より作業が早くなりました。
208ひよこ名無しさん:2011/04/08(金) 13:16:23.57 ID:???
i-ramでcの容量が100MしかないんでEへインストールしてるのに
cの空きが・・・と出てインストールできません
なんとか出来る裏技みたいなのないですか?
209ひよこ名無しさん:2011/04/08(金) 15:35:22.31 ID:???
コンポーネントと言って、CというかWindowsが入っているドライブに
入れなければならないファイル群があるんだよ
そればっかりはインストール先を変更しても、Cに固定されてるのでどうにもならない

つーか空き100MBじゃ今後もいろいろ困るだろうから、メモリ買い足すか大容量のに交換しろ
今や2GBや4GBのメモリも安いものだし
210ひよこ名無しさん:2011/04/09(土) 22:46:23.68 ID:???
エクセル関数辞典でお勧めのものがあれば教えてください
211ひよこ名無しさん:2011/04/09(土) 22:51:59.28 ID:???
>>210
www.google.com
212ひよこ名無しさん:2011/04/11(月) 06:27:03.99 ID:???
★hage★
213ひよこ名無しさん:2011/04/16(土) 21:40:12.88 ID:nLzqv3Ov
Windows XP、Excel 2003について質問です

表A
1 山田太郎
2 鈴木次郎
3 田中三郎
4   :

A1に検索値を入れ
B1を=VLOOKUP(A1,表A,2,0))として、名前を表示させているのですが、これを
シート1に表A、シート2に表B、シート3に表Cがあると仮定し、

A1に表を区別する番号等、B1に検索値を入れ、C1に名前を表示させることは可能でしょうか
214ひよこ名無しさん:2011/04/16(土) 21:46:03.69 ID:???
はい、可能です。
215ひよこ名無しさん:2011/04/19(火) 16:14:31.10 ID:???
どうか教えてください
「はじめてのAccess2007基本編」を読みながら Access2010 を覚えようとしているのですが
テーブルテンプレートとフィールドテンプレートの機能は Access2010 で廃止されたのでしょうか?

Access2007と2010同じリボンインターフェースなのに少し変更があるようで頭が痛くなります。
216ひよこ名無しさん:2011/04/19(火) 18:25:13.46 ID:???
つバファリン
217ひよこ名無しさん:2011/04/19(火) 21:43:32.29 ID:???
こっちの方が利くぞ

つ ロキソニン
218ひよこ名無しさん:2011/04/20(水) 14:39:31.89 ID:???
Excel2002ーWindouwsXP Homeです

縦の行に並べたある特定の文字だけを色づけすることはできますでしょうか?
具体的に言えば

月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
土曜
日曜

と並んだ場合、土曜と日曜の文字だけ赤色で表示させるとかです
どうぞよろしくお願いします



219ひよこ名無しさん:2011/04/20(水) 18:27:38.78 ID:???
>>218
「Excel 条件付き書式」でググルといいよ
220ひよこ名無しさん:2011/04/20(水) 18:52:07.71 ID:???
参照する日付(シリアル値)があれば、こんな方法でも可能。

ttp://www.relief.jp/itnote/archives/002541.php
[赤][=1]aaa"曜";[青][=7]aaa"曜";aaa"曜"
221ひよこ名無しさん:2011/04/21(木) 20:23:03.16 ID:wjlmIW6j
ワードでページに文章を書いてて7割くらい書き終わった所で、自動的に次のページが開いて改行されてしまいます(余白限界までまだ書いてないのに)。

どうすれば自動的に改行されて新しいページが開かないようにできますか?
222ひよこ名無しさん:2011/04/21(木) 22:15:54.21 ID:???
>>221
ページの下方に描画キャンパスかオートシェイプ等の
透明オブジェクト(浮動図版)がないか確認する。
223ひよこ名無しさん:2011/04/22(金) 23:15:25.26 ID:e2kSfyl7
word2010の質問です。

縦線を入れて文章を二分割したいです(区切り線も入れたいです)。
右側には文字を一切いれず、左側だけ文章を入れる感じで。

段組みをしたのですが、右側に文章を入れないとできませんでした。

アドバイスよろしくお願いします。
224ひよこ名無しさん:2011/04/23(土) 00:09:42.16 ID:???
右インデントと縦棒タブじゃだめなの?
右側をどうしたいのか分からないから何とも言えないけど
225ひよこ名無しさん:2011/04/23(土) 10:28:21.65 ID:???
Excel2010で印刷についての質問です
Excelで表を作って縮小設定で好みの大きさに印刷はできたのですが、一つの表を印刷するだけで
紙を一枚使用してしまいます。余白の部分に同じものが印刷できそうなのですが設定がいまいちわかりません。
設定で拡大/縮小の部分を弄り、ページ単位で印刷、など弄ってみましたがプレビューに全く変化はなく印刷しても
当然変化なしです。

よろしくお願いします
226ひよこ名無しさん:2011/04/23(土) 12:34:52.48 ID:???
ここに質問に来る奴って、パソコンやオフィスソフトの初心者ってだけではなく
根本的に頭が悪くて、自分のやりたいことを日本語で説明することすらままならないことが多すぎる。
227ひよこ名無しさん:2011/04/23(土) 12:43:37.90 ID:VHInChVC
Excelで特定のセルに書き込まれるフォントを指定したものにする方法ってありますか?
つまりどんなものを書いてもフォントサイズ20とかにするんですが
228ひよこ名無しさん:2011/04/23(土) 22:17:53.31 ID:???
>>225
ttp://www4.synapse.ne.jp/yone/excel2010/excel2010_print_range.html#cell
ttp://www4.synapse.ne.jp/yone/excel2010/excel2010_print_page.html#kaipage

>>227
意味がよく分からない。
新規ブックがそのような設定で作成されるようにしておきたいということ?
229ひよこ名無しさん:2011/04/24(日) 11:34:01.15 ID:9m+E0FwZ
初心者にお薦めのワードの参考書を教えて下さい
230ひよこ名無しさん:2011/04/24(日) 22:04:49.81 ID:0PGmhfZh
黒字のものを印刷設定で他の色で印刷する方法を教えて下さい。
 
他からコピーして貼付したものがあるのでそれがシート上で色を変えることができません。 
よろしくお願いします。
231ひよこ名無しさん:2011/04/24(日) 22:13:35.92 ID:???
向こうで印刷設定では無理って言われてるよ
232ひよこ名無しさん:2011/04/26(火) 12:00:31.30 ID:DWdyStIu
Excel2003を使っています。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/228049.xls
↑このブックを開くと、B1やB2のセルの左上にうっすらと点が表示されていて、印刷でも出てしまいます。
これは一体何でしょうか?
消す方法ありますでしょうか?

コピペするとわかるのですが、B1、B2についてくるものじゃなくて、A1、A2についてる何かみたいなのです。
233232:2011/04/26(火) 12:13:28.77 ID:DWdyStIu
自己解決しました
誰かが目印用に勝手に入れたオブジェクトでした
オブジェクト選択で削除できました
234ひよこ名無しさん:2011/04/26(火) 18:14:12.43 ID:ASmYrhJg
罫線の幅を左上の長方形をクリックして一括で変えたら、非表示のセルも
全部出てきてしまいます。迷子のセルを捜すのには役立ちますが、幅を
変える時は任意のセルで行なってください。よほどの巨大ファイルでない
限り大した手間ではありません。
235ひよこ名無しさん:2011/04/27(水) 13:43:39.65 ID:???
質問です
A列とB列の同じ行のセルに値を入れると、自動的にC列に数値が書き込まれるようにしたいのです
たとえば、C1=A1+B1みたいな感じなのを、1行だけでなく複数行設定したいのです
そのような設定はどこで行えばよいのでしょうか?
236ひよこ名無しさん:2011/04/27(水) 14:03:33.71 ID:???
>>235
C1=A1+B1を、必要なところまでフィルコピーすればいいだけだろ
自動で相対参照されるから

A,B列に入力があるまで結果を表示したくないなら
=IF(COUNTA(A1:B1)=2,A1+B1,"")
とか、正確にやるならISNUMBERとか

数式使わず、C列に直接数値を入力したいならVBA必須
VBAが解らないなら、VBA勉強してでも実現したいことなのか
VBA勉強しなくちゃならないくらいなら諦めるのかは、君が選べば良い
237ひよこ名無しさん:2011/04/27(水) 16:28:36.24 ID:???
>>236
助かりました。もうひとつ質問させていただきます。
複雑な演算とかの場合、どのように入力すればよいのでしょうか?
たとえば、今入力したいのは
 [√(9.8/A1)}/(2π)
といったものなのですが、入力方法がわかりません。教えていただければ幸いです。
238ひよこ名無しさん:2011/04/27(水) 16:51:39.76 ID:???
=SQRT(9.8/A1)/(2*PI())
239ひよこ名無しさん:2011/04/28(木) 19:39:29.35 ID:???
質問です
OSは7でWord2010です

Sheet2のAの列にりんご、みかん、バナナ……、Sheet2のE〜Gの列に100、150、170……と書いてあり
Sheet1のA1の果物と同じSheet2の果物の価格をリストにしてSheet1のA3に表示させたいと思ってます

例:Sheet1のA1がリスト表示でみかんを選択
Sheet2が
. A BCD E F G
1 みかん 100 150 170
2 りんご 130 120 250
となっていたらSheet1のA3にリストで100、150、170を表示
よろしくお願いします
240ひよこ名無しさん:2011/04/28(木) 20:16:26.40 ID:???
>>239
例えばSheet2のA1:A3に果物名、E1:G3に数値があるとして、
リストで他シートを参照するために「名前の定義」でSheet2の範囲に名前を付ける。
例)
Sheet2のA1:A3 → 名前:『果物』
Sheet2のE1:G3 → 名前:『価格』

Sheet1のA3の入力規則−リストの「元の値:」に下記の式を入力。
=INDEX(価格,MATCH(A1,果物,0),)

(参考) Excel2010 数式で名前を定義し使用する
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA010342417.aspx
241238:2011/04/28(木) 23:02:11.64 ID:sHP9rCQ9
>>240
できました!ありがとうございます!
242ひよこ名無しさん:2011/05/01(日) 07:38:54.22 ID:???
【1 OSの種類         .】 WinXP Home SP3
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 subtotal、オートフィルタ

質問です。

番号とタイプが入力された「データ」があり(レコード数は約1000)、
番号とタイプが一致するものの個数を数えて、「結果」のような表示をしようと思っています。

ご教授宜しくお願いします。

■データ
番号 タイプ
1234 A
1234 B
1234 B
1235 A
1235 A
1236 C
1236 C
1236 C

■結果
番号 タイプ 個数
1234 A 1
1234 B 2
1235 A 2
1236 C 3
243ひよこ名無しさん:2011/05/01(日) 08:07:21.92 ID:???
番号がA列、タイプがB列なら
C2=A2&B2
って入れて、集計機能使えば良いと思うよ
244ひよこ名無しさん:2011/05/01(日) 19:09:56.30 ID:???
>>242
案1.【ピボットテーブル】
行フィールド欄へ「番号」と「タイプ」、データアイテム欄へ「タイプ」をドラッグ
任意の番号別集計行を右クリック → "表示しない"

案2.【フィルタオプション+関数】 (例、表範囲A1:B9)
表内を選択し、データ>フィルタ>フィルタオプションの設定
・抽出先: 選択した範囲
・リスト範囲: $A$1:$B$9
・検索条件範囲: (空白)
・抽出範囲: $D$1:$E$1
・重複するレコードは無視する → チェック
(必要なら、「番号」を最優先キー、「タイプ」を2番目キーで昇順で並び替える)

F2=SUMPRODUCT((A$2:A$9=D2)*(B$2:B$9=E2)) 下方へオートフィル
245ひよこ名無しさん:2011/05/03(火) 20:41:47.19 ID:t4GOLy37
word2010で、全角入力(たとえば、「a・k・a」と打ったらあかと出る状態)で、
Shiftを押しながら、半角の英語を出したいのです。
しかし、今の状態では全角英語しか出ません。
そこで、どのように設定を変更したらこのような変更ができるのでしょうか。
ご教授願います。
246ひよこ名無しさん:2011/05/03(火) 20:57:00.68 ID:???
>>245
shiftを押さないといけないのか?
例えばakaの直後にキーボードの上段にあるF10を押すとか
247ひよこ名無しさん:2011/05/03(火) 21:00:57.02 ID:t4GOLy37
>>246
ご返答ありがとうございます。
如何せん、日本語と英語を交互に打つことが大変多いため、
このような処理ができるようになれたら、と考えております。
どのようにすればいいかご存知ではありませんでしょうか。
248ひよこ名無しさん:2011/05/03(火) 21:11:05.74 ID:???
>>247
F9やF10キーで変換すればいんじゃね?
249ひよこ名無しさん:2011/05/03(火) 21:13:29.77 ID:???
あ、ダメなのか。ごめん
250ひよこ名無しさん:2011/05/03(火) 21:13:34.56 ID:???
>>247
残念。それ以外がいいなら他の回答を待ってくれ。
シフト押すよりファンクションキーの方が楽だと思うんだが・・・
251ひよこ名無しさん:2011/05/03(火) 21:21:37.15 ID:???
252ひよこ名無しさん:2011/05/03(火) 21:42:20.29 ID:???
Shift英字入力は俺もやったことあるけど、やっぱF9,F10の方が
大文字/小文字/先頭大文字、全角/半角などの使い分けが出来て良いな

因みにうちではAHKで、「カタカナ/ひらがな」キーをF10に、
「Shift + カタカナ/ひらがな」キーをF9に置換している

「カタカナ/ひらがな」キーは、入力しやすい位置にありながら、ほとんど使わないキーなので
違うキーに置換して有効活用、必要になったら「Suspend Hotkey」でキー置換を無効にして復活
253ひよこ名無しさん:2011/05/04(水) 12:42:18.29 ID:???
OSはvista word2007です。
ルビを入れると行間がおかしくなるのですがどうすればいいですか?
254ひよこ名無しさん:2011/05/04(水) 15:35:12.50 ID:???

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1602735.png
この<snd ~~.mp3>のところを一つ一つ打ち込むことなく入力する方法を教えてください
文章はすでに入力してある状態です
255ひよこ名無しさん:2011/05/04(水) 16:08:11.87 ID:Bh2V+/N3
>>254
例えば文章のとなりの列、この場合はB列に入力するなら
セルB1の書式設定で
表示形式から"ユーザー定義"を選択し、種類の欄にこう書いてOKを押す。

"<snd "000"mp3>"

それからセルB1に1と入力して下方向へオートフィル
256ひよこ名無しさん:2011/05/04(水) 16:10:10.91 ID:???
間違えた。ドットが抜けてたな。
"<snd "000".mp3>"
257ひよこ名無しさん:2011/05/04(水) 18:49:47.17 ID:???
=A1&"<snd "&TEXT(ROW(A1),"000")&".mp3>"
258ひよこ名無しさん:2011/05/04(水) 19:55:25.87 ID:???
>>255-257
ありがとうございました
できるようになりました

エクセルってなかなか難しいですね
259ひよこ名無しさん:2011/05/05(木) 22:16:37.68 ID:???
>>243-244
ありがとうございます。
全て望んだ結果が出せました。

今回は今まで使ったことがなかったので、
ピボットテーブルを使って見ることにしました。

こうやって使うものなのですね。
初めて知りました。感謝です。
260ひよこ名無しさん:2011/05/08(日) 14:43:50.89 ID:+BS7Zfzo
質問です。

【使用OS】Windows XP Professional SP3
【使用ソフト】Word 2007

この環境で使用しているのですが去年の8月か9月頃からの症状で
以前は空白を入力していると自動的に2行目へ改行出来たのですが
現在は2行目に差しかかると改行されずカーソルがそのまま画面外に消えてしまいます。
また2行目以上の文章を改行せずに入力し、2行目の行頭部分に空白を入れようとしても
空白が開く事はなく文章の段落を下げる事が出来ません。

同じ時期にWindowsのアップデートによる不具合があったのは知っているのですが、これもその不具合なのですか?
よろしくお願い致します。
261ひよこ名無しさん:2011/05/08(日) 16:11:37.11 ID:xUN/iwK+
★ Windows7 SP1 64bit
★ Excel2010 Word2010


word上での保存の度にdocとdocx両方上書き保存してくれるような機能はないのでしょうか?
編集自体はdocxのまま行い、配布はdocで という事がやりたいのですが
毎回ファイル形式選択して保存しなおすのは面倒で……
マクロを使わないですむのであればうれしいのですが

上記はwordの例ですが、Excelでも同様のことがやりたいです。
262ひよこ名無しさん:2011/05/08(日) 17:11:19.63 ID:???
なんでマクロじゃだめなの?
263ひよこ名無しさん:2011/05/08(日) 18:00:22.41 ID:???
出力後のdocにマクロを含みたくないから
というのが理由です
なので、>>261の機能での出力時にdoc側だけマクロ削除して保存できるのであれば
マクロでも全く問題ないです。
264ひよこ名無しさん:2011/05/08(日) 18:54:02.12 ID:???
個人用マクロブックにマクロを書けば、docやxlsだけではなく、docxやxlsxにもマクロは含まれないよ。

個人用マクロブックのOpenイベントでApplicationを、WithEvents宣言したモジュールレベル変数に参照代入して
BeforeSaveイベントでSaveAsすれば良い。形式はFileFormatで指定する。

但しこの方法は普通に上書き保存すれば勝手に両形式で保存してくれる変わりに
全てが対象になってしまうので、CommandBerに「両形式で保存」みたいなメニュー作った方が良いかもな。
通常の保存の変わりにそのメニューをクリックするだけだから手間は変わらないし、コードもSaveAsを2つ書くだけ。
配布するものは「両形式で保存」を使い、配布しないものは通常の保存と使い分けられる。
265ひよこ名無しさん:2011/05/08(日) 20:08:49.29 ID:???
>>260
・任意段落での設定
段落内で右クリック → 段落>体裁>"英単語の途中で改行する"にチェック。
・文書全体での設定
Officeボタン> Wordのオプション>詳細設定>レイアウトオプション>「行末のスペースを次の行に送る」にチェック。

> 2行目の行頭部分に空白を入れようとしても空白が開く事はなく・・・
「Tab/Space/BackSpaceキーでインデントとタブの設定を変更する」のチェックを外す。
(参考) ttp://www.office-qa.com/Word/wd206.htm
266ひよこ名無しさん:2011/05/08(日) 20:21:42.53 ID:???
>>264
ありがとうございます
後者の方法で何とかできました
267ひよこ名無しさん:2011/05/10(火) 17:50:53.93 ID:0zWUfgpa
EXCEL2000ですが、列の並べ替えを実施しても自分の思うように
並べ替えできません。
漢字がどういう”よみ”になってるか確かめようと試みましたが、
表示されるふりがなが小さく表示されるのが一瞬で
わかりません。弱りました(涙)
268ひよこ名無しさん:2011/05/10(火) 18:50:29.81 ID:???
>>267
PHONETIC関数でふりがなを表示!
ttp://kokoro.kir.jp/excel/phonetic.html

Excel基本講座:並べ替えの使い方
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/sort.html
269ひよこ名無しさん:2011/05/11(水) 00:00:49.84 ID:???
>>265
お礼が遅くなりました。
ありがとうございました。
270ひよこ名無しさん:2011/05/11(水) 20:53:43.53 ID:ZhoFBWG/
ピポッドテーブルで
折り畳んでいる行だけ
非表示あるいは削除って可能ですか?
271ひよこ名無しさん:2011/05/12(木) 00:55:56.84 ID:???
質問です。

OS Windows XP Professional SP3
ソフト Word 2007

ファイルの保存時ファイル名に「・」を使いたいのですが「・」と入力すると「/」になってしまいます。
「・」を入力すると何故かIMEが半角英数字になってしまうのが原因のようなのですが解決法が分かません…。
通常のテキスト入力の場合、他ソフトのファイル保存、他のキーにはそうした異常は見られず
Wordのファイル名の保存に「・」を使う時だけ症状が現れます。
解決法のご教授願います。
272ひよこ名無しさん:2011/05/12(木) 02:15:52.47 ID:???
>>270
>>1
質問は他者に分かるよう具体的に。

>>271
モードバイアスというOfficeの仕様
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417148
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/335463.html
273ひよこ名無しさん:2011/05/12(木) 23:01:55.64 ID:???
>>272
回答ありがとうございます。
以前は・を問題なく使用出来たのですが、今週になって突然使用出来なくなりまして…。
リンク先の方法でこれからはやりたいと思います。
274267:2011/05/16(月) 10:11:46.95 ID:sqoRg3WM
EXCEL2000ですが、フォントを調整したらふりがなが
表示されるようになったのですが、漢字にまったく何にも
ふりがなの出ない行があります。
ちゃんと範囲指定内なのに?
原因は何が考えられるでしょうかね?
275ひよこ名無しさん:2011/05/16(月) 10:39:45.79 ID:???
F2を押してからEnterでもでない?
276274:2011/05/17(火) 20:27:13.19 ID:A9VaoxYG
出ないんです。弱った。。。
277ひよこ名無しさん:2011/05/17(火) 20:48:35.17 ID:???
お邪魔します。どのスレで相談したらいいか分からないので相談させて下さい。
スレ違いでしたらスルーして下さい。

質問1
WordとExcelの、分かりやすいテキストを教えてほしいです
(個人的には参考ページと問題ページの二種類あるものがいいかと思って
探しているのですが見つかりません)

質問2
2003と2007と2010のうち、どれで勉強するか悩んでます。
事務職に就きたいので、事務職に就けるレベルはどれなのでしょうか?

質問3
独学なら、1日どのくらいのペースで勉強するのが理想ですか?
○○ページ、○○時間、etc教えてくれたら助かります。

お願いします。
278ひよこ名無しさん:2011/05/17(火) 20:50:00.34 ID:???
すみません。書き忘れです。
使用OSはXPで、PCに入ってるWordとExcelは2003です。
279ひよこ名無しさん:2011/05/17(火) 23:09:42.27 ID:???
回答1
 何を以て解りやすいと感じるか、どの程度のレベルのを解りやすいと感じるかは 人それぞれなので、
 貴方のレベルも好みも知らない我々にはアドバイスしようがありません。
 自分で本屋に行って自分が解りやすいと思ったレベルと解説法の本をお求め下さい。

 因みに私は、詳細解説ページと実例ページのものが解りやすいと思ってます。
 ここだけみても貴方と私ではどういうのを解りやすいと感じるかが食い違ってますね。

回答2
 ソフトは2010、テキストは「2003/2007/2010対応」といった幅のあるもの。
 企業では未だに2003を使っているところも多いですが、基本的には最新版を覚えるべきでしょう。
 しかし2003から2010にかけて、Excelでは関数も結構増えましたが、2010で覚えて2003を使うと、
 「あれ?使おうとした関数が無い、どうしよう」的なことになりかねません。
 応幅のあるテキストでは、2007以降にしか無い関数では
 (※この関数は2003にはありません。××の関数と○○の関数を組み合わせると同じようなことが出来ます)
 などの注意書きがしてあったりします。そういったところもきちんと読んで、古い機能、古い関数での
 実現方法を覚えておけば、何を使っても有る程度対応出来るでしょう。
 また、2003と、2007・2010ではインターフェイスも大きく違い、2003で覚えて2007・2010を使っても
 2007・2010で覚えて2003を使っても戸惑うことでしょう。しかし今2003が入ってるPCを持ってるなら
 使いこなせてはいないとしても、2003のインターフェイスには有る程度慣れてると思います。
 そういう意味でも新しいインターフェイスにも慣れる為に2010で勉強した方が良いかと。

回答3
 あなたの記憶力や理解力、言ってしまえば頭の出来や、どのくらいの期間を当てられるかなどの
 我々には解らない個人的な能力や事情次第です。
280ひよこ名無しさん:2011/05/19(木) 18:30:48.61 ID:???
失礼します。どなたか宜しくお願いします。
Wordでカラーの図をトリミングしたのですが、
印刷するときにどうすれば文字を目立たせることができるのでしょうか?
281以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/20(金) 09:13:52.72 ID:ceQXb9ZG
エクセルに秘密の内容(パスワードとか)まとめて入れていて開くときにパスワードを設定。
だけどWINDOWS7に変えたらエクスプローラーにファイル内容のプレビューが出てる。
パスワード設定してるファイルなのに中身丸見えって何やねん。
282ひよこ名無しさん:2011/05/24(火) 00:49:55.45 ID:???
>>277です

>>279
分かりづらい質問にレスをありがとうございました。
回答2の「2010で覚えて2003を使うと、 「あれ?使おうとした関数が無い、
どうしよう」的なことになりかねません」の部分が特に参考になりました。
最初2010の勉強をしようかと思ってたんですけど最近まで勤めてた会社が
2003を使用していたのでどれを勉強するかで悩んでました。
まずは2010を勉強してみます。
ありがとうございました^^
283ひよこ名無しさん:2011/05/24(火) 09:20:43.74 ID:Ewt9Sjgs
Word2003です

文章にルビを付けたいんですが、余分なひらがな部分にもルビが付いて困ります
例えば
(おめしあがり)ルビ
(お召し上がりください)文
と出てくるので、漢字以外の部分に付けない方法はありませんか?
1個1個消すの大変なので・・・
284ひよこ名無しさん:2011/05/24(火) 21:26:54.86 ID:???
>>283
Excelの「ふりがな」と違いWordは丁寧語や送り仮名に対してもルビを振るので、
面倒でも漢字のみを選択してルビを振るか、手動で余計なルビを削除するしかない。
(マクロを使えば漢字のみにルビを振ることは可能。 「Word VBA 漢字ルビ」で検索)
285ひよこ名無しさん:2011/05/24(火) 21:39:23.09 ID:BBoJGOra
NHK教育を見て35084倍賢く思い出のアルバム
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1306239343/
286ひよこ名無しさん:2011/05/26(木) 10:55:37.49 ID:???
グリッドを1o単位に設定して1o角のオブジェクトを書くと
サイズが1.02×1.01になってしまうんだけど
この誤差はどうしようもないんでしょうか…
287ひよこ名無しさん:2011/05/26(木) 12:07:18.86 ID:???
元々がそういう用途のソフトじゃないし
288ひよこ名無しさん:2011/05/27(金) 22:37:44.34 ID:t2/EC+DF
すいません。

Word2003、Word2007
なのですが、
1ページは、横書きで、2ぺーじから縦書きにしたいのですが
どうしたらよいですか?
ページ設定で、設定しても全てのページに縦書きと適応されますので
困っております。
方法を教えてください。
289ひよこ名無しさん:2011/05/28(土) 00:17:29.11 ID:???
2003は知らんが、2007はセクション区切りでいけるでしょ
290ひよこ名無しさん:2011/05/28(土) 16:38:23.14 ID:WSED698F
Word2007で数式ツールを使ってるのですが
積分記号や総和の記号を選択しても表示されません。
どうすればいいでしょか?
291ひよこ名無しさん:2011/05/28(土) 20:02:40.08 ID:???
>>290
「数式ツール」は互換モード(.doc)では使用出来ないよ。
文書を2007形式ファイル(.docx)に変換・保存すれば使えるようになる。
(もし特定の記号だけが使用出来ないなら、ファイル破損かWordの故障)

ツールの他に「Microsoft 数式3.0」や「フィールドコード」でも数式入力は可能。
ttp://brain.cc.kogakuin.ac.jp/~kanamaru/lecture/office2007/word06.html#insertmath2003
ttp://ikutawasabi.web.infoseek.co.jp/fd71.htm
292ひよこ名無しさん:2011/05/28(土) 20:41:27.04 ID:WSED698F
記号は表示されないのですが入力欄は表示されます。
やっぱ故障でしょうか?
293ひよこ名無しさん:2011/05/28(土) 21:42:36.46 ID:???
>>292
[デザイン]タブ−数式ツール−の記号類が表示されていないならば壊れているかもね。
まず、文書やOfficeの修復を試してしてみる。
駄目ならOfficeの再インストール。 全てダメならMSのカスタマーセンター行き。

・破損した文書をトラブルシューティングする方法
ttp://support.microsoft.com/kb/918429/ja
・Office診断プログラムでの診断および修復
ttp://support.microsoft.com/kb/931786/ja?spid=8753
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/powerpoint-help/HA001234076.aspx
・マイクロソフト カスタマーサービス&サポート
ttp://www.microsoft.com/japan/customer/default.aspx
294ひよこ名無しさん:2011/05/29(日) 10:32:40.89 ID:???
エクセルで蔵書を管理しています。
書名、著者名、出版社、価格、購入日などを記録しています。

随分前に買った本で、購入価格が不明だったものの価格の欄を「不明」と書いておいたんですが、
最近、日記を調べたら購入価格が1143円だったことが判明しました。
で、「不明」を「1143」に書き換えようとするのですが、
1143と入力してEnterを押すと、なぜかその欄が勝手に1903/2/16となってしまいます。

どなたか、どうしたらよいのか教えて下さい。よろしくお願いします。
295ひよこ名無しさん:2011/05/29(日) 10:47:18.74 ID:DINcA3t2
ピボットテーブルってクロス集計機能だと思うんですが、どういうクロス集計ができるのか原理的にうまく説明出来てる本とかサイトはないでしょうか?
いつも頭が整理できず、場渡りでトライアンドエラーしてます。
296ひよこ名無しさん:2011/05/29(日) 12:30:39.14 ID:???
>>294
セルの表示形式を「標準」にする。
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/297733/
297ひよこ名無しさん:2011/05/29(日) 12:47:55.68 ID:???
>>295
『うまく説明』といわれてもExcelの習熟度は人それぞれなので…
「excel(バージョン) ピボットテーブル 書籍 基礎 入門 」等のキーワードを組み合わせてググる。
本は実際に書店に足を運んで、自分のレベルに合うものを購入する方が良い。
298ひよこ名無しさん:2011/05/29(日) 13:48:08.73 ID:???
こういう質問スレ全般に言えることだけど、回答もらったんなら解決したかどうかぐらい書けないもんかね?
この1週間だけで>>283>>286>>288とか
質問しといてみてない訳じゃないだろうに
299ひよこ名無しさん:2011/05/29(日) 23:40:40.35 ID:???
 ★ 使用OS(Windows 7 Home Premium)
 ★ 使用ソフトウェア(Excel 2010)

質問です。

エクセルを新規で開くといきなり改ページプレビューで表示されているのですが、新規で開いた場合、標準モードが初期になるようにできないのでしょうか。

300ひよこ名無しさん:2011/05/30(月) 00:49:03.20 ID:???
先ほど、WORD2010を起動したらマクロがどうかしたというようなエラーがでました。

閉じても二、三回出でてきます。


どうやったら治りますか?
301ひよこ名無しさん:2011/05/30(月) 16:37:05.60 ID:???
Wordについて質問お願いします。

1ページに文字を真ん中縦書きに中央寄せで配置し
そのページ左下部分に印鑑のような形で画像を配置したいのですが上手く出来ません。
画像を最背面に設定し、左下に配置してみたところ
せっかく中央に書いた文章が右に寄ったようなかたちになってしまいます。
どうやら文+文字が一つの文章として認識されているようで
中央寄せにすると全体を中央に配置するようになってしまいます。

どうすれば画像の配置を固定することが出来るのでしょうか?
302ひよこ名無しさん:2011/05/30(月) 20:28:48.32 ID:???
>>299
[ファイル]タブ(2007:Excelボタン)>オプション(2007:Excelのオプション)>基本設定
→新しいブックの作成時 →新しいシートの規定のビュー を "標準ビュー" に変更。
303ひよこ名無しさん:2011/05/30(月) 20:41:26.44 ID:???
>>301
浮動オブジェクト(画像)はページの「垂直方向の配置」には含まれない筈だけど?

一案として、3列の表(左列:画像挿入用、中列:文章入力用、右列:空白、
表の線色は背景色、左右列は同じ幅、文章の文字配置は中央) を作成して、
表をページの中央に配置すれば文章と画像の位置関係は固定出来る。
304ひよこ名無しさん:2011/05/30(月) 22:27:34.59 ID:???
>>303
ありがとうございます
それだと一行の場合は解決できそうですが
文章によっては二行、三行書く(俳句や短歌のように)ものもあり、どうしていいか・・・
ちなみに>>301の文+文章は文+画像の間違いです
用紙の設定は縦書き、印刷時も縦、文字ポイントは45字くらいです。
305303:2011/05/31(火) 07:17:21.22 ID:???
>>304
もしかして「文」を本文に書いている?
文を線なしのテキストボックスの中に書けばオブジェクト扱いになるし、
画像と一緒に移動させたいなら両者を「グループ化」で一つにすれば良い。

表でやる場合は、表を選択して右クリック>「表のプロパティ」の[列]タブで、
表の中列セルの "幅を指定する" のチェックを外すと文章行の増減に伴って
セル幅も自動的に伸縮してくれる。
306ひよこ名無しさん:2011/05/31(火) 13:48:49.35 ID:???
>>305
普通に文は本文に書くものではないのでしょうか?
私がやりたいのはこのページhttp://www.ensk.co.jp/image790.jpgを例にすると
最後の赤い印鑑部分にjpg画像を貼りつけて
縦書きで通常通り文章を書いたり、消したりして段落の数が変更になっても
画像の位置が変わらず左下に固定して表示されるようにしたいのです。
307303:2011/05/31(火) 19:45:02.83 ID:???
>>306
こんな感じのレイアウトで良いのかなぁ。
ttp://up1m.ko.gs/src/koups593.jpg

表(点線)の配置は「垂直方向の配置」で中央寄せ。
列幅は全て固定で、中列は7行分の幅。(赤線はページ中央)
上図の表の中列文字列のセル配置は右揃え。下図は中央揃え。
308ひよこ名無しさん:2011/05/31(火) 20:21:24.38 ID:???
>>307
ありがとうございます
下図のような配置が理想です
でもこれは要するに、用紙全体を「表」として扱わなければ出来ないということでしょうか?
まぁイラレやフォトショとは違うので、Wordで見栄えを求める自体あれなかんじもしますが・・・
309ひよこ名無しさん:2011/05/31(火) 21:27:51.17 ID:???
>>308
所詮Wordは文書作成用のワープロソフトだから。。。
本文だけでも出来るだろうけど、レイアウトに凝ると厄介な設定や調整がやたら多くなる。
だから、最近はWordを嫌いExcelやPowerPointで文書を作る人が増えている。
310ひよこ名無しさん:2011/05/31(火) 23:55:14.26 ID:+6Lu4qD7
Windows ビスタで2007です。

ワードで800文字で指定したいのですが、どうすればいいんでしょうか?

311ひよこ名無しさん:2011/06/01(水) 00:22:33.47 ID:???
>>309
会社の重要書類のテンプレがExcelなのはこういった理由があったのですね・・・
一応教えて頂いたとおり、表を作成して、なんとか形にすることができました
ありがとうございます。
312ひよこ名無しさん:2011/06/01(水) 00:33:56.14 ID:???
WORD2010を起動したらマクロがどうかしたというようなエラーがでました。

閉じても二、三回出でてきます。


どうやったら治りますか?
313ひよこ名無しさん:2011/06/01(水) 06:59:47.09 ID:???
314ひよこ名無しさん:2011/06/01(水) 22:56:30.89 ID:???
>>313
>>312ですが、マクロの設定ね選択枠が四つありますが、どれにしてもやはりエラーが表示されてしまうんですが…
315310:2011/06/01(水) 23:04:04.73 ID:ZiAo6OR9
>>313
レスありがとうございます。
例えば800文字にする場合は、
文字数20で行数が40にすればいいのでしょうか?

どっちが縦で、どっちが横かがわかりません。
316ひよこ名無しさん:2011/06/02(木) 00:05:39.23 ID:x9cO2yg3
word2007で、右上の「見出し1」をクリックして
字を大きくして書いているのですが、行を改行すると左の「標準」に
戻ってしまうのはどうしたらいいですか?
317ひよこ名無しさん:2011/06/02(木) 02:01:05.86 ID:???
318ひよこ名無しさん:2011/06/02(木) 02:51:34.59 ID:???
>>315
何の縦横の話か分からない。
その「ページ設定」ダイアログ(全タブ)を見ればページに関する情報が分かる筈。

>>316
「見出し」は本文を書いたりフォントサイズ変更のための機能では無いよ。
まずはスタイルやフォントについて学ぼう。
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/297934/
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-font.html
319ひよこ名無しさん:2011/06/02(木) 19:19:40.00 ID:u07qJfkU
アクセスとExcelの使い分けって皆さんどう境界線ひいてます?
320ひよこ名無しさん:2011/06/02(木) 21:40:18.63 ID:???
>>319
RDBMSはAccessではなくてSQLiteを使っている。
表計算とデータベースは別目的のソフトだけど、「データ管理」という点で述べるなら、
・レコード数が10000未満か否か(処理速度)
・データが[取引会社]-[商品]のように一対多か否か
・テーブルにワークシート関数を使うか否か
を考慮するかな。

そもそもExcelとAccessなら連携は容易なので、あまり深く考える必要は無いかと…
(データベースで扱えるようにデータ構造の正規化は必要)
様々な意見が聞きたいなら、そのまま 「excel access 使い分け」 でググるといい。
321315:2011/06/02(木) 22:08:10.43 ID:???
>>318
すみません、縦長で横20文字縦40文字にする場合、
文字数と行数のどちらを20に設定すればいいんでしょうか?
何度もすみません。
322ひよこ名無しさん:2011/06/02(木) 22:37:36.94 ID:???
wordについて質問です

ページ罫線でページ外周部に罫線を設定しているのですが
印刷プレビューでは正常に表示されていますが
いざ、印刷出力してみると、左と右の余白の大きさが違う
(□全体が左に寄っているような)感じになってしまいます
均等に印刷するにはどうすれば良いのでしょうか?

ちなみに関係ないとは思いますが
作成しているときは2007、印刷時は接続PCの関係上2003になります
一応、2003に互換性があるよう変換し、罫線を削除して
新たに2003上でページ罫線を設定しなおしても、同様の症状が出ます。
323ひよこ名無しさん:2011/06/02(木) 23:05:42.86 ID:???
>>317
Bluetoothのアドインを削除したら治りました!!ありがとうございます!!
324ひよこ名無しさん:2011/06/02(木) 23:12:31.02 ID:LE/T15AE
>>320
ご親切にありがと
325ひよこ名無しさん:2011/06/03(金) 02:11:02.18 ID:???
>>321
文字方向は縦書き?横書き?
「印刷の向き」、「文字方向」、「文字数」、「行数」、それぞれ方向や数値を入れ替えて
実際に文字を打ってレイアウトを確認してみる。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-layout.html

ページレイアウトの段階で躓くレベルなら、書店や図書館でWordの入門書を
求めて読んだ方が理解が早いよ。

>>322
プレビューと印刷結果が異なる場合は、大抵プリンターのドライバとOfficeの相性が原因。
最新のドライバに更新するか他のプリンター(なるべく新しい機種)で印刷する。
326ひよこ名無しさん:2011/06/03(金) 10:23:21.07 ID:???
>>325
これはプリンターを買い換えるしか方法がないわけですか・・・
327 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/03(金) 16:44:01.58 ID:FTlzsR38
置換について質問です
Selection.Replace What:="1", Replacement:="99"
"99"の部分を別シートのA1の値にすることはできますか?
環境はエクセル2000です
328ひよこ名無しさん:2011/06/03(金) 18:36:32.09 ID:???
>>327
Replacement:= Sheets("Sheet2").Range("A1").Value
ここは初心者スレなのでVBAの質問は不可 >>7

Excel VBA 質問スレ Part19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1305754555/
329 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 16:15:25.36 ID:o/g+pPw+
0よりも大きい値の数を出す関数ってありますか?
countif関数で<=0とやってみましたがダメでした
330ひよこ名無しさん:2011/06/04(土) 16:29:47.46 ID:???
>>329
<=0 →"<=0"
ダブルクォ―テーションつけたか?
331ひよこ名無しさん:2011/06/04(土) 17:13:30.02 ID:???
windows7 64bitを使っています。word2010(32bit)に関する質問です。

英数字用フォント(Century)で文章を書き、それをすべて選択して日本語用フォントにリアルタイムで
変更しようとしたのですが、日本語用フォントには全く反応せず、字体は変わってくれません。
反応するのはリストの下の方にある英数字用フォントのみです。

同じことをexcel2010で試してみたらちゃんとリアルタイムで変更できました。

word2010を使い、半角で書き込んだ英語の文章をリアルタイムで日本語用フォントに
変えようと思っても何も反応しない原因について知っている方がいたら教えてもらえないでしょうか?
332ひよこ名無しさん:2011/06/04(土) 17:15:21.06 ID:???
続きです。

http://i.imgur.com/obRab.jpg
上は参考画像です。

This is a book. と入力してその文章をすべて選択してから
リアルタイムでフォントを変更しようとしています。

HGS創英角ポップ体にカーソルを止めていても字体は全く変わりません。

http://i.imgur.com/5Eg5X.jpg
上は同じことをexcel2010で試してみたときの画像です。

しっかりリアルタイムで半角の英語の文章が日本語用フォントに変更しています。

分かりにくい文章かもしれません。どうもすみません。

よろしくお願いします。
333 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 17:20:36.74 ID:o/g+pPw+
つけたらできました!ありがとうございます!
334ひよこ名無しさん:2011/06/04(土) 19:18:32.65 ID:???
>>331
2010を持ってないので検証出来ないが、[ファイル]タブ>オプション>詳細設定 の
"日本語用と英字用に同じフォントを使う" にチェックは入っている?
335 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 20:56:51.32 ID:o/g+pPw+
0以下の値を消したいのですが置換で出来ますでしょうか?
マクロ使わないとダメですか?
336ひよこ名無しさん:2011/06/04(土) 22:11:43.99 ID:???
>>335
質問がざっくりしすぎだわ、テンプレ嫁

置換で、おそらく数種類ある複数の値を一気に消したいってことなんだろうけど、それは俺は知らない。
計算の段階で、if関数で0以下なら空欄→""にするとかじゃだめなの?
337 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 22:50:04.34 ID:o/g+pPw+
>>336
それです!ありがとうございます!
338ひよこ名無しさん:2011/06/04(土) 22:58:11.61 ID:???
少し前にMOS-Excelを取得しましたが、あまり使いこなせてる感じがしません。
次はどのあたりを学習すればいいでしょうか?
339ひよこ名無しさん:2011/06/04(土) 23:52:11.79 ID:???
htmlを保存してワードでいじってるのですが
そのhtmlは改行しないので改行するようにしたいです
どうすれば良いでしょうか?htmlはほとんど初心者なのでわかりません。よろしくおねがいします!
340ひよこ名無しさん:2011/06/05(日) 01:35:47.22 ID:???
Wordを使うと余計なタグが増えてトラブル元になるので止めた方がええよ。
フリーのHTML作成ソフトを使うか、勉強してエディタで編集しなはれ。
341ひよこ名無しさん:2011/06/05(日) 01:37:09.69 ID:???
>>340
サンクス
342331:2011/06/05(日) 01:45:34.20 ID:???
>>334
お返事、ありがとうございます。

早速、詳細設定の方を確認してみました。

チェックが外れていたので、チェックをしてもう一度試してみました。
今度は半角の英語の文章がリアルタイムプレビューで日本語用フォントに変わってくれました。

少し前にレジストリの掃除をして、それが原因でパソコンがおかしくなってしまったのかな?
と思っていたので結構不安でした。本当の原因は自分でした。自分でチェックを外した記憶が
何となくあります。今回、解決して本当に良かったです。アドバイス、本当にありがとうございました。

あと、忙しくてインターネットをなかなかできなくて返事が遅れてすみませんでした。
343ひよこ名無しさん:2011/06/05(日) 15:42:32.17 ID:???
Wordについてですが
2007で作成して、相手方の環境に合わせて互換性があるようにすると
行がずれたりするのですが、どうにかならないでしょうか?
互換性もあったものじゃありません・・・
344ひよこ名無しさん:2011/06/05(日) 17:39:36.44 ID:???
つ PDF変換
345ひよこ名無しさん:2011/06/05(日) 18:00:09.84 ID:???
教えていただいてありがたいのですが
それは2007作成→PDF変換→2003変換にするということですか?
それとも相手方に「PDFで送るから、それで我慢してくれ」ってことでしょうか?
346ひよこ名無しさん:2011/06/05(日) 19:07:11.41 ID:???
>>345
前者(docx→PDF→doc)はやったことが無いので不明。
後者ならば一応レイアウトは保持され確認も出来る。

2007でファイルがOpenXML形式になり下位互換性が犠牲になった。
現在のWord Viewerも互換機能パック入りだし、下位verのWord以外で
レイアウトを完全再現&確認する方法は恐らく無いと思う。
347ひよこ名無しさん:2011/06/05(日) 19:18:39.48 ID:???
そうですか・・・
ちなみに>>322の質問も私なのですが、罫線がズレている問題も
PDF変換したら正常に印刷できるかも。と思ったのですが、どうなんでしょうか?
348ひよこ名無しさん:2011/06/05(日) 20:35:40.09 ID:???
>>347
「どうなんでしょうか?」と言われても…

「その環境で実際にやって確かめてみてください。」としか答えようがないよ。
349ひよこ名無しさん:2011/06/08(水) 17:01:26.72 ID:???
2010では仕様が色々変わってて涙目です。
今日一つ困ったのが、以前のバージョンではあった、
上の方に幅のメモリがあってホームベースみたいなのを左右に動かすと
行の頭が揃えられる機能が見つかりません。名前もわからないので上手くググれません
名前だけでも教えてもらえたらありがたいです
350ひよこ名無しさん:2011/06/08(水) 17:37:07.80 ID:???
>>349
ポリデント



じゃなかった、インデント
表示タブでルーラー表示させるとか、段落ダイアログボックス開いて設定すれ
351ひよこ名無しさん:2011/06/08(水) 18:25:43.35 ID:???
>>350
出ました!ありがとうございます
右のスクロールバーの上にある
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
みたいなやつを押したらいけました。やっぱりこれがあると落ち着く
352 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/13(月) 21:00:29.43 ID:zXox9X26
例えばA1からA100のあいだに1〜5の値が入っていて
最後に値3が入ったセルからA100までをカウントする関数ってありますか?
353ひよこ名無しさん:2011/06/14(火) 01:22:48.96 ID:ILNhxldu
>>352
B列にデータを逆さに並べて、そのB列のデータをmatch関数で数えるとか?
354ひよこ名無しさん:2011/06/14(火) 01:58:29.61 ID:???
>>352
そのものズバリの関数は無いよ。
考え方の一例として、作業列(B列)にて値「3」の場合は行番号を取得させ、
101からその最大値を引けば、A100までの残りセル数を求められる。

B1に下記の式を入力してB100までオートフィル
=IF(A1=3,ROW(A1),"")

最後の「3」の値セルからA100までのセル数をカウントする式
=101-MAX(B1:B100)

上級者向けだけど、配列数式ならば作業列無しでカウント可能。
=101-MAX(INDEX((A1:A100=3)*ROW(1:100),))
=LOOKUP(1,0/(A1:A100=3),101-ROW(1:100))
=101-MATCH(1,INDEX(0/(A1:A100=3),))
355ひよこ名無しさん:2011/06/14(火) 20:16:33.80 ID:???
>>352の者ではありませんが・・・

その一番下のMATCHの使い方で疑問があります。
見たところ、照合の型を省略してありますが、この場合1以下の最大値を検索するんですよね。
INDEXが返すのは『エラー値』か『0』で順序はバラバラのはずです。
ヘルプやネットで調べると、データは昇順に並べる必要があるといわれるのですが、
どうしてその式は一番下の3の位置を返すことができてるのでしょうか。

よろしければどなたか教えていただけないでしょうか?
356>>355:2011/06/14(火) 20:19:57.23 ID:ILNhxldu
すいません。あげ忘れてしまいました。
357ひよこ名無しさん:2011/06/14(火) 21:06:48.40 ID:???
>>355
MATCH関数の特性で、検索値の数値が検索範囲に存在する数値の
最大値超である場合は、検索範囲の最終数値セル位置を示す。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5249065.html
358>>355:2011/06/15(水) 00:07:09.30 ID:F8ZtUMJD
>>357
そんな特性があるとは・・・
リンクも含めて大変勉強になりました、ありがとうございました!
359ひよこ名無しさん:2011/06/15(水) 11:17:03.33 ID:knUVMGa7
win7 excel2010です
テイラー展開のグラフを書きたいのですがxという文字に数字を代入する方法と何乗分の1のやり方がわかりません
優しい方教えてください
360ひよこ名無しさん:2011/06/15(水) 11:23:37.78 ID:???
>>359
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
361ひよこ名無しさん:2011/06/15(水) 17:47:15.48 ID:???
テキストボックス内の文字を中央に寄せたいんだけど
左右には寄せれるのですが、上下均等に寄せることが出来ません
どうすれば良いのでしょうか?
362ひよこ名無しさん:2011/06/15(水) 18:38:52.78 ID:???
>>1を読んでやりなおし
363ひよこ名無しさん:2011/06/15(水) 21:23:19.43 ID:???
>>359
べき乗・階乗のこと?
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/kansu/abs.htm
表の作り方なら「excel テイラー展開」でググれば?

>>361
Office2007以前と以降では方法が異なる。
364ひよこ名無しさん:2011/06/15(水) 21:33:17.56 ID:GByANkOO
ワードで文字の上に^をつけたいのですが、できますか?
V^を一文字で表したいということです。
365361:2011/06/15(水) 21:37:43.29 ID:???
>>362
訂正します

Word2007を使用しているのですが、表内やテキストボックス内に書いた文字を
中央揃え+垂直方向に中央寄せするにはどうすれば良いのでしょうか?
366ひよこ名無しさん:2011/06/15(水) 21:42:20.68 ID:???
>>365
Shift+Alt押しながらゴニョゴニョ
367ひよこ名無しさん:2011/06/15(水) 21:56:59.22 ID:???
>>364
ウムラウトやアクセント記号の付いた文字を入力したい
ttp://izumimedia.meiji.jp/word2007/2010/06/umlaut.html

>>365
テキストボックスの使い方−垂直方向の中央に配置する
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-textbox.html
表の配置や書式の設定方法−セル内の文字配置を変えたい
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-hyou3.html#mojihaiti
368ひよこ名無しさん:2011/06/15(水) 22:14:37.63 ID:GByANkOO
>>367
どうもありがとうございます.その方法でどうやらできそうです.
369367:2011/06/15(水) 22:34:44.46 ID:???
>>368
キーボード入力も可能。ただし可/不可のフォントがある。
ttp://soft1.jp/trouble/o/o024.html
370ひよこ名無しさん:2011/06/15(水) 22:40:44.86 ID:GByANkOO
すみません。364です。

その方法だとV^がつくれません。
物理でどうしてもV^とi^を使いたいのですが、他に方法はありませんか?
371ひよこ名無しさん:2011/06/15(水) 23:28:41.48 ID:???
>>370
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
372367:2011/06/15(水) 23:48:20.15 ID:???
>>370
数式ツールの「アクセント」
ttp://izumimedia.meiji.jp/word2007/2010/06/equation.html
ルビ
ttp://jishuu.net/word2007/w07-input/ruby.html

参考:フィールドコードを弄ればルビの間隔等を自由に変更出来る。
下記は「V^」のルビのフィールドコード例 (フォント:Century、Vと^の間隔7pt)
{EQ \* jc0 \* "Font:Century" \* hps10 \o(\s\up 7(^),V)}
373ひよこ名無しさん:2011/06/16(木) 00:38:14.83 ID:2Q+Vu3/J
ワード2007で質問です
以前のバージョンで作成したワードのファイルをワード2007で開くと
ページ全体に表示されている文字が点滅してしまいます。
点滅を解除する方法を教えてください
374ひよこ名無しさん:2011/06/16(木) 01:05:18.35 ID:???
>>373
文字のアニメーション効果のことなら
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/help/HP010014412.aspx?pid=CH100970241041
375 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/16(木) 01:52:47.98 ID:???
test
376ひよこ名無しさん:2011/06/16(木) 17:43:57.19 ID:wGCZxufI
http://blog.plaync.jp/manp.slog
ここですべてがわかり易く解説してあるぞ
377361:2011/06/16(木) 18:57:36.29 ID:???
Word2007について質問です
最初の一行を中央揃えで配置し、それ以降の文は一文字目だけ最初の行と揃えるように配置したいのですが
いちいちインテンドを弄るしかないのでしょうか?
378ひよこ名無しさん:2011/06/17(金) 08:21:47.01 ID:???
はい、それしか無いです

Excelは文書作成ソフトではなく、計算ソフトなので
文書体裁関係の機能はおまけ程度しかありません

もっともVBA使えば、>>377のやろうとしていることを、ボタン一つで完全自動化できますけどね
379ひよこ名無しさん:2011/06/17(金) 13:30:31.29 ID:???
どなたか経験あるかたいたら教えて下さいませ。
あるBOOK1があったとします。そこのセルA1に左詰インデント1で文字を入力したとします。
BOOK1を開いた状態であるBOOKを開くとインデントの表示量が倍になったり半分になったりします。
BOOK1の書式は左詰インデント1のままです。
最初のインデントの表示量で常にいるにはどうしたらいいのでしょうか。
380ひよこ名無しさん:2011/06/17(金) 14:31:52.26 ID:???
>>377
>一文字目だけ最初の行と揃えるように配置
ってどういうこと?インデントしたら二文字目以降は一文字目についてくるけど・・・

いちいちインデントって、二行目以降全部選択した状態でインデントずらせば
一回ですむでしょ?
381ひよこ名無しさん:2011/06/17(金) 23:15:53.42 ID:1Y65tb1a
>>372 どうもありがとうございました。解決しました!
382ひよこ名無しさん:2011/06/18(土) 00:01:40.92 ID:ZH5+C6B9
excelで質問です
OR(〜)って式があって真の場合には名詞1、偽の場合にはOR(A)の式
OR(A)の式が真の場合には名詞2、偽の場合にはOR(B)の式って感じにチャート方式でやりたいので
どなたか教えてください
383ひよこ名無しさん:2011/06/18(土) 01:00:04.08 ID:???
>>382
=IF(OR(〜),"名詞1",IF(OR(A),"名詞2",IF(OR(B),"名詞3,"名詞4")))
384ひよこ名無しさん:2011/06/18(土) 08:46:52.77 ID:vWzy1o82
質問です
Excel2000ですが、あるセルを数字入力限定にして尚且つ表示を文字列表示にしたいのですがうまくいきません

良い方法ありましたら教えて下さい
385ひよこ名無しさん:2011/06/18(土) 10:25:49.45 ID:???
>>383
どもです
386ひよこ名無しさん:2011/06/18(土) 20:01:33.51 ID:???
>>384
セルの表示形式を"文字列"にして、入力規則の「ユーザー設定」で次の数式を入力
=ISNUMBER(A1*1)
387ひよこ名無しさん:2011/06/18(土) 22:55:56.09 ID:svaVWAiT
本に付いてるCD ROMはExcelのソフトがなくても使えるものですか
388ひよこ名無しさん:2011/06/19(日) 00:43:41.59 ID:???
本に付いてるCD-ROMは、Excelのソフトがなくても使える
だってCD-ROMを使うってのは、CD-ROMを読み込むってことでしょ?
それはハードウェアの仕事だから、CD-ROM読めるドライブが搭載されているPCなら問題ない

CD-ROM内のコンテンツが使えるかどうかなら、コンテンツの種類による
Excelのサンプルブックとかなら、当然Excel本体が無いと使えない
389ひよこ名無しさん:2011/06/19(日) 19:34:08.63 ID:gpAu3Mz0
Sub Macro7()
'
' Macro7 Macro
'
' Keyboard Shortcut: Ctrl+x
'
Range("A1:B1").Select
Range("B1").Activate
Selection.Insert Shift:=xlDown, CopyOrigin:=xlFormatFromLeftOrAbove
Range("B2").Select
End Sub

この数式をすべてのセルにオートフィルしたいです。訂正お願いします。
なお、恐れ多いですが他の板でも質問しています。
390ひよこ名無しさん:2011/06/19(日) 22:46:41.74 ID:485gwlLy
>>388
いきなりソフト買うのも...と、参考書とかに付いてるもので
少しやってみようと思ったのですがそういうわけにはいかないのですね
391ひよこ名無しさん:2011/06/19(日) 23:06:09.19 ID:yZ3UWADu
>>386 384です
ありがとう御座いました

出来ました!素晴らしいです!!

遅くなってすみませんでした
392ひよこ名無しさん:2011/06/20(月) 08:09:49.91 ID:???
>>389
数式? オートフィル?
やりたいのはこんな事なのかなぁ。

 With ActiveCell
  Cells(.Row + 1, .Column).Resize(1, 2).Select
  Selection.Insert Shift:=xlDown
  .Offset(0, 1).Select
 End With

これ以上は専門スレで訊いて >>1>>7
393ひよこ名無しさん:2011/06/22(水) 21:56:38.20 ID:???
もともとofficeが付いてたPCのHDDが壊れ買い替えることになりました
そこで今のPCに付属されているofficeのソフトを新しいPCに使えばエクセルとかできるようになりますか?
ちなみに一度再インストールしました
394ひよこ名無しさん:2011/06/22(水) 22:23:31.38 ID:???
>>393
ダメです。

Officeには、通常版、OEM版(ハードウェアとセット)、バンドル版(完成PCとセット)などがある。
バンドル版は機能は変わらずで一番安い代わりに、セットで購入したPCでしか使えません。
395ひよこ名無しさん:2011/06/25(土) 10:15:24.37 ID:???
初心者です。質問があります。
搭載OSはWindows Vista Home Premium 32ビット版 SP1 正規版です。
Word 2007で作成した文書のファイルをUSBメモリに保存して開こうとしたところ、
「内容に問題があるため、開けません」と表示され、詳細欄には、「無効な XML 文字です。」という風にありました。
なぜかデスクトップ上ではファイルを開くことができ、USBメモリに保存して開こうとすると正常に開くことができません。
考えられ得る原因はなんでしょうか?
以前にも、ファイルは開けるものの、ファイルが破損していたり、箇条書きのマークが消えているなどのトラブルがあったのですが、
これらの原因も併せて教えて頂けると助かります。
アドバイスや対処法など、よろしくお願いします

追記:avast!でブートタイム検査を行うと、「docx,word,ZIP archive is corrputed」などといった文字が表記されるのですが、何か関係はあるのでしょうか?
396ひよこ名無しさん:2011/06/25(土) 11:15:46.69 ID:???
>>395
これでチェックしてみる
http://gigazine.net/news/20090802_check_flash/
397ひよこ名無しさん:2011/06/25(土) 11:26:45.81 ID:???
>>395
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
398ひよこ名無しさん:2011/06/27(月) 22:39:08.01 ID:LCoV7MqU
Windows VistaでExcel2007です。
1つのグラフに2本の近似曲線を入れたいのですが,[横軸(x軸)1.50〜2.00区間、4.50〜6.00]
調べて見たんですが系列を分けるというところがよくわかりません。
どうすればいいのでしょうか?
399ひよこ名無しさん:2011/06/28(火) 07:18:17.63 ID:???
400ひよこ名無しさん:2011/06/28(火) 16:24:05.70 ID:Fn00IUO4
windows XP です。
word2003,excel2003を使用しています。
word2003に[挿入-オブジェクト]からエクセルを埋め込み
エクセルシートにwordのファイル名を取得したいです。

エクセル単体ですと
=CELL("filename")
にてファイル名が取得出来るのですが
word上のエクセルでは何も表示がされません。

どなたか分かる方教えてください
401ひよこ名無しさん:2011/06/28(火) 18:08:54.49 ID:jvm2Rszw
wordで文書いてて、行に満杯になってないのにそれ以上書けなくなるとき
あるんだけどどういうこと?改行されちゃうからまた元に戻そうとしても
できない・・
コピーして貼ったり改行したりといじってた
らたまにこうなるんだが・・・
402ひよこ名無しさん:2011/06/28(火) 18:24:17.79 ID:???
>>400
Excelブックではなく、あくまで文書に埋め込まれた「オブジェクト」だから
CELL関数での「ファイル名」取得は無理。やるならVBAで。

>>401
右インデント
ttp://irk.or.jp/kaga/pc/6_word/6-7.html
403ひよこ名無しさん:2011/06/29(水) 05:00:22.86 ID:IUj399Qd
Wordの置換について質問なのですけど
検索する文字列で、

。   は含むが   。」   は含まない

という条件検索したいのですけど、
どう書いたらいいのか、わかる方がいましたら教えてください。
404ひよこ名無しさん:2011/06/29(水) 19:36:51.85 ID:???
>>403
そういう除外の仕方は無理じゃないかな。
簡単なのは、除外したい文字列を予め他の文字に置換しておく方法。

1.オプションにて「あいまい検索」のチェックを外す
2.『。」』を文書内で使っていない任意文字に置換
3.『。』を置き換えたい文字に置換
4.最初に置換した任意文字を『。」』に再置換
405ひよこ名無しさん:2011/07/02(土) 07:04:50.30 ID:C9T8XgnD
エクセルについて質問させてください。
2003でOSはvistaです。

結合したセルが混ざった表をオートフィルタで使いたいんですが難しいです。
具体的には一つの項目につき1〜3行のデータがA列にあり、それに合わせてB〜D列は行が結合されています(一つの項目が1行になるように)。
結合をといてA列のデータを1行になるように1セルずつコピペしていくのを考えたんですが少し量が多すぎます。
データを並び替えたりしてオートフィルタを使えるような表にする簡単な方法はないでしょうか?

分かる方いましたらよろしくお願いします。
406ひよこ名無しさん:2011/07/02(土) 12:30:28.17 ID:XE1PYHe1
ビボットテーブルで作成した値なし行ラベルだけの下記みたいながズラーっと並んでるんだがb列で並べ替えしよーとしても何も変わりません。
どうやったら、aとかbでかつc列はabに対応したままで並べ替えできますか?

a. b. c
あ え き


い お こ


う か す

407ひよこ名無しさん:2011/07/02(土) 19:39:08.92 ID:???
>>405
表の状況がいまいち分からない…
例えば、A1に項目名、A2「イ」、A4「ロ」、A7「ハ」、A9「ニ」、A10「ホ」、というデータの表があるとして、
A列の空白セルを上行のデータで埋めるには、作業列F2に下記式を入力してF10までフィルコピーする。
=IF(A2="",F1,A2)
F2:F10を選択して切り取り、A2セルを選択 → 「編集」メニュー>「形式を選択して貼り付け」>「値」
408407:2011/07/02(土) 19:42:39.27 ID:???
×F2:F10を選択して切り取り、
○F2:F10を選択してコピーし、
409ひよこ名無しさん:2011/07/03(日) 23:33:46.54 ID:Q2hSP3kK
こんにちは。エクセルのことで教えてください。OSはXPで2007使ってます。
A列:サッカー選手名
B列:そのサッカー選手が属するチーム名
C列:推定年俸
というデータがあります。(全選手登録されているものとします。)
これを加工して、各チームが、選手に合計で幾らの年俸を払っているのか、というデータに置き換えたいと思います。
(B列:チーム名:C列:払っている年俸合計額、のような感じで。)
リーグの数は多く、随時新しいチームも登録されていくため、このデータ以外には、「チーム一覧」のようなデータはありません。

さて、どのような関数を使ったら、簡単にこのようなデータを作ることができるのでしょうか。
なんか上のレスを見てると、初心者どころか入門者レベルの質問で申し訳ないのですが…
誰かヒントだけでも教えてください。
宜しくお願いします。
410ひよこ名無しさん:2011/07/04(月) 06:49:10.67 ID:???
>>409
ピボットテーブルを作成して、行ラベルに「チーム名」、Σ値に「推定年棒」を其々ドラッグ。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel2007/excel2007-piv.html
411ひよこ名無しさん:2011/07/06(水) 20:23:53.11 ID:hUS/rADN
7で2010使ってます Excelで
A1:01 B1:田中 C1:たなか D1:37 E1:2
と書いてあり、押すと01:田中(たなか)-37才-02とコピーされて張り付け出来るようになるボタンを作成することは出来ますか?
よろしくお願いします
412ひよこ名無しさん:2011/07/07(木) 02:33:37.69 ID:???
>>411
それならボタンは必要ないぞ?
413411:2011/07/07(木) 07:45:39.12 ID:???
>>412
そうなんですか!
ボタンなしでやるにはどうすればできるのですか?
414ひよこ名無しさん:2011/07/07(木) 11:25:02.73 ID:bKGQkefh
ワードの機能で、
文書内の画像をどれか一つ選び右クリック
→[図の書式設定]の[図]のタブにある[圧縮]ボタンをクリック
これで画像を圧縮し、一括処理もできたと思うのですが、

word2010にはこの機能が見当たりません。
どこから入っていけばいいのか、教えてください。
415ひよこ名無しさん:2011/07/07(木) 11:26:27.74 ID:???
>>414
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
416ひよこ名無しさん:2011/07/07(木) 18:29:21.45 ID:???
417ひよこ名無しさん:2011/07/07(木) 19:52:07.99 ID:???
>>413
ある決まったセルがボタンを押すごとに、データを変更して表示されるようにしたいってことなら、
ボタン押す代わりにA列の番号入力するセルを作って手入力するか、
リストで選択するのはどう?
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp47455.png
俺にはこれが限界
418417:2011/07/07(木) 20:07:04.79 ID:???
419411:2011/07/08(金) 19:52:50.57 ID:???
>>417-418
ありがとうございます
これでうまく行きました!
420ひよこ名無しさん:2011/07/10(日) 16:53:20.34 ID:???
なんて冗長で無駄な式・・・
421ひよこ名無しさん:2011/07/10(日) 19:06:46.52 ID:???
>>420
是非正解を教えてやって下さい!
422ひよこ名無しさん:2011/07/11(月) 01:11:59.39 ID:???
とりあえず、ここまで文字連結が多いなら
&&&・・・で繋げるよりCONCATENATE使った方が良いとか
列位置が揃ってるこの構成では、COLUMN(B2)のB2は要らないとか
必要のないところにまで無駄な$付けてるとか?
423ひよこ名無しさん:2011/07/11(月) 02:14:39.69 ID:???
>>422サンクス!
>concatenate…なるほどね
>column…依頼者がわからないといけないと思って、あえて付けた。
>$…$A10でいいってことだね?F4を押すのがめんどかった。

あと、VLOOKUPよりINDEXの方が短くなるな、と気付いたけど、
そもそも一番下の式でINDEXを4回も使わないでいい方法とか、ないよね?
424≠420,422:2011/07/11(月) 19:58:15.51 ID:???
検索/行列関数の省略は無理じゃね?
&連結を減らすならこんな感じ。
=TEXT(A2,"00 :")&B2&"("&C2&")-"&TEXT(D2*100+E2,"#0才-00")
425ひよこ名無しさん:2011/07/12(火) 21:24:48.46 ID:???
Windows 7 Home Premium
excel 2010です。

共有サーバ上にあるファイルのロックに関して質問させてください。
excelを開いているかどうかはどうやって判断しているのでしょうか?

単純に考えればexcelと同じフォルダに作成される~$の中に
ロック用の情報を持っていると思っていたのですが、
試しに以下を実行してみて、よく分からなくなってしまいました。

1.ユーザAがサーバにあるファイルAを開く
 ⇒ c:\〜\AppData\Local\temp\DFxx.tmp 及び ファイルAと一時ファイルA(~$ファイル)が作成される
2.ユーザBがサーバにあるファイルAを開く
 ⇒「ファイルは編集中のため〜」のダイアログ
3.ファイルAと一時ファイルAをユーザBのローカルフォルダにコピー
4.ユーザBがローカルフォルダにあるファイルAを開く
 ⇒普通に開ける(読み取り専用にもならず)
426ひよこ名無しさん:2011/07/13(水) 01:47:59.51 ID:ARuE7ejN
Wordを2007からアップデートして2010にしましたが使いづらいので元に戻したいのですが可能ですか?
427423:2011/07/14(木) 00:07:24.59 ID:???
>>424
やっぱりムリですよねぇ。
後ろのtextの使い方、そんな方法もあるんですね。勉強になります。
428ひよこ名無しさん:2011/07/16(土) 16:23:54.11 ID:???
質問です。

Vista Business X64でExcel2007を使っていますが、ある時期から印刷範囲の設定を行うと印刷範囲のセルがチカチカ点滅(再描画の繰り返し)するようになりました。
Windows updateはその他の製品のupdateも行うように設定されています。
どなたか同じ症状が出た、という方はいらっしゃいますか?
429ひよこ名無しさん:2011/07/17(日) 11:47:06.70 ID:???
OSはWindows 7 Home Premiumでword2010を使っています。

wordの文書をデスクトップにいつも保存しています。

その文書をクリックして開いて新たに編集し、上書き保存をして閉じると、
デスクトップ上にあるファイルの最後尾にそのファイルが再配置されてしまいます。

できたら上書き保存してもアイコンが移動することなく元の位置に残して
おきたいのですが、それを実現するための、うまい設定などあるのでしょうか?

現状D&Dを使い、元あった位置にファイルを自分で移動させてその現象に対応しています。

分かりにくい文章かもしれませんが、よろしくお願いします。
430ひよこ名無しさん:2011/07/17(日) 11:48:35.71 ID:???
>>429
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
431ひよこ名無しさん:2011/07/19(火) 01:32:19.43 ID:???
ド素人です
http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/TC101773058.aspx
このテンプレートを適用して、見出しの部分に文章を挿入しようと思っても、
入力する事が出来ず、例文が全て消えてしまいます。

これではテンプレ通りに入力する事が出来ないのですが、どうすれば良いのでしょうか。
432ひよこ名無しさん:2011/07/19(火) 02:51:43.13 ID:???
>>431
[ダウンロード]ボタン押下 → Word2010が起動 → [ファイル]タブ>[名前を付けて保存]
→ ブラウザを閉じる → 保存した文書ファイルを開いて編集
433ひよこ名無しさん:2011/07/19(火) 14:12:48.47 ID:???
>>432
やはり出来ません。
タイトルなどは入力出来るのですが・・・
434432:2011/07/19(火) 21:45:44.43 ID:???
>>433
2010が無いので手動でDLして2007で開いたところ、「テキストコンテンツコントロール」が使われているようだ。

コンテンツコントロール内の既存のテキストはデザインモードで書かれたものだから、それを編集するには
「デザインモード」ボタンをクリックする。(普通は使用時にはデザインモードのテキストは不要なので消す)

編集時にコンテンツコントロール自体が消えてしまう場合は、「コンテンツコントロールのプロパティ」で
"コンテンツの編集時にコンテンツ コントロールを削除する"のチェックを外す。

ワードの「開発」タブを表示するには (Word2010)
ttp://www.word2010help.com/show-development/
コンテンツコントロールを利用する (Word2007)
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-contents.html
435名無しさん:2011/07/22(金) 14:00:32.80 ID:???
Windowsxp Excel2003です。
Excelで質問です。
数値で指定した桁の色を変更したいのですがやり方を教えてください。
436ひよこ名無しさん:2011/07/22(金) 21:03:41.10 ID:???
>>435
どういうこと?
A1に12,345,678と入力されてたとすると、
5を指定すると、5桁目である『4』だけ色を変えられるようにしたいってこと?
437ひよこ名無しさん:2011/07/22(金) 21:21:29.16 ID:???
VBA(マクロ)で簡単に出来る
「任意の桁の色を変更」を手動でやって、それを「マクロの記録」で録ってみろ
438ひよこ名無しさん:2011/07/23(土) 00:40:23.45 ID:???
大阪の日本橋という電気街に友達と行ったとき、例えばオフィスXPが2千円、2003が5千円、2007が9千円、といった感じで、
おそらくバックアップで付いてきたと思われる箱に入った(見た目は未開封新品の)ソフトが売られていました。

結局買わずに来たのですが、それらを購入して使用した場合に、目だった問題点やリスクなどありますでしょうか?
一応中古パソコンを取り扱う問題の無さそうなお店だったのですが、販売自体法的にどうなんだろう、と思って躊躇してしまったのですが、
何も問題なければ購入したいのですが・・・
439ひよこ名無しさん:2011/07/23(土) 01:26:16.04 ID:???
>>438
「OfficeXP」は、2011年7月12日をもってメインストリーム/延長サポートを全て終了済み。
こんな商品を平然と売る店を信用できる?
440ひよこ名無しさん:2011/07/23(土) 06:38:53.41 ID:???
>>438
問題有りだが、具体的な話は>>7の真ん中に該当するので伏せる
441ひよこ名無しさん:2011/07/24(日) 18:55:41.06 ID:???
ExcelやWordを覚えたいのでパソコンソフトか何かを購入して勉強しようか考えてるんですが…分かりやすく覚えやすいようなソフトありますか?
442ひよこ名無しさん:2011/07/24(日) 18:56:24.96 ID:???
>>441
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
443ひよこ名無しさん:2011/07/25(月) 20:21:22.04 ID:Xb6gjJ9e
ワードで、エクセルのような計算式を入れて
足し算・掛け算はできないのでしょうか?
計算式というのは見つけれたんですが、
「フィールド更新」というのをしないと計算が反映されないのですが。
よろしくお願いします。
444ひよこ名無しさん:2011/07/25(月) 20:44:59.70 ID:???
>>443
計算式はフィールドコードだからフィールドを更新しないと反映されない。
自動更新させるならマクロかExcelワークシートを挿入して使う。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-keisan.html
445443:2011/07/25(月) 20:48:00.78 ID:Xb6gjJ9e
そうなんですね!
エクセルで作ることにします、ありがとうございました。
446ひよこ名無しさん:2011/07/26(火) 11:06:17.86 ID:???
オフィスワード2003なのですが、印刷が出来ません。印刷をしようとすると
何故か「名前をつけて保存」という画面が出て印刷が出来ません。
OSはWin XP メディアセンター

プリンターは接続されているのですが、ひょっとして認識されてないとか・・・?
447ひよこ名無しさん:2011/07/26(火) 11:07:49.71 ID:???
>>446
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
448ひよこ名無しさん:2011/07/26(火) 16:29:40.70 ID:PESN2gVn
使用OS:Windows7 Home Premium 32-bit
インストールしたいOffice:Office Personal 2010

ようつべとかで動画をよく見るカーチャンのために、ボーナス奮発して新PCを買いました。
Wordとか使えると仕事で便利と聞き、Personal2010も2万円で購入しました。
いざインストールしようとディスクをドライブに入れても、ずっと読み込み中のまま次に進みません。
インストールガイドなどを読むと、ディスクを挿入すると自動でインストールガイドが立ち上がると書いてあります。
すでに5〜6度ドライブへ入れ直していますが、6度とも(応答なし)となります。

これはもうドライブが不良品ということなのでしょうか?
449448:2011/07/26(火) 17:26:03.61 ID:PESN2gVn
448です
ドライブのドライバーを2度ほどインストールし直してチャレンジしたところ
Office2010のディスクを正常に読み込みました
お騒がせ失礼しました
450ひよこ名無しさん:2011/07/26(火) 17:42:37.24 ID:???
ファームウェアとドライバは同じ 馬鹿に言っても無駄か
451ひよこ名無しさん:2011/07/26(火) 20:56:25.72 ID:???
2130→21.5
800→8
という風に
六十進法しかも真ん中に:なしのデータを
矢印右の十進法小数点以下に変換するにはどうすればいいのでしょうか?
452ひよこ名無しさん:2011/07/26(火) 20:56:42.92 ID:yv8Yv5XJ
あげ
453ひよこ名無しさん:2011/07/26(火) 21:31:52.03 ID:???
=TEXT(A1,"0!:00")*24
454ひよこ名無しさん:2011/07/26(火) 22:00:08.96 ID:???
>>453
*24でなんで十進法になるんですか?
不思議
455ひよこ名無しさん:2011/07/26(火) 22:02:40.47 ID:???
>>454
シリアル値と日付と時刻の関係
ttp://www.excel-jiten.net/formula/serial_datetime.html
456ひよこ名無しさん:2011/07/26(火) 23:38:46.37 ID:???
p検3級をうけるんですが
計算式を打つ時に、$マークがある場合があるじゃないですか?
あれってなんなんですか?なんか$の位置やらで変わった記憶があるんですけど
457ひよこ名無しさん:2011/07/27(水) 00:44:33.49 ID:???
>>456
Excel基本講座 :相対参照と絶対参照および複合参照
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/zettai.html
458ひよこ名無しさん:2011/07/27(水) 03:34:20.63 ID:???
>>457
どうもありがとうございます
459ひよこ名無しさん:2011/07/28(木) 18:14:08.00 ID:tdiIgU+L
>>429
俺もそうなるぞ
EXCEL2010ではデスクトップの位置は変わらない
仕様ですか?
460ひよこ名無しさん:2011/07/28(木) 19:02:28.74 ID:???
>>459
これかな?
ttp://support.microsoft.com/kb/977320/ja
Word97-2003文書で発生する不具合で、MSが原因を調査中。
461ひよこ名無しさん:2011/07/28(木) 19:38:07.52 ID:???
ほむり
不具合ですたかサンクス
462ひよこ名無しさん:2011/07/28(木) 22:27:36.43 ID:F77fyA9/
Excelに貼り付けてある証明写真サイズの
画像データをjpgに変換するにはどうすればいいの?

463ひよこ名無しさん:2011/07/28(木) 23:45:23.26 ID:???
エクセルで行列式のべき乗を計算したいのですがどのように式を書けばいいんでしょうか?
MMULTで行列の掛け算ができるってことまではわかったんですが・・・
464ひよこ名無しさん:2011/07/29(金) 04:23:18.22 ID:4l9CuREw
Word2007です
ワードで1ページずつのファイルが3つあります
PDFにするときに全部つなげたい、つまり3ページを1つのPDFにしたいのですが
Word2007の「PDFにする」という機能でできますか?

フリーのPDFソフトではできるのですが、画像が粗くなってしまうので困っています
よろしくお願いします

465ひよこ名無しさん:2011/07/29(金) 04:24:14.33 ID:???
>>464
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
466ひよこ名無しさん:2011/07/29(金) 06:56:05.12 ID:???
>>462
2003以前
ttp://hamachan4.exblog.jp/3263248/
2007以降
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20081215/1010568/?P=3

>>463
べき乗の計算はPOWER関数か演算子のキャレット「^」。
行列のレイアウトと求める結果の例示plz。

>>464
Office2007の「PDF出力アドイン」には分割・結合機能は無いよ。
「ページ設定」で用紙サイズを3倍サイズに指定して3ページを1ページに収めてから
PDF化するか、(ソフトによってはそれでも解像度が劣化する可能性あり)
解像度指定(高解像度)でPDF出力・結合が出来るフリーソフトを探せば?
467463:2011/07/29(金) 18:36:27.39 ID:???
>>466
すみません、行列としてのべき乗を求めたかったのですが分からなかったのでもうC#でやってしまいました
468ひよこ名無しさん:2011/07/29(金) 21:48:53.85 ID:???
ライセンスの話なんですが
二年縛りのoffice内蔵パソコンを買ったのですが
買ってすぐにoffice に入力しようとすると「選択範囲がロック〜」というメッセージが下に出て一切入力できません
ライセンス認証やらで番号いれて再起動かけても現象は変わりません
二年ライセンスとはなんだったんでしょうか
469ひよこ名無しさん:2011/07/29(金) 23:54:02.31 ID:???
『ebakin』 検索してみて!
動画を投稿して賞金GETできるかも!?
470464:2011/07/30(土) 08:10:00.01 ID:???
>>466
ありがとうございます!
なるほど、Word2007のPDFには結合機能はないんですね…
すごく綺麗に出力できるのに残念です

1ページの中がテキストボックスだらけになっていて、それが3ページ分あります
1ページ目の続きに「Ctrl+Enter」で白紙の2ページ目をつくり、
そこに元の2ページ目の内容を全選択してコピペしてページをつなげることも
していたのですが、そうすると何故かテキストボックスの中のフォントが変わって
しまいます
明朝はゴシックに、ゴシックは明朝に、細字は太字に、太字は細字にという感じです

仕方ないのでフリーのreDIREKT2(うろ覚え)というソフトを使っていて、
それだと簡単に3ページをつなげて1つのPDFにできるのですが
細かい地図が潰れてしまったりするときがあって困っています

高解像度のPDFですね、ありがとうございます
すみません、もしお奨めがありましたらお教えくださいませ
471ひよこ名無しさん:2011/07/30(土) 09:45:32.74 ID:8LOR5u/U
関係ないのですが、
PDFってファイル開かずパスワードかけれない?
Excel、Wordも。
472ひよこ名無しさん:2011/07/30(土) 09:50:04.20 ID:???
>>471
日本語がしゃべれられないなら雑談も含めて一切ここに書き込みな地底人
473ひよこ名無しさん:2011/07/30(土) 15:18:14.01 ID:vWWn/zQO
>>472
うっせーハゲニート
474ひよこ名無しさん:2011/07/30(土) 15:32:28.96 ID:???
友達がいない方にひがまれちゃってるようですな
475ひよこ名無しさん:2011/07/30(土) 17:31:13.75 ID:???
ワードで改行する時にエンター2回押さないと改行できないです
1回目の改行で前行がなんかちょっと詰まって、2回目で改行される

少し前はこんなんじゃなかったような気がするんですが…
476ひよこ名無しさん:2011/07/30(土) 18:07:23.55 ID:hBugIxSf
テンキーで−と00が打てない
故障かな
477466:2011/07/30(土) 21:30:16.60 ID:???
>>470
コピー元の書式保持は、「貼り付けのオプション」で[元の形式を保持]を選ぶ。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20091021/1019728/

念のため前ページの書式を引きずらないように、改ページは
「セクション区切り」−[次のページから開始]でやる方がいいかも。

「PDF出力アドイン」で満足いく品質ならばそれでやればいいよ。
PDFを分割/結合する定番ソフトなら「ConcatPDF」。使ったことないけど・・・
478ひよこ名無しさん:2011/07/31(日) 06:03:50.77 ID:J4H6A9vL
>>475なんとか分かりませんか?ちなみにword2000です
479ひよこ名無しさん:2011/07/31(日) 06:55:06.19 ID:???
俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg の自作自演 友達の冷蔵庫とごあいさつ編

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1229751424/112-

112 名前:俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg 投稿日:2008/12/13(土) 12:24:51 神 ID:???
今 帰ってきたよ

113 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2008/12/13(土) 12:26:55 神 ID:???   ←神消し忘れ
ムグさん、おかえりなさい

114 名前:俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg 投稿日:2008/12/13(土) 12:29:45 神 ID:???
>>113
ただいま
480ひよこ名無しさん:2011/07/31(日) 07:44:49.42 ID:???
>>478
そんな現象は聞いたことが無い。
IME辞書またはWord構成ファイルの破損が原因かも?

・IMEユーザー辞書修復関連
ttp://support.microsoft.com/kb/417140/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/414930/ja
・Word2000をリセットする方法
ttp://support.microsoft.com/kb/211793/ja
481ひよこ名無しさん:2011/08/01(月) 05:04:49.53 ID:???
>>468
ネットに接続して認証の必要がある
30日までは使用できたはずだが
30日過ぎると制限モードに入る
制限モードに入ってからでも認証すればしよう可能
482ひよこ名無しさん:2011/08/01(月) 16:48:02.95 ID:???
エクセルにて
"図としてコピー"して"貼り付け"と、
"コピー"して "図として貼り付け"の違いがいまいちよくわからないんですが、
貼り付けられた図はどのような違いがあるのでしょうか。
483ひよこ名無しさん:2011/08/01(月) 20:32:22.44 ID:???
>>482
Officeクリップボードを表示してみれば分かるけど、
前者は図形としての情報、後者はコピー元のセル情報を取り込んでいる。
前者は単なる図形情報だけなので、「図のリンク貼り付け」が出来ない。

試しに2007ブックの拡張子をzipにして中のファイルを見てみたら、
セルをコピーして"図として貼り付け"た図と、図としてコピー→"ピクチャ"で
貼り付けた図は「拡張メタファイル(.emf)」、"ビットマップ"は「PNG」だったので、
"図として貼り付け"と"ピクチャ"の図形は同じもののようだ。
484470:2011/08/01(月) 23:06:08.76 ID:???
>>477
「貼り付けのオプション」というものがあったのですね。
ConcatPDF見てみます。PDFが統合できれば一番簡単かもしれません。
どうもありがとうございました!
485483:2011/08/02(火) 02:34:53.75 ID:???
>>482
参考: クリップボードの中身(コピーされたデータ形式の種類)を見る方法
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/103clipbook/103clipbook.html
※クリップボードビューア(クリップブック)はVista以降のOSには無い
486482:2011/08/02(火) 15:40:32.28 ID:???
>>483
いろいろ調べて頂きありがとうございました。
大変参考になりました。
487ひよこ名無しさん:2011/08/03(水) 19:33:01.41 ID:???
Word2003 /Windows XP Home Edition SP3 または
Word2010 / Windows7 Home preminum
での質問です。
どちらの環境でも良いのですがA4縦が複数ページある場合
縮小されていいので2ページを1ページにまとめて出したいです。
その際出力される側はA4縦です。

┌─┐
└─┘
┌─┐
└─┘
A4横2ページをA4縦1ページで出したい


縦並びに出力されてしまいます。
可能でしょうか?方法をご教授下さい


488ひよこ名無しさん:2011/08/03(水) 23:12:46.82 ID:+SBKe7Ii
編集していたものが熱暴走によりシャットダウンされデータが破損?したようです
当初破損しており開けないとのメッセージが表示されましたが
とあるページを見て修復機能があると言うことを知り、「開く」メニューから修復しました
開けるようにはなりましたが下の方までスクロールしていくと途中でフリーズしてしまいます
タスクマネージャから強制終了するしかないのですが正しく修復されていないのでしょうか?
破損したと思われる元のファイルのデータは0.98MBで修復後のファイルは347KBとなっています
破損が大きい場合手動でテキストデータを抜き出して再編集するしかないとの事ですが
これに該当しているのでしょうか…

Word2003 XP Home Edition SP3です
扱いが解らず困っています。解る方宜しくお願いします
489488:2011/08/04(木) 00:40:09.29 ID:Th/IA02U
自己解決ではないですがテキストの最後に勝手に大量の空白が作られて
読み込みに時間が掛かっていたのかもしれません
余計なスペースなど削除しつつ頑張って修復します。お騒がせしました
490ひよこ名無しさん:2011/08/05(金) 14:56:27.96 ID:???
Excel2007にて練習してるの初心者ですが
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel2007/excel2007-jyosyo.html
ここの条件付き書式について質問です

範囲を指定して条件付き書式を使う、その内容までは把握したのですが
範囲選択した筈なのに、範囲外(同列)にも条件付き書式が適用され
あとから数値を打つとデータバー等の書式が適用されてしまいます

ルール管理内の・セルの値に基づいて全てのセルを書式設定、が影響するのでしょうか?
ルールのクリアをすれば当然消せるのですがそんな手間はおかしいですし
491ひよこ名無しさん:2011/08/05(金) 15:00:46.38 ID:???
>>490自己解決しました
オプションー詳細設定からデータ範囲の形式および数式を拡張するのチェックを外しました

ちなみにこのチェックを外すことで他の操作に影響出ることはあるでしょうか?
492ひよこ名無しさん:2011/08/05(金) 19:09:56.09 ID:???
>>491
オフにすると自動拡張が働かなくなるだけで他の操作に特に影響は無いよ。

ちなみにその機能は、同じ"数式(縦方向)"や"書式"が4セル以上連続して
入力・設定されていると働き出す。
493ひよこ名無しさん:2011/08/05(金) 20:32:13.74 ID:???
ありがとうございます、引き続き基礎ってきます
494ひよこ名無しさん:2011/08/05(金) 23:18:47.81 ID:???
質問させていただきます。
今度、家族がPCを購入するに当たり、
こちらの「Microsoft Office Personal 2010日本語版プリインストール【PC同時購入時限定】」
http://item.rakuten.co.jp/lenovopc/10000143/
を一緒に買おうか迷っているみたいなのですが、
2010は2台にインストール可能だと聞きました。
ということは、今回同時に購入するPCの他に、
家に既にある別のPCにもインストールできるということでしょうか?
495ひよこ名無しさん:2011/08/06(土) 05:34:52.10 ID:???
>>494
通常パッケージ(リテール)版ならば2台目のサブPCへインストール可能。
ttp://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/upgrade.aspx#qa2
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/support/HA010233314.aspx
496ひよこ名無しさん:2011/08/06(土) 22:55:30.90 ID:RcEU1Dlj
新入社員で今月から営業に正式配属になったのですが、会社でExcelをかなり使うみたいです。
自分は、タイピングとかワードなど人より出来ますが、Excelはあまりできません。関数って?って感じです。会社以外で学ぶ方法で最適な勉強方法やオススメの講習など教えてほしいです。
497ひよこ名無しさん:2011/08/07(日) 03:02:47.07 ID:???
>>495
通常パッケージならやはり2台にインストール可能なのですね!
わかりました。
親切に教えてくださり、ありがとうございました。
498ひよこ名無しさん:2011/08/07(日) 11:43:13.42 ID:hP84TU4a
XPの2003です。

ワードの保存していたファイルを開こうとすると五分くらいかかるようになってしまいました。

今まで普通に使えていたのですが、久々に開いたら、なかなか反応せず、
関係あるか分かりませんが、トロイの木馬が検出されたりもしました。
それからずっと調子が悪いです。わかる方、いらっしゃいますか?
499ひよこ名無しさん:2011/08/07(日) 18:11:46.22 ID:???
>>498
まずはウイルスの完全駆除。
Wordの起動そのものが遅い場合は、
Normal.dotの再構築、IMEユーザー辞書の修復(>>5)、不要なフォントの削除をしてみる。
ダメならOfficeの修復や再インストール。

ttp://speedup-xp.com/03-03.htm
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;921541
ttp://support.microsoft.com/kb/881274/ja
500ひよこ名無しさん:2011/08/07(日) 18:53:11.82 ID:???
どなたか回答お願いいたします
wordで打った文章をテキスト形式で保存したのですが、もともとの文章は縦書きなのです
この文章をメールに添付して提出しなければならないのですが、テキスト形式だと絶対に横書きになるんですかね?
相手の指定でテキスト形式にしたのですが、相手も横書きで読むということを想定してるのでしょうか?
501ひよこ名無しさん:2011/08/07(日) 19:23:57.74 ID:???
>>500
テキスト形式にすると、書式情報は全てカットされ文字情報だけが出力される。
文字情報だけなので、メモ帳などの横書きのエディタで開けば当然横書き表示になる。
502ひよこ名無しさん:2011/08/07(日) 20:40:11.84 ID:???
>>499
ありがとうございました。
再インストールでなんとかなりました。
503ひよこ名無しさん:2011/08/07(日) 22:00:37.93 ID:y3cQuVUj
エクセルで数字入力してドラックして連続データで変換すると例えば10・11・12・13‥と連続した数字が出ますが、これを10・20・30・40‥や10・15・20・25‥など好みの連続数字にする設定は可能ですか?
504ひよこ名無しさん:2011/08/08(月) 01:21:19.89 ID:???
>>503
1セルをオートフィルする場合は数値の増加は「1」単位で、これを変更する設定はない。
任意の増分値で連続データを作成したい場合は下記参照。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel2007/excel2007-input2.html#renzokusuuti
505ひよこ名無しさん:2011/08/08(月) 10:16:25.76 ID:???
>>504ありがとう試してみます。
506ひよこ名無しさん:2011/08/08(月) 20:28:58.44 ID:Jfm8R1zB
ヘッダーとフッダーみたいな変なの押したら
変なのになっちゃったんですけど
元の普通の状態に戻すにはどうすればいいですか
507ひよこ名無しさん:2011/08/09(火) 05:17:43.38 ID:???
>>1を読めばいいよ
508長文書き込めません:2011/08/10(水) 20:51:32.61 ID:VCB0iFep
置換でWithステートメントを使えば2つ目以降はLookAtを省略できると聞いたのですができません。
省略すると修正候補:名前付き引数とエラーメッセージが出ます。
For TaTe = 3 To 60
Worksheets("sheet").Range(Cells(TaTe, 2), Cells(TaTe, 96)).Select
With Selection
.Replace What:=0, Replacement:=Worksheets("0").Cells(TaTe, 49).Value, LookAt:=xlWhole, _
SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=False, MatchByte:=False
〜このあとたくさん〜
509ひよこ名無しさん:2011/08/10(水) 22:26:19.16 ID:???
省略の仕方を間違ってるだけでは?
510長文書き込めません:2011/08/10(水) 22:45:47.64 ID:VCB0iFep
そのようです・・・
.Replace What:=0, Replacement:=Worksheets("0").Cells(TaTe, 49).Value,
に省略していたものを
.Replace What:=0, Replacement:=Worksheets("0").Cells(TaTe, 49).Value
にしたらできました
511長文書き込めません:2011/08/11(木) 00:32:54.22 ID:tis6Luwz
たびたびすいません
For TaTe = 3 To 99までは問題なく動くのですが100にすると
RangeクラスのReplaceメソッドが失敗しましたとエラーが出ます
置換できる個数や回数等に上限はありますか?
512ひよこ名無しさん:2011/08/11(木) 04:20:17.04 ID:???
>>511
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
513ひよこ名無しさん:2011/08/11(木) 21:34:51.76 ID:???
>>511
どうせ伏せてるコードやブックに問題があるんだろ

長文書けないなら、ブックをまるごとうpしろ
それが嫌ならさようなら
514sage:2011/08/12(金) 12:05:55.10 ID:II7RI8vO
OS XP Home
Excel 2003

セルに3と打ち込むと3(20)というような打ち込んだ数値と固定の数値を足した数値を
()付きで同時に表示させる方法教えてもらえませんか。
515ひよこ名無しさん:2011/08/12(金) 16:10:01.40 ID:WJRQ4kXh
>>514
@A1に固定の20
 B2に=A2&"("&A1&")"
 A2に3と打ち込むとB2に3(20)と表示

AA1で3と入力し右クリック
 セルの書式設定
 表示形式タブの[種類]にG/標準"(20)"と入力
516514:2011/08/12(金) 21:35:02.69 ID:???
>>515
申し訳ない。説明の仕方がまずかった。
3(20)の表示で、その()内の20は3+17の計で17は固定値。
4と打ち込めは4(21)、5と打ち込めば5(22)
となるようにしたいのです。
517ひよこ名無しさん:2011/08/12(金) 22:51:36.64 ID:WJRQ4kXh
>>516
@A1に固定の17
 B2に=A2&"("&A1+A2&")"
 A2に3と打ち込むとB2に3(20)と表示

A1に固定値を表示する必要ない場合は
B2の式の「A1」を「17」と直接打ち込んでも良し

>>515のAは無視してね
518514:2011/08/13(土) 11:01:53.24 ID:???
>>517
できました。
ありがとうございます。
お手数かけました。
519 [―{}@{}@{}-] ひよこ名無しさん:2011/08/16(火) 21:22:23.59 ID:90SabHGX
質問があります

word2007で、
一ページ目を横書き、二ページ目からを縦書き、
というのは可能ですか?
縦書きか横書きのどちらかしか選べないので、
ページによって使い分ける事ができません。

方法があれば教えてください
520ひよこ名無しさん:2011/08/16(火) 22:53:34.23 ID:MgOhWAWX
この説明すげー分かりやすい
ありがとうございました(^0^)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1198903483/150
521ひよこ名無しさん:2011/08/17(水) 01:05:39.72 ID:???
522ひよこ名無しさん:2011/08/17(水) 01:50:19.08 ID:uYDMDUGF
韓国人が今一番望んでいるのは人権擁護法案の成立です。
2012年に在日韓国人は在韓米軍の撤退により本国から徴兵義務を強制されます。
これを避けたいために、在日朝鮮人は人権擁護法案を成立させたいのです。
この法案を阻止して、朝鮮の人に本国に帰ってもらいましょう!

【民主党】止まらぬ言論統制の動き 「人権侵害救済法案」「リーク防止法制」の準備は着々★5
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313336209/l50
523 [―{}@{}@{}-] ひよこ名無しさん:2011/08/17(水) 02:11:14.06 ID:qHyBf6xb
>>521
為になるページを紹介してくださってありがとうございます。
524ひよこ名無しさん:2011/08/17(水) 02:19:13.36 ID:???
【WORD2008についての質問】
mac bookを使用しています。

PDF形式で保存していたファイルが開けません。

新たなファイルを作成し、PDF形式で保存しようとしても、
保存がうまくできません。

なぜでしょうか。
525ひよこ名無しさん:2011/08/17(水) 03:05:53.56 ID:???
526ひよこ名無しさん:2011/08/17(水) 03:27:55.37 ID:???
>>525
AZS
527 [―{}@{}@{}-] ひよこ名無しさん:2011/08/19(金) 00:37:50.18 ID:dbgmpDul
教えてください
word2007を使っています。

あるサイトのフォームでwordならOKと書かれていますが、
なぜか自分のwordファイルは拡張子が受け付けられていません、と表示されます。

受け付け可能は doc です
私のwordファイルは docx です。

どうすればdocに変更できるのでしょうか?
528ひよこ名無しさん:2011/08/19(金) 00:44:43.23 ID:???
529ひよこ名無しさん:2011/08/19(金) 15:36:28.96 ID:???
WORD使っててときどき起こる現象なんだが
半角でも全角でもない、あの微妙な間隔のせいで文字が揃わない。
この場合どうしたらいいんですか?
530 [―{}@{}@{}-] ひよこ名無しさん:2011/08/19(金) 15:48:15.57 ID:dbgmpDul
>>528
ありがとうございます!
531ひよこ名無しさん:2011/08/19(金) 15:51:00.30 ID:rnh0KHHT
スレ立てたいです
532ひよこ名無しさん:2011/08/19(金) 17:48:41.59 ID:???
>>529
Word2007基本講座:文字を揃える設定方法
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-mojisoroe.html
533 [―{}@{}@{}-] ひよこ名無しさん:2011/08/27(土) 03:42:55.49 ID:xuGj5xkp
ぜひ教えてください。

word2007で、 「」を改行せずに続けた場合、マスの途中から 「 が始まるのではなく、
マスの一番上から始まるようにしたいのですが、方法はありますか?

小説だとそうなっています。
534ひよこ名無しさん:2011/08/27(土) 03:48:18.86 ID:???
>>533
段組み書式が設定されているのかもね
535ひよこ名無しさん:2011/08/27(土) 13:14:05.74 ID:GEJkbtEN
ワードで普段はMS明朝 文字サイズ10.5なのですが
xやyなど特定の文字のみ
Times New Roman の文字サイズ12 イタリック体にしたいです
毎回いちいち変更したりコピペするのが面倒なので
xを変換すると使いたい字体になるなどにしたいのですが
やり方があれば教えてください
536 [―{}@{}@{}-] ひよこ名無しさん:2011/08/27(土) 15:11:49.85 ID:xuGj5xkp
>>534
マスの上と途中と言うのは、 一マスの中での上と途中という意味ですけど?

改行せずに 「 が行頭へ続く場合、一マスの中で 「 をマスの上に表示させたいんです。

今のままだと、一マスの中の途中から 「 が始まるんです。
537ひよこ名無しさん:2011/08/27(土) 15:13:01.87 ID:???
>>536
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
538ひよこ名無しさん:2011/08/27(土) 15:16:35.99 ID:???
>>536
ノートだと出来ないのが多いです
539 [―{}@{}@{}-] ひよこ名無しさん:2011/08/27(土) 17:45:59.48 ID:xuGj5xkp
>>537 >>538
こちらは、wordの縦書き文章の話なんですけど・・・
540ひよこ名無しさん:2011/08/27(土) 17:47:31.73 ID:???
>>539
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
541ひよこ名無しさん:2011/08/27(土) 22:10:47.82 ID:???
>>533
[段落]ダイアログ>[体裁]タブの「文字幅と間隔」にて、"行頭の記号を1/2の幅にする"にチェックを入れる。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-mojisoroe.html

>>535
文書作成後に検索機能で文書内のxとyを全て選択し、一度に書式変更すれば?
ttp://www.office-qa.com/Word/wd145.htm

「オプション」ボタン>"ワイルドカードを使用する"にチェックを入れる。
検索する文字列: [xy]
542ひよこ名無しさん:2011/08/27(土) 22:35:39.57 ID:???
>>540
それでお前みたいなクズが居座ってるのか
543 [―{}@{}@{}-] ひよこ名無しさん:2011/08/28(日) 00:20:32.84 ID:E8J1jiiz
>>540
でも・・・何だかんだで詳しい人が教えてくれるスレだと思うんです・・・
544 [―{}@{}@{}-] ひよこ名無しさん:2011/08/28(日) 00:22:43.50 ID:E8J1jiiz
>>541
確かに、その方法で 「 の問題が解決したかに見えたのですが、
実際に文章作成してみると、
改行した行頭の 「 もマスの上から始まってしまうんです。

というか、 「 が 場合によってはマスの途中から始まり、あるいは上から始まるという、
まったくコントロール不可能な状況です。

あくまで、改行せずに 「 が行頭に来た時だけ、マスの上から 「 を開始させたいのですが・・・
545541:2011/08/28(日) 02:24:33.33 ID:???
>>544
段落ダイアログでの設定はその段落でのみ有効であるが、普通にEnter[↵]で改段落すれば
次の段落にもその書式設定が自動的に引き継がれる。
もし、改段落後に設定を解除したければ段落書式をクリアした後に文字入力をする。

【Wordのショートカットキー】
・段落書式のクリア  → Ctrl+Q
・全ての書式のクリア → Ctrl+Shift+N

(参考) 段落って何?
ttp://kokoro.kir.jp/word/paragraph.html

>>541の段落設定をオリジナルの段落書式スタイルとして登録すれば、
段落ごとの設定のON/OFF切り替えが容易になる。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-style.html
546みい:2011/08/28(日) 07:47:06.34 ID:hg5YgDbd
初歩的すぎてすいません。センタリングが出来ないです。教えてください。
547ひよこ名無しさん:2011/08/28(日) 15:49:07.59 ID:???
>>546
ノートだと出来ないのが多いです
548ひよこ名無しさん:2011/08/29(月) 23:03:50.51 ID:XHjqd0We
vlook関数で(B2,$E$2:$G$4,2)みたいな式でIF関数を使って空白の時は表示しない時の式ってどういうふうになりますか?
549ひよこ名無しさん:2011/08/29(月) 23:25:26.91 ID:???
>>548
=IF(B2="","",X)
Xにvlookup関数いれろ
550548:2011/08/30(火) 07:49:11.56 ID:lLDsH/d4
>>549
最初のB2=""はB2が空白の時は次の""でそうでないときはX(vlook)ってことですね?
助かりました
ありがとうございます
551ひよこ名無しさん:2011/08/30(火) 11:06:52.69 ID:oSm8tulQ
質問です。

A列に郵便番号(1万件ほど)、B列に件数(1や2などバラバラ)が入っているデータで、郵便番号が重複しています。
これを郵便番号も件数もまとめたいのですがどのような関数を使用したらいいでしょうか?
552ひよこ名無しさん:2011/08/30(火) 14:29:29.93 ID:G9pFhJQO
XPhome エクセル2003です。「ウィンドウ枠の固定」で1行目の列見出しを固定
している=スクロールしても1行目だけは見えているようにしているのですが、
印刷プレビューで見ると2ページ目以降には列見出しが付きません。

別のシートで、1行目と2行目を使い罫線をつけた少し凝った見出しにウィンドウ枠
固定したケースではページ毎に列見出しが付きます。
1行だけの列見出しでも各ページに付くようにするにはどのような指定すれば
よいのでしょうか?
553ひよこ名無しさん:2011/08/30(火) 15:30:28.14 ID:???
明日word2010の試験なんですがひとつ気になることがあります

試験時に数字入力やアルファベット記入の際、全角か半角どちらで入力しなければならないのでしょうか?

知っている方教えてください
554ひよこ名無しさん:2011/08/30(火) 15:55:04.58 ID:???
>>553
指定がなければ半角
555ひよこ名無しさん:2011/08/30(火) 17:54:19.65 ID:???
>>551
数式(関数)、フィルタオプション、重複の削除機能(2007以降)等を利用する方法もあるが、
1万件ものレコード数ならば、処理の軽いピボットテーブルをお勧めする。 [参考:>>242-244]

>>552
Excel基本講座:印刷/印刷プレビュー / タイトル行を各ページに印刷するには
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/insatu.htm#taitoru
556ひよこ名無しさん:2011/08/30(火) 18:13:05.05 ID:???
小さな事務所で、5台のPCでLANを組んでいます。OSはすべてXP Proです。
この環境で、ネットワークハードディスク(buffalo製)に共有データを入れて使っています。
顧客管理のAccessデータを今までは全員が同時に開いてデータ入力できていたのですが、
PCの内、1台を買い替え、7のHomepremiumに変えたところ、このPCだけ他の人が開いて
いるとファイルが開けません。XPの人が全員ファイルを閉じれば、7のPCからも開けます。
他のPCがファイルを開いていても、7のPCも開けるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
557ひよこ名無しさん:2011/08/30(火) 19:15:04.10 ID:???
>>556
ファイル共有セキュリティーレベル変更ツールを最新のにしてみる
http://buffalo.jp/download/driver/hd/lmclchg.html
558552:2011/08/31(水) 02:50:41.26 ID:???
>>554 できました。 ありがとうございます。
559ひよこ名無しさん:2011/08/31(水) 15:10:29.48 ID:sqFUzJcC
次の文のエクセルの計算式を触ったこと無い私に教えてください

FXのロスカットレベルの計算式です。

A=資金、B=数量(1万通貨単位)、C=レバレッジ、D=開始レート
(A−(D*B*10000/400))/(B*10000)
例で言うと
(500−(1.45×13×10000÷400))÷(13×10000)≒0.00022
0.00022ドルの変動でアウト。場合によってはスプレッドで即ロスカットだね。
12LOTなら0.00054の変動まで耐えられる。

このエクセル作りたいのですぐに作れるバカな私にわかり易いサイトを教えて下さい。
560ひよこ名無しさん:2011/08/31(水) 16:10:47.65 ID:???
>>559
『FXは理解してるけどエクセルの完全に初心者』ってことだよね?
561ひよこ名無しさん:2011/08/31(水) 19:24:24.22 ID:???
Excel 2010にて
=IF(A1="","aaa",HYPERLINK("#"&CELL("address",A1),"aaa"))
A1が空白の時にもハイパーリンクができてリンクをクリックすると
「指定されたファイルを開くことができません」と出てしまうのは仕様ですか?
562ひよこ名無しさん:2011/08/31(水) 20:29:26.23 ID:???
>>559
解決しました
563ひよこ名無しさん:2011/08/31(水) 20:38:36.82 ID:???
>>561
Excel2003でもエラーになったので、おそらく仕様。
関数のリンク先を省略して飛ばないように処理するのが常套手段のようだ。
=IF(A1="",HYPERLINK(,"aaa"),HYPERLINK("#A1","aaa"))
=IF(A1="",HYPERLINK(,"なし"),HYPERLINK("#"&A1,A1))
564ひよこ名無しさん:2011/08/31(水) 21:15:14.57 ID:aGFTMn/L
Xphome excel2003

職場のPCなのですが簡単な数式(掛け算)が自動的に計算してくれません。
(数値を入力しても反映しない。)

セルをクリックして再計算?させると式が計算され反映されます。

原因はわからないのですが誰かがファイルを触り。このようなトラブルが発生したようです。

言葉も足らず知識も足りない文章ですが何卒解答おねがいします
565ひよこ名無しさん:2011/08/31(水) 21:20:48.12 ID:???
>>564
段組み書式が設定されているのかもね
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
566ひよこ名無しさん:2011/08/31(水) 21:24:43.64 ID:???
567566:2011/08/31(水) 21:37:37.29 ID:???
>>564
こちらの方が分かり易いかも。
http://www.windowsstyle.net/trouble/54.html
568ひよこ名無しさん:2011/08/31(水) 21:42:55.56 ID:???
>>564
こちらの方が分かり易いかも。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1198845107/
569ひよこ名無しさん:2011/08/31(水) 21:47:56.97 ID:???
568 名前:あぼ〜ん [NGWord:1198845107/] 投稿日:あぼ〜ん
570564:2011/08/31(水) 23:01:02.91 ID:aGFTMn/L
皆さんありがとうございます。
解決しました
571 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/31(水) 23:13:58.78 ID:???
tesu
572561:2011/09/01(木) 08:50:33.94 ID:???
>>563
解決策を調べていただきありがとうございます
573 [―{}@{}@{}-] ひよこ名無しさん:2011/09/01(木) 16:02:57.49 ID:69Ah4PSZ
>>545
レスが遅れてしまい、申し訳ありません。

教わった通りでした。おかげさまで問題なく使用できます。
ありがとうございました。
574556:2011/09/02(金) 08:30:04.49 ID:???
>>556

>>557様、レスありがとうございました。
やってみましたが、効果はありませんでした。

その後いろいろ試したところ、7のPCから、デスクトップに作ったショートカットからは
起動できない(ダブルクリックしても何も反応なし)のですが、Accessを開いておいて
ツールバーの「開く」からネットワークHDD内の該当ファイルを指定することで他の人が
開いていても開くことができるのが分かり、ちょっと面倒ですがこの方法でやっています。

なぜショートカットからではダメなのですかね。誰も開いていない時にはショートカット
からでも起動するのに。
575556:2011/09/02(金) 08:31:30.13 ID:YBLaUKvn
あ、sageてしまっていました、申し訳ありません
576ひよこ名無しさん:2011/09/02(金) 21:54:40.42 ID:VuuCtDaF
取り消し線の入ってる文字だけ一括で削除ってできますか?置換するのかなにかわかりませんが。
577ひよこ名無しさん:2011/09/03(土) 02:42:04.54 ID:???
>>576
置換で出来る場合とVBAでしか出来ない場合がありますよ。使用ソフトがなにかわかりませんが。
578ひよこ名無しさん:2011/09/03(土) 16:15:26.85 ID:C4v6M/ao
>>577
すいません
word2007です。
579ひよこ名無しさん:2011/09/03(土) 18:47:45.82 ID:???
>>578
「置換」ダイアログにて「検索する文字列」欄の中にカーソルを置き、
下部の[オプション]>[書式]>[フォント]を順にクリック。
(検索する文字列、置換後の文字列欄は空欄のまま)

表示されたダイアログの[フォント]タブで、文字飾りの「取り消し線」にチェックを入れ[OK]押下。
置換ダイアログに戻り、[すべて置換]ボタン押下。

同様の作業で「二重取り消し線」文字も削除する。

(参考) ttp://allabout.co.jp/gm/gc/50321/4/

※文書内の取り消し線と二重取り消し線文字の削除作業を一度に行う事は出来ないので
  その場合はマクロを使うしかない。
580ひよこ名無しさん:2011/09/03(土) 19:38:36.72 ID:???
>>579
dです
581ひよこ名無しさん:2011/09/04(日) 03:15:22.30 ID:???
ユーザー設定リストに数値の登録をするにはどうしたらいいのでしょうか?

単純な文字列が入力されているセルだけが登録できるみたいですが
数値の書式設定を文字列に変えてもインポートできません。。
582ひよこ名無しさん:2011/09/04(日) 06:50:42.56 ID:???
>>581
表示形式「文字列」、数値の前に「'」、直接入力、全ての方法で登録が出来たけど。(2003,2007)

登録の仕方が間違っているか、登録は出来ているがリストを使用するセルの表示形式が
文字列になっていないのでリスト設定が反映されていないのでは?
583ひよこ名無しさん:2011/09/04(日) 11:23:23.31 ID:???
Word2010で、入力済みの文章の途中に文字を追加しようとすると、
追加した文字分だけ入力済みの文字が消えてしまいます。

「文章の途中に文字を追加しようとすると」の前に「入力済みの」を入れると、
「入力済みのに文字を追加しようとすると」となってしまう感じです。

設定がおかしくなっているのでしょうか?これまではそんなことなかったのですが。
584 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/04(日) 14:18:20.92 ID:???
エクセルサイコー
585ひよこ名無しさん:2011/09/04(日) 14:58:05.05 ID:???
>>582
ありがとうございました!!
586ひよこ名無しさん:2011/09/04(日) 17:31:44.65 ID:???
>>583
「上書きモード」から「挿入モード」に変更する。(無意識のInsertキー押下に注意)
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=012747
587583:2011/09/04(日) 18:23:46.51 ID:???
>>586
ありがとうございます、解決しました
いつの間にかInsertキーを押していたみたいですね
588ひよこ名無しさん:2011/09/05(月) 02:06:35.94 ID:???
Excelで犬猫の糞管理をする人たち

【michael】マイケル・ジャクソン【jackson】Part1152
689 魅せられた名無しさん 2011/09/05(月) 00:04:10.18
>>686
ふつうに使うお
ヌコ達の小便大便の管理とかエサ管理とか
ワードは年賀状とか手紙かくとか

710 魅せられた名無しさん 2011/09/05(月) 00:13:35.72
>>703
私は犬の体調管理に使ってるけど
うんはK
しっこはH
で書いてるよ

721 魅せられた名無しさん 2011/09/05(月) 00:20:04.10
各トイレと各ヌコの大便小便の回数と状態を記入だお
療法食のヌコのはそれに食べたご飯の種類やら成分値を入れて
その時の小便回数などから分析
月一回のpH検査の値も入れてグラフ表示までやるお
589ひよこ名無しさん:2011/09/05(月) 08:55:59.89 ID:???
Excelで糞管理したからってなんだって言うの?
本質は「日毎に変化する情報をExcelで管理している」ってだけで
有効な使い方の一つで、それが具体的になんの情報かなんてのは
些末どころか、全く関係ない話なのに

なんで588はその程度のことに食いついてるの?
小学校でウンコした奴を、「ウンコマン」とか言って囃し立ててる
小学校低学年と同レベル、あるいは本当に小学生か?
ウンコ排泄なんて呼吸と同じ日常必須行動の一つなのに
何故か小さい子供は呼吸には食いつかないのにウンコには食いつくんだよなw
590ひよこ名無しさん:2011/09/09(金) 22:57:32.38 ID:???
windows7、word2010です。
wordで作文用紙の設定を30×40にしたいのですが、これは可能ですか?また、可能であればやり方を教えてください。
591ひよこ名無しさん:2011/09/10(土) 10:07:24.44 ID:???
>>590
作文用紙? Wordには「原稿用紙」設定ならあるけど?
ttp://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010_page_mojisuu.html
ttp://www.relief.jp/itnote/archives/003889.php

因みに[ページレイアウト]タブの「原稿用紙設定」には "30×40" という設定は無い。
グリッド線を利用して文字間隔の升目状のオートシェイプの線を引くことならば出来るが…
592ひよこ名無しさん:2011/09/15(木) 06:05:25.31 ID:???
>>3の【トラブル】に追加した方が良いと思う事。
アドイン「Send to Bluetooth」が、MS Officeを正常に機能させなくする。
MS Officeで使える機能は無いので、即削除する。
(参考)アドインを登録または削除する
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP010096834.aspx
---------ここまで----------------------------------------------
 ・Bluetoothのドライバをインストールされていると、Wordやが正常に機能しなくなる。
   Send to Bluetoothというアドインが、勝手に登録されて、MS Officeが
   正常に機能しなくなる。MotorolaのBluetoothトングルを使っての場合だが、
   Woed2007を、終了できなくなり、終了すると勝手に再起動する。
   Excel2007では、メモリー不足のエラーで(4GB程の未使用メモリーが有るのに)、
   ドキュメントが保存できないというエラーになる。
 ・Microsoftのテクニカルサポートは、MSには全く問題がないと言うが、ドライバが
   既に入っている状態で、新規にMS Office2007をインストールしても、後から
   Bluetoothドライバをインストールしても起こるので、MS Office側の問題だと
   思うんだが・・・
593 【14.5m】 :2011/09/15(木) 20:28:03.04 ID:???
Word起動時のトラブルシューティング方法 (アドインの削除含む)
http://support.microsoft.com/kb/921541/ja

テンプレ追加については・・・・次スレ建てる人の判断にお任せする。
594ひよこ名無しさん:2011/09/17(土) 08:32:35.63 ID:???
はじめまして、初心者です。
エクセルに関する質問です。

A1のセルに10桁の英数字を入力します。
英字は全て半角大文字、数字は全て半角です。

A1に入力された値に対して、
以下の条件をB1に反映させたいです。

条件1 2、3桁目=45→鈴木
条件2 2、3桁目=13→鈴木
条件3 65<2、3桁目<70→鈴木
条件4 1桁目=D→佐藤
条件5 上記以外→田中

以上です。
自分なりに調べて
IF OR MIDなどの関数を使ってみましたが
上手くいきませんでした。

ここにいる皆さんのお知恵を
拝借できれば幸いです。
595ひよこ名無しさん:2011/09/17(土) 10:35:37.49 ID:???
>>594
=IF(LEFT(A1,1)="D","佐藤",
IF(ISERROR(MID(A1,2,2)*1),"田中",
IF(OR(MID(A1,2,2)*1=45,MID(A1,2,2)*1=13,AND(MID(A1,2,2)*1>65,MID(A1,2,2)*1<70)),"鈴木",
"田中")))
596ひよこ名無しさん:2011/09/17(土) 13:58:34.87 ID:5lbud2i7
こんにちわ。vistaでのWord2007の質問をさせて下さい。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2031452.jpg
上の画像を見て頂けると分かると思うのですが
文を書いていると正しくないような表現にはギザギザのアンダーライン(赤など)
が表示されるのですが、これを消すにはどうすればよいのでしょうか?
597ひよこ名無しさん:2011/09/17(土) 19:08:29.44 ID:???
>>594
>595氏の式を条件順&簡略化
=IF(OR(MID(A1,2,2)*1={13,45,66,67,68,69}),"鈴木",IF(LEFT(A1)="D","佐藤","田中"))

>>596
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011228
598ひよこ名無しさん:2011/09/17(土) 19:46:09.71 ID:???
>>597
2文字目に英字がくるとエラーになる
599ひよこ名無しさん:2011/09/17(土) 19:55:07.13 ID:???
一回ワードが消えてしまって
winword.exeから、ショートカットを作る方法でなくて
コピーして名前の変更をしてしまったら
拡張子を消してしまったので
winword.exeのサイズが400gbになってしまいました
サイズを戻したいのですがどうしたらいいですか
windows7
microsoft office 2007です
お願いします
600ひよこ名無しさん:2011/09/17(土) 20:38:58.37 ID:???
>>598
んじゃ、文字列のままで
=IF(OR(MID(A1,2,2)={"13","45","66","67","68","69"}),・・・・

>>599
コピーして何をしたいのかよく分からんけど、400KBの間違い?
(WINWORD.EXEは元々400KB)
拡張子を消したんなら再び「.EXE」を付け直せばいい。
601594:2011/09/17(土) 21:42:34.86 ID:???
>>595
>>597
>>600
ありがとうございました。

602ひよこ名無しさん:2011/09/18(日) 10:53:53.97 ID:???
質問です
word2007 windoes7を使っています

wordに表を入れて編集しているといつの間にか表の1番下の線が消えてしまいます
これを防ぐにはどうすればいいですか
教えていただけないでしょうか 
603596:2011/09/18(日) 15:07:36.92 ID:00iVvsl7
>>597
ありがとうございました!
604ひよこ名無しさん:2011/09/18(日) 16:16:55.44 ID:???
>>600の式より>>595の方が優れている件について

いや、競合する鈴木と佐藤の条件の優先順の話ではなく、主に可読性と柔軟性においてね

まあ初心者に毛が生えた頃は、短く簡潔な式こそ優れた式と勘違いして、>>597,600みたいな式を書きたくなるものだがね
2,3文字目が数値ではない場合を指摘される前から考慮していた点を見ても、両者のレベルの差が伺える
というか>>595が「2,3文字目が数値ではない可能性もあるぞ」と式の中に書いているのに、その後出しながら
それを見逃してるのを見ると、>>597のレベルの低さが伺える

あえて>>595に突っ込むなら、競合する条件の優先順においては、上に書かれているもの、条件番号の若いものを
優先した方が良いって事くらいかな
まあ>>594が「競合する条件がある場合は優先度の高い物から列記する」って基本を知らなくて、
実際には「1桁目=D→佐藤」が最優先条件である可能性もあるというか、雰囲気から察すればその可能性の方が高そうではあるがな
605ひよこ名無しさん:2011/09/18(日) 18:56:34.30 ID:???
御褒めに与り光栄至極に存じます。
ご期待通り、更に短く、より難解に、また柔軟性にも考慮してみました。
=IF(OR(MID(A1,2,2)=""&{13,45,66,67,68,69}),…
=IF(OR(MID(A1,2,2)=""&{13,45},INDEX(MID(A1,2,2)=""&ROW($66:$69),)),…

>>602
セルの分割・結合をしたのなら、これかなぁ。
ttp://www.naominegishi.com/word.html#25

とりあえず>>5を参考にして「Normal.dotm」の再構築をしてみたら?
606602:2011/09/18(日) 20:06:35.88 ID:???
>>605
ありがとうございます
この現象です
早速やってみます
アドバイスありがとうございました 
607ひよこ名無しさん:2011/09/18(日) 23:24:35.65 ID:???
>>605
猛烈にわかりにくいオナニーすぎる
608ひよこ名無しさん:2011/09/19(月) 13:34:09.36 ID:???
excel2010を初めて使います。今まではLibreofficeを使ってたんですが例えば
一つのセルで9月21日(水)と入れてCtrlでドラッグすると22日(木)23日(金)
ってコピーができません。どうすればできるようになりますか
609ひよこ名無しさん:2011/09/19(月) 13:46:08.31 ID:???
>>608
( )があるとうまくいかないから
1つ目のセルに 9月21日  2つ目のセルに (  3つ目のセルに 水  4つめのセルに )
を入力してドラッグする
そのままでもよければそれでいいし
1つのセルにしたければつなげればいい
610ひよこ名無しさん:2011/09/19(月) 16:23:54.94 ID:???
>>608
Excelが認識可能な日付形式(シリアル値)で入力すれば出来るよ。

入力値:「2011/9/21」 → セルの書式設定>表示形式タブ>ユーザー定義 m/d (aaa)
ttp://www4.synapse.ne.jp/yone/excel2010/excel2010_hyoujistyle2.html
611610:2011/09/19(月) 16:29:26.53 ID:???
× m/d (aaa)
○ m"月"d"日"(aaa)
612ひよこ名無しさん:2011/09/20(火) 02:02:42.49 ID:???
それをすると縦はうまくコピーできるんですが横が########になってしまいます
613ひよこ名無しさん:2011/09/20(火) 02:36:14.16 ID:???
馬鹿なの死ぬの
614ひよこ名無しさん:2011/09/20(火) 04:42:44.06 ID:???
615ひよこ名無しさん:2011/09/20(火) 17:21:36.18 ID:???
>>614
ありがとう、出来たわ
616ひよこ名無しさん:2011/09/27(火) 21:37:16.76 ID:???
Wordでルビを行と行の間隔変えずにふるにはどうしたらいいですか?

縦書きです
617ひよこ名無しさん:2011/09/28(水) 03:46:09.91 ID:???
618ひよこ名無しさん:2011/09/28(水) 14:47:09.53 ID:Hq+TBe3w
よろしくお願いします。Excel2003です
ヘッダーではなくセルに最終印刷日時が出るようにしたいのですが、
ワードからのフィールドコピペでは00/00 0時0分のままで印刷しても反映されません
どうしたらよいでしょうか?
619ひよこ名無しさん:2011/09/28(水) 15:39:53.63 ID:???
>>618
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
620ひよこ名無しさん:2011/09/28(水) 18:47:28.51 ID:IBXX/Eo6
よろしくお願いします。Windows7でword2007です。wordで作成したデータを直接USBに保存し、別なPCでもう一度データを開いた時に「ファイルは内容に問題があるため、開けません。」と表示されます。詳細を見ると「ファイルは破損しており、開けません。」と表示されます。
開けないため、開いて修正という自動のものが起動しないので困っています。どのようにすれば開けるようになる、もしくは修正できるでしょうか?やり方を教えてください。
621ひよこ名無しさん:2011/09/28(水) 20:04:21.51 ID:???
あ?
622ひよこ名無しさん:2011/09/28(水) 20:26:05.19 ID:???
>>618
「日時と時刻」(フィールドコード)コピー → Excelに貼り付け なら出来たけど?(2003,2007)
コード:{ DATE \@ "MM/dd h時m分" }

ちなみに、Excelにて日時を自動更新するなら下記の式。
=TEXT(NOW(),"mm/dd h時m分")

>>620
Word 2007で破損した文書ファイルを修復する方法
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=010632
Word 2007でファイル回復用データの自動バックアップ機能を使用する方法
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=010261
Word 2007 または Word 2003 で失われたファイルを回復する方法
ttp://support.microsoft.com/kb/827099/ja

一般的に文書の回復には自動バックアップファイル(.asd)を使う。
なので、現PCにこのファイルが見当たらないと文書の回復が出来ない場合がある。
623618:2011/09/29(木) 08:55:55.18 ID:YcEQ7O0c
>>622
ありがとうございます。
日時(DATE)だけなら反映されるのですが印刷日時(PRINTDATE)は00/00のままなのです
624ひよこ名無しさん:2011/09/29(木) 09:07:55.36 ID:???
>>623
まだやってるの?
ファームウエアというのはドライバも含むこと知らないのかな
625ひよこ名無しさん:2011/09/29(木) 15:13:43.72 ID:f+3vvvyq
Windows7でExcel20007を使用しております
選択に合わせて入力規定の範囲を変えたいのですが、1番始めのしか選択できないのですがどうしたら出来るでしょうか
具体的に書きますとあさば あだち…というリスト1 相田 浅羽 安達…というリスト2 Aida Asaba Adachi…というリスト3
を作っておき、別のセルでひらがな 漢字 英語のどれかを選択したら、また別の名前を選択するセルで
ひらがなだったらリスト1を入力規制させたいということです
よろしくお願いします
626ひよこ名無しさん:2011/09/29(木) 20:13:30.13 ID:???
>>623
Printdateでも問題なくコピペ出来たけど。(Win XP/Office2003)
{ PRINTDATE \@ "M/d H時m分" \* MERGEFORMAT }

単にWord文書の印刷日時をExcelのセルへコピペするって話じゃなく、Excelブックの印刷時に
その日時を自動更新したいという事なら無理。(フィールドコードはExcelでは無効)

>>625
入力規則−リストの参照範囲を切り替えたいということなら、「名前の定義」とINDIRECT関数で可能。
(名前の定義でそれぞれの範囲名を「ひらがな」 「漢字」 「英語」にする)
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel2007/excel2007-name.html
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel2007/excel2007-ny_kis2.html#list3
627625:2011/09/29(木) 20:30:39.75 ID:???
>>626
データの入力規制に使って条件式にORを使わないでやったら解決いたしました
ありがとうございます
628623:2011/09/30(金) 09:18:51.67 ID:LZ2U8T6O
>>625
>>626
無理ということですね。すみません、ありがとうございました!
629ひよこ名無しさん:2011/09/30(金) 09:53:06.87 ID:???
ファームウェアとドライバは同じ 馬鹿に言っても無駄か
630ひよこ名無しさん:2011/10/04(火) 10:47:19.96 ID:Cg7jpQ8P
2003、XPです。
質問です。
名前で小川家とあったら小川
長谷川家とあったら長谷川ってしたいです。
文字数が分かればleftとかで出来るんですが
文字数が不確定の場合どうすればいいでしょうか?
631ひよこ名無しさん:2011/10/04(火) 11:12:03.80 ID:???
=SUBSTITUTE(A1,"家","")
632630:2011/10/04(火) 11:34:10.38 ID:???
>>631ありがとうございます。助かりました。
633631:2011/10/04(火) 12:12:57.07 ID:???
でも、氏家家みたいに苗字に家の文字が入ってるとその家まで消えちゃうのが難点w
634ひよこ名無しさん:2011/10/04(火) 20:47:26.09 ID:???
文字列右端の「家」だけを消去するなら
=IF(RIGHT(A1)="家",LEFT(A1,LEN(A1)-1),A1)
=IF(RIGHT(A1)="家",REPLACE(A1,LEN(A1)-1,1,),A1)
635630:2011/10/05(水) 16:41:36.05 ID:???
>>634ありがとうございます
636ひよこ名無しさん:2011/10/05(水) 21:20:37.22 ID:re/+2XqD
◇Windows XP、Excel 2003 を使っています。Excelの関数についてご質問があります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

■下記のように、A列セルに数字が打ち込んであるとします。
       A列
1行目    1
2行目    2

99行目   99
100行目  100
このA列の1、5、9、13、17、・・・93、97 行目のセル値を
(規則的に4個セル飛ばし)B列の1行目、2行目、3行目・・・25行目に連続で表示させる、
ようなエクセル関数はございますでしょうか?

imageは下記図です
  A    B
  1   1←ここに関数を入れたい
  2   5
  3   9
  4   13
  ・   ・
  24  93
  25  97

お願いいたします。4個飛ばしの行のセル値を、抜き出す
637ひよこ名無しさん:2011/10/05(水) 23:15:07.43 ID:CONn+Utd
>>636
B1に
=INDEX(A$1:A$100,ROW()*4-3)と入れて下方へオートフィル
638ひよこ名無しさん:2011/10/06(木) 18:16:07.32 ID:???
例えばB1に10/01(土)で行に10日までコピーして土曜日曜だけ色を変えるのって
どうすればいいんですか
639ひよこ名無しさん:2011/10/06(木) 18:31:47.83 ID:???
>>638
条件付き書式
640ひよこ名無しさん:2011/10/06(木) 21:04:41.38 ID:???
一つのセルに10月1日(土)でもちゃんと行で認識しますか
641ひよこ名無しさん:2011/10/07(金) 01:55:38.57 ID:???
>>640 認識します。

土日に色をつける (日付入力>表示形式 「ユーザー定義」)
http://hamachan4.exblog.jp/8594067/

参考:入力値が「文字列」の場合の数式
=COUNTIF($B1,"*土*")
=COUNTIF($B1,"*日*")
642641:2011/10/07(金) 02:09:53.54 ID:???
訂正:
=COUNTIF($B1,"*土)")
=COUNTIF($B1,"*日)")
643ひよこ名無しさん:2011/10/07(金) 10:53:45.21 ID:7Sh1fGQa
エクセルでシートの固定みたいなことは出来ますか?
下のシート切り替えボタン押した時に
sheet1は常に左に表示されてsheet2〜30がスクロールするようなのを作りたいのですが
644ひよこ名無しさん:2011/10/07(金) 19:46:29.74 ID:???
>>641
でもこれって列だよね
645ひよこ名無しさん:2011/10/07(金) 20:22:53.50 ID:???
word2007 windoes7を使っています
どこかいっぺんにさわったら かなでの入力になりました
今までしていたローマ字から入力するにはどうすればいいでしょうか 
お願いします
646ひよこ名無しさん:2011/10/07(金) 20:30:24.59 ID:???
645ですがword2010でした
647ひよこ名無しさん:2011/10/07(金) 21:44:15.87 ID:???
Office2010 windoes7 を使ています。パワーポイント2010の質問です。
フリーフォーム フリーハンドで描くと軌跡が透明で何を書いているのかわからない。しかも既定の設定ができません。
調べたところとうやらバグらしく、フリーフォーム フリーハンド 曲線 円弧の四つでこの現象が起きるようです。
自分はビトマップ画像の上からフリーフォームで描画したいのですが、無色で軌跡が見れないので困っています。
ちなみにワードでは軌跡が透明ではありませんでしたが、既定の設定はパワーポイント同様にできませんでした。
これは仕様なのでしょうか。それとも何か使い方を間違えているのでしょうか。
648ひよこ名無しさん:2011/10/07(金) 22:42:23.19 ID:???
>>643 出来ない。
常にSheet1と他のシートを並べて作業したいなら、
Sheet1を新規ブックとして保存 → 2つのブック開き左右に並べて表示 → 「作業状態の保存」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070510/270499/?set=relate
http://allabout.co.jp/gm/gc/297813/

>>645
http://office.microsoft.com/ja-jp/support/HA101857992.aspx
もしくはIME2010ツールバーの「KANA」を押してキーロック解除

>>647
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/office_2010-powerpoint/powerpoint2010%E3%81%AB%E3%81%A6%E6%9B%B2%E7%B7%9A/06b8a076-2d7b-4473-a64c-7595fcd04c57

新規文書に規定の図形設定が反映されないのはWord2010でも同様(バグ?)
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010faq/faq_kitei.html
649ひよこ名無しさん:2011/10/07(金) 23:01:33.92 ID:???
>>648
645ですができました。ほんとうにありがとうございました。
650641ではないが・・・:2011/10/07(金) 23:05:49.46 ID:???
>>644
誰ですか、あなたは
何言ってるのか分かりません
そもそも>>638さんや>>640さんの質問が分かりにくいです
651ひよこ名無しさん:2011/10/08(土) 09:58:56.99 ID:17JW0/WD
質問をさせて下さい。
環境 Winsows7Pro,Office2010

Wordで、
よろしくおねがいいたしますと入力をすると
よろしくお願いいたします
と出てしまいます。
本当は、
よろしくお願い致します
と表示させたいのですが
よろしくおねがいいたします
の際に、よろしくお願い
を確定させて、致しますに
いく方法をどなたか教えて
頂けないでしょうか。
652ひよこ名無しさん:2011/10/08(土) 10:04:04.56 ID:???
>>651
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
653651:2011/10/08(土) 12:32:28.32 ID:17JW0/WD
キー設定をATOKからMicrosoftIMEに
変更したところ、問題解決致しました。

お騒がせ致しました。

>>652さん
コメントありがとうございます。
654ひよこ名無しさん:2011/10/09(日) 14:45:39.47 ID:???
Excelなんですが、実験のデータが10個あり、それを折れ線グラフで示し、その中で1個目から5個目のデータまでの近似曲線と5個目から10個目までの近似曲線を同じグラフ上に示すにはどうしたらいいでしょうか?

ちなみにExcel2010です
655ひよこ名無しさん:2011/10/09(日) 19:50:26.41 ID:???
>>654
1〜6個目と6〜10個目のデータで系列を分ける。

例えば1行目がタイトル、A2:A11が項目軸ラベル名だとして
1)B2:B7に1〜6個目の数値を(B8:B11は空白)、C7:C11に6〜10個目の数値を入力する。
2)A1:B11を選択して折れ線グラフを作成する。
3)C1:C11を選択してコピー → グラフに貼り付ける。(系列の追加)
4)其々の系列で近似曲線を追加する。
656655:2011/10/09(日) 20:36:33.01 ID:???
各系列のデータ数を同じにしないとマズイかな…
ただ、1〜5個目、6〜10個目の2系列で作成すると折れ線が途切れる。
これを隠すなら、新たに全数値を入力したダミー線用系列をグラフに追加する。
657654:2011/10/10(月) 00:49:54.79 ID:???
>>655
やってみたのですが何故か最終的に近似曲線が一本にされてしまいます泣 少し時間がないので仕方なくグラフを分けて二つ作るという策に出ました、ありがとうございました
658ひよこ名無しさん:2011/10/10(月) 06:45:00.32 ID:???
重なって1本に見えることはあっても、複数系列で一本の近似曲線を引く事は出来ない筈。
2本の近似曲線を1つのグラフ上で左右に分けて配置したい?という話ならば無理だ。
659ひよこ名無しさん:2011/10/10(月) 08:27:36.83 ID:???
2行目の話も無理ではないけど、かなり面倒だね
まあVBA使いこなせる奴ならさほどでもないけど

Excelのグラフ機能は貧弱だから、VBAでゴリゴリ弄れる奴以外は
凝ったグラフ作りたければ、計算ソフトではなくグラフ作成に特化したソフト使った方がいい

まぁExcelと連携して、Excel上のデータで、Excel上に凝ったグラフ作れるActiveXアプリもあるけど
ExcelどころかOfficeのパッケージより高いし
660ひよこ名無しさん:2011/10/10(月) 22:11:22.83 ID:sEczNDZa
エクセル2007です

1〜100の数値の中からランダムに10個取り出して小さい順に並べたいのですが、
どういうやり方がありますか?ただし重複はナシです

A1:A100に1〜100を入れて
B1に =INDEX(A1:A100,RANDBETWEEN(1,100))と入力したところで詰まりました
B2には、B1に出た数値を除外した範囲で↑の式を作ろうとしたのですがよくわかりませんでした

どなたかお願いします。
661ひよこ名無しさん:2011/10/10(月) 22:45:46.56 ID:wKyUNKOs
Word2010、OSはwindows7です。

文章にふりがなを振ったときに行間が変化しないように、段落のタブにある行間を固定値にしていました。
最後の行の文章が行をまたいでしまうと、文章全体が勝手に改行されてしまいます。
文章が次のページの先頭に勝手に移ってしまいます。

Normal.dotmを削除して、最初からやり直してみたところ、間隔の数値を固定値にして、規定値に設定を行うと、上記の現象が再発します。

勝手な改行が起こらないような、間隔の設定を行いたいです。
どうか、よろしくお願いします。
662654:2011/10/10(月) 23:19:34.42 ID:???
>>658-659
わかりましたーとりあえず今回は諦めてみます(´・ω・`)
ありがとうございました!
663ひよこ名無しさん:2011/10/11(火) 02:20:58.17 ID:???
数式エディタで、行列やベクトルを書く場合に同じ行数のものでも中に分数があるやつと無いやつでカッコの高さが変わってしまうのですがこれを揃えることは出来ませんか?
664ひよこ名無しさん:2011/10/11(火) 07:46:31.71 ID:???
>>660
B列にランダムな1〜100の数値を取得
A1:A100=RAND()
B1=RANK(A1,A$1:A$100) [B100までオートフィル]

B列の中からセルを10個選び昇順で並べ替える。
例)
・B1:B10までの数値:昇順
C1=SMALL(B$1:B$10,ROW(A1)) [C10までオートフィル]
・B列の10行ごとの数値(配列):昇順
C1=SMALL(INDEX((MOD(ROW($1:$100),10)<>0)*10^3+B$1:B$100,),ROW(A1))) [C10までオートフィル]

>>661
段落単位の改行・改ページ設定を見直す
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010_page_kaipage2.html

>>663
Microsoft数式3.0の話?
「かっこテンプレート」等ではなく手入力で括弧を挿入すれば?
部分的なフォントサイズの変更は、文字選択して上部メニューバー>サイズ>その他のサイズ
665664:2011/10/11(火) 10:27:22.17 ID:???
>>660
一番最後の式の右端の括弧が1つ余計だった。。。

ともかく、B列は既に重複無しの1〜100の順不同の数値なので、
B列セルを適当に10個抽出&参照してそれをSMALL関数で昇順に並べれば良い。
あと、RANDは揮発性関数なので、F9キー押下や編集作業で再計算される。
666660:2011/10/11(火) 13:22:26.63 ID:???
>>665
出来ました!ありがとうございます!
RANDってそうやって使うんですね、目からウロコです
編集作業で再計算されるのは、コピペで別セルに値を保存してあるから大丈夫な状態にしようと
企んでいますが他に方法があったりしますか?
667ひよこ名無しさん:2011/10/11(火) 20:13:09.22 ID:???
>>666
「手動計算」に切り替えれば編集や値の貼り付け作業で再計算されることはなくなる。(F9キーで再計算)
ただし、ブック内の全ての数式が自動計算されなくなるので注意。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012198
668ひよこ名無しさん:2011/10/11(火) 20:31:13.24 ID:avLETwYb
グラフの作り方で質問です
折れ線グラフなんですが、横軸で取った値が80,85,90,95といった値。
それを範囲指定すると横軸が80から始まります
0から始まるようにしたいです。

今すぐ使えるかんたんエクセル2010
という本を持っていますがそれを見てもわかりません
669668:2011/10/11(火) 20:35:19.27 ID:???
excelは2007年バージョンです。すいません
670661:2011/10/11(火) 20:38:16.31 ID:???
>>664
お答えいただき、ありがとうございます。
URLを参考にして調べてみたところ、段落タブ内の、改ページと改行の、
改ページ時1行残して段落を区切らないに、チェックが入っているのが原因だとわかりました。
しかし、normal.dotmを初期化して、既定に設定を押してしまうと、なぜかここにチェックが入ってしまいます。
どうすれば、チェックを外したまま、既定に設定ができるでしょうか?
671ひよこ名無しさん:2011/10/11(火) 21:55:05.80 ID:???
>>668
折れ線なら縦軸(数値軸:y軸)では?
軸のオプションで「最小値」を固定:0にする。
http://www.eurus.dti.ne.jp/yoneyama/Excel2007/excel2007-graph_sutijiku.html

>>670
どうやらOffice2010の「規定に設定」の動作がおかしいようだ。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/office_2010-word/word-2010-%E3%81%A7/ea94ef9a-1464-4eae-a47b-d10d427f1f51
Office2010はまだバグが多いのでWindowsUpdateで修正プログラムが出ているかも。

「既定に設定」を使わずNormal.dotmを開いて設定変更後に上書き保存したらどうだろうか。
(Word2010を持ってないので検証不能、標準テンプレートの上書き方法は自分で調べて)
672668:2011/10/11(火) 22:26:37.99 ID:???
??一応固定0にしてみましたが…

>>671画像貼ります
http://www.fastpic.jp/images/026/5672205810.jpg
80から始まってますよね?
0から80までの空間が欲しいんです
673661:2011/10/11(火) 22:45:36.22 ID:???
>>671
既定に設定を使わない方法でなら、上手くいきました。
少し手間なのは仕方ありませんが、問題が特定できて非常に助かりました。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
674>>666:2011/10/11(火) 23:09:19.71 ID:???
>>667
なるほど・・・これでやってみます!
ありがとうございました!
675ひよこ名無しさん:2011/10/11(火) 23:10:53.47 ID:???
>>672
>671はy軸(数値軸)の設定。
折れ線グラフのx軸(項目軸)は文字列ラベル(日付・時刻を除く)なので目盛りの数値設定は出来ない。
x軸も数値軸にしたければ、グラフの種類を「散布図」に変更してx軸の目盛り設定を変更する。
676668:2011/10/11(火) 23:18:44.92 ID:???
>>675
ありがとうございます
散布図にしたらうまくいきました
677663:2011/10/12(水) 00:56:08.47 ID:???
>>664
ありがとうございます。
ソフトを書き忘れてました、Word 2007 です、すみません。
挿入→数式と進んで、2行1列のカッコ付きベクトルのやつが無いので、
カッコの中に縦2つのカッコなしベクトルを入れて入力したのですが、図のようになってしまいます。
行列とベクトルの高さを合わせたいのですが、可能ですか?
http://i.imgur.com/naJWY.jpg
678ひよこ名無しさん:2011/10/12(水) 09:40:48.29 ID:???
>>677
文系なので数式は滅多に入力しないし、数学もさっぱり分からないので参考程度に・・・

数式ツールの行列はEnter/BackSpace(Delete)キーで列の増減が可能。
また、空白(半角スペース)を入れたい場合は Shift+Spaceキー。

【Word2007以降における3つの数式入力方法】
・フィールドコード [eqフィールド:簡単な数式用]
・数式ツール [2007以降の標準数式エディタ]
・Microsoft 数式3.0 [2003以前の数式エディタ =MathType3.0]
http://brain.cc.kogakuin.ac.jp/~kanamaru/lecture/office2007/word06.html#insertmath2003

数式ツールの利点はコマンドでスムーズな入力が出来ること。
欠点は数式3.0のようにパーツの配置を微妙にずらしたりする事が出来ないこと。
http://www12.atwiki.jp/lunatilia/pages/231.html
http://d.hatena.ne.jp/ufcpp/20100216/1266337507

【Wordの数式入力にも使える無償ツール】
・Microsoft Windows7付属 「数式入力パネル」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/23/windows7soft/index.html
・「Microsoft Mathematics」v4.0英語版
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110117_420893.html
679ひよこ名無しさん:2011/10/12(水) 10:03:24.00 ID:3HR6/Wfp
お願いします。
EXCEL2003 OSはVISIO または XPです。

会社の基幹システムから商品データをCSVでダウンロード。
データの中にJANコードがあります。
ダウンロード直後、データをエクセルで見ると問題ありませんが
CSV形式のまま上書きし、次に開いたときはJANが49****0000000
のように下7桁が0になってしまいます。

これはなぜでしょうか?
回避することはできないですか?
680ひよこ名無しさん:2011/10/12(水) 10:43:31.70 ID:???
>>679
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
681ひよこ名無しさん:2011/10/12(水) 10:50:35.58 ID:???
>>679
指数表示になるならこれだけど…
http://questionbox.jp.msn.com/qa235033.html
セルの表示じゃなく数式バー上の数値の桁数が有効桁数15桁を超えてない?
http://support.microsoft.com/kb/269370/ja
682681:2011/10/12(水) 11:08:57.07 ID:???
>>679
表示形式を「G/標準」のままで保存すると指数部が0に変換されるね。
セルの表示形式を「数値」にしてCSV保存 → 開いて再び数値形式にして
確認してみると大丈夫だった。
683679:2011/10/12(水) 11:59:05.82 ID:3HR6/Wfp
早速ありがとうございます!!

>>680
なるほど、そういった方法は思いつきませんでした。
でも会社に年賀状ソフトって人数分ないんですよ〜 うっ;;

>>681
現象はまさにhttp://questionbox.jp.msn.com/qa235033.html これです。
このまま一旦保存してしまうと、0に化けてしまいます。
指数の表示は、エクセルでは珍しいことではないので、そのまま保存して
しまってました。
681さんが試してくださったとおり、一旦形式を数値にしてから保存するしか
なさそうですね。

ありがとうございました。
684ひよこ名無しさん:2011/10/12(水) 12:00:36.69 ID:???
友達がいない方にひがまれちゃってるようですな
685ひよこ名無しさん:2011/10/12(水) 12:20:24.30 ID:???
>>683
>680は相手にするな。『年賀状』でスレ内検索しろ
686ひよこ名無しさん:2011/10/12(水) 14:40:01.56 ID:???
このステは柄の悪い基地外が多くてへ気分が悪くなるなw
687ひよこ名無しさん:2011/10/13(木) 04:53:27.74 ID:???
ステ?
多くてへ?

この子、どうしちゃったの?
688ひよこ名無しさん:2011/10/13(木) 15:16:30.20 ID:???
ワードのファイルの個人情報やプロパティを削除したら、そのファイルが前にどのパソコンで作られたのかってことは分からないものですか?

また、ワードのファイルって一度削除してしまってゴミ箱からも消去した場合って復元不可能ですか?
689688:2011/10/13(木) 15:43:30.66 ID:yLXzwA3n
sageで書いてしまい、申し訳ないです

なお、質問後半の、ゴミ箱から消去してすぐの復元が可能であることは知っていますが、ゴミ箱内消去から1年、2年経った場合は復元不可能なのか?という趣旨です
690ひよこ名無しさん:2011/10/13(木) 19:19:59.38 ID:???
>>688
文書にコンピュータ名は記録されない。記録される情報については下記参照。
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HP005190102.aspx
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA010037593.aspx

ファイル復元の可否は、復元ソフトと実データがどれだけ残っているかに依る。
1年経過なら、既にデータが上書きされていて復元はまず不可能だと思う。
691ひよこ名無しさん:2011/10/14(金) 20:00:12.59 ID:???
パワーポイント2010を使っています。
図をクリックしたときに[書式] タブの上に [図ツール] タブではなく [描画ツール] タブが表示されるようにしたいのですが、
どうすればいいでしょうか。 以前に貼り付けていた図は[描画ツール]として扱えるのに、今貼り付けている図は[図ツール] として認識されるようになりました。
貼り付けているのはjpegをペイントで開いて[選択]で一部を切り取って貼り付けたものです。
692ひよこ名無しさん:2011/10/14(金) 21:25:02.39 ID:???
jpgなら「図ツール」表示で正常、図形やワードアートは「描画ツール」
http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HA010229723.aspx
693ひよこ名無しさん:2011/10/14(金) 22:20:06.42 ID:???
同じjpgで貼り付けた図で、[図ツール]と[描画ツール]で扱えるものと2つ何故かあるんです。
[描画ツール]として扱えるjpgはダブルクリックしたときにペイントで開くことが出来て編集ができるのでとても便利です。
どうにかして切り替えることはできないのでしょうか。
それといつの間にか[描画ツール]扱いになってしまったjpgをもとに戻すこともできなくてはおかしいと思うのですが。
694ひよこ名無しさん:2011/10/15(土) 07:04:56.89 ID:???
Excel2002です。
A列に見出しを入力し、B列以降にそれに付随したデータを入力していく場合、
行のデータを固定するにはどうすればいいのでしょうか?

例えばA2に見出し、それのデータをB2、C2と横に順繰りに入れ、
次にA3に見出し、それのデータをB3、C3と入力していったとき、
うっかりB列だけ、またはC列だけで並び替えをして行のデータが崩れてしまうのが怖いです。

例えばB列のデータを昇順から降順にソート(って言うんですか?)した場合、
A1〜C1、A2〜C2といった行ごとのデータが崩れないようにしたいのですが。
よろしくお願いします。
695ひよこ名無しさん:2011/10/15(土) 09:25:40.48 ID:fhZHBPem
Excel2003です
B1*B3という式をオートフィルで下にコピーするとB2*B4、B3*B5、B4*B6...となってしまうんですが
B1*B4、B1*B5、B1*B6...いうふうに一列目を固定してコピーできますか
696ひよこ名無しさん:2011/10/15(土) 09:39:19.72 ID:???
>>693
画像を"オブジェクト"(Bitmap Image)として貼り付ければMSペイントで開くようになる。
Powerpointも2010も持ってないので、Word2007で説明すると、
ペイント上でコピー →Wordで「形式を選択して貼り付け」>"ペイントブラシの絵 オブジェクト"

以前はペイントからコピーして貼り付けると規定の貼り付け形式が"オブジェクト"だったようだが、
Windows Updateの修正プログラムによって"図"形式に変更されたのかも。。。

>>694
全セルのロックを外してシートの保護をすれば?
シートの保護ダイアログの「並び替え」のチェックがOFFなら保護中はソートが出来なくなる。
http://support.microsoft.com/kb/881129/ja

>>695
 >>457
697ひよこ名無しさん:2011/10/15(土) 10:11:11.94 ID:???
>>694
そういうのは本来データベースで行うべきです。Access使ってください。

と言いたいところですが、この要望は結構多いので少し解説を。

Excelでは「行単位のデータ関係が崩れないようにソートする」というのは可能ですが
フィールドとレコードのように行や列単位で意味を持っているわけではなく、あくまで独立した単一セルの概念なので
「どんな操作をしても行単位のデータ関係が崩れないように設定する」ことは基本的に不可能です。
シートを保護すれば、データが崩れなくすることは出来ますが、行単位での並べ替えすら出来なくなります。

とりあえず「行単位のデータ関係が崩れないようにソートする」の実現法としては

@一手間増えるが「昇順並べ替え」「降順並べ替え」の一発ソートではなく「並べ替え(オプション設定可能)」を使う
  標準の並べ替え機能は、対象が選択範囲であり、更に一発ソート系はキーが選択範囲最左列固定なので
  手軽な代わりに融通が利かず、B列をキーにA列も含めてソートというのは出来ないが、「並べ替え(オプション設定可能)」なら
  ダイアログでキー列等を設定する手間は掛かるが、目的自体は完璧に達せられる

A2003以降に乗り換える
  オートフィルタのメニュー内に「昇順並べ替え」「降順並べ替え」があり、それらはオートフィルタを設定した列範囲内では
  行単位のデータを崩さずに一発ソートできる

BVBA使う
  ActiveSheet.UsedRange.Sort key1:=ActiveCell, Order1:=SortOrder
  で、アクティブセルの列をキーにして、行単位のデータを崩さずソート出来るので、これをツールボタンに登録して、
  標準の一発ソートの代わりにツールバーに出しておく
  Order1やHeader等のオプションは適宜指定するように

因みに、VBAとシート保護を使えば、「どんな操作をしても行単位のデータ関係が崩れないように設定する」と
「行単位のデータ関係が崩れないようにソートする」を一応両立できます。
初期状態でシート保護しておき、VBAでは「シート保護解除→行単位ソート→シート保護」を行います。
標準の並べ替え機能はシートの保護で殺しておき、VBAで自作した行単位ソートだけ、一時的な保護解除で使えるようにするわけです。
698ひよこ名無しさん:2011/10/15(土) 10:16:51.53 ID:fhZHBPem
>>696
早速ありがとうございました 大変助かりましたm(__)m
699688:2011/10/15(土) 23:45:04.95 ID:D52wthUK
>>690
遅ればせながら、回答ありがとうございました!
700694:2011/10/16(日) 00:11:53.55 ID:???
>>697
ありがとうございました。挑戦してみます。
701ひよこ名無しさん:2011/10/16(日) 14:09:43.77 ID:???
Word2003です。

IE上で、ワードのファイルを閲覧したときの、
デフォルトの表示形式や、デフォルトの表示ツールバーを
指定することはできませんでしょうか?

毎回、「チェック/コメント」ツールバーが出てきてしまって
IE上で簡易編集することも時々あるので、
ちょっと面倒です。
702ひよこ名無しさん:2011/10/16(日) 18:10:23.40 ID:???
>>701
無理。ブラウザ上で開く限り「チェック/コメント」ツールバーは表示される。

・OfficeドキュメントをWebブラウザで開かないようにする
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/541officeweb/officeweb.html
703ひよこ名無しさん:2011/10/17(月) 05:45:55.67 ID:???
>>701
基本的には>>702の回答が正解だが、裏技的な方法を考えた。完璧ではないが、一応は消える。

マクロに以下を書く

Sub DisableReviewingToolbar()
With CommandBars("Reviewing")
.Enabled = False
.Visible = False
End With
End Sub

Sub EnableReviewingToolbar()
With CommandBars("Reviewing")
.Enabled = True
.Visible = True
End With
End Sub

そして、ツール>ユーザー設定>キーボード を開き、上記のマクロ2つにキーボードショートカットを割り当てる。
たとえば、Ctrl+Shift+RにDisableReviewingToolbar()を、Ctrl+Shift+FにEnableReviewingToolbar()を割り当てる。

これで準備は完了。ここが重要なのだが「バックグラウンドでWordの空のウィンドウを1枚開いたまま」、
IE上でdocファイルを開いてみよう。従来通り「チェック/コメント」ツールバーは出るはずだ。
ここでおもむろに、上記で指定したキーボードショートカットの
Ctrl+Shift+R を押す。現在開いているウィンドウのツールバーは消えていないが、
次回から開くdocウィンドウのツールバーは、完全に消えるようになる。

しかし問題点がある。なぜかバックグラウンドでWordのウィンドウが1枚開いていないとダメなこと。何故かはわからないが、ちょっと致命的。
このやり方を応用すれば、IEでdocを開くとき、好きなツールバーだけ表示など可能なはずだが、
それも利かない。たとえば、 CommandBars("Formatting")をTrueにして書式設定が出るようにするとか。
俺は諦めたが、誰か詳しい方、この方法を完璧に仕上げてくれw
704702:2011/10/17(月) 08:43:16.65 ID:???
こちらの環境(XP,IE8,Word2003)ではその方法でも何故かダメだ。
当初、Startup[2ケ所]にAutoExecマクロ(dot)を置く→HTML作成して文書をIEで開く でやってみた。
アドイン登録等あれこれ試行錯誤してみたが、どれもIE上ではマクロ無効or開けなかったので
『無理』と回答した次第。
705ひよこ名無しさん:2011/10/18(火) 21:41:13.29 ID:MCRGbrAT
NHK教育を見て36731倍賢く(;´Д`)ノθ゙ ヴイィィィィン
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1318939273/
706ひよこ名無しさん:2011/10/20(木) 15:26:57.39 ID:vaU94455
ワード2007なのですが、文章をA3で左右それぞれに載せたいのですが、できません
もともとの枚数は二枚以上あります
やった方法としては、印刷設定で、「1枚あたりのページ数」を2ページにし、「用紙サイズの指定」をA3にしました
その後、印刷プレビューを見ても、望むようになっていません
どのようにしたらいいのか、教えてください

707ひよこ名無しさん:2011/10/20(木) 19:38:29.42 ID:???
>>706
左右それぞれ?
A4の1ページをA3の左右に並べて印刷したいってこと?
http://www.shiga-med.ac.jp/mmc/support/tips/office/word/print_same_page/
708706:2011/10/20(木) 20:13:02.86 ID:???
>>707
ありがとうございます
何枚もにわたるA4のページを、A3で左右に並べて印刷をしたいです
大学生なのですが、レジェメなどに使います
709ひよこ名無しさん:2011/10/20(木) 20:24:38.76 ID:???
プリンタドライバの仕事の希ガス
710ひよこ名無しさん:2011/10/20(木) 21:12:41.74 ID:???
>>708
こういう事? (プリンターの割付印刷機能)
http://blog.livedoor.jp/shokusanjin/archives/52208379.html
711706:2011/10/20(木) 22:53:35.81 ID:???
>>710
ありがとうございます
それです!
割り付け機能っていうんですね
それをやって、印刷プレビューではそうならなかったんですが、印刷には反映されるんでしょうか?
712ひよこ名無しさん:2011/10/21(金) 06:37:02.81 ID:???
使用OS XP

MS-officeの入っていないPCにofficeを入れたいのですが、↓のようなソフトを入れて普通に使えるものでしょうか?
使えるようにするために、何かしなければいけないことなどありますか?
回数制限や何かコードを別途買わないといけないなど問題は生じたりしますか?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90CPU%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%91%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-
%E6%96%B0%E8%A6%8F%E5%B0%8E%E5%85%A5%E5%8F%AF-Microsoft-Office-Personal/dp/B00335GRPQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1319142831&sr=8-1
713ひよこ名無しさん:2011/10/21(金) 07:11:29.65 ID:???
>>712
別途買わないといけないもの:CPU(パソコンの主要パーツ)
制限:一緒に買ったCPUを付けたパソコン以外にはインストール出来ない

これで意味が分からない、あるいはそれ以上詳しいことが聞きたいなら、
>>7にも有るとおりここではライセンスがらみの詳しい回答は控えるのがルールだから、
Microsoftに問い合わせてね
714ひよこ名無しさん:2011/10/21(金) 07:50:14.13 ID:???
>>713
回答ありがとうございます。
なんとなくCPUを買ってパソコンに設置出来ないと使えないという感じなのでしょうか。
難しそうですが、マイクロソフトに一応聞いてみようと思います。
715ひよこ名無しさん:2011/10/21(金) 17:17:07.04 ID:m9xEZ9j9
今頃Excel2003でSpecialistの資格取っても意味ないですか?
716ひよこ名無しさん:2011/10/21(金) 20:14:50.48 ID:???
バーションに関係なく、MOSのExcelスペシャリスト資格に意味は無い
この資格、名前だけは大層なものだけど、小学生やExcel歴1週間の素人まで受かるほど
滅茶苦茶レベルが低いことで有名なので、パソコンに詳しくない奴へのハッタリにはなるかもしれないが
就職や業務で役に立つ資格じゃない

スペシャリストではなくエキスパート持ってれば、多少印象良くなって
オフィス・マスター(Wordエキスパート + Excelエキスパート + PowerPointスペシャリスト + Accessスペシャリスト or Outlookスペシャリスト)で
初めて明確に意味があると言えるものになる
とは言え「意味がある」だけで、マスターすらそうレベルの高い資格じゃないけどね
717ひよこ名無しさん:2011/10/22(土) 01:18:27.87 ID:xMpyeINi
ありがとうございました 就活時期になるとCMやってるのに資格自体それほど意味がないことに驚きました
718ひよこ名無しさん:2011/10/23(日) 09:22:31.09 ID:???
そもそもCMをやるなんてろくな....
719ひよこ名無しさん:2011/10/23(日) 10:53:50.35 ID:???
そういえばMOSって、数年前に資格の名前が
・Excel一般 → Excelスペシャリスト
・Excel上級 → Excelエキスパート
に変更になったんだよね

「上級 → 達人(Expert)」は解らなくもないが、何故に「一般 → 専門家(Specialist)」かね?

受験者を増やすために、初心者も敬遠せずにどんどん受けに来てくれるようにレベルを下げて合格率を上げて、
しかしレベルの低い資格であることを少しでも誤魔化せるように、名前だけは大げさにして・・・

でもレベルの低さはバレないわけ無いよな

各種資格の難易度評価では、10段階評価において、スペシャリストが1.5〜2、エキスパートが2.5くらいで
「極めて易しい」とか、エキスパートですらPC検定の最下級(3級)以下だとか言われてる
720教えてください!:2011/10/23(日) 11:00:53.00 ID:4qytJdKj
現在、OPEN OFFICE をダウンロードして使っていますが、
諸般の事情によりMS OFFICE2007の安価での購入を考えて
います。
ネット上には「転売禁止」とかのインスストール済み用(?)
のソフトが1万円程度で売られていますが、買っても大丈夫
なのでしょうか? プロダクツキーとかが入力できて使える
かどうかについての質問なんですが、質問の仕方すらわかり
ませんので、失礼があったらお許しください。
721ひよこ名無しさん:2011/10/23(日) 11:27:20.73 ID:???
>>720
>>7の二つ目を読んでね
722教えてください!:2011/10/23(日) 11:49:15.75 ID:4qytJdKj
≫721 720です。読みましたが、残念ながら私には理解できません。
できれば、もう少し教えてください。
723ひよこ名無しさん:2011/10/23(日) 12:42:37.25 ID:???
では簡潔かつ完結的にお答えしましょう

> 買っても大丈夫
> なのでしょうか?

駄目です




以上、ではさようなら
724教えてください!:2011/10/23(日) 13:47:18.04 ID:4qytJdKj
≫723 720です。わかりました。ありがとうございます。
正規品の出物を探します。
725ひよこ名無しさん:2011/10/24(月) 13:26:58.07 ID:jeuxvADO
エクセル2007をサーバ上にて共有しているんだが、そのファイルを開こうとすると
編集のためロックされています。
使用者は’ほかのユーザー’です。
と出て、編集ができない。ほかのユーザーなんてPCの名前はないし、削除もできないし、移動もできないし困ってる。
削除する方法ない?
726ひよこ名無しさん:2011/10/24(月) 13:32:48.71 ID:???
異常終了するとオープンしっ放しになるのでセッションを切る
727ひよこ名無しさん:2011/10/24(月) 13:39:04.38 ID:???
>>725
サーバー上でopenfilesコマンド
728ひよこ名無しさん:2011/10/24(月) 14:40:03.61 ID:jeuxvADO
ありがとう。サーバ上でunlockerで削除しました。
729ひよこ名無しさん:2011/10/24(月) 16:01:22.16 ID:tjQ8pxAo
エクセル2007です

例えば、B1:B100に1〜100を、C1:C100に『="=B"&ROW()』という式を入力します。
C1に表示される値は『=B1』となりますよね

C1を隣のセルD1に形式を選択して『値のみ』貼りつけた結果、やはり『=B1』と表示されてしまいます
書式設定で表示形式をいじっても、数式タブの再計算ボタンを押してみても変化なしです。

F2を押してセルをアクティブにしEnterキーを押せば計算してくれるのですが、D100までとすると
F2とEnterを100回往復しなければなりません。

だれかもっと楽に計算後の表示にする方法わかる方教えてください。
730ひよこ名無しさん:2011/10/24(月) 17:09:18.82 ID:???
>>729
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
731ひよこ名無しさん:2011/10/24(月) 18:56:35.06 ID:???
>>729
D1:D100を選択 →[データ]タブ>「区切り位置」のウィザードで何もせず、即「完了」ボタンを押す。
732>>729:2011/10/24(月) 19:48:45.82 ID:???
>>731
できました!これは楽チンですね
ありがとうございました!
733ひよこ名無しさん:2011/10/25(火) 18:38:14.14 ID:PQKPxwvJ
>>453
マイナスだとエラーになるのですが、どうしたらいいでしょうか?-sin
734ひよこ名無しさん:2011/10/25(火) 19:20:05.10 ID:???
>>733
=TEXT(ABS(A1),"0!:00")*24*SIGN(A1)
=TEXT(ABS(A1),"0!:00")/"1:0"*SIGN(A1)
=SUM(INT(ABS(A1)/100),MOD(ABS(A1),100)/60)*SIGN(A1)
735ひよこ名無しさん:2011/10/25(火) 19:29:48.62 ID:PQKPxwvJ
>>734
あざーす
736ひよこ名無しさん:2011/10/26(水) 15:46:11.09 ID:+/XHrLfk
>>648
ありがとうございました。
その方法で試してみます。
737ひよこ名無しさん:2011/10/29(土) 00:07:26.77 ID:???
数式についての質問です。お願い致します。
WindowsVistaHomePremium、Excel2010です。
数式といっても、SUMやAVRなどの計算に使う数式ではなく、x=a(b-x)+cのような一般的な意味での数式です。
Word(2010)では、この数式を普通に挿入することができるのですが、
Excelではなぜか「括弧」や「Σなどの記号」を正しく挿入することができません(他のPCでの再現性は確認しておりません)
例えば、Wordでは
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper23227.png
こう表示できるものが、Excelでは
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper23228.png
このようになってしまいます。
設定などで直せるものなのでしょうか、あるいは仕様なのでしょうか。
検索しても、SUMやAVRのほうの数式の話ばかりが出てきてしまい、解決できませんでした。
宜しくお願い致します。
738ひよこ名無しさん:2011/10/29(土) 07:12:57.72 ID:???
>>737
見たところΣが消え、( )は空白の文字列、√は下線に置き換わっているようだ。
数式を選択 →[ホーム]タブのフォントが数式ツール規定の「Cambria Math」になっているなら、
Excelか"Cambria Mathフォント"が壊れかけているのかも???

ググっても同様の不具合は見当たらず原因不明なので、WindowsUpdateやOfficeの再インストール
でも直らないならMicrosoftのサポートセンターに問い合わせた方がいい。
ttp://support.microsoft.com/?ln=ja
739ひよこ名無しさん:2011/10/31(月) 17:29:41.09 ID:Sqf8MrVM
よろしくお願いします。OSはWindows7、Excel2010です。

画面にリボンもタブも表示されなくなりました。
タブは「ファイル」のみ表示されるのですが、そこをクリックしても画面が真っ白になってしまいます。
クイックアクセスツールバーも、表示の設定のみで項目はすべて選択できません。
(起動した時は一瞬表示されるっぽいんですが、シートが表示される時には消えています)

対処としては、
・xlbファイルやpipファイルを探して削除
・Officeの修復
・Officeの再インストール
の順に試していけば直る可能性があるでしょうか?
740ひよこ名無しさん:2011/10/31(月) 21:17:18.62 ID:???
>>739
ライセンス認証は完了しているよね?

>直る可能性があるでしょうか?

直る「可能性」はあるよ。
その手順(クイックアクセスツールバーは.qat)でやってみて、
それでも駄目ならMSのサポートセンターへ。
741739:2011/10/31(月) 22:11:29.55 ID:???
ありがとうございます。

これらの対処をやろうと思ったのですが、最初のxlb,pip,あとqatファイルが見つかりませんでした。
残りのOfficeの修復と再インストールを実行しましたが、起動しても表示が直りません。
現状お手上げです。
設定ファイルが壊れてるんじゃないんですかねえ…
742740:2011/11/01(火) 01:29:17.34 ID:???
>>741
Excel2010では、「Excel14.xlb」「Excel14.pip」「Excel.qat」が正式ファイル名。

・「Excel14.xlb」の場所
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Excel
・「Excel14.pip」の場所
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Office
・「Excel.qat」の場所
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Office
(参考) http://www.office-qa.com/Excel/ex91.htm

再インスコでダメならサポセン行きが最短の解決策だと思うけど…
743ひよこ名無しさん:2011/11/01(火) 11:09:26.04 ID:JjawZ8+r
枚数指定での印刷方法を教えて下さい。

ひとつのシート、1枚物を30枚印刷をかけているんですが、
早々にシートの入力ミスに気がつきました。
で、印刷中止をかけてみたところ、中止対象が ‘印刷ページ 1/1’ となっております。
どうやら、‘30枚印刷’ではなくて ‘印刷×30回’ となっておるようです。
つまり、この作業をすべてリセットするためには、中止コマンドを20回以上繰り返さなければならないようで・・・。
中止の度にまた次の印刷に入るので、紙を抜いてエラーを出させた上での中止が必要です。

・ これらすべての印刷を、まとめて中止する方法を教えて下さい
  (タスクマネージャーでも、1枚ずつのコマンドになっているので無理でした)
・ 複数印刷の正しい方法をご教示願います。
744ひよこ名無しさん:2011/11/01(火) 11:22:27.91 ID:???
745739:2011/11/01(火) 11:32:34.36 ID:???
>>742
ありがとうございます。
URLを参考に、レジストリの方も今度手をつけてみます。
とはいえ、やっぱりサポセンですよね、これ。
ライセンスコードを控えてくればよかった…(壊れたのは親のPC)
746743:2011/11/01(火) 13:15:46.93 ID:Cb5OFkv4
>>744
レス遅れましたが、ありがとうございます。
助かりました。

・・・複数印刷について、重ねてお願いします。どなたかお助けを。
印刷ダイアログボックスにて、
印刷範囲:すべて 印刷対象:選択したシート
印刷部数:X枚   部単位で印刷 にチェック でやってるんですが、
X枚印刷ではなく、1枚印刷×X回 ・・・という感じです。
747ひよこ名無しさん:2011/11/01(火) 13:33:50.62 ID:???
それはプリンタ側の問題だろう
748743:2011/11/01(火) 13:40:06.41 ID:Cb5OFkv4
>>747
Word の場合は まとめて印刷出来るんで、それは無いです。
749ひよこ名無しさん:2011/11/01(火) 22:17:40.31 ID:H6u+vb76
質問です。Excel2007なのですが

1月2月3月...と月ごとにシートを分けて収入表を作っていて、
収入のみをグラフにしたいのですが月別では無く、
2月は1月+2月、3月は1月+2月+3月と折れ線グラフが続いていくようにしたいのですが出来ません。

シートが分かれているのでグラフのデータ範囲を

='01'!$C$2:$C$32+'02'!$C$2:$C$32+'03'!$C$2:$C$32

(01、02、03...と月毎にシートを分けてます。C2〜C32に金額を書いてる感じです)

このようにしたのですが「入力した数式は正しくありません」と出てうまくいきません。
どこが間違っているのでしょうか?
750ひよこ名無しさん:2011/11/02(水) 06:13:12.60 ID:???
>>749
どの様な折れ線グラフを作りたいのかが今一つ分からないけど…

'01'シートのデータで折れ線グラフを作成し、'02'シートのC2:C32をコピー →グラフに貼り付け
で'02'シートのデータを「別系列」としてグラフに追加プロットする事は出来る。

しかし、'01'シートと'02'シートのデータ要素同士を折れ線で繋ぐことは出来ない。
(同系列にするデータ〔折れ線で繋ぐ要素〕は同一シート上に存在する必要がある)
この場合は1つのシートにグラフ作成用のデータを集めて行(列)を揃えた表を作り、
それを元にグラフを作成する。
751ひよこ名無しさん:2011/11/02(水) 07:48:56.54 ID:???
PROPER関数などで変換したときに"V"などの大文字のままにしたい字がまきこまれて"B"となってしまいます。
方法は何でもかまわないので、これを防ぐ方法がありませんか?
752ひよこ名無しさん:2011/11/02(水) 16:59:31.70 ID:???
>>751
やってみたけどVのまま変わらなかったぞ?
753ひよこ名無しさん:2011/11/02(水) 18:35:50.24 ID:???
>>751
大文字の"I"3つならそうなるけど、ローマ数字はPROPERやLOWERでは変換対象外の筈。
特定文字の例外処理をする場合はSUBSTITUTE関数を併用するといい。
754ひよこ名無しさん:2011/11/02(水) 23:21:35.17 ID:???
恥を忍んで聴きますが例えば例えば¥43548の消費税金額2177.40ってどうやったら
どうやったらできるんですか
755ひよこ名無しさん:2011/11/03(木) 00:00:23.34 ID:???
A1に税別金額が入ってるとするとすると、
A2に=A1*0.05といれるといれる。
756737:2011/11/03(木) 04:38:45.26 ID:???
>>738
ありがとうございました。
修復や機能再インストールなどでは直らなかったのでサポセンに問い合わせてみます。
757ひよこ名無しさん:2011/11/03(木) 06:09:13.63 ID:???
質問させてください。
Excel2007を使っているのですが、#1と#2というファイルがあって、#2のファイルを#1のシート2に入れたいのですが、方法がわかりません。
色々と検索してみたのですが、どうキーワードを入れていいのかもよく分からず...

どなたか教えてください><お願いします。
758ひよこ名無しさん:2011/11/03(木) 18:41:55.96 ID:???
759ひよこ名無しさん:2011/11/03(木) 22:51:04.51 ID:???
>>758さん
ありがとうございます!!本当にありがとうございました><
760ひよこ名無しさん:2011/11/04(金) 01:32:55.59 ID:???
>>752-753
遅くなりましたがありがとうございます。
いろいろ試してみます。
761ひよこ名無しさん:2011/11/05(土) 00:21:53.17 ID:???
エクセル2000を使っています
列がIVまでですが、これを増やして行を減らすことはできますか?
762ひよこ名無しさん:2011/11/05(土) 01:28:33.77 ID:???
できません
763ひよこ名無しさん:2011/11/05(土) 09:17:38.20 ID:G9iRa5c4
エクセル2003を使っています。OS XP SP3です。
既に文字入力されているセルに、後から配色をルールに従って
一気に色分けしてくことって出来ますか?
一番最初に、セルの色を決めてドラッグしていくとルールに従って
配色され見やすく、その後で、文字を入力することができるのですが、
既に、文字入力されている場合は、できませんか?
764ひよこ名無しさん:2011/11/05(土) 11:43:31.50 ID:???
exsel2010です。SUMIFSがどうやっても理解できません。
誰かわかりやすく説明して・・それかSUMIFがあったら別に必要ないですかねえ
765ひよこ名無しさん:2011/11/05(土) 13:04:32.38 ID:???
>>763
できます
766ひよこ名無しさん:2011/11/05(土) 13:09:36.08 ID:G9iRa5c4
>>765

どうやれば良いのでしょうか?
宜しかったら、教えていただけないでしょうか?
767ひよこ名無しさん:2011/11/05(土) 13:45:45.23 ID:06Yx2x0z
excel2003 vistaです
A1セルに別ブックから ='[2010年.xls]1月'!$A$1
という値を入力しました
真下のA2セルには ='[2010年.xls]1月'!$A$2の値を反映させたいのですが
同様にA30まであるため参照ブックを後から変更したときA1だけ変更すればいいように
できればA1に手を加えたものを表記したいのです
どのようにしたら良いのでしょう
768ひよこ名無しさん:2011/11/05(土) 14:05:12.63 ID:???
>>766
正確にはドラッグで書式だけコピーすることは2003では無理かも(断定はしません)
だけど、まとめて同じ書式を設定するという点なら

書式を設定したセルをコピーし
同じ書式を設定したいセルを、まとめて選択して右クリック
『形式を選択して貼り付け』から、『書式』にチェック入れてOK

または、

最初のコピー元の書式設定を、セルの書式設定ダイアログを開いて一気に設定し
同じ書式を設定したいセルを、まとめて選択して『F4』キー
で、あるていど設定できます
『F4』は直前の作業を繰り返してくれるのですが、たまに罫線が一部
思い通りにコピーできてなかったりするので、使い方に慣れが必要かもしれない
769ひよこ名無しさん:2011/11/05(土) 15:52:59.39 ID:D1pE7rQG
WORD2007です。

「+----------+」を入力すると、"セルが一つの表"に変わります。
表に変わらず、入力した文字のまま(+----------+)表示させるには、
どうすれば良いのでしょうか?


770ひよこ名無しさん:2011/11/05(土) 20:03:35.60 ID:F3SiZd0v
>>768

ありがとうございます。
771ひよこ名無しさん:2011/11/05(土) 20:47:05.03 ID:???
>>763
オートフィルでの書式コピーのことなら、オートフィルオプションの「書式のみコピー」
http://1art.jp/excel/excel2007/chapter8/chapter8.htm

>>767
そのやり方は無理。置換機能で"[2011年"を"[別ブック名"に置換すれば?

INDIRECT関数を使った数式で参照ブックを切り替える方法もあるが、
これは同時に参照先ブックを開いていないと数式が#REF!エラーになる。
http://support.microsoft.com/kb/213933/ja
エラー回避として「外部データの取り込み」を使って、予め参照する複数ブックのデータを
全て他シートに取り込んでおき(自動更新)、それを数式で参照切り替えする方法もある。

>>769
[Office]ボタン>[Wordのオプション]>[文書校正]>[オートコレクトのオプション]ボタン>
[入力オートフォーマット]タブにて、"入力中に自動で書式設定する項目"の「表」のチェックを外す。
772767:2011/11/06(日) 11:22:44.92 ID:KKHTWcyI
>>771
ありがとうございます なるほど置換ね
A1セルの変更を全体に反映するのは むりそうですね
ちょっとindirect 挑戦してみます
773769:2011/11/06(日) 11:24:38.54 ID:oBmOzQPj
>>771
レスありがとうございます。
774CIA:2011/11/06(日) 11:29:03.85 ID:hfAP/vZ+
テスト
775ひよこ名無しさん:2011/11/07(月) 00:12:00.68 ID:UjPeOF6K
XPSP2,excel2007の質問です。

 A   B    C
1事象 点数
2 x   49  
3 y   2
4 y   5
5 x   10
6 z   60
7 x   3

C1に事象xのときの最少点数を返したいのですが(この図の場合3を表示させたい)
どんな式を入れればいいのでしょうか?
776775:2011/11/07(月) 00:43:59.76 ID:UjPeOF6K
すみません。自己解決しました。。
777ひよこ名無しさん:2011/11/08(火) 21:35:45.82 ID:OPHJ/iBp
Excel2007ですが、折れ線グラフを何本か重ねる場合元データの範囲設定は一本一本選ぶことは可能なのでしょうか?やはり全体を範囲指定していらない折れ線を消していくことしかできないのでしょうか?
778ひよこ名無しさん:2011/11/08(火) 21:37:20.30 ID:PKrF0TJw
NHK教育を見て36957倍賢く落っぱいイタリアン
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1320752862/
779ひよこ名無しさん:2011/11/08(火) 23:28:29.97 ID:???
>>777
不要な系列や項目を飛ばしてグラフを作成したい?ということなら、
項目ラベル範囲とプロットするデータ範囲をCtrl+ドラッグで選択後にグラフを作成する。

例えば、A2:A6にa〜eの英字一字、B1:D1に1月〜3月、B2:D6に数値が其々入力されているとする。
bとdの系列を抜き、a,c,eのみをプロットする場合 →[A1:D2], [A4:D4], [A6:D6] をCtrl+ドラッグで順に選択
2月を飛ばしてb,dの1月と3月をプロットする場合 →[A1:B1], [D1], [A3:B3], [D3], [A5:B5], [D5]  〃
780ひよこ名無しさん:2011/11/09(水) 18:53:21.40 ID:???
Word2007についてお聞きしたいのですが、Wordを起動しても灰色の画面が表示されたままになってしまいます。
新規作成をしても「実行時エラー5825オブジェクトが削除されています」とでて起動できません。
Excelなどは普通に起動できるのですが…
ちなみにOSはXPです。
どうぞよろしくお願いします。
781ひよこ名無しさん:2011/11/09(水) 20:27:28.31 ID:???
>>780
・Wordの起動時または使用時に発生する問題のトラブルシューティング方法
http://support.microsoft.com/kb/921541/ja

Word_VBAのオブジェクト参照エラーのようだから、アドインが原因だと思う。
782ひよこ名無しさん:2011/11/09(水) 22:33:57.77 ID:???
>>781さんありがとうございます。
そのサイトの通りにやったのですが直りませんでした。
どなたかお願いします。
783ひよこ名無しさん:2011/11/12(土) 07:48:09.92 ID:???
ちょっとグラフの問題で質問があるんだが口ではうまく説明できないのでどっか
アップロダでいいとこないですか
784ひよこ名無しさん:2011/11/12(土) 19:05:30.51 ID:???
Excelのグラフ機能は貧弱で有名なので
Excelで凝ったグラフ作ろうとしているなら

「グラフ専用ソフトやグラフに強いソフト使え」

で終わってしまうけど、それでも質問したい?
785ひよこ名無しさん:2011/11/12(土) 23:39:45.25 ID:2cPgc6PQ
Word2010を起動してしばらくたつと「問題が発生したため動作を停止します」というメッセージが表示されWordが強制終了してしまいます。
Microsoft Office2010の修復やセーフモードでの起動など試してみましたが解決しませんでした。
また「校閲」のタブをクリックしても問題が発生し強制終了してしまいます。
OSはWindows 7です。解決策があれば教えていただきたいです。
786ひよこ名無しさん:2011/11/13(日) 01:14:35.79 ID:???
excel2010で折れ線グラフにするのに縦軸横軸の設定で困っています。例えば
4 6
8 12
といった感じを比例のグラフにしたいのですがドラッグして挿入の折れ線グラフでグラフにすると
系列1,系列2といった二通りのグラフが出てきてしまいます
横軸を4、8縦軸を6,12のようにしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
787ひよこ名無しさん:2011/11/13(日) 01:52:43.23 ID:???
A1セルに任意のディレクトリ名が入力されています。
B1セルに関数を入れて、一番深い階層のディレクトリ名を
取得したいのですが、どのような方法があるでしょうか?
※作業ディレクトリを使用せずB1セルのみで
 実現したいです。(マクロもなし)

例) C:\AAA\BBB\CCCの場合CCCを取得する。
788ひよこ名無しさん:2011/11/13(日) 05:06:13.43 ID:???
マクロ(VBA)が使えないというのは事情を察するが
作業セル(作業ディレクトリは書き間違い?)が使えないという状況が意味不明

なんで作業セルが使えないの?
初心者にありがちな、「作業セル使ってスッキリ解くより、冗長な1セル完結の方が良い」
という勘違い?
789ひよこ名無しさん:2011/11/13(日) 06:29:32.12 ID:???
>>785
1) >>781のトラブルシューティングをする
2) Officeの再インストール
3) 「システムの復元」
4) 上記方法が全て駄目ならMSのサポートセンターに問い合わせ

ちなみに最近多い起動不能/強制終了トラブルの原因は「Bluetooth」
http://pippi.sakura.ne.jp/archiv2/2011/07/word2010word.html

>>786
グラフの種類を「散布図」にする。

>>787
最後の「\」以降の文字取得ならこんな感じ
=TRIM(RIGHT(SUBSTITUTE(A1,"\",REPT(" ",99)),99))
=REPLACE(A1,1,FIND("*",SUBSTITUTE(A1,"\","*",LEN(A1)-LEN(SUBSTITUTE(A1,"\",)))),)
790ひよこ名無しさん:2011/11/13(日) 08:13:48.89 ID:???
REPLACEより
=RIGHT(A1,LEN(A1)-FIND(〜
の方が解りやすいんじゃね?
791788:2011/11/13(日) 11:33:50.29 ID:???
>>789
ありがとうございます。

↓の関数はCCCにスペースがあると正しくとれませんでした。
=TRIM(RIGHT(SUBSTITUTE(A1,"\",REPT(" ",99)),99))
792ひよこ名無しさん:2011/11/13(日) 13:16:08.96 ID:???
上の式は他にもいろいろバグ含んでるから使わない方が良い
793ひよこ名無しさん:2011/11/13(日) 17:04:35.49 ID:ktDBIgn/
エクセル2007
セルに数式を入力する時の事なんですが、よく二つセットになる文字ありますよね?
例えば()とか、""とか

このセットを最初に打ち込んでから、中身を入力しようとすると
どうしても『←』を押さないとカーソルが『(』と『)』の間に来ませんよね
なのに、そのセルで最初に矢印キーを押すと、いちいち
『入力した数式は正しくありません』と注意されてしまいます。

2回目以降は出てこないのですが、それでも煩わしいので
マウスでカーソル合わせたい位置にクリックではなく、
出なくする方法ありませんでしょうか?
794ひよこ名無しさん:2011/11/13(日) 17:21:21.96 ID:ktDBIgn/
連投すいません別の質問です

セル幅より長い文字列の入力されているセルがあるとします
この時、右となりのセルに何も入力されていなければ、文字列はセルよりはみ出して表示されます(デフォルト設定では)

そのはみ出している文字列部分にマウスポインタを合わせて、何かと一緒にクリックすると
その文字が入力されているセルが編集できる状態になって、カーソルもクリックした文字列位置に
あっている状態になる。
というような技があったような記憶があるのですが、数年前のことで忘れてしまいました。
ググり方もわからず悩んでいます。誰か知ってる方いませんか?
795789:2011/11/13(日) 17:37:02.48 ID:???
>>791
これでどうだろうか。 (抽出対象の文字数は50文字まで)
=CLEAN(RIGHT(SUBSTITUTE(A1,"\",REPT(CHAR(8),50)),50))

・TRIMやCLEANの代わりにSUBSTITUTE
=SUBSTITUTE(RIGHT(SUBSTITUTE(A1,"\",REPT("/",50)),50),"/",)
・後方から検索 [配列]
=RIGHT(A1,MATCH("\",INDEX(LEFT(RIGHT(A1,ROW(1:50))),),0)-1)

※Windowsのファイル・フォルダ名に使えない記号『 \ / : * ? " < > | 』を利用

>>793-794
F2キー押して矢印キー / それもF2キー
796ひよこ名無しさん:2011/11/13(日) 18:11:54.60 ID:???
>>793
F2もいいけど、対になる記号だからって、一括してセットで入力しなくてもいいんだぞ

例えば、=SUM(A1:A5)を入力する場合

1|=
2|SUM
3|()
4|F2
5|←
6|A1:A5
ではなく
1|=
2|SUM
3|(
4|A1:A5
5|)
とすれば良いだけ

まあ頭の弱い人だと、カッコが複数重なるネストの場合にわけ解らなくなっちゃうのかもしれないが
797ひよこ名無しさん:2011/11/13(日) 19:52:33.06 ID:v7bsObAV
どなたかご存知のかたお願いいたします。

windows xpでoffice2000インストール後にwordだけword2003にアップグレードすると
埋め込んだ(挿入した)パワーポイントが赤いバツ印で表示されてしまいます(ダブルクリックするとパワーポイントが表示される)

ちなみに挿入した「画像ファイル」は普通に表示されています

いったいどうしたものでしょうか...
798ひよこ名無しさん:2011/11/13(日) 19:52:53.83 ID:ktDBIgn/
>>796
一括じゃ無くてもいいのは分ってるんだけど
おっしゃるとおり、ネスト構造だと入力忘れる時あるし
小かっこが隣同士だから、どうしても一緒に入力した方がやりやすい気がしてね
頭弱いとか言われようが、ミスが少なくなるならかまわないよ
とにかくありがとうございます!
799ひよこ名無しさん:2011/11/13(日) 20:10:47.00 ID:ktDBIgn/
>>795さんもレスしてくれていたのに今気付きました、ありがとうございます

>>794についてですが
F2は文字の入力されているせるが選択されている状態でなければ機能しないのでは?
できれば全然ちがうセルを選択中でも、いきなりマウスポインタを
はみ出した文字に合わせてクリックしてできる技がなかったかと
思っていたのですが・・・あるいは思い違いだったのかもしれませんが。
800ひよこ名無しさん:2011/11/14(月) 06:31:21.70 ID:???
801ひよこ名無しさん:2011/11/14(月) 09:01:03.25 ID:IYXngqjZ
>>800
やはり私の思い違いだったようですね、でもこれですっきりしました
ありがとうございました。
802ひよこ名無しさん:2011/11/17(木) 02:03:34.04 ID:2uDtodQ4
WINXP、Excel 2003です。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up17046.bmp
このような状態でAの数値の平均値(ただし空白セルは除く)を出す数式を作りたいんですが
=AVERAGE(IF(D4:D9="A",F4:F9))
だとF5の空白セルも0として含めて計算されてしまいます。
空白セルを含めないAの平均値を求める計算式を教えてください。
803ひよこ名無しさん:2011/11/17(木) 05:37:55.83 ID:???
配列数式知ってるのに、IFのネスト(入れ子、多段掛け)も知らねーの?

{=AVERAGE(IF(D4:D9="A",IF(F4:F9<>"",F4:F9)))}

{=AVERAGE(IF(D4:D9="A",IF(ISNUMBER(F4:F9),F4:F9)))}
804ひよこ名無しさん:2011/11/18(金) 16:56:11.95 ID:jncF3MRS
エクセルで列の一つのセルを分割して二つや三つにする方法教えてください。
805ひよこ名無しさん:2011/11/18(金) 18:54:21.35 ID:???
できません
806ひよこ名無しさん:2011/11/18(金) 20:36:03.85 ID:???
エクセルは計算ソフトであって、表作成ソフトではありません
故に、計算に必要な番地(セルアドレス)が崩れるようなことは出来ません

だから、セルアドレスが崩れる分割は出来ないが、
セルアドレスが崩れない結合なら可能

×
    A      B     C
 ┼───┼───┼───┼
.1│      │      │      │
 ┼───┼─┬─┼───┼
.2│      │  │  │      │
 ┼───┼─┴─┼───┼
.3│      │      │      │
 ┼───┼───┼───┼



    A    B  C   D
 ┼───┼─┴─┼───┼
.1│      │      │      │
 ┼───┼─┬─┼───┼
.2│      │  │  │      │
 ┼───┼─┴─┼───┼
.3│      │      │      │
 ┼───┼───┼───┼

分割したいセル以外を結合すれば、結果的には任意のセルを分割したのと
同じ状態になる
807ひよこ名無しさん:2011/11/18(金) 23:56:24.11 ID:zGWUgtDx
エクセルのセルに時計を表示させる方法ってないですか
例えばパソコンに入ってる時計を参照したりして秒数が自分で進んでいくような感じです
808ひよこ名無しさん:2011/11/19(土) 00:49:34.62 ID:fZ76Ia5C
>>806
ありがとうございます。
809ひよこ名無しさん:2011/11/19(土) 06:41:29.80 ID:???
>>807
Excelに搭載されているVBAっていう機能を使えば可能

あとはVBAの勉強してでも実現させたいか
VBAの勉強するくらいなら時計表示なんて出来なくても良いかは
自分で判断してお好きなように
810ひよこ名無しさん:2011/11/19(土) 09:21:48.01 ID:???
>>809
うるせーな。それも含めてわからないから初心者なんだろ?
こっちが下手になれば、クズの癖に調子に乗りやがって!
食らわせれたいのかゴミカス!
811ひよこ名無しさん:2011/11/19(土) 10:34:33.21 ID:DyedP93h
散布図の軸の目盛間隔を値の最小値から数えず,途中の値から数える方法を教えてほしいです
excel2010です
812ひよこ名無しさん:2011/11/19(土) 10:54:06.51 ID:???
>>810
VBAはC++なんかと違って、小学生でも使っている初心者言語だから
初心者だろうと自分で勉強しろってことだろ
813ひよこ名無しさん:2011/11/19(土) 12:58:15.67 ID:9PD+SL7W
>>809
やはりそうですか。
関数だけで出来ないのは残念ですが、方法があるって分かっただけよかったです
VBAの質問はここでは出来ないようなので
ありがとうございました。
814ひよこ名無しさん:2011/11/19(土) 13:00:00.56 ID:9PD+SL7W
あ、私は>>807です。安価付けるの忘れました。
815ひよこ名無しさん:2011/11/19(土) 14:16:28.14 ID:pilork7P
Word2010です。

111111 111111
111111 111111

222222 333333
222222 333333
222222 333333
222222 333333
222222 333333

みたいなレイアウトにしたいんですが、段組を2段にする他にいい方法とかありますか??
左の11111の後に22222を書いてから33333を書くぐらいしか方法ないですかね??
816ひよこ名無しさん:2011/11/19(土) 14:46:05.08 ID:???
VBAって小学生でも使えるのか・・そういえば小学生の授業でエクセルとか習うのか
817ひよこ名無しさん:2011/11/19(土) 15:08:22.00 ID:???
小学校でVBAまで習うわけではないけどね

でもVBA駆使してゲームの情報管理とかしている小学生は腐るほどいるけどw
818ひよこ名無しさん:2011/11/19(土) 18:32:12.72 ID:???
>>811
最小値の変更?なら、「軸の書式設定」で最小値を"固定"→任意の値を入力。
ttp://www.relief.jp/itnote/archives/003238.php

>>815
敢えて段組み以外の方法でやるなら…

「1」は同サイズのテキストボックスを2つ行内に並べて配置し、予めリンクしておく。
ttp://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010_textbox_link.html
「2」・「3」は1行2列の表を使う。
(テキストボックス、表は「線なし」にして、文章のレイアウトを揃える)
819ひよこ名無しさん:2011/11/20(日) 04:49:40.17 ID:jEJWQXT+
MAC OS 10.6.8
word2011
画像を貼り付けまくっていたら570MBにもなってしまい,開こうとすると
「このファイルは32メガバイト以上です。wordで開くことはできません。」
と出て開けません!ただ32MB以上あるwordファイルは他にたくさんあり,
150MB位のは普通に開けます。
一度でも開ければコピペで分割できるのでどうにか開きたいのですが,
何か方法ないでしょうか?
820ひよこ名無しさん:2011/11/20(日) 11:27:57.18 ID:???
開けるかどうかはメインメモリの量次第
メモリ増設して開け
821ひよこ名無しさん:2011/11/21(月) 01:42:12.34 ID:???
突然すみません。どなたか教えて下さい。

=CEILING((Q72-C72)/F72,1)*E72+B72-5000
上の式で答えが50と表示されるのですが、
さらにその50から

=CEILING((Q72-C72)/F72,1)*E72+B72-5000/100*70+5000
までして、答えが5035になり、さらにROUNDDOWNをつけて(下一桁切り捨てたい)5030に
したいのですが、これは可能でしょか?もう2時間以上悩んでいます・・
822ひよこ名無しさん:2011/11/21(月) 03:03:14.43 ID:???
word2007を使ってるものです、質問させて下さい

表に罫線をひきたいのですが、その罫線自体の左右に小さな余白をいれるためにはどうすれば良いですか?
823ひよこ名無しさん:2011/11/21(月) 06:30:19.29 ID:???
>>821
=ROUNDDOWN(5035,-1)

>>822
"H"の形に引いて縦線を白色にして見えなくするか、
引いた罫線を白色にして上にオートシェイプの直線を乗せる。
824ひよこ名無しさん:2011/11/21(月) 09:57:56.86 ID:tNCxA5Ak
Excel2007なのですが、教えて頂けたら幸いです。

データの入力規則からドロップダウンリストを設定すると、選択するときに
______________▼
|××            |
|●●            |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このように、選択肢の後ろになぜか余分なスペースが空いてしまいます。
このスペースを詰めたいのですが、どうしたら詰められるでしょうか?
825ひよこ名無しさん:2011/11/21(月) 18:36:57.77 ID:???
>>824
リスト幅=「列幅+[▼]幅」 (下限あり)
それ以上に広がるなら、原因は↓
http://support.microsoft.com/kb/871080/ja
(先に狭い幅のリストを選択する以外に解決策なし)
826ひよこ名無しさん:2011/11/22(火) 19:48:52.70 ID:iV8JHY7z
エクセル2007です。
チェックボックスを縦に25個並べます。
一番上のボックスから順にリンクするセルの参照をA1、A2、と下にずらしていきたいのですが
一つずつ書式設定をあけて、参照を入力していかなければなりません

普通のセルでのオートフィルの様に、上記の方法よりももっと楽に設定できる方法って無いでしょうか。
827ひよこ名無しさん:2011/11/22(火) 21:14:22.10 ID:???
>>826
残念ながらありません。
828ひよこ名無しさん:2011/11/22(火) 23:14:11.26 ID:iV8JHY7z
>>827
そうですか、残念です。ありがとうございました。
829ひよこ名無しさん:2011/11/23(水) 05:39:21.32 ID:???
VBA使えれば簡単に一発で出来るけどね

しかしいくらVBA分野では簡単な方とは言え
ここに来る奴にはVBA自体が難しい部類に入っちゃうんだろうけど
830827:2011/11/23(水) 07:57:09.18 ID:???
>>828
参考) マクロでやるならこんな感じ。

''フォームコントロール_チェックボックス(作成順)をリンク
r = 1
For Each cb In ActiveSheet.CheckBoxes
 cb.LinkedCell = "A" & r
 r = r + 1
Next cb

''選択したチェックボックスのみをリンク
Dim cb As CheckBox
r = 1
For Each cb In Selection
・・・略
831ひよこ名無しさん:2011/11/23(水) 10:28:42.06 ID:???
tes
832ひよこ名無しさん:2011/11/23(水) 10:54:02.92 ID:???
そういうやり方するなら、移動もさせないとダメだぞ
VBAで操作することを意識してない奴の配置したチェックボックスなど

□チェックボックス1 (オブジェクト名:CheckBox2)
□チェックボックス2 (オブジェクト名:CheckBox4)
□チェックボックス3 (オブジェクト名:CheckBox1)
□チェックボックス4 (オブジェクト名:CheckBox5)
□チェックボックス5 (オブジェクト名:CheckBox3)

なんて感じになってることうけあいだからね

すると、

 1 ■チェックボックス1
 0 □チェックボックス2
 0 □チェックボックス3
 0 □チェックボックス4
 1 ■チェックボックス5

のようにチェック(■)とセルの値(1)が横方向に一致せず

 0 ■チェックボックス1
 1 □チェックボックス2
 1 □チェックボックス3
 0 □チェックボックス4
 0 ■チェックボックス5

のようにチグハグになる
833ひよこ名無しさん:2011/11/23(水) 18:18:34.00 ID:mLkyXS7E
Windows XP Home Edition SP2 Excel2007の質問です
グラフの中の数値1,2,3,4を1,2=0 3.4=1に分類する方法はありますか
834ひよこ名無しさん:2011/11/23(水) 20:34:13.71 ID:???
>>832
既存のチェックボックスを削除して作り直す方が手っ取り早い。
先頭セル内に1つ配置 →下方へオートフィル。
(2007からは標準設定でセルと共にオブジェクトのコピーが可能)

>>833
グラフの何の数値?分類するとは?
835ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 01:34:51.40 ID:HlYwtspi
質問お願いします!
Windows 7
Excel 2010
フィルターについてですが、例えばフィルターである列の平均以上だけを表示させるようにすると
平均以下のものは表示されなくなります。
ですが、表示されなくても残っているようですのでこれをフィルターを解除せずに削除する方法を教えてください。
フィルターを解除すると再度すべてのフィルターに設定をしなくてはならず困っています。
836ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 09:48:51.38 ID:???
>>835
一般機能ではフィルタで折り畳まれたセルに対しての作業は出来ません。
折り畳みを解除して作業するかVBAで。
837ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 10:18:49.73 ID:???
お願いします。
脚注の境界線の場所が気に入らないので移動したいのにうまく行きません…どなたかご助言お願いします。
838ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 10:19:44.00 ID:???
>>837
因みにvistaでword 2007です。
宜しくお願いします。
839ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 11:29:03.91 ID:???
>>837
「境界線の場所」とは何か?
「移動したい」=どこへ?
840パソコン初心者:2011/11/24(木) 11:34:01.11 ID:hB+rVSz4
教えてください。 

例えば >>837の入力の仕方

お願いします。
841ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 11:45:58.89 ID:???
>>835
その状態でとなりの列に作業列作って見出しには作業列とでも入力し、
表示されてる行全てに1を入力すれば、フィルタ解除した時、
作業列で表示されてなかった行は空欄になるから
こんどは作業列を昇順ででも並べ替えして、空欄行をまとめて削除ってのどう?
842ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 12:32:18.98 ID:???
>>840
[参考資料]→[脚注の挿入]

因みに、脚注の「段落の設定」とかは [表示]→[下書き] にしてから行うこと。
843パソコン初心者:2011/11/24(木) 12:53:49.41 ID:hB+rVSz4
842さん ありがとう  でも全然わからないよう、、、、
844ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 13:30:03.79 ID:HlYwtspi
>>841
ありがとうございます!
今夜やってみます。
845ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 13:52:22.85 ID:???
>>843
あなたが「何を分からないか」をモチっと詳しく説明してれないと
こちらも何をどう教えて差し上げたら良いものやら・・・
846パソコン初心者:2011/11/24(木) 14:15:24.22 ID:hB+rVSz4
参考資料って、取り扱い説明書の事?かなって?とか
847パソコン初心者:2011/11/24(木) 14:25:16.96 ID:hB+rVSz4
>>845有難うございました。

パソコン初心者の掲示板で解決できました。!!
848ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 15:22:14.47 ID:???
>>847
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
849ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 16:00:31.13 ID:74UVyI/7
excel2007
シートが5枚のブックで、シートを5枚とも選択している状態なんですが
5枚とも選択した状態を保ったままアクティブになってるシートを切り替えるには
どうしたらよいのでしょうか。
850849:2011/11/24(木) 17:10:40.15 ID:74UVyI/7
すいません、自己解決しました。
851ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 18:37:52.65 ID:m4a+7Z8B
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄
852ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 19:36:52.12 ID:???
Excel2010で
K,L,M(11〜13)にまたがる結合したセルをカットしたいのですが

Cells(i, 11).Cut Destination:=Cells(i - 1, 16)
だと
"結合されたセルの一部を変更することができません" になってしまいます
結合したセルをカットする場合はどのようにすればよいのでしょうか?
853ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 19:54:11.04 ID:???
>>852
Range("K11:M13").Select
Selection.UnMerge

とかじゃないの?
でもこれVBAだよね、専門の板に相談するべき
854ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 20:11:17.51 ID:???
>>852
こういうことかな?
Cells(i, 11).MergeArea.Cut Destination:=Cells(i - 1, 16)

専門スレ↓
Excel VBA 質問スレ Part21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1316931607/
855ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 20:25:50.06 ID:???
>>853
ありがとうございます
専門の板は高度すぎてこのレベルだと聞きずらかったもので申し訳ないです
質問ついでに答えていただけると嬉しいのですが、
K,L,Mの結合セルを1行ずつ順次カットする場合
for構文でループさせるとしたら For i = 2 To 500 を使うとすると
Range("K?:M?")
にどのようにiを書き入れたらいいのでしょうか?

856ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 20:29:05.47 ID:???
>>854
あ、すみません。
時間かけて書き込んでいたら、新たに書き込まれてました・・・
ためしたらうまくできました。
本当にありがとうございました。
857ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 20:39:47.32 ID:ebFc7dDJ
すいません。ちょっとやり方の分からないことがあって、上手く調べられなかったので質問させてください。
2007でOSは7の64bitです

ある特定のセルに特定の文字が入力されたときに
指定したセルに文字を表示させたいのですが、どのようにやれば出来ますか?

A1で○○を選んだらB1には××、C1には□□と入力
A1で☆☆を選んだらB1には△△、C1には■■と入力
(A1はデータの入力規則でリストから選ぶようにしてある)

といったようにしたいのですが、どのようにすれば出来ますか?
858ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 21:10:13.87 ID:???
859ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 21:18:19.48 ID:ebFc7dDJ
>>858
その関数で大丈夫だったんですか…
ありがとうございます。やってみます。
860ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 21:48:15.83 ID:???
ドット方眼の作り方を教えてください
861ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 22:03:51.52 ID:???
そういうのはOfficeソフト(文書作成、計算、データベース)ではなく
作図ソフト(CAD、ドロー)使ってください
862ひよこ名無しさん:2011/11/24(木) 22:22:32.56 ID:???
エクセルの偶数行かつ偶数列のセルに塗りつぶしで色付けて
そのセルの幅を行、列とも1ピクセルにすると、ドット方眼ぽくなるけどww
863ひよこ名無しさん:2011/11/25(金) 23:45:46.88 ID:jUYUl0lr
864ひよこ名無しさん:2011/11/26(土) 11:08:12.73 ID:???
865ひよこ名無しさん:2011/11/27(日) 13:58:50.00 ID:???
あの・・・もしよかったら教えてもらいたいのですが
エクセルやワードで承認印の図を作って使いたいのですが
図は作れるけどこれを次回使おうとするにはどうしたらいいのか・・・
楕円で円形を作って円の中に線を2本入れたいのですが
保存すると線だけ消えてしまったり・・・説明が難しいのですが
よかったら教えてください
866ひよこ名無しさん:2011/11/27(日) 14:58:02.12 ID:???
>>865
図を作ったら「図.doc」又は「図.xls」と云うブック名で保存して、
次回使用するときにそのブックも開いてコピペすれば如何か。

> 楕円で円形を作って円の中に線を2本入れたいのですが
足利家の家紋みたいなものを作るってことでしょうか?
であれば○と=を「グループ化」すればよいと思うの。
867ひよこ名無しさん:2011/11/27(日) 15:31:23.85 ID:???
わざわざドキュメントファイルやブックファイルに保存しなくても
クリップアートに登録しておけば良いんじゃね?
Word、Excel、その他図形を扱えるOfficeアプリで共通して呼び出せるし
868ひよこ名無しさん:2011/11/27(日) 18:33:55.96 ID:???
>>866>>867
ありがとうございます!
図の2本戦はグループ化することで解決し、完成した。
あとは保存について、EXCEL上に作ったんですけど
図の保存の仕方がわからなくて・・・すみません
869ひよこ名無しさん:2011/11/27(日) 19:22:33.17 ID:???
解らなければ聞く前に調べればいんじゃね?
テキストしか書けない2chと違って、画像(スクリーンショット)も使って
解説してあるサイトも多いから、手法さえ授かったら具体的方法は
自分で探した方が解りやすいぞ
870ひよこ名無しさん:2011/11/27(日) 19:31:49.11 ID:???
>>869
一応ネットでEXCEL、ハンコ、承認印などで
調べたんですけど、いまいちな説明だったり
最終的にはソフトを買うという感じだったのでここで聞きました。
また調べてみます。ありがとうございました。
871ひよこ名無しさん:2011/11/27(日) 22:11:54.54 ID:???
word2010で質問です。

起動する「文書が開かれていないため、このコマンドは使用できません。」
と表示されるのですが、何故なんでしょうか?
872ひよこ名無しさん:2011/11/27(日) 23:35:39.31 ID:???
>>868
1) Excel上で承認印の図を作ったのなら、そのブック(だかファイルだか)を適当な名前を付けて保存する。
(たとえば「承認印.xls」という名前で)

2) 承認印を押したい(上書きしたい)ブック(たとえば「稟議書.xls」)を開く。

3) 「承認印.xls」にある図を「稟議書.xls」にコピペ。

これ以上どうしろと・・・
873ひよこ名無しさん:2011/11/27(日) 23:47:04.21 ID:sQ6CviVM
っていうかむしろそういうのは紙媒体出やるから意味があるのであってワード、エクセルに関しては入力にすべき
どうしてもしたいなら、一度紙媒体にしてからPDFに落とすとよろし。
と身も蓋もない事を言って見る
874ひよこ名無しさん:2011/11/29(火) 03:10:27.01 ID:???
EXCEL2000から2003に変えたら、数式バーに関数の挿入ボタンがつきました。
2000には代わりに「=」ボタンがあったので押せばいちいちキーで「=」を
打たなくて便利でした。
この関数の挿入ボタンを外すか他のバーはありませんか?
875ひよこ名無しさん:2011/11/29(火) 06:13:27.37 ID:???
876ひよこ名無しさん:2011/11/29(火) 16:10:46.17 ID:9HJ8bVEm
エクセル2007です

A1:G50に表があるとします。
条件付き書式設定で、偶数行と奇数行を別の書式で設定したいのですが
適用先欄をINDEX関数などを用いて簡潔に指定することって出来ないでしょうか
やり方が悪いのか、関数を打ち込んでも消えてしまいます。
877876:2011/11/29(火) 17:19:38.57 ID:???
すいません。自己解決しました。
無理に適用先で、設定しなくても、条件の方に組み込めばいいことでした。
お騒がせしました。
878ひよこ名無しさん:2011/12/02(金) 22:29:21.87 ID:oB5lYVYl
excel2007です。
カンマで区切ったデータが一つのセルに次の様に入っています。
A,B,C,D,E••••••
これを
A
B
C
D
E
という感じにカンマを除き縦に並べられますか?
879ひよこ名無しさん:2011/12/03(土) 05:39:58.01 ID:???
「区切り位置」で一旦横並べで分割し、それをコピーしたら
「形式を選択して貼り付け」で行と列を入れ替えて貼り付けする
880ひよこ名無しさん:2011/12/04(日) 01:20:04.63 ID:???
Wordで2010又は2007で、ルーズリーフや市販ノートのような背景で印刷する方法はありますか?


881ひよこ名無しさん:2011/12/04(日) 03:06:27.61 ID:???
882ひよこ名無しさん:2011/12/04(日) 14:07:52.61 ID:???
ありがとうございます。
883ひよこ名無しさん:2011/12/04(日) 14:14:45.77 ID:yvmBkrIH
>>879
ありがとうございます
884ひよこ名無しさん:2011/12/05(月) 11:27:24.44 ID:zwcs7iY+
すいません、完全に初心者なのですが仕事で割り振られたので教えて下さい。
使用OS : Windows7 64bit Ultimate
使用ソフト : Excel2007

図書館の本の整理をExcelでするように宛がわれたのですが
私の前の担当が、とりあえず本の名前だけを縦の行(Aの行)に2800ほど書き込んだファイルがあります
引き継いだ作業は
1)本をチェックしたか一目で分かるように隣のセル(?)にチェックボックスを設け、チェックされた項目は色が変わるようにする
2)索引でシートを分けて管理し、そのシートの一番上に進行度 = チェックした本の数/管理側でわかっている本の総数 を%で表示する
3)チェックを入れられない項目(紛失等)用に別途備考欄を設け、其れについても本の総数からの%表示で紛失率を2)の横に表示する
4)上記の項目を別のシートに進行度だけ表示し、管理側が作業の進行度を即座にチェック出来るようにしておく
以上の作業です

とりあえず、本の名前だけ記録されてるファイルを使い、横にチェックボックスを作っていこうと思っているのですが
ネットで調べても個別にチェックボックスを設置する説明だけで、私の現状だとまたすべて本の名前を打ち直す事になりそうですorz
進め方さえ分かれば、数が膨大でもとりあえず作業出来るので、急ぎの仕事の事でもあり、ここで質問させて頂きました

今後どのように作業を進めていけばよいか、出来ればご教授下さい
885ひよこ名無しさん:2011/12/05(月) 11:40:11.55 ID:???
素直にAccessにデータ移した方がいいような
886884:2011/12/05(月) 12:35:52.54 ID:???
Accessですか
前の担当も、数が膨大になるならデータベースソフトの方がいいと言っていたらしいのですが
公的な機関なのもあり、簡単には稟議書も通らないらしく、とりあえず現状このままいくしかないです…
887884:2011/12/05(月) 13:51:06.22 ID:zwcs7iY+
色々と条件が複雑で、自分でも処理出来ないので質問を絞ります

>>884の1)を行う作業で、特に困っているのがチェックボックスの設置です
チェックボックスの配置を普通に行うと、「□テキスト」という感じの状態になり、要望と沿いません
例えば、Bの列を選択して、その選択したセルすべてにテキスト無しの
チェックボックスのみを一括で配置する方法は無いのでしょうか?

色分け云々以前に、まずそこで躓いてるのでご教授下さいorz
888ひよこ名無しさん:2011/12/05(月) 19:14:23.96 ID:Vw1cshtu
>>887
先頭セル内にチェックボックスを配置して
下方へオートフィルとか、範囲を選択しておいてctrl+Dとか
リンクするセルは地道に数式バーで変えていくのしか知らないが・・・
889ひよこ名無しさん:2011/12/05(月) 20:47:25.75 ID:???
なるほど…
ありがとうございます
このまま手作業でチェックボックス追加していきます
890ひよこ名無しさん:2011/12/05(月) 21:36:42.90 ID:t0lVlHPV
Excel2007です。
奇数列だけ削除したいのですが何かいい方法ありませんでしょうか?
行ではなく列です
891ひよこ名無しさん:2011/12/05(月) 22:20:48.71 ID:???
>>890
削除されたセルは、空欄でのこった状態にしたいのですか?
それとも、残った偶数列を左へ寄せて、空欄を詰めた状態にしたいのですか?
892ひよこ名無しさん:2011/12/05(月) 22:53:33.33 ID:NXolgwpQ
>>891
後者です。削除して詰めたいです。
893ひよこ名無しさん:2011/12/05(月) 22:57:54.38 ID:+fDgjnFy
すみません
この関数を訳すとどういう意味になりますか?
IF(ISBLANK(VLOOKUP(C8,Sheet2!$A$4:$D$9,3,FALSE)),"",(VLOOKUP(C8,Sheet2!$A$4:$D$9,3,FALSE)))
894ひよこ名無しさん:2011/12/06(火) 15:24:13.10 ID:???
>>893
「キミノ ウチュウゴハ ワカリニクイ」
895ひよこ名無しさん:2011/12/06(火) 18:50:28.68 ID:usN8nP/R
あげ
896 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/12/07(水) 04:33:28.21 ID:???
test
897ひよこ名無しさん:2011/12/07(水) 16:48:00.60 ID:6h1NVG9+
内容:
使用OSWindows XP
使用ソフトウェア名とバージョンExcel 2007

correlを使用し、相関を出す際に配列1には6行112列、配列2には5行112列

を含むデータで相関を出したいのですがエラーになってしまいます。

その後調べてみた結果、異なる行だとエラーになると記述はされていたのですが、

異なる行で相関を出す方法を教えていただけませんか?
898897:2011/12/07(水) 18:10:34.81 ID:6h1NVG9+
897です。

なんとか解決しました、お騒がせして申し訳ありませんでした。
899ひよこ名無しさん:2011/12/08(木) 01:21:24.12 ID:???
Word2010で新規文書作成時に表紙が自動的に組み込まれる設定の解除方法を教えてください
900ひよこ名無しさん:2011/12/08(木) 06:10:20.19 ID:???
>>899
そんな設定は無いと思う
とりあえず標準テンプレートを初期値に戻す
http://soft1.jp/trouble/o/o015.html
901ひよこ名無しさん:2011/12/08(木) 13:02:38.54 ID:???
VLOOKUPがどうしても覚えられないんだがこれは必要性はどれぐらいある?
902ひよこ名無しさん:2011/12/08(木) 18:44:06.71 ID:???
検索/行列関数の概要・使用頻度一覧
http://exinfo.biz/func/func_searchmatrics.shtml
903ひよこ名無しさん:2011/12/08(木) 18:55:04.50 ID:Y1Jr2XKC
>>901
覚える必要があるってことは
必要性わかるだろ
904ひよこ名無しさん:2011/12/08(木) 19:26:09.82 ID:8sEIMGly
Excelで作成した円グラフをwordに貼りつけたら、
円グラフの周りの枠の下線だけ消えるんですが下線も出すにはどうしたらいいんでしょうか?

Windows 7
Excel 2007 です。
905 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/08(木) 19:58:19.87 ID:???
Wordで縦書き設定にしている状態で一部分だけ(というかページの上部だけ)
横書きにしたいのですがやり方を教えていただけませんでしょうか。お願いします
906ひよこ名無しさん:2011/12/08(木) 21:36:52.92 ID:???
907ひよこ名無しさん:2011/12/08(木) 22:04:28.72 ID:???
>>904
同環境で試してみたけど、こちらでは再現しないなぁ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425921444
908ひよこ名無しさん:2011/12/09(金) 21:21:22.51 ID:???
>>900
遅くなりましたが、ありがとう
909ひよこ名無しさん:2011/12/11(日) 13:55:51.42 ID:8A1SoMwO
質問お願いします
Excel2010
Windows7使用

A列に十人分の名前が入力してあり、C列にも同じ十人の名前が順番バラバラで入力してあるとします。
D列にはC列の順番どうりに個々の点数が入力してあります。
D列の点数をA列の順番で簡単に並び替える方法はないでしょうか?
現在はA列昇順並び替え後、C列昇順並び替えしてからB、C列削除をしてますが、
手間がかかります。
910ひよこ名無しさん:2011/12/11(日) 15:53:46.16 ID:???
>>909
普通はINDEXとMATCH

でも何度も行うもので手間を最小限にしたければVBA
911ひよこ名無しさん:2011/12/11(日) 22:00:22.31 ID:???
Wordなのですがページの囲いではなくページの途中に罫線のように線を入れるやり方を教えていただきたいです
縦と横どちらも引きたいのですが可能なのでしょうか?
912ひよこ名無しさん:2011/12/11(日) 23:15:28.40 ID:4F1zWYvj
>>910
Vlookupじゃだめなのか
913ひよこ名無しさん:2011/12/12(月) 00:02:08.87 ID:???
>>912
どっちでもいいがVLOOKUPのほうが簡単にできるな
914ひよこ名無しさん:2011/12/12(月) 00:37:33.48 ID:Y+7x/1dD
>>910、912
ありがとうございます。
VBAが使いこなせれば一番なんですが…
アドバイスどうりやってみます。
915ひよこ名無しさん:2011/12/12(月) 02:08:59.88 ID:???
916ひよこ名無しさん:2011/12/12(月) 05:36:04.76 ID:FC6x2+if
すみませんExcel 2003でXP使用者です。
下記のような日数に応じたCRP、WBCの2軸グラフを作ろうとしましたが
本来ならば日付が違うのでプロットされる横軸は
等間隔になるはずがないのに、文字扱いになっているのか
等間隔で表示されてしまいます。日数の0〜100までの書式を
書式設定で数値に変えても直りませんでした。
2軸グラフでプロットの横軸を等間隔にしないことって
できるのでしょうか?すみませんがどなたか教えて頂けませんか?

0 1 4 7 100
WBC 10200 12300 6900 6000 6800
CRP 10.74 11.18 4.83 1.43 0.61
917ひよこ名無しさん:2011/12/12(月) 18:20:08.60 ID:???
>>916
折れ線や棒グラフのx軸は日付と時刻(シリアル値)以外は
数値でも項目軸(文字列)として扱われる。
x軸も数値軸にしたいならグラフの種類を「散布図」にする。
918ひよこ名無しさん:2011/12/12(月) 18:30:37.11 ID:PeVD7njo
word2003で論文を作成中です

文中に挿入する図版資料がとても多いので文章と図版資料のwordファイルを別々に作成することにしました
そこで文章のファィルの方にだけ番号を挿入したいのですが
新しい番号を追加すると自動的に番号がずれてくれる機能はないのでしょうか
(脚注機能の様な感じで)


たとえば


2ちゃんばかりみていないでさっさと論文書けという気持ちをグラフにしたもの(図@)からよみとれるように
俺はどうやらおぞましい表情(図A)で正直詰んでいる。さらに締め切りが近いのにバイトを入れてしまった、
そのシフトがこれである(図B)


といった感じにしたいのです
この図の番号が途中で増えたり減ったりしたときに自動で番号を並べ替えてくれる機能を探しています。
図の資料は別のファイルでつくるので脚注のように挿入の対がでてきては困るのです

よろしくおねがいします
919ひよこ名無しさん:2011/12/12(月) 19:57:45.47 ID:???
>>918
フィールドコードを使えば出来ます。
例: (図 { SEQ 図 \* roman })

※フィールドコードについては自分で調べよう。
920ひよこ名無しさん:2011/12/12(月) 21:10:58.99 ID:Y+7x/1dD
質問お願いします。
使用ソフトはエクセル2010です。
例えばA1からA18に18社の社名がランダムに入力されており、A19からA36に18社が昇順で並んでいるとします。
A1からA18の会社のうちいくつかの会社名が入力してあるセルを赤くした時、
A19からA36の同じ会社名の入力してあるセルを同じく赤くするような方法を教えてください。
別な方法でもかまいませんが、あるセルに入力してある文字列(カタカナ、漢字)と同じ文字列が入力してあるセルを簡単に発見したいです。
別々の会社名を同時に発見できれば一番良いです。
921ひよこ名無しさん:2011/12/13(火) 00:24:43.19 ID:???
>>917 有り難うございます助かりました。
922ひよこ名無しさん:2011/12/13(火) 08:38:26.38 ID:???
>>920
まず、ワークシート関数が対象とするのは「値」であり「書式」は扱えない。
A1:A18のセルの背景色で判定するならVBAでやるしかない。
(正確言えば「名前の定義+4.0マクロ関数」を利用すれば出来るが非推奨)

やりたいのはこういう事?
例えば、チェックしたい2つの社名をD1とD2に其々入力する。
B1に下記の式を入力してB36までオートフィル。
=IF(COUNTIF(D$1:D$2,A1),"○","")
923ひよこ名無しさん:2011/12/14(水) 10:13:15.51 ID:y4tDmYVM
XPで最近2003→2010にVerあげました(会社で上げられたといった方が正解かも)。

すると、ワードにエクセルの表を張り付けると、枠線が張り付いてしまいます。
貼り付け方法は図(拡張メタファイル)です。ワークシートオブジェクトでは張り付けていません。
文章サイズ自体が50MBとか平気でありますので、可能な限り容量を小さくするためです。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2379163.jpg.html
(表は適当に作ったので中身は何の意味はないです)

2007からの仕様みたいですが、貼り付ける時に枠線の表示を消すしかないのでしょうか?
枠線なしでのエクセル作業は何かと不便なので、消しっぱなしはしたくないですし、ワードでスタイルを利用して全体の文章を作成しておりますので、エクセルで数式を利用していろいろ作成したものを、貼り付けるという作業を頻繁に行います。

解決策があれば教えていただきたいです。
924ひよこ名無しさん:2011/12/14(水) 12:05:43.93 ID:EI9g3RZi
>>922
ありがとうございます。
やりたいのはそういうことです。
何度も質問して申し訳ないですが横のセルを使わずに同じようなことをすることは不可能でしょうか?
925922:2011/12/14(水) 19:14:02.50 ID:???
>>923
Excel2007からの仕様変更なのでどうにもならない。
頻繁にON/OFFするなら、[表示]タブの「枠線」をクイックアクセスツールバーに登録しておく。

>>924
セル番地とかやりたい事を具体的に書いてくれないと
『横のセル』(B列?D列?)とか『同じようなこと』では意味が曖昧で分かり辛い。

例えば、B列の"○"代わりにA列のセルの色を変えるなら「条件付き書式」を使う。
A1:A36を選択 →条件付き書式>新しい書式ルール>数式 にて下記の式を入力
=COUNTIF(D$1:D$2,A1)
http://excel2010.life.coocan.jp/index/indexcell_joken_newrole_cal.html
926ひよこ名無しさん:2011/12/15(木) 07:07:05.73 ID:4fa3stf5
質問お願いします。

word2007で年賀状を作っていたのですが

テンプレ以外にも新しく文字を追加したいのですが

文字を入力するボックスを新しく追加する方法が分かりません

追加するにはどこのボタンを押したらいいのでしょうか?

ググっても分からなかったのでお願いします。

windows vista
outlook 2007
927926:2011/12/15(木) 08:13:06.92 ID:4fa3stf5
やっぱり質問取り消します。
ご迷惑おかけしました<m(__)m>
928ひよこ名無しさん:2011/12/16(金) 20:47:34.71 ID:???
質問お願いします
表のセルの幅を狭くしたいのですが
セルの中にurlを入れておりそのurlの文字が折り返されない為
セルの幅を小さく設定しても幅が変わりません

セルの幅を小さくしたいです

outlook2007
ウインドウズvista
929ひよこ名無しさん:2011/12/16(金) 20:47:47.88 ID:???
INDIRECT関数で複数の引数から値を取り出す方法はないでしょうか?
930ひよこ名無しさん:2011/12/16(金) 20:52:34.47 ID:HuH7/NR0
質問お願いします。
表のセルの幅を狭くしたいのですが
セルの中に入力しているurlの文字が折り返されないため
セルの幅を小さく設定しても変わりません
セルの幅を狭くするにはどうしたらいいのでしょうか?

windows vista
outlook 2007
931ひよこ名無しさん:2011/12/16(金) 21:11:01.69 ID:HuH7/NR0
質問取り消します<m(__)m>
ご迷惑おかけしました
932ひよこ名無しさん:2011/12/19(月) 11:12:17.83 ID:/jjtqPz7
お願いします

ワードに挿入した画像ファイルにテキスト情報を埋め込むことはできないでしょうか
あるいはテキスト情報を持たせたままワードに画像を挿入できませんでしょうか

933923:2011/12/19(月) 15:04:47.70 ID:???
>>925
亀で申し訳ないです。

ありがとうございました。諦めて地道に作業します・・・
ファンクションキーの表示も無くすとか、明らかに仕様のレベルが下がり過ぎと愕然としております・・・
934 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/19(月) 15:36:59.30 ID:mNgUfTRI
word2003で段組をした際、各段を独立させる(次の段に流れ込ませない)にはどうしたらよいのでしょう?

具体的は、理工系の教科書のように、本文の行と注釈の行を独立させたい場合です。
できれば、本文の加除に連動して自動的に移動してくれると良いのですが。
935ひよこ名無しさん:2011/12/19(月) 15:44:35.15 ID:???
>>934
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
936ひよこ名無しさん:2011/12/19(月) 23:13:23.26 ID:???
>>932
画像に埋め込むテキスト情報??
例えば、Officeのオートシェイプにはテキストの入力や
塗りつぶし効果で画像の挿入も出来るけど…

>>934
左右が独立しているページを作るなら、段組みを使わず右インデントを設定して
本文が注釈の位置の前で折り返すようにする。

注釈文章の入力にはテキストボックス(線なし)を用いる。
テキストボックスはツール>オプション>表示タブにて「アンカー記号」を表示して
アンカーを任意段落に固定し、文字列と一緒に移動するように設定する。
(2007) ttp://msoffice.sblo.jp/article/19029112.html
937ひよこ名無しさん:2011/12/20(火) 22:09:08.83 ID:???
エクセル2010です、総計¥43524に消費税2176消費税抜きに41452にしたら総計が合いません
消費税はラウンドダウンで43524(ここではセル14)でH14-H14*5/105にして
\41,452を求めて消費税¥2176を求めたら総計がずれてしまいます。この場合何が原因なんですか

938ひよこ名無しさん:2011/12/21(水) 02:12:34.73 ID:???
>>937
消費税抜き価格
=H14-ROUNDDOWN(H14*5/100,0)
=H14-INT(H14*0.05)
939ひよこ名無しさん:2011/12/21(水) 03:09:42.79 ID:???
ありがたい、さっそくできました
940938:2011/12/21(水) 06:42:50.81 ID:???
>>937
訂正すべきは消費税の方やん…orz
消費税 =税込み-税抜き
消費税 =ROUNDDOWN(H14-H14/1.05,0) →\2,072
941ひよこ名無しさん:2011/12/21(水) 09:53:16.50 ID:???
今のwin用officeの最新版ってoffice2010でいいんでしょうか?
2011はmac用のようなので...
942ひよこ名無しさん:2011/12/22(木) 22:27:42.57 ID:???
>>940 消費税がラウンドダウン(H14-H14/1.05,0)の¥2072で税抜がH14-(ラウンドダウン
H14*5/100,0)にしたら¥41348になって総計が合わなくなってしまいます
H14*5/105,0にしたら総計が合うんですが・・
943ひよこ名無しさん:2011/12/23(金) 01:54:52.42 ID:???
>>942
消費税を端数切捨てで求めたんだから税抜きは切り上げる。
税抜き =ROUNDUP(H14/1.05,0)
944ひよこ名無しさん:2011/12/25(日) 22:01:12.91 ID:rT3FB9/1
EXCEL2003です。
TRIMMEAN関数の要領で、下位だけを除いた平均値を出す方法はないでしょうか?
除く値を個数ではなく割合で指定したいのですが…。
945ひよこ名無しさん:2011/12/26(月) 05:16:42.51 ID:???
>>944
これでどうだろうか。[*0.2の部分が除外割合]
F1=SMALL(範囲,CEILING(COUNT(範囲)*0.2,1))
=SUMPRODUCT((範囲>F1)*1,範囲)/COUNTIF(範囲,">"&F1)

↓配列数式、波括弧以外を入力してCtrl+Shift+Enterで確定
{=AVERAGE(IF(範囲>SMALL(範囲,CEILING(COUNT(範囲)*0.2,1)),範囲))}
946ひよこ名無しさん:2011/12/26(月) 16:03:32.36 ID:H00YPWAm
>>945
ありがとうございます。

ただ、こちらの言葉不足ですみません。
その式ですと、例えば「1,1,2,3,4」から下位2割を除外とした時に、1が2つとも除外になってしまいますよね?
出来ればあくまで割合どおりでお願いしたいのですが…。
947945:2011/12/26(月) 18:40:34.68 ID:???
>>946
例えばA列に数値があるとして、作業列を使って計算する。
(範囲は1:100行、作業列はB列とする)

F1=FLOOR(COUNT(A1:A100)*0.2,1)
B1=IF(A1="","",IF(RANK(A1,A$1:A$100,1)+COUNTIF(A$1:A1,A1)-1<=F$1,"",A1)) [B100までオートフィル]
平均値=AVERAGE(B1:B100)
948ひよこ名無しさん:2011/12/26(月) 23:35:39.47 ID:r+FSwkN9
質問お願いします。

Accessからテーブルに集計したデータを、出力マクロを使用してExcelにエクスポートをしており
作成されたExcelファイルを開くと、****.xlsの修復とメッセージが表示されてしまいます。
テーブルのデータを全部破棄してからエクスポートしても、修復メッセージが表示されます。
AccessとExcelを再インストールしましたが、ダメでした。
手動でエクスポートをする場合は、修復メッセージが表示される事はありません。
出力マクロは、以下の様に設定しています。
何か不備があるようでしたら、ご教授願います。

オブジェクトの種類:テーブル
オブジェクト名:****(テーブル名)
出力ファイル形式:Microsoft Excel(*.xls)
出力ファイル:
自動起動:いいえ
テンプレートファイル:
エンコード:

使用OS:Windows XP Prossional SP3
使用ソフトウェア名:Access2002 Excel 2002
949ひよこ名無しさん:2011/12/27(火) 00:39:01.57 ID:3lambBKk
分かる方、回答よろしくお願いします。
エクセル2010です。
A列に1〜10までの順位がランダムに入力されており、B列に2000〜4000までの数字がランダムに入力されているとします。数字は100単位です。
C・D列、E・F列…R・S列まで同様に前の列に順位、後ろの列に2000〜4000までの数字が入力されています。
この中から例えばA列(前の列)に1、B列(後ろの列)に2300の組み合わせの場合だけ
行ごとに該当する組み合わせの数をカウントし、任意のセルに回数を表示させるようなことはできないでしょうか?
それができないなら該当するセルに色付けしたりすることはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
950ひよこ名無しさん:2011/12/27(火) 01:19:16.98 ID:S5EKhRlO
エクセルのオートフィルで ='シート1'!A$7 を下にオートフィルで引っ張って
いくと ='シート1'!A$7 で数字が固定できるんですが、アルファベット
を連続にする事できますか? 例  ='シート1'!A$7   ='シート1'!B$7
='シート1'!C$7 誰か教えてください、お願いします
951950:2011/12/27(火) 01:21:40.15 ID:S5EKhRlO
すいません、書き忘れました ビスタ 2010です
952950:2011/12/27(火) 01:45:19.29 ID:S5EKhRlO
おおおお
953ひよこ名無しさん:2011/12/27(火) 06:54:43.26 ID:???
>>948 Access持ってない…
Access総合相談所 25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1317981947/

>>949
『R・S列まで』→Q・R列の間違い?
例えば、A1:R10に数値があるとして下記の式でカウント出来る。
=COUNTIFS(A1:Q10,1,B1:R10,2300)
=SUMPRODUCT((A1:Q10=1)*(B1:R10=2300))

色付けは条件付き書式を使う。
「順位」の列をCtrl+ドラッグで選択(A1をアクティブにする為A列は最後に選択)
条件付き書式>その他のルール>"数式を使用して、…"
http://www.becoolusers.com/excel/conditional-formatting-fx.html
=AND(A1=1,B1=2300)

>>950 (・A・)マルチイクナイ!!
="★="&ADDRESS(7,ROW(A1),4,,"シート1") [下方へオートフィル]
そのままコピー →「値の貼り付け」で式を文字列化し、置換機能で「★」を削除。
954953:2011/12/27(火) 07:36:10.94 ID:???
追記:関数を使う以外の方法。
作業セルにて='シート1'!A$7の式を横にオートフィル
そのままコピー→先頭セルを選択し、「貼り付け」>「行列を入れ替える」
955949:2011/12/27(火) 12:01:37.50 ID:3lambBKk
>>953
助かりました。ありがとうございます。
956ひよこ名無しさん:2011/12/27(火) 14:27:00.49 ID:???
質問させてください
エクセルは2007です

xセットはaとbとcの3つでできています
aは1000個、bは500個、cは1500個の在庫があるとします
xセットが100個出てしまうとabcからそれぞれ100個マイナスされる
また、結果だけでなく何日に100個出て200個仕入れた、などの経過も表示たいです
この場合どういう風にエクセルで表をつくり、計算式をいれればいいでしょうか
957ひよこ名無しさん:2011/12/27(火) 21:36:40.41 ID:nIBGlSB6
NHK教育を見て37452倍賢く福よ来い
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1324987528/
958948:2011/12/27(火) 22:13:33.14 ID:WRXge4ey
>>953
ありがとうございました。
そちらで質問してみます。
959ひよこ名無しさん:2011/12/27(火) 23:25:30.29 ID:???
>>956
x/a,b,c各一個以外に他のセットと組み合わせがありそうな悪寒が…
960ひよこ名無しさん:2011/12/28(水) 02:50:14.58 ID:PDHbKRDj
>>953 ありがとうごいました
961ひよこ名無しさん:2011/12/30(金) 23:09:20.65 ID:oemzKqDK
OSはwindous7で、Excell2010を使用していて、
作成したファイルをwindows93-2000で読み込めるように変換したいのですが、
どのように行えば良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
962ひよこ名無しさん:2011/12/31(土) 07:47:05.16 ID:???
963ひよこ名無しさん:2012/01/01(日) 22:57:09.08 ID:???
実験のデータをまとめるためにExcelを使うことになったのですが
外れ値をデータから除外するためにM±2SDの幅で排除したいのですがどうすればいいいのでしょうか?
964 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/04(水) 14:08:58.50 ID:2m4Lxry+
COUNTIF(A1:A100,"<=2")
↑のように
COUNTIF(A1:A100,"<=A101")とセルを指定したいのですがどう書けばいいですか?
<=がなければできるのですが<=を入れるとエラーになってしまいます。
965ひよこ名無しさん:2012/01/04(水) 14:19:07.16 ID:???
=COUNTIF(A1:A100,"<="&A101)
966ひよこ名無しさん:2012/01/04(水) 14:20:22.77 ID:???
あと、質問スレを移動するときは移動元で質問取り下げしろよ
それしないとマルチ扱いされることもあるからな
967ひよこ名無しさん:2012/01/04(水) 16:08:16.47 ID:???
日野 寛明<[email protected]>, 梅室 吉司<[email protected]>, 梅田 和照<[email protected]>, 萩原(熊谷) 和子<[email protected]>, 百瀬, 正<[email protected]>,
武田<[email protected]>, 福田, 聡敏<[email protected]>, 北原 義之<[email protected]>, 北原 寿和<[email protected]>, 小松 純子<[email protected]>,
野口, 謙治<[email protected]>,
野口, 利光<[email protected]>, 野村 茂弘<shige
968ひよこ名無しさん:2012/01/04(水) 16:09:23.32 ID:2AJbT0My
さくjy
969ひよこ名無しさん:2012/01/04(水) 16:09:48.90 ID:2AJbT0My
削除
970ひよこ名無しさん:2012/01/04(水) 16:10:28.35 ID:???
さくじょしてくださお
971ひよこ名無しさん:2012/01/04(水) 16:14:31.56 ID:???
>>970
削除要請板
■ 『2ch外への荒らし依頼』 削除専用 ■
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1319871814/

上で断られたら下で削除依頼をどうぞ
削除整理板
pcqa:PC初心者[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1303679547/
972971:2012/01/04(水) 16:18:35.26 ID:???
削除依頼入口このサイトとリンク先も読んだ方が良いです
http://qb5.2ch.net/saku/
973ひよこ名無しさん:2012/01/08(日) 20:57:23.86 ID:???
エクセルでバランスシートを作ってるんですが例えば費用\181,509を▲181,509
に切り替えるのに先に181,509の前にマイナスを付けなければダメなんですか?
マイナスを付けるに切り替える方法があれば教えてください

974ひよこ名無しさん:2012/01/09(月) 02:16:39.97 ID:???
975ひよこ名無しさん:2012/01/09(月) 19:11:07.31 ID:LLTkNKYO
質問です。
Excel2010のアップグレード優待版を購入しインストールしたのですが
以前のバージョンを確認されることが無かったんですけど
これじゃ全く新規の場合でもアップグレード優待版をインストールできちゃいませんか?
976ひよこ名無しさん:2012/01/09(月) 20:15:06.61 ID:???
977ひよこ名無しさん:2012/01/09(月) 23:26:30.95 ID:LLTkNKYO
了解です
978ひよこ名無しさん:2012/01/10(火) 05:44:39.26 ID:???
2010のExcelのグラフについての質問です

今まで2003を使っていたのですがグラフを作成した場合外枠は


y□
 x

このように四角になっていましたが2010で同様に作った場合


y|
 十ー
   x

このようにxy交点で線がはみ出るようになってしまいます
2003のデフォルトの時のように線のはみ出ない四角形にしたいのですがどこをいじればよいのでしょうか?
979ひよこ名無しさん:2012/01/10(火) 21:39:10.24 ID:???
>>978
軸(x,y)を右クリック →[軸の書式設定]>[軸のオプション]にて"目盛の種類"を「内向き」に変更する。
980ひよこ名無しさん:2012/01/10(火) 23:52:13.87 ID:???
>>979
解決しました!
ありがとうございます
981ひよこ名無しさん:2012/01/11(水) 03:00:23.32 ID:???
Win7 Excel2010を使用しています。Excelの応答なしの対処法として、
Excelフォルダ内にあるExcel10.xlb のファイルの書き換えまたは削除
というのをサイトで見たのですが、有効なのでしょうか。
また、実行したいのですがExcelフォルダの開き方がわかりません。
どなたか教えて下さい。
982ひよこ名無しさん:2012/01/11(水) 04:57:45.22 ID:???
>>981
有効(=不具合の原因)かどうかは実際にやってみないと分からない。

「隠しファイル、フォルダを表示する」設定にして「Excel14.xlb」ファイルを探す。 参考:>>742
http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/hiddenfile.htm
※ただし、初期設定のままだとxlbファイルが存在しないケースもあるらしい

・Excel2007の起動に関する問題のトラブルシューティング方法 (Excel2010[Office14]も同じ)
http://support.microsoft.com/kb/919196/ja
983981:2012/01/11(水) 18:15:48.01 ID:???
>>982
どうもありがとうございます。
>>742やリンク先の事を色々試したんですが改善されませんでした。
具体的には、Excel.xlb等のファイルは見つからず、
セーフモードを試したり、削除できるものは削除したんですが、応答なしのメッセージが出ます。
応急策としてシート分割をしてるんですが、9000行近いもので応答なしが出て、
分割した300行ほどのシートでは割とサクサク動きます。
以前のPCではこのようなメッセージが出たことはなく、
PCも新しいのでメモリー不足という訳でもなさそうです。
また何か対応策があればよろしくお願いします。
984982:2012/01/11(水) 23:11:09.90 ID:???
>>983
「ローカルPC上の特定のExcelブックを開くと"応答なし"」になり、
新規や他のブックでは問題が無いならば、原因はExcelでは無くてそのブックにある。
(ブックの破損や、ファイルの肥大化など…)
とりあえず分割(コピペ?)が出来るなら、シートの内容を徐々に新規ブックへ移せば?
985ひよこ名無しさん:2012/01/12(木) 20:10:20.68 ID:???
 
986981:2012/01/12(木) 20:44:06.63 ID:???
>>984
どうもありがとう。
コツコツとコピペして状態を確認してみます。
987ひよこ名無しさん:2012/01/12(木) 20:55:27.88 ID:???
EXCEL2003を使っていますが、開いたときに
現在のユーザー用にインストールされていません。
セットアップを実行してアプリケーションをインストールしてください
と出ます。どうすればいいでしょうか?
988ひよこ名無しさん:2012/01/12(木) 20:56:22.51 ID:???
セットアップを実行してアプリケーションをインストールしてください
989ひよこ名無しさん:2012/01/12(木) 21:05:57.61 ID:???
Google検索 [excel 現在のユーザー用にインストールされていません] 約 284,000 件 (0.06 秒)
990ひよこ名無しさん:2012/01/13(金) 15:33:09.05 ID:Arkb19QD
ここでいいのか分かりませんが質問です

OS:winXP
ソフト:Excel2007

仕事でよく使うようになったので関数など
もう一度きちんと勉強したいと思ったのですが
テキストなどたくさん出ていてどれがいいか迷っています。
おすすめの本などありましたら教えてください。
991ひよこ名無しさん:2012/01/14(土) 05:19:29.65 ID:???
992ひよこ名無しさん:2012/01/14(土) 20:36:27.86 ID:???
次スレ立つまで保全
993ひよこ名無しさん:2012/01/15(日) 05:40:36.83 ID:???
次スレ↓
★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part40★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1326571967/
994ひよこ名無しさん:2012/01/15(日) 12:15:27.09 ID:???
乙です
995ひよこ名無しさん:2012/01/16(月) 07:13:53.04 ID:???
埋め
996ひよこ名無しさん:2012/01/16(月) 07:15:17.12 ID:???
997ひよこ名無しさん:2012/01/16(月) 07:17:14.79 ID:???
うめ
998ひよこ名無しさん:2012/01/16(月) 07:19:12.11 ID:???
鵜目
999ひよこ名無しさん:2012/01/16(月) 07:21:22.38 ID:???
産め
10001000:2012/01/16(月) 07:24:40.11 ID:???
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。