★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part38★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ名無しさん
Word, Excel, Outlook, Access, PowerPoint などのMicrosoft Office製品での
疑問質問にお答えします。一太郎やLotus 1-2-3についての質問も受け付けてます。

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★ (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する。
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)。
 * 「ウイルスです」 「OSをクリーンインスコ」 「シフト+マウスコロコロ」等の嘘を信用しないように。

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★ 使用OS(Windows XP Home Edition SP3/Windows 7 Home Premium 等)
 ★ 使用ソフトウェア名とバージョン(Excel 2003/Word 2007 等)
 * [2007から操作や機能が大幅に変更されたので、必ず明記すること]
 ★ 関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作。
 ★ 起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く。
 ★ 現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)。
 ● 「挿入」メニュー「オブジェクト」などの名前は、他と区別できる程度に正確に。
 ● 「…がしたい」というときも、出来るだけ具体的に。図で表せるならば、図を描いてね。

 * まず、アプリケーションのヘルプで調べてみてね。
 * このスレッドも、全部表示して Ctrl+F で検索してみてね。

 * 高度な質問は↓
  【ビジネスソフト@2ch掲示板】 http://pc5.2ch.net/bsoft/

 * 過去スレ. Part32 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1190815057/
         Part33 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1200258888/
         Part34 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1210893263/
         Part35 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1220303247/
         Part36 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1231336062/
         Part37 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1248383946/
2ひよこ名無しさん:2010/01/26(火) 06:10:55 ID:???
【公式サイト】

★ Microsoft Office
  http://www.microsoft.com/japan/office/default.mspx
  * Microsoft Office system 製品情報

★ Microsoft Update
  http://update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja
  * Windows(2000以降)+ MS-Office(XP以降)の アップデート

★ Microsoft ダウンロード センター
  http://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?displaylang=ja
  * Microsoftの最新の製品アップデートを検索

★ msn相談箱 [デジタルライフ > ソフトウェア > MS Office]
  http://questionbox.jp.msn.com/207/218/c996.html
  * MS-Officeに関する質問・相談
3ひよこ名無しさん:2010/01/26(火) 06:11:59 ID:???
【無料ソフト】

★ MS-Office を持っていない人向け ★

●編集は出来ないが、表示・印刷はできる。(無料)
・Excel Viewer
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=1CD6ACF9-CE06-4E1C-8DCF-F33F669DBC3A&displaylang=ja
・Word Viewer
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3657ce88-7cfa-457a-9aec-f4f827f20cac&displaylang=ja
・PowerPoint Viewer 2007
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=048DC840-14E1-467D-8DCA-19D2A8FD7485&displaylang=ja

※ Viewer及び旧バージョンのOfficeで2007形式のファイルを開くには、
  「2007ファイル形式用互換パック」のインストールが必要です。↓

・Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?DisplayLang=ja&FamilyID=941b3470-3ae9-4aee-8f43-c6bb74cd1466
・Microsoft Office 互換機能パック Service Pack 1 (SP1)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=9A1822C5-49C6-47BD-8BEC-0D68693CA564&displaylang=ja


●編集もできる「高い互換性がある」フリーソフト
・OpenOffice
http://ja.openoffice.org/
4ひよこ名無しさん:2010/01/26(火) 06:12:59 ID:???
【自動保存】

★ まさかのための自動保存 ★
MS-Word「ツール」メニュー「オプション」の「保存」タブ
(2007では「Office ボタン 」→「Wordのオプション」ボタン→「保存」)
* 「バックアップファイルを作成する」は、一つ前の保存内容を別名保存。
* 「自動バックアップ」は、異常終了時などのための備え

Excel2007は「Office ボタン 」→「Excel のオプション」 →「保存」
Excel2002-2003は「ツール」メニュー「オプション」の「自動保存」タブ
* こちらは、異常終了時などのための備え
Excel2000以前は「ツール」メニュー「アドイン」で「自動保存」
* こちらは、編集中のファイルを自動的に上書き保存する。

★ フロッピーから直接編集しないほうがいい ★
MS-Wordは、文書ファイルと同じ位置に作業ファイルを作ります。
フロッピーの文書を編集すれば、ディスクの容量不足が生じて、ファイルの内容が壊れ、
文書ファイルが壊れる危険が有ります。
一度マイドキュメントやデスクトップなどハードティスク内にコピーしてそれを編集しましょう。
5ひよこ名無しさん:2010/01/26(火) 06:13:51 ID:???
【トラブル】

★ MS-Wordが起動しない・設定が変・新規文書も変 ★
標準テンプレート Normal.dot を Normal.old などに改名または削除してみる。
そうすれば、既定値で Normal.dot が再作成される。
(Win98/Me) C:\Program Files\Microsoft Office\Template
(Win2000/XP) C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Templates
(WinVista/7) C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Templates

Word2002 の Normal.dotファイルを作成し直すには
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880656
Word2003 の Normal.dotファイルの名前を変更
http://support.microsoft.com/kb/821715/ja
Word2007 の 標準テンプレート(Normal.dotm)を変更する
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HA100307561041.aspx

MS-Excelの標準テンプレートは、XLSTART フォルダの sheet.xlt と book.xlt
(2007ではsheet.xltx と book.xltx)

★ MS-Word で既存ファイルを開く、または漢字変換するとフリーズする ★
MS-IMEユーザー辞書の修復・再構築
http://support.microsoft.com/kb/907972/ja

★ ExcelファイルをWクリックしても、シートが表示されない ★
オプションで「他のアプリーケーションを無視する」のチェックを外す
http://support.microsoft.com/kb/418292/ja

★ MS-Excel で、セルの色を変更しても画面上で反映されない ★
ユーザー補助のオプション → 「ハイコントラストを使う」 のチェックを外す
http://support.microsoft.com/kb/880594/ja
6ひよこ名無しさん:2010/01/26(火) 06:14:50 ID:???
【FAQ】

★ MS-Word で(原稿用紙みたいに)隣りの行と文字の位置を揃えたい ★
* 「書式」メニュー「段落」 (2007では「ページレイアウト」タブの「段落」グループから)
  の「インデントと行間隔」タブで、配置を「左揃え」に。
* 同じく「体裁」タブで「日本語と英字/数字の間隔を自動調節する」をオフに。
* そこの「オプション」で開いた先、
  カーニングを「半角英字のみ」に。文字間隔の調整を「詰めない」に。
* 「書式」メニュー「フォント」 (2007では「ホーム」タブの「フォント」グループから)
  の「フォント」タブで、英数字用のフォントを「日本語用と同じ」に。
  「文字幅と間隔」タブで、「カーニングを行う」をオフに。

★ MS-Excel で、コピーすると参照セルがズレる ★
  =SUM(A$1:A$10) みたいに $ をつければ、コピーしてもズレません。(絶対参照)

★ MS-Excel で、数式だけコピーしたい/書式だけコピーしたい ★
  選択して「コピー」のあと、
  「編集」メニュー(/右クリックメニュー)「形式を選択して貼り付け」で可能。

★ MS-Excelで、セルに「01」と入力しても、「1」と表示されてしまう ★
  セルの書式設定→表示形式タブのユーザー定義で「00」とする。
  または、セルに「'01」と入力して文字列として表示する。
7ひよこ名無しさん:2010/01/26(火) 06:29:08 ID:???
【その他】

・ VBAに関しては、ビジネスソフト板の各スレか、プログラム板のVBAスレに行きましょう。

・ ライセンスに関する質問は、基本的に答えません。Microsoftやその他メーカーに直接問い合わせてください。
  (間違ったことを教えたり、嘘を教えられたりすると犯罪に発展することだし、
  「こういう不正行為はバレる?」なんてのに答えると、不正行為を手助けする結果になるので)

・ 環境的なトラブルは、Office又はOSとOfficeの再インストールで直る場合が多いです。
  再インストールを指示されたら多少面倒でも素直に従いましょう。
  ここはPCスクールでも、有料サポートセンターでもないので、金も払わず質問するからには
  自分で出来ることは自分でやるのがマナーです。
8ひよこ名無しさん:2010/01/26(火) 06:30:47 ID:???

    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |   テンプレ終わり  |
    |_________|
.        ∧∧ ||
       (゚∀゚) ||
       / づΦ
9ひよこ名無しさん:2010/01/26(火) 09:07:43 ID:???
規制議論板の報告スレが掘られないままdat落ちしたみたいだ
10ひよこ名無しさん:2010/01/26(火) 12:24:51 ID:pEO1wFkk
突然で済みません

表を作ってSAMなどを使った合計を他のページに数値を飛ばす簡単な方法を
忘れてしまいまして
どうやるのか教えてください。
11ひよこ名無しさん:2010/01/26(火) 12:33:22 ID:???
>>10
飛ばすセルで"="イコールを押した後、合計セルを指定する
じゃダメ?
12ひよこ名無しさん:2010/01/26(火) 12:34:58 ID:pEO1wFkk
有難う御座いますっ!

なんでこんな簡単な事忘れてしまったんだろう
すみませんでした
13ひよこ名無しさん:2010/01/27(水) 02:37:39 ID:???
英単語+半角スペース+訳
ってなっている英単語のリスト(テキストファイル)を
英単語と訳を別々のセルに上手く並べる方法ってありますか?
英熟語も混じっているので、その中に半角スペースが使われてて、置換では上手く出来なくて…
英語の後の半角スペースだけ、とかって認識することは出来ないでしょうか
14ひよこ名無しさん:2010/01/27(水) 06:10:54 ID:???
>>13
案1) 【数式で分ける】
テキストファイルの文字をコピーしてExcelのA列(A1以下)に貼り付ける。
D1、E1に下記の式を入力して、式を其々下方へオートフィルコピー。

D1:=LEFT(A1,FIND("★",SUBSTITUTE(A1," ","★",LEN(A1)-LEN(SUBSTITUTE(A1," ",))))-1)
E1:=SUBSTITUTE(A1,D1,)

D:E列の入力範囲を選択してコピーし、そのまま「形式を選択して貼り付け」>"値"で貼り付ける。
(数式が消えて値[文字列]となる)


案2) 【Wordの置換機能(ワイルドカード)を利用する】
テキストファイルの文字をコピーしてWordに貼り付け、以下の設定で「すべて置換」する。

※オプション>"ワイルドカードを使用する"にチェックを入れる
検索する文字列:([A-Za-z]) ([A-Za-z])
置換後の文字列:\1★\2
(英熟語間の半角スペースは「★」に置換される)

置換した文字をコピーし、Excelに「形式を選択して貼り付け」>"テキスト"で貼り付ける。
そのまま「区切り位置」で "スペース" にチェックを入れて英単語と訳を別セルに分ける。
Excelの置換機能で「★」を半角スペースに戻す。


参考)
テキストファイル側でセル分けしたい位置の区切り文字にタブスペース(Tabキー押下)
を使えば、Excelに貼り付けるだけでその位置にて自動的にセルを分けてくれる。
15ひよこ名無しさん:2010/01/27(水) 13:14:17 ID:FLCqKrJ0
板&スレ違いかもしれませんが、質問

EXCELを起動しないでサーバー(Linux)上の.xlsxファイルを印刷したいのですが、
可能でしょうか?
手段はjavascript、PHP等、なんでもOKです
16ひよこ名無しさん:2010/01/27(水) 13:49:46 ID:???
【改訂版】かんたんExcel動画講座【入門編】第1回

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6935743


基礎から非常にわかりやすい、excelの使い方動画です。オススメ。
17ひよこ名無しさん:2010/01/27(水) 14:23:13 ID:???
18ひよこ名無しさん:2010/01/27(水) 22:14:08 ID:TdOWw2Yc
新しくPCかうんですが、
併用して使うPCに2002入ってるので
クソと評判の2007は入れなくていいでしょうか?
19ひよこ名無しさん:2010/01/27(水) 22:15:30 ID:???
>>18
俟倶に日本語は無理
2018:2010/01/27(水) 22:26:27 ID:???
ちなみにNECの直販で買います。
エクセルワード切るとかなり安くなるので・・・

あとからでも買えますよね?
2118:2010/01/27(水) 22:37:21 ID:???
PCを買わないことにしました
2218:2010/01/27(水) 23:02:46 ID:???
>>21
イタズラはやめてください
23ひよこ名無しさん:2010/01/28(木) 00:37:13 ID:???
>>14
ああああありがとうございます!おかげさまで入力がずっと楽にできました!
こんな機能があったなんて…
初心者にもわかりやすい回答でとっても助かりました。ありがとうございます!
24ひよこ名無しさん:2010/01/28(木) 19:50:08 ID:BkzcVfc+
お助けください。

経費資料で例えば
今期1月度累計がセルA1に1000円、前期1月度累計がセルB1に500円とあり、
増減率をセルC1に書式設定パーセンテージの小数点以下1桁で表示する場合、
単純にC1=A1/B1-1 で-50.0%になります。
数値が逆だったら50.0%です。

しかし、次の場合は率を具体的に出す概念があるのでしょうか?
どのような数式を入れればいいのでしょうか?

@A!=0 B1>0 のとき
AA1>0 B1=0 のとき
BA!=0 B1=0 のとき

経費なので、マイナスが出てくることはまずないという前提で
考えてくださるとありがたいです。
あらゆるケースに対応できる共通で統一できる式を教えてくださいm(_ _)m
25ひよこ名無しさん:2010/01/30(土) 14:42:10 ID:???
EXcel 2007 805点で通った
次はアクセスかー
26ひよこ名無しさん:2010/01/30(土) 16:41:11 ID:+dSV8Mrz
wordで入力するときなんですが、

「あう」と書いて変換・確定した後、「あ」と「う」の間に「い」を入れようとして入力すると、「う」が選択されて変換を選ぶ状態になります(この時「い」に関しては変換できません。)

挿入モードとは違うのですが、原因が分からなく困っています。

解決の方法が分かる方、教えてくださいm(_ _)m
27ひよこ名無しさん:2010/01/30(土) 16:45:28 ID:???
>>26
ウィルシに感染してる気がしますが
28ワード:2010/01/30(土) 21:50:03 ID:9Oy+Nnw6
ワード2003で、2段組にした際に1段目の最後の行にカーソルを合わせることは
できるのですが、文字を入力すると2段目の冒頭に入力されてしまいます。

過去の同じような質問では、末尾のセクション削除が進められていましたが、
末尾でセクションをもともと区切っていないので、適用できませんでした。

どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。
29ひよこ名無しさん:2010/01/30(土) 21:57:37 ID:???
>>28
俟倶にパソコンは無理
30ひよこ名無しさん:2010/01/31(日) 18:25:34 ID:6yP2Da/2
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima006185.png
行数設定を何行にしても一向に55行から変わらないんだけど、対処法を教えてください
Vistaの2007です
31ひよこ名無しさん:2010/01/31(日) 21:00:44 ID:???
>>30
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
32フルスイングいなり寿司 ◆mcaab94ZmmpB :2010/02/01(月) 19:12:45 ID:rNrJtI+t
年数が1900年になってるんだが直し方どうする
33ひよこ名無しさん:2010/02/01(月) 22:45:21 ID:6w5BhlYS
windows
エクセル2003です
COUNTIF()についてお願いします。

次のような表があります
太郎
太郎
花子
花太郎
龍太郎
淳太郎
太郎花子

この中で、太郎だけ(花太郎などは含まない)
の個数を数えたいのです、、教えて下さい。
また、
1
1
14
43
21
2
1
という数列から1だけ(14などは含まない)の
個数を数えることも可能でしょうか?


34ひよこ名無しさん:2010/02/01(月) 23:02:06 ID:???
>>33
=COUNTIF(A1:A7,"太郎")

=COUNTIF(A1:A7,"1")

でできたけど・・・
35ひよこ名無しさん:2010/02/01(月) 23:52:21 ID:???
最新のOficeを買おうかどうか迷っています。

いまだにWordは2003を使っているのですが、最新版はやっぱり
かなり進化して使い勝手が良くなっているのですか?
36ひよこ名無しさん:2010/02/02(火) 01:30:09 ID:61Wb+kl8
excel2002なんだけど
「値と数式」ではなく「数式だけ」を保護できる?
小遣いの収支計算表を作ったんだが
毎月、入る金額と出る金額が違うんで「値」を入力し直さなきゃいけない。
でも保護すると数式だけじゃなくて値も一緒に保護されるので…

まあ、自分が使うものだから消さないように注意すれば良いんだけど
出来るのなら他にも応用できるし念の為やっといて損はないだろうと。
37ひよこ名無しさん:2010/02/02(火) 19:44:23 ID:???
>>36
Excelシートの特定のセルを編集禁止にする
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/935keepsell/keepsell.html
38ひよこ名無しさん:2010/02/02(火) 20:40:32 ID:???
>>37
いやそういうことじゃなく
セルの中の「特定の要素のみ」を保護できるかどうかってこと。
39ひよこ名無しさん:2010/02/02(火) 21:14:37 ID:???
>>38
それは無理。
数式中の書き換える値の部分をセル参照にして
そのセルの値を変更すれば良いのでは?
40ひよこ名無しさん:2010/02/03(水) 01:25:07 ID:???
>>39
出来ないか…
いや単に、作った計算表をコピペしようとした時
「選択して貼り付け」に「数式と書式」の組み合わせがなかったのでどうなのかな?と思っただけ。
まっさらな表だけコピーしたいじゃない。
41ひよこ名無しさん:2010/02/03(水) 07:22:29 ID:???
>>40
そういう時は、全部コピペしてジャンプ機能で数式以外の値を消す。
ttp://www.excel-jiten.net/data_entry_edit/jump_select_num_formula.html
42ひよこ名無しさん:2010/02/03(水) 15:19:26 ID:???
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002026.jpg
今↑の設定になってるんですけど、
↓の設定にするにはどうしたらいいのですか?
(ページの周りに余白がほしいです)
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002025.jpg
43ひよこ名無しさん:2010/02/03(水) 15:24:49 ID:???
表示>印刷レイアウト
44ひよこ名無しさん:2010/02/03(水) 17:28:26 ID:???
>>41
なるほどまとめて選択してデリートか。早いね。
45ひよこ名無しさん:2010/02/05(金) 18:24:01 ID:???
ワードかエクセルで行番号をテキストに書き込むことできないかな?

aaaaa
<タブ>bbbb
<タブ><タブ>ccccc
  ↓
01. aaaaa
02. <タブ>bbbb
03. <タブ><タブ>ccccc

タブあろうがなかろうが、とにかく行番号を付加する方法ってないかな?

ワードで段落番号にすると
01. aaaaa
 (ア)<タブ>bbbb
   (1)<タブ><タブ>ccccc
みたいになってしまう。
46ひよこ名無しさん:2010/02/05(金) 23:10:50 ID:???
>>45
Wordの行番号は「ページ設定」で表示出来るが、本文中には自動では振れない。

段落番号で代用する場合にTab文字を挿入するには、Ctrl+Tabキー押下。
手動で番号を入力するのなら、予め入力オートフォーマットの "箇条書き (段落番号)"
のチェックを外しておく。
47ひよこ名無しさん:2010/02/06(土) 01:03:44 ID:gtPgLSk4
Wordでワードアートやテキストボックスの固定ができません。
OS XP SP3
Word 2003

見出しやロゴをワードアートとテキストボックスを使って置いています。
本文の文字列を変更すると、ワードアートもテキストボックスも動いてしまいます。
書式設定―詳細設定中にある 文字列と一緒に移動する のチェックを外しても
外した直後に再度書式設定を確認すると、またチェックが入っています。

右クリックからのメニューでも、ツールバーからの書式設定でも
どちらも同じことが起こるので、結果的に 文字列と一緒に移動する のチェックを外すことができません。
レイアウトで、行内・四角等も変更してみましたが、チェックが外れないことに変わりはありませんでした。

このチェックに関わる設定が他にあれば教えてください。よろしくお願いします。
4847:2010/02/06(土) 01:28:30 ID:???
自己解決しました。
4947:2010/02/06(土) 01:29:11 ID:gtPgLSk4
ID出してなかった。連投すみません。
50ひよこ名無しさん:2010/02/06(土) 21:54:34 ID:vOKi4ymE
質問です。
OS XP SP2
openoffice calc 2.4.1

   胸  肩  背
1日 10kg 5kg  
2日        10kg
3日    5kg
4日 12kg     10kg
5日    7kg
6日        13kg

筋トレ日誌をつけてるのでこのような表を作成しているのですが
グラフで線で表現したいのですが空欄があると途切れてしまいす。
毎日トレーニングするわけでもないので空欄も必要なのですが
グラフ化させても線が途切れないようにするにはどうすればいいでしょうか?
51ひよこ名無しさん:2010/02/06(土) 21:58:54 ID:???
>>50
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
52ひよこ名無しさん:2010/02/06(土) 21:59:04 ID:???
>>50
スレタイを声を出して読もうか
5350:2010/02/06(土) 22:01:21 ID:???
>52
一応テンプレにも含まれてますけど
駄目ですか?
54ひよこ名無しさん:2010/02/06(土) 22:48:54 ID:???
0入れればいいんじゃね
5550:2010/02/06(土) 23:08:40 ID:???
>54
0を入れてしまうと記録が下がってしまうので
グラフが V こうなってしまいます。
− か / のようにしたいのですが。
56ひよこ名無しさん:2010/02/06(土) 23:22:39 ID:???
>>55
モニターに何も表示されないのならドライバが入ってないんじゃないかな
57ひよこ名無しさん:2010/02/12(金) 04:14:36 ID:WWSQ2Fqf
使用OS Windows XP
Word 2007 です。
ワードのページ設定で3枚目から1ページにする方法が調べてもわからないので
教えていただけないでしょうか。
58ひよこ名無しさん:2010/02/12(金) 04:28:03 ID:???
>>57
ページ番号挿入のこと?
ttp://www.wanichan.com/pc/word/2007/09.html
59ひよこ名無しさん:2010/02/12(金) 04:41:29 ID:???
>>58
読んでもわからないので
教えていただけないでしょうか。
6057:2010/02/12(金) 04:43:06 ID:WWSQ2Fqf
はい、ページ番号挿入のことです、
そしてそのアドレスのサイトの通りに操作したら解決することができました!
夜中に迅速な対応して下さりありがとうございました!
61ひよこ名無しさん:2010/02/16(火) 07:41:44 ID:???
唐揚げ
62ひよこ名無しさん:2010/02/17(水) 17:21:38 ID:yfzytQM0
使用OS XPSP3
使用Ver Office2007

やりたいこと
・Excel2007で作ったグラフをWord2007に綺麗に貼って自由にレイアウトしたい。

以前の2003ではSHIFT押しの図としてコピーペーストで出来ます。
もともとのファイルをいじって作っているので、2003のファイルをいじっています。

これまでの経緯
・2003のファイルを2007で互換モードで編集するが、図がずれて表示される
そのまま調整しようとするも、元のグラフからWordにコピーすると画像として認識されフォントがぼやける。

・2003のファイルを2007形式で保存後編集することに。
グラフとしてWordに貼るとフォントとして認識され綺麗に貼れる、が、自由にレイアウトできない
拡張メタファイルその他、図形式で貼るとレイアウトは自由にできるが、フォントがぼやける
ビットマップも何故か縮小されぼやけてしまう。
で詰んでいます。

誰かボスケテ
63ひよこ名無しさん:2010/02/17(水) 19:18:17 ID:???
>>62
> 自由にレイアウトできない
2007形式でグラフオブジェクトのレイアウト変更は、グラフを選択して
書式タブ>位置>その他のレイアウトオプション。
図として貼り付けた場合にサイズ変更等で文字がボヤけてしまうのは
どのバージョンでも同じ。(フォントではなく図の一部だから)
6462:2010/02/17(水) 21:05:16 ID:???
>>63
さんくすこやってみます

> 図として貼り付けた場合にサイズ変更等で文字がボヤけてしまうのは
> どのバージョンでも同じ。(フォントではなく図の一部だから)
これは2003だと綺麗にできるんだ。
解像度の問題かもしれないけど、2007はゴミレベル。

相変わらずエクセルの文字調整もゴミだし、マイクロソフトはひどいなー
こんなバグだらけのソフトがウン万もする。
独占企業イクナイ!OO頑張れと愚痴ってみる。
65ひよこ名無しさん:2010/02/17(水) 22:20:15 ID:w9MHDuFN
質問です
Windows XP Excel 2003 使用


   A  B
1  a  ●
2  b  ★
3  c  ◇
4  d  ●
5  e  △


シート1に上記のような表があり、
シート2にて下記のように表示させる方法はあるでしょうか


   A  B
1  a  ●
2  d  ●
3  
4  
5  


シート2に「●」は表示させなくても構いません。重要なのはa、dのほう

シート1のB5の△を●に変えたら、
シート2のA3にe、B3に●とシート1を変えるだけで表示させたいのです
66ひよこ名無しさん:2010/02/17(水) 22:39:13 ID:???
>>65
調子こいてんじゃねえよ、ホラ吹きデブ
67ひよこ名無しさん:2010/02/18(木) 01:30:32 ID:???
>>65
Sheet1のA1:B5にデータがあるとして、まずSheet2のD1に記号「●」を入力しておく。
(この記号を他の記号に変更すれば表示結果も変わる)

Sheet1のC1に次の式を入力してC5まで下方へオートフィルコピー。
=IF(B1=Sheet2!$D$1,ROW(),"")

次に、Sheet2のA1に以下の式を入力してB5まで縦・横にオートフィルコピー。
=IF(COUNTIF(Sheet1!$B$1:$B$5,$D$1)<ROW(),"",INDEX(Sheet1!A$1:A$5,SMALL(Sheet1!$C$1:$C$5,ROW())))
6867:2010/02/18(木) 07:44:08 ID:???
【追記】
表示を可変にする必要が無いなら、式中の「$D$1」を「"●"」に変更する。
また、下記の配列数式を用いれば、作業列(Sheet1C列)は不要。
(ただし、参照データが多いと処理が重くなる可能性有り)

・Sheet2のA1に以下の式を入力してB5まで縦・横にオートフィルコピー。
=IF(COUNTIF(Sheet1!$B$1:$B$5,$D$1)<ROW(),"",INDEX(Sheet1!A$1:A$5,SMALL(INDEX((Sheet1!$B$1:$B$5<>$D$1)*10^6+ROW($1:$5),),ROW())))
69ひよこ名無しさん:2010/02/18(木) 15:59:53 ID:???
使用OS Windows XP
Word 2007と2003両方
2003でページ番号を下部の外側に来るようにしてpdf化の為に2007にもっていったら
ページ番号が全て左よりになってしまうのですがこれはどうすればいいでしょうか
フッター編集で偶数ページのページ番号を右側に動かすしかないのでしょうか
70ひよこ名無しさん:2010/02/18(木) 19:30:54 ID:???
>>69
奇数/偶数ページを別指定にしてから、偶数ページにカーソルを置いて右配置に変更する。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-header.html#kisu

ちなみに、当方では2003→2007でページ番号の位置は正常に引き継がれる。
7165:2010/02/18(木) 20:13:18 ID:2EfPwzPj
>>67
>>68
ありがとうございます!出来ました
72ひよこ名無しさん:2010/02/18(木) 21:17:16 ID:oKuUGJE8
Excel2003を使っています。
数式についての質問です。

Excel上で、
「今日は○日です」
と表示したいので
「="今日は"&TODAY()&"日です"」

と数式を作りましたが、
日付の部分がシリアル番号?になってしまうのです。
ちなみに、シリアル番号が表示された後で同じセルに
=TODAY()と記入すると、日付が表示されずにシリアル番号になります。
(他のセルに=TODAY()と入力すると、年月日が表示されますが、
上記の数式を入力すると、シリアル番号しか表示されなくなります)

「今日は○日です」と表示させるには、どのような数式にすればいいのでしょうか?
73ひよこ名無しさん:2010/02/18(木) 21:21:49 ID:???
>>72
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
7472:2010/02/18(木) 21:32:48 ID:oKuUGJE8
>>73
ありがとうございます。
ですが、エクセルで使いたいのです。
75ひよこ名無しさん:2010/02/18(木) 22:16:53 ID:???
ファームウエアというのはドライバも含むこと知らないのかな
76ひよこ名無しさん:2010/02/19(金) 00:50:21 ID:???
>>72
TEXT関数で表示形式を設定するか、DAY関数でシリアル値から日にちを取り出す。
例)
="今日は"&TEXT(TODAY(),"d")&"日です"
=TEXT(TODAY(),"今日はm月d日です")
="今日は"&DAY(TODAY())&"日です"
7772:2010/02/19(金) 19:29:35 ID:il7mbo+T
>>76
ありがとうございます!
思うようにできました!!!
7865:2010/02/19(金) 20:49:59 ID:ox8URxKs
もう一度お願いします
>>67-68の方法ですが、上にセルがあると正しく表示されないようです
検索するデータの上のセルと、
検索結果を表示する場所の上にあるセルの数が違っていても
表示させるにはどうすればいいでしょうか

例:A6:B10に検索するデータ、C11:D15に検索結果を表示させたい

よろしくお願いします
79ひよこ名無しさん:2010/02/19(金) 20:50:46 ID:???
>>78
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
80ひよこ名無しさん:2010/02/19(金) 23:25:56 ID:spO0x4D7
意地になるほどでもなし
8167:2010/02/20(土) 00:46:19 ID:???
>>78
参照データの範囲及びROW関数を修正する。

・Sheet2のF11 →記号「●」

・Sheet1のC6 (C10までフィルコピー)
=IF(B6=Sheet2!F$11,ROW(A1),"")

・Sheet2のC11 (D15まで縦・横フィルコピー)
=IF(COUNTIF(Sheet1!$B$6:$B$10,$F$11)<ROW($A1),"",INDEX(Sheet1!A$6:A$10,SMALL(Sheet1!$C$6:$C$10,ROW($A1))))
8265:2010/02/20(土) 10:30:31 ID:CpTBpZpq
>>81
ありがとうございます!
助かりました
83ひよこ名無しさん:2010/02/20(土) 20:46:58 ID:???
word2003で、
アウトライン表示で編集しているんですが、
右端の字の折り返しをもっと右側に移動したいですが、
どうすればできるでしょうか?
よろしくお願いします。
84ひよこ名無しさん:2010/02/21(日) 01:41:40 ID:???
>>83
アウトライン表示は文書構成の変更・編集用なので、任意位置で折り返す設定は無い。
ツール>オプション>表示タブ>「下書き表示とアウトライン表示のオプション」 で、
"ウィンドウ幅に合わせる"にチェックを入れれば、ウィンドウ幅で表示させることは出来る。
85ひよこ名無しさん:2010/02/21(日) 03:31:33 ID:???
>>84
わざわざありがとうございました。
86ひよこ名無しさん:2010/02/23(火) 20:19:15 ID:n+yf/m8n
会社ではexcel2002を使っていますが
外でもデータを編集出来たらなと思ってiphoneのアプリのquickOfficeを使っています。
このアプリはマクロとオートフィルが無いので、関数でオートフィルのような事が出来ないかと悩んでいます。
やりたい事は日付(2月23日 この形式で)をオートフィルで1ヶ月単位で入力していきたいんです。
やっぱり関数では難しいですか?
87ひよこ名無しさん:2010/02/24(水) 08:10:35 ID:++4EPQg3
こちらに誘導されました。
このスレにコピペ荒らしがいるらしいのですが、どれですか?>>79でよろしいでしょうか?
・いつごろから始まったのか?
・頻度は?
・他の文体でも荒らしやってますか?
・過去に規制されましたか?
以上の点教えてもらえると助かります、まとめて通報します
88ひよこ名無しさん:2010/02/24(水) 23:53:35 ID:???
A1セルにH22.1(日付)でと入力すると
A2セルにその翌年のH23と表示させるためには
どんな関数がいいのでしょうか?
89ひよこ名無しさん:2010/02/25(木) 13:22:22 ID:???
>>87
コピペはじめたのがこれからhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1220303247/416
頻度は週数回
ほかのレスは"○○に日本語は無理"もやってると思われる
規制はなかったと思います
90ひよこ名無しさん:2010/02/25(木) 16:42:35 ID:???
ttp://uploader.rgr.jp/src/up2159.jpg
このように、チェックのついた四角と付いていない四角が
画像でなく文字として入力できるらしいのですが
どうすれば宜しいでしょうか?
9190:2010/02/25(木) 17:00:43 ID:???
解決しました。
ありがとうございます。
92ひよこ名無しさん:2010/02/25(木) 18:29:02 ID:???
最近頻繁にエクセルやワードを起動すると、コンポーネントをインストールしていますという表示がされます。
しばらくすると起動するので、それ自体はいいのですが、コンポーネントをインストールしていると
HDDの容量が圧迫される心配は無いでしょうか?
もし、圧迫されるなら過去のインストール分を削除したいのですが、どこにそのファイルが存在するのか教えてください。
9392追加:2010/02/25(木) 18:36:29 ID:???
使用OSはXPでエクセルとワードは2003です。
94ひよこ名無しさん:2010/02/25(木) 19:27:05 ID:???
>>90
IMEツールバーから
IMEパッド>文字一覧>Unicodeのその他の記号内にある
95ひよこ名無しさん:2010/02/25(木) 19:31:30 ID:???
2003と2007両方インストールしてるとかだったら仕様
96ひよこ名無しさん:2010/02/25(木) 21:46:01 ID:42EZyjKk
>>92です
2003しかインストールはしていません。
また認証はもちろんしているのですが……
それで結局インストールでHDDの容量が削られる心配は無いと考えていいのでしょうか。
97ひよこ名無しさん:2010/02/28(日) 20:46:37 ID:???
質問いいですか?
EXCEL2003使用してます。

 佐藤 鈴木 田中
  A A B
D E D
H I J
K L

このような表があるとして、使用しているA以下の文字列を別の場所に表示したいのですが、どのような方法がありますか?

重複している文字列はひとつだけ表示して、昇順で並べられて、
また、元の表に例えばCを追加したら、別の場所の表にもCが追加される様にもしたいです。
98ひよこ名無しさん:2010/03/01(月) 02:38:21 ID:SdxJDT8+
word2007

1.1
1.2
2.1
2.2
段落番号で見出しつけてるんですが(実際はもっとあります)、
段組にしたところ、まだその段の下のスペースがあいているのに、
2でまとまって次の段に固まって移動してしまいます。
途中で切れてくれるようにしたいのですが、どうすればできますか?
2003では大丈夫だったはずなんですが・・・
9998:2010/03/01(月) 02:44:21 ID:SdxJDT8+
自己解決できたっぽいです、すいません
100ひよこ名無しさん:2010/03/01(月) 09:30:03 ID:???
>>97
重複の判定範囲は列毎?データ全体?
データ全体なら、何れを残し何れを削除するかの基準は?
101ひよこ名無しさん:2010/03/01(月) 11:06:54 ID:16isVgtP
ツインプロット管理図の作り方をどなたか教えていただけないでしょうか?

使用ソフトはexcel2007です。
いろいろ調べてみたのですがどうにもやり方が分からない。
よろしくお願いします。
102ひよこ名無しさん:2010/03/02(火) 21:55:52 ID:iDckRMKQ
>>100
97です

一つの列で重複することはないのでデータ全体ってことになるんですかね?

重複については、データ全体で使われている文字列を一つずつ拾えればよいので
どれを残すかは特に指定はないです。
103ひよこ名無しさん:2010/03/02(火) 23:12:23 ID:???
>>102
実際のデータが分からないので何とも言えないが、仮にデータが>97のように
アルファベット1文字だとして、数式で抽出&並び替えをするやり方の一例。
[重複データを残すのは左列優先。並び替えはデータのJISコード番号順]

A1:C11に元の表があるとする。(表内の未入力セルはデータの追加用)
作業列として、E2に下記の式を入力し、E11まで下方へフィルコピー
=IF(A2="","",CODE(A2))
同じく、F2に下記の式を入力してG11まで縦・横へオートフィル
=IF(SUM(COUNTIF($A$2:A$11,B2),COUNTIF(B$2:B2,B2))=1,CODE(B2),"")

任意セルに下記の式を入力して縦10行・横3列オートフィル
=IF(COUNT(E$2:E$11)<ROW(A1),"",CHAR(SMALL(E$2:E$11,ROW(A1))))
104ひよこ名無しさん:2010/03/03(水) 20:46:14 ID:FVVE8ZyJ
>>103
実際使う文字列はA1、A2、〜、C100といったものですのでCODE、CHARが使えませんでした。
説明不足ですみません。

詳しく言いますと写真の集計をやってまして、A1の写真が何枚・・・と集計したいのです。
種類 枚数
A1   2
A4   1
A5   5
と、いう様に順番に並べて集計出来ればと。
枚数のほうはCOUNTIFで出来たのですが、種類の並び換えが出来ずに困っていました。
105ひよこ名無しさん:2010/03/03(水) 23:30:24 ID:???
範囲選択したセル内の色を、交互に塗りつぶす事って出来ますか?
ヘルプを見てみたんですが、テーブルがどうのこうのと出てよくわかりません。
そんな複雑なものじゃ無くただ単純にセル(行)の色を交互にしたいんです。
解る方いましたらお願いします。

バージョンは、office Excel 2007です。
106ひよこ名無しさん:2010/03/03(水) 23:43:55 ID:kS22YBgv
エクセルとワード共に2007です。
エクセルの表をコピーしてワードに図として貼り付ける(形式を選択して貼り付け→拡張メタファイル)と
自分で引いた罫線以外のセル枠(薄青い線)まで図に表示されてしまいます。
印刷すると、やはりセル枠も薄青色で印刷されてしまいます。

対処法として、オフィスボタン→詳細設定→枠線を表示するチェックを外す
を教えてもらったのですが、エクセル上でセル枠が消えるので、表作成に不便です。

あくまでwordに張り付ける際に、枠線が消えていれば良いのですが、
ほかに何か良い方法はありませんか?
宜しくお願いします。
107103:2010/03/04(木) 05:22:57 ID:???
>>104
『元表同列にデータの重複は無し。形式は"英大文字1字+数字が最大3桁"』
という条件ならこんな感じ。

・E2の式。E11まで下方へオートフィル。
=IF(A2="","",CODE(A2)*10^3+TEXT(RIGHT(A2,LEN(A2)-1),"000"))
・F2の式。G11まで縦・横オートフィル。
=IF((COUNTIF($A$2:A$11,B2)+(B2<>""))=1,CODE(B2)*10^3+TEXT(RIGHT(B2,LEN(B2)-1),"000"),"")

・任意セル。縦10行・横3列オートフィル。
=IF(COUNT(E$2:E$11)<ROW(A1),"",INDEX(A$2:A$11,MATCH(SMALL(E$2:E$11,ROW(A1)),E$2:E$11,0)))
・縦1列に並べるなら、下記の式を下方へオートフィル。
=IF(COUNT(E$2:G$11)<ROW(A1),"",CHAR(INT(SMALL(E$2:G$11,ROW(A1))/1000))&RIGHT(SMALL(E$2:G$11,ROW(A1)),3)*1)
108ひよこ名無しさん:2010/03/04(木) 05:29:14 ID:???
>>105
どこが複雑?テーブル作成が一番簡単なやり方なんだけど。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel2007/excel2007-table.html
他には条件付き書式を用いる方法もある。
ttp://www.my-chicken-heart.com/2007/12/excel_1.html

>>106
Office2007から仕様が変更されて枠線もコピーされるようになった。
面倒だけど事前に枠線を非表示にするか、背景色罫線を引いて消すしかない。
109107:2010/03/04(木) 07:00:36 ID:???
>>104
対象が数値なのでRIGHT関数よりMOD関数を使う方が適切かな。
=IF(…略…,CHAR(INT(SMALL(E$2:G$11,ROW(A1))/10^3))&MOD(SMALL(E$2:G$11,ROW(A1)),10^3))

参考:CODE関数は文字列の先頭1字のコード番号を返す。半角「A」と全角「A」はコード番号が異なる。
110ひよこ名無しさん:2010/03/04(木) 07:15:43 ID:9A1uJ/rJ
初心者です。質問があります
OFFICEを使っているんですが、文章を左揃えにして、左隅の段落を空白にしたいんですが、どうすればできるでしょうか?
そのまま、左揃えするとファイルに挟むと見辛いので、全体を右に動かせと言われました

よろしくお願いします
111ひよこ名無しさん:2010/03/04(木) 07:19:48 ID:???
>>110
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
112110:2010/03/04(木) 07:24:07 ID:9A1uJ/rJ
>>111

年賀状ソフトですか?すいません。今はofficeを使っているのでofficeのことが知りたいです
113ひよこ名無しさん:2010/03/04(木) 07:28:40 ID:???
友達もいないのかねプッ
よほど暇なんだね
114104:2010/03/04(木) 08:20:29 ID:ZDcHXMAf
>>107
出来ました!
ありがとうございました!
115ひよこ名無しさん:2010/03/04(木) 08:25:02 ID:???
>>110
Microsoft Office(ver.95〜2007)はオフィス総合ソフトの名前。
その中にExcel(表計算)やWord(文書作成)の各アプリケーションがある。

Word2007で段落にインデントを設定したいということなら
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-indent.html
116110:2010/03/04(木) 09:08:55 ID:9A1uJ/rJ
>>115

できました!教えてくれてありがとうございました
117ひよこ名無しさん:2010/03/04(木) 17:59:43 ID:7Td2Vpu3
すみません、2〜3行の文章をまとめてカギカッコで囲むにはどうしたら
いいでしょうか?
118ひよこ名無しさん:2010/03/04(木) 21:24:13 ID:???
特定のセルだけ、オートコンプリート(先行入力)を
しないようにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
オプションでチェックを外すと、そのブック全てがオフになってしまいます。
バージョンは2000です。よろしくお願いします。
119ひよこ名無しさん:2010/03/05(金) 07:07:26 ID:???
>>117
何の?

>>118
オートコンプリートはブック単位でなくExcel全般での設定。
一般機能では部分的に機能を無効にする事は出来ない。
120ひよこ名無しさん:2010/03/05(金) 20:00:51 ID:???
>>119
ありがとう
121ひよこ名無しさん:2010/03/06(土) 16:49:59 ID:pm2gtEmH
word2007(OS:Vista)で、前の行に続いた状態で「が一番上に来ても一文字分上がらず、
改行して「を書いたのか続けて書いたのか分からなくなっているのですが、
どうにかして上げることは出来ないでしょうか?
122ひよこ名無しさん:2010/03/06(土) 17:06:04 ID:???
>>121
行頭の記号(鉤括弧)の前にできる空白を詰めたいという事?ならば
ttp://dekiru.digitallife.jp.msn.com/komatta/word_0908.html
123ひよこ名無しさん:2010/03/07(日) 10:28:05 ID:DrkEy8ox
小説の原稿を作っているのですが、
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima033281.jpg
Aなら大丈夫なのですけど、@のようになると、「行こう」と「おれは〜」の台詞を言っているのは
違う人ということになってしまうんです
(小説の決まりで2行続きで同じ人が台詞を言ってはいけないということになっている)
なので、本来ならばそれと区別する為、上限より一文字上に「が来るようになるはずなのですが、適応されないということです
124ひよこ名無しさん:2010/03/07(日) 21:05:17 ID:???
>>123
>本来ならばそれと区別する為、上限より一文字上に「が来るようになるはずなのですが

上限より一文字上?なるはず??
同段落内でも"行頭"である限り記号の前には空白ができるけど?
125ひよこ名無しさん:2010/03/07(日) 21:16:37 ID:Elq7curE
パソコン初心者です。
エクセルの改行はどうやるのですか?

確か、Altと何かだったのですが、できません。

お願いします!
126125:2010/03/07(日) 21:29:05 ID:???
すいません。AltとEnterキーでできました。
お騒がせしました。
127ひよこ名無しさん:2010/03/07(日) 21:46:54 ID:Elq7curE
>>126
ありがとうございます。
128ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 00:33:04 ID:TTfmbXFl
すみません質問なのですが、Wordで作成した文書を
メールに添付して送信する場合、どういう形で送信するべきなんでしょうか?
画像の様な形に変換?したりしてから添付するべきなんでしょうか
実はある所に編集可能なままの状態で送信してしまったんですが、これだとやはりまずかったでしょうか
文書自体は一応完成していたんですが、これでは台無しだったのかなと
無知で申し訳ないのですが、教えていただければ幸いです
使用しているのはWord2003です、宜しくお願いします
129ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 00:50:55 ID:???
>>128
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
130ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 07:22:32 ID:???
>>128
パスワードがないと変更できないワード文書を作る
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/3529/
131ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 11:10:57 ID:???
質問があります
word2003を使用してます
縦書きで書いているのでうすが、改行などの矢印マークや
おかしな文法?の所に赤い波線が入ったりしている表示を消す方法を教えてください。
132ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 11:12:40 ID:???
>>131
モニターに何も表示されないのならドライバが入ってないんじゃないかな
133131:2010/03/08(月) 11:12:43 ID:???
段落記号は消せましたが
赤い波線だけは消せません。
よろしくお願いします。
134131:2010/03/08(月) 11:13:30 ID:???
>>132
いや、表示されているのを消したいのです
おかしな文法というか言葉が続けば赤い波線が入って注意を促しますよね?
それを消したいのです
135ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 11:16:19 ID:???
>>134
だれにもCDかステなですか?
貸ステなければモレには分かりません
136131:2010/03/08(月) 11:25:05 ID:???
>>135
すいません。意味がわかりません
137ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 11:32:40 ID:???
>>136
ツール>オプション>スペルチェックと文章校正タブで
自動スペルチェックのチェックを外す
138131:2010/03/08(月) 12:20:05 ID:???
>>137
すいません
それをすれば赤の波線は消えましたが
緑の波線は消えません。
139ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 12:31:22 ID:???
緑の波線を消せないと電気屋さんで恥じかくんだけどね
140ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 13:20:21 ID:TTfmbXFl
>>129>>130
どうもありがとうございます!
とても参考になりました
141ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 13:35:14 ID:???
日付で昇順ソートするとき

2009/6/6 1
2009/6/5 休み
2009/6/4 1

でソートすると
2009/6/6 1
2009/6/4 1
2009/6/5 休み

と、一番最初の6/6だけ認識されずにソートされてしまいます。ソート選択範囲も実行後一個小さくなります。
どうやら二つ目に数字じゃなくて文字列が入るとこうなるみたいなんですが(6/5を休み→1にすると普通に実行される)、何か回避方法ありますか?
142141:2010/03/08(月) 13:36:44 ID:YHzJm9Mq
質問者なのにsage入れたままでした、すみません。
XP、2003使用です。
143ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 13:40:09 ID:???
>>141
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
144ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 14:49:59 ID:VKEZ5mqY
既出の質問かもしれませんが検索しても分からなかったので教えて下さい
エクセル2007について。OSはXPです

文字の変換がおかしいのです。例えば、
「金額」と入力しようとすると、「kいんがく」となったり
「仕訳」と入力しようとすると、「sい訳」となったり
入力した最初のひと文字目が勝手に確定されてしまいます

学習辞書のリセットも修復も行いましたが全く効果がありません

しかしながら、絶対この現象が起こらないセルもあったりします
なぜか絶対きちんと変換されるセルを除けば、
この現象が起こる頻度は今のとこ80%くらいです

ちなみにword2007の方はあまり使わないというのもあるかも知れませんが
この現象は今のとこ起こっていません
解決策が分かる方がいらっしゃいましたらどうかお願いします
145ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 14:56:26 ID:???
146144:2010/03/08(月) 15:29:15 ID:VKEZ5mqY
>>145
おおお!治りました!
変な変換が起こらなくなりました!本当にありがとうございました!!
147ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 17:46:00 ID:???
>>141
並び替えダイアログの一番下で「データ範囲の先頭行」の扱いについて指定する。
ソート範囲の一行目が項目名で無いなら "データ" のオプションボタンをオン。
148ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 17:58:36 ID:???
教えてください。
エクセルのデータ→集計で集計をしています。
集計するフィールドの条件を増やす場合
2回目以降はチェックボタンの「現在の集計表と置き換える」
を外して設定をしていました。
何の問題もなく条件を増やす事が出来たのですが
別のパソコンでやったところ出来ませんでした。
左側に出来る折りたたみアウトラインの数字が3以降増えません。
どこかに表示設定などがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
149ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 18:06:57 ID:???
>>148
ノートだと出来ないのが多いです
150ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 18:32:06 ID:YHzJm9Mq
>>143
多分そのソフト入ってないので・・・
つうか年賀状送る友達が(ry

>>147
出来ました。ありがとうございました。
151ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 19:30:14 ID:???
>>149
ディスクトップです。
5台パソコンがあって2台できなくて3台は出来ます。
他の操作は問題がないのですが・・
152ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 19:32:29 ID:???
>>151
デスクは最近つかっとらんから分からん
153ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 20:53:17 ID:???
>>148
アウトラインレベルを隠す設定は確か無かったと思う。
考え得る原因はブックの破損、または作業手順の間違い…

一旦集計を解除 → データのみを新規ブックにコピーしてから
各PCで集計を実行してみて、正しく動作するかを確認してみれば?
154ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 20:59:24 ID:???
>>153
アウトラインレベルとは何ですか?
初心者なのでわかりやすく教えて下さい。
155ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 21:38:46 ID:???
>>153
レスありがとうございます。
同じファイルでやり比べているので
ブックの破損は考えられません。
AのPCでは出来るけどBのPCでは出来ない、という感じです。
設定がないという事はエクセルの破損なのかな・・
156153:2010/03/08(月) 22:21:10 ID:???
>>155
Excelのバグかも。
既知のバグなら修正パッチが出ていると思うので、とりあえず全てのPCで
Windows Updateを実行してみるといい。

これ以上はちょっと分からないなぁ…
157ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 22:46:18 ID:???
>>151
ディスクとデスクは違うからな
158ひよこ名無しさん:2010/03/08(月) 23:43:31 ID:???
>>156
ありがとうございました。
159941:2010/03/09(火) 00:17:59 ID:mku9RMqs
ウェブページなどからの文字をコピーして張り付けるときに、
テキストデータだけをコピーして張り付けるには
どう設定を変更したらいいでしょうか?
160ひよこ名無しさん:2010/03/09(火) 00:36:45 ID:z+1UYYC9
質問です。
使用OS:Win vista
使用ソフト:Word2007
縦書きで文を書いています。振り仮名を振ると、行間が変わってしまうのですが、
行間を変わらないようにする方法はありますか?
161ひよこ名無しさん:2010/03/09(火) 01:10:34 ID:???
>>159
[形式を選択して貼り付け]>テキスト

>>160
ttp://soft1.jp/trouble/o/o014.html
162160:2010/03/09(火) 01:46:45 ID:z+1UYYC9
>>161
ありがとうございました〜
無事解決しました!
163ひよこ名無しさん:2010/03/09(火) 14:06:01 ID:8h+yHBBG
質問です。OSX,excel2008もここで大丈夫ですか?
日計簿を作っているんですがうまくまとめられません…

シート1で
A B  C  D   E   F    G
月日 項目 内訳 収入 支出  残高
14 1-2 電気代 aaa   bbb   ccc
 5 1-3
 6
というような表を作っているのですが、
それを項目別に別シートから抽出したい場合、
どのような関数を組めば一番楽でしょうか…

月から内訳まですべて抽出したいのですが
月の覧に↓こう打ってみたのですがうまく行きません
=IF(Sheet1!C2:C15="1-2",Sheet2!A1,"")
ご享受お願いします。
164163:2010/03/09(火) 14:09:47 ID:8h+yHBBG
=IF(Sheet1!C2:C15="1-2",Sheet1!A2,"")
スミマセン…式間違えました。こっちが正しいです。
165ひよこ名無しさん:2010/03/10(水) 03:01:50 ID:SEO3lZWG
★使用OS★
Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 SP2

★使用ソフトウェア(バージョン情報に明記されていた情報)★
Microsoft Office Excel 2003 (11.6355.6360) SP1
Microsoft Office Personal Edition 2003 の一部

Excelで文字を縦書きにしようとしたら、トラブルが起きました。
操作手順は以下の通りです。

「書式」→「セル」→「配置」タブ→「方向」欄の文字列をクリック

この後、通常なら「方向」欄の文字列が黒く点滅し、縦書きにできるのですが、
黒く点滅せずに動きが止まり、
「問題が発生したため、Microsoft Office Excel を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」
というエラーメッセージが発生したので、「エラーを報告する」というボタンを
押し、ドキュメントの回復を図りましたが、回復したドキュメントで試しても、
再度同じことが起こってしまいます。

今まではこのようなことはありませんでした。
何をどうしたら、このエラーが直るのでしょうか?
166ひよこ名無しさん:2010/03/11(木) 16:01:56 ID:r/YS5RYz
使用OS winXP
ソフト word2003
友人も同じ環境です。

私が作ったファイルを友人に送ると、行数などが変わって表示されてしまいます。
縦書きB5で行数17にして送ると
向こうでは行数が12になって表示されます。
友人が直接行数を17と指定すると、余白が極端に少なくなってしまうそうです(自動で変わるのか?)
行送りを変更しても同じです。
ルビなどは特につけていません。
今後もファイルのやり取りをしたいので、改善方法がありましたらお願いします。
違う友人に送るときちんと表示されるので、友人のwordの設定だと思うのですが・・・
167ひよこ名無しさん:2010/03/14(日) 03:14:04 ID:7x+df5U9
ご質問させてください。
C1=(A1-B1)*100という式におきまして、仮にA1に100、B1に85を入力すると
C1=1500ですよね。
この場合、天井を1000にしたい場合、C1=MIN(1000,(A1-B1)*100)で本当は
C1=1500ですが1000で表示されると思います。
そこで、A1に85、B1に100を入力するとC1=-1500になると思いますが、
同セル上でC1がプラスの場合は天井1000、マイナスの場合は天井-1000と表示
させることは出来るのでしょうか?
どなたかご存知でしたら、ご回答をお願いします。
168homoじょあ ♦5OLf4yFnuM:2010/03/14(日) 03:16:19 ID:???
>>167
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
169ひよこ名無しさん:2010/03/14(日) 23:29:10 ID:7CPmS7GC
ちょっと教えて下さい。
A4用紙横置き縦書きの設定で
文章を書くと、書式設定の左右余白を0mmに設定しても
どうやっても左右が40mm程の余白が出来てしまうんですがこれは何故でしょう?
もっと紙の左右一杯に印字したいんですが、どうすればできますか?
170ひよこ名無しさん:2010/03/14(日) 23:29:51 ID:???
ああ、すいません。169はワードの話です。
171ひよこ名無しさん:2010/03/15(月) 01:27:29 ID:???
>>169
それはプリンタの機能
172ひよこ名無しさん:2010/03/15(月) 04:27:06 ID:UQTe0rlz
>>171
え?そうなんですか?
文章作成時の表示画面の時点で既に左右の余白が大きく開いた状態なんですけど。
173ひよこ名無しさん:2010/03/15(月) 04:27:44 ID:???
>>172
単なるバグです
174ひよこ名無しさん:2010/03/15(月) 04:34:48 ID:???
テスト
<<1-<<173
175ひよこ名無しさん:2010/03/15(月) 04:38:34 ID:???
<<1-174
176ひよこ名無しさん:2010/03/15(月) 04:44:05 ID:???
177ひよこ名無しさん:2010/03/15(月) 14:10:50 ID:oW2iH02N
【OS】Windows Vista 【Soft/Version】Word 2007
【Problem】
どこをいじったのかわかりませんが,各行の末尾に表示されていたはずの改行マーク(図参照)がいつのまにか表示されなくなっていました。
どうすれば元に戻るのか教えていただけませんか?
※図→http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org726154.jpg.html
178ひよこ名無しさん:2010/03/15(月) 14:22:37 ID:cTpWsONS
word2007について質問です
選択範囲のアルファベットの全ての単語の先頭文字を大文字にしたいのですが
どのような操作で可能になるのでしょうか?
たしか、オートコレクトという機能があったと聞いております。
宜しくお願いします。
179ひよこ名無しさん:2010/03/15(月) 15:09:36 ID:???
>>178
範囲選択してから 書式>文字種の変換 で
単語の先頭文字を大文字にする を選択しておk
180ひよこ名無しさん:2010/03/15(月) 15:12:23 ID:???
>>179
ありがとう
181ひよこ名無しさん:2010/03/15(月) 18:09:37 ID:???
Microsoft Office XPに入っているword2002を使っているのですが、
縦書きの文章で「!?」を縦中横で表示させます。
その「!?」が行頭に来ないように禁則処理を施したいのですが、
どうしたらそれが出来るか分かる方がいましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
182ひよこ名無しさん:2010/03/15(月) 19:35:26 ID:SyWQH+hb
XP→7
2003→2007

Excel2007って面倒くさいよな。
数字を手入力して、色を塗りつぶして、簡単なグラフ作って、オートSUMしか使わない
簡単な表作ってるだけなのに互換性がどうのこうのとか言われるんだぜ?
183ひよこ名無しさん:2010/03/15(月) 19:39:11 ID:SyWQH+hb
質問忘れてた。
Excel2007の左上の方にある「ホーム」のフォントとかオートSUMとかのコマンドの枠って並べ替えられないんですか?
184ひよこ名無しさん:2010/03/16(火) 03:32:17 ID:???
>>167
=MAX(MIN(1000,(A1-B1)*100),-1000)

>>177
Word2007 編集記号の表示/非表示
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-hensyukigou.html

>>181
試したけど無理だった。どうやら縦中横で設定した文字は禁則処理の適用外。

>>183
リボンのカスタマイズについて
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/excel/HA102277541041.aspx

6月発売予定のOffice2010ではユーザー独自のリボン作成ができる。
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/18967/
185181:2010/03/16(火) 04:21:38 ID:???
>>184

レスありがとうございます。
わざわざ試して頂いて恐縮です。
すっきりしました。
186ひよこ名無しさん:2010/03/16(火) 06:47:10 ID:61L1zXHA
あぁ、あれ「リボン」っていうんだ(´・ω・`)
187ひよこ名無しさん:2010/03/16(火) 20:14:13 ID:tUKKv8jI
XP
Excel2003

シート1に現在庫
    A           B         
1   コード       商品名
2  263091     うまい棒
3    ・          ・
・    ・          ・
・    ・          ・
シート2に全商品
    A           B          C
1   コード       商品名       棚
2  263091     うまい棒      1A-33
3    ・          ・          ・
・    ・          ・          ・
・    ・          ・          ・

となっているのですがシート1のC列にvlookupでコードを元に検索して棚を貼り付けたいのですが
どのようにすればいいのですか?
シート1には全商品の中から今扱っている商品だけ並んでいます
お願いします。
188ひよこ名無しさん:2010/03/16(火) 20:35:17 ID:???
189ひよこ名無しさん:2010/03/17(水) 19:10:24 ID:???
エクセル2003を使用しております。

順位、項目、金額という順番で入力されている状態です。

これを順位はそのままの状態で項目名を金額が高い順に並び替えたいのですがどのようにすればよいでしょうか?

項目、金額をくくって、金額順で並び替えると項目・順位がセットとして並び替えられて、金額の順序はそのままです。
縦書きになってしまいますが

1位、2位 →  2位 1位
A  B  →  B A
200 400  → 200 400
となってしまう状態です。どのように並べ替えれば順位を固定し、金額順に並び替えられるでしょうか?
190ひよこ名無しさん:2010/03/17(水) 21:07:03 ID:???
>>189
>項目、金額をくくって、金額順で並び替えると項目・順位がセットとして並び替えられて、
>金額の順序はそのままです。

並び替える範囲(順位以外)を選択してソートすればそうならない筈だけど...
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/sort.html#itibubun
191189:2010/03/17(水) 22:30:38 ID:???
>>190
ですよね・・・もう少し詳しい状況を調べて対処してみます。
ありがとうございました。
192ひよこ名無しさん:2010/03/19(金) 10:53:45 ID:NMz1kvGn
Excel2007を新規で開いたのにワークシートが表示されずに
青いままなのですがどうしてでしょうか?
誰かわかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします
<(_ _)>
193ひよこ名無しさん:2010/03/19(金) 13:13:01 ID:ttLBaokb
word2007でテキストボックスの中に文書とオートシェイプを入れたのですが、
オートシェイプだけが印刷されません。
印刷プレビューではちゃんと反映されているのですが、
原因分かる方いらっしゃったら教えてください。
194ひよこ名無しさん:2010/03/19(金) 13:14:10 ID:???
>>193
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
195ひよこ名無しさん:2010/03/19(金) 16:22:36 ID:nZY/J+RK
エクセル2000を使用しています。
アシスタントのイルカを表示したいのですがどうすれば良いのでしょうか?
ヘルプで「アシスタントを表示する」をクリックしても出てきません。
196ひよこ名無しさん:2010/03/19(金) 19:36:00 ID:???
>>192
Excel 2007の起動に関する問題のトラブルシューティング方法
ttp://support.microsoft.com/kb/919196/ja
Office 2007 を修復する方法
ttp://support.microsoft.com/kb/931786/ja?spid=8753
ダメならOfficeの再インストール。

>>193
図やオブジェクトが印刷されない
ttp://pasofaq.jp/office/word/printobject.htm
・テキストボックスと中身を1から作り直す。
・プリンタドライバを最新のものにする。使用するプリンタを変える。

>>195
既に2007ではアシスタントは不採用だし、要らんだろ。
197ひよこ名無しさん:2010/03/20(土) 12:28:54 ID:LmKnAvpE
Windows XP Home Edition SP3&Windows 7 Home Premium
どちらもword2007
一方のPCで定義した数式ギャラリー、フォントパターン、リストスタイル等の項目を別のPCにコピーしたい、つまり2台のPCで同じ環境にしたい場合、
どのようにすればいいですか?
198ひよこ名無しさん:2010/03/20(土) 19:34:49 ID:lN/gRxls
エクセルの質問なのですが、同シート上でそれぞれのセルの高さや幅をばらばらにすることは可能でしょうか?
例えばA1の高さは10にして、B1の高さは20、C1は17にするみたいな感じで。

説明下手でごめんなさい。バージョンは2002のSP3って書いてあります。
199ひよこ名無しさん:2010/03/20(土) 20:47:39 ID:???
_
結合して調整するしかないけど、それでも_
200ひよこ名無しさん:2010/03/20(土) 21:43:07 ID:a4C/9EsE
すいません。どなたか教えて下さい。
入荷 販売数 消化率   判定
10 10  100%A 80%以上ならA
10  7   70%B 50%以上80%未満ならB
10  4   40%C 1%以上50%みまんならC
0   0    0%D 納品なしで販売数ならD
10  0    0%E 納品ありで販売数なしならE
というのをつくりたいのですが、判定のところをIF関数の複数分岐指定にして
やってみたのですが、消化率0%でのところで納品ありと納品なしの区別をつける
関数がわかりません。どのような関数を使えば消化率0%で納品ありと納品なしの区別
をつけることができるでしょうか?ANDかOR関数とIFを使えばできますかね?
教えて下さい。
201ひよこ名無しさん:2010/03/21(日) 01:45:12 ID:???
>>200
足し算
=IF(A2+B2,MID("ECBA",MATCH(B2/A2,{0,0.1,0.5,0.8}),1),"D")
AND関数
=IF(AND(A2<>0,B2<>0),・・・
202ひよこ名無しさん:2010/03/21(日) 17:41:18 ID:Xu+Mh0Ri
質問
vista word2007

ノートパソコンの方でワードを開いて、A4とかにサイズを指定すると、以下の画像のように用紙の形になるんですが、
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up45571.jpg.html

デスクトップの方で同じように用紙のサイズを指定しても同じようにならないんです。
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up45572.jpg.html

どうやったらノートパソのような画面に出来ますか?
203ひよこ名無しさん:2010/03/21(日) 17:58:29 ID:uytxHaxO
2003 XP です

シートが35枚くらいあり、一枚当たり平均150列10000行ほど使用してて。
マクロも使ってるせいかサイズが150MB近くまで膨れ上がってしまいました。

このままでは200いくもの時間の問題なので、既に作ってしまったエクセルの軽量化の方法を色々教えてください。
204ひよこ名無しさん:2010/03/21(日) 19:36:19 ID:MI3bvRQ7
>>201
教えていただきありがとうございます。
すいません。AND関数の方のを詳しく説明していただけないでしょうか?
レベルが低くて理解できないんです。お願いします。
205ひよこ名無しさん:2010/03/21(日) 21:46:39 ID:???
>>204
イソで固めてデーモンにマウントすればおk
206201:2010/03/22(月) 05:13:16 ID:???
>>204
この方が解り易いかな。[A2に入荷数、B2に販売数、C2に消化率]
=IF(OR(A2="",B2=""),"",IF(AND(A2=0,B2=0),"D",IF(C2>=80%,"A",IF(C2>=50%,"B",IF(C2>=1%,"C","E")))))

IF(OR(A2="",B2=""),"", の部分は、A2またはB2が未入力の場合は何も表示しない。
IF(AND(A2=0,B2=0),"D", の部分は、A2とB2の値が共に「0」の場合に"D"と表示する。
IF(C2>=80%,"A",・・・ 以降の式は、比較演算で分岐させて表示する文字を決めている。

※少数(%)の判定においては、表示桁数による自動丸めや演算誤差に注意。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/special/gosa/eg1.shtml
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/special/gosa/eg2.shtml
207ひよこ名無しさん:2010/03/22(月) 05:16:24 ID:???
>>202
画像が暗くボヤけているのでよく分からないけど、表示モードの違いかな?
ワード2007の表示モードについて
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-hyouji.html

>>203
Excel (ファイルサイズの肥大化を解消する)
ttp://peiyorin.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/excel_1635.html
大きい!重い!エクセルファイルの直し方
ttp://otou-no.cocolog-nifty.com/lifehack/2007/02/post_48fb.html
208ひよこ名無しさん:2010/03/22(月) 15:42:56 ID:IxTkfeXU
>>207
回答ありがとうございます。
一通りやってサイズが変わらなかったので素でサイズが大きいらしいですw
209202:2010/03/22(月) 17:21:00 ID:???
>>207
それでした!助かりました。ありがとう。
210ひよこ名無しさん:2010/03/22(月) 22:00:04 ID:DxkM38PQ
>>206
ありがとうございました。何となく理解できますのでよく考えてみます。
本当にありがとうございました。
211ひよこ名無しさん:2010/03/23(火) 19:42:16 ID:???
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
212ひよこ名無しさん:2010/03/25(木) 07:20:09 ID:51EmmExw
213ひよこ名無しさん:2010/03/25(木) 10:23:53 ID:???
オフィス2000のエクセルです。

シートの見出しと水平のスクロールバーが消えてしまいました。
オプション→表示をみても見出しとスクロールにはチェック入っています。

表示させる方法教えて下さい。
214ひよこ名無しさん:2010/03/25(木) 15:22:34 ID:X32KGRia
sageで???になるので、もう一度です。

オフィス2000のエクセルです。

シートの見出しと水平のスクロールバーが消えてしまいました。
オプション→表示をみても見出しとスクロールにはチェック入っています。

表示させる方法教えて下さい。
215ひよこ名無しさん:2010/03/25(木) 15:31:17 ID:???
>>214
Shift+Alt押しながらゴニョゴニョ
216ひよこ名無しさん:2010/03/25(木) 16:42:10 ID:tOPx1aJQ
印刷前に、1ページの範囲・2ページの範囲・3ページの範囲・・・をあらかじめ設定しておいて一気に印刷する方法はありますか?教えてください。


数ページに分けて印刷したいのですが、途切れてはほしくない部分で次ページになってしまったりします。
各ページの範囲を自分で選択した範囲で印刷したいのですが簡単な方法がわからないので今、まず1ページ目の印刷範囲で選択して印刷し、次に2ページ目の印刷範囲を選択して印刷、次に3ページ目を印刷範囲で選択して印刷・・・と数回に分けて印刷をしています。
とても大変です。どうぞよろしくお願い致します。

217ひよこ名無しさん:2010/03/25(木) 16:44:13 ID:???
>>216
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
218ひよこ名無しさん:2010/03/25(木) 16:44:26 ID:tOPx1aJQ
216です。 
エクセルのことです。
219ひよこ名無しさん:2010/03/25(木) 17:22:27 ID:X32KGRia
>>215
ゴニョゴニョの部分がわからんです
220ひよこ名無しさん:2010/03/25(木) 18:50:55 ID:???
>>216
表示>改ページプレビュー
221ひよこ名無しさん:2010/03/25(木) 19:09:37 ID:tOPx1aJQ
≫220さんありがとうございます。
2ページ目>3ページ目・・・を設定するまでの方法を教えていただけますか?すいません。
改行>改ページ>・・・の先を教えていただけますか? 
222ひよこ名無しさん:2010/03/25(木) 19:13:40 ID:tOPx1aJQ
》220さんありがとうございます。
2ページ目>3ページ目・・・を設定するまでの方法を教えていただけますか?すいません。
改行>改ページプレビュー>・・・の先を教えていただけますか? 
 
223ひよこ名無しさん:2010/03/25(木) 19:25:40 ID:???
》222
おまえかなりのバカなんだろうな、救いようが無いバカだろ
224ひよこ名無しさん:2010/03/25(木) 19:41:25 ID:???
>>214
ウィンドウが縮小状態で下にズレて下部が隠れているのなら、
ウィンドウ右上の「最大化」ボタンを押す。

>>222
・改ページプレビュー
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/insatu.htm#kaipe-ji

印刷する範囲が不連続なら、各範囲をCtrlを押しながら選択して印刷範囲を設定後、
改ページプレビューで各々が1ページ内に収まるようにドラッグして調整する。
225ひよこ名無しさん:2010/03/25(木) 19:46:21 ID:???
≫224
初心者なのでもっとわかりやすく教えて下さい
226ひよこ名無しさん:2010/03/25(木) 20:46:22 ID:tOPx1aJQ
>>224
Ctrl押しながら・・・の方法を教えて下さいましてとても有難いです。
今後助かります。
本当にありがとうございました。


それから、≫221 と 》222 でめざわりな投稿してしまったこと申し訳ありませんでした。
227ひよこ名無しさん:2010/03/26(金) 01:36:11 ID:???
2007 Excelです。
関数を入れて(COUNTIFなど)次に検索範囲や条件のセルを参照するときに固定なしか相対参照か絶対参照か複合参照かということはどのように見極めれば良いのでしょうか?

絶対参照は絶対ここだけ!といった感じなので、間違えることは無いのですが、その他はもうわけがわからず混乱しています。

ちなみにMCASの勉強中なので答えが合うだけではダメなようです。お願いします。
228ひよこ名無しさん:2010/03/26(金) 01:50:19 ID:vGtujYMd
>>227
式をコピーする際に参照範囲をずらしたいか否か。

・数式の入力/相対参照と絶対参照
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/nyumon/seiseki/sei-n04.htm
229ひよこ名無しさん:2010/03/26(金) 09:18:22 ID:???
てす
230ひよこ名無しさん:2010/03/26(金) 17:59:19 ID:SvaPWXG/
Excel2007のアップグレード版はExcel97には対応していますでしょうか
231ひよこ名無しさん:2010/03/26(金) 18:09:33 ID:???
232230:2010/03/26(金) 18:14:49 ID:SvaPWXG/
>>231
ありがとうございます
大学卒業する前にアカデミック版買っとくべきだった…
233ひよこ名無しさん:2010/03/27(土) 00:51:33 ID:???
>>228
ありがとうございます。
参考になりました。
234ひよこ名無しさん:2010/03/27(土) 14:44:25 ID:1cxHyIkL
word98で日付の揃え方の質問です。
9月28日
10月 1日
と書いた場合、空白と数字の幅か違うので、漢字が揃わず見栄えが悪いです。
P明朝でも変わりませんが、どうすればきれいに揃うでしょうか?
罫線で月と日を分けないといけませんか?そうなると無駄に空間が空く気がします。
235ひよこ名無しさん:2010/03/27(土) 14:47:58 ID:???
>>234
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
236234:2010/03/27(土) 15:45:53 ID:1cxHyIkL
>235
ご回答有り難うございます。
wordには向いていませんか。
筆まめで試してみます。
237ひよこ名無しさん:2010/03/28(日) 11:10:13 ID:???
はじめまして。

wordの文章で、プロパティの詳細情報の
改訂番号を1にリセットできる方法はありませんか?

ググッたところ、MSサイトのスクリプトによる改訂のリセットが
あるのですが、これを実行しましたら、
確かに改訂番号は1になりました。

しかし、元のword文章は、文字の大きさを12pにしてあるのですが、
改訂1になると10.5pになるのです。
しかも、プロパティ内のタイトルも同じようにリセットされてしまうので、
なんとかなるものがないか思案しているところです。

1個1個修正すればいいのですが、
文章の数が多いので、改訂番号だけ1に出来る方法を
教えて下さい。

よろしくお願いします。
238ひよこ名無しさん:2010/03/29(月) 15:21:48 ID:???
>>237
MSサイトってここかな。
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcenter/resources/qanda/jan08/hey0109.mspx

このスクリプトは新規文書にコピー&保存することで改訂番号を「1」に戻しているから、
この中でも述べられているように、元文書の改訂番号をリセットする方法は無いと思う。
(スクリプトの改良は可能。vbの知識が有るならググってガンガレ)
239ひよこ名無しさん:2010/03/30(火) 00:35:48 ID:???
windows vista、word2007で質問です。

1ページに収める字数と行数を変更するにはどうしたらいいのでしょうか。
また、ルビの振り方も教えて下さい。
240ひよこ名無しさん:2010/03/30(火) 00:54:20 ID:???
241ひよこ名無しさん:2010/03/31(水) 01:07:21 ID:???
>>238
ありがとうございます。
やはり無理なんですね。
はっきりした分、楽になりました。
242ひよこ名無しさん:2010/03/31(水) 14:33:10 ID:oZPlsX7Z
質問があります。
windows7でオフィス2003をインストールしてwordを使用する事は可能ですか?
それ以降に出たオフィスよりも2003の方が自分は好きなので、
windows7はオフィスのついていないのを買い、以前のオフィス2003を使用するつもりですが大丈夫ですか?
243ひよこ名無しさん:2010/03/31(水) 15:32:04 ID:lDEImJ8I
皆様宜しくお願いします。
中古で買ったパソコンですが、1ヶ月ほど前までエクセルが使えていたのですが、今使えない状態にあります。
エクセルをクリックすると
 microsoft professinal edtionn 2003を設定しています。しばらくお待ちください。
 インストールエラー:ファイルが見つかりません。必要なインストールファイル SKU011,CABが見つかりませんでした。
と表示されました。
ちなみにxpでオフィス2003です。容量一杯です。
仕事で使っているので、何とかできないかと思っているのですが、私が間違って削除したか同かも分かりません。
宜しくお願いします。
244ひよこ名無しさん:2010/03/31(水) 15:38:41 ID:???
>>243はOfficeのCD-ROMも持ってないマルチ野郎なのでスルーでよろ
245ひよこ名無しさん:2010/03/31(水) 18:48:40 ID:HNxWiGFb
WORD2007で履歴書を作ったのですが、
A4サイズ2ページで作ったため、セブンイレブンのネットプリントで
印刷しようとしたら、A42枚もしくは1枚でしか印刷できない状態となっております。
B5サイズ1枚への編集の仕方を教えてください。
プリンタの設定だけでやるしかないのでしょうか?

OSはXP HOME SP3です。
246ひよこ名無しさん:2010/04/01(木) 07:00:06 ID:???
>>242
MicrosoftOffice製品に関するWindows7の対応状況
ttp://www.microsoft.com/japan/office/2007/OScompatibility.mspx

>>245
A4×2→B5×1では現レイアウトの破棄に等しい。
2ページの分量なら、B5の用紙設定で構成を考えて作り直す方が堅実。
247ひよこ名無しさん:2010/04/01(木) 09:38:40 ID:WuEFsiFX
>>244
厳しいご回答ありがとうございました。
買ったところに確認したところ、正規のものではありませんでした。
知識が無く、全く知らないままで使っていたので残念です。
248ひよこ名無しさん:2010/04/01(木) 15:53:09 ID:anQINgpO
初心者のおまいら
こんな裏技知ってたか?ww

ttp://portal.nifty.com/2010/04/01/uso10/
249ひよこ名無しさん:2010/04/01(木) 19:16:12 ID:???
質問させて頂きます。

氏名_______________________

上記の線の上に文字を後から記入する事は可能でしょうか?
宜しく御願い致します。
250ひよこ名無しさん:2010/04/01(木) 19:24:58 ID:???
オートシェイプ使えばいい
251ひよこ名無しさん:2010/04/06(火) 19:39:22 ID:???
以前に使っていたオフィス2003は、新しいPCを買っても使用できますか? 
ライセンスを以前のPCに登録した場合、もう他のPCでは使用付不可能なのでしょうか? 
オフィスを買うと高いので、できれば以前のを使いたいと思っています。
252ひよこ名無しさん:2010/04/06(火) 19:54:07 ID:???
その以前に使っていたPCに付属のオフィスだと新しいPCにはインストールできない(ライセンス違反)
単品で買ったオフィスなら新しいPCにインストールOK。
253ひよこ名無しさん:2010/04/06(火) 23:18:27 ID:2EBwAYGx
Windows Vista Home Pre SP2
OpenOffice.org Calc 3.2.0

UNIXタイムスタンプを2010/01/26 06:10:08の様に変換したいのですが、
http://dex.qp.land.to/pukiwiki/index.php?Memo%2FExcel
にある「Unixタイムスタンプとの相互変換」の項目の

UNIXタイム -> Excel

=(DATE(yyyy,m,d)/60/60/24)+25569+9/24
もしくは、DATE(yyyy,m,d) の部分をUNIXタイムに変える

の意味がちょっとわかりません。

=(1264453808(yyyy,m,d)-25569-9/24)*60*60*24
=(1264453808-25569-9/24)*60*60*24

とやっても、上記はエラー、下記は109246599817200となるだけでした。
どうすればUNIXタイムを2010/01/26 06:10:08のようにできますでしょうか?
254ひよこ名無しさん:2010/04/07(水) 12:33:51 ID:???
2010年4月10日を
?Excel -> Unixタイム
=(DATE(2010;4;7)-25569-9/24)*60*60*24

?UNIXタイム -> Excel
=1270566000/60/60/24+25569+9/24

それぞれの結果をセルの書式設定で表示形式を変えればいいだけ。
近道ばかりしようとしないで、関数の使い方やOpenOfficeの使い方を覚えようぜ。
OpenOffice=Excelじゃないんだから
255ひよこ名無しさん:2010/04/07(水) 12:39:07 ID:???
>>253
もし君が
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.123
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269045544/728 の人なのだったら

単純にA1からA2を引けばいいだけだよ
B1セルに =IF(A2="";"";A1-A2) を記入して
それをB2以降のセルにコピペすればいいだけ

例の2010/01/17 06:25:10.54のようにミリ秒まで表示したいのなら
A列を選択状態にして右クリック>セルの書式設定>数タブ>日付で
書式コードのところにYYYY/M/D H:MM.SS.00と記入すればいい と思う
256ひよこ名無しさん:2010/04/07(水) 13:43:03 ID:???
>>252
ライセンス違反というのは、
インストールはできるけど、2週間過ぎると保存も何もできなくなるって事ですか?
257ひよこ名無しさん:2010/04/07(水) 17:12:25 ID:Bsq9TGvf
>>255
うほー、解決しました、ありがとうございました
258ひよこ名無しさん:2010/04/07(水) 18:48:38 ID:???
>>256
ライセンス違反とは法律違反のことでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317257948
259ひよこ名無しさん:2010/04/09(金) 14:15:24 ID:up5TOSwV
Windows XP Home Edition SP3でExcel 03を使ってます.
質問なのですが,
例えば=6-7と入力すると-1と赤い字で表示されるのですが,これを△1で黒い文字で入力するにはどうしたらいいのでしょうか?
簡単な事なのかもしれませんがどうかよろしくお願いいたします.
260ひよこ名無しさん:2010/04/09(金) 14:32:56 ID:???
>>259
右クリック>セルの書式設定>表示形式タブ>数値>負の数の表示形式
261259:2010/04/09(金) 15:47:44 ID:???
ありがとうございます.助かりました.
262ひよこ名無しさん:2010/04/09(金) 20:30:24 ID:TTp5wzEt
お願いします。Vist Word2007使用

wordに画像を貼り付けると外枠ありの空欄しか表示されない。
印刷プレビューを見るときちんと表示されるんだが、とても不便です。
こんな感じ。ttp://iup.2ch-library.com/i/i0076758-1270812197.jpg
263262:2010/04/09(金) 21:03:02 ID:TTp5wzEt
ごめんできた
264ひよこ名無しさん:2010/04/10(土) 12:59:27 ID:RbvSVk+E
Windows VistaでWord 2007を使用しています。
どこをいじってしまったのかわからないのですが、Wordの画面が下のようになってしまいました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org798264.pdf.html
どうすれば元に戻るか教えてください。
265ひよこ名無しさん:2010/04/10(土) 14:55:30 ID:???
>>264
Word2007(ワード2007)基本講座:編集記号の表示/非表示
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-hensyukigou.html

裁ちトンボを表示する
ttp://www.relief.jp/itnote/archives/003113.php
266ひよこ名無しさん:2010/04/10(土) 22:51:04 ID:RbvSVk+E
>>265ありがとうございました!
267ひよこ名無しさん:2010/04/11(日) 12:26:28 ID:OjnhLxzj
WindowsVista - Office Word 2007
Wordで下線で波線を引くと、波線の目がかなり細かくて印刷するとあまり波線に見えませんね。
下のような目の粗い波線をひきたいのですが、Wordでできますか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org801757.pdf.html
268ひよこ名無しさん:2010/04/11(日) 12:27:42 ID:???
>>267
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
269ひよこ名無しさん:2010/04/11(日) 13:39:05 ID:???
エクセルの使い方とはまた別の話かもしれませんが
とあるセルをアクティブにしてスクロールホイール下に回すと当たり前ですが下にいくのに
違うセルをアクティブにしてスクロールホイールを下に回すと右に行くことがあります。

これの解除方法というか、何処で設定されてるものなのですか?
270ひよこ名無しさん:2010/04/11(日) 20:21:54 ID:???
>>267
Wordの「下線」では無理。
敢えてやるならオートシェイプで作成して代用する。
ttp://inpc.hamazo.tv/e1141905.html

>>269
参考: ttp://oshiete.homes.jp/qa3832832.html
271ひよこ名無しさん:2010/04/12(月) 21:50:01 ID:???
はじめまして、設定の仕方を教えて下さい
以前エクセルを利用した時に自分が使いやすい様にエクセルの設定でドットキー(. )を打った時に
コロン(:)の文字が出るように設定をしたのですが元に戻す設定の仕方を忘れてしまいました
ググって調べたのですが解りませんでした、よろしくお願いします。
272ひよこ名無しさん:2010/04/12(月) 22:19:53 ID:???
Windows XP SP3上でWord 2003を使用しています。
表で、不必要に空いている行の下の空白を全て無くす事はできますか?

例えば
before : ttp://imagepot.net/image/127107826645.jpg

after : ttp://imagepot.net/image/127107826791.jpg
です。

よろしくお願いします。
273ひよこ名無しさん:2010/04/13(火) 08:33:47 ID:???
>>271
オートコレクトをオフにするか該当処理を削除する。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/ex-q-a/q_input.html#autoconpu2

>>272
表全体を選択 →右クリック>表のプロパティ>行タブ で、
高さを指定する(または「最小値」)。
274>>272:2010/04/13(火) 18:52:56 ID:???
>>273
ありがとうございます。
今まで全部自力でやっていました。
助かりました。
275ひよこ名無しさん:2010/04/13(火) 18:59:45 ID:???
Windows XP SP3上でWord 2003, Excel 2003を使用しています。

Excelのかなり横に長い表を考えなしにWordへコピペすると
ttp://imagepot.net/image/127115263049.jpg
このように、右側がはみ出てしまいます。
そこで、そのページの書き込み可能な領域内(余白へのはみ出しもなし)
に無理矢理押し込むことはできますでしょうか。
つまり
ttp://imagepot.net/image/127115262838.jpg
こんな感じにしたいのです。

よろしくお願いします。
276ひよこ名無しさん:2010/04/13(火) 19:47:21 ID:???
>>275
Excekで表の範囲を選択し、Shiftを押しながらメニューバーの「編集」を開くと図のコピーってのがメニューが出るから
図のコピーを実行してWordに貼り付けて適当な大きに調整する
277275:2010/04/13(火) 19:57:22 ID:???
>>276
ありがとうございます。
ただ、あくまでWord側でもちゃんと表として扱いたいのです。
図では検索が使えないなど不都合が多すぎまして・・・。

よろしくお願いします。
278271:2010/04/13(火) 22:14:32 ID:???
>>273
ありがとうございました。
元に戻せました。
279ひよこ名無しさん:2010/04/14(水) 01:01:29 ID:???
>>277
表内にカーソルを置いて、罫線>自動調整>"ウィンドウサイズに合わせる"
280ひよこ名無しさん:2010/04/14(水) 01:08:26 ID:???
>>279
初心者なのでもっとわかりやすく教えて下さい
281ひよこ名無しさん:2010/04/14(水) 07:05:12 ID:???
>>280
帰れ
282275:2010/04/14(水) 19:59:20 ID:???
>>279
ありがとうございます。
それで希望どおりにできました。
助かりました。


>>280成りすまさないでください。
or 誤解を招くレスの仕方をしないでください
283ひよこ名無しさん:2010/04/14(水) 21:26:22 ID:???
>>282
> >>280成りすまさないでください。
> or 誤解を招くレスの仕方をしないでください

おまえが
>>1
> ▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>  ★E-mail欄には何も記入しない★ (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
を読まないのが悪い
284275:2010/04/14(水) 22:43:26 ID:???
>>283
確かに。
そんな成りすましが横行するスレだったとは・・・。
285ひよこ名無しさん:2010/04/15(木) 10:36:57 ID:uuZXwXV4
Windows Vistaで Word、Excelともに2007を使用しています
両方共起動しようとするとオペレーションシステムは現在このアプリケーションを実行するように構成されていません
とでて起動することができません

以前OSがおかしくなったのでWindows7を入れてその後またVistaを入れてから起動していなかったのでこれが原因でしょうか?(Windows7の時も起動しなかった)
また、OUTLOOKは起動せず動作は停止しましたとでます
どうすれば起動できるでしょうか?よろしくお願いします
286ひよこ名無しさん:2010/04/15(木) 13:10:28 ID:Mjz4zH3J
現在word、excel2007が入っているPCと入っていないPC(両者ともVista)
を使っております。
今Microsoftさんで申し込むと2010へのアップデートが+3000円で出来るようなのですが、
届いたソフトは何も入ってないPCに入れてもやっぱり使えないのでしょうか?
現在インストールされているPCはあまり使わない&家族用ということもあり
自分用のインストールされていないPCに入れられればと思っています。
287ひよこ名無しさん:2010/04/15(木) 13:13:00 ID:???
ライセンス違反になります
288ひよこ名無しさん:2010/04/15(木) 14:02:43 ID:???
ライセンス違反

ってか、Office2007を『買ったら』プラス3千円でOffice2010ゲット!だけど、ね
289ひよこ名無しさん:2010/04/15(木) 17:02:04 ID:???
>>287>>288
ありがとうございます。やっぱり駄目ですよね・・・
そうなると私のPCはもう3年以上使っていて古いので今ソフトを買うよりも
次にPCを買う際に2010がプレインストールされているものを買った方がいいですよね;
290286:2010/04/15(木) 17:03:24 ID:Mjz4zH3J
さげていました、失礼しました;
291ひよこ名無しさん:2010/04/15(木) 19:28:41 ID:rZdJXAzm
>>288
2007は2010の有料β版だったと解釈するべきなのかな。
292ひよこ名無しさん:2010/04/16(金) 12:48:23 ID:W/brM3ui
使用OS XPSP3
使用Ver Office2003

フォルダ中のファイル+ファイルの内容を一覧表示させる方法はありますか?

エクセルで作成した見積書を月別にフォルダ管理してるのですが、
「一覧表」というファイルを作成して、そのファイルを開くと
見積書のファイル名 見積番号 件名 客先 金額 を自動的に表示させたいのです。
293ひよこ名無しさん:2010/04/16(金) 21:14:19 ID:???
>>292
指定フォルダ内のブック名&データの自動取得?
それはExcelの一般機能では無理。VBAなら可能。
294292:2010/04/17(土) 09:28:25 ID:???
>>293
ありがとうございます。
VBAですか…
この際なので勉強してみます。
295ひよこ名無しさん:2010/04/22(木) 06:40:21 ID:???
hoshu
296ひよこ名無しさん:2010/04/24(土) 16:50:36 ID:2te5LTBk
excelのことです。

画面上で折りたたまれてる訳ではないのに
縦軸に線が入ってて、そこを区切りに右の方に移動ができません(先が見えない)。
これは何が行われてるのでしょうか?
A〜Iまでは移動して見れるのに、Iの横に線があって
その線を境に見えなくなるっていうか…。

うまく説明できませんが、心当たりある方お願いします。
297ひよこ名無しさん:2010/04/24(土) 17:34:14 ID:???
>>296
「先が見えない」とは具体的にどういう状態?

・J列以降の列(セル)が消えている →J列以降の列全てが非表示になっている。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070123/259368/

・セルは見えるが移動が出来ない →「シートの保護」やマクロ(ScrollArea等)で、
 セルの選択範囲が制限されている。
ttp://excel.life.coocan.jp/index/indexsheet_protect_hnni.html
ttp://www.moug.net/tech/exvba/0040057.htm
298ひよこ名無しさん:2010/04/24(土) 18:27:45 ID:2te5LTBk
>>297
ありがとうございます。
「非表示」は分かるので「シートの保護」のことなのかなと予想。

Iの横に線が入って、そこから先のJやKが移動させると
線の中に吸い込まれるみたいに見えなくなるんです。
これが「シートの保護」なんでしょうか

質問するにも、どういう状況のものなのかも分からず失礼しました。
「シートの保護」ということで調べなおすことにします。
ヒントをいただきありがとうございました。
これでも解らなかったら、また伺います。
299297:2010/04/24(土) 18:44:58 ID:???
>>298
スクロールで「吸い込まれるみたい」だとすると、多分それはJ列でウィンドウ枠が固定されている。
ttp://kokoro.kir.jp/excel/window-frame-fixation.html
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070124/259552/
300ひよこ名無しさん:2010/04/25(日) 15:25:27 ID:???
excel 2007 windows7です。
グラフを作成する際に、指定範囲をしますが
1行飛ばしてとか、1列飛ばして範囲指定するにはどうすればいいですか?
301ひよこ名無しさん:2010/04/25(日) 18:27:05 ID:???
>>300
Ctrlを押しながらドラッグしてプロットする各範囲を選択 →グラフ作成。
(注意:Excel2007では範囲毎に項目→数値の順序で選択しなければならない)
302ひよこ名無しさん:2010/04/25(日) 18:50:47 ID:???
おおなるほど!ありがとうございます!
さっそく試してみます
303ひよこ名無しさん:2010/04/25(日) 22:38:12 ID:???
excel2007 です。
折れ線グラフでラップタイムのを作ってるんですが、
グラフの最小値は1分50秒から最大値は2分8秒までにしたいのですが
目盛間隔などの数値はどれくらいにすればいいですか?
304ひよこ名無しさん:2010/04/26(月) 06:58:41 ID:???
>>303
空いているセルに「0:01:50」と時刻形式で入力し、セルの書式設定>表示形式で "標準" に変更。
上部数式バーに表示されるシリアル値をコピーして、最小値ボックス(固定値)にCtrl+Vで貼り付ける。
最大値、目盛間隔(1秒間隔なら「0:00:01」)も同様に設定する。

ちなみに、2003ではボックスに時刻形式のまま入力してもシリアル値に自動変換されたが、
2007でやると何故か正確なシリアル値に変換されずうまくいかなかった。
305ひよこ名無しさん:2010/04/26(月) 07:06:13 ID:???
>>304さんありがとうございます
早速やってみます
306ひよこ名無しさん:2010/04/29(木) 10:39:08 ID:???
どこで聞いていいのかわからなかったのでここでお尋ねさせてください。

一般事務職などへの就職活動でワード/エクセルの基礎知識が必要と書かれている場合は
どの程度できればいいというものなんでしょうか?
たくさんのワード・エクセル絡みの検定試験みたいなのがありますが
これがあればだいたいどこでも通用するというのがあれば教えてください。
307ひよこ名無しさん:2010/04/29(木) 11:34:26 ID:2hMPTZyU
http://uproda.2ch-library.com/240268FAq/lib240268.jpg

図のようにグラフを作成したいんだけどやり方教えてください。
308ひよこ名無しさん:2010/04/29(木) 12:08:55 ID:???
>>307
Shift+Alt押しながらゴニョゴニョ
309ひよこ名無しさん:2010/04/29(木) 12:13:07 ID:d7aCF4W5
>>308
どういうこと?
310ひよこ名無しさん:2010/04/29(木) 12:16:35 ID:???
友達の冷蔵庫が来るって言ってきたので一旦落ちますね
311ひよこ名無しさん:2010/04/29(木) 21:25:29 ID:ftzf42oN
使用OS WindowsXP
使用ソフトウエア Excel 2003
質問です。
受付簿を作っているのですが、2ヶ所つまずいた部分があるのでアドバイスください。
@日付を入力するとき、“平成22年1月11日”を“H22.01.11”(一桁でも0を入れて二桁表示)か“H22. 1.11”(一桁の場合、空欄を入れる)にしたい。
A二桁-三桁-五桁の整理番号を、“01-020-00300”(日付と同じく、0を入れて桁数を合わせる)か“ 1- 20- 300”(日付と同じく、空欄を入れて桁数を合わせる。
セルの書式設定→表示形式→ユーザー定義でいろいろと試しましたが思うようにできなく困っています。
よろしくお願いします。
312ひよこ名無しさん:2010/04/30(金) 18:36:05 ID:???
>>306
MCAS(2007)やMOS(2003,XP)が知名度高いかな
他にも日本情報処理検定協会や全国商業高等学校協会主催のもの等ある
ここじゃスレ違いだから詳しいことは資格板や就職板・転職板で聞くといいよ

資格全般
http://namidame.2ch.net/lic/
就職
http://namidame.2ch.net/recruit/
転職
http://changi.2ch.net/job/
313ひよこ名無しさん:2010/05/01(土) 19:06:38 ID:???
word2007について教えてください
2003では「編集」→「すべて選択」で全文章を青で囲めた?のですが、
2007ではその方法がわかりません
編集というボタンもありません
どうすればいいのでしょうか?
314ひよこ名無しさん:2010/05/01(土) 21:40:32 ID:???
Ctrl+Aがほとんどのソフトですべて選択に割り当てられてます。
覚えておくといいでしょう。
315ひよこ名無しさん:2010/05/02(日) 16:11:55 ID:K7YuNnpd
word2007をマイクロソフトオンラインで試用の英語バージョンをダウンロードして
使いたいのですがword2007日本語バージョンを使っている第3者にファイルを
送っても閲覧してもらえるでしょうか?

自動で日本語に変換されますか?
それとも英語バージョンはファイルを開けませんか?
316ひよこ名無しさん:2010/05/02(日) 17:17:09 ID:???
>>315
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
317ひよこ名無しさん:2010/05/04(火) 01:03:38 ID:???
エクセル2007でA列〜C列を使っており、データはかなり縦長になっています

A列のセルに数値が入力されている場合のみ
B列の直近10個のセルの最大値を求めC列に表示する

C列には↓の式を入力しました
=IF(A331="","",MAX(B322:C331))

これはできたのですが、これだとC列の全てのセルに数値が入力されてしまい見辛いです
なので、直近10個のセルの中で最大値が更新された場合のみ、C列に数値を表示したいと考えています

何かいい方法は無いでしょうか?
318317:2010/05/04(火) 01:04:25 ID:3i7QIAy1
テンプレ見落としました。
あげます。
319ひよこ名無しさん:2010/05/04(火) 01:06:43 ID:3i7QIAy1
連投すいません、間違えました

× =IF(A331="","",MAX(B322:C331))

○ =IF(A331="","",MAX(B322:B331))

です。お願いします
320ひよこ名無しさん:2010/05/04(火) 02:36:45 ID:???
事故解決しますた^^
321ひよこ名無しさん:2010/05/04(火) 03:24:30 ID:???
エクセル2007での質問です。

会社の表のデーターで、文字を○で囲んだ所が、いつも使っているパソコンと違うパソコンで
表示すると、そこが文字化けします。

何が原因なのでしょうか?

いつも使っているノートパソコン(VISTA)とデスクトップのXPでは正常に表示しましたが、
会社のデスクトップがXPからVISTAになったら、そのパソコンでは文字化けするようになりました。

設定がおかしいのでしょうか?
322ひよこ名無しさん:2010/05/04(火) 18:53:25 ID:KnAf+0DJ
★使用OS(Windows7 HomePremium 64bit)
★使用ソフトウェア名とバージョン(Word 2007 等)

ちょっと文書を打ち込むのが必要になったものだから、初めて起動して打ち込んだ。
で、打ち込んだ文書がグチャグチャだったりするなどの違和感が。何か足りないと思ったら2003の時にあった「ルーラー」が無い。

あれのおかげで文書の体裁(?)が整えられたんじゃないかと思うんだけどもうルーラーさんは無いんですか?
323ひよこ名無しさん:2010/05/04(火) 20:43:58 ID:2RwQAaIQ
WindowsXP 
Word2003、Word2007 の両方を使って作成しています。
Word97-2003形式で保存しています。

4ページの原稿を、1ページずつ違うファイルで作っています
1つのページの中には、テキストボックスや、オートシェイプがたくさん並んでいます。

この4つのファイルを1つのファイルにまとめるのですが、
第1ページ目にCtrl+Enterで2ページ目を作り、
先に作ってあった第2ページを全コピーして、上記に作った2ページ目に
ペーストしています。
すると、第2ページ目ではMS明朝だった文字はMSゴシックに、
MSゴシックだったところはMS明朝に、細字は太字に、太字は細字にと
変わってしまいます。

原稿は前に使ったものをコピーして、題字などの使えるところはまた使い、
いらない部分は削除して、新たにテキストボックスを作るなどして
作っているのではないかと思いますが、正確にはわかりません(原稿を作るのは私ではないのでわからないのです)。

コピペしても、フォントやフォントサイズが変わらないようにしたいのですが、
どうした良いでしょうか。
よろしくお願いいたします。

また、この前、第3ページ目だけはコピー前の原稿のフォントやフォントサイズを
そのままペーストできました。この第3ページは最初から全く新しく作ったページのようでした。
324ひよこ名無しさん:2010/05/04(火) 20:45:39 ID:???
>>323
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
325ひよこ規制解除さん:2010/05/05(水) 06:55:03 ID:???
>>311
「0」で揃える場合は表示形式>ユーザー定義で出来る。
@[$-411]gee.mm.dd
A00-000-00000
※入力は、@=日付形式(シリアル値)、A=10桁の連続した数値 とする
※記号、数字位置を完全に揃えるなら、フォントは「等幅フォント」使用する

表示形式で「空白」で揃えることは2003では無理。(2007なら条件付書式で可能)
数式で他セルへ文字列として表示させることなら出来る。
例)
@=IF(A1="","",TEXT(A1,IF(TEXT(A1,"e")*1>9,"gee.","g e."))&TEXT(MONTH(A1),"?0.")&TEXT(DAY(A1),"?0"))
A=IF(A1="","",TEXT(INT(A1/10^8),"?0-")&TEXT(LEFT(RIGHT(A1,8),3),"??0-")&TEXT(RIGHT(A1,5),"????0"))

>>315
文書ファイル自体は同じなので無問題。

>>321
恐らく当該フォントの有無が原因。
なるべく特殊文字や非汎用フォントの使用は避けるのが賢明。
326ひよこ規制解除さん:2010/05/05(水) 06:58:02 ID:???
>>322
ルーラーの表示・非表示を切り替える−Word2007
ttp://www.relief.jp/itnote/archives/002993.php

>>323
考えられるのは同名スタイル(例えば「標準」や「見出し1」等)の存在かな。

1.文書1(コピー元)と文書2(ペースト先)の文書に同名のスタイルが存在する。
2.そのスタイルの書式が其々の文書で異なっている。
3.そのスタイルが既に文書2の中で使用されている。

上記3つが当て嵌まる場合、貼り付け直後にペースト先のスタイルの書式が優先されて
文書1の書式が文書2の書式に自動的に置き換わる。(Wordの仕様)
予め独自スタイルとして登録しておくか、貼り付け後に手動で書式変更するしかない。
327326:2010/05/05(水) 08:39:23 ID:???
>>323
追記:
ペースト直後なら 「スマートタグ」 の "元の形式を保持" を選択するだけで
コピー元の書式で貼り付けることが出来る。(ただし、保持しているスタイルは破棄される)
ttp://wordkihon.nobody.jp/mojiretukopi-.html
328323:2010/05/05(水) 14:40:32 ID:axXMFjpO
>>326-327
詳しい説明をどうもありがとうございます。
明後日この作業をやらねばならないので、早速「スマートタグ」でやってみます。



329ひよこ名無しさん:2010/05/05(水) 21:53:23 ID:PTvVzTik
すみません。

例えば 5月の月曜日のみ抽出するには、どの様な関数を使えば
良いでしょうか? A2セルから下方向に 5月の月曜日のみ表示
させたいのです。

詳しい方!教えて下さい。
330ひよこ名無しさん:2010/05/06(木) 01:00:45 ID:???
excel2003です。

条件付き書式を使って
「表の数値が1つ上のセルと同じ数値であれば赤字にする」というのをしたいんですが、
この「1つ上のセル」というのはどうやって指定すればいいんでしょう??
331ひよこ名無しさん:2010/05/06(木) 02:36:19 ID:???
>>329
一例として次の式で求められる。(表示形式は日付)
A2="2010/5/7"-WEEKDAY("2010/5/1",2)+2 [第1月曜日]
A3〜A5までは上セル+7
A6=IF(MONTH(A5+7)<>5,"",A5+7) [第5月曜日が無いなら空白]

年・月をセル参照で可変にする場合はDATE関数を使う。(A1=年、B1=月の数値)
=DATE(A1,B1,7)-WEEKDAY(DATE(A1,B1,1),2)+2

曜日も可変にする場合は次の式。(A1=年、B1=月、C1=曜日の漢字1字)
=DATE(A1,B1,8)-WEEKDAY(DATE(A1,B1,8)-FIND(C1,"日月火水木金土"))

>>330
設定するセル範囲を選択状態にして、条件付き書式の"数式"で上のセルと比較する。
例)
=A2=A1 [A1形式での指定]
=INDIRECT("RC",FALSE)=INDIRECT("R[-1]C",FALSE) [R1C1形式での指定]

ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/jyo-syo.html
332331:2010/05/06(木) 03:42:32 ID:???
>>329
第1月曜日を求める式の訂正
× ="2010/5/7"-WEEKDAY("2010/5/1",2)+2
○ ="2010/5/7"-WEEKDAY("2010/5/7",3)

× =DATE(A1,B1,7)-WEEKDAY(DATE(A1,B1,1),2)+2
○ =DATE(A1,B1,7)-WEEKDAY(DATE(A1,B1,7),3)
333ひよこ名無しさん:2010/05/06(木) 04:38:32 ID:ZiueTS2H
Excel2003、2007です。

会員名簿のようなリストを作っています。
A列に番号
B列に名前
C列に名前の最初の文字(あ、い、う、など)
D列に10〜200字くらいの内容
行の幅は、D列の内容の文字数によって異なっています。

このリストをC列を基準に五十音順で並べ替えると、行の幅が狭まってしまい、
D列の内容が見えなくなってしまうところがあります。
1行ずつ確認して手動で直さなければならず、手間がかかります。

並べ替えをした時に、行の幅が狭まらないようにしたいのですが、どうしたら良いでしょうか。

よろしくお願いいたします。
334ひよこ名無しさん:2010/05/06(木) 05:44:43 ID:???
>>331
=A2=A1の方はなぜかうまくいきませんでした・・・
が、INDIRECTの方、そのまま使わせて頂いたのですがうまくいきました!
INDIRECTがよくわからないんですが、1つ上の行を−1で表せるようですね。

前にも1度もっと簡単な方法でやってたような気がしたんですが気のせいなんですかね・・・・?
まぁでもすごく助かりました!ありがとうございます!
335ひよこ名無しさん:2010/05/06(木) 06:07:17 ID:???
>>333
「行」は"高さ"、"幅"は「列」だよ。(セルの幅、セルの高さとは言う)

状況が不明瞭なのでよく分からないけど…
例えば、セルに長文を入力するとセルを突き抜けて文章が右にどんどん伸びていく。
しかし、同行右列に入力があるセルに架かるとそこで文字は消える。

並び替えによってこれが生じる行があるということなら、予めD列を十分な幅に広げておくか、
D列選択→セルの書式設定>配置タブにて "折り返して全体を表示する"にチェックを入れて
D列の幅で文章を折り返しておく。

>>334
=A2=A1 はあくまで例として挙げているだけ。
例えば、A10:D50を選択して設定するならば、式は =A10=A9 になる。
A1形式ではセル番地を明確に指定しなければならない。
336333:2010/05/06(木) 11:13:34 ID:ZiueTS2H
>>335
失礼しました、「行」は"高さ"ですよね。

D列は、長文のものは「折り返して表示する」としています。
作業の目的は五十音順のリストを作り、印刷することです。

印刷した時にA4サイズの紙におさまるように、各列の幅は調整してあります。
(実際にはE列に連絡先、F列に番号などを入れ、A〜F列を印刷します)
印刷した時のD列の幅は5cmくらいです。
行の高さはD列に入力している文字数がバラバラなため、1〜4cmくらいに
なっています。行の高さは文字が隠れてしまわないように十分な余裕を持たせています。

このような状態で、五十音順のリストを作るためにC列を基準に並べ替えをするの
ですが、並べ替え前の行の高さが反映されず、必ず狭くなってしまうのです。
これを、文字がきちんと見えるように、1行、1行、手動で行の高さを調整しています。
列の幅のように、ダブルクリックで自動的に調節できればいいのですが、
行の高さの場合はそれができず、1行1行確認して高さを調節しています。

最初から印刷のために列の幅、行の高さを調節してあるので、並べ替えても
行の高さが変わらなければいいのですが。列の幅は並べ替えをしても変わりません。

わかりにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
337ひよこ名無しさん:2010/05/06(木) 14:07:21 ID:gRD5TxUw
excel2003でのedate関数について質問です。
セルA1
 2010/1/1
セルA2
 =Edate(A1,2)
とすると2010/3/1という結果が得られます。
しかしセルAの部分がバラバラの場合
セルA1
 2010
セルB1
 1
セルC1
 1
セルA2
 =Edate(A1/B1/C1,2)
とすると1905/9/2と表示されます。
 =Edate(year(A1)/month(B1)/day(C1),2)
とすると1905/5/19となりました。
複数セルに記述されている場合はどのように記述すれば良いのでしょうか?
338ひよこ名無しさん:2010/05/06(木) 16:11:51 ID:???
~$文書の名前の一部です.doc

こんなファイルがたまに隠しファイルになっているんです。
なんだか謎なんですが、これはどうしたらいいんでしょうか?
339338:2010/05/06(木) 16:19:00 ID:???
追記:

~\$.*\.doc
これでファイル名前を正規表現検索してみたところ、
上述のファイルとWord本体のファイルしか見つからなかったです。
340ひよこ名無しさん:2010/05/06(木) 18:57:49 ID:7eRORPhj
★ 使用OS(Windows 7 Professional)
★ 使用ソフトウェア名とバージョン(Word 2007)

数式エディタで作成した数式をコピーペーストしたのち、
その数式のすぐ後ろに文字を打ち込むと
半行下あたりに文字が入力されるようになる。


F=ax
   より、こうなる。

と言った感じです。
以前のバージョンから同じ症状が出てましたが直す方法はありますでしょうか。
ちなみに、関係ないと思いますが、Math Typeが入っています。
お願いします。
341ひよこ名無しさん:2010/05/06(木) 20:25:58 ID:???
>>336
行の高さは一度手動で変更してしまうとそこが「固定サイズ」として記憶される。
並び替えでの不都合はこれが原因。
これを解除するには、シート全体を選択して任意行の下をWクリックする。
(列幅を文字列の長さに合わせてWクリックして自動調整するときの要領)
この後に改めてD列を折り返して全体表示設定にする。

>>337
「日付形式の文字列」を演算してExcelに日付として認識させる。
またはDATE関数を使う。
=EDATE((A1&"/"&B1&"/"&C1)*1,2)
=EDATE(DATE(A1,B1,C1),2)

>>338
~\$はWordが作成するバックアップ用の一時ファイル。
Wordが異常終了した場合はこのファイルを元に文書を復元する。
詳しくは 「Word テンポラリファイル」 で検索。

>>340
2007の新数式エディタと以前の「Microsoft 数式 3.0」でやってみたが再現しない。
何かクリップボードユーティリティソフトを使っているならその影響かも??
342340:2010/05/06(木) 21:23:11 ID:???
>>341
ありがとう。
Math Typeが悪さしているのかな。
343336:2010/05/06(木) 21:28:21 ID:s0DUcAkS
>>341
ありがとうございます!
やってみます。
344338:2010/05/06(木) 21:38:45 ID:???
>>341
ありがとうございます。
345ひよこ名無しさん:2010/05/06(木) 23:02:11 ID:???
346323:2010/05/07(金) 19:50:24 ID:MIne00TQ
>>326-327
今日やってみました。
p.1は最初から元の形式でペーストできたのか、「元の形式を保持」を選択してうまくできたのかよく見ていなかったので不明。
p.2とp.4は最初から元の形式でペーストできました。
p.3がだめでした。ペースト直後に「元の形式を保持」を選択するのですが
ゴシック→明朝、明朝→ゴシック、細字→太字、太字→細字に変わったままでした。
また、今日はWord2007を使用していたのですが、コピー直後に青色のスマートタグじゃなく、
ただの「貼り付け」マークがでてきました。

もとのスタイルを確認しながら1つ1つのテキストボックス内を直していくのは大変に手間なので、
うまくいう方法があれば良いのですが…。
347326:2010/05/07(金) 21:51:05 ID:???
>>346
えっ、本文じゃなくてテキストボックスの書式の話?
テキストボックスは普通のコピペで書式ごと貼り付けられる筈だけど。
不可解なのでググってみたら同じようなトラブルが見つかった。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5019354.html

元の文書が破損しているのか、はたまた違う要因なのか…
原因が解らないので対処療法でやるしかない。
取りあえず文字はコピー出来ているようなので、書式の変更は
刷毛ツールを使って同じ箇所を選択ペーストしていけば少しは手間が省ける。
ttp://allabout.co.jp/study/pcbasic/closeup/CU20090112A/index2.htm
348323:2010/05/07(金) 22:50:09 ID:MIne00TQ
>>347
ありがとうございます。
1ページの中に、10個ほどのテキストボックスやオートシェイプが並んでおり、
その中に本文が書かれています。
1つのテキストボックスの中は大見出し、小見出し、本文、小見出し、本文などで構成されていて、
大見出しはゴシック・12pt・太字、それ以外は明朝、または創英角ポップ体を使っているところもあったり
フォントやサイズがバラバラなのです。

今まで、1つ1つのフォントスタイルとサイズを調べて直していましたが、
テキストボックスなどはコピペしても変化がないので、中身の文章を選択してペースト
すれば大分楽ですよね。今まで気付きませんでした…。
教えてくださってありがとうございました!
ずっと不可解だったので、「原因不明」とわかっただけでも良かったです。

以前はこんなことはなく、元の書式のままコピペできていたのですが、
ある時気付いたらこうなっていました。
349ひよこ名無しさん:2010/05/07(金) 22:51:55 ID:OUNClbH2

350ひよこ名無しさん:2010/05/08(土) 08:30:56 ID:iQ8weWa1
>>331
>>332
有難う御座います。
参考にしながら、作ってみます。
351ひよこ名無しさん:2010/05/08(土) 18:03:29 ID:???
エクセルでブックを共有しようとしても「共有設定は解除されています」という表示が出て
先に進めません。どうしたら共有できるようになるのでしょう? 
352ひよこ名無しさん:2010/05/08(土) 18:05:45 ID:???
>>351
ノートだと出来ないのが多いです
353ひよこ名無しさん:2010/05/09(日) 02:13:22 ID:???
354ひよこ名無しさん:2010/05/09(日) 09:22:29 ID:???
>>353
これっぽいですね。ありがとうございます
355ひよこ名無しさん:2010/05/16(日) 17:49:30 ID:cnsom2qx
ひょっとしたらスレの趣旨と異なるかもしれませんが、ご回答お願いします。

★ 使用OS(Windows XP Home Edition SP3)
★ 使用ソフトウェア名とバージョン(Word 2003)


http://www.roken.or.jp/member/syosiki/kaigohoken/r1.doc

これに近い文章を作製したいのですが、代行で作ってくれる会社は
ありますでしょうか?
356ひよこ名無しさん:2010/05/16(日) 18:01:25 ID:???
あるとおめうね
あい
357ひよこ名無しさん:2010/05/16(日) 20:55:30 ID:???
>>355
色々あるみたいよ
ぐぐるとか電話帳で探すとかしてみれば?
358ひよこ名無しさん:2010/05/17(月) 23:45:16 ID:Q2W56xxF
エクセル97持ってるけど2007か2010にバージョンアップってできる?
2010買った方がイイのかな MCASのエクセル2007か2010受けたい
359ひよこ名無しさん:2010/05/17(月) 23:48:31 ID:???
  彡川川川三三三ミ〜プーン プーン プーン プーン プーン プーン
  川|川 /  \ |〜プーン プーン プーン プーン プーン プーン
 ‖|‖ -=・=-=・=-|〜プーン プーン プーン プーン プーン プーン
 川川‖ U ( oo)U ヽ〜プーン プーン プーン プーン プーン プーン
 川川   <∴)3(∴>〜 〜MCASのエクセル2007か2010受けたい
 川川  ヽ    U  /〜プーン プーン プーン プーン プーン プーン
 川川‖     U /‖ プーン プーン プーン プーン プーン プーン
川川川川\_ U/、,,..- 、 プーン プーン プーン プーン プーン プーン
rー―__―.'    .-''   々i プーン プーン プーン プーン プーン プーン
! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ プーン プーン プーン プーン プーン プーン
.'- .ィ         「 , ' プーン プーン プーン プーン プーン プーン
    | :。::   メ :。:: ! i プーン プーン プーン プーン プーン プーン
   ノ #    メ   ヽ、 プーン プーン プーン プーン プーン プーン
 , '    ヽζζζ , '   ヽ プーン プーン プーン プーン プーン プーン
.{ _.ト、   Yl| |iY  # ,イ .} プーン プーン プーン プーン プーン プーン
 '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ プーン プーン プーン プーン プーン プーン
  ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - ' プーン プーン プーン プーン プーン プーン
       ,l゙:.:.'i       ブリュブリュブリュブリュブリュブリュブリュブリュブリュブリュッ
   __. ,-'''"::;::;;:‘----,,,,、 プーン プーン プーン プーン プーン プーン
  ,i´ :.:o゚。。o゚.:.:.:.:.:.:.:。゚。.:.`'. プーン プーン プーン プーン プーン プーン
  ゙''¬---――''''''゙゙゙''―-┘ プーン プーン プーン プーン プーン プーン


360ひよこ名無しさん:2010/05/18(火) 15:30:34 ID:AxN5dFhO
コレのファイルの系列1と系列2の点をそれぞれ直線で結ぶことはできますか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org894103.xlsx.html
361ひよこ名無しさん:2010/05/19(水) 08:33:48 ID:???
>>360
系列が異なる要素間は線で結べない。
系列1・2の任意要素を結ぶ線用の元データ(系列3)が必要。
ttp://www.pi-sliderule.net/SlideRule/Make/Excel2.aspx
362ひよこ名無しさん:2010/05/19(水) 23:26:58 ID:???
Excelの一括置換機能について質問です。

ブック内で一括置換する場合、「置換と検索」の中の置換タブの
「検索場所」からブックを選んで置換していました。

一部のPCでは、上記の方法のように検索場所を選択するオプションが表示されず、
シートをCtrlキーで複数選択しグループ化してからシートに対して置換しなければ
ならない環境になっていました。

シートがたくさんあるExcelファイルでは複数シート選択するのは手間なので
Ctrl+hからブック選択、一括置換できるようにしたいのですが、
どこで設定すればよいのでしょうか。
363ひよこ名無しさん:2010/05/20(木) 06:25:10 ID:???
>>362
オプションで検索場所を指定できるのはExcel2002以降のバージョンから。
全シートの作業グループ化は、シート見出し右クリック →"すべてのシートを選択"。
(ショートカットキーを設定するなら、マクロを「個人用マクロ ブック」に保存して
キーを割り当てる必要がある)
364ひよこ名無しさん:2010/05/20(木) 11:13:36 ID:R8ACeBS/
エクセル2007でパンフレットを作成しています。
フッターでページ数を入れていますが、表紙にページを入れない方法は分かったのですが、
最終ページ(裏表紙)にもページ数を入れたくないのですが、どのような方法とれば良いでしょうか?
365ひよこ名無しさん:2010/05/20(木) 11:20:11 ID:???
EXCELでパンフレット作るって馬鹿の典型だな。
366ひよこ名無しさん:2010/05/20(木) 17:15:43 ID:???
>>364
別指定に出来るのは先頭ページのみだから、一度に印刷する限り最終ページにも番号が入る。
印刷範囲の指定で、最終ページ(番号なし)とそれ以外(番号あり)の2度に分けて印刷するしかない。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel2007/excel2007-print2.html

Excelは表計算ソフトなので印刷や書式に関する自由度は低い。
パンフレット製作なら、細かい書式の設定やセクション単位でページ番号の指定が出来る
Wordの方が向いている。
367ひよこ名無しさん:2010/05/21(金) 08:45:50 ID:C/fVX1Um
>>366
小冊子形式にして印刷してるんで、無理っぽいですね。ありがとう
368ひよこ名無しさん:2010/05/21(金) 16:24:45 ID:???
A4用紙を縦の状態から上下に二等分してそれぞれの中心に大きく数字を配置して
ゼッケンを作るように頼まれたんですけどこんなピンポイントなことにいい方法ってあります?

vista hp で 2007です 
369ひよこ名無しさん:2010/05/21(金) 16:55:11 ID:???
>>368
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
370ひよこ名無しさん:2010/05/21(金) 16:57:52 ID:???
>>368
お前のようなクズに頼むやつはいないつーの
371ひよこ名無しさん:2010/05/21(金) 22:43:02 ID:wCKhxoNA
Word2007です。

Wordで申込書のようなものを表で作っています。

表の中にチェックボックスをつくりたいのですが、
チェックボックスの作りかた、また、チェックを入れられるようにする方法
(「書式の制限」「編集の制限」など)もわかりました。

しかし、チェックが入れられるようにすると、その他の部分の入力が
できなくなってしまいます。
名前や住所などは普通に入力でき、なおかつ、チェックボックスも使えるようにするには
どうしたらよいでしょうか。

よろしくお願いいたします。
372ひよこ名無しさん:2010/05/21(金) 22:53:03 ID:???
>>371
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
373ひよこ名無しさん:2010/05/22(土) 02:10:43 ID:???
>>371
フォームフィールド or コンテンツコントロールの 「テキスト」 を使う。

以前のバージョンのフォーム
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-form.html

コンテンツコントロール
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-contents.html
ttp://www.becoolusers.com/word/protect-document.html
374371:2010/05/22(土) 02:40:31 ID:v/5lFlxJ
>>373
ありがとうございます。
チェックボックスとテキストが同時に入力できるようになりました。

ただ、以前のバージョンのフォーム「テキストフィールド(フォームコントロール)」は入力できるのですが、
テキストコンテンツコントロールはグレーアウトしてクリックできません。
特に問題はありませんが、なんでだろう?と思いました。
375ひよこ名無しさん:2010/05/22(土) 03:15:37 ID:???
>>374
互換モードで以前のバージョンで作成された文書を開いているなら使用できない。
2007形式(docx)に変換すれば使えるようになる。
376371:2010/05/22(土) 03:29:03 ID:v/5lFlxJ
>>375
97-2003形式と互換で保存していました。
ありがとうございました!
377ひよこ名無しさん:2010/05/22(土) 04:55:58 ID:r7rGBbHm
Word 2007 です。

一行の文字数を揃えたいので、ページ設定の「原稿用紙の設定にする」で書いているのですが、
これだと「上下中央揃え」が使えなくなりますよね?
題名などを真ん中に揃えたい時は手動でやるしかないのでしょうか。
お願いします……。
378377:2010/05/22(土) 05:01:53 ID:r7rGBbHm
すみません、今の質問無しで。
379ひよこ名無しさん:2010/05/22(土) 11:08:37 ID:v/5lFlxJ
Word 2007 です。

背景に透かしを入れると、最初に1行追加されてしまい困っています。

具体的には文書の上のほうは文字列、
その下に表を入れ、A4用紙ぎりぎりいっぱいまで使っています。
この状態で「透かし」を背景に入れると、一番上に1行追加されてしまい、
表の一番下の行が、次のページに行ってしまいます。
1番上に1行追加されないようにするにはどうしたらよいでしょうか。

380ひよこ名無しさん:2010/05/22(土) 16:57:53 ID:???
>>379
1行目に挿入されるのはヘッダー領域の行。
背景はヘッダーに配置されるので、背景が挿入されるとヘッダーが表示される。
その際、余白が狭いとヘッダー領域が本文内に入り込み本文を押し下げる。
ヘッダーやフッター位置を余白内に収まるように位置を調整するか、文書の余白を広めにとる。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20081112/1009645/
381379:2010/05/22(土) 22:40:09 ID:v/5lFlxJ
>>380
ヘッダーの位置を最小(0mm)に設定することで、透かしを挿入しても一番下の行まできちんとおさまりました。
おまけに、フッターを4mm、フォントサイズを8にして、フッター部分に最後の1行を挿入することができました。
上下の余白もぎりぎりに設定しており、各行の高さをこれ以上狭めることも難しく、あと1行なんとか入れられないかと
困っていたので助かりました。

どうもありがとうございました。
382ひよこ名無しさん:2010/05/23(日) 17:34:57 ID:???
エクセル2007です

値を大量に入力したんですが、マイナスを付け忘れたり、単位を間違えて1000倍の値が入力されていたりと大変な状況です
これを正しい値に修正するには、
例えばA1=-A1にしたい場合、B1=-A1にしてからB1を切り取りA1に貼り付けといったようにほかのセルを利用する方法しかありませんか?
一発で変更する手段はないでしょうか?
383ひよこ名無しさん:2010/05/23(日) 18:06:55 ID:???
>>382
形式を選択して貼り付け【演算編】
ttp://kokoro.kir.jp/excel/paste-operation.html

離れた場所にある複数のセルをまとめて選択
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060407/234818/
384ひよこ名無しさん:2010/05/23(日) 18:20:05 ID:???
>>383
これで行けそうです
ありがとうございました
385362:2010/05/23(日) 20:19:06 ID:???
>>363
ありがとうございます!
386371 379:2010/05/23(日) 23:04:37 ID:hQr8dmY/
先日からWord2007で表を作っている者です。

表の中に文字を入力するとき、文字が多いとセルが下に広がってしまいます。
表のレイアウトが崩れないようにロックをかけるにはどうしたら良いでしょうか。
「開発」から「文書の保護(フォームの入力…フォームとテキストがあるため)」をしてもうまくいきません。
よろしくお願いします。
387386:2010/05/24(月) 01:51:43 ID:QCcUaydj
最長文字数を設定することで解決しました。
388ひよこ名無しさん:2010/05/24(月) 08:49:51 ID:???
>>386
右クリック→「表のプロパティ」>行タブにて、任意行の高さを "固定値" に設定出来る。
ttp://office.microsoft.com/training/training.aspx?AssetID=RP012007031041&CTT=6&Origin=RP012007041041
389ひよこ名無しさん:2010/05/24(月) 14:23:18 ID:dUuSqER3
Excel初心者です。

新しい別ウィンドウのワークシート(?正式名称がわかりません)を作る場合は、
VBAを使わないと作れませんか?
390ひよこ名無しさん:2010/05/24(月) 14:29:03 ID:???
391389:2010/05/24(月) 14:59:50 ID:dUuSqER3
>>390
ありがとうございます。

今、生産管理系の大学講義の課題をやっています。
「ワークシートに生産日や在庫量、受注量などを入力し、計算ボタンを押すと、
最適な生産量が記述されたワークシートが出てくる」
というものを作ろうとしています。

「カスタマイズ性や汎用性があったほうがいい」と先生から指示されたので、
VBAでマクロを作るべきなのか、作る必要がないのか分かりません。
何かアドバイスいただけたら幸いです。
392ひよこ名無しさん:2010/05/24(月) 17:32:54 ID:???
それを教えちゃぁ課題にならないだろ
がんばれ
393ひよこ名無しさん:2010/05/24(月) 21:13:10 ID:???
EXCELでヒストグラムのY軸ならできるのですが,X軸の目盛を対数目盛にできません。
どうすればよいのでしょうか?
394ひよこ名無しさん:2010/05/25(火) 06:24:59 ID:???
>>393
グラフの種類を散布図に変更
395393:2010/05/25(火) 09:35:29 ID:???
>>394
散布図にしちゃうとヒストグラムにならなくないですか?
396ひよこ名無しさん:2010/05/25(火) 16:09:57 ID:ZNSD07LC
宜しくお願いします。

XPでWord2000ですが、
ページ設定→用紙サイズ→印刷の向きで、
縦にしたいのですがいくら縦にしようとしても横になったまま変わりません。
この場合いったいどのようにしたらいいのでしょうか。
397ひよこ名無しさん:2010/05/25(火) 16:12:09 ID:???
書式>縦書きと横書きの方なんじゃね?
398398:2010/05/25(火) 16:19:46 ID:ZNSD07LC
>>397さん。
 なおりました!
マジでありがとうございました<(_ _)>
399ひよこ名無しさん:2010/05/25(火) 18:22:49 ID:???
>>395
何がしたいのかよく分からないが、
通常のグラフの項目は「文字列」として扱われるから、(日付を除く)
x軸、y軸ともに「数値」として扱う散布図以外では両対数グラフには出来ない。
400395:2010/05/25(火) 22:28:11 ID:???
>>399
X軸が対数の片対数グラフにしたいです。
Y軸が対数の片対数はできるのですが。
401ひよこ名無しさん:2010/05/26(水) 01:10:07 ID:rJptN/e7
いけにえの重ちゃんです
いつものパターンなら次の仕事はうまくいくはず
もう少し我慢してればもう少し儲かったがギャンブルの怖さでもある
急上昇してたらアウトだからな
次ぎ買ったらおお化けするかな
小心ものだでそうはならんないつものようにこずかいせんで売るだけだろう
でも、結構はらはらした。下がらんかったらどうしようってね
良かった赤字じゃなくて。おもしろいなギャンブル
402399:2010/05/26(水) 06:59:23 ID:???
>>400
分析ツール-ヒストグラム で作成される縦棒グラフの項目軸(x軸:データ区間)は
数字表記であっても「数値」を示している訳では無いので対数目盛には出来ない。
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/excel/HP030656791041.aspx

縦軸=項目軸(x軸)、横軸=数値軸(y軸)の棒グラフにしたいという意味ならば、
縦棒グラフを横棒グラフに変更すれば良い。
項目軸の数字を不均等にするのなら、データ区間の間隔をそのように変えて分析する。
(ただし、偏りに伴い各々の縦棒の太さを変えるのは無理)

[参考]
ヒストグラム-COUNTIF関数
ttp://software.ssri.co.jp/statweb2/tips/tips_4.html
ヒストグラム-FREQUENCY関数
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070301/263702/
403prestigious fountain:2010/05/26(水) 07:49:07 ID:B020+3aC
ワードで入力モードひらがな、変換モード無変換でちいさい「つ」を入力した後に
その前に小さい「つ」を「LTU」で入力すると「ltう」となってしまいます。
こうならないためにはどうすれば良いのでしょうか?
404ひよこ名無しさん:2010/05/26(水) 09:47:17 ID:???
Wordで索引用語の自動登録について
以前、蛍光ペンでマークしたところを索引用語として登録するフリーのツールを使っていたのですが、PCが壊れてしまいツール名がわからずググっても見つかりません。
ご存知の方いらっしゃませんか?
405ひよこ名無しさん:2010/05/26(水) 19:06:07 ID:???
>>403
「ナチュラルインプット」で入力するとおかしくなるね。
(確定済み文字まで再変換しようとするから?)
"無変換"キーを押してから打つか、「IME スタンダード」で入力すれば避けられる。

>>404
ググったらこんなの出た。 Wordアドインテンプレート 「索引君forWord_Lite」
ttp://www.chs.nihon-u.ac.jp/german/inst/yonei/yonei_download/download_omake.html
406400:2010/05/26(水) 19:26:51 ID:???
>>402
詳しく,丁寧なコメントありがとうございます。
大変助かりました。
407ひよこ名無しさん:2010/05/27(木) 08:43:36 ID:???
>405さん
そう!それです。ありがとう。
でも、もう公開されてないみたいね;
408prestigious fountain:2010/05/27(木) 09:22:51 ID:0NF8rPRw
>>405
入力方式 IMEスタンダード
変換モード 無変換

で ひらがなの練習をしているときに「きぷ」と打ってきとぷの間に「っ」を入れようとしても入らないという状況です。
「きltうぷ」となります。
避けるためには変換モードを一般にするとかKIPPUと打ち直すとか色々あると思うんですが
設定などを変更して勝手に確定するのをやめさせるにはどうしたらよいのでしょうか?
ひらがな無変換ではできないようになっているのでしょうか?
409ひよこ名無しさん:2010/05/27(木) 09:27:13 ID:???
>>408
設定ではできないお、毎回やるしかないです
あい
410prestigious fountain:2010/05/27(木) 13:08:33 ID:???
(TдT) アリガトウ
411ひよこ名無しさん:2010/05/28(金) 00:03:38 ID:CIXiVzRt
Word2007を使っているのですが
1
2
3
4
となっている4ページを
_____
l 1   3 l
l 2   4 l
l_____l
のように1ページにするにはどうすればいいのでしょうか。
印刷の向きは横です。

412ひよこ名無しさん:2010/05/28(金) 00:18:37 ID:???
>>411
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
413ひよこ名無しさん:2010/05/28(金) 02:51:21 ID:j8tMJ3t6
★ 使用OS  Windows XP Home Edition SP2
Excel 2003あるいは2007

連続した複数のシートのシート名を効率よく変更する方法はありませんか?
たとえば1月〜12月のように連続で名前を付けたいときなどです
414ひよこ名無しさん:2010/05/28(金) 08:00:04 ID:???
>>411
4ページ目の最終行で、セクション区切り(次のページから開始)をして5ページ目を挿入。
「ページ設定」にて5ページ目の用紙サイズを前ページの倍に指定。
「段組」で2段組みに設定後、1〜4ページを順にコピペ。

>>413
シート名変更の連続処理は一般機能では無理。VBAで。
415ひよこ名無しさん:2010/05/28(金) 11:55:33 ID:???
XPでExcel2000です。

入力した数値によって計算結果の変化を確認するだけの
簡単な計算シートを作りました。

そこで、このシートを利用した後、終了時に表示される「保管確認」
ダイアログを省いて”保管しない”で閉じるにはどうすればよいでしょうか?
現在はファイルをリードオンリーに設定して使っていますが、
終了時の保管確認を飛ばせればと思っております。
416ひよこ名無しさん:2010/05/28(金) 13:31:52 ID:???
macbookを使っていてexcelが必要だったので試用版のofficeを使っていました。長く必要となりそうだったのでoffice2008 for mac を買ってきました。
インストールをしたところインストールは完了するのに、いざexcelなどを立ち上げようとすると「正しくインストールされませんでした。」と表示されてしまいます。
何度やっても同じで、その度にremoveというのをして、spotlightでoffice関連のものを検索して削除しています。正しくインストールできない理由はなんでしょうか、ご教授ください。
417ひよこ名無しさん:2010/05/28(金) 13:40:46 ID:???
>>416
友達がいないからぢゃないかね
418ひよこ名無しさん:2010/05/28(金) 18:16:24 ID:???
>>415
「保存」ダイアログを出さずに保存なしで閉じるには、VBAでやるしかない。
しかし、今度はブックを開く際に「マクロの警告」ダイアログが出るようになる。
(セキュリティレベルを[低]に設定すれば表示されないが、安全上お奨めしない。
また、[中]以上で非表示にするには安全性に疑問がある[デジタル署名]等の手続きが必要)

敢えて危険を冒すより、面倒でも現状のままで良いと思うが…

>>416
macは全く分からないので、適当にググってみた。
ここでは未削除の体験版がトラブル発生の原因のようだ。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436722804

もし解決に至らないなら、新・mac板にOfficeスレがあるのでそちらでどうぞ。
Microsoft Office for Mac v.14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1267914483/
419415:2010/05/28(金) 20:14:13 ID:???
>>418
なるほど。VBAなしだと出来ない事も分かったので、割り切って使っていきます。
有難う御座いました。
420ひよこ名無しさん:2010/05/29(土) 14:55:09 ID:4+UgPNVE
Windows7でWord2007なんですけど、Wordのデータをもらったのですが、
制作者が使ったフォントと違う書体で表示されてしまいます。
私のシステムにそのフォントが無いせいだと思うのですが、そのWord
データにもともと使われているフォント名を調べる方法はありますか?
421ひよこ名無しさん:2010/05/29(土) 15:29:48 ID:???
>>420
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
422ひよこ名無しさん:2010/05/29(土) 16:53:28 ID:???
>>420
Officeボタン>Wordのオプション>詳細設定>構成内容の表示 - 「フォントの置換」
文書内に代替フォントがあれば、使用できないフォントとその代替フォントが表示される。
423ひよこ名無しさん:2010/05/29(土) 19:56:02 ID:T27eUiYC
専用IPだろう。
おかげで早い早い。
何様だともっとるんだ。俺様だぞ。^^
誰も相手にされんやつの集まりでもある2チャンネルBBS最近は昔と違って飽きられたのかもしれない
悪党としてテレビのニュースでも取り上げられたのに、そろそろご愁傷様かもしれんね。
何はともあれ、自民党の復権は無い。解散すると面白いがなー。
解散するとものすごい金が動いて景気回復するんとちゃうか?
政治家と医者は金持ちしか成れんのが今の時代だ。
面白いと思うがなー。ふふふふふふ・・・
作家やろうと考えている。ソフトバンクで公開して・・・
オークションでの客の食いつき状態を見て、ネットショップを作るか考える。
VBとCGIの実力もつけたいし、仕事もあるしな。
政治家はあるな。金がたんまり。あるぞ。政治家から取り上げんと取り上げるとこがない。
狙うは政治家の懐だ。
424ひよこ名無しさん:2010/05/29(土) 20:37:41 ID:4+UgPNVE
>>422
どうもありがとうございます。
425ひよこ名無しさん:2010/05/31(月) 20:50:37 ID:sDCS0hVO
エクセル2003を使っています
マウスでセルをクリックして範囲指定するときに画面スライドの移動速度が速すぎていつも行き過ぎるのですが
移動速度を調整することはできますでしょうか?
426ひよこ名無しさん:2010/06/01(火) 00:33:52 ID:???
>>425
・セルのドラッグでスクロール速度を変化させる
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060213/229104/

・名前ボックスで、広い選択範囲を一気に選択する
ttp://excelfast.fc2web.com/contents31.htm
427ひよこ名無しさん:2010/06/01(火) 19:43:57 ID:5viHCWc9
エクセルでファイルを作ろうと思い、ページ設定をしようとすると
『プリンタが組み込まれていません』というエラーメッセージが出ます。
印刷プレビューを見ようとしても出ます。
ワードでは、普通にページ設定もプレビューも見れます。
どうしたら良いのでしょうか。
428ひよこ名無しさん:2010/06/01(火) 19:47:51 ID:???
>>427
プリンタメーカーのサイトに行ってプリンタのドライバをダウンロードしてインストールする
使ってないプリンタのドライバでもなんでもおk
高機能プリンタのドライバ入れた方が対応用紙サイズも多くていいよ
429ひよこ名無しさん:2010/06/01(火) 19:49:30 ID:???
あ、ワードではプレビュー見られるのか。
ということはドライバインストールされてるんだな。
じゃぁドライバを再インストールしてみるとか
430ひよこ名無しさん:2010/06/01(火) 20:03:02 ID:5viHCWc9
どうもです。
ちょっと1回やってみます。
431ひよこ名無しさん:2010/06/01(火) 20:45:25 ID:HwGw1CL3
windows7 ultimateでexcel2007を使っています。
excelでテキストデータを読み込もうとすると例外なく強制終了します。
数字だけの単純なデータでさえ読み込めません。
常駐ソフトを全て切っても同じです。
何か考えられる原因はあるでしょうか。
432ひよこ名無しさん:2010/06/01(火) 21:08:58 ID:???
>>431
友達もいないのかねプッ
よほど暇なんだね
433ひよこ名無しさん:2010/06/02(水) 01:34:11 ID:???
>>431
Office 診断プログラム / アプリケーションの自動修復
ttp://support.microsoft.com/kb/924611/ja
434ひよこ名無しさん:2010/06/03(木) 23:07:04 ID:QDPAZIrB
excel2007でシートを保護したい場合
指定範囲を保護から除外指定(セルのロックのチェックを外す)した後に
シートの保護としていますがこの手順が面倒なので
指定範囲だけを保護するようなことってできますか?

いちいち除外範囲指定した後に全体を保護とか面倒なので
435ひよこ名無しさん:2010/06/03(木) 23:29:20 ID:17ceMy4Y
WindowsXP SP2
Office2010betaのエクセルを使ってクイズゲームの問題一覧を作ろうとしているのですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org936154.jpg
の画像のような票の作り方がいまいちわかりません
どなたかご教授お願いいたします
436ひよこ名無しさん:2010/06/04(金) 16:23:09 ID:/Z/X47ZW
ワード2007
を使っているのですが
急に
文字を打ち込むとその文字の後方が青い蛍光マーカーを引いたようになり
うっとうしくなりました
助けてください

OSはビスタです
437ひよこ名無しさん:2010/06/04(金) 20:05:23 ID:???
>>434
保護の最小単位は「シート」。範囲の保護機能は無い。
初めから全てのセルのロックが解除されていた方がやり易いなら、
一旦全セルを選択してロックを一括解除後、改めて指定範囲のみをロックする。
または全(部分)ロック解除済みのテンプレートを作成してそれを使う。

>>435
セルの結合の話?
初心者はバグ有り&不安定なβ版の試用は止した方がいい。

>>436
文字の網掛けの解除
ttp://www.becoolusers.com/word/shading-remove.html
438436:2010/06/04(金) 22:07:12 ID:???
>>437
それではないようです。
急ぎだったので、保存せずに終了したら治ったので、
やり直しました。
439ひよこ名無しさん:2010/06/05(土) 01:01:30 ID:???
>>437
セルの統合・・・ちょっとググってみてやってみたいと思います
取りあえずofficreは持ってないから今更07買うより10のためしに使ってみた方がいいのかなーと思って使ってました
440ひよこ名無しさん:2010/06/05(土) 01:15:50 ID:???
ワード2007での質問です。
テキストボックスを使わずに、複数行ある文字の背面を長方形に色付けする方法をお教えください。

既に文字が打ってある書類の場合、現在私のやる方法だと
@テキストボックスを大きさに合わせて作成
A背面にする
B枠を消し色をつける(もしくは枠ごと)
という段階で文字の背景に色をつけていますが、非常に面倒かつ間違った方法な気がしており……
助言お願いします
441ひよこ名無しさん:2010/06/05(土) 05:43:21 ID:Iu8McmCW
★ 使用OS Windows XP
★ Word 2003
★1ページ内の行数をそれぞれ設定することってできたりします?
442ひよこ名無しさん:2010/06/05(土) 19:29:46 ID:X/uPAp4m
★ 使用OS  Windows XP Home Edition SP2
Excel 2003あるいは2007

表の、テーブルへの変換の条件を教えてください。
自作の表がテーブルへと変換できなくて悩んでいます。
443ひよこ名無しさん:2010/06/05(土) 20:51:44 ID:???
>>442
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
444ひよこ名無しさん:2010/06/06(日) 04:54:07 ID:zUzatYJz
同じ印刷設定が数Sheetある場合、1回の設定で同時にできる方法はありますか?

方法を知らず、1Sheetずつ設定しているのですがとても大変です。どうか教えて下さい。
445ひよこ名無しさん:2010/06/06(日) 05:17:39 ID:???
>>444
ノートだと出来ないのが多いです
446ひよこ名無しさん:2010/06/06(日) 11:45:19 ID:MsUa6oDL
すみません、教えてください。
原稿の依頼がきて、『出来ればエクセルのデータでお願いします』とのこのです。

エクセルデータの場合
列 基本的に7列 幅10
行 行数はおまかせですが、幅21.75
文字 11ポイント

ということなのですが、エクセルで列の幅を10、高さを21.75にして、
そこに11ポイントで文章を打っていくと、1マスに6文字入ります。
その1マス6文字を、横に7列(7マス)書いていくということで良いのでしょうか?
447ひよこ名無しさん:2010/06/06(日) 11:46:37 ID:???
のこの
448ひよこ名無しさん:2010/06/06(日) 11:48:23 ID:???
依頼者に聞きなよ・・・
449ひよこ名無しさん:2010/06/06(日) 12:18:57 ID:???
依頼者は友達の冷蔵庫でし
あい
450ひよこ名無しさん:2010/06/08(火) 22:46:58 ID:2MJQYGTB
VISTAです。表計算ソフトに関して初心者です。
使用目的は家計簿と株収支管理で、どちらも簡単な自作のシートに数字と文字だけを書き込みます。
グラフなどはありません。
EXCEL2010の無料版と、OPEN OFFICEのcalc、どちらを使ったほうがよりいいか教えてください。
451ひよこ規制明けさん:2010/06/11(金) 06:18:03 ID:bzFTkKmj
452ひよこ名無しさん:2010/06/13(日) 08:08:22 ID:???
教えてください。
Word2003 ヘッダー部に画像を入れたのですが印刷時に
半透明にされてしまいます。くっきり映すにはどうすれば良いのでしょうか。
453ひよこ名無しさん:2010/06/14(月) 03:43:52 ID:???
ローカルルール
★マルチポスト禁止! 【マルチポスト=複数の場所に同じ投稿をすること】
454ひよこ名無しさん:2010/06/17(木) 23:56:02 ID:zJyQM8HT
sum関数が既に入ってるセルにif関数を上から入れて
if(○,○,sum(□))にしたいのですが
こういう場合はいったんsum関数をコピーしてから消去し
if関数の中にsum関数をはりつけするという手順を踏まないといけないのでしょうか?
455ひよこ名無しさん:2010/06/18(金) 00:21:43 ID:1EC05DW4
Excelの印刷の仕方の質問です
拡大して印刷する時に、列の長さは固定して、行を増やしてするにはどう
したらいいのでしょうか?
例えますと、セルの中の(あいうえお)を拡大して印刷すると、(お)の部分が印刷されません。
456ひよこ名無しさん:2010/06/18(金) 01:08:59 ID:SqCPV9Zt
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1276790640454.jpg
こういう感じで、プルダウンリストから特定の値を選ぶと、
それに応じて、下のリストを既定のものに切り替え
さらに、書式もそのまま持ってきてくれるようにしたいんですが、
どういう作業をすれば可能になるのでしょうか?
それとも無理なんでしょうか……。

よろしくお願いします。
457ひよこ名無しさん:2010/06/18(金) 08:50:51 ID:???
>>454
複数のセルにあるSUM式にIF条件式を追加したいということ?
○と□に入る引数の値(定数、セル絶対・相対参照及び規則性)によってやり方が異なるので、
サンプルブックをうpするか、SUM / IF式と式があるセル番地を幾つか記入した例示を挙げて。

>>455
セル内改行をする方法で良いの?

・折り返して全体を表示する(自動改行)
ttp://www.excel-img.com/edit14.html
・Excel 2007 および Excel 2003 のセル内で改行する方法(強制改行)
ttp://support.microsoft.com/kb/881324/ja

>>456
説明が面倒なので単純化したサンプルを揚げた。
数式、入力規則、名前の定義、条件付き書式、セルの書式設定>表示形式>ユーザー定義 を参照のこと。
ttp://home.puny.jp/uploader2/download/1276816514.zip
DLkey:=office
458456:2010/06/18(金) 23:36:18 ID:SqCPV9Zt
す、すげぇ。こんなにちゃんとしたサンプルを作ってくれるなんて……
色々な機能を駆使できないわが身としては、ずっと悩んでも自力では難しかったろうと思います。
超わかりやすいです、ありがとう。これをもとにして色々やってみます。
マジで感謝です!
459ひよこ名無しさん:2010/06/19(土) 19:08:42 ID:???
word2003
ツールバーに蛍光ペンのアイコンありますけど
これはメニューバーではどこにあるのでしょうか?
探しても見当たりません
460ひよこ名無しさん:2010/06/19(土) 19:10:50 ID:???
化け物っているんだな
試験受けてきたけど、前のほうのやつが
開始5分ぐらいで全問終了、見事合格していったわ

試験管も度肝ぬかれてたよ
461ひよこ名無しさん:2010/06/19(土) 20:52:39 ID:tHVQur63
excel2007を使い始めたばかりです。
テキストボックスなどの図形を作った後、うまく移動できなくなってしまいました。
ポインタでクリックすると、一応選択はされるのですが、
その後移動しようとすると、その下のセルが選択された状態になってしまいます。
ドラッグによる移動ができない状態であり、十字キーによる移動は可能です。
ドラッグで移動できるようにするには、どうすればいいのでしょう?

もともとはあるオブジェクトを、画面上で色々動かすという作業をしたいのですが、
テキスト編集や回転が出てくること自体が、少々邪魔になっています。
オブジェクトの編集自体は確定して、移動のみ行うことは可能でしょうか?

よろしくお願いします。
462ひよこ名無しさん:2010/06/20(日) 05:54:38 ID:???
>>459
デフォルトのメニュー項目には「蛍光ペン」は存在しないので、自分で追加する。
↓"メニューに項目を追加する"を参照。(蛍光ペンは[書式]メニューへD&D)
ttp://support.microsoft.com/kb/290944/ja

>>461
図形やテキストボックスの書式設定で、"塗りつぶしなし"か"透過性"が100%になっているのでは?
その場合にオブジェクトを移動するには、オブジェクトの「枠」をクリックしてドラッグする。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel2007/excel2007-zukei2.html
(上記のケースで無いなら、Excelが壊れている可能性あり)

図形を選択すれば「回転」マークは必ず出るので、これを非表示には出来ない。
「オブジェクトの選択」ボタンで図形を選択して「枠」をドラッグすれば、
テキストの編集状態(カーソル点滅)は回避できる。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070124/259522/
463ひよこ名無しさん:2010/06/21(月) 01:16:06 ID:???
word2007
ワードアートで作成した文字を画像として保存したいのですが、
*.htmlで保存すると、gifが出力されますが画質が劣化してます。
画質劣化せずに保存できる方法ありませんか?
464ひよこ名無しさん:2010/06/21(月) 02:08:38 ID:???
>>463
MS-Paintや他の画像編集ソフトにコピペして.bmpで保存
465ひよこ名無しさん:2010/06/21(月) 07:05:06 ID:???
>>464
d!やっぱりそうなりますか…
ちなみにword上では何形式で
表示されてるか知りませんか?
466ひよこ名無しさん:2010/06/21(月) 19:48:42 ID:???
>>465
詳しくは知らないけど、文書ファイルの中では特定の図形式として保持されている訳ではなく、
Webページ上で図形を表示する言語(VML,DrawingML?)を使って文字(線)を装飾描画して、
それを単一オブジェクトとして表示しているみたい。
467461:2010/06/21(月) 23:14:01 ID:???
>462
ありがとうございます!
書式設定を見ましたが、塗りつぶしや透過性には問題ありませんでした。
まさかExcelが壊れてるとか……と思いながら、
一度データを破棄してPC再起動をしてみたら治りました。
どういう経緯でそうなっていたのかは分かりませんが、何かおかしくなっていたのかもしれません。

移動に関しては、カーソルが枠をはずれているのでうまくいかない部分もあり、
慣れていきたいと思います。
悪戦苦闘しつつ、何とかデータも完成しました。ありがとうございました。
468ひよこ名無しさん:2010/06/22(火) 00:24:01 ID:qG/l5BqL
ワード・エクセルともMCAS取得のために基礎は勉強しました。
この後スキルアップするための参考書を教えてください。
469ひよこ名無しさん:2010/06/22(火) 06:57:28 ID:MS7CnH0W
excel2007を使っています。
お菓子/かっぱえびせん
お菓子/チョコレート
飲み物/アクエリアス
飲み物/コカ・コーラ
お菓子/かっぱえびせん
飲み物/コカ・コーラ
お菓子/マシュマロ
飲み物/ビタミンレモン
お菓子/ポテトチップス
お菓子/マシュマロ
飲み物/ビタミンレモン
文房具/ホッチキス
文房具/カッター
お菓子/おせんべい
文房具/ホッチキス
みたいな表がランダムに4000個位あって、その行全てを一個右の行に文字列置換して出力したいです。
条件は「お菓子→1」「飲み物→2」「文房具→3」「チョコレート→4」「かっぱえびせん→5」「マシュマロ→6」「ポテトチップス→7」
「おせんべい→8」「コカ・コーラ→9」「アクエリアス→10」「ビタミンレモン→11」「ホッチキス→12」「カッター→13」「/→|」です。
IFとFINDとSUBSTITUTEで試行錯誤してみたのですが、行き詰まってしまいました。
知恵をお貸し下さい。
470ひよこ名無しさん:2010/06/22(火) 08:13:27 ID:???
>>469
例示どおり「/」と、それを境にして左右に置換対象文字列が必ず存在しているものとする。

まず、F1:F13に「お菓子」〜「カッター」までの文字列を上から順に入力しておく。

文字列がA1にあるとして、次の式をB1に入力して、下方へオートフィル。(または、フィルハンドルをWクリック)
=MATCH(LEFT(A1,FIND("/",A1)-1),F$1:F$13,0)&"|"&MATCH(RIGHT(A1,LEN(A1)-(FIND("/",A1))),F$1:F$13,0)

「/」を区切り文字として、「区切り位置」で対照をA列とB列に分けておくと、
FINDで検索して対象を抽出する作業が不要になり、式をシンプルにできる。
=MATCH(A1,F$1:F$13,0)&"|"&MATCH(B1,F$1:F$13,0)
471ひよこ名無しさん:2010/06/22(火) 19:08:32 ID:???
エクセルを起動したら、ウインドウが半透明になって表示されデスクトップが透けて見えるようになったのですが。

原因が解りません・・・。どなたか解る方いませんか?

特に何も操作してません。起動したらなっていました。

お願いします。
472ひよこ名無しさん:2010/06/23(水) 00:17:16 ID:GjNlUhFg
質問です。WindowsXP Excel2003使用

   A   B
1  ○   0
2  ▲   50
3  ×  100
4  ○  150
5  ▲  200
6  ○
7  ×  250
8  ○  300
9  ▲  350
10  ○  400
11  ×  450
12  ▲
13  ×  500

A列にある記号別に、B列の数字を

        ○  ▲  ×
〜99     1  1  0
100〜199  1  0  1
200〜299  0  1  1
300〜399  1  1  0
400〜499  1  0  1
500〜     0  0  1

というように、数字が入力されているセルの個数を数えたい場合は
どのようにすれば良いでしょうか
473ひよこ名無しさん:2010/06/23(水) 06:52:19 ID:???
>>472
B15:D15に ○、▲、× の各記号を入力。
A16:A21に 99、199、299、399、499、500 の各数値を入力。
B16に次の式を入力し、D21まで縦・横にオートフィル。
=SUMPRODUCT(($A$1:$A$13=B$15)*($B$1:$B$13<>"")*($B$1:$B$13<=$A16))-SUM(B$15:B15)

Excel2007以降ならば、SUMPRODUCT関数(配列)の代わりにCOUNTIFS関数が使える。
他には、472の表に見出し(項目名)を付け、B列の空白セルを最小値以下の仮データで埋めれば、
ピボットテーブル(グループ化)でも条件別個数の集計が可能。
474473:2010/06/23(水) 15:00:13 ID:???
>>472
区間が「500以上」なので、B21:D21の式は以下に訂正する。

B21に次の式を入力して、D21までオートフィルコピー。
=SUMPRODUCT(($A$1:$A$13=B$15)*($B$1:$B$13<>"")*($B$1:$B$13>=$A21))
475472:2010/06/23(水) 18:10:02 ID:ibSSWHcV
>>473-474
ありがとうございます!助かりました
476ひよこ名無しさん:2010/06/23(水) 18:50:11 ID:DHFvpn8P
XP & Excel 2003です。
ブックによって、ウィンドウが2つ開く(タスクバーに同じ物が2つ)ことがあるのですが、
どこをどう設定するとこうなるのでしょうか。
477ひよこ名無しさん:2010/06/23(水) 19:12:29 ID:???
>>476
Excelで複数のウィンドウを管理する方法
ttp://support.microsoft.com/kb/254791/ja
478476:2010/06/23(水) 22:19:45 ID:???
オプションではなく、ブック(ファイル)自体に前回2ウィンドウで
作業中だったということが記憶されているわけですね。
適切なリンク先の紹介、ありがとうございます。
479ひよこ名無しさん:2010/06/26(土) 11:04:19 ID:???
これぐらいの速さでWord操作したいな
ttp://www.youtube.com/watch?v=lqpbGFvp11A
480ひよこ名無しさん:2010/06/26(土) 15:11:03 ID:km/OQ+1a

Excel 2002 の質問です。

ツールバー「フォーム」のチェックボックスで、「リンクするセル」を使用して、
チェック結果をTRUE/FALSEで表示させています。

チェックボックスを別セルで流用するためにコピーしても、コピー後のセルも
元のチェックボックスと同じセルを参照してしまい、結果が連動してしまいます。
「リンクするセル」で指定している'$'を外しても解決できません。

個別にチェックボックスを作れば大丈夫なのですが、面倒なのでコピーして
作りたいのですが、どうすればいいでしょうか。

よろしくお願いします。
481ひよこ名無しさん:2010/06/26(土) 18:41:20 ID:???
>>480
セルと違い、オブジェクトのコピーでリンクするセル番地を自動変更させる事は出来ないので、
既存チェックボックスのリンク先を一括して変更する場合は、VBAで処理するしかない。

例えばセルのオートフィルのように連続コピーしたいような場合、各チェックボックスと
リンクするセルの位置関係に規則性があるなら、下記の方法(セル・行・列の挿入)が使える。

1) A1、A2、A3のセル内にチェックボックスを1つずつ作成し、各々C5、C6、C7にリンクさせる。
2) 図形描画ツールバーの「オブジェクトの選択」(矢印ツール)を使って、
  A1:A3のチェックボックス3個を囲み全て選択 → コピー → 矢印ツール解除。
3) A1:A3を選択し、次にCtrlを押しながらC5:C7を選択する。(計6セル選択)
4) 挿入>セル[下方向にシフト]でセルを挿入。(チェックボックスとリンク先が3つ下へずれる)
5) A1セルを選択し、コピーしたオブジェクトを貼り付ける。(リンク先は元のセル番地)
482ひよこ名無しさん:2010/06/27(日) 13:34:27 ID:4XDb8XvI
XP たぶん2003か2007

第1、第2、第3 

第2を楕円の丸で囲むには、どうすれば?
オートシェイプですか?
483ひよこ名無しさん:2010/06/28(月) 07:23:45 ID:???
>>482
「2文字以上」を丸で囲むならオートシェイプでいい。
ただし、ファイルを違う環境で開くとオブジェクト位置がズレる可能性が高いので、
その場合は浮動図版(図形・画像)は用いないで別の方法を考えた方がよい。
484ひよこ名無しさん:2010/06/28(月) 08:14:58 ID:???
Word2010で
メアドを書いたら勝手に先頭文字を大文字に変換されるんだが何故?
485ひよこ名無しさん:2010/06/28(月) 08:21:32 ID:???
オートコレクト機能だろ
486ひよこ名無しさん:2010/06/28(月) 10:08:33 ID:???
切り取り線を半角のハイフン連打で作ってるんだけど検定はこれで通るの?
487ひよこ名無しさん:2010/06/28(月) 10:09:29 ID:k2VpX79L
すんませんさげちゃった
488ひよこ名無しさん:2010/06/28(月) 15:00:38 ID:Dh2+9n7w
EXCEL2007 を使っています
現在、ひとつのファイルの各シートに1社ずつのデータが入っている状態なのですが
その各シートから会社名・住所を別のシートに引っ張って住所録を作りたいと思っています。

現状は
シート1(会社名A) ・・・ セルA1に「会社名」 セルB1に「住所」
シート2(会社名B) ・・・ セルA1に「会社名」 セルB1に「住所」
シート3(会社名C) ・・・ セルA1に「会社名」 セルB1に「住所」
 ・
 ・
 ・
となっているのですが、これを「住所録」というシートに
A1に「シート1(会社名A)のセルA1の文字列」・ B1に「シート1(会社名A)のセルB1の文字列」
A2に「シート2(会社名B)のセルA1の文字列」・ B2に「シート2(会社名B)のセルB1の文字列」
A3に「シート3(会社名C)のセルA1の文字列」・ B3に「シート3(会社名C)のセルB1の文字列」

という感じに引っ張りたいです。
できればVBAなどを使わずに関数だけでイケればありがたいです。
とりあえず、各シート名だけは抽出できていますので、C列などに入れて参照することはできます

わかりにくいかもしれませんが、宜しくお願い致します。
489ひよこ名無しさん:2010/06/28(月) 15:41:16 ID:???
>>488
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
490ひよこ名無しさん:2010/06/28(月) 16:19:59 ID:Dh2+9n7w
>>489
レスありがとうございます。
今回は既存のEXCELデータから文字列を引っ張りたいので、
EXCELで引っ張れる方法を教えてください。
宜しくお願い致します。

もう少し詳しく説明しますと、
既存のEXCELデータというのは封筒の宛名印刷用に作ったモノで
単純に封筒の印刷位置を合わせてセルに住所を打ち込んであるだけのモノです。
最近宛先の件数が多くなってしまったため、
一度宛先の会社名と住所を整理しようと思い今回の質問をさせていただきました。
491ひよこ名無しさん:2010/06/28(月) 16:21:41 ID:???
二頭を追う者は一頭を得ずという言葉知ってるかな
492ひよこ名無しさん:2010/06/28(月) 17:27:00 ID:Dh2+9n7w
>>491
スミマセン。二兎を追うつもりはないのです。
住所録を作成するというよりは、単に既存の宛先を整理する為に一覧表にしたいだけなので
(宛先にダブりがあるかどうかをチェックしたり担当者をチェックしたり)
特に会社の資料としての「住所録」や「宛名印刷」のために作成するわけではないのです。
単に個人作業で「文字列チェック」をしたいだけなので。
一つ一つ「=」で引っ張ってくるか1シートずつ印刷してチェックするしかないのですが
かなり件数が多いのでできれば一括で引っ張ってこれる方法があったらと思いお尋ねしました。
紛らわしい説明の仕方でスミマセン。

たとえば、
セルA1に「='シート1'!A1」と入れればシート1のA1の文字列が引っ張れますよね?
この'シート1'の部分にC列に入れたシート名(文字列)を反映させるような方法はありませんか?
 セルA1「='セルC1'!A1」  セルC1「シート1(文字列)」
 セルA2「='セルC2'!A1」  セルC2「シート2(文字列)」
という感じに。

関数では不可能なのかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
493ひよこ名無しさん:2010/06/28(月) 17:31:12 ID:???
>>492
やろうと思えば関数でも出来るけど…
会社シートは何枚あって、総レコード数は何件くらいなの?
494ひよこ名無しさん:2010/06/28(月) 17:50:51 ID:???
>>493
レスありがとうございます。
1ファイルに50〜100シートくらいあって、それが10ファイルくらいあります。
とりあえず各ファイル毎に一覧表を作り、
さらにそれを合わせて一つの表にして整理しようと思っています。
以前こちらのスレでファイル名で引っ張るやり方(&セル&)を教わったことがあったので、
その数式を応用しようと思ったのですがやはり上手くできなかったので・・・
ひとつ宜しくお願い致します。
495ひよこ名無しさん:2010/06/28(月) 17:53:44 ID:Dh2+9n7w
494です。
スイマセン、sageちゃいました。
496ひよこ名無しさん:2010/06/28(月) 19:45:31 ID:???
>>494
えぇー、ひゃ、100シートも・・・

[案1] 50シートを関数でやる場合の一案の手順。

1) 名前の定義で「会社A」シートのA:B列に名前を付ける。
   例: 【 名前: 「範囲1」 】 【 参照範囲: 「=会社A!$A:$B」 】
  同様に「範囲2」、「範囲3」と、以降の会社シートのA:B列にも名前を定義する。

2) 「住所録」シートのA1に『会社名』、B1に『住所』と文字入力する。
  A2に下記の式を入力し、B2へオートフィル。続けてA2:B2を選択したまま下方へオートフィル。
  =INDEX(INDIRECT("範囲"&MOD(ROW(A1)-1,50)+1),INT((ROW(A1)+49)/50),COLUMN(A1))&""
  (各関数の意味と戻り値は、応用出来るように自分で調べる)

3) 「住所録」シートのA1を選択してオートフィルタを設定し、「(空白セル)」のチェックを外して空白を非表示にする。
  (注:オートフィルタの限界は一万件。レコードが追加された場合は上記フィルタ手順をやり直す)
497496:2010/06/28(月) 19:48:26 ID:???
[案2] レコード追加には対応出来ないが、今現在の全データを一覧表にする手順。

1) 「会社A」シートのC1:C3に其々 1、51、101 と入力し、C1:C3を選択して下方へオートフィル。
  同様に、「会社B」シートのC1:C3に其々 2、52、102 と入力し・・・略、(全会社シート同作業)

2) 「住所録」シートのA:C列に、各会社シートのA:C列のデータを上から繋がるようにコピペしていく。

3) 「住所録」シートC列をキーに範囲を昇順で並び替える。

※総レコード数にも拠るが、数式でやる場合100シートともなるとかなり処理が重くなるかも。
  正直VBAを使うか、Accessで管理する方がベターだと思う。
498496:2010/06/28(月) 21:05:22 ID:???
>>494
失礼。よく見たらC列に取得済みの会社名シートのA1:B1を順に拾ってくるだけなのね。
そういう場合は、文字列で指定された範囲(セル)を参照するINDIRECT関数を使う。

例えば、「住所録」シートのC列に各会社シート名が入力されているとして、
A1に次の式を入力してB2までオートフィル。続けてA1:B1を選択して下方にオートフィル。
=IF($C1="","",INDIRECT($C1&"!A1:B1"))
499498:2010/06/28(月) 22:14:13 ID:???
参照シート範囲の列と数式入力列が異なる場合はエラーになるので、
念のため下記の式に訂正する。
=IF($C1="","",INDEX(INDIRECT($C1&"!A:B"),1,COLUMN(A1)))
500482:2010/06/28(月) 22:30:59 ID:qrk5xwMk
>>483
ありがとうございます。
501488:2010/06/28(月) 23:06:31 ID:yraIsfwX
>>496-499
自宅からの書き込みなのでID変わってますが>>488です。
大変わかりやすく説明していただきありがとうございます。
早速明日会社に行って試してみたいと思います。
確かに一度に50以上だと読み込むのにかなり時間がかかると思うので
何シートかに分割してやってみようと思います。
VBAはとても便利そうなのですが、今の自分にはちんぷんかんぷんなので
また時間がある時にゆっくり勉強したいと思います。
明日やってみてわからないことがあったらまた質問しにきますので
その際はよろしくお願いいたします。
502ひよこ名無しさん:2010/06/28(月) 23:08:29 ID:???
>>501
二度と来んなヴォケ
503ひよこ名無しさん:2010/06/28(月) 23:34:57 ID:???
>>485
thx
ほんまによけいな機能をデフォにしやがって・・
504ひよこ名無しさん:2010/06/28(月) 23:53:46 ID:AF0CRTw8
word2007で、本文をすべて選択するにはどうすればいいですか?
ALT+Aを押すと、office2003のショートカットキーがどうこうっていうメッセージが出てきて、
全てを青い枠?で囲む事はできません
なので直接「すべて選択」を押したいのですが、方法がわかりません
505ひよこ名無しさん:2010/06/29(火) 00:06:26 ID:???
>>504
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
506ひよこ名無しさん:2010/06/29(火) 00:56:48 ID:QmKbPnSA
至急グラフの作り方に強い方教えてください!
実験で下記のサイトにある縦型の折れ線グラフを作らなければならないのですが、作り方がまったくわかりません。
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/fumoto/linkp15.htm
使用出来るのはExcel2003です。
どなたかご教授お願いします。
507ひよこ名無しさん:2010/06/29(火) 01:02:42 ID:???
友達もいないのかねプッ
よほど暇なんだね
508ひよこ名無しさん:2010/06/29(火) 01:49:13 ID:???
>>504
『すべて選択』のショートカットキーは Ctrl+A
または、「ホーム」タブ>「編集」グループ>選択>すべて選択

>>506
縦方向の折れ線グラフの作り方(散布図)
ttp://software.ssri.co.jp/statweb2/tips/tips_7.html
509ひよこ名無しさん:2010/06/29(火) 04:35:54 ID:???
MS-Word 2007を使っているのですが、
1枚を40×40の状態にするには何処を設定すれば良いのでしょうか?
510ひよこ名無しさん:2010/06/29(火) 04:41:15 ID:???
511ひよこ名無しさん:2010/06/30(水) 22:23:42 ID:JmkYUk+f
パワポで文字の上に線を引くにはどうしたらいいんでしょうか?
文字の下に線をひく場合はフォントからできたのですが
512ひよこ名無しさん:2010/07/01(木) 00:56:10 ID:???
>>511
2003以前では取り消し線の文字スタイルは無いのでオートシェイプの直線で代用する。
2007以降のバージョンならば、取り消し線・二重取り消し線・二重下線がある。
ttp://support.microsoft.com/kb/285506/ja
513ひよこ名無しさん:2010/07/01(木) 23:32:54 ID:Zro57SYE
先輩方、ご教授願います。

★ 使用OS ⇒ Windows XP Home Edition SP3
★ 使用ソフトウェア名とバージョン ⇒ Word 2007

★ 関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作。
★ 起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く。
★ 現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)。
⇒知恵袋から質問を引用するとマルチポストのようで恐縮なのですが(私は知恵袋の質問者とは別人です)、
  ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142482411や
  ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1342309488と全く同じ状況です

知恵袋の回答ではなぜか原因しか書かれておりません。
どうか、対処方法を教えていただけないでしょうか?
Microsoft Updateは本日しましたが、症状は治りません。
この最新のパッチというのだけをアンインストールしたりできるのでしょうか。

お礼といえば感謝の言葉を申し上げることしか出来ないのですが、
どうぞよろしくお願いいたします。
514ひよこ名無しさん:2010/07/02(金) 00:13:44 ID:???
>>513
お前に日本語は無理。
515ひよこ名無しさん:2010/07/02(金) 00:24:54 ID:???
ホラ吹き厨獄デブは潜伏してても日本語に不自由してるからすぐばれちゃうんだよねwww
516ひよこ名無しさん:2010/07/02(金) 00:50:29 ID:???
Office for Macの質問スレが見当たらないのだがここで聞いていいのだろうか?スレ違いだったらスルーしてください。
PowerPoint 2008にて、リサイズしていないデジカメの画像(3800x4700pixelくらいのPNG)をD&Dでひょいひょいとスライドに追加していったんだが、
当然のことながら表示がもたつく。保存のとき画像を圧縮するようにすればなおるだろうと思ったが
全くファイルサイズが減らず、表示も速くならない。

なぜだろう・・・そもそもWindowsのときは図の書式設定で画像を個別に圧縮できたような気がするが、Mac版にはそれも見つからない。
ぐぐっても同じ症状が見つからず往生しております。アドバイスをお願いします・・・。

使用OS: Mac OSX v10.6.3
使用ソフトウェア:PowerPoint 2008
517ひよこ名無しさん:2010/07/02(金) 01:40:41 ID:???
>>513
2行目以降の行頭スペースをぶら下げインデントに自動変換する機能が
Word2007からは仕様変更により廃止されて思わぬ動作をするようだ。
結局やりたいことは「ぶら下げインデント」なのだから、
スペースではなく、ルーラーか「インデントと行間隔」でインデントの設定をすればいい。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-indent.html

>>516
Mac版については全く分からない。。。
Microsoft Office for Mac v.14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1267914483/
518ひよこ名無しさん:2010/07/02(金) 04:04:56 ID:KkZ/iUVQ
質問です、よろしくお願いします。
使用OSはWindows XP Home Edition SP3、使用ソフトはWord 2007です。

フォントを変更する際、ホームタブからフォントのところから選択しています。
すると、最近使用したフォントの履歴が表示されますが、この履歴を削除することは可能なのでしょうか。
また、可能であるならば削除方法を教えていただきたいです。
519ひよこ名無しさん:2010/07/02(金) 12:19:33 ID:TaKM8Z6h
質問よろしいでしょうか?
オフィス2007ワードについてです。

ワード立ち上げ時からベッター、フッターが挿入された画面に
設定したいのですが方法を教えて下さい。

以前までは自力で再設定したのですが、1時間格闘しても出来ず、
ググってもありませんでしたので、ココだったらと思い。
520ひよこ名無しさん:2010/07/02(金) 12:31:09 ID:???
  彡川川川三三三ミ〜プーン プーン プーン プーン プーン プーン
  川|川 /  \ |〜プーン プーン プーン プーン プーン プーン
 ‖|‖ -=・=-=・=-|〜プーン プーン プーン プーン プーン プーン
 川川‖ U ( oo)U ヽ〜プーン プーン プーン プーン プーン プーン
 川川   <∴)3(∴>〜 〜ググってもありませんでしたので、ココだったらと思い。
 川川  ヽ    U  /〜プーン プーン プーン プーン プーン プーン
 川川‖     U /‖ プーン プーン プーン プーン プーン プーン
川川川川\_ U/、,,..- 、 プーン プーン プーン プーン プーン プーン
rー―__―.'    .-''   々i プーン プーン プーン プーン プーン プーン
! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ プーン プーン プーン プーン プーン プーン
.'- .ィ         「 , ' プーン プーン プーン プーン プーン プーン
    | :。::   メ :。:: ! i プーン プーン プーン プーン プーン プーン
   ノ #    メ   ヽ、 プーン プーン プーン プーン プーン プーン
 , '    ヽζζζ , '   ヽ プーン プーン プーン プーン プーン プーン
.{ _.ト、   Yl| |iY  # ,イ .} プーン プーン プーン プーン プーン プーン
 '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ プーン プーン プーン プーン プーン プーン
  ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - ' プーン プーン プーン プーン プーン プーン
       ,l゙:.:.'i       ブリュブリュブリュブリュブリュブリュブリュブリュブリュブリュッ
   __. ,-'''"::;::;;:‘----,,,,、 プーン プーン プーン プーン プーン プーン
  ,i´ :.:o゚。。o゚.:.:.:.:.:.:.:。゚。.:.`'. プーン プーン プーン プーン プーン プーン
  ゙''¬---――''''''゙゙゙''―-┘ プーン プーン プーン プーン プーン プーン


521ひよこ名無しさん:2010/07/02(金) 15:40:53 ID:???
open officeのWriterに校閲機能はあるんでしょうか?
522ひよこ名無しさん:2010/07/02(金) 19:06:37 ID:???
>>518
「最近使用したフォント」のリストはレジストリに記録されているので、初心者は弄らない方が賢明。
(詳しくは、「Word NoFontMRUList」で検索)

>>519
新規文書がヘッダー・フッターが表示された状態で作成されるようにするには、
標準テンプレート(Normal.dotm)を開き、ヘッダー・フッターを表示した状態で上書きする。
特定の場合のみ表示させた新規文書を作成したい場合は、それらを表示させた
自作テンプレートを作成してこれを使う。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-temp.html

>>521
ここはMS-Officeの初心者スレ。OpenOffice.orgはスレ違い。
523513:2010/07/02(金) 22:35:23 ID:???
>>517
返信ありがとうございます!
手動でするしかないのですね…。
Word2007でもつい最近までできていたことをなぜパッチをあてて改悪をする、マイクロソフト…。
524518:2010/07/03(土) 17:36:40 ID:/FQM3lQc
>>522
ありがとうございます。どうやら複雑なようですね。
検索してみたところ
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2524247.html
こちらを参考にしたいと思うのですが、これは2003なのですが同じ方法で大丈夫なのでしょうか?
525522:2010/07/03(土) 18:01:51 ID:???
>>524
方法は同じ。
ただ、Office2007の開発コードは「Office12」なので下記のルートになる。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\12.0\Word\Options

レジストリの編集には危険が伴うので、不具合が生じた場合元に戻せるように
事前に「システムの復元ポイント」を作成しておくが吉。
526ひよこ名無しさん:2010/07/04(日) 09:55:51 ID:???
こんなにすらすらExcel操作できるまでにどれほど練習必要?
ttp://www.youtube.com/watch?v=wh8NFMYEsrA
527ひよこ名無しさん:2010/07/05(月) 06:34:58 ID:wUsNnYTx
      ゚''(∀)''゚ エッ?
528ひよこ名無しさん:2010/07/05(月) 21:14:58 ID:YyMDZ+Iw
自作のカレーンダーを作って、背景に7の数字を薄褐色で大きくして入れたのですが。
印刷されません、7の数字が入らないのです。印刷プレビューにも7が入らないの
です。以前は入れることが出来たのですが、新しく作り変えてもやはり背景に入らな
いのです、背景を印刷する方法を教えてください、どうかお願いします。
529ひよこ名無しさん:2010/07/05(月) 21:50:32 ID:???
ノートだと出来ないのが多いです
530ひよこ名無しさん:2010/07/05(月) 21:53:45 ID:YyMDZ+Iw
>>529
返信有難うございます。
確か、以前は背景に入れて、印刷できたのですが。何故なのでしょうか?
531ひよこ名無しさん:2010/07/05(月) 21:58:52 ID:???
外ズケでUSB接続なら特に問題ないけどね
532ひよこ名無しさん:2010/07/05(月) 22:04:26 ID:YyMDZ+Iw
作成したカレンダー自体は印刷できるのですが、背景に7を入れたいのです。
カレンダーの日付が分かるように、7の数字は薄く大きく背景に入れたのです。
ところが、日付は印刷できて、背景の7だけ印刷できないのです。
印刷プレビューにも表示されません。以前カレンダー作成した時は、背景の数
字は印刷されました。今回だけ何故なのでしょうか。
533ひよこ名無しさん:2010/07/05(月) 22:07:03 ID:???
それからHDMIコードでDVDとか観るとすごく綺麗だよ出来れば1m2,3万円ぐらいが最高だけどね
534使用OS:Windows XP Home Edition SP3:2010/07/06(火) 00:02:08 ID:x9Lw2qk2
使用OS:Windows XP Home Edition SP3
バージョン:Word 2003
見出しの設定について。
見出し1、見出し2を設定しているのですが、図1の★マーク箇所を項番1から振りなおしたいです。
アウトラインより項番を振りなおすと、項番は、1から設定できるのですが、
図2のように、インデントがづれてしまいます。なぜ、インデントがづれてしまうのでしょうか?
スマートな方法があれば、教えてください。
○図1
1.AAA
1-1.BBB
2-1.CCC
3-1.DDD
2.EEE
1-1.FFF
2-1.GGG
3-1.HHH
3.III ★ここを「1.III」に変更したい。

○図2
1.AAA
1-1.BBB
2-1.CCC
3-1.DDD
2.EEE
1-1.FFF
2-1.GGG
3-1.HHH
1.III
535ひよこ名無しさん:2010/07/06(火) 00:03:39 ID:x9Lw2qk2
534です。
使用OS:Windows XP Home Edition SP3
バージョン:Word 2003
見出しの設定について。
見出し1、見出し2を設定しているのですが、図1の★マーク箇所を項番1から振りなおしたいです。
アウトラインより項番を振りなおすと、項番は、1から設定できるのですが、
図2のように、インデントがづれてしまいます。なぜ、インデントがづれてしまうのでしょうか?
スマートな方法があれば、教えてください。
○図1
1.AAA
  1-1.BBB
  2-1.CCC
  3-1.DDD
2.EEE
  1-1.FFF
  2-1.GGG
  3-1.HHH
3.III ★ここを「1.III」に変更したい。

○図2
  1.AAA
1-1.BBB
2-1.CCC
3-1.DDD
  2.EEE
1-1.FFF
2-1.GGG
3-1.HHH
1.III
536ひよこ名無しさん:2010/07/06(火) 00:10:21 ID:???
>>535
ノートだと出来ないのが多いです
537ひよこ名無しさん:2010/07/06(火) 03:36:14 ID:???
>>532
>確か、以前は背景に入れて、印刷できたのですが。何故なのでしょうか?
勘違いでは? 背景画像はそのまま印刷することは出来ない。
ttp://www.relief.jp/itnote/archives/000118.php

>>535
ttp://www.office-qa.com/Word/wd45.htm
538532:2010/07/06(火) 06:17:42 ID:SJamptab
>>357
有難うございます、早速試してみたいと思います。
539ひよこ名無しさん:2010/07/07(水) 23:47:04 ID:???
EXCEL2003、windows XPです。

月別集計について、平日のみの集計をしたいのですが、
以下のように入力をできるようにする方法を教えてください。

1.年月を入れると、自動で曜日を入力してくれるようにする。
2.祝日についても区別できるようにする。
3.30日、31日の月を自動で区別する。
4.平日のみの値を抽出して、合計する。
5.平日が何日あるかをカウントして、平均値を出す。

具体的にはこんな感じで
http://uproda.2ch-library.com/265384Hek/lib265384.jpg

カレンダーなんて入力する機能はないのでしょうか。
特に1〜3をうまくできる方法が、さっぱり思いつきません……
540539:2010/07/07(水) 23:48:33 ID:hwtN6tQp
すみません、自動で下げてしまいました。
541ひよこ名無しさん:2010/07/08(木) 06:39:58 ID:???
>>539
サンプルを揚げたので参考にどうぞ。
ttp://up1m.ko.gs/?m=dp&n=koups220
DLkey=office
542539:2010/07/08(木) 20:34:39 ID:7O4Ahtv6
す、すごい……こんなきれいなサンプルを上げていただけるなんて
思った通りのことが、ちゃんと実現できるんですね。感動しました。
本当にありがとうございます。活用させていただきます。
543ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 00:06:48 ID:gySYssXU
エクセル2007ですが、長すぎるURLは貼り付けても
リンクとしての設定が不可なのでしょうか?
544ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 00:23:40 ID:???
>>543
俟倶に日本語は無理
545ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 03:06:08 ID:???
>>543
一般機能ではハイパーリンクに使用出来る文字数は218文字まで。
それを超える文字数でのリンクの設定はエラーになるので無理。
546ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 04:16:26 ID:???
>>545
そういう基準があるのですね。確かにそれを越えているものだけ
不可でした。レス有難うございました。
547ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 10:43:29 ID:KLR+O2//
XPでword2002を使っています。
?マークがなぜか・になってしまいます。
Microsoft IME 記号辞書にチェックは入っています。
よろしくお願いします。
548ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 18:29:40 ID:???
>>547
汎用フォントで手打ちしても全て化けるならオートコレクトの誤登録かも。
自動修正項目を確認して、登録があるなら削除。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word/qanda/q_osewa.html#autokorekuto
549ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 19:09:59 ID:Wuq2afkP
XPでword2003を使っていて、
「原稿用紙の設定にする」にし、文字は「HGSゴシックM」を使っています
いわゆる等幅フォントという奴で、
縦に読んでも文字が揃っているので、この設定が気に入っています

この場合、半角英数字2文字で全角文字1文字分の幅になるはずなのですが
WW とか QQ と打つと、全角文字2文字分の幅を使ってしまいます
SS とか JJ だと大丈夫なのですが…

この対処法は何かありませんでしょうか?
よろしくお願いします
550ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 19:34:10 ID:/rMTbmEa
すみません 助けて下さい。
しーと1に C2からC32までの表があります。
しーと2の B6にしーと1のC3を貼るときは
イコールしーと1びっくりまーくC3 ですよね
ここで ある事情がありまして しーと2のA1に例えば3を入力した時に
しーと2のB6は しーと1のC(しーと2A1の値3ぷらす1)って自動的にC4を貼りたいのですが
括弧を工夫しても出来ません。無理なのでしょうか?
イコールしーと1びっぅりまーくC(しーと2びっくりまーくA1+1)とかやってみても・・・・・
助けてくださいませ ぺこり
551ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 20:22:47 ID:???
>>549
「HG[S]ゴシックM」 の半角英数字はプロポーショナルでは?

・フォント名の後に[S] →半角英数字はプロポーショナル、全角文字は等幅。
・     〃    [P] →全ての文字がプロポーショナル。

>>550
イコールINDEX(しーと1びっくりまーくC:C,A1+1)
イコールINDIRECT(”しーと1びっくりまーくC”,&A1+1)
552551:2010/07/09(金) 20:46:03 ID:???
550に合わせて書いたら式に余計なカンマが入ってもた (´A`)
=INDEX(Sheet1!C:C,A1+1)
=INDIRECT("Sheet1!C"&A1+1)
553ひよこ名無しさん:2010/07/09(金) 20:50:20 ID:dFAv32o5
>>551
550です 有難う御座いました INDEXで出来ました^^
助かりました ありがと ぺこり
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:08:24 ID:Pl2qlpTF
えーと 550です
たまたま C20は何も書いてありませんでした 空欄ってやつ
で しーと1に貼ると 0 ってなります
”#”云々ってのをセルに設定しました   が  0です
ご迷惑ついでに教えてくださいませ ぺこり
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:33:54 ID:???
>>554
=IF(ISBLANK(INDEX(Sheet1!C:C,A1+1)),"",INDEX(Sheet1!C:C,A1+1))

結果がすべて「文字列」となっても構わないなら、
=INDEX(Sheet1!C:C,A1+1)&""
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:48:08 ID:72XRiqbP
>>555
できました^^
ありがとうございました &"" を貼り付けました
ぺこり
557ひよこ名無しさん:2010/07/13(火) 08:55:33 ID:Jcd6rgxo
2007を使っていてそれを2003で使うことになったら
iferrorが使えません。これに変わるものは2003にはありますか?
セル内を数字か空白にしたいのでxlfnが前に来てしまい困っています。
お願いします。
558ひよこ名無しさん:2010/07/13(火) 09:46:32 ID:???
>>557
俟倶に日本語は無理
559ひよこ名無しさん:2010/07/13(火) 10:12:48 ID:???
質問があります

使用OS Windows XP
バージョン Excel 2003

全てのエクセルファイルで起こっているんですが
セルをダブルクリックすると、そのセルを編集できるようになりますよね?
その操作が全く出来なくなりました。
上部に出ている「数式バー」でしか編集できません。

それと改ページプレビュー表示にしたときに
印刷ページを区切っている青い線を動かすことも出来なくなりました。

何が原因でしょうか?
560ひよこ名無しさん:2010/07/13(火) 15:07:18 ID:ZQCe5eva
あるセル(A1)に関数を使って他のセル(A2)の文字をコピーさせたんですけど、
さらに手書きで上書きを直接セル(A1)に新しく追加するようにするにはどうすればいいでしょうか?
普通に書いたら(A1)の関数内容が上書きされて元の文字内容が消滅してしまいますよね?
困ってます
561ひよこ名無しさん:2010/07/13(火) 17:37:12 ID:???
>>557
マルチ禁止

>>559
ツール>オプション>「編集」タブ
・セル内で編集する →ON
・ドラッグ アンド ドロップ編集を行う →ON

>>560
「上書き」してしまったら数式は当然消える。
数式と文字を繋げたいならばこんな感じ。
=A2&"あいうえお"
=CONCATENATE(A1,"あいうえお",SUM(A3:A5),"かきくけこ")
562ひよこ名無しさん:2010/07/14(水) 19:40:56 ID:fZuoC3GU
>>551
サンクス!
HGゴシックなら等幅になった!
563ひよこ名無しさん:2010/07/15(木) 09:06:23 ID:LhJGxscr
XPでエクセル2000です。
セルを結合して表を作ったのですが、オートSUMが使えなくなってしまいました。
縦4横10で一つのセルになるようにして表を作ったので、まとめすぎ?てできないのかなと思ったりしています。
オートSUMを使えるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
564ひよこ名無しさん:2010/07/15(木) 09:24:45 ID:???
>>563
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
565ひよこ名無しさん:2010/07/15(木) 17:54:51 ID:???
>>563
> オートSUMを使えるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
セルの結合を解除する。
566ひよこ名無しさん:2010/07/17(土) 06:38:52 ID:fuxMyVq5
ライセンスというものは限られているようですが
パソコンを買い換えて それにofficeのソフトをインストールする場合
officeのソフトは買い直さなければならないのですか?
567ひよこ名無しさん:2010/07/17(土) 10:57:56 ID:???
そのOfficeが前のパソコンに付属してた物なら買い換えが必要
製品版のOfficeならパソコンを換えても前のパソコンからアンインストールすれば使用可能
568ひよこ名無しさん:2010/07/17(土) 11:58:01 ID:k0tUxaIW
ならフリーの試してみるかな
569ひよこ名無しさん:2010/07/18(日) 01:21:09 ID:RWK45giE
Accessはどこで聞けばいいの?
570ひよこ名無しさん:2010/07/18(日) 01:29:25 ID:???
571 [―{}@{}@{}-] ひよこ名無しさん:2010/07/25(日) 18:43:11 ID:jTnt7Kg6
word2007使用です
1(1)
 (2)
 (3)
このような場合のカッコ付き数字を縦に揃えるにはどうしたらいいでしょうか?
ルーラーでその都度調整すれば出来なくはないんですがもっと簡単な方法はありませんか?
572ひよこ名無しさん:2010/07/25(日) 19:54:53 ID:???
>>571
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
573ひよこ名無しさん:2010/07/26(月) 01:25:17 ID:???
>>571
その書式だと段落番号やアウトラインが使えないので、
手抜き(番号入力や位置揃えの自動化)は無理。
574ひよこ名無しさん:2010/07/27(火) 17:25:05 ID:3I17gXHt
★ 使用OS(Windows XP Home Edition SP3)
★ 使用ソフトウェア名とバージョン(OFFICE2010の予定)

Bookshelf Basic2.0はOFFCE2010のワードで連動して使えるでしょうか?
575ひよこ名無しさん:2010/07/27(火) 18:26:57 ID:???
2年間ライセンス版は、いつから2年間なのかね
576ひよこ名無しさん:2010/07/27(火) 19:31:20 ID:???
>>572-573
レスありがとうございます
諦めますー
577ひよこ名無しさん:2010/07/28(水) 00:59:40 ID:uwO9E9jh
wordでA4のページが2ページ分あります
A3の大きさで左右に1ページ分ずつ印刷したいのですが設定の仕方が分かりません
wordのヘルプを見てもどれが当てはまるのかが分かりませんでした
教えてもらえたらなと思います。お願いします
578ひよこ名無しさん:2010/07/28(水) 01:56:56 ID:???
>>574
BookshelfはVista以降のOSでは動作保証外。
少なくとも、Office2010(2003以降)と連携して使うのは無理だと思う。

(参考) Office/IME 2010 の翻訳・辞書に関する新機能
ttp://www.microsoft.com/japan/office/2010/tips/028.mspx
ttp://ascii.jp/elem/000/000/521/521043/index-4.html

>>575
ライセンス認証の完了日から2年間。

>>577
(動画) 1枚のA3用紙にA4で作成した文書を2ページ分印刷する
ttp://www.aoten.jp/snack/word/m3_17.html
579577:2010/07/28(水) 02:45:35 ID:uwO9E9jh
>>578
助かりました。ありがとうございます
580ひよこ名無しさん:2010/07/28(水) 17:18:07 ID:o+sd/WmD
>>578
ありがとうございます
インライン検索機能をためしてみます
581ひよこ名無しさん:2010/08/02(月) 17:23:26 ID:???
excel2007、OSはvistaです
ある時刻からの時間経過で複数の様々な数値が増減していくようなシートを作ろうと思い、
現在時刻を表示するNOW関数に目をつけたのですが、
この関数は1秒ごとに自動再計算されるわけではないようで、想定していたものが作れません
NOW関数の数値(つまり現在時刻)が1秒進むごとにシートの再計算を行わせるということは可能なのでしょうか?
582581:2010/08/02(月) 17:27:59 ID:CUfCgwbm
すいません、sageを入れてはいけないんですね
583ひよこ名無しさん:2010/08/02(月) 19:58:22 ID:???
>>581
「手動」(F9キー押下)ではなくて「自動」でNOW関数の再計算?

秒間隔での自動更新はVBAを使わないと出来ない。
一般機能でやるなら、「外部データの取り込み」を利用して、
"分"間隔で定期的にシートのデータ更新(再計算)を自動実行させることは出来る。
584ひよこ名無しさん:2010/08/02(月) 21:44:58 ID:???
excelの基本で天文学の計算式など出来ますでしょうか?

初心者向けのexcelソフトで出来ますか?
585ひよこ名無しさん:2010/08/03(火) 02:23:23 ID:???
>>584
"計算式が出来る"とは?
"初心者向けのexcelソフト"って何JARO?
586581:2010/08/03(火) 02:54:04 ID:o55V5trK
>>583
やはりVBAを利用するしかありませんか
回答ありがとうございます
587ひよこ名無しさん:2010/08/04(水) 06:16:04 ID:56bnMP4L
エクセルからテキストファイルを出力してその時に
fじゃか;ふぁkだf;ふぁjか;fだふぁd;dふぁkふぁ;
みたいに横だけ;で区切ることはできますか?
できるならやり方を教えてください
588ひよこ名無しさん:2010/08/04(水) 08:07:21 ID:???
>>587
txt出力時の区切り文字はタブ(csvはカンマ)で、
他の文字を指定することは出来ない。

出力後にメモ帳で開いて置換すれば?
589ひよこ名無しさん:2010/08/04(水) 08:11:20 ID:Xecpb+k/
>>588
なるほど、その手がありましたね。ありがとうございます
csvがカンマというのでやってみたのですが、csvで別名から保存でtxtでもタブ区切りになっているのですが
コピペしてテキストに貼り付けてもタブなのですがどうしたらカンマ区切りのテキストを見れるのでしょうか?2007です
590ひよこ名無しさん:2010/08/04(水) 08:29:44 ID:???
>>589
保存したcsvファイルを右クリック>プログラムから開く>Notepad
591ひよこ名無しさん:2010/08/04(水) 08:44:24 ID:Xecpb+k/
>>590
おお、直接いけるのですね
ありがとうございました
592鯖移転?:2010/08/05(木) 06:17:11 ID:rkBkgjW6
tes
593ひよこ名無しさん:2010/08/05(木) 16:26:33 ID:AFZQiCjv
挿入→図 で画像を挿入したのはいいものの、
画像が勝手に拡大されてぼやけてるのは何故です?
画像そのままの大きさで印刷する為に作ったのに・・・
594593:2010/08/05(木) 22:03:28 ID:???
すんません、自己解決しました
ワード投げてエクセルで解決しました
595ひよこ名無しさん:2010/08/06(金) 07:28:41 ID:9rWHE8QG
Word 2010 です。
挿入→数式で入力し、微分記号として「アクセント」のドットをつけたとき、
小文字のiやjだと文字自体の点が消えて代わりにドットになってしまうため、
区別が非常につきにくくなります(特に太字の場合)。
ドットの位置って調整できないんですか?
596ひよこ名無しさん:2010/08/06(金) 07:59:08 ID:???
>>595
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
597ひよこ名無しさん:2010/08/06(金) 19:18:02 ID:???
エクセルの表示設定で、
下記の全てを満たす表示方法はありませんか?

・小数点位置が揃う
・3桁ごとにカンマ
・無駄な0は表示しない
・整数の時は小数点を表示しない

--123
1,234.56
--123.4
598ひよこ名無しさん:2010/08/09(月) 19:19:36 ID:???
wordなんですが、○はスペース、−は文字として
○○○○ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーー(改行)
という状況を
○○○○ーーーーーーーーー
○○○ーーーーーーーーーー(改行)
とするにはどうすればいいのでしょうか?

今まで、各行の最後でEnter、次の行の頭にスペース追加、を地道にやってたんですが、
先ほど一行目の最後でEnterを押したら、一度に全て行がそろってくれました
……が、どうしてそうなったのか分からず、再現もできないため、困っています
(ヘルプで段落とかで調べても見たのですが、見つからず…)

どなたかアドバイスお願いします
599ひよこ名無しさん:2010/08/10(火) 00:46:23 ID:???
『インデント』で検索
http://kokoro.kir.jp/word/indent.html
とか、他にもいろいろわかりやすいページがすぐ見つかるとおも
600ひよこ規制解除さん:2010/08/11(水) 07:50:50 ID:i3/3a3qg
>>595
書式やスタイルの設定が可能な旧エディタ「Microsoft 数式 3.0」を使う。
ttp://owlnet-word.blogspot.com/2009/12/microsoft-30.html

>>597
Excel2003以前のバージョンでは出来ない。
2007以降ならば「条件付き書式」でセルの表示形式を変更できる。

>>598
入力オートフォーマット機能によるインデントへの自動変換
ttp://www.office-qa.com/Word/wd199.htm
(Word2007ではバグ有り ->>513)
ttp://www.office-qa.com/Word/wd206.htm
601ひよこ名無しさん:2010/08/12(木) 17:46:07 ID:???
Windows 7 Home premium 64bitで
OfficeXPを利用しています。

OS付属のMicrosoft IMEでWord2002にて日本語入力をしたときに
上書き入力モードに切り替えても、挿入での入力になってしまいます。

オプションにて「上書き入力モード〜〜」のチェックをONにしても変わりません。
画面下のバー「上書き」表示は切り替わります。
また、日本語入力をOFFにすると上書き入力できます。


なんとか日本語入力時でも上書き入力ができるようにしたいのですが
解決法がありましたら教えてくださいm(_ _)m
602ひよこ名無しさん:2010/08/12(木) 18:53:42 ID:???
603ひよこ名無しさん:2010/08/12(木) 18:57:58 ID:???
Microsoft Office IME 2007 最新語辞書更新 2010年 8月版
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=CD48054B-7D6C-4CF9-8949-DBA716BEC1BF&displaylang=ja

Microsoft Office IME 2010 無料ダウンロード 
・対象となるOS: Windows XP SP3以上
・対象となるOffice製品: Office XP, Office 2003, Office 2007 正規品 32bit版
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=60984ECD-9575-411A-BD38-2294F17C4131&displaylang=ja
604601:2010/08/13(金) 09:59:25 ID:???
>>602
同記事、拝見しましたが
windows7付属のIME 10では同様に解決することができませんでした。
(「詳細なテキスト サービス」という項目が発見できません)

引き続き解決方法をご存知の方、よろしくお願いしますm(_ _)m
605ひよこ名無しさん:2010/08/13(金) 10:09:36 ID:???
* 64 ビット版 Windows OS では、WOW 64 サブシステム (32 ビットエミュレーター) 上で動作します。
606601:2010/08/13(金) 10:15:41 ID:???
>>603さんがリンクを貼ってくれた
Ofiice IME 2010をインストールしたところ「詳細なテキスト サービス」云々の設定項目が出来
チェックをオフにしたところ、解決しました。

言語バー他、一部サービスまで停止したようですが・・・
なんでこんな仕様にするのですかねぇ?^^;
意図がわかりません。
607ひよこ名無しさん:2010/08/15(日) 20:40:56 ID:VGuLsW0R
Windows VistaでExcel2007を使用します。
色(網かけ)をつけたセルの数を数えたり、色(網かけ)をつけたセルの値を返したりする関数ってありますか?
608ひよこ名無しさん:2010/08/16(月) 00:32:43 ID:E3uObJqZ
Excel Viewerで列の幅が変更出来ず、
もらったxlsファイルの一部のセルの中身が途中で切れて分からなくて困っています。
2003までは存在した機能のようなんですが、最新版では無くなってしまったのですね。
2003を入手する方法はないでしょうか?
609ひよこ名無しさん:2010/08/16(月) 00:36:38 ID:E3uObJqZ
Excel Viewerで列の幅が変更出来ず、
もらったxlsファイルの一部のセルの中身が途中で切れて分からなくて困っています。
2003までは存在した機能のようなんですが、最新版では無くなってしまったのですね。
2003を入手する方法はないでしょうか?
610ひよこ名無しさん:2010/08/16(月) 00:38:19 ID:???
間違えて二度書いてしまった…すみません
611ひよこ名無しさん:2010/08/16(月) 02:33:22 ID:???
>>607
通常のワークシート関数には書式を扱う関数は無い。
ただし、4.0マクロ関数(GET.CELL)ならば、背景色のインデックス番号取得が可能。

=GET.CELL(63,セル番地)
ttp://www.geocities.jp/chiquilin_site/data/050803_coloring_cells.html

>>608
Excel2003Viewerは既に無いので入手は不可能。
Officeファイルを閲覧・編集・保存できるWebサービスを利用するか、
MS-Office互換のOpenOfficeをインストールしてはいかが?

・Office Web Apps
ttp://www.microsoft.com/japan/office/2010/webapps/default.mspx
・ThinkFree てがるオフィス
ttp://www.thinkfree.co.jp/jsp/common/main.jsp
・Googleドキュメント
ttp://www.google.com/google-d-s/intl/ja/tour1.html
・MS-Office互換無料オフィスソフト OpenOffice
ttp://ja.openoffice.org/
612611:2010/08/16(月) 05:45:40 ID:???
訂正:
> 通常のワークシート関数には書式を扱う関数は無い。

背景色の判別は出来ないが、ワークシート関数にも書式情報を表示する
CELL関数(4.0マクロ関数ではない)が存在するのを忘れてた。
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP010062392.aspx
613ひよこ名無しさん:2010/08/16(月) 06:02:56 ID:E3uObJqZ
>>611
OpenOfficeで満足する結果が得られました。
ありがとうございます。
614ひよこ名無しさん:2010/08/17(火) 23:35:39 ID:PMk/79Xi
過去レスをチェックする時間がないので重複だったらすみません。

2010で作成したファイルを2003で編集する事は出来ますか?
逆に2003で編集しなおしたファイルを2010で正しく表示されますか?
また2007と2003でそれと同じことが出来るのかを教えてください。

よろしくお願いします。
615ひよこ名無しさん:2010/08/17(火) 23:41:23 ID:???
>>614
ノートだと出来ないのが多いです
616ひよこ名無しさん:2010/08/18(水) 01:33:26 ID:???
>>614
・Office2010 互換性について
ttp://www.microsoft.com/japan/office/2010/concerns.mspx

・Office 2007の文書は旧Officeで開けるのか
(※2010のファイル形式は2007と同じ)
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061120/254137/
617ひよこ名無しさん:2010/08/19(木) 02:36:06 ID:rYPVmCSY
>>615
>>616

遅くなりましたが、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
618ひよこ名無しさん:2010/08/30(月) 03:17:04 ID:???
XPのワードで作った文章に、jpg取り込んだ図や表を貼り付けたいのですが、
jpgを切ったり拡大するにはどうすればよいのでしょうか?
619ひよこ名無しさん:2010/09/02(木) 18:26:29 ID:???
Wordの文章にtoday関数等を入れられたら便利だと思うのですが
可能でしょうか?
620ひよこ名無しさん:2010/09/06(月) 00:31:51 ID:IkFfg/9V
osはWindows 7 Home Premium で、Word 2007 を使っているんですが、
skydriveにファイルをアップすると文字のサイズが大きくなってしまいます。
(もとはサイズを10にしていますが11くらいまで大きくなってます。あとドラッグしてアップしてます。)
他の人のファイルはそうなっていないようなのですが、原因は何でしょうか?
621ひよこ名無しさん:2010/09/06(月) 02:09:55 ID:???
>>618
画像を切る方法は「Word トリミング」とでも入れてググれ
元画像のサイズより大きく拡大はできない・できてもすごく荒くなるはず
622ひよこ名無しさん:2010/09/07(火) 08:50:00 ID:???
1つ上の表示中(高さが0でない)のセルを参照したいのですが、
どのように指定したらよいですか? Excel2007 です。
623ひよこ名無しさん:2010/09/07(火) 20:05:27 ID:???
>>622
「高さ0」といっても、(1)オートフィルタ、(2)行の非表示、(3)高さの数値を0に設定、と様々ある。
(1)・(2)ならSUBTOTAL関数の作業列を作り、それを利用して参照する。
(3)ならば数式では無理。
624ひよこ名無しさん:2010/09/08(水) 23:51:03 ID:???
wordで長文打ってたらバッテリー切れ。再度立ち上げたらドライブやアクセス権を確認しろ、という文章が。


wordの開く→検索かけて探しても見当たらない。文章消滅したのかな‥。復帰してまた見るにはどう手順やればいい?

携帯なので規制かかったらお礼レスできなくなってしまいますが、わかる方お願いします。
625ひよこ名無しさん:2010/09/09(木) 04:49:56 ID:???
消滅してるにきまってるだろ
626623:2010/09/09(木) 08:00:54 ID:???
>>622
訂正: (3)行の高さの数値を0に設定 でも問題なく数式で参照出来た。
下記は非表示セル飛ばし参照の一例。

1) A1に「作業列」、B1に「値」と其々入力。
2) B2:B20に数種類の適当な値を入力。
3) A2に下記の式を入力してA21までオートフィル。
  =SUBTOTAL(103,B$1:B1)*1 [*1はオートフィルタのバグ回避用]
4) A24に下記の式を入力してA42までオートフィル。
  =IF(MAX(A$2:A3)=1,"参照なし","B"&MATCH(MAX(A$2:A3)-1,A$2:A3)+1)
5) B24に下記の式を入力してB42までオートフィル。
  =IF(MAX(A$2:A3)=1,"",INDEX(B$2:B$20,MATCH(MAX(A$2:A3)-1,A$2:A3)))

B24:B42は「値」表の各行を順に参照している。A24:A42はその参照セル番地。
「値」表の任意行を、オートフィルタ、行の非表示、行の高さ「0」 等で非表示にすると、
非表示セルを飛ばして上行の最終表示セルを参照する。

>>624
・Word2007 または Word2003 で失われたファイルを回復する方法
ttp://support.microsoft.com/kb/827099/ja

※無事復旧する確率は低い。どの方法もダメならば作り直し。
627ひよこ名無しさん:2010/09/09(木) 08:24:10 ID:???
>>624です。レスどうも。一応やって確かめてみます。
628ひよこ名無しさん:2010/09/10(金) 18:24:29 ID:u9cLWIjE
Windows VISTAを使用していて、EXCEL2007を使用しています。
質問なのですが、一つのセル内に文章を打ち込み
1 ○○○○○・・・
2
3
4

となった状態で、ダブルクリックすると打ち込んだ文章が
1 ○○○○
2 ○○○○
3 ○○○○
4 ○○○○

と表示されるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
もらい物のデータを編集していて、そのデータだと「折り返して全体を表示する」に
チェックが入っているのですが、自分がやると初めから下の状態になってしまいます。
また、元のデータ(ダブルクリックで下の図になるデータ)をコピー&ペーストすると
やはり初めから下の状態になります。
貰ったデータを読み込むと自分のEXCELでは互換モードになってしまいますが、ひょっとすると
互換モードでは出来ないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
629628:2010/09/10(金) 18:43:52 ID:u9cLWIjE
訂正
自分がやったりコピー&ペーストしたりすると
1 ○○○○
○○○○
 ○○○○
 ○○○○
2
3
4

のようになります。連レス失礼しました。
630ひよこ名無しさん:2010/09/10(金) 19:07:06 ID:???
>>628
折り返し設定後にセルの高さを1行分に手動で変更する。
手動変更した行は、高さの自動調整機能が解除される。
自動調整に戻すには、書式>行の高さの自動調整、または行番号の下の境目をWクリック。

Excel2007 セル高さの調整
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel2007/excel2007-cell3.html#takasatyousei
631628:2010/09/10(金) 19:25:20 ID:u9cLWIjE
>>630
ありがとうございます。無事解決しました。
632ひよこ名無しさん:2010/09/13(月) 01:22:27 ID:???
パソコンの調子が悪くて、リカバリしようと思うんだけどword、excel、一太郎が消えるのが凄く困る。
再インストールCDは無くしてしまった・・・

こういう場合、パソコン本体に保存されているword、excel、一太郎を外付けHDDに移動して、
リカバリー後に再度パソコン本体に移動させようと思うんだけどこれって可能?
633ひよこ名無しさん:2010/09/13(月) 01:44:50 ID:???
>>632
_
634ひよこ名無しさん:2010/09/13(月) 02:30:57 ID:???
>>632
移植はまず不可能。
OEM版なら、まずはPCメーカーに問い合わせてみる。
プロダクトIDやシリアルナンバーが判ればMS、JSからCDを送付(有償)してもらえるかも。。。
(参考)
ttp://www.microsoft.com/japan/customer/supplemental/default.aspx#03
ttp://www.justsystems.com/jp/service/k_service/disk.html
ttp://7ch.biz/productkey_nakusita/
635ひよこ名無しさん:2010/09/13(月) 21:20:15 ID:???
>>632
CDなくすお前が悪い。
潔く最新バージョン買え。いろいろと捗るぞ。
636ひよこ名無しさん:2010/09/13(月) 22:10:23 ID:ez3RZuuC
オープンオフィスを使っています。
編集中に右クリックをするとツールバーが出てきて
ポインターが上下左右の矢印になってしまい文字を打つ事が
できません。

これの解除の仕方を教えてください。

よろしくお願いします。
637ひよこ名無しさん:2010/09/14(火) 01:08:18 ID:???
>>636 スレ違い

OpenOffice.org 総合相談所 7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1260546047/
638ひよこ名無しさん:2010/09/14(火) 02:30:17 ID:4O7rt5yA
顧客リストを作成中です。

1、名前Aさん、住所、電話番号
2、名前Iさん、住所、電話番号
3、名前Mさん、住所、電話番号




となっていて、アルファベット順に1から並んでいます。
だいたい100ちょっとくらいあって、オートフィルで番号をつけました。
そこで、新規顧客Kさんを2と3の間に入れたいときに
挿入ボタンで2と3の間に一行入れますが、そうするとまたいちいいち100くらいの番号を
オートフィルしなければなりません。
新規顧客が入ることはたびたびあるので、
いちいちオートフィルせずにすむ方法があればおしえてください。
よろしくお願いします。
639ひよこ名無しさん:2010/09/14(火) 03:08:31 ID:???
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
640ひよこ名無しさん:2010/09/14(火) 04:55:36 ID:???
>>638
例えば2行目から、A列に連番、B列に氏名、C列に住所・・・ という場合。
A2に下記の式を入力して式を下方にオートフィルコピー
=IF(B2="","",ROW()-1) [B列にデータ入力で連番が補間される]

追加データが多く行挿入が面倒なら、表の最後尾にデータを追加して氏名で並べ替える。
なお、5番より上では数式の拡張機能が働かないので、その際は式をフィルコピーする。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/pasodairy/diary/200805070000/
641640:2010/09/14(火) 14:58:42 ID:???
640の式では、表の見出し行(一行目)の上に行を挿入すると番号が相対的に
ズレてしまうので、その場合にもズレないようにするには次の式を使う。

=IF(B2="","",ROW()-ROWS(INDIRECT("A1:A"&ROW(A$1))))
[行番号-A1から表の見出し行までの行数]
※A1セルを削除するとエラーになるので注意
642641:2010/09/14(火) 16:03:13 ID:???
A1を削除しない前提なら下記の式でOKだった…orz
=IF(B2="","",ROW()-ROW(A$1))
643ひよこ名無しさん:2010/09/14(火) 20:12:02 ID:???
パソコンの起動時に毎回「実行時エラー6 オーバーフローしました」って出てて、ネットで原因を調べたら、
excel関係で誤作動を起こしていると書いてあり、解決策は書かれていませんでした。
どうすれば直るのでしょうか?
644ひよこ名無しさん:2010/09/14(火) 20:26:18 ID:???
>>643
リカバリか新品を買う
645ひよこ名無しさん:2010/09/15(水) 03:20:32 ID:???
>パソコンのPC起動時に

(´;ω;) excel冤罪 カワイソス
646ひよこ名無しさん:2010/09/16(木) 17:12:12 ID:V3FK6kLS
エクセルでスーパーマリオブラザーズが遊べるそうです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100915-00000310-giz-ent


エクセルでスーパーマリオブラザーズが遊べるそうです(動画)(追記あり)
http://www.gizmodo.jp/2010/09/post_7648.html
647ひよこ名無しさん:2010/09/18(土) 13:23:55 ID:???
word2010で質問します

今まで2003を使っていました

そこで3-Dの飛び出たように見える奥行きの設定は
なくなったのでしょうか?

あるのでしたら

よろしくお願いします
648ひよこ名無しさん:2010/09/18(土) 14:39:50 ID:???
>>647
オブジェクトをクリックで選択した時に出現するリボンに
それ関連の設定があるだろ
649ひよこ名無しさん:2010/09/18(土) 18:58:31 ID:???
>>648
ありがとうございます
リボンにそれらしきのはあるのですが
3Dの奥行きを調整したりするボタンが見つけられないです
650ひよこ名無しさん:2010/09/19(日) 10:59:30 ID:???
Excel2003でのつまらない質問です
XPをSP3にしたら起動ロゴが消えてしまいました
Word、Outlookは消えていません
何か気持ち悪いのでお分かりの方ご教授ください
651650:2010/09/19(日) 11:12:11 ID:???
ちなみにファイルをダブルクリックして
開く場合のことです
652ひよこ名無しさん:2010/09/19(日) 14:58:25 ID:???
次の方どうぞ
653ひよこ名無しさん:2010/09/20(月) 18:51:05 ID:h15nsVo6
word2003です
autonumで連番を振っているのですが、半角数字で振られます
全角数字にするにはどうしたらいいですか
654ひよこ名無しさん:2010/09/20(月) 18:56:13 ID:???
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
655ひよこ名無しさん:2010/09/21(火) 01:46:29 ID:???
>>653
挿入>フィールド でフィールドダイアログを表示して、
[フィールドの名前:]にて"AutoNum"を選択。 [書式:]にて"全角文字"を選択。

フィールドコードを表示して下記のように書き直しても可
{ AUTONUM \* DBCHAR }

※連番を振るなら、書式設定や部分的リセットが出来る「Seq」フィールドの方が便利。
656653:2010/09/21(火) 10:42:56 ID:GFvl8jx/
>655

ありがとうございます。できました。
これを機に「Seq」フィールドも勉強してみようと思います。
657ひよこ名無しさん:2010/09/25(土) 23:37:06 ID:???
Office2010、64bitのWordで作成したファイルは、
32bitのOffice2003でもファイルを開いて編集等をすることって可能なんでしょうか?
658ひよこ名無しさん:2010/09/26(日) 00:00:35 ID:???
>>657
.xls形式ならいける。.xlsxなら2003側でパッチの適用が必要
64bitか32bitは関係ない
659ひよこ名無しさん:2010/09/26(日) 11:03:17 ID:???
>>658
32bit,32bitは関係ないのですね。そこが気になってました。
ありがとうございます!
660ひよこ名無しさん:2010/09/27(月) 08:11:13 ID:wDUlFkCE
agé
661ひよこ名無しさん:2010/09/27(月) 23:53:54 ID:QOW7Zq8f
Excel2002です。
セル内改行をAlt+Enterでしようとしたのですが
何度押しても反応がなく、改行出来ません。
Alt、Enter単独では機能しているので、キーボードが壊れているということもないんですが…。

Excelの方で何かAlt+Enterは無効になるような設定でもあるのでしょうか?
662ひよこ名無しさん:2010/09/28(火) 03:00:20 ID:???
>>661
Excelにはセル内改行を無効にする設定は無いよ。

全てのブックでセル内改行が出来ないのならば、考え得るのは…
・Excelのマクロ、アドイン、キーカスタマイズソフト、PC独自のキー設定等で
 Alt+Enterでの改行が働かなくされている。
・Excelが壊れている。
・やはりキーボードが壊れている。
・初歩的な操作ミス ttp://www.relief.jp/itnote/archives/002887.php
663661:2010/09/28(火) 20:23:47 ID:SXwe5nYO
>>662
レスありがとうございます。
操作はちゃんと編集モード(文字入力状態)になっていますので、間違ってはいないと思います。
キーボードも単独で反応するので壊れていないと思うんですが…。
マクロ、アドイン、キーカスタマイズソフトなども使っていませんので
残りはExcelが壊れている、が一番可能性ありでしょうか。

とりあえずExcelを入れ直してみたいと思います。
ありがとうございました。
664ひよこ名無しさん:2010/09/29(水) 21:55:25 ID:OQ9gbyQY
OS1はVistaで、Word2007の質問です。
ルビを入れたときに行間がおかしくなります。行間→行間のオプション→固定値か最小値に設定して数字をいじると直ると姉から聞き、
実行してみたのですがうまくいきません。ぼくのやり方が悪いだけでしょうか?
665664:2010/09/29(水) 21:57:00 ID:OQ9gbyQY
訂正です
OS1→OS
無駄にレス使ってすみません
666ひよこ名無しさん:2010/09/29(水) 22:00:26 ID:???
>>664
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
667664:2010/09/29(水) 22:03:48 ID:OQ9gbyQY
>>666
小説を書いてて、新人賞に出そうと思ってるんです。ワープロじゃないとだめなんですよ
668ひよこ名無しさん:2010/09/29(水) 22:17:11 ID:???
>>667
俟倶に日本語は無理
669664:2010/09/29(水) 22:26:36 ID:OQ9gbyQY
>>668
俟倶てなんですか?
670ひよこ名無しさん:2010/09/29(水) 22:37:24 ID:???
>>669
ホラ吹きデブ
671664:2010/09/29(水) 22:54:15 ID:OQ9gbyQY
つまりぼくがホラ吹きデブで、ぼくには小説は書けないってことですか?
それとも>>666さんのことですか?
672たぬたん(=^u^=):2010/09/30(木) 00:09:37 ID:35+Zjvbu
一太郎使え
673ひよこ名無しさん:2010/09/30(木) 00:55:00 ID:???
姉に聞け
674ひよこ名無しさん:2010/09/30(木) 00:55:47 ID:???
俟倶に家族は無理
675ひよこ名無しさん:2010/09/30(木) 02:34:57 ID:???
>>664
Word2007(ワード2007)基本講座 : 行間隔を変える
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-gyoukan.html

注意:「段落前」と「段落後」の間隔を必ず "0 行" に指定しておくこと。
676ひよこ名無しさん:2010/10/01(金) 22:53:08 ID:3XRT4U7D
教員としての仕事の関係で,Office2007(具体的にはPowerPoint)のPDFXPSアドイン
でPDFファイル を作成して学生たちに講義資料として配布しております.
夏ごろまでは 問題はありませんでした.

ところが,秋以降,私の作成したファイルが開けないという症状が ちらほら
とみられるようになり困っております.PDFアドインについて なんらかの
重要な更新などがあったのでしょうか?また,対応策は どうしたらよいの
でしょうか,ご助言を賜りたくお願いします.

当初は私のPC環境に問題があるのかと思っていたのですが,私の所有している
複数のPC環境で検証した限り,当該PDFファイルの閲覧について特に支障 はなく,
それ故に原因の究明・特定ができず困っております.
677ひよこ名無しさん:2010/10/01(金) 23:48:00 ID:???
>>676
俟倶に学校は無理
678ひよこ名無しさん:2010/10/02(土) 00:06:09 ID:???
679ひよこ名無しさん:2010/10/02(土) 00:47:47 ID:???
教員ならAdobeAcrobat買えよ
680ひよこ名無しさん:2010/10/02(土) 00:57:20 ID:???
PDF化するだけならフリーウェアいくらでもあるしね
681ひよこ名無しさん:2010/10/02(土) 06:54:26 ID:9Ffjftdo
>>978
早速の対応,ありがとうございます.
そのあたりの情報は自分なりに収集済みです.
その上でこちらでもご相談させていただきました.
説明が不十分だったようで申し訳ない.

>>979
ありがとうございます.
非常にシンプルな用途ですのでAdob Acrobatを購入することには
躊躇しておりました.

>>980
有料無料の別途ソフトウェアを用意するしかなさそうですね.
アドインでのPDF化はお手軽なので気に入っていたのですが,
検討してみます.ありがとうございました.
682ひよこ名無しさん:2010/10/02(土) 23:13:27 ID:Pjm9nhHP
即決800円 PowerPoint 2007 テキスト
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55306077

即決1500円!Microsoft Excel〔2000/2002対応〕セミナーテキストVBA入門編
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d111686977

即決1500円!Microsoft Access セミナー テキストVBA活用編[2000/2002対応]
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b115978835

即決600円! Accessマスター演習問題集
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55306313 

即決1300円!ウイネットAccess2007クイックマスターfor windows新品
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m81963045
683ひよこ名無しさん:2010/10/02(土) 23:28:18 ID:???
広告ということで通報させていただきました^^
684ひよこ名無しさん:2010/10/03(日) 17:29:24 ID:zJLac0p7
Excelって横一直線のグラフは作成できないんですか?
685ひよこ名無しさん:2010/10/03(日) 19:52:32 ID:3miUdjBZ


突然で申し訳ないですが、失礼します。


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286101688/l50
【尖閣衝突】 「尖閣渋谷2600人デモ」 海外メディアは大々的に報道 日本のマスコミは…全く取り上げず★11


686ひよこ名無しさん:2010/10/04(月) 16:47:26 ID:???
エクセル終了しようとすると画面に大量のウインドウが出てハングアップしました。
環境はエクセル2000、WinVistaです。

↓これと同じ現象だと思うのですが、心当たりのある方いらっしゃったら教えて下さい。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2773994.html
687ひよこ名無しさん:2010/10/04(月) 18:09:30 ID:???
>>686
心当たりは無いけど…

・ウイルス対策ソフトによるバグ(ウイルスバスターは前科あり) → 停止 or 削除
・Windows Updateによる不具合 → 症状出現前後の更新ファイル削除
・Excelの故障 → ttp://support.microsoft.com/kb/263958/ja
・OSの故障 → Windowsの再インストール
・ウイルス → 各種オンラインスキャン

※Office2000製品は既にサポートが完全終了しているので、買い替えをお薦めする。
688ひよこ名無しさん:2010/10/04(月) 22:15:08 ID:k9oEAcU3
Excel2007で質問です。

グラフデータの参照範囲の列を変更したいのですがやり方がわかりません。
青枠の部分はドラッグで行・列、共に移動できるんですが、
紫枠の部分は上下の移動のみできて列の移動ができません。
具体的に↓の画像のようなことをしたいんですが・・・。

http://uproda.2ch-library.com/299245lwh/lib299245.png
689ひよこ名無しさん:2010/10/05(火) 06:14:00 ID:???
>>688
軸ラベルのカラーリファレンスをドラッグする場合は任意系列を選択した状態で行う。
グラフエリアやプロットエリアの選択状態では軸ラベル範囲のみの移動は出来ない。
690ひよこ名無しさん:2010/10/05(火) 22:52:42 ID:???
Windows XP Home Edition SP3
Word 2003
です。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0164023-1286286621.jpg

設定項目がこの様にpt単位になってしまいました。
以前の様にmm単位に戻したいです。
どうすれば戻るでしょうか。
よろしくお願いいたします。
691ひよこ名無しさん:2010/10/06(水) 00:36:44 ID:???
>>690
ツール>オプション>全般タブの「使用する単位」
692690:2010/10/06(水) 01:01:39 ID:???
>>691
ありがとうございます。
出来ました!!
693ひよこ名無しさん:2010/10/06(水) 07:12:10 ID:5j1bjxed
Excelでの印刷時、例えば10枚印刷しようとすると、
1/1×10回、というような印刷の仕方になってしまいます。
途中で中止しようとすると、1/1のキャンセルを何度もかけなければなりません。
ctrl+P→枚数入力 で、手軽にやりたいんですが・・。
設定の方法があればお願い致します。
694ひよこ名無しさん:2010/10/06(水) 07:17:32 ID:???
>>693
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
695ひよこ名無しさん:2010/10/06(水) 17:24:09 ID:???
>>693
質問は明瞭且つ具体的に。アプリのバージョン記入必須。
696ひよこ名無しさん:2010/10/09(土) 09:30:39 ID:cyOD7BjB
一番最初のエクセルなんですが、
画像みたいになって動かせないし、削除も出来ない
状態になってしまっているのですが、どうしたら移動したり
削除できるようになるのでしょうか?
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan155914.jpg
697ひよこ名無しさん:2010/10/09(土) 09:33:55 ID:???
あぁあああああ わかりました
たまたまヒント押したら ウィンドウ→整列で見やすくなるとか出て
やってみたら青い部分出てきましたっぁああああああああああ
すいませんでした
698ひよこ名無しさん:2010/10/10(日) 05:50:41 ID:???
>>697
どうでもいいけど早く2010を買え
ひさびさに97見て吹いてしまった
699ひよこ名無しさん:2010/10/10(日) 14:54:42 ID:Eu3U2wZn

Windows7
Excel2007
宜しくお願いします。
ちょっとしたデザインみたいなものを個人的にやっているのですが、
ワードアートではなく、挿入タブのテキストボックスから、
フォントなどを挿入しているのですが、
印刷プレビューで見ると、異常にずれていて細かい修正が大変です。
2003のときはそういったことはなかったのですが、
2007にしてからひどくずれてしまっています。
余白の設定のせいかなと思い、設定をいじらずにやったこともあるのですが、
かなりずれていました。
2003ではこういったことはなかったので、作業に倍時間がかかってしまいます。
どなたか原因が分かる方、いらっしゃいますでしょうか?



700ひよこ名無しさん:2010/10/10(日) 15:02:08 ID:???
l2007を使ったことあるけど使いにくかったね、友達の冷蔵庫にあげちゃってもう無いけど
701ひよこ名無しさん:2010/10/10(日) 22:30:45 ID:???
原因:文書作成ソフトでデザインをやってること
702ひよこ名無しさん:2010/10/11(月) 03:17:45 ID:???
703ひよこ名無しさん:2010/10/15(金) 01:20:19 ID:Wl9BSn/7
OS:Windows Vista
使用ソフト:Excel2007

Excelで作ったデータをA4横に納めて印刷したく、
印刷範囲等を参考にセルを割り振ってデータを作りましたが、
渡された見本の書類より余白が多く、
少し小さめに印刷されてしまいます。

印刷割合を1:1にした上で生じる
余白は、設定では変更できないということでしょうか?
704ひよこ名無しさん:2010/10/15(金) 01:25:10 ID:???
>>703
プリンタによって印刷範囲が異なるので
出力するプリンタのドライバを使ってプレビューしないと
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
705ひよこ名無しさん:2010/10/17(日) 14:14:56 ID:mBAFmzjG
OS Windows XP
Wordのバージョン 2007

一枚の文書の中で、縦書きと横書きを混ぜるにはどうすればよいのでしょうか?

例えば、封筒の裏に載せる差出人住所で、
郵便番号は横、住所氏名は縦。などの場合。

よろしくお願いします。<(_ _)>
706ひよこ名無しさん:2010/10/17(日) 18:36:51 ID:???
>>705
テキストボックス
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=010487
表内の縦書きと横書き
ttp://hamay.blogspot.com/2008/01/blog-post_10.html

文書内で縦書き・横書きページを混在させる−セクション区切り
ttp://202.252.170.6/research/staff/ueda/site_old/manual/word_2007/section.html
707705:2010/10/18(月) 20:36:33 ID:mGBNs7Ea
>>706
ありがとうございます。
とても助かります。
708ひよこ名無しさん:2010/10/19(火) 01:46:35 ID:???
OS Windows 7
エクセル2010

オートフィルタを使うとき、
デフォルトで「(すべて選択)」のチェックボックスを空白にできる方法ってありますか?

数あるデータの中で一つだけ抽出したい場合、
このチェックボックス式の機能のおかげで2003よりも作業効率が悪化したorz
やっぱマクロでも作るしかないのかな・・
709ひよこ名無しさん:2010/10/19(火) 11:26:14 ID:???
>>708
一般機能では無理。
そもそも任意条件の選択が無く「(すべて選択)」にチェックが入っていない
状態ということは、テーブル内のデータ表示数が0ということになってしまう。

チェックのON/OFFや[OK]ボタン押下の手間は、条件抽出機能の強化と
操作視認性を重視したチェックボックス方式採用での代償として諦めましょう。

参考:
選択したセルの値でフィルタ (Excel2007)
ttp://www.relief.jp/itnote/archives/002820.php
710ひよこ名無しさん:2010/10/20(水) 21:55:31 ID:???
本当に初歩的な質問ですみません。ワードで文字数を40文字に設定し
打っていました。プレビューで見たら(印刷したら)確かに幅は40文字
で、41文字目からは、次の行にいくのですが、画面で打っていると40文字を
こしても、どんどん一列48文字くらい入るのですが、どうして画面は
プレビューと同じにならないのでしょうか?画面も設定と同じように
40文字まで打ったら、41文字目から次の行に変わる設定はできますか?宜しく
お願い致します。

98の古いPCです。
711ひよこ名無しさん:2010/10/20(水) 22:03:39 ID:???
なりません

次の方どうぞ
712ひよこ名無しさん:2010/10/21(木) 16:29:39 ID:???
>>710
ちゃんとテンプレも満たさないで答えを教えてもらえると思う方がおかしい。
713ひよこ名無しさん:2010/10/26(火) 12:54:34 ID:bBClw2Cs
>>460
それ俺だわ
べつにフツーだろ
714ひよこ名無しさん:2010/10/29(金) 03:36:03 ID:h0Gazd78
Microsoft Office IME2010 標準/最新語辞書を最新の辞書データに更新する方法
ttp://www.crasch.org/kb/978479/ja/

Office 更新プログラム: 郵便番号辞書 (2010年 5月版)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=45192822-fba7-49e6-b220-09bb32250eb3&displayLang=ja
715ひよこ名無しさん:2010/10/29(金) 14:01:23 ID:???
100の3%の値を求めるには、どういう式を打ち込めばいいですか?
716ひよこ名無しさん:2010/10/29(金) 14:54:54 ID:???
Excel2007ですが、右クリックを押すとでるコマンドメニューが表示されません。
ググっても2002や2003の解決法が出なくて困っております、どうしたらよいでしょうか。。
717ひよこ名無しさん:2010/10/29(金) 15:45:48 ID:???
>>715
3と入力すればいい

>>716
言いたいことがわからない
718715:2010/10/29(金) 16:03:08 ID:???
すいません、「式]がを教えては貰えませんか?
719ひよこ名無しさん:2010/10/29(金) 16:06:34 ID:???
>>718
ググレカス。日本語直せ
720ひよこ名無しさん:2010/10/29(金) 17:14:26 ID:qF+0HvNc
ここ2,3日前に急にWord2007の挿入後の画像を移動させると、
移動した位置より上にピョーンと跳ね上がります。
同時に、用紙の方向を変えると指定したサイズ(L判とか)の半分ぐらいの白紙が表示されます。
何かやらかしたんでしょうか?

わかる方教えてください
721ひよこ名無しさん:2010/10/29(金) 19:15:28 ID:???
>>716
ミニツールバーのこと?
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel2007/FAQ/mini_toolbar.html

>>718
=100*0.03、=100*3%

>>720
文章の追加・削除をするとオブジェクトが飛ぶ → アンカーの位置を移動させる
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/298003/
旧形式で作成したファイルで作業している → 2007形式で保存し直してみる
(参考) ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5574286.html
上記に当て嵌まらず新規文書でも動作がおかしい場合は、Officeの修復 or 再インストール
ttp://support.microsoft.com/kb/931786/ja
722ひよこ名無しさん:2010/10/30(土) 23:11:27 ID:qUUR0eqw
青・黒・銀以外の配色に変えるアドオンとかありますか?
723ひよこ名無しさん:2010/10/31(日) 04:44:13 ID:???
>>722
Officeのデザイン(ウィンドウの配色等)のこと?ならば、恐らく無い。
2007からデザインはOfficeが独自で管理する仕様に変更されたが、
ググってもその詳細やカスタマイズについての記述は見当たらなかった。
724ひよこ名無しさん:2010/11/01(月) 09:07:28 ID:Up9BR54i
エクセルでの質問です。

例えば、「A1」のセルに「キャベツ11」と入力すれば、
「A2」のセルに自動で「120円」
「A3」のセルに自動で「練馬店」
と表示されるようにするにはどうしたらいいですか?
725ひよこ名無しさん:2010/11/01(月) 09:30:00 ID:???
>>724
VLOOKUPでぐぐれ
726ひよこ名無しさん:2010/11/01(月) 09:53:55 ID:???
やってみる
727ひよこ名無しさん:2010/11/01(月) 16:14:09 ID:???
Wordで作った1ページを一枚の用紙に4つ印刷する方法ってありますかね?
伝わりづらいですが、例えば
Wordで書いた文章1ページをAとして
用紙に印刷する時に
AA
AA
こんな感じに1枚の用紙に四等分したいんです
これって出来ますかね?
728ひよこ名無しさん:2010/11/02(火) 01:41:54 ID:???
>>727
同じページを1枚の用紙に並べて印刷する方法
ttp://www.shiga-med.ac.jp/mmc/support/tips/office/word/print_same_page/
729ひよこ名無しさん:2010/11/02(火) 18:31:52 ID:HrRl5kxM
ワード・エクセル2007を無料でダウンロードできるサイト知りませんか?
2010は高いので買いたくありません。
今XPで2003を使ってます。2007をどんなもんか試したいんです。
お試しとか期間限定じゃなくて完全にダウンロードできるサイト無いですか?
730ひよこ名無しさん:2010/11/02(火) 18:36:13 ID:???
ゆとり乙〜
731ひよこ名無しさん:2010/11/02(火) 18:42:13 ID:???
>>729
そういった質問は愛新さんに聞くといいよ^^
732ひよこ名無しさん:2010/11/02(火) 19:12:48 ID:???
wordの2010なんですけど、改行して段落を1つ下げるときに
○=スペース 〜=文字

○〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この文章をコピーした時に
■=コピーされた部分

■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
○■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■

このようになって、ペーストすると

○〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こうなって、コピーされるスペースとされないスペースが生まれるんですけど、何故ですか?
全てコピーできるようにするためにはどうしたらいいんですか?
733ひよこ名無しさん:2010/11/02(火) 20:44:25 ID:???
>>732
段落を下げる? 字下げ(インデント)のこと?
選択対象から外れるということは、行頭のスペースがインデントか行頭文字に
自動変換されているのでは?(スペースか否かはスペース記号の表示で確認)
(2007) ttp://allabout.co.jp/gm/gc/297971/
734ひよこ名無しさん:2010/11/02(火) 20:54:39 ID:???
>>729
ゴミ屑死ねよ
氏ねじゃなくて死ね
735ひよこ名無しさん:2010/11/02(火) 20:57:58 ID:???
>>733
ありがとうございました!
736ひよこ名無しさん:2010/11/03(水) 08:04:36 ID:???
2003つかってるんですけど
↓の100%や90%の%表示をはずしたいんです、どうすればいいのでしょう?
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00019013.jpg
737ひよこ名無しさん:2010/11/03(水) 13:19:42 ID:???
>>736
そのグラフは100%積み上げ縦棒グラフ?
100%積み上げ棒グラフの数値軸ラベルから 「%」 は除去できないので、
どうしても外したいなら数値ラベル以外のもので代用するしかない。

案1) 数値軸ラベルをクリアして代わりにテキストボックスを貼りつける。
案2) 新たにダミー系列 を追加してグラフの種類を第2軸の散布図
    (Y:0〜100の10刻み、X:全て0) に変更し、「ラベルの内容(値)」を
    表示させてこれを疑似数値軸ラベルにする。(手順は煩雑)
738ひよこ名無しさん:2010/11/03(水) 17:49:07 ID:???
=COUNT(INDEX(FIND("検索文字列",範囲),))

ってすると範囲中のセルの中で検索文字列を含むセルの
数を数えることができるのだけれど。
なんでそうなるのだろ?そもそもFINDの引数に範囲を使う
方法はヘルプにも載ってないし。

ご存じの方、おしえてください。
739738:2010/11/03(水) 21:08:29 ID:???
解決しました。お騒がせしました。
740ひよこ名無しさん:2010/11/04(木) 01:07:34 ID:???
FIND関数だけ調べても分からないのは当たり前。

INDEX関数: 第一引数に範囲参照形式と「配列形式」を扱う2つの書式がある
COUNT関数: エラー値を無視する特性がある
741ひよこ名無しさん:2010/11/05(金) 03:30:34 ID:???
同一シート内や、別シート内に入力したデータのリンクは出来るようになりました。
ただ、これを別BOOK(?)にまではリンク不可なのでしょうか?
ファイルその物が違えば、飛ばす事は出来ないのでしょうか?
742ひよこ名無しさん:2010/11/05(金) 03:58:42 ID:???
>>741
・ハイパーリンクを設定する
ブックの特定の位置にジャンプするハイパーリンクを作成する
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP005199516.aspx
743742:2010/11/05(金) 09:41:22 ID:???
>>741
ハイパーリンクではなく、別ブックを参照する「リンク貼り付け」に関することならばこちら。

・リンク貼り付け
ttp://hamachan4.exblog.jp/3801868
・Excel でのリンクされたブックの更新に関する起動時メッセージの制御方法
ttp://support.microsoft.com/kb/826921/ja
744ひよこ名無しさん:2010/11/07(日) 15:37:30 ID:VbaycvDk
WORD2007です。

表のセルの中に「一二三四五六七八九十の 終了分」という文字が
一行で入っています。
この「終了」という文字を「新規」に置き換えると
「一二三四五六七八九十の 新」と「規分」の二行になります。

一行の「一二三四五六七八九十の 新規分」と表示させるには
どうすれば良いのでしょうか?

※文字の置き換え方法が「新規」の挿入&「終了」の削除でも、
「新規」のコピーペーストでも、現象は同じです。
745ひよこ名無しさん:2010/11/07(日) 16:27:11 ID:EwpXwxp0
WORD2003です。

フォーマットがあって、その枠内に入力したいのですが
枠や字が小さすぎてよく見えません。

倍率をあげて、大きく表示する方法はありますか?
よろしくお願い致します。
746ひよこ名無しさん:2010/11/07(日) 17:37:25 ID:???
>>744
とりあえず操作の前後でルーラーの右インデント位置が
動いているかどうか確認。

>>745
ttp://support.microsoft.com/kb/882552/ja
747745:2010/11/07(日) 18:03:27 ID:???
>>746
ありがとうございました。
748ひよこ名無しさん:2010/11/07(日) 18:38:22 ID:Xy2K6nZg
EXCEL2003です。

表で、目次の項目を固定して
随分先にある枠をすぐ横に持ってきて、項目名を見ながら入力したいのですが
どういう方法でできますか?
749ひよこ名無しさん:2010/11/07(日) 18:47:25 ID:???
750ひよこ名無しさん:2010/11/07(日) 19:05:20 ID:Xy2K6nZg
>>749
できました。
ありがとうございました。
751741:2010/11/08(月) 02:34:13 ID:???
>>742>>743
遅くなりましたが、ありがとうございました。
非常に丁寧にご回答頂いて、感謝しています。
思っていた物が出来上がり、非常に助かりました。


また別件で申し訳ないのですが、作ったexcelデータを他人に渡す時に何か気を付けないといけない事はございますでしょうか?
トレーディングカードのトレードにexcelを使って管理しています。
それをネット等で不特定多数の方とトレードする時に送信すれば色々分かりやすいかと思っています。
ただ、作ったデータを送信する事で、何か個人情報が相手に分かってしまうのでしたら止めておこうと思っています。


ちなみに、>>741は仕事用でして、今回は個人的趣味ですので簡単にお答え頂くだけでと思います。
752ひよこ名無しさん:2010/11/08(月) 02:41:39 ID:???
753751:2010/11/08(月) 03:21:05 ID:???
>>752
御丁寧にありがとうございました。
参照させて頂き、挑戦してみます。
ありがとうございました。
754ひよこ名無しさん:2010/11/08(月) 10:44:02 ID:1LOCcN7b
これから買うなら2010のほうがいいんですか?
2003なんですが今使ってるの。2007のほうがまだ使ってる会社多いですか?
755ひよこ名無しさん:2010/11/08(月) 10:54:45 ID:???
2007もそんな普及してない。
2010でいいよ
756ひよこ名無しさん:2010/11/08(月) 11:05:40 ID:1LOCcN7b
>>755
ありがとうございます
2010にします
757ひよこ名無しさん:2010/11/08(月) 12:27:06 ID:R93HRNTq
Excel2007について質問です。

例えば「1 2 3 4 -2 -3 -5」と数字が並んでいるとして、値をその都度足していくような
線グラフ(この場合、「1 3 6 10 8 5 0」となるような)を作るにはどうすれば良いでしょうか?
758ひよこ名無しさん:2010/11/08(月) 12:33:52 ID:???
>>757
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
759ひよこ名無しさん:2010/11/08(月) 13:04:42 ID:R93HRNTq
>>758
レス有難う御座います。
年賀状ソフトは所持しておりません・・・
760ひよこ名無しさん:2010/11/08(月) 13:39:08 ID:???
>>759
万引きしてこい、ホラ吹きデブ
761ひよこ名無しさん:2010/11/08(月) 17:01:44 ID:???
実は2003でもdocxを閲覧できるどころか編集も出来るという罠。



>>760
別に彼は嘘はついていないんじゃないのか?
あと
> 万引きしてこい
窃盗の教唆罪だぞお前。
762ひよこ名無しさん:2010/11/08(月) 17:48:16 ID:nWgdlnhH
・Excel2007
DSUM関数について

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1238999.jpg

上の表のようにデータベース内の品名の列で
空欄セルのある行の『計』だけを合計しようと思い、
H2セルに『=""』と入れたのですが、

返された値は、空欄セルのある行以外を合計した値でした。

どういうことなのかわけがわかりません。

空欄セルのある行の『計』の合計を出すには
H2セルに何と入れればよかったのでしょうか。

どなたかお願いします。
763ひよこ名無しさん:2010/11/08(月) 17:52:15 ID:???
>>762
お前に日本語は無理。
764ひよこ名無しさん:2010/11/08(月) 19:15:42 ID:amcc0JPY
Windows Vista / Word2007

ワープロ実務1級文書のグリッド線(縦)について。
以下の設定を行いましたが、ズレが生じます。
一行:39文字 行数:35行
余白:上下左右20mm
フォントサイズ:12PT / MS明朝
グリッド線:本数、間隔4つすべて1
1ページの行数を指定時に文字をグリッド線に合わせる チェック済み
カーニングを行う チェック外し済み

オートコレクト、文字体裁、段落ダイアログボックスなどはすべてマニュアル通りに行いました。
また、禁則処理のチェックもはずしております。

一行40字ならば、ズレがなかったのですが・・・。
39字であわせようとすると、右の余白が大きくなったりします。
39字であわせる方法をご教授お願いします。
765ひよこ名無しさん:2010/11/08(月) 19:17:43 ID:???
>>761
完全互換じゃないだろ
あんなの使い物にならん
766>>762です。:2010/11/08(月) 20:18:28 ID:nWgdlnhH
すいません。解決しました。
ありがとうございました。
767ひよこ名無しさん:2010/11/08(月) 21:55:29 ID:???
>>757
新たなグラフ用の表を作るしかない。
例えば、元の数値データがA2:G2にあるとするなら、
任意セルに =SUM($A$2:A2) の式を入力して右にオートフィル。

>>764
"右の余白"とは行の右端に生じる余白?
段落>インデントと行間隔タブ にて配置を「両端揃え」、「1行の文字数を指定時に
右のインデント幅を自動的に調整する」のチェックOFFでどうだろ?

>>766
解決オメ
(指定フィールド列にて空白の行の計を求めるなら「=」、
これと逆に空白以外の行の計を求める場合は「*」でも可)
768>>762です。:2010/11/08(月) 23:09:04 ID:???
>>767
レスありがとうございます。
『*』は知らなかったので、念のため見に来てよかったです^^
これだと1文字だから速いですね。
769ひよこ名無しさん:2010/11/09(火) 00:15:19 ID:XtW4NLVC
Excel2007を使っています。

A列に果物名(りんご・バナナ・梨など)が並んでいます。
同じ果物名が複数ある場合もあります。
B列にそれぞれの果物の大きさ(大・中・小)がならんでいます。

A列    B列
りんご   大
梨      小
りんご   中
バナナ   中
りんご   小
バナナ   大

という感じです。
在庫管理のためにこれをひとつの表に集計することになりました。

       大   中   小
りんご   ○   ○   ○
バナナ   ○   ○   ×
梨      ×   ×   ○

この○×を表示するためにどのような関数を使えばいいでしょうか??
条件を満たせば"有""無"と表示させたいのでIF?
複数条件だからAND?
組み合わせてみたりいろいろ挑戦してみましたがうまくいきません。
無の部分は空白でもかまいません。どうか教えてください。
770769:2010/11/09(火) 00:16:35 ID:???
>条件を満たせば"有""無"と表示させたいのでIF?

条件を満たせば"○""×"と表示させたいのでIF?
の間違いです。すみません。
771ひよこ名無しさん:2010/11/09(火) 01:45:09 ID:???
>>769
DCOUNT関数で個数出す表をまず作ってから、
となりの表では、個数が『1』以上なら『○』のIF関数の表を作るとか?

この場合、個数がでれば○×はいらない気もしますが。

772771:2010/11/09(火) 01:47:51 ID:???
あ、ちなみに私も素人みたいなもんなので、
他にベストな関数はあるかもしれません。
773ひよこ名無しさん:2010/11/09(火) 04:12:10 ID:???
>>769
例えば、>769の上表がA1:B7(A1,B1は項目名)にあるとして、
D2:D4に りんご、バナナ、梨 、E1:G1に 大、中、小 と其々入力する。

E2に下記の式を入力して、G4まで縦・横にオートフィル。
・COUNTIFS式 [注:ブックをExcel2003以前で開くことがある場合は使用不可]
=IF(COUNTIFS($A$2:$A$7,$D2,$B$2:$B$7,E$1),"○","×")

・SUMPRODUCT式 [注:データ数が多いと処理が重くなる場合あり]
=IF(SUMPRODUCT(($A$2:$A$7=$D2)*($B$2:$B$7=E$1)),"○","×")

ピボットテーブルでも可能。 (注:元データ変更なら更新必須。処理は最も軽い)
・A列を「行」ラベルへ、B列を「列」ラベルと「値」へ其々ドラッグ
・集計方法: 「データの個数」
・フィールドの表示形式>ユーザー定義: 「"○";;"×"」
・ピボットテーブル オプション>空白セルに表示する値: 「0」
・不要な総計欄は右クリック>「表示しない」
774773:2010/11/09(火) 06:15:40 ID:???
追記:
IF関数の代わりに 表示形式>ユーザー定義 やTEXT関数でもおk。
=TEXT( COUNTIFS or SUMPRODUCT式 ,"○;;×")

「総計」欄右クリック>「表示しない」 は2003までだった…
2007以降では、右クリック>オプション>「列(行)の集計」のチェックオフ。
または、ttp://excel.life.coocan.jp/index/indexpivot_kei.html
775ひよこ名無しさん:2010/11/09(火) 07:04:33 ID:???
>>772
ここは慢性的に回答者不足なので、
Officeの習熟度やベストか否かに関わらず回答レスは歓迎
776ひよこ名無しさん:2010/11/09(火) 15:40:53 ID:???
>767
自動調整オフで出来ました。
ありがとうございましたー
777ひよこ名無しさん:2010/11/10(水) 07:45:27 ID:???
おはようございます。質問させてください。

XP home sp3 で、office2007ですが、
ワードで、EPS画像を30枚くらい貼りこんで保存したら
「このファイルは512MBを超えているので開けない」
というアラートが出て、ファイルが使用不能になってしまいました
ググってみましたが、開けるファイルサイズの上限があるという話はヒットしません
もう、このファイルは使えないのでしょうか?
また、メモリ容量(1GBです)と関係があるのでしょうか?

よろしくです。
778ひよこ名無しさん:2010/11/10(水) 13:57:29 ID:???
>>777
そんなアラートは聞いたことが無いなぁ。
まず、その文書ファイルは本当に512MBを超えているのか
エクスプローラ等で確認する。(超えていなければファイル破損かWordの故障)

使用メモリ量不足が原因で開けないなら、メモリを食っている常駐ソフト等を停止してみる。
それでもダメなら、ファイルをUSBにでもコピーしてネカフェ等の大容量メモリ搭載PCで試す。
(WIN Vista、7機なら大抵2GB〜4GBの物理メモリを搭載しているので余裕がある筈)

運良く開けたなら、コピペなり専用ソフトで文書をいくつかに分割して保存し直す。
779ひよこ名無しさん:2010/11/11(木) 16:07:06 ID:WTo+gv0a
xpでword2007使ってるんですが

Bob: Hello.
Robert: Hi! Bob.
Kaori: Hello guys!

というような文章を

  Bob: Hello.
Robert: Hi! Bob.
Kaori: Hello guys!

のように : に合わせたいのですがどう設定すればいいのでしょう。
お願いします。
780ひよこ名無しさん:2010/11/11(木) 16:10:31 ID:WTo+gv0a
あ、すみません。スペースで上手く表そうと思ったんですが上手くいきませんでした。

  Bob: Hello.
 Robert: Hi! Bob.
  Kaori: Hello guys!

こうでしょうか
781ひよこ名無しさん:2010/11/11(木) 16:35:18 ID:???
スペースで調整するなら、MS明朝、MSゴシックみたいな等角フォントにすればいいとおめうね
782ひよこ名無しさん:2010/11/11(木) 17:37:07 ID:???
>>780
均等割り付けじゃダメなのか?
783ひよこ名無しさん:2010/11/11(木) 18:11:13 ID:???
>>780
名前と『:』の間をクリックしてから『Tab』を押す。
全部の行で同じことすれば、とりあえずこれで『:』の位置は全部そろうでしょ?

次にルーラーの白い部分クリックしたらL字型の『左揃えタブ』が出現する。
これで『:』の位置を微調整する。
http://www.uproda.net/down/uproda165960.jpg

でどう?

名前を『:』にくっつけることは他の人に聞いてね。
784ひよこ名無しさん:2010/11/11(木) 19:03:15 ID:WTo+gv0a
>>782>>783
均等割付もTabも初めて知りました
どうもありがとう!

785ひよこ名無しさん:2010/11/11(木) 22:04:05 ID:???
よろしくお願いします。ヘッダー・フッターの解除(何も入力してない白枠?だけの状態)って、編集してる(定形文入力や閉じるがある)ときに閉じるをクリックすれば終わりですか?


もしヘッダーフッターのせいで上下余白を、余分に取るなら‥ヘッダー1mmフッター1mmって感じに設定しておけばいいですか?ヘッダーフッターの解除のやり方みんなはどうしてるかわからないし質問しました。
786ひよこ名無しさん:2010/11/11(木) 22:15:07 ID:tz8UriCU
開始値:00001
収束値:00500
のような値を決めたとき、その間にあるすべての数字を表示する方法はありませんか?
小学館00001
小学館00002
小学館00003
    U
    U 
小学館00500
みたいな表を作りたいのですが
787ひよこ名無しさん:2010/11/11(木) 23:37:04 ID:???
>>786
ソフトが何か知りませんがエクセル2007なら
ウインドウ右下にあるズームボタンで縮小して全体が見える範囲まで小さくできます。
788ひよこ名無しさん:2010/11/11(木) 23:51:17 ID:???
>>786
A列に小学館
B列に00001っていれてオートフィルで500までコピーして
C列で=CONCATENATE(A1,B1)って打ってこれもオートフィル
あとはコピペで値として貼り付けでOK
789ひよこ名無しさん:2010/11/12(金) 04:37:49 ID:???
>>785
「閉じる」をクリックすればヘッダー/フッターの編集は終了する。
ヘッダー/フッターはページの余白部分に表示・印刷されるので、
使わないなら特に設定を弄る必要は無い。

>>786
開始値を入力して下方にオートフィルすればいいだけでは?

区間を定めて一発で入力したいなら、
ttp://excel.life.coocan.jp/index/indexinput_ren_suu.html
(セルの書式設定>表示形式>ユーザー定義 「"小学館"00000」)
790785:2010/11/12(金) 07:12:04 ID:???
>>789余白に設定‥で納得しました。いつもフッター設定ポチるとフッター枠消えないし、じゃどーすんだろ?と思ってました。余白を動かす事でうまくワード作成出来るんですね。そこわかってなかったです‥。
791ひよこ名無しさん:2010/11/13(土) 18:04:41 ID:zdIfJ3jz
例えば下のファイルで、横に◎、○、▲の順に並んでる行がいくつあるのか数えさせるにはどうすればよいでしょうか?
COUNTIFとかでできないし…。どなたか教えてちょ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1248090.xlsx.html
792ひよこ名無しさん:2010/11/13(土) 18:41:46 ID:???
793ひよこ名無しさん:2010/11/14(日) 20:22:52 ID:zqIcNwM/
エクセルで行き詰っているので質問させてください。
下のような内容のものを、なるべくコンパクトな一つの表
として作りたいと思っています。

A1の値を元に最終的にA10のセルに計算結果を表示。
A2〜A9ではA10の値が出るまでの計算過程をそれぞれ表示。
この縦の行計算が同じようにB1〜P1の列まであります。

A1を元にA2を出した後、A2を元にA3を出します。
A3に関してはこの後A10の計算で最終的な答えを出します。

一方でA4からA9まではそれぞれA3を元に違う計算をし、
これらを元にそれぞれA10で最後の計算を行い答えを出します。

最終的な計算結果はA10の1セルのみにしたいのですが、
このままだとA3→A10とA4~A9→A10のAの行だけで全部で
7通りも生じてしまうので、なにかいい方法はないでしょうか。

よろしくお願いします。
794ひよこ名無しさん:2010/11/14(日) 21:36:40 ID:???
4〜9を非表示にすればいいだろ
違うの?
795ひよこ名無しさん:2010/11/14(日) 21:44:23 ID:???
>>793
その7通りは全て違う答えで、
その中のどの答えを表示するのかを自由に選べるようにする。
ってことかな?
796ひよこ名無しさん:2010/11/14(日) 22:45:10 ID:zqIcNwM/
>>794
言葉足らず&分かりにくい説明ですいません。
>>795の内容が言いたかったことでした。

>>795
はい、そうです。
よろしくお願いします。
797ひよこ名無しさん:2010/11/15(月) 01:07:39 ID:???
エクセル2007の場合ですが。

http://www.uproda.net/down/uproda167972.jpg
VLOOKUP関数を使用して上図のようにするのはいかが?

A列を行番号を付けるために使用し、それぞれの列の10行目には行番号をリストから選べるようにする。
そして、11行目に選択した行の計算の答えが表示されるようにする。

B11なら =VLOOKUP(B10,A14:B20,2,FALSE)
C11なら =VLOOKUP(C10,A14:C20,3,FALSE)



2〜9行目の計算式は書式が文字列なので、
本当に参照する式を13行目以降に入力して、非表示にする。

10行目のリストは別になくて、手打ちで済ませてもいいけど、一応やり方。

データ
→データの入力規則
→入力値の種類:リスト
→元の値:=$A$3:$A$9
→OK

て感じ。
798797:2010/11/15(月) 01:24:08 ID:???
追記。

2〜9行目を文字列ではなく、参照可能な数式のまま表示させる方法があったら
だれか教えてください^^
799ひよこ名無しさん:2010/11/15(月) 05:53:40 ID:???
>>793
例示を出してくれないと良く分からない。計算過程の表示でいいの?

例えば 「A1×10÷2+1」 という式の計算過程をA2:A4に表示するなら、
A1:任意の数値を入力
A2:=IF(A1="","",A1&"×10="&A1*10)
A3:=IF(A2="","",RIGHT(A2,LEN(A2)-FIND("=",A2))&"÷2="&RIGHT(A2,LEN(A2)-FIND("=",A2))/2)
A4:=IF(A3="","",RIGHT(A3,LEN(A3)-FIND("=",A3))&"+1="&RIGHT(A3,LEN(A3)-FIND("=",A3))+1)
A10:=IF(A1="","",A1*10/2+1)
800ひよこ名無しさん:2010/11/15(月) 05:56:00 ID:???
>>797-798
検索値の列が表の1列目以外にある場合は INDEX+MATCH を使う。
(検索列、各範囲列がバラバラでもVLOOKUPで検索する裏技もあるが…)

文字列の式を計算させるなら、EVALUATE関数(Excel4.0マクロ関数)で可能。
1) 下記の表を作成する。
・A2:A6に1〜5の連番を入力
・B1:C1に任意の数値を入力
・B2:C6のセルの書式を 「文字列」 にする。
・B2に=SUM(B1,1)、C2に=SUM(C1,1)と入力して其々下方にオートフィル
・B8、C8セルに1〜5の任意の数値を入力。

2) 表のB9セルを選択して「名前」を定義する。
名前: 「計算」
参照範囲: 「=EVALUATE(VLOOKUP(B8,$A$2:$C$6,COLUMN(B1),0))+(NOW()*0)」

3) B9に下記の式を入力して右にオートフィル。
=IF(COUNT(B1,B8)<2,"",計算)
801793:2010/11/15(月) 19:07:20 ID:IppcNC3U
レス遅くなってすいません。

>>797
分かりやすくありがとうございます。
そのやり方を参考にして作ってみようと思います。

>>799
実際に作ろうとしている表は奇数行に文字列と
偶数行(その真下)に実際の計算を各項目ごとに
入れていこうと思っています。
なのでその式も参考にさせていただきたいと思います、
どうもありがとうございました。
802ひよこ名無しさん:2010/11/16(火) 00:36:45 ID:tq4x4Co2
Excel 2007使用、OSはVistaです。
質問させてください。

シート1が集計表、シート2以降がそれぞれの項目の個別データだとします。
集計表のF列に、各個別データのH20の数値を挿入したいです。

<シート1>
F2=シート2!H20
F3=シート3!H20
F4=シート4!H20


という感じです。
この場合、セルひとつひとつに「=シート○!H20」と入れていかないといけませんか?
もっとスピーディーに入力する方法をご存じのかた、ご教示お願いします。
初歩的かつわかりにくい説明ですみません。
803ひよこ名無しさん:2010/11/16(火) 05:46:43 ID:???
>>802
F2:=INDIRECT("Sheet"&ROW()&"!H20")
下方向にオートフィル
804ひよこ名無しさん:2010/11/16(火) 12:38:14 ID:???
Accessのファイルを外部からインターネット経由で操作するには、
どういった手順が必要になりますか。
ファイルはBuffaloのネットワーク対応HDDに入っています。
805ひよこ名無しさん:2010/11/16(火) 15:20:18 ID:45r/7FC8
>>804 です
sageてしまいました・・・ すみません。
もう一度質問します。

Accessのファイルを外部からインターネット経由で操作するには、
どういった手順が必要になりますか。
ファイルはBuffaloのネットワーク対応HDDに入っています。
806ひよこ名無しさん:2010/11/16(火) 16:34:03 ID:Yx0DqDyP
ここでいいのか分かりませんが
OSはXP、エクセル2003を使用
エクセルで文字を入力中に、何かのキーを押したのか
文字入力時に、文字が表示されずに変換を確定すると文字が出てきます
セルを変えて入力すると、たまに1文字目が表示されますが
2文字目を打つと同じ様に表示されません
どうかよろしくお願いします
807ひよこ名無しさん:2010/11/16(火) 16:46:05 ID:???
>>804,805
クラック行為に加担する気は有りません。
808798:2010/11/16(火) 16:50:33 ID:???
>>800
『エクセル4.0マクロ関数』・・・そんな種類の関数があるんですね。
普通の関数のように、リストから選択できるようになってないなんて・・・

勉強になりました、ありがとうございます^^
809ひよこ名無しさん:2010/11/16(火) 17:26:05 ID:45r/7FC8
>>807

ネカフェから会社のファイルにデータを入力したいだけなんですが・・・
810ひよこ名無しさん:2010/11/16(火) 18:09:47 ID:???
>>809
セキュリティ意識なさすぎ
もしネットワーク管理者ならクビレベルの発想
811ひよこ名無しさん:2010/11/16(火) 18:24:44 ID:???
>>809
クラック行為その物なんだが。2ちゃんねるに”ぎぢゅつしえん”求めるクラッカーって?
812ひよこ名無しさん:2010/11/17(水) 08:45:19 ID:???
>>806
Excel、MS-IMEに未確定文字列を非表示にする設定は無い。
原因不明(故障?)なのでOfficeの修復か再インストールをした方がいい。
ttp://okwave.jp/qa/q5757902.html
ttp://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/five/ch19/MntB01.htm
813ひよこ名無しさん:2010/11/18(木) 12:38:52 ID:mu0dn9L0
excel2003を使っています。2つ質問させてください
・B2に関数を入れたとして、そのままB3にオートフィル?したら範囲も一つずれますよね
その範囲をずれないようにするにはどうしたらいいですか?
ヘルプでこれかな?って思って「範囲内のデータを固定する」っていうのを見たのですが理解できなかったです
・セルの書式設定で小数点第3位まで表示するようにしたら整数も小数で表示されてしまいます
小数は小数、整数は整数で表示するにはどうしたらいいですか?
お願いします
814ひよこ名無しさん:2010/11/18(木) 12:53:55 ID:5IoVX4fG
WORD2033です。

オブジェクト(テキストボックス)のプロパティの「既定値」を
永続的に変更する(「線なし」にする)方法があれば教えて下さい。
毎回、変更するのが面倒なので。
815ひよこ名無しさん:2010/11/18(木) 12:59:37 ID:???
WORD2033とはなですか?
816ひよこ名無しさん:2010/11/18(木) 16:00:52 ID:???
>>813
たとえばB2に『=A2+1』と入れたなら、
カーソルをA2に持っていきファンクションキー『F4』を押す。

押すごとに『$』の位置が変化する。

この『$』が前についた文字は、オートフィルでも変わらなくなる。

もちろん『F4』じゃなく手入力でもOK
817ひよこ名無しさん:2010/11/18(木) 19:55:38 ID:???
>>813
Excel2007以降ならば「条件付き書式−数式」で表示形式を切り替えることが
出来るが、Excel2003以前では出来ない。

別セルで数式を用いて表示を変更することならば可能。(結果は文字列)
=IF(INT(A1)=A1,A1&"",TEXT(A1,"#.000"))

>>814
規定値の設定は文書単位なので、設定したテンプレートを作成・保存してこれを利用する。
>>5のNormal.dotを開き、設定後に上書きすれば新規文書でも規定値が「線なし」になる。
ただし、設定はテキストボックスだけではなくオートシェイプ全般に影響するので注意。
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HP005189265.aspx
818577:2010/11/19(金) 00:15:03 ID:l/XIxxYz
>>816-817
ありがとうございます
819ひよこ名無しさん:2010/11/19(金) 00:16:28 ID:l/XIxxYz
>>818の577は無視してください
820ひよこ名無しさん:2010/11/20(土) 13:18:38 ID:???
Office2010を買ってWord, Excelの勉強することにした者です
みなさんが学習したお奨めのサイトや書籍があったら教えてください
821ひよこ名無しさん:2010/11/20(土) 13:30:51 ID:???
自分で使いやすいの選んだほうがいいよ
822ひよこ名無しさん:2010/11/20(土) 23:45:08 ID:Rh/WK4f3
indirect関数で質問です

シート1で
@A1:A2の範囲を名前定義
(先頭のA1セルは空白、A2セルは名称)
AB2:E2の範囲にA2セルに入力してある名称を名前定義
(B2:E2に入力されているのはすべて数値)

シート2のA1に、@の名前を入れてリスト化した後
A2で=IF(A1="","",INDIRECT(A1))と入力しました。

A1リストで空白を選択→A2でも空白を選択できるようにしたい、
と思ったのでこんな風にやったのですが、実際はA1リストで
空白を選べてもその後A2では空白が選べず(直前に選んだ数値が残る)、
なんかごちゃごちゃやっている内に今度は設定タブのOKボタンを押すと
「リストの元の値は区切り文字で・・・単一の列か行じゃないとダメ」と
エラーメッセージが出てきてしまいます。

教えていただきたいのは次の2点です。
1.空白セルの空白の連動
2.定義づけた範囲は単一の行、列なんでここは間違ってないと
思うのでそうすると区切り方が悪いみたいですが解決方法がわかりません

どなたかよろしくお願いします。
823ひよこ名無しさん:2010/11/21(日) 08:34:18 ID:???
>>822
入力規則−リストの「元の値」に入れる式の結果は"範囲"でなければならないので、
=IF(A1="",□,… の□に「""」(文字列や配列定数)は指定出来ない。
例えば、シート1のB1を空白のままにしておき、名前の定義でB1を「空白」と定義する。
シートA2のリストの元の値が 「=IF(A1="",空白,INDIRECT(A1))」 ならばリストは稼働する。

(備考)入力規則のリスト項目の空白表示/非表示について
ttp://support.microsoft.com/kb/415969/ja
824823:2010/11/21(日) 09:48:10 ID:???
>>822 追記:
勿論、名前の定義を介さなくともINDIRECTで直接範囲を指定してもOK。
=IF(A1="",INDIRECT("Sheet1!A1"),INDIRECT(A1))

あと、名前の定義が多くなる場合や、データの追加に応じて定義した範囲を
可変にしたい場合は、「Excel 入力規則 リスト 可変」あたりでググると吉。
825ひよこ名無しさん:2010/11/21(日) 13:45:50 ID:???
>>822ではありませんが、横レス失礼します。

>>823
その方法でやってみましたが、>>822の言っている
>(直前に選んだ数値が残る)

という問題がまだ解消されていない気がしますがどうでしょうか。
勘違いだったらすみません。
826825:2010/11/21(日) 13:57:16 ID:???
すいません、やっぱり勘違いでした。
A1で空白を選んだ瞬間にA2も一緒に空白になる方法だと思ってました。
827822:2010/11/21(日) 13:58:43 ID:TqiADPMm
>>823-824
詳しくありがとうございます。
なぜダメなのかよく分かって助かりました。

あと備考のサイト内の内容がちょっとややこしいのでお尋ねしたいんですが、
たまたま今私が作っている名前付けした元のデータでは、その範囲の
先頭にのみ空白セルを設定していたんですが、こういう場合は備考サイトのような
データ変更や保存によってリスト内の空白表示に影響を及ぼす可能性は
最後に空白を入れるよりかは低い、と考えていいのでしょうか?
828822:2010/11/21(日) 14:15:20 ID:TqiADPMm
連レスすいません。

>>826
それが一番理想なんですが自分の知識じゃ敷居が高そうかなと勝手に
判断して敬遠していたのですが、簡単にできる方法があるんでしょうか?
あれでも空白の場合だけ自動で連動させるなら簡単にできるんでしょうか…?
829825:2010/11/21(日) 14:57:01 ID:???
>>828
残念ながらわかりません。

ただ、見かけだけ、空白に見せることなら条件付き書式で
A1が空白の時だけ、フォントの色を白に設定すればできると思いますが
A2の数値を参照する場合があるなら、勘違いの元にもなることもあるでしょうし。

わかる方いましたらお願いします。
830823:2010/11/21(日) 19:16:54 ID:???
>>825
リストの連動で変化するのはリストに表示される内容(参照範囲)であり、
セルの値自体は「入力」(クリックやEnter押下)という行為をしないと変わらない。

>>827
ごめん。備考のサイトはExcel2000の入力規則についての説明でした。
2002以降は「最後のセル」の位置に関係なく、リストで指定した範囲内の空白
についてはそのまま表示されるようです。

・データの追加に応じてリストの参照範囲を可変にする一例
1) 新規シートのA1:A3に適当なデータ値を入力する。
2) 同シートのC1に入力規則−リストで「元の値」に下記の式を入力し、
  A1:A3の範囲がリストにあるのを確認する。
  =$A$1:INDEX($A$1:$A$50,COUNTA($A$1:$A$50))
3 A4、A5…と順にデータ値を追加 → C1のリストを確認。
(範囲可変ではINDEX関数の他にOFFSET関数もよく使われる)

【関連】
「空白を無視する」とは?
ttp://officetanaka.net/excel/function/tips/tips51.htm
選択した項目は表示しないリスト
ttp://officetanaka.net/excel/function/tips/tips27.htm
831ひよこ名無しさん:2010/11/22(月) 15:22:26 ID:oH13rb55
エクセル操作の練習問題がオフィスをインストールするときに同時にパソコンに入ってるはずらしいのですがどうやったらその練習問題ができますか?
どこにあるのかわかりません
832ひよこ名無しさん:2010/11/22(月) 16:39:14 ID:???
>エクセル操作の練習問題がオフィスをインストールするときに同時にパソコンに入ってるはずらしい
言ったやつに聞け
833ひよこ名無しさん:2010/11/22(月) 19:50:47 ID:???
>>831
Microsoft OfficeにはExcelの「練習問題」なんて入っていない。
初心者向けのOffice利用サポートソフト「Officeナビ」のことならば下記。
(OfficeプレインストールPCには「Officeナビ」は既に入っている)

【窓の杜】 Office ナビ 2010 (Win 7) の説明とダウンロード
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100621_375408.html
Microsoft Office ナビ 2007 (Win Vista)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=D4D76416-A6FB-4571-8736-FEBC83B766AA&displaylang=ja
834ひよこ名無しさん:2010/11/22(月) 20:00:29 ID:kWAq1Z4Y
大学でノートPCを購入し、そのPCにもともと入っていた
Office Professional 2007 アカデミック版を使っているのですが
これはプレインストール製品なのでしょうか?それともパッケージ製品なのでしょうか?

もう1台ノートPCを買ってインストールしようと思っているのですが
パッケージ製品ならば大丈夫ということでよろしいのでしょうか?

回答よろしくお願いします。
835ひよこ名無しさん:2010/11/22(月) 20:17:22 ID:???
>>834
大学に聞け
836ひよこ名無しさん:2010/11/22(月) 21:14:04 ID:???
>>834
・ハードパッケージで、箱とCD/DVDがカラフル → 製品版
・紙の箱で、単色のCD/DVD → OEM(プレインストール)版

製品版はPC2台(メイン、サブ各1台ずつ)までインストール可能。
OEM版はそのPCだけでの使用に限定される。
837ひよこ名無しさん:2010/11/22(月) 21:18:51 ID:???
>>835
大学生協の電話サポートが1年だけだったので

>>836
自分のは、髪の箱で灰色だったのでOEM版ですね。
アカデミック版を新しく買おうと思います。

お二方ともありがとうございました。
838ひよこ名無しさん:2010/11/23(火) 16:15:26 ID:???
Win7 / Word 2007
同一の書式設定をするものにタグやラベルを貼っておき、一括で書式設定をすることは可能ですか?
たとえば、以下のような構造の場合に
サブタイトルにはフォントXを、内容にはフォントYを一括で指定
構造表現と視覚表現を別にするHTML/CSSのような関係が作れないかと模索しています

タイトル
+サブタイトル1
 +内容
+サブタイトル2
 +内容
+サブタイトル3
 +内容
839ひよこ名無しさん:2010/11/23(火) 16:52:34 ID:???
>>838
Word2007(ワード2007)基本講座:スタイルを利用する
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-style.html
840ひよこ名無しさん:2010/11/23(火) 18:16:23 ID:???
>>839
ありがとうございます。望んでいた機能でした。
841ひよこ名無しさん:2010/11/24(水) 21:56:52 ID:???
使用OS Windows 7 
Excel 2003(互換データ) でのトラブルです

明朝提出のexcelデータのバックアップを取ろうとして、デスクトップに貼り付け→開く
としたところ、該当するexcelデータが無限に開き続け、中身を見れません。
貼り付け先、およびUSB内部の元データどちらも同様です

他のexcelデータには異常なく、問題なく閲覧、編集ができます
修復して開こうにも、800程のexcelデータが開かれる状態になるため、
重すぎてストップし修復も閲覧もできません

検索しても似た事例がなく困っています
何か似た事例や対処法をご存知の方おりますか?
842ひよこ名無しさん:2010/11/25(木) 07:45:51 ID:???
>>841
ググって該当したのはこれ1件のみ。
(これが原因なら他のブックも開けないはずだが…)
ttp://ameblo.jp/racroom/entry-10454483512.html

破損したブックを修復する
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA010097017.aspx

別メディアにコピーする際にファイルが破損するケースは多い。
大元のブックのバックアップが無いなら、諦めて作り直したほうが早い。
843ひよこ名無しさん:2010/11/25(木) 10:54:35 ID:X2gWmhOJ
整数ばっかりの範囲を選んで中央値の関数を入れたらなぜか少数が出ました
なぜでしょうか?
844ひよこ名無しさん:2010/11/25(木) 11:07:01 ID:???
>>843
中央に位置する数値が2つになる場合はそれらの平均を出すから
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP010062519.aspx
845ひよこ名無しさん:2010/11/25(木) 11:32:31 ID:ZMgvINl6
>>844
分かりました。ありがとうございます
846ひよこ名無しさん:2010/11/25(木) 12:29:37 ID:Z3CXFeD+
Word2000使用しています。

以下のWordテンプレのような書式を作りたいのですが、調べても分かりません。
教えて下さい。
ttp://deerstudio.jp/inc/images/stories/06.resource/200811.script/Script.Template.A4.Tate.dot


1ページや4ページ目以降のように、2段の書式にするにはどうすれば良いでしょうか?
「段組み」で2段にしているかと思ったのでが、1段でした。
『登場人物』や『台詞』などのスタイルを選択後、
「書式」→「スタイル」→「変更」→「書式」で、段落やタブとリーダその他項目を調べたのですが、
どうしてもやり方がわかりません。
847ひよこ名無しさん:2010/11/25(木) 13:49:38 ID:???
>>846
四角で囲まれている部分や名前上部の線は「段落罫線」。
名前のあとのスペースはTab押下の「Tabリーダー」。
段落の台詞部分が下がっているのは「ぶら下げインデント」。

インデントやフォント等、各種スタイルに登録されている書式の
すべてはスタイル一覧の"説明"で確認が出来る。
(記号をすべて表示するとTab、スペースや段落の区別がついて分かり易くなる)
ttp://www.wanichan.com/web/archive/word2000/word04.htm
848847:2010/11/25(木) 14:04:10 ID:???
×Tabリーダー
○Tab揃え
849ひよこ名無しさん:2010/11/25(木) 16:03:17 ID:Z3CXFeD+
>>847 ありがとうございます。
すみません、『Tab押下の「Tab揃え」』の意味調べたのですが分かりません。
Tabキーを押しながら何かのボタンを押すのでしょうか?

それとも、「書式」→「スタイル」→「変更」→「書式」の段落設定で、
「インデント」項目の−「最初の行」:ぶら下げ/幅:3字 
・・・などにすることが、『Tab押下の「Tab揃え」』でしょうか?
850ひよこ名無しさん:2010/11/25(木) 16:14:45 ID:???
>>849
まだやってるの?
ファームウエアというのはドライバも含むこと知らないのかな
851ひよこ名無しさん:2010/11/25(木) 18:47:51 ID:???
852ひよこ名無しさん:2010/11/25(木) 22:09:38 ID:g1WN01V+
>>850
すみません
「まだやってるの?
ファームウエアというのはドライバも含むこと知らないのかな」の意味を教え下さい
853ひよこ名無しさん:2010/11/27(土) 19:23:06 ID:???
Excelの関数について質問です。
文章にするのが下手なので表をjpgにしました。

複数条件で合計を出したいのですがどうしてもうまく行かず・・・
どうかよろしくお願いします。

そして画像で見てもらい大変申し訳ありません。
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005343.jpg
854ひよこ名無しさん:2010/11/27(土) 20:25:28 ID:???
>>853
例えば、AB列のmonthをSUMIFの条件用作業列として使う。
AB2に下記の式を入力して下方にオートフィル。
=IF(A2="","",A2&"-"&MONTH(B2))
産歴=1、日付=9月の総産子数の合計は
=SUMIF(AB:AB,"1-9",C:C)

作業列を使わずに合計するなら、
=SUMPRODUCT((A2:A100=1)*(TEXT(B2:B100,"yyyy/m")="2010/9"),C2:C100)
(「100」はデータ数に応じて適宜変更する)
855ひよこ名無しさん:2010/11/27(土) 22:13:02 ID:???
>>854さん
無事出来ました。
全部の作業が終わったわけではないのですが
本当にありがとうございました。
自分一人では絶対出来ませんでした。
>>854さんはどのように勉強されたのでしょうか?
自分も>>854さんのようにスラスラExcelを使いこなしたいと思っています。
最後に本当の本当にありがとうございました。
856ひよこ名無しさん:2010/11/28(日) 18:39:28 ID:???
てす
857822:2010/11/28(日) 18:47:21 ID:oEoWVwC5
>>829-830

レスが凄い遅くなってしまって申し訳ありません。
回答いただいた日からずっと規制くらって・・・

今さらではありますがアドバイスありがとうございました。
リスト参照範囲の可変方法まで
教えてくださって本当に感謝です。
858ひよこ名無しさん:2010/11/28(日) 20:38:07 ID:oEoWVwC5
結合したセルを含む表を移動したいのですが、
移動後の位置が移動前の位置と重なってしまう
ような場合はどうすればいいのでしょうか?

今はコピー元の表を一旦切り取って別の箇所や別シートに貼り付けるか、
重ならない場所まで一旦持って行って再度移動させたい場所に、
という感じでやっているのですが別表の追加項目作成や
見栄えなどの考慮のために結構頻繁に動かしているため
この作業だけで余計な時間がかかってしまっているように感じます。

もっと効率のいい移動方法というか、一発で目的の位置に
簡単に移動させるような方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
859ひよこ名無しさん:2010/11/29(月) 07:13:13 ID:???
>>858
重なる場合は一発で移動させる方法は無いよ。

個人的には、セルの結合は貼り付け、移動、セル参照、並び替え、フィルタ機能等
の障害になるので、滅多に使わない。
セルを結合する代わりに、文字の配置を「選択範囲内で中央」にしたり、
「セルの網掛け」にて背景色で枠線を塗りつぶしたりして表のレイアウトを整えている。
860858:2010/11/29(月) 20:31:42 ID:jqm7+4Lu
>>859
回答ありがとうございます。

これまで結合ばかりに頼っていたので
今度新しく作る時はそれを意識して
ちょっとずつ減らしていきますね。
861ひよこ名無しさん:2010/11/30(火) 11:46:33 ID:oHZ8gqYk
会社の10台のPCは、一つのOffice2000でインストールしているのですが、
これは違法だって分かっているので、今度Office2010を購入することにしました。
10ライセンスってのがPCショップで売っているのでしょうか?
それともMSでボリュームライセンスってのでシリアルだけ買うのでしょうか?
MSのHP見たのですが、よく分かりませんでした。安い方法を教えてください。
862ひよこ名無しさん:2010/11/30(火) 13:01:09 ID:???
>>861
MSオンラインコンシェルジュに聞け
ライセンスについてならいくらでも付き合うぞ
http://support.microsoft.com/contactus/cu_sc_selector_chat
863ひよこ名無しさん:2010/12/01(水) 08:19:53 ID:fOfqDflT
864822:2010/12/02(木) 23:05:55 ID:IENFkkTy
すいませんまたわからない状態になってしまったので質問させてください。
該当する質問内容は>>822の@の項目&使っているのは2007です。

>>822で先頭に空白セルを含む範囲を名前定義した後、
(ここでは「名称」としておきます)
入力規則で「=名称」と入力してリスト可させ、
空白も含んだリスト項目を表示させられるように
なっていたのはいいのですが、つい昨日あたりから
空白だけが表示されなくなってしまいました。

定義してある範囲から先頭の空白だけを
除いて再度「名称」と定義しなおしてから
=offset(名称,-1,,rows(名称)+1) みたいなことも
やってみたのですが、こちらの方法でも
リスト化した項目には空白が表示されません。

なぜ突然空白が表示されなくなってしまったのか、
またどのようにすれば再度表示させることが
できるのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
865ひよこ名無しさん:2010/12/03(金) 00:00:34 ID:???
>>864
うろ覚えだが、
空白セルはリストでは省略されてしまうけど
そのリスト範囲の空白に、
・何か入力した後、その入力した文字を削除する。
・オートフィルでとなりの空白セルをコピーする。
・オートフィルでとなりの空白でないセルをコピーした後削除する。

上記のどれか試したら、不思議なことにリストに空白が復活した様な気がする。
違ったらごめんね。うろ覚えだから><
866ひよこ名無しさん:2010/12/03(金) 16:51:35 ID:???
Excelのグラフで、目盛り線の本数のみを固定にして他(目盛りの最大値や間隔)は自動にするって可能ですか?

中身を動的に切り替えられるグラフを作ってるんだけど
全て自動にすると中身のデータのバラツキによって本数が増減しちゃうし
全て固定にすれば今度は最大値に合わせなきゃいけない都合でグラフに合わないデータが出てくるし、上手く行かない

※グラフオブジェクトを作りまくって、選択したデータの内容によって可視/不可視を切り替えるのは無しで
※VBAを使って設定するのも無しで
867ひよこ名無しさん:2010/12/03(金) 19:32:27 ID:???
>>864
>>823のMSのサイトの説明で考えると、こういうことだと思う。

例えば、新規シートのA10、C5、E1に値を入力すると、「最後のセル」は行/列の最後尾である
A10とE1の交点のE10となる。
ExcelはA1から最後のセルまでの範囲(A1:E10)を記憶するので、その範囲内にリストが参照する
空白セルが入っているならば空白はリストに載る。
(最後のセル位置の記憶は、行・列・セル・値の削除があろうともブックを閉じるまでは保持される)
A10、E1の値を消去してブックを保存すると、保存時にA10、E1の記憶は消され、最後のセルは
行/列の最後尾であるC5に修正される。
再びブックを開き、リストの空白がA1:C5の範囲外に位置するならば、その空白はリストから外れる。

>>866
多分無理。
グラフは参照するデータの最小・最大値を元に軸ラベルと目盛り間隔を自動修正するので、
それと連動する目盛り線の本数は自ずと増減する。
868864:2010/12/03(金) 22:13:01 ID:???
レス遅くなってすいません。

>>865
ありがとうございます。開いた時はダメでしたが、それらを
試してみたところ再び空白が表示されるようになりました。

ただ今私が作っているものは自分用というよりは
元々他人に提供するためのものなので、
見やすさを考慮して空白を入れようとしたため
この方法ではちょっと参っているんです。

まぁただdeleteキーで消せばいいだけの話なのかもですが・・・


>>867
すいません、素人なので間違った解釈をしていたら
申し訳ないのですが、>>830
>2002以降は「最後のセル」の位置に関係なく、リストで
>指定した範囲内の空白についてはそのまま表示
と書かれてあるのでこれについては大丈夫だと思っていました。

実際に今自分が作っているものを確認したら該当する
最後のセルの範囲内に収まっているので、エクセルの
バージョンは関係ないような気がしています。

名前を定義づけたデータが作っている表とは
別のシートにある・・・ことが原因、なんてことは
あるのでしょうか?

それともそもそもリスト化した項目を消したい時は
deleteで消すのが基本で、無闇に先頭か末尾に
空白は入れたりしないものなのでしょうか?
869864:2010/12/03(金) 22:14:00 ID:rVOWw/m7
すいませんsageてしまいました。
読みにくい長文で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
870ひよこ名無しさん:2010/12/03(金) 22:26:45 ID:???
まだやってるの?
ファームウエアというのはドライバも含むこと知らないのかな
871ひよこ名無しさん:2010/12/03(金) 22:33:48 ID:???
>>870
スパナはどうなの?含むの?
872ひよこ名無しさん:2010/12/03(金) 22:36:43 ID:???
ありゃ、忘年会が突然入ったわ ちょっとレス遅くなります
873ひよこ名無しさん:2010/12/03(金) 22:40:48 ID:???
ところでお前ら銀魂読んでて腹とアゴが痛いどうしよう
874830,867:2010/12/04(土) 02:38:04 ID:???
>>868
>830は過って最後のセルが動かない条件(関係ないセルの入力値が残ったまま)
になっているシート上で試行してしまったので、これを撤回します。

最後のセルが関係するのは入力規則−リストを設置しているシートではなくて、
リストの「元の値」が参照しているシートの範囲だよ。
Excel2003にて次の手順で確認した。(他のバージョンは未確認)

1) 新規ブックのSheet1のC1:C4に値を入力し、Sheet1!$C$1:$C$5に名前を付ける。
   → この時点ではSheet1の最後のセルはC4

2) Sheet2のA1に入力規則のリストを設置し、元の値に「=[定義した名前]」を入れる。
   → Sheet1のC5の空白は、Sheet1の最後のセルC4の外にあるのでリストから外れる

3) Sheet1のA10に適当な値を入力して確定後、すぐに消去する。
   → Sheet1の最後のセルはC10に替わったので、Sheet2のリストにはSheet1C5の空白が載る

4) そのままブックを保存して再び開く。
   → Sheet1の最後のセルはC4に戻り、C5の空白はSheet2のリストからは除外される

リストの空白が保存後も消えないようにするには、最後のセル位置をリストが参照する範囲の外
に固定する。(例えば、Sheet1のAZ10000あたりに「=""」と入力しておくとか…)

> 無闇に先頭か末尾に空白は入れたりしないものなのでしょうか?
設置した入力規則を解除せずにセル値を空白に戻したい場合は、リストに空白を載せることはある。
875ひよこ名無しさん:2010/12/04(土) 09:10:46 ID:???
空白セルに何かアクションを起こせば、リストに空白が復活するなら
書式設定を少しいじってやるのも効果あるかもしれない。
たとえば罫線を引いてみるとかね。
こうすれば、ただの空白じゃないから、名前を付けて保存後も維持できるのではないかな。
876874:2010/12/04(土) 10:34:50 ID:???
>>875
罫線は手軽でいいね。セルの書式のことをすっかり忘れてた。

>>868
もし罫線を入れたくない場合は、一旦罫線やセルの網掛けをして書式を弄った後に
それを消せば保存後でもリストの空白は残るよ。(2007で確認)
877864:2010/12/04(土) 12:09:07 ID:9QblNRko
>>874-876
お二方とも本当にありがとうございます。
空白セルの書式設定を一旦弄ってから元に戻す方法で
ブックを閉じた後に開きなおしてもちゃんと
リスト内に空白を表示させることができました。

ただ、最後のセルに関しては>>874を参考に再度
変更してみたのですが空白は表示されませんでした。
質問した時点での同一シート内の最後のセルはJ52
(定義してあるのはB$2:$B$34)と明らかに範囲内の
ものでしたし、試しにP100とも変えてもみましたが
相変わらず無反応でした。

何が原因なのか私にはさっぱりですが、
とりあえずどのバージョンでも定義付けする際に
範囲内に収まっていないと空白は表示されない、
という点は覚えておきたいと思います。
878ひよこ名無しさん:2010/12/04(土) 21:49:49 ID:nrvazy5H
word2003を使っています
4ページあったとして、3ページ目だけを横向きにするということはできますか?
879ひよこ名無しさん:2010/12/04(土) 22:50:47 ID:???
PDFじゃないんだから無理
880ひよこ名無しさん:2010/12/05(日) 00:09:42 ID:TQOUI3MY
>>879
分かりました
ありがとうございます
881ひよこ名無しさん:2010/12/05(日) 01:37:37 ID:???
>>878
Word(ワード)講座 : 用紙の向きを縦・横混在で作成する(セクション区切り)
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word/qanda/q_syosi.html
882866:2010/12/06(月) 00:22:46 ID:???
>>867 ありがとう。やっぱ無理か。目盛り線を点線にして色分けして納得しとく。
883ひよこ名無しさん:2010/12/06(月) 19:57:37 ID:???
使用OS Windows 7
使用ソフトウェア Word 2007
Word viewer

ページ罫線を使って絵柄で囲ったんですが、
word viewerじゃあ罫線が表示されないです。

どうやって表示されるようになるのでしょうか?
884ひよこ名無しさん:2010/12/07(火) 06:48:29 ID:???
>>883
Viewerにその絵柄が無いから表示されないのでは?
罫線やクリップアートの絵柄はインストールしているWordのバージョン
によって其々異なるので、他の環境で開く文書には使わない方がいい。
885ひよこ名無しさん:2010/12/07(火) 10:10:05 ID:gomWokxL
EXCEL 2007

ピボットテーブルで範囲の行を65536に設定すると数字が入っているセルの集計が
実数より少なくなるのはなぜでしょうか?
すみません お願い致します



886ひよこ名無しさん:2010/12/07(火) 10:21:15 ID:MAIRrvMT
word2010なんですがPDFファイルにある申請用紙に手書きにしないで

wordでそのまま書きたいのですがこれってwordでできますか?

かけまっせってソフトみたいなもんがないとできないのでしょうか?

よろしくお願いいたします
887ひよこ名無しさん:2010/12/07(火) 11:03:30 ID:???
>>886
word単体では不可
888ひよこ名無しさん:2010/12/07(火) 13:58:48 ID:???
>>885
>数字が入っているセルの集計が
>実数より少なくなる

この部分もう少し詳しく書いてくれないとわからないんじゃないかな。
『集計』行は元の表ではどの位置で
ピボットデータではどういう配置にしたとか。
889ひよこ名無しさん:2010/12/07(火) 14:51:15 ID:gomWokxL
>>885
すみません。。
日付を行ラベル カテゴリ(1か2の数字)を列ラベル 
で集計する数字を値に振り分けました
ピボットテーブル作成時に範囲をいじらなければ正しい数で集計されるのですが
範囲の行を65536にすると集計される数字が半分以下になって出てきます
実際は5000行位までしかデータは入っていません
890885:2010/12/07(火) 14:53:14 ID:gomWokxL
>>888宛でしたorz
891ひよこ名無しさん:2010/12/07(火) 19:00:16 ID:???
2007形式じゃなくて互換モード(xls)で開いてるんじゃないの?
互換モードでは2003以前と同じく、ピボットで扱えるデータ数は65535件が限界。
892ひよこ名無しさん:2010/12/08(水) 00:41:30 ID:???
>>889
まさかとは思いますが『値』フィールドに振り分けた数字の前に『値の個数』って書いてたりしない?
893892:2010/12/08(水) 00:43:53 ID:???
ミス
×『値の個数』
○『データの個数』って書いてたりしない?
894885:2010/12/08(水) 13:22:18 ID:EA8PPlfY
>>891 互換モードでは開いてません

>>893 データの個数になってました・・・
895892:2010/12/08(水) 15:31:23 ID:???
>>894
知りたいのは『合計』であって、『データの個数』ではない。
と推測しましたが違いますか?

もしそうなら
値フィールドの『データの個数』をクリック
→『値フィールドの設定』→『合計』でいけるはずですが。
896885:2010/12/08(水) 17:28:50 ID:EA8PPlfY
>>895
いけました! 大変感謝致します!
行を65536にしたことで空白セルを拾って『データの個数』になってしまうんですかね?


897892:2010/12/08(水) 21:42:32 ID:???
>>896
そりゃよかった。
でも理由はよくしらないよ。
898ひよこ名無しさん:2010/12/09(木) 19:17:10 ID:xUmVxkU/
WORD2003についての質問です。

(1)縦書きテキストボックスのアイコンがツールバーに表示されていないのですが
 どうすれば表示できるのでしょうか?

(2)縦書きテキストボックスを使わずに、文書全体を縦書きにするには、
 どうすれば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

899ひよこ名無しさん:2010/12/11(土) 14:30:16 ID:2cy3mFHT
wordの資格を取りたくて勉強したいのですが、独学の場合、パソコンにwordが入ってないとできないでしょうか?
本書にもよくcdつきの参考書が売られてますが、、。
900ひよこ名無しさん:2010/12/11(土) 14:36:53 ID:???
当たり前だろ。
901ひよこ名無しさん:2010/12/11(土) 14:50:45 ID:2cy3mFHT
>>900
wordって高いですよね、、?
2007年のを受けたかったのですが

902ひよこ名無しさん:2010/12/11(土) 14:55:51 ID:???
>>901
評価版ダウンロードして使えば?
60日間はフル機能使えるんじゃなかったっけか。
903ひよこ名無しさん:2010/12/12(日) 00:13:28 ID:???
MOSの受験料を好んで払おうとしてる奴がワード買えないとか
ワード買うの躊躇するくらいならMOSなんて受けるのやめとけ、コスパが悪すぎる
数日講習受ければFラン大生だって八割合格する程度の糞試験だし
904ひよこ名無しさん:2010/12/13(月) 23:02:54 ID:???
エクセル2007で質問です。

上書き保存しようとしたところ、互換性チェックという項目が出て、
「行列数の範囲外にあるセルに〜範囲外の数式は#REF! エラーを返します」
というメッセージが出てくるようになってしまいました。

検索したら指摘されている範囲はシートを保護する際に
事前にCtrlボタンでロックを外していた箇所でした。
ロックを外しているセルは入力規則でリスト化したセルだけです。

ここからが分からないのですが、一つの表につき3種類(箇所)リスト化させていて、
この類の表が同一シート内に6つほどあるのですが、その6つの表のいずれもが
ドロップダウンリストをindirect関数でさらに連動させている種類のリストのセルだけが
「おかしい」と判断されているようで、それ以外の(一つの表につき)2種類の
リスト化しているセルは表6つとも正常と判断されているようです。

このセルについて思い当たることは保護をかける直前に
名前定義してある別シートの名称を変更したのですが、
その際にindirectを入力している元の値欄にも、もともと
上記の別シートの名称が入力式の中に含まれているため
元の値欄のそれも併せて変更した、ということくらいです。

説明が長くなりすぎてしまって申し訳ありませんが、
何か解決策があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
905904:2010/12/13(月) 23:03:59 ID:HrHUvWb/
sageちゃいました、すみません。
906ひよこ名無しさん:2010/12/14(火) 05:25:57 ID:???
>>904
その互換性チェックの警告は、2007形式(.xlsx)での作業後に旧形式(.xls)で
「名前を付けて保存」をする際に、65536行/256(IV)列 を超える範囲を参照している式
が存在している場合に表示されるダイアログ。

もし名前の定義や入力規則のセル範囲参照式に間違いが無く、正しく動作しており
「上書き保存」であるにも関わらず警告が出るなら、Excel、ブック、シートのいずれかが
破損している可能性がある。
[参考]
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA001234076.aspx?pid=CH101786331041
ttp://support.microsoft.com/kb/931786/ja?spid=8753
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA010097017.aspx
907904:2010/12/14(火) 19:27:22 ID:ZtIsi1QI
>>906
回答ありがとうございます。
質問の時点で気づいてなくてすいませんでした。
このエラーが出る前は2003のもので作業しており
今日見たら実際形式も2003になっていました。

参照URLの項目をいくつか試してみたところ
「開いて修復」という方法で直し、2007形式に
し直すことで解決することができました。

おかしかった原因はエラーの検索箇所とは
全然違う場所(シート)の条件付き書式の設定が
原因だったみたいで・・・よくわかりません。

ただ互換チェックのメッセージは出なくなったので
ほっとしています、本当にありがとうございました。
908ひよこ名無しさん:2010/12/14(火) 23:00:12 ID:???
既出でしたらすいません。
word2010で作成した.docx形式のファイルを2007で開き編集することはできますか
また、その逆も可能でしょうか。
2010と2007とでは.docx形式では完全互換性があると考えていいでしょうか。
909ひよこ名無しさん:2010/12/14(火) 23:16:27 ID:???
>>908
=じゃない。
≒な感じ
2007ファイルを2010でいじる分には問題ないが
その逆は使った機能によっては問題が生じる
たいていは問題ないはずだけど
910ひよこ名無しさん:2010/12/14(火) 23:52:38 ID:???
>>909
なるほど
新機能を使った場合支障が出ることがあるということですね
ありがとうございます。
911ひよこ名無しさん:2010/12/15(水) 01:06:27 ID:???
OS:WindowsXP SP3
Office:2003

を使っています。

Word/Excel/pptで半角/全角をおすと変換されず「‘」と
文字が打たれます。
また「変換」「カタカナ/ひらがな/ローマ字」ボタンを押しても
変換されず、ブランクのキーを押すと変換されるようになります。

IE上の画面では普通に変換できるのに、Word/Excel/pptだと上記の
ようになります。

どうすれば直るのでしょうか。。。?
912ひよこ名無しさん:2010/12/15(水) 02:12:49 ID:???
913ひよこ名無しさん:2010/12/15(水) 19:40:48 ID:xwvfU0KV
word2007で4:3と入力した場合に
時刻表示にせずにそのまま表示したいのですが、
書式をどのように変更すればいいのでしょうか?
914ひよこ名無しさん:2010/12/15(水) 22:54:26 ID:???
ワードってそんな機能あるの?
ためしに入力してみたけど時刻表示にならなかったわ。
915ひよこ名無しさん:2010/12/15(水) 23:41:39 ID:xR2BFyXF
Wordでリストの見出しを設定したときに、↓の画像のように 「・1.1」となってしまいますがこれの先頭の「・」を外し、「1.1」としたいです。
このようにするにはどのような設定を行えばいいのでしょうか?

http://www.wanichan.com/pc/word/2007/03.html
916ひよこ名無しさん:2010/12/16(木) 02:23:16 ID:???
>>913
Wordで入力文字列が自動で時刻形式に?
Excelのことなら、セルの書式を「文字列」に変更。

>>915
編集記号は印刷されないから特に気にする必要は無い。
画面上でも消したいなら、
Officeボタン →Wordのオプション>編集 にて「段落記号」のチェックオフ
917916:2010/12/16(木) 02:28:38 ID:???
×セルの書式を「文字列」に変更。
○セルの書式>表示形式を「文字列」に変更。
918ひよこ名無しさん:2010/12/16(木) 05:59:56 ID:sUkJnNxl
>>916
ありがとうございます
Wordのオプションに編集という項目が見つかりませんでした。
基本設定、表示、文章構成、保存、文字体裁、詳細設定、ユーザー設定、アドイン、セキュリティセンター、リソースはあるのですが
919ひよこ名無しさん:2010/12/16(木) 06:03:41 ID:???
無事できました
Officeボタン→Wordのオプション→表示→常に画面に表示する編集記号→段落記号のチェックをオフ
でした
920ひよこ名無しさん:2010/12/16(木) 12:49:36 ID:D7Zb5OmS
質問があります

word2007で、文章の横に赤い線や緑の線が入ってしまうのですが、それを消す方法を教えてください。
不適切な日本語?の使い方をした場合に表示される線だと思いますが、無い方が良いので、ぜひお願いします。
921ひよこ名無しさん:2010/12/16(木) 12:52:20 ID:???
>>920
ウィルシに感染してる気がしますが
922ひよこ名無しさん:2010/12/16(木) 13:17:06 ID:D7Zb5OmS
>>921
どういう事ですか?
これはPC買った最初からずっとですよ?
923ひよこ名無しさん:2010/12/16(木) 13:19:08 ID:???
ファームウェアとドライバは同じ 
馬鹿に言っても無駄か
924ひよこ名無しさん:2010/12/16(木) 13:20:18 ID:???
wordで改行や行を開けた時に表示される矢印を消す方法を教えてください
925ひよこ名無しさん:2010/12/16(木) 13:24:39 ID:???
ノートだと出来ないのが多いです
926ひよこ名無しさん:2010/12/16(木) 13:41:32 ID:???
>>924
Wordの ツール>オプション>表示タブの
編集記号の表示 から諸々チェックを外す
927ひよこ名無しさん:2010/12/16(木) 13:43:22 ID:???
>>926
初心者なのでもっと詳しく教えて下さい
928ひよこ名無しさん:2010/12/17(金) 22:59:04 ID:jWUPJHhJ
すいません教えてください。
例えば範囲が50以下までに
定められている値があったとして、
これに対して

@1〜5まで
A6〜10まで
B11〜20まで
C21〜30まで
D31〜50まで

と範囲を設定し、さらに各範囲に対して

@・・・5*0
A・・・5*22
B・・・10*128
C・・・10*163
D・・・20*202

という数式を入れるにはどうすればいいでしょうか。

例えば値が27だった場合は
@・・・5*0
A・・・5*22
B・・・10*128
C・・・7*163

こんな感じです。よろしくお願いします。
929ひよこ名無しさん:2010/12/17(金) 23:00:09 ID:???
>>928
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
930ひよこ名無しさん:2010/12/18(土) 00:30:08 ID:???
>>928
説明がよくわからん。
A1に1〜50のどれかを入力するとして
A2にはこれを入力するとか?
=IF(A1<6,A1*0,IF(A1<11,A1*22,IF(A1<21,A1*128,IF(A1<31,A1*163,A1*202))))
931ひよこ名無しさん:2010/12/18(土) 00:50:42 ID:2ICc5qjY
よろしくおねがいします。

Excel、Word共にですが、ファイルの保存ダイアログの下に
ファイル形式を選択できますが、自分には関係ないものが多いので
減らしたいのですが可能でしょうか?

XP Home Edition SP3 / Office 2010
932ひよこ名無しさん:2010/12/18(土) 02:07:20 ID:???
>>928
セルA1には整数1〜50のどれかしか入力しない事を前提として、
@〜Dの条件をそれぞれセルA2〜A6に適用するとする。
A2:=IF(A1="","",0)
A3:=IF(A1>5,IF(A1<11,(A1-5)*22,5*22),"")
A4:=IF(A1>10,IF(A1<21,(A1-10)*128,10*128),"")
A5:=IF(A1>20,IF(A1<31,(A1-20)*163,10*163),"")
A6:=IF(A1>30,(A1-30)*202,"")

・・・と、こういう事かな?
933ひよこ名無しさん:2010/12/18(土) 03:07:30 ID:???
>>931
たぶん無理。 種類が多くて目的の形式を見つけ難いのなら、
形式の先頭英字のキーを押下(もしくは連打)して選択[Enterで確定]するか、
普段よく使う形式をデフォルトの保存形式に変更しておけば?
ttp://www.ntfcorp.jp/yorozuya/?p=6423
934ひよこ名無しさん:2010/12/18(土) 05:38:29 ID:1EzUIjtM
920がウイルスに感染しているってどういう事でしょうか?
935ひよこ名無しさん:2010/12/18(土) 05:58:02 ID:???
友達もいないのかねプッ
よほど暇なんだね
936928:2010/12/18(土) 06:13:17 ID:SJhSI/7j
>>930さん>>932さん

説明下手ですいません。
おかげさまでやりたいことが分かりました。
>>930>>932を組み合わせたようなものです。
あるセルに

=IF(A1="","",
IF(A1<=5,A1*0,
IF(AND(A1>5,A1<=10),5*0+(A1-5)*22,
IF(AND(A1>10,A1<=20),5*0+5*22+(A1-10)*128,
IF(AND(A1>20,A1<=30),5*0+5*22+10*128+(A1-20)*163,
IF(AND(A1>30,A1<=50),5*0+5*22+10*128+10*163+(A1-30)*202,""))))))

こんな感じで入力したかったんですが今自分でも
>>928見返したらひっどい説明ですね・・・
ほんと申し訳ないでし、アドバイスくださって
ありがとうございました〜。
937931:2010/12/18(土) 07:41:53 ID:2ICc5qjY
>>933
「無理」と分かっただけでも十分です。
仰るとおりの方法をやってみます。ありがとうございました。
938ひよこ名無しさん:2010/12/18(土) 21:46:50 ID:47+Ig7ua
word2007においてコメントを入れた際、右側にコメントゾーンができて本文のゾーンが減りますが、
これは元の構成を保ったままになってるのでしょうか?
それともコメントの分だけ改行に至るまでに文字数が減っているのでしょうか
図を挿入するとするとコメントゾーンのほうまで食い込んじゃって困ってます
939ひよこ名無しさん:2010/12/19(日) 06:26:33 ID:???
>>938
右余白にコメントが挿入される分だけページ全体として縮小表示されるが、
本文のレイアウトや1行/ページあたりの文字数は変わらない。

> 図を挿入するとするとコメントゾーンのほうまで食い込んじゃって困ってます

図の書式設定>レイアウトの詳細設定>配置タブにて、
水平方向が「相対位置」、基準が「ページ」なのでは?
他の位置にするか、基準をページ以外にすればいい。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-photo2.html#haiti
940ひよこ名無しさん:2010/12/20(月) 16:09:48 ID:???
キーボードの矢印キーを使うとき、セル間を移動するときと、スクロールバーが動くときとあるんですけど、それはどこで入れ替わるんでしょう???
セルを⇔で移動したいのにスクロールバーが動いてしまう時はマウスでセル指定か、TAB,ENTER,Shift+ENTER,Shift+TABで移動するかしないと行けなくてすごく不便です・・・
941ひよこ名無しさん:2010/12/20(月) 18:06:34 ID:???
Scroll Lockキー
942ひよこ名無しさん:2010/12/20(月) 18:55:55 ID:???
>>941
おおおおおおお!!!!!
こんなトコロにこんなキーがあったのか!!
初めて存在を知ったぜ・・・・
助かった!ありがとう!
943904:2010/12/20(月) 23:15:29 ID:HSJIWXl3
互換性チェックのことで再度質問させていただきます。
以前修復したように思えたのはこちらの勘違いでした。
今回は保存するまでは2007を使い、保存後は2003を使っています。

普段から最後は必ずA1セルを選択した状態で保存→終了するようにしているのですが、
どうやら1行目全体(AからIVすべて?)がこのチェックにひっかかっているみたいです。

一方で保存する際に最後に選択したセルが2行目以降のセルであれば
列位置はどこであろうと「問題は見つかりませんでした」となってくれます。

もちろんチェックを無視して保存した後に2003で開いてもrefエラーはありません。
また指摘されているセルの書式や入力規則もいつも通り正常に機能しています。
そもそも256?や65535?を超えた場所で作業をしたことがないので…

これといった支障がないので保存時の確認のチェックを外せば
いいだけかもなのですが、やはりちょっと気持ち悪いので上記の
ような現象は何が原因で起こるのか分かる方がいましたら
アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
944906:2010/12/21(火) 05:43:48 ID:???
>>943
IV(256)や65536を超えたセルでの作業云々ではなく、それらを超えた範囲[セル]を参照している
数式が存在しているから、リストや条件付き書式の機能に問題が無くともチェックに引っ掛かる。
(2007での数式で「A:A」や「1:1」など全行/列を指定しているものが該当する場合もある)

それはともかく、保存する際の選択セル位置によって互換性に問題が有ったり無かったりする
ことは通常は無いので、やはり、シート、ブック、Excel、何れかの異常が原因である可能性が残る。
そのブックの内容を新規ブックにコピー(元ブックの破棄)やOfficeの再インストールをお薦めする。
945904:2010/12/21(火) 13:03:01 ID:ejpcJiPe
>>944
分かりました、一応新規コピーの方法でダメなのは
確認済みだったので再インストールしてみたいと思います。

あと一段落目の参照範囲というのはつまり別シートや
別ブックがこれに該当するって認識でいいんでしょうか?

でもこの場合2003形式で保存する度に毎回チェックが
出てしまうということになりますしこれも変な話ですよね・・・

すいませんがこんがらがってしまっているので
解説お願いします・・・ほんと何度も申しわけないです。
946ひよこ名無しさん:2010/12/21(火) 17:47:40 ID:???
>>944じゃないけど。

2007で作業して、名前を付けて保存する時にちゃんと
Exel 97-2003 ブック(*.xls)って項目を選択したの?

>あと一段落目の参照範囲というのはつまり別シートや
>別ブックがこれに該当するって認識でいいんでしょうか?
質問の意味がよくわからん。

たとえばA1に設定した入力規則のリストの『元の値』欄に
『=A2:A100000』とか
『=B1:IZ』とか
を入力したら引っかかるからだめってことだよ。
同一シートでも別シートでもね。
947ひよこ名無しさん:2010/12/21(火) 20:42:40 ID:9Ud4ClBE
エイサーのネットブック(開封新品)を購入予定です。

近所の店においてある機種を買うつもりですが
OSはWinXPproで「導入済み」とあり、
またofficeで「office2003導入済み」ともありました。

「導入済み」の意味を店員に尋ねると店でインストールしたという意味でした。
リカバリ用のCDやWinXPpro、office2003の付属CDはないとのことです。

ここでお尋ねしたいこととしては
このPCを購入し、
HD革命などの復元ソフトをインストールし、
これで復元したとき、またOSやoffice2003の認証が要求されるのでしょうか?
特にoffice2003についてお尋ねしたいです。
948904:2010/12/22(水) 00:23:48 ID:lk3wyhSN
>>946
はい、2003形式で保存する際は必ず出てくるので
この時に確認のチェックを外しています。

あと参照の説明ありがとうございました。
警告文の意味するところがようやく分かりました。
949ひよこ名無しさん:2010/12/22(水) 06:40:32 ID:???
>>947
システムがバックアップ時に戻るだけなので認証はいらない。
ただCD無しだと、再インストール、未導入機能の追加、アップグレード等
が出来ないので、CDはある方が良い。(アップグレードは無くても可の場合あり)
950947:2010/12/22(水) 10:31:07 ID:rXfpFlLt
>949
ありがとうございました。
951ひよこ名無しさん:2010/12/23(木) 15:20:02 ID:wSxyGnsX
Excelのグラフ、目盛について
http://www.rupan.net/uploader/download/1293084997.JPG

この補助目盛線に、値を表示することは可能でしょうか。

目盛間隔5、補助目盛間隔1にしてみたのですが、
これだと5刻みで目盛の値が表示されてしまいます。

かといって目盛間隔を1にすると、特定の値で線種を変えられません。
952ひよこ名無しさん:2010/12/23(木) 20:52:50 ID:???
単に目盛り線・目盛り補助線の2つの線種を使い分けたくて、かつ、全部に数値を入れたいならばこれで出来る

1.このグラフのプロパティで「セルに合わせて〜〜しない」にチェックを入れる
2.グラフコントロールそのものをコピー&貼り付けし、要は複製する
3.複製したグラフで 1. を行う
4.複製したグラフで各背景・目盛り線・枠線・グラフ線・文字を透明 or 白にする
5.複製したグラフで補助目盛りを無くして、目盛り間隔を1にして、目盛り数値だけを黒色にする
6.複製したグラフを最背面に移動する
7.元のグラフで目盛り数値を無くして、プロットエリアのサイズを調整する
953ひよこ名無しさん:2010/12/24(金) 06:18:16 ID:???
>>951
『実線』の目盛線ならばオートシェイプの「線」を、
『X軸ラベル』なら、グラフを「図としてコピー」して貼り付けた図から
トリミングでラベル部分だけを取り出してグラフの上に乗せれば?
954ひよこ名無しさん:2010/12/24(金) 10:40:25 ID:1BAJyH+6
よろしくお願いします。

WindowsXPでExcel2000を使っています。
A列:金額、B列:氏名 で入力していますが
金額毎にソート、かつ、氏名も降順にソートしたいのです。
金額はできるのですが、どうじに氏名もソートするにはどうすればいいのでしょうか?

やったのは「並び替え」
優先順1「金額」、優先順2「氏名」なのですが、氏名がソートしてくれないのです。
955ひよこ名無しさん:2010/12/24(金) 11:00:55 ID:TbJkIq3i
教えてください。

word2007を使用しております。
いつも二つの窓(両方ともword)を同時に開いて作業しているのですが、
PCの一番下に表示されているwordの表示マークをクリックし、
そこから今開いてる窓から違う窓を選択する動作を頻繁に行うのは疲れるので、
今開いている窓(word)のどこかをクリックする事で、別の窓(もう一つのword)へ移動する方法はありませんか?
956ひよこ名無しさん:2010/12/24(金) 11:27:00 ID:???
Alt+Tabキーで切り替えろよ
957ひよこ名無しさん:2010/12/24(金) 17:38:21 ID:???
ワードに結構な量の文章が入っているんですが、何かの拍子にシークバーが
何だか太くなってしまって、繊細なシークができません
調整の仕方とかあるんですか?

そのファイルより文章量が少ないファイルでも、シークバーは細いのに…
958ひよこ名無しさん:2010/12/24(金) 21:15:39 ID:???
>>954
「氏名がソートしてくれない」とは具体的にどういう状況?
優先するキーの意味は分かってる?

>>957
ワードのシークバーって何?
959898:2010/12/25(土) 09:53:40 ID:VMZwnjQX
WORD2003で、縦書きテキストボックスのツールボタンを表示させる方法を
教えて下さい(ツールバーに横書きテキストボックスしか表示されなく、
探しても見つかりません)。

よろしくお願いします。
960ひよこ名無しさん:2010/12/25(土) 10:29:13 ID:???
>>959
ツールバーを右クリック>図形描画で図形描画のツールバーにも表示されてないって事なの?
だったら
ツールバーを右クリック>ユーザー設定>コマンドタブ>オートシェイプの右側のコマンド一覧にある
縦書きテキストボックスのボタンをツールバーにD&Dで追加する
961揚戸井太郎:2010/12/25(土) 20:41:01 ID:???
あげ
962959:2010/12/26(日) 16:49:52 ID:9ZOOK6zL
>>960
レスありがとうございます。
963ひよこ名無しさん:2010/12/26(日) 18:13:49 ID:???
>>958
右のスクロールのやつのことじゃないの?
964ひよこ名無しさん:2010/12/29(水) 20:19:56 ID:???
Excelって年末年始の五日間ぐらい、本とか見ながらずっといじってれば
基本操作ぐらい覚えれるもんですかね?
メール、ネットは毎日使っててwordは少し使えるレベルなんですけど。
965ひよこ名無しさん:2010/12/29(水) 20:25:16 ID:???
>>964
もちろんです〜、3時間もあれば充分ですー
966ひよこ名無しさん:2010/12/29(水) 20:44:28 ID:???
>>965
3時間ですか。
職業訓練とかパソコンで3ヶ月とかだから、とても五日では無理と
思ってました。でも基本操作といっても簡単な関数覚えようと思ったら
それぐらいでは難しいですよね
967ひよこ名無しさん:2010/12/29(水) 20:57:22 ID:???
恐ろしく単純な小遣い帳なら…出来るかも(参考書みて)、でも金計算は実用的だしハマるから慣れるには良いかもね
968ひよこ名無しさん:2010/12/29(水) 21:58:36 ID:???
家計簿つけるならエクセルだよな。
作成するのが楽しいから家計簿ソフトなんぞ必要ない。
969ひよこ名無しさん:2010/12/30(木) 03:20:09 ID:???
ワードエクセルを甘く見るなよ?奥が深い
まぁ纏を習得するくらいなら3時間でいけるか?
いやーしかし全く素人が3時間は厳しいだろ
まぁPC慣れしてるなら簡単な事ならいけるかも
970ひよこ名無しさん:2010/12/30(木) 13:27:23 ID:???
Office2010を買おうと思ってるんですが、
ttp://www.microsoft.com/japan/office/2010/trial/default.mspx
ここを見ると、Professionalは場所を問わずにドキュメントを作成などと書いてあるんですが、Home and Businessを購入した場合、ノートに入れても自宅でしか使えないのでしょうか?
971ひよこ名無しさん:2010/12/30(木) 13:31:59 ID:???
お前ホント頭悪いと思うよ
Office買う前に病院いったほうがいい
宣伝文句を真に受けちゃうなんて
972ひよこ名無しさん:2011/01/01(土) 23:16:18 ID:???
>>967
誰も声の大きい奴が有能なんて話してんじゃねえんだよ
どんな仕事でも、声の小さい奴は例外なく無能だって言ってんだ
どんな仕事って言っても正社員で経験したのは4社だけど
バイト時代も含めて声が出てない人は必ず仕事も出来ない人だった
一人の例外も無くだ
まだ12年の短い社会人経験から得た経験則だが、
まともに働いてる人間ならほぼ共通する認識、つまり常識のはずだぞ
973ひよこ名無しさん:2011/01/01(土) 23:20:11 ID:???
コペ吉暇を持てあましてるでござるの巻
974ひよこ名無しさん:2011/01/01(土) 23:21:56 ID:???
ついでにage
975ひよこ名無しさん:2011/01/03(月) 23:02:19 ID:hbFSvjSe
ワード2002からワード2010にアップグレードしたんですが、
2010で作成した文書のアイコンがwordのアイコンで提示されません

2002を使っていたときに2007の文書を開くため互換パックを使用していた
からでしょうか?
976ひよこ名無しさん:2011/01/04(火) 02:02:11 ID:???
977ひよこ名無しさん:2011/01/04(火) 09:48:36 ID:5LuLp68R
表計算ソフトでOpenoffice.Calcを使っているのですが専用スレが無いのでこちらで質問することをお許し下さい。
プッシュボタンを貼り付けることができたのですが、それから何をどうすればいいのかわかりません。
プッシュボタンを押すと特定のセルの値を+1できるようにしたいのですがボタンを押せないし計算式をどこに入れればいいのか
よくわからないです
978ひよこ名無しさん:2011/01/04(火) 14:03:19 ID:???
このサンプルマクロの
http://oooug.jp/compati/basic/pukiwiki.php?%A5%BB%A5%EB%A4%CB%C3%CD%A4%F2%C6%FE%CE%CF%A4%B9%A4%EB

4行目の
oCellName = "A1"
のA1のところにその特定のセルを指定して

7行目
.clearContents(511) 'セルの現在値をクリアする
10行目
MsgBox "セル" & oCellName & "の値は " & oRange.Value & " です"
をコメントアウトするか消去するかして

8行目
.Value = "12345"を.Value = .Value + 1

にして、そのマクロを保存後ボタンに割り当てればいいんじゃね
979ひよこ名無しさん:2011/01/04(火) 18:05:33 ID:???
LibreOffice/OpenOffice.org専用スレ

LibreOffice/OpenOffice.org 総合相談所 8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1288762209/
LibreOffice/OpenOffice.org PART11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1292092273/
980ひよこ名無しさん:2011/01/05(水) 17:48:41 ID:???
 
981ひよこ名無しさん:2011/01/05(水) 18:01:03 ID:???
 
982ひよこ名無しさん:2011/01/06(木) 17:03:31 ID:???
983ひよこ名無しさん:2011/01/06(木) 17:06:38 ID:???
次の方どうぞ
984ひよこ名無しさん:2011/01/06(木) 17:14:18 ID:???
おとこわりします
985ひよこ名無しさん:2011/01/06(木) 20:20:16 ID:???
お琴割り
986ひよこ名無しさん:2011/01/07(金) 02:37:37 ID:nTOYbfZf
誘導されてきました。Word2010です。

文頭でスペースキーでの一字下げができずに困っています
再起したけどダメでした。例えば

モンスターハンター出荷数400万本突破!これは
PSP史上最速!

これをスペースキーの文頭1字下げで

 モンスターハンター出荷数400万本突破!これは
PSP史上最速!

としたいわけです。でもスペースキー押しても下の「文字数○○字」ってところが点滅するだけで
一字下げられない。

ちなみにほかのWordからコピペしてきた文章です。
おねがいします。
987ひよこ名無しさん:2011/01/07(金) 03:15:06 ID:???
>>986
「入力オートフォーマット」タブ →「Tab/Space/BackSpaceキーでインデントとタブの設定を変更する」
「オートフォーマット」タブ →「行の始まりのスペースを字下げに変更する」
のチェックを外してみたら?
ttp://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010faq/faq_autocollect.html
988ひよこ名無しさん:2011/01/07(金) 19:49:41 ID:???
 
989ひよこ名無しさん:2011/01/08(土) 19:36:51 ID:???
 
990ひよこ名無しさん:2011/01/08(土) 21:19:17 ID:???
>>987
ありがとう
何かわからないけど解決した
そのかわり改行するとデフォで一字下げられるようになった
991ひよこ名無しさん:2011/01/09(日) 02:27:15 ID:???
>>990
前段落のインデントの設定が次段落で継続しているなら、インデントを解除する。
ttp://span.jp/office2010_manual/word2010/style1/indent.html
992ひよこ名無しさん:2011/01/09(日) 10:50:44 ID:???
2ch ヘッドラインニュースBBY(一覧性が秀逸)http://headline.2ch.net/bbynews/

どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みでオモシロおかしく簡単理解。
ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する"2NN"(2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター)もどうぞ。
993ひよこ名無しさん:2011/01/09(日) 19:48:06 ID:???
次スレはどうするのでしょうかね…
994オウカイヒン:2011/01/09(日) 22:41:38 ID:???
新品買った。インターネットでも電話でも認証できない。
995ひよこ名無しさん:2011/01/09(日) 22:57:12 ID:???
次スレ…2ちゃんねる終わりかもね
996ひよこ名無しさん:2011/01/10(月) 17:39:33 ID:???
Wordの段落ダイアログボックスの左インデントがmm単位になってしまい困っています。
字単位に戻す方法を教えてくださいませ。<m(__)m>
997ひよこ名無しさん:2011/01/10(月) 19:22:48 ID:???
998ひよこ名無しさん:2011/01/10(月) 20:14:50 ID:???
999ひよこ名無しさん:2011/01/10(月) 20:22:53 ID:???
                    *'``・* 。
                   ★      `*。
          ノ´⌒ヽ,     |         *
       γ⌒´      ヽ,  |         *
      // ⌒""⌒\  ) |        +゚  
       i /  (・ )` ´( ・) i/  |      ゚*
       !゙    (__人_)  | /⌒)     +゚   
       |     |┬{   |  ノ   。*゚   
      \    `ー'  / / 。*・ ゚
   (⌒           | 。*・ ゚
   ,。ヽ_       。*・ ゚     ☆次スレ1000までイーケ☆
   +   │ 。*・ ゚    | * 。  
   `・+。。*・ ゚       |   `*。
       i     ̄\ ./    *   
       \_    |/    *  
       _ノ \___) ~ 。*゚
      (    _/   ☆
       |_ノ''
1000ひよこ名無しさん:2011/01/10(月) 20:44:15 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。